AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 06:10:59.38 ID:ofEqdIFI0!
D800E + 16-35。 比較にならんよ。10-24は持ってないけどね。
ただ、四隅だけ比べると大差なかったり、むしろ悪かったりするから、
google画像検索してダウンロードしてよく見ればいい。

老婆心ながら、D800、D800Eは 有料ソフトでRAW現像してね。
(D800E jpegよりD800を現像したほうがはるかに解像度は高い)
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:10:59.37 ID:TSUeOmhAP
30mmあたりまでは中央は中々良い。
ワイ端周辺はF8まで絞ればなんとか許容範囲、四隅はどの焦点域もかなり甘い。
湾曲は確かに結構強いけど、広角レンズの味として許容できる。
テレ端はF8でも中央付近から結構甘い、周辺もF11まで絞って妥協できるか出来ないか
やはり評価通りテレ側はオマケ程度だね、レンズの性質上広角側がなんとか使えるからいいけど
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 12:16:09.58 ID:4i8n2+Du0
↑などとわけのわからない供述をしており、警察では…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:32:51.36 ID:Thx2DnW60
広角ズームで16-35で満足出来ない場合は、現状12-24しか選択肢ないし。
ただ、買っても取り回しやフィルターつかない事かんがえないとね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:29:58.29 ID:SHy1X9xZ0
>>945
14、な。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 21:12:17.81 ID:G2lDX9GLP
>>945
そうなんだよな〜
選択肢と言えば14-24を除けば18-35しか無いんだよなぁ〜
シグマがDCで18-35mmf1.8とか出すけどDGで出さないかな〜
ってかAPS-Cで18-35mmって微妙な焦点域だな、フルサイズなら広角レンズとして重宝しそうだけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 23:57:17.98 ID:L3txOJWj0
16-35に組合わせる標準レンズが欲しいのだけど、
28-105/2.8とかが現在水準で出てきて欲しい。

とりあえずシグマ35/1.4と85/1.8Gで凌ごうと考えている
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 14:27:23.55 ID:aUOanhChP
俺も標準レンズ欲しいんだけど、結局単焦点でカバーする事考えたらズームは16-35と70-200にして、後は50,85とかで良い気がする
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 21:48:14.92 ID:OafibmAM0
28-105
F4固定
VRU
ナノクリ

※重要
鏡筒が勃起したり萎えたりするチンポズームは論外。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 22:44:46.61 ID:9ysRIMBv0
このレンズはAF-S 18-35/3.5-4.5より写りはずっと良いもの?
VRの有無はさておき、純粋な写りの面で。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 23:12:00.78 ID:5Zy3S7H70
逆光を考慮しない実験室のテストではほぼ同等とされるが逆光ではこちらが上
F4固定、16-18mmはこっちじゃなきゃ写らないといった面を考え合わせれば優位だが
18-35は安いし軽いので結局、予算と腕力次第だろう
なお俺自身が18-35と撮り比べたことはないので以上はネットの受け売り
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 01:55:29.16 ID:z4ydvvtI0
写りは大差ない
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 19:36:35.87 ID:ZRsft11/0
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:10:24.07 ID:WTPcR0yUP
16mmの四隅、みんなどんな感じ?
F8まで絞ってもかなり流れるんだが、ネットの作例見る限りでは、同じ16mm f8は確かに甘いけど俺のほど流れてないんだよね。
出来たら16mm f8の作例上げれる人いたらお願いします
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:41:45.14 ID:C3rHPaIc0
すこし像面湾曲あるから周辺でフォーカス合わせたうえでF8まで絞れば
どうにか隅もそれなりに写り様になる
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:57:07.20 ID:/y++5ucQ0
951です。
>>952-954ありがとう。
DxO、いつの間にかAF-S18-35のテスト結果出てたのね。
VRや逆光耐性はともかく、数値的には16-35/4VRよりAF-S18-35の方が勝ってるね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 16:39:46.40 ID:r6rXUHTn0
14-24に対してはフィルタ、VR、24-35域が優位、14-16域、明るさ、解像が劣位。
18-35に対してはナノクリ、VR、16-18域、F値一定が優位、解像が劣位。

後はお好きにどうぞ。俺は16-35で何等問題無いけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 16:52:10.35 ID:3k3uPyss0
dxoはあまり盲信しないほうがいいよ。タムロン24-70が14-24よりも優れてる結果だったりするしw
18-35と比べると、周辺は僅差で16-35の勝ち。中心は同じ。重さも値段も16-35の負け。ってところじゃない?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 23:48:38.30 ID:gbS8PpnK0
DxOを盲信しない方が良いのは否定しないけど、
その理由が「タムロン24-70が14-24よりも優れてる結果だったりするしw 」ってのは、
大三元レンズを盲信してるとは言えないの?タムが勝るはず無い!…っていう。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 21:03:29.48 ID:6XuYYn05P
いや、でも純正14-24<タム24-70は無いだろ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 22:30:58.24 ID:SziPj7u90
解像だけみりゃタムの方がいいよ

広角の方が辛いもん
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 22:37:41.28 ID:ATKWlZTG0
どんな形であれ、一定の基準で数値化すると必ずしも良し悪しとは一致しないよね。
だからタムが14-24を数値的に上回る結果が出ても不思議はない。
それを「タムが勝つなんてオカシイ」と切り捨てちゃうと盲信といわれても仕方ないんじゃないかな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 07:55:06.29 ID:sqVUXRUi0
そもそも焦点距離が違うレンズで比べて意味あんのかな?
24なら!というなら24単もあるわけで。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 02:28:17.39 ID:S/H4OH2J0
ズームレンズなのに、一律の点数ってのもおかしい。

http://www.dpreview.com/lensreviews/tamron-24-70mm-2p8-vc-usd/4
これで見ましょう。
http://www.dpreview.com/lensreviews/canon-ef-24-70mm-f-2-8l-ii-usm/4
こっちの方が優秀だね。

同じDxoのデータでも、見やすく、分かりやすくデータを整理して貰わないと、
訳が分からないよ。

AF-S24-70/2.8のデータがない。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 19:25:20.25 ID:uAXItCYPP
持ってる人に聞きたいんですけど
このレンズの24mmくらいで中央の解像度ってどんな感じですか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 02:45:58.25 ID:fENsAMO90
D800使いだけど、このレンズ世間では中途半端な評価だけど、おれは素晴らしいレンズだと思うよ
24-120より解像するし、風景メインなんだけど、凄くいい描写します。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 05:24:21.24 ID:zfsQ/OSr0
超広角と標準ズーム比べるバカがいっぱい湧いててワロタw
キットレンズでも使っとけよw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 09:57:45.74 ID:fENsAMO90
24-35は被るだろ
馬鹿はうんこ食ってしんどけよww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 10:05:40.58 ID:uwyhQlVs0
食糞ですね!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 11:41:39.64 ID:Rz4QEUSn0
>>959
18-35と比べるなら、「photozone.de」に18-35Gのテストデータも載ったから16-35G VRのデータと比べて検討するのがいいよ。
重く長いがVRナノクリの16-35G VRか、軽く短くしかも安価な18-35Gがいいか。
オレは16-35G VRから18-35G+28F1.8Gセットに転向済み。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 13:02:24.31 ID:37YM2wh20
16-35の利点って「N」とVRでしょ?
三脚乗せて逆光多用しなければ、どっちも一緒?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 13:03:10.97 ID:37YM2wh20
どっちもと言うのは、16-35と18-35の事です
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 16:30:45.60 ID:eg9kGtRO0
絞り枚数が違うから玉ボケが違うんじゃない?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 17:27:58.84 ID:JZ5lW/QG0
絞り羽根の枚数か〜
夜景とかでも違い出るよね。。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 04:35:50.93 ID:L3WTi8Fl0
どれもこれもレンズのピント調整などしてからの話だな。
16-35も調整後は見違えるほど高解像レンズに変化する。
出荷時の許容範囲が広すぎるんだよな。
だから、当たり、はずれ、と言われるレンズが出てきてしまう。
プロの人だったら必ず使用前にピントなどの調整を依頼してくるだろうと言う事を当てにしているのかも。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:38:00.19 ID:Y+WCFJ3E0
18-35が出た現在、このレンズの存在価値あんの?
10万円超え、インド人のチンポみたいに長く、ナノクリVRだけど、1835より劣る解像度。
取り柄は何だろ??
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:48:32.43 ID:sDflu2UB0
VR
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:49:49.18 ID:R9co36Wt0
広角側に広いこと、通しであること、VR付きであること
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 23:01:26.80 ID:9pF9EiQY0
18-35って、防塵防滴?マウントはプラ?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 01:37:33.98 ID:QGJ2kyJC0
>>977
室内でのVRは便利だよ。コスパ最強は1835なのは誰も否定しないとおもうけどね
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 13:09:32.67 ID:6TlE/NA20
ナノクリついてるから屋外じゃ18-35よりいいだろう
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 17:34:23.61 ID:IOj5fH4m0
野外≠逆光
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 09:58:28.03 ID:hxbtEMdR0
屋外でベンチマークとれば16-35の方が高解像度になるなんて当たり前
だってナノクリ付だもの
室内灯でまぶしいなんて感じる事は少なくても
日中の屋外なんて太陽見なくてもまぶしい
そんだけ反射光の強さが違う
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 10:08:33.48 ID:Zbg/muoI0
両方買って使い分けるのが一番だろ。
どっちにも利点はあるんだから。
14-24、16-35、18-35全て揃え使い分けるのが広角マニアってもんだ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 19:15:21.80 ID:2WevnjyQ0
14-24と16-35or18-35は使い分けできるが
16-35と18-35は二つあっても16-35しか持ちださないと思うけどな

画質もブラインドで分かる差じゃないと思うし
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 19:54:20.13 ID:Zbg/muoI0
軽いってのはメリットだと思うよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:48:47.13 ID:/0MTAq5D0
VR無いからある程度マジなときは三脚必須ですやん
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 10:41:44.48 ID:Lrmbxoxg0
量販店で18-35を触ってみたが、まるで発泡スチロールみたいな軽さにはレンズとして大丈夫なのかなと思った。
それから、後玉の小ささを見るとやはり16-35に決定だなとも思った。
結果、16-35を購入。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 10:48:27.18 ID:Lrmbxoxg0
>980
マウント部は金属だったが、マウント部にラバー部分も無かったので防塵防滴では無いな。
991名無CCDさん@画素いっぱい
>980
失礼しました。写真をよく見たらマウント部にラバー部分がありますね。
防塵防滴のようですね。

試しに触ったときの感触ではズームリングが軽かったような・・・
防塵防滴仕様だとズームリングがちょっと重たいというイメージがありましたので防塵防滴ではないと思っていました。