AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
取り合えず立てた
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 01:09:52 ID:2P8OSshTO
2get
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 01:19:10 ID:MO6yx26I0
1・2・3 マイケル♪
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 03:03:03 ID:RP5L0jLd0
標準先に出せよ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:03:04 ID:ahq4C07U0
D40にベストマッチじゃないか
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 08:23:57 ID:dx1zg1tC0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 08:35:55 ID:NqkHc0Uf0
微妙すぎだなあ
4万足せば14-24買えるだろ
広角にVRとか誰得w
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 08:49:09 ID:QS7Fa7ae0
ここの作例と説明読んでもVRのメリットは理解できない?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/img/af-s_16-35mmf4g_ed_vr/sample1.htm
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 08:58:40 ID:+ghvqAkZ0
ニッコールスレから転載
---


316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 00:10:52 ID:OZFR3+DI0
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR vs EF17-40mm F4L USM
広角F4ズームを比較してみる。

ニコン: VR。12群17枚。ナノクリスタルコート。絞り羽根9枚(円形)。680g。長さ125mm
キヤノン: 9群12枚。絞り羽根7枚。475g。長さ97mm
ニコンはレンズ枚数が多く、収差をよく補正していると期待できる。反面、大きく重い。

ワイ端のMTF 30本/mm、M方向は
ニコン: 中心 0.90、周辺10mm 0.74、周辺20mm 0.28
キヤノン: 中心 0.76、周辺10mm 0.46、周辺20mm 0.10
値が大きいほどコントラストが高く、良像が得られる。

テレ端は
ニコン: 中心 0.96、周辺10mm 0.78、周辺20mm 0.33
キヤノン: 中心 0.78、周辺10mm 0.69、周辺20mm 0.27

特にワイ端とテレ端中心ではニコンがシャープネスが高い。

希望小売価格は
ニコン: \154,000-
キヤノン: \120,000-
ややニコンが高い。

小型、安価なキヤノン、高画質、手ぶれ補正付きのニコン

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_16-35mmf4g_ed_vr.htm
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef17-40-f4l/spec.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:06:34 ID:bOSMkK7/0
>>8
どう見ても手持ちじゃないだろ、それw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:29:06 ID:WJbKPb6e0
古着屋の方はシャッター速度1.5秒となっているから、流石に三脚でしょう。
「手ブレを意識せず」と書いてあるのが少々気になるが・・・
広角レンズにVRが必要かどうかは意見が分かれそうですな〜。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:30:09 ID:KlGRl4F30
14-24と比べると、画角も価格も微妙〜。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:10:20 ID:6oWUGgtI0
14-24なんて特殊レンズじゃん。あんただって使いこなせていないだろ?
てゆうかどっちも買う気さえなさそうだが。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:00:16 ID:8UV8DbmS0
>>8
歪みがひどすぎだな
17-35mmよりひどそうだ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:14:53 ID:Srkms6cE0
>>14
アレ見て歪みがひどいと見ますか。
自分は反対の感想だったのですが。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:25:50 ID:q9Z67tmN0
見ずに書いてるコメントにレスしても無駄だよ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:40:39 ID:6E76EpTN0
14-24と比較してるヤツいるけど、人それぞれじゃね?
俺は、14-24目玉オヤジは買わん、重くデカすぎ。
テレ35mmだから、街撮りならこれ1本でもいけそう。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:08:51 ID:XQBXRXXZ0
PLフィルターが使えるからいいね
水面の反射だけはレタッチでも救えないから
まあ出たばっかりだからもう少し価格がこなれてから
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:18:52 ID:Srkms6cE0
>>17
だよね。
14-24は色々な意味で敷居が高かった。
「値段が近いから14-24と迷う」という意見もあるが、
画質がそれほど大きく違わないのなら(まだ情報不足だが)、
積極的に16-35を選ぶ理由はあると思う。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:24:13 ID:BqyyqIFk0
>>8
ひどい歪みだな
建築じゃ使い物にならんわ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:25:24 ID:kvJK0Br10
俺はシグマの12−24で良いや
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:11:42 ID:6W65rzs80
建築ならPC-Eニッコールを使う
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:55:06 ID:sTaMLXJd0
>>19
あと14-24だと24-70とセットで使うのがほぼ前提
16-35なら状況次第で単騎勝負もあり得る
普通の広角として使い頃のレンジだと思う
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:32:05 ID:1ZQv+goG0
24-70をカバーするF4通しを早くだせよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:21:07 ID:q67JJFW00
>>24
F4通しだったら24-85mm F4G又は24-105mm F4Gを出して欲しいな。
24-70mm F2.8Gを使ってほぼ満足しているけど、
テレ側がもう少し欲しい時があるよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:51:59 ID:K4CQmWpb0
>>25
24-70/2.8G は写り最高だけど、VR無いから場所によっては三脚必要だし、デカ重だし、
D3やD700の高感度カメラ以外での手持ち撮り歩きだと、使いにくいレンズだと思うけどなあ。
16-35 で出してきたから、
 24-120と大きさ同程度 35-105/4G VR2
 24-120より少し大きめ 35-120/4G VR2
が俺としてはいいなあw 無理かな、、、
24-105/4G でもどれでもいいから、とにかく早く出してくれNikon!
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 16:42:10 ID:aCsu/nhi0
標準と望遠のズームは開放を使うことがままあるけど、
広角はほとんど絞って撮ってる。
だから被写界深度稼ぎたいとき、VRは助かる。
また16mm未満の焦点距離って、まず滅多なことでは使わない。
むしろ機動性を重視する場合はFXで〜35mmなのは使い易い。

って言う人には、14-24/2.8より向いてるね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:37:40 ID:9O3L8Wjk0
>>26
無理です。

24-120より[少し大きめ] 35-105/4G VR2
24-120より[かなり大きめ] 35-120/4G VR2
になります。
もちろん値段も24-70/2.8Gと変わらないぐらい高くなります。

せいぜい24-85mm/F4G VRがサイズ的にも価格的にも妥当なところ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:52:56 ID:RKepB4ri0
ワイタン開放で周辺減光なく四隅もしっかり解像してるかだな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 03:06:26 ID:h67HPVx00
MTF見る限り期待出来ないな
これより悪いレンズはタムロンぐらいか
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 08:30:22 ID:1ZYh8DKP0
>>30
単なるキチガイか。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 49本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264941418/753

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 03:04:00 ID:h67HPVx00
18-55EDを評価してる人はまともなズームを使った事ないか
見る目がない

32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:47:47 ID:RX0Qsqye0
>>28
24-85mm/F4G VR良いね
サイズも価格もあんまり変わらないんだったら24-70mm使うだろうから
これくらいのスペックでサイズも価格も程々のレンズにして欲しい
16-35mmはちょっと重い気がする500〜600gが良かったのに…
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:51:14 ID:NeUJYVoJ0
そういう人は18-35でいいじゃん
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 07:07:26 ID:hIbtHsOf0
サイズ的には20-35ぐらいがちょうどいいな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:51:32 ID:pVn62lTlP
>>32
コンパクトなのは良いけど、先が伸びるのは嫌だな。
24-70みたいにフードの中で伸びる方式なら許せるけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:49:34 ID:tNJSTJnN0
望遠並に鏡筒が長くていいのなら。つうか伸びない標準ズームなんてあるのか。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:00:59 ID:sJ/p1CaF0
>>35
短いレンズなんだから、先が伸びたって、16-35よりもはるかに短い
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:50:00 ID:O/lbf2E5P
>>37
24-70方式は良いよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 06:55:16 ID:KkjvtaqQ0
どうやら標準は24-120mmF4VRらしいね
画質と大きさ重さが今から心配だわw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:26:17 ID:vbVFaM3g0
>>39
画質はそこそこ
大きさは120mm
重さは780g
価格は168000円
くらいじゃないの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:29:59 ID:YnVi+SqM0
>>39
発表はいつ?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:35:23 ID:qA15E0tP0
軽くしてくれよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:01:56 ID:0oEvI2jg0
28‐300VR出せよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:01:20 ID:RLGXVD4m0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:19:28 ID:L+lAmBL80
24-120でF4は無理が出そうだし16-35との組み合わせで考えたら28-120F4でもいいな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:12:46 ID:7LvWZs9M0
任期ないな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:41:11 ID:93gINs3h0
今日届いた。
想像してたより細いので、ちょっと長く見える。そして意外と軽い。
まあ想像してたモノが14-24くらいのサイズだったんでこんなもんかな。

明日シェイクダウン逝ってきま
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:21:03 ID:PasqMT1pO
>>47
購入おめ!
レビュー期待してます。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 02:28:21 ID:EBpht+e50
店で触ってきたがAFはぬめっと遅い感じだね。
ピントリングの回転量はそんなでもないのに、、 
画角と画質は気に入った。値が落ち着いたら買う。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:50:46 ID:egpKNfWz0
俺は見向きもしないが 16-35
24 F1.4は発売と同時に買いに逝く
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:03:32 ID:MhVNEEcT0
絞った状態でDX16-85の16mmと比べてどんな具合なのか、
開放でF4に絞ったDX35単と比べてどんな具合なのか、

気になる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:05:19 ID:ncqKlK720
DXにこれを装着するヤツはおらんよw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:08:59 ID:MhVNEEcT0
>>52
漏れはS5proと心中することにしたので…
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:26:28 ID:I3WZvGmS0
奇遇だな。
俺もS5に付けようかと思ってた。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:15:58 ID:OlWSMtYy0
奇遇だな。
俺もナスを煮付けようかと思ってた。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:58:20 ID:MYcYTLim0
ナスは焼くのが一番
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:19:49 ID:18Rw0tz10
秋ナスは嫁に食わすな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:47:10 ID:/ZFw6c+g0
春キャベツをさしおいて。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:43:44 ID:l6/yVF2z0
ナスは嫁に食わさないでいいが
嫁の下の口に食わせるのがいいぞ
そこを16-35mmで撮影
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:34:35 ID:0++3nVqe0
嫁の下の口に パックリ入った春キャベツ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:46:51 ID:nB5rci+80
うちの嫁はスイカが下の口に入るぞ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:50:46 ID:yevM+g3T0
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、
1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると その家には美人の娘と、
めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、 「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。
しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。
しかしすぐに親父に取り押さえられ、
「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。
父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、
山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。
次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、
栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。

三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:08:32 ID:2jW3kSNv0
>>61
ロードローラーが入った二次絵をどっかで見た
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:16:28 ID:omKz2S9Z0
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 10:40:44 ID:/uR9dPdh0
そんなことより、ヒトバシラー様の報告はまだか?
ていうか購入報告もほとんどないね。
最近のニコンは歪んだ円形絞りとか金粉入りとかロクなことがないからみんな様子見してるのかな?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:34:57 ID:+mWW99H90
おいら、買ったよ
しかしこの雨だからな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:49:33 ID:k9d84dGiO
この雨でもできることはある
まずは外に出て、雨の中で防滴性能を試すのじゃ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:53:41 ID:g1GS7q1W0
雨だから何も撮れない、ってのは酷いものだ。
晴天快晴ならコンデジはおろか、ケータイですら綺麗に写るわけで
悪条件で使えない一眼レフとレンズって何役に立つんだろ?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:12:50 ID:+mWW99H90
そうやって煽って、おいらに作例を出させようとしても駄目だよ
今日は忙しいんだからな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:53:54 ID:KGJefY6y0
ビックカメラ見に行ったけど品切れっぽかった。
花王かと思ったんだけど
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:58:30 ID:HAtrx0yg0
サンプル見まくったがとても10万のレンズとは思えんひどい歪曲と
激しい周辺光量落ちをみて私の中で糞レンズであることが確定しましたので
予約したものの金を振り込むのはやめにしました。


72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:28:09 ID:8Zh1EG6I0
>>71
Capture NX2で補正しやすいように歪曲残してあるのがわからないの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:28:38 ID:MIkWAgnm0
これよりいい広角レンズどれだよw
14-24でも歪曲でけーぞ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:48:04 ID:3npwx/fy0
にけがブログでうpしてた
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:42:01 ID:yf0IO09R0
D700で使うとやっぱいいわ。
D90で使ってたAF-S10-24が糞すぎたからな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:46:53 ID:ztBzzqqB0
>>73
マジレスすると14-24mmの歪曲の方が全然マシ
あと周辺の解像力も段違い
素直に14-24mmにいくべき
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:56:38 ID:OynQmO+80
VRなんか入れるから。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:20:51 ID:qflPiezuP
F4ズームにどんだけ幻想を抱いてんだよ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:46:51 ID:yf0IO09R0
定価で倍近い価格する14-24と比べて云々言う奴バカだろ。
この値段でナノクリ、VRU、F4通しでこんだけ写るってのは素直にいいレンズだ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:50:57 ID:i14nbQ3u0
     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)
    |      (__人__)  ∫
    |     `⌒´ノ ∬    CNX2で歪曲修正しちまえばいいことだろ常識的に考えて・・・
.   ヽ         } | ̄|
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 17:37:42 ID:MisYyb+p0
CNX2も使えない情弱が多いってこった
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:28:05 ID:37Mcbs3b0
最近は、フルサイズ使っててもRAWの存在を知らない人に
出くわすことが多くなった。
それだけデジイチの裾野が広がってるんだろう。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:46:47 ID:WbzNvwfB0
なに?アールエーダブルって?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:35:06 ID:6XxXlvKO0
CNX2持ってない人もたくさんいるのでしょう
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:20:52 ID:h/QOfz3H0
スレ違いと言うか、このスレでこんな酷い野暮な質問ですまないけど
ニコンの広角ズームレンズを購入しようと考えていて(D700所持)、
Ai AF18-35mmのF3.5-4.5D、Ai AF-S17-35mm F2.8D、そしてこの
AF-S16-35mm F4G VRを候補にいれているのだけどやっぱり最新の
AF-S16-35?。ボケ味重視してAi AF-S17-35?。


肝心な用途だけど狭い室内、或いはパースペクティブを強調するポトレで使いたいのです。
キヤノンのEF16-35mm F2.8L II USMを使った以下のような感じで。
sugo.sakura.ne.jp/blog/t_IMG_5671.html
とか、
kakaku.com/magazine/column/uehara009.html
kakaku.com/magazine/column/uehara007.html
にあるような感じです。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:54:54 ID:MisYyb+p0
>>85
お金あるなら16-35mmの一択。
ポトレにナノクリは最強。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:01:40 ID:WelE+Nu/0
新しいのでいいじゃないっすかね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:13:15 ID:5hSiYxrr0
14-24と比べるのは酷でしょ。
ていうかランクなんだから、画質で14-24を越えるわけないでしょ。

まぁ、17-35と比べれば、断然新レンズがコスパ的にいい。
(17-35はAFモーターがそのうちキィキィ言い出す残念なレンズだし。)

ブン回しながら撮る人にとっては、14-24は精神衛生上は良くないレンズだから、
16-35は、やっと手頃なレンズが出た、って感じでしょ。

歪曲はどのレンズ使っても出るから、気になるなら後処理。

>>85
17-35は他レンズと比べて、ボケ重視というより描写自体がネムイ、と今では感じる。
あと、狭い室内なら、ボケは活かせないのでは?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:28:38 ID:KUXtPoPR0
>>88
でも16-35mm、F4って一応プロレベルのレンズのはずだろ?
せめてF8まで絞れば画質的に14-24mmに追いつけると期待してた奴は多いぜ。
実売価格も5万円しか違わないんだからな。
周辺光量落ちも結構あるし、あれならVRなしで
9万で売ったほうがよっぽどありがたかったわ。
広角に余剰なVRをつけて、F2.8通しの17-35mm以上にでかくなって
周辺画質が低下、実売価格が高騰してるようじゃ本末転倒だ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:35:35 ID:BQp7nYoI0
俺はアマ向けだと思ってた。
普通に安いし。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:48:01 ID:eTgeH2KF0
>>89
実売10万ちょっとの廉価ズームレンズに何を期待してるんだ?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:02:37 ID:KUXtPoPR0
>>91
フジヤで11万5千だよ
14-24mmは16万8千
1段妥協してるんだからせめて絞れば同等くらいの画質にしてもらいたかった
明らかに14-24mmに比べ割高


93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:34:10 ID:BQp7nYoI0
ガンレフ見ればわかるけど、14-24の性能は異常だからな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:34:35 ID:fgGE4QxA0
>86>87>88さん
ありがとうございます。
あくまでも私の用途と言うか作風では歪曲・周辺光量落ちはそんなに気にしていません。

17-35、あの眠い感じ(ホワっとした感じ)がポトレには良いのですが
撮影中にAFモーターがキィキィ言い出したら話になりませんし・・・。

95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:51:39 ID:3IixJzvw0
なんかこのレンズ、画質は
AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED並らしいね?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:01:25 ID:412dZ/5K0
F8まで絞っても隅は14-24のF4の方がシャープ
9785&94:2010/03/05(金) 02:06:02 ID:fgGE4QxA0
>95
それは割りと良いと言う事でしょうか?。
Ai AF18-35mmのF3.5-4.5Dも考慮に入れているので。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:27:50 ID:412dZ/5K0
十分絞った状態だと

14-24 > 16-35 > 18-35 >>> 10-24
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 03:18:46 ID:f2j0XQSU0
スレチですまんが17-38/2.8のモーターキィキィって問題あるの?
そんな大きな音がする訳じゃないし俺のは5年以上前から鳴っているが
何の問題も無く働いてるよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 08:31:49 ID:4N9xIfmb0
14-24 > 16-35なのは当たり前
16-35のイカス点はSS1秒が手ブレ補正しちゃうところだろ
ミラーが落ちないキャメラが出ればこのレンズは面白い
それに焦点距離が違うよね35までカバーしてるから標準レンズとしても使えるじゃん
さすがに24までだとちょっと標準で使うには広いな
ま、用途が違うってことだ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 12:57:26 ID:rtj2zGOoO
>>92
焦点距離が全然違うレンズを比べられてもなー
14-24なんて24mmまでしか撮れないじゃん
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:25:18 ID:pdolaiiz0
って言うか14−24と比較しても何の意味もないこと!
何でニコン同士で比較し合う必要有るの?
それにレンズに収差は有って当然!完璧なレンズなんて存在しない!
それが嫌なら買わなければ良いこと!
偉そうに収差がどうのだ周辺光量がどうのこうのとか言って、
いったいどんな被写体撮ってんだ?




103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:51:52 ID:5hSiYxrr0
>>85
狭い部屋でポトレなら、28/1.4はオススメ。
24/1.4発売で28/1.4の中古が出そう。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:35:41 ID:3IixJzvw0
とりあえず買って試してみるよ
というわけで、さっきポチッた♪
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:53:53 ID:AgERBWGE0
入手したので明日F100にハメて歩いてくる
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:11:24 ID:x1UYLNtw0
俺はアマチュアだし、ナンタラ曲線みたいなのを追い求めてないわw
手ぶれ補正や35mmまで使えるというだけで買いなレンズだと思うが。
それよかフィルターが付けられない
デメキンレンズは買う気がしないわ・・。外に持ってくの怖そうw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:19:21 ID:cpCUD1vZ0
>>106
デメキンレンズwww
↓これでコートできます?
http://www.kenko.com/product/item/itm_8828059072.html
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 08:41:04 ID:ZvWDo6wI0
16-24の区間は14-24mmに完敗
24-35の区間は24-70mmに完敗の便利ズームレンズです
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:07:45 ID:nj4V8rJX0
そんなん当たり前じゃんw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:44:47 ID:G2aGnhYL0
高倍率ズームだからなw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:56:38 ID:czBoWh3a0
>>108
そもそも明るさも違うし当たり前
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 13:05:42 ID:E3ImKig10
>>108
でも24-70の24mmとかは厳しくない?
無理して24mmからにしましたって感じで。

16-35と24-70は組み合わせるとよさげな感じ。

14-24は風景屋にはいいと思うけども、普段持ち&ポトレには16-35が向いてるんじゃない。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 14:51:46 ID:Q1cLnfIa0
>>112
24-70も16-35と同じF4なら、やっぱり24-70の勝ち。

でも、
>16-35と24-70は組み合わせるとよさげな感じ。
なんだよね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:56:33 ID:CGFfkcjc0
おまいら些細な画質差でグダグダ贅沢いうな
17-40Lのリニュこないかな。。。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:26:11 ID:72UwIneV0
キヤノンは悲惨だな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:58:42 ID:95u/nw3q0
VR機構を使うと画質劣化、まぁそれでも18-35よりはましかな。
14-24の販売促進のためのレンズだな。

17-35(18-35)から16-35に買い替え、
さらに16-35から14-24に買い替えの沼パターン。
買い替え組は最初から14-24いっといた方がいいと思う。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:28:34 ID:BO9TbCW10
14-24より画角的には実用的だから期待したが残念だった
14-24でみせた本気をここでもみせてほしかった
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:32:14 ID:WWsiuzE20
安物レンズに本気を見せるわけがないな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 23:03:12 ID:L1p/AxXX0
ダメレンズ決定?

17-35から買い替えを狙ってたのに
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 23:06:36 ID:U25/RzQM0
14-24が異常なんじゃないか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 23:33:37 ID:WWsiuzE20
>>119
ダメではない
そこそこ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 00:02:07 ID:/BBNPy830
>>116
18-35はそんなにだめ?四隅は流れるけど値段の割りには遊べたけど。
16-35は16mm、VRいがらなければ、買い替えるほどでもない?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 00:03:18 ID:x1UYLNtw0
ここでトキナーの新型を待ってみるという選択肢もアリかなと。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 00:52:16 ID:gmOhFr+b0
>>122
18-35、ダメとは言わない。
用途が不明なので、仮に、画角が〜35mmまでを必要とする状況で、

画角優先で選ぶなら、18-35もアリだと思う。
フイルムで撮るなら、18-35のAFはけっこう早いし、軽量だし。
画質もF8まで絞れば中心けっこうシャープだし。確かに遊べる。

画質優先で選ぶなら、当然ながら14-24&35/2だと思う。
35mm以上も必要なら、14-24&24-70かな。
求めるものが画質なら、16-35では満足しないはず。

18-35に不満が無くて16mmもVRも不要なら、
16-35に買い替える必要はないと思う。
逆に買い替えたい理由は何?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:00:04 ID:+HX2/pqd0
>>124
ありがとう。

18-35の不満な点は、四隅のながれ。あとAF-Sだと使い勝手がいいかと。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:05:26 ID:weJPuu/J0
真面目な物件よ>16-35mm
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:08:33 ID:gmOhFr+b0
逆に言えば、画質は犠牲にしても、
画角35mmとVRとAF-Sが必要な人には、
16-35はいいかもね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:13:32 ID:QroA3+7n0
>>127
>逆に言えば、画質は犠牲にしても
このレンズ触った事すら無いだろ・・・がバレバレww
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:16:11 ID:Ky/X/5Eg0
14mm f2.8 samyung
20mm f3.5 cosina
ais 28mm f2.8
35mm f2D

単焦点で揃えた方がよっぽど画質的には満足できそうだ
値段も16-35mmと変わらない
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:22:57 ID:gmOhFr+b0
>>128
VR機構使用時の画質低下が顕著なのが、
画質は犠牲、という意味のことね。
ま、別にイイけど。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:29:11 ID:2m+4DED00
>>124
その判断はどこから?
例えばD3とD3XとD40では結果は違ってくると思うんだが

俺の基準では
D3Xで周辺まで解像が松
D3なら竹
D3でもボケボケなら梅
なんだけど

24-70が竹だったので二の足を踏んでいる
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:41:33 ID:RoGkAhfF0
>>130
>VR機構使用時の画質低下が顕著なのが、

VRを使うと具体的にどう画質が悪くなるんだ?
VR使ってない時との差はどの程度?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:44:38 ID:o7c4GXMw0
コマの原理だねVRは
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:46:25 ID:gmOhFr+b0
D3とD3XとD40では、そりゃ違うと思います(笑)。
もしかすると一番違いが出る組み合わせでは?

僕の判断はD3、D200、F5です。
D3Xを使用される方なら、間違いなく14-24では?
D3x+14-24&D3+24-70の2台体制とか羨ましいです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:51:24 ID:+HKbcoWq0
D40の標準レンズとして考えれば凄くレンズだと思う。
24-53mm相当で、周辺もAPS-Cならシャープ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 02:03:04 ID:gmOhFr+b0
APS-Cで画角優先、VR付きなら、16-85もあるね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 02:07:36 ID:usbgHqGO0
DXなら16-85の方がシャープだって話だが
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 04:10:47 ID:+enZLnJV0
>>137
16-85とほぼ同じか、厳密に比べると若干16-35ののほうが良い、ってぐらい。
ただ、16-35はナノクリだから逆光耐性は16-35のほうが分かる程度には良い。
でも35で結構歪むから、35標準で補正入れたくなけりゃ16-85のほうが良い。
139● ◆cacao/jD6. :2010/03/07(日) 04:37:24 ID:5nojy3q+P
2月末に買いました!ちょっと旅行に行ってて望遠が必要だった
から24-120持って行ったので、まだ16-35 F4 VR試してません。
明日天気が良かったら持って出掛けて見ようかな?焦点距離的には
35側で簡単なスナップやポートレートが撮れて、16側では
風景や屋内スナップを広く撮せる面白いレンズだと思ってます。
ブログ用にも使えるかな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 05:20:40 ID:wPz6Z4d40
24-120からの買い増し→ウマ-
14-24の代替で買い増し→超激マズ-七転八倒破壊衝動

値段的には14-24と近いだけに
微妙なんだよね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 06:47:02 ID:+HKbcoWq0
写りは18-35mmの方に近いな14-24mmよりは
光学的には6万くらいの安レンズにナノクリ、VR入れて
12万で売ってると考えればいい
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:57:43 ID:1Xq/dUUG0
17-35mmF2.8からの買い換え組が一番納得しそう
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:22:57 ID:3btJx8GP0
DXの人は16-85で逆光以外満足しちゃうだろうな。
軽量、コンパクト、8倍、安価だし。

FXの人は先ず画質だろうから14-24行っちゃうだ
ろうし。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:41:57 ID:RoGkAhfF0
なんか訳の分からない流れになってるが、このレンズはFX使いで焦点域16-35が必要な人が買うレンズだろ?
16-35の写りは確かにたいしたことなさそうだけど、これは純正の18-35とかタムの17-35と比べるべきレンズで、
どうして14-24が出てくるのかよく分からん。
よく使う焦点域が14-24で間に合ってる人は14-24を買えばいいとは思うけど。

DXユーザーは・・・まあ16-85で間に合いそうな気はする。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:32:50 ID:apBDQjJ40
AF20-35mm F2.8を所有していて、被写体へ寄れる16-35へ買い替えを考えています。
よく使う焦点域は20-24mmです。
レビューやこのスレッドの流れからすると、14-24の方が無難のでしょうか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:11:28 ID:+enZLnJV0
>>144
14-24と迷ってる人は、14-24の画質の評判に憧れながらも、前玉と重さに退いちゃってる人なんじゃないかな。
で、2mm長いけどフィルタも付けれてぐっと軽い16-35に期待、ってとこなんじゃまいか。
定価も倍は違わないから、もしかすると14-24並に高画質?と勝手にワクテカしてるとか。

ま、そういう期待には応えられそうにないレンズなんだが。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:47:56 ID:zbhdRMGB0
>>142
17-35mmのほうがマシって報告も結構ある
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:10:06 ID:3btJx8GP0
17-35も1つ2つ絞れば、16-35に負けるってことは
ないからなあ。
16-35はVRとNが欲しい人向けってことかな?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 15:16:32 ID:vJI4hZgY0
お返事有難うございます
もう少し考えています。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 15:39:01 ID:MZEt6oAK0
14-24持ちのおいらはこのレンズ買いましたよ
もちろん14-24もキープ
14-24は旅行とかで簡単に使えるレンズではないのが買い増しの理由
あの出目金と重さは半端でないことと、24までなんで
ちょっと狭い だからと言って24−70と出先で取り替えるのも
面倒。こんな感じと、あと、VRがついているので
暗いとこでも絞ってとるなど、面白い使い方を目論んでいます

買った感想ですが、大きさ、重さをあまり感じない良い出来の
レンズです。画質については、悪くないです。
18-35を持っていますが、従来、18-35を持って出かけないとならない
場面では、16-35VRに置き換えます ハイ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 15:43:29 ID:+ae22vRr0
14-24、16-35の両方持ってる人は、
いいかげん実写サンプルあげてくれ。
妄想ユーザーばっかで全然参考にならん。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 15:46:29 ID:LGvTEB660
女子の守備範囲は断然
16-35なんだがな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:29:07 ID:8i16BzRI0
俺は14-24だなw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:48:19 ID:WXyIuVjL0
おれはもっと広角だな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:01:00 ID:kEqAI3zT0
Sigma 8-16だろ。
このロリコンッ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:46:05 ID:cfBiKWkk0
24-70までならいける。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:12:58 ID:tGlT0aC10
通は43-86だろ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:16:04 ID:QfpicTda0
↓単焦点の人がひとこと
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:16:06 ID:+ae22vRr0
実写サンプルあがらない上に、くっだらない書き込み・・・
妄想ユーザーさんたち乙。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:39:48 ID:weJPuu/J0
>>159
フィルム現像中かもよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:43:15 ID:LICNCUZK0
買ったけど…とりあえずでかい
16-85と16-35比較
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1267958410968.jpg
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:15:30 ID:+HX2/pqd0
レンズの大きさの比較かい
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:20:45 ID:yy4ra2II0
かわいいフードだな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:49:53 ID:yMCRQJKG0
でけえええええwww
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:32:21 ID:LICNCUZK0
フードがフィルターサイズ82ミリのシグマ10-20mmF3.5より太い
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1267968506720.jpg
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:40:17 ID:gnmDGic60
フードがちょこんと付いてる(*^_^*)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:41:36 ID:LGvTEB660
>>161
ひどい黒つぶれだな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 03:44:03 ID:e4uJS2nC0
軽いのはいいんだけどでかすぎるから持ち運びも不便なんだよな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 05:47:40 ID:QoxUEAtz0
トキナーの16-28mm f2.8が余裕でこのレンズを凌駕してくると予想
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 06:22:19 ID:rSGFxRaF0
トキナーの16-28mm/f2.8の28〜35mm域での写りに期待!
こうですね><
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 06:27:44 ID:vWvs4/3Y0
FX対応だろ、あれ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:28:22 ID:RK+0a/aP0
>>169
凌駕してこないとこれからの高画素カメラに対応できないしな
サードメーカーもそろそろ本腰入れてフルサイズ対応レンズ出してくるだろう
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:51:43 ID:hxwOgHTq0
トキナーのは焦点距離的に14-24がライバルなのでは?F2.8通しだし
このレンズは17-35とか18-35と比べられるべきだと思う
ちなみにこのレンズほんとにでかいねw
見た目より軽いけど
あと、VR馬鹿にしてたけど利きが凄くてびっくりした
これは広角側で上手い人だと1秒でも止められると思う
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:23:54 ID:7l5IiOz20
VR搭載、所謂手ぶれ補正レンズって使った事ないんだけど
効きがすごいのかねえ。
個人的にはF値の明るさが全て、と思ってるフシがあるので
F4てどうなのよ、という疑問が。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:33:18 ID:zmUaXAEW0
>>174
風景も開放ですか、そうですか。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:37:30 ID:vWvs4/3Y0
>>175
なぜ風景のみに使うような話になるんだ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:41:18 ID:GfCyOXJj0
絞らないとまともに写らんのでは
暗いのとおんなじw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:46:17 ID:zmUaXAEW0
>>176-177
ん?どうしたの?
>個人的にはF値の明るさが全て、と思ってるフシがあるので
>F4てどうなのよ、という疑問が。
これにおける解釈としての発言なんだけど。
風景のみに使う→一言も言っていない。
絞らないとまともに→絞りの役割と画質は別問題だろ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:56:01 ID:vWvs4/3Y0
>>178
いや、
明るさが全て→風景は開放で撮るのか?
つうのがよく分からんということね

こっちも若干ずれたレスしてしまったけれども
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:06:51 ID:qrz5fNSz0
このレンズではないが、限界は撮影者の技術によると思うけど効き目はあるよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:35:50 ID:FSYGo23C0
>>178
>F値の明るさ
 
w
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 17:39:37 ID:gSi0BY5q0
みんな〜つまらん喧嘩するなよ
流れが止まるだろ
もっと有意義な情報交換しようぜ
なんだかんだで新製品はみんな興味あるんだからさ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:59:13 ID:gK/fEl8/0
14−24と両方持ってるひとはいないか?
いないはな…。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:22:33 ID:BB+xy1PX0
俺は酒飲んだら手ブレがピタッと止まるからVRいらん
だから14-24
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:54:02 ID:bT4n6si70
16-35はテレ端が甘いらしいんで買ってない。
提供してくれるんなら比較するよwww
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 05:25:37 ID:MY5vLB8S0
むしろ望遠側のほうが甘い。
周辺画質もダメだね。14-24mmに比べりゃ全然甘い。
16mmの樽型歪曲は広角ズームの中でも史上最大級。
かなり強い補正が必要。
つまり16mmの意味がない。
17-35mm、18-35mmとの比較がもっと見たいな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 10:20:08 ID:IlwCXSKO0
14-24と比較する人ってなんなの?
カローラとクラウン比較するようなもんだろ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 11:04:52 ID:wuYw/wVv0
16-35に文句があるなら14-24を買えばいいじゃない
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:42:29 ID:lfGhzDUW0
F4通し出せって言われ続けて出したら、
2.8通しと比べたら、クソじゃん・・・と言われました。
もうF4通しはやらないことにしました。2.8買って下さい・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 13:26:51 ID:I1P3tXvO0
ニコンのフルサイズを使っていれば最初に比較しないかな?14−24・16−35。
もうひとつ純正広角ズームはあるけど、影薄い
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 16:54:36 ID:dZhqA0ZNP
>>190
比較するのは良いけど、割り引いて考えれってことじゃない
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 17:55:36 ID:SecOU9Kr0
英語得意な人翻訳頼みます
http://www.kenrockwell.com/nikon/16-35mm.htm
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 18:31:47 ID:Hp4cwOVq0
>>192
【訳】おととい南の空からオレンジ色に光る物体が…
その後僕は意識を失ったんだ。
あれはきっとUFOさ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 18:39:05 ID:qWYZ9iwh0
>>192
VR効果を評価してるところが面白かった。
1VR OFFで/15でほぼ失敗なしとすると、
VR ONだと1/4まではOKみたいね。

1秒でも歩留まり半分程度あるから、結構
使えそう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 18:40:16 ID:qWYZ9iwh0
2行目
VR OFFで1/15でほぼ失敗なしとすると、
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 18:46:40 ID:qWYZ9iwh0
しかし、広角側の歪は大きそうだな。
いくらフォトショップで修正すればいい
んだよ〜ん、と言われても。
そのままで実用的なのは20mmまでか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:16:04 ID:I1P3tXvO0
広角の四隅の流れ気に入ってるのにな。
素直な歪みかたで修正しやすいみたいだし、ウリになってもいいのに。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 22:49:39 ID:qlz0G1ig0
ナノクリらしいクリアな写りでいいと思うけどな。風景もそうだけど、室内
撮影とかで、VRの恩恵にあずかれるし。超広角でF2.8は普通使わないだろ、
使うとすれば単焦点。それも、24mmくらいまでじゃね? とりあえず秋に
購入しますよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:46:38 ID:Tsk6cDns0
お散歩レンズにしたかったので、大きさが不満。
俺は20mmでも背景ボカしたりするんで、ボケが綺麗ならなお良かった。
値段からすればいいレンズだと思う。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:04:15 ID:hFAJ8Kbx0
>>187, >>188
焦点域の違いを考えれば、14-24と16-35を比較検討してる人は知能に障害があると思う。
画質以前の問題で、全く用途の異なるレンズ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:16:55 ID:nxHoStHz0
16-35でいいから、VRなし、2.8、これで値段が24-70と
同じぐらいなら嬉しかったのに。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 06:52:27 ID:Bb/Qmp6m0
>>200
16-35mmは画質的にも焦点距離的にも18-35、17-35mmと比較すべきレンズ
14-24mmみたいな別次元のレンズと比較すべきではない

203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 12:01:15 ID:eUUo4D1E0
24-70より箱が細くて長かった

俺のは太いぞ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:23:06 ID:xuxCc1tI0
>>201
17-35mm F2.8Dじゃダメなんだろーか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:28:59 ID:b4+dtHZA0
文句ばっかりいってるヤツってなんなの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 19:23:15 ID:US9aUdtb0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 19:34:04 ID:f7aNKP6s0
>>205
可愛がってたハムスターが死んじゃったのでは?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:04:21 ID:dQ7hOMbf0
>>206
解像力ひでーな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:12:15 ID:Jy19GImu0
>>206
やはりいわれてるとおり、全然だめじゃんw
予想通りすぐるwww
ぶっちゃけ、17-35mmより悪いんじゃないか?
これは、普通にトキナーが今度出す安価ズームでも余裕で抜けるよ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:57:41 ID:XmVUQsOH0
>>206
これは論外だな、、F8に絞った写真を見たが、
四隅を見る限り、まるでキヤノンのレンズのようだ。
14−24がどんだけ神かわかったわ、、
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 21:27:24 ID:eUUo4D1E0
>>206
どの画像?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 22:02:37 ID:Jy19GImu0
D3Xだと絞っても周辺流れるね
11万円の価値はない
6万円くらい
VRつけて精々8万だな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:05:49 ID:ZFb+B1VN0
MTFみりゃ14-24とは全然格が違うのくらいすぐわかるでしょ・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:22:40 ID:Tsk6cDns0
>>212
ナノクリが付いて9万円。
待ってりゃそのうちそこまで下がる。
適価だろ? そのレベルのレンズだよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 04:23:07 ID:Gf5eG1VR0
これが地雷レンズだったとは・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 10:33:58 ID:ZEtVID+M0
14-24もこのレンズも買えばいいじゃん
おまえが買えって? ああ、俺は買ったよ
で、楽しんでいるよ
たかが12万円だよ、一晩、呑むのを我慢すれば
買えるくらいの安物だよ
14-24だって、同様
9万円相当とかゴキブリみたいなことを言っているなよ
みっともない
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 11:35:26 ID:dLHktIIZ0
>たかが12万円だよ、一晩、呑むのを我慢すれば 買えるくらいの安物だよ

君の金持ち自慢は分かったが普通の人は買えないだろう。
5万の光学性能しかないものを12万で売りつけてりゃ文句も出るわな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 11:43:49 ID:okfopg2g0
ちょっと疑問なんだが14-24にめちゃくちゃ大きいPLをうまく固定できたら使えるの?w
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 11:44:01 ID:WA5eyiz50
しかしD3Xてのは難しいカメラだな
レンズの粗が丸見え
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 11:44:36 ID:dqwg7nZK0
ナノクリとVRっていう付加価値付いてるんだから
5万の価値っていうのは言い過ぎでしょ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 11:54:29 ID:dLHktIIZ0
>>218
最近、フィルター開発した人いるよ
どうしても欲しければここまでするのもありかと思うけど俺は要らない

http://www.youtube.com/watch?v=fMX5p9Iwx3Y
222221:2010/03/12(金) 13:00:02 ID:dLHktIIZ0
あ、フィルター開発じゃなくてフィルターホルダー開発の間違いな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:03:11 ID:ZEtVID+M0
18−35も持っているが、16−35の圧勝だ
18−35の値段が6万円超だと知っているのか?>>217

四の五の言わずに、このレンズを買って使ってみろ
たかが12万円 5万円の性能とかごたくをゴキブリみたいに
言っているなよ、みっともない
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:06:17 ID:OUs0gfMB0
>>223
ゴキブリ好きなのか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:12:31 ID:DyezWEEr0
ゴキブリ駆除業者になって財を成した人なんじゃないの。
お金持ちなのかは知らんけど、めちゃくちゃ貧乏くさい人だとは思う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:03:55 ID:m52dZ6ws0
14-24>>>16-35>>18-35

でOK?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:23:20 ID:Af1TRwaC0
金持ちって100円でも納得出来ないモノには出さない。
逆に10万でも納得出来るモノは買う。

俺は金持ちじゃないけど、このレンズに13万(実売価格)は出せない。
なんだか価格設定が先で、その価格にする為にVRとか付加した様な
気がするね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 17:18:25 ID:GUX1k01b0
トキナの16-28F2.8がどうくるかだな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:21:24 ID:if2FuEyi0
FilterHolderいいなぁ
これでPL付けれれば完璧だ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:45:13 ID:nFPSx9R60
この写りに文句言ってる香具師は、FXを使ったことが無い香具師だろうな。
これとかぶる焦点域で、14-24と24-70以外にFXでこれより良く写るズームを
教えて欲しいものだ。

前述の2本に比べて、広角ズームとして実用的な焦点距離、使い勝手(フィルター、VR)、価格、、、
と考えると、充分リーズナブルなレンズだと思うけど?
観音やソニンの同クラスレンズだと、フルサイズで隅々までキリッと写るもんなの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:48:53 ID:BIqea6Ir0
馬鹿見たくナノクリついてれば無条件に良く写ると信じてたんだろうと予測
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:56:59 ID:QTBeeuK90
14-24で圧倒的な性能を見せただけに、期待が大きかったんだろ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:14:32 ID:dqwg7nZK0
というか、開放の周辺画質ってそんなに大事かな?
F8以上絞ればそれなりに改善されるんだし
実写レベルにおいては十分使えるレンズだと思うんだけど
それに何度も言うけど14-24mmは比較すべきレンズじゃないよ
仮にも最上位のレンズでしょ?あれ
逆に実売価格安いのに16-35mmのが画質良かったらおかしくね?
良かったら良かったで不満とか文句言う人いるんだろな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:23:39 ID:m52dZ6ws0
つか重すぎだしなぁ…14-24mm
アレ持って街なかフラフラしてたら気味悪い。

気になってググった結果、このレビューが非常に分かりやすかった。
D700専用、と。
http://dslr-check.at.webry.info/201003/article_1.html
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:35:58 ID:cj4JyNoP0
>>226
2位と3位が逆
俺は返品した
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:00:15 ID:o9ThiCGC0
結論は絞ればええんじゃ絞ればってことだなw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:00:45 ID:m52dZ6ws0
14-24mm>>>17-35mm>16-35mm>>18-35mm

値段の差ってことでいんじゃね?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:02:36 ID:o9ThiCGC0
17-35と大差なくてもVRあるから絞って撮れるし16mmで便利ってところが売りでしょ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:07:05 ID:UklxkEOe0
16−35は10万切りが妥当のようだな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:24:51 ID:ZEtVID+M0
いつまで値段のことを言っているんだ?
このケチめ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:41:23 ID:m52dZ6ws0
17-35は定価25万、実売17万なんだな…
そう考えると16-35はかなり安いと感じるんだが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:46:25 ID:l6uNuiIh0
中央に写ってる主被写体より周辺の粗探しの方を重要視する奴は大変だな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:50:50 ID:o9ThiCGC0
中央部はどんな糞レンズでもまともに写るからな広角の場合
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:57:53 ID:pPJIvDm6P
1200万画素のDX、FX併用で、暗がりで手持ち広角撮影が多い人には
悪くないんじゃないのかなぁ。
おれはそういう使い方少ないから、4年前中古8万代で買った17-35/2.8で
当分いいや。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:59:50 ID:ZEtVID+M0
必死になってたたいている人って 観音の工作員なの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:20:45 ID:R2YhpEpq0
>>245
おぬしも、何でそんなに必死なの?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:43:14 ID:pPJIvDm6P
12万‘も’するレンズってのが普通の感覚だし、
辛い評価もあるでしょ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:03:13 ID:BQHUXHK60
広角で10万って普通やん
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:30:24 ID:qnuI5M6s0
>>248
だねw
広角レンズは平均的に高価なイメージがある
トキナーのも10万オーバーなんでしょどうせ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:34:33 ID:vl3/8TbV0
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:05:18 ID:qnuI5M6s0
>>250
トキナー安いなw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:22:07 ID:ffSXvI5g0
結局、フィルターつけるためにフロントエレメントを小さくしたことと
VRつけたことが仇になったと思う。
トキナーはフィルターつけれない設計らしいから、光学的に妥協してない。
焦点距離も16-28mmと無難に抑えて画質最優先なのが伺える。
画質は確実に16-35mmを上回るだろう。
それにしてもSamyangの85mm F/1.4、ダントツで安すぎだなw
さすが韓国。こういう会社がでてくると日本メーカーのレンズの
ぼったくり価格に歯止めがかかりそうだw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 02:03:08 ID:+u4/pl7Q0
>>251
トキナーが高かったら誰も買んだろw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 02:35:53 ID:yWhFXJba0
個人的にはこれぐらい写れば実用的には充分だと思いつつ、同時に、これだけの大きさ重さを
もってしても、FXの広角周辺画質とは斯くも厳しいものなのかと思わされるのも事実だね。

本来なら真っ先に登場しても良い小型標準ズームが未だに出てこないのも、かなり開発に
難儀してるんだろうなと推測。16-35の出来がどうこうと言うより、現時点では、FXという
フォーマット自体に無理があると思えてしまう。望遠は古い単焦点や安いズームでも
それなりに写るんだけどね…広角は本当に辛い。

255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 03:03:18 ID:hr+EuhAx0
>>254
トキナーの12-24mmとDXの組み合わせのほうが画質がいいといってるひともいる
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 03:09:22 ID:K+4ZiPlt0
フィルターが付けられないなら、14-24でいいよ。
トキナーのが10万以下でもイラね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 07:36:11 ID:WqV0d8yL0
14-24や24-70が上出来だったから、似たようなスペックのレンズを作っている某大手メーカーやどこかの舶来ブランドを完全に追い越したと思っていんだが。
それでもPhotozoneの評価でも作りに関しては満点なんだし、使い勝手も良好なんだしそれなりに16-35はいいレンズだと思う。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 10:12:33 ID:z4OijYEJ0
>>250
トキナー安いな。
CP+見てみよう
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 13:04:09 ID:6WN8ceMN0
トキナーに期待だな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 14:30:04 ID:JIoqG6xX0
広角になるほど画面に太陽や光源が入りやすくなるわけで……
販売価格の関係でコーティングをケチらざるを得ないトキナーは実運用で苦しいと思われ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 16:25:15 ID:qnuI5M6s0
>>260
自分もそれを痛感して16-35mm買いました
それまで使ってた広角レンズはフレアーとゴーストが酷くて…
もしトキナーの新型がコーティングも良いならお買い得ですよね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:07:16 ID:6WN8ceMN0
トキナーの12-24も純正の半値で同等の写りだったし期待出来るんじゃね?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:20:53 ID:iQZ6x6eb0
貧乏なやつがおおいな このスレ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:51:19 ID:YHppcvA20
2ch自体が貧乏人の集まりですから
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:12:36 ID:3Jm0mgfk0
ところでトキナーのレンズってコーティング良いの?
ナノクリ並の技術あるなら若干このレンズ買ったの後悔するんだが
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:40:49 ID:r816V3NO0
最近はふつーレベル
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:12:16 ID:BKjwVcqp0
トキナーにせよ何にせよ、コーティングに関しては価格に比例するものだと思って間違いない。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:24:01 ID:/BXYmOY60
トキナは俺の場合はテレ端28mmって時点でイラネ。
やっぱ35mmってのはありがたい。
金銭的には14-24も買えたがテレ端で興味ナシだった
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:30:42 ID:F8Ogp0vMP
個人的には20-50/4VRなんてのが出れば
FX、DXともに使いやすい画角でいいんだけどなあ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:42:39 ID:vjHY/Gix0
DXは16-85があるから、16-35も20-50ぐらいのも
DX派には不要なんだよね。DX派も巻き込むなら
2.8なら釣れるか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 03:35:49 ID:BKjwVcqp0
大体からして、FXでの使用を考えれば、20mm未満なんてほとんど必要無いよね。
20-35とか24-50なんてのが、使いでがあって且つ設計も楽だと思うんだけど、やはり
DXユーザーに色目を使って16〜になったのかな。

14-24なんて、全くもって>>268と同意見だわ。28mm域を含まない広角ズームなんて論外、、
DXで使うには良いと思うけど。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 05:25:35 ID:KESXYceA0
tokinaのコーティング技術は普通に優れてるだろw
12-24mmなんて殆どフレア、ゴーストでないぞ
そんなものより解像度重視で来るべきだな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 05:25:35 ID:UJKxzeJr0
DXで既に18-200を使ってると16-85て微妙なんだよな・・
写りがいいのは分かっているけど、だったらもっと良いのが欲しい。
それに次はFX機を買いたいし。

D300やD90のユーザーで今更DXレンズに投資はしたくない、
でも14-24はちょっと・・という人には魅力的なレンズかもしれないなあ。

まあそうやってFXに誘導する戦略なら大したものだけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 05:28:22 ID:KESXYceA0
>>273
こんな夜中なのに秒まで一緒だったなw
16-35mmはDXではよくないよ、DX専用の16-85mmの方がいい
まあFX移行見越して買うならありか
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 05:40:35 ID:UJKxzeJr0
>>274
>>16-35mmはDXではよくないよ

それを言われると萎えるw
もちろん18-200よりは全然良いのだろうけど。

276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 06:05:04 ID:1tfpwlpq0
>>275
18-200もワイ端側はそんなに悪くないからな…やっぱり16-35は微妙だぞ?w
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 10:48:32 ID:VJu0Nciz0

オマイら贅沢言い過ぎ。17-40Lユーザーに謝れ
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/427-canon_1740_4_5d?start=1
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:32:32 ID:ufBPoV5Z0
つうか、DX16-85mmは小型軽量を意図した凸レンズ先行型なので、
セオリー的には画質は二の次、高倍率便利ズームの筈なんだけど、
評価はとっても高い。

よほど設計が上手に決まったんだろうな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 17:58:44 ID:DByiED5G0
>>277
そのレンズは発売されてからかなり経っているからね。
光学性能は共に星三つだけど、16-35の方は最新作なんだよな。期待値が全然違うよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:03:43 ID:1AGAXi1l0
期待値が違うからどうだというんだ?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 21:57:49 ID:yfOYKS+D0
期待値って、販売数の話?性能に関係ないな
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:11:44 ID:1AGAXi1l0
統計の用語を変な使い方するなよ
高校ぐらい出ているんだろw? プゲラ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 02:56:20 ID:8Yciw/wjP
このレンズ今日試しで桜撮りに行ったけど
今画像チャックしてて思ったんだけど
広角16oで周辺歪みまくってるし
全域にわたって解像度不足でボケボケなんだけど
これってやっぱりVR入ったのとF4だから?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 03:24:22 ID:V9QfscAd0
exif入りでうp
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 04:08:02 ID:14sYQk2i0
たぶんピンボケ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 06:16:11 ID:95LV1h2B0
>>283
返品して14-24mmかえw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 11:16:59 ID:MYhj1LZq0
歪みも面白いですやん
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 11:56:13 ID:B9uNsnZv0
CaptureNX2を使えない人ってかわいそうだね
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 12:05:03 ID:TH4WVZD00
14-24も歪みまくりだけどなw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:10:33 ID:1MW3S3Ef0
広角でゆがみがないレンズなんてあるのか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:14:34 ID:jhwyFtfZ0
TS-Eの24mmでも買っとけ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:26:55 ID:566H+u4v0
14-24mmと16-35mmのゆがみ一緒にしたらあかんって
16-35mmの16-20mmのゆがみはマジで本当に実用外だから
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 15:00:18 ID:L8T+WObc0
実用外っていうのは酷いんじゃないか?
そんな事言ったら世にある便利ズームが全部実用外になるだろw
VRとナノクリ使った広角便利ズームと考えれば無問題。
いらないけど。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 16:35:51 ID:nEKDDfe60
写真upしないと信用しない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 18:21:01 ID:8f4Pb0YhP
>>290
nikkor 2.1cmF4
UWH12mmF5.6
SWH15mmF5.6
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 18:45:35 ID:E+ysIxBh0
ゆがみとか書いているやつは

ひがみ

なんだろうよw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 18:50:00 ID:D2JlyxDv0
>>292氏のいうように、16-20mmの歪みは相当
あるよ。それを理解して、>>287氏のいうよう
に積極的に楽しむか、>>288氏のようにソフト
で補正するか、だと思うな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:13:44 ID:E+ysIxBh0
ソフトで補正する場合、RAWで撮るんですか?
JPEGでとると補正はむつかしいんですか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:58:51 ID:HBGM27S70
文句言ったってコレ以外に35mmまでカバーしてる広角ズームは
18-35と17-35しかないわけで。
どちらも今から買うにゃいくらなんでも古すぎるだろ。

つかこの値段でこんだけ写りゃ十分なんじゃねーの?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:14:24 ID:Pn453TmY0
なんで、こんなにネガティブなんだい???、それともキャンペーン中かい。
レンズを測定している訳じゃ有るまいし、測定値を重視しているんじゃ使わなければ良いじゃないかい。
歪みがと公言しているのなら、その歪んだ絵を公開してくれないかい。
基準となる絵と、16-35の絵を比較させてくれや。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:41:45 ID:HBGM27S70
14-24と比べるからこうなるんだろ。
比較すべきなのは事実上の前モデルである18-35F3.5-4.5もしくは
対抗馬であるCANON17-40F4Lだろ。

どっちも古いが、同クラスって事になるとその比較になる
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:02:02 ID:nEKDDfe60
NX2で補正すれば問題ないんだろ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:19:00 ID:3D6TQimL0
1枚現像するたびにクラッシュするNX2を使えと
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:21:35 ID:Qkxg3Oa50
>>303
NX2のせいかえ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:23:29 ID:jhwyFtfZ0
>>302
最近の考え方はそういう方向だろうね

>>303
はいはい
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:34:04 ID:jwW+cxfK0
>>304
Core i7上でもクラッシュしまくる唯一の糞ソフトウェア
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:38:22 ID:jhwyFtfZ0
最近納品関係で数百枚のRAWをバッチで現像したり、数枚は追い込んでいろいろいじって現像したりしたりと
Win7環境とVista環境両方で作業するがここ最近クラッシュした試しがないが・・

どういう環境でクラッシュしまくるのかが逆に知りたい

サイドバーがでしゃばるのは糞だと思うがw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 00:10:49 ID:zzcTiW9p0
やっぱAF24mm F2.8Dだな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 02:30:37 ID:Fun/5CVHP
抽象的な質問で悪いんだけど、
明るくて色のりがよくてボケが綺麗なプラナーやツァイツみたいな
ポートレート向きの安い短焦点ある?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:07:15 ID:054MRJg+0
好みの話なんだから、比較しても仕方ない。
ダメ男が好きな女、っていうのもいるんだから。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:41:10 ID:trsy0DoV0
>>309
シグマの50mm
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:41:16 ID:c+AMT7Ey0
>>309

35/1.8G
とりあえず安い
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 12:13:45 ID:K/sFW7wS0
24mm f2.8Dも絞って使えば14−24mmに追いつくだろう
少なくともD3Xではすばらしい描写をするらしい
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:30:01 ID:ChWjV6poP
>>300
よくわかんないけど、16-35の16mmは歪むよ。
使えるか使えないかはそれぞれだけど。
ソフトで補正するってのも良いけど、要するに四隅に向かって伸ばすわけだから、
周辺画質という意味ではよくはならないな。
超広角であるが故に歪まないのが望まれるってのは普通のことじゃないかな。

一方、かといって対象形レンズを使わない限りはゆがみが無いのは無理だからね。
16-35で妥協するか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:34:33 ID:NjHOzhLU0
どんどん16の評判を落としてくれ
FXレンズ安く買いたいっす^^
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:45:11 ID:+q4maCQP0
16-35mmで、ポートレート撮ったらネーチャンの白目と黒目が反転した。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:57:54 ID:ChWjV6poP
>>315
20-35/2.8の中古でも買えば良いじゃん。
FX12mpでは最強のコストパフォーマンスだよ!
歪まないし!w
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 03:32:52 ID:2Ny6+8hi0
やっぱ期待がでかすぎたんだろうな
上にモンスターがいただけに
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 07:43:14 ID:KwO3+P2N0
ネガキャンして値段が下がるのを待っている香具師が多いなw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:46:55 ID:xYyYHGNG0
>>319
6万だったら最高のレンズだと思うwww
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:07:03 ID:5a5A/t4C0
このレンズで嫁の乳輪撮ったらピンク色になった
実際の色と異なるので使い物になりませんわ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 15:27:00 ID:w90VrTxm0
逆よりはいいだろ?(w
つか、凄く使い道ありそうなんだが。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 07:35:27 ID:nnWL1uo30
・F4なのに糞でかい
・過去の広角ズームと比較してもひどい歪曲
・四隅の光量落ち激しい
・周辺画質も期待したほどよくない
・プラスチック仕様なのに12万

24-120VR以来の駄目レンズ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 09:07:25 ID:3zyxwcQP0
はいはい。
次の妄想さんどうぞ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 10:08:23 ID:4nDKjOaY0
>>323
・VR付きなのに太くなく、F4で軽く感じる設計
・過去の広角ズームと比較しても似たような歪曲、しかしCaptureNX2で一発補正
・四隅の光量落ちはビネットコントロールで補正可能
・周辺画質は絞れば改善
・ナノクリ、VRで12万
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 10:47:15 ID:8TWVp1VH0
アマ向けの便利ズーム設計だからあの程度の光学性能でも仕方ないが
便利ズームに12万はぼったくりすぎかな
VR、ナノクリ込みで8万ぐらいが適正価格
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 13:11:55 ID:hYuH71KRP
>>326
やっぱり、3.5-5.6で十分だったんじゃない
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:20:13 ID:QYqb1q7P0
だから漏れはF4固定など無意味だとニコソ関連スレに書き続けてきたのに、言わんこっちゃ無い。
愚かな素人共がF4ズームなら軽量コンパクト安価で大三元並の性能とか夢見杉なのが悪い。
ニコソは素直に漏れの言う事を聞いて今すぐVR24-85/3.5-4.5を作るべき。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 17:25:26 ID:AzHRR8F10
はいはい。
チラシの裏から出てくんな。
次の妄想さんどうぞ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:07:52 ID:D1e58dQY0
標準ズームが24mm〜になった時点で、広角ズームってのは難しい立場に追いやられた感があるな。
昔のように20-35程度なら設計も楽なんだろうけど、それでは殆ど存在価値が無い。

だから無理矢理20mm未満を含まざるを得ないんだろうけど、元来この焦点域は大して明るくも無い
単焦点ですら10万とか20万もしていたわけで、ズームで高画質なんてそもそも無理があるんだよな。
14-24はズーム比2倍にも満たない上に、あの巨大な前玉だからこそ高画質を実現できたわけで、、
それでも凄いレンズだとは思うけど。

次に出てくるであろう標準ズームも、24-120とか無理したスペックならば、画質には期待できないだろうね。
堅実(地味)なスペックで、暗くても良く写って使いやすいニコンらしいズームが欲しい。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 03:32:57 ID:B4+UjoGg0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100319_355184.html
今はリンク死んでるが今日記事になるっぽい
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 08:47:22 ID:c2lHi2W90
明らかに大三元に画質が劣るような10万超えの小三元なんて誰も望んでないんだよなw
70−300mmと同じようにそこそこ画質がよい現行の18-35mm f3.5-5.6の後継レンズを
5,6万で出した方がずっとよかった。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 09:10:33 ID:ZMmrfLhJ0
18-35並みとはいわんが、もう少しコンパクトだとよかったんだけど。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 09:23:08 ID:NDBchvFg0
モーターなしですね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 09:52:15 ID:QF+Hc0mzP
シグマが15-30/2.8でも出したら、それと競合するんだろうな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 10:28:18 ID:LgdZwaC20
みんなナノクリパワーは無視か?
広角でこそナノクリだろ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 14:10:22 ID:LgdZwaC20
>>331
伊達っちのがっかりレビュー来てるね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 17:03:02 ID:iQlvdScN0
>>337
このレンズを評すると、タル歪曲の酷さで全てが台無し。
これに尽きるな。
軽量化しようが、VRつけようが、一番大事なところがダメではスルーするしかない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 17:12:46 ID:fgX1kh5l0
D60に18-55VR+NH-WM75で平気な俺なら
D700+16-35でもいける気がする
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 19:26:42 ID:bTre2M0j0
今回のレンズがF4に拘ったのは、スタジオでのブロックストロボ使用も視野に入れたんだろう。
i−TTLならF値可変でも構わないが、外部調光だとF値固定は便利。

写真館+ハイアマチュア向けで一寸贅沢品というコンセプト。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:22:09 ID:b7DJRkN40
>>340
それなら17-35で済む
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:35:29 ID:Y8h3Dhq+0
>>341
新品いくらするよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:52:54 ID:kcw1weQx0
本職のスタジオ機材としてなら、17-35でもナノクリ大三元でも大した値段じゃないだろ。
そう考えると、このクラスのレンズで外部ストロボの為にF値固定ってのはやっぱり解せないな。

>>331をみて思ったけど、このレンズ、描写も銀塩時代のズームみたいな致命的な破綻はないし、
逆光に強く、超広角VRの威力は今までできなかった撮影を可能にするしで、決して悪いレンズではないね。
では実際に欲しいかというと、、個人的にはやはり価格・大きさ・描写のバランスが微妙、、
なんかF4固定に拘った企画というかコンセプトがずれてる希ガス。中途半端で。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:53:21 ID:QF+Hc0mzP
そっか!
14-24じゃなくて17-35の代替なのか!
なんとなく納得
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:55:03 ID:7gHNBE0r0
見事に酷評されてるレンズだけど
俺だけは評価してやりたい。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:23:10 ID:KERzFHQa0
17-35は腐っても2.8だからな。格が違うでしょ。
まあ、腐りかけてるけどな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:50:14 ID:i0lpZR/L0
F4通しのシリーズが欲しいって声は結構あったと思うんだよね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:58:33 ID:b7DJRkN40
F4通し、確かに欲しかったけど、
さんざん焦らされた割にはこの程度かよ…
結局は早くから14-24使ってた人が勝ち組だな…
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:59:45 ID:bTre2M0j0
>>343
本職のスタジオといていっても、世界各国の
結婚式写真館を相手に売るなら、安い方が良いだろう。

DXで16-85mmが有るので、次はナノクリVR28-85/4ぐらいでどお?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:00:35 ID:3cKJQj4/0
F3.5-5.6で、実売10万スタート、すぐに8万の廉価超広角ズームなら…

また、アホがF4通しでなければ云々。って騒いだのだろうな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:14:13 ID:B8mjLgOb0
もうF3.5-5.6なんていうゴミレンズは作らんでもいい。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:23:00 ID:bTre2M0j0
ニコンはi-TTLで多灯制御が当たり前だから、F値可変で良いんだよ。
ストロボ制御がタコなメーカーはF値固定の方が何かと便利。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:26:30 ID:JBHPumfO0
確かに3.5-5.6はゴミだな。3.5-4.5なら許せる。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:49:30 ID:7G++0DDK0
俺の場合は3.5-4.5でもテレ端開放4.5はちょっと暗いんだよなー。
ズームで露出変わるのが嫌なんで結局、開放F4.5固定のレンズとして使ってしまう。
2.8-4とかでも上記同様なんで、F4固定ってのは潔くて好きだ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 07:04:11 ID:U+dqXBsm0
dp reviewのニコンレンズのサイトの利用者の7割方はプロなんだけど
そのほとんどの人間が酷評して返品祭りになってたからなあ。
そして改めて14-24mmの偉大さが判ったとみんな14-24を讃えていたw

356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 08:02:42 ID:wqPNlQr1P
F値変動だと被写界深度が均されるんだよね。

14-24と長さが変わらないってのはどうかと思うけどね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 09:42:34 ID:SzNGjS9R0
結局14-24mmの販売促進アイテムだったのか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 09:54:17 ID:/RAZmd890
おととい買ってきた
大抵の夜景は開放手持ちでいけるねこれ

ただ付属してたレンズ袋がなぜか異様にクセえw
化学薬品のような臭いがする
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 10:57:07 ID:o+mVaeB9O
F4通しのレンズ群として、標準と望遠を先に出すべきだったな。
イメージ悪化しすぎw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 12:44:07 ID:w0MfKNd40
イメージ悪化はともかくとして、まずは標準からだろ、、、ってのはある。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 12:53:55 ID:TDa44Dzh0
>>359
望遠レンズだとスタジオでのブロックストロボや外部調光の必要性が薄い。
F値固定の意味が余計に薄くなるのがニコンのレンズ。

FXでも、F値固定はせいぜい85-100mmで充分。
そこら辺をF4,VRIIで1本出せば終わりじゃないかね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 19:26:49 ID:Euot8cP30
スタジオでズームなんか使うかね?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:56:51 ID:ywpPe3Qh0
もう、いい加減にネガキャンペーンはやめたらどうかい。
品性が疑わしいぞ。
現実にFマウントではフィルターが使用できる最広角なんだぞ。フィルターを使わなければならない状況もある。それを無視しているのは如何なものかな。
ネガを展開して、何がメリットなんだい。いくら匿名だからと酷すぎるのでは。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:17:28 ID:0ka7bPMK0
>>363
買ってしまったのね ご愁傷様

17-35F2.8のリニューアル(VRナシで)が決定ないしは
早まるかもしんない(微笑)
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:53:55 ID:1pF3hbOF0
カメラマンマガジンか何かでは14-24より良いかもって評価じゃん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 00:18:12 ID:D8NLaRkf0
>>364
俺も17-35をVRなしでリニューアルしてくれれば
それで良かった。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 01:16:16 ID:LBafjWn+0
だけど現実問題としてニコンは16-35mmにナノクリとVR積んだレンズを発表したわけだ
17-35mmのリニューアルは当分ないと思うよ
みんな現実受け入れて16-35mmの活用法や良い部分探すことに力入れようぜw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 03:13:17 ID:2otjrf6Z0
ほどほどの価格と画質
フィルター付けれて
VRとナノクリまで付いてる
気軽に買って普段使いにパチパチ撮れるレンズってことだ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 04:43:49 ID:T2z8dgcH0
俺の場合…24mm以上は画質が上の24-70がある。
20mmは単焦点と、19mmはATX124でもそこそこ撮れるから、実質16-18の価値しかない。
だが、樽歪曲補正前提だと、若干トリミングされ16mmではなくなるので、これ買うメリットが消滅。
んー、残念。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 09:49:46 ID:P6ZerrgF0
予約入れてたけど、作例みて何一つ満足できるものが
なかったので買うのやめた
ただ、フィルターが取り付けられる利点だけは認める
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 10:23:57 ID:D8NLaRkf0
逆に14-24の不満点は、フィルターが付けられない
ことだけなんだよな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 11:45:13 ID:0lGHkfJg0
このレンズF6用に欲しくなってきた。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 13:59:35 ID:2otjrf6Z0
例えば雨降りの夜の街をブラブラ歩きながら
撮れたりするかもしれないわけですよ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 14:14:01 ID:ray9DYP00
>>373
安いから濡れてもあんまり気にならないし、いいかもしれん
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 16:02:13 ID:oa2rx7eo0
>>374
だったら18-35mmの中古を使い捨て感覚の方が良くないか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 19:34:57 ID:o0calY7Y0
がしつがちがう
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 19:37:25 ID:6NG3Sbj10
このレンズF3用に欲しくなってきた。


あれ、絞りリングは?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 20:18:15 ID:xv9l2ZRd0
DX用に18mmが欲しいんだけど、F4、5.6で像面全体に
解像度が高く均質なレンズってどれだろ?
たぶん14-24mmが一番良いだろうとは思うけど、
予算的に厳しいので次点はどれかな?
実はMF18mmが良かったりする?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 20:24:41 ID:HIFkYgTY0
>>378
16-85の18mmでいんじゃない?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 21:24:56 ID:jeTdzPoW0
16mmは歪曲がひどく大きいといわれてるけど、軽いフィッシュアイと考えれば
合点がいくな。広角とフィッシュアイを同時に楽しめるいいレンズだ。

381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:06:21 ID:wTQa++9w0
>>380
奇才あらわる。
380みたいに考えられれば一長一短のある面白いレンズが残っていくのにね。
発売日に買ってショックをうけた人柱は気の毒だがw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:57:14 ID:Ac7w0GfZ0
今日人柱になったけどあげない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 23:52:19 ID:T2z8dgcH0
>>382
エアユーザーおつw
箱とIDを写した写真をupしたら信じてやる。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:35:32 ID:jsCfkB4W0
なんだかんだ言って10万をきったら買うんだろ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:41:06 ID:LDGD3Gs70
>>384
これ>>339と全く同じ事考えてる俺はたぶん買う
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:10:59 ID:irsVF0lf0
10万切る頃には9万になったら…とか言ってるんだろうな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:13:56 ID:X/MFPm3a0
俺は9万円で買ったよ
値切ったらこの値段になった
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:11:27 ID:y0gx0FnT0
DX用に買った人とかっているのかね??16-85の方がいろんな意味でメリット多そうだけど。。。
389名無しさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:26:18 ID:9A5v2jbP0
どうせある程度は絞り込んで使う便利ズームなんだから、10万切ったら買う人が増えると思うけどな〜。
経費で落とすプロなんかなら1年で落とせて都合が良いだろうし。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:07:56 ID:+s+meSHg0
>>389
量販店の話では実際そこそこ売れ行きはいいようだよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:25:31 ID:y0gx0FnT0
みんなナノクリ信者だね。。。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 20:01:11 ID:Tb/b9RwN0
>>379
16-85の18mmだとF4で使った時ほぼ解放でしょ。
ミドルクラスズームの解放ってちょっと不安。
その上だとFX16-35か、DX12-24だけど解放の描写はどうなんだろ、
ていうことで悩んでる訳です。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 22:52:18 ID:YL9ePdLq0
伊達のインプレスの記事、何でDXのレンズをFXに付けて比較してるんだ?
全く比較にならん記事なんだが・・
俺はDXレンズをFXでも使えるんだぜ すごいだろにしか見えん
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:43:37 ID:1CnVTgJ00
>>389
白かよw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:53:01 ID:BV1zY9e90
>>393
そうでもしないと差が付かないからに決まってるだろw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:49:26 ID:der64CeQ0
>>393
貧乏
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:53:36 ID:VmoEGO6R0
これ、DX常用目的で買った人います??
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 02:04:40 ID:AyTi7Xvx0
>>397
ワイドはいいけど、テレ側のDX画質はあまり良くないっぽいよ
値段と大きさ考えると16-85VR買うのが無難 このレンズはフル向けのレンズだと思う
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 02:10:04 ID:VmoEGO6R0
ありがとうございます。とりあえずD300には24mmつけて遊んでおきます。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 05:17:12 ID:syjXXiE70
このレンズの逆光時の強さには驚いた。
他の16mmや12mmレンズではフレアが入って黒の締まりが無くなるのにこのレンズだと黒が黒のままちゃんと写る。
同じことを新60マクロとタム90mmマクロとの比較時にも感じた。
もう全部ナノクリにして欲しいわ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 15:01:23 ID:b58rtFrc0
どうでもいいっちゃーいいんだけど
このレンズのEXIF情報のレンズ名がなんか寂しいんだが…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 12:28:13 ID:Fu6VX9jj0
とりあえず8万になったら買うからどんどん下げてくれ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 14:24:49 ID:0Y+o/Ff40
>>402
この手のレンズは数をさばくこと考えてないから、値下げなんてしないよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:46:29 ID:WBuAxuC50
まがりなりにも金の輪っかが付いてるしな。
モデル末期まで待っても9万を切る事はないだろうよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:47:01 ID:ZnZiyB1F0
流れを見ていると、ネガキャンしているのは、少しでも安く購入したいからが大多数なのね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:23:45 ID:vBCG66aU0
今日カメラ屋で試写したけど、
買って損するレンズではなさそうだけどな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:56:01 ID:9eVOQO3f0
ワイド側のタルとか歪みはあるが16mm〜を考えると許容できる範囲じゃないかな?
コレに我慢できなけりゃどーぞどーぞ14-24買ってくださいってこった。

この値段にして開放からのキレと耐逆光性能はかなりのもんだぞ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 05:31:43 ID:As7BK8gO0
屋外で三脚使わずサクサク撮りたい人には14-24よりこっちの方が良いかも。

でもその14-24との価格差が現状5万円程度というところが問題なんだよねえ。
俺にとっては14-24は神みたいな信仰の対象だしw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:03:00 ID:njV6f3Qy0
クルマ移動なら14-24もいいんだが、徒歩移動だと苦行に近い
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:02:50 ID:GGgO6B0X0
フィルターが付けられないなんていかんと思うんですよ息子的に考えて
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 20:10:30 ID:g7oOK7OH0
14-24と16-35で悩むって、全然写真撮って無いだろ…
24〜35mm域の必要性とか考えないのか?

412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 20:49:37 ID:r16Nb0bP0
ここでまともに写真撮ってるやつなんているのか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:05:48 ID:nzvhBtclP
>>411
24-35は別のレンズが有れば良いんじゃないのかな?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:39:02 ID:g7oOK7OH0
>>413
だから、標準ズーム等との併用前提なら14-24だし、単独で持ち出すとか
望遠ズーム+50単と組み合わせて使うとかなら16-35って結論出るでしょ?

少なくとも画質とかVRの有無で比較するには焦点距離が違いすぎるよ。
24mmと35mmだぜ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:08:47 ID:nzvhBtclP
>>414
そんな結論でねーよw
ってか、人それぞれだろう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:12:24 ID:0hudSwhZ0
あらゆる焦点距離がカバーできないと不安になる派
vs
飛び飛びでよいから単とズームで好きな画角があればいい派

417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:43:26 ID:tQTFuyOI0
風景派なら14-24がお勧めなんだろうけど、16-35は普段のスナップや広角から準広角まで使えるからなー。
気軽に使える広角ズームって考えたら納得してきた。

ナノクリ+VR、フィルター付けられるって気楽で便利そうじゃん。
気楽じゃないのは値段だけかw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:47:23 ID:g7oOK7OH0
もちろん人それぞれなんだけど、14-24と16-35のどっち買おうか悩むなんて、
あんたにとって広角ズームの24〜35の間は要るのか要らないのかどっちなんだよって話。
そんな事も自分で分からないの?っていう
比較対象になるレンズじゃないでしょ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:02:17 ID:tQTFuyOI0
>>414
人それぞれだけど、その結論が当たり前のように言わないほうがいいと思う
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:04:46 ID:9eVOQO3f0
カデオンが一気に\5000近くも下げてきたんだが…
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:28:56 ID:UNS1L6Zy0
>418
16-35mm F4と24mmF1.4のどちらにしようか悩んでいる俺に一言お願いw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:40:26 ID:ZEmQ/xTs0
>>421
それは己の心の声を素直に聞くと良いですよ。




つまり24/1.4
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:48:18 ID:REV2p2yE0
迷ったら両方だろ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 01:35:30 ID:cO7l+wNz0
>>421
資金あるなら24mmF1.4だろ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 01:40:48 ID:reks1eirP
>>418
俺?
悩んでないよ。
24/1.4で16-35をカバーする派。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 01:58:19 ID:S/Flpmkl0
俺は24/14, 50/1.4, あと85が新しくなったら,
14-24と24-70は使わなくなる気がする。
85が出るまでは105を代用してるってとこ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 10:01:32 ID:reks1eirP
>>417
あのサイズはどうみても気軽じゃないよ。
気軽な広角ズームなら20-35でいいや。
ってか気軽ならカラスコ20でいいや。
ってのが俺の考え。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 10:53:18 ID:8BpXxlgF0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 23:42:05 ID:UG/HzMIp0
>>428
何か言ってくれよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 10:23:18 ID:GtCnmKi90
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・       >>421
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *     ズームと単焦点の違いを楽しみたいと思わないのか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄    
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 11:13:32 ID:MTYtGhgz0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   >>421
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     他の店に行かないか?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257669400/
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 11:29:57 ID:GtCnmKi90
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・       >>421
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *     24単+16-35VRで322,600円だとして
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   48回払いで月々たったの8,000円で手に入るな
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      一日300円我慢すればいいだけだ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄    
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 16:51:26 ID:3IoNONOv0
このレンズは風景にはもってこいだな
色もよく出る
歪曲も素直なのでレンズ補正でほぼ目立たなくなる
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:05:31 ID:vmz0q8IO0
>>433
逆光に強く、ヌケも良いし、CaputureNX2と組み合わせると最高だよね
ここまで評価が悪いのはよくわからない
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:15:37 ID:ItediT/E0
画角もF値も価格も違う14-24としつこく比べるバカと貧乏人が
必死になってるだけじゃね?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:45:07 ID:BjFMJWJH0
11万と16万。
価格差があると言えばあるし、小さいと言えば小さい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 23:27:26 ID:SFwuCt5J0

VR付きという部分に惹かれる。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 00:19:17 ID:ZsldntXx0
確かに5万の差額は微妙だよね〜
自分の用途的に12-24mmは最初から選択肢になかったから悩まずにこっち買ったけど
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 13:59:27 ID:1i6pf9xL0
このレンズと24mm F1.4G EDを組み合わせるといいぞ
仕事で使える
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 14:02:45 ID:pp5aNefH0
俺の仕事の土木工事でどう使うの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 15:09:42 ID:JprIekhl0
そりゃ写真を撮るに決まってるだろ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:58:30 ID:FRT8iF0z0
俺の300φを撮るってことか
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 10:33:37 ID:Y8hIGM340
明るさが1段落ちるかわりに
手ぶれ限界が2段上がる

結局は買い
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 01:10:38 ID:9xt5swxe0
でも歪みと甘さにに嫌気がさして
結局は売ると。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:58:28 ID:usPTqZMbP
歪みが問題視されるレンズは良いレンズ!
今のFXのラインナップでは需要は少ないだろうな。
FX24mpの安いのが出れば、一気に人気が出ると思う。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:59:32 ID:XLLW8Zbq0
14-24持ってる人が買うレンズじゃないんだから売れないだろ
他に良いレンズがあるわけでもないし
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:43:37 ID:/P+T3O9f0
広角でもここまでひどい歪みは見たことないからなあw
周辺も絞っても1200万画素でも流れまくるし、持ち運びも不便
14-24mmを見なければいいレンズかもしれんが
多少なりとも画質に拘る奴が使うレンズではないな。



448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:04:29 ID:XLLW8Zbq0
画質にこだわるやつは14-24買ってるだろjk
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:20:45 ID:usPTqZMbP
>>447
開発コンセプトを聞いてみたいですよね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 14:20:00 ID:NdzCCoD/0
開発コンセプト

1. 高感度に強いFXのために、軽くて安価で設計に無理のないF4通しズームが待たれていた
2. 暗くなった分、VR2の手ぶれ補正を付け、より便利に
3. ナノクリを付けて逆光に強く

結果
1. F4のやや暗い広角ズームとは思えない全長125mm
2. 680gの重量級
3. 周辺画質が良くない
4. 歪曲が酷い
5. 希望小売価格:\161,700
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 18:32:02 ID:YwX9hdAj0
今の設計技術だと歪曲があるぐらいのほうがまだ描写は良かったりするしな
あとこの16側の歪曲はNX2でほぼ治せる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 22:06:30 ID:6seBPpav0
VRとナノクリという2つの付加価値付けて、8万のレン
ズを16万で売りたかっただけでしょ?

DXユーザーは16-85で満足しちゃってるから、買うと
したら画質にこだわるFXユーザーなのに、VRとナノク
リで釣れると思ったの・かね?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 22:34:32 ID:/YZqzqf80
D700買う層にはこれでいい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:52:33 ID:/AoP0psZ0
広角でVRがここまで効くとは思わなかった
夜景最強レンズ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 19:11:39 ID:BHhD3KUg0
>>451
フィルムからデジタルになって、どの収差を重点に補正するかは
変わってきたよね。

コマ収差とか、デジタルの後処理で解決しにくいものを、
光学的に補正したレンズが良いレンズって事になってきた。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:40:43 ID:QyKL1MsH0
フォトショCS5のレンズ歪曲プリセットにこのレンズは入っているのかな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:41:04 ID:zh1sPzY7O
>>450
1.の裏には、16-35の焦点域を望む声が(多く?)有った。てのも読んだ気がする。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:39:18 ID:bwKBCufr0
リリューアルまだ〜 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 10:13:01 ID:0N/7r0Z10
1/8秒手持ちで水の流れを撮れる稀有なレンズ
460最悪の写真:2010/04/24(土) 10:43:20 ID:B+QEbD2E0
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 10:47:26 ID:x4aoYG2o0
これ欲しいんだけど先に24-105F4VRだなぁ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:06:03 ID:tvjGy3FS0
フルサイズ購入前提にこれ買ったが、D90での写りの良さに
風景用の標準ズームにしてしまった。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:26:13 ID:PMXfaaeL0
そうかDXだと16-45代わりに使えなくもないね
そのうちDX機買おうと思ってたけど、標準域のレンズが無い
これ代用すればいいのか
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:05:20 ID:1oyDD/vv0
>>461
キヤノンさんの?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 21:41:02 ID:6MvZTCSl0
>>464
ニコンF4の噂があるのぜ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:54:13 ID:G2362hYO0
キョノンのVRって良いの?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 04:35:27 ID:U3k+PwI70
このレンズ、DX機と相性がとても良い。
D90スレにも張った絵だが。

 http://uproda11.2ch-library.com/238810DEJ/11238810.jpg

 http://uproda11.2ch-library.com/238808Avd/11238808.jpg

特に夜景の方のクリアーさが際立ってる。
いい買い物をした。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 04:47:20 ID:zoZC/iK90
>>467
どっちもキレイだな
でもフルサイズ機でもいい仕事するぜ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 04:57:32 ID:U3k+PwI70
>>468
出来たらD700での絵をキボンヌ
勿論フルサイズへの移行は考えてる。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 07:24:13 ID:1T+uKL5y0
>>467
夜景のクリアーさが際立つのはナノクリだからだよ
別にDXで特別良いというわけではない
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:43:25 ID:ppxYY1PE0
>>467全体的にボケてる画像だよね。このレンズの描写って
期待してたんだけど、買うのやめた!
14−24と差をつけるためにワザとダメなレンズにしたと思う
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:52:25 ID:1aGUAdaV0
>>471
これで満足出来る、俺は幸せ者。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 17:10:20 ID:RwkAVSYT0
>>467
描写が甘く、ヌケが悪いな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:36:31 ID:9tvSxu+00
DXだと周辺の欠点が薄れるから、それなりに
良いのかもね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 21:56:51 ID:2FvRX8Ha0
DX用なら16-85でいいだろう。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:08:47 ID:mcplMdU40
>>475
16-85で満足出来なかったので 16-35を買い足しました。
この2本、撮り比べたけど 日中順光では大きな差は無い気がします。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:11:38 ID:de49Pi270
>>476
それって、、、、、
ま、いいやw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:59:51 ID:2FvRX8Ha0
>>476
そりゃそうだよ。photozoneの数値でもなかなかの性能だしな。
35〜85までを考慮するとDXで16-35をわざわざ使う意味はあまりない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 13:30:30 ID:6RE60RFx0
>DXで16-35をわざわざ使う意味はあまりない。

一概にそうとも言えないでしょ。
逆光とか、夜景で点光源がある時とか、ナノクリが威力を発揮すると思うよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:22:36 ID:087AKXYS0
16-85をナノクリ化してくれた方が良かった
ってことになる。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 00:43:58 ID:myhuEWyV0
>>478
(・A・) え〜
買っちゃったのに〜

この三角コーナー野郎め
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 17:30:29 ID:vQLqqAuK0
16-35を検討しはじめると、結論として14-24を買う羽目になる罠?
16-35でビビッとくる作例出てこないぞ。
ユザ様作例アップ頼む。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 18:36:46 ID:wPqnt5No0
これから花火や夕景の時期にどんどん出てくるからしばし待て。
このレンズの逆光耐性はかなりのもの。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 18:52:45 ID:llZZew/f0
14-24比で逆光性能いいとはあんまり思えないが
滝、空、紅葉とかじゃないか差が出るのは
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 08:28:11 ID:mm2UEf/20
じゃあ作例が出るのは11月まで待て
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:15:58 ID:ZaGNzbUq0
>>482
いくら待っても16-35でビビッとくる作例は出ない
ナノクリと手ぶれ補正以外は平凡なレンズなんだから
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:54:23 ID:kPrW0Rpu0
プリンタで延ばし拡大する人にはどうかわからないが
普通の雑誌で撮ってるプロには非常に重宝なレンズ
350dpiで現行雑誌全部いける
プロは荒れよりもブレが致命傷だから
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:25:15 ID:WnQADIo40
DXで116の16mmと16-35の16mmの同風景比較写真希望。
F4、F5.6、F8、いずれでも可。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:01:33 ID:7oAnBbBs0
>>488
遅くなりました。

 D90 AF-S16-35/F4.0 16mm F8.0

http://uproda11.2ch-library.com/240700Tbz/11240700.jpg

D90 ATX-116/F2.8 16mm F8.0

http://uproda11.2ch-library.com/240701sBq/11240701.jpg

共にC-PL使用。
 光線が十分な条件では大きな違いは無いような・・

490名無しさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:27:18 ID:vJqf0DUP0
このレンズ、4隅の流れをあまり気にしないならば買う価値はあると思う。
でも…ちょっと高いよね。10万超えの玉ならば、ズームと言えどももう少しくらいがんばって欲しい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:49:43 ID:ovXYgWhj0
>>490のような感想を持つ人って、DXレンズと比較してるんじゃないか?
そりゃ無茶というもんだよ。

FXのラインナップで比較すると、実売7万前後(?)の18-35の画質と比べれば
雲泥の差だよ。まして18-35はVR非搭載のうえにAF-Sですらないわけで、
このような状況下にあっては、16-35の価格設定は比較的リーズナブル。
大きさ、特に長さだけはもう少しなんとかして欲しかったけれども。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 08:41:53 ID:pwYKKuy20
もっとネガってくれよ
そして市場価格下げてくれ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:57:40 ID:A/u3IUdE0
このレンズはダメだ
今の高感度カメラと併用すると便利すぎて苦労を知らない人間になる
大きめの歪曲もソフトでほぼ完璧に補正できるけど、パソコン持ってない昔のタイプの人に優しくないね
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 08:01:38 ID:Ibc2doFg0
素人でも簡単にキレイな写真が撮れるから
写真サークルなんかで使ってたら先輩からは可愛くないと思われるから、買っちゃダメだと思う
昔ながらの三脚でのブレ防止のコツなんかも学べなくなっちゃう
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:45:13 ID:e2a87dMe0
>>493
>>494
このレンズほめすぎ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 01:24:03 ID:zPMSKXw40
逆光に強すぎて、光線状態やハレ切りに無頓着になるっていうのもあるな。
マジ最悪。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:17:01 ID:UcvE02B10
GUNREF(D700)では良いデータなんだが、photozone(D3X)では散々なんだな
D700装着で神レンズなんか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:49:15 ID:D78Ga5Cd0
画素ピッチ細かいDXやD3Xだと荒が見えるけどってことでしょ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:00:09 ID:MwOu1tDX0
200-400高いな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:35:11 ID:pbWnuKqF0
D3Xは持ってないが
D700とS5proで使ってるけど、申し分無い性能だと思う。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:20:06 ID:n5+oBNNX0
>>499
USではそんなにしなかったような・・・
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 11:35:26 ID:d9bIkP180
D90で風景撮りがメインなので、
C-PL付けて標準ズームになってるよ。
基本この画角でまかなえるし、描写も満足。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 11:42:24 ID:8u8NwLJR0
>>486
ビビッとモードで許して
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:42:51 ID:l5RWRKRH0
>>502

風景撮りって、中望遠も必要だと思わない?
広角と標準じゃ、切り取れないものが多い。

竹内先生は、景色は摘まみ食いだと語ったことがあるが、
余計なものを入れないで、良い所だけ撮るのが景色撮影ではないのか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:50:39 ID:YQ7ZtI2d0
余計なものがあってもいいじゃない それが自然だもの
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:03:01 ID:l5RWRKRH0
写真って、自然をそのまま撮るのではなく、イメージを撮るんだそうだよ。
撮影者のイメージを邪魔する部分は、撮らないのが常道でしょ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:56:33 ID:YQ7ZtI2d0
じゃあ撮影者のイメージを邪魔してないなら別にいいじゃん
邪魔してるかどうかなんて撮影者にしかわからんちん
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:14:41 ID:SGeyW+xX0
どの画角で景色を切り取るかは、撮影者の好みと感性の問題だと思いますよ。
僕は広角描写が好きなので、それなりの風景を求めて回ってるし、
でも 主題を絞り込みたい時は 70-200で切り取ってますね。
比率は 16-35の絵が8割かな・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:22:11 ID:joqm3dlb0
これほど逆光テスト、しかも太陽入り!!なんてレンズ、珍しいのでは?

C社のは・・・やらないのに。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:01:33 ID:wxfeEAH2P
風景は先にパース考えて、自分で動いて構図決めないかい?
近づけなかったり圧縮効果狙いたい時だけ望遠にして
中判なんか単焦点だし、おっちゃん達は普通に三脚持って動いてるね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:58:00 ID:l7gbe9sx0
一本だけ持ってく訳じゃないからな。DXなら、中望遠〜は幾らでも優秀な単を使えるし。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:52:14 ID:lR7xA3J10
皆、視点がちょっと違うんじゃないかな。
もっとレンズを中心に考えないと。

85mmレンズ持ってく時は、それが視界になる。
視界とバースが一致するように動く。
動くのが不可能な時は、ズームを付け替えるか、諦めるかする。

広角ズームで広く撮って、切り取りで誤魔化すのは写真じゃないです。
デジタル時代では、クロップは通用しませんから。
16-35なら、主題に近づかなければならないでしょう。
広角レンズほど、遠近感の強調のために主題に近づき、余計なものは暈したりして目立たなくすることです。

広角レンズほど近づく。望遠レンズほど離れる。これが定石です。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:33:06 ID:JWpmURXG0
バース?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:06:42 ID:lR7xA3J10
B と P 打ち間違えた程度で、目くじら立てるなよ。
不思議なのは、皆よく濁点と半濁点の区別が出来るな。

俺のモニターはフルHDの24型なのだが、区別がつかないよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:12:24 ID:Z9ZFzvTO0
俺のモニターも濁点、半濁点パッとみはわからないな。
言われて見ると微妙に違うなぁってくらい
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:22:56 ID:9maM+eib0
バースw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:24:53 ID:9oPc314f0
>>512
阪神の4番
まで読んだ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:27:10 ID:7Cz9GKi00
>>517
そこまで読んだのかよw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:45:35 ID:lR7xA3J10
>>517

古いね。85年の4番だろ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:50:18 ID:IUPXZJvq0
ライトへレフトへホームラン・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:15:32 ID:pl2/8Mqt0
ハイブリットとか
セーフティーバンドとか
濁点の使い方が苦手な人が多いのはなぜなんだ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:24:33 ID:lR7xA3J10
朝鮮系が多いからね。2chは
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:19:07 ID:JWpmURXG0
>B と P 打ち間違えた程度で

キーボードの配置からして「打ち間違え」で済ませるのは無理がある気が
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:27:18 ID:asaex6nX0
普通に考えれば打ち間違えじゃなくて
ほんとにバースだと思ってたんだろうな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:39:54 ID:lR7xA3J10
コーヒーをキーボードにこぼして、文字が消えたり薄くなっているから、間違うのは普通のことだよ。
2001年に買ったPCだから。
君らと違って、俺は半分はがれたキーを見ながら手探りで打っている。PC画面は確認程度にしか見ない。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:41:23 ID:lR7xA3J10
PがIに見えるし、BはPに見えるのが、俺のキーボードだ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:47:30 ID:iDp3aR890
必死すぎるw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:41:17 ID:eNFFx8jw0
最近は無駄なものもある方が味があるような気がする
確かに無駄を排除した写真は見栄えはいいんだけど生活感というかライブ感に欠けるんだよなぁ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:50:24 ID:wxfeEAH2P
>>512
それは風景じゃなくてスナップだ
バース君はどうやって富士山やナイアガラの滝の背景を暈すのかい?
シフトレンズ以外でw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:06:58 ID:beqFVMYk0
画質が悪いことを除けば非常に便利なレンズ
まあ、画質悪かったので返品したけど
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 04:42:18 ID:j4gTO0cD0
バース君の人気に嫉妬
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:23:20 ID:kxcoSOh40
>>529
君は風景写真を誤解していない?
風景写真とは、風景を題材にして「イメージを端的に表す写真」

見た目の景色そのものではなく、極めて抽象的な「概念」を表現するもの。
景色の中から、表現したいイメージを最も端的に表す部分を切り出すのが撮影技法。
だから、無駄なものが入るとぶち壊しになるんです。
広角や超広角などではなく、望遠ズームを使った風景作品が多いのはそのため。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:26:15 ID:mT4i/ubJ0
んじゃー説明するか。タイプミスを説明すんのも馬鹿らしいけどここまでいわれたら黙ってられん。
俺のPCは「つづら」と書いても「葛籠」と変換できない。
葛藤と葛籠の「葛」を打って次に「籠」を打とうとしたわけだが、
「籐(TOU)」と「籠(ROU)」を見比べてもわかるようにRをTとタイプミスしてしまった。
キーボードを見てもらうとわかるけどRとTは隣同士になっておりタイプミスは起こりうる。以上
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:28:12 ID:tEIRGnes0
何がいい写真で何が悪い写真かなんて撮った後の写真を見てみなきゃわからねぇよw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:35:17 ID:kxcoSOh40
>>534

それはそうだが、写真は動機と過程も大事だからね。
結果が全てではない。

作品がどのような動機で撮られ、どのような撮影を行ったかを説明できないと、作品にはならないよ。

結果だけ見れば、素人でもマグレで良い写真は撮れる。
膨大な数の素人が、膨大な数の写真を撮ってネットに流してるんだから、プロよりも結果の良い写真も当然出てくる。
しかし、プロとの違いは、撮影動機と撮影手法にある。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:50:31 ID:mgYR2J7t0
>俺のPCは「つづら」と書いても「葛籠」と変換できない

デジカメ語る前にパソコン買い換えるべきではないのか
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:55:18 ID:tEIRGnes0
もう休めよw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:25:56 ID:D8zLpZ5/P
>>532
ズームするか動くかの違いはあるが、余分なものを切り取るのが悪いなんて一言も言ってないが

後半のとこの暈かしについて言ったんだけどw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:53:29 ID:beqFVMYk0
>見た目の景色そのものではなく、極めて抽象的な「概念」を表現するもの。

概念って言うのは普通は言葉の意味に対応するものでそれゆえ抽象性を持つが
写真ってのは画素の集まりからなる視覚的イメージであって具体性の高い非概念的なもの。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:54:59 ID:DXIRm0h80
パソコン買い換えるしか手段がない>>536。。。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 11:57:14 ID:lVRWr5Aj0
月刊カメラマン6月号に比較テスト記事が載ってるな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 13:08:04 ID:kxcoSOh40
>>539

それは、非芸術的な写真のことでしょ。
概念や表現目的のないものは記録写真で、風景写真家が撮る写真とは別物。

>>538

レンズ能力の範囲内で、いかに写真に芸術性を求めていくかなのだから、レンズ限界は超えられないよ。
512が言うように、レンズからスタートしてるんだな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:19:08 ID:D8zLpZ5/P
>>542
なんでレンズの限界超えるとかの話になる?
バース君の勘違いを皮肉っただけと気づいてくれぬか?w

ちなみにスタートは>>502
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:17:15 ID:kAYBza+C0
>>502がもう終わりにしようと言っています。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 01:51:16 ID:zZZIBsj70
>>542
だから単なる画素の集まりが概念になるわけないじゃん
RGBの情報を担ってるだけでしょ
演算処理の結果がどうして概念を構成するんだよ
風景写真家が勝手に非概念的なものに概念を読み込んでるだけだろう
まあ、簡単な例えを用いれば、富士山をいろんな形で概念化することができる。
例えば、それは日本一高い山であるとか、静岡と山梨の国境にあるとか
だけど、富士山を概念化することは富士山自身が概念であるってことじゃないぞ。
富士山っていうのは実在する対象、それ自身は概念ではない。
作品も一緒。作品についていろいろ概念的に語ることは出来るが
作品自体が概念ではない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 10:46:52 ID:pXrdD4xU0
歪みが大きいという機材レビューが気になってポチれないので質問。
NX2で全部RAW現像歪曲補正するとして、画質はどの程度落ちますか?
全然気にならないですかね?
カメラはD700。

547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:26:51 ID:+kUHBwtT0
>>546
RAW画像を一枚、歪曲補正してみれば?

<手順>
このレンズのJpeg画像を取り込んで、歪曲を補正してみる。
その値に合わせて、適当なRAW画像で補正してみる。
自分で気になるかどうかを確認する。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 14:23:22 ID:eO0GMbBp0
>>546

補正が大きければ大きいほど、画質が落ちるよ。
画質を落としたくなければ、補正しないことだね。
フルサイズって歪曲や減光も味だと思わないと使えないよ。

フォーサーズの基準で見れば、補正しなくても駄目。補正しても駄目。

歪曲気になるなら、フォーサーズにするか、フルサイズ用レンズをAPS-Cで使うかするしかない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 07:40:11 ID:QIIFcvlA0
>>541
ゴースト出まくりで全然逆光に強くない&シャープさも18-35mmに負けてる…
実に冷静な記事でしたね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 16:13:05 ID:WnsH5zm30
月刊カメラマン6月号読んできた
16-35VR、17-35、18-35との比較

まず17-35mmF2.8はうんこ
明るい以外取り柄なし

次に16-35mmF4VR
コントラストが高くボケ味はきれい
シャープさがだめ、ゴーストも出る

最後は18-35mm
3本の中でシャープさはダントツ、軽い、安い
ボケ味は汚い

結論:14-24mmF2.8が最高すぎるw


と書いてあった
新レンズに媚びない雑誌は素晴らしいね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:13:25 ID:YbeH+chU0
>>550
17-35mmは個体差が多いんだよな
いい奴はかなりいいんだが、恐らく外れでテストしてるな
他は同意
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 00:42:04 ID:C5Kiix4B0
>>結論:14-24mmF2.8が最高すぎるw

立ち読みで俺もここで吹いた
何のための比較記事だよとw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 08:41:41 ID:MZthuutl0
14-24mmF2.8が最高なんて誰もが分かってるしな
比較に持って来んなって思うわ
16-35F4VRはF4であること16mmであることVRがついている事これが重要じゃねぇかな
シャープさがっていうけどそんな悪いとは思わないが
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:39:43 ID:yQEW8v8A0
フィルタもプロッテクターも付けれないレンズは、買う気になれない。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 13:13:42 ID:DdMZBJ/c0
>>554
ttp://www.youtube.com/watch?v=fMX5p9Iwx3Y
買えよ。
本当にいいレンズだぞ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 19:58:49 ID:xB47s3L60
でか。ホルダーは気軽にというわけにはいかんな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:01:59 ID:kngw5udo0
そうかな?
意外とツケっパで透明板挟んで保護フィルタ替わりってのもありかもよ

そう考えると14-24ほしくなってきたかも
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:52:21 ID:yQEW8v8A0
>>557

>ツケっパで透明板挟んで

そうすると、画質落ちるよ。
それなら、素直に16-35F2.8にフィルタつけた方がいいかも。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 21:36:53 ID:18tCyLvX0
月刊カメラマンがCanon広報誌だって知らないのか。
どれだけの広告料を貰ってるか。てかCanonの広告料が無くなったら廃刊になる。

だからNikonレンズの比較記事なんか適当なんだよ。特に新製品とか
たいして良くないってレヴューしないと長に怒られるw

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/113
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/1822
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/111

18-35mmのシャープさがダントツとか、どれだけ偏見記事だよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:27:15 ID:yqMdSvqD0
昔18-35使ってたけどあんまり良いとは思わず17-35に買い換えた。
(フィルムとデジの併用期)

おれの18-35はなぜか解像感が乏しいハズレ玉だったみたいだが、
それよりも歪曲が酷いのが気になった。
まあ世間じゃ評判よいし、ちゃんとしたのに当たればコスパの高いレンズには
違いないのだろうけど。

17-35は言われるほど悪くないと思う。といっても絞らないとシャッキリしないから
明るさのメリットもあまりない割りに高くてデカくて重いので
今更買うレンズじゃないとは思う。

今新規に買うなら16-35買うと思うけど、当分17-35でいいかなって感じ。

561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:48:58 ID:B+ZXUkDo0
16-35mmは発売当初からサンプルがひでえなとDP Reviewでは話題になってて
でもフィルターつけられるし14-24mmより使い勝手が良さそうだからという理由で
沢山の人(殆どはプロで17-35mm F2.8Dも14-24mmも持ってる人たち)が
買い走ったんだけど、そのあと、出てくるサンプル画像が悉くひどくて
返品祭りになってたんだよなw
中には17-35mmより明らかにひどいと断言してる人もいて、何枚も二つのレンズで
撮り比べてサンプル画像だしてたけど、確かに16-35mmの方がひどかった。
その逆に16-35mmの方がいいと言ってる人もいたけど、14-24mmの飛び抜けた傑出度と比較すると
差はごく僅かだっていうのがDPReviewにいるプロのほぼ一致した認識だった。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:12:22 ID:7R9KZtlS0
>>558
買えねぇだけじゃねーかw
キットレンズスレから出てくるなよw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:18:56 ID:yMyyRkbw0
このスレ、相変わらず14-24比較バカがいんのなw
で、14-24と比較するやつに限って画質の話しかない、24-35域、VR、サイズ重さのといったソフト面の話は一切スルー
16-35の購買層に、画質オンリー番長のレンズの話は全くの無意味
普通乗用車買おうとしてる人に、ダンプカー勧めてるようなもんw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:34:38 ID:PVheZN3c0
最近の14-24の話は雑誌の比較レビューのお粗末さ対してなんだが
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 13:36:56 ID:6FYtlrLA0
>>563
このスレじゃなくて、雑誌の話な
16-35VRのほめるところがなかったのか、
結論としてなぜか突然14-24が上だと言い出した

18-35のように、軽くて小さくて安かったら
便利ズームとして誰もが認めるよ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 13:46:42 ID:7R9KZtlS0
>>563
妬み嫉みはみっともないよw
画質が二の次なら16-35でも宝の持ち腐れ!
D3000にタムのB001でも付けてりゃいいよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:55:00 ID:XjZRfr/i0
横から初歩的な質問すみません。画素が多い=画質が良いではない。画質が良い=写真の写りが良いでいいんですか?
解像度とはまた違うのでしょうか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:01:34 ID:8xDcJOkl0
>>564>>565
>>563は、スレ全体見て言ってんじゃねーの?
実際に前半はそーだったし
まずは、レス番付けられてから文句言えよ

>>566
> 妬み嫉みはみっともないよ
必ずこういう考え方するやついるなw
実は、こいうのに限って一番醜い劣等感持ってる
何でも優劣とか妬みと捉える、もうあんまり自分晒すな、
哀れだ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:10:51 ID:bmY7s12wP
わざわざID換えてヒドい自己擁護を見た
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:16:01 ID:chTanh2J0
>>567
解像度の他に階調やノイズなんかもあるだろうね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:18:38 ID:8xDcJOkl0
>>566 = >>569 www
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:29:32 ID:bmY7s12wP
自己擁護というのは否定しないんだなw
「相変わらず」と言ったのに「スレ全体見て」とか意味不明なこと言っちゃたのはどうしようもないからな
ここ一ヶ月ぐらいは雑誌の話以外では14-24なんて話題に出てこなかったんだから
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:55:40 ID:acTTBPeP0

このれんず使ってますが、手持ちで滝の流や夜景での車の軌跡が撮れました。
最長で1秒の露光でもブレ知らず。三脚の出番が圧倒的に減って最近は楽しいです。

14-24mmも持ってまずが、出番が減りましたねぇ。解像度は16mmの四隅を除いて
18-35mmまでキリッっとしてますよ。甘いとか言ってる人はViewNXとか純正で
現像してるんじゃないかな。

補足だがD300でも使ってみたが16-35mmの画面全域で、非常に安定した画質だった。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:02:49 ID:ZSY7supC0
>>573
上手く使ってますね。
出番が多いってのはメリットだよなー
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:12:17 ID:7R9KZtlS0
ID:yMyyRkbw0
ID:8xDcJOkl0
安レンズスレの住人さんでしたかw
そうとは知らず図星突いてゴメンなw

自慢のVR24-120を大事にしなよw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:25:39 ID:zUMxOqRr0
安レンズスレでも迷惑がられてる24-120マンセー君か
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 09:50:23 ID:HwBKSyP/0
>>573
おかしいなあ、
私も両方持っていますが、16-35の写りにはがっかり。14-24の使用がほとんど。
NX使っているけど…
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 09:56:28 ID:3Lj2tr6U0
日本人は返品しないからね、そこは立派だと思う
アメリカじゃこのレンズ返品祭りになってたからね

このレンズ買ったけどひでえやとかいうレビューがいくつか上がって
そんなことないだろ!お前らの目は信頼できん!来週来るから俺が確かめてやるぜ!
それで来週になって「これひでえな!返品するわ!」
DPレビューではずっとこんな流れだったぜw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 11:08:59 ID:RjO19koE0
>>577
被写体や被写体との距離にもよるんじゃない?
レンズの得意な距離、不得意な距離ってやつ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 12:37:07 ID:2JsezsmQ0
おかげでU.S.では、ユーザ登録すると無償保障期間が1年から5年補償になるよ。
返品させない工夫なんだろうね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 13:47:05 ID:hDvxuJuTP
>>575
安レンズすれを誤解してるな。
安いだけのレンズは評価されてないよ。
安物レンズと割安レンズを間違っちゃいかん。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 15:36:12 ID:Tjwxq9UP0
安ズームレンズに名レンズ無し。
ズームレンズは大きく高いほど高機能高性能なのは事実。
安物買ってる連中は自分を誤魔化してるだけ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 18:10:46 ID:j4AzDKOK0
好きな焦点域なんだけどな〜
"予告なしの仕様変更"ってやつでもしないかな〜
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 11:52:11 ID:5fyzUDSy0
>>582
全部がそうとは言い切れないけどね。
DXだけどAF-S17-55/2.8Gを使ってたがSIGMAの17-70/2.8-4.5を衝動買いして以降、
あのデカさと重さがアホらしくなって全く使わなくなった。
結局D3購入時に手放した。
俺は持ってないけどA09も有名プロが好んで使ってるようだし。

でも古いレンズは解像力はあっても逆光悪いのは多いと思う。
フィルムの頃から20-35/2.8D使ってるけど、逆光で使うと使うと厳しい。

17-35/2.8はスルーしたけど16-35/4がナノクリ、VRで出たんで買い替え検討中なんだけど・・・
なんか評判にバラつきあるねw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 12:53:19 ID:jxywSEJa0
>>579
577です。
14-24はViewNXでそのまま現像してますが、
16-25は+1か+2くらいデフォでシャープネスをかけています。
なんとなく、眠いと言う感じです。


586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 16:38:08 ID:7eS4LxVO0
D700では単体だとバランスが悪い感じ。MB-D10を付けるとよい感じ。ピントリングをもう少し
手前にしてほしかった。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 20:39:47 ID:lrMldUNa0
>>586
ピントリングなんか使わないくせにx
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 09:32:28 ID:AJf04AS30
価格コムのユーザーレビューの満足度で、採点者18人中18人が最高の5の評価。いいレンズなのは間違いないんじゃない?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 09:50:24 ID:8JBgcbnK0
いいレンズじゃ困る
D700後継+24-105F4VRがキットになるんだろうしこれも買うつもりでいるから
もっと叩いて市場価値を落としていくべき
590名無しさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:16:17 ID:qEjPzCaW0
16-35の評価は、試写すれば本当にすぐにわかるよ。
ニコンショールームじゃなくても、ヨドとかビックとかなら自分のカメラでさせてくれるし。
許せる度は人それぞれだから、導入を考えているならば多少の手間はかけてもしたほうがいい。それのほうが後悔はないはず。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 21:40:55 ID:X3r/v8xU0
16-35、24-70、70-200で大三元と云えるだろうか?

本当は14-24だろうけど、俺は16-35で十分なんで、
場合によっては24-70を外す時があるけどもうこれで
レンズ沼から抜けだした。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 21:44:13 ID:nFY+W3xFP
F4通しが1本入ってるし本当の意味で小三元じゃないですか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 21:50:07 ID:TEq2LhG70
24-70にsigma20mmでじゅぶんだよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 21:54:26 ID:Y68W0v9A0
タムロンA09に2414でじゅうぶんだよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:21:33 ID:UmD/YEMs0
>>594
あ、ちよっと納得いった
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:06:07 ID:iRgvNyI+0
>>591
16-35 + 70-200 の組み合わせはアリだよね。
目的によっては真ん中に50/1.4や60/2.8を足したり。

14-24って、性能はともかく焦点距離が常用域から外れすぎていて、素人の使う玉じゃないって感じる。
大三元は24mmでレンズが分断されるのが最悪。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:30:58 ID:UmD/YEMs0
>>596
常用域は人それぞれだろうけど、自分にとっては16-35のレンジのほうがありがたいな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 08:32:33 ID:3J56UFr/0
>>596
自分も16-35 + 70-200で事足りている。
但し APS-Cでの使用なので、広角側は 11-16を用意してある。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 08:43:44 ID:melUyAJO0
いいなぁ16-35
D700後継が出たら16-35 24-105VRで行きたいわぁ
70-300VRがあるから望遠はこれでいいや・・・
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 12:48:14 ID:GMRvJC0m0
>>599
24-105がF4通しで出てらええな
VR無くてもいいけど、N化して差別化して
あと70-200F4も
旅行用に

24-70+70-300じゃあ望遠使う気にほとんどならぬw
601591:2010/06/03(木) 19:23:05 ID:bzpV+CfO0
>>596
俺の場合は街角スナップ及び鉄道写真だから24-70なしでも
何とかなってる。旅行の時は3本全部持ち出すけど。
602591:2010/06/03(木) 19:30:10 ID:bzpV+CfO0
>>596 連続レス
あ、60/2.8持ってる。旅行(帰省)の時は、上記3本と60/2.8、TC-20EIIIも持ち出す。
マクロもできるし、16〜400mmカバーできて鬼に金棒だ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:49:47 ID:ZCT36gMu0
旅行じゃ家族の荷物もあるから、そんなに持ち出したら死ぬw
飛行機ばかりだし
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:55:33 ID:aOjI5EGI0
>>603
そうだな家族がいたら大変だね。でも、車で移動するときは持ち出せるだけ持ち出さないと
勿体ないような気がするし、飛行機での移動もこのくらいなら問題ないと思うよ。
ただし空港からレンタカーならば、の話ですが。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:34:14 ID:s9r3W5ew0
撮影旅行の話じゃないの?家族も同行?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:28:12 ID:oY8ZhwIA0
普通は家族旅行だろう
海外多いからレンタカーはちょっときつい
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 04:38:36 ID:/+e6cPEn0
8以上に絞って使うと万能だなこのレンズ
シャープさはほどほどだが色がいいヌケがいい
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 04:43:59 ID:A0W8fYUz0
ヌケがいい(;´Д`)ハァハァ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 21:27:25 ID:/aDadv270
買ってから2ヶ月たった。ひしひしと良さが伝わってくる。いいレンズだ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 22:24:23 ID:A8FStjNM0
本当にいいレンズだなああ。D90に付けっ放しで、風景撮影の殆どのシーンを
カバーしてくれている。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 22:32:13 ID:qQ9CRtEb0
16-85mmの方が便利だろwww
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 22:45:31 ID:vI50zufg0
>>610
DXならば16-85じゃないの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 03:49:26 ID:PpPxP+eW0
>>611
>>612
順光ではそれ程差は無いが、逆光・夜景では16-85とは
明確な差が有ったので、16-85は使わなくなった。
ナノクリの効果を知ってしまうと、病み付きになる。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 06:22:18 ID:GVpEKfqE0
逆光は勝利 ?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 07:01:30 ID:JfFG2ZKk0
っていうか 16-85 って広角側は悪くないけど望遠側の解像がイマイチなんだよな。
結局広角側の16-35域しか使わないから、それなら16-35買っちゃうよな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 11:11:41 ID:yc+VMyBI0
16-85と16-35は用途が全然ちがうとおもうんだが・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 18:45:56 ID:JH5GK9I70
用途でいけば、
16-85は16-35を含むだろうから、全然違うとは言えないね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 10:22:14 ID:N8AN+z6u0
D700にこれつけてISO3200開放で夜の街をスナップ
楽しいぞー
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 20:40:00 ID:4KgmMVtJ0
トキナの16-28mmは16-35と違って
なかなか高画質みたいね
値段も安いし良い感じ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:21:26 ID:IF4yfzgE0
>>619
そのレンジだと、今度は14-24mmと比べちゃうからねー
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 23:03:39 ID:4KgmMVtJ0
>>620
でも値段14-24の半分以下だよ
買える人は14-24買うだろうけど
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 23:14:42 ID:AXJ+gaqM0
14-24mmも今シグマ、タムロン、トキナーが分解、研究してるところだろうね。
どうやってコストダウンさせようか悩んでる所。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:13:28 ID:NpV37An40
何を今更・・・
そんなこと発売直後からやってます
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 09:43:45 ID:mtYn1CRu0
14-24は純正ので決まり
あとは安かろう悪かろう
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 07:24:40 ID:nvPvik5V0
トキナーのは予想より重かったからパスして正解だったなと今にして思う
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 22:21:49 ID:sJmmi7Ba0
フィルターつけられるのならトキナーも考えたけど16-35でいいだろ
星撮るならトキナーのがいいかもしれんが
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:13:50 ID:eXj3ghnM0
14-24って、無駄にでかくないんですか?

マジな質問。
この16-35はヨサゲ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:25:40 ID:wH7cJJ6Z0
>>627
でかくない
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:43:51 ID:QtDwkY0G0
高感度時代なんだしF4通しが標準になってもいいよなあ
最近は風景でもiso400以下は使わないや
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:58:54 ID:0MKHV/DN0
風景メインの人はもうちょっと頑張った方がいいよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 02:39:17 ID:8/kc7MBY0
>>627
あれだけの画質を見せられれば
全然無駄な大きさじゃないことがわかる
むしろ16-35の方が無駄にでかい
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 15:58:10 ID:3ew7SbpLP
>>629
分解能的に開放F値とは関係なく、F2.8のレンズは必要。
F2.8のレンズサイズで開放F4のレンズでよければそういう論法も有りだけど。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 00:39:42 ID:QlxdTIiY0
分解能でいったら50mm1.4 より50mm1.8のほうが上だよな?
どゆこと?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 18:10:31 ID:OjxyIAvY0
>>633
そら当然だろ 50mm1.8の方が構造がシンプルだから
分解し易いだろ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 20:36:40 ID:NLgdJp/s0
初めて買ったミニ四駆がミニニ駆だったくらいの衝撃だよな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 21:56:43 ID:x1OkjyW00
>>635
詐欺として訴えろよw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 22:53:57 ID:vsY/0gtEP
>>633
それって解像度だろ、しかも、1.8の方が良いのは中心だけ。
風景云々言ってる割に
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 02:17:08 ID:GqP5qV6s0
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 17:47:51 ID:WFvC0dAX0
このレンズ結構楽しいよw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 18:04:36 ID:ULplqLxJ0
このレンズの24mm付近と
24-70の24mm付近ではどっちがいいですか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 04:58:21 ID:gMjz67Fx0
>>640
良い質問ですね
自分も便乗して聞きたいので両方のユーザーさんお願いします
条件はどちらもF4の時にどうなのかが知りたい
歪みについては16-35mmの方が上のイメージありますが、解像だと負けるのかな?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 07:31:17 ID:WsKYBBow0
久しぶりにナチュラルな自演を見た気がするw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 12:46:03 ID:G/oVv24J0
いくらなんでもデカ過ぎる。
無理してF値固定にすることなんてなかったのに。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 16:47:38 ID:5MWkuKwT0
F4固定だからでかいわけでは無いと思うが。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 21:14:16 ID:BcuPd4gS0
>>643
でかくなったのはVRのせいだぞ
105micro見ればわかる
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 23:36:22 ID:ZO53Kf0a0
そうなると、出る出る言われてる24-120/F4VRも大きそうだね
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 01:42:38 ID:L0o4qsXD0
>>646
まず間違いなく24-70/2.8より大きくなるだろうな…
おそらくデマでしょ。
VR24-85/4ぐらいに落ち着くのではないかな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 04:31:42 ID:fUZLzcOG0
>>642
いや、自演とかそんなんじゃないんで
自分も知りたい質問があったんで便乗しただけです
紛らわしくてすみません
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 17:20:21 ID:m4zFpub90
>>640-641
基本的に好みとしか言えない。
24-28mmに付近に限って言えば自分は16-35の方が好み。
35mm付近は24-70の方が好み。
でも付け替えめんどくさいから広角欲しければ16-35使ってるし
ちょっと中望遠欲しい場合は24-70にしてる。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 13:32:10 ID:X6MxcySd0
D90で買った。満足してる。迷っているみんな 買うんだ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 23:49:06 ID:GYBNjJRO0
ホントに良いものは人には勧めないものだ。

                  Macユーザー
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 23:51:26 ID:93oACCqf0
基本的な質問です。

F4のVRだと室内のポートレート等使えますでしょうか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 11:19:08 ID:F1Q2mLh90
APSならF4ってあんまボケないんじゃないの
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 20:09:26 ID:hAWLGrEA0
ボケないポートレートもありじゃない?
655写真家蜷川実花:2010/08/28(土) 08:17:28 ID:aziUJGyl0

nikon だったら大阪のマルシンカメラがいいわ、コンタックスは極楽堂、博多はゴゴー商会

アダプターはめて昔のレンズを使うといいわ。

 
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:48:04 ID:svFUCT7L0
書き込みないねぇ
人気ないのかな?このレンズ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:42:25 ID:K53em5OC0
>>656
高いし、F4の割に重いからねぇ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 02:24:29 ID:VK6EkB7W0
実際使ってみると凄く良いレンズなんだけどね〜
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 02:51:52 ID:g4W7OJcM0
開放から使えるし
これ使うとこの域の単焦点の出番が減る
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 05:13:58 ID:swRjgWMn0
>>659
ナノクリでヌケが良いし
VR付いてて暗くなっても安心なところが大きいよね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:20:20 ID:VK6EkB7W0
>>659
>>660
おおっ同士よw
特にこのレンズ、24mmの画質がやばくない?
軽く感動するんだけど
既出だけどVR2も強力だよね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:48:04 ID:3Gb4Uvmr0
>>659
気持ちはわかる。
1、2段絞らないと使い物にならん痰レンズなんか持っていても、
これを手に入れたら開放F値のメリット薄れるよね。
俺が24-70mm手に入れてから、シグマの30mmを使わなくなったように。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:51:01 ID:3Gb4Uvmr0
でも、F2.8通し標準ズームを使い出すまでは、シグマの30mmF1.4にはさんざんお世話になった訳で。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:49:19 ID:/9FCT5Yd0
たまにはあげとこうか。ここなんか絶賛してて、24-70/2.8よ周辺解像度いいと
かいってるけどね。photozoneだとぼろぼろだし、結構個体差あるのかね?

http://mansurovs.com/nikon-16-35mm-f4-vr-review

 ということで、先日手にいれますた。風景屋で、歩き回って撮るので、いい
レンズですわ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 09:33:45 ID:DQRvnAz50
>>661
そういうのみると24たんしょうが欲しいDXユーザーでもほしくなってしまう・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 11:49:50 ID:Yi8t0JBaO
D700で風景・街スナップD90でポートレイトで使用中。
目的を決めて出かけるから最近こいつ1本で遊んでる。
14-24と迷ったけど正解だった。
FXとDX所有者にオススメ!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 20:45:54 ID:Ng8hm0Rj0
>>666
作例、見せて
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:51:56 ID:rOL3TGaH0
本人満足してるんだからいじめるなw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 23:47:36 ID:0DMPNndR0
トキナが17-35F4出したら・・・・
・・・このレンズ終わりだねヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 10:13:09 ID:KjhHRd+r0
時無が6マソなら、超音波モーターとVRUのこっちでそ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 10:57:25 ID:YJ5plM8G0
このレンズ、甘い?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 17:51:32 ID:VqcMb68H0
いや 酸っぱい
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 18:40:16 ID:JdXesuHD0
>>672
それはお前の体臭じゃ…
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 22:18:55 ID:VqcMb68H0
いや オレはフローラルの香
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:47:52 ID:30jlSTjR0
2ちゃんにはこんなバカと初心者ばかりが残ってしまったんだなぁ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 00:38:35 ID:HHjIwOMr0
オマエもだよ 爺
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:28:19 ID:bPjbGJk00
バラの香りのガム噛んでるから大丈夫だってば
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 09:33:38 ID:8yab/peZ0
>>677
よく読め。バラじゃない。バカって書いてあるぞ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:24:35 ID:k/mTZH+60
>>52
俺はサブでD3100買ったので、D700に付けたりD3100に付けたりするつもり。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:37:39 ID:dvRrLGKw0
バースの言い訳がおもしろいwww
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:43:29 ID:H8NpNrzu0
新型の広角ナノクリシリーズはアドビのレンズプロファイルが優秀だから建築写真に使えるのが嬉しいのう
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 19:24:47 ID:wPlMMMvgO
手持ちで滝や川を長時間露光ぽく流れたように撮れるのが凄い…!

夜は車のライトの軌跡を手持ちで撮影できるし…!
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 20:28:58 ID:clhbN5kB0
ド素人が
684名無し募集中。。。:2010/12/22(水) 22:50:06 ID:UCxhAKJD0
高いだけの糞レンズ
未だ、このスレ存続してたのが驚き
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 23:19:07 ID:wCwMrYoG0
どんな所がくそなんでしょ?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 23:32:08 ID:2BxWZzQL0
俺もこのレンズ気になってたんで聞きたい。
どんな所がクソですか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 00:36:33 ID:eYCbelpJ0
スルー推奨
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 04:42:09 ID:jtSSm0/10
>>685
価格の割に解像力が悪い
ただそれだけ
気にしない人にはいいレンズだよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 07:24:08 ID:Dqha6ybg0
解像力がどうこう言う奴は、これと焦点距離が被るFX対応ズームで、これ以上の解像力を持つレンズを挙げてみろって話。
14-24みたいなズーム比2倍に満たない不便なレンズや、標準とか望遠ズームと比べて言ってるわけじゃないんだよね?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 09:00:33 ID:jtSSm0/10
>>689
だから気にしない人にはいいレンズだって
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 10:30:21 ID:JnXJJRLE0
>>690
んなこと言ったら気にしない人にはどんなレンズも良いレンズになるだろうにw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 10:45:28 ID:mKJggcJ50
そんなこと当たり前じゃん
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 08:46:46 ID:xy9ds36r0
トキナーの16-28F2.8でも買えばいいじゃん
フィルターつけられないから俺は買わないが
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 11:27:36 ID:169fbK+V0
ド素人が
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 20:33:05 ID:VJvqYe6c0
人の買い物にいちいちケチつけるとかヲタ臭くてかなわんな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 17:14:32 ID:Ngozastf0
カメラの極楽堂は明日、二日から17−35のバリオゾナーも初売りで安くするのか?



ノクトとかに頼んでキャノンオートフォーカスに改造するのか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:57:10 ID:Ha2zAA/a0
キャッシュバックが終わる前に
D300の標準レンズとしての購入記念あげ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 22:24:05 ID:Qi2+s41e0
話がループしまくってるなあ

ところでこのレンズ、どんな所がクソなんだろうか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:43:01 ID:JJvSzgNP0
>>698
クソなところなんてないよ
微妙にレンズ全長が長くて重いこともあるけど
たいした問題ではない

14-24がすごくて期待した人が多かったんだろうけど
16-35の焦点距離ならこんなもん
ナノクリで色も良いし、クソなんかじゃないよ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 08:43:26 ID:HG1qqHXM0
みんなネガティブキャンペーンで値段を下げようとしているっていうのにw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 09:35:38 ID:+fXR78MM0
俺は16-35とトキナーの16-28で迷ったがトキナーにした。
先日、知人の16-35をちょっと借りてみたけど、16-28と比べたら軽い軽い。
解像感は同等かちょいトキナーがいいぐらいかな(ひいき目があるかもしれんw)
逆光はやっぱナノクリにはかなわんね。

702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 10:04:59 ID:HG1qqHXM0
16-28は出目金じゃなければ買ってた
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 18:57:03 ID:YdaEQBcf0
>701 トキナー16-28はフィルターが使えないのが痛いな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 09:44:27 ID:HsukF1Kr0
>>703
レンズキャップをくり抜いてフィルター付けるって手もありそう。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 00:11:45 ID:/C8z/nDE0
写りは満足なんだけど、鏡胴格好わるひ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:22:58.22 ID:lUsdBC6/0
キャッシュバックの為替が届いた記念あげ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 02:01:04.87 ID:DI44Gtvi0
昨日、16-35F4の仲間入りを果たしたものです。

皆さんのご投稿のお蔭です。ありがとうございました。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:29:53.35 ID:xhY15TOB0
鏡胴は24-70に少し似てません?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:31:26.81 ID:xhY15TOB0
一見24-70そっくりだけど、フード見ればばれちゃうね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:52:05.40 ID:29C4SXe10
>>704
それでは四隅がけられる。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 21:58:16.54 ID:L2EhuGmv0
買った
始めての広角ズームだから楽しいわー
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 09:00:26.82 ID:g4uI6XiN0
10万ぴったりまで下がらないかなぁ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 00:49:03.18 ID:peNT7/jvO
1年前に17万弱で買ったけど、建物撮りが主なもんでほぼこれ一本で大活躍してるわ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 23:43:23.02 ID:8nB7ns3k0
>>713
高杉
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 00:01:29.80 ID:Uwbt7hpd0
>>713
それホントに16-35?
12-24の値段じゃない?

GW前には新品が店頭限定でマップカメラで9万円代で売ってたよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 08:13:34.97 ID:uGJRkMiT0
え、マジで9万円台で売ってたの?教えてくれよorz
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:16:17.56 ID:AjvLHDh80
10.6万から全然下がらないなぁ・・・買い時逃がしたわorz
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 16:40:50.11 ID:3p3qrwlj0
このレンズは乙なレンズ
14-24は甲
16-35VRは乙
だからこそ良いのである
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:47:14.77 ID:TROranFN0
シグマの15-30 f3.5-4.5から買い替えを検討中。

んで質問。
最広角での周辺の歪みはシグマ15-30と比べるとマシかな?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 19:33:37.38 ID:FFT8yXUI0
決めた 今日ポチる 絶対(キリッ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 21:35:47.26 ID:63iI4q830
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY35WUBAw.jpg

届いた(@ ̄ρ ̄@)
広角側で若干前ピン気味なくらいで 他は特に問題なし
使いやすい良いレンズですな
付けっぱなしになるの確定
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:23:21.52 ID:uqvAP0WQ0
DXで16-35てイマイチ微妙なような気がする…
D700後継を買うつもりなんですねわかりm(ry
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:43:31.26 ID:p65cD+NS0
確かに、DX10-24mmがあるから微妙と言えば微妙かもな〜。
でもいんじゃない、将来FX追加した時も頼りになるレンズだぜ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:46:56.03 ID:63iI4q830
>>722
もちろん700の後継は値段がこなれたら買うと(ry
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 23:30:18.23 ID:kzQzrdgh0
散歩レンズに最適だな(デカいけどw)
明治村では室内も手持ちオンリーで撮れたわ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:30:32.25 ID:XesNDMTx0
このレンズブライダルや子供のスナップとかにむいてる
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:57:39.12 ID:/dbOI1Mf0
このレンズ購入考えてるんだけど、質問。
自分はフードを前玉の防御の為に付けるんだけど、写真見るとえらくひらべったいよね。
フード付けていて前玉がヤバイって思った時ってある?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:06:44.31 ID:Tk+Ugt/j0
>>727
これはフィルター付けれるしそんなに気にする必要はないかと
まぁ確かにフードは浅いけどね
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:44:33.40 ID:5XNJALmQ0
いいわコレ
久々に当たりの面白レンズだわ
730727:2011/07/02(土) 21:57:52.75 ID:0RMSAnyu0
>728
オレは保護フィルターは使わない(キリッ)
ウソです。付けなくてすめばいいけど、前玉気にしすぎて気持ちが萎える位なら付ける。
逆にこれだけ画角が広いと、ハレ切り効果あるのかなとも思うけど。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 23:50:53.41 ID:iMpWre/Z0
AF-S17-35mmF2.8Dからこのレンズに買い換えた人いますか?
何か後悔することある?

17-35mmはメインレンズというくらい活躍しているけれど、F2.8もテレ端では
ボカシ表現が結構効いて気に入っているんだけれど、最短28cmも広角マクロ
的に便利に使っているんだけれど、AF鳴きが再発した…。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 10:13:16.69 ID:u/rmEpP70
>>731
tokinaの方がいいよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 12:35:26.40 ID:mJGKQWZO0
>>732
16-28/2.8のこと?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 15:44:09.50 ID:u/rmEpP70
>>733
そう
17-35が好きな人はF2.8が好きだろうから
16-35だとF4だからすっきりしないんじゃないかな
14-24だとテレ側が全然足りないしね
だからtokinaの16-28
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:05:31.94 ID:rRdf9rUN0
トキナーの16-28
外じゃつかいものにならんけどなぁ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:13:15.02 ID:TySpAS6L0
16-35F4が使い物にならない人は14-24F2.8を買うべき
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:10:11.44 ID:A9j1ae1QP
AF20-35/2.8Dで十分
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 20:23:10.62 ID:dsUYsDcO0
>>732
サンクス。
Tokinaは実は手に入れたけれど、大きさ重さとテレ端28mmで満足出来ず
手放しちゃった。
歪曲の少なさと、開放時(F2.8)のしゃっきり感は素晴らしいと思うんだけれど
俺はやっぱり標準レンズとしても使うから、35mmは必須だった。
同様の理由で、14-24F2.8Gは考えられないんだよね。

>>737
20-35mmF2.8Dも使用したことあったけれど、どうあっても17-35の上をいくことが
無かったなぁ。
寄れない、ゴーストが出やすいは俺の使い方には合わないようだ。

>>734
そうなんだよね。
やっぱりF2.8にこだわっちゃう。ワイドの時は絞り込むことがほとんどだから、あまり
F値にはこだわらないけれど、テレ端時は結構、寄って、開けてを多用するから。
F4という開放値はちょっと不満なんだよね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 17:58:21.01 ID:Fl5McS1D0
D2xに17-55F2.8使っているけど、
これを売って16-35にするか悩み中。
光量の少ないシーンでの撮影が多いのでVRが欲しい。
F2.8よりもVRだなぁ。
でも、売ったとたんに17-55VRなんて出た日には・・・
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 23:34:50.60 ID:Vja6gY960
>>739
DXでこのレンズって斜光に不安がないか?
広角専用のあの浅いフードなのに、24-52mm相当になるんだぜ。
どうせ絞って使うなら、タムとかシグマとかの手ぶれ補正式大口径の方が
便利なような気もするが。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 11:16:02.39 ID:Z9CzdrZ70
>>740
同じ77mmだから、
17-55のフードを付けたらどうだろう?
付けられそうな気配が・・・

タムロンシグマは若い頃使ったけど、
いまはもう二度と所有しようとは思ってないです。
せっかくアドバイスもらったのに恐縮です。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 11:24:51.66 ID:Vs+VPjd70
>>739
光量の少ない所でD2xを使うなんてバカなんですか〜
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 11:44:13.70 ID:Z9CzdrZ70
>>742
D2xは高感度苦手だもんね。
それでもISO200で1/30程度の環境での使用よ。
静体撮影なのでしっかり構えて、
さらにマージンが欲しいのでVRにしようかと思っちゃったのよ。
やーねぇ。

744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 11:51:03.97 ID:Vs+VPjd70
>>743
静体なら単焦点だろ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 12:02:40.47 ID:Z9CzdrZ70
>>744
いろんな種類を用意して、
用途と目的に応じて使い分けるような事は全く予定してないのよ。
広角ズーム1本でいいの。

もうっ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 13:29:45.78 ID:l+Aq64Aw0
>>744
>静体なら単焦点だろ

???
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 14:15:54.37 ID:P6LulMG90
>>741
17-55mmF2.8Gは、ワイ端でレンズが伸びて、テレ端ではレンズ前玉が引っ込む設計だから
あの深いフードでも問題ない訳で。
そもそも16-35mmに17-55mmF2.8Gのフードは付かないよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 14:32:03.40 ID:Z9CzdrZ70
>>747
そうかぁ、残念。
16-35f4と24-120f4をDXで使えば、
焦点距離だけはちょうどいいんだけどな。
VRだし、
f値固定だし。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 23:32:00.37 ID:P6LulMG90
>>748
24-120mmF4G持っているならFXにいく方が費用がかからず得るものが大きいんではないか?
必要なのは24mm相当の画角と高感度とある程度のボケでしょ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 07:57:14.75 ID:E1bRWduK0
>>749
24-120も買おうかな・・・ということです。
この2本でDXだと24-180F4通しでVRという実用的な組み合わせなので。

FX(D3)は予算的に今は無理ですが、
そのときが来たらこれらのレンズを生かそうと思います。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 08:58:23.93 ID:yk/XZnpk0
DXでもF4レンズ群として持ってればいい
そのうちFXにした時も共有できるし
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 16:33:30.83 ID:PAibyrTR0
D3sと同時購入。
いやぁ何の文句も無し。
24-120/4との組み合わせでいい感じ
後は望遠レンズだがF4通しな120-400
なんて妄想も…(笑)
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 17:28:56.30 ID:Yl2mdx560
D700と一緒にコレ買った。理由は今D90で16-85mm使ってて換算24-35の範囲しか使ってなかったから。
作りや写りは満足してるんだけど、16mmって画角が持て余してしまってる。
20-40とか20-50とかの方が自分的にはしっくりきたかもしれん。
そういうのは世間的にはあんまり需要はないかな。

で、質問。16mmってどういう使いこなし方がありますか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 00:08:00.53 ID:Up/OF60F0
14-24mm使ってるけど、風景撮ってると14〜20mmあたりは普通に使うけどな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 00:15:11.31 ID:cVbibygK0
>>753
建物撮り、室内撮り、山上から見下ろすような風景撮り、広角最短域での花撮りなど。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 17:07:59.84 ID:oA46lb640
>754
20mmまでは銀塩の時に使ってたんで何となく分かるんだけど、慣れればそんなモンですかね。

>755
花撮り?超広角でそれは思いもしなかった。今度チャレンジしてみます。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:00:22.63 ID:TocX/ySe0
このレンズのPLフィルターは、やっぱり薄い方がいいのかな。
でも16mmとか超広角でPLとか使っても真ん中とはじっこで効果が違ったりしないか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 15:54:11.61 ID:17Qm4ELyi
購入記念あげ。S5Proで使い倒す。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:10:10.12 ID:OQmNCWXJ0
オメー
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:09:58.64 ID:tT5ReaKk0
>>757
そう思ってZetaEXにした
不満はないよ
761757:2011/09/08(木) 22:40:30.94 ID:1vxXS6Du0
>760
レスに気づかなかった、スマン。
俺は最近Zetaの方買った。EXの方が薄いんだろうけど、ちょっと高杉。
まだあんまり試してないんでハッキリ言えないけど、とりあえず不具合はなさそう。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 01:42:47.04 ID:A4DoILkD0
このレンズ、D7000で使うとシャープなのに
D700で使うとなんかモヤモヤなんだよなぁ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 08:34:18.26 ID:p0r2bo2y0
D700がモヤモヤなんじゃねぇの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:52:37.53 ID:at9feJxb0
D7000の方が高画素だからね。
今時1200万画素はさすがにモヤモヤに見えてしまう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:42:35.36 ID:8Vw1H2mO0
>761
Zetaの方でもケラれず使用できる?
ケラレなければZeta買う予定
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:43:12.40 ID:3hjkld700
16-35はケラレずに使えるよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:19:02.72 ID:ZMPFFjfi0
>765
ZetaのCPLで16mmでも今のところ気にならない。
シロート判断だけど、前玉の端から画角で線を引いてもフィルターの淵にはかからないんで大丈夫じゃないかと思ってる。
768765:2011/09/22(木) 04:09:34.47 ID:hG4hyXPI0
>766,767
さんくす。Zetaにするよ。EXの方が薄く、明るいけど高いからなー
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:44:42.33 ID:u0G7a4TB0
>>768
一段明るいのは大きいぞ
覗いたら差額も納得いくはず
770765:2011/09/23(金) 21:00:50.79 ID:q96Xu5TY0
>>769
一段の差はたしかに大きよな
やっぱりEXかー。
771757:2011/09/23(金) 21:38:14.94 ID:u4rXO/aT0
俺的には臨時NDフィルター的な使い方もあるかなと思うから、気にしない事にしている。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:03:04.93 ID:IDlSs65U0
落ちそう
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 16:09:03.42 ID:e9NTv8Xh0
>>762
最新のナントカは最良のナントカである。
774写真家蜷川実花:2011/11/23(水) 11:45:02.50 ID:9WsrcmA50

 人生気合いっす!世界の写真家蜷川実花です。

 私はコンタックスアリアと言うフィルムカメラのおかげで世界の写真家になりました。

 コンタックスNシステムのバリオゾナー17−35はキャノンマウントに改造できるわ!

 私のコンタックス写真は極楽堂、京都極楽堂に展示してるわ!

 カメラを買うのだったらカメラの大林、広島日進堂、岡山アサノカメラ

 博多ゴゴー商会がいいわ!
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:22:59.93 ID:btg+vm0N0
名古屋の久野写真機店も
ヨロ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:34:14.16 ID:yW8rjMki0
特に問題ないからネタがなくスレが下がり続ける
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:04:06.29 ID:Hs4qP/au0
ほす
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:59:06.04 ID:F3w3YXbU0
16-35VRf4と24-120VRf4のかぶる帯域での繊細感描写は
実際どちらが上?
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=689&Camera=614&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=733&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

上の比較サイトでは24-120VRf4のほうが上なんだけど
これは間違いじゃないかって思う。

779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 20:45:38.29 ID:2nuxBcCC0
??
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 12:10:14.00 ID:d2qVUg/a0
昨日ぶつけちゃったorz
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 14:29:50.45 ID:AS6QP1Mg0
ぶつけること考えると
あの意味無さげなフードもバンパー代わりに付けておくべきなのかな?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 07:42:13.85 ID:TJR5rp+Q0
一昨日空港で肩の高さから落とした _| ̄|○
フードが真っ二つになったけど、カメラ共に異状なし。
その後も撮影出来た。

心もちVRの効き方が強くなった気がするw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:56:00.17 ID:YBu4qMCs0
自分の場合レンズ交換したあと、リュックのふたを閉め忘れて、
16-85が落下しフードが割れたことがあったけど、レンズ自体には問題なかった。

心もち、写りが良くなった気がするw

その後、フードを買いなおして、リュックを地面に置いた際、
ゴツッと言う音とともにまたフードが割れた・・・
フード様様、でも地味に金がかかる
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:13:32.93 ID:KiXz5s4j0
今18-35使ってて値段も下がって来たんで購入候補に入れてみたんだけど
これ観る限り18-35から劇的な変化は無さそうだけど
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=18.0&eid[]=1822&eid[]=113&eid[]=111

18-35から買い替え、買い増しした人どう?
18-35は小さくて便利だからもうちょい頑張って18-35と14-24のほうが使い分け
出来ていいかな?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:58:11.11 ID:1/Njcfhu0
>これ観る限り18-35から劇的な変化は無さそうだけど
えっ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:40:07.33 ID:bKjLyL1xi
f8まで絞れば大差無さそう
開放近辺とVRをどうみるかだな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:42:20.41 ID:cRxH6/sk0
F8でなんか使ったこと無いな。
F4通しってのはそういうレンズなんだから。
あとスペック比較に出ない逆光耐性とかね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:18:28.53 ID:4ps8KhVD0
迷うのなら大三元買えばいい
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:15:27.74 ID:7u7mi0fV0
えっ 広角って基本少し絞って使うでしょ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:17:12.95 ID:xMHf4AcB0
このレンズ、寄れるし、結構ボケ綺麗だよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 01:06:31.29 ID:CEhMrYi90
>>753
どんなズーム使っても広角端と望遠端でしか使ってないことに気づく。問題なし。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 00:19:48.03 ID:47JB89dV0
俺28-300使ってるけど両端だけじゃキツいぞ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 16:24:06.85 ID:ToMt4vXE0
いいレンズですよ。オススメです。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 17:39:46.42 ID:PqyuHNU30
D4+VRで手持ち最強じゃね?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 10:28:19.20 ID:gqFNI5Aw0
VRの広角が欲しかったが、16-21mmまでは歪曲が酷すぎて
建築には使えないな。必然的に24mmあたりからになるが、
これじゃ意味ないな。俺には。スルーするわ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 11:50:52.87 ID:j+eb53hd0
補正できない人かわいそう
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 13:11:22.70 ID:OrG5pTRc0
建築に広角ズームかよw
どんだけ底辺なの?
一般的な建築会社ならTSレンズ以外建築系の撮影には使わないよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 00:05:37.28 ID:kBGkTdTa0
室内だろたぶん
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 01:23:50.52 ID:9m5SZeI60
室内でもPCレンズしか使えないぞ→内装撮影
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 06:26:25.68 ID:kedGL9520
PC-Eレンズで光学補正とかすでに前時代の遺物だろ。旧体制。
いまどきはフォトショなりレンズプロファイル適用なりのデジタル補正だろ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:01:38.92 ID:5NgLnFiZ0
>>797
建築って言っても、「プロの雑誌や絵葉書目的のマトモな撮影」と
単に「寺社仏閣や自分担当の現場の素人撮影」は違うよ。
前者は三脚+D3X+PCEクラスで照明さんと二日間かけてとか主流だけれど、
後者は三脚禁止で普通に1時間くらいしかないのが普通。で僕も後者だから

16-35が20-30くらいでもいいから「歪み」が少なければイイナと思った。
あるいはVR24に手振れ補正が付いていれば普通に便利だよね。ソフトでのレンズ補正は限界がある。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:42:31.59 ID:3uglub720
限界があるって、使ったことないだけなんじゃねーの?
歪曲収差はLR3.6やCNX2で開いてワンクリックで綺麗に補正されるぞ。

パースの調整は、撮影時に水平と平行がきっちり出てないと
フォトショでもけっこう苦労するけど、
それでもあらかじめ歪曲が補正されてればそんなに苦労するほどの作業でもない。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:46:34.39 ID:5NgLnFiZ0
>>802

ゴメン。補足だが、パースの調整は例えば
「映っていない天井装飾は、どんな優秀なソフトでも補正できない」
これがシフトレンズの最大の恩恵。

804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 10:13:54.63 ID:3uglub720
突っかかるようだが、PC-Eレンズで画角は十分なのか?
16mmのアオリレンズなんか売ってないぞ。
つかアンタ、D700スレにも居たべ?
今現在FXで解像力に優れた超広角が必要なら、
現実的な選択肢として、14-24か16-35VRのどちらかしかないんだよ。
今手に入る単焦点の超広角は開放付近だと周辺がどうしても甘い。
16-35VRなら比較的軽量で(それでもデカイほうだが)ズーム域も使いやすいし、
VRっていうアシストもあるから、こっちのほうが有利だよと言ってるわけ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 10:34:11.55 ID:2kCa5i4H0
>>803
良く解んないけど広角で写らなかったものが
シフトレンズだと写るのか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:02:00.85 ID:5NgLnFiZ0
>>804
レスありがとう。24mmでも十分ではない。キャノンだと17mmがある。
知り合いの建築写真家はキャノン使いだね。
16-35を買ってみるかな。14-24はSWCみたいなカリカリ描写をさらにズームで
楽しめるので高画素機が出たら楽しむかも。

>>805 映るよ。フィルム時代はシフト使いだったから。

807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 13:08:48.01 ID:2kCa5i4H0
広角で天井まで入れておけば良いだけじゃないの?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:09:15.94 ID:SyTePQZY0
写りの良い広角レンズと高画素機があればそれですむな
http://dslr-check.at.webry.info/200904/article_1.html
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 00:09:51.79 ID:lS85G4V30
こういう時にD800の3600万画素が生きて来るな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 03:37:32.58 ID:4l78HJtu0
>>801
16-35の20-30くらいは「歪み」が少ないぞ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:34:06.51 ID:j48D7YfQ0
「レンズプロファイル適用」で一瞬で直るって。
画角は少し削られるけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:12:57.36 ID:C6uYSf5HP
>>795
UWH12mmf5.6をオススメします。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:39:56.13 ID:5pwPuNgn0
そんなニッコールレンズあったっけ?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 16:41:08.20 ID:tvO5ZgTVi
今日も平和だ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:10:42.21 ID:8F40NpsG0
出せよ、尻
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:43:52.55 ID:7cF+/0e20
>>815
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:10:24.06 ID:gNHKOTIii
つ※
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 13:19:41.37 ID:vORu8eXb0
>815
Φ
819 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/10(土) 01:25:26.14 ID:SmqnykWf0
あげ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:13:04.18 ID:jGb/euFD0
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR でいいんですか?

こんなスレがあったんだ。いいレンズだよね。お値段も手ごろだし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:39:23.17 ID:+cRUe4ZX0
本日ゲットしてきました。これから桜のシーズンだし、楽しみ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 04:19:27.86 ID:4AcwMuHX0
定価16万円だっけ?は、安いな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:46:51.19 ID:gc0ID51S0
ガイシュツだろうけど、24-120で何となく足りちゃう。16-35は鑑賞用になっている…
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 09:40:35.78 ID:X41xmkRZ0
24-70もってると、なお更観賞用に・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 07:50:10.10 ID:YbZ8GMF60
>>823
12-120 の28mm以下って絞っても周辺溶けてるんだけど、16-35 も大差ないレベル?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:46:05.83 ID:a9pDTN7r0
可変NDフィルターを買おうと思ってるんですが
このレンズの16mmで使えるのかどうか気になります。
L.C.W. Fader ND MK IIってやつが候補なんですが
使ってる人とか居ますか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 00:54:38.72 ID:I5tDTF3/0
>>825
大差ないと思う。
超広角側で周辺まで解像さそうと思ったら、もう14-24か単の二択。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:39:17.35 ID:xYG+CS1f0
中古でこのレンズ買った
言われてる程悪くは無いけど良くもないな
もう少しカリッとした写りなら良かったのに
VRの恩恵はイマイチ感じないな
10万出して買うのは勿体無いね
手軽な広角が欲しいなら18-35の中古が3万ぐらいなんでそっちのが良いね
比べてみても16-35のほうが周辺がちょっと良いぐらいで他は変わらんね
同じ露出で撮っても18-35のほうが1/3ぐらい明るく撮れる
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 09:15:56.68 ID:0GmCHdUA0
新品最安が105000円程度。
オクの中古相場が90000円前後。

保証切れの中古を、
説明にないカビがあるかも知れない中古を、
チンポつかんだ手で触ったかも知れない中古を、
15000円のはした金をケチって購入するメンタリティを教えてくれ。
830 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/18(月) 10:02:13.03 ID:grIP2+Ii0
質問欄でチンポつかんだ手で触りましたか

っ聞けばいいじゃん

安くしてくれるぞあわれに思って
831 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/18(月) 10:03:07.14 ID:grIP2+Ii0
どういう訳か最近乞食増えたよな。2ちゃんねるの所為か
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/18(月) 10:05:03.35 ID:grIP2+Ii0
乞食した金を「はした金」なんて言い出すなんて世間を嘗めすぎてるなコイツ
833 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/18(月) 10:05:36.78 ID:grIP2+Ii0
維新の会関係者なんじゃね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 10:56:26.82 ID:LlnIZCtL0
カビは嫌だけど、チンポつかんだ手は別にどうでもいいw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 12:33:00.30 ID:0GmCHdUA0
>>830
>>831
>>832
>>833

ねぇボク?
IDみんな一緒でしょ。
これはね、同一人物が書き込んだという証なんだよ。
わかったかな?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 13:39:11.23 ID:HZNGAd/J0
単発IDでも同一人物だと言い放つお前が言うなよw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 16:22:08.55 ID:KAKQ5VVN0
>>828
色が全然違うだろw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 19:52:53.80 ID:h4HLSZbQ0
デジタル時代に色w
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 06:57:04.59 ID:s066DUrsO
D800無印にこいつか18−35のどちらかを考えています。どうでしょうか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 07:19:17.28 ID:2WTPsPFB0
>>839
16-35の方が全然いいよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:07:42.03 ID:phxW5rX80
>>839
14-24
最近少し値が下がりつつある。
フィルターと重ささえ気にしなければ14-24にしとけ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:40:47.33 ID:5sOg+4ha0
価格コムの秀吉(改名)悪の手先
価格コムの秀吉(改名)盗作ブログ
価格コムの秀吉(改名)撮影なんかしちゃいねー
価格コムの秀吉(改名)悪口ばかり
価格コムの秀吉(改名)用務員 安物カメラ
http://yaplog.jp/poko_9/
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:05:03.79 ID:8ptDqDvE0
こなレンズ買う予定で来てみたけど
さっぱり人いねーなw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:10:10.94 ID:mb6QrdrV0
こなレンズとか言うバカが来るから人が居なくなるんだよね。
まるでルンペンが腐臭を放って電車に乗ったらみんな逃げ出しちゃってるのに
この電車すいてるな〜とルンペンが一人ごちてるみたいな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:23:13.98 ID:SRxv08+n0
>>826
可変NDは、16mm広角では使えません。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 13:34:37.10 ID:1/K0ul3m0
>>801 建築って言っても、「プロの雑誌や絵葉書目的のマトモな撮影」と
単に「寺社仏閣や自分担当の現場の素人撮影」は違うよ。
前者は三脚+D3X+PCEクラスで照明さんと二日間かけてとか主流だけれど、
後者は三脚禁止で普通に1時間くらいしかないのが普通。で僕も後者だから


ん?これはその撮影がその建物の所有者が自分で立てた企画か、外部からの持ち込み企画が出違うんだがw

有名仏閣は寺院の独自企画で依頼した写真家には、大判で撮ってもらっているがw
カメラマンが自分の企画で持ち込む場合、雑誌に載せる限定だと三脚可能の場合もあるが
絵葉書とかの販売用写真にするとかいうと、手持ち限定とか言われるがw
*寺院の貸出写真より上のランクのものをとられては困るため
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 13:37:51.31 ID:1/K0ul3m0
外部からの持ち込み企画が出違うんだがw

外部からの持ち込み企画かで違うんだがw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 20:22:43.01 ID:/rq6QjXC0
素人は何もわからないんだから黙ってれば?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 11:29:08.80 ID:2i5g09Iv0
(70Wくらいのヒモ式の)蛍光灯照明の部屋で、夜に絞り値を
一段くらい絞って撮るときに、このVRだと手ぶれを抑えられますか。

850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 11:32:03.34 ID:dxl+1bLn0
フィギュアでも撮るのか?
まずは小さくても良いから三脚を使えよ
851名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/28(木) 20:47:04.11 ID:46mT5rr60
個撮のスタジオというか、撮影部屋は、奥行もないし狭いので、個撮用に、よりいいかなあと思って、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを買ったんだけど、あんまりメリットがなくて、レンズも眠っているような感じで…

今迄通り、同 24-120mm f/4G ED VR でも十分だったよ。
16-35mm、ソフマップで3万円位でしか売れないだろうな。売るに売れない状態。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:50:19.26 ID:R3o9yliX0
俺が3万2千円で買ってやるよ!
853名無CCDさん@画素いっぱい :2012/06/28(木) 21:00:02.11 ID:46mT5rr60
いつも、ソフマップで売っているけど、D800 は20万円でしか売れなかった。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:03:55.01 ID:JBfBbjFj0
えらい欲の無い謙虚な空想だな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:18:36.85 ID:rrUVLC/h0
おいおい
16-35ならその辺で売れば6万にはなるだろ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:33:00.43 ID:oZ2eCfSk0
シーーーーっ!
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:16:01.35 ID:sE5Bnl5S0
これはどうなんだ?
858優しい名無しさん:2012/06/29(金) 20:42:13.97 ID:sUcIz/FG0
キタムラのほうが高く売却できますか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 11:09:43.57 ID:BYSkei4c0
売るならマップがいい。ここの査定は甘いから。
キタムラの場合、査定担当者によってたたかれることがある。
神経質な担当者は何かと減点する。

キタムラA店とB店で買取価格が3割くらい違った。
860コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い:2012/06/30(土) 11:37:46.09 ID:lnqVwXVn0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:55:45.87 ID:KpbccdHc0
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR購入記念カキコ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 01:05:39.10 ID:anJ4grex0
このレンズ、少し前に机(の高さ)から床(フローリングに絨毯)に落としてしまった!

レンズキャップがはずれて、少し絨毯の上を転がった。保護フィルターは付けてあった。
異常は今の所、ない見たいだが、きょう、室内で撮影会なのに、途中で壊れるのが怖い。
一応、28-120mmVR は、いつも携行しているが。本当に焦った…
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 23:59:01.15 ID:y0uQhpTe0
>>862
こういう中古の美品、優良品があったりするから中古は嫌なんだよなー!
コワイコワイ!
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 15:58:48.16 ID:G2v+ygbF0
VR付いてるんだね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:29:26.94 ID:yJLl3O7n0
メーカー保障付き中古が、78kだったから買ってきた。
ずいぶんとラッキーだった気がする。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:24:43.63 ID:CJDY/hEfO
>>865
それ、まさに>>862みたいなブツなんじゃないの?

867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:06:55.87 ID:J4lJh3fA0
最近話題になるレンズ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 09:58:53.43 ID:GAcwfJWT0
20-28mmVRとして使えば優秀・便利
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:01:29.00 ID:7pHseI910
中古で9万で手に入れた。
D800との組合せが楽しみだわ
1424は思いしフィルター付けれないからパス。
星空や夜景は2414があるから、使い分ければいいし、フィルターの共有が、嬉しい
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:11:07.99 ID:uZMHC28p0
いうほど悪く無いし、絶賛するほど良くも無い
普通に使って不満の無いそんなレンズ
軽いのもいいね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:29:05.17 ID:mUxpkVy40
一番良いのは色乗り
解像は全然たいしたことないんだけど
手ブレ補正は付いてるし便利で常用
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:48:03.73 ID:MXISkFZ90
>>869
うーん、2414持ってるならガッカリ画質だと思うよ。
単とズーム比べんのはアホかも知れんが…
最近コレ使う機会が無いなぁ(ー ー;)
DXの頃はメチャクチャ活躍したんだが…
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 04:18:29.36 ID:Y8JaWUQ20
このレンズ、24-120mm f/4G の予備みたいになっちゃっている。
売るとしたら、いくら位になるかな?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 07:37:39.01 ID:lc5b1/rK0
オレはワイドは16-35VRテレは70-300VRって付け分け撮り分けがいいな。
それぞれだね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 08:47:19.38 ID:ctMkvnVc0
PLを付けられるだけで、2414とは比較にならない
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:15:47.07 ID:Kntu5wSw0
1424でしょ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:16:54.94 ID:kTjEpByZ0
え?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:47:56.99 ID:Kntu5wSw0
2414もPL付けられるから、1424の間違いでしょ?って意味
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:02:32.71 ID:ctMkvnVc0
あぁ、そうだ。1424の間違いだ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:47:58.37 ID:sCY/eF640
焦点距離の値とF値のことを併記するからわかりにくい
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:18:21.12 ID:0s494/iL0
なぜスラッシュ一つを省略するかな?スマホ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 22:23:07.84 ID:eLgbahEm0
確かに一般的なフィルターを付けられるのは便利だ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 11:55:11.09 ID:pzR8zekY0
結局、20-28mm F8として使ってる。いいよ(笑)
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 06:38:31.01 ID:kDGEgGW60
>>883
20-28mm F8なら風景でも使える、いいズームだ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 01:29:05.23 ID:HzsRk/Ay0
俺もF8がデフォで使ってる。F4は暗い所の緊急用で。
でも単焦点レンズから交換した時、設定直し忘れてF4のまま撮って後で鬱になる事がある。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 08:04:11.10 ID:3jDZmuDF0
28mm f/2.8Gっつうのも良くない?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 08:05:50.80 ID:3jDZmuDF0
1.8Gだった。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 08:38:24.31 ID:FVdVwTEY0
>>887
単とズームは使い分け
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:23:41.41 ID:szydMmRS0
手振れ補正付きの超広角〜広角ズームレンズ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 14:55:00.19 ID:lgiJZc0F0
NIKKORレンズのオークション落札統計 -価格推移から落札確率まで-
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx.htm
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx.htm
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 11:22:58.40 ID:1X94M4TM0
16-35
24-120
70-200

F4三兄弟
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 11:29:05.11 ID:HfQq54VK0
>>891
スーパーカートリオ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 20:30:48.65 ID:i8TMED8V0
超広角なのに35oまで使える所が良いな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 14:21:01.06 ID:+Zwhr99D0
24-120と迷った挙句こっち買った。

こっちにして大正解。めっちゃ楽しい。
超広角最高!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 18:49:27.28 ID:GpR2cTi20
なぜ迷ったのか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 18:52:09.99 ID:AR/TggAL0
A09持ってたから
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 21:02:09.07 ID:A6d92S0K0
似たようなレンズが出るんだって?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 22:18:45.53 ID:O3fwrn/S0
14-24 と迷いに迷い
こちらを選択
フルサイズ移行にともない大三元で
揃える予定が広角だけf4シリーズに

浮いたお金で85-1.8買って
これで良かったわ…
60マクロという手もあったが…
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 09:42:17.22 ID:LkV7uNWJ0
>>898
それで正解。
チャレンジングなアングルと構図で撮ってナンボの広角で
フィルター無しの出目金はやはりつらい。
前玉にヒビ入れて修理に10マソ…レンズを消耗品扱いできるプロ用品だな。14-24は。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 19:37:38.55 ID:Quy9ul9J0
>>899
同意が得られると、正直嬉しい。
いや〜 銀ニコでも両方試写して、
14-24はヌケも解像も良かったけど
16-35も言われるほど悪かない。
考えたわ…
70-200、24-70とpl nd 共有できる
いざという時vr(3脚禁止箇所とか)
使用できる。
あと吹雪なんかで、出目金モロだしは
はばかられた…
オマケで85mm1.8が、良すぎた。

どうしても出目金14mmほしきゃ
サムヤンでもええかなとね。
実際戦場ヶ原歩いて、
出目金やめて良かったかと思ってる。
それでも、ある向きからは、
分かってないとか言われるんかね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 23:36:57.09 ID:eq2Xhaui0
テレ側24mmと35mmでは用途が違うレンズだと思うんだ。
その2本を比較対象にする点がおかしい。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 14:29:10.64 ID:VNQg/lKk0
おかしい?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 22:24:08.83 ID:w68oD2gH0
>>901
好きに使わせてくれよ。
好きに評価させてくれよ。

俺のレンズはオマエのレンズじゃないんだぜ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 00:41:54.74 ID:TryDjsTV0
>>901
因みに、どう違うの?
17-35と比較しろかい?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 03:09:16.75 ID:Kppk8fAV0
>>904
24mmと35mmの違いが分からないの?
節穴さん?
広角ズームとしての汎用性が全然違うでしょ?
17-35やら18-35との比較なら理解できるよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 13:08:58.60 ID:TryDjsTV0
その域は24-70があるからそっち使うよ…
28単もあるし、
わざわざ古いズームと比較せんなぁ

節穴とか…
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:41:54.55 ID:zlH/H5VP0
18-35
キタねぇ
こりゃあ16-35…
立場が…f4通しとvrがメリットでも
周辺悪いから18mmスタートでもイイ
安いし…
って人増えるだろ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 23:52:18.53 ID:OXgnw+VR0
>>907
ニコンの中三元は、70-200を除いてスペック盛り過ぎ画質は二の次って感じなのがいただけないね。
あっさりVRを切り捨ててコンパクトに仕上げてきた18-35の割り切りが魅力的に見える。
作例を見ないことには何とも言えないけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 00:47:03.72 ID:Jo4s5S4N0
2週間前にf4 vr買ったんだけど…
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 00:52:14.83 ID:vfuLl3Jg0
作例がf8バッカでリサイズバカリ
わからん。

開けると減光スゴイとか?
流れちゃうとか?

ん無いか(-_^) mtf
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 03:19:20.45 ID:ZfutWmW60
16mmと18mmが同じだと思っているバカにはちょうどいい目眩ましだ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 10:02:50.05 ID:fSmD4+Zk0
>>909
おれは昨日f4VR届いたぜww
しかも14-24売っての買い直しだぜww
ワイルドだry
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 11:38:16.62 ID:ehiY5gKb0
>>907
非ナノクリで、
非VRで、
非f4通しで、
それでこの値段では。

実勢価格の差になるとさらに開きは小さくなるし・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 23:30:17.66 ID:RCvS5w7L0
>>911
同じだとは思わないが、18mmもあれば十分という人は多いでしょ。
>>913
実写での画質が同等かそれに近ければ、スペックなんて飾りです。
少なくとも18-35には軽量コンパクトという決定的な利点がある。
廉価版広角ズームとしては豪勢な光学系だし、早く等倍サンプルが見てみたいよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 00:01:33.74 ID:GqwvWenq0
>>914
お台場での等倍サンプルっぽいのここにあったよ
www.dcfever.com/lens/readreview.php?id=7758
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 10:07:54.06 ID:EYEnq3ZC0
>>914
問題は価格。
スペックを妥協した割には値段が高い。
もっと安ければあんたの言う屁理屈が正論に格上げされるのにな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 10:30:01.01 ID:xz1KKF990
VR無いんだし、18始まりなんだから、16-35より画質良くなんないのかな?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 12:31:24.37 ID:6ZbUqzxp0
F4って晴天下とかでシャッタースピードが1/1000軽く超えるような場合
VR切った方が綺麗ですよね?D800手持ちでも。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 13:43:36.78 ID:hSxK/24k0
よくVR付レンズのVRを切ると画質UPとか言われているけど、実際どおなの?
変わらないんだろ??
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 00:44:21.45 ID:TYKWTQLB0
トキナー17-35と迷って純正が落選候補
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 08:59:54.25 ID:cf7mINWF0
サードパーティーのガッカリ感ときたらもうね。

うん、これは偏見。
分かってる。

光学性能、サイズ、価格、質感、デザイン、
全ての項目で純正を上回るのであればこんな偏見は吹き飛ぶ。
せめて、
「純正よりコスト的に優れる」という評価を自ら否定することから始めたらよいのではないか。
サードパーティーは。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 12:23:35.29 ID:W5kHQpZ00
無駄に高い純正
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 13:08:36.34 ID:QwQnDTgJ0
安いわけでもないが、冷静に性能を考えるとそれほど高いわけではない
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 13:32:20.10 ID:TYKWTQLB0
周辺がダメって聞くけど、実際どうなん?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 22:05:08.39 ID:apyR5D9x0
一世代前のレンズよりイイでしょ
14-24と比べ過ぎじゃない…
http://i.imgur.com/5wSdgKo.jpg
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 20:58:36.05 ID:HMLVbxlJ0
先っちょが勃起したり萎えたり
皮をむいた時のように先が細く根本が太いズームレンズは嫌です
このF4レンズなら大丈夫ですね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 00:10:55.20 ID:rJ7Xj/JS0
そう考えると、ムキ出し14-24は漢だよな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 08:52:44.82 ID:lnbAvkQf0
>>927
あれは短小ですから。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 20:40:40.60 ID:qgmINgmj0
買った。記念カキコ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 23:06:45.11 ID:uD72+QAf0
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 20:33:09.72 ID:wRPofm0Z0
タイ製かと思ったら意外にもメイドインジャパンだった件。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 20:44:45.91 ID:df5P2tyE0
そうそう。何故か日本製なんだよね。
24-120/4、70-200/4はタイなのにね!
1.8Gの単は殆ど中国でしょ?

どーゆー区分なんだろね?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 00:38:09.04 ID:BlOvOK2q0
>>932
元々ナノクリレンズの生産ができたのは日本だけだから
タイで生産可能になった24-120から廉価品ナノクリはタイ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 08:45:52.66 ID:eTKoQ4j+0
>>933
つーことはこのレンズは廉価品じゃないのか?w
105oマクロや28oはシナ製だよな。
廉価品ナノクリはタイとか根拠全くなしww
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 08:57:47.55 ID:pPX1bh0J0
105マクロは当初日本で、途中から中国になったよね
60マクロは、日本→タイ→日本
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 03:53:00.99 ID:itFnzzSq0
写真の大半が風景だから、この16-85mm買ったけど、
16mmで撮れる写真は、確かに広く写るんだけど、目で見た時の景色と違う感じで、満足できない。

かといって、人間の目に近いと言われてる50mmあたりで撮ると、範囲がせまい、、

悩ましい。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 08:07:05.02 ID:fX9gMmb30
はぁ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 09:08:52.87 ID:2Wz9tqmE0
>>936
16-85ってw
スレ違い
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 11:46:04.59 ID:2nOxz7fV0
そりゃまぁDXじゃね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 19:58:21.22 ID:vylC2u5+0
最近買った
夜景手持ちできるのがすごい
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 21:49:52.67 ID:FznJjvaqP
購入について色々悩んでて、DX(7100)で10-24mm使うのと、D800Eで16-35mmって
画角で言ったら似たような感じだけど画質で比較したらどんな感じだろう?
こっちは周辺が甘いって意見を聞くから色々作例を探しているんだけど比較対象になるものが見当たらなくて
コストで言ったら当然前者の方が低いから浮いた分でレンズ資産を増やすのも良いんだけど
カメラ始めて三年間、望遠よりも遠景風景やスナップがメインだから無理に望遠の資産増やすより
自分のスタンスに合った物を強化した方がいいかなとも思ったり...
実際二つ持ってる方が居たらアドバイスを聞きたい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 06:10:59.38 ID:ofEqdIFI0!
D800E + 16-35。 比較にならんよ。10-24は持ってないけどね。
ただ、四隅だけ比べると大差なかったり、むしろ悪かったりするから、
google画像検索してダウンロードしてよく見ればいい。

老婆心ながら、D800、D800Eは 有料ソフトでRAW現像してね。
(D800E jpegよりD800を現像したほうがはるかに解像度は高い)
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:10:59.37 ID:TSUeOmhAP
30mmあたりまでは中央は中々良い。
ワイ端周辺はF8まで絞ればなんとか許容範囲、四隅はどの焦点域もかなり甘い。
湾曲は確かに結構強いけど、広角レンズの味として許容できる。
テレ端はF8でも中央付近から結構甘い、周辺もF11まで絞って妥協できるか出来ないか
やはり評価通りテレ側はオマケ程度だね、レンズの性質上広角側がなんとか使えるからいいけど
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 12:16:09.58 ID:4i8n2+Du0
↑などとわけのわからない供述をしており、警察では…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:32:51.36 ID:Thx2DnW60
広角ズームで16-35で満足出来ない場合は、現状12-24しか選択肢ないし。
ただ、買っても取り回しやフィルターつかない事かんがえないとね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:29:58.29 ID:SHy1X9xZ0
>>945
14、な。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 21:12:17.81 ID:G2lDX9GLP
>>945
そうなんだよな〜
選択肢と言えば14-24を除けば18-35しか無いんだよなぁ〜
シグマがDCで18-35mmf1.8とか出すけどDGで出さないかな〜
ってかAPS-Cで18-35mmって微妙な焦点域だな、フルサイズなら広角レンズとして重宝しそうだけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 23:57:17.98 ID:L3txOJWj0
16-35に組合わせる標準レンズが欲しいのだけど、
28-105/2.8とかが現在水準で出てきて欲しい。

とりあえずシグマ35/1.4と85/1.8Gで凌ごうと考えている
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 14:27:23.55 ID:aUOanhChP
俺も標準レンズ欲しいんだけど、結局単焦点でカバーする事考えたらズームは16-35と70-200にして、後は50,85とかで良い気がする
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 21:48:14.92 ID:OafibmAM0
28-105
F4固定
VRU
ナノクリ

※重要
鏡筒が勃起したり萎えたりするチンポズームは論外。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 22:44:46.61 ID:9ysRIMBv0
このレンズはAF-S 18-35/3.5-4.5より写りはずっと良いもの?
VRの有無はさておき、純粋な写りの面で。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 23:12:00.78 ID:5Zy3S7H70
逆光を考慮しない実験室のテストではほぼ同等とされるが逆光ではこちらが上
F4固定、16-18mmはこっちじゃなきゃ写らないといった面を考え合わせれば優位だが
18-35は安いし軽いので結局、予算と腕力次第だろう
なお俺自身が18-35と撮り比べたことはないので以上はネットの受け売り
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 01:55:29.16 ID:z4ydvvtI0
写りは大差ない
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 19:36:35.87 ID:ZRsft11/0
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:10:24.07 ID:WTPcR0yUP
16mmの四隅、みんなどんな感じ?
F8まで絞ってもかなり流れるんだが、ネットの作例見る限りでは、同じ16mm f8は確かに甘いけど俺のほど流れてないんだよね。
出来たら16mm f8の作例上げれる人いたらお願いします
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:41:45.14 ID:C3rHPaIc0
すこし像面湾曲あるから周辺でフォーカス合わせたうえでF8まで絞れば
どうにか隅もそれなりに写り様になる
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:57:07.20 ID:/y++5ucQ0
951です。
>>952-954ありがとう。
DxO、いつの間にかAF-S18-35のテスト結果出てたのね。
VRや逆光耐性はともかく、数値的には16-35/4VRよりAF-S18-35の方が勝ってるね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 16:39:46.40 ID:r6rXUHTn0
14-24に対してはフィルタ、VR、24-35域が優位、14-16域、明るさ、解像が劣位。
18-35に対してはナノクリ、VR、16-18域、F値一定が優位、解像が劣位。

後はお好きにどうぞ。俺は16-35で何等問題無いけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 16:52:10.35 ID:3k3uPyss0
dxoはあまり盲信しないほうがいいよ。タムロン24-70が14-24よりも優れてる結果だったりするしw
18-35と比べると、周辺は僅差で16-35の勝ち。中心は同じ。重さも値段も16-35の負け。ってところじゃない?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 23:48:38.30 ID:gbS8PpnK0
DxOを盲信しない方が良いのは否定しないけど、
その理由が「タムロン24-70が14-24よりも優れてる結果だったりするしw 」ってのは、
大三元レンズを盲信してるとは言えないの?タムが勝るはず無い!…っていう。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 21:03:29.48 ID:6XuYYn05P
いや、でも純正14-24<タム24-70は無いだろ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 22:30:58.24 ID:SziPj7u90
解像だけみりゃタムの方がいいよ

広角の方が辛いもん
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 22:37:41.28 ID:ATKWlZTG0
どんな形であれ、一定の基準で数値化すると必ずしも良し悪しとは一致しないよね。
だからタムが14-24を数値的に上回る結果が出ても不思議はない。
それを「タムが勝つなんてオカシイ」と切り捨てちゃうと盲信といわれても仕方ないんじゃないかな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 07:55:06.29 ID:sqVUXRUi0
そもそも焦点距離が違うレンズで比べて意味あんのかな?
24なら!というなら24単もあるわけで。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 02:28:17.39 ID:S/H4OH2J0
ズームレンズなのに、一律の点数ってのもおかしい。

http://www.dpreview.com/lensreviews/tamron-24-70mm-2p8-vc-usd/4
これで見ましょう。
http://www.dpreview.com/lensreviews/canon-ef-24-70mm-f-2-8l-ii-usm/4
こっちの方が優秀だね。

同じDxoのデータでも、見やすく、分かりやすくデータを整理して貰わないと、
訳が分からないよ。

AF-S24-70/2.8のデータがない。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 19:25:20.25 ID:uAXItCYPP
持ってる人に聞きたいんですけど
このレンズの24mmくらいで中央の解像度ってどんな感じですか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 02:45:58.25 ID:fENsAMO90
D800使いだけど、このレンズ世間では中途半端な評価だけど、おれは素晴らしいレンズだと思うよ
24-120より解像するし、風景メインなんだけど、凄くいい描写します。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 05:24:21.24 ID:zfsQ/OSr0
超広角と標準ズーム比べるバカがいっぱい湧いててワロタw
キットレンズでも使っとけよw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 09:57:45.74 ID:fENsAMO90
24-35は被るだろ
馬鹿はうんこ食ってしんどけよww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 10:05:40.58 ID:uwyhQlVs0
食糞ですね!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 11:41:39.64 ID:Rz4QEUSn0
>>959
18-35と比べるなら、「photozone.de」に18-35Gのテストデータも載ったから16-35G VRのデータと比べて検討するのがいいよ。
重く長いがVRナノクリの16-35G VRか、軽く短くしかも安価な18-35Gがいいか。
オレは16-35G VRから18-35G+28F1.8Gセットに転向済み。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 13:02:24.31 ID:37YM2wh20
16-35の利点って「N」とVRでしょ?
三脚乗せて逆光多用しなければ、どっちも一緒?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 13:03:10.97 ID:37YM2wh20
どっちもと言うのは、16-35と18-35の事です
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 16:30:45.60 ID:eg9kGtRO0
絞り枚数が違うから玉ボケが違うんじゃない?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 17:27:58.84 ID:JZ5lW/QG0
絞り羽根の枚数か〜
夜景とかでも違い出るよね。。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 04:35:50.93 ID:L3WTi8Fl0
どれもこれもレンズのピント調整などしてからの話だな。
16-35も調整後は見違えるほど高解像レンズに変化する。
出荷時の許容範囲が広すぎるんだよな。
だから、当たり、はずれ、と言われるレンズが出てきてしまう。
プロの人だったら必ず使用前にピントなどの調整を依頼してくるだろうと言う事を当てにしているのかも。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:38:00.19 ID:Y+WCFJ3E0
18-35が出た現在、このレンズの存在価値あんの?
10万円超え、インド人のチンポみたいに長く、ナノクリVRだけど、1835より劣る解像度。
取り柄は何だろ??
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:48:32.43 ID:sDflu2UB0
VR
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 22:49:49.18 ID:R9co36Wt0
広角側に広いこと、通しであること、VR付きであること
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 23:01:26.80 ID:9pF9EiQY0
18-35って、防塵防滴?マウントはプラ?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 01:37:33.98 ID:QGJ2kyJC0
>>977
室内でのVRは便利だよ。コスパ最強は1835なのは誰も否定しないとおもうけどね
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 13:09:32.67 ID:6TlE/NA20
ナノクリついてるから屋外じゃ18-35よりいいだろう
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 17:34:23.61 ID:IOj5fH4m0
野外≠逆光
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 09:58:28.03 ID:hxbtEMdR0
屋外でベンチマークとれば16-35の方が高解像度になるなんて当たり前
だってナノクリ付だもの
室内灯でまぶしいなんて感じる事は少なくても
日中の屋外なんて太陽見なくてもまぶしい
そんだけ反射光の強さが違う
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 10:08:33.48 ID:Zbg/muoI0
両方買って使い分けるのが一番だろ。
どっちにも利点はあるんだから。
14-24、16-35、18-35全て揃え使い分けるのが広角マニアってもんだ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 19:15:21.80 ID:2WevnjyQ0
14-24と16-35or18-35は使い分けできるが
16-35と18-35は二つあっても16-35しか持ちださないと思うけどな

画質もブラインドで分かる差じゃないと思うし
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 19:54:20.13 ID:Zbg/muoI0
軽いってのはメリットだと思うよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:48:47.13 ID:/0MTAq5D0
VR無いからある程度マジなときは三脚必須ですやん
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 10:41:44.48 ID:Lrmbxoxg0
量販店で18-35を触ってみたが、まるで発泡スチロールみたいな軽さにはレンズとして大丈夫なのかなと思った。
それから、後玉の小ささを見るとやはり16-35に決定だなとも思った。
結果、16-35を購入。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 10:48:27.18 ID:Lrmbxoxg0
>980
マウント部は金属だったが、マウント部にラバー部分も無かったので防塵防滴では無いな。
991名無CCDさん@画素いっぱい
>980
失礼しました。写真をよく見たらマウント部にラバー部分がありますね。
防塵防滴のようですね。

試しに触ったときの感触ではズームリングが軽かったような・・・
防塵防滴仕様だとズームリングがちょっと重たいというイメージがありましたので防塵防滴ではないと思っていました。