1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 13:48:15 ID:D8u31cUK0
3 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 13:49:51 ID:hOOEiB2Y0
4 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 13:52:50 ID:hOOEiB2Y0
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 13:57:23 ID:hOOEiB2Y0
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 13:58:14 ID:hOOEiB2Y0
今スレの無い連載作品
ジナス
ライスショルダー(なかいま強)
もう俺ハエでいいや
昆虫探偵ヨシダヨシミ
華和家
歌舞伎
すなおになれば
沖縄
梅吉の切り絵
妖怪図鑑
ホルモン
落語研
以上抜けとかあったらよろしく
7 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 14:06:07 ID:0Y8U4uoI0
ライスショルダーの主人公の名前の伏線消化がやっと終了
沖縄のやつ買ったんだが、カルマがだんだん成長していくのがわかる。で最初に
読んだほうがいい場所は仁政おじさん→言葉→写真→カルマのお母さんの友達
こんな感じかな
カルマ
カルマ
カマルだった。すいません
カルマ、生まれの不幸を呪うがよい
坊やだからさ
それはガルマ。
とマジレスする。
美童物語買った人いないの?
結局、蒼天の画伝、買えなかったなぁ。発売日から半月くらい経った頃に街の本屋まで
買いに行ったけど、どこも売り切れだった。バガの画集はたくさん積んであったのに・・・
恨むなら君の父上を恨みたまえ
地元の紀伊国屋あぼーんしたから関係ねーorz
こちらには秋に紀伊國屋が来るんだが間に合わないかな
へうげカバー欲しい〜
なかいまって安定した面白さがあるな
独特の間とか。ちゃんと、さらっと「おこめ」問題に触れてたのがナイス
福満の嫁ってあんなに下半身デブだっけ。
「よかたい、よかよか」が可愛すぎる。
いっつも何か喰ってるのも美味しそうでいい。
第一印象最悪な漫画だったけど、今は載ってるとちょっと嬉しい。
今週は良かった。霊の読みきりはいらん。
霊のは少年漫画に載せるものだろうって思った。
画が下手すぎ。
前スレ958、
日野日出志みたいな画風だなw
あんまり気になるあいつな存在になったので福満スレをさがしたら既に4スレ目もいってるのにビックリしたw
ところで今週号の表紙のアオリ文句はサプリのきめ台詞(初期)だったと思うんだが
オマージュ?かwwwww
安野スレでもときどき比べられてるが。
今週のこの過疎振り・・・よしながのインパクトがいかに大きかったかを
物語っているな。
>6
ディアポリスのスレも無いよね?
検索してもリディアたんしか出てこないし。
この漫画が始まった頃、汚い絵だなあと思って敬遠してたんだけど、
だんだん面白くなってきて今はお気に入りのひとつ。
特に伊佐久のキャラが良い。
>29
同じテーマを李學仁&王欣太のコンビで連載してほしい。
おこめタソの名前で関西人がオォォッってなる理由が分からないよ
曼湖で関東人がオォォッとなるようなもんだ
子門呼
>>30 すぎむらしんいちスレへGo!
一時期単独スレもあったが落ちた
あれ
すぎむらスレ落ちたの?
いや、落ちたのはディアスポリスの
単独スレ。
ディアスポリス自体に関しては
すぎむらスレで語られてるみたいだから
そっちにどうぞ
38 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 14:14:26 ID:jZuwKxH+0
昆虫探偵マダー???
39 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 14:31:09 ID:WOYQV8CM0
新ナニワ金融道、商品価値無いって判断したのかな?
カバチタレが特上カバチに改題された時点で何かあったんじゃないかと邪推してる。
昔、鶴光のオールナイトニッポンで全国の「オォォッ」の部分の呼び名を特集したことが
あった。あんなにたくさんの異なった呼び方があったことに若い私は驚愕したものだ。
今でも覚えているのは「ぼぼ」とか「おかいちょ」とかいうものだった。男の「オォォッ」には
名前が一つしかないのになあ…。
>>41 >男の「オォォッ」には 名前が一つしかないのになあ…。
いっぱいありますよ。下品になるので実際の単語を列挙するのは避けますが。
大金時…
マツタケ/エノキダケ
がも。
某海外ブランドの名前は狙ったかのようにヤバイ。
福満の嫁さん、足の太さもさることながら
妊婦かのようなお腹w
俺はそっちに萌えた
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 20:21:28 ID:XXswzSLV0
体臭の漂ってきそうなペラペラのワンピース部屋着こそが
福満嫁の萌えポイント。
金田麻男
穴井満子
ポークビッツ
玉袋筋太郎
たまちゃん
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 21:45:08 ID:XXswzSLV0
ペニセストー!
>>55 まあ、股座の○○という呼び方をすれば無限大にありますから・・・
股座のクッキングパパ、股座のイカロスの山、股座のカバチタレ・・・ほらね
>>55 エロパロ行けば判るぞw
笑ったのは「エクスカリバー」だったwww
股間のレイヴンと申したか
福満嫁のけつ揉みたい
61 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 00:02:22 ID:BE03vwUMO
俺の大金時殿とかな
被帽付徹甲弾でも軍板では通じる。
俺のはAPDS
俺のなんかデリンジャーなんだぜ?
馬ー!
ナニここ・・・変態スレ
>>62 でも、当時『金時』っていったらマメしかないよな?
>>69 作中の時期には金時豆(中南米原産)はまだ日本に入ってきてない。
金時というのは坂田金時、つまり足柄山の金太郎のことで、絵などでは血色の良い真っ赤な顔に
描かれている。「金時」といえば赤くて元気の良い物の例えになる。
74 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 21:33:53 ID:Gls/kQFl0
「金時」はサツマイモのことかと
思っていたが…。
芋も豆も金太郎も知っていたが
「赤くて元気の良い物」という共通項は気がつかなかった。
なるほどね。
で、織部の言う大金時殿というのは玉なのか竿なのか
むくむくする方であろう
♪まぁ、さかりがついた金太郎〜
という童謡もあるぐらいだしな。
赤いんだな
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 00:57:09 ID:s7uCFZrl0
>>78は評価されてしかるべきだと思うのは俺だけか
古典芸能を知らぬお前ら
78吹きました
ディアスポリス林死んでちょっと泣いてしまった
柱の「周、お前を一人にしてしまう」つーおくりが盛り上げてる
お前最後までいいやつだったなと 殺人犯だけど
幸せになりたかっただけなのになー
虐げられなければ普通の人生だったろうにな
小規模は今回は好きだな
店長とコミュニケーションを取ろうとするところ偉いじゃないか
「好きだ!」
>>82 古典芸能…
それは落語と歌舞伎と切り絵の三つ…
ですかな?
発見!ハエが週刊現代に移籍してた!
内容がよくわからなくなってた・・・
ひさしぶりに井上太陽が載ってたが、やっぱり糞だった。
30P+30Pの2週連続でしかも今週は巻中カラー。いったいどういうコネなんだ…。
ああそうさ、早売りゲッターの俺は井上太陽に輪をかけて糞ですが、金はもらってないだけいい糞だろ。
所詮は糞は糞
それ以前にモラルも無いお前の事は双子野郎と呼んでやる
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 19:55:29 ID:mL3nWh0V0
早売りってせいぜいが水曜日だと思っていたら、もう売っているんだ〜。
ま、「マ」の週ですから、今週わ。(笑)
90 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 20:01:42 ID:cY3fCE1wO
ピアノだけ載ってたらいいさ…
井上太陽って誰?
いい糞って何
下痢便とカッチカチウンコ、どっちがマシかって、どっちも嫌だよ
霊の読みきりなんか気持ち悪く感じた。
絵柄から微妙にホモ臭というか・・・生理的にダメだ
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 20:48:01 ID:meA5uM6G0
安達哲こないかなあ・・・
>>94 じゃ、BOXつながりで松本剛もキボン
ってか、ちば賞だわな
なかいま強、
講談社、小学館、集英社の漫画雑誌の主要(?)3社全てに連載させたって、ずいぶん顔広いな。
他にだれがいる? 三田紀房とか?
あまり言いたくないが江川達也とか小林よしのりとか
細野不二彦とか?
>>92 確か前回の掲載で浦沢要素も加わった気が。
「井上=ナオキ=大洋」か。ミドルネームに憧れる、カップアイスのCMみたいだ。
すまん、古典芸能ってのは
>>78のネタのことを言いたかったんだ
ボキャブラ天国でバカパク10・10を取ったネタだというのに…
∩___∩
| ノ ヽ
/ > ● | 知るか
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| )
/ ヽノ //
ヽ| /
| /
ヽ / /
/ /ヽ
(´_ /ヾ_)
馬にまたがり女とデート、だっけか
早売り自慢はバカしか居ないな。
早売り自慢は知恵が浅い。
>>105 低脳だからそういうこと書くと「こいつ妬んでやがる」って思うらしいよ。
荒木?
シマコーでそのうち鉄が盗まれた話をやりそうな予感
銅では?
他の金属も確かにちょこちょこ盗まれてはいるが。
どうでもいいですよ
>>102 ♪まぁ、さかりがついた金太郎〜
気合のいいブス
♪兄は夜更け過ぎに雪江にかわるだろう〜
この三つが俺的レジェンド
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 13:31:45 ID:EzGyNZYP0
>>110 銅だけじゃない。
鉄板、ステンレス、アルミどれもスクラップ価格が急上昇しているから
盗まれまくってます。
浅ましいことに浮浪者のおっさん達もアルミ缶拾いの縄張り争いでギスギスしまくってます。
>>112 ♪なんでモアイ像がここに〜
も入れてやってください
>早売り自慢はバカしか居ないな。
>早売り自慢は知恵が浅い。
これを恥ずかしげもなく書き込めるセンスがわからん。
俺は早売りゲッターじゃないけどさ。
しかし井上大洋がまた載ってると思うとなんか憂鬱になるのはわかる…。
その上サイモンもあるんだろう?
>>112 ♪ある〜日、森の〜中、くま3P
は入らない?
大人のボキャブラ程度で興奮していた純真な頃の自分に戻りたい
オナニーに罪悪感を感じていたあの頃
さだまさしの曲で
♪母はマザ〜
ってのもあったな
ゴールデンに移る前のほうが断然おもしろかった
モニは教授に期待
後には田中星児がついてくるだけ〜♪
121 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 17:32:28 ID:CHUgoQlS0
バカパク〜
だれか111のだじゃれに笑ってあげてよ。
陶芸人間〜、皿割る皿割る〜♪
お棺が走る。
テラナツカシス
愛してる〜 トーテムポール
マゾの〜 下着は〜 編んだ縄〜
北の〜
墓場通りには〜
青い顔の
女が指圧〜
僕は揉んじゃいねぇ〜
股に熊描いたアンタら何なんだ
発売日の朝まで歌うぞ〜
朝までこの流れかよw
ダンナとヒモ〜ダンナとヒモ〜♪
ネタバレされるよりましだなw
さわ〜や〜か〜な 生き霊
ピアノの森 休載のお知らせ
神経性の下痢に風邪が隠し味になったそうです。
137 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 06:46:49 ID:lVyvJr1mO
ちょwww
教授がクロ高みたいなノリになってるwwww
最近の教授はダントツで面白い!
これだけでモーニング買う価値あるわ。
何か「軍鶏」っぽいとか、林が千の風になっちゃったためとか
面白さ狙ってます風の煽りがなんかムカつく
いっそ何も書かないでいてくれた方がいい
>>137 教授面白かった
最後のページのインパクトすげえwww
893が乙女チックとかファンシーとかわりと使い古されててなぁ>教授
前から気になってたけど呼びかけに「教授」は使わない。
大学生は生徒じゃなくて学生。
とりあえずご飯の前には手を洗おうと思った>休載
かぶく者
編集者が書いてるとおぼしき柱。
今までも糞だったが今回は我慢の限界。
絵は同じだろうがかぶく者の原作者に失礼だとは思わないんだろうか。
つまらんし、不愉快で最悪だ。
柱のコピーはなんであんなに質が悪いんだ
書いてる奴バイトの学生か?
文句だけではイカンな…
えーと教授は大爆笑した。毎回素晴らしい。
その次のジパングとのあまりの緊張度の落差にわろた。
ディアスおもろい。作者のセリフとかのセンスが好き。ヤクザのおっさん(イサク?)がかっこいいハァハァ
誰寝、ええ話やないか。
>>140 理系だと「名前+さん」かな、でも「先生」てのもある。
「教授」もないこともないが少ない。でも生徒にはすごい違和感。
むしろ教授があだ名みたいなものになってるんだと思うんだが
教授、テラワロス。
>理系だと「名前+さん」
そう呼ぶと教授は返事してくれなかった。
後で院生に「名前+先生」と呼べ!と怒られた。
生徒が先生にさん付けで呼ぶなんて、ゆとり世代の常識の無さには恐ろしくなるよ。
なんでもかんでもゆとりのレッテルを貼ればいいと思ってる奴の思考停止っぷりってどうなのよ
教授に笑いがとまらなかった〜♪
151 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 12:27:16 ID:rPXDhRi10
なんにしても教授ってば教授になるはるか以前から、既にあだ名は教授だったんではないかとゆー気がハゲシクする。
あのキャラクターは学生時代とかには特にからかい半分で、そう陰口られたのではないか?
>>147-148 うちの大学の教官たちは、学生から先生と呼ばれたらスゲーやな顔する。
まぁ学生がバカな教官のことを先生様と貶すからなんだが
教授最後のページでの奥さんの心境=読者の心境
今週の柳沢教授はクロ高の人との合作だろw
ジパング、アメ兵がメートル法使ってんの変じゃね?
抗争勃発かもって時に理由つけてそれに参加しないなんて砂川くんはヤクザとしては失格なんじゃないか
しかも足洗いたくてもあのアニキが許してくれそうにもなさそう
教授がクロ高で、サッカーのやつがジャガーさんだったね
>>151 そういやハカセってあだ名の子、いたなぁ
キョウジュがいてもおかしくないかもw
つ 坂本龍一
柳沢教授は先生って言うよりやっぱ「教授」がしっくりくるなぁ
あだ名みたいなもんじゃないか?
生徒達も他の教授には「先生」って呼んでそうだし
かぶくものの柱やあらすじ解説は調子に乗りすぎてるな
>>159 あ、そうだ、教授だw
漫画家でも川原泉とかがいたね
大学人だが「先生」以外の敬称なんて聞いたことがない。
目上の人をあだ名で呼ぶなんて言語道断。
でもドラマや漫画の世界では「教授」はザラという不思議。
巻末のヨロズ屋に時々漫画書いてる熊子なる眼鏡っ子に萌えてるのは俺だけでいい。
お父君は教授と呼ばれていたのかしらん
柳沢教授にヤクザやマフィアが登場する回はどれも面白い。
大学人ってなんか新鮮。
>>165 だな。
ヒロミツの幼馴染み、ヤクザやめて臨時教師になった生徒、
教授の同窓生のイタリアマフィア、教授の将棋仲間の元ヤクザの親分
当たりが多い
社会人枠?があるのか?
と思わず勘ぐってしまった。
あ!リア・ディゾンのDVD来た!!
ゲキワロタ
>>169 「判子だけおさせて」ってのも意味不明でよかった。
華和、作者が懇切丁寧に描写するところの、華和父の萌えどころがぜんぜん
伝わらないのに、今回の気持ち悪さ・無様さはビンビンに伝わってきたw
母は怒りポイントが常人とずれてるというか、かたくなに現実から目を
そらしてたのに、ムリヤリ事実を突きつけられたことへ怒りというのは、
わかる気がする。
つーか、雪女ですか?
教授ワロス
オチもよかった。
メールのやり取りの心理描写とか、自分もイチイチ考えて文章打って、
思い切って送信するもんで、すごく共感した。
かぶきは、何でギャグだと煽ってたんだろう。
歌舞伎版ガラスの仮面じゃないか。
かぶき不評っぽいが俺は好きだ。
柱の軍鶏にも笑った。
少しは井上大洋君のことも話題にしてあげてください
カラーなんだし
175 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 20:03:14 ID:nsiDYls/0
漫画家殺すにゃ刃物はいらぬ。
生暖かくスルー&アンケートでつまらないにチェックを無言で実行。
>>174 登場人物の誰が誰か分からんかった。
顔の書き分けじゃなく、カットのつなぎ方が間違ってるんだと思う。
誰寝読んでて泣きそうになったのは俺だけでいい。
あの作者はほんとに、キャラクターを魅力的に見せる力がないなぁ
とりあえず毎号全部読むようにしてるから読むけど、前々から結構色々描いてる割に
まったく成長がみられない。
華和家もまたしょうもないんだけども、この人に比べれば全然読める
とりあえず私が今週一番笑ったのは、変なおっさんがイイ顔で泣きながら
「グッバイJB」とか書いてあったマンガの広告だよ・・・。
まさに「マ」っていうのがふさわしい週だったね
>>168 Y大出身だけど、夜間主があるから社会人も結構いたよ。
夜間は社会人だと入りやすい。
教官によるけれど、昼夜合同で行うゼミもあった。
八千代国際大はそうらしいです
砂川君の顔がクロ高の不良風で吹いたw
今週は関東昭和とディアスポリスが面白かった。
ナースあおいの単行本の巻末の作画スタッフのクレジットでジジジイ作者の名が載っていた。
赤城にはるかを裏切らないで欲しいと思う俺は
甘いのだ廊下……
>>184 同感だが裏切る展開の方が漫画としては面白いのだ廊下…。
>>184 女房と畳は新しい方がいい。
彼女も新しい方がいい。
ならば新しく出会ったちひろがいい。
…って言い分はダメ?
>>184 だって、はるかってヤラせてくれないんだもん(´・ω・`)
その点でちひろは奔放そうだし・・・
イカロスがようやくだった
189 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:51:14 ID:YGcwpr/A0
二股。
…て言い分はダメ?(笑)
ちひろに押し切られ、はるかを切りかねてずるずると。
そこを週刊誌に抜かれてゴシップ騒動になる、と。
今週のはるかは、脚本家とのフラグが立ったとしか思えないんだが
わかった、ちひろが蹴った役に納まるのはユリだ。
携帯メールだのヤクザがITビジネスだの現代じゃないか
以前教授の舞台は20年くらい前だと書いてたやついたな・・・
基本的に、教授の話はリアルタイムじゃないか?
ずいぶん前に、パソコンやメールも登場しているし。
ただ、戦前に学生時代を送ったという設定そのままだと、教授は80歳過ぎになっちゃうから
適当にごまかしているんだと思う。
つ サザエさん
196 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 22:37:42 ID:GJmjbdOj0
ゴシップ騒動がはるかの映画に莫大な広告効果をもたらし、そして又はるかの芸の肥やしにもなり…てな感じで、裏切り多謝♪の結果オーライ、とか。
ちひろって芸能界への執着は浅くて、あっさりと結婚引退とかをしそうなタイプじゃない?
やべこのマジさ、何か『普通のラブコメ』っぽい。
教授めちゃおもろかった…。
>>179 トン。なるほどー。
その可能性もありだ。
>>192 はるかが適任がいる!と言った時点でユリだと思ってた
かぶく者、どこかで見たことあると思ったらガラスの仮面だ。
演技で鳥とか見せるとことか、サラブレットと雑種の演技対決。
歌舞伎千年のところにいたっては紅天女のセリフにもあったし。
もう、いい加減にしてって思った。読むたびにデジャブ起きてるよ。
日野が映画出るってすごく楽しみになってきた。話題性もあるよね。
ライバルは、いっそプロデューサーのお姉さんがやってちょ。
あまりにも教授教授言われているからへうげも載っていないのについ購入
ディアスかっこいいよディアス
「真の強者の心理だ」のコマの手があまりにも小さいよ桜木
>>177 ちょっと涙出ちゃったのはおれだけでいい
熊子かわいいよ熊子
やっぱライバルは七個だろ
柳沢チーズはるかイカロスおもしろかった
日野が映画に出る展開、すごい楽しみ。
このうえ、ライバル役がナナコならもう言うことなしです…
教授もディアスも面白かったし、誰寝は俺もちょっと泣いてしまいました。
突き抜けて面白いモノも無かったし、ところどころ地雷が埋まってたけど
中堅どころに地味に良い回が重なってたんで外れという程の週ではなかったな
今回の教授評判いいのか……。
なんかあの妙なノリについていけなかった。
携帯頼りでPC使えない若者の下流ぶりが問題になってる時に
よりにもよって携帯メールの話かよ!
と思ってしまってあまり入り込めなかった>教授
教授は何故あの携帯を選んだのだろうか?
似合ってないと思ったんだが・・・
「ガラスの仮面」て、あらゆる舞台ものの原型なんだな
「かぶく者」「はるか」「ピアノの森」
214 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 00:30:32 ID:P54FN8Nv0
賭けマージャンの負けを必死で返すなんてありえない。
>>211 全国民がPC所有してネットやってる国なんて無い。
その下流とやらまで携帯を使ってネットに参加できるって凄いじゃないか。何が問題なんだろ?
華和家、あの親父は性的にはだらしない駄目人間だが、
仕事面ではそれなりに稼ぐ能力があるのかと思ったら
家も生活費も事業資金も奥さんの持ち出しか…
殺しても執行猶予で終わりそうだ。
217 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 00:43:19 ID:eHZVADYn0
芸能ライバル物の原型を「ガラスの仮面」よりもさらに遡れば、「さすらいの太陽」になるのでしょうか?
>>216 だめんずウォーカーとか読むとあんな奴ばっかりだがww
219 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 00:49:08 ID:eWlAPQPv0
キンクロハジロって岩手じゃ珍しいんだ
ウチの近所の池には毎冬売るほど来るお
>>212 実用性とリスクで物事を考える教授はアレしか選ばんだろ
似合うか似合わないかとかは彼の脳内に存在しない
221 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 01:02:21 ID:vXY4iY/I0
華和家、親父の目つきが生理的に受け付けなくてどうしても読む気にならない
あと、最後の梅吉の切り絵カケアミすげええええええ
まだ誰もなん子が意地の悪さ見せつけてるとか書かないな
教授のラストページ、世津子の名前が「節子」になってる件について
ひまわり・・・?
ちひろはハリウッド映画にも出ているのに
付き合いたいのはジャニタレもどきか
毎日雪カキせんならんような地域にすんでるんだから、それくらいのすさみ方はしゃーないんではないかいと瀬戸内海に住む俺は思う
雪のニュースのネタだったら、実際あれぐらいは普通に思うし。
東北に限らず、ちょっとでも雪の降る所から見たら、現代東京の脆さは異常。
今回の歌舞伎の煽りは酷い
本当に酷い
東京に出てから町で雪の日に革靴で転ぶ人を見ると
体重のかけ方をアドバイスするんだがその時は方言が出そうになる
サイモンは下書きしないでいきなりペン入れしてるのか?
それとも利き腕を怪我して左手で描いてるのか?
何だあの雑かつ下手な絵は。
>>201 新九郎が初めて見た舞を1度見ただけで舞ってみせるところも同じ。
マヤも1度見た芝居のセリフを1言1句間違えずに役者の動きまで再現してみせる。
それと才能を持って生まれたっていうセリフもガラスの仮面にもある。
いつか後継者が決まらない伝説の歌舞伎なんてのも出てくるかもねw
236 :
235:2007/03/09(金) 05:26:50 ID:XHbnol6D0
補足
×マヤも1度見た
○マヤも初めて、しかも1度だけ見た
それネタが被ってるからじゃなくてあくまでも読み手側の問題でしょ。
明らかにネタかぶってるけど。ガラスの仮面読んだ人なら思い出すことばっかり。
俺は踊りのお師匠さんの「たった1度見ただけの振りで〜」のところで吹いたw
始めてマヤの演技を見た、月影先生とダブった。
かぶき=ガラスの仮面説、なるほど。言われてみればそうだね。
まあでもかぶきおもしろいんで好きです。
現実の歌舞伎世界知らないんだけど
外の世界から入って活躍してる人って居ないの?
血のつながり無いと才能あってもダメなの?
それも変な話だね。
241 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 07:15:44 ID:kLU8KwZiO
歌舞伎とガラスの仮面だけど
そうやってセリフ狩りしてたらいずれ書くことなくなるよ。
同じシチュエーションで似たセリフなんて同ジャンルの漫画には腐るほどある。
(例えば野球でバッターが空振りすると同時に「球が消えた!?」みたいなの)
軍鶏のこの場合、神童が出てくるケースなら誰でも思いつく程度のエピソードでしょ。
あ、軍鶏じゃなくて歌舞伎か・・・
>>234 ドラマのプロデューサーに背景とキャラの設定が伝わりさえすれば
本人的にはOKなんじゃね?
絵コンテってやつだな
でもビックコミックでやってた小早川はもっと丁寧だったぞ
華和の作画はサイモンの中でも特にひどすぎる
>>212 耐水、耐衝など質実剛健な部分を選んだのではないかと
>>240 基本的に、血縁以外もいるけど、主役はまず無理。
中村獅童は、父親が子役時代に廃業してしまったので、襲名の時に立ち会ったのが、おじさんの萬屋錦之助だった。
その錦之助も亡くなったので、後ろ盾もなく光の当たらない役者だったらしい。いまは、中村勘三郎が後ろ盾になってるみたい。
彼は血縁なのに、父親が役者でないだけで、こうなんだから、外部のものはもっと扱いが酷いだろうね。
片岡愛之助みたいに、名門(片岡秀太郎)の養子になるケースはある。
店頭で最初は簡単ケータイを薦められたにちがいない
250 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 10:51:21 ID:kLU8KwZiO
教授
auの店員を論破しそうだなw
ムーたちの最後2ページの代わり目の展開、最後のページのパパの描き方に
不条理を超えた病的なものを感じて
引いた。
オチは普通に面白いと思ったけど。
教授と呼ぶか呼ばないかって話だが、たぶん世間的に教授っていうとこの人の
イメージが強いんだと思う。
つ【篠沢教授】
つ【2000点】ドン!
初代1枠レギュラー・鈴木武樹教授のこともお忘れなく。
教授で真っ先に思いつくのは、大槻教授かな。
万物はプラズマで出来ています。
プロフェッサー・ギル
簡単に言うとだな、
ハナワのオヤジと婆がどうなるかということに、
興味のある人間なんかいるか?
ということなんだ
プロフェッサー・プロスト
サイモンて絵を描くのめんどくせーって思ってるんだろうなあ
いっそアシスタントに全部書かせればいいのに
まあ、定兼の嫁デブだし・・・めんどくさがりなのは確かだろう。
あの絵と話で天下とったことあるんだし許してやってw
前スレで「華和家をドラマ化するならキャストは誰が良い?」っていうネタ振りがあって
みんな無視していたけど、
父:猿渡
長女:エビ
次女:部長
三女:副部長
四女:ケンイチ2号
今この場にいない母:アキコ(寸劇を見せられて、うつむいてワナワナと震えている)
というネタを思い付いたのを思い出した。
教授、単行本持ってないけど、今回のと猫の回が載ってるのが出たら買いたいと思った。
手元に置きたい愛しさがこみあげる話だった。
リア・ディゾンワロス
261
それが今度の最新刊じゃないかな?
>>217 いかにモーニング読者といえども「さすらいの太陽」はさすがに知らないんじゃないか?
あれもアニメ化されたが全然受けなかったのではないかとおぼろげに記憶が…。
主題歌もごく一部しか覚えてない。
「さすらい〜ながら〜傷つきな〜がら〜明日の太陽を〜探しているのさ〜」
全部歌える人は人間国宝ものだな、こりゃ。
1万5432人います。
エンディングも歌える人は4121人です。
「さすらいの太陽」は、名前だけならおぼろげに…。
バレエドラマで「赤い靴」っつーのがあったのは、友人宅にシングルレ
コードがあったから覚えてる。
ところで歌舞伎漫画の主人公は、名門のアホボンじゃなかったのか?
じゃなきゃ、映画出演の後押しなんかないと思うのだが…。
>>262 ほんとだ表紙にちゃんと書いてあった。
5月か〜
>>264 おっ、俺なんか、「タイカーマスク」のあの暗いエンディングが歌えるぞっっっ!
>>258 サイモン原作のみのマンガ読んだけど、絵師がかわいそうと思った。
自分の始末は自分でつけさすのがいいと思う。
携帯ヤクザテラカワイスww
>長女:エビ
>次女:部長
納得いかん。
長女:節子
次女:エビ
ん〜ちょっと違うな。
伊佐久の事務所のポスターがリア・ディゾンだw
誰寝、前回のモーニングの予告で連載150回を大きく宣伝されてたのに
なんであんな後ろのほうにひっそりと載ってるんだろ
「ひっそりと150回!」とか柱にあるし
>>265 や、だから、名門の御曹司に才能のある主人公をぶつけて云々…て今週思いっきり言ってたじゃんよ…大物らしきじいさんが…
274 :
240:2007/03/09(金) 19:08:08 ID:c6r6aVMI0
>>248 d 勉強になった。
獅童氏は今は別方向で話題になってるけど
頑張ってゲイを磨いておくれ。
昨夜このスレを見ながらうたばん観てたらあらビックリ
リア・ディゾンちゃんが!!!かわええ子やなあ〜〜
海外版はすごいよ。
今週の関東昭和は盛りだくさんだったな。
GKの絵が粗くなってきましたね。
週刊連載に耐えられなくなってきたのでしょうか。
ハナワの絵が相変わらずキタナイですね。
更年期障害に耐えられなくなっているのでしょう。
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 20:22:14 ID:kLU8KwZiO
サッカー
原作付きで、作画ペースがキツくなってるようじゃ
もともと週刊には耐えられないんだなぁ
そんなに時間かかる絵柄には見えないけど。
サッカー、作画のクオリティはたしかに落ちてきたが、まだアレよりマシだ。
なんだっけ、ヨコチンじゃなくてイージス?だっけ?
いくらなんでもイージスはハードルが低すぎるw
282 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 20:50:08 ID:B36u0A2A0
連載、安定して面白いのは認めるけどなにかこう一歩足りないなと思って考えてみた
萌えがたりない
>>272 話が話だからだろ。
どっちかというと、しんみりとする奴だったじゃ内科。
こういうのもなかなかよいかと。
>280
イージスは悲惨だったが、連載中に上達はしていた。
人物の書き分けはダメダメだったが。
それに比べてサイモンは、連載するたびに
腐臭が強くなっている。
以前雑誌の記事を中途半端に流し読みした嫁が
「知ってる?歌舞伎って梨農家の人が始めたんだって」
と得意げに教えてくれたのを思い出した。
他所で言ってないだろうなorz
>>282 雑誌側に用意された萌えを望むのなら
この雑誌は不向きなんでね?
つぐみん、腹黒ナース、ゲヒ嫁
山楝蛇、横チン、利休の助、医者嫁
水野、不眠症おばさん、おこめちゃんやら
それなりに皆萌えていると思うんだがどうか
へうげのない今週は期待してなかったが何このクオリティwww
教授のコンテは絶対野中が書いてるだろ。
>>286 今週はかわすみ分が足りない
プラチナあたりが個人的にはお気に入りなんだが
今週はなかったからなぁ
サッカーは、線が太くなってからの方が良いような気がする(広報お嬢ちゃんの辺から)。
それまで、小洒落すぎてたよ。
しかしハルキちゃんの「代打・オレ」て。ヤクルトファンだっけか?
サッカーは監督がジャガーさんになってきたからな。
最後に車で登場した男はハマーか?
教授、デコメのファンシーさも笑えるけど
メールの文体が丁寧を通り越して古文調になってるのにワロタ
ピューと吹くサッカーw
思わず顔文字を書き写す教授ワロス
あれ、ひょっとしてプラチナって終わった?
まだ終わってはいない。
ただ始まってるのかどうかはよく分からんが。
カバチがどんどん不愉快な内容になっていく・・・
ヤな女ばっかり出てくる・・・
でも最後必ずハッピーエンドになるので安心して読めるよ
ナニ金はシビアだったからなあ…
画づらからビンビン伝わるマンドクセー感がサイモンの魅力
サイモンさんは老眼が入ってるのに気づいてなくて
線がずれてるんじゃないかと思う。
華和ママは、奔放で生活力ある夫に頼らないと
生きていけない、だから依存してるんだと思ってたら
金も家も持ってて、駄目男を飼っている立場だったんだね。
もしかしてこれは、弘兼家公開離婚ドキュメントなのでは。
仕事は出来ない
見た目は汚い
家庭は放擲している
たぶん「どうしようもない人間だけどなぜか引きつけられる男」を描きたかったんだと思うがあれではただの人間のクズだ。
マジレスすると他人の心理を読めるのは大きな武器だ。
結果を出せてないんだから
武器もヘッタクレもないでショ。
「アンタが残ってるやんか!」にマジ泣きした。電車の中で。
すごい名セリフだ。
結果って・・・不自由なく好き勝手に生きているんだからそれで充分だろう。
うだつの上がらないサラリーマンよりはよほど充実した人生を送っているようだが。
(マンガが面白いかどうかとは別の話ね)
人間なんて簡単なものなんだららら
鼻輪はあまりにもありがちだった。
小早川のときはまだ読めたのに。
まさか誰寝でホロリと来るとは。やられた!
いい話をさらりといつものペースでうまく
盛り込むなんてたいしたもんだ。
>>305 ちなみに「オフィス北極星」で、
思い出の品を失わなければならなくなった婆さんが
「愛された証拠はここに残っている」
という感じのせりふで時田に慰められていたぞ。
33年間もあのクソオヤジが浮気しまくってるの言われるまで判らなかったなんて
奥さんいくら元お嬢様でも池沼レベルだろ
>>310 こういう読者もいるんだから作者は大変だな
うむ、サイモンの是非はともかくとして、310がバカなのは確かだな
柴門ふみは、恋愛ではなく家族をテーマに描けばいいのにと思う。
「家族の食卓」は好き。
「恋愛」を描くのが上手いんじゃなくて、自分の身の丈に合った話を
描くのが得意とするところなんじゃないかな。
だから若くてみずみずしい時は「PS.元気です。俊平」が描けたし、
子育て真っ盛りの時は「家族の食卓」が描けた。
華和両親とか、ああいう年代の人の話をもっと普通に描いてみたらいいかも。
それでダメなら、柴門ふみには見切りつけられる。
ダンナともどもフリーセックスが憧れだった世代なんだなと思う
男が女に社会的な地位や経済力を特に求めないように女も男にそれを求めない
ってのがキャリア女の意地というか見栄なんでしょ。
サイモンの漫画、絵は言う気にもならんくらいお粗末だが
読ませるテンポとか、話の纏め方自体は手馴れた感じで読みやすいんだよね。
だが中身がなぁ。
2昔前のテンプラ恋愛展開そのまんまだから
最初のセリフで結末が読めてしまうくらいのわかりやすさだ。
わかりきってるのをサクサク読ませる。しかもあのキモイ絵でだ。
残るのは不快感のみ。
>>313 最後の一行以外は同意
とっくに見切りは
>仕事は出来ない
>見た目は汚い
>家庭は放擲している
華和パパが誰かに似ていると思っていたけれど、
これを見て気がついた。
うちのおじいちゃんだ。
華和パパと同じでモテるのも同じ・・・
ピアノの森
腰の悪い俺は、あの姿勢のまま3月22日まで待つなんて……ウギャア
雨宮の腰が強い事を祈る。
次のページのイブニングの予告
せごどんもワインを飲んだのだろうか……
「すなおになれば」の人は自社宣伝漫画描きに成長したな。
恐ろしいほど読ませ方に進歩がないね。
読者が金を払うわけでもないし
テンプレも決まってるからいいのか
会社の人「あれあれ、あの雑誌に載ってたようなやつで頼むよ」
漫画家 「でもあの登場人物を使うと版権とかの問題が…」
会社の人「そうなの?自分で描いたものでも?しょうがないなー、じゃあ似たようなのでさ」
漫画家 「話とかは?」
会社の人「話もまあ、あれと似たような感じで、まあひとつ」
みたいな感じじゃないかな
これじゃ、夏と冬だけエロマンガ描いてる俺の方が上手いよ。
どうやって仕事見つけてくるんだろ。
プン
プン
・・・・で吹いちまったじゃねーか
韓ペンの美姫ちゃんか、懐かしいニダ<`∀´ >
>>311 312
う、私もバカ?310と同じ感想だった。
家庭における夫の態度だけを真実として生きている、とか
そういう描写じゃないよねあれ?
奥さん本当に夫の浮気を知らなかったんだよね?
行間を読めないやつが増えているのは事実
331 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 10:34:44 ID:Okm+IU3GO
マジレス( ̄ー ̄)しますと
夫を全面的に信頼していた関係
だから
夫が浮気していない!と言えば、
夫の行為は彼女にとっては浮気ではない
ものすごいできた嫁さんだと思う。
332 :
329:2007/03/10(土) 10:42:27 ID:EctVa2n40
そうか
気付いていてもないと言われたからない
じゃなくて
ないと言われたものはない
なのね
神様が絶対であることは神様の義務なのよね。
嘘でした、なんて懺悔して楽になりたいなんてそりゃ勝手すぎる。
自転車の作者はモーニングでも新しい企画を編集と考えていると自分のHPで発表
行間を読みすぎる自分は
妄想力
>>321 「このゲームを素材に、学園+メガネ+ツンデレ仕立てでチャチャーと頼むよ」
みたいな感じか。
>>337 すげえ、こんなにはらわたの煮えくり返りそうなレスを読んだのは久しぶりだぜ。
オイコラ、人を馬鹿だの言いやがってw
以前の話でクソオヤジが他の女と寝てるとこ奥さんが目撃してオヤジが「添い寝してただけ」とか
苦しすぎる言い訳してたシーンがあったぞ。鵜呑みにして信じてたけど
あれが「ものすごいよくできた嫁」か?ただのパーか狂信者だろ
そりゃオヤジにとっちゃ都合いいよくできた嫁に変わりないな。金づるでもあるし
なんかシマコと同じだな
341 :
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/10(土) 12:10:17 ID:OkPiDYOt0
∧_∧
(´・ω・) ∧_∧
/ \ ( )
__| | | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( ) ~\_____ノ| ∧_∧.
. _/ ヽ \| ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
. | ヽ \ / ヽ.
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./
ヽ、___ ( ) プッ ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽ \| (´Д` )きめぇ
. | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
>>340 シマコー嫁はイブニングのヤング見てると凄い嫌な女でシマコーが哀れに見えてくる
初期さっぱり覚えてないがあんなだったかなぁ…
最初からあんまりいい嫁じゃなかったよ。
でも初期はシマコーもろくな男じゃなかったよね。
離婚したシマコーを悪者にしないため
途中からさらに悪くなった気がする
なんだよ駐在員大町久美子って・・・・
あ、ちくしょ。
ライスショルダーって隔週だったのか。
まあ、誰寝とかは読めたからよかったけど。
島こー初期は、救いようのない人間交差点って雰囲気だった。
カバチのばあさんは、自分だって子を産んでるんだから
その子を取られる気持ちは想像できるだろうに
どうしてあそこまで出来るんだろう……
行政書士の女のやり方がきつすぎるから。
家意識が強い、昔の人だから。
更年期障害だから。
ボケが始まって自己中になってるから
>>346 シマコー初期は読んだことないけど、なんかそれ、凄そうだね
ヒロカネはとっととシマコー終了して、人間交差点描いてくれないかな
もちろんストーリーは外注でいい。
人間交差点によく出てくる、人生に疲れた感じのお姉さんは
色っぽくて好きなんだけどなあ
シマコは看板漫画様らしいから、まあ絶対無理だろうけど。
353 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 14:53:19 ID:qJvEzznIO
>>352 なるほど、ひまわりのアキコポジションか
354 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 14:55:31 ID:PnwH/tz90
>>351 そこでさっそうと
ハロー張りネズミ2010連載開始♪
「今週の教授は野中が...」みたいなレスがあったが,最初何のことか判らなかった.
馬鹿丁寧なメールの文体で野中を連想したのか?それはちと単純に考えすぎじゃないか?
全然視点が違うと思うのだが.
ひまわりは編集と一緒に努力する姿勢が見えたけど
不評なケンイチの露出少なくしたりとか
あんまり編集からアドバイスもらえてないような>自転車
>人間交差点によく出てくる、人生に疲れた感じのお姉さん
根岸季恵だな、80年代の。ヒゲが昔読者コーナーで言ってた。
男でよく出てたのは料理の鉄人の司会の人(名前ど忘れした)
自転車漫画の作者は美大卒業後スクゥエアに入社してキャラクターデザインの仕事をし、
現在もその関係でゲームの仕事に携わっていて余技で漫画を描いたらちば賞の大賞を受賞、
しかも即掲載&その後も何話か掲載でしかも2chやネットでいじってもらえるなんて
なんか神のようなうらやましすぎる人生だよな
他にも漫画家目指してたら共産党議員になっちゃった人もいるしな
>行政書士の女のやり方がきつすぎるから
アレって相手の憎悪を倍増させているだけだよなぁ。
読んでいて気分が悪くなる。
362 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 17:14:18 ID:lTEn7vJM0
「これ作った奴と切った奴と2人いるな やっぱり」
一人でもできるだろ?
>>362 キリトリ線をワザワザ入れたりして几帳面なはずなのに、実際の
切り取り方が雑だから?かな?
つり掘りの水に顔突っ込むなんて考えただけでも嫌だ
めちゃくちゃ汚い水だぞあれ
『教授』の欄外に、池上センセの『ベステイア』単行本の広告があったのは…ワザとか?
test
>362
作った奴⇒几帳面
切った奴⇒雑
最低2人の単独犯じゃないってことが
分かっただけでも収穫だろ。
ヤクザ砂川君のおかんワロタ
ジジイはファンシーな空気を消したほうがまだいいと思う。
ジジイの人は原作つけて、さらに原作に合う絵師を別につけたら化けるんじゃないか
ジジイって何かと思ってたらあれか
読んだけどすっかり記憶から消えてた
>>358 そう言えば、エリートリーマンから漫画家になったが、連載がパッとせずに別冊に島流しになり、
スレで消息を聞かれる事すらウザがられていたが、ちょっと面白い短編を描いて好評を受け、
しかし、何故かその後は全く作品が載らない林はどうしたんだろう?
林って何描いた人だったっけ?
林は先週死んでしまったよ
「クロ高の人」とだけ書かれていて、
誰も「中野英次」と書いていないかわいそうな人。
>>375 編集を恨みながら死んでいったんだろうなあ
381 :
378:2007/03/10(土) 20:49:01 ID:7QzYplAb0
>>379 野中でしたか。
フォローどころか更に石をぶつけたような気になってきた。
その石は間違いなく真上に垂直に投げられてるから気にするな
のなーはそんなことキニシナイ
まあ、井上大洋よりは林のほうが読める漫画描いてたよねえ…
編集者のセンスなのか?こういうのは
それとも一般アンケートでは井上大洋が大人気とか
いつでも大人気 刷る前から大反響です
386 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 23:29:41 ID:AYel6x+C0
もしかして広告主サイドとかで、エライさんの御子息だったりするの?
だもんで広告主様に大反響だったりして?
だったらソレきっと読者の反応よりも、出版社にとってはとっても大事なのでしょうね。(苦笑)
>>321 すげー、直接の上司にセリフ指定されたみたいな会話と書き文字だな。
この人って萎縮してこんなんなの?作風がこんなのなの?
>>387 少なくとも設定・ストーリーはズバリ作風。
「ゲームのことさえアピールしてくれたら、
後は君の表現したいことを
描きたいように描いてくれればいいよ!」
と言われて描いた結果かもしれない。
そいえばテンプレあったね
あしたのジョーによろしく、ってその後どうなったんだっけ?
391 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 00:36:43 ID:JRu0fRrR0
商業誌で漫画描いて会社員続けてwebで広告漫画描いて・・・
HP見ると全部パソコンで描いているみたいだな。
ある意味新しいスタイルの漫画家だ。
392 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 00:54:15 ID:0LwkDgsS0
イラストはかなり俺好みな絵を描く人だから
マンガでもあの程度書き込んでくれたらなと思う<その人
いや、まぁマジバケの娘も思わずチンコ勃つくらい好きなんだが。
モーニング読者もいろいろいるんだな
シマコーに出てくる黒乳首に興奮する読者もいるんだろうし…世界は広いぜ
>>321 毎朝痴漢されるのがしだいに快感になってゆき
まで読んだ
黄昏の黒乳首はむしろ新鮮だったけどな、俺には
当時は若い奴しか青春してはいけないみたいな風潮だったし
396 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 03:12:18 ID:HwQoGqMS0
編集者へ
まず乙
次に山とワインはやめろ
いらない
>>391 サラリーマンと商業エロマンガとWEB漫画を掛け持ちして、
作業は全てパソコンという作家なら山ほどいる。
田中圭一も凄いよな
取締役兼企画営業グループ部っていう肩書きを持っているのに、
手塚治虫のコピーの絵柄で最低な下ネタ漫画描いてる
取締役兼企画営業グループ部長だった
自転車の凄い所は、そんな経歴なのにそこらの同人作家より絵がヘタな所だな。
野宿の人は何か仕事持ってたっけ?
でも、最近流行りの十把ひとからげのアニメっぽい絵柄より
素朴で好感は持てるかも>自転車
……済まん、俺、ちょっと絵の好みが古いのかもしれんorz
>>402 確かに最近の週刊少年誌をパラパラ見てると頭痛くなってくるな。
アニヲタ同人誌みたいだ。
アホか
文句言うなら読まなきゃいいじゃねえか
週刊少年漫画なんざ元々ガキがターゲットだろ
大体スレ違いだ
ガンガンとか電撃王とかの新興勢力はともかく
少年のつく4誌はオサーンの俺でもまだ読めるな。
読みやすいのと読みにくいのとの比率が
ちょっと違うだけかもしれないが。
でもやっぱりパワーはあるしアンケートで鍛えられてるから、
その中からモーニングにも来てほしい。
>その中からモーニングにも来てほしい。
つ【へーうち as イカ山】
カバチの女行政書士、そろそろ凹んで欲しいと思う
今回のなんかも火に油を注いでるし、いつでも家庭を崩壊させるのが正しいと言うスタンスなのかねカバチは。
重森に期待。
>>405 俺もオッサンだけど、マガジンの一部とサンデーの一部しか読めないなあ…
ジャンプはもう全然駄目だ
新興雑誌はよくわからんけんど今度挑戦してみるべえ
チャンピオンが一番面白いのに。
あ、そういえばなんで英語とかだとbとかpの前の「ン」の発音のスペルはnじゃなくてmになるの?
「chaMpion」とか「boMber」とか「caMbiasso」とか
なんかこのスレなら知ってる人がいそうな気がする…教えてくれいや
ジャンプはデスノートは読めたな
ワンピースもまとめて読んだら結構読めた でも毎週追うのは辛い
ジョジョがウルジャンに移籍してデスノートが終わってべしゃりも移籍したら読めなくなった
モーニングは蒼天終わってバガボンド載ってなくてへうげもない週は辛すぎ。ジパングくらいか。
女性っぽい漫画大杉ねえ? 一個一個見ると嫌いじゃないんだが、トータルバランスとして、いくらなんでも。
カンビアッソが英単語の例に出てくるのはどうなんだ
>>412 boMberの発音は「ボマー」だから「ン」なんて入ってない。
えっ!?
「ボンバー」じゃねーの?
>>413 トータルバランスを考えて、女性っぽい作品も減らせと?
それで井上大洋を3本とか載せるのか
>>417 というか、骨太な作品増やせと。
バガボンドが常に載ってて、へうげものが常に載ってて、ゴンタが新連載してくれて、プラスもう一人くらいいたら、まあおけ。
最近新連載のたびにどこぞの女性誌から引っ張ってきたようなのばかり増えてるような気がする。
モーニングが2軍化してきてイブニングの方がまだ1軍ぽくなってきた印象
骨太な作品が人気ないんだろ。
池上御大も横チンも打ち切りだったし、ブラよろは移籍するし。
きたがわは結構円満終了だった感じだが。
ディアスポリスは看板張るのは無理そうだからなあ
舞城だらだら遊ばせとくくらいなら、一本ハッタリ効いた大作書かせて
井上大洋に漫画にさせればいいんじゃないかとおもったよ
巻中カラーの作品、あれ人気あるの?
さらっと読む程度のもので、ひっかかりがある作品には思えないのだけど。
そうか? 単に編集長が変わったとかじゃないか?
もと女性誌にいてその人脈もってるやつが編集長になったとか
そう、ブラよろがなくなったのも読み応えなくなった一因だ
そもそも、じゃあ今は売上伸びてるんだろうか。毎週買ってるが、俺はそろそろ限界
サッカーのが案外面白いのが収穫だったが…ディアも悪くないが、ちと弱い
あときたがわが骨太て(ww
マガジンは一歩だけ
サンデーはメジャーだけな自分は立派なおっさんかな
ジャンプは太蔵
チャンピオンは買ってるけど
ブラよろがヒットする→社会派気取り漫画大量投入
働きマンがややヒットする→女性向け漫画大量投入
最近のモーニング編集の方針なんてこんなもんだろ。
ジャンプだったら全作品がワンピース風になったり、
デスノート風になったりするようなもん。
加減が分かってない。
>>421 ないよ
今回のはみんなほぼスルー状態だけど
全然面白くないのに編集部に妙にプッシュされててウゼー
ってのがここでの大方の評価
426 :
408:2007/03/11(日) 11:17:48 ID:mZjFY8G70
Nの「ン」は音なんだよ。中韓の表記○○NGに近い。
ホングコングとかピングポングとかキングコングとか。
英語のMは、それ以降にある破裂音のためのタメみたいなもん。
わかりやすく言えば唇を飲み込むようにムッて噛む、その仕草がM。
音じゃないのな。
>>427 サンクス!
そういえば「エムボマ(MBOMA)」って本当はンボマとかムボマとか発音するらしいし
なにか子音の前のMは日本語にはない発音ってことなんでしょーか。
shiMbashiとかchaMpuluの外人の発音ってやっぱり日本人とは違うのかな。
スレ違いごめんよ。
>>425 伝説の柱あおりが致命的だったな。
2回連続で万引き扱って、本屋とコンビニが怒ったという話も。
編集担当が本屋まわりしてたのにね。
サインが置いてあるからどのへんまわったかわかるようになってるy
>428
まずエムボマは英語圏の人じゃないんだけどな
国宝の器を割るな。
器に対する敬意はないのか。
>>418 同意。
蒼天と、名前忘れたが、春秋・戦国時代の中国の歴史を描いた作品の両方が
載っている頃が一番好きだった。後者は最終回になったわけでもないのに、
いつの間にか載らなくなってしまった。
青春の門も内容が濃くてよかった。オヤブンとおっかしゃんが懐かしい。
>>432 鄭問だっけ。あれもよかったな。
歌舞伎の漫画、このスレでは評判いいようだが俺はイマイチ。同じ作者のなら、イブニングの軍鶏と交換して欲しい。
移籍組なら、バランス的にピアノより餓狼伝の方が欲しかった。さだやす圭とか。ああ言う成分も少しは欲しい。
「レッド」とか「せごどん」とか「大和」とか、この系統の新顔はイブニングに持って行かれ過ぎ
434 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 14:36:14 ID:HxFizcRa0
今週のムーのオチが理解できませんですた(´・ω・`)
三口のうち一口ってなんのことでしょ
さだやす圭か…すごい好きやねん
また何か連載してくれんかのう
誰か427の「キングコング」は違うだろうwと突っ込んでやれって。
ジジイ、「ハープ」とかいう新泥棒(?)の説明が少なすぎ。
「世間を騒がせている」だけでは何を盗むのか、なぜ騒がれているのかわからない。
同じく新キャラの刑事、ぜんぜん天才とかキレ者に見えない。
これは作者にそもそも天才とかキレ者を描く力量がないんだろう。
主人公、変装してすべての現場にいたら目をつけられるのは当たり前。
「いつか見つかると思っていた」って、単にお前がマヌケなだけ。
あれ、文字コード出ないや。スマソ
"ng"ね。
>>440 キングコングはキンコンとは読まないんじゃねーの。
>>431 国宝が1億円って、ヤシーーーー!
と思ったよw
あと抹茶をすごく不味くたてるって、
もしかしたらある種の才能かも
キンコンと読むんじゃね?発音してみ?
>>442 前になんでも鑑定団で茶碗が出た時には
「国宝級です」と言われとって値段は8千万円くらいでしたわ〜
鑑定団の人も「私が今すぐ買います」と言うとりました〜
>>424 大量投入した中からちょっとでも生き残ってくれりゃいいんじゃないの。
社会派気取りつーと確か、記憶喪失のホームレスを首相に仕立てる奴とか
ウホが一匹とかあおいとかだよね。生き残ったあおいは、最初どうなることかと
思ったけど、割合いい感じに育ったと思う。
>>428 「しんばし」「ちゃんぷるー」「なんば」の「ん」の口の形で、
たとえば「かんきり」「しゅうかんし」の「ん」を発音しようとすると、
普通の日本人なら違和感覚えると思う
たしかに「レッド」はモーニング本誌に来て欲しい。
というか「ぼけーーーー!!」がないとさびしいよモーニング。
ああ今週ホモだな
クッホモ→クッパパ馬肉問題→教授<今このへん
次週じゃないか?
沖縄のアレなマンガは事実に基づいてんの?
春になると、夜の公園に群がり始めたホモが、尻を出して歩き回る。
オカマは公衆便所で1000円盗られて、殺されたら良いのに。
尻を出して歩き回るのがホモとは限らんだろう。
そりゃ春になると良く出るヤツじゃないのか。
オカマとホモも別物らしいぞ。俺も詳しくは知らんが。
最近TVとかで、彼らもちゃんと市民権得てるんだし
そこまで言うと通報されるぞ。
ホモ耐性のないモーニング読者は二流の漫画読み
ってことはホモはみんな一流か
>>433 イブニングの方針というかカラーってイマイチわからんところもあるが、
モーニングより若干、若い層や一般層を狙ってるなら、
軍鶏や餓狼伝はイブニングがお似合い。
というか本格格闘漫画なんてモーニングに合わなさ過ぎるだろ
播磨灘とか、ヒラマツのスピかどこかでやってる総合格闘家パパの
話とかみたいな、ドラマ部分が楽しいのならアリだろうけど。
そういう意味でおこめちゃんは、良い選択だったと思う。
さだやす先生には、ソフトボール漫画の続き、モーニングで描いて
ほしいとずっと待ってるんだが、やる気ないのかな?
あれ、第一話は、イブだっけ?モーニング増刊だったっけ?
あと大和はジパングがあるから論外。せごどんも、へうげと
時代劇モノとして被るから無理。
でもレッドは、マジでモーニングでやってほしかった。
レッド、最期までしっかり描き切って欲しいけど、
連載終ったら山本直樹には是非モーニングに来て欲しい。
エログロは、他のエロ漫画誌で好き放題やっていただいて、
モーニングでは本格人間ドラマを激しく希望。
>>457 >さだやす先生には、ソフトボール漫画の続き、モーニングで描いて
>ほしいとずっと待ってるんだが、やる気ないのかな?
漫画ゴラクで播磨灘そっくりなピッチャーが主人公の漫画描いてるし、
忙しいんだと思う。
おれはホモじゃないけど、ホモ漫画は普通に読めるぞ。
ただ、夜中のサウナとかには、自分が性の対象にされたくないので行かんけどな。
ホモ漫画では、魔夜峰央のサプライズホテルの方がけっこうきつい内容のものがあった。
ホモが見境なく男を襲うってのは偏見じゃないか?
男はみな痴漢だと呼ばれるようなもんだと思うが。
461 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 20:30:31 ID:uS8guY6+0
ホモネタ・ノンホモネタ云々、読者のホモ耐性がどうの(普通に週刊漫画雑誌の読者の一般人がホモ耐性のスキルを要求されるのも変な話じゃないか?とは思うがそれはおいておいて)、
なのではなくて、その作品の漫画言語としてのボキャブラリイが「やおい」だけだからなあ、あの作者の漫画の場合は。(苦笑)…てのが、今回は問題なのではないのかと思われ。(笑)
そーいえばクッホモと華和のWフミ女史は、同じ雑誌の出身(デビュー)ではなかった?とかと思う。
>>457 ソフトボール漫画って、女が主人公の奴?
だったらオイラも待ってるんだが…
>>458 なんだってー!ゴラク立ち読みしてくる!!!
日本語でおk
会社で外注のホモが一緒にエレベーター乗ろうとして来るよ。
近々訴えてやる。
>>460 休憩室でいちどパンツに手を突っ込まれてちんこつかまれると
共生だのジェンダーがどうのなんてきれいごとは吹っ飛ぶ。
痴漢されて男嫌いになる女の気持ちもいくらか想像できる。
痴漢とかは本当にみな死ねばいいよ
ここの主、へ痴漢と申す
>>462 不定期連載だから載ってないこともある。次号はどうだったかな。
ホモホモホモホモ言ってるおまいら
牛蔵のこともたまには思い出してやってください
ああ〜美しいわぁ(シコシコシコシコ)
牛蔵は可愛いし害がないからOK。
>>465 実のおかんに強姦されてホモになる男だって
いるんだから問題はホモじゃなくて痴漢強姦だろ
おれは別に「自分の知らない世界」を描いてくれるから興味持って読めたけどな。
GIDみたいに押しつけがましくなかったし。むしろGIDみたいな暑苦しいのを
主人公の母親を設定することで笑ってみせる余裕があってよかったと思う。
生理的に受け付けない人は仕方ないけど、ちょと思うのは、それを表明するときに、
それはマンガの出来の良しあしとはあまり関係ない、生理的な好き嫌いの問題だってことは
自覚したほうがいいんでないかな。いや、本当に生理的に受け付けない人はね。
ホモタレントは皆男なら誰でもいいみたいな感じで
ベタベタ触ったりするけどああいうのもなぁ
ホモに狙われる→ノンケタレント怯えるという
一種のお決まりパターンなんだろうけど、どうかと
>>473 性欲の対象にされる事が恐ろしいって事じゃね
クッキングホモはホモどうこう以前に1話目としての内容がゼロなんだもん。
ホモ同士がいちゃついて終わり。
ああ、これがヤオイ漫画なのかと凄く納得した。
誰か比較してたけど、誰寝あたりはヤマは無いけどオチがあるから読めるんだよ。
それに純粋な料理漫画のクッパパだって料理があってそこからオチにもっていくんだから。
クッホモは何を読ませたいんだか全然わからない。
で、結局表面的なホモ部分しか叩きの対象として残らなくなってる。
これホモ要素なかったら完全に空気漫画だろ。
>>454 >オカマとホモも別物らしいぞ。俺も詳しくは知らんが。
どっちも同じだよ。だってチンポ舐め男はオカマ野郎だもん。
NOW MEET I
>>477 俺の中ではどういう訳か、
単に男が好き=ホモ
女になりたいという願望を持つ(だから男が好き)=オカマ
っつーイメージがある。
弁護士のくせにやたらと日用品の値段に詳しかったり
料理が得意(しかもいわゆる『男の料理』ではない)だったり、
なんだこの人…と思って(興味を持って)読み進めていくと、
実はゲイだった、というのがオチだと思うが…
その後の二人の描写は、ゲイを描くにあたってこの作品は
こんな雰囲気で行きます(GIDみたいなのとは違います)という描写だと
思って読んだ。お母さんとの会話とか面白かったし、漫画的類型とも違う
リアルなホモカップルって「俺の知らない世界」だから普通に興味深く読んだ。
結局、「実はゲイでした」の瞬間で判断は分かれるんだろうね。
俺と違って作者について何か予備知識があった人も多いようだし、
「いちゃついて終わり」ってなるのは要するに題材に興味がなかったのだから
そういう感想になるのは仕方ない。
クッホモが載ってない週すらホモの話題を聞かされるわけですか
>481
そういう苦情は逆効果。スルーが一番。
広い意味では、苦情を言うことによって貴方自身も「ホモの話」に
加わったことになる訳で。
特に、話を蒸し返したがる粘着的なゲイフォビアさんは
自分が批判されたことに気づかず、味方を得たみたいな勘違いをしかねない。
チラシの裏に書けっつー話だが、ワインの小林さんはけっこうタイプだ。
クッホモは太田出版のエロFで直木賞作家の三浦しをんと対談してたね…言いにくい流れだが。
484 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 15:16:45 ID:4LcealAzO
得意気な知ったかぶりさんがいるようだけど、
正しくはホモフォビアです。ゲイフォビアじゃなくて。
エレキングの「眠れないわ」おばさんが他人とは思えない
486 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 16:16:25 ID:dhGu1pOd0
エレキングのネコのほうのおいさんが他人とは思えない
>>468の編集長インタビュー
言ってる事わからんでもないが…男漫画が読める雑誌華くなっていくのかねえ。
ジャンプも女性の完成により過ぎてて腐女子化してるし。
なんか腹立つと言うかやりきれないな…どんどん追い出されているようで。
ジャンプが腐女子化していく中、骨太なオサーン雑誌を求めてモーニング読み始めたんだがねえ。
kissだかなんだか知らないが、そっちの女性誌の方にも
さだやす圭とかかわぎちかいじとか北斗の拳とか載ってるんだったらまあ許せるが、
現状はただ侵略されてるだけのように感じる
イブニングは多少読みやすいな・・・
漫画ゴラク読みなはれ。漫画サンデーも面白いよ。
489 :
487:2007/03/13(火) 16:40:57 ID:2ciGl5IM0
× 男漫画が読める雑誌華くなっていくのかねえ。
○ 男漫画が読める雑誌は、なくなっていくのかねえ。
× ジャンプも女性の完成により過ぎてて腐女子化してるし。
○ ジャンプも女性の感性に寄り過ぎてて腐女子化してるし。
× かわぎち
○ かわぐち
誤字多すぎて意味不明な文になった ごめん
>>488 バガボンドやジパングや蒼天航路やブラよろみたく、深みがありつつ男漫画なのがいい
>>489 読みもしないで深みがないとか決め付けてるのか。だめだこりゃ。
>>490 いや、全部は読んでないけど、ミナミの帝王とかいくつか買ってるよ。
通ってる飯屋とかにあったんで昔はよく読んでた 嫌いじゃないけど、ちょっと違うかなー
でも確かに最近読んでないから、ちょっと見てみるわ 決め付けてスマン
今フジでやってたけど、韓国でサイコワインが人気みたいね
カバチは次回あたり子供たちに「お父さんとお母さんどっちかを選ぶなんてできん」
って泣いてもらって住吉の目を覚まさせてやって欲しい
495 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 18:44:11 ID:1KZ0P2wK0
んにゃ、吉住ガンガレ!!!
理不尽姑は完璧にギャフンとなるのが、日本全国「嫁」の立場の女の願望です。
男でも理不尽姑の擁護なんていないと思うぞ。
>>497 おー、懐かしいな。
たーちゃんよりも、そっちの方が好きだったな。
女性誌は麻雀漫画誌やパチスロ漫画誌と同じくカテゴリ雑誌だってことに
青年誌読者はいい加減気付くべきと思う。青年誌と女性誌に対称性はない。
500 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 20:22:41 ID:lKdYlWJI0
なめぞう
>>499 そういう現状だからといって、その現状を受け入れなければならないことはない思うが?
クッホモで思い出したが
こないだ鮭とゴボウとマイタケの炊き込み御飯やってみた
うまかった
レシピだけならクッパパより好きだ
カバチはあれだ、最後は母ちゃんとババアで子供の両腕を引っ張りあって決めるんだろ?
>>503 住吉頭固いから、ルール通り若さにまかせて力ずくで子供を引っ張り込んだ母親の勝ちで終わりだな
子供の腕とか多少千切れてても気にしない
505 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 21:45:16 ID:rWBrQJV00
>>489 >ブラよろみたく、深みがあり
>ブラよろみたく、深みがあり
>ブラよろみたく、深みがあり
新ブラ1巻が出てたけど、ますます絵柄がキモくなってて、
モーニング出て行ってくれて本当によかったと思ってる。
507 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 21:57:02 ID:BS3GAflE0
はるか17って何気に長生きだよな。。
ドラマ化もされてるし、以外と後世に残る作品になるかもな。
508 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 21:59:13 ID:T/Eh8l1C0
>>はるか17って何気に長生きだよな。
島工作みたいにぬるく長くだなww
家のお婆もこんな感じだが、親父は郊外の二世帯住宅を買うか
建て増しして顔合わさずにさせる必要があるんだよな。
生き物を飼うときのコツみたいな感じになるが
あ、カバチのことね
>>498 自分も、ターちゃんより好きだった。
ターちゃんは「ふと気付くとバトルもの」になってたからなー。
GONTA・さだやす・村上・ヒラマツ成分かむばっく希望(本宮・江川はイラネ)。
北極星の人はアシ希望広告あったのに、どうなったんだ。
さだやすの漫画をモーニングで最後に読んだのは土建屋漫画だったと思うが、
アレ、完結してたかな? 中途半端なところでフェードアウトしたような
気がするが
513 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 22:47:14 ID:nQCSe2/S0
>>509 女性を生き物に例えてるの?
それって女性を馬鹿にし過ぎじゃない?
そんなだから女性に見放されるんでしょ
>>513 >女性を生き物に例えてるの?
生き物じゃなかったの?
と、斜め上のマジレスしてみる。
>>512 完結してた。
安田講堂の再現やっておしまい。
あのころ、脇をかためる作品を一気につぶして
モーニング暗黒時代をスタートさせた。
ぱちんこや男のいろは、定食屋情報もそのときつぶした。
518 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 23:37:24 ID:hvZpZ0gW0
女性はデリケートな生き物ですので、丁寧な御取り扱いを必要と致します。大切に致しませう。
姑と嫁の力関係なんて旦那が嫁の方の立場にたって、やっと初めてバランスがとれるのに、、、。
書き方一つだと思う。
ブラックジャックやヘルプマンのような書き方されたら、嫁の方にもうちょっと落ち着いて欲しいと思うし。
今回のケースだと、姑は酷いしダンナも確かに良くないけど、
嫁だってダンナの大変な時だってのが見えてないわけで、
みんながみんなお互いへの思いやり、それぞれのするべき我慢が欠けてる状態だと思う。
その傷口を原理原則振りかざして広げてるのが住吉。
オレはあの姑がそれほど酷いと思わないけどなー
良くある子供に干渉しすぎるタイプ(←うっとおしいのは確か)で
それほど悪意があるとは見えない。
嫁が要領のいいタイプなら、こじれなかったという印象。
姑憎しはわかるが、夫のことを嫌いなわけじゃないんだろ?あの嫁は。
姑のことを我慢してまで
一緒にいる価値はない、と判断されたんでしょ。
基本ハッピーエンドで終わるカバチで今回はどう収束するか。
姑が心臓発作で死んでめでたしめでたしとかの斜め上のオチを期待。
524 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 01:02:04 ID:XjdKfeuE0
演歌の女王思い出した
吉住が事故死して嫁のマインドコントロールが解け、めでたしめでたし
住吉は別に死んでもいいけど、
相談相手のいなくなった嫁も死ぬか殺すかしてしまいそうだ
住吉って人気あるの?
住吉の正義をいつも通して読者に好評になるんだろうか
529 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 02:32:45 ID:/GQcMlds0
吉住はフェミ系にありがちなやみくもの権利主張ではなくて、適切に女性の立場を擁護しているだけだと思う。
そりゃ、女性には人気(ほとんど、救いの女神だろう。)で、でも、というコトは、男性には人気は無いのだろうなあ・・・。
へっ?相手の言い分を聞かず、こちらの権利を主張しているだけでは?
和解可能な状況ですらケンカ別れさせそうですが。
・・・あと、姑も女性なんですが。
セクハラの時の吉住は好感持てたよ。
てか吉住ってだれだよw
作者も以前から「住吉のやり方はマズイ」と思わせるよう描いていると思うが
あれが正しいと思う人もいるのか・・・
住吉ってバツイチだったよね。
離婚の原因はあの性格か、それとも離婚の原因があの性格を作ったのか・・・。
そのうち元ダンナとか出て来そうだな。
>>529 あれを適切と思うって…さすがに恐ろしい、マジか
他の男性キャラと違って「相手の立場、気持ちを斟酌する」と言う場面が彼女だけ一切ないんですが。
しかも大野たちと違って、職務上って言うより、本人の情念や恨みだよな…
たまにね、ダンナや男側の気持ちになったりする場面が少しでもあれば、ホッともするし、素直に応援もできるんだけど。
でもあの姑は世の嫁の怒りのツボを良く心得ていると感心している。
ものすごい憎々しいもん。
(姑の立場から見たらあの嫁もまた怒りのツボを突いているのかもしれないがw)
あのダンナのヘタレっぷりといい作者は上手いな。
普段は読み飛ばしているけど今の章は続きが楽しみだ。
ヘタレっていうけどさ、男は客観的に見れるから
姑の気持ちも分かるし、嫁の気持ちも分かるし、自分の仕事だって大事なんだろう。
女は「自分の味方をしてくれた」「自分の味方をしてくれなかった」
だけで善悪決めちゃうから、恐ろしい事にあんな住吉が正しく見えるし、だんながヘタレにしか見えないんだろう。
537 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 03:17:03 ID:4B3kCYbK0
2007/03/13(火) 00:51:03 [sage]
もう女房とのセックスは「タナボタ」だと思うことにした。
今後セックスがしたくても、女房に期待するのはやめて外注する。
238:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 00:53:19 [sage]
>女房とのセックスは「タナボタ」だと思うことに
年に1回、7月7日ということで。
239:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 01:15:30 [sage]
一気にロマンチックになるな、おい
240:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 01:28:52 [sage]
>238
それは「たなばた」だ
538 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 03:21:02 ID:36BzEPVK0
今回の姑、職場だとパワハラ。
前回のセクハラの話に例えば、セクハラ男の役割じゃないか。
>普段は読み飛ばしているけど今の章は続きが楽しみ
正直、嫁・姑・住吉に「女の鬱陶しいところ」が凝縮されたような展開で
ちょっと読むのがつらいというか不愉快というか。
(ラストで重森が止めに入ってホッとしたよ)
確かに、続きは気になるけどね。
>>536 旦那は少なくとも「客観的に物事を見られるキャラ」としては
描かれていないだろう。
姑の気持ちも嫁の気持ちもわからない、トラブルから逃げてるだけの
ステロタイプの旦那に描かれていると思う。
セクハラ事件のときの住吉は頼もしかった。
今回のも「双方丸く収まるなんて無理と判断し、ただ依頼人の権利だけは守られるようにする」
という方針そのものは理解できる。
夫に感情移入させるように描いているので物語的には「敵」の立場になってるから相当憎たらしいけど。
この漫画、初期の頃は現実で難しい問題を安易に解決してハッピーエンドにすることが
滅多になく、大体いつも後味の悪い結末になってたけど最近はそうでもないのでこれから
少しは好転していくんじゃないかな。まだ主役の田村は関わってさえいないし。
カバチ、孫視点で読んでる者もいます。
もう昔の話だけど、読んでて気が重くなる。難しいな。
で、教授で気分転換。
>>542 ノシ 自分も
もう10年前の話だが
母からは祖母の、祖母からは母の悪口を聞かされ
父からは板挟みのグチを聞かされウンザリしていた中学時代
今のカバチを読んでいるとあの頃を思い出して胸が痛くなる
はるかの、あのお嬢様の告白シーンが余りに分かりやすくあざとい感じだったのは
振られる伏線だと思って良いのだろうか。俺はそう受け取ったのだが
俺:振られる→役を受ける
父:告白成功→役を受ける→対決
この意見の対立で1週間…早く読みたいよ疲れたw
カバチの話題が急にこんなに伸びるとは思わなかったな。
みんな思うところがあって読んでたんやね。
>>540 良く考えて充分に努力していると思うが、厳しい意見やね〜
母親が祖母から傘で殴られる修羅場を見たら、小さい子供にはトラウマになるよなー(´-`)
ダンナ、確かにパーフェクト超人じゃないけど、
少なくとも、今自分が大変な時なのに何度か他人の立ち場を思いやる努力をしている。
(結果的に全然届いてないけど)
嫁の方は自分の気持ち自分の気持ちばっかりで、全く夫の様子を見ようとしていない。
一方的に妻かわいそう、夫ダメ人間と見るのは一方的だな。
伴侶を思いやる事は、夫だけが欠けてるわけじゃなく、お互いに必要なはず。
俺的には、「中途半端な味方ならしない方がマシよ」というあまりにも一方的な住吉の言葉で、今回の住吉は悪役確実(笑)
住吉ってある意味奈良橋と共通するものがあるような
暁星記の最終巻はいつくらいに出るんだろうか?
楽しみにしてるんだが。
マンガを読んでいて「嫁かわいそう」「姑極悪」「夫役立たず」「住友カッコイイ」とか考える人が
現実に自分が同じ立場になったら、相手の立場なんぞ全く考えないのかな・・・
>>546 子供としては、親(この場合は祖母も)の醜い姿を見るのはつらいよね。
さて、住吉の思惑は
・姑がブチ切れたおかげで慰謝料を沢山とれそうだわ♪
・事を急がせすぎて依頼者を精神的に傷つけてしまった・・・
どっちだろうね?
>>547 殴り合いをそばで見てる人には殴られてる人の気持ちを思いやる余裕があるけど、
殴られてる最中の人は横で見てる人の気持ちなんて思いやってる場合ではない
ってことじゃね?
嫁は最初の方からブチ切れモードだったのでヒステリックな印象がどうしても残る。
ずーっと我慢してる姿をもう少し描いておいてくれたら
感情移入しやすかったのに。
今回で住吉がやり方考えてくれるようになって欲しい。
>>551 殴り合いまで言ってしまった現状は別だけど、(実際ダンナも仕事が手につかなくなってるし)
そこまで行く前、当初は、「大事な仕事が入った」と言ってる夫を少しは見てくれてもいいんじゃないかと思った。
なにも今事を荒立てなくても…という感じだった。
甘めに見積もっても、夫と同じくらい自分の事ばっかりで相手を見ていないと言えると思うよ。
遣り甲斐のある仕事が来て喜んでいた最初の夫の嬉しそうな顔を思い出すと、ちょっとやりきれない…。
でもそのときそのときの夫の態度や言葉なんかみると
これじゃ離婚されても当たり前だと思うが…。
>>554 マジ?あなたは相当恵まれた結婚生活を送っているようですね。
サイフ渡して外泊させたのは完全NGだな。
そりゃ離婚するしかないよ。
弟が大学入試の年、
母は新婚のとき(当時よりも約25年前)に父方の親戚が何を言ったのが腹立つとかで
毎日、鳴きわめいて暮らしていた。
センター試験の翌朝かさらに次の日に、阪神大震災が起こった。
うちに被害はなかったが、普段地震の無い土地では震度3の余震も充分怖い。
その余震の中、
自己採点の結果に落ち込む息子への気遣いもなく、
25年前の何かの件で涙かヨダレかも分からないものを飛び散らして暴れていた。
今も何かのネタで毎日鳴きわめいて暮らしている。
病院は、病気ではないと言って、引き取ってくれない。
>>556 あの修羅場で財布渡す優しさがあっただけマシだと思うけど
どんなに理不尽かつむかつく婆でも自分を育ててくれた親だからなぁ
>>558 それを裏返せば「嫁は所詮他人」って言ってるのと同じだよ。
>>558 サイフを渡すのは優しさではなくて外泊を強いること。
混乱して「とりあえず外してくれ」とか口走っても、そこまで関係は悪化しない。
あの時夫は、自分を育ててくれた親を「選んだ」んだよ。
え〜
あの状況ってマジで姑が脳梗塞とか心臓発作かなんかで倒れるかと思ったけどな。
あそこで嫁の味方をできるヤツは鬼畜だべ。
見解が分かれるもんだなぁ
住吉は病巣を切除する外科医みたいなもんじゃないのか?
ダメだと判断したら早ければ早いほどいいという。
問題はその判断が正しかったかどうかだが。
本当ですねえ・・・
住吉は「離婚したい」と依頼されたから
離婚させることしか考えてないのでは。状況判断していないでしょ。
あとは「依頼者にとって少しでも良い条件で」ってだけで。
そして「良い条件」に「穏便に」とか「平穏に」は含まれていない。
「子供が傷つかいないように」も含まれていない。
>557
病気だよ躁状態だよ
うちの母親と一緒だよ措置入院させたよ
身内の悪口言ってるうちはいいけど
ご近所に迷惑になる前に診せた方がいいよ
なんか、法律の専門家みたいなのに頼むのも良し悪しと思わせてくれる漫画だよね(笑
松坂やノリの代理人じゃないけど
旦那は「良くはなかった」けど「悪かった」わけではないと思うんだけどな
これで住吉の思い通りに事が運んで一番被害受けるのが夫なのがなんとも
それに嫁も離婚したところで子供二人抱えてマトモな生活できんだろ
いいニュース
来週の巻頭カラーはバカボンド。
悪いニュース
クッキングホモ第2話掲載。
ホモ載せる是非辺りは前回死ぬほど語り合ったわけだから
今回は純粋に内容やクオリティの話に留まるといいなあ>クッキングホモ
違う作品の話は流れるし作家の過去の作品語りやら始まるしで暫く入れない雰囲気だったからw
熱い議論、っていうか批判は専用スレでやってくれ
このスレよりも前に建ってるんだからさ
>>565 同意
別居か2世帯にすれば多少は落ち着くと思うのだけどねえ…
(完全な解決にはならないが)
問題を広げてるのは住吉の個人的な感情が入ってると思うけどね
住吉が姑に依頼を受けていたらどうなったんだろうな。
それにしてもなんで夫の元気なお母さんと同居なんかするんだろうな。
私にはそこがさっぱりわからない
今回の件で誰が悪いか決めても仕方ないけど(誰か一人だけが原因とは思えないけど)
そもそも同居をオッケーした事が悪い
>>545>>571 専スレはすぐ「行政書士の非弁活動」云々とか田島(原作者)叩きの方に
脱線するからなぁ。
ある程度は、カバチのストーリー自体について熱い議論を戦わせられる場が欲しい。
>>573 ごめん、クッホモの批判のことを言ってたんだ
言葉が足りなかった
カバチの議論は普段そんなにないし、気にはならんかった
今回ここで盛り上がってるのって、
カバチ専用スレに通ってるような濃い人と話したいんじゃなくて
たまたま話題に触発された普通の人同士で話したいからだと思うしね。
>574
誘導先のスレも見ずにスマンが、クッホモ専用スレって批判スレなのか?
専用スレは基本的に肯定派(ファン)のスレかと思っていたんだが。
>それにしてもなんで夫の元気なお母さんと同居なんかするんだろうな
完全同意だな。
きつい言い方をすると他人と折り合う能力が足りない人は同居する権利がないと思う。
子供の面倒を見て貰えるとか持ち家の購入資金が増えるとか
そういうメリットを受ける資格がないってことだ。
まーそれだと狭い賃貸で、育児でブチ切れたりする人もいるだろうから
サザエさんみたいな「嫁の実家で同居」が好ましいのかな。
マスオさんの家でのプライベートの無さは異常
さらに合わせてイブニングのヘルプマンを読むと
もうどうしょうもなく絶望的でオヌヌメ
>>569 俺にとっては悪い方もいいニュースだ
この先濡れ場とか出てきたらキツいだろうが
そうでなければよしながふみは好きだ
ヘルプマンは解決に向かっているよ。
ちなみに「もやしもん」で子供の目の前で鶏をしめてカラアゲにする、ってネタがあった。
ネタが被るのはさすが姉妹誌だね。
581>>
いや、もしこのカバチの家族がこのままの状態で
親がボケに突入し始めてヘルプマン状態になったらと思うと…
今でさえ「親の方を選んだ」とか言われるのに(笑
自分ちのはずなのにマスオさん状態の某やんごとなき御長男は
スレ伸びすごいね
>>577 ごめん、ちょっと覚えてないんだが
あの嫁の方は最初から同居反対なんじゃなかったっけ?
どう見ても、他人と折り合う能力が不足してるのは姑の方だし。
嫁の肩もつ気もないけどね
585 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 23:59:44 ID:yIOdhAhgO
基本的にはあの場合なら夫は嫁の味方してやるべきだと思う。
なにより、あの姑も自分の息子の幸せを考えれば
あんなもめ事起こすほうがおかしいよ。
息子より自分のことを優先して考え過ぎ。
ただ嫁も子供よりも自分のことを優先してるから肯定できない。
どいつもこいつも自分自分だな。
マザコンなんだろ
水曜日なのにこの盛り上がりは何故?
>>587 みんな他人事じゃないんだなぁ、っていうのを実感するよね
>>495への反発がきっかけかな?
う〜む あの姑に対して「こんなもんだろう」と感じる俺は親に恵まれていないのかな。
まぁ、親に恵まれた人達よりは我慢強い人間になれたとポジティブシンキング。
俺が旦那の立場なら母親と縁切る。
子供が一番大事。
重さんの入れ知恵が何の役にも立たんかったしなあ。
あと、そろそろ住吉への不満っつーか疑問が臨界点に近づいてきたってとこかな
住吉の言い分もある程度わかるけど、あまりにも見方が一方的なんだよな。
世の中今痴漢冤罪事件についての映画が出来たりして、男性側からみた理不尽、鬱屈も顕著になってきたのに
いつまでも住吉の正義プッシュで本当に人気取れてるの? と言う疑問
まあ、いつでも住吉を正義と描いてるわけではないと信じたい。重森に期待。
でも上の方であった編集長のインタビュー見る限り、ちょっと不安ww
女性解放運動ブログで、痴漢冤罪映画について書かれてた。
警察の腐敗を描くならどうして痴漢冤罪なのか。
女性をバカにしてる、って。
そうなのか…
住吉みたいな、柔らかさのない人を見ると、戦う女性カクイイと
思いながらも引いてしまう
あれは警察の腐敗、ってだけが問題じゃないと思うんだけどね・・・
>>592 どうやったら住吉を正義と描いてるように読めるのか不思議なんだが
途中から読み始めた人には住吉が主役に見えるかも
基本的にカタキ役なんだけどね
特上の目玉として、一番華のあるキャラとして持ってきたと思った
最初は敵として登場したけど、あとは基本的に大野にも認められてて、主人公より一歩上な感じ
カタキ役と言っても、主人公がまだ未熟だから、住吉が正しい側に立ってる事も多く感じるわけさ
勿論、ただ正しく書かれてるとは思ってないけど、ちょいと不安にもなる
>>589 親に恵まれていないかマザコンかどっちかかなあ。
自分だけ我慢するのはいいけど、他人にそれを強要するのは
よくないよね。我慢強いといえば聞こえがいいけど、
理不尽な状況に甘んじているだけならただの馬鹿だし。
なぜか変な男女問題に持って行きたがる人がいるけど
このエピで一番悪役に描かれてるのは女である姑だし
そういう意味では男女平等な話では?
>>593 そのブログは見てないけどそれはちょっとわかるかもしれん
痴漢冤罪ってのは確かにひどい話だけど
一番悪いのは痴漢ってのが忘れ去られがちになる気がするからなぁ
痴漢は科学捜査で手に衣類の繊維がついているかどうかで調べられるのに
手に衣類の痕跡がない、被害者も確信はない、目撃者なしだから釈放もされないのが問題になってる
即釈放って流れができれば女性も告発しやすくなるし冤罪のダメージも減るのに
警察ときたら冤罪でも一度捕まえたら逃がさないからなぁ
>>598 いやいやいやオレのダメ親は父親のほうね。
頑固で過干渉で人の意見を聞かない。もちろん怒りっぽい。あの姑と同類なんだよ。
>マザコン
ダメ人間でも親だから、尊重してやらんと・・・って考えが即マザコンですかぁ。
>>586はギャグだと思ったらマジかいな。恐ろしい短絡思考やね。
>>601 尊重するのが親子間だけなら別にいいけど間に嫁が入るなら変わってくるんでね?
601のとこがどうかは知らんけど、カバチの話な。
嫁と姑は実の親子じゃなく、間に旦那が入ってこその義理の関係だわな。
法律的には結婚したら親子関係より夫婦関係の方が優先されるわけだから、
(住吉の言い方は感情的だが内容は間違ってないのよ)
現状がもし反対になってたら旦那はマザコンって言われてもしょうがないかもしれない。
まぁ姑が死に掛けとかなら話は別かもしらんが元気すぎるくらい元気だしなあ。
続きがどう転がるか楽しみなような怖いような。後でモニ買ってこよう。
>>601 自分の親を「そんなもん」と許容するのはかまわないが
自分の奥さんがひどい目にあってるにもかかわらず
「そういうもんだと思え、尊重しろ」って強要するのは
問題。
結局カバチの問題もそこなんだよね。
旦那のほうは、妻にとっては自分の親は他人だということを全く
理解できない。本当の親のように尽くして当然だと思ってしまう。
ヤギで鬱になった所で次のページでふぐり
朝から何とも情けない気持ちになりました
弘兼先生本当にありがとうございました
あとジナスの本筋に絡まない回は本当に泣けるな
今回も良かった
605 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 07:43:02 ID:PoW5kvAlO
今週のイチ押しはジャイアントキリングかなー?
吉田トッテイ王子がいいキャラだしそうだ。
あとはへうげの狸→おねもいいなあ。
はるかも面白いし・・・
最後に巻頭の観光漫画死ね!
ジナス、子犬は反則だろ…
山羊食いたい。
伽スやっとザイルエピ来たかぁ。ここまで長かった…。
名無し山を登りながら過去を回想するスタイルでやれば
長編2週連続一挙掲載!!!で済んだ気がする。
カバチは家庭問題なんか吹き飛びそうな恐ろしい罠が来ました。
まじでこええ…。
カバチこのまま悪い方に進んだら
懲戒免職コースだろ
イケイケの頃の主任さん恐ひ…
ディアスポリスとジナス泣けた。
ディアスポリスとジナスはテラセツナス…
大月主任、はじけていたんだねぇ。
島はあれかな、大名旅行漫画だと思えばいいのかな
クッパパが食をメインに仕事や恋愛などが描写されているように
島は大名旅行をメインにセクロスやXXXが遠景に描写されているのだな
おこめちゃん 口開けて
それにしても 間近で見ると
迫力満点だよねぇ おこめちゃん
ぬぁ〜おこめちゃん たまらん!!
確信犯?
ディアいいね。末永く載っててほしい 看板の一つなくらい楽しみになってきた
ジパング…アメリカにばれたか。こりゃアメリカ側から描けば原爆阻止映画になるな
へうげ黒古田も良かったし、今週は読み応えあった
話題のカバチだけど、もう家庭問題じゃすまないくらい恐ろしい事になりそうでガクブル
やっぱり仕事は大事だよ…公の事なわけで、他人の生活や社会にまで迷惑かけるんだから。
でも今回の住吉にはちょっとだけホッとした
616 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 13:21:59 ID:gw5JW01qO
最近のモーニングは
読むと元気になる
じゃなくて
読むとストレスが溜まる
読むと熱が上がる
な漫画ばっかり!
なぜか今週のモーニングは異常に品薄だった
いつもはすぐに買えるのに書店1軒とコンビニ5軒まわってやっと買えた
>>616 じゃ、読まなきゃいいのに。
簡単な話しだよなぁ。
おめこちゃん、面白いんだけど展開がスローすぎるよ。
長期連載狙ってるんだろうか。
620 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 14:07:47 ID:gw5JW01qO
621 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 14:56:09 ID:8gjprx4U0
ディアスいいね
一番楽しみかも
>>619 ひと夏の野球大会描くのに20年かかったなかいまなめんな
掴みが悪いと長期連載も何もなしに打ち切りになりそう。
と思ったが、ESは結構ダラダラしながら長いこと続いてたなあ。
1話で村相撲
2話で長屋話&親父登場
3話で親父出奔
4話で上京
5話で初ボクシング
よいテンポで、登場キャラの立て方も十分
ベテランのツボをついた良作です。
今週はディアスとジナスが良かった
626 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 17:49:28 ID:Wn6qZBvP0
今週のジパング、フレインの「コペンハーゲン」思い出した〜。
オマタミタクネェェェ
おこめ姉さんのパンチはツキノワグマじゃなくてヒグマのパンチだから性質が悪い
ツキノワグマはかわいいが、ヒグマはごついんじゃないか?
ところで、コインて磁石にくっつくの?
>>631 日本の硬貨はくっつかないけど、インドで実際にやってる人がいるなら
インドの硬貨はくっつくんじゃね?材質に純ニッケルを含んでるとか。
次号予告のクッキングホモ、きんもーっ☆
ジジジイは、そつなくまとまってたと思うんだが
きれいにまとまっちゃったんで印象が薄い。
黒木君の振られエピソードが地味に笑えた。
ビーイング系ってのがまたトホホ感を増すアイテムだなと再確認。
>>629 苫前 三 毛 別 事件でググれ
日本のツキノワグマの平均体重は70キロ程度だがヒグマの平均体重は300キロ
ツキノワグマに襲われても大怪我で済むが、ヒグマだと食い殺されてしまう
シマコー、17、ワイン、エレキ、桜、じじい、妖怪、ムー。
これ以外は本当に楽しめた。
特にジナス、ジャイアント、黒織部と関東昭和。おもすれーーー
ボクシングとサッカーと野球が面白い
この歳になってスポーツ物に目覚めるとは…
特にサッカーは期待してなかったからここまでツボにはまるとは思いもせんかった
あと、へうげ、ジナスもあるからか、全体的に今週はいいな
満足
こういうラインナップだと満足感あるよね。
これにバガボンド加わってるようなら文句ない
サッカーの奴は漫画として読ませるの上手いと思う。
スポーツ興味ない俺でも毎回楽しみ
はるか17茶
ジナス素晴らしかったあああああああ。・゚・(ノД`)・゚・。
来週バガボンドあるけど
ディアとへうげとライスとジナスないのか
かわりはクッホモと華和とかぶきとピアノとプラチナかー
646 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 20:54:46 ID:DdfHT7rWO
俺はサッカーはイマイチだなぁ。
ツジトモの野球漫画が好きだったから期待してたんだけど、
原作付きのせいか雰囲気が変わっちゃった気がする。
自分で話作れるのになんで原作付けたんだろ?
>>644 来週は誰寝も休みだ。ガックリ。
しかし、644の書き込み見るまで「今週もプラチナ休み」に気づかなかったよ。完全に「空気漫画」だ。
>>644 歌舞伎、ピアノ、プラチナは完全に空気だから別に載ってようが載ってまいがどうでもいいが
クッホモと華和が地雷だからなぁ
読んでキツイし、スレがこの二作の話題で埋まるのが更にキツイ
バガが神すぎてバガの話題ばっかりになるくらいの回だといいんだが、復帰早々で無いわな
「なんだそのツラは」のコマのイノキの顔が
ほんとになんだそのツラはw
>>647 最近誰寝休載多くないか?
話もまとめに入ってきている気がする
誰寝の休載は
単行本準備と豆ゴ文庫かき下ろしにかかっているのなら許す
ジナスの人情話はハズレが無いなあ・・・
653 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 22:02:42 ID:bBXnzYum0
十六茶クッパパ。これで広告料が入り、定価が安くおさえられる…ていうのなら歓迎。
てか、こういう方面でこそ漫画界のマルコス&イメルダ大先生御夫妻方に、モーニングへ貢献していただきたくと思うのだが^^;。
毎週買ってはいるけれど正直、他誌と比べ今のモーニングの定価には割高感を感じるのを禁じえない。
ところで今週号の目次、クッキングパパが無いのだが、
・・・あれは広告扱いということ?
>>648 今週に比べて、面白いのが4つ減って、代わりは地雷2つ、空気3つか…
その穴を全て埋めるくらいバガが神だと良いのだが…
ゴンタ復帰してくれ
バガ、蒼天、ジパングが毎号載ってて、カバチだのたまに載る柳沢教授だのが脇を固めてた時期は
考えてみれば神雑誌だったなあー
ごめん。
書くと荒れそうだから書きたくなかったが、
今週は何故かじじぃのが面白かった。
あと、ディアスポリス。
相変わらず、章ごとのエピローグがうまいよね。
欄外に注意書きがありますが
十六茶がうまいというセリフも全部フィクションです
>>655 モーニングのマンガはね、どんどん女成分が上がってるの。
腐女子、OL、主婦を取り込むのが今の方針。
蒼天級の雄度の高い硬派マンガは、現在ジパ、エレキング、関東昭和しかない。
660 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 22:28:58 ID:TzB3Ta6R0
へうげは硬派
661 :
658:2007/03/15(木) 22:31:16 ID:b6zC5CGy0
ああ、ディアスポリスがあったね。
あとジャイアントキリングはいい。あれは男子のためのマンガだ。
まあ別に女流漫画家が嫌いなわけじゃない。
ただ女性読者に媚すぎだなあと感じる最近のモーニング。
つか隔週の連中とかが毎週書いてくれれば、
そこまで女臭くもならないんだけどな。
シマコー
バガ
働きマン
ジパング
教授
OL進化論
カバチ
ライスショルダー
ドラゴン桜
ディアス
とりぱん
サッカー
あおい
はるか
クッパパ
エレキング
ジナス
イカ山
関東昭和
チェーザレ
誰寝
小規模な生活
ムー
へうげ
こんな感じで。
663 :
658:2007/03/15(木) 22:39:14 ID:b6zC5CGy0
ところで今週の少年チャンピオンで、
板垣恵介が面白いことやってたね。
モーニング読者としてはワロタ。
ディアス、「ごめんね恵大」の恵大ってだれだっけ?
うん、教授とか働きマンとかはいい漫画だとおもうし、OL進化論やひまわりだって、おやつとして嫌いじゃないよ。
ただ、ひとつひとつは嫌いじゃなくても、やっぱ量が多くなり過ぎて割合的に辛すぎるんだよなー。
やはり男漫画がメインディッシュとしてがっつりないと、割高感が・・・
ましてや、タダでさえ女成分過多なのに、華和みたいなのが載ってた日にゃ…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| 猿に餌を 与えないで下さい ||
|____________||
,,,_,,_ ||i|
(c(,,゚j゚) ? ||i|
| つ》) .||i|
〜´ヾ⊃⊃ ||i|
>>664 ゛ "
巻末の見開き次号予告、男同士の2ショット3連発で
なんかいろいろ腹いっぱいだ。
イカ山とワインを入れなかったのが惜しい。
♂シマコー ♀教授
♂バガ ♀働きマン
♂ジパング ♀OL進化論
♂カバチ ♀とりぱん
♂ライス ♀はるか
♂ドラゴン桜 ♀イカ山
♂ディアス ♀チェーザレ
♂サッカー ♀誰寝
♂あおい ♀クッホモ
♂クッパパ ♀鼻輪
♂エレキング ♀ピアノ
♂ジナス
♂関東昭和
♂小規模
♂ムー
♂へうげ
♂かぶき
♂プラチナ
?ワイン
♂/♀/?
18/11/01
確かに多いな。
連投スマソ。
ひまわり忘れてた。♀ね。
これで4割が女性作家ということになるのか・・・
あと♂が作者でも、ゴンタとかさだやす圭とかの「漢!」って感じのは少なくなってるしな。
プラチナとかワインなんて♀に入れたいくらい。
まあ、上の方にあった編集長のインタビュー見るかぎり、
編集長代わるまで我慢するしかなさそうだ
>「漢!」って感じ
じゃないのを♀に入れたら、
今は亡きウホとかハートカクテルとかどうなんのよ
あおいの作者は女だと思ってた奴もいるしさ
チーはぁ?(;_;)
なかいまの柱コメントが泣けた
育ててもらった雑誌が消えるのは悲しいよな
674 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 23:10:08 ID:vQXtuT/XO
月ジャンについて?
最近、関東昭和が男っぽくて面白いんだが、ここではスルーなのか?
自分の感覚では、男漫画は肉料理で女漫画は野菜料理、少年漫画は塩味のおやつで、少女漫画は砂糖味のおやつだ。
どれも旨いが、肉料理食べたい時に野菜が多いと釈然としない。
反対に野菜食べようと思ってたのに肉が入ってると驚く。
肉料理の付け添えの野菜はお得感がある。
肉食のきたがわを呼び戻す時が来たようだな
へうげはあの陣中で焼いてた数寄焼だろうな
きたがわは砂糖味の肉な感じ。
なるほど。昔のモーニングは
>肉料理の付け添えの野菜はお得感がある。
だったのが、今は
>肉料理食べたい時に野菜が多いと釈然としない。
な感じなんだな。なんか納得した。
今週の満足度が高かったのは、しっかり肉料理が味わえたからなのか。
COMIC乱でも読んでりゃいいんだよ。
682 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 00:19:33 ID:3ARGWc/o0
チーは、何味なのだろう?
諸☆の新刊が楽しみだ。あとマンダラってどんなんだろ?
諸星はムルムル味であろう
マンダラはモーニング2の進化形じゃね?
当然改題にあたってシカゴの4コマが復活。
>685
本笑の連載はどうする?
>>683 ん?広告載ってた?見落としたかな
何が出るの?魚類図鑑?
ムーの巻末に載せてくれってのは何だ?
>688
最後のお楽しみにして読みたいって意味じゃないか?
ファンからの意見だと思うから。
巻末が定位置だと最初に読みたい時にも探し易いし。
691 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 01:07:05 ID:MNGIB9WS0
》690
納得。ワロタ♪
来週再びこのスレがホモ儲とチュプとホモ擁護で埋まるのかと考えただけで鬱だ
何よチュプって
厨房主婦の略だったか
元々はヤフオクで下らんもの売りつけようとする主婦につけられた蔑称だったような
>>692 まったく持って同意。
だがそれに餌を与えなければ、もう少しましなレスの流れにも出来るんだぜ?
サッカー漫画、チーム作りはオモロイけど
長いリーグ戦をどう描くんだろ
毎回ジャイアントキリングしていく
シカゴフカーツか。待っていたよorz
ディアスポリスは犯人がちゃんと報いを受けてくれてよかった。主人公側が犯人をどうしたいのかがよくわからんかったし
ジナスの犬は横断歩道渡るコピペ思い出す
ディアスポリス、面白かったんだけど、部屋の中で殺すのは死体処理が大変っつっといて
狙撃されて路上で血まみれで死んでるのを片付けるのも大変そうだな、とつまらないこと思った
>>701 それはおまわりさんの仕事だからいんじゃね?
部屋の中で殺したら自分で片付けないと駄目じゃニャ以下
肉感があまりにもなくなってきたから、寂しいけどそろそろ買うのは止める
自分的にはイブニングなどの兄弟誌がどんどん出てきてから
少しずつおかしくなっていったなあ…
ディアスポリスは、
ヤクザの「裁判」で周が林を裏切って後悔していると言ったなら
ヒットマンの前で解放されることもなかったと思いたい。
ジジイはなんで墜落を偽装する必要があるのか、わからん。
墜死体がないんだから、刑事への存在アピールでしかないよな。
ミスを装った理由がラストまで出てこない。
それと看板の下に飛び込むことは、物理的に絶対に無理だなW
>>705 滞空中に→キーを連打すると飛び降り軌道が変わる。
ふと思う。
……関東昭和軍の主人公って、誰だったっけ?
>>707 高校野球の部活動を部隊にした青春群像
・・・ってほどのものじゃないなw
間違えた
× 部隊
○ 舞台
>>705 >ジジイはなんで墜落を偽装する必要があるのか、わからん。
前後篇で、後篇へのヒキを作る必要があったから。以上。
それだけにとどまらず、全体的に「作者のご都合」満載でお送りしております。
712 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 11:35:59 ID:OgjpQbpf0
>>654 ホイチョイと同じ扱いに成り果てているのか。。。。
>>707 欄外にコメントのせてくれているギャンブルレーサー。
「ねえ カーリー寺院に連れてってよ」
↓
「あー気色悪いものを見てしまった」
だったら最初から行こうとするなよ
誰が上手い(ry
「山羊ー!」
ふぐり
村主
‥‥‥‥
絶対、本人か担当者にちゃん見てるな。
orz
別に見てたっておかしくはないが、そこから確信するのは無理がありすぎだろ
シカゴ復活ってソースは???
マンダラって増刊のことだろ?
ランチたべながら、シマコー読んだ。
食欲なくなった・・・
ディアスのアフロ刑事、伊佐久に食われちゃってるな。
台詞回しがカッコ良すぎる。
井上大洋、華がない
なんというか、華がない
前から思っていたけど井上大洋って誰だよ
グーグルで7件しか引っかからない
太陽で検索してもめぼしいのがないからよくわからん
ジジイ。
井上のキャラデザインに、
大洋の背景。
>>723 「井上大洋」でググる―今週のモーニングPart104がヒット―キャッシュを見る
461 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/12/22(金) 00:15:46 ID:HcfLibI8O
対談ページの受賞作見て、小山が井上大洋と呼ばれてるのに納得した。
井上たけひこのキャラデザインに
松本大洋の背景 って意味かな?
パクリっぽいってこと?
いや小山だってのは察しがついても経緯がね
絵よりもあの微妙にすかした感じが受け付けん
イノタケ風を狙ってるんだろうけど、自分の物にしきれてなくて寒い
>>729 不思議空間を描けばお洒落だと思ってそうで、イヤ。
不思議ちゃんの魅力がない。
強く生きろよイノキ
キャラ(絵柄&性格付け)も背景も魅力がない、単なる劣化コピーなんだよね、井上浦沢大洋。
なんであんなにプッシュされてるのか、本気で謎。
読者を舐めきってるところが「前向き」と評価されてんじゃないかな
若手編集に
イノキかわいいよイノキ
オイラも飼いたいよ(*´д`*)ハァハァ
先週のジジジイ読み返してみたんだけど
「ハマさんと刑務所内で知り合えてよかったよ」ってセリフあんだけど
へえ〜刑務所内でも変装してグラサンしてたんだすごいね
>>676 わっかるかなぁ〜、わっかんねぇだろうなぁ〜
てのを思い出した。
誰か一人が叩くのを確認してから
追随して叩きに加わるのやめれ。
なんか薄気味悪いわ。
そんなんいつものことやん
つーか話題の流れと言うのがあるわけで
特にここ総合スレだし
ジジジイ
主役をわざわざジジイにしなくても普通に若者のほうがおもしろいんじゃないか?
今までの話にジジイである必然性が見られない
>>711 前編ラストの追いつめられて怯えた表情(演技)と組み合わせて「ハープが
絶体絶命!?」を引きにするのは良いのだが、後半ではヒョイヒョイ走り回っているし。
それに足に追ったケガは偶然なのか、これも演技の一環なのか、それも不明。
ハンデを付けるためにわざとケガをした? そんなバカなことはないよなあ。
まともに物語を作る力がないのか?
作者の都合以前だよ、こりゃ
>>737 井上大洋、掲載される都度このスレで叩かれてるだろ。
今回の叩き意見は「追従」じゃないんだよ。
今回、暫しスルーされてたから、「お、もう『語る価値なし』になったか」と思っていたら「井上大洋って何」って訊いてくる人がいたから、疑問に答えただけの話。
結構ジジイ読んでる人いるんだな。俺はパス。
違う作品描いたら読むけどな。
ジジイにぼっさんが写ってる
ライスショルダー面白いな。
イノキがぎゅっとつかまれてプルプルしてるとこ萌えた
イノキの大きさ変わり杉w
コメはこのテンポで隔週はつらいな
週刊連載でも遅い展開なのに
ガイシュツかもしれんがディアス
なんか頁入れ替わってない?
「うわまだ生きてる」→「おまえ本名は?」→「最期にさいいのこすことあるか?」
→「お前の葬式は〜」→「お前はただのやくざだ」→「帰るぞ鈴木
が正しい並びに見えてしまう。
ディアスなんか失速した?
>>750 あ、俺も思った
掲載されたものを読むとイサクが寝たり座ったり立ったりして落ち着きがないw
でもまあ、たぶん編集の人がギリギリで「このほうがイイ」ってことにしたんじゃないかなー
いちおう背広がシワになってたり3人の位置関係とか、最後に「ドタッ」って
倒れたところからすると間違ってるわけじゃないようにも見えるけどね。
鈴木刑事の先祖はしみじみあの家康の家臣だな
>>753 そう?
でもポーズなんかは「ドタッ」につながるのは「地獄の看守どもによろしくって〜」の次のほうが自然じゃないか?
たぶん「ごめんね恵大」がラストにあったほうがいいっすよ、ってことで
順番を変えたんじゃないかと個人的には思ってしまう
異邦警察の二人、イサクさんに食われっぱなしで存在感なかったね
あれじゃただの傍観者
つまりそれは、久保塚が孫悟空で、鈴木がピッコロ、
伊佐久がベジータだっちゅうことか?
758 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 23:46:16 ID:zI6oKjQU0
原稿引き取る最後の数時間でもそんなことありそうだな
>>755 それはいくらなんでも久保塚が殴りつけるタイミングが変。
しばらくイサクの語りを聞いて「葬式」の言葉でいきなりブチ切れた感じになる。
寝転がった体勢から「ドタッ」も不自然。
>>759 久保塚に殴られてイサクは「頬にアザ&鼻血&下唇に血」の状態になっているが、
次の「おまえ…本名は…?」以降のページではまったくそれが見られない。
あと久保塚に殴られて倒れた後にまた起き上がって「お前…本名は…?」と聞くのは不自然。
>まったくそれが見られない
それは気になったが、殴られたページの最後のコマでも鼻血を描いていない。
まぁ、小さなコマだけどね。
>倒れた後にまた起き上がって
??? 殴り倒された後に身を起こすのは自然でしょ?
どっちかというと最後に「ドタッ」と倒れるのが不自然。
個人的結論は、どちらも不自然。
>>756 あの漫画は異邦警察の二人が引き立て役だから。
あの二人だけがカッコ悪く、他は皆それぞれ輝いてる。
でもそんなアフロが大好き
本当に正義感で動いてるんだよね。
みんなそれぞれに自分の事情ってあると思うんだけど
彼は正義。この厳しい世の中で。かっこいいです。
イサームも今ん所そんなかっこよくないな。
もっと最終兵器っぽければよかったのに。
>>741 >後半ではヒョイヒョイ走り回っているし。
だから言ったじゃん。後半のストーリーと全く関係ない、単なるヒキだけのためだって。
|,,A_A,,
|・▲・~‡ ダレモイナイ・・ナマハゲルナラ イマノウチ
|⊂";;;;;
|
♪
ノ| ♪
┃‖ ,,A_A,, ワルイコ
┗‖‡・▲・~‡ イネガー
⊂;;;;";;;;;;;つ ワルイコ
;;O ;;;;;;,曲 イネガー
U
♪ |ヽ、
♪ ,,A_A,,. ‖┃ ワルイコ
‡~・▲・‡‖┛ イネガー
⊂;;;;;;";;;つ ワルイコ
曲;;;; ;;;;;,つ イネガー
U
|
| 彡 サッ
|
|
769 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 16:56:32 ID:J+3oKoKU0
ナマハゲカワエエ♪……ドイツノハ,コワソーダナア^^;
てゆか、今週のアンケートの設問の8。その他のEにチェックして、興味無いとか無関心とかってのも「アリ」かなあ?
ワインの原作者ってキバヤシだったのか
しらんかったわ
な、なんだってー
ワイン、ローランが遠峰のワインを選んでいるけど
遠峰はローランがいないと自分では全然何もできないってこと?
シマコーみたいに女がなんでもやってくれるってこと?
ワインは明らかに作者の贔屓が遠峰側だよなw
泥棒のじーさん漫画はさっぱり作者が成長しないね。
ずーっと同じところに留まってる感じだ。
妙に読みにくい。
視点の運び方が適当な気がする。
775 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 21:04:32 ID:tWaCg4l50
一週遅れだけど、
国宝を破壊したら犯罪だろ。
776 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 21:07:54 ID:NPLU5NyZ0
ワインは、ローランが遠峰セレクトのワインをブショネでないかどうかの確認をした…ていうコトだと思ってたけど。
ローランがワインを選んでいる場面は、会合のためにワインをセレクトしているんじゃなくて、ブショネが選別出来るかどうかを試している場面じゃなかったっけ?
>>776 それだって自分でやれよだし
前回のなんか完全に自分でさがせよ!じゃなかった?
>>772 性欲解消もできる麻薬捜査犬てところだろう。
ブショネという言葉を「ブショネる」という変な動詞とともに
シマコーで覚えた自分が憎い…
>>779 同じw
でも意味は知らん
「シマコーってブショネてるよね〜」みたいに使うんだっけ?
>>777 栓を開ける前にブショネを見分けられるのはローランだけの特殊能力。
ジナス、馬場を思い出して甦らせたのはかわいいオンナノコじゃなくて
東郷なんだろうなあ
いや、銀髪が「おまえを思い出した人間」と言ってたからさ
俺も犬だと思ってた
葬式やってる前で犬がたたずんでるシーンあったし
>>784 銀髪だってまさか犬だとは知らなかったってだけだろ。
よしお前ら、イノキコールだ
質問です。
しばらく読んでなかったのですが、ホストクラブでダンスするEDの男の
マンガは打ち切りになったのですか?タイトルも思い出せず・・・
そんな漫画あったっけ?
投げっぱなし放りっぱなしはモーニングではよくある事
けどアレの続き読みたいか?
あったな。強面から逃げるのに矢印の張り紙通りに進んでた変なのだろ。
あれは打ち切りじゃなくて、もともと短期の予定だったんじゃなかったか。
人それぞれだろうが、個人的には二度と載って欲しくないな。
ジナス、「あ、犬の記憶で蘇ったのか」と何の疑問もなく思ってた。
「動物を媒介にするたぁ反則だ」と思いつつ(「泣かせ」のセオリーだからね)、まんまと泣かされた。
EDホスト、最初は「短期集中」を謳ってて、最終回には何故か「続きは冬に!」みたいな柱があったような記憶が。
…もうすぐ春な訳だが。勿論、永久に帰ってこなくていいと思う。
795 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 00:59:29 ID:RkFb48sp0
続きは冬にというのはきっと、作者が自費出版でという意味だったのだろう。
勿論、モーニングには二度と載らなくてよいに一票!(笑)
モーニングはそういうの多いよなー
「続きは冬!」ってのは「冬までにある程度の評判を見て良いようなら再開!」という意味なんだろね
あのホスト漫画って絶対続き考えてないよ
70年代かというような古臭い絵柄、現実味も説得力も緊迫感も何もない展開、
黴が生えてそうなほど類型的なコメディパターンのキャラ造形、
ある意味で調和が取れてたな。逆に新鮮で受けるかもとでも思ったかね、編集は。
799 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 04:07:39 ID:Gi0Z9xXx0
ジナスはマドンナ役の女が、馬場も忘れているようなすごく些細な事を思い出して蘇った
ものだとばかり思っていたらそこまでベタじゃなかった。
気になってホストググッてみたけど
漫画と連動してたブログも止まりっぱなしだね
で、作者のHP見たらジャニーズの絵だらけでビビッた
ジャニオタの描いた踊る美青年漫画がモーニング読者の嗜好にかすりもせず
消えていったというわけか
おい、横チンのイージス第2部はいつ始まるんだよ!!
今日のY新聞に新人文学賞の話が載っていて
「昔は編集者が手取り足取り育ててくれたが、
今は出版社にも育てる余裕が無い。
作者が自力で何とかするしか無い。」
とコメントがあって、どこの出版業界も
状況は同じなんか〜、とオモタ。
それは人手減らしの為に編集が
新人育成まで手が回らなくなってるのか
編集そのものの質が落ちてるのかどっちなんだろう。
モーニングの投げっぱなしといえば
シマコー企画でリアルニャッコを売り出す企画もしてたよなーw
あの娘はまだ芸能界にいるのだろうか?
間違ってもヤク中になって飛行機じk(ry
ニャッコのエピソードはめんどくさくなって畳んでしまったんだろうな。
ブリちゃんあたりが下敷きなのだろうか。
飛行機が突っ込んだ事故もちょうどあったし。
ジナスで馬場を思い出した人間は東郷だろう。
ただ、「あいつの葬式を見たんだぞ」といっても、
違う街でわざわざ行くほどの仲でもない。(はず)
それで、
「東郷さんが夢を見たんスよ」
要するに、これは東郷が葬式の夢を見たと断定している。
つまり、彼らは葬式には行っていない。
しかも、馬場が実物の本人だと信じている。
馬場は、葬式すら執り行われていない可能性もある。
「馬場さん死んだってよ」
も噂のような描写だし。
807 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 09:40:07 ID:DlkJgqhN0
おい!アウトドア料理で美女をもてなす野宿キング第2弾はどうなった?
質問です。
しばらく読んでなかったのですが、崖のそばにあるぼろいドライブインみたいな
店を経営するやる気のない男のところに家出娘みたいなのが転がり込んでくる
漫画は打ち切りになったのですか?タイトルは確か崖っぷちなんとか……
809 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 09:55:43 ID:dkUeupA10
>>808 ああそれヤンジャンだよ。
ドライブインなんてもんじゃないな。
車は入れすらできんだろう。
一般的に編集者の質は落ちている。
一つには、出版社の社員の給料が高すぎることが原因だと思うよ。
必要人数分確保できないから、編プロとかに丸投げする。
編プロの予算はものすごい削られてるから、数をこなして自転車操業するのが精一杯。
版元の方は泥臭い現場を経験して経験則から得た生きた知識を持つという課程がなくなるから、
ほとんどクライアント様の編集ごっこ状態になっちまう。
漫画家や作家より、収入も安定度もだんとつにあるから、漫画家や作家に対する敬意もなくなるし、
作家の方もできるだけ編集者の顔色をうかがって気に入ってもらうことしか頭になくなる。
GGGの人とか、編集者や編集部に影響のあるアシ先なんかに対する営業態度はきっと涙ぐましいものがあると思うぞ。
そんなことにものすごく気を遣ってたら、そりゃ描く漫画がおもしろくなるわけない。
編集様にちょろっと「こんなんがいいんじゃないの?」「ここをこうなおしたら〜?」といわれたら、考えもせずに
「それいいっすね! いただいていっすか?」とか反射的に答えてると思うし。
>>811 >GGGの人とか、編集者や編集部に影響のあるアシ先なんかに対する営業態度はきっと涙ぐましいものがあると思うぞ。
>そんなことにものすごく気を遣ってたら、そりゃ描く漫画がおもしろくなるわけない。
>編集様にちょろっと「こんなんがいいんじゃないの?」「ここをこうなおしたら〜?」といわれたら、考えもせずに
>「それいいっすね! いただいていっすか?」とか反射的に答えてると思うし。
勝手な推測を元に批判するのは馬鹿かキチガイのやることです。
イノキがかわいすぎてしょうがないんですがどうしたらいいでしょうか?
片手でらくらくと握られるイノキ…
とてとてとてっと萌え音を発しながら足と足の間に入ってくるイノキ…
ポンと放り投げられるイノキ…
ああ…イノキ…イノキたん!!!!1111
/ \ __ / \ __
/ \ ノ ′ / \ ノ ′
吉田聡がチーを描けばいいと思います。
817 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 10:55:45 ID:DlkJgqhN0
ヒロカネは、女=馬鹿って事を言いたいのかな?
818 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 11:31:37 ID:amkQzF450
作者はモロに団塊の世代の人だからなあ・・・。
女性に対しては一個の人格としての人間としてでなく、それこそマシーンとしての「女の子ちゃん♪」としか思っていないのだろうとしか。(苦笑)
で、なんでシマコーのドラマ・スペシャルはポシャったんだろう?
島こーなんて、最初の話っから、都合のいい若い女ばっかで、
なんでこれがビジネスのバイブルという奴がいるのか、
不思議で不思議で仕方がない。
・ブサイクな嫁と別れたい
・会社のいろんな女の子とやりたい
・派閥に入りたくない
・部下育てるのめんどくさい
・なんとなく出世したい
という欲求を全て満たしたファンタジー。
最終回夢オチでも納得。
なんで黒ちくびだけリアルなんだ
専スレだったっけ?
黄昏流星群を中年版BOYS BE…っていう表現があったけど
まさにシマコーもそうだな
824 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 13:33:30 ID:SeCC6VFU0
ジナスとGGG、作者の力量の差がよくわかるなあ。
どっちもストーリーの解釈について論議が起きているのに、ジナスに下手くそと
言う人はいない・・・
吉田聡と井上大洋を比べるのは、ホントに失礼な話だけどさ
「ガケップチ・カッフェー」は食事が上手そうに見えた
大前田りんで何故か犬丸りん思い出した
/ ヽ,
, ' ヽ
,.' `、
,' ,{ , 、 ',
f / / / | ,'l `、 ', ,
l ,' ,' / / l f ', iヽ i i i
l l ./'| /| ,' ', .! ,_ ヽ ', \ l |:. l
l l / l ,' _l.|‐'´ `、| ``ヽー+ --\l. |:::. l
l l ,' -‐!''!´ | ヽ \'、 '| |::::. l
l ',|ヽ, ',| \. | r‐ 、 ,'
l ` ::i'、 l __ .,,, | l':. } . f
l .:| `,'ー====' ー====''"| |::: /:.. : |
l : ::::| !.::::::::.. .:::::::::| レ´l::::. :::. l
l :. :::::| |::::::::::: 、 ::::::::::| :. :l:::::::l::::::.::::..! エレキングの話もたまにはしましょう。。
l ::. :::::| '、 | ::. .:!:::::::l::::::::::::.'、
l :::. .:::::! l丶、_ ,.| :::. :. .:::'ヽ,::::l:::::::::::::.ヽ,_ /
l ::::.::::::| l ::::::::::T'- 、 ,_ -‐ _,,. - '´ | :::::.::..:,' )' - ._::::::::.\、'==- '´
l :::::::::::! | :::::::::::|:::/{  ̄〈 ヽ _,' .:::::::::,' ./ \::::::::..ヽ,
l ::::::::::i | ::|::::::/ ヽ, ', (/..:::::::::,' / \::::::::..\
まつりちゃんだったらいうこと聞くよ
>>825 俺もヤマカガシばっか観てるな。あと今主役の一葉
>>824 吉田聡のはミスリード的なことを主人公にわざと言わせることで成立するお涙頂戴もの
井上大洋のは話の展開として純粋におかしいうえにそれについてのフォローが一切無い
個人的に井上大洋って絵は井上雄彦の超劣化版、その他は松本大洋の超劣化版という感じで
まったく見るべきところがない作家と思っている
前になにかのサイトでドラゴン桜の担当編集者が「今ね、ある新人を担当してるんですけど」と言って
井上大洋を妙に推していたのでその力なんだろうな、と
伝説の双子★漫画に勝るとも劣らない井上大洋。
良くも悪くも毒がないので話題といえばコネばかりの
井上大洋
井上大洋って漫画だけみれば
単にオリジナリティと力量に欠けてるだけの新人作家なんだけど、
ここまで叩かれるのは編集が妙にプッシュしまくるせいなんだよな。
作者の内面まで妄想して叩きだすのはちょっとカワイソス。
流れ豚切りですまん。
巻末の飲み食いコラム、面白いんだけどちょっと滑稽・・・・。
まだ若いのに、妙に分かってる風な書き方がちょっとひっかかるんだけど。
私だけかなあ
なんか肉食いに行くだけなのに、変なところで
自分語りが入るので読みにくいな。
ディアスポリスを勝手にキャスティング。
久保塚→寺島進
鈴木→塚地or堂本剛
トチジ→泉谷しげる
イサーム→森泉
まで考えたが、イサク役が思い浮かばない・・・
久保塚は、池内博之辺りが適任な気が…w
840 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 22:51:22 ID:M0J3r21j0
巻末の飲み食いコラムは、面白いとも思えずに妙に目が滑る読み難さだとだけ思ったので、そういえば読んでいないな・・・。
ところでモチケンが、面白い時とそうでない時の落差がありすぎだと思う。…のは、落語を聞く趣味が無いせいだろうか?
>>838 TBS木曜夜10時で頼む
へうげはNHK木曜8時の枠で
飲み食いコラムはね…。
・本当は若いのに、枯れて斜に構えた振り→「若いじゃないですか!」と言って欲しい誘い受け
・「私はそこいらの女子とは違うの!」というアピール
をゆんゆんと感じて気持ち悪い。
微妙な年齢のムスメさんにありがちな、「ちょっと変わった私って、良くなくない?」的エッセイだと思う。ハシカみたいなもんだ。
>>812 アシやってる身からすると、そうだよな…と思うけど
どう考えてもじじじぃの人、ここまで何度も大プッシュするべきものじゃないじゃん。
野宿とかだって一回しか載ってないし、ホストダンスも順当に切られたのに。
>>842 おばはん、あるいは腐女子のハシカ(同性の自意識過剰や自己愛にやたら厳しい、
特殊な集団内の用語を無造作に外部に持ち出す)ってどうやったら治んの?
じじじぃよりは、まだハルジャンの方が読めたかな。
ハルジャンが面白かったんじゃなくて、とりあえずのしあがりスポーツ漫画だから
無難に読めない事はなかった。それだけ。
てか、光るところないよーあの人。
ないねー光るとこw
漫画をなめてるようにしか見えない「こんなもんだろう」的やっつけ仕事で満足してる感じ
前に福助の作者と蠅の作者との3人で対談した時も「俺も苦労したけどさ〜」な態度で
妙に腹が立った覚えがある
なんかね、漫画にも態度にも「俺っていい漫画描きだろ」的なのが見え隠れしてるんだよね…
その絵も世界観も借りもんだろ?みたいな気がする
3人とも小物っていうかまだ何も成し遂げて無いだろうに何対談なんかしてるんだ。
>>844 特殊用語?「誘いなんとか」の事か。
自分は腐女子じゃないから知らなかったけど、たまたま、とある少女漫画家スレで使われているのを見て「なるほど、簡潔な表現だな」と思っただけ。
「自分が言われたい方向へと、綿密に誘導する」より言い回しが楽だし。本来どんな局面で使われてるのかは知らん。
サイバラ&伊藤理佐&OL進化論&故ナンシー氏あたりを読んでりゃ、冷静に自己ツッコミできそうなんだが。
>>844 特殊用語?「誘いなんとか」の事か。
自分は腐女子じゃないから知らなかったけど、たまたま、とある少女漫画家スレで使われているのを見て「なるほど、簡潔な表現だな」と思っただけ。
「自分が言われたい方向へと、綿密に誘導する」より言い回しが楽だし。本来どんな局面で使われてるのかは知らん。
サイバラ&伊藤理佐&OL進化論&故ナンシー氏あたりを丹念に読んでりゃ、冷静な自己ツッコミができそうなんだが。
自分で自分に突っ込んどけ
>>848 親しみをもたせて読者に応援してもらおうって魂胆かね
まあその辺は編集者の売り方の戦略だから、作家達を責めるのは酷だとは思うが
>>851 セルフツッコミしときます。
(「書き込みました」っつうメッセージが出ないうちに戻ったら大丈夫だと思ってたよ・苦笑)
ところで「双子★」と「男女双子」は意図的に避けたんだけど、「野宿」って何?
>>836 同感です。面白いけどなんかひっかかる。
秋田屋も行ったことなかったのかヨとオモタ
_, ,_
( ・∀・)
>>838 久保塚→オダギリジョー
鈴木→彦麻呂
トチジ→蟹江敬三
イサーム→森泉
イサク→ポイズン
ホテルの従業員→新垣結衣
アーさん→
ID:yDGMxxG+Oはどっかに消えてくれ
イサクはアニメだったら若本しかいない
登山イッホーイ漫画はどうよ?
もうね、断末魔を通り越して突っ込みようがない。
そうなの?
あのムカツクよろめき妻さえいなけりゃ、登山シーンはそこそこ読めるけどな。
>>840 同感。一応毎回読んでいるが、今回やけに自分を「オヤジ化」したと
書いているのがどうにも。いや、ただの「おばさん」でしょ、と言いたい。
落語家のもまったく面白くない。そこいらの大学生の日常会話みたい。
まだエンタ系芸人の方が、自分の仕事に対して葛藤したり工夫したり
してるように見えるぞ。古典芸能とやらは殿様商売ですなあ。
こうしてみると、サッカーよかったよ。最初はアレだったけど、
中盤くらいからぐっと面白くなった。終盤、ちょっと文章が技巧的というか、
カッコつけて素朴さが失われていったけど、それでもまあ読めた。
えらそうですいません。
今日は中二病患者多いな
俺はサッカー大嫌いだった。
ユースだったのが自慢だったんだろう。その後の人生もずっとアレ自慢が続きそうな奴。
サッカー旅はヘタ絵にイラっときた。
なにげにルサンチマンからきてる見下し目線がイタかった。
後任のホルモン女は・・・高学歴とかあおりが入ってる時点でどうかと。
福田和也の弟子って自慢になるのか?
865 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 02:00:36 ID:Ynu6pzVQ0
》861
サッカーって……あれもかなり目が滑る文章で個人的には面白いと思えず、途中から読まなくなったな〜。サッカーの後釜が飲み食い、だっけ?
落語みたいな芸はね、見る方側に「知識」が必要だからね。
落語はキクオ以外の2人に調教が必要。
867 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 02:53:25 ID:PR7Pd3Zq0
あ、それは同意。
円楽師匠、コミケ≧落語とかって言ってた回は読んだかなあ?
>あのムカツクよろめき妻さえいなけりゃ、登山シーンはそこそこ読めるけどな
「実は大して好かれてもいないのに成り行き上結婚した」医者のほうが
やたら嫁と相棒の関係を気にしているのが惨めったらしくて読むに耐えない。
ホルモン女イラネ
2,3回読んだけど妙に鼻に付く感じがして読むのやめた。
ドラ桜。
これって確か…
実力試しでやった過去の追試問題にそっくり!
進研ゼミですか?
たった一度の掲載で作品を認知され略称・AAまでできた伝説の
_, ,_
( ・∀・)
ホルモンは文章がヘタクソすぎるのが問題だな。
ヘタならヘタなりにネタを作る努力すりゃいいのに。
>>856 >鈴木→彦麻呂
吹いた
でも皆いいキャスティングだねー
ミタス
ホルモンはモーニング公式サイトにそのまんま掲載されてる・・・
紙面に載せる必要ねーじゃん
サッカー漫画それなりに面白そうだけど
もう少し顔の書き分けキチットしてほしい
展開もいいしテンポもよいのでそこだけどうにか…作者
>>838 イサク?
遠藤”マルチーズ”憲一
か
北村”弓削商船のキャノンボール”一輝
あたりを希望
吉田はやっぱヤンキー漫画描かせたら上手いな
権田二毛作と同じ雰囲気の奴だな。
腐女子がどうこうとかいって執拗にたたいてるやつの方がうざい。
ホルモンは普通に目が滑るし、無理して読むと
>>842と同じような感想しか持てないが。
最初はつまらんだけだったが、最近のはもののわかったオヤジぶりたいのが鼻につきすぎ。
なんにしろ「芸」になってない。ブログでやってろ。
それ何?
882 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 11:20:54 ID:YeJhYQvYO
あの3人対談の中でなにげに一番腰が低かったハエの作者が一番才能と将来性を感じる。
実際、あのレベルを維持できてるのはたいしたもんだ。
サッカー漫画は好きだな
久々のヒットだ。
広報の女の子に萌える
>>882 ギャグ漫画って根性要るからなあ…。
がんばってほしい
ってか、ハエと福助の人にはわりと期待してる
陽気な主人公が型破りかつ理屈が通ってるっぽく見える指導で弱小チームを変えていくってのは
漫画として王道ド真ん中なので俺は楽しんでる。
展開がリアル寄りになったら飽きそうだけど。
王道な上に、なんかちょっと新鮮なんだよな。監督だからかな。
あと俺スポーツ漫画普段あまり好きじゃないから詳しくないんだが、
ああいう戦略重視のサッカー漫画って良くあるの?
史記とか三国志とか蒼天航路とかみたいな、軍師系主人公の歴史もの見てるみたいで楽しい
原作者、前にあった年寄りサッカー選手マンガの人と同じだよね。
あれもツジトモが描いてれば面白かったのかな。まあ絵的に、微妙な年齢が
うまく出せなさそうだけど、それはあの漫画家もそうだったし
>>887 絵の良し悪しっていうより、話の題材が今回の方がキャッチーだと思う。
ロートル選手の頑張りを描く話というのは、通には受けるかもしれないが
軽い気持ちで読みたい読者にはきつい。
原作 題材 絵 それぞれ大事だと思うが、
今回の漫画は漫画家の漫画力自体が高いと思う(絵じゃなくてね)
漫画って、一番大事なのはネーム。読ませるネーム力だと思う
>>888 原作がどこまで書いてるのかは知らんっていうか、
話の流れの大筋だけなのか、普通にセリフや場面程度なのか、
コマ割りや表情、効果みたいなものまで細かく指示してるのか、は知らんけど、
題材にプラスして、演出(力)の違いもあるじゃん。
あ、ごめん、
>>889が似たようなことを簡潔に言ってくれてた。
読ませる力が違うと思う。
前の絵の人も、やってるうちにさすがに上手くなってきてたけど。
日本じゃストーリー>キャラクター>画力>テーマだが
欧州じゃ画力>キャラクター>ストーリー>テーマだとか
夏目房ノ介か誰かのコラムで読んだ記憶がある
その割には海外漫画では落書きみたいな絵柄をけっこう目にする気がするが、
あれはそういうものとして洗練されてるってことなんだろうか。
こう、日本の漫画に例えると「ヒゲとボイン」みたいな絵柄な。
>>886 Jリーグが始まった頃にアフタヌーンでやってた
『我らの流儀』って高校サッカー漫画がそんな感じだった。
進学校のサッカー部が個人技ではなく戦略で勝ち抜いていく話。
面白かったけど世に出るのが10年早かった気がする。
単行本も入手困難なんだろうなー。
895 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 15:12:57 ID:ntatDcHS0
>>894 あの漫画、続編があるんだよね。
あの部長、大学ドロップアウトして麻雀にのめりこんじゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
・・・・早く単行本出してくれ。竹書房よ。。。。
896 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 20:07:54 ID:YiocFl4S0
話題に乗り遅れたけど、対談の三人の中での期待だったら福助の人かなー?
出来ればハエの展開は、モーニング以外の場所でお願いします。
ハエって、ガロ系マニアックテイストの高い傾向の場所で、高評価をうける作風なんだろうな。…という印象の感想。
>>875 えええ?
村越と広報?の後藤だけちょっとカブってるけど
それ以外はかなり描き分けできてると思うけど
あれで描き分けできてないって言うならキャプテン翼はどうなるんだ?
898 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 22:28:41 ID:l39kwKgA0
875の感想の方の同意だな〜。
出来てないって言うんじゃなくて、でも、微妙な感じでもどかしい判りづらさだと思う。
899 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 22:34:14 ID:l39kwKgA0
× 感想の方の
○ 感想の方に ……スマソ。
描き分けはしてると思うけど、曖昧な線の絵だからキャラの印象がぼやける点はあると思う。
講談社の筆頭株主になって、サイモン夫妻を永久追放したいと思います。
基本的に有吉家の同族企業だよね。>講談社
>>897 キャプ翼は基本同じ顔なのにキャラが立ちまくってるので見分けが付くという
高等技術を駆使していた。
新田と反町だっけ?キバでしか区別できないのは。
三杉と松山と岬と時々翼がわからなくなってたのは俺だけ?
イージスは最後まで見分けがつかないのが何人かいたな、そういえば
キャプ翼は同じ顔のやつがいっぱい出るが、よく見ると表情とかポーズのつけ方とかで
結構区別できた。最近のは読んでないから知らないけど。
いやさすがにキャプ翼よりジャイアントキリングの方がキャラ書き分け上手いぞ…
表情とか含めても。
まあモアーッとした感じはあるからみんなの言う事もわかるけど。
キャプ翼は単に子供の素直な熱心な目で見てたからってだけじゃあるマイカ
俺は最初翼くんと岬くん(走って髪なびいた時)の見分けがつかなかったが
見分けがつくように「頑張った」のを覚えてるぞ
キャプ翼は見分ける必要ないだろ。
アナウンサーか見物人が名前連呼してるんだから。
>>911 個人的な印象でいうと、ジャイアントキリングの登場人物は、電車の中で見かける現実の人々が
みんなそれぞれ違う顔してるのに覚えられないし見分けもつかないのと同じ。主人公ぐらいは
さすがにわかるけど。
でも王子とか面白そうなキャラも出てきたし、そのうちみんな見分けがつくようになるとは思う。
関東昭和の選手たちも最近じゃ顔と名前が一致するようになったし。
カール・ハインツ・シュナイダーを見たとき
「なんで翼が白髪になってるのかなあ」と思った
翼で笑ったというか酷いセリフ
九州弁で「こいつらいっタイ」
避けたいタイ
>>917 どう考えてもギャグでやってると思うが。
あたり前じゃん。「やっタイ!」ってのもあった。
九州の人なら怒るだろ。
>>908 「アンダーグラウンド」と「タイル」ってのが出てるね>麻雀漫画
モーニングスレなのになぜ、キャプテン翼で盛り上がってるんだwww
やるならYJでやれよ、今連載してんだからさw
>>920 九州出身だけど、自分の周囲じゃ当時
まあ知らんモンはこんな使い方すんだろなー、とか、
これはわざとのギャクだろ、くらいの感覚だったよ。
地域によっては方言に敏感に反応するとこもあるのかも知れないね。
敏感ていうか、「ああまたか」っていうウンザリ感は
東北人ならあると思う>おこめ
>>920 九州人はあんまり方言にコンプレックス持ってない(少なくとも俺の周りはそう
だった)ので、別に怒ったりはしないと思う。つーかどんな地方の人だろうと、
明らかにギャグでやってるってわかるもので腹立てはしないんじゃない?
よか よか
927 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 16:51:15 ID:M28rs0f/0
怒りはせんけど、親の実家が戦前からの広島市内だったら、カバチの「広島弁」は哀しいな。
928 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 17:14:01 ID:8QZJPCY60
只今絶賛公開中「バツ&テリー」、
岡山弁が微妙に変でちょっとさびしい。。。
>>927 あんまり忠実にやると、他の土地の人には何が何だかわからなくなるから、
ある程度標準語ブレンドになってるんじゃないかな。
BAD BOYSて漫画がそんな感じで、最初は浅い広島弁、
巻が進んで行って読者が広島弁に慣れて来たと見て
徐々に濃くして行った、みたいなことを作者が作中で書いてたよ。
関西弁だけどバーバーハーバーで「おらんくなる」ってあったのが違和感あった。
関西人でも使う人と使わない人がいるんだろうな。
最近は誰寝の泣ける話で「せやし」の使い方とか。
>>930 どちらも違和感を感じないな
どこ出身?
俺も広島いたけど
カバチの広島弁にそれほど違和感はないけどな
北陸寄りだな。風呂屋に親戚がいるんだろう
「おらんくなる」は別に違和感ないな。
正しくないけど、つい口をつく言葉って感じでライブ感がある。
「おらんなる」
「おらへんようなる」
「いーひんようなる」
「いんようなる」
「いななる」
これくらいなら通じる。
935 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 18:25:48 ID:hu34cwIl0
違和感とかそういうのじゃなくて、戦後の、英語に例えたらコックニー(下町語)なのを、オフィシャルな「広島弁」扱いなのが哀しいんだよね。
既に本来の広島弁は喋る人も居ないし、カバチ系の広島弁は一昔前の漫才ブームで有名になってしまったから、仕方がないんだけどね。
滅多にとりあげられることのないから、新潟方言らしきものでもなんかうれしい。
ちなみにラムちゃんは佐渡方言。
937 :
930:2007/03/20(火) 19:03:19 ID:R+lAAPGB0
>>931 東大阪生まれ&育ち。
「おらんくなる」は「いなくなる」の「いない」を「おらん」に置き換えた
標準語と関西弁のMIXじゃないかと思う。マンガの中でも使ってたのは高校生だし。
吉本新喜劇でも使っているのを聞いたことがないし、新しい言葉ではないかと。
「せやし」はあんまり使わんなぁ。「せやから」「そやから」を使うな。
なんとなく京都系関西弁のような気がするけど・・・
939 :
932:2007/03/20(火) 19:10:38 ID:Mv7nOAoW0
北大阪ですが、
「おらんくなる」使います。
941 :
930:2007/03/20(火) 19:24:07 ID:eayFx9kv0
「おらんくなる」は地域差じゃなくて世代差と思うのよ。
(オレはオサーンなので)
次のアクションで福満の嫁ネタの4コマが載るってよ。
>937
誰寝、というかサライネスの漫画は船場言葉じゃないかと思う。
エレキングで「やっきりこいちゃう」は、
一躍、全国区の選手になったな。
>>929 ひまわりの宮崎弁もそのまま文字にすると他県の人にはわからなくなるので適当に
九州弁を混ぜたような言葉にしていると作者が書いてたな。
そういえば大阪出身の知り合いが何人かいるが、「しないと」を「せんと」と言う人と
「しやんと(せやんとだったかも)」言う人がいるのだが、あれは地域差なのかな。
おこめちゃん、とりぱん【岩手】
へうげ【京都・大阪】
カバチ【広島】
ひまわり【宮崎】
津々浦々だな
へうげに尾張訛りも入れてください。
とりぱんで岩手も制覇です。
どきゃあ〜!
めざわりだでや〜!
つクッパパ【福岡】
951 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 23:56:30 ID:VkBx1eM80
>938
カバチの世界とスラムの言葉はよく合っていると思うから、それ自体はいいのだけれど。
ただ、単語の解説の時に「広島弁」ていうのじゃなくて、「広島にある方言のひとつで…」くらいにはして欲しいなと、思う時もないではない・・・。
漫才ブームの時にスラムの言葉が広島弁だという認定に、放送・出版業界でなってしまったから仕方ないし、無理だっていうのは分かっているんだけどね。
吐き出しで、ごめんだった。
自分の中では「広島弁」て出てきたら、「カバチ語」って読み変えてるよ。
ゴチャゴチャとうるせえな
>>951 >自分の中では「広島弁」て出てきたら、「カバチ語」って読み変えてるよ。
ふ〜ん。よかったね。
はだしのゲンで使用されているのを正統の広島弁とする。
以後、土民がゴチャゴチャ言わないように。
935の気持ちはわかる。言葉って大切だもの。
ちなみに、オレにとって広島弁=仁義なき戦い
古っ!
957 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 01:15:23 ID:KEk9bzIa0
広島弁=父と暮らせば(井上ひさし)にしてください。
・・・この頃の井上ひさしは良かったのにな。
眠れないわぁ
おこめの方言は全く研究されてないな。
おこめの方言は「共通語が混ざってる」以前に方言として間違ってるんだよ。
共通語混ざってるのはむしろ平気。
「突然お邪魔しで申し訳ねっす!」変なところに濁点。むしろ「っ」が要らない
「東京さ身寄りも何もなぐて」→「なくて」でおk
「わがっでます」→発音しづれーw
「お力ば貸しで」→「て」でいいんだってば
「これですが?」→「か」でおk
「弁償ばするお金さ無えがら」→助詞「さ」は共通語の「へ」に相当。
「が」でも「を」でもない。
「サンドバッグさ一回叩くだけでいいっで」→また「さ」を「を」に使う間違い。
「いいっで」は無駄な濁点。
ちなみに上のレスにあったような、言葉にコンプレックス持ってるなんて決め付けもうんざり。
俺は共通語で生活していて、自分で言うまで出身地当てられたこと一度もない。
それでも地元の方言を愛しているし帰省したら方言で話す。
む、962で概ね正しい。
ただし、「お金さ」の「さ」は標準語の「が」の意味も含まれていると思う。
おれは山形、秋田弁を理解する程度だがオコメの発音は明らかにおかしい。
関東以西で育った人が初めて東北弁を聴いたときの印象だ、と言い張られたらそれまでだが。
「なくて」は「ねくて」あたりの方が自然に感じる。「なぐて」は明らかに変。
おれも地元以外、あるいは地元でも目上の人だと標準語
地元では方言に自動的にスイッチ切り替わる体質になってるようだ。
ドラマや映画だと方言指導とかつくけど(それでも地元の人間には奇妙に
聞こえるけど)、マンガだとそこまでやってられないんだろうな
あとは敢えて、実際の方言を再現しなくてもいいと割り切ってるか
おこめは最初だけ妙になまったキャラとして印象付けて
そのうち共通語に近い方言になるんじゃない?
>>962 >ちなみに上のレスにあったような、言葉にコンプレックス持ってるなんて決め付けもうんざり。
>俺は共通語で生活していて、自分で言うまで出身地当てられたこと一度もない。
まさに言葉にコンプレックス持ってる東北人の言いそうなことだな。
流れ読まずにスマソ
モーニングスレを
80〜90台の殆どと
101〜このスレまで立てさせてもらってた者ですが
ネット環境が変わってPCで書き込み出来なくなりました
だから誰か次スレよろしく
方言を語るのは
その漫画の住所と完全に一致したところに住んでるやつしか間違い指摘しちゃいけない
ようするに誰も語るなってこと
見てて恥ずかしいわ
日本語おk! >969
今週は火曜日発売だったのね
ある作品が
みんなの期待に応えて、……
なんか毎週日曜〜火曜あたりには決まって漫画以外の話題で香ばしい展開になるね
よいことだ
プラチナって打ち切りなの。
バガはやっぱいいなあ
殺陣(と言っていいのか)スゲーよ
では、立ててくる
すまん、規制がかかった。誰かよろ
俺も
>>969に同意だなぁ。
自分の地域の言葉と違えば違和感を覚えるのは当然だが、
しかしおまいと隣の村のおじいちゃんが全く同じ言葉を使ってる筈もないわけで、
仮に
>>962や
>>951ちゃんが方言指導で参加して自分にとって完璧に正しい言葉遣いに直しても、
読者の中から「それは違う」って言い出す奴が必ず出てくるんだよ。
チャレンジしてみますノシ
ごめん、ダメだったorz
「またの機会にどうぞ。。。」と言われてもーた
テンプレ貼ってくれるならチャレンジしてみてもよいが
983 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 15:48:34 ID:k6sZXe720
>>983 d
ところでそのアドレスはここ(Part108)のでは?
985 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 16:07:10 ID:k6sZXe720
>>962 宮城県だけど、全然違和感ない。
岩手じゃなくて宮城県北の話だと思って読んでた。
岩手はクソ広いからな
カバチやおこめはその地方の人は気になるかもしれないけど
関係無い自分からしたら、なんとなく方言っぽいことが伝わればそれでいい
989 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 17:27:52 ID:TAjp6pHi0
カバチの言葉遣い自体は、やさぐれた人間関係を的確に表現している上手い台詞だとは思っているけど。
なんで方言指導て話になるかな?>978
これで堺はおわりやさかい
>>989 自分の書き込み以外の話題の流れも読もうな。
埋めに入ってよろしいですか?
では、埋めのための勝手な要望を一つ。
みやびちゃんの下着姿緊縛シーンを出せー!
イノキが無事に育ちますように
はるかではなくちひろが痛い目にあいますように
はるかの乳首を描いてくれますように。
「はるか」で消えていった子達の出番がありますように。
クッホモが早くなくなりますように。
はるかと赤城のリアルえっちキボン
1000だったら はるかとセックス
999だったorz
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。