歌舞伎って誰にでもできるんじゃないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
本当に才能なんてものが必要な世界ならば
延々と身内だけで続くわけがない。

つまりガキの頃から教われば誰でもできる程度の事なのではなかろうか
2重要無名文化財:04/08/24 19:06
      , ―- _       _ -― 、        王の中の王、竜王様が2getだ
      ヽ     \__/      ノ        >>3 わしは待っておった。
        \            /            そなたのような若者が現われることを
         ヽ. ,―、  ,―、  /      , ―-o、  >>4 もしわしの味方になれば
        / l |__ V__ | /ヽヽ    、三`  二つ  このスレの半分をおまえにやろう
      〃  ヽ八_・_八_・_八/  ヽヽ      } (   >>5 どうじゃ?わしの味方になるか?
  , -l⌒ヽ\_  _| ,、__,、 |   /―- 、  ) )  >>6 そなたに復活の呪文を教えよう!
  |  ヽ `ー一´_ 人 `二二´ ノ _/○    |,-( (  >>7 ふめぞもら ろべすちちねふ
(  ̄ ̄      ノ) \   | |  / ○   /'V~( ̄ヽ    みやりわげ しには
 l二=      ノ ○ \V/  ○    ノ  l_ (   }  >>8 これを書きとめておくのだぞ
3重要無名文化財:04/08/24 19:07
身内だけで続いてなんかいませんが、何か?
4重要無名文化財:04/08/24 19:17
>1は自分で証明してくれるよな?
ガキに限りなく近いようだし
さぁ、どこかに弟子入りする?研修所?フリーでやる?
5重要無名文化財:04/08/25 00:25
あたりまえジャン。オレだって余裕で助六とか弁慶できるぜ。

オレ? サーファーのかたおかしkdrp@l[@;*>}*L>}*>}
6重要無名文化財:04/08/25 11:24
>5
おまえは一応御曹司だろうが!! それにそんな役いつやったよ!!
7重要無名文化財:04/09/13 20:59:57
今月でいうと御園座レベルなら誰でもできるよ。
8重要無名文化財:04/09/20 01:07:24
専業は大変そうだけどw
9重要無名文化財:04/09/21 09:44:35
ばっかだなあ、誰でもできることを隠すために門閥制度があるんじゃない>>1
10重要無名文化財:04/09/23 17:06:41
昔は次男、三男を歌舞伎役者にあげちゃうってこともあったようだが、
現代では考えられないから、もろ血縁になっちゃってるんだよ。
誰にでもできるのは当然さ。
ま、どこの世界には「天才」と呼ばれる人もいるので、
そのレベルまでいけるかどうかはベツとして。
11重要無名文化財:04/09/25 00:39:00
誰でもできるのに偉そうにしやがって歌舞伎役者ども
12重要無名文化財:04/09/25 10:00:12
バレリーナだってピアニストだって誰にでも慣れるのと一緒やでw
13重要無名文化財:04/09/25 17:12:52
こないだ転職の相談でリクルート行ったら歌舞伎役者なんてどうですか、って言われたよ。
今なら一年で弁慶やらせてもらえるってさ。
14重要無名文化財:04/09/25 21:14:10
>>13
おつむだけでなく、社会勉強も足りないようですな。
修行しなされ。
15重要無名文化財:04/09/27 02:02:47
>>13
いいねえ。
やってごらんw
16重要無名文化財:05/01/29 15:55:52
こないだ転職の相談でリクルート行ったら歌舞伎役者なんてどうですか、って言われたよ
17重要無名文化財:05/01/29 16:12:50
>>12
誰にでもバレエを習う事はできる、日本では。
バレリーナになれるのは一握り。
本場のバレエ事情見てみそ。
18重要無名文化財:05/01/29 16:25:08
>今なら一年で弁慶やらせてもらえるってさ。
そんな人が転職の相談に乗るなんて…リクルート大丈夫か?!
19重要無名文化財:05/02/04 01:32:09
黙っとれあげ
20重要無名文化財:05/02/15 13:34:34
>>216
角界みたいに、必ず養成所へ通わなければいけない仕組みにする。
定期的な稽古総見を必須にして、梨園以外からも審議委員を常任。
フィギュアスケートのように、テクニカルメリット(技)と
アーキテクチュアルメリット(芸術性、華)の採点性にして、
総合点で役者の格付けを決める。これで大根や無芸解消。
21重要無名文化財:05/02/15 15:52:35
亀兄弟が弟子を募集してるぞ
弟子になったらええがな〜
22重要無名文化財:05/02/15 16:36:52
な〜んだ、誰でも出来んのか。
な〜にが人間国宝だよw。
23重要無名文化財:05/02/15 16:38:26
世襲でできる大抵の伝統芸能はゴミですよw
狂言とかもそうだし
24重要無名文化財:05/02/21 00:35:48
>>23
落語は?
25重要無名文化財:05/02/21 02:06:27
>>1
現海老蔵を見ていればわかるだろうが
誰にでもできます。
ただ、なかなかやめられない。
続けていくうちに現海老蔵のようなアフォですら、なんだか
形になってくる可能性がある。
継続は力なり、ということわざを実践している世界なんですなあ。
26重要無名文化財:05/03/06 00:56:06
落語以下だな。
27重要無名文化財:05/03/06 01:13:44
落語は世襲じゃないからなー
小さんの息子なんて鳴かず飛ばずで全然話題にもならないし
28重要無名文化財:05/03/06 13:37:29
ピアニストも早々なれないですよ

まぁ、自称ピアニストっていうやつはなんぼでもいるが。
29重要無名文化財:05/03/19 23:16:02
衣装が重そうだから、おれにはできないな。
30重要無名文化財:05/03/20 02:23:35
>>29
箸が重いタイプ?
31重要無名文化財:2005/08/02(火) 12:11:29
良すれ
32重要無名文化財:2005/08/02(火) 12:19:16
幼少のころから修行し、役をつけてもらって
舞台に出続ければ、それ相応の役者にはなれる。
ただし、幼少のころから修行できる環境となると
世襲の家に生まれることが前提になる。
世襲の家のすごいところは、
今みたいに歌舞伎が毎月チケット完売といった
有卦に入っている状況でなく、
空席だらけで客も老人ばかりの時でも
世襲し続けたということ。
珍奇種の動物みたいなもんだね。
33重要無名文化財:2005/08/05(金) 00:17:43
>>32

空席だらけの時期っていつ頃ですか?昭和20年代?
34重要無名文化財:2005/08/05(金) 05:32:35
歌舞伎の面白さは家系図を眺めるところにある。

軽くスレ違いage
35重要無名文化財:2005/08/05(金) 10:11:00
ススヌにはなれないよ。
素人には、おすすめできない。
36重要無名文化財:2005/08/05(金) 17:37:38
>>35
軽く意味不明。
37重要無名文化財:2005/08/06(土) 04:35:20
>>34
妾や隠し子も載せてくれるとなおよろし>家系図
38重要無名文化財:2005/08/09(火) 23:57:33
江戸時代や明治時代だと村芝居ってのが盛んで農間の余興として芝居(つまり歌舞伎)が村民有志によって公演されていました。
自村内だけでなくかなり遠方の村にも公演にでかけたそうです。

芝居に身を入れすぎる若者達に対し村内の長老連が苦言を呈していたなどという記録がしばしば残っています。
なんで歴史的にみても歌舞伎が専業の役者だけって時代はそれほど長くはありませんですハイ。
39重要無名文化財:2005/09/04(日) 23:53:32
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
40重要無名文化財:2005/10/20(木) 19:58:04
>>1
だれにでもできるのはジョーシキってもんよ。
檜枝岐歌舞伎が証明してるじゃん。
41重要無名文化財:2005/10/22(土) 15:13:34
>>33
少なくとも20年くらいまえはガラガラだったな。
カンザや橋が花形で人気出る前。
42重要無名文化財:2005/10/27(木) 20:17:57
>>40
播州歌舞伎を忘れんじゃねえゴルァ〜!
43重要無名文化財:2005/11/03(木) 18:48:13
?
44重要無名文化財:2005/11/23(水) 11:33:03
45重要無名文化財:2005/11/23(水) 15:53:35
良スレだ。
46重要無名文化財:2005/11/23(水) 15:57:09
確かに、成田屋、音羽屋、高麗屋、中村屋と、
とっかえひっかえ見ているだけというのも、少し飽きてきた、、、。
47重要無名文化財:2005/11/24(木) 00:38:14
だが、>>1はヌヌムの足下にも及ばんだろうな。
48重要無名文化財:2005/11/24(木) 01:23:24
だからさ、子供の頃から教われば、
門閥でなくてもできるようになるはずだ、
ってことでしょ?
49重要無名文化財:2005/11/24(木) 12:20:46
教わっても、ススヌのようにはなれん。
50重要無名文化財:2005/11/24(木) 12:52:47
ススヌヲタですか?
51重要無名文化財:2005/11/24(木) 15:48:10
高砂屋の踊りとか見てると、普通のサラリーマンでも
ちょっとセンスある人なら出来そうかも・・・って思うとき多いよ。
ピンで踊ってるときの舞台のサムーイ空気に
居たたまれなくなるw
52重要無名文化財:2005/11/27(日) 03:46:56
今日の夜8時からの大河ドラマ義経で安宅の関やるそうです。
久々に観てみようと思いました。
53重要無名文化財:2005/11/27(日) 11:07:22
そうだね。今日は一応見ます。
大河は、歌舞伎との関連がありそうな回だけ見たい。
「一条大蔵譚」に相当する内容は、やったのかな。
54重要無名文化財:2006/04/04(火) 21:51:46
 
55重要無名文化財:2006/04/05(水) 16:43:44
良スレ
56重要無名文化財:2006/04/05(水) 17:06:51
子供の頃から精一杯努力すれば、何にでもなれるよ。
歌舞伎が上手になるよう努力すれば歌舞伎役者に
頑張って勉強をすればノーベル賞が取れるかも
スポーツを頑張れば世界大会でトップになれたかも
だけど、>1は一体何をして生きていたんだろうね。
57重要無名文化財:2006/05/29(月) 14:38:01
今月でいうと御園座レベルなら誰でもできるよ。
58重要無名文化財:2006/06/24(土) 10:51:25
>>38
田舎の地歌舞伎から小芝居まで有象無象の歌舞伎があった上で
やっぱ桧舞台は違うよな、と言わせるには大変な技術が必要だったと思う。
今の歌舞伎は希少価値に存在価値があるようなとこがあるから
演じる側も観客の要求も甘くなるのは当たり前かも。

酷さが際立つのは比較対象がある分踊りかも。
そこらの踊りの師匠だか振り覚えただけの素人みたいな踊りを
金払ってまで見るのはむなしい。
59重要無名文化財:2006/07/28(金) 16:15:03
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平
60重要無名文化財:2006/07/29(土) 19:37:02
昔は次男、三男を歌舞伎役者にあげちゃうってこともあったようだが、
現代では考えられないから、もろ血縁になっちゃってるんだよ。
誰にでもできるのは当然さ。
ま、どこの世界には「天才」と呼ばれる人もいるので、
そのレベルまでいけるかどうかはベツとして。
61重要無名文化財:2006/07/30(日) 12:49:25
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63重要無名文化財:2006/07/30(日) 17:26:33
とりあえずジブリアニメは
名ばかりの馬鹿息子監修でも
下の人間をコキ使えば出来るという事は分かった。
64重要無名文化財:2006/08/01(火) 09:18:07
どこで生まれようが、女にゃあできない。
65重要無名文化財:2006/08/03(木) 20:16:00
キチガイ大暴れ中!
66重要無名文化財:2006/08/03(木) 21:18:09
キチガイ警報発令中!
67重要無名文化財:2006/08/03(木) 22:51:13
キチガイ警報続けて発令中!
68重要無名文化財:2006/08/04(金) 15:58:13
地位は人を作る。継続は力なり。

この二つの言葉を体現したものが歌舞伎なのですなあ。
69重要無名文化財:2006/08/04(金) 16:32:32
>>130
いいことを言う!
まあ、ここの荒らしには伝わらないだろうがなあw
70重要無名文化財:2006/08/05(土) 00:35:15
歌舞伎って最高!

キチガイ粘着荒らしってただのゴミ!
71重要無名文化財:2006/08/07(月) 18:32:52
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平
72重要無名文化財:2006/08/07(月) 19:06:08
ほかの類似スレからしたら、

このスレあげてるのは、立川こらくでは無い。ってことで確定。
73重要無名文化財:2006/08/10(木) 05:35:30
こらくさんの落語に耳を傾ける時…それは私の至福の時間
玉のような言葉の数々が私の心に深くしみこんでいきます
人生におけるかけがえのない潤い、それがこらくさんの落語なのです
74重要無名文化財:2006/08/10(木) 06:39:22
こらくさんのあの素晴らしい落語を耳にすれば
この板に巣食う荒らし達も
自らの過ちに気付き大きな後悔と共に反省することでしょう!
75重要無名文化財:2006/08/10(木) 07:21:49
こらくさんを貶めるような事を書くのは
きっとこらくさんの溢れんばかりの才能に嫉妬しているのでしょう
自分もああなりたかったのに、何故…と
しかし彼らは分かってないのです
こらくさんはただ才能のみであれだけ輝いているのではないという事を
陰の弛まぬ積み重ねあらばこそ、こらくさんは眩いほどの光を放っているのです
こらくさんの努力はあの亀田にもひけをとらないほどですよ
76重要無名文化財:2006/08/10(木) 07:48:51
こらくさんの才能は汲めども汲めども尽きることはありませんよ
草津温泉のように熱く大量に噴き出しています
77重要無名文化財:2006/08/11(金) 14:50:47
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
粘着うんこ必死だなww
78重要無名文化財:2006/08/11(金) 15:15:08
歌舞伎とは本来、時代の先端をいくものだったはず
製作者サイドが伝統をうまく消化しつつ
新しい物を生み出す力があるのなら
どんどんやるべきだ
観客が固定したら、先細っていくいっぽうなのだから
残すつもりなら、突飛なものでもやればいい
面白いと思わないと若い人は見ない

※※TBS免許剥奪チラシ配り※※
8/13新宿駅前にて
http://video.google.com/   videoplay?
docid=5827036897963371841&hl=en
スペースを決してお飛び下さいm(__)m


一部新聞の飛ばし記事への対応として、
9日に総務省にその時点で集まっていた署名を提出しましたが、
署名はまだまだ受け付け中です。
詳細は、大規模オフ板内本スレにてご確認下さい
79重要無名文化財:2006/08/11(金) 17:00:08
小さな頃からそれこそ血のにじむ努力で舞台にでるだけの実力を「必要最低限」のものとして習得する。そこまでには才能は必要ないと思う。
けどそのあとは才能がなければ大物にはなれない。
80重要無名文化財:2006/08/12(土) 15:21:37
内キ三太楼 こらくの粘着ウンコ 自演乙
81重要無名文化財:2006/08/19(土) 17:48:13
少年犯罪をどう考えますか? 少年審判には異議はありませんか。 

足立区綾瀬の少年(当時18才、16才)は、夕方帰宅中の女子高生を誘拐し、
両親の住む自宅の2階に40日間監禁し、殺害した。監禁中に、女子高生の
陰毛を剃り 全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。手足にオイルを
塗りライターで点火し、女子高生が熱がるのを見て笑い転げた。
少年たちは殆ど6年以下の刑、監禁場所に同居していた両親は無罪であった。

事件について:「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」「LYNCH LAW」
「膣には小瓶2本が押しこまれ」「膣に火のついたマッチ」 のキーワイドで、
検索できます。
82重要無名文化財:2006/08/20(日) 15:37:06
荒らしている人は本当に可哀想な人だと思います。心から同情します。幸福になってください。
83重要無名文化財:2006/08/21(月) 14:12:29
ミックス掲示板の「268」というのが四葉です。
いい気なもんだ。
84重要無名文化財:2006/08/29(火) 21:19:17
あたりまえジャン。オレだって余裕で助六とか弁慶できるぜ。
85重要無名文化財:2006/08/29(火) 22:12:03
今月でいうと御園座レベルなら誰でもできるよ。
86重要無名文化財:2006/08/30(水) 04:44:50
ばっかだなあ、誰でもできることを隠すために門閥制度があるんじゃない
87重要無名文化財:2006/08/30(水) 09:49:43
本当に才能なんてものが必要な世界ならば
延々と身内だけで続くわけがない。
88重要無名文化財:2006/08/30(水) 11:48:50
誰でもできるのに偉そうにしやがって歌舞伎役者ども
89重要無名文化財:2006/08/30(水) 13:21:18
バレリーナだってピアニストだって誰にでも慣れるのと一緒やでw
90重要無名文化財:2006/08/30(水) 17:30:35
誰にでもできるのは当然さ。
91重要無名文化財:2006/08/31(木) 05:21:52
内キ三太楼
92重要無名文化財:2006/08/31(木) 05:50:40
ドスコイだって将来は人間国宝になるんだから、すごい世界だね。
93重要無名文化財:2006/08/31(木) 11:17:59
あたりまえジャン。オレだって余裕で助六とか弁慶できるぜ。
94重要無名文化財:2006/09/01(金) 04:56:47
今月でいうと御園座レベルなら誰でもできるよ。
95重要無名文化財:2006/09/01(金) 17:18:29
ばっかだなあ、誰でもできることを隠すために門閥制度があるんじゃない
96重要無名文化財:2006/09/02(土) 17:57:52
本当に才能なんてものが必要な世界ならば
延々と身内だけで続くわけがない。
97重要無名文化財:2006/09/03(日) 12:55:26
誰でもできるのに偉そうにしやがって歌舞伎役者ども
98重要無名文化財:2006/09/03(日) 19:52:31
バレリーナだってピアニストだって誰にでも慣れるのと一緒やでw
99重要無名文化財:2006/09/04(月) 04:40:02
誰にでもできるのは当然さ。
100重要無名文化財:2006/09/05(火) 05:23:14
内キ三太楼
101重要無名文化財:2006/09/09(土) 08:41:22
内キにもできる?
102重要無名文化財:2006/09/17(日) 11:47:16
うんこらく
103重要無名文化財:2006/10/10(火) 17:27:44
こっちにも貼ってみよう。

HOST:fo176.opt2.point.ne.jp
104重要無名文化財:2006/10/10(火) 19:51:30
うんこらくこないかな。
105ピックル乙:2006/11/01(水) 07:32:37
河原乞食の荒らしってピックルだよなwwwwwwwww
106重要無名文化財:2007/07/15(日) 13:55:44
歌舞伎役者はハンサムが少ないと思う。
ドラマなどに出ても他の俳優よりも顔が一段もしくは2段、落ちる。
107重要無名文化財:2007/09/14(金) 11:07:25
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
108重要無名文化財:2007/09/14(金) 21:35:00
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
109重要無名文化財:2007/09/15(土) 09:53:48
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
110重要無名文化財:2007/09/15(土) 14:48:04
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
111重要無名文化財:2007/09/15(土) 18:29:53
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
112重要無名文化財:2007/09/16(日) 09:17:16
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
113重要無名文化財:2007/09/16(日) 11:02:57
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
114重要無名文化財:2007/09/16(日) 14:29:01
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
115重要無名文化財:2007/09/16(日) 18:38:32
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
116重要無名文化財:2007/09/16(日) 21:39:36
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
117重要無名文化財:2007/09/17(月) 09:17:33
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
118重要無名文化財:2007/09/17(月) 10:22:03
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
119重要無名文化財:2007/09/17(月) 16:33:00
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
120重要無名文化財:2007/09/17(月) 21:45:50
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
121重要無名文化財:2007/09/18(火) 09:38:39
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
122重要無名文化財:2007/09/18(火) 13:23:56
身内じゃなくて歌舞伎の世界にすすめた若い男って
間違いなく娼夫だよな…
123重要無名文化財:2007/09/18(火) 19:37:57
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
124重要無名文化財:2007/09/19(水) 08:41:59
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
125重要無名文化財:2007/09/19(水) 21:43:08
誰でもできるとおもうけど、それが何か?
あんな面倒な修行したいと思わないでしょ
126重要無名文化財:2007/09/19(水) 22:54:18
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
127重要無名文化財:2007/09/20(木) 07:38:16
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
128重要無名文化財:2007/09/20(木) 11:41:25
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
129重要無名文化財:2007/09/20(木) 19:30:40
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
130重要無名文化財:2007/09/21(金) 09:38:29
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
131重要無名文化財:2007/09/21(金) 20:21:31
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
132重要無名文化財:2007/09/22(土) 09:18:12
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
133重要無名文化財:2007/09/22(土) 17:35:21
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
134重要無名文化財:2007/09/23(日) 09:19:00
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
135重要無名文化財:2007/09/23(日) 11:51:00
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
136重要無名文化財:2007/09/23(日) 17:42:18
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
137重要無名文化財:2007/09/23(日) 18:57:44
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
138重要無名文化財:2007/09/23(日) 20:21:36
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
139重要無名文化財:2007/09/23(日) 21:28:25
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
140重要無名文化財:2007/09/24(月) 07:28:23
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
141重要無名文化財:2007/09/24(月) 18:02:26
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
142重要無名文化財:2007/12/08(土) 15:41:19
age
143重要無名文化財:2007/12/09(日) 00:43:17
>>1
できるよ。
実際、実力ない奴いるし
144重要無名文化財:2007/12/09(日) 01:15:18
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
145重要無名文化財:2008/09/06(土) 19:57:54
146重要無名文化財:2008/09/07(日) 15:31:42
例えばスポーツ選手とかでも、3歳から毎日ムリヤリ超英才教育をすれば誰でも出来るんじゃないの?
147重要無名文化財:2008/10/10(金) 22:25:01
歌舞伎に才能は必要ないよ。
それは確実。
148重要無名文化財:2008/10/10(金) 22:26:14
>>146
人気スポーツなら競争率が高いのでそうなるかは疑問。
歌舞伎は競争率が低いんで可能。
149重要無名文化財:2008/10/11(土) 08:38:35
間違いなく子供の頃かやれば、誰でもできるよ
150重要無名文化財:2008/10/12(日) 04:52:58
誰でも出来るかもしれないけれど
才能以前に生まれついてすぐあの世界に浸かっていないとダメだね。
151重要無名文化財:2008/10/12(日) 08:48:13
だからこれから時代が進めば進むほど歌舞伎の質は落ちる。
歌舞伎は進化の袋小路にはいってしまった。
152重要無名文化財:2009/03/28(土) 10:14:01
あげますね
153重要無名文化財:2009/05/25(月) 09:37:35
154重要無名文化財:2009/06/14(日) 18:42:59
能楽のシテ方なら、「大学生の時に能に出会って、卒業後入門した」人が、
40、50歳代に、中堅どころの実力者として評価されることが多い。
道成寺や船弁慶を国立能楽堂をはじめとした大きな舞台で演じられる。

なのに歌舞伎は依然として世襲が幅を利かせていて、大学卒業後に国立研修所を出て
入門した人が、大きな役を演じたり、実力者として評価されることは皆無と言ってよいだろう。

おもだか等のごく少数の例外を除いて、一般的には殆ど実力による出世が認められない
歌舞伎界は本当に封建的だと思う。
155重要無名文化財:2009/06/23(火) 01:49:06
156重要無名文化財:2009/07/28(火) 22:49:09
オレも今晩、食後の体操を兼ねてやったよ
157重要無名文化財:2009/07/28(火) 23:16:57
文楽は世襲じゃないしね
158重要無名文化財:2009/08/01(土) 18:52:01
みんな出来るって思ってみたいるけどお客さんはいっぱいできる役者のなか、興味をもった役者を見に来るんだよ

出来ても興味もたれなかったら誰もみにこない
159重要無名文化財:2009/08/02(日) 14:14:14
幹部の弟子になればよい
160重要無名文化財:2009/08/02(日) 21:43:03
それこそもう誰でもできることじゃないな
161重要無名文化財:2009/09/07(月) 17:54:35
ちっちゃい頃から英才教育ってじてんでもう誰でもってレベルじゃねえな

スポーツでも伝芸でも30なってからプロなんて誰でも無理

もし伝芸でプロなっても日の目にあうことはないな
ちょい役か金持ちなら自分のお披露目会できるが
162重要無名文化財:2009/09/09(水) 04:31:36
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
163重要無名文化財:2009/09/09(水) 08:12:01
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
164重要無名文化財:2009/09/09(水) 19:16:47
カースト制
165重要無名文化財:2009/09/24(木) 02:06:13
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=4921622
☆歌舞伎の名作
『与話情浮名横櫛』〜通称;お冨与三郎
☆キャスト;
与三郎‥萩原流行
お冨‥新舞踊カリスマ女形 宗山流胡蝶
& ホリプロ美人女優 桜田聖子
のWキャスト
こうもり安‥仲村伊右衛門
という訳で主演の二役に続き3番手に良い役のためチケットノルマもX00枚となっております
166重要無名文化財:2009/09/27(日) 12:33:44
167重要無名文化財:2010/12/02(木) 21:34:47
Age
168重要無名文化財:2010/12/03(金) 16:41:11
偉そう
169重要無名文化財:2010/12/08(水) 00:33:13
170重要無名文化財:2010/12/08(水) 05:45:39
「歌舞伎って誰にでもできるんじゃないの?」
   
      海老蔵が一言
         ↓

171重要無名文化財:2010/12/08(水) 06:51:06
二億円やるからやってみろ
172重要無名文化財:2010/12/08(水) 19:41:28
歌舞伎で人間国宝って なんかズレてるよね?
173重要無名文化財:2010/12/13(月) 20:35:48
まあ人格破綻の海老蔵みたいのがもてはやされる程度の世界です
174重要無名文化財:2010/12/14(火) 13:43:00
君たち、いくら稼いでるの?
175重要無名文化財:2010/12/14(火) 19:42:43
ぼく2億円
176重要無名文化財:2010/12/16(木) 19:12:07
人間国宝って、いいね。
177重要無名文化財:2010/12/21(火) 10:03:53
すごい才能あるやつが歌舞伎に入ってこられたら困るから入れないようにしてる
178重要無名文化財:2011/01/03(月) 11:05:33
本当に歌舞伎の才能があるやつがいるなら、既存のシステムに頼らず自分で
歌舞伎をやればいい。
なぜ、旧弊な歌舞伎界の中に入りたがるのかがわからない。
179重要無名文化財:2011/01/24(月) 15:09:41
獅子舞みたいなもんだしな
180重要無名文化財:2011/06/06(月) 04:11:01.24
>>175
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めろおまえ。
181重要無名文化財:2012/09/11(火) 17:02:36.80
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
182重要無名文化財:2013/01/27(日) 22:29:13.57
 生前なんかの番組で故・中村勘三郎さんが言ってたこと。誰でも出来る!!!誰でも出来るからこそ身に来るお客様の目は厳し
いから日々精進しないといけない。
 誰でも出来ることこそ極めるのは難しいということだろうね。
183重要無名文化財:2013/02/08(金) 19:28:18.51
誰にもできるようなアホらしいことを延々とやり続けるのはそれなりに大変だ
それができたのは昔は身分制度があったからだ。河原乞食だからアホなこと
やっても仕方ないと思われた。
でも世の中よくできたもので現代になったら
歌舞伎界全体が社会から取り残されたおかげでもうまともな人は入ってこれない。
184重要無名文化財:2013/02/08(金) 21:06:57.92
>>182
いいね!
極めるというか、ダイナミックな関係の上で成り立ってるってことを言いたかったんじゃないかな。
なんの仕事でもそうだが、工夫したり、手を抜いたり、その反応がフィードバックされてこそまっとうな関係だってことだ。
185重要無名文化財:2013/02/23(土) 19:09:31.39
>>1
だがな、演技だけで、本来、厳しいはずの人生をより安泰に生き永らえる手段を考え、
それを代々引き継ぐことは、誰にでもできるわけではない
それは国籍を問わず、貴族と呼ばれる者にしか許されない
そもそもこの世で歌舞伎を認めている人間がどれほどいようか
それでも存続できるのは、歌舞伎そのものが権力だからである
ハリウッド映画がつまらなくても延々と駄作を作り続けているのと同じである
そもそも演技とは、ガチの人生から一歩身を引いたところにあるものである
その演技で、人生を渡ろうとすることは本来、地球上の生き物として許される行為ではないのである
186重要無名文化財:2013/02/23(土) 19:38:41.75
演劇とは、偽りである
そこでは全てが偽りである
人に限らず、あらゆる生命体にとって、偽りは疫病神である
偽りが身に降りかかること、それは己の生存を不利にすることを意味する
逆に、偽った方は、より利益を生み、己の生存をより有利にする

演劇は、本来、忌み嫌われていた偽りを楽しむ対象とすべく、考案された
演劇業界はなぜ、貴族の特権なのか、その理由がここにある

現代は演劇に限らず、食品をはじめとする様々な商品にも偽りが蔓延しており、
貧富の格差が前代未聞レベルまで拡大した恐ろしい時代である
187重要無名文化財:2013/02/24(日) 21:14:20.54
まぁこれからは滅びるだけだよ
誰も稼げるスターがいない
188重要無名文化財:2013/02/25(月) 13:08:10.79
だからお前達はどうすればいいのだと言うのだ
クソ野郎
189重要無名文化財:2013/02/25(月) 13:12:24.27
にーにー
190重要無名文化財:2013/03/01(金) 08:37:23.14
無試験永久国家公務員w
191重要無名文化財:2013/03/01(金) 09:05:53.74
誰が?
192重要無名文化財:2014/09/21(日) 17:39:34.48
海老蔵の自宅に車が突っ込んだらしいけど、
やっぱ関東連合?
いい加減、間取り持ってくれる893はいないのか?
193重要無名文化財:2014/09/21(日) 17:57:19.45
`ヽ、   `                     
         /_   __ヽ  ヽ    
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)|  アンサーくださいよ
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.    
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   //
194重要無名文化財:2014/09/21(日) 22:02:31.83
>いい加減、間取り持ってくれる893はいないのか?
そもそも松竹そのものが(ry…その昔、長谷川和夫が顔を斬りつけ(ry…

一昔前にまだデブだった岡田斗司夫が歌舞伎って声楽やダンスをちゃんと学んだ人にやらせたら本職よりすごいんじゃないの、ってブログに書いた。
そしたら唐沢俊一がブログで言うには、歌舞伎役者は顔の大きさが大切で、普通の人より大きくないといけないのだそうだ。舞台に上がっても大向こうから見て本人だと分かるようにしないといけないらしい。
そのDNAを保存するために部外者の血が入るのを極力嫌うそうだ。
195重要無名文化財:2014/09/21(日) 22:03:51.54
顔小さくても誰だかくらいわかるよ
196重要無名文化財
時代劇スターって顔が大きい人が多いのは何故でしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010500940

砂漠や草原地帯なんかにある国だと美人の条件に、目や口が大きくて遠くからでも分かりやす、いってのがあるらしい。