▲▲▲オススメのガソリン・オイル添加剤は?▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ添加剤入れよう
オススメのガソリン・オイル添加剤をみんなで語ろう!
2コニー ◆SXE10VlM :02/04/09 22:47 ID:CDNAPv0L
2222
3l ◆l3gDZqAE :02/04/09 22:47 ID:Y7Ul9WIy
****ガソリン銘柄こだわり派****
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017491339/
****オイル銘柄こだわり派****
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018336435/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:47 ID:BYIETy4g
過去ログ(以下略
5にしむら りか:02/04/09 22:48 ID:UqCiJUWx
ガソリンさんやオイルさんの添加剤さんって、なんだか普通の人にとっての
サプリメントさんみたいなものなんでしょうかねぇ。

こちらにも添加剤さんスレッドはありますよ。

■■  本当に効果のあった添加剤 etc.
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018263736/l50

ご参考さん。
■■  本当に効果のあった添加剤 etc.
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018263736/-100
7名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/09 23:02 ID:FuZt+V4v
そういや、昭和シェルのシェルピューラ試された方いらっしゃいますか?
8コニー ◆SXE10VlM :02/04/09 23:06 ID:CDNAPv0L
>7
試したが、なんてことない。
9名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/09 23:15 ID:FuZt+V4v
STPのコンプリートフェルシステムクリーナーを使ってみたいのですが、
メーカーのHPでは定価5,000円・・・通販等で安く売っている所をご存知の
方いらっしゃいますか?質問ばかりですみません。
10名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/10 06:14 ID:1CcuTaOb
おいらはKUREのパーフェクトクリーンがお気に入り。
トルクが増した感じがして、燃費も0.6/km良くなった。
2本980円で売ってたよ
11名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/10 20:42 ID:0QHan6iG
添加剤よりエンジン機械洗浄に興味がある。6000円くらいだっけ?でも高いかな・・・
12名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/10 22:32 ID:eed8e9lt
添加剤が安いのはやっぱヤフオクか?
13名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/10 23:10 ID:eed8e9lt
だれか教えて・・・
14名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/10 23:30 ID:eed8e9lt
だれか・・・
15名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/11 08:48 ID:Lhlz86lA
>>12
安く買うならカー用品店よりロジャースなんかのホームセンターがよいと思われ
16名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/11 09:44 ID:Lhlz86lA
オイル添加剤のおすすめあるかな
知名度でいえばやっぱマイクロロンかモーターUPかな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 10:03 ID:uirDGVFS
>>9
おんなじようなスレにおんなじようなこと書いたと思うが・・・
STPのコンプリートフェルシステムクリーナー、日本だと定価5,000円。
この前グアムに遊びに行ったときにKマートをのぞいてみたら、まったく同じ物が7$で売ってた。
漏れは添加剤は高いものほどよく効くと思っていたのでこのSTPのヤツは効果絶大と信じていたが、グアムでのこの値段を見て、これを買うのをやめた。
(高いものほどよく効くと思っていた・・・逝ってきます。)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 10:06 ID:yjXeeS7A
アタックX1使ったことある人いる〜。
欲しいけど、高いよ〜。
19名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/11 23:04 ID:RDcC8jP2
>>17
ひえー!7ドルで売ってるんだ。こないだ買っちゃったよ(涙

>>18
スマソ。わしはアタックNO,1しか知らない。
20名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/11 23:59 ID:RDcC8jP2
やはりKUREかSTPが安心か
21名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/12 00:01 ID:gy2QWMkB
>>11
禿同。
添加剤などよりもエンジン丸洗いの方が効果あり
ラジコンのエンジンカー用燃料。ニトロ配合で燃費はともかくパワーは出る。
しかし入れすぎるとピストンが溶けるので注意。
T宮から出ている燃料がH○S製なのを見るとH○Sの燃料添加剤の中身って
もしかしてまんまコレが入ってるんじゃ・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 12:11 ID:EqkMiU1Z
>>16

いまどきマイクロロンを入れる奴は、よほどの無知か、
宣伝に踊らされている奴だけだ。

ほんと・・・・アフォかって感じ。
24名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/12 21:00 ID:gy2QWMkB
>>23
えっ。そうなの?詳しく教えて
25名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/13 10:28 ID:AQkTap1I
プロスタッフの力太郎よかったぞ
26名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/13 20:35 ID:Oi9FoqJB
KUREのパーフェクトクリーンやSTPのスーパーがすトリートメントは、
いわゆるエンジン洗浄みたいな働きをする添加剤なんですか?
だとすればカナリお得だと思うんだけど
27名無しさんに接続中・・・:02/04/14 00:02 ID:jweoNo4S
>26
俺も知りたい 誰か詳しい人教えてやってくれ
28名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/14 07:51 ID:jweoNo4S
呉のモーターレブ使った人いるかーーーー使用感教えて!!!!!!!
29名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/15 19:19 ID:D+xuC61T
age
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:25 ID:tnMfEwfo
フーエルアップをオススメする。
特に高年式ユーザーにはオススメ。
絶対効果あり!おれが保証する・・・(笑い
ほんとにいいよ。

マイクロロンは一時的には効果があったが、
400キロも走ると慣れてしまって体感できなくなった。
でも、エンジン保護機能はそこそこ果たしている・・・とはおもふ。
いや、おもいたい。
逆にミッション用のマイクロロンは絶対に効果あり。
痛んだシンクロの修復に効果絶大。
添加後はシフトが気持ち悪いぐらい、カチカチ入るようになった。
エボ7の1万キロで逝ってしまった、4速のメタルシンクロが完全に修復された。
中開けてみたわけではないので、もちろん体感上の話だが・・・

フューエルアップがおもったより良かったので、次はモーターアップを
試そうとおもっている。
ちなみに、金もらって宣伝しているわけではないのであしからず。
長レススマソ。参考にしてくれい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:37 ID:jZsFKco3
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:52 ID:NQknbfFg
PL500は?
他の添加剤を信用しない奴や失敗した奴でもコレだけは明らかに体感できるんだけど


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:28 ID:JFy/+Vng
マイクロロンお勧めー
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:51 ID:cKMRLK7Y
>>31
いいじゃん、いいじゃん!
マイクロ論を勧める人がいたって、多分2ちゃんねらーなら、マイクロ論は買わないって!
という、わたしは、今はGRP派です。
わたしここ↓
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html
で、ミリテックを2本買った(安さに負けてしまった)。
が、あまりにも変化が持続しなかったので、GRPを購入した。
それ以来、あなたのとりこですぅ〜。
35名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/16 08:31 ID:+aVHjjv8
>>26

クレのパーフェクトクリーンがおすすめ。
エンジンふらっ寝具と同じ効果が2本1260円で得られるぞ
自動後退なんかのエンジン丸洗いは6000円
車のことを考えたらどちらを選ぶかは明らかだよね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 09:12 ID:FvWRFQGD
>>35
「財布の事は」と書いてあったらすぐ分かるんだけど、この展開でなんで「車の」
ことで「明白」なんでしょう(w
別スレじゃ、ガソリンに清浄剤(ガソリンに最初から入ってる奴>「成分」って
逝った方が誤解無いんじゃ?>メーカー)が1%も入っていたら却ってカーボン
が増えるって騒いでるのがいるし。
37メルゴン:02/04/16 09:30 ID:nbAw2KoA
俺はこれ使ったらこんなに変わったYO
ってなレスをきぼ〜ん
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:24 ID:MyeDXi52
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:30 ID:L/JdIGM3
マイクロロロロロロロロロロロロロロロッ・・・、ロン!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:59 ID:Y1FsiMDE
話をまとめると
マイクロロン以外にオススメは無いってことですね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:42 ID:2U8twZWE
ミリテックやGRPやモーターアップって極圧剤じゃん。
2輪車用エンジンオイルを買えば極圧剤が4輪用よりいっぱい入っているよ。
研究開発能力のあるオイルメーカーが決めた適正量が入っているからベスト。
値段も4輪用オイルに添加剤を足すより安いよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:44 ID:Y1FsiMDE
良スレ
参考になります。

やっぱマイクロロンしかないようですね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:48 ID:L/JdIGM3
ハンズにでも行ってマイクロロンの布教ビデオを見るべし。
3回も見れば洗脳されて立派な・・・(以下略)
添加剤好きな人のオイル選びはどうなの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 13:52 ID:2U8twZWE
>>30 
ミッションにはボレート系
オイルメーカー使用の安心出来る添加物。
マイクロロンのようなフッ素系(テフロン)添加物はやばいから
まっとうなオイルメーカーは死んでも入れない。
ボレート系について知りたかったら
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018336435/114
46名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/16 16:13 ID:fJbt8YjY
ガソリン添加剤で使うならKUREとSTPのどちらが良いですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 16:18 ID:OIHPPsFL
アタック X1 藤沢スペシャル
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 16:41 ID:ATSjxPWi
ガソリン添加剤を入れるなら、そこが600万円位かけて実際にエンジンで
5万キロテストするような会社かどうかで決めればよい。
STPはAPIの認証を取ろうとしない会社。
KUREはエンジンオイルやガソリンを作っていない会社。
だからといって悪い製品とは限らないが。
600万円を回収するにはかなり売らなければならない。
49名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/16 16:59 ID:fJbt8YjY
>>48
なるほど、勉強になります。おすすめの会社ってありますか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:28 ID:Y1FsiMDE
話をまとめると
マイクロロンが圧倒的にいいってことですね。
添加剤に金出すくらいなら、高価なオイル入れちゃうかも
モテュールとか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:09 ID:LrONGsPA
そうか。マイクロロンか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:35 ID:sOMAEVL8
どうやらあちこちにマイクロロンとバーダルの営業職員が出没しているようだ
マイクロ・・はネタとしての書き込みだと思うけど。。。
55名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/17 21:55 ID:JEJxSCAO
ミリテック買ってみたけど、モーターアップみたいに体感出来ず。
保護はオイルで出来るからトルクアップとかそういうの欲しかった
なー。

テフロン系の話ですが、以前に乗っていた過給器付きの車に
ブースト系つけてあって添加剤投入後、負圧が下がりました。
これって負荷が減ってると思っていいんでしょうね。
何万qも保護というのはウソ臭いけど、少なくとも入れている
間は効いてそう。

ちなみに800度で崩壊してしまうそうで、適正度はありますねー。
みんなテフロン嫌うけど何でだろ?今は別にいいやと使ってません。
またモーターアップいれよっかなー。環境汚染の十字架を背負うの
が気分的にあれだけど夜中にドンキで買えてそれでいて安いし(´Д`)



56名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/17 22:49 ID:JEJxSCAO
オイル添加剤は「ベースとなるオイル」で選ばないと意味が無いらしい。

例えば・・・二酸化モリブデンが入っているオイルに、テフロン系添加剤を入れると、
化合して沈殿すると聞いた。

あと〜
オイルも燃やすエンジン(ロータリー・古くてヘタってるエンジン)などに、
テフロン系の添加剤入れると、オイルが燃えると共に添加剤も燃える。
テフロンが燃えると、確かフッ素化合物ができる。
フッ素化合物は「強酸性」なのでオイルがすぐヘタる。
オイル自体も酸性になるので、エンジンにも良くない。
57名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/17 23:09 ID:JEJxSCAO
僕は家の近くのオリンピッ○で売っていた、KURE(5−56
とかの会社ね)の「フューエルガストリートメント」が定価の半額
(600円かな)で売っていたので買って使ってみた。
そしたら結構良くて今はガソリン満タンにするたびにいれてます。
前から結構僕のまわりで評判よかったのですが、自分の本音は
(ほんとにそんなに効くのか?)って思ってたけどこの値段
ではかなりパワーアップしてると思う。(体感的に)
この値段だったら結構お薦めですよ。
ちなみに僕はKUREの回し者ではありません。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:18 ID:cGJ/sQL9
>>57
素朴な疑問なのですが、普通100%ガソリン使い切らないから、
毎回ガストリートメント入れると、タンク中の濃度がどんどん
濃くなるのでしょうか?大丈夫でしょうか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:33 ID:+0p/G5yC
モーターうp
アメリカで被害続出で販売停止
最初はよくてもそのうちエンジン内部がボロボロ
あぶれた在庫処分を日本でやってる
60nishimuraRICA:02/04/18 01:30 ID:BxQW5vDr
atackX1 ヘたったミッションも すこすこ!!




どぴゅ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 02:12 ID:bHd2VfPn
atackってどんな有効成分と謳う物質が入っているか不明なので手を出す気にならない。
62名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/18 09:46 ID:Giv0RKIB
各メーカーの添加剤への対応

トヨタ、ホンダ: 純正添加剤(モリブデン)あり
BMW・GMなど: 添加剤を一切認めていない

以上から考えて、あえて添加剤を入れたければ
モリブデン系以外はやめといたほうがいいと思われ。

63名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/18 09:58 ID:Giv0RKIB
先日、KUREのスーパーパワーブースター、パーフェクトクリーン、
インジェクタークリーナー、スーパーガストリートメントを一緒に入れてみたんだが・・・。
効果が良く分からん。
物凄い燃費が良くなるとか、パワーが圧倒的に上がるとか、そういうのを期待したんだけどなぁ。
ちょこっとだけ燃費が良くなった気はするんだけど。
一緒に入れたらダメなんかな?

>>63
念のためだけど、ネタや煽りでなく「期待した」?(w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 12:10 ID:UcPzR9mA
>>62 有機モリブデンは純正にも入っている。
二硫化モリブデンは純正には採用されない。
しかしちょうど良い量の有機モリブデンが入っているオイルに、さらに
有機モリブデンを添加すると副作用が大きくなる可能性が。

このストリーミングビデヲの後半に出てくる
CBR1100がアウトバーンで300km/hで走る映像をごらんあれ
他の車がこっちに車線変更したら死にます
http://bandit.bikepics.com/TVshow-CBR1100-TvReview-208sec.wmv
これをクリック すると次に
「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」
というページが出るからwindows機なら右クリックして、対象をファイルに保存
で保存できる。保存した方が画面がなめらかファイルの大きさは8M
このエンジンに入れるべきオイルの銘柄は何がいい?
ちなみに俺はなんとなくモチュール300Vを入れたい
100万円台の値段で300km/h出る乗り物は他に無いとおもうので
かなりコストパフォーマンスのよい乗り物だ。
スピード狂でお金が無い人は迷わずリッターバイク、最近のスポーツタイプなら
大体どれでもノーマルで300km/h前後出る。
スズキの隼というバイクはもっと速いです。
他のスレにも書きましたが、すみません
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 14:01 ID:AtySGxZq
良スレ
参考になります。

やっぱマイクロロンしかないようですね。
67名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/18 22:29 ID:Giv0RKIB
KUREのパーフェクトクリーンって効果ある?教えてちょんまげ(死語
68名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/18 22:39 ID:Giv0RKIB
あと、ジーマックスも教えて!
69名無しさん@そうだドライブに行こう:02/04/18 22:58 ID:/axii3su
hage
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:12 ID:+DSpPHy7
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018263736/

こっちも参考にしてください。
って、ゆ〜かぁ。
重複スレ氏ね!
71名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/18 23:23 ID:Giv0RKIB
>>70
そっちはマイクロロンの話題。こっちはガソリン添加剤の話題なんだよ!
>>71
そーかー?
こっちもマイクロ論だと思うけど。

もういいよ、どうでも。
気になった製品、全部入れちゃえよ。
73名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/19 06:43 ID:WX30SfdL
>>67
俺は効果あったと思う・・・
一年に一回入れることにしているよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 07:15 ID:HcvnGrnJ
>>18
アタックX1を知り合いのインテRに投入、恐ろしいほど吹ける・・・
現在1万k突破だがオイルが汚れていない・・・。
俺はブレーキパッドに塗るやつ使っているがこれまたブレーキパッドが減らない
コマメに塗布してはいるが、現在8万キロ突破。
新車の時のディーラーで点検に出すといつもビックリされる。
ここまで来るとあれ何でできているんだろうという感じ・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 08:16 ID:SU7yDf6b
>>74
ブレーキパッドに塗る奴どう?
ブレーキの利き自体は良好?
フルブレーキ数回繰り返したら揮発/消耗しちゃうことはない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 08:27 ID:JusF8mrm
コー○ンのチラシで、KUREのパワーブースター・パーフェクトクリーン
共に2本パックが898円で売っている模様。
禿げしく買いですかな?

ちなみにモーターうpが1680円みたい。
こっちはいらんけど。
>74
うさんくさい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 12:12 ID:HNGy7iIb
>>77
うんこくさい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 12:25 ID:Y7hhkzXQ
>>74
業者だろ。
公告の文体にクリソツじゃ。、
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 12:25 ID:SHz5/ID/
アタックレーシングの製品はマニアックだ。
だから、良いって話もあるけど・・・。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 14:46 ID:w6ATyefg
クレパーフェクトクリーンってどんな成分が汚れを落とすのですか?
ボトルを見てないのでわかりませんがポリエーテルアミンと書いてありますか?
市販で最も燃焼室においてのデポジット除去・再付着防止効果がいいと
評価されているのがポリエーテルアミンという物質です。
ボトルにポリエーテルアミン使用と表示してあるもので一番有名なのは
カストロール クリーン プラスです。
ディスカウントストアで980円です。カー用品店では1200円です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 15:04 ID:z5dyV1MX
取り敢えず気に入ったほうのを入れればいいと思うよ。
車によって効果の感じ方違うしね。
自分はKUREのPクリーンとSPブースター入れてます。
ちなみに単車にも使ってます。
83ミリテッ苦 ◆40NPASkg :02/04/19 18:37 ID:RwY77LOx
>>76
布施のコーナン?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 18:39 ID:wJL3oICr
シール貼ると効果あるっていうのもアリですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 19:41 ID:Vlj71/Ac
精神的にはアリ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 20:22 ID:HcvnGrnJ
>>75
特に問題無し。ただ、俺はコマメに塗布してるから参考にならんかもしれんが。

>>79
一個人ですがなにか?

X1マジお勧め!あっという間に吹けきるから(インテR)2速発進にしてます
87名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/19 21:09 ID:ZLzA3VXC
>>76
安いですね!うちの近所のドンキホーテではKUREパーフェクトクリーン
2本セットは1480円でした

>>82
SPブースターってどんなのものですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 22:20 ID:+bcx8Hvm
>>86
吹けきるから2速発進??
クラッチすり切れてねーか??
個人的には、ミリテックが良かったような。
90名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/20 06:32 ID:1C21BeoX
フラッシングオイル最強!
>>30
遅レスだが、ミッションには俺のも効いた。
入れたらすぐにギアの入りが激変した。その効果は10万キロほど走った今でも。
ただし、エンジンの方は…金返せよって程度。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 12:21 ID:pli0g6Rw
カストロール クリーン プラス 燃焼室清浄&汚れ防止剤買ってみた
ダイクマなどディスカウント店で980円
オートバックシやイエローハッシやジェームシやオートテッシでは1200円
油性マジックペンのにおいがした
液はトローリしていた
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 12:44 ID:5LtqEp64
結構変わったという話が多いクリスタルC-3000使ってみた。
ガソリン残量40Lに対し指定量入れて、ちょっと揺すって混和。

・・・・全然変わらんぞゴルァ!
思うに、これインジェクタークリーナーの類なのではないだろうか?
それなら効く人には効くという理屈も頷ける。
94名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/20 22:18 ID:1C21BeoX
>>81
クレのパーフェクトクリーンにはポリエーテル配合とは書いてありませんでした。
STPにはポリエーテル配合と書いてありました。
stpが一番ということですね
95こんなのみつけたよん!:02/04/20 22:18 ID:6EbYq9xK
96名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/20 22:28 ID:1C21BeoX
>95
グォラ!!全然添加剤と関係ないやんけ!
9776:02/04/20 23:57 ID:mHMTpEy5
>>83
遅レスだけど布施じゃないよ。かなり近いけどw
どこのコーナンでも同じ値段で売ってると思われ。
まだ買ってないけど・・・。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 01:00 ID:OBIRxoI2
>>94
ポリエーテル系と書かれていてもそれがポリエーテルアミンが使用されている製品とは違うようです。
通常、ポリエーテル系と書かれている場合はキャリアオイルを指しており、
清浄剤の成分を指しているのでは ないようですから、誤解を招く紛らわしい表現と言えます。
もちろんポリエーテルアミンはポリブテニールアミンとも異なります。
ブテニールは炭素数が多いため燃えにくく、エーテルの方はそれが少なくさらに酸素を含んでいますので、
より分解しやすい」成分と言えます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 01:17 ID:OBIRxoI2
ポリエーテルアミン燃焼室デポジット除去・再付着防止製品
カストロールクリーンプラス
WAKO’S FUEL1
PEAエンジンコンデショナーwww.pea-eg.com/menu.htm
Verity GRR www.sanwakasei.co.jp/verity/vchemi/aseihinb.htm
100ミリテッ苦 ◆40NPASkg :02/04/21 06:59 ID:iln3bwct
>>97
コーナン安いよね。
バッテリーと一緒に買いに行かなければ!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 07:15 ID:6UCMMI0n
>>93
1000円のやつじゃないのか?オイラもダメだった。3000円のは効いたのに。
その他にも黄色い筒のやつじゃないと効かない。
どうも2社が同名で出してるようだ。正露丸みたいなもんかな?
102名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/21 11:04 ID:gUa7+U1X
>>99
なるほど。どれも千円ちょっとで安いものですね。
今度試してみます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 11:05 ID:ASylEt0m
モーターアップはラジコンに入れると凄く良いらしいです。
104名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/21 21:10 ID:vAXiT0Mu
今度カストロールクリーンプラス買ってみよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:22 ID:14H0xAMB
モーターアップ自体は入れた事無いからどーなのかは知らんが、
姉妹品のプレップアップは良かった鴨。
オイルに混入して最短アイドリング10分〜最長走行300kmすると
オイル経路のスラッジやワニスを溶かし出す(その為オイル自体は真っ黒)というもの。
フラッシングの代わり、てとこかな? 値段は量販店で3980円…ちと高いな。
けどエンジンの回転フィール向上は、注入後3km走行時から実感した。
106名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/21 21:51 ID:vAXiT0Mu
話題にのぼらないけどウインズの添加剤はどうなの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 15:17 ID:v0p7aaWW
今までのハイオク清浄剤はポリブデンアミンだった。
今日の新聞広告でシェル・ピューラは新エンジン清浄剤の清浄効果は
従来の4倍以上と書いてあったので、新清浄剤はポリエーテルアミンかもしれない。
ポリブデンアミンの特徴
キープクリーン効果はあるが、クリーンアップ効果はない。
吸気系各部への効果はあるが、燃焼室への効果は低い。
燃焼効率が低く、低回転/低速という条件下では、デポジットを発生させる可能性がある。
ポリエーテルアミンの特徴
吸気系各部、燃焼室へのクリーンアップ効果(汚れを取る力)、キープクリーン効果(汚さない力)に優れている。
燃焼効率が高く、燃焼副産物を発生させない。
非公式ではあるが、日本の自動車メーカー各社がその効果の高さを認めている。
性能は高いが、コストも高い。
レギュラーガソリン使用の人でもポリエーテルアミンを利用することができます。
ポリエーテルアミン使用清浄剤(ポリエーテルアミン使用と表示していないならきっと入っていない、高価だから)
カストロールクリーンプラス カー用品店1200円、ディスカウントストア980円
WAKO’S FUEL1
PEAエンジンコンデショナーwww.pea-eg.com/menu.htm
Verity GRR www.sanwakasei.co.jp/verity/vchemi/aseihinb.htm
ハイオクと同じ清浄剤濃度にするなら、清浄剤表示添加量の30分の1
から40分の1でいいので経済的。
カストロールクリーンプラスの場合、表示は50−70リットルに対して250ML(まるまる一本)
使用なので、ハイオクと同じ濃度にするなら50−70の30−40倍の1500−2800リットル
に一本で良いので、1リットル当たり0.35円−0.65円(カストロールクリーンプラス980円の場合)
プラスすればレギュラー最新清浄剤入り燃料の出来上がり。
つまり96円のレギュラーが96.35円か96.65円になるだけ、おいしいでしょ。
108名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/22 23:39 ID:Kj38nV7B
洗浄用はカストロールクリーンプラスで決まりとして、パワーブースター
みたいなのはどうなん?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:13 ID:UzuKLaRB
テフロン系の添加剤SX−8000ってどうなの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:25 ID:Y0oqlUCw
>>107
ハイオク清浄剤がなんで吸気系各部に効くんだ?
エアエレメントの直後ででも噴出してるんか?それともブローバイか?
つーか、効果はスロットルが動きやすくなるとかそんなんか?
エアフロがきれいに保たれるとか?
ハイオクの清浄剤って今までそんな効果があったのか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:57 ID:xl3K1DvD
>>107
の言ってる吸気系はガソリンが通る場所。キャブやインジェクションから
吸気バルブまでのこと。今までの清浄剤の吸気バルブのクリーン効果に、
燃焼室のクリーン効果が加わったことが旧清浄剤との違い。
112名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/23 10:02 ID:WWpu3X4J
クレ フェルシステムパワーブースター

最初は、アタックV7とあまり変わらないという印象。
少し走り込むと、確かにレスポンスが違うのが分かったので、
効果はあるようだ。更に東北道で約100km/hで走行してみる。
定速走行ではあまり効果を実感できないが、東北道唯一の
泉検札所の後はぶっちぎりの1位。これはなかなか効果の
わかりやすい添加剤でした。気になる燃費の変化は、あまりなく、
リッター8.3kmと、アタックV7と大差無い結果に。
ということは、それなりに効果があるものと推測されます。
入手性の良さから、万人むけの添加剤としてお薦めできます。
常に最高の状態で走りたい方、ここイチバン勝負な方(笑)には
ぜひ使っていただきたいかと。ふつーの人には高価過ぎるので常用はチト辛いでしょう。

113名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/23 23:01 ID:WWpu3X4J

ジェームスで売ってるエンジン添加剤「アッドザウルス」を入れてみた。
トヨタ系ディーラーでも扱ってるらしい。まぁ要はモリブデン溶液である。
色は黒っぽい。粘度はドロドロ系。スタミナドリンクみたいなパッケージは、
タケハラ「力太郎」みたいである。
モリブデン系であることと価格から相応の効果である。
もっとも、オイルを媒介としている力太郎より濃度の点で
優れていると思う。ラピュタの慣らしのときに添加。
モリブデン系添加剤としては高価な部類に入るのだが、
その中でも効果は高いほうと見た!
114七誌の権兵衛:02/04/24 07:15 ID:39mQUjB/
ミリテックがいいんですけど、何か?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:45 ID:5Q7DMpgQ
ラッシュアジャスターのカチカチ音には何がいいですか?
マイクロロンてでも飲んどけ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:07 ID:YMPIcoQU
>109
7年前にミッション用のヤツ買って入れたけどミッションの入り悪さが
何も変わらなかったよ。
一緒についてたハガキに全然効かないと書いて送ったらSX-8000のダサい帽子送ってきた。
そんなもん被りたくないので捨てたけど。
118ミルク2号:02/04/24 21:41 ID:xGs5Oqfc
ガソリンでもオイルでもないけど、

クレのボルトブースターすごい良いよ!

純正キセノンが明るくなった!一発で解ったよ!
インパネも明るいし、エンジンのアイドリングも
落ち着いたよ。

広告の言っている事も確かに嘘じゃないね
119けんけん:02/04/24 22:47 ID:D5dJyjbe
>118 ミルク2号さん
ボルトブースターはそんなにいいですか?
新車で買って一年なんですが、コストダウンの
せいかバッテリーが小さいくて力不足な感じが
するんですよ。捜してみます〜
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:01 ID:9ubC1CCK
パーフェクトクリーンはいいね。
低回転時のトルクアップを感じるな。引っ掛かりが無くなったと言うか・・・
エンジンかけたときの白煙も出なくなった。
逆にパワーブースターは、???だった。
回さないと効果が分からん。だから街乗り人間には意味がないなぁ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:22 ID:OT8+WsRc
>>107
へぇー、そうなんだ。カナーリお勉強になった。
今日帰りに、なんとなくシェルの廃屋を満タンブチこんだんだけど
バイトのネーチャンが何か言ってチラシよこしてたなー。

もし新成分がポリエーテルアミンとかいう物だとしたら
コストのほうは大丈夫なのだろうか。
ぉぉぃ、準大手の「デソンー」のザーメンオイル
PTFE配合だってよ。
http://www.m-denso.co.jp/sales/
開発の脳には糞でも詰まってるのか?
カラ揚げ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:04 ID:ac73QOCo
>>122
デンソーのオイルじゃなくて、デンソーは単なる販売店。
デンソーはアホだな、こんなオイル扱うと会社の評価が下がる。
ザーレンは近畿油化っていう会社のオイル。
PTFE入れたオイル発売したので、この会社に未来はない。
125名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/25 09:30 ID:l6oBohPD
G.W前に1本入れとくか。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 09:42 ID:4PDnPh3r
ふと思ったのだが、PTFEって、カム廻り等なら効いたりする可能性ある?
シリンダ廻りは無理でも、そういうところだけ効いてもそれなりの効果
感じられるのかな?と思ったもので。
悪さもするなら結局は×でしょうけど。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:38 ID:8AhFZFNT
PTFEがコーティングされたら、油は滑り落ちて油膜が切れるから、危ない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 12:46 ID:3wdGGWLc
>118

>純正キセノンが明るくなった!
ネタですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 13:05 ID:d3Hfb182
なんで、PTFEを入れたオイルは糞なの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 14:07 ID:FZS5I54N
>>129
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018263736/123-207
の123番から207番まで読めばわかる
PTFE=フッ素樹脂=テフロン
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 14:09 ID:d3Hfb182
>130
そのスレの192は無視なの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 14:11 ID:e1xe/Ofw
添加剤を買う金が有るなら高いオイルを買う

これ定説
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 16:21 ID:svbw5qc8
>>131
その192だけど、Zonylのpdf説明書読むと炭化水素潤滑油に混和可能と書いてあるね。
使用温度範囲は-190℃〜250℃。
高温に晒されると有害な蒸気を発するから注意、とある。

エンジンオイルで250℃以上の温度になる部分はないのだろうか?
油温100度とかいうのはあくまでオイルパンとかフィルター部などの温度だよね。
エンジンオイルの一部は「萌えちゃう」じゃない「燃えちゃう」んだよね??
さあてこれで安全といえるのかどうか・・・・???
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 16:26 ID:d3Hfb182
>133
萌えた、じゃなくて燃えた結果どうなるかは、
テールパイプにプローブでも突っ込んで分析しないと
わからないね。
少なくとも
「デュポンがPTFEをエンジンに入れることを禁止している」
というのはガセということになる。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:27 ID:lejPBuqF
>>113
「Q:市販のオイル添加剤 (住鉱モリブデンなど)は、効果があるのですか?
A:効果は少ないと思われます。
エンジンオイルは、燃費や排出ガス規制などの対応で、新たな規格が制定されています。
このため、新たな規格を満足する性能を持った品質で商品化されていますので、
そのオイルに他のオイル添加剤を入れると品質のバランスが崩れ不都合となる場合があります。
※例えばP(りん)を含んだオイル添加剤を入れると、元々のオイルにさらにPが追 加され多量のP量になり、
触媒の保護が保てなくなるなどの不具合が生じます。
また、摩耗防止のオイル添加剤では、熱や酸に弱い成分が入った添加剤もあり、
エンジンオイルの元々の性能を悪化させる場合もあります。」
と書いてあるがどうなのだろうか?
http://www.jomo.co.jp/faq/qanda04.html
色は黒っぽいということなので二硫化モリブデン入りだろうが、二硫化モリブデン
はオイルパンに沈殿したり、オイルフィルターに詰まったりするので
有機モリブデンの方が安心だ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:43 ID:lejPBuqF
>>133
混合気燃焼温度は2000−3000℃、ピストン上面が300℃ぐらいかな。
137名無しさん@そうだドライブ行こう:02/04/25 23:00 ID:l6oBohPD
ゴールデンウィーク前に1本入れたいのですが、おすすめのエンジンをきれいにする
ガソリン添加剤ってありますか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:17 ID:7pYgLcg1
>>137

砂糖



なんていう奴が必ずいるから先に逝っておく(藁
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:20 ID:lH9wTi5O
ぶっちゃけた話、エンジンをきれいにするならエンジンコンディショナーのほうが
効果が高いんでない?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:28 ID:5DCBQIvS
>>137
硫黄。
141137:02/04/25 23:33 ID:l6oBohPD
>>138、140

何かウソ臭いです。

>>140
エンジンコンディショナーとはどういう物なんでしょ?
添加剤初心者なので教えていただけると幸いです
142age:02/04/25 23:41 ID:qeoItRgt
>>141
インジェクターを綺麗にする機能です。
具体的にはスロットルバルブについてる負圧系用の細いゴムチューブを
抜き、そこにスプレーを突っ込んで手でスロットルバルブを開きながら
噴出する。

>>142
いんじぇくたぁ?
144140:02/04/25 23:48 ID:lH9wTi5O
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:02 ID:jwudf6Vl
>>137
ポリエーテルアミンはインジェクターもキャブレターも吸気バルブも燃焼室も
汚れを落として再付着も防止する。燃料添加清浄剤のなかで一番性能の良い
物質です。
このスレの107に詳しく書いてある
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 03:12 ID:a2P4YUQI
>>144
すいません、こんなことだけでインジェクターが
綺麗になるとは思えないんですけど?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 15:54 ID:xqs8okur
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 15:55 ID:xqs8okur
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 16:05 ID:xqs8okur
>>147
しかしTHE UNITED STATES版のオイルはドーナツマークを取得しているが
国内品は取得しているかどうかわからない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 19:19 ID:4r0K6ydI
>>144
よく解らないんですけど、吸気側のホース抜いた状態でエンジン掛けても大丈夫なのでしょうか?
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/EFIspeed.htm
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 19:52 ID:H0bGSGlf
車版・油脂関連スレッド
オイルスレッド・その2 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017733188/l50
オイル銘柄こだわり派 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018336435/l50
オススメのガソリン・オイル添加剤は? http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018360025/l50
本当に効果のあった添加剤 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018263736/l50
BE−UPと言うオイル http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019354558/l50
ガソリン銘柄こだわり派 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017491339/l50
ガイアックス使っている人いる? http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013174487/l50
燃費至上主義ノヅコレ電波相談室Part2 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018447170/l50
どんなオイルがほしい? http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019753339/l50

バイク版・油脂関連スレッド
「MOTUL」「WAKO'S」はいいのか? http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013690159/l50
【みんな使っている】4ストオイル http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016904855/l50
【アンケート】2ストオイル http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013567827/l50

F1版・油脂関連スレッド
赤線オイルの缶は日本製? http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015142742/l50
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 20:13 ID:X3FDdBQq
バイアグラきくんだこれが!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:32 ID:eA2ZHoJs
STPがよさそうだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:36 ID:kgsmMsLV
>>150
一時的に外すだけだから問題はないですよ。ただ、車種によっては制御方法
の問題でうまくエンジンがかからない車種もあるので吸気側のホースを外さないで
作業する場合もありますよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 01:34 ID:PS9Wpgdb
アタックのブレーキ塗り薬D1、よく効くよ。
ウチの20年以上前のロクにブレーキきかねえ旧車なんで重宝してます。
ただ塗るのにいちいちホイール外さなきゃならんのが鬱だ。
D2は、、よくわかんないな。クラッチフルードにも混ぜてみたら
クラッチ切れ悪くなった。
ゾイルがいいよ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 16:30 ID:o9HczJr6
age
158easy:02/04/27 17:03 ID:a7DtflVT
…っていうか、みんな書いているけど、呉・パーフェクトクリーン
本当に効果あるよね。
燃費も0.5から1ぐらい向上したし、エンジンの回転が軽くなった

…こう書くと呉の回し者になっちゃうけど、でも、いい…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 22:12 ID:o9HczJr6
>>158

そう?KUREのパーフェクトクリーンって主成分のMCKとかいうのが
胡散臭くない?STPのスーパーガストリートメントの方が安心だよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 22:16 ID:mqgimr3o
>>159
両方胡散臭いよ。
ワコーズのFUEL−1お薦め。
某スレで評判のポリエーテルアミンだし。
Shellの新ハイオクと同成分というのも個人的に安心。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 22:27 ID:VRMb8IMc
>Shellの新ハイオクと同成分というのも個人的に安心。

え?ピューラの新成分はポリエーテルアミンなの?
ソースキボン
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 22:50 ID:hwx5YUVw
>>161
俺は
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/nennpi.html
に「ポリブデンアミンはプレミアムガソリンに使用されることが多い」って
書いてあって、ピューラの新清浄剤は今までの4倍の効果があると広告に書いてある。
このページではポリブデンアミンよりポリエーテルアミンの方が効果があると
かいてあるのでピューラはポリエーテルアミンではないかと推測したわけだ。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:10 ID:50Vq2reQ
age
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:32 ID:/RmgR4PA
>>159
MCKってのは、クレが勝手につけた俗称だろう。
掃除する効果のある酵素かなんかの一種じゃない?
どっちにしてもエンジンの回転はスムーズになるから、それでいい。
トルク感はアップするけど、パワーは変化なし。
燃費はアップはしたけど、誤差範囲。
しかし、発進はスムーズになったなぁ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 06:10 ID:9yQriGNy
マイクロロンが駄目って意見が多いが
エアコン用のマイクロロンも駄目?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 10:40 ID:50Vq2reQ
【マイクロロン エアーコンディショナーフィックス】常時在庫アリ

エアコンコンプレッサーの保護と、エアコン作動時のパワーダウンを軽減させます。
もちろんエアコン使用時の燃費アップにも貢献します。

小排気量のエンジン程、効果を発揮します。 (R134a専用になります)

処理には専用の注入器が必要になり、ご自身での処理は不可能となる為商品のみの小売りはいたしません 。
処理をご希望の方はアシストまでご相談下さい。
(作業時間は30分程度になります。)

処理作業基本工賃は\3,000-(税別)
※車種により若干の変動がでる場合があります。

☆アシストから一言

エアコン使用時のパワーダウンが気になる方にお勧めです。A/C使用時の燃費にも影響はでると思います。 エアコンコンプレッサーの焼きつき予防にも効果は高いです。
A/Cコンプレッサーの交換はかなり高くつく修理になりますので、予防として処理されるだけでも値打ちはあるのではないでしょうか。

上のゾイルを推薦します。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:50 ID:taCYNA+w
カストロールクリーンプラスいいよ。試しに入れたらアイドリングが安定した 
カストロールクリーンプラスには、ポリエーテルアミン主成分と
書いてあるので、これで安定ヽ(゚∀゚)ノ
171  :02/04/29 00:08 ID:USnwBGXs
クリスタルCまんせー
クリスタルCは使ってるけど自分は効果を得られなかった。ゾイル2STを入れてとミッションには4STを入れたら調子いいよ!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 01:16 ID:quOIEdDp
>>166
販売店でしか処理は出来なくて小売しないなら
これ入れてエアコン壊れたら完全に販売店の責任?
だったら入れてみてもいいかな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 11:44 ID:k4bvAGe7
ワコーズって売り方が下手。フュエル1のボトル見たらポリエーテルアミンって
書いてない、入っているなら書いたほうが安心するのに。それとも経営不振に
なったときにポリブデンアミンに変更できる逃げ道か?
貸すトロールのオイルはあれだが(W、清浄剤は成分表示で安心できる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:36 ID:BqAQpGre
kure最強あげ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:02 ID:tbHp25yR
フュエル1って、アタックV9FSのパクりだときいたが
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:09 ID:7+qAhk+Y
>>175 最強ではない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 16:05 ID:yz+9q6gI
GRPにしとけ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:46 ID:2Bz6j+jS
>>178
GRPってNLL−690でしょ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 13:01 ID:LV5zuo+1
GW-age
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:31 ID:+yNz/Tw5
エンジン切ったらオイル臭くて、走行中にカチカチカチ・・・とエンジンがウルサイんだけど何かいい添加剤を知りませんか!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:14 ID:+7ic3ef4
>>181 オイルの粘度を上げると静かになるが、根本的に消耗部品を取り替えるほうがいい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:05 ID:eegigZbt
>>174
果たして本当にワコーズにポリエーテルアミンが含まれているのかどうか
怪しくなってきただろ?
ソースは何処だ?
184にぃにぃしぃ:02/05/01 22:10 ID:ov48v1P5
TEST
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:35 ID:+7ic3ef4
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:41 ID:BbOgYWNq
>>185
本当に商売ヘタだねぇ。>>ワコーズ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:50 ID:LND1PbG3
>>186
大量に売る気無いというのもあるみたいだし。
添加剤は特約店流通しかしないとか最近うるさく書いてあるなと思ったら、
ハンズなんかにも卸さなくなったね。ラジエターとかのリーク止めみたいの
しか無いみたい。
オイルあがり防止のS−FOは有っても、有機モリブデンだったよな?な
S−FVやスキルEなんか置かなくなった。最近、市販オイルに添加済み
の成分も増えてるようだから、なまじ入れ過ぎで壊されるとかを避けたい
のかもしれないけど。
おかげでハンズは怪しげ添加剤の占拠率が却って上がってしまった(w
おとーさんの暇潰しコーナーが最近淋しいなと。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:04 ID:+7ic3ef4
>>187コンプレックス・エステルが入っている(らしい)オイル缶にもエステル入りと書いてない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:10 ID:0jfPxuP5
実は潤滑スプレーの類もワコーズはなかなか良い。
ラスペネはお薦めの一品ですな。
55○なんか買ってるなよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:17 ID:W3pKQift
今日オイル缶買ったら
クリスタルなんとかとか言う
燃料添加剤の試供品がオマケで付いてきた。

なんか正体不明の添加剤は使うのがコワイ

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:21 ID:bTJiN+WV
>>190

ひょっとして石英の粉が入ってるとか。コワイ。

でなければ「なんとなくクリスタル」な気分で
爆裂に加速するぜ!イエイ!という意味か。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:24 ID:0jfPxuP5
>>190
クリスタルって、波動エネルギー(笑)だったような。
こういう製品って見てて楽しいよねぇ。馬鹿丸出しで。
193 :02/05/01 23:27 ID:qGj57MlB
>>190
クリスタルCですか?当方リッター当り約2キロ弱燃費向上しましたよ。

質問ですがテレコン等で宣伝してるモーターアップて使わない方がいいのですか?
モーターアップ最高だよ!
名は明かせないが某メーカーでも使ってるし。
>>194
同意。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:45 ID:8bLFm6Zw
は、波動エネルギーっすか?
徳川機関長に「エネルギー充填120%」って言って貰いたい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:15 ID:lmey2gvq
>>194 モーターアップ使うメーカー言えるはずないよね、使ってる所は無いから。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:17 ID:hjUdFfFh
>>197
君は194のメール欄見たのかと)以下略。
199197:02/05/02 01:32 ID:KNdGSLN5
>>198 からくり小僧派遣
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 04:45 ID:G9buGhSW
>>189
整備工場覗くとよく見かけるね>ラスペネ
あとブレーキクリーナーもワコーズがお気に入り
洗浄力と噴射力が強くてダラダラ噴射しなくていいから結果的に長持ちする
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 05:38 ID:tN5K58RO
>>166
アシストとは何者?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:45 ID:PFOIPzsr
>>200 ブレーキクリーナーは「樹脂やゴムに使用しないこと」と書いてあるのが多いが
YAMAHA純正は制限がないので安心。
203190:02/05/02 14:39 ID:8sMRt52Q
さっき>>190で書いた製品のラベルをよく読んでみました。

>■波動燃料添加剤 CRYSTAL 8100−Xα■

>☆真実の波動パワー☆
>たった15ミリリットルの添加で
>パワー&燃費アップ、始動性アップ、オイル寿命アップ
>エンジン内浄化、エンジン騒音・振動ダウン・黒煙ダウン

>本品は量子力学から生まれた波動燃料添加剤です。水素や炭素
>の原子構造を変えることなく、内燃機関の燃焼を助ける波動を
>液体に記憶させる新しいタイプの添加剤です。

>自動車・二輪車・船舶・作業機械などのガソリン(レギュラー・ハイオク)
>軽油、A重油、灯油にご使用できます

>内容量:15ml
>内容成分:石油精製物100%
>製造元:ネクストジャパン株式会社
>発売元:サイアス株式会社

「波動パワー」って何なのでしょう??
あと「量子力学から生まれた」って部分が凄すぎる(ワラ

なんか電波な香りが大爆発なんですけど。
この製品に詳しい方いらっしゃいますか?
204 :02/05/02 14:43 ID:ci+G/TK8
アッドザウルス
205>203ほれ:02/05/02 14:56 ID:Zut9CauJ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 14:58 ID:/YOOPiY4
ラスペネの話題が出てるけど、
WOKSのメンテ用品、確かに良い。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 14:59 ID:/YOOPiY4
スマソ。上はWOKOSだな。鬱。
ちなみにオイルはダメ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:00 ID:VElg+ijV
WAKO’Sのメタルコンパウンドは(・∀・)イイ!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:02 ID:Oh9yDmbu
>>205
うーん、ホントかなー、これ・・・
http://isweb2.infoseek.co.jp/~redspace/eco/20020321.html
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:18 ID:040afrMR
ギフの田舎のエンジンオイル添加剤、EPLはどうよ。

俺は気に入って使ってる、高いけど。
211205:02/05/02 15:21 ID:Zut9CauJ
>>209
信じるなよ(w
波動=インチキでOK!

大体波動ってどうやって計るか知ってる?
http://www.sos-from-the-earth.co.jp/mirs.htm
>測定に当たるオペレーターは、スティック上のプローブを手のひらにあてがい、測定対象物から共鳴して発信される波動から発生する信号を、音に変換してこれを数値化して計測します。
>この際オペレーターの身体が、測定対象物から返ってくる微弱な波動の増幅器として機能しています。

つまりラブテスターだよ。
ちなみに測定器を作ってる連中も、測定内容は無意味だといってます。(と学会の本に出てたよ)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:25 ID:MshTiB2/
石油系添加剤 は?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:30 ID:VElg+ijV
波動拳なんか食らってもきかねぇよ。
214 :02/05/02 22:20 ID:kEYA9H2i
>>193
モーターアップは塩素が入っているので使ったらだめだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:27 ID:J32MuxMi
パーファクトクリーンまんせー
216テレコン:02/05/03 00:48 ID:kn2MXtkA
モーターアップまんせー
217165:02/05/03 05:30 ID:zleQpx6y
>>166
参考になりました。
あのね〜クリスタルC-300が異様にあやしい事なんて普通買う前に気付くだろ?
ところが、それでもその怪しさ故に、つい買ってしまった奴らがいる。
するとどうよ?期待なんてほとんどしてなかった、それどころか
効くわけないと先入観があるクリCなのに、何故か効く。これが怖い!
もちろん漏れもその1人。計40000km分は使った。で、やはり効くのよ、マジで。
ちなみに漏れが試したのは黄色い筒状のヤツ。これの3000円のヤツ。お試し用は効果がない!
もう一つのメーカーの方はしらん。
あと、漏れは燃費よりもフィーリングのほうが体感できた。分かりやすく言えば害悪洲ばっか入れてるクルマに
普通のガソリン入れた様な感じと思う。おもろいぞ。コレ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 07:10 ID:0zY3iRM6
>>218
まるで新興宗教に足突っ込んだ信者の体験談みたいだなw

面白半分に数千円をつぎ込むほどの気にはなれん
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 11:05 ID:y1cSoIZr
とりあえずクリスタルC-3000は被験者4で誰も違いが分からなかった
ことをレポートしておきます。
車種:古いカリーナED、ダイハツネイキッド、スバルインプレッサC'z、ファミリアSW20
とりあえず、普通のハイオクにカストロのクリーンプラスを少しずつ
混ぜていればえーってことか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 11:54 ID:enkVHzCR

オイルの添加剤なんて全て眉唾だ!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 12:02 ID:Pnm++Om4
>>222
言い過ぎ。
それを言ったら市販のエンジンオイルは全て買えなくなる。
まぁエンジンオイルそのものの添加剤ではなくて、添加剤として売られている製品なら少しは同意。
>>221
なぜ少しずつ?
規定量を入れない理由がサパーリわからん
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:29 ID:p34DcfmE
あげ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:46 ID:F+sFR45v
HKSのガソリン添加剤って初出ですよね。
オクタン向上剤のようだけど、昔のスーパーナプロのようなものでしょうか?
経験者インプレ希望。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 01:05 ID:g+gulen5
あのー,近所のビスタでMT-10て塩素系の添加剤がGW価格(といっても4500円)なんでいれてこようか迷ってます.
どんなもんなんでしょうか??
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 01:16 ID:WPmjvoFE
ナプロの添加剤はいいよ。
スーパーナプロ、ナプロGX、DX
クリスタルよりは絶対良い。
229226:02/05/04 01:23 ID:nhRvo/BE
>>228
そりゃ比較対象の選定ミスです。
スーパーナプロ入れたいんだけど全く見かけないんですよ。
都内・埼玉で売ってればなぁ。。
230けんけん:02/05/04 01:46 ID:BZERDbiK
最近、ナプロを見かけないですね。
一回だけボトルが変わったのを見て
以来です。
231228:02/05/04 01:58 ID:WPmjvoFE
ディーゼルのナプロ使ってますが良いですよね!あれ
偶々安く買える機会があって100本ストックしてます。
だからいつも1000分の1で使ってますが、加速ものすごく良いです。
黒煙に関してはポンプいじってるので出ますが・・・
地方ならホームセンターやオートバックスにスーパーナプロ売ってるんですけどね。
1本980円ですけど・・・
232226:02/05/04 02:03 ID:nhRvo/BE
まだ売ってるんだ。いいなぁ。
HKSの奴は3千円近いのよ。
ハイオク28リッター分はちょっとなぁ。
233228:02/05/04 02:11 ID:WPmjvoFE
http://www.napro.co.jp/campaign_3/index.htm
ここで直接買ったら如何ですか?
なんか特典も有るみたいですよ。
でも定価だと継続して使うのにはお金馬鹿にならないですよね。

234けんけん:02/05/04 09:17 ID:BZERDbiK
ナプロは車よりもバイクの方が効果が
ありましたよ。暖機運転が短くすんだ
んですよね。ボトルも小さいから持って
行くのにも都合が良かったしね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:59 ID:sTPeem0u
kureのパーフェクトクリーンはアルコール系だからエンジンに悪いらしいぞ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:04 ID:v8MCG2M9
皆さんご存知ですか?
エンジンオイルは、130km走っただけで劣化するということを。
このウルトラパワーGOLDは、エンジンオイルに添加するだけで、以下の効果を得ることが出来ます。
@エンジン音の低下
Aエンジン出力、馬力の上昇
B燃費経費の節約
Cオイル交換寿命の延長(60,000km)
Dスパークプラグの自動浄化でエンジン始動が容易
E摩擦摺動部の焼付、オーバーヒートの防止
Fエンジン、機械の磨滅腐食の防止
Gエンジン、機械の耐久寿命の延長
これは特に静・動摩擦の抵抗を減少させる極圧潤滑性能と粘弾性に優れた特性をウルトラパワー自身が持っていて、エンジンオイルの本来の効果を最大限に活かしてくれるからです。
何はともあれ、一度ご活用ください。
効果は肌で実感できます。
今まで、どの添加剤を使っても満足の得られなかった貴方!オイル交換をこまめに換えて車の為だなんていっている貴方!
朗報ですよ(^o^)丿

http://trading.rakuten.co.jp/items008/cb/10/80172669/


237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:06 ID:jCkhEdcN
カストロ 
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:45 ID:sTPeem0u
マジでパーフェクトクリーン入れてる奴は害アックスと同じだから気をつけろ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:48 ID:JB8GWRbS
>>238
量的に問題ないんでは?
現行猿人も5%くらいのアルコールには対応しているというし。
パーフェクトクリーン満タン入れて走る訳じゃないし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:55 ID:fl15/6GV
今発売中の、 くるまにあ6月号巻頭特集ラストに面白い記事が
 頭痛は治ってもガンになるかもしれない話
なるほどね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:03 ID:QuTUFPLy
今日、自動後退逝ったら、モーターアップ3,980円で販売してました。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:33 ID:+9mLw7b8
最近やたらと広告が目につく
モーターレブはどうなん?
243結果:02/05/05 00:59 ID:yO6HQBWl
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:40 ID:+YThl705
レッドラインのでかいボトルの赤い液体(ガソリン用:型番忘れた)ってどう?
入れたことある人居る?

初回は全量入れて、次回からは希釈して入れろって書いてあった。
300mlくらいあるのを一度に1本入れちゃって大丈夫なのかなー・・・。
>>241
うちの近くでは、¥1950
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:01 ID:ZEergA/p
モーターうpって、合衆国で全く売れなくなった在庫の再利用でしょ。
真の原価は100円くらいじゃねーの。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:31 ID:egTFH/M0

(ベンツには使用しないでください)
と書かれた添加剤があるんだけど、俺のクラウンに入れてもいい?

ちなみに4500円の値札の上に黄色い特価値札で860円のやつ買ってきた。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:34 ID:SKg9SCx7
>>247
すぐ乗りかえる予定があるのなら、別に入れても良いんじゃないかな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 10:25 ID:EhZ6F4Av
>>248 あやしい添加剤が入っていた車を中古で自分が買ってしまう恐れがある。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 11:18 ID:qWai+U37
おぉ、盲点だったよ。
でも世の中馬鹿が多いよねぇ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:25 ID:s95RAowj
本屋とコンビニを探し回って、やっとくるまにあを買った。
車メーカー、アフターマーケット関係のしがらみがないのだろう。
普通はあんなことは書けないな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:26 ID:lIe9tgeI
あんなこととはどんなこと?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:42 ID:y6yN0g4u
バイアグラはきくけど、頭痛になるよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 00:10 ID:XSMOJeWA
>>244

SI-1かな。 今日、SI-2っての買ってきて親の車に入れたんで少し
様子見(笑) 2本パックで外箱が日本代理店製作のものだったんだけど
走行の多い車は初回はSI-1いれて次回からはSI-2にしろって書いてあった。
SI-2ってSI-1の希釈版かな…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 01:40 ID:FuhWh3NO
つまるところ、
波動パワー系製品,モーターアップ,マイクロロンの併用が良いと。
エキマニ部分にも波動パワー系のシール貼りつけると最高と言うことですね。
大変ためになります。
詰まりすぎだよ!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 01:51 ID:+ivyvQtf
>>255 そう、つまるところつまる。
そんなにドレッシングするとエンジン内はへドロだらけになってつまりまくり。
オイルの添加剤は最高のバランスポイントに設定するのが最高性能。
そこに外部添加剤入れたら、バランス崩れまくりで、たとえば1000円の価値のあるオイルが
500円の価値になってしまう。我々はオイルの性能を落とすためにわざわざ何千円も払って外部添加剤を買い、
外部添加剤メーカーの社長を大金持ちにするお手伝いをしている。金銀財宝高級住宅・外車。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 01:54 ID:iCBVAgIC
ジェームスの添加剤ってどうよ。ガソリン車なら一回1100円よ。
オイル添加剤→既に入ってます。オイル以外の添加剤を入れることを
       前提にしているエンジンオイルは存在しません。
ガソリン添加剤→効果はあっても、ソレを入れるとガソリンがリッター幾らに
        成るんですか? スタンドで給油するときは5円3円の差を
        気にしてるのに?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 11:03 ID:cqmJEUjx

kureのパーフェクトクリーンはアルコール系だからエンジンに悪いらしいぞ


261車好き初心者:02/05/06 11:09 ID:ZN9mWFX+
岡山のどこかで良いエンジンオイルを作ってるらしいね。
俺よくわかんないけど
262ビーナスライン:02/05/06 11:16 ID:WFjLmcYk
>kureのパーフェクトクリーンはアルコール系だからエンジンに悪いらしいぞ
その考えは、害アックスがアルコールだから悪いといっていると同じ。

kureはそこまでバカでない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 11:48 ID:G09OAJJZ
>>261 広島高潤のこと?
「ひましじゃけん」という広島弁の商品があるから所在地が覚えやすい。
会社名も所在地だし。
264車好き初心者:02/05/06 11:50 ID:ZN9mWFX+
>>263
親父がセリカXXに積もうとしてたけど、2万したんだってね。
高い…
265車好き初心者:02/05/06 12:34 ID:ZN9mWFX+
あぁ岡山で作ってるエンジンオイルね。
1リットル3000円。5度から50度まで対応
名前は「ロングライフエンジンオイル」だったような。
4.5リットル入れたら2万キロもつんだとさ。
一万キロ走ったらフィルター交換…最強だな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 14:29 ID:1CrXH6BV
くるまにあ6月号に掲載のオイルメーカーのコメント
>おおむね市販の添加剤というのは我々が微妙にブレンドしながら使っている添加剤
>のどれかを大量にオイルに混入させたものです。
>従って確かにその添加剤の役目は、通常より高いのですが副作用が必ずある。
>そんなにいいものだったら我々だってどっちゃり入れますよ。
>添加剤なんてそんなに高価なものじゃありませんからね。
>副作用があるから入れられないんです。
>添加剤の大量投与は必ず他の部分に悪い影響を与えます。
>そう考えていただいて間違いありません。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/06 16:08 ID:BS/WocMn
マイクロロンってマジで効果あるよ。
ただしレーシングカートに使ってラップタイムがコンマ数秒良くなるって
程度なので普通の自動車に使おうとは思わないですけどね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:03 ID:eBqSdBWb
モーターアップ使い続けて、3年3万キロ走っておりますが、エンジンの異常に気づかない私って逝ってよしですか?
むしろ、調子いいくらいな感じなんですけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:19 ID:U1TZFogK
ドンキでカストロのクリーンプラス880円
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 18:46 ID:ZBozpI7v
>モーターアップ使い続けて、3年3万キロ走っておりますが、エンジンの異常に気づかない私って逝ってよしですか?

モーターうpは排気触媒をボロボロに腐らせるので排気のヌケは抜群に良くなる
その代償として車検に通らなくなるけど何か?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:02 ID:hGVL+ZUp
添加剤は要はスポーツ選手のドーピングと同じでしょ。
マグワイヤみたいに筋肉のパワーアップで関節や靭帯を痛め引退するぐ
らいならいいが、ジョイナーみたいに死んでしまうのは・・・
272268:02/05/06 21:03 ID:5LyU8KpG
>>270
ってことは触媒レスのDQN車にはOKですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:05 ID:9I3V5nKH
デフギアーから異音がするときはオガクズを入れると良いらしいが・・・
274550:02/05/06 23:05 ID:LyJNnjQL
とりあえずマイクロロン使ってみましたが調子いいです。
今度コンパウンド90を使ってみようと思います。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:00 ID:PpUAZ7uz
.>>265
「5度から50度まで」って...。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:17 ID:Npi4K359
>>269 そりゃ安い!ダイクマで980円が最安値だと思ってた。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:23 ID:Npi4K359
>>273 赤色灯回転
>>272 場合によってはマフラーに穴が開く、ガレージで整備すると自分が死ぬ恐れあり。
278どっちの料理ショー:02/05/07 00:36 ID:Npi4K359
オイルが食べ物で添加剤は調味料と考えてください。
オイルを知り尽くした石油会社(鉄人)が最高の味付けをします。
調味料の量とバランスは、完璧に整えました。
そこへ素人が後から塩や砂糖を振りかけたらどうでしょう?
味は台無しです。
鉄人の料理が1万円として、素人が後から2万円の調味料を振りかけてるのと
同じことなのです。
3万円つかってるのに、元の1万円の料理の味が落ちるので、数千円程度の味になってしまうのです。
鉄人の1万円の料理と、鉄人の料理に調味料ジャンジャン振りかけた料理。さあ、あなたならどっち?
279550:02/05/07 00:43 ID:+GTgdUNX
私は神が創った刺身にはかならず醤油、わさびをつけます。
ラーメンも大抵コショウをかけます。

だって美味しくなるし。
マイクロロン入れて実際静かでスムーズになったし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 01:20 ID:U576HHoG
刺身に故障、ラーメンにWASABI
になってなけりゃいいんだが。
281550:02/05/07 01:57 ID:+GTgdUNX
うまけりゃOKでしょ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 02:01 ID:Wvtfc/H2
日産のENDURANCEってオイルは良いですか?
283蜃気楼海苔 ◆CA4ASAVU :02/05/07 07:43 ID:WVSERhhN
うまけりゃイイってモンじゃないと思うが・・・

栄養分も取りすぎは体に悪いのとイッショ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 09:49 ID:uLgjvsun
添加剤はエンジン内部のストレスの少ない箇所にどんどん堆積します。
均一にコーティングされることはありません。
例えば、川も流れの速いところよりも、流れが遅く澱んだ箇所に土砂が
堆積しやすいのと同じ。
添加剤を入れずともスラッジは徐々に堆積していくというのに、さらにそれ
を助長する行為は愚かとしか思えない。
なんかの拍子で添加剤によって増大されたスラッジがオイルラインを塞ぐ
ことも・・・
非公式かもしれんが、オイルメーカーのCは添加剤は使うなと。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 09:52 ID:df2n6IiE
>>278は「我ながら上手い例えだ!みんなに感心されるぞ!」と思い
颯爽とカキコしたが、実は全然ヘタレ丸出しなのに気づいていない罠
286550:02/05/07 10:13 ID:6fO+XfkG
調味料かけたって栄養分の取り過ぎにはならないでしょ。

例えが悪いね。

例え均一にならなくっても必要なところにだけコーティングされれば良いよ。
できたカスはフィルターには引っかからないの?オイル交換でもダメ?
免許取って5年以下+総走行距離10万キロ以下の厨房のころは入れてた>添加剤
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 13:51 ID:OAjKVtLf
>>279 鉄人の作った刺身には最高のしょうゆとわさびがついてるんだよ。
そこに素人は、濃度100倍しょうゆとか辛さ200倍のわさびをつけて
味を台無しにする。濃けりゃいいってもんじゃない。
>>286 塩化ナトリウム(塩素)の取りすぎは健康を害する。
栄養分の取り過ぎでコレステロール(スラッジ)がたまる。
>塩化ナトリウムの取りすぎは健康を害する

これって医学的にはあまり根拠ないんだよね。(そりゃ食塩100g一気食いとかは別よ)
疫学的に塩分摂取量の多い地域に高血圧、や血管性疾患が多いちゅうだけの事。
世界的に見て、塩分摂取の比較的多い日本人の寿命が世界一な、説明がつかないでしょ。

高血圧の人の塩分制限だって効果が有るかどうか疑問。

「あるある」や「みのさん」を鵜呑みにしてたら引っ掛るよ。
すれ違いsage
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:16 ID:bDPmceTF
調べりゃわかるが、フッ素化合物はクランクケース内の環境条件下では
金属面に付着するだけ。拭けばとれる。
そういうものをコーティングと呼んでよろしいのでしょうか。
>>266に書いてあるが、過度の添加剤投与が他に悪影響を与えずに性能
向上に寄与するなら、オイルメーカーはもっと添加剤を使うよな。
「うちのオイルは添加剤がたっぷり入っています」と宣伝に使えるし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:17 ID:aJr/7zw/
なんで添加剤って色々売ってんだ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:47 ID:06BvHEy/
>>291
金をかけずに性能向上を求める奴らがいるから。
添加剤販売はおいしいと思う。
そうでもないよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 15:47 ID:GRzFh0CA
オイル下がりには何が効く?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 15:48 ID:aJr/7zw/
>>294
オイル上がり。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 16:08 ID:dmu15gDi
ミリテックとモーターアップ中身は同じ塩素成分
エンジンボロボロになるよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 17:10 ID:OAjKVtLf
>>294 オイル下がりの予防にはACEA規格に通ったものがいい。
API規格ではテストされていない。
オイル下がりになったらオイルシールを変えたりするのが一番だが、
とりあえずエステルオイル(シール膨らむ)に変えるとか、信用できそうな会社のオイル下がり
対策添加剤を入れてみる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 17:29 ID:xrpSXR9/
フライパンに塗っても効果ある?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 17:32 ID:aJr/7zw/
マイクロロンがよろし!

入れて何か不具合が有ってもユラタクが補償してくれる。
300:02/05/07 17:40 ID:ROiLLOP+
300get
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 17:59 ID:8x/FmwbJ
砂糖か蜂蜜。
一発だぜっ!!
302550:02/05/07 20:23 ID:bXJ4rosL
だから料理にたとえちゃダメだって。

うちの神は刺身に何も無しで食べるよなんて言い出したらわけわからんでしょ?

マイクロロン入れてスムーズになりました。
できたカスはフィルターで取れます。
フィルターで取れなかったカスも次のオイル交換で大丈夫、ちゃんととれます。

それで?なにがだめなわけ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 20:49 ID:2lGSoS+H
>>289
高血圧の人の一部(といっても約1/3)には高血圧と塩分の関連は明確に
証明されているよ。

高血圧がストレートに寿命につながらない以上、塩分多くて長寿だから
OKというのはちと短絡的。(高血圧関連死亡は全死亡の一部。病気になった
ときの救命率も国によって違う)

スレ違いスマソ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 20:59 ID:scbndUsY
>>302
一度入れたら10万キロだったっけか効果が持つってあたりが嘘らしきが駄目では?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:23 ID:gSS9T8vz
>>302
業者さんもういいよ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017733188/
で遊んでおいで。

フィルターが詰まってバイパスしている間はスラッジを含めたゴミがオイル
ラインを循環するわけだから、それらのゴミがどこに付着してオイルの循
環を妨げるかわからない。
上記のスレはここよりオイルに関する正しい知識を持っている奴らがいる
から楽しく遊べると思うよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:43 ID:C7B+Oos7
オイルにとって粉末は全て異物、マイクロロンは粉が入っているので異物。
マイクロロンはフィルターで捕らえられる。それで終了。
オイルフィルター詰まってオイルがバイパスし、ススや金属粉
がエンジン内を巡ることになり、磨耗が進行する。
フィルターに捕らえ切れなかったテフロンは他の物質と結びついてヘドロ状態
となってオイル通路にこびりつくとオイル流量が少なくなってとても危険。
一方、マイクロロンに入っている粘度の極めてサラサラな液体がオイルを
危険な状態にしてがしまう。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 03:38 ID:tSNJGn/N
あれは灯油Mクロロンの添加剤(テフロンを)OILと混ぜ合わせやすくしている
だけのものほとんどが灯油だよ=原価300円もっとやすいかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 09:47 ID:gtakTABn
マイクロロンの話が出ると荒れるな・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 09:56 ID:4LkKZCBc
マイクロ論はガンスパークやモーターロイと同じアナのムジナ

怪しさ、効果の無さ、性能低下は共通してる

その意味では害のない幸福になるペンダントの方がいいね

テフロン製造元のデュポンがオイル添加剤として認めていない事でマイクロ論がインチキ商品であることが証明できる
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:25 ID:HHDh5+WO
10年前モーターロイ入れた時の感想
エンジン音はパワフルな感じになった
プラグに金属の粒粒が付いていた
エンジンは滑らかになった
そのうち磨耗が進んだときのような振動がひどくなった
エンジン寿命は短かった
今後入れるつもりはない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:26 ID:HHDh5+WO
ほとんどの添加剤が、フィーリングが良くなるか変わらなくて、そのかわりに
エンジン寿命を削っている感じ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:31 ID:twNdl2o1
で、結局マイクロロンという事で合致ですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:50 ID:YsVx/G5A
いや、SX8000もいいよ。エンジンが実際スムーズになったよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 16:33 ID:WwQowLHG
添加剤を入れるときは当然オイルも新品でしょ?
それではオイルを新品にすることによるフィーリングの向上かもしれない。
オイル交換後に5000キロほど走って、そこで添加剤を加えればはっきりするのかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 16:38 ID:EdhHjbqp
モータロイの宣伝って、凄まじく古臭くないか?
試験データも掲載されているが、試験車両名が
「トヨタジープ」だぞ(w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 20:57 ID:wmP4f031
マイクロロンなんすが,
アルフィスタって雑誌(の広告?)で
ALFA ROMEOのディーラーのメカ担当が薦めてるんス.
ここの車って買ったら後が怖いような・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 20:58 ID:KwZCnbuu
添加剤はシャブとおなじ
エンジンをボロボロにする

添加剤止めますか?自動車捨てますか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 21:09 ID:AczLkR1W
マイクロロンを気化させて鼻から吸い込むと元気100倍!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 21:11 ID:wmP4f031
>>317
シャブって表現ナイース

確かに,使い始めはとっても具合良いけど,
悲惨な結果が待っている
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 22:46 ID:t5s71Q1r
>>302
高い金出したから、そう思いたいんでしょう。

アーシングした人が「良くなったような気がする」ってのに似てる。
漏れは添加剤に1万円払うくらいなら、純正オイル4回交換するYO!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 22:58 ID:NzYEpMRk
1回2500円で済むとは経済的なお車で…ウラヤマシイ

まぁ長く乗るなら店家財など入れず
オイルの早期交換が一番だよね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 23:58 ID:ffkPMNjf
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
やっぱりマイクロロン最高。フライパンを金属のフライ返しでガリガリやっても絶対テフロン剥げたり
しないもん。ましてやピストンなんてそんな動きの遅いものでコーティングが落ちるわけない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 00:07 ID:5dDdvFGt
>>322
ホントだね!
うちのフライパンも・・・・・・・・あらヤダ・・・
逝ってきま〜っす。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 00:21 ID:pcNLhqoD
>>322
そう、最高さ!
くたびれ始めた2ストエンジンなんかに添加した日にゃ-、
その絶大な追い討ち効果に、
そうれはそれはもう泣けてくるよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 01:15 ID:jMYjvEbu
>>322 ホンダCBR250RRを最高出力の15000rpmまで回すとピストンスピード平均時速61q、分速1014m、秒速17m
トヨタカローラ1.8を最高出力の6000rpmまで回すとピストンスピード平均時速66q、分速1098m、秒速18m
CBR250RRよりカローラの方がピストンスピードが速いというのが意外。
326550:02/05/09 02:46 ID:7LBrF7CL
ま、いいや。
マイクロロンいれて今は最高。
後で泣いたら報告しますは。それまで笑ってるね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 15:33 ID:j80HN8Ts
>>325
バイクは燃費なんか考えずに、とにかく高回転化するために20年くらい前から
ショートストローク化が顕著。小排気量の多気筒なんかその極み。
だからピストンスピードが極端に高い訳じゃないのは当然なんだが、例も悪いね。
馬力規制も有ってその辺の回転で最高出力が出るけど、レッドは3割ほど上でしょ
う。250の4気筒、レブリミットは2万回転前後ってのがウリ(無意味でもウリ
になる商品w)だから。
カローラって後どれだけ回るの?、7000?、8000?

オイルの話なら常用域の差も有るね。250だと、400以上の5000回転と
か、乗用車の3000回転程度のつもりで走ってると、9000回転くらい回っ
てたりするもん。タコ見なければ感覚が狂うというほどでもないけど。
328名無し:02/05/09 19:12 ID:jKQA0RUU
MT-10これはかなりいいよ!ちなみに私はトヨタのメカニックです
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 20:41 ID:FFhIza8o
マイクロロンは以前エンジンオイルに添加したがHLAイカれてやめた。
パワステオイルにも混ぜた。ハンドルは軽くなったが妙な引っ掛かりが
出た。
ワックスに混ぜてみたらなんとなく良い気がする。なんとなくね。
まー色々使ってはみたが、添加剤はクレのが一番かな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 21:35 ID:gKyfVqr2
>>329
ワックスに混ぜたってマイクロフロンとかの粉の奴と混同してませんか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 21:57 ID:FFhIza8o
そーダッタ。そのフロンて奴だ。スマソ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 22:53 ID:Vr5lNXXG
>>328 MT10ってなんですの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 00:02 ID:YnFZZy7m
ミリテックはどうなの??今使ってるんだけど、4万キロ走ってますが
エンジンは好調です。
前に乗ってたロードスターにSX8000だっけ?使ってたけど、13万キロ
走行しましたが、エンジンだけは絶好調だったよ。もちろんオイル交換なんか
まめにやってたからかもしれないけど、その手の添加剤が極端にエンジンの
寿命を短くするとは思えんが・・・・。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 01:44 ID:iUVGacVd
MT-10いれちゃいました.ディーラーで良いってきいたので平気なのかな〜と...
>>328 ATFにもOKって書いてありますけどどうなんですか??
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 01:54 ID:/mGDL1bQ
しょ、植物性? シャンプーみたいだな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 02:43 ID:cqqOBcuk
だからよ、蓖麻子油が入ってんだろ。
潤滑性能いいんだってば。蓖麻子油。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 10:11 ID:eUzYps9z
>>336
2スト用のオイルで植物性なんて珍しくない。
よく原チャに入れてたな、独特のにほいがするズラ
339通行人さん@無名タレント :02/05/10 10:27 ID:WuB5qAkD
> ミリテックはどうなの??今使ってるんだけど

塩素系添加剤だな
触媒が腐食してヌケが良くなるから調子よいように感じるだけ
勿論エンジン内部も腐食してボロボロになる
それとミリテクは米国での売価は日本の3分の1
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 10:33 ID:T6YvvYZi
>>338
どっから入れてたんだろ。分離給油で使うとフィルターが逝くし、そもそも
分離給油用の潤滑特性をもっていない…というのが2stが盛んだった頃の
常識だけど。
製品自体も、珍しくないかと言えば、珍しいよ。
>>339
ヤフオクで4000円弱ぐらいで売られてる奴は、本物なの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 22:12 ID:LS2dfYQq
KUREの評判はどうよ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 22:50 ID:LS2dfYQq
すんません。オートテックの量り売りオイル「マキナ」ってどこの国のブランドですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 11:42 ID:TRVnSI/m
>>342
KUREはいいYO。
ちっと古いクルマならキャブクリーナ1本入れてみ。
よく走るで。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 11:43 ID:N91TLP1W
PTFE系のやつ使ってるヒト、どうよ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 18:04 ID:pxHfgSNm
劇的な効果はないがスミコーのモリ-1を発売されてからずっとつかっている。
もちろん親の代からだが副作用は一切ない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:17 ID:SzucwLB/
STP
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 07:19 ID:77J81pIk
アッドザウルスってどーよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 07:40 ID:kuJ7p8co
インジェクター作動音に効くヤツ知らない?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 17:39 ID:8ZT3BiDM
>>344
KUREのキャブクリーナーということは、
元はCRCのキャブクリーナーですね。
説明文を読むと、「CRC5-56が配合されてますので
潤滑性が何タラ…」ということが書いてあります。

ということで、ガソリンタンクにCRC5-56をたっぷり
入れてみたところ、
エンジンが静かに良く回るようになりました。
本当の話。
351344:02/05/12 17:42 ID:8ZT3BiDM
そうそう、
CRC5-56のスプレーじゃないタイプの
4L缶を最近見かけないのですが、
売ってる店があったら教えてください。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 22:24 ID:vmKrNWT/
今日ドンキ行ったら、EGトリートメントとかいうオイル添加剤が
定価8000円のが980円で売ってたんじゃが、使ったことある人いないかい?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 00:46 ID:G3j0872Y
定価8000円でも980円でしか売れない商品と思われw

鈍器の仕入れなら、その又半分以下だろう。
354某転載:02/05/13 01:53 ID:61zBVns5
「銅板腐食1」この結果はまったく腐食しないという結果ですね。
エス・ブイ・シーでとったデータなら信頼できるでしょう。
何か間違えたかな?と思って、昔の資料を引っ張り出して見ました。
私の試験は、色々な油にミリテックを溶かしたもので評価しています。
おそらく、前記のエス・ブイ・シーのデータは、ミリテック100%のものだと思います。

油に溶かした場合と100%の場合、結果が変わる場合も多いです。100%で良ければ油に10%溶解させたものも良いと思いがちですが、そうともいいきれません。
まあ、ケースバイケースではっきりしたことは言えないんですけどね。

私の結果は腐食性ありとなりました。
銅板腐食の試験では、数種類の油に溶かして行いましたが、油の種類によって腐食の度合いも違っていました。なぜかはよくわかりません。
また、極圧性試験や耐摩耗試験を行った後の試験片(鉄系なのかな?)に錆が発生しました。ということで、私は腐食性ありとしました。

ミリテックが塩素系かどうかは分析していないのでわかりません。ただ、こうした挙動が塩素系に似ているというのは事実です。
ちょっと???と思うことがあります。ミリテックが塩素系でない証拠に銅板腐食しないデータを載せていますが、エス・ブイ・シーで評価してもらうなら、直接塩素分析してもらえばいいのにと思ってしまいました。
エス・ブイ・シーの資料を見ますと、銅板腐食試験¥2700、塩素分析¥13000、となっています。
いくら安いからって、この程度の値段をケチるとは思えないんですけどねぇ・・・
355某転載:02/05/13 01:57 ID:61zBVns5
GRP個人的に分析したことがあります。
数値が今手元にないのですが、確かP(燐)とS(硫黄)とCa(カルシウム)が入っていたと思います。
まあ、元素分析だけなのでこの程度なのですが、たぶんリン酸エステルやカルシウムスルフォネートあたりが入っているんじゃないかな?詳しくはわかりませんけどね。
摩擦係数も調べたんですが、摩擦を低減する作用はありませんでした。
皮膜を作るみたいですけど、ただのリン酸皮膜じゃ面白くもなんともないので、それ以上の事はやっていません。
356某転載:02/05/13 01:59 ID:61zBVns5
ミリテックについては以前評価したことがあります。(前ここにも書いたと思います)
仕事の関係上、こうした添加剤を評価して欲しいと頼まれることがあります。
ずいぶん前ですが、ミリテックを含め3〜4種類ぐらいの添加剤を評価して欲しいと頼まれ、断りきれずに評価して報告書を作りました。
もちろん、エンジンで直接評価するのではなく、机上試験での評価です。当時、ミリッテクのことは全然知りませんでしたが、先方からは「これは塩素系だ」と言われました。
評価は簡単に済ませた(まあ適当でいいやと思ったので・・・)ので、たいしたデータではありません。
極圧性はダントツに良かったですね。
一方、耐磨耗性は一番悪かったです。
摩擦係数を下げる効果は、よく覚えていないのですが、たぶんなかったと思います。
金属に対する腐食性は悪かったです。
ということで、塩素系によく見られる結果となりました。
この結果から、実際のエンジンへの影響を推測するのは???ですが、こんな結果もあるので、使用される方や悩んでる方は参考にして下さい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 21:01 ID:raPvPbgN
age
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 22:15 ID:D1AaPCWi
stpコンプリートいいよ!エンジンが新品になったみたい。
2880円だが安いよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 22:27 ID:/QEePNWU
エンジンオイルにははじめからしっかりとした添加剤がたっぷり入っている。
なぜ後から付け足すの?
オイルに溶け込むことのできる添加剤の量は決まっている。
よってエンジンオイルに入っている添加剤の濃度と後添加剤の添加剤濃度は同じ
後添加剤とはベースオイルに添加剤を混合した普通のエンジンオイルと同じようなものです。
250MLなら適正価格は1リットルエンジンオイルの4分の1です。
エンジンオイルより量が少ないのに価格は何倍?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 22:28 ID:NwcC2CJq
これはどんなイカサマなんだろう。

ttp://www.and-power.com/ixl.htm
361358:02/05/13 22:28 ID:D1AaPCWi
stpコンプリートはガソリン添加剤だよー
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 22:43 ID:/QEePNWU
>>360 黒鉛やテフロン、モリブデンといった固体潤滑剤は一切含んでいません。
と書いてあるが”液体の”有機モリブデンの効能と似たようなことを述べている。
有機モリブデンは最近のILSAC GF-?(スターバーストマーク)と表示しているオイルに入っている
>>361
それ誤って手にべっとりついてしまって化学やけど起こしたことある。
(((( ;゚Д゚)))
なおるまでメッサコワカッタYO!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 01:03 ID:wQGn5uc/
転載
ガソリンの話が出ているので私の知っている話をちょっと御紹介します。
言えない事も多いので、それはちょっとご勘弁を・・・
清浄剤は少し前まではポリエーテルアミンなるものが使われていました。
モービルやエッソなどのメジャーはPIB(ポリイソブチレンアミン)を使っていました。
現在は、日本のメーカーもPIBになったようです。
PIBのほうが安いし、少量で効果があるようです。
最近は値段が厳しいですからね。
某社品はハイオクで数百ppm、レギュラーで50ppmぐらいの添加量だったと記憶しています。
清浄剤は、米国では全てのガソリンに入れないといけません。条例で決まっているようです。

ということで石油メーカー使用実績のある物質が安心です。
ポリエーテルアミンは検索で出てくるがポリイソブチレンアミンは出てこないので自動的に
後添加剤はポリエーテルアミンしか残らない
365通行人さん@無名タレント:02/05/14 09:38 ID:W3CyhVCw
>360

これはミリテックだよ
ってことは同じくインチキ商品だなw
ミリテックに比べて価格ボッタクリすぎ

入れてはいけない添加剤だな
366 :02/05/14 15:24 ID:l/iOzaN7
>>358
<stpコンプリート

高い、でも興味あります。
具体的効果を教えて下さい。
367358:02/05/14 16:03 ID:W3CyhVCw
>366

>高い、でも興味あります。
具体的効果を教えて下さい。

15歳から20年間引き籠もって何度も自殺を考えた自分がSTPコンプリートを使ったとたん
自分に自信が沸いてきて人生が明るくなりました
おまけに彼女いない歴35年の自分に美人の彼女もできて毎日が幸せいっぱいです
これで2880円は安いと思います
368366:02/05/14 16:10 ID:KYHeZool
>>367
うん、それで2880円は確かに安いね。
印鑑やペンダントよりいいかも。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 21:38 ID:6sUuPJqS
平成五年式セルシオに安斎交易のPLAS91を入れましたが、オイル焼けの匂い、エンジンのカチカチ音は治りませんでした。
370360:02/05/14 21:49 ID:+i1KcRbI
>>362>>365
どうもありがとう。
いずれにしてもわざわざ入れるものでは無いようですね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 02:45 ID:kvqditEf
age
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 03:00 ID:e1P2SmT1
ぱっくり開いたアナルに発射。気持ち良さそうです。

http://www.babesinthongs.com/anal/rma6.mpg
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 04:29 ID:EKruC4Lq
オイル添加剤の話で盛り上がってるところに悪いけど、
燃料添加剤のグリーンスターを使ったことある人いない?
ヂーゼル用を使ってみたんだけど、体感どころか黒煙減少すら感じない。
KUREのディーゼルトリートメントの方が黒煙に関しては効果があったよ。

同じくヂーゼル用を使った人と、ガソリン用を使った人の情報キボン。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 10:17 ID:iBQ2yc+4
オイル添加剤のリキモリモータープロテクトってどう?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 20:10 ID:1UQ3m6NV
名前からするとモリブデン系ですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 21:20 ID:XYi9Q211
私は金属屋なのですが,基本的にハロゲン系の物質(フッ素や塩素)を
含んだ物質は,使用中の熱で分解してフッ酸や塩酸を生成して
金属を痛めると思います.排ガスも危険だし.

JAROかどこかに訴えるべきかな・・・

そんな添加剤の広告を野放しにする雑誌も問題だな・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 22:13 ID:cNTQbVMF
高い金払ってエンジンを痛めるなんてオメデテーな
今どき添加剤なんてはやんねーんだよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>377
確かに流行ってはいない、
マイブームなんだからほっとけよ。