■■  本当に効果のあった添加剤 etc.

このエントリーをはてなブックマークに追加
340お役立ちサイトです。:02/04/25 09:38 ID:ElIzjiLv
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 09:45 ID:ewBitThl
>>ま、ある意味「宝石」と同じじゃないか?価値のわかる者にしかわからん点では。

ルウブ教の多宝塔のようなものかワラ

自動車メーカは1%燃費を改善するために何十億円もつぎ込んでいる
只の砂利で燃費が改善したらおかしいと思わないのかね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:24 ID:8AhFZFNT
>>332
はっきりと入っていると言っていないが、塩素やリンや硫黄や亜鉛のどれかが、
ミリテックやGRPやモーターアップたちがのべている効果を示す成分です。
これらは安価な添加剤なので、高価に売りたい添加剤メーカーは成分を
表示しないのです。
そして、触媒に悪影響がある成分だと知られたくないのです。
塩素やリンや硫黄や亜鉛はAPI S?規格が新しくなるほど触媒に悪影響
のある物質として制限が厳しくなっています。
それでも必要量の極圧剤はミリテックやGRPやモーターアップを
入れなくても入っているので安心してください。
もちろん、燃料も硫黄を減らす方向に向かっています。
有機モリブデンの分子の一部に硫黄が含まれていますが、硫黄を添加するため
ではなく、あくまで有機モリブデンを添加したいからです。
343322:02/04/25 11:26 ID:TBm6EV4s
>>337
オイルは添加剤の塊・・・。いや、オイルは添加剤で構成されているって
入ったほうが正しいような気がするヨ。特に最近の低価格オイルは。
また、添加剤が絶妙のバランスのメーカーもあるしね。下手に添加剤追加すると
バランスが崩れて余計に調子が悪くなることもあるし。

>>341
自動車メーカーは原理がわかりやすいもの意外は頭の固い上司が研究を
させてくれません。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:35 ID:8AhFZFNT
かじりを起こしたりする極圧では効果がある極圧剤(塩素やリンや硫黄など)
ですが、副作用もあります。極圧剤自身や極圧剤が熱や水分と反応してできる
強酸やガスは強い腐食性があります。金属を溶かして穴をあけます。
腐食性レベルは添加量と温度と水分量によって違います。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:38 ID:tsUW4Ec6
>>342
ミリテックは間違いないでしょう。
本家のHomePageで排ガスにHClが微量含まれると書いてありますし、
成分に塩素化炭化水素が含まれることもどこかで書いてありました。
GRPで有名なサイトが確か成分分析依頼して重量比35%の塩素を証明
したんじゃなかったっけな?

なんでGRPは成分分析依頼しないんだろう(藁
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:39 ID:tsUW4Ec6
>>344
でもいまのところミリテック使用してマフラーに穴があいたという話はないと
思うのだが?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:41 ID:eyBNQ7dr
手元にあるひとは炎色反応でも見てみるとか?火に翳して緑色だったよね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:54 ID:tsUW4Ec6
>>347
塩素・硫黄・リンって炎色反応でわかるか??
緑色なら銅かバリウムあたりかい?
http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/Knowledge.asp?DSN=Electrochem&nKnowledgeID=878
http://www1.fuji-tokoha-u.ac.jp/~kihara/chem/flame/kekka.html
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 12:04 ID:eyBNQ7dr
>>348
スマソ、説明たらんかったね。。。
銅炎法、バイルシュタイン法で観てやって下さいな、、
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 12:06 ID:O+Vsv+7K
>>349
そういう方法もあるのね。べんきょーします。
融雪剤として道路に散布してる炭酸カルシウムの方が、マフラーにはきついのでは?
352100馬力うpR:02/04/25 14:08 ID:DNV4cF+9
>>341
只の砂利じゃなくて、きちんとお金をかけて採掘されたものじゃないのかって書いたけど?
ちゃんと読んだか?
とりあえず、物と本来の使用方法はこんなもん↓
http://www.bpd21.com/mmi/stone.html
それとな、ミリテック教の教祖も「原理がわからん、オカルトじゃ」と言っている
物をメーカーが採用すると思うか?
自分できちんと調べればわかるだろ?言ってることが支離滅裂すぎるぞ。
>多宝塔
これ、どういう意味?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 14:09 ID:ewBitThl
>346,351

コイツらホントにバカ
マフラーがどうしたじゃなく触媒が逝くと言うことを理解できていない
そういうバカは回線切って首を吊れ

それからオカルトルウブ教は書き込み禁止
これ以上毒をまき散らすのは止めろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 16:05 ID:sGGYEXpb
素晴らしく教化っていうか洗脳されてるなあ。
信者多すぎるぞ(藁

漏れもいろいろ試したが効果を感じたのはパワステに入れたレスポぐらいだな。
おかげでポンプ替えなくて済んだ。
あと、レギュラーの車にハイオク。これは効く(藁
355100馬力うpR:02/04/25 16:13 ID:DNV4cF+9
>>353
多宝塔が何だかは知ってるから、とりあえず意味を聞かせてくれ。
そうそう、スレのタイトル↓
■■  本当に効果のあった添加剤 etc.
だから、わかってる?
添加剤の効果があったのか、なかったのか知りたいのであって、
個人的なモン(恨みつらみ含む)は関係ないとは思わんか?
自分で勝手に「ミリテック教を凶弾するスレ」作ってそっちでやってくれ。
漏れも参加するから「ミリテック教を凶弾する」立場でワラ
お前しか使ってないけど「ルウブ教を凶弾するスレ」なら参加しない。
個人に恨みや妬みは無い。
356100馬力うpR :02/04/25 16:25 ID:DNV4cF+9
そうそう、私は基本的に、ミリテックは入れた事があるけど、効果はありませんでした。
と、いうか私には何も感じませんでした。
という立場です。
信者じゃないんで。
只の砂利に関しては、漏れには効果があった(ついでにトルマリンも効果があった)が
基本的にお勧めはしない、そんなの個人の勝手だからな、責任とれんし。
体感でどう、とかじゃなくて、視覚的に効果がみられたから「効果があった」って
言ってるだけだからね、「パワーアップが感じられる!!」とか言ってないから、
よろしく。
ってか、キミ「S・・」の「さ・・ちゃん」じゃないよね?ワラ
357345=346(元バカ):02/04/25 16:26 ID:svbw5qc8
>>353
漏れも触媒逝くと思ってるから使用は止めたよ。
使用止めたけど燃費悪化しないな。

というわけで

入れた直後の数十キロのみょーな低フリクション感以外は効果なし、
触媒はやぱいっぽい
腐食性は今のところ問題にはなっていないらしいが理屈の上ではやばい
と考えてます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 21:26 ID:KHlEj9aY
漏れはボンネットの上に壺を置いたら燃費が良くなったよ!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:05 ID:ewBitThl
ミリテックを頭に塗ったら毛が生えてきたよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:14 ID:YtsuE+w8
ミリテック独特の、あの匂いが、、、ダメ。
361100馬力うpR:02/04/25 22:56 ID:2YZfO80d
>>360
そうですね、以前入れたときには排ガスにもミリテックの臭いが混ざってましたよ。
・・・あ、ミリテック入れてから、オイル上がりがひどくなりましたワラ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:26 ID:3Ne+mbZB
>>335
ガソリンはそれなりに脱硫はしてあります。
が、オイルに入っている(4,5L)に入っている硫黄分が燃焼室へ行き、触媒に触れる量と
500Lのガソリン(5000kmを10km/Lで走行と仮定)に含まれる上記の量と比べれば、圧倒的にガソリンの中の硫黄分の量の方が
多いということをイイたかったんです。
>>342
たぶん329と一緒の人だと思うが、添加成分に塩素などがあるということが
それらの成分の効用=その添加剤の効用
だ!と断言しておられるところが少し疑問に感じています。もちろん3つの添加剤の中には上の
数式(?)に当てはまるものがあると私も思っていますが、全てではないと思ってもいます。
触媒に関しては上に書いた通りですが、腐食性に関しては極度の添加であれば問題ありと考えています。
オイルには腐食防止剤が添加してありますので・・・。
言われている事があながち間違いではないので断言されるのだとは思いますが・・・。
あと有機モリブデンの分子の一部に硫黄が含まれていますが、硫黄を添加するため
ではなく、あくまで有機モリブデンを添加したいからです。
→その通りです!がそれは、固体潤滑剤(or極圧剤)としての仕事が終わると、
二硫化モリブデンに変わり腐食性のあるものに変わります。が腐食防止剤があるので
大丈夫です(100%と言いきれませんが)
有機モリブデンのSは大丈夫ですが、添加剤の中に入っているSは触媒には非常に悪い!
と言っている事はいかがでしょうか?

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:53 ID:7fqa02G9
>>342
それといい忘れたけど、添加剤なんて入れなくってもエンジンは壊れません!
が、新車時のそれと比べると悪くなっています。当たり前です
ただ、添加剤と言うものは、”新車時のエンジンの性能に近づけたい””もっとパワーが出したい”
”もっと燃費をよくしたい”という、マニアの方の上に成り立っているものなのです。
いい添加剤も悪い添加剤もあると思いますが、それを探すのもイイのではないでしょうか?
私は添加剤は車には使いませんが、他の分野で添加剤には仕事上携わっています。
決して、添加剤びいきと言う事では無いです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:54 ID:F/JpvyuW
四塩化メチル。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:03 ID:i6sR+Kq5
>>362
>添加成分に塩素などがあるということが
>それらの成分の効用=その添加剤の効用
>だ!と断言しておられるところが少し疑問に感じています。もちろん3つの添加剤の中には上の
>数式(?)に当てはまるものがあると私も思っていますが、全てではないと思ってもいます。
                            ~~~~~~~~~~~

貴方は363で添加剤に仕事上関わってると仰っていますので、非常に重要な発言ですね。
ソースを示していただけますか?
Web上に無ければ具体的に書いて頂ければ幸いです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:16 ID:jwudf6Vl
>>362
ミリテックやGRPやモーターアップはいろいろな話を総合すると極圧系添加剤だと思うが。
それらの会社が有効成分をはっきり言わないので不誠実だと思う。
そして長所ばかり述べて欠点を一切言わないから、消費者は買いたくなってしまう。
二硫化モリブデンから硫黄を抜いた単なるモリブデンに腐食性はありますか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:23 ID:atHQKaIZ
>>365
まったく煽っている気はありません。気を悪くされたのでしたら申し訳ありません。
そして、私が思っているものはありますが、私は他の方の商売を邪魔する気もありませんので、
特定の名前を挙げることはしません。(ましてや間違い無くそうだとも言えませんので・・・)
カンベンしてください!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 02:07 ID:13Ryh4cU
367 さんの書き込みは大変参考になるのでこれからもどしどし書き込みお願いします
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 02:38 ID:5/WhIjJO
モーターアップ
370 :02/04/26 08:20 ID:is9JZ9WI
ルウブ教はミリテクで洗脳して置いてだんだん怪しい物を売りつけていく手法を取っているな
ミリテクの次は砂利
そのうちに鰯の頭をエアクリに張ればパワーアップするなんて言いかねない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 11:59 ID:yJZeWcjS
ユンケル
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 12:04 ID:tt+GQJS3
>370
鰯の頭から発生する腐敗ガスが燃焼促進効果を生み
パワー5%、燃費15%向上(当社比)

魚屋いかなきゃ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 12:37 ID:MAPgXhO6
ルウブ教よりはまともだと思っていた某京都*も・・・・・・・・
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/PowerUpPaint.html
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 12:44 ID:is9JZ9WI
これからのチューニングはオカルトだ!ワラ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 12:48 ID:vugWdO0B
>>372
・・・やべぇ、ホントに効きそうな気がしてきたぞ!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 13:53 ID:9rhmDoUj
>>372
伊藤潤二に頼んで歩行器付けてもらえ(藁
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 19:53 ID:n/5YUbj2
車版・油脂関連スレッド
オイルスレッド・その2 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017733188/l50
オイル銘柄こだわり派 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018336435/l50
オススメのガソリン・オイル添加剤は? http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018360025/l50
本当に効果のあった添加剤 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018263736/l50
BE−UPと言うオイル http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019354558/l50
ガソリン銘柄こだわり派 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017491339/l50
ガイアックス使っている人いる? http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013174487/l50
燃費至上主義ノヅコレ電波相談室Part2 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018447170/l50
どんなオイルがほしい? http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019753339/l50

バイク版・油脂関連スレッド
「MOTUL」「WAKO'S」はいいのか? http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013690159/l50
【みんな使っている】4ストオイル http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016904855/l50
【アンケート】2ストオイル http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013567827/l50

F1版・油脂関連スレッド
赤線オイルの缶は日本製? http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015142742/l50
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 20:04 ID:mPpsn2fb
モーターUP
最悪.......
入れてから全開走行後
タペット音でたぞ!
「カチャカちゃ」うるさくて売ってしもた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 20:19 ID:mPpsn2fb
チタンコートオイルは詐欺
あんなもんきくかよ
1万3千円かえせ!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 23:03 ID:hKtQzu0M
age
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 02:20 ID:GHY9t0Ff
鰯、いいよー
鰯の頭は、エアフィルタボックスに入れると良い。吸気に微量の腐敗ガスが
ミックスされてパワーあっぷ。
加熱して抽出したDHAたっぷりのオイルは、エンジンオイルに添加すると、
エンジンに粘りが出て良し。
これからは合成オイルじゃなくて動物性オイルの時代だね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 03:42 ID:Vr8sm2PF
マッコウクジラのアブラ可ダブラ
ムスク麝香オイル
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 12:00 ID:rzwsOfJi
ズームパワースーパーXって溶剤の匂いが凄いけど
大丈夫なんだろうか?
384easy:02/04/27 17:05 ID:a7DtflVT
kureパーフェクトクリーン! いいんじゃない?

GWのドライブ前に
くるまにはパーフェクトクリーン一本!
自分のからだにはリポDを一本!!
385  :02/04/27 22:32 ID:70K0eByU
ルウブ教 新たなるオカルト商品は納豆だとさ
納豆をオイルに入れればパワーアップに燃費向上
砂利の次は納豆何考えてんだか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 01:30 ID:VwiHRwzQ
>>385
納豆は砂利よりも前に出てるもんみたいだね。
BE-UPとかいうオイルの糸を引く成分そのままだとさ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 07:42 ID:22lJaoJo
エンジンデストロイヤーBE-UP
入れると死ぬ
みんなゾイルを知らないのか?