ガイアックス使っている人いる???

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:14 ID:5/WhIjJO
951>言ってる事は正しいが実際はどうなんだろうね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:14 ID:WPRSnlYy
昔1度だけ10L(不安だったので)入れた。
オクタン価はなんぼ?
ガイシュツかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:15 ID:5/WhIjJO
某チューニングショップの話だと、ガイアックス専用のMAPに書き換えれば
チューニングカーでもばりばり行けるみたいだけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:31 ID:rLyFyhFl
ガイアとガソリンって完全に混ざるんかな?
タンクの中で2層になってるってことは無い・・・よな?
ガイシュツならスマソ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:38 ID:8iO/vPDK
>>955
お互いに完全に溶けてしまうような印象がありますね。
ガイアックスが残っている後にガソリンを給油すると、
どんどん残っているガイアックスにガソリンが溶けていくような
感じで、入れても入れても満タンにならない…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:39 ID:lhQkrjym
>>954
それ以前にパーツの劣化はないのかい?
害アでブーツ類が溶ける事件が起こったりしてたが・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 23:22 ID:IYLn5FQU
ウチの店に車両火災の車が入ってきました。

火が出た状況は、朝エンジンを始動しようとしたらなかなか
かからず、何度もクランキングした所、ボンネットから煙発生。
瞬く間に火が出てきて、車の前部からBピラー付近まで
延焼。運転手はなんとか逃げ出して無事。

メーカーの人が警察と消防の立ち会いの元色々調べた結果、
デリバリパイプの所に入るゴムホースがブラケットを残して
ズボッと抜けており、ここから燃料が漏れだして、真下にある
スターターモータにかかり、モータ内部の火花で引火した模様。
燃料は、ガイアックス使用と思われる(焼け残った室内から
ガイアックスの伝票の山が出てきた)。

仕事柄、車両火災の車は結構見ますが、あんな所(ゴムホース)が
抜けたのは初めて見ましたよ。ガイアックスが原因かどうか、
これからメーカーと消防が調査の結果をまとめますが、あれを
見て自分は絶対にガイアックスは入れまいと思いました・・・。

ちなみに、すでに火災で有名なH社ではないです。
>>958
ネタじゃなくてマジですか?
そんな場面を見てしまったら怖いわな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 23:41 ID:QnS8klL8
ガソリン税にひっかからないアルコール燃料って事で安いだけだから環境ってあんまり関係ないよね。
法律の編み目。

燃料ホースって最近、メーカーもコストダウンのためにクリップでホースを押さえていたのを接着剤系で押さえるようになってない?
たぶん、それがアルコールで溶けてゴムホースもゆるゆるなのでは?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:12 ID:Q1+QJBH9
>960
イソプロパノールはセメダインCの原料の1つらしい。

中毒時の対応に関する情報(中毒情報)について
接着剤(セメダイン)
ttp://www.umin.ac.jp/chudoku/chudokuinfo/f/f062.txt
962958:02/04/27 00:49 ID:J9x3DdWQ
>>959
マジマジ。ネタじゃないですよ。
漏れ発想貧困だから、脳内だけであだけの文章は書けないです・・・。

まだゴムホースが抜けた原因がガイアックスとは決定付けられてない
ですが、これまでに前例としてないですから、十中八九ガイアックスかと思われ。

ドライバー無事とはいえ、車は外も中も消化器だらけで、内装のプラスチック部品も
どろどろに溶けているし、車両火災は何度見てもこわいっす。
963958:02/04/27 00:51 ID:J9x3DdWQ
>>962
一部訂正。

車は中も外も消化器だらけで、
 ↓
車は中も外も消火器の粉だらけで、

車が消化器だらけだったらコワヒ。
964超 ◆DQN1v8XM :02/04/27 00:53 ID:PKueQ3TR
>>963
ワラタ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 01:02 ID:NUa3vn5x
>961
なにが言いたいかわからん
さずがにセメダインCはつかわねーよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 13:09 ID:JYVHpACD
>>962
内装のプラスチック部品がどろどろに溶けている、ということは
エンジンルームはかなり燃えてしまったと思うが、燃料の種類
はともかく、なぜ火災の原因がゴムホースが抜けたことによる、
と判ったんだ。
それから車種を教えれ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:32 ID:i/S4kHxw
>>952
遅レスだが、ガソホールは対応車を使ってるよ。
確かヤマハRZ250デビューのモーターショーで、ヤマハブースに地味〜に展示
してあった。100%アルコールの試作と、これも南米向けの高度補正キャブ付き
のショーモデルも一緒に出してた。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:42 ID:sDgR8pak
>>958
>ウチの店に車両火災の車が入ってきました。
って、どこの店?
どろどろに溶けた車は修理工場には入れないし、、、
ディーラーならメーカーの人とかって書かないし、、、
警察と消防の検証前に解体屋には入れないし、、、
何か変だぞ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:49 ID:gi/hli4Q
>またコイツもネタだよ、ガソリン業者も必死なのはわかるけど、いい加減
醜いぞ!アルコール方面からはガソリンを批判してねーじゃんよ
こーいうチキン野郎は置いといて、5月からのガソリン値上げ、なんとかしろ
近くにアルコール燃料入れる所があればなー。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:53 ID:LGJ2Sn5h
近所では、レギュラー92-103 ガイア86でそ。
ガソリンもっと上がるのかなぁ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:55 ID:c/iAQ8Rs
ガソリンまた値上げ、レギュラー110円ぐらい行くんじゃないか。
ガイア80円前後、正直助かる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:56 ID:xku0Q6u5
ガソリン業界がいかに生き残りに必死か、このスレを見るとよくわかります。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 22:03 ID:LGJ2Sn5h
>>972
そこまで逝っちゃうとガイアがまた息を吹き返すんだろうなぁ
975958:02/04/27 22:48 ID:J9x3DdWQ
2重カキコになっていたらスマソ。

なんかガイアックス擁護派が目の色変えてつじつまが合わない箇所がないか
探している姿が滑稽ですが、ネタではないのでご安心を。

漏れも自分の仕事をしながら横目でチラチラ見ていただけなので、>>958以上の
詳細は突っ込まれても分かりません。ホースが抜けた事がなぜ原因と分かる?
の質問の回答ですが、調査が終わった時、消防の人がそう言っていました。
実際に車を覗いたら確かにホースが抜けていたし、コワーと思いましたね。

申し訳ありませんが、車種やメーカーは明かせません。
まぁ漏れが明かさなくても、そのうちどこかで公開されるでしょ。
東海地方の、某正規ディーラーとだけ言っておきましょう。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 23:09 ID:pEugIlAC
>>958
一つ質問なのですが、他にも火災にあった車両って見た事ありますか?
もし、見た事があるのであれば、その車両の燃料ホースが焼けて抜けていたような
事はありませんでしたでしょうか?
ちょっと疑問に思ったのです。
燃えている車両から、ゴムのホースが先に抜けたのか、後に抜けたのか
わかるものなのかな?と・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:12 ID:WMnf9ATq
>>976
>燃えている車両から、ゴムのホースが先に抜けたのか、後に抜けたのか
>わかるものなのかな?と・・・

俺は>>958じゃありませんが
燃料配管に燃料ホースが残っているかいないかでだいたい判断できるでしょう
燃料ホースが先に抜けて火災になったときは、燃料配管部分にゴムホースは当然残りません
逆に燃えて燃料ホースが焼け落ちた場合は、燃料配管に止められているゴムホースの部分は配管に残ってしまうと思います
燃料ホースは簡単に焼けて灰になったりしませんから・・・少し溶けたりしてへばり付いているのではないでしょうか?

自分は某メーカーで開発をしています。
実験でエンジンから火が出てエンジンを丸々燃やしてしまうようなことがあるので
丸焦げのエンジンがどのような状態かはだいたい想像がつきます
焼いてしまうと消防署を呼ばないといけないので面倒なんですよね

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:16 ID:WMnf9ATq
>>971-972
俺は近所にガイアックスがないので擁護も否定もするきはないですが

最近ガソリンの価格って下がって来ていません?
2週間で105円まで上がったのが103円まで下がっているから
また順調に100円を割るのを期待しているんですけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:47 ID:c3P4kyB6
ガソリン業会の陰謀ニダ! シャザイシル!
アルミ溶けるっていても日本人イパーイ、ワルイコトシタネ!
980名無しさん:02/04/28 00:51 ID:S0DHtH76
侵食するんだよね、んで漏れて燃えると。
馬鹿高い修理代を請求されても文句言えないしな。

正直ヤメテオケ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 01:48 ID:3SFv0Ni/
ガソも必死だな。圧力かければかけるほど空しさを感じるな、ディーラーや
雑誌にも載せてるのを見ると、余計に空しいな。アルコール側はガソリンの
灯油混ぜてる事や年間ガソリンのほうが燃えてる事に関して、正直に提出して
るみたいだしよ!圧力よりもそういう場で証明するべきだ。これからガソリンが
あがるから尚更、必死なんだろうがな。相模原にあるアルコール燃料は、めちゃ
混みらしいね。あっちの方の人間は頭が柔軟なんだろうね。
1000鳥合戦ハジマリ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 03:35 ID:VxK78FVA
>>978
5月から、ガソリンなど石油製品の卸売価格を1リットル当たり
3円引き上げる方針が決まっています。
OPECが実施している減産措置も解除する見通しがないです。

90円台後半から当分上昇を続けると思われます、100円台
後半という意見がありましたが、それで治まればという感じです。
別にガイア信者ではありません。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 10:57 ID:GIFgQ7xu
>>958
燃料ホースが丸ごと抜けるのは不自然と思われ。
燃料の攻撃を受けた場合、一番弱った所から漏れ
始めると思われ。
被害第1例目と思われ。
今後リコールされると思われ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 11:19 ID:tunDVCdR
燃料の攻撃を受けた場合、直接燃料と触れない
ホースの取付け部分は最後まで残る、と思われ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:26 ID:fXxaJUfa
age
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:46 ID:3FzizQ7R
最近、排ガスの臭い(インクのような臭い?)が車の中にも
漂っているんだが・・・?
どこか、ホースでも逝ったかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:48 ID:6AfvCMwO
ガイアックスに限らず、排ガスは微妙に車内に入ってくるよ
ガイアは独特の刺激臭があるから、気づきやすいだけ。
害アックス逝ってよし!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 18:30 ID:lblIzI/q
990!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 18:47 ID:+zVSoZ2w
カウントダウン開始です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ですな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:05 ID:yqpVRRX9
1000鳥合戦記念に、今からガイアックス入れに逝って来ます。
994名無しやーん:02/04/28 19:08 ID:rrMi0wIM
>>988
 そうそう!だからSAとかPAで仮眠していて排ガス吸って死んだりしてる。
後はガレージの中でエンジン掛けてたままにして家に戻って家族全員死亡とか
たまにあるね・・・排ガスが車内入らない完璧な車ってあるのかね?
セルシオとかどうなんだろう?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:14 ID:abnaCb/M
そろそろ1000
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:26 ID:43SRSVFb
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:35 ID:+zVSoZ2w
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:37 ID:jlycgtQL
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:37 ID:rLHA73zm
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:38 ID:jlycgtQL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。