シグマレンズってどうですか? Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シグマ厨 ◆HdSIGMAChU

  ノ , ´` 、   
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   科学力は
 ヽロ`l:´ロヽ   日本一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)

【シグマHP】
http://www.sigma-photo.co.jp/
2シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/01 16:10 ID:HpOqQWoN
3シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/01 16:11 ID:HpOqQWoN
関連スレ

シグマSD−9発売!
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032963776/l50

【安い】標準ズーム【軽い】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057925286/l50

SIGMA SA-7SA-9
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047744970/

【SD9】FOVEON X3 統合スレ【SD10】@デジ板
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069689515/l50
4名無しさん脚:04/01/01 16:19 ID:pd0NUu/D
シグ厨乙!
5名無しさん脚:04/01/01 16:45 ID:K7QYjYsu
シグ厨って素敵な奴だ。
6名無しさん脚:04/01/01 18:40 ID:A2rY0FSC
28-105 F2.8-4 ASPHERICALを購入しようと思っているのですが、写りいいですか?
7名無しさん脚:04/01/01 18:43 ID:+VjKSfiC
正月早々クソスレたててんじゃねえよ 
8名無しさん脚:04/01/01 19:36 ID:7uZg/VzO
>>1
乙彼
9名無しさん脚:04/01/01 23:42 ID:AhSYgYHu
>>7
乙!早く友達つくりな。
10名無しさん脚:04/01/01 23:46 ID:+DlQfbLZ
乙>シグ厨
で、過去の資材一覧は?
11シグマ大使改めタムロン王子:04/01/02 01:05 ID:GvNksKAF
>>シグ厨
その香織、香織ってのはなんだんだよ~ ?
それと俺がもっているタムロンレンズは28-75/F2.8, 90/F2.8そして若気の至りで購入した28-300mmだ。
お前等だってこんなもんだろ ?
12名無しさん脚:04/01/02 01:11 ID:wWhPy6wP
>11
普通のこのスレの住人はそんなモンだ。
ただし、シグ厨は違う。
それも桁が違う。漏れら一般人と一緒にするな。

ちなみに漏れは、シグマよりタムロンのが本数多い。
13シグマ大使改めタムロン王子:04/01/02 01:31 ID:GvNksKAF
そうかシグ厨はそんなに凄いのか ?
シグマよりタムロンの本数が多いってのはそりゃ普通だろ ?
だってタムロンの方が使い安いレンズ多いんだもん。
シグマは一瞬、アッと思わせるんだけどカタログデータの詳細みるといつもどこか物足りないもん。
でも、シグマならこんなの出してくれるかもっていつも期待しちゃうんだよね。
今回の12-24mmもそう。
雑誌では絶賛してるけどF4.5-5.6だよ。 室内じゃストロボ無しじゃ使い物にならないよ。 しかもあのでかさ。 いくらイメージサークルがAPS-C専用のニコンよりでかいって言ったってニコンのF4通しより50%もでかくて重いってのはないだろ。
少なくともタムロンならもっと小さく作ったと俺は確信している。
でもシグマいいぞ、12-24mmよく出した !! 俺は買わんけど確かに直ぐにそんなの出しちゃうなんて凄いわ。

14名無しさん脚:04/01/02 01:33 ID:5StL3Pb9
>カタログデータの詳細みるといつもどこか物足りないもん

ほーほっほっほ。
15名無しさん脚:04/01/02 01:51 ID:hNmSCGtI
>>13
>少なくともタムロンならもっと小さく作った
極めて残念なことに、タムロンは 作 ら な か っ た んだよね。

無い物を引き合いに出してケチを付けるってのはどうかなー
16名無しさん脚:04/01/02 02:41 ID:UY7GrkTk
うーん レンズって6〜7本ぐらいあれば十分でないか?

魚眼、超広角ズーム、標準ズーム、望遠、328、マクロ 短焦点数本。

俺的にこれぐらいあれば十分。
そんな焦点が重複するの何本もあっても、使わなかったらもったいないし
それで食ってるなら別としてね。と知人のレンズマニアに言っておいた。
収集するのは別にかまわないけど、並べてニヤニヤするモノでもないし
お金は大事にするべきだと。物欲で自分の心は満たせないよ。
買ってもすぐ他のが欲しくなるからね。
このスレにも何人かいそうだな。ムダ使いさん
17名無しさん脚:04/01/02 03:07 ID:Cy4vBLN7
>16
買うの失敗してると嫌でも増える(鬱
18名無しさん脚:04/01/02 09:54 ID:wWhPy6wP
>17
笑えねーじゃねーか・・・
あ、複数マウント所持だと、更に増える罠。
ちなみにうちはタム4本のシグマ一本だったり・・・

合計5本のうち、AFは一本だけだったり・・・・。
19名無しさん脚:04/01/02 10:52 ID:LdyE5Gdi
>6
発売から5年以上の息の永いレンズ。もしかしたら24-135F2.8-4.5が後継なのか?
28mm域→開放だと甘い描写、周辺部は像が流れる、周辺光量も落ちるから開放はどうしてもという時の非常用として使うのが良い、1段絞れば実用,2段絞ればgood、3段絞れば画面全域で均一でシャープな画質。
中間域→開放では焦点距離によっては周辺で像が流れる。1段絞ればOK.2段絞れば充分シャープ3段絞れば超文句なし。
105mm域→開放から使える。こちらはズームとしてはボケもまずまず。ポートレートにも良い、絞れば更にシャープさ増す。
画面に直接光入れるとゴーストでる。レンズ下向けて歩くと伸びてくる。鏡筒はチャチい。
ワレは常用レンズとして手放せない。明るいというのは何かの時に使えるし、400グラム位だから重すぎもしない、焦点距離も普段はこれで事足りる。上記特性を理解して使えばF2.8-4はありがたい。
20シグマ大使改めタムロン王子:04/01/02 11:11 ID:GvNksKAF
あれも(・∀・)イイ!!、これも(・∀・)イイ!!とたくさん揃えたって使わないんだよ !!
かくいう俺もEFマウントだけで純正、純正以外と20本以上揃えたけど使っているのは7-8本のみ。 それでも、欲しいレンズはたくさんあるけど今年は新レンズ購入を控えて、それよりも照明とか揃えた方がよっぽど(・∀・)イイ!!写真撮れると考えております。
今後は自宅スタジオ開設にむけて無駄遣いする所存です。
21名無しさん脚:04/01/02 11:18 ID:KLVh5whC
タム王子では無く“キノコ玉子”にしたら?
その方が親しみが湧くが
22名無しさん脚:04/01/02 11:24 ID:MpVhH7GK
シグマの24-70mmF2.8、135-400mmF4.5-5.6の評価ってどんなもん?
欲しいんだけど何か購入に踏み切れない。
23名無しさん脚:04/01/02 11:24 ID:LdyE5Gdi
24名無しさん脚:04/01/02 12:06 ID:wRzdaq4I
12-24と70-200の二本しか持ってませんがここに出入りしてもいいでつか?
25名無しさん脚:04/01/02 12:33 ID:wWhPy6wP
>24
安心シル。
漏れなんてミラー600だけだ。
26シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/02 12:41 ID:OT0GKxQZ
チョトだけ鮮やか系の写真撮ってきますた。ISO設定間違えて400で撮っちゃった
けど1/45で切ったのでヒトツご理解頂ければと。カメラもSD9ですけど。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142055&key=716784&m=0

>>10 (・3・) エェー 暇見てやってみるYO

>>11 香織じゃないのか。安心したYO
香織だったら完全放置か、藻前さんにシツコク粘着してやるところだったYO

>>12 (;・3・) アルェルェー 漏れだって一般人だYO
27神楽:04/01/02 13:04 ID:E8wnI8fe
70−300欲しいけど、APOって長くなるほど差が出るんだっかな?
売値だと、値段が倍になる。
28シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/02 13:04 ID:OT0GKxQZ
>>13 つーか漏れなんか全然偉くなんかないぞ。ヴァカなだけだ。
藻前がタムのがシグマより本数多いというのはチョト聞き捨てならんが(ワラ
まあ>>14氏にも突っ込まれてる通りだが写真てのはカタログスペックで
撮るものか?スペックが劣れば撮れないものか?違うだろ?
確かに大きくて重いレソズは多いかも知れない。だけど考えてみれ。
他所のレソズで同じ様な焦点域の同じ様なf値の同じ様な値段のレソズが
どれだけある?12-24然り50-500然り300-800然り。
逆光に弱いとか収差がどうこうとかあるけど、そういう「あったらいいな」的
レソズを作っちゃうのがスゲーじゃねえのよ。そういうとこが大好きなのよ。
今までだったら短焦点や超高いレソズ持たないと味わえなかった世界が
チョトがんがれば手に出来るんだぜ?そこら辺もうチョト評価してやってくんねえ
かな、と漏れは思ったりする。
12-24にしても、暗いってんならストロボ使えばいいじゃねえか。感度の高いフィルム
だのデジなら高感度設定すりゃいいだろ。大きいのは確かだが手持ちがキビシイ
というサイズでもないだろ。それすら億劫(おっくう)がるのは藻前の怠慢だ。
タムのが小さく出来るというのもそうかも知れん。だが「手本がある」状況から
練り込んで作るのと「手本が何もない」状況から生み出すのとではまるで
違う話だろう。気持ちはワカランでもないがもうちょっと大きく物を見ろよ。
29名無しさん脚:04/01/02 13:05 ID:2xeceGtj
>>26
悪い意味では無いが、

300-800mm

を持っているだけで一般人では無いと思うぞ。
30名無しさん脚:04/01/02 13:08 ID:LdyE5Gdi
>28
激しく同意。
31ミノヲタ:04/01/02 13:19 ID:UmXR5I9n
>>26
鮮やか系さんきゅー。と思ったらISO400なのね。
そこそこコントラストはあるげでつね。
32名無しさん脚:04/01/02 16:23 ID:YaP/7aNZ
鮮やかな?作例?どこに?

それより彼女を被写体にした作例をキボンヌ。
33 ◆G300LHGL8. :04/01/02 16:26 ID:KXvuPVFX
>>32
何人目の彼女か指定してあげないと (w
34名無しさん脚:04/01/02 17:21 ID:gEuD2aqw
シグ厨はレンズだけじゃなく彼女も大量所有なのか(;´Д`)ハァハァ
35名無しさん脚:04/01/02 17:32 ID:Z6Pk0cf7
魚眼15mm持ってる人いますか?
急に気になりだしているんだけどどうでしょう?
36シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/02 17:43 ID:OT0GKxQZ
>>27 このスレ的には「微妙にAPOのが(・∀・)イイ!という評価のようです。
漏れはAPO70-300のみ所有ですが・・・倍額違うならAPOナシもアリかと

>>29 (;・3・) アルェルェー でも心はいつでもレソズ買ったばかりの
厨房のようなワクワクで満ちてるYO!

>>30 (・3・)ノシ アリガd

>>32-34 (;・3・) アルェー
イカン!今その話題に触れちゃイカン!
昨年の忙しさにかまけていたら皆遠ざかってしまいましたトホホ

>>35 買うしかないだろう、と申し上げるしかありますまい。魚眼は他社
と比較しても仕方がない画角でもありますし、何より魚眼の楽しさは
筆舌に尽くし難いと思う次第。最高ですギョガーン
37 ◆G300LHGL8. :04/01/02 17:49 ID:KXvuPVFX
>>35
15mm対角魚眼持ってるよ。
どうと言われても困るけど、結構楽しい。
ただ、遊ぶつもりで使うのでないなら難しいレンズだと思うます。
よく見る「どアップ写真」は被写体にひっつくくらい近ずかないとムリなので
生き物相手には涙が出る(ノД`)
普通に前向いて構えたら自分の足先がきっちり写ってるし・・・・
38名無しさん脚:04/01/02 17:51 ID:wWhPy6wP
ニコの10.5mmみたいなの、作ってくれるのはシグマしか無いよなぁ。
作ってくれねーかなあ。
でも、ペンタ用は無さそうで怖いなぁ。
39名無しさん脚:04/01/02 18:00 ID:hNmSCGtI
>>38
ペンタ党だけどニコソの10.5mmはうらやましすぎる。
店頭で触って感動したよ。
めちゃくちゃ寄れるし画質もいいらしいし。

で、急に魚眼が欲しくなってシグマの15mm魚眼を買ってきたけど
*istDに付けるとただの歪みの大きい超広角になってしまう…
それでも20mmとは比較できないくらい被写界深度も深いし
レンズ直前まで寄れるしで楽しめそうだからいいけど。
40名無しさん脚:04/01/02 18:08 ID:wWhPy6wP
>39
D2Hスレでサンプル見て感動して、店頭で現物みてマジ欲しくなった。
D2H増機しようかと思うぐらいに。
41名無しさん脚:04/01/02 18:09 ID:Z6Pk0cf7
>>37
サンクス!!
なんとなくわかりました
ただ残念ながらデジタル1眼なんで足まで写らないと思います(ちょびっとつまんないかも)
42名無しさん脚:04/01/02 20:41 ID:MJT6UQPJ
たっく・・・まだ嘘タムロンはいるのかよ。
おまいは純正好きなんだからコテハン捨てろよw前々スレ?でもいってやったのに。
普通の名無しさんになったらどうよ・・・・
俺らとなんら変わらない装備なんだからさー。

とかいう俺は純正レンズにシグマもタムロンも色々なわけだがw
43神楽:04/01/03 00:14 ID:daIdp+z3
よし決めた、めったに引き伸ばさないし、趣味だし
ローン残ってるし、貧乏人だからAPO無しでいいや。
44シグマ大使改めタムロン王子:04/01/03 13:26 ID:iUO6MsZr
>>42
おいおい、お前と一緒にするなよ、この凡人が !!
俺が純正大好きだからってタムロン王子を名乗っていけない理由になるのかよ ?
そのうち、気がむいたら純正大王を名乗るつもりだからほっておいてくれや。

でも、シグ厨の写真みたけどあれほどたくさんのシグマボディ・レンズ・ストロボもっている椰子はじめてみたよ。 正直、ぶったまげた。
なんでシグマなのか百回問いただしたいよ。 レンズ好きならEFマウントでもFマウントでもあfるだろうに、なんでシグママウントなんだよ ?

45名無しさん脚:04/01/03 13:36 ID:kgiSf4Wd
何でもいいだろ。
46名無しさん脚:04/01/03 14:56 ID:KV3XjEgL
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

レンズそのものの描写性能についていささかの不満もありまして、
三本のレンズを手ブレ補正機能も含めて(ぼく個人の感覚的)総合評価をしますと、
一にニコン、二にキヤノン、三がなくて、四にシグマという、まあ、そんな感じでした。
47名無しさん脚:04/01/03 20:25 ID:VQuLIM5k
>>46
基本的にはキヤノンのISレンズ、ニコンのVRレンズと同じ構造で
対になった角速度センサーをレンズ内に組み込んでブレを検知し
補正光学系を動かす方式であります。キヤノンもニコンも先行して
製品化させておりますからすでに取れる特許はことごとく抑えてい
るはずで、同じような方式でその特許をかいくぐって製品に仕上げ
る苦労は並大抵のことじゃなかったかと思います。

ってあるんだけどさ。
nikonのVRってイコールISなんだけど。
nikon自社開発できなくてキヤノンのIS技術買ってる。
キヤノンのカメラ部門の友人Aに聞いた話。
nikonができん買ったISがシグマごときに出来る訳は無い罠。
シグマもキヤノンから買ったんだろ。
48名無しさん脚:04/01/03 20:33 ID:Rq2ZZ4v0
>>47
そんな必死にならなくても・・・
49名無しさん脚:04/01/03 20:40 ID:3kWrnpSS
>>47
IS=VRは正しいけど、だからといってIS=OSではないです。
ニコンができなかったIS〜と言うけど、
ニコンが超音波モーターの発売で苦戦していたときに、
シグマはニコンより先にHSMを発表しましたよね。
そもそもデジ一眼でレンズが売れてるんだから、
キヤノンはわざわざエサを与えるようなことをしませんよ。
50名無しさん脚:04/01/03 20:43 ID:3kWrnpSS
間違えた。
>シグマはニコンより先にHSMを"発表"じゃなくて、発売です。

シグママンセーでもないです。10D+12-24のキレのなさにはガカーリ
51名無しさん脚:04/01/03 21:09 ID:cb7DizLq
手ぶれ補正、発売はキヤノンの方が先だけど
開発はニコンの方が先だったよね。
その昔、月カメに書いてあった気がする。
52名無しさん脚:04/01/03 21:50 ID:z7N+ZHbm
>>51
それコンパクトカメラの事だよ!
一眼用レンズではキヤノが先。
というより開発の早い遅いよりも市場に出せる製品化が
出来るか否かの方が重要でしょう。
5351:04/01/03 22:04 ID:cb7DizLq
>市場に出せる製品化が出来るか否かの方が重要でしょう
まさしくそうですな!
KissDにしてやられてるニコンを見て再び実感。
54貧乏人:04/01/03 22:05 ID:yjBZWcCN
あのう。。SIGMA 80-200mm High Speed Zoomって500円で売っていたんですが
使えますですか?
55シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/03 22:16 ID:27IcRLdQ
>>44 (・3・) エェー 人を凡人呼ばわりとは随分偉くなったじゃねーかYO
              まあ王子様だから仕方ないKA

ちなみに勘違いされてもアレだから言っとくが俺は「純正大王」だからな(・∀・)!
他社製品使ってるチミとは違うのだよチミとは(ププ  純正マンセー(゚∀゚)アフェフェフェ

jまあ冗談はともかく、なんでシグマなのかなんて何度問い詰めても答えは同じだ。

          ( ゚Д゚)< シグマを愛してるからだYO!!!!

>>54 何マウソト用かも書いた方がいいと思われ
56名無しさん脚:04/01/03 22:21 ID:o5avB76b
シグマ厨さんてコンタ645も持ってらっしゃるんですよね?
57シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/03 22:37 ID:27IcRLdQ
>>56 (・3・) エェー 持ってますYO
主に本業での商品撮影や業界的形式写真用に使ってまSU
ただ簡単なチラシ系写真等は全てSDでのデジデータになってます。
58貧乏人:04/01/03 22:47 ID:yjBZWcCN
はい 一応ニコン用です。FM10に付けたいです。
59名無しさん脚:04/01/03 23:06 ID:PZBhzS84
シグ厨さんってプロだったんだ…。

自分の持ってるシグマは 50mm マクロと 600mm ミラー。
実はイイ選択だったんじゃないかと自分で思ってます(w
カメラはEOSだから純正とは比べようがないけど…。
60名無しさん脚:04/01/03 23:08 ID:236gCo4W
>>55

質問。

シグマボディにつけられるシグマ以外の製品ってあるんでつか?
61sage:04/01/03 23:09 ID:PZBhzS84
そうそう、50mm マクロのフードが改良されたと
聞いたんですけどフードだけって買えるんでしょうか。
62名無しさん脚:04/01/03 23:09 ID:PZBhzS84
名前の方に書いちゃった(恥
63名無しさん脚:04/01/03 23:10 ID:PZBhzS84
名前の方に書いちゃった(恥
64名無しさん脚:04/01/03 23:11 ID:PZBhzS84
しかもダブった(鬱

ごめん、無視して流して下さい
65名無しさん脚:04/01/03 23:23 ID:cb7DizLq
>>61-64
ワロタ
特に最後の一文がかわいい
66名無しさん脚:04/01/03 23:24 ID:cb7DizLq
>>60
ストロボと三脚、あとストラップ
67シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/03 23:31 ID:27IcRLdQ
>>58 FM10でしたらAFだのROMだの無関係かと思いますので使えると考えて
良いのではないでしょーか?ただ型番からの憶測ですがAFの直進ズムーだったり
するとワンアクションでズーミング&フォーカシングが出来なかったりするのでタルイっす

>>59 (・3・) エェー 自分はアマチュアでありまSU 大アマちゃんでSU
本業は写真ではなく商品販売会社(流通兼小売)を営んでおりまSU
50マクロと600ミラーとはマニアックな選択と思うYO

>>60 (・3・) エェー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イジワル(゚∀゚)

>>61 フードだけでも発注出来ると思いますが、改良されたのは初耳ッス
ご近所のカメラ屋で「シグマ50mmf2.8マクロ用フード」で発注可能かと。
68広角マンセ:04/01/03 23:33 ID:ae6Ew9Sr
久しぶりに愛用のEOS-Dに17-35mmF2.8-4 EX ASPHERICAL HSMを装着したら
ウンともスンとも言わない。どうやら壊れたやうだ。それで何気なしにツグマのHP
に行ったら17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSMなどと言うものが発表さ
れているではないか。DG対応でしかも70,000円と安いではないか。

修理すべきかこのEX DGを買うかハタマタ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
を買うべきか・・・悩みまくり。壊れてもまたツグマを買ってしまいそうな漏れ・・・・。
69名無しさん脚:04/01/03 23:35 ID:AIELDD/a
プロらしい作例撮れ。
70名無しさん脚:04/01/03 23:41 ID:PZBhzS84
>>65 ワラワレタ... シカモカワイガラレタ...

フードの話はこんな所(↓)で聞きました。
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol168.html
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol177.html

シグマを見直したというか。しかし私のヤツは旧型なのです。
71名無しさん脚:04/01/04 00:04 ID:T4uXw/HR
シグマはカメラの方にも色んなマウントの奴が有れば良いのに・・・w
72名無しさん脚:04/01/04 00:35 ID:40DVPJfI
17-35EXDGは今月中旬以降になるみたい。
ハヨダセ
73 ◆G300LHGL8. :04/01/04 00:45 ID:FDIWyN+d
>>70
そこでの話なら現行の50mmの話だよ。
旧型のはねじ込みじゃなかったような気がするから
付けるのはムリじゃ無いかい?

非常に不安な答えだから信用しないように!

詳しい回答は>>74が書く予定
74ミノヲタ:04/01/04 00:56 ID:YEOD4awi
>商品販売会社(流通兼小売)を営んでおりまSU

う。シャチョさんだったんでつか。どーりで財布がデカイわけでつね。
ウラヤマシクテナケテクル (つД`)・゚・。
7570:04/01/04 01:03 ID:QcwoA3rZ
>>73 えぇと、
現行50mmマクロの旧型フードつきのを持ってる、
という意味だったんですが、言葉足らずで申し訳ない。
76 ◆G300LHGL8. :04/01/04 01:14 ID:FDIWyN+d
>>75
理解しますた。
なら、新型の方がいいです。フツーに便利です(w
漏れも同じようにフード付けっぱなしで使ってますから。
77名無しさん脚:04/01/04 01:15 ID:5LVOmy79
>>60
>シグマボディにつけられるシグマ以外の製品

M42レンズをつけるアダプターがあるよね。
78 ◆G300LHGL8. :04/01/04 01:19 ID:FDIWyN+d
79名無しさん脚:04/01/04 15:59 ID:zxIx/Tdm
よぉシグ厨。前々スレでは世話になったな
今日はオマエに頼みがあるんだよ。
300-800+SD10でブツ撮りしてくれないか?
男であるオマエしかいないんだよ。面倒なことたのんだが男気あるオマエしかいなくてな...
期待しているぞシグ厨.

あっあとな今年こそは645は売れw
80シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/04 16:53 ID:z2IykpCY
>>74 ・・・・・・・・・・・・ウラヤマシイですか?自分で撮影自分でパンフ作成
自分で売り歩くような毎日ですよ?365日毎日営業ですよ?
年収だって同い年の人とそんなに変わんないし・・・脱サラしないで
リーマンのままの方がどれだけ楽だったかと涙する毎日。トホホ。
独身だから銭が自由になるだけでつ(ノД`)
81名無しさん脚:04/01/04 17:53 ID:b/aaJxR8
>>シグ厨さん

去年の彼女3名とはどうなったの? なんて聞いてみるテスト。
82シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/04 18:15 ID:z2IykpCY
>>81 ( ´m`)< むかーしむかしのコトじゃった・・・・・・・・・・・・・・・・
と逃避してみるテスト

みんなどっか逝っちゃいますた(ノД`)
83ミノヲタ:04/01/04 21:17 ID:YEOD4awi
>>80
シャチョさんは、あんま羨ましくない。なんつっても体力勝負だし、俺根性ないし。
源泉徴収じゃないのがウラヤマシイ、だってカメラ経費で落とせるでしょ。




一台ぐらいだったら。w
84シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/04 21:58 ID:EZwfguhB
>>83 (・3・) エェー 一応漏れも源泉徴収ですYO
一応株式で法人格にしてましてそこからオキューリョー頂いておりまSU
・・・でも経費で買えないんス。税務署もアフォじゃないので5マソ以上の
買物は根掘り葉掘り突っ込まれますので・・・
現像料とかフィルム代とかフィルタ代だけ経費で落とさせて頂いてます。

さてそろそろ源泉徴収の戻りが来るので何か買おうかと。
17-35にしようかFM3A用のモードラ&デタバクにするか悩み中。
85シグマ大使改めタムロン王子:04/01/04 22:04 ID:N3CAKqNh
おいおい、なんかここシグマ厨のファンサイトみたいになってきたじゃん。
面白くないよ~。
社長っていったってどうせ超零細のいつつぶれてもおかしくないような会社なんだろうから何も偉くないし、一部上場企業のサラリーマンの方が入社することの難しさからよっぽど偉いよ。
ま、SAマウントのBODY、4つもってるから変人であることは間違いないがのう。
86名無しさん脚:04/01/04 22:05 ID:zxIx/Tdm

> FM3A用〜
却 下!!
87シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/04 22:12 ID:EZwfguhB
>>85 いや確かに超零細企業なのは認めるが、漏れにアコガレてシグマ大使
になった藻前が言うな(ワラ でもなんで皆さん漏れの個人情報聞きたがるん
だろうか。大して面白くないと思うけど・・・
それと漏れと藻前の「変人度」はほぼ互角と認識してますが何か?

>>86 (;・3・) アルェルェー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だめぽ?
んじゃ17-35買うっぺ。月末発売ッスよね?
88ミノヲタ:04/01/04 22:53 ID:YEOD4awi
しかし、買うレンズがもうない程のシグマコレクションて一体....
充分 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル に値すると思ってしまう漏れはまだまだでつか?
89名無しさん脚:04/01/04 23:01 ID:40DVPJfI
シグ厨はいいとして、王子はコテで出てくるなや。もう関係ないだろ。
90名無しさん脚:04/01/04 23:15 ID:nZRdpd4E
>88
それでガクブルしないのはシグ厨ぐらいなもんだよ。
普通はもう・・・


普通じゃないから・・・・
91ミノヲタ:04/01/04 23:24 ID:YEOD4awi
シグ厨さんには悪いけど、やっぱり >>90 だよね。

なんでかなあ。決してシグマて悪いレンズじゃないんだけど、 惚れこむ何かがないんだよね〜。
1.8 シリーズは使いごなし甲斐があっていい線いってるんだけど。
92シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/01/05 00:18 ID:9SCYLMC+
>>90-91 ヽ(`Д´)ノウワァァン
まー確かに惚れ込んでどうこうっつーブランドじゃないかもね・・・
漏れは惚れ込んじゃってますけど。漏れみたいなドアフォは特例としても
皆さん安く楽しんでくれればいいんじゃないッスかね。
という訳で今年も愉快なレソズイパーイ作って下さい>シグマ様

(・3・)ノシ という訳で今夜はおやしみだYO
・・・チョト漏れも調子に乗り過ぎたので暫く名無しで潜伏してまSU・・・
93名無しさん脚:04/01/05 00:58 ID:Xl8/E2DQ
そのまま戻ってくんな
94名無しさん脚:04/01/05 01:42 ID:5gCpx+05
評判の28-80ミニズームマクロだけど、
ピントリングを見る限り確かにマクロ指向だな。
2mの次が無限遠とは思わなんだ。
95名無しさん脚:04/01/05 01:52 ID:tbQVGZyO
レンズの質とかコーティングとか、光学部分はけちくさいけど
HSMとかOSとか、メカ部分は優秀なメーカだよね。
SD10も評価高いし。
まあ大きいカメラメーカの純正レンズじゃ完全制覇なんて夢のまた夢だし、
漏れはシグマ厨の生き方は嫌いじゃない。

かくいう漏れはいつもシグマを買おう買おうと思いつつ、未だにEFレンズしか買った
ことがないんだよね。
この前も80-400 OS逝ったろうかと思ったけど結局中古のEF300F4L買ってしまった。
70-200 F2.8 EX OS HSMが早く出ないかな〜。
96名無しさん脚:04/01/05 01:57 ID:+QWVFbKI
漏れはシグ厨氏好きだよ。
なんつってもシグ厨氏は馬力が凄い。超望遠ズームとか平気だし。
これからも人柱よろ。

>>93
まあまあマターリとおながいしまつよ。
97名無しさん脚:04/01/05 02:17 ID:Nc4GO2gz
漏れは現行の70-200 F2.8 EXの画質と機動性と外観(要するにすべて)
にほれ込んでいるから、重くなったOSが発売されて今のヤツが生産中止
になるくらいなら、OSはいらないから、今のを続けてほしい。
98名無しさん脚:04/01/05 02:18 ID:s0DOmzRV
>>97
今のうちに現行モデルを買い占めて良し
99名無しさん脚:04/01/05 05:08 ID:Rn5XlK+x
なんなら漏れのも買ってくれ。その金で100-300/4EX買いなおすから。
100名無しさん脚:04/01/05 09:04 ID:1qGLc8Ti
>>96
そうだよね。行動力には感服するよ。生活感あるしw
面白みがあるし いいんでない?

ところでシグマは夏まで出さない??
SD10関連でまた出したしな……対応に追われてるんかな…
101名無しさん脚:04/01/05 09:20 ID:cI6EIhWU
500/4.5ってどうですか?
この前、初日の出撮っている人を見かけたんですよ。
そのあと、富士山撮っていたんで、そっちメインかも。

102名無しさん脚:04/01/05 09:57 ID:UdJQH7Vm
ねぇ カタログ見てて思ったんだけど、135-400mmと170-500mmのレンズ
構成って同じじゃない?間隔が違うだけで。
ということは画質も同じようなものといっていいの?
103名無しさん脚:04/01/05 10:11 ID:SYzhn8PY
俺はタムロン玉子のファン。
104名無しさん脚:04/01/05 10:27 ID:WvYtB9ue
こんど300−800を買おうかとおもってますが
105名無しさん脚:04/01/05 10:33 ID:1qGLc8Ti

シグ厨 おまえの出番だろうが!!(  ゚Д゚)⊃)Д`)ヤメテ〜〜
106名無しさん脚:04/01/05 11:18 ID:k9dzst0W
シグマ厨氏の不思議なところは、純正を揃える財力がありながら
シグマを買ってる事にあるんだよね。 やっぱすごいな。
でも俺なら純正にいくかも、やっぱ安くて高性能なシグマだからね。
107名無しさん脚:04/01/05 11:49 ID:k9dzst0W
http://burt_m.at.infoseek.co.jp/D100_vs_sigma/f28.html

見ると28〜の方が良いみたいだね。
108名無しさん脚:04/01/05 15:27 ID:Z+zJ2/JP
シグマズームτ(タウ)100−500/5.6-8という古いレンズを中古で入手しました。
ジュラルミンケースにはAPOと書かれているのですが、本体にはAPOの表記がありません。
APOとノンAPOがあるのでしょうか?ご存知な方いらっしゃいましたら気長に待ちますので
教えてください。
109名無しさん脚:04/01/05 17:59 ID:RCQQFh9B
>101
500/4.5、EXの奴だったらシャープだしAFも早いし
良いレンズだよ〜
110名無しさん脚:04/01/05 20:26 ID:6356u3AU
>>101
漏れ、愛用してます。
偏った被写体しかないけど、ご希望があればサンプル出します。
(カメラはD100ですが・・・)
111101:04/01/05 21:01 ID:cI6EIhWU
>>109
>>110
ありがとうございます。
値段が高いだけあって、よさそうですね〜
サンプルお願いできますか?
112110:04/01/05 23:21 ID:6356u3AU
>>111
了解です。飛行機とかのやつしかないですが、宜しいですか?
113(C):04/01/06 00:14 ID:XWQFP1ZF
12−24がニッサンにあったので発注しますた、。vv
114 ◆G300LHGL8. :04/01/06 00:22 ID:J/1SXgo1
>>113
オニーサンどこにでも顔出すね(w

12-24要らなくなったらポクにおくれ。(2ヶ月以内に
カメより旨くレフ持ちするからさぁ(w
115kame_life ◆h.XbuXOg6s :04/01/06 00:28 ID:g33Y+Hlw
17-35を買おうと思って見ていたのですが。。。
116名無しさん脚:04/01/06 00:51 ID:QCsa/GgY
>>112
飛行機ですか。500mmの本領発揮ですね。
117110:04/01/06 01:19 ID:E+tAAAqy
>>111
飛行機ばかりで全然サンプルにならないですが、一応500/4.5で
撮ったものを上げておきました。
また、全てD100を使っていますので、銀塩の場合だと周辺の画質の
低下があるかも知れません。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=18531&key=74157&m=0
118名無しさん脚:04/01/06 01:32 ID:k7ZHukVq
>113,>115
辻加護が脱退するんだからモマイらもカメ板から脱退しろ。
少なくともシグマスレには来るな。

シグ厨が去ってこんなのが来たんじゃどうにもならんわ
119(C):04/01/06 01:42 ID:XWQFP1ZF
>>114
わが社の場合、レフは持つのではなく着るものですが、。vv
120(C):04/01/06 01:47 ID:XWQFP1ZF
>>115
α7は没収なのに何に漬けるんvv?
121名無しさん脚:04/01/06 03:38 ID:mQukmN/b
シグマを使う人の事を沖縄ではシグマンチューと呼ぶらしい。
122名無しさん脚:04/01/06 04:34 ID:WRdGH5V3
シグマンチュー(・∀・)イイ!!
123名無しさん脚:04/01/06 07:20 ID:TlBdVyGT
>>117
うほ。サンニッパの人だ!
124名無しさん脚:04/01/06 08:25 ID:iyLC/LRK
肉まんを食う人の事を沖縄でわニクマンチューと呼ぶらしひ。
125名無しさん脚:04/01/06 10:13 ID:xpl1U8jC
>>117
ウマー
126名無しさん脚:04/01/06 10:35 ID:Rf7MuKzp
>111
すみません、HP持ってないのでサンプルできない・・・。
私も飛行機しか撮っていませんが・・・(汗

サンプルアップする、なにか別の方法有ったら教えてください〜。
127名無しさん脚:04/01/06 10:42 ID:xpl1U8jC
>>126
どっかの掲示板にUPしてくれれば......
それとHPくらい つくってや。↓ここなら50MBあるから大丈夫っしょ?
tp://isweb.www.infoseek.co.jp
128名無しさん脚:04/01/06 12:05 ID:Rf7MuKzp
>127
ありがとうございます。
今職場なので、家に帰り次第早速やってみますッッ。
129名無しさん脚:04/01/06 12:12 ID:eTmrxkDT
シグマのサンニッパ持ってる人がいたら
オウムの顔をアップで撮ってみてくんない?
130名無しさん脚:04/01/06 17:17 ID:BqZxoYxp
教えて君ですまんのですが、EOSとシグマレンズのROMの不具合について、
詳しく分かるページはありませんか?
古いレンズなので、単なる故障かも知れず、ちょっと判断できかねています。
具体的には、28-70をEOS630につけると、ときどき広角側でジージーいって、
AF不可となります。ただし、一度望遠側にしてからだと正常に動いたり、
なんだか再現性があまりないので、はっきり書けないのですが。
お年玉代わりにアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
131名無しさん脚:04/01/06 18:35 ID:O2qPHZvs
アドバイス、よろしくお願いします。

先日、70-300を壊してしまい、後継レンズを検討しています。
候補として、135-400と50-500を考えています。
写真教室の先生には、カメラブレを考慮して135-400を勧められました。
ところがシグマにカメラボディとの相性を確認するために電話をしたら、
次のようにアドバイスされました。
「あなたの使い方ですと、400では将来不満が出る可能性があります。
また、135-400、175-500はテレコン対応になっていないので、できれば50-500が
良いと思います。
50-500は、×2テレコンを使って1,000mmの焦点距離が確保できるので有利です。
画質的にも×2と×1.4ではそんなに違いません。
×2テレコンがお安く付くセットもあるし、できればそちらの方に
した方がいいと思いますよ」などと勧められました。

心情的にはより長い焦点距離に惹かれますが、カメラブレで後悔したこともある
ので、あまり長いのも怖い気がします。
ちなみに、日の出、日の入の太陽のアップなど、風景を主に撮っています。
今後は鳥なども撮りたいと思っています。
使用ボディはEOS5、三脚はスリックのプロフェッショナルU(重量4.7s)です。
リモコン、ミラーアップは常用しています。

愛用の腕時計を売払って資金調達をするつもりのですので、一度買ったらそうそう
買い替えは出来ません。
ご意見よろしくお願いします。m(__)m
132名無しさん脚:04/01/06 19:05 ID:FLvfTj+b
>>131
80-400OSにすればブレないぜ。
133名無しさん脚:04/01/06 19:24 ID:OhcpKzXD
糞w
134名無しさん脚:04/01/06 19:34 ID:l48NZZnM
135名無しさん脚:04/01/06 20:03 ID:dYJomMR6
風景撮影で500mmがぶれるようなシチュエーションなら400mmでもぶれると思うんだけど。
仮に500でだめで400ならぶれないシチュエーションだとしたら400mmにしてとればいいじゃん。

画質と価格は無視の話だけどね。
136111:04/01/06 21:20 ID:QCsa/GgY
>>117
早速ありがとうございます。
いい描写ですね〜くっきりして。

ちなみに、飛行機から何mくらい離れているんでしょうか?
137名無しさん脚:04/01/06 21:20 ID:dTLazNs+
>135
OS オプティカルスタビライザー。手ぶれ防止装置。
138名無しさん脚:04/01/06 21:29 ID:vrSTz0fK
SIGMA 500/4.5EXのサンプルアップしました。
ただ・・・プリントからのスキャンなので、すみません。
フィルムスキャナー欲しい〜
本体はF5を使っています。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=263611&un=51525&m=2&s=0
139名無しさん脚:04/01/06 21:33 ID:/VS2TGUF
>108
このレンズは「50−200mm」「350−1200mm」と共にアポシリーズとして発売された
もの。よって標記にかかわらず、このレンズもアポタイプのみ。
写真工業誌(1986年4月号)にテストレポートが乗っているが、9群13枚のレンズ
のうち、2枚目と7枚目にSLDガラスを使用しているようだ。
(テスト結果もこのクラスとしてはAクラスと褒めている)

最初はパールのみだが、後にナトーグリーンやガンメタがでてきた。
最後はシグマ独特のZENタイプだと思う。
140名無しさん脚:04/01/06 21:45 ID:JO7Ruz1T
>>131
高いものを買わせたいメーカーの思惑もあったと思いますが2kg近い重さと
価格が我慢できるのなら50-500はいいと思いますよ。
写りはとてもシャープです。
135-400もケンコー等のテレコンは使えると思うので(未確認)必ずしもシ
グマ純正テレコンの使用可否にこだわる必要は無いと思います。
170-500は画質が良くないようで個人的にはお勧めできません。
141名無しさん脚:04/01/06 21:59 ID:QCsa/GgY
>>138
ありがとう!
迫力ある写真ですね!500mmの本領発揮。
キレのある写真だ

どこかの航空祭?
142名無しさん脚:04/01/06 22:05 ID:jW2d7eGv
>139
ありがとうございます108です。こんなに早くレスがつくとは思っていませんでした。詳しい説明も
嬉しいです。パールホワイトで2万4千円と破格値でした。定価25万と聞いています。
所有するEX500/4.5より800kg近く軽いので少しは持ち運びが楽かな。
ファインダーの見え具合もシャープでよい感じで、80年代らしいバブリーで奢った造りです。
これ見てると現在のシグマにもEXよりさらにハイグレードなシリーズがあってもよいのかなーと思います。
メンテナンス10年補償とか謳って・・・ダメかな?
143111:04/01/06 22:06 ID:QCsa/GgY
500/4.5EXって、手持ちは不可能ですか?
3キロもあるんですね。
144名無しさん脚:04/01/06 22:10 ID:vrSTz0fK
>143
不可能ではないですよ
現に私は手持ちで撮っています、重いですけどね。
145名無しさん脚:04/01/06 22:39 ID:vrSTz0fK
>141
昨年の新田原の航空祭です。
146131:04/01/06 22:49 ID:THqihewx
レス、ありがとうございます。

>>135,>>140
結局、“大は小を兼ねる”という結論になるんでしょうね。

>>風景撮影で500mmがぶれるようなシチュエーションなら400mmでもぶれると思うんだけど。
>>仮に500でだめで400ならぶれないシチュエーションだとしたら400mmにしてとればいいじゃん。
私もそのような気がするのですが、西平本や教室の先生が400mmを薦めるのは
どうしてなんでしょうね?
ま、いずれ上達してくれば、どうしても500mmにチャレンジしたくなるのは
目に見えていると思うので、500mmの方向で考えます。
失敗したら次は失敗しないように頑張ります。

>>132,>>137
情報をありがとうございます。
80-400OSは魅力的ですね。
でも、リーマン時代に買った時計は、恐らく10万円程度にしかならないと思うので、
難しいかもしれません。
時計屋さんが良い値を付けてくれたら、是非候補に入れたいと思います。
147前スレ513:04/01/06 23:54 ID:yCZ9N1KP
>>123
自分ではないですよ。
うちのボスです。
148130:04/01/07 09:28 ID:+XlnHspt
134様 ありがとうございました。
149名無しさん脚:04/01/07 11:39 ID:HVgdDBwM
10D用に買った18−50mmが前ピン現象。
シグマに電話したら「10Dではピントが合わないので絞って使ってほしい」
といわれて呆れてしまったよ。
10Dボディごと送って調整してもらうことになったけどね。
150名無しさん脚:04/01/07 11:49 ID:MJ3UiS6C
>>149

ピント合わないの 困るよね
シグマもDXnikkorみたいの出さないのかな?
151名無しさん脚:04/01/07 12:28 ID:b37pK3Mw
>>150
18-50mmってデジ専用だから
DXnikkorみたいなもんでしょ?
152名無しさん脚:04/01/07 14:16 ID:SVorAcW2
>>149
10Dは糞だからしょうがない
153名無しさん脚:04/01/07 14:49 ID:TZmLZtph
kissD向けチューニングをしてるとかで10Dで合わない事が往々にあるそうな。
154名無しさん脚:04/01/07 19:18 ID:hWSBfQJB
>>149-153
俺のは10Dでもそんなことなかった。
155名無しさん脚:04/01/07 19:55 ID:9AT+sBJD
旧型と思われる(NIKON用なのにHSMじゃないから)レンズを、入手成功。
手にした感じは、ずっしり重いですね。

これはいいレンズですね。
撮りまくります。

156155:04/01/07 19:56 ID:9AT+sBJD
500/4.5です。
157名無しさん脚:04/01/07 20:21 ID:cj6eLqVH
>156
そのクラスでずっしり重くなかったら、玉が抜けてるとしか思えないし。
ガンガッテ持ち出して(←これ大事)がんがん撮ってくれぃ。
158名無しさん脚:04/01/07 20:26 ID:9AT+sBJD
>>157
しばらく飲みに行けなくなりましたが、その分撮りまくります。
確かに、持ち出すまでが大変そうですね。
今まで持っていたシグマの500/7.2とは、親子以上の大きさの差があるし。
159名無しさん脚:04/01/08 12:22 ID:FkVpAbQy
ちょっと質問なのですが。
私は初心者なのでよく分からないんですけど、
現在発売中の17−35ミリと
今度発売される17−35ミリDGって、
デジ一眼を使う人にとっては明らかに新型の方が
使い勝手が良いのでしょうか?
最短撮影距離が50cmから27cmになったとはいえ
重量も重くなって、最大倍率も1:11,5から
1:4,5に落ちてるんですけど・・・・

ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/17_35.html
160名無しさん脚:04/01/08 12:39 ID:Wyym6e2y
それ、倍率は思いっきり上がってるのでは・・・???

だいたい、最短50cmの超広角って用途が狭すぎだけど、27cmならまだ何とか
なる。
これだけで凄い進歩だと思う。
「広角は広く撮るレンズ」と思ってると、シグマの広角の魅力は判らないよ。
161名無しさん脚:04/01/08 15:08 ID:S8do57wG
17-35ですが私も“待ち”の体勢です
少し落ち着いてきたらDGの新しいバージョンを購入する予定

やはり広角で寄れるのは良い事だよ
162131:04/01/08 15:52 ID:0VvqLUm2
今日、腕時計を売り払って、それを元手に50-500mmを注文しました。
腕時計は思ったより良い値を付けてくれたので、助かりました。

帰りに新宿西口のビッ○でサーキュラPLとプロテクトフィルターも買ってきました。
目ん玉が飛び出ました!!!(@_@。
φ86mmにもなるとほんとに一桁違う値段になるのですね…。^^;
大きいレンズは、フィルターの予算も考えておかないと怖くて買えませんね。
腕時計屋さんに感謝しなければ…。

本体はネットで注文しましたが、×2エクステンダーとのセットでも
10万円を切っていたので助かりました。
手元に届くのは来週になるので、撮影できるのはしばらく先になります。
ほんとに使いこなせるのか、ちょっと緊張していますが、しばらくは撮影地を
探したり、作画をイメージしたりして楽しみたいです。

色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
使用したら、またその感想も書き込ませていただきます。
163名無しさん脚:04/01/08 17:15 ID:snDYsQmQ
>>162

おめでd (・∀・)イイ!写真いっぱい撮ってくれ。
164159:04/01/08 17:27 ID:FkVpAbQy
>>160
>>161
なるほど参考になりました。
まだいまいちぴんと来ないですけど、
とにかく広角レンズは画角が同じなら
近くまで寄れるレンズほど実用性が増すって事ですね。
ありがとうございました。私も待ちに入ってみます。


165名無しさん脚:04/01/08 20:38 ID:smS2Y3NB
広角で女の子に思い切り寄って撮ったりすると面白いよ。Nikonのレンズのカタログ
なんかに作例が出ているけど。
166名無しさん脚:04/01/08 22:01 ID:BWHxhlmo
>最大倍率も1:11,5から1:4,5に落ちてるんですけど・・・・

    
 
   バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ


倍率の定義もわかっとらんで知った風な事書くから
笑われるんだよ。
167名無しさん脚:04/01/08 22:19 ID:/LQGkfkH
>>166
釣られるな
168名無しさん脚:04/01/08 22:19 ID:nF74Z1oI
ひどいね・・・Σスレ
初心者だって書いてるのにバカ呼ばわりって一体・・・
169名無しさん脚:04/01/08 22:33 ID:tMU0VlE0
ひどいのはシグマスレじゃなくてBWHxhlmoの脳の出来だと思われ。
170159:04/01/08 22:33 ID:FkVpAbQy
>>166
うん、よくわからんのよ。
知ったふうじゃなくて
初心者なのでよく分からないと
あらかじめ記しておいたのだが・・・・・

まあ、今の私には倍率の定義がどうこう
なんてのは二の次。
新型を選択する意義が分かったのでそれだけで十分。
レンズ買ってから色々おぼえていけばいいと思ってるし。
(ホントは最初に色々勉強しておかなきゃいけないのだろうけど)



171名無しさん脚:04/01/08 22:36 ID:BWHxhlmo
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かw
172名無しさん脚:04/01/08 22:37 ID:kqO9Ml2e
50-500mmを使っているのですが他のレンズも良く使うのでテレコンをシグ
マ純正品にするかどうかで迷っています。
シグマのテレコンってシグマレンズ以外には使えないことがあるって聞い
たことがあるんですがどうなんでしょうか。
実験された方がいましたら使えたレンズ、使えなかったレンズを教えて
いただければ幸いです。
ちなみに当方二コンマウントです。
173名無しさん脚:04/01/08 23:07 ID:hkzHkBmZ
倍率の定義と言うより分数が分ってない
学力低下だな
こんな事だから人工衛星も上げられないんだ
日本はもうダメだ
174名無しさん脚:04/01/08 23:23 ID:ANRYFenV
>>172
×1.4の旧タイプ?持っていたけど、使えますよ。
ただ、AFが利くのと利かないのがあったのも事実。

これ、どこかに置き忘れた模様。
最近見かけないな〜と思っていたんだが、探しても無い…
175名無しさん脚:04/01/08 23:40 ID:1WuhZXGr
本当は初心者スレのレス1にあるニコンサイト内の久門さんのページを
読んで欲しいのだが
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
バカは誘導しても読まないだろうからここで説明。

最大倍率の表記の仕方には、「1:n」という方法と「0.m倍」という方法がある。
例えば1:5と表記されていれば、1÷5=0.2倍となる。

>>159の例の場合
1:11.5=1÷11.5=だいたい0.09倍
1÷4.5=1÷4.5=だいたい0.22倍

わかったか?>分数計算ができない>>159

176名無しさん脚:04/01/08 23:58 ID:ANRYFenV
>>175
粘着
177名無しさん脚:04/01/08 23:59 ID:BWHxhlmo
>>172
ば〜〜〜か、の俺様は、X2の現行品持ってイルが。
後玉が出ているタイプのには使えん。
178名無しさん脚:04/01/09 01:22 ID:V0XQh+/q
>>175は最近分数と比の関係を勉強したリア厨いやリア消かな?
179名無しさん脚:04/01/09 01:30 ID:m9Edn33U
その程度のことで勝ち誇れちゃう知能の持ち主なのは間違いない
180名無しさん脚:04/01/09 02:59 ID:X0t1vGDX
160で一言指摘しておいたのに・・・

まだ厨が駆除されきってない時期だから、お勉強に拘る香具師は完全スルーね。
「自分は落ちこぼれじゃない」って信じたいだけの精神的落ちこぼれなんだから。
かわいそうだと思って放っておいてやろうよ。


ってわけで、終了。
181名無しさん脚:04/01/09 07:24 ID:aQ5n6HAr
1:11.5=1÷11.5=だいたい0.09倍
1÷4.5=1÷4.5=だいたい0.22倍

感動した
182名無しさん脚:04/01/09 10:22 ID:9SIZUQua
さて そろそろ17-35mm EX DGの発売予定日が近づいてきました
183名無しさん脚:04/01/09 12:45 ID:38fTOHVp
ニコン用は絞りリングないので、パスしようかと思ってる。
タムと迷ってるんだけどなー
184名無しさん脚:04/01/09 14:59 ID:12xUK74x
17〜35って発売されたらタムロンと比較の記事出るかな?

185名無しさん脚:04/01/09 17:58 ID:/BpI/9Ye
SD9、中古は6万円台まで落ちてますね。
186名無しさん脚:04/01/09 20:08 ID:aQ5n6HAr
>>185
ホントだ。
この下がり方は異常だよな。

でも
アメリカのサイトでは、新品が650$で買えるからね。
187名無しさん脚:04/01/09 21:31 ID:W3DOJQE5
中古市場=在庫市場だし...
みんな売ってSD10や他の一眼にいったんだろうね
188名無しさん脚:04/01/09 23:10 ID:7n7sCdnl
50F2.8マクロどうですか?
旧タイプとどう違うかご存知でしょうか?
189名無しさん脚:04/01/09 23:46 ID:Dt8f314d
光学系は同じ。
外観とか、フード形状、操作性の違いだけ。
190名無しさん脚:04/01/09 23:47 ID:7n7sCdnl
50F2.8マクロの評判はいかがですか?
191名無しさん脚:04/01/10 03:30 ID:M2z4MG2I
安くて良く写ると評判のようでござる
192名無しさん脚:04/01/10 16:07 ID:qZ5BXFnj
淀の格安3本セット買ってもいいですか?
193名無しさん脚:04/01/10 19:15 ID:KMQACClv
頭の悪い香具師と性格の悪い香具師がいがみあうのが2ちゃんの基本。
ま、ここでは”初心者”は免罪符にならないが・・・
194名無しさん脚:04/01/10 22:05 ID:beLL/Glq
先月12日、近所のキタムラにタム17-35mm F2.8-4を買いに行ったら在庫が無いってことで、
取り寄せを依頼。入荷は年明けになるとのことだったが、本日に至るまで入荷の連絡無し。
そうこうしているうちに、とうとうシグマの17-35mm F2.8-4 EX DG ASP. HSM が発売に・・・

なんかおもしろくない。明日キタムラにゴルア!しに行ってくるけど、もしブツがあったらタムを
キャンセルしてシグマにしちゃおっと。
HSM、フルタイムMF、短い最短、重くてでかいだけが欠点といえば欠点だけどな。
195 ◆z/zz007FFE :04/01/10 22:12 ID:oLvGcDBu
>194
両方買ってレポきぼん(w

196名無しさん脚:04/01/11 00:08 ID:23sofaAe
とりあえずゴルア!もしてみて、その顛末もきぼん(w
197名無しさん脚:04/01/11 01:01 ID:FtfDGUoy
タムロンとトキナーの 逆光撮り比べと
解像度チェック希望。

どっちがいいんだ?
198名無しさん脚:04/01/11 01:06 ID:23sofaAe
レンズによって違う。一概には結論出せない。
199名無しさん脚:04/01/11 02:40 ID:FtfDGUoy
>>198

スマソ 17〜35F2.8の撮り比べって事ね。
200名無しさん脚:04/01/11 11:44 ID:6GMRqtWo
EF17-40F4Lとの比較も希望。
201名無さん脚:04/01/11 15:29 ID:5X0P5ZlH
シグマの24mmについて、いい評判を聞きました。歪曲が小さいらしい。
AFになってからも何代か出ているようですが...
大きくは開放2.8と1.8があるのですね。
それぞれの特徴などご存知の方お教えください。

202名無しさん脚:04/01/11 15:55 ID:0+c8hLm6
24良いですよ、満足です
203名無しさん脚:04/01/11 16:56 ID:J9S8ylIs
最近旧型の24mm見かけたんだがキヤノンAFマウント。
安かったんでKマウントなら買っていたんだが。
現行はでかすぎかなと思う。
旧28/1.8を持っていてこの写りすれば充分なんだけど。
204名無しさん脚:04/01/11 17:45 ID:tZ/lC/d8
>201
わたしゃ現行のF1.8 EX DG使ってるけど、とてーもイイですよ、シャープ。
ヌケもいいし色乗りもまずまず。歪曲少ないしね。

ただし、分かってると思うけど絞り開放ではMFが基本ね。
205名無しさん脚:04/01/11 19:15 ID:WQuevqDR
201さんじゃないけど本日シグマの24mm注文しますた。
早く届かないかなぁとハァハァして待ちます(*´Д`)

>201
絞り開放ではMFが基本ってことは、ピントが厳しいってことでしょうか?
206名無しさん脚:04/01/11 22:16 ID:tZ/lC/d8
>205
被写界深度が浅い、よーするにピントが薄いからとてーもシビア。
AFで変なところに合焦してピンぼけ連発するくらいなら、はじめからMFした方がイイよ
って話だよーん。
207201:04/01/12 00:04 ID:jkDrbEb5
>>202-206
サンクスです。
明日買ってきまつ。
208名無しさん脚:04/01/13 01:25 ID:WLc47oKf
新17-35触ってきたけど、HSMなのにゴトゴト音がするし、あまりAFは早くなかったなぁ。
ニコンの24-85並みのAF速度だと思った。
外観・デザインは悪くない。
画質はどうなんだろうか。
209名無しさん脚:04/01/13 02:11 ID:lpsr+zRm
ぇぇー。ここまで待ったのに。
どこにありました?
210名無しさん脚:04/01/13 02:23 ID:WLc47oKf
>209
上野ヨドにあったよ。
AFの音・速度は個体差かもしれないので、他の情報も聞きたいな。
211名無しさん脚:04/01/13 06:56 ID:NgYOm019
個人的には18-50mmが欲しい。早くペンタ用でないかな… (´・ω・`)
212名無しさん脚:04/01/13 10:03 ID:CEMeifBW
ペンタ用出たんだけど・・・
デジ板のistDスレ見てみたら?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073564174/l50
213名無しさん脚:04/01/13 13:08 ID:NgYOm019
>>121 THX!
214名無しさん脚:04/01/13 13:09 ID:NgYOm019
間違えた>>212だ。スマソ。
215名無しさん脚:04/01/13 19:25 ID:ezcyA32o
>>208
>>210

今日、上野ヨドで17-35/2.8-4DG触ってきました。
ゴトゴトは音というよりも振動ですね。
周りには聞こえないと思います。

15-30は全長が長く、その上フロントヘビーのため、「てこの原理」で
重量の割に手に感じる重さが重かったのですが、その点12-24や17-35は
全長が短くなり、その上ウェイトバランスも均一になったので、手に
感じる重さが軽くなったように思います。
216名無しさん脚:04/01/13 20:15 ID:f6vYQQsd
12-24と17-35/2.8-4DGの直径が同じってことは、HSMのサイズからくるんだろうな。
もっと小型のHSMを使いレンズをコンパクトにしてほしいのだが。
217名無しさん脚:04/01/13 20:22 ID:R7DbhnwZ
レンズの話じゃないんだけどここでいいかな?
ストロボぶっ壊れたんでEF-500 DG SUPER買おうと思ったら
ヨドバシ.comにないんだけどもしかして製造終了?
以前はあったと思ったんだけど。
それとも新型でもでるの?
218名無しさん脚:04/01/13 20:51 ID:WdUTsgSk
ミラーレンズのリングボケに興味あり。
ニッコーるとシグマどちらにするか、迷ってます。
現行品は黒1色ですか?以前白色を見たことがありますが…
かなりシグマに傾いています。だれか背中を一押ししてください。
219名無しさん脚:04/01/13 20:53 ID:J5OznuDc
17〜35の新しいやつって ズームするとレンズが伸びる?
220名無しさん脚:04/01/13 20:55 ID:oAPz1rrL
>>218
欲しい時が買い時だ!
男なら黙って買ってこい!
221名無しさん脚:04/01/13 22:09 ID:MW8t2uOk
>218
とりあえず・・・ぽんっ。

とりあえずニコンとシグマだと、シグマのが100mm長いところが最大の差?
重量は大差無し。サイズはシグマが一回り大きく見えると思う。
あと、最短撮影距離の差が1.5mと2.0mで結構違う。
これだけ違うと100mmの差が有っても、撮影倍率はニコンのが高くなるね。
肝心の写りは・・・ニコンの方知らない。スマソ。
シグマは、まぁ、普通にミラーレンズ(藁
当たればでかいけど、当てるの難しいし・・・漏れがヘタレ過ぎなだけだが(鬱
値段は圧倒的にシグマのが安いね。

もっとも、タムロンの55Bのが更に安いし、場合によってはロシアンって手も
有るから、値段じゃ無いんだろうけど。
222名無しさん脚:04/01/13 22:19 ID:N1uWxTEX
>216
HSMだけじゃないよ。フルタイムマニュアルにするためには遊星ギアをモーター外周に組み込まなければならないからだよ。
だから旧17-35はHSMでも胴体が細いだろ、遊星ギアが入ってないからタムロンのも細いわけ。
223名無しさん脚:04/01/13 22:26 ID:1etGsHX7
18-50出滋養を買った。
安いのに良く写ると感心した。
これで17-40を買う決心がついた。
シグマえらいぞ!
224名無しさん脚:04/01/13 22:40 ID:oAPz1rrL
科学力日本一のシグマさんにお願いです。
ペンタマウントのレンズも発売してください。






645マウントのやつ。
225名無しさん脚:04/01/13 22:49 ID:MW8t2uOk
>224
67じゃないのね・・・・
どっちにしろ新設計しか無い訳で、ペンタやマミヤや諸々合わせても・・・採算取れない
だろうねぇ。
226名無しさん脚:04/01/13 22:50 ID:qeD0fETr
対角線魚眼のフードを取っ払えば645用の円周魚眼になったりしないかなぁ。
227224:04/01/13 23:02 ID:oAPz1rrL
今は採算取れないだろうなぁ。
でも最近撮影スポットでカメラ観察してると、近い将来商売になるような気がしてきた。
デジ拒絶組がこぞって645に乗り変えてるのね。

どーか、シグマさんの科学力、技術力で本家ペンタよりも先に
HSM&OS仕様のレンズ作ってくんしゃい(w m(_ _)m
228名無しさん脚:04/01/14 00:34 ID:hSd46363
マミヤプレスマウントの6×9判もきぼんぬ(w
229名無しさん脚:04/01/14 01:27 ID:33lw2hpS
>>218
まずはあなたの手持ちの望遠レンズのフィルターに丸く切った黒い紙とかゴム
貼って擬似体験してみそ。それからでも遅くないぞ。
230名無しさん脚:04/01/14 10:17 ID:cIAdONeU
>>217
え?DGスーパーないの?。この間買いましたが2週間待たされました。
使い心地は結構いいよ。
231名無しさん脚:04/01/14 10:19 ID:lLMCh8Ou
>>223
17-40買っても18-50が常用になる悪寒・・・18-50死熊にしちゃ出来杉
232名無しさん脚:04/01/14 13:57 ID:EeLS1Rki
>>226
なるよ。
233217:04/01/14 21:04 ID:uQ5Do+dt
>230
>え?DGスーパーないの?。この間買いましたが2週間待たされました。

そうなんだ。メーカーも在庫切れかな?
ヨドバシ.com、レンズも全然ないんだよな。
100-300mmF4買おうかと思ったんだけどなー。
234名無しさん脚:04/01/14 21:48 ID:vderFBaU
>226
なる。天文屋の常套手段。天文ガイド誌で部品頒布している。

漏れもロシアン魚眼でやっている。花弁フードちょん切らなくても、
イモビス緩めるだけで着脱式だ。写りも最高。Σよりも日光ルよりも断然良い。
235131:04/01/14 22:09 ID:PaoPOhOv
50-500mm、遂に手に入りました。\(^o^)/
色々とアドバイスありがとうございました。

仕事の合間にちょっとだけいじってみました。
重いっすね…。
しばらく手持ちで空を見上げていたら、肩のあたりが筋肉痛になりそうでした。
でも、安ズームしか使ったことが無かったので、高級っぽい仕上げ、重量感が
ちょっぴり嬉しかったりして…。(#^.^#)

三脚に付けてみました。
500mmまでなら三脚の足元が硬くて、無風ならばなんとかなりそう。
でも、×2テレコンで1,000mmになると、三脚使用でもカナーリ辛そう…。

ズームリングはちと回すのに力が要りますね。
ま、しばらく使用していれば滑らかになりますよね…、ねっ。(~_~;)

HSMは感動!
EOSユーザーでありながら、非USMレンズしか使って無かったので、
静かさとフルタイム・マニュアルにヒュー、ヒューって感じです。

逆光は少々厳しいですかね。
やっぱりハレ切りは必須みたいですね。

ま、何にしても今度の週末がベリーベリー楽しみです。
236名無しさん脚:04/01/14 22:11 ID:0bDCZNQB
シグマのレンズよりもシグマのボディの方が気になる。
レンズメーカーのボディだからさぞかし自社レンズと相性もよさそうの感じ?!
果たしてそのポテンシャルは?!
237名無しさん脚:04/01/14 22:12 ID:6Jz++Ccs
糞w
238名無しさん脚:04/01/14 22:32 ID:8PEc8nm9
SAマウントの外爪使うレンズは、いつ出るのだろうか。
239名無しさん脚:04/01/14 23:05 ID:kdouMtkq
>>227
645用の18-35mmや、広角大口径シリーズも出してくれるとうれすぃね。
あとはシフトとか純正でまだ揃ってないものをリリースしていただければ。
240 ◆G300LHGL8. :04/01/14 23:31 ID:x71V8+zF
>>235
50-500購入オメ!!
ガンガン使ってやってください。

おっしゃるとおり500mmまでは大丈夫ですが
×2 1000mmになると三脚使用でもブレとの戦いです(w
漏れはフードの後ろにパンツのゴム巻いて三脚の足とつないで
軽く引っ張ってまつ。
ズムリングは・・・伸ばすときは下に向け、縮めるときは上に向ける。
これが基本かと(w

241131:04/01/14 23:50 ID:5HxBJhBL
>>240
ためになる情報、ありがとうございます。
近いうちに実際にやってみたいと思います。
242名無しさん脚:04/01/15 01:55 ID:htFlkPvt
>>217
DG SUPER、俺も買おうと思ってヨドに行ったんだけど
全店舗、12月で取り扱い中止で、現在在庫0だって。(Canon用)
Nikon用のSUPERは、川崎であったよん

他のカメラ屋では確認したところ、取り寄せで買えるということだったよん
243名無しさん脚:04/01/15 06:36 ID:m9BDVV9z
フラッシュ無いんだ.....
2週間待ち買えたオイラは幸せ者か?

1.売れないからフラッシュなんてヤッテラレネエ
2.売れすぎて生産が追いつかない(こればっかりはレンズと違い外注だろう)
3.新製品発売予定
4.何か不都合がでた

どれが正解でしょうか?。個人的には2を願いたいが。
244名無しさん脚:04/01/15 08:28 ID:XuOSV9/8
つーか、シグマ用は新型「EF-500 DG SUPER SA-N」になったしょ。
もう売ってまつね。他社用のも変わるのでは?

245名無しさん脚:04/01/15 10:21 ID:WXS/MTnL
>>244
そっとしといてやれよ
246217:04/01/15 21:35 ID:clz5hqw/
>242
洩れもEOS用が欲しかったんだ。
そっか、新型でるんだ。
じゃあとりあえず内蔵で我慢しておこうかな。

>244
価格は旧型と一緒?
純正とあんまり変わんなかったらまた550EX買おうかなー。
247名無しさん脚:04/01/17 00:53 ID:FbSWItNT
すみませーん。
120-300/2.8 使ってる人いますか?
亀はニコンなんですが
純正サンニッパの中古かで迷ってます。
AF速度とか写り具合を教えてください。
ちなみに今は100-300/4.0使ってます。

あと、120-300/2.8はデカイ割に三脚座が小さいのと
ストラップ付けるリングがないみたいですが
亀のマウントへの影響はないでしょうか?
248前スレ513:04/01/17 02:08 ID:OUfthZSo
120-300はレンタルしましたが、テレ端周辺なんかでは結構画像荒れました。
AFはまったく問題なく、100-300F4と同じ程度かと思います。(これもレンタルですが
画質だけなら、断然サンニッパだと思います。

でも、ズームレンズでF2.8の300mmって言うのは他のレンズにはないアドバンテージ
ありますから。
使い方次第ではないでしょうか?
249名無しさん脚:04/01/17 02:21 ID:a8dnb9/2
>>247
ズームサンニッパ発売後わりとすぐに「競馬屋」さんなる方がEOS1Dとの
組み合わせでインプレと作例をアップしてくれていたよ。

part3か4のころだったと思うんだけど・・・自信ない。
●持ってる人はdat落ちしたスレも読めるからもし持ってたら
読んでみてください。

その当時の記憶では「シャープさボケ味とも単焦点より少し落ちるくらい」
っていう感じだったと思います。
250名無しさん脚:04/01/17 02:22 ID:a8dnb9/2
あ、AF速度ですが、競馬の作例だったことから考えて
全く問題ないようでしたよ。
251247:04/01/17 02:30 ID:FbSWItNT
>248
速攻レス感謝

そうですか。120-300/2.8は発売直後はどこぞの賞を取ったり
いろいろ話題に上りましたが最近はトンと話を聞かないので
どうだろう・・・とか思ってました。

単焦点サンニッパがいいのは十分承知ですが
職場で予測不可能な動きの被写体が相手なもんで
なにかとズームが便利で今の100-300/F4を使ってます。

思い立ったら衝動買いのクチなんで助かりました。
安い買い物じゃないので純正も含めてじっくり考えてみます。
252247:04/01/17 02:33 ID:FbSWItNT
重なりました。

>249 >250
  情報感謝。m(_ _)m
253名無しさん脚:04/01/17 10:36 ID:uEY2UzZw
>237
三脚座はシグマの新しいカタログにロング三脚座(2万円)てのが
あるよ。写真がないのでどんなのかわからんけど。



254253:04/01/17 12:33 ID:uEY2UzZw
失礼、237じゃなく、247でした。
255名無しさん脚:04/01/17 19:55 ID:e1tLdFnd
17〜35mmF2.8HSM買った方 インプレよろしくお願いしまつ。
256名無しさん脚:04/01/18 16:51 ID:ozi9XU24
300-800持っている人インプレキボンヌ
257名無しさん脚:04/01/18 16:54 ID:RHg1j6S6
>>256
それはシグ厨を名指ししてるのか?w
258名無しさん脚:04/01/18 16:58 ID:ozi9XU24
>>257
誰でも印プレしてくれる人は神
259名無しさん脚:04/01/18 17:51 ID:j/bp1PDV
255に続き、17−35mmのインプレを希望します!
260名無しさん脚:04/01/18 18:12 ID:+3Ck/LuH
259さんに続き インプレと作例おながいします。 ( ・∀・)
261名無しさん脚:04/01/18 19:51 ID:t42FWmJP
おい、だれも使ってないのかよ!!

ウソでもいいからなんか書いてチョ
262井上竜夫:04/01/18 19:56 ID:vGMOT4/k
旧型の17-35/2.8-4を持ってる僕は
ショボンショボンなわけですが。悪くないですよ。
たぶん、新型はもっといいでしょう。
僕は買わないけど。
263名無しさん脚:04/01/18 20:28 ID:VISeOPFa
>>261
俺も興味はあるけど、地元じゃ売ってないし、通販サイトもまだラインナップに入ってない
買える人間がかなり限定されてる状況では、なかなか難しいんじゃない
2641735EXDG:04/01/18 21:00 ID:vfDGrSi6
店頭でほんの少し弄っただけだけど、キヤノンのUSMに比べてHSMの動作に違和感が。
AIサーボにするとカカカカカコって感じ。でもまあ、タムのと違ってこっちはフルタイムマニュアルだし、
もっと情報が出てきていい感じだったら一つ買おうかとおもっとります。作例キボンヌ。
265263:04/01/18 23:03 ID:UiD1QffQ
ごめん
今、価格見たら扱ってるとこあったわ
266名無しさん脚:04/01/18 23:44 ID:j/bp1PDV
意外に17−35mmHSMのインプレをしてくださる
方がおりませんが、皆、タムの方を買ったのでしょうか?

シグかタムか、悩んでおります。
267名無しさん脚:04/01/19 01:28 ID:v1VXcSsw
今回もタムロンが鮮やか系でシグマがさっぱり系なのかな?
それと収差とか逆光撮り比べと・・・・
もうちょっと待てば、カメラ雑誌で比較してくれるかな。
でも、どちらかに贔屓してるの多いし
このスレでのインプレ待ちます。
268名無しさん脚:04/01/19 01:51 ID:YPtzzs9Q
タムロンのも年末発売で、ようやくちらほらインプレが出てきたくらいだから
待ちの人は、気長に待ちましょ
俺は、すぐさま必要なわけじゃないから、気長に待つ
269名無しさん脚:04/01/19 11:18 ID:YYoGBr6C
デジ専用12−24mmf3,5とかいくない?
小型軽量でさ。
270名無しさん脚:04/01/19 11:51 ID:+tHwtKiW
デジ専用のDCシリーズにも高級で高性能なEXレンズが欲しいところ。
それともEXは当面フルサイズでしかやらないつもりか?
271名無しさん脚:04/01/19 15:14 ID:2Anpw03T
本当に効果ある? >EXレンズ
272名無しさん脚:04/01/19 17:39 ID:1j3vjqi0
旧型17-35HSMから17-35DG HSMに換えられた方はいますか、どうかインプレお願いします。
フルタイムマニュアルは魅力的で欲しいんですが・・・・。
273名無しさん脚:04/01/19 20:05 ID:v1VXcSsw
SuperEXレンズ 金属ボディ 逆光に強い JIJIICorting
274名無しさん脚:04/01/19 23:35 ID:TF167lDW
DC18-50買いマスタ。Nikonマウント。明日試し撮り行ってきまつ。
275名無しさん脚:04/01/20 00:49 ID:zDvcrbpo
120-300/2.8ズームリング重過ぎ…
276名無しさん脚:04/01/20 01:47 ID:mF498Ria
シグマ使ったことないけど、広告とか見てると良さそう。
でも同じスペックでC社N社の何分の一ってのはなんか心配なんだけど・・・
277 ◆G300LHGL8. :04/01/20 01:48 ID:rqOVUemI
>>276
心配するな。ちゃんと写るから(w
278名無しさん脚:04/01/20 01:56 ID:0dVAf0yU
>>275
50-500も重いっす
279名無しさん脚:04/01/20 02:00 ID:mF498Ria
プロの報道の人がD1HとかD2Hにシグマ付けてるの見たことあるけど、
そんなにいいのかな。それって、カメラマンの判断なのか、会社がケチになってるのかな。
280名無しさん脚:04/01/20 07:43 ID:ruLIQO/n
>>279
自分でレンズ買って写してみて。
281名無しさん脚:04/01/20 07:56 ID:2SVqSyPd
つうかテレビと違い新聞雑誌に載せる写真なんてそんなに画質要らないんじゃない?
282名無しさん脚:04/01/20 09:38 ID:ik/fSluX
画質云々より「写っていない」ことに恐怖を感じます。
ですから、マッチング報告なんかされるような、いつ何時動かなくなる
危険性があるレンズメーカーを嫌うだけです。
電気ばやりの昨今は特にそうです。
もちろん純正にも危険性はありますが、その程度はぐっと低くなります。
283名無しさん脚:04/01/20 10:08 ID:4RBhGfO8
>>282

脳内インプレはもういいから買って使えよ。
中古の大昔のシグマしか使ったことがないのだろ?
284名無しさん脚:04/01/20 10:12 ID:ik/fSluX
ひがみっぽい人はいやですね。
285名無しさん脚:04/01/20 10:22 ID:4RBhGfO8
↑お前だろそれはw
286名無しさん脚:04/01/20 12:50 ID:1YRmiKfd
>>282は、ばか。
287名無しさん脚:04/01/20 14:03 ID:/zJq51UA
>>282
ハイハイ、わかったからお前は純正でも買ってろ
他人の心配なんかしなくて宜しい

ウザイぞ!!
288名無しさん脚:04/01/20 15:01 ID:arSWUfu0
純正でもレンズメーカー製でも「良い物は良い」で買えばいいんじゃ無いかな。
自分が撮りたい写真がそのレンズで撮れるならおれは特にこだわらないけどな。
自分の目で見て納得して買うならいいと思う。
289名無しさん脚:04/01/20 15:02 ID:8zpLo3k9
今更だけど、シグマ18mm-50mmのテスト

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117083&key=902409&m=0


EXIFで解ると思うけど、一応説明 ↓
si18mm8 ワイド端で撮影。f8 RAW>JPG 明るさ調整のみ。シャープ 掛けてません。
si50mm8  テレ端で撮影。f8 RAW>JPG 明るさ調整のみ。シャープ 掛けてません。
si50mm11 テレ端で撮影。f11 RAW>JPG 明るさ、彩度調整。シャープ 掛けてます。
si50mm8s ワイド端で撮影。f8 RAW>JPG 明るさ調整のみ。シャープ 掛けてます。

新聞複写テストは入射光式の白色平板使って4スミとセンターの露出が揃う用にライトを調整。
もし濃淡差が出てる用ならレンズ又はカメラのせいって事です。

感想。ヤッパリ18mm側での複写は結構歪むね。あと、これとは別に開放とf16をそれぞれ撮って
あるけど、開放はあんまり使い物にならない。特に18mm側。
実用域は8か11辺りですな。性能的には満足のいくモノです。
290名無しさん脚:04/01/20 15:18 ID:arSWUfu0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040120151222.jpg
18-50DCで撮ってみたよ。50mm側。1/640。F8.0。カメラはD100。
CCDのほこり取りとリサイズのみ。
印象としては「この安さでここまで写っていいの?」というくらい満足してます。
左上の周辺光量不足がちょっと気になるけど。
291217:04/01/20 21:38 ID:E/tnTNRu
ヨドバシ.comから100-300F4の出荷のお知らせが

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

思ったより早かったなぁ。
評判の良いレンズだから楽しみだ。



でも今週末は用事があるので撮影に行けない・・・。
 (´・ω・`)ショボーン

ところで新型ストロボはまだかな?
     







292軽薄RS ◆STEPcufXbU :04/01/20 22:39 ID:HUlBVl3S
今更ですが、15-30mm買っちゃった・・・
現物見てたらあのギョロ目がかっこよかったんで・・・・
293名無しさん脚:04/01/21 00:46 ID:Y7g/La1y
15mm魚眼使ってる方いませんか?
やっぱり逆光に弱くて使えないでしょうか。
294名無しさん脚:04/01/21 01:15 ID:apS9Be57
魚眼は最初の方(part2とか3あたり)で話題が出尽くしたからなあ。
その頃には結構「買いますた」報告もあったもんだ(遠い目

逆光弱くないよ、純正に比べりゃ弱いだろうけど。シグマにしては例外的。
昆虫写真家の海野和男氏が使ってることはよく知られてるね。
295 ◆G300LHGL8. :04/01/21 01:51 ID:D41UfrD1
>>293
逆光に弱いというか、使い方次第でつ。
普通に使ってるぶんには弱くはないですよ。
ってか、程度の差はあれニコソでもキヤノンでもハレやフレアはでる時はでますから。

たとえば逆光に弱かったとして、それを差し引いても楽しいレンズです。


今見たらシグのサイトにロング三脚座がでてるね。
写真見ただけだと、確かに接地面は長くなってるけど足も高くなってる・・・・
微妙に不安定そう。
なによりシグマつぁん、高いじゃねーかよ。実売15000円ちょいってとこかな?
296名無しさん脚:04/01/21 10:54 ID:AgLpVC6h
>>293
EOS-D60 なら安心して太陽も逆光もOK。
猛烈に逆光に強いって印象、シグマとは思えない。
でも銀塩(フルサイズ)では不明。
297名無しさん脚:04/01/21 11:36 ID:B5O0dVQP
>>293
ちょっと使ってみた限りでは意外といけるとおもた。
少し太陽が入っただけでゴーストやハレーションのオンパレードになる
20mmEX DGとはえらい違い。
298名無しさん脚:04/01/21 13:59 ID:wNN/DeyP
>>290
リサイズしちまったら画質は解らんよ。exif付きのフルサイズ以外は信憑性薄いし。
>>293
逆光は強くは無いけど、他メーカーの作例みてもみんなそんなに変わらないので
シグマの魚眼が際立って悪いわけでは無さそうだよ。
299名無しさん脚:04/01/21 16:04 ID:yVYMp3q4
新型かどうか分からんが先週買ったストロボには
SA-Nの名が入っていたよ

でも説明書はそのままSAのままだし.....どこが変わったのか分からん
300名無しさん脚:04/01/21 19:38 ID:YvGixspI
今月号のCAPA 各社、80〜400mmの比較 載ってるみたい。
301名無しさん脚:04/01/21 21:04 ID:+LFvxlUp
それ見たけど。
シグの80-400って一番デカクて重いんですね。
最近のシグのって大きさにはコダワリが無いみたい。
いや、12-24も17-35もデカイからw。
302名無しさん脚:04/01/21 21:35 ID:YvGixspI
で 写りの評価はどうでしたか?
>>301
303名無しさん脚:04/01/21 21:42 ID:+LFvxlUp
え〜何て書いてあったっけ・・・
 手ブレ補正機能はEF100-400mmISと同等
 1/100秒で400mm手持ち撮影が可能
 操作性は悪くない
とかそんなので。
づらづら書いてある割には肝心の描写に関する記述が無いようなw。
304名無しさん脚:04/01/22 00:21 ID:hN5CIlMV
ありゃりゃ、 そっか どうもです 明日一応見てきまつ。
305名無しさん脚:04/01/22 12:27 ID:lTMTkUGP
28mmF1.8って、開放とは言わんが、
F2くらいからなら使えますか?

ピンがあまいと聞いたものですから…。
(ピンじゃなくて、解像度??)
306名無しさん脚:04/01/22 13:04 ID:WIJGWkcF
>305
> F2くらいからなら使えますか?

使えると思えば、使える。
使えないと思えば、使えない。
307名無しさん脚:04/01/22 13:36 ID:Ia6KojEF
使える人には使える。
使えない人には使えない。
308名無しさん脚:04/01/22 14:25 ID:ki4qYTqC
使える人には使えない
使えない人には使える。
309名無しさん脚:04/01/22 19:31 ID:i/HUzkmD
現行の28しか知らないが、個体差で物理的にピンがこないってことも、なかには
あるんだろうが、このレンズ、開放最短付近ではピントがけっこうシビアで気が抜け
ない。逆光に少々弱いが、実はそれが購入の目的だったりする。好きなレンズの一本。
310名無しさん脚:04/01/22 20:51 ID:lUB/MEkw
ピンが甘いつーより、開放は収差でぽわぽわソフト。
F4より絞ればカッチリしてくる。それが楽しめる人にはいいレンズ。
俺は好き。20/1.8も好き。
311名無しさん脚:04/01/22 21:44 ID:N4/F6fPl
>開放最短付近ではピントがけっこうシビア
それはシグマに限らないと思う。
が、ピントあわせが難しいと思わせるのは、たぶんフォーカスリングの
回転角の小ささもあってピントを追い込んでいくのがキビシイんでない?

インフの次がもう1メートルだし。被写界深度に頼ろうとしても
あの被写界深度目盛りの幅が狭くてね。せっかくデュアルフォーカス
にしてるのだから、この点は改良してMFもしやすくして欲しい。
AFでも十分精度は出るんだけどね。

広角F1.8三姉妹はすごくいいレンズなのだが、ここだけ不満。
312名無しさん脚:04/01/22 22:21 ID:3dxdAeix
AFで撮るなら、使っているカメラのAFの精度によります。
シグマやキヤノソでは危ないかも。
マニュアル必死。
313名無しさん脚:04/01/22 22:27 ID:d4Ww40yZ
キヤノソではMF無理w。
314名無しさん脚:04/01/23 00:56 ID:WPFev7Fz
朝日カメラにシグマVSタムロン 17〜35の 比較記事載ってたけど
どうもシグマの方が良さそう。
写りはシグマの方が上だそうです。 ただ、発色とかはタムロンの方が
良いのかな? それと120グラムの重さの違いは結構論じられてました。
ただ、Σの方が造りは良いのではないかと思います。
315名無しさん脚:04/01/23 08:48 ID:jk3i8XrF
17-35デカイよね。
なんであんなにデカクなったんだろw。
316名無しさん脚:04/01/23 09:49 ID:qZSPYnGc
何種類かレンズテストしたけど大抵当て嵌まるのが
シャープネス     シグマ>タムロン
発色・コントラスト  タムロン>シグマ
シグマが光学設計しタムロンがコーティングしトキナが筐体(金属)作ればいいのに。
シグマレンズは発色が緑っぽいから折れはスカイライト付けてる。
50-500だけはフィルタ高いから付けてないけど w
317名無しさん脚:04/01/23 10:12 ID:0It/HNyi
105マクロは良いですか?
318名無しさん脚:04/01/23 12:53 ID:3erRe8oC
シグマの12-24持ってるけど
INF通り越したところでピントがきてるのは仕様でつか?
319名無しさん脚:04/01/23 19:05 ID:aPoDLJ4o
>>318
仕様です。
AF用のズームは画質やズーム率を優先するために焦点距離によって焦点位置をずらすことは
良くあります。
昔はMF用でそういう仕様だと特にバリフォーカルレンズと呼んでいた。
320名無しさん脚:04/01/23 21:52 ID:3erRe8oC
>>319
あれっズーム域 全域でだったようなw
ピンは合ってるんでいいんだけどなんか気色悪い
目測で深度利用した撮影する時困りもんですね

321名無しさん脚:04/01/23 22:00 ID:v2PY6EtJ
18-50/3.5-5.6DCをD100で使っている。

18mm側は特に問題を感じるほどでもないのだが50mm側の周辺光量の不足は
かなり激しい。「味」というのを越えてかなり萎える。F8くらいに絞って使っ
ているんだが。

18mmの格安単焦点レンズとして使うのが正解の様に思う。
322名無しさん脚:04/01/23 22:48 ID:jnpwXYsq
17-35ニッコールマウント、ツグマ待ちきれずにタム買いますた。
満足でつ。
323名無しさん脚:04/01/23 23:38 ID:6QIfK1YN
>315
221,222ヨメ!
324名無しさん脚:04/01/23 23:40 ID:6QIfK1YN
>315
216もなッ!
325名無しさん脚:04/01/24 00:49 ID:UI11vbPO
8mm魚眼と15mm魚眼
円周魚眼と対角線魚眼ってどっちがいいかおしえて下さい。
326名無しさん脚:04/01/24 01:02 ID:1oZ2K0mD
>>325
藻前の好みを他人に訊くな。
327名無しさん脚:04/01/24 01:04 ID:CWyrsGNP
>>321

無理なんじゃない?
それ使うの諦めてDXを使いなはれ。
それかSD-10でも買うんですな。
328名無しさん脚:04/01/24 01:58 ID:zF31tHLr
28mm単焦点とか、標準ズームとかを使用してます。
シグマはシャープなので好き。

でも、2線ボケ、ゴーストやケアレが多い。
ここらへんは、タムが羨ましい。
329名無しさん脚:04/01/24 02:35 ID:D2zA6JQw
ケアレ
330名無しさん脚:04/01/24 04:47 ID:bWKqRdJL
>>321
>>289とか見るとそうでも無さそうだが? 
個体の不良って事も無いと思うが、とりあえずEXIF付きで問題の画像ウpしてみれ。
331名無しさん脚:04/01/24 10:58 ID:Yh4PwSrJ
>>329
毛荒れ。

>>330
キヤノソのEF-S18-55mmも片ボケ多いってメーカも認めてる位だから
シグ18-50もあたりはずれは多いだろう。
332名無しさん脚:04/01/24 11:00 ID:tPFvNJsG
ケアル
333名無しさん脚:04/01/24 11:10 ID:ULZMkHGl
>>235
円周魚眼はその他のレンズと比較できねぇだろ・・・
334名無しさん脚:04/01/24 13:05 ID:eHtQ5ngN
>>330
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040124130049.jpg
うpしてみました。
リサイズするとExif消えるので下に書いておきます。

Nikon D100
JPEG FINE 8bit Large
18-50mm f/3.5-5.6
焦点距離50mm
絞り優先オート
測光モードマルチパターン測光
1/1000 f/8
-0.3EV補正
ISO200
ホワイトバランス太陽光
335名無しさん脚:04/01/24 13:09 ID:eHtQ5ngN
>>334
見ていただくと分かりますけど,とにかく右側端全体が光量不足(左上下角は許容範囲だと思います)。
18mm側ではこういう事にはなりません。50mm側でなります。
336名無しさん脚:04/01/24 15:12 ID:YOwVh65E
>305
ピントについては、マクロなればこその感じで、このレンズも開放接写付近に
なると極端に浅くなる。広角だけにその度合いがなおさら急激に感じるだけで、
ピントがこないのは、撮る側に問題があるのがほとんどじゃないだろうか。
このレンズの評価は、3万前後の値段もさることながら、実質2.0の開放が必要か
どうかで決まると思う。310氏が指摘するように写りは絞りで改善されるし、
フレアにしても多少出やすいが、いやな出方ではない。常用してます。
337名無しさん脚:04/01/24 16:23 ID:0R+hHCR6
最近「24-135mm F2.8-4.5」が気になっています・・・
ちなみに夜景がメインなので、点光源のゴーストが気になります
使用されてる方いたら、情報オナがいします。
338名無しさん脚:04/01/24 17:00 ID:qu123OMm
S2Proでシグマ18-50mm使っていますが、画質は不満の無いレベルです。
ただ評価測光でオーバー気味、中央部重点でアンダー気味になるので0.5段
程度補正しながら使わなければならないので面倒。
339名無しさん脚:04/01/24 17:03 ID:CWyrsGNP
デジらしい空の色だなぁ。
なんであんな色になっちゃうのだろうか。
340名無しさん脚:04/01/24 17:22 ID:a61X+VID
>>338
>ただ評価測光でオーバー気味、中央部重点でアンダー気味になるので

それってレンズの問題なんですか。ボディがわの露出計の問題では?
それともROMのマッチングとかそういう問題があるのかすぃら。
341305:04/01/24 17:25 ID:roxlLfyZ
28mmF1.8について
>>310さん、>>336さんレスサンクスです。

当方、今現在は銀塩でニコン使ってます。(人物でしかも逆光)
純正20mm~35mmと28mm~70mmF2.8をもってますので、
絞りきるときは、この2つのレンズを使用すると思います。

使うとすれば、開放からF4くらいまでがほとんどですが、
ピン(解像度?)の問題はともかく、フレアもでるんですか…。
この2つのレンズもズームですのでフレア(&ゴースト)がでやすいので、
いい単焦点はないかなと思いシグマを考えたのですが…。
(もちろんニコン純正のF1.4は、高くて買えません)

まあ3万前後ですので、使い方にもよるだろうし、
おもいきって購入しようと考えてます。



追伸
>>334 にうちの実家が小さく写ってる (笑

342338:04/01/24 19:08 ID:qu123OMm
>>340
シグマ以外のレンズでは正常なのでボディ側の不良ではなさそう。
多分S2PROとシグマレンズのROM相性なのかも知れん。
ちなみに他のシグマレンズでも同様の症状がある。

50-500mm:評価測光で1段程度オーバー
28-300mmDL HYPERZOOM:問題なし
70-300oDL MACROSUPER:評価測光で0.5段程度オーバー
28-105mm UC-V:評価測光で1段程度オーバー
17-35oEX:ワイド端における評価測光で1段程度オーバー
28-70o/2.8EX:問題なし
343名無しさん脚:04/01/25 11:07 ID:0cuUduAY
>341 >人物でしかも逆光
ポートレートメインなら話は早い。フレアは絞り込まない限り、たぶんフワッと
出ることが多く、最初がっかりするかもしれない。でもね、アタシはこの出方が
気に入ってる。ポートレートだからこそフレアをどう使うかなんて真剣に考える
でしょ。そんなこんなであたりまえながらこのレンズも、何を求めるかで評価は
大きく違ってくるんだろうなぁ。実際とても使えるレンズで重宝してる。
344名無しさん脚:04/01/25 17:39 ID:HV6v6/Yq
>>321
漏れのも青空撮ったらそんな感じだな(周辺光量落)
それでも35mmとかで止められるよりは好かったかも
着けっ放しで猫とか花とか撮れるし
345名無しさん脚:04/01/25 21:51 ID:o3EP6pbP
私はまだ、貧乏大学生なのですが、常々、望遠レンズが欲しくてたまりません。
それで、SIGMAのAPO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM が見たところ気にいってる
のですが、実際どうなのでしょうか?

安くて、使える望遠レンズありますか?ちなみにカメラはNikonです。
346名無しさん脚:04/01/25 21:55 ID:3rp7s1KM
久々に望遠厨の登場だな。
なに撮りたいんだ?月を撮りたいなら↓逝けや

     お 月 様     
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070335071/
347井上竜夫:04/01/25 21:58 ID:fOGESQsW
>>345
SIGMAの50-500mmのフォーカスリングの回転角はすごく小さくて、
MFは至難の業です。
HSMでAFできるカメラってF4,F5とF80以降の機種でしたっけ?
AFで使うなら問題ないと思います。
他に同じくらいの価格帯の500mmは、170−500mmくらいだと思いますが、
50-500の方が過去レスでは評判がいいようです。
348名無しさん脚:04/01/25 22:02 ID:Gm2qCjIs
>>345
500/4.5旧型 持っていますが、なかなかいいですよ。
単焦点はいいですよ〜

500/7.1も持っていますが、こっちはね…
持ち運びに便利だが…と書いておきます。
349名無しさん脚:04/01/25 22:53 ID:+ri66b/I
>>345
50-500HSM持ってるけど大きさ重さ以外に特に不満は無いな。いいレンズだぞ。
ただシグマ純正テレコンでAF使えないのは???だな。
ケンコーのテレコンだとAF使えるのに。
貧乏で170-500や135-400逝く位ならトキナーの80-400逝っときな。
Uと旧型の違いは三脚座の有無だけで光学系は同じ、旧型は中古2万程度
で買えて画質も結構良いから恐るべきコストパフォーマンス。
あとタムの200-400は糞っぽい。
350名無しさん脚:04/01/26 04:41 ID:9gAy5IZX
デジ一眼用途で広角を検討しています。DGとなっているものと
そうでないものではそれなりに違いがあるのでしょうか?

レンズの相性が気になっています。銀塩で良くてもデジだと収差が
あったりと辛いものも。(一本それで手放した広角あり)
351名無しさん脚:04/01/26 04:50 ID:aO1IRfUK
>>350
DGが何を意味しているかもう一度調べなおして味噌
352名無しさん脚:04/01/26 05:12 ID:xUCU1Nbp
アメリカから送られてきた雑誌見ていたら
120-300f2.8が絶賛されていたけれど

単焦点300f2.8より写りいいそうで
本当かいな?少し欲しくなった。OS80-400と悩むところだ
353名無しさん脚:04/01/26 09:19 ID:d3bIOogF
70-300DLマクロ(マクロは300mmでのみ使用可能のモデル)をフード・ケース無し
本体だけ委託\2,000で発見して思わず購入。試し撮りしてみたら、イイ!
28-105/2.8-4でツグマのレンズ性能はこんなモノか?と思っていたが70-300は予想
以上の写り。だけど値段考えると大満足。逆光テストはこれからのお楽しみ。
354名無しさん脚:04/01/26 09:41 ID:92pb4QRG
そういう掘り出し物って、うれしいよね。
気付いてみれば、長く使っていた、ということもある。
355350:04/01/26 10:53 ID:H53wbWVK
>>351
HPには周辺光量のことしか書いてませんので、広角にありがちな
相性問題を問うているのですが。HP以外に解説しているところが
あれば教えて下さい。
356前スレ513:04/01/26 12:21 ID:97QsLcDd
>>352
自分が見た画像では、やっぱり単焦点のほうが良かったような気がしまして、
300F2.8を購入しました。

んでも、ズームが欲しい・・・ってことがままありますので、使い道によりけりでしょうね。
357名無しさん脚:04/01/26 12:34 ID:3zV/cBQt
>>350
18-50DCを使っています。シグマのものはこれしか持っていないので通常の
ものの事はよく知りません。DCだけに限るとこの値段(実売17,000円くらい)
でよくできたレンズだなと思いました。
コントラストが高い。18mm側では周辺光量の不足も許容範囲内。画質もこの
クラスとしては非常に良いと言って良いと思います。もちろんF8程度まで絞って
使用が原則となりますが。色収差も殆ど気になりません。
とにかく良心的な価格と性能のレンズだと思って使っています。この価格です
からもし何か問題があってもあきらめがつきます。
358名無しさん脚:04/01/26 12:41 ID:H53wbWVK
>>357
ありがとうございます。ペンタなので広角ズームはDAレンズで
まかなっていてそれを超える画質の単焦点で検討していました。

DAもかなり写りますが、大判印刷にはもう一つです(当たり前ですが)
359357:04/01/26 13:14 ID:3zV/cBQt
>>358
あ,ごめんなさい。私が読み間違えていましたね。DGの事をおたずねでしたか…。(笑)
DCと間違えてレスしました。
360名無しさん脚:04/01/26 13:39 ID:H53wbWVK
とりあえず都内で試し撮りさせて貰って来ます。

そのまま買わないといいのですが・・・
361名無しさん脚:04/01/26 18:36 ID:F4CcUoc8
12-14mm 持ってる人いる?
362名無しさん脚:04/01/26 19:56 ID:nUJJdKig
>>361
そんなものはないでつw
12-24のことだよね 持ってるよ
363名無しさん脚:04/01/26 22:20 ID:PkRBzhgE
シグマファンの方ぜひ w。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63855019
364名無しさん脚:04/01/26 23:16 ID:nUJJdKig
>>363
シグマ手帳キタ━━川o・-・)━━ノリ川o・)━━(川川)━━(・oノ川━━(・∀・o川━━!!











                                        いりませんw
365 ◆G300LHGL8. :04/01/26 23:45 ID:+K9crumo
これってホントにレンズのSIGMAのなのか?

漏れのパソコンラック作ってる会社もSIGMAだぞ(w
落札して別のSIGMAだったら笑えるな。
366名無しさん脚:04/01/26 23:54 ID:PkRBzhgE
ロゴから見てモノホンだと思うのだがw。
367名無しさん脚:04/01/27 00:18 ID:rqYPbHk9
俺も自分の会社の手帳とか出してみようかな(w
368名無しさん脚:04/01/27 10:48 ID:Oapmtb9V
シグ厨なら既に持ってるんだろうな...w
369名無しさん脚:04/01/27 12:34 ID:K2EAE7si
これって非売品だよな。出品者は株主か取引企業関係者か何かなのかな。
370名無しさん脚:04/01/27 15:58 ID:0WTH8g91
シグマ厨さんが落札しそうな予感。
371名無しさん脚:04/01/27 21:09 ID:rqYPbHk9
>>369
手帳を貰って喜ぶ株主はいないと思われ
まあ普通に取引があればもらえるよね
俺も年末は色んな会社から手帳とかカレンダーが送られてくる

毎年楽しみなのはポルシェカレンダーだけ
372名無しさん脚:04/01/27 23:44 ID:O/4LQUTs
>>371
PJで3年おきに新車買ってる方でつか?
漏れは3年目に来年からは買ってくださいね、言われた。(´・ω・`)
373名無しさん脚:04/01/28 00:44 ID:+dTYsMNT
シグマの株ってどうなの?
今買って儲かるかな?
374名無しさん脚:04/01/28 01:17 ID:/AASvMdb
証券コード7713。
チャート見てみると株価は上がっている。
買って儲かるかは知らんが。
375 ◆z/zz007FFE :04/01/28 01:25 ID:oajz5aBg
>374
株を買うとはその企業を応援するコトでもある

なんてコト言ってた香具師がいたが、シグマ万世〜な方は
オーナーになるのも面白い鴨ね。

376名無しさん脚:04/01/28 01:32 ID:Kd6nzOLt
で、つまんね〜レンズだしたら株主代表訴訟
377名無しさん脚:04/01/28 01:36 ID:/AASvMdb
1株単位で買えるならいいが,シグマは1,000株単位。だから27日の市況で言えば
117万円+α必要。気軽には買えないな。w
378 ◆z/zz007FFE :04/01/28 01:39 ID:oajz5aBg
>377
漢は黙って信用買い(w ナンツッテ


…追い金には注意ね(´・∀・`)テヘ 
379名無しさん脚:04/01/28 01:48 ID:Cuh0i2DG
>>374-378
シグマ光機とSIGMAは違う会社なのだがw
380 ◆z/zz007FFE :04/01/28 01:56 ID:oajz5aBg
改めて会社情報見たけど上場してないんかい?
381名無しさん脚:04/01/28 02:10 ID:/AASvMdb
なんだ,シグマ光機と(株)シグマは違う会社か。w
勘違いスンマソ。
382名無しさん脚:04/01/28 12:31 ID:qhI4gug5
>>358
レンズを換えたら写りが良くなるのでしょうか。
特に広角側。

自分もistD用のレンズでずいぶん迷ったけど、
このカメラ、28mm以下はどんなレンズつけてもDA以上の写りはしないんじゃないかとおもてきた。
DAが甘いんじゃなくてCCDの性能なんじゃないかと。
FA☆24、FA28があんなに甘いのはなんかおかしいっすよ。
例外的にFA20はなぜかシャープだけど。

DA14/2.8がもし出れば真相が分かりますけどね。
あと比較的シャープと言われているタムの17-35とか。
この辺が出て、もし甘ければ、もうカメラの性能でしょう。

ちなみにDA14/2.8って今後のロードマップではなく、
過去にボツになったものの可能性もあるんじゃないかと思い始めてきた。
単焦点で期待されるほどの写りが実現できなかったから断念したとか。
そう考えるといろいろとつじつまが合ったりする。
383358:04/01/28 14:22 ID:l1uRDjAU
>>382
デジ設計を見越した筈がNGだったという理由からタムロン
70-200mm延期になってますし、新しい設計は大切みたいですよ。

シグマの20mmはDG表示あるので、なんとかDAと撮り比べ
してみます。DAレンズ、望遠は現状のを使うとペンタの
発表ありますし広角単焦点いつかは出る筈です。でないと
今のDAで打ち止めって話になりますから・・・

広角はシグマさまさまであります。シグマがあるからこそ
*ist Dは広角に困らず居れるので。12-24mmなんて作る
気力はペンタにはないでしょう。
384名無しさん脚:04/01/28 14:29 ID:qhI4gug5
中望遠からは、はっきり言ってなーんも問題ないっすよ。
安ズームでもよう写るわ、って感じで。
問題は広角側なんですよねぇ。

>DAと撮り比べしてみます。
ぜひともおながいします。
385名無しさん脚:04/01/28 14:38 ID:l1uRDjAU
>>382
しかし新宿ヨドにも見本がなくメーカーに頼み込んで福島県の
工場から借りて貰う事に。シグマファン一人誕生の予感・・・家も
近いし(汗)


386名無しさん脚:04/01/28 14:48 ID:lCuCm3O1
50-500mmなんですが以前店頭で触ったときは本体に「REMOVE」の記述があ
り三脚座の白いラインをそこへ合わせると三脚座を外すことが出来たので
すが私の入手した中古品は「REMOVE」の記述が無く三脚座のノブを緩めた
まま回転させても三脚座を引き抜けるポジションは無いようです、古い
タイプは三脚座は外れないのでしょうか?
387名無しさん脚:04/01/28 15:09 ID:ZC1J9FxB
>>383
DGの意味調べなおしたか?
デジタル対応って意味じゃないぞ
388名無しさん脚:04/01/28 15:50 ID:l1uRDjAU
>>387
よかったらメーカーに聞いて下さい。私は確認しました。
389名無しさん脚:04/01/28 15:54 ID:YEpmIlTN
確か三姉妹の発表のときに「周辺光量をうpしてデジにも
対応したのでDGって付けました」とか言ってなかったっけ。
390名無しさん脚:04/01/28 16:04 ID:qhI4gug5
DGとは何ですか?
広角で最短撮影距離が短い大口径レンズシリーズです。 周辺光量も豊富で、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラにも適しています。


http://www.sigma-photo.co.jp/faq/index.html
391名無しさん脚:04/01/28 16:48 ID:l1uRDjAU
デジ一眼に最適化した仕様、とカタログには載ってますが
タムロンの様に動作検証したりと、そういうフォローは一切
ないですね。

ですので正式には対応しているとは言えないけど、デジも
考慮しての設計であるのでDGマークなしのものよりは
適切であると判断してます。実際の具合は後日テストで・・・

21世紀の発売という事なだけでもペンタ党から見たら最新
に思えます(哀愁)


正直DAレンズは駆逐して欲しいけど2割増し程度の解像度
だと泣けますね。それでも買いますが。
392名無しさん脚:04/01/28 17:22 ID:MYgYfhlp
>>386 残念ですが50-500は何の告知もないまま三脚座着脱可能な
マイナーチェンジがされました。一昨年頃コソーリ変更になったと記憶して
おります。>>386氏のお持ちの物は着脱不可かと。また着脱可能にする
カスタムも不可かと思われます(シグマ未確認)。
393386:04/01/28 18:41 ID:lCuCm3O1
>>392
そうだったんですか、なら仕方ないですねぇ。
勉強になりました、有難うございます。
394名無しさん脚:04/01/28 21:46 ID:jrX+gvq8
以前このスレで、アドバイスをいただき50-500mmを購入した者です。
ようやく50-500で撮ったポジが上がってきたので、感想のご報告です。

簡単に言って、いいレンズだと思いました。
でも、ユーザーを選ぶレンズだとも思います。

とにかくシャープな描写が気に入りました。
カタログの作例写真のようにシャープでスカッとした写りなのでびっくりしました。

今回主に撮ったのは雪景色だったので、色乗りについてはまだよく分かりませんが、
夕日の写真を見る限りでは悪くなさそうです。

逆光については、取り立てて良くも悪くもなさそうですね。
何といっても10倍ズームですから、ハレ切り用にケンコーのセルフサンシェードを
一緒に買ったのですが、これは効果抜群でした。
逆光性能を重視してカメラメーカー製の高級レンズを買うと、すごい価格差が
ありますから、セルフサンシェードを使うのはとてもコストパフォーマンスが
良いと思いました。
50-500以外のレンズにも使い回しができるので、良い買い物だったと思います。
ゴーストやハレーションで悩んでいる人で、まだ使ったことの無い人には
お勧めです。
つづく
395131,235:04/01/28 22:20 ID:jrX+gvq8
そして、このレンズの何といっても一番良い所は、500mmという焦点距離と、
50-500mmという幅です。

500mmもあると、これまで寄り切れなかった被写体に造作も無く寄れます。
これは一度経験すると、ホントにスカッとするくらい気持ちが良いです。
さらに、×2テレコンを使うと別世界が拝めます。
ただし、画質は安いズームよりもまだ下になってしまいますけど。

50-500mmという焦点距離の幅の広さも、使ってみないと実感できないほど
凄いです。
ほんとに、こんな便利でいいの、という感じです。
396131,235:04/01/28 22:21 ID:jrX+gvq8
つづき
でも、反面で使う人を選ぶような気もします。

400mmは300mmの延長の感覚で使えるが、500mmはとても使い勝手が悪くなる
と言いますが、よく分かりました。
使い勝手が悪いというのは、使うのが「難しい」というより、使うのが
「メンドくさい」ということでした。
とにかくブレ防止の為にしなければいけないことが多いし、その他にも
使用上の注意が幾つか有って、まめな人でないと使うのが嫌になるかもしれません。
めんどくさがりの人は300mm位で妥協しておく方が、気分良く撮影ができるかも
しれません。

重いのも大きな欠点です。
ボディに装着したままで首に下げて歩くと、ダンベルを下げているみたいです。
でも、良く考えてみると120-300mm f2.8が2,600g、新しい80-400mm osが1,750g
ですから、500mmの焦点距離を考えると、50-500mmの1,850gというのは案外と
軽いのかもしれません。

重ければ、三脚も重くないとバランスが取れません。
二重苦というやつですね。

つづく
397名無しさん脚:04/01/28 22:30 ID:TQf9QBcY
>>394
購入おめ&インプレ乙。

ズームレンズのフードは短焦点側にしか対応しないのがほとんどだからね。
長焦点側できちんとハレ切りしてやれば効果おおありってことだね。

500mmは人を選ぶとのことだが、>>131を読むと将来は野鳥撮影にも
挑戦とのこと、野鳥には500mmが必要になるのだから、あなたがレンズに
選ばれたってことでいいんじゃない。
398名無しさん脚:04/01/28 22:33 ID:vD/O1EB1
ズームしか出ていないんですか?
399131,235:04/01/28 22:41 ID:jrX+gvq8
先に、MFがとても使いにくいという書き込みがありましたが、私は逆に
やりやすいと感じました。
もしかしたら、いわゆる予告無き改良というやつがあったのかもしれません。

まず、これ迄安いズームしか使ったことがなかったので、ファインダーが
スカッと良く見えて、ピントの山がとても掴みやすく感じました。
テレ端F6.3という数値からは想像できない見易さでした。

また、ピントリングの粘りが適度で、ガタが無くスムーズに回ります。
そしてよく観察してみると、ピントリングを回すと距離指標が、僅かに
遅れて回り始めます。
ですから、確かにリングの回転角は小さいのですが、微妙な調節がとても
しやすく感じました。
この辺り、もしかすると不評なので、シグマが予告無き改良をしているの
かもしれません。

というわけで、ピントの山の掴みやすさとピントリングのスムーズさによって
MFはとてもやりやすく感じました。
ただし、私は主に風景ですから、動き物をやっている人などにとっては
どうなのでしょう。

総合的に私にとってはとても良いレンズだと感じました。
ただ、これはあくまで、ビギナーの私の感じ方ですので、ベテランの方で
それはおかしいというところがあればフォローをよろしくお願いします。

最後になりましたが、>>240さんのアドバイスはとても役に立ちました。
どうもありがとうございました。
400131,235:04/01/28 22:49 ID:jrX+gvq8
>>397さん
レス、ありがとうございます。
長いインプレになってしまいスイマセンでした。

ああ、疲れた…。(^_^;)
401名無しさん脚:04/01/28 22:52 ID:lCuCm3O1
>>398
500mm F7.2なら前に出てたよ
402名無しさん脚:04/01/28 23:26 ID:+inNdGa+
APOありとなしとでそんなに違いますか?
403名無しさん脚:04/01/28 23:32 ID:+inNdGa+
例えばマクロスーパーUを例にとって。
404名無しさん脚:04/01/29 00:44 ID:szhaCfBK
50-500mmおれも昨日、本格デビューしました。
サッカーなので一脚使用、一脚も雲台も安もんですが、ほとんどブレなかったです。
スタンドのあるサッカー練習場だったのでテレ端はほとんど出番ナシでしたが
トラックのあるスタジアムでは威力を発揮しそうです。

シャープさは評判通りですね
家の上空が国内線の航路の近くで、羽田まで100km強、
目視できるところを飛行機が飛んでるんですが
撮ると、けっこうはっきり写ってるのにはびっくりしました。
405131,235:04/01/29 21:59 ID:VLuBScHV
>>404さん
ほぼ同じ時期に50-500mmデビューとは嬉しい限りです。
大いに楽しみましょう。

>>トラックのあるスタジアムでは威力を発揮しそうです。

僕もそれは大いに、とっても、すご〜く期待しています。
実は昨年の11月の東京国際女子マラソンに、高橋尚子さんを応援しに行ったのですが、
さすがに国立競技場は広かったです。
その時はまだ50-500mmではなく、70-300mmを使っていましたが、思うように
寄れなくて、ガッカリしました。
高橋選手の表情を大写ししたいと思って、早めに行って場所取りまでしたのに、
全身大くらいまでにしか寄れませんでした。

次の機会はいつになるか分かりませんが、それまでに一脚も手に入れて、
好きな選手を大写しにしたいと思っております。
404さんも、選手の表情とか足元を大写しにしたら、かなり迫力のある画を
作れるかもしれませんね。
406名無しさん脚:04/01/29 22:22 ID:G5W2wqXf
180/3.5マクロ買おうか悩み中。
デジ移行を考えると長すぎるんだよな・・・
もうひと息、安くならんかな〜
407名無しさん脚:04/01/29 23:27 ID:jQQhP2lS
>>406
105で十分だすよ
408名無しさん脚:04/01/29 23:55 ID:QdV0hJVV
17〜35F2.8〜4.0の作例どこかにうpされてませんか?
接写とか見てみたいのですが。
タムロンと迷っております。
409名無しさん脚:04/01/30 00:16 ID:0gfAuagx
>>407
何を以って十分と言うのか根拠lessだなおい。
410名無しさん脚:04/01/30 01:14 ID:EE7VMk63
ちょっと前の 28mm F1.8 (αマウント)
購入あげ!

このレンズ、しょっちゅうマイナーチェンジしているんだな
どっかに過去のシグマ一覧ってないの?

411名無しさん脚:04/01/30 12:57 ID:kPq4vvoI
どっかに生産中止品含め歴代シグマレンズの外観画像やスペックをデータ
ベース化してあるページって無いですか?
http://eirio14.hp.infoseek.co.jp/atx%20data%20base.html
トキナーのですがこんな感じだといいです。
412名無しさん脚:04/01/30 19:17 ID:JrCKCUw5
結局注文しちまった。180/3.5マクロ。
取り寄せのわりに大きく値引きして貰ったんで、その勢いの衝動買いだなぁ。
純正買うことを思えば若干明るいし若干短いし、まいっか。
試写したら報告するですよ。

しかし、ついでに交渉した12-24は、やっぱり物が無いし価格も強気だね〜
こっちは無理ぽ。
413名無しさん脚:04/01/30 21:11 ID:b4JIcwGr
試写した感想

ヨッシャ
414名無しさん脚:04/01/30 21:26 ID:PxNablfr
今、KISS-DGに170-500を鳥撮りに使っててAFの速度に嫌気が
さしているのですが、50-500 HSMなら幸せになれるでしょうか?
415名無しさん脚:04/01/30 23:34 ID:mYVLvNS3
かなり幸せになれます。
416名無しさん脚:04/01/31 03:51 ID:NRsBE1Cw
>>414
逝っちゃえ
417名無しさん脚:04/01/31 04:21 ID:XoCfVVon
鳥撮りにAF使っているの?
鳥撮りならもっと明るいファインダーのカメラ買って
400f2.8か500f4無理しても買わないと最終的に幸せになれないんじゃないか?

HSMだって神のAFでは無いし
まあ175-500と50-500比べたら後者のほうが断然“マシ”だが
418名無しさん脚:04/01/31 09:44 ID:3rcQfkCO
300-800F5.6HSMが最強でせぅ<鳥撮り
419名無しさん脚:04/01/31 09:49 ID:kxkj62nH
>>415
>>416
背中押しどうもです。
170-500よりシャープになりますよね(笑)

>>417
通常はマニュアルフォーカスで撮ってますが、微妙なところが
KISS-DGのファインダーではわかりずらいのです。
HSMならフルタイムマニュアル行けるので併用できるかと。
400 f2.8クラスは予算的にも重量的にも厳しいです。
三脚は今使っている物でも対応可能ですが、機動力重視なので。
後はEF400 F5.6の中古当たりなのですが、ちょっと短いし。
170-500と300f4下取りで50-500買いに行こうかな。

そういやEF1.4xのエクテンダーは使えるんですかね?
170-500はエクステンダー内部のゴム当てを外すとぎりぎりで入るのですけど。
どなたか試して見た人なんていませんよね。
420名無しさん脚:04/01/31 14:41 ID:Oh5+G0Zf
50-500はテレコン使用可能。
あキヤノンのエクステンダーか。その組み合わせは報告無いな。
チャレンジして報告キボン。

300mmf4は残しといたほうがいいと思うけどな。
ガンガッテ金貯めてくれ
421名無しさん脚:04/01/31 19:14 ID:qmJvGaRA
>>419
50-500は後玉が前進した位置でズームを固定する機能が付いているから、
よくある後玉とテレコン前部の干渉という問題はあまり無いと思われ。
ロックすると100-500oの範囲でしかズームできなくなるけど。
170-500でEFテレコン付いたんなら付くんでないの?保証は出来んけど。
あと画質はやはり50-500の方がいいよ。
422131,235:04/01/31 21:55 ID:n09Dgkfz
>>414さんへ
ちょっと探したら、野鳥観察の板にあなたの質問にピッタリのスレがありました。
50-500mmに関することも書かれているようなので、一度読んでみるのもいいかも。

【野鳥撮るのに適したカメラ、レンズ 】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1014458217/

423名無しさん脚:04/01/31 23:28 ID:OuzzUVp3
170-500については↓が参考になるよ。
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
EF70-200mm F2.8Lとの逆光対決も興味深い。
424名無しさん脚:04/01/31 23:54 ID:LXgnQRd2
100-300mmf4HSMのデジとの相性はどうでしょう?
425名無しさん脚:04/02/01 00:08 ID:sFECR6av
>>424
ここを見る限り画質は良さそう
ttp://61.206.42.242/images/fujieda/sd9/lens_test.html
426>>414:04/02/01 00:12 ID:kshfJ4uB
>>414です
ちょっと見ぬまにみなさんどうもです。

>>420,>>421
EF1.4xエクステンダーは、170-500で使う際はもちろん望遠端でしか
取り付けません、ワイ端では間違いなくぶつかります。
でもそんな面倒するだけの画質の違いはありました。
50-500買えて試したらここにまた書きます。

>>422,>>423
この後身に行って参考にします。

いずれにしても明日淀辺りのデモを見に行ってこようと思います。
AF速度がまあまあなら買っちゃいそうな気もしますが。
いろいろどうもありがとうございました。
427名無しさん脚:04/02/01 00:37 ID:jn2comyM
>425
参考になります。
有難うございます。
428421:04/02/01 00:37 ID:sFECR6av
むぅ、写真見るとEF1.4xエクステンダーってシグマ純正よりもかなり前部
突起が大きいな、426よ、やっぱ50-500もテレ端付近オンリーで使わない
とぶつかるかも。
429名無しさん脚:04/02/01 17:44 ID:tHcLE/n7
シグマのレンズを中古で購入した場合、romの書き換えや修理、ピントずれの
修正などは有料ならば、対応してもらえるものでしょうか?
430井上竜夫:04/02/01 18:30 ID:Ui56ZWUJ
>>429
シグマの人には、あなたが中古で買ったか、
新品で買ったか、分からないのでは?

ROM不適合ならややこしい問題なので、
修理に関しては、ここに書くより、
シグマに問い合わせてみた方が
いいと思いますよ。
431名無しさん脚:04/02/01 18:56 ID:37kavdG1
>>429
中古でもROM書き換えならば、多分無償。
432429:04/02/01 19:53 ID:tHcLE/n7
井上竜夫さん、431さん
レスありがとうございます。
レンズの購入はまだしていません。APO 70-200mmF2.8 EX HSM の
中古品を物色している途中です。
ただ、主にデジタル(10D)での使用が中心になるのですが
たまに不具合が出ることもあると聞いたことがあるので
購入前に知りたく質問しました。
説明不足で申し訳ありません。

中古で購入したものでも有償でケアしてもらった方があれば
教えてもらえませんか?
433名無しさん脚:04/02/01 20:21 ID:FawEeeCG
中古購入の70-210F2.8、修理見積もり15000円でした。
(シグマの長玉ズームによくあるくもり)
結局断念しましたが、見積もり無料でついでにロム交換してもらいました。
(α7対応化処理)
434429:04/02/01 21:28 ID:tHcLE/n7
>433
情報ありがとうございます。
中古購入でも門前払いにはならないのですね。
参考になりました。
435名無しさん脚:04/02/02 00:49 ID:2V9+Luow
New17〜35買われた方 インプレお願いします。
436名無しさん脚:04/02/02 01:38 ID:gLaTSQ/x
435さんに続き、17〜35のインプレを
よろしくお願します!
437名無しさん脚:04/02/02 15:23 ID:3NGh0oyB
>>425
シグマのSD10ってそんなにキレイに写せるんですか・・・ショック
438名無しさん脚:04/02/02 18:26 ID:+BamOXyx
SD10もシグマじゃなかったらもっと売れただろうにね
俺も画質の良さはわかっているけど、選べなかった
439 ◆G300LHGL8. :04/02/02 18:37 ID:ha1xgHuY
SDのFマウントが出たなら・・・・・


即買う。
440名無しさん脚:04/02/02 19:08 ID:w3W3Ac7s
>>439
「開発計画」はあるようだが。

http://www.desna-ua.com/
441名無しさん脚:04/02/02 19:16 ID:mo5x9N/x
>>437
恐らく次のカメラでは本体がカナリグレードアップできると思われるので期待しています
SD10はマイナーチェンジなんでね....
報道からの要望もあったみたいだしそのうちAF&大容量バッファ モデルできると妄想w
442名無しさん脚:04/02/02 19:42 ID:lcz29jQk
4GBのMDも使える様にして欲しいですね。基本的に一眼は
RAWで撮るのだから。

それにしても超解像度ですねSD10・・・同じデジでもうちの
*ist Dと比較したら大人と子供。レンズあるから使いますが。
443名無しさん脚:04/02/02 23:15 ID:2V9+Luow
70〜200f2.8HSMのD70との相性が気になる。
ニコンも改善してくれたのだろうか
444名無しさん脚:04/02/02 23:35 ID:BrjXm1Lv
>>443
もっと詳しく。
445名無しさん脚:04/02/03 02:47 ID:YrSgX6hP
>>444
いや D100との相性がよろしくない様で、
D70では改善されてると良いなと・・・
デジの設計じゃないから無理なのかな
D2Hとかは相性どうなのかな?
446前スレ513:04/02/03 05:11 ID:o3JP+OtT
>>443
D100との組み合わせで使ってましたが、露出のばらつきがひどいんで、
だめ元で300F2.8と一緒にSIGMAに調整依頼しました。
戻ってきたら結果レポートします。

といっても販売店にレンズ持ち込んでからまだ1週間なのであと3週間
ほど戻ってこないと思いますが。
447名無しさん脚:04/02/03 08:28 ID:5ZyekW9T
キヤノンからEFマウントのFOVEONが出たら買う。



シグマからEFマウント機、というだけでは
新しいキヤノン純正レンズをつける度に
カメラ本体をシグマに送ってROM交換する必要が出そうで( ´Д⊂
448443:04/02/03 09:21 ID:IJn96qYW
>>445
レンズ側の不調のためにボディ側(のメーカ)が歩み寄るなんてこはないでしょ。
今度思いっきりD100で70-200/2.8HSM使うんだけど大丈夫かな。w
F80でよく固まってたんでROM交換してもらったけどね。
とここまで書いて気がついたけど、「デジの設計」って書いてるってことは光学系の相性の話をしている?

>>447
まじレスすると観音は何でも自給自足だし独自開発のものが好きだから無理では。
449名無しさん脚:04/02/03 16:37 ID:42KsR1C7
>>447
キャノンのレンズは使いたくない
Fマウントでたら買うよ
450名無しさん脚:04/02/03 18:26 ID:4T46RUVn
キャノン一眼ユーザーだからキャノンがFOVEON使ってくれたら嬉しいけど
自前でCMOSを作っている分ありえないでしょ

コニカミノルタからFOVEON+ASの一眼出して欲しいな〜
それなら新たにシステム構築する気分になれる

今更ニコンのFマウントに移行する気にもなれないし

451名無しさん脚:04/02/04 02:01 ID:GnA79ExK
>>448

私はF100で使ってますが
今のところ問題はないです。
F80やD100はだめなんですね。
うーむ 困ったな。
452448:04/02/04 03:05 ID:+KR16phD
>>451
シグマがちゃんと対応してくれてんだから困ることないだろ。
漏れのF80ではちゃんと動いている。でもD100にはつけてないからわからん。
453名無しさん脚:04/02/04 10:57 ID:swRRdz9v
タムロン、トキナーより写りが良いのは認める。
454名無しさん脚:04/02/04 13:27 ID:GnA79ExK
>>452

えーと、 生産された次期によっても違うらしいですね
今売ってるROMは最新でD100にも対応済みなんでしょうね
455名無しさん脚:04/02/04 21:27 ID:/QeBi9Fw
レンズを調整に出したいんだけどシグマのSSってどう?
対応親切?敏速?丁寧?
456名無しさん脚:04/02/04 22:35 ID:e+d8/qhy
>455
私は数回本社に持ち込んだけど、大変丁寧、迅速、親切でした。
サービスセンターが少ないのと、営業時間にちょっとネックがありますが。
でも、福島の工場に一旦送ってそこで作業してること考えたらいつもスピーディーだな。
大体1週間から永くて10日で戻ってくるもん。
キャノンSSの客からは何が何でも金を取るなんていう姿勢とは全然違うね。
PENTAXも良心的で好きだけど、ツグマの会社の規模で良心的にされるともっとガンバレっていう気になって
ワレなんかますますファンになっちゃったよ。
457名無しさん脚:04/02/04 22:56 ID:a8OmGwgr
広角ズームと望遠はHSMモデルあるのに標準ズームにないのはなんでですかね?
24-70F2.8にHSMあれば別に純正いらないんだけどな。
458名無しさん脚:04/02/04 23:06 ID:/QeBi9Fw
>>456
レスサンクスです。そうですか,親切丁寧敏速なんですね。安心しました。
SS行って嫌な思いをするのは…と思っていましたので。今度行って来ます。
459名無しさん脚:04/02/05 00:01 ID:PC8kMSUC
>>410
>このレンズ、しょっちゅうマイナーチェンジしているんだな

28mmF1.8(初代)
外観変更、光学系新設計
28mmF1.8II
外観変更、光学系新設計
28mmF2.8 EX DG

マイナーチェンジは一度もない。
460459:04/02/05 00:10 ID:PC8kMSUC
× 28mmF2.8 EX DG
○ 28mmF1.8 EX DG
461名無しさん脚:04/02/05 11:53 ID:gEVw/78h
シグマ20mmを試してから買いたかった者です。福島工場から
借りてくれる話になっていますが、時間掛かりますと言われた
だけあって一週間音沙汰なし。

もう買っちゃおうかな(汗)


462>>414:04/02/05 16:26 ID:Wgrlx0H5
>>414,>>426です。

おととい仕事の合間に新宿行って50-500HSM買ってきましたが、
やっぱりHSMは早いっすね。そんで問題のEF1.4xエクステンダー(I)ですが、
170-500と同じでエクステンダー側のゴム当てを外せば装着できました。
マウントのピンを例の部分のみマスクしてあるので1.4xでもAF効いてます。
で、昨日午前中仕事サボって試し撮りに行って見ましたが、サンニッパクラスの
重さまで対応の三脚使用で比較した感じで、170-500では描写仕切れなかった
羽毛の質感が50-500ではかなり良い感じで描写しています。(共にF7.1)
AFの速度に関しては雲泥の差で良いですが、結構迷いが出るのは同じですね。
ボケに関してはお世辞にもきれいとは私も言えませんが、上に書いた分から
私にとって買い替えた甲斐はかなり有りました。
アドバイス及び背中押してくれた方々ありがとうございました。
長文ですいません。
463名無しさん脚:04/02/05 16:51 ID:uowZuo9S
>>462
EF1.4xエクステンダーは、手を加えないとAF効かないんですか?
464名無しさん脚:04/02/05 18:01 ID:+XRspT05
50-500を2本使ったことあるが製品にバラツキがある気がする。
シリアルが2で始まる新しい方が1で始まる方に比べAF精度が落ちるし
200mm付近でコントラストが低くボケ味が酷い描写になる。
465名無しさん脚:04/02/05 18:44 ID:mE6aI08U
望遠F2.8ズームについてご相談します。
70-200(80-200)あたりのAFスピードはほぼ同等なのでしょうか。

具体的には
EF70-200, AF-S 80-200, 70-200HSM の三本のスピードについて
知りたく思います。
466名無しさん脚:04/02/05 19:01 ID:Wgrlx0H5
>>463
普通は開放値がF5.6より暗いレンズでAFが動くのはEOS-1x系とEOS-3だけです。
(これはレンズ内の信号ピンがボディ側に伝えてます。)
F8でもAFが対応してるEOS-1D MK-IIがとっても欲しい今日この頃。
467名無しさん脚:04/02/05 21:46 ID:OIs2c/2c
>>465
F100スレでも同じようなこと聞いて答えが出たんじゃないのかYO?

だいたい同じような焦点距離のレンズを何本も持ってるやつは
少ないし、70-200HSMはともかくEFとAF-Sを何故に比べる?
お前のカメラはいったい何なんだ?


と、釣られてみるテスト。
46810D:04/02/05 21:49 ID:UNmFOGEL
初めてシグマレンズ18-50買ったよ。
安い割には良く写るわ。

見直したよ!シグマ
469名無しさん脚:04/02/05 23:37 ID:dSgGWcEq
シグマのマニュアル魚眼f2.8
の距離リングにかいてある「R」ってのはどういった意味があるんでしょうか?
教えてえろい人
470名無しさん脚:04/02/06 00:00 ID:b4+5t6mp
赤外指標じゃないか?
471465:04/02/06 06:34 ID:mkdWA8Mu
>>467
マルチにするつもりじゃなかったが、スマソ。
いちおーボディはF100だ。
HSMって使ったことなかったんでちと不安だったんだ。
HSMについては向こうで聞いても(あたりまえかも試練が)それほど
肯定的な話にならないような気がして。

...EFについて聞いたのは気の迷い。スマソ(鬱

もう逝きまつ。
472名無しさん脚:04/02/06 16:43 ID:WDmPQPJl
50-500HSMのフルタイムマニュアルフォーカスは半押しフォーカスロック
状態でMFリングで微調整してもAFが勝手に動いてしまいおや?と思ったの
ですが70-200HSMも同様の挙動はあるのでしょうか?
473名無しさん脚:04/02/06 18:12 ID:yWDuk9NO
>>472
カメラのフォーカスモードがコンティニュアスになってないか?
シングルAFモードになってることを確認した上で再報告タノム
474名無しさん脚:04/02/06 21:02 ID:nSJwPghR
>>470
赤外指標?ちょっとググってきます。
ありがとう!
475名無しさん脚:04/02/07 11:09 ID:qzpStNrS
APO 100-300mm F4 EX IFってこんなにちいちゃかったっけ?w
http://www4.kcn.ne.jp/~fuji/sigma/sigma.apo.100.300.f4.ex.if.html
476 ◆G300LHGL8. :04/02/07 11:51 ID:C7N4A4q1
>>475
こいつはきっと新型さ!

なわきゃねーわな(w
シグマの科学力は日本一らしいから
100-300F4 HSMをこのサイズにまとめてくれねーかなぁ・・・
477名無しさん脚:04/02/07 21:20 ID:HY+e4uuz
>476
> シグマの科学力は日本一らしいから
うんにゃ、世界一だべw
478名無しさん脚:04/02/07 21:30 ID:Ex6EdlAk
20-40F2.8を衝動買いしてしまったが
広角ズームは別に絞るから別に安いのでも良いのか?

広角ズームで開放で使うことってありますか?
凄い損した気分・・。
479名無しさん脚:04/02/07 21:38 ID:OomO0dQE
>>478
被写体に寄って使うときなら開放でも良いんじゃない?
480名無しさん脚:04/02/07 21:41 ID:ryXRJsLE
うむ。寄るべし。
きっついパースと浅い被写界震度は癖になる。
あ、F2.8じゃあ、それほど浅くないかも。
481478:04/02/07 21:48 ID:Ex6EdlAk
最短が30CMですものね寄れますよね。
出も、ポートレートの場合中心に被写体をもって来ないと
エライ写真になるのでは?
482名無しさん脚:04/02/07 22:26 ID:6UDv5FxW
シグ厨みかけないが....  どっかで寄り道でもしてるのかなぁ〜
483名無しさん脚:04/02/07 22:47 ID:HHsgB6oE
>>478
明るいにこしたことないよ
どうしてもあと半絞り欲しい時もある
そんな時、ありがたみを感じるはずだよ!
484名無しさん脚:04/02/08 00:45 ID:jerjTQsy
New 17〜35F2.8のインプレ見かけないなあ・・・。
シグ房さんお願いしますよ。(´・ω・`)
485 ◆G300LHGL8. :04/02/08 01:05 ID:9jfKdo3d
>>482
彼はFM3Aに今夢中(w
486名無しさん脚:04/02/08 08:17 ID:aXqvjl8f
>475、476
ついこの前100-300F4買ったばかりなんで、レス読んで泣き崩れそうになりましたw
487472:04/02/08 19:05 ID:4r/ho8HK
>>473
シングルAFになっていることを確認して改めて実験したら大丈夫でした。
多分その時コンテニュアスになっていたんですね。勘違いだったみたいですスマソ。
488名無しさん脚:04/02/08 19:26 ID:gNj2xIGA
>>484
ワタシも見たいッス。たのんますシグ厨サソ。
489名無しさん脚:04/02/08 20:39 ID:7J/McDgF
>>478
おいらも20-40F2.8持ってるよ。
こいつは開放からそれなりにシャープなんで、あまり絞らなくても十分使える。
490478:04/02/08 22:19 ID:soitXW+C
>>489
店頭でトキナー20-35F2.8と迷ったんですよ。コンパクトさか最短撮影距離かで迷いました。

17-35F2.8-4の新型まで待てば良かったかなァとも思いまして。
最初は大きいかなァとも思いましたがクセになりそうな存在感がありますね。

491名無しさん脚:04/02/09 00:29 ID:X33xLamg
しかし このスレに来る方は誰も New17〜35買ってないのかなあ
タムロンのときは結構インプレ載ったのに
後発だから みんなタムロン買っちゃったのかな?
492名無しさん脚:04/02/09 01:46 ID:lRl4W1U/
>>491
デジ野郎は先に出た18-50で満足しちゃったとか?
俺もその口。
493名無しさん脚:04/02/09 01:53 ID:AFmekzir
おれも。
494名無しさん脚:04/02/09 16:39 ID:ZNHbRe9X
おれも。
495489:04/02/09 18:43 ID:+JR5hCPQ
>>478
トキナーは写り評判良くないっすね(試してないけど)
20-40はデカイのが弱点だけど、テレ側40までとF2.8通しな点で
17-35F2.8-4にはしなかった。←これはこれでかなり良いらしいけど
496名無しさん脚:04/02/09 19:22 ID:T6wwQEl4
28/1.8EXのマクロに萌えて購入を検討してるんですが、
これって写りの傾向はどんな感じですか?
EXじゃない以前のタイプを持っている人が多いせいか、あまりコレの評判聞かないもので・・・。
497名無しさん脚:04/02/09 20:19 ID:07DeXKvH
ここまで17〜35mmのインプレがないのをみると、
生産量が少ないのか、単に売れてないのか・・・・

そろそろニコンマウントの発売予定時期だから、ニコンユーザーの
インプレに期待。
498239:04/02/09 20:42 ID:I2Qb9Jqd
>>496
ィィィィィ! 安いからさらに、ィィィィィ!
さすがに開放はコマフレア+周辺減光がきつい(EX DGの話)

>>497
17-35(ニコン)購入検討中。タムロンとどっちが良いんだろう。
価格ではタムロン。HSMでシグマ。絞りリングは欲しいので、タムロン。
けど、タムロンのHPの作例を見ると・・・(特に17mm域)
どっちが良いかな?と悩んでる最中。
499名無しさん脚:04/02/09 21:40 ID:u+esV49Z
一昨日24-70oF2.8の新品が44800円で安かったので
買ったのですけども、このレンズはどうなんですかね?
500名無しさん脚:04/02/09 21:47 ID:X33xLamg
>>498

おいらも悩んでる 歪みの少ない方にしようと思うんだが・・・
逆光とか色乗りとか、そこんとこどうなんだろう。
ところでズームするとシグマの方って本体の全長は変わるのかな?
501名無しさん脚:04/02/09 22:16 ID:DBpap+gG
>>499

タムの28-75mmf2.8に注目が集まり過ぎで
地味な存在だけど、(・∀・)イイ!!らしい。
それにデジ一眼だと24mmから始まる方が
使いやすそう。
502名無しさん脚:04/02/09 23:09 ID:xiTH36/C
>>497
ヨドで予約したけど、正確な発売予定日は何時なんだ?
503498:04/02/10 15:03 ID:G9YO0qVD
>>500
>ズームするとシグマの方って本体の全長は変わるのかな?
メーカーのHPには説明ないね。分からん。

俺は周辺光量の少なくないやつが欲しいな。
海とか空とか撮って四隅が暗〜くなってると、ショボーン。
一長一短だな
504名無しさん脚:04/02/10 15:07 ID:ID9o+j2A
>>503
周辺が暗くなるのはズームの宿命ですよね。24mm程度
なら安く単玉がありますが、それ以上はかなりエグイです(´Д⊂

でも超広角レンズは周辺暗いとそれがまた落ち着いた雰囲気
に繋がっていい感じだったりしません?デジならトリミングして
しまえばいいのですが、やった瞬間に記念写真みたいに見えて
しまう時があります。(感覚古いのかも)
505503:04/02/10 17:14 ID:HkDZ7SOY
>>504
24mmの単玉は持っているんですよ。
ズームはズームで構図の微調整が出来て良いんですけどね。

>超広角レンズは周辺暗いとそれがまた落ち着いた雰囲気
個人的にコレは許せません!!リバーサルを使っているので
ライトボックスに載せた瞬間へこむんですよね。
単玉は絞れば改善されますがズームだとあまり変わらない場合が
ありますからね
506名無しさん脚:04/02/10 17:55 ID:ohF8jaG9
17〜35 今日たまたま、ヨドバシに寄ったら置いてあった。
結構(・∀・)イイ!ぞ
横に置いてあるタムロンと比べてみたけど
シグマの方が高級感もあったし、ピントリングもスムーズだった。
個体差かもしれんがタムロンの方はピントリング固めだった。
同じプラスチックでも随分違うなと思った。
あとは、フルタイムマニュアルフォーカスも良いし
HSMは期待通りだったし、歪みもあんましなかった。
値段は56000でした。
ちなみにズームすると全長は2〜3センチ伸びる模様。
それとMCフィルターつけても蹴られないと思われ。
まだ試してないから判らんけど。

なかなか安くて良さそうなので
今度買ってみようかと思う。
タムロンより数千円高いけどね。
507506:04/02/10 18:07 ID:ohF8jaG9
なんかメーカー工作員みたいな文章になってしまってスマヌ。
重さについてだけど、いつも1キロ以上のレンズ使ってるせいか
大して重いとは思わなかった。ボディとのバランスも考えると
これくらいが丁度良いかなと思う。

あとは、どなたか周辺光量の具合とか、逆光時の作例キボンヌ!
508名無しさん脚:04/02/10 18:43 ID:YEaIBcN/
>>507
シグマなんで、ゴーストとフレアが気になりますな。
MCフィルターはワイドタイプでつか?17mmでも?
HSMはスムーズでしたか?変な音などは無かったでつか?
教えてください
509506:04/02/10 19:39 ID:ohF8jaG9
>>508
MCはとりあえず付けても、前玉に触れないであろうというレベルで
はたしてワイドタイプでないPLとかで17ミリ時に蹴られないか
心配な感じ。 人栓よろしく。
HSMだけど、いつものシグマという感じ無音というよりは
スコスコって感じです。 個人的には静かで良いと思う
特に、タムロンと比べるとその良さがわかる感じ。
いつも使ってる70〜200F2.8HSMと変わらないとおもう
ただ、シグマのHSMって初搭載の時より早くなってるかも。
いずれにせよ、後発なだけあってモノとしては良さそう。
前の機種より寄れるのも(・∀・)イイ!
510名無しさん脚:04/02/10 21:43 ID:Y5JtV9DC
【ロックマンX】
511508:04/02/10 22:53 ID:m0yqDSTx
>>509
情報サンクス。
じつは、70〜200F2.8HSMも欲しい!!暗いレンズなら持ってるが
F2.8に引かれた。そしたら17-35を出すと言うから「これも(・∀・)イイ!」
512名無しさん脚:04/02/10 23:23 ID:qEcNnqKG
24-125 について教えてくだされ。

EF28-105 f3.5-4.5 を落下させて昇天させてしまったので、
かわりのレンズを物色中でして。 かねてから24-のズーム
がほしかったのでその線でさがしとります。 デジでも使う
予定有り。 でも、EF24-70Lも買う予定なんで、旅行なんかの
便利レンズとしてほしいわけです。

で、ぶっちゃけ28-105と24-135,比べてどうでしょう?
逆光性能はいままでのシグマよりちょっとよくなってるとか聞く
けど、どうかなぁ、と。
513名無しさん脚:04/02/10 23:24 ID:qEcNnqKG
× 24-125
○ 24-135
514名無しさん脚:04/02/10 23:39 ID:XcwvVBsu
>>512
24-135mmF2.8-4.5はタムロン24-135mmF3.5-5.6と描写的にはほぼ同等。
但し逆光にはシグマの方が弱いようだ、

ということがシグマスレとタムロンスレの両方で言われていた。
俺は持ってないから分からん。
逆光性能をとるか開放F値(半段ほど明るい)をとるかは、あなた次第だと思う。

EF28-105は高級ズームではないのだから、24-135との差は無いのでは?
515478:04/02/10 23:41 ID:2bSiAzLz
>>489
20-40F2.8って中と半端だから高いのかなぁ?
17-35、24-70をもっていた方が良いのか・・。

私の使い分けは 20-40F2.8,純正の50F1.4と85F1.4と80-200F2.8
24-70は便利だとは思うけど他のが使い面躯なるので検討せず。
暗めのズームで28-80あるし・・。
516名無しさん脚:04/02/10 23:41 ID:XcwvVBsu
言い忘れたが、タムロンの24-135はなかなかボケ味がいい、
と評価する声が多いことを付け加えておこう。
517489:04/02/11 02:20 ID:/YK/8WS8
>>478
値段は高いねぇ>20-40F2.8
あまり需要が見込めない&このスペックゆえ高いのかな

17-35や24-70と比べると、C/Pは決して良いとは言えない...
あくまでこの画角(で明るさ)を必要とする人用という気がします

おいらは気に入ってるけどねw
518504:04/02/11 05:19 ID:rciS01pi
>>505
周辺落ちダメですかーそうですか(汗)

シグマの24mmは良いレンズですよね。結構安いのに収差
きちんと補正されており、DGにもマッチングが良いです。
519名無しさん脚:04/02/11 09:16 ID:ICkHdLGK
>>517
>17-35や24-70と比べると、C/Pは決して良いとは言えない...

レンズによって、現金とクレジットの値引き差があるんですか・・・(泣)
どの店も共通で?
520名無しさん脚:04/02/11 09:20 ID:rpd3sKyi
本日付ニュースリリース。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/24_60.html
521505:04/02/11 09:36 ID:Io5WmwtL
>>518
>周辺落ちダメですかーそうですか(汗)
周辺落ち+コマ収差は大キライ!!
まあ、人それぞれだな・・・

シグマは全体的に言えるが、安いのが(・∀・)イイ!
どんなに良いレンズでも高いと買えないし
522478:04/02/11 09:42 ID:05JwJrcx
>>519
元値が高いから他のレンズと同じ値引きでも相対的に高くなる。
現金とクレジットのの違いはポイント還元率なのでは?
523名無しさん脚:04/02/11 11:10 ID:W6S5rGiR
今からこのスレは、>>519 が「C/P」を何だと勘違いしてるかを当てるスレになりますた(w
524名無しさん脚:04/02/11 11:34 ID:llAc4lMI
17-35、20-40、24-70のレンズで24、28、35などのの画角で撮影した場合
写りには違いがあるとは思うが20-40F2.8が値段なりの写りしてくれてれば
納得できるのだが・・。
525名無しさん脚:04/02/11 12:50 ID:AMa9gmpO
300mmF4って新旧2つあるの?20000円台のは古いやつ?
526名無しさん脚:04/02/11 13:05 ID:O+C6ZE/b
組合せと順列かな?>CとP
527名無しさん脚:04/02/11 13:20 ID:uyvuJ4Lk
キヤノンとペンタックス。もしくはコンタックスとペトリ。
528名無しさん脚:04/02/11 13:52 ID:Uzw1ry+3
いや、コシナとペンタコン。
529名無しさん脚:04/02/11 14:33 ID:MT7QOrIu
>520
多無の28−70の対抗機種かな?少々高くて大きくてもHSM
搭載してくれたら即買なのに、ちょっとびみょー。
530名無しさん脚:04/02/11 14:59 ID:B5sO5JFh
>>520
デジ一眼を意識した新製品か?APS-Cで36-90mm相当。
タム28-75XR対抗ではなさそうな。
531名無しさん脚:04/02/11 15:40 ID:daA95Ahm
>>520
なんか微妙な焦点距離(いまさらながらの…)

銀塩ユーザーの私の好きな焦点距離だが
24~70mmなどもあるのだし、
かなり写りがいいということにならないと
参考出品のみになってしまいそう…。
532名無しさん脚:04/02/11 15:47 ID:F22IoMpT
24-70/2.8EXはデカイよ。
24-60/2.8EXは常用レベルでは丁度良い大きさだわ。
533名無しさん脚:04/02/11 15:48 ID:daA95Ahm
しかしシグマのレンズのデザインって、なぜか好きになれん。
高級感がないというか…。
トキナーとかは好きなんですがね。
カメラって、所有欲っていうかスタイリングもとても大事だと思う。
写りも大事だが、純正レンズに負けないデザインにしてくれ!

この先端(フィルター枠)だけ大きくなってるのはどう思います?
フォーカスまわりだけが細くなっててもあまり意味はないと思うんですが…。
534名無しさん脚:04/02/11 16:36 ID:bjGQmPfF
>>532
みんな、大きさとか結構、気にするのですか?
俺は大きくても、24-70/2.8EXだな。さすがに300/2.8を持って
機動性がイイとは言わないけど、ある程度なら気にならない

>>533
確かにデザインは重要だな。
俺は逆に、トキナーが嫌いでシグマは好き。
535名無しさん脚:04/02/11 16:50 ID:0fJa+VLs
>>シグマレンズってどうですか?
糞w
536名無しさん脚:04/02/11 16:56 ID:hX/8GiZq
折れ的には
シャープネス/
シグマ>タムロン>トキナー

発色・コントラスト/
タムロン>トキナー>>シグマ

筐体のデザイン・高級感/
トキナー>>シグマ>>タムロン
537名無しさん脚:04/02/11 17:03 ID:A4C1FJSs
24-60/2.8EX、滅茶苦茶シブイ焦点距離で好きだな。スナップに理想的だ。
重さが400グラム台なら文句無しなんだが、未定なのね・・・。
538512:04/02/11 17:07 ID:YrCyBTTK
>>514
ありがd。 たしかにこのクラスは総合的にみれば
そう性能差はないか。

タムはデジで使うことを考えると古いからちょっとなぁ。
シグマでいこうか.. と思いつつも 24-60 f2.8 とは。
発売されるならけっこう気になるかも..
539名無しさん脚:04/02/11 17:15 ID:0fJa+VLs
24-60なんてイラネ。
だって銀塩換算したら35ミリからの、
一昔も前のズームと変わらんだろ。
540名無しさん脚:04/02/11 17:19 ID:9hDmxNGL
そういえば、ニコソはしばらく35-70/2.8だったっけ。
541名無しさん脚:04/02/11 18:08 ID:ii9m+cix
24〜80mmF2.8HSM 最短35センチ 金属ボディ
逆光に強い新コーティング、それでいて600グラム
実売10万 こんなんどうよ?
542名無しさん脚:04/02/11 18:13 ID:9hDmxNGL
>>541
それ最強。特にコーティング。
でも10万円じゃすまない予感。
543名無しさん脚:04/02/11 18:45 ID:3zDanzdN
>542
600gで作れるのかってのが、最大の難関だろ。
544名無しさん脚:04/02/11 18:59 ID:umYLMBmW
軽量化って、シグマにはいちばん縁遠いと思うんだがw
545名無しさん脚:04/02/11 19:44 ID:MYQS7gX3
シグマの24-135は、EFだとズーム・ヘリコイドともに純正と同じ回転方向。
タムロンは、どちらも逆。
546名無しさん脚:04/02/11 19:58 ID:ubNZ/IaD
>>525
HSMなしのとHSM付きのがある。
HSM付きのはたぶん3万をちょっと超えそう。
2万台だとHSMなしのじゃないかな。
547名無しさん脚:04/02/11 20:47 ID:WH03YL1S
>>544
ニコンもナー
>>545
シグマは全メーカーとも純正に合わせている。
タムロンはメーカーに合わせていない。
548名無しさん脚:04/02/11 20:49 ID:9hDmxNGL
>>547
最近はあんまりあってないです。
ペンタ・ニコだと逆回り… 慣れるけど。
549名無しさん脚:04/02/11 20:50 ID:RJv9uaLG
>>547
>シグマは全メーカーとも純正に合わせている
合わせてないよ。
550名無しさん脚:04/02/11 21:55 ID:bkxDiCo0
>シグマは全メーカーとも純正に合わせている。
それは昔の話。
今は合わせてない。コストダウンの一環だろう。
551547:04/02/11 22:04 ID:4+51tjI6
>>548>>549>>550
マジで?いつから?2.3年前まではあってのに・・・
最近発売されたやつが?
552名無しさん脚:04/02/11 22:10 ID:+k3uYXxP
それが原因でシグマが買えなくなった漏れ
553名無しさん脚:04/02/11 22:22 ID:9hDmxNGL
>>551
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1076505690.JPG
魚眼も20mmもこの通り@ペンタマウント
554名無しさん脚:04/02/11 22:54 ID:udizZiAc
>>541
カーボンでどう?
555名無しさん脚:04/02/11 23:14 ID:9hDmxNGL
>>554
むしろチタン希望
556名無しさん脚:04/02/11 23:20 ID:ii9m+cix
カーボンは頑丈で個人的には非常に好きな素材だけど
結構高いんだよね、マグネシウム合金より高かったりして
又、金属特有の冷たさが欲しい人もいるかもって思ったり。
557名無しさん脚:04/02/12 00:00 ID:z7XUjxmd
ヨドから17-35(Fマウント)出荷のメールがきた。週末はテストに行く予定。
558547:04/02/12 00:01 ID:7CCZ/7s8
>>553
そうだったのか・・・慣れればいいかな。
サンクス!!
559名無しさん脚:04/02/12 00:37 ID:0VIrb2Lh
>>557

インプレよろしくヽ(´ー`)ノ
560名無しさん脚:04/02/12 02:04 ID:gTBUoFSz
魚眼とかのフィルターって
「ゼラチンフィルター差し込み式」
と書いてありますが、どこに差すのでしょうか?
店で触っても分かりませんでした。

それはPLみたいに回転させるようなものはダメなんですかねぇ。
561名無しさん脚:04/02/12 02:09 ID:imkn/ZF5
>>560
後玉の所みてみな.
紙を挟むようなクリップがあるから.

>回転させるような物
たぶん無理なんじゃないかと・・・.
# 漏れも結構気になってる.
562名無しさん脚:04/02/12 12:27 ID:cUKgYfaA
24-60F2.8激しく気になる

よほど描写に自信があるのか
563名無しさん脚:04/02/12 12:34 ID:C3+OxXLp
倍率も低いし描写条件はいいでしょうね。短焦点はもう
あるから手ごろなズームがシグマの隙間商売なのかな。
564名無しさん脚:04/02/12 13:11 ID:Jnqwm1rT
テレ側よりワイド側の方が使いでがあるし多いからね
70mm、80mmにしないで60mmに抑えてF2.8で小さく
したのは良いね。
565前スレ513:04/02/12 13:49 ID:6zxtWsnY
現行の24-70F2.8と参考出品の24-60F2.8の主な違いはなんでしょう?
566名無しさん脚:04/02/12 13:55 ID:Jnqwm1rT
ハア?
テレを60mmに抑えたんで小さいってこと。
・・・てそん位のこと(スレ読んで)解らんの?
567前スレ513:04/02/12 13:57 ID:6zxtWsnY
>>566
なんだ・・・やっぱりそれだけなんだ。
大きさ気にしていないので買い替えの必要無しですね。
どもでした。
568名無しさん脚:04/02/12 13:59 ID:C3+OxXLp
>>566
日常生活でもその調子?それともネット上だけ?
569560:04/02/12 14:26 ID:IgtDZmyq
>561
ありがとうございます。
クリップみたいなのとは想像していませんでした。
寄せ木細工のようにどこかを押すとかスライドさせるとフィルターのホルダーが出てくるもんだと思ってぐりぐりやってました。w

後玉に触ってしまいそうだなあ。
570名無しさん脚:04/02/12 14:44 ID:lJHVWVi2
>>567
ズーム倍率を抑えたのでもしかしたら画質が上がってるかもという希望的観測も。
571ミッキー:04/02/12 16:27 ID:8YD4iORc
シグマの17-35使ってたけど、すぐ手放しちゃいましたよ。
ピントは最悪だったなぁ・・・・。
10Dには使い物にならなかった・・・・。
572名無しさん(ry:04/02/12 16:38 ID:FQK1ptxv
>>571の手放した17-35、安く買って
ボディ調整済みの1Dで使ってウマー
放流アリガトン!
まじでピントの切れのあるいいレンズでつた。
軽いし。



ていうか、571はボディをサービスで調整汁。
10Dがだめぽ。
デフォルトで喜んで使ってる香具師が(以下小一時間)w
573名無しさん脚:04/02/12 16:59 ID:C3+OxXLp
>>572
APSのデジは広角が描写的に甘くなるので10Dに合わなかった
というより、初の広角で事情が分からず売った可能性が・・・

ピントが合うレンズと比べて「17-35は最悪」と感じている
のでしょうし。多分それってLレンズか中望遠。
574名無しさん(ry:04/02/12 17:28 ID:9BY4bKa/
>>573
フォローご苦労様。

>初の広角で事情が分からず売った可能性が・・・

確かにね。
たぶん、そんなとこだろう。
あなたとてもいいひとですね。

とりあえず、出たばっかりのレンズが格安で入手できた俺はハピーなわけだが。
>>571
これからも仲良くしような。w
575名無しさん脚:04/02/12 18:53 ID:0VIrb2Lh
こういう場合ってカメラ本体の調整は
カメラメーカーでやってもらうの?
レンズと一緒にシグマで調整してもらうの?
どちらでしょうか?
576名無しさん脚:04/02/12 19:39 ID:ty6kJ94c
カメラ本体のポジション調整はI/Fが必要で製造メーカーでしか
出来ない様ですよ。

SD10とシグマレンズだったら完璧に調整して貰えるでしょうけど。
577名無しさん脚:04/02/12 22:05 ID:0VIrb2Lh
>>576

ありがとうございます
というと、ニコンならニコンに例えばシグマの17〜35で使うからと
シグマのレンズごと渡すということでしょうか?
578名無しさん脚:04/02/12 22:51 ID:GKdDNOXL
>>577
これぐらいの日本語も自分で判断できないのか・・・
579名無しさん脚:04/02/12 23:01 ID:bX8wl63C
ママ〜教えてyo!
580名無しさん脚:04/02/12 23:09 ID:Za99mW5H
トヨタ車に日産のエンジンを積んでホンダのディーラーに車検に出す人がいるのは
このスレですか?
581名無しさん脚:04/02/12 23:15 ID:SVSZE06o
別に車検ならどこでもかまわんだろ。
582580:04/02/12 23:17 ID:Za99mW5H
いや、そうは思ったんだけどさ,.. たとえ話じゃないの。
見逃してくれてもよさそうなものを..

_| ̄|○
583名無しさん脚:04/02/12 23:28 ID:dJmsm77H
>>580
俺はうまい比喩だと思ったよ。強くイ`
584名無しさん脚:04/02/12 23:34 ID:5VrXMlPw
この場合、日産者のリコールをトヨタにだすようなものか!?
585名無しさん脚:04/02/13 00:07 ID:/oxUcExj
ママ〜みんながいじめるYo!
586580:04/02/13 00:09 ID:Ae46lXh6
>>583
ありがd。 強く生きるよ..


でも >>584のたとえのほうがうまいかも..
587名無しさん脚:04/02/13 00:22 ID:CKo75ysF
シグマにEOS-1Vで使うから調整してくれ って頼めば良いんですよね?
前ピンとかなら
588名無しさん脚:04/02/13 00:27 ID:oqv1sJNh
自分で勝手に取り付けたサードパーティのマフラーやブレーキパッドが調子悪いってトヨタや日産に文句言うようなもの。
589名無しさん脚:04/02/13 00:34 ID:8NQ1RNwC
>>588
最近のディーラーはそれくらいなら見てくれるよ
もう、車に例えるのやめれ
例えになってない
590名無しさん脚:04/02/13 03:13 ID:FtuUKV7D
>>577
カメラメーカーは基準レンズがあってそれに合わせて
ボディを調整します。

レンズそのものの誤差でピンが前後にずれる場合もあり、
その場合も許容範囲か点検して貰って下さい。こういう
事例もあるのでレンズは純正が有利ですね。
591名無しさん脚:04/02/13 11:13 ID:M+ZcQ6Yp
「フォーサーズシステム規格」用交換レンズ開発のご案内
http://www.sigma-photo.co.jp/news/Four_Thirds_System.html
592名無しさん脚:04/02/13 11:28 ID:VMuWnm0B
こーゆー場合ボディの調整って何調整するの?別にフランジバックや
フォーカシングスクリーンの位置調整するわけじゃないよな。
593名無しさん脚:04/02/13 11:45 ID:0BA80D4Q
>>592
銀塩は分かりませんがデジはPCを繋いでの調整に
なるので機械的なものではなさそうですが。
594シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/02/13 14:55 ID:mNm5xxrg
>>591 ・・・・コレってシグマSD7とかがフォーサーズで出る鴨ってのは
考えすぎ?




                        出たら漏れが人柱になるます
595名無しさん脚:04/02/13 17:46 ID:659t4wjY
フォーサーズシステムって何?
596名無しさん脚:04/02/13 17:57 ID:CKo75ysF
まだURL見てないけど あのオリンパスのカメラに搭載されてるやつかな
597名無しさん脚:04/02/13 18:11 ID:BBIc2R9R
>>594
と言うより家電メーカー?がフォーサーズで
出す予定でレンズ作れないんでシグマがOEM供給す
るけど自社ブランドでも出すって事じゃ・・・。

これも考えすぎ?
598名無しさん脚:04/02/13 18:37 ID:D+pqqCTf
599名無しさん脚:04/02/13 19:06 ID:659t4wjY
なるほど・・・
600名無しさん脚:04/02/13 19:57 ID:FAL7V+9k
>>シグマ厨様

>交換レンズの開発、発売

と言っているものの、

>なお、当社SAマウントシステムのカメラ、交換レンズの開発も
>引き続き精力的に行ってまいります。

この行を見る限り、カメラボディも開発・発売する様によめますよね。
ちょっと期待。
601名無しさん脚:04/02/13 20:54 ID:rUHMDucd
シグマ100-300F4って松坂屋カメラとかだといくらで売ってるかな?
602 ◆G300LHGL8. :04/02/13 21:01 ID:MNenMUyo
>>601
程度の良い奴の平均的な中古相場で5〜7マソってとこでしょ。

新品で8.5〜9.5マソくらいが相場。

買うのか?
603名無しさん脚:04/02/13 21:25 ID:lYkF9cDA
その前にオリ自身が開発力&製造力に限界を感じてシグマへOEMを
依頼するような気がするのだが?あのレンズラインナップじゃね。。。
604名無しさん脚:04/02/13 21:37 ID:voYUqYhv
フォーサーズいらん
645のレンズを・・・

妄想たっぷりなのでsage
605名無しさん脚:04/02/13 21:49 ID:rUHMDucd
>>602
アリガト。評判いいし望遠もいいんで買いたいです。
けど新品買う金とてもないんで中古にしようかと。
未成年だからローンもできねえし。
606 ◆G300LHGL8. :04/02/13 22:07 ID:MNenMUyo
>>605
100-300は結構シャープで良い描写するよ。
どっちかというと冷淡調であっさりした描写だけど
その辺りはフィルムで調整すれば良いからね。

ヤフオクでも月に一、二本出るけど大概7マソ前後で落札されてるね。
今日落札されたのは5.4マソで落札されてたからあんなのが出たら買いなんだけどね。
607名無しさん脚:04/02/13 22:24 ID:voYUqYhv
>>605
もうちっと早く言ってくれれば
フジヤで予約して取り置いてもらってたやつの権利譲ったのに。

中古予約してたんだけどなかなか入荷しなかったのであきらめて645買っちゃった。
その直後に「入荷しました!」の連絡。
散々迷ったけど資金繰りがどうにもいかなかったので断ったよ。

>>606
フジヤでAランクが55000円。
Bランクが53000円で半年保証付きってことを考えると、
オクって割高だと思うけど。
ちなみに新品は79800円。
608名無しさん脚:04/02/13 22:39 ID:vgiw89Em
タムロンとシグマ悩んだすえ
シグマの17-35 F2.8-4買いました(ニコン)
609名無しさん脚:04/02/13 22:42 ID:vgiw89Em
タムロンとシグマ悩んだ末
シグマの17-35 F2.8-4買いました(ニコン)
610名無しさん脚:04/02/13 22:44 ID:vgiw89Em
二重スマソ
611名無しさん脚:04/02/13 22:45 ID:rUHMDucd
>>606
ヤフオクもありましたね。そちらのほうもちょっとだけチェックしとこうかな。

>>607
フジヤって富士カメラ?違ってたらスマン。

やっぱ中古カメラ買うなら松坂屋がいいのかな?関東在住だけど。
612名無しさん脚:04/02/13 22:54 ID:h2oHHLHj
>>611
フジヤ=フジヤカメラ
中野にある超有名な中古カメラ屋さん
613 ◆G300LHGL8. :04/02/13 23:33 ID:MNenMUyo
フジヤは79800円なのか!?

んじゃ最安値だな。
79800円ならヤフオクで7マソ出すよりチビッときばって新品が良いね。

安値で思い出したけどシグマのハチゴロが50マソ切ったね。
614名無しさん脚:04/02/13 23:51 ID:6sVSKLnL
AF28-70F2.8-4HIGH SPEED ZOOM
てF2.8くらすでは安いですけど、使用感いかがですか?
615名無しさん脚:04/02/14 00:15 ID:VeYMFdJ6
このページに24-125のサンプルが載ってたんでみたんだけど、
ttp://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/

24mm時のボケ方(画面右側)が変なきがするんだけどこんなもん?
なんかすごく不自然というか..
616名無しさん脚:04/02/14 00:49 ID:+Zaprs+q
>>612
サンクス
617478:04/02/14 15:11 ID:b6SpwycI
20-40F2.8ってデジ一眼(まだ持ってないけど)換算だと30-60ミリ相当なんですね
銀塩で24ミリ、28ミリ、35ミリなど、デジ一眼で35ミリ、50ミリ多用する人は
納得できますね。    明日やっとこ使用します。
618名無しさん脚:04/02/14 15:37 ID:01G8nGFO
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm

タムロンスレに載ってたんだけど 17〜35って評価は微妙だね
これって前のタイプでの評価なのかな。
あとは15〜30のは高評価ですね
619名無しさん脚:04/02/14 16:26 ID:bo3QC7nT
その数字だけで判断できてしまうものなかのか?
620名無しさん脚:04/02/14 20:49 ID:01G8nGFO
いや そうは思ってないけど
どなたかのインプレとか載ってるHPなんぞありませんか?
朝日カメラだったか?比較は掲載されてたけど
621名無しさん脚:04/02/15 00:12 ID:dJUT2a5e
さっき、17〜35買ってきたよ(きゃのん)。
早速使ったんだけど、こりゃいいですね。最短27センチまで
寄れるんだけど、思ったより寄れてびっくり。で、結構明るいし
こりゃまたいい買い物しました。

ちなみに購入はヨド本店でした。
622名無しさん脚:04/02/15 00:16 ID:XATw5kST
>>608
AFの具合はどんなもんですか?
うちの個体は、カメラ起動後十分くらいの間、AFが働かない(機械音は漏れてくる)
という妙な症状に見舞われてます。
623622:04/02/15 00:20 ID:XATw5kST
当方のカメラは Nikon F80、D1Hです。
624名無しさん脚:04/02/15 01:16 ID:HJnspIij
>>614
>AF28-70F2.8-4HIGH SPEED ZOOM
>てF2.8くらすでは

こういうのはF2.8クラスとは言わない。
F2.8-4クラス、あるいはF4クラス。
625名無しさん脚:04/02/15 06:49 ID:r/CbJnbn
アサヒカメラの記事みましたけど12-24mmというかシグマはやはり
逆光性能、ひどいですね。

風景で三脚使ってハレ切りでもしないと屋外ではかなり無理。
というか無理でした。手でレンズを影にするだけで良いので
毎回やりますけど・・・

なぜシグマは対策出来ないんでしょうか。
626名無しさん脚:04/02/15 08:35 ID:ydeiO8sg
レンズのコーティングは凄い技術と金が必要
やって出来ない事もないかもだが、純正に近い値段になる
627名無しさん脚:04/02/15 10:53 ID:RAH2/Pji
評判のイイ15-30mmだって逆光はふにゃふにゃよ。
曇りだってゴースト出るんだからw。
628名無しさん脚:04/02/15 11:02 ID:EgfCtXnQ
あんだけ目玉が出てれば大変でしょ
629627:04/02/15 11:03 ID:RAH2/Pji
ほら・・これ、EOS-10D+15-30mmで撮ったもの。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040215105842.jpg
べんちの背の上にある青っぽいの。
木のしみじゃないのよw。
写り自体はイインだけどねー。
630 ◆G300LHGL8. :04/02/15 11:37 ID:+g9uR6D9
>>629
良く撮れてるだけにおしいね。

いっそのこと「これは現像ムラです」と言い張ってみる気はないか?
次の日から先生と呼ばれて有名人に慣れるぞ(w
631627:04/02/15 12:16 ID:RAH2/Pji
どーも。
あれはですね撮った本人は気が付かず・・
人に見せて指摘されて愕然・・としたんですw。

632 ◆G300LHGL8. :04/02/15 12:32 ID:+g9uR6D9
盛大にフレア・ゴーストがでたら開き直れるんだけど
微妙なだけに泣くに泣けないってとこですね。

でもデジだからフォトショで修正したら無問題だから良しとしよう(w
モノクロでも筆で修正するんだから邪道ではないっしょ。
手軽に修正できるのもデジの良さの一つだし。



633名無しさん脚:04/02/15 14:30 ID:IVbA1MMT
フレアを効果的に使った作品を撮るのだw
634名無しさん脚:04/02/15 18:54 ID:G1MjivJs
レンズフレアで有名なのはこれかな、ちょっと関係ないけどw
http://www.imageone.co.jp/csi/klf2/feature.htm

>>621さん
デジ使用ですか? 出来れば作例お願いしたいんでつが・・・。
635名無しさん脚:04/02/15 20:54 ID:bjNpGpaw
つーか10Dいいな〜。
ちょうどいい機会だからデジタルに本格移行する準備として買おうかな。
もちろん15-30も同時に買おう。
636名無しさん脚:04/02/15 21:46 ID:4bZm5Kur
>>614
>AF28-70F2.8-4HIGH SPEED ZOOM
>てF2.8くらすでは

軽くて小さいのがいい。
写りもまずまず。SA-7のオマケについてたのやけどね。
637名無しさん脚:04/02/15 21:56 ID:hgMp8kIQ
SA-7ってWズームセットと、AF28-70F2.8-4HIGH SPEED ZOOMだけのセットと両方あるんだよなー。
AF28-70F2.8-4HIGH SPEED ZOOMの値段 = Wズーム?
638名無しさん脚:04/02/15 22:20 ID:4bZm5Kur
636
3000円プラスほどで、このレンズが付いてた。
セットの箱にはリモコンも付いてるように表示されてましたがリモコンはなし。
639名無しさん脚:04/02/15 23:57 ID:1zMnIgY1
今日梅淀で12-24がF100に付いてたので覗いてみた。

12mmマジスゲェ。
すぐ近くにいる人が何メートルも離れて見える。
見える物がほとんど全てファインダ内に見える。
しかもほとんど歪み無し。
もうF4.5とかそういう問題じゃない。

初めて魚眼レンズを付けたときより感動したよ。
640名無しさん脚:04/02/16 00:16 ID:E+U/t7yf
>>639

おらも、びっくりしただーよ
641621:04/02/16 02:31 ID:GxpkrP/J
>>634さん。
 はい、デジで使用です。
近いうちになんか撮ってみますね。つか、もういろいろ撮っているんですけど
とても人様に見せることが出来るシロモノでは…。でもがんばります。

なにかリクエストありますか?
642名無しさん脚:04/02/16 03:23 ID:JFQtgEF1
12-24mm凄いですねえ。

あの質でレンズコーティングされていたら最強なのになあ。

643名無しさん脚:04/02/16 04:36 ID:RdmSJvoB
>>642
おぃ、まさか、コーティングされていないとでも…?w
644名無しさん脚:04/02/16 07:41 ID:VXzr86Lw
シグマレンズってコーティングされていたっけ? w
645名無しさん脚:04/02/16 09:22 ID:MU7dEe9z
当たり前じゃねーかw。
646名無しさん脚:04/02/16 11:01 ID:EER8QJrw
恐ろしく逆光に弱いコーティングがしてあります。
647名無しさん脚:04/02/16 12:35 ID:BwE/TUyS
実はコーティングしない方がマシかも知れません・・・
と言いつつ、シグマ使ってます。
だって安いんだもん
648名無しさん脚:04/02/16 12:59 ID:EER8QJrw
ちょっと色ノリが悪くてレタッチソフトの手間が少し増えますが
広角レンズメーカーとして存在してくれて助かってます。
649名無しさん脚:04/02/16 13:55 ID:VXzr86Lw
スカイライト付けると少しはマシな色になるな。
650名無しさん脚:04/02/16 16:09 ID:SeW/2bTv
20mm買っちゃった

部屋の蛍光燈でフレアっぽく真っ白になりましたw。
651名無しさん脚:04/02/16 17:22 ID:dn/h9Sku
>>639

ヤバイ。シグマ12-24/4.5ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
12-24/4.5ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「魚眼レンズくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ12mm。スゲェ!なんか歪みとか無いの。F4.5とか暗いとか超越してる。12mmだし超広い。

あとは浮かばない。
652名無しさん脚:04/02/16 18:05 ID:AhQZaruM
しかも135フィルムで使えるらしい。ヤバイよ、135フィルムだよ。
だって普通は12mmとかデジ専用じゃん。だって自分のレンズの見掛け焦点距離がだんだん伸びてったら困るじゃん。超広角とか使えないとか困るっしょ。
見掛け焦点距離が伸びて、銀塩のときは20mm超広角だったのに、デジのときは31mm相当とか泣くっしょ。
だからニコンとかデジ専用で12mmを作る。話のわかるヤツだ。
けどシグマはヤバイ。そんなの気にしない。135サイズ対応しまくり。14mmと比べてもよくわかんないくらい広い。ヤバすぎ。
世界初っていたけど、もしかしたら二番目かもしんない。でも二番目って事にすると
「じゃあ、フォクトレンダーの12mmってSLRで使えたっけ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超静か。ほぼ無音。技術で言うとHSM。ヤバイ。静かすぎ。ストロボ充電する間もなく合焦する。速い。
それに超お手ごろ価格。超お買い得。それに超反射。ゴーストとか平気で出てくる。ゴーストって。純正でも出るけど、時々。
なんつっても12-24は馬力が凄い。12mmとか平気だし。
うちらなんて12mmとかたかだか単焦点で出てきただけで上手く扱えないからミラーアップしたり、レンジファインダー機に付けてみたり、あきらめたりするのに、
12-24は全然平気。12mmを12mmのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、12-24のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイレンズを出したシグマとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
653名無しさん脚:04/02/16 18:18 ID:dn/h9Sku
こんなヤバイコピペを完成させた>>652とか超偉い。もっとがんばれ。超お疲れ。
654名無しさん脚:04/02/16 18:20 ID:w93Ck3og
話、長すぎ。
お前の頭の方がヤバイよ。
655名無しさん脚:04/02/16 18:24 ID:dn/h9Sku
>>654

宇宙ヤバイのガイドライン 7個ぶんくらいヤバイ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074920301/
656名無しさん脚:04/02/16 18:29 ID:EER8QJrw
>>650
12-24mmも午後の日差し程度でフレア祭り。三脚立てて
レンズを影にしてやってナンボです。そんなに安いレンズ
じゃないのに(´Д⊂
657 ◆G300LHGL8. :04/02/16 18:40 ID:/OW0+5n9
>>654
あえて書かなかったけど、

代弁ありがとう(w
658名無しさん脚:04/02/16 19:05 ID:AhQZaruM
>>654,657
12-24すごい!!って気持ちをコピペ改変したんだよう。
うざくてごめん(´・ω・`)
659名無しさん脚:04/02/16 19:22 ID:VQaYvNJZ
12mmで開放1.8の単焦点作ってくれ。
660654:04/02/16 20:16 ID:C09D0nuO
>>655
なるほど。それか!!
しかし、色んなスレを見てないと気づかないね。

>>651や前の方でも誰か「歪み無いの」と言ってたが
本当なの?それとも単に超広角だから目立たちにくいって事?

そういう俺は17-35/2.8-4HSMを買ったので、12-24はしばらく買えませんw
661名無しさん脚:04/02/16 22:07 ID:Mk1Hp9Px
>615
見ました
確かに、右側が手ブレみたいになってました
変ですね
662名無しさん脚:04/02/16 22:30 ID:zqCiWWCO
>>660
12-24はわずかに樽型だが歪みがすごく少ない。
デジタルフォト1月号に詳しい。
663名無しさん脚:04/02/16 23:20 ID:E+U/t7yf
あの超広角にしては上出来だよね
664名無しさん脚:04/02/16 23:23 ID:Tr9iVORh
>>662
サンクス!
665名無しさん脚:04/02/16 23:59 ID:E+U/t7yf
は17-35/2.8-4HSM

買った方 インプレよろしく
666 ◆G300LHGL8. :04/02/17 00:06 ID:tHAh/Yep
12-24mmや15-30mmと広角流行のこのスレですが・・・

ミラー600mm購入sage (w
667 ◆z/zz007FFE :04/02/17 00:12 ID:bMg7Bcoz
流行に軽薄に乗ってる望遠ほとんど持ってないオレ…

リングボケうpよろ(w
お気楽さでアンパンあたりか…


668名無しさん脚:04/02/17 00:22 ID:Mul7+Si3
画角に流行もくそも無かろうw
おれなんか、広角はKissDのセットレンズだけだぞ
使ってるのは望遠ばっかり、50-500をほぼ付けっ放しだ
外すのはテレコン付けるとき(嘘)
669 ◆G300LHGL8. :04/02/17 00:26 ID:tHAh/Yep
>>667
あっ・・・生きてたのね(w

リングボケ出すの難しいですわ・・・
ってか、メインの被写体とリングが出る位置の微妙な加減がどうにも・・・
木の葉っぱがリングボケした日にゃシャッター切る気にもなりませんざんす。
670 ◆z/zz007FFE :04/02/17 00:37 ID:bMg7Bcoz
>669
せっかく買った12mm-も使う余裕無く仕事してまつ…
ってプロに商品写真撮らせてるんですが ┐('〜`;)┌

またヘンなモン買って強引に創作意欲を取り戻そう…

671名無しさん脚:04/02/17 00:40 ID:THYoMGIp
15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE (+eos10d)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040216234636.jpg
歪みまつw。
672654:04/02/17 00:43 ID:rtvlKPo3
>>665
俺の事かい?
正確に言うと、買ったというより予約した(Nikon用)
もう、発売されてるのかな?予約、遅かったんで
すぐに届くか心配・・・
届いたら報告するYo!
673名無しさん脚:04/02/17 01:03 ID:vnvMt3On
>>671
やっぱりAPS-Cサイズだと歪みが緩和されてしまって面白みが
ちょっと薄れるね。
674名無しさん脚:04/02/17 01:34 ID:LvKYAau/
とりあえず撮ってみました。
ttp://www.photohighway.co.jp/MA_Page.asp?key=1405627

ノイズが多いのはうっかり高感度(ISO800)で撮ったからです(多分
675名無しさん脚:04/02/17 01:44 ID:THYoMGIp
見れねいよう。
676674:04/02/17 07:02 ID:HpniHQaf
>>675
すまんです。
ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1405627&un=229&m=2&s=0
これならどうですか?
677名無しさん脚:04/02/17 12:33 ID:rtvlKPo3
>>676
17-35ってのは17-35/2.8-4の事?
一枚目の、左側の建物が中心に倒れ掛かっているように
見えるけどあれは歪みでつか?
出来れば、どれ位歪むのか、水平線やビルなど直線ラインの
分かりやすい被写体の撮影きぼん。
678軽薄RS ◆STEPcufXbU :04/02/17 13:14 ID:wN50xPBm
17-35って旧型と比べてどれくらい進歩してるんだろ?
最短撮影距離とフルタイムマニュアルフォーカスは目に見えてわかるけど、
それ以外の部分ってのはあまり変わらないのかな?

とは言っても先日15-30買ったばかりだから特に買う予定もないわけだが・・
679名無しさん脚:04/02/17 13:26 ID:P91yBhm7
写りも前のより良さそうだよ
680名無しさん脚:04/02/17 15:22 ID:P91yBhm7
やっぱり逆光のときのフレアは諦めるしかないみたいね。
手かざしたりして防ぐことにしまつ(´・ω・`)
安いんだから我慢でつ。
ところで、タムロンだとフレアは少なめなんですか?
681名無しさん脚:04/02/17 15:31 ID:88CWgi2V
>>680
そのかわりディストーション多めでつ。
682名無しさん脚:04/02/17 15:34 ID:13fMK7ar
>>680
広角を特集していたので買ってみたのですが、アサヒカメラの
テストによればシグマ以外はフレア殆ど気にならないレベル。
というか記事の写真が小さすぎて出ている様に見えません。

フレアの事を考えると私的にはハレ切り出来る三脚利用でしか
シグマは使う気になれず。純正よりみかけ上安くても、実は
致命的な機能制限つき。シグマ恐るべし・・・

とはいえ純正品は高いですから、レンズメーカーさんは大切な
存在であります。
683 ◆G300LHGL8. :04/02/17 15:43 ID:EJXeHROg
>>668
遅レスだけど・・
50-500付けっぱなしってことは、もしかして・・・・
50mmとしても使ってるのか?
あれでスナップしてたらあんた漢だよ(w
684650:04/02/17 16:56 ID:dX2tEFba
最初の1本が今日上がってくるはず。

・・・ちょっと心配。


82mmの薄枠フィルターってあまりないんですねぇ。
MC-1Bくらいは各社にあってもよさそうなのに・・・。
685674:04/02/17 22:48 ID:2xYFLLmi
>>677
そうです。今月出た新型です。

>一枚目の、左側の建物が中心に倒れ掛かっているように
見えるけどあれは歪みでつか?

多少上向きに撮ったので、その影響ではないかと。
(極弱い樽型歪みもありますが。)

>出来れば、どれ位歪むのか、水平線やビルなど直線ラインの
分かりやすい被写体の撮影きぼん。

是非そうしたいんですが、レンズの調子が悪いのですぐには無
理です・・・
早い段階で手に入ったと思ったら初期不良とは。(´Д⊂
686677:04/02/17 23:09 ID:HpRLYkpU
>>685
初期不良って、たまたま使ってたやつが不良品ってこと?
それとも、発売されたレンズ全部が初期不良なの?
マウントはCanonでつか?Nikonでつか?
687674:04/02/18 00:03 ID:WSVfBreg
>>686
>初期不良って、たまたま使ってたやつが不良品ってこと?
それとも、発売されたレンズ全部が初期不良なの?
マウントはCanonでつか?Nikonでつか?

ニコソマウントです。不良については運が悪かっただけだと思います。
688名無しさん脚:04/02/18 00:40 ID:1OYUCS5V
>>687

どいった不良だったんですか?
689674:04/02/18 00:59 ID:WSVfBreg
>>688
AFが働きません。
テスト撮影の時は動いてくれたんですけどね。いまは全く駄目。



690名無しさん脚:04/02/18 01:17 ID:1OYUCS5V
>>689

ちなみにボディは何ですか? もしかすると初期不良というより
例の相性の問題かもしれませんね。
私が店頭でみたF80との組み合わせなら一応動いていたのですが
AF機構ば物理的に壊れたのか カメラとの相性問題なのか
どちらなのでしょうか?
691名無しさん脚:04/02/18 09:41 ID:fUVzZBri
>>683
スナップのときは別のレンズ付けますよw
ただ、カメラ使う用途が偏ってるだけです。
50-500付けてるときは50mm側もけっこう使ってますけどね
一脚使ってるからそんなに苦ではないです。
692名無しさん脚:04/02/18 11:11 ID:hWJuMV5Q
俺もニコソの17-35頼んだ。まだ来てないけど少し心配・・・
ボディはF80s
693674:04/02/18 19:51 ID:ydWQqkag
>>690
D1HとF80Sです。
100-300mm F4 HSMが何の問題もなく動いているのでボディ側の
問題というよりレンズ側(特にHSM周辺)の問題のように思います。

週末探しに行きますが、その時はカメラ持参でチェックさせてもら
うつもりです。
694名無しさん脚:04/02/18 22:11 ID:ZJhEqJS8
こんなトコでぐだぐた書いてねいで買った店に言えや。
695名無しさん脚:04/02/18 22:12 ID:8Tuzxd/6
MACRO 50mm F2.8 EX どうでしょうか?

*istD使いなんですが、
純正高価なものですから・゚・(つД`)・゚・
良さそうかと思うんですが、
どうでしょうか?
日本一の科学力信じて良いでしょうか?
696名無しさん脚:04/02/18 22:25 ID:ZJhEqJS8
>>695
ココの50mmのとこ見なさい
堂々第一位\(◎o◎)/!
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm
697 ◆G300LHGL8. :04/02/18 23:03 ID:pCozSDIE
>>695
逆光性能が悪いとか、チープだとか色々言われるシグマの中で
50mmマクロは自信を持ってお勧めできる一本です!!

科学力信じて逝って良し!
698名無しさん脚:04/02/18 23:12 ID:adY9qHcM
等倍撮影時にレンズのさきっちょが撮影物に当たるんじゃないかってくらい接近しないと行けないから、90mmはどう?
だったらタムになっちゃうのかね。
699名無しさん脚:04/02/19 00:10 ID:PnGFFQ3X
>>693

お気の毒です。又結果報告してくださいね
700名無しさん脚:04/02/19 00:14 ID:PnGFFQ3X
>>696

そこのHPはどういう方が評価してるんでしょうか?
701名無しさん脚:04/02/19 01:39 ID:ggY9uflO
異人さん
702名無しさん脚:04/02/19 08:51 ID:XNRxiYGt
28-300mm、デジタルで使う場合、タムロンのと比べるとどうですか?
703名無しさん脚:04/02/19 12:21 ID:UitoZYVR
17-35。キター
704名無しさん脚:04/02/19 15:37 ID:Iy1wQRZz
ミノルタ用の400/5.6 APO MACRO持ってるんですが、
AF/MF切り替え機構を殺すような改造ってやってもらえるんでしょうか?
α-7と組み合わせると禿げしく不便…
705名無しさん脚:04/02/19 22:51 ID:QrSYb94S
なぜシグマに訊かない?怖いのか?
706名無しさん脚:04/02/20 00:09 ID:NT/pvqsM
取って喰われそうで怖いです(((( ;゚Д゚)))ガクガクプルプル
707名無しさん脚:04/02/20 00:12 ID:i76tC1dI
死愚魔
708名無しさん脚:04/02/20 00:13 ID:E+w0HyrW
クマ違い。
709名無しさん脚:04/02/20 00:41 ID:SC0Frbft
>>705
この板、こういうレス付ける香具師が多いなあ
知らなきゃスルーすればいいのに
710名無しさん脚:04/02/20 02:46 ID:oXIgKub2
18-50mm 今日中野で買いますた。
安いのに激しく良いです。
711名無しさん脚:04/02/20 09:54 ID:sdKXwhEc
視虞痲
712名無しさん脚:04/02/20 13:03 ID:ojKXP3A7
18-50マンセー!
713名無しさん脚:04/02/20 13:29 ID:cbOpHeus
漏れの18-50はテレ端で片ボケだった。欝杉
714名無しさん脚:04/02/20 14:15 ID:lN/HJOld
連絡があったので、明日受け取りに取りに行って来ます
17-35ニコン。
715名無しさん脚:04/02/20 16:16 ID:iXovaN73
>>713 即売る。
てか 新品1.5万中古1.1万で
悩まずに新品逝ったが。
そのあとスロットで6万負けた。泣
716名無しさん脚:04/02/20 19:59 ID:pvONkInF
APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF どうなんだろう?
実売5万円と安いくせにAPO。
ちょっとデカイのが気になるが。
717名無しさん脚:04/02/20 20:09 ID:8SQW9Uuq
>>716
使い方によっては逆光に無茶強いらしい

興味有ればここを参考に。(その3)まであります

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol152.html
718名無しさん脚:04/02/20 20:13 ID:uNpJ9WR8
俺も18-50マンセー!
719名無しさん脚:04/02/20 20:18 ID:r2vkb1A8
基本的に逆光に対してはシグマは厳しいですけど、三脚利用が
確実な170-500mmなんか手をかざしてハレきりすれば問題ない
ですよ。

というか、シグマはそうしないと使えないと私は思いますが。
720名無しさん脚:04/02/20 20:43 ID:NFyXUJfu
>>716
400mm超の中では小さい部類だよ
ちょっと覗かせてもらったことあるけど、AFは遅め
その人の撮った画像見て、俺は50-500選んだw
721名無しさん脚:04/02/20 21:36 ID:+33fgBmZ
同じく、俺も170-500mmを最初買ったがAF遅く使い物にならず、
翌日50-500mmに差額の金額出して交換してもらった。
AF遅いのは致命的。ストレス溜まるぞ。
722名無しさん脚:04/02/20 21:44 ID:31X/nI9p
170-500はHSMじゃないですよね。
AF遅いのはカメラボディにもよるのでは?
50-500は周辺像甘いし、画質では170-500が上。
値段も違うしね
723名無しさん脚:04/02/20 22:46 ID:GIgwz9GD
170-500って フレアが少ないって書いてあったね
シグマにしては驚異的だそうだ
724名無しさん脚:04/02/20 22:49 ID:cbOpHeus
ほんまかいな。
折れのテストだとテレ端画質は
50-500>>ミラーレンズ>>>170-500
だったぞ。170-500はワイド側だと意外とシャープだけどテレ側はボケボケで使い物にならんかった。
デジ一眼だからかもしれないけど。
725名無しさん脚:04/02/20 23:13 ID:uLSxBQb5
50-500は、その倍率が信じられん位の画質のよさ。
726名無しさん脚:04/02/20 23:26 ID:k9cI7iiJ
>>724
テレ側とは500mm?ボケボケなのは単にピンボケかブレじゃない?
CAPAなんかの本でも170-500は評価高いよ。
ちなみに170mm域はすばらしい描写だと

>>725がいってるように「倍率から考えると」50-500はすばらしい
727名無しさん脚:04/02/21 00:37 ID:NrpBcWNK
80-400OSはどうよ?
728名無しさん脚:04/02/21 00:50 ID:h13bv4d3
100-300が最高。
でもテレコンセットのテレコンは最低。
729名無しさん脚:04/02/21 00:53 ID:LJN2ABEd
>>728
F/4.5-6.7?w
730728:04/02/21 02:13 ID:h13bv4d3
>>729
F6.7のテレコンセットを買うほどボケてないって。w)
731名無しさん脚:04/02/21 02:39 ID:fLxdFt+y
うちの170-500は、画質よりも
ズーミング操作が異様に固いのが気にいらない。

回転ズームなんだけど、先を掴んで直進ズームのように
伸縮させてる。ズームリング固くて固くて。
俺のだけかな?
732名無しさん脚:04/02/21 02:45 ID:Yp2U8qXB
やはり値段の問題で170-500にするしかないか。

>>731
直進ズームのように使えるの?
そっちの方がリングより便利のような気がするが。
733名無しさん脚:04/02/21 02:52 ID:fLxdFt+y
直進ズームのように使えるというより
直進ズームのように使うしかないという方が正確なんよ。
多分、伸びてくる鏡筒がかなり重いからというのと
そのせいでぶら下げたときにスッコーンと自重落下しないように
固いのではないかなとは思うんだけど。ちょっと使いにくいのだ。
734名無しさん脚:04/02/21 13:59 ID:j/AsU+3I
漏れも直進ズゥームで使ってまふ。
前ダマのレンズが重くて、おじぎ状態になってるのではないかと。
んで、堅く感じてしまうのではないかと。
リング式で使うならガイドレールを自作するしかないような気がする。
てゆーか、作れ!シグマ!!
735名無しさん脚:04/02/21 14:39 ID:DwoWIs89
昔シグマの90mmマクロ使ってたなぁ。
ちっちゃくて可愛いレンズだった。
736名無しさん脚:04/02/21 16:56 ID:2dc1GYfS
17-35 nikon来ました。
HSMは静かでイイ!
歪みはわずかな糸巻きだが、気にならないレベル。
取り合えず、17,20,24,28,35mmで絞りを1/2段ずつ変えて
周辺光量のテスト撮影をしました。
737名無しさん脚:04/02/21 19:43 ID:rUjpfuR3
>>736
私も買いたい一品なんで、是非テスト結果を教えてください
738名無しさん脚:04/02/21 21:24 ID:tPmODWgm
>>737
現像待ち
739名無しさん脚:04/02/21 22:33 ID:n92uywXY
>>736

新17〜35は収差が旧機種と比べてかなり改善されてるそうですね
これで逆光に強ければ安いし鬼に金棒なのだが・・。
で おいらも買う予定。
ところでニコンは何の機種でお使いですか?
740名無しさん脚:04/02/21 22:46 ID:NDjnBtQK
500mm F4.5 APO 購入揚げ
741736:04/02/21 23:19 ID:6GebF1QT
俺、F80s。
問題なく動いてマツ
旧機種は知らないので何とも・・・
HSMなので思ったより胴が大きかったな。別に良いけどね
742名無しさん脚:04/02/21 23:28 ID:YlbenEWq
>>740
新型ですか?
うらやましいです。

私は、いまだに旧型です…
743名無しさん脚:04/02/21 23:50 ID:j92LFjzV
24-135mmF/2.8-4.5購入sage
744名無しさん脚:04/02/21 23:53 ID:NDjnBtQK
>>742
旧型です。むろん、中古…
6万ですた
745名無しさん脚:04/02/22 00:19 ID:4iG/fUM/
>>744
6万とは、いい買い物しましたね。
746名無しさん脚:04/02/22 00:36 ID:8/UI4Gva
>>745
αマウントだから安いんでせう。

店に頼んで、シグマ送りにし、α7対応にしてもらいますた。
これで、αデジに… ウマー
747名無しさん脚:04/02/22 04:54 ID:vKh8rA8Y
α-7に対応してても、αデジに対応してないとうこともあるだろ。
てゆうか、Anti-Shake内蔵になるみたいだから、対応してない方が可能性高そうだけど。
まあ、シグマは無料だから送るのさえ面倒がらなければ、何の問題もないわけだが。
748名無しさん脚:04/02/22 11:39 ID:Z7DmKBa9
24-135mm、28-300mmなど、タムと比較されそうな
焦点距離のレンズがあるけど
どれもタムみたいに条件付きじゃないし
シグマの方が不具合が少ないような気がする。
749名無しさん脚:04/02/22 11:40 ID:4qKoy0Nf
>>748
条件付きとは?
750名無しさん脚:04/02/22 11:57 ID:Z7DmKBa9
>>749
失礼
デジタルの場合ですが、AFの場合中央のフレームを使ってくれとか
云々です。
751749:04/02/22 12:40 ID:9Im8tyeN
そうなんだ。
俺はシグマ派
752名無しさん脚:04/02/22 14:22 ID:rDtiP46t
実際は、使えてるみたいだけどね
ただ、AFが迷ったり遅かったりということがあるらしい
753名無しさん脚:04/02/22 14:26 ID:NyB+GrzH
だめじゃん
754名無しさん脚:04/02/22 16:33 ID:gV+3HHTq
ミノマウントの中古シグマレンズって流通量多いね。
純正よりもシグマ選ぶ人が多いのかな?
すぐに手放す人も多いようだけど。
同じ玉だとNやCよりも確実に安く売ってる。
755名無しさん脚:04/02/22 16:36 ID:wVAL6EVe
ミノマウント自体から離れるヤシが多いからな。
中古のBody流通量もNやCよりも多いし、同じランクの機種と比べて安いよな。
756名無しさん脚:04/02/22 17:44 ID:grdrFhKA
ミノルタマウントは純正レンズが暴落気味だけに、それより安くないと売れない
んだと思う。個人的には、シグマのレンズに純正以上に興味のあるレンズが
あるだけにウマー。でも、HSMがEOSマウントではあったりすると微妙な気分。
100-300/4、500/4.5、180/3.5macro、24/1.8なんかも安く見つかるのは素晴らしい。
757名無しさん脚:04/02/22 17:51 ID:CGwA4Dej
シグマに電話して聞いた時の話ですが、AFは中央だけクロスセンサーの
機種ではやはり周辺は精度が落ちると言われましたね。

各機種どこまでどのセンサーなのかは不明ですが。
758名無しさん脚:04/02/22 20:35 ID:u0RnEq4s
蓑マウントは下げ止まるだろうから
底値の今が買いだろうなぁ。
180/3.5マクロが新品同様にきれいでも4万ちょっととか、かなり格安だよね。
759名無しさん脚:04/02/22 23:07 ID:y9Y1vQCd
24-70/2.8と28-70/2.8、みなさんはどっちのファンですか?
760名無しさん脚:04/02/23 00:00 ID:CFGFaW+0
24〜80のファンでつ
12〜24みたいな凄いレンズを作れたシグマだから
24〜80F2.8HSMってのを出して欲しい
どうせなら本体も金属で逆光に強いコーティング
実売9万 SuperEX仕上げ 略して・・・
761名無しさん脚:04/02/23 00:22 ID:avDLYOZ3
762名無しさん脚:04/02/23 00:38 ID:avDLYOZ3
かめらはistDですた。
763名無しさん脚:04/02/23 01:56 ID:uS9xgrdm
>>747
> てゆうか、Anti-Shake内蔵になるみたいだから、対応してない方が可能性高そうだけど。

そうかなー。ミノは「全αレンズでAnti-Shake対応」ってなことを言っているから、
漏れは対応する可能性が高いと思う。特に、レンズ側に電気的・機械的な仕掛けをつけた
わけじゃないし。

対応している方に、ミニズームマクロを賭けた!w

> まあ、シグマは無料だから送るのさえ面倒がらなければ、何の問題もないわけだが。

そうだね。

トキナーなんか、有料だしな…
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol122.html

764T-Style:04/02/23 03:18 ID:WR+r0wly
SIGMAの対応の良さを考えると全く不安は感じていないものの、去年、PHOTOEXPOで
SSM見学のついでに社員さんと話した雰囲気ではミノルタはαマウントが幸多いシステム
になるようにαマウントのレンズーメーカーを含めたレンズの互換を大事にしようと言う
空気はない様子。α7(ADI)以降、一部レンズが対応しなくなったことについてマウントで
使えるレンズが多い方がユーザーにとって魅力的でしょという立場で意見を言ったら
それは私たちの作ったレンズじゃないと、むしろ目の敵にするかのようなトーンでもって
返事をもらったから。(怖〜) 多分、純正でない旧レンズでは使えない小細工を仕掛ける
懸念は大きいと思う。まぁ、商売を考えれば何らかのプロテクションを掛けるのはありふれた
行動だとは思うが。

もちろん希望としては、少なくともα7対応レンズの全てが使えることを望んでます。
っていうか、今35mmのシステムで1番欲しい気がするSIGMAのゴーヨンゴが使えない位なら
欲しくないしw
765名無しさん脚:04/02/23 03:48 ID:0Pdh4TuV
>>764
> それは私たちの作ったレンズじゃないと、むしろ目の敵にするかのようなトーンでもって

シグマはマウントのライセンス料を払っていないからね…

で、このライセンス料って、いくらくらいなんだろ…

766名無しさん脚:04/02/23 10:31 ID:PvdFRFWV
>>761
誰か分析してちょうだい!
767名無しさん脚:04/02/23 11:17 ID:YHj8tPtK
>>766
ズームなのに、なぜ焦点距離を統一しなかったのか?と聞きたい。
28mmと18mmでどう比べろと?
とりあえず
「28mmより18mmの方が画角が広い」と言うことは分析できる
768名無しさん脚:04/02/23 13:06 ID:MyKUcDhz
>>766

タムは自転車こいでるおばあちゃんがいい感じだと言えよう。
769名無しさん脚:04/02/23 13:38 ID:zLAlOcgF
70-200/2.8にシグマ純正テレコンを付けたときの画質ってどうですか?
例えば1.4倍で280mm相当にすると70-300等に比べてどうですか?
また2倍で400mm相当にすると135-400等に比べてどうですか?
770766:04/02/23 15:20 ID:4EghhaQM
>ズームなのに、なぜ焦点距離を統一しなかったのか?と聞きたい。

すまん。
撮ってきてから俺も気が付いた。そのとおり。

撮った本人としてコメントはシグの方が色は微妙にあっさり目、かなと。
あと、F開放3.5でも結構良く写ってるかなと。
ヤスイズームの開放でありがちなポヤポヤな描写ではないかなと。

>70-200/2.8にシグマ純正テレコンを付けたときの画質ってどうですか?

両方持ってる(2倍)ので今度なんかうpでもします。
135-400は無いですが、75-300APOは在りますのでそれとの比較なら可能です。


70-200単体でのは以下にあります。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076946879/222
771名無しさん脚:04/02/23 15:48 ID:V7BjSGe5
12-24mm入荷マダー?
772名無しさん脚:04/02/23 18:42 ID:zfES/wNN
同スペックの、シグマの安標準ズームと、キヤノンの標準ズームって
そこまで性能に変わりないですかね?
773名無しさん脚:04/02/23 18:47 ID:r4NrQNIa
ないとも言えるしあるとも言える。
774名無しさん脚:04/02/23 19:32 ID:UsynNPi1
>>771
年末に購入したけど便利に使ってます
逆光に弱いのはいつものアレですが
湾曲が少なく良い感じです
周辺光量はやっぱりアレですが
HSMのピントリングの動きは
ニコン純正と比べてもMFははるかに使いやすいですよ
同時に買ったニコンVR24-120(SWM)はゴリゴリでヤな感触です

当たりはずれはあるのかもしれないですけど
買いですね こいつは

現在D100につけっぱなしですが
35mmフィルムカメラでも利用してみたいです
775名無しさん脚:04/02/23 20:41 ID:7Pkse/0X
>>772
ある程度の人なら違いを見抜くが
こういう質問をしている君には性能の違いなど分からないだろう・・・
776名無しさん脚:04/02/23 21:36 ID:r4NrQNIa
まあ、どっちにしろ次のレンズ欲しくなるから、
安ズームで割り切って資金を温存しとくのがいいかもね。
どーせ、こだわり出すと標準ズームなんかじゃ物足りないから。
777名無しさん脚:04/02/23 22:39 ID:5CBft4R7
シグマ18-50DC。

チキンマックナゲット 20mm/F3.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040223223003.jpg

総合警備保障株式会社 18mm/F3.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040223223226.jpg

ヤスクても良く写るシグ18-50Dcまんせ〜(^o^)丿
778名無しさん脚:04/02/23 23:11 ID:sx+FVzNk
>>777
よく写っていますね。
これで、15000円くらいなんだから、言うこと無いよ。
779名無しさん脚:04/02/23 23:25 ID:5CBft4R7
そーです、15200円ですた。
文句無しのバチグンのこすとぱあ豊満す\(◎o◎)/!
780769:04/02/23 23:31 ID:zLAlOcgF
>>770
レス有難うございます。
開放でも思ったよりシャープですね。
テレコン併用画像も是非見てみたいです。
781名無しさん脚:04/02/24 00:05 ID:tuOMAzxc
50-500買っちゃった。フィルター高杉
782名無しさん脚:04/02/24 00:20 ID:LwNyCjow
>>781
おめ
783名無しさん脚:04/02/24 00:25 ID:4+ozWW5Z
折れ50-500用に86mmスカイライト中古探してます。
誰かヤフオクに出してくれ
784名無しさん脚:04/02/24 00:28 ID:icxTZURe
80-400買ったよ
週末は野鳥でも鳥にいくっす
785名無しさん脚:04/02/24 02:20 ID:LwNyCjow
シグマ50-500のサンプル
再圧縮のみ、サイズそのまま
カメラはKissD

ttp://www.imagegateway.net/a?i=I9snXZzDwq
786名無しさん脚:04/02/24 04:16 ID:jAhzD7aw
>>784
激しくインプレお待ちしております
写りはともかく使い勝手が知りたいもので
787名無しさん脚:04/02/24 09:30 ID:/L0nlBka
>>785
画像なんにも無いんですけど・・。
788名無しさん脚:04/02/24 09:32 ID:AWbt67zl
>>787
他所でブレまくりじゃんと突っ込まれて引っ込めた模様。
789名無しさん脚:04/02/24 09:58 ID:/L0nlBka
あれま・・そう。
テレ側で手持ちだったのかしら。
リベンジを期待。
790785:04/02/24 10:30 ID:4wEnlyP7
>>789
すんません
一脚使用だったんですが
出直してきます。
791名無しさん脚:04/02/24 10:48 ID:dmAiAvbM
謙虚で宜しい
792名無しさん脚:04/02/24 11:29 ID:hLp6xtpF
>>772
写りだけなら
キヤノンの標準ズーム>シグマの「安」標準ズーム>キヤノンの「安」標準ズーム
キヤノンユーザ様なら遅かれ早かれ全部経験する破目になると思う
793名無しさん脚:04/02/24 12:38 ID:Qq+Kcm3p
>>786 週末インプレするのでまってくだされ。


794名無しさん脚:04/02/24 12:58 ID:8uIx3tTg
早く春にならないかな〜。12-24mmで桜の満開を撮りたいです。
795名無しさん脚:04/02/24 13:29 ID:kxSE/txs
Kiss Dセットレンズで買うなら本体だけ買って
シグマの18-50mm付けた方が良くない?
ついでに望遠は55-200mmで。
796名無しさん脚:04/02/24 13:46 ID:kiLjLG9v
セットレンズはあの値段でUSMだからなぁ
一度慣れちゃうと普通モーターのはうるさくてたまらん
797名無しさん脚:04/02/24 19:22 ID:DDqRZPr+
50mm macro f2.8
遠景では絞り開放のあたりでは
他の単焦点50mmに比べてかなりボケた写真になるけど
これレンズの個体差?
798名無しさん脚:04/02/24 19:43 ID:4+ozWW5Z
便乗質問ですがマクロレンズは至近撮影を強く意識して設計されている
と聞きますが無限遠付近の画質はその分犠牲になっているんでしょうか?
799名無しさん脚:04/02/24 21:17 ID:t9yotkWP
>>797-798
普通のレンズの場合、収差補正の基準を無限遠におく。
マクロレンズの場合は、撮影倍率1/10となる撮影距離におく。

と聞いたことがある。昔のマクロレンズだと遠景が甘くなることが
あったらしい。
でも最近のマクロレンズで無限遠が甘くなるとはあまり聞かないなぁ。
シグマの50mmマクロについても、「遠景が甘い・ボケる」という報告は
今回がはじめてだと思う。ちょっと詳しく報告して欲しいな。

>>797は手ブレではないことを確認しているんだよね。
800名無しさん脚:04/02/24 21:40 ID:WTVgvVbN
AF400/5.6アポテレマクロ使ってるんですが
なんかピントリングの端っこに油が滲んでくるようになったんですが
これってヤヴァいですか?
鏡筒内部には油が漏れてる様子はないんですが
801名無しさん脚:04/02/24 21:43 ID:98zvmFAL
50マクロ、100マクロ両方持っているがおいらのは遠景でもかなりシャープだけれど
風景でも日常的に使っているし(主に夜景撮りで)

>>767さんの作例がみたいが
802767:04/02/24 22:02 ID:9WZLG5ZN
俺は何も撮っていないが?
803名無しさん脚:04/02/24 22:30 ID:ui/Bapqi
ナンジャ(´д`)ソリャ
804767:04/02/25 00:06 ID:i674Z2lT
>>803
そう言われても・・・
じゃあ>>767を見てくれ。あれは>>766に対するコメントであって
それは>>761の写真の事を言っている。
あれは俺(>>767)が撮ったものじゃないし・・・
805761:04/02/25 00:19 ID:IB/WNteH
カンケー無いかもしれませんが・・・761を撮ったものですが。
マクロ50mmEX持ってます。
それで遠景はあまり撮って無いですけど特に遠景が甘い
ということは無いです。
>遠景では絞り開放のあたりでは・・
とあるので今度開放で遠景を撮ってみますかね。
806名無しさん脚:04/02/25 01:01 ID:4qCRvdYN
マクロのついでに・・・
105mm F2.8マクロ使っている方どうですか?
1.ゴースト、フレアについて
2.AF時フォーカスリングは回りますか?
3.全体的な操作性について
807名無しさん脚:04/02/25 01:11 ID:O/XvnAGt
文脈からみて>>801氏のtypo(×767 ○797)だと思うが。

>>806
AF時はフォーカスリングは回らないよ。
AFからMFに切り替えるには、フォーカスリングを手前に引いた上で
さらにカメラ側(キヤノン用はレンズ側)のスイッチをMFにしなきゃならん。
この点、タムロンより操作性は若干落ちる。
(タム90mmニコン・キヤノン用はフォーカスリングを手前に引くだけで
AFからMFに切り替わる。)
808 ◆G300LHGL8. :04/02/25 01:20 ID:kn5VIZKk
>>806
ゴースト・フレアについては出ないといえば嘘になるけど
言われているほど酷いもんじゃない。50mm、105mm、180mmと持ってるけど
マクロ系は純正と比べても遜色無いレベルだと思う。

AF時はフォーカスリング回らないよ。
フォーカスリングを前後させてマニュアルとAFを切り替えるから
AF位置に合わせておけば大丈夫。
ただ、フルタイムでのマニュアル操作はできないけどね。(Fマウント)
ほかのマウントではフルタイムマニュアルができるのが有ったような気がしないでもない。

操作性は使う人次第だと思うけど、可もなく不可もなくってとこかなぁ。
809 ◆G300LHGL8. :04/02/25 01:20 ID:kn5VIZKk
あぁかぶっちまった・・・スマソ
810名無しさん脚:04/02/25 01:59 ID:7KR9JEnC
レンズの購入を考えているのですが、
70-210(200程度のズーム)F2.8をまず買って、
もう1本超望遠が欲しいのですが、50-500 F4-6.3にするか135-400 F4.5-5.6にするか、
70-210 F2.8にテレコンにするかで迷っています
70-210 F2.8に×2テレコンだと140-420 F5.6になると思うのですが
その場合望遠側での画質は135-400 F4.5-5.6とだと差がありますでしょうか?
70-210 F2.8に×2+×1.5テレコンだと210-630 F8になると思うのですが
その場合望遠側での画質は50-500 F4-6.3とだと差がりますでしょうか?

テレコンを付けたF2.8の方が画質良かったりほぼ同等であるのなら
レンズは1本でテレコンにしようかと思っています

ちなみに普段撮影するのは、サッカーの試合や、ライブ(歌&ダンス)での人物撮影等です
811名無しさん脚:04/02/25 02:04 ID:O/XvnAGt
>>809
いいってことよ。

持ってない俺が言うのはちょっとアレだが、105mmマクロについては
・絞り込むと絞りの形がヒトデのようになる、という報告を以前このスレ
 で見たことがある(このスレか過去ログかは忘れた)
・西平本に「ボケがちょっと硬いようだが絞り羽根の形状のせいだろうか?」
 という記述がある。

まぁ西平本なんか見てる俺が厨なんだが、2つ合わせるとちょいと気にはなる。
そのへんフォローよろしく>>809
812 ◆G300LHGL8. :04/02/25 02:22 ID:kn5VIZKk
>>811
アリガd。
どこまで絞ればそーなるのかわからんが漏れはなったことないよ>ヒトデ型
点光源のボケの話かな?

ボケ自体は確かに硬め。絞りが八枚羽の正八角形だからね。
このレンスは純粋に等倍マクロとして使うと良いと思う。
背景のボケに期待するレンズでないことは確かだわさ。

しかし、使い勝手は可もなくと書いたけど、設計としてはどうかと思う。
AF・MFの切り替えなんてFマウントの漏れには全然意味無いし。

813名無しさん脚:04/02/25 07:54 ID:LQ/xybr4
>>786
80-400OS 手持ちでテスト撮影してみた
OSあるなしでは画像に格段の違いが認められた。
ZOOM・絞りリングとも操作しやすく、ピントも問題なし。
前球もLOCKできるので移動時も安心。
注意点は、OS ONのままだとカメラ本体の電池を消耗するので
こまめにOFFしたほうがよさげである。

ちなみに支払いは夏のボーナスだ(w
814名無しさん脚:04/02/25 08:51 ID:5OIeRKm/
>>813
早速ありがd、効果ありそうですなOS

120-300F2.8を買いたいのだが買ったらカミサンに風呂場に排ガス突っ込まれそうなので
OS付なら運動会でも使えるとなだめて“買ってあげられる”事もできるかもしれません
私はSAがデフォルトなので激しく電池買い換えなくてはいけなさそうですな
815名無しさん脚:04/02/25 09:23 ID:9+YUbu7O
>>810
おー、漏れと同じ悩みだ。サッカー(但しコドモのね)撮るのまで一緒。
ペンタユーザーで80-200/2.8買ったが、望遠域が全然足りない。
レフの500mm持っているが、これでは長すぎる。
100-300もしくは50-500追加を考えたが、昔買ったケンコーの×2のテレコン
(MC6)使って160-400を試してみたら、焦点距離的には全然オッケー。
他のレンズと比較した事ないから画質は判らないけど、とりあえず不満は無
いレベルかな。
AFでは追従しきれずMFで追っかけているのでテレコンかましてMFも平気。
望遠2本持参はキツイからねえ。安いからテレコン試してみたら?

816806:04/02/25 10:06 ID:M+UpooZk
>>807>>808>>811>>812
情報サンクス
817名無しさん脚:04/02/25 10:17 ID:LdFwWNnd
>>813

レポートサンクス。AFの速度はどうでしたか? ニコ純正とどっちに
しようか悩んでます。田舎住まいなんで、行ける範囲に置いてる店が
ありません。自分で比べることが出来ないので、よろしくお願いします。

ニコ純正は、ズームリングが妙に重かった気がするんだけど・・・。
818名無しさん脚:04/02/25 11:15 ID:xXAF0aEd
>>817
確かめずに買うのにシグマはちょっと危なくないですか・・・
819名無しさん脚:04/02/25 11:49 ID:Twd9EeJx
>>810
>テレコンを付けたF2.8の方が画質良かったりほぼ同等であるのなら
ありえない・・・このようになるなら、わざわざ
135-400 F4.5-5.6/50-500 F4-6.3 作らないよ。
画質云々言ってるけど判別できるの?それに画質だけでレンズを
選ぶのもどうかと・・・
820名無しさん脚:04/02/25 16:57 ID:AZInDzev
17-35のテスト撮影フィルムが出来上がったので・・・
今回は周辺光量のテストだった訳だが・・・
17mm〜超広角&ズームという事もあり周辺の落ち込みは酷い。
    F4まで絞ると、かなり改善されるが出来ればF4.8まで絞りたい
    F5.6まで絞ると周辺光量の低下は認められない
20mm〜17mmに比べるとかなり改善されている。F4ではかなりイイ
    F4.8では周辺光量の低下は認められない
24mm〜開放で十分使える。F4まで絞れば周辺光量の低下は認められない
28-35mm〜開放時、意地悪く見れば、やや低下は認められるものの
    開放で十分使える。
      開放で、周辺光量の低下は認められない。と言っても良いであろう
以上。こんな感じ・・・
ちなみに俺は、周辺光量の低下は大嫌いなので、かなり辛口に判断した。
人によっては、もっと開けて使えると思う。
821名無しさん脚:04/02/25 19:54 ID:nmfSL42p
>>820

乙です
私の場合絞って使うときが多いので、多分買いまつ
ボディは何で使用しました?
822820:04/02/25 21:44 ID:tr6Eylto
>>821
ボディ〜Nikon F80s
ワイド側はしょうがないだろう・・・
24-35mmの周辺光量の低下の少なさには驚いた。
823501:04/02/25 21:54 ID:oHWCd3oB
APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM ↓リンク
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html

17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM ↓リンク
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/17_35_28_4_EX_DG.html
それぞれ、実売価格はどのくらいのものでしょうか?
824名無しさん脚:04/02/25 22:17 ID:4qCRvdYN
何で調べないの?ヨドバシとかビックとか楽天あたり見ればいいのに・・・
店によってまちまちだよ!
825名無しさん脚:04/02/25 22:33 ID:1euaWgdg
まったくだ。努力しないやしは人生の落伍者。
826名無しさん脚:04/02/25 22:59 ID:hkh1NUsf
デジ板の方にもシグマスレの分室出来ました。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/
827819:04/02/25 22:59 ID:nmfSL42p
>>822

サンクスです ところで歪みなどはどうでした?
あと逆光時のフレアは盛大に出ますか?

>>823
ヨドバシやビックは56000円だったような・・・。
ネットなら48000円ぐらいから売ってるね
828名無しさん脚:04/02/25 23:15 ID:xIjNEU8H
>>826

シグ厨 さん・・・。
829名無しさん脚:04/02/25 23:43 ID:nmfSL42p
安く、高性能のシグマレンズをデジタル一眼レフに使う人のためのスレッド。
ニッコールよりもブランド力があって信頼できる、高性能のシグマレンズ。
キヤノン蛍石よりも、望遠レンズの色収差が少ないシグマUDレンズ。
ペンタックスSMCコートよりも逆光性能がよく、どんな逆光にもハレーションもゴーストもないシグマレンズ。
オリンパスよりも高性能なマクロレンズ群を持っているシグマレンズ群。
タムロンやトキナーは足下にひれ伏せ、コシナーは問題外。
ミノルタは…また今度?
そんな風に信じているシグマファンはここで語ろう。

ワロタ
830820:04/02/26 00:02 ID:J7agOtyk
>>827
歪みは直線的な物を良く見るとわずかに有るが問題なし。
フレアもハレ切りすればそんなにはでない(と思う。ファインダーで覗いた
だけなので。写真は、まだ撮ってない)
ゴーストは角度や焦点距離によるが出る。盛大ではない
つーか、819は俺なのに・・・
831名無しさん脚:04/02/26 01:09 ID:T/Uep+yC
>>830

ありがd
832名無しさん脚:04/02/26 01:22 ID:KdNlOTHL
>>829

事実は、TOKINA>>>>>>>>>>SIGMAだよね?
833名無しさん脚:04/02/26 02:23 ID:yXw7cO7t
↑夜釣りでつか?
834名無しさん脚:04/02/26 02:31 ID:TP23uHyt
TOKINAも新製品の情報は全然ないし、このままあぼーんじゃないの!?
835名無しさん脚:04/02/26 02:49 ID:wnEK4+5J
>>834
デジ用の12-24/4を出すらしいよ。
836名無しさん脚:04/02/26 02:51 ID:wnEK4+5J
あー、F4だとは書いてなかったスマソ
837名無しさん脚:04/02/26 03:40 ID:DMd33sQd
>>797
マクロレンズは遠景になると合焦が難しいからね。
たぶんボケの原因はそれ。
MFで何枚か撮ればマシなのがあると思ふ。
838名無しさん脚:04/02/26 20:51 ID:YoNEvXVg
 823:501さんへ
>17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
>実売価格はどのくらいのものでしょうか

近所(奈良県)のキタムラへ電話で在庫確認した時は\44800でした。
しかし在庫が無く、10日くらい待たないと駄目でした。
839名無しさん脚:04/02/26 20:54 ID:YoNEvXVg
追記です。
ニコン マウントです。
840名無しさん脚:04/02/26 21:21 ID:EprgqpXs
今日貰ってきたレンズカタログは80〜400が掲載されてました。
その前は17〜35の新タイプ、その前は12〜24が新規掲載。
なんか1本づつのために毎回カタログ作り(ページ単位とはいえ)直してるのは凄いなぁ。
普通なら少し間を明けてから一気に掲載し直すのにシグマはマメですな。
次のカタログには24〜60が1本だけ追加されるはず。
841名無しさん脚:04/02/26 22:00 ID:7llnX1bV
>>838
何か間違ってない?
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=1&pc=0085126510558&FSC=AA6201004363
店頭と価格が異なる場合があります。とTopページに書いてあるが
¥12000も違うか?
842 ◆G300LHGL8. :04/02/26 22:24 ID:z11AE7VN
>>841
間違ってると思う・・・・
DGじゃない17-35でもその値段にゃならないだろ。
843名無しさん脚:04/02/26 23:08 ID:Rtw9q7YJ
838はタムロンの価格じゃないか?
844名無しさん脚:04/02/26 23:55 ID:Suvu8dLA
値段的にはそうだな・・・
でもタムロンはHSMじゃないもんな。
845名無しさん脚:04/02/27 00:29 ID:cRiKHMlp
キタムラって他スレでもそうだけど
店舗によって値段がバラバラすぎる。
嘘なのか店による自作自演か?
846名無しさん脚:04/02/27 01:35 ID:3Cbcekc/
838氏の応対に当たった店員は、前のモデルと勘違いしたと思われ。

ttp://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=1&pc=0085126511449&FSC=AA6201005263
847名無しさん脚:04/02/27 04:12 ID:KleGbavm
タムロンならここが安いよ
http://www.pref.iwate.jp/~hp5507/hoya/hoya.htm
848名無しさん脚:04/02/27 10:08 ID:NM/Cycyv
>>846
写真間違ってるな。HSMじゃないし・・・
849名無しさん脚:04/02/27 11:35 ID:bI+NHasf
846さんへ
私も最初は予想していたよりも安かった為、店員が旧モデルと勘違いしたと思い、
正確なモデル名、定価、2月発売と告げ確認を取りました。
実際に\44.800でした。

キタムラのネット販売は他の通販よりも高めですよ。
実店舗の方が安いですよ。
有名な事ですが、キタムラは「雇われ」より「オーナー店長」の店の方が
安くなります。
去年、D2Hを発売前に予約した時も一声で\334.000になりました。


850名無しさん脚:04/02/27 13:17 ID:bEd/ONQ2
>>849
あなたは他のスレでもキタムラやすいと言い回ってる人でしょ。
もしかしてマーク2が498000円と書いていたのはあなたですか?
嘘でないなら店舗名教えてください。
俺も奈良県人なので。
851名無しさん脚:04/02/27 14:05 ID:bI+NHasf
 850さんへ
>あなたは他のスレでもキタムラやすいと言い回ってる人でしょ。
>もしかしてマーク2が498000円と書いていたのはあなたですか?
キタムラが安いのは有名だし、今、私はNikon UserだからCanonには関心が
ありません。


>嘘でないなら店舗名教えてください。
教えたらその店に電話が殺到するでしょ。
価格情報をリークしたのが私だとばれてしまいますよ。

商品が届いたら、レシートの写真をUpしますから。


852名無しさん脚:04/02/27 17:29 ID:SjRLKEhb
ばれたら困るのですか?
安いのが有名ならばらしても困るはずないはずですが。
853名無しさん脚:04/02/27 17:32 ID:WwH4LDRu
>>851
電話殺到するか?遠い所から注文するやつはいないと思うが・・・
店は、今回は注文が多かったな。ぐらいしか思わないだろ?
もし殺到しても店としては有難いだろうに。
レシートなんて画像処理すれば、いくらにでもなるからな。
俺も買ったが¥56000位だったぞ
854名無しさん脚:04/02/27 18:53 ID:bI+NHasf
先程届いたのでレシートをアップしました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=921392&un=122928
855 ◆G300LHGL8. :04/02/27 19:10 ID:dHBU0dnZ
>>854
オメ!!
でも、会員番号は隠しといた方がいいんで無いかい(w
856名無しさん脚:04/02/27 19:16 ID:bTOGIhZ3
田原本天って好きだな!
857名無しさん脚:04/02/27 19:30 ID:bI+NHasf
 855さんより私の会員番号の掲載はまずいとアドバイス頂いたので
写真をチェンジしました。
858名無しさん脚:04/02/27 20:10 ID:/bKJnE0i
>教えたらその店に電話が殺到するでしょ。
>価格情報をリークしたのが私だとばれてしまいますよ。
と言っておきながら結局晒してるし・・・
859 ◆G300LHGL8. :04/02/27 20:11 ID:dHBU0dnZ
しかし・・・キタムラっちゅー店はよくわからんな。
この値段でホントに良いのか心配になってくるわ(w

漏れは京都と大阪のカメラ屋しか知らないけど、その中では
高値の部類に入る店なんだけどなぁ。
860名無しさん脚:04/02/27 20:38 ID:COCXdtkN
キタムラ安いねー
というよりヨドバシとかが仕入れねよりかなり上乗せしてるってことかな
56000円にしてもポイント10%で50400円だから44000円と
比べると6000円程高いってことになりますね
キタムラの場合って店舗で普通にその値段なんですか?
861名無しさん脚:04/02/27 21:06 ID:Jyi5muNs
店舗は高いよな!?
862名無しさん脚:04/02/27 21:15 ID:COCXdtkN
ネットは高いらしいべ
店舗行って交渉するかな。
どこの店舗でも44000円なら良いのだが
863名無しさん脚:04/02/27 21:16 ID:COCXdtkN
ネットは高いらしいべ
店舗行って交渉するかな。
どこの店舗でも44000円なら良いのだが
854さんのプリントして持ってけば
OKかもね ってそれはヤバイかな
864名無しさん脚:04/02/27 21:18 ID:COCXdtkN
連続で書いてもうた スマソ
865名無しさん脚:04/02/27 22:08 ID:OwRN9pa9
>>863
実質37%引きは他店ではあり得ない値段だったので
俺は早速プリントしたので近くのキタムラに
持ってって交渉してみます。
866名無しさん脚:04/02/27 22:16 ID:COCXdtkN
>>865

おっ 報告よろしくね。
867名無しさん脚:04/02/27 22:40 ID:bI+NHasf
862さん(863さん)
\44.000じゃなく\44.800(税込\47040)ですよ。
868名無しさん脚:04/02/27 22:43 ID:COCXdtkN
>>867

あっ 失礼。
ところで、ニコンマウントだそうですが カメラは何と使いますか?
当方F100と問題なく動くのかちょっと心配でつ
869名無しさん脚:04/02/27 23:03 ID:bj3sIoeY
シグマのAPOマクロの70-300使ってる。先月給料もらって中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。半押しすると回り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも望遠なのにマクロだから接写も簡単で良い。シグマは質感が無いと言わ
れてるけど個人的には高給だと思う。ニッコールと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただオフ会とかで話題になるとちょっと怖いね。APOレンズなのに鏡筒黒いし。
描写にかんしては多分EF−DOもシグマも変わらないでしょ。DOレンズ使ったことないから
知らないけど回折素子ガラスがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもシグマな
んて買わないでしょ。個人的にはシグマでも十分にシャープ。
嘘かと思われるかも知れないけど雑誌の解像力テストで140本位でマジでニッコールを
抜いた。つまりはニッコールですらシグマの70-300には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
870名無しさん脚:04/02/27 23:04 ID:bI+NHasf
868さんへ
今はD100です。
871名無しさん脚:04/02/27 23:06 ID:x2rvgS15
一瞬縦読みかと思ったらコピペ改かよ。
872名無しさん脚:04/02/27 23:28 ID:COCXdtkN
サンクスです
873名無しさん脚:04/02/27 23:44 ID:bI+NHasf
会員番号や店員さん名を消し、再度Upしました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=921392&un=122928
874名無しさん脚:04/02/28 00:32 ID:XRKTtQ9p
※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。

ってなってるんですがどうやって見ればいいんですか?
875名無しさん脚:04/02/28 00:54 ID:aypFmoui
874さん、失礼しました。Upしました。
876名無しさん脚:04/02/28 01:04 ID:H1f3IpIB
金払うから俺にも買ってきてくれーw。
877名無しさん脚:04/02/28 01:19 ID:j9L2nTMh
>>873
今さら遅いよ。
個人情報ばれちゃったよ。
878名無しさん脚:04/02/28 02:25 ID:AED16M7M
東京近郊のキタムラじゃだめのかね その値段・・・。

明日、873さんのレシートを見せて値下げを要求する
2chネラがいそうな予感。 って漏れもかw
879874:04/02/28 02:47 ID:XRKTtQ9p
>>875
やっぱ見れないです
>>874の時と同じ状態です
何か会員登録でもしないといけないのかな?
880874:04/02/28 02:48 ID:XRKTtQ9p
つかなんでそろいもそろって、17-35mmを欲しがってるの?
881名無しさん脚:04/02/28 10:33 ID:CfzhFL8p
欲しいよ。5万以下なら。
HSMだし、12〜持ってるんでタムよりシグマの方がいい。
882名無しさん脚:04/02/28 12:14 ID:aypFmoui

880さんへ
>つかなんでそろいもそろって、17-35mmを欲しがってるの?
定番の回答になりますが、デジではおよそ標準ズーム域レンズだし、
デジを考慮してるし、HSM(ニコン、キヤノン用のみ)搭載だからじゃないですか。
883名無しさん脚:04/02/28 12:35 ID:/DCmJ+nJ
17-35の新型かったけど、画質は大したもんだよ。すごくいい。
884名無しさん脚:04/02/28 15:24 ID:9ptSW3rw
>>882
>HSM(ニコン、キヤノン用のみ)搭載だからじゃないですか。
バカモノ! シグマ用もHSM搭載だ!
885名無しさん脚:04/02/28 17:15 ID:J2Pj8b4T
APO70-200/2.8EX使ってる人にマジレスきぼんぬなのですが。

最近買ったのですが、これテレ側でF開放で撮影距離が
短いとどうにもシャープネスの無い画になってしまうの
ですが・・。2絞り以上しない(F5.6〜)しないとしっかりしない。
10m位以上だとF開放でもそうでも無くなるのですが。

このレンズはそういうもの(F開放だと・・)なのでしょうか?
それとも私のだけがそう(おかしい?)のでしょうか?
デジ一眼のistDで使ってます。
よろすくです。
886名無しさん脚:04/02/28 19:22 ID:g3pZLR8b
100-300F4
けっこう買った方いるかと思いますが
逆光性能はどうでしょうか?

EF70-200F2.8の逆光時のフレア、ゴーストが気に入らないので
買い替えの候補にしています。
887名無しさん脚:04/02/28 19:22 ID:g3pZLR8b
↑ついかで、
中古だといくらくらいで買えますか?
888 ◆G300LHGL8. :04/02/28 19:44 ID:cmi6cx5Y
>>887
このスレの>>601以降参照のこと。
889885:04/02/28 21:30 ID:J2Pj8b4T
そのAPO70-200/2.8EXですが、istDで撮った原画です。
近所の梅ですが・・・
200mm/F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040228211350.jpg
200mm/F4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040228212141.jpg
200mm/F5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040228212810.jpg

新聞紙撮ってみました。2m位先の。
200mm/F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228205456.jpg
F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228205658.jpg
F5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228205846.jpg

F2.8だとこんな風にソフトホーカスです。
私のが具合悪いのでしょうか
それともこういう写りのレンズなのでしょうか?
こんなもんなら諦めますが・・。
890名無しさん脚:04/02/28 22:00 ID:QaTx6VnT
SD9で使ってますが、そーゆーものでつ。
891名無しさん脚:04/02/28 22:00 ID:Fd6Y+54H
狙ってソフトフォーカスにしてるわけじゃないんだよね?
ちょっと酷いね
892885:04/02/28 22:13 ID:J2Pj8b4T
>>891
してません(-.-)。。。

>>890
そうなんでつか・・・(>_<)
がっくし・・・。
893名無しさん脚:04/02/28 23:14 ID:COZf9D10
28mmF1.8購入アゲ
AFのときにピントリングがゆるゆるのフリーになるのね。
レンズ交換時にピンリングだけがまわって
はずしづらいよ、レンズを。
AFのときは、ピントリングが動かないようにして欲しいなぁ。


写りはまた今度〜。
894ナベツネ:04/02/28 23:46 ID:zWhTvvT3
カメラを持っている者全員に告ぐ!!!
4月1日の読捨新聞の第一面全面を、ありとあらゆるレンズ、ありとあらゆるボディで撮ってUPシル!!!
895674:04/02/29 01:30 ID:y2yY+R1S
逆光での作例揚げ。

ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1405627&un=229&m=2&s=0

歪みの確認は適当な被写体がなかったんで先送りでつ。
896名無しさん脚:04/02/29 05:08 ID:dwy3Cc19
>>889
漏れはキヤノンマウントのを使ってるが、開放でもシャープだぞ。
一度点検に出した方が良いと思われ。
897890:04/02/29 07:29 ID:EwOuqhQz
>>896
シャープて言ってるのは、フィルムでしょ?
898名無しさん脚:04/02/29 07:37 ID:GViO/oNG
>>894
ナベツネって、カメラ趣味なんだよね。
庭に向けて、望遠レンズをセットしてある、と書いてある記事を読んだよ。
庭に野鳥が来るらしいね。
899889:04/02/29 09:29 ID:Lh10ikqW
>>896、897
一応駄目元でシグマに画像見せて聞いてみようと思ってます。
後日報告しますです。
900名無しさん脚:04/02/29 09:37 ID:vsn0kN/7
D70を予約しようと思ってるんですが、レンズに
キットレンズのみ、シグマ18-50+55-200mm、キットレンズ+シグマ28-300mm
で迷ってます。
お勧めはどれ?
901名無しさん脚:04/02/29 09:59 ID:GViO/oNG
>>900
金が幾らでもあるなら、方端から買っていけば良い。

その質問は、
東京から大阪まで行きたいんだけど、どうやって行くの?
と一緒。
902889:04/02/29 10:28 ID:Lh10ikqW
>>900
キットレンズ+シグマ55-200が良いんじゃないかと。
自分も使ってる18-50も結構良く写るんだけど広角ズーム
としては純正のキットレンズの方が写りは良いでしょう。
但し高いけどねぇw。

28-300は300mmあって便利だけど。
テレ側は暗いんで手持ちはちょとしんどいかなと。
55-200の200mm位(300mm相当)が手持ち前提なら良いとこかと。
これは持ってないけど写りもも悪くないようです。
903名無しさん脚:04/02/29 13:19 ID:KoHIjg4C
東京近郊のキタムラでも44000円で買えると良いな
17〜35
904名無しさん脚:04/02/29 22:53 ID:iYKVEpQX
例の44800円のレンズの件、近くのキタムラにプリント持ってった所
その値段は有り得ません、プリントをコピーさせて下さいといわれ、
了承した所、調べて連絡入れますとの返事を貰った。返事はまだなし。
その店舗では引けてもネット価格から気持ち分だけと曖昧な表現でした。
俺は5万以下ならすぐにでも現金で買うと言ったけど断られ
電話入れますので返事をお待ちくださいとのことだった。
さて、どうなるかな?ちなみにキヤノンマウントですが。
905キレるんだけど:04/02/29 23:00 ID:/mequ5zK
>885

APO70-200/2.8EX デジでは最初そいうもんです。

でもじっくり時間をかけるとかなり改善します。
最初はピンずれ、それに輝度の高い被写体だと
フワーっとモワーっとした画像になります。
1回目の修理で少し改善します。
2回目、更に改善しますがマジ撮りはやっぱりF4から
3回目、もうあきらめようか考えてます。
デジ開放で、おーっという絵見た事ないので
やっぱりこんなもんなのかな。
906名無しさん脚:04/02/29 23:03 ID:rSCGJ44m
80-400/OS ためし鳥した。
梅に止まる鳥と 月だ。
他社同様のレンズと比べた事がないがAFは遅いとおもた。
でも手持ちで結構、ぶん回せた。
今年の運動会はこのレンズで逝くます。

月は F5.6 1/125 ISO100
http://www.tatunet.ddo.jp/gikocat/joyful/img/166.jpg

鳥は F5.6 1/90 ISO100
http://www.tatunet.ddo.jp/gikocat/joyful/img/167.jpg
907889:04/02/29 23:11 ID:LCHWViiH
>>905
実は白状すると・・中古で買ったApo70-200/2.8EX・・・。
 1回目;テレ側でAF合わず・・。で修理期間が掛かるのでと
      シグマで代機(新品)交換されて。
 2回目;それが片ボケで・・。2回目の代機交換。
 3回目;今回の症状・・。
      1回目のはAFは合わなかったけど、ソフトフォカスではなかった・・。

以上ネタじゃないんです。まじです。
親身に対応してくれるシグマはまじ有りがたいんで・・
今回もなんとかしてくれると期待しているます。

しかし905氏・・最初はピンずれ・・・まじ全く同じ道歩んでますね(-.-)。
908キレるんだけど:04/03/01 00:23 ID:nt5+ehes
>907

3回目の修理を考える訳は実に深い。
おれFマウントデジなんやけど―
シグマってちょい絞ってピン決まった時は
めちゃめちゃキレるからね。
ニコソAF-S80-200とVR70-200と借りて比べたんだけど
シグマが一番キレとる!ボケはちょい差でニコソ。
ピントのピーク周辺の演出が違うんやろね。
好き嫌いやと思うけど、このキレ方が好きなヤツが
シグマやめられないんやろね。

だから考えてしまう。
909名無しさん脚:04/03/01 01:35 ID:TOpzRB3w
すんません 片ボケってどういう現象でしょうか?
910名無しさん脚:04/03/01 01:42 ID:YQENH+Jj
偏頭痛みたいなものです。
911名無しさん脚:04/03/01 02:07 ID:3y9KvJNe
>>909
片側だけぴんとが甘いこと。
全面にぴんとが均一で無いこと。
片側だけ呆けちゃってること。
片側だけっつったって左右とわ限らず上下のばやいもある。

片呆けなんてレンズにはつき物。
あって当たり前と思うべしw。
912名無しさん脚:04/03/01 02:31 ID:TOpzRB3w
おお サンクスありがd
913名無しさん脚:04/03/01 08:22 ID:kHBWMA+A
>911
> 片呆けなんてレンズにはつき物。
> あって当たり前と思うべしw。

マジ?
914名無しさん脚:04/03/01 08:33 ID:xVK59d3V
中古のジャンクばっかり買ってんだろ>>911
915名無しさん脚:04/03/01 08:37 ID:sjalxFdy
>>914

>片呆けなんてレンズにはつき物。
>あって当たり前と思うべしw。

確かに、ジャンクならその言葉当てはまるな〜
916名無しさん脚:04/03/01 10:22 ID:PCeyZ7WH
APO 50-500mm F4-6.3 EX RFとトキナー AT-X 840AFUで
迷っています。望遠側での画質などは、どうでしょうか?
917名無しさん脚:04/03/01 10:52 ID:JS3nxA18
>>916
おい、マルチすな
TOKINAスレに書いてるから読め
918911:04/03/01 11:40 ID:Mmprpxj1
ジャンクばかりじゃないよ。
新品でも当たり前。
これは気にするかしないかの差。

片ボケ(偏芯)が全く無いのばかり選りすぐって市場に出してたら
あんな値段じゃ売れないよ。
明らかに片ボケじゃないのも含めて(片ボケ気味)あるよ。

俺はデジ一眼使ってるから片ボケすぐ解っちゃうんだよね。
Lプリント位しかしないならそれも解らず幸せかも・・。
919名無しさん脚:04/03/01 12:35 ID:ME6dlERC
80-400OSと50-500はどちらに行くか悩みますな
80-400も結構よさげだし


920名無しさん脚:04/03/01 12:59 ID:pWN7nVH/
APO 70-200mm F2.8 EXを中古で買った。が、三脚の台座が無かったので追加で買いまつた。
ら、あまりの手ごたえの悪さにタマゲました。思ったところに止めることが大変で、潤滑油
でも入れないとダメなのでしょうか?
どないしてまつ?(W
921名無しさん脚:04/03/01 13:50 ID:Y0VO5qzw
>APO 70-200mm F2.8 EXを中古で買った。が、三脚の台座が無かったので
それはひどいなあ。もともと付いているべきものなのに(取り外し可能だけど)。

三脚座の回転の悪さとかその辺の操作性は西平本などで
指摘はされてるね。EX仕上げが悪さをしているような。
922名無しさん脚:04/03/01 14:45 ID:UccETWm3
カタボケと思って、調べたらボディのマウントがっ!
なんてこともあるので注意せよ。
923名無しさん脚:04/03/01 14:58 ID:TOpzRB3w
>>904 さん

キタム○の安売りの件
その後連絡ありましたか?
924907:04/03/01 23:14 ID:eXbrDEhF
結局apo70-200/2.8EX、またサービスに出すことになりますた。
今度こそ・・期待。
925名無しさん脚:04/03/01 23:22 ID:fdMPp/6f
>>923
連絡ありません。明日こちらから電話入れてみます。
926名無しさん脚:04/03/01 23:37 ID:GcgDvhzL
以前、\44.800で購入し、レシートをUpした者です。
あちこちの掲示板で云われてるように、キタムラは店により価格差があります。
店の売り場面積に関係なく、安くしてくれる店はあると思います。

オーナー店長か雇われ店長を見極めるのは難しいですが、直接店長に見積もって
貰うのがベストだと思います。
見積もって貰う前に、ある程度雑談をしてコミュニケーションをとると
安値が出やすいと思います。

927名無しさん脚:04/03/02 00:02 ID:2LMgpUtH
携行性と値段を考えるなら80-400
性能・画質重視なら50-500
928785:04/03/02 00:15 ID:s7smMPWC
>>927
値段は50-500のが安いし、大きさも重さも大差ない
判断基準は、OSが必要かどうか、その一点だけじゃないの
929名無しさん脚:04/03/02 00:22 ID:ifO4VczP
>>889

色収差が見えるが如何?
一番目立つのは左上の花びら。

930名無しさん脚:04/03/02 00:27 ID:cDShGcJD
OSありのほうが良いに決まっている。
倍率も無茶していない分画質に無理がこない。
よって500いらなければ80-400の利点が目立つ。
50付近使ってる椰子いるのか?>50-500
931名無しさん脚:04/03/02 01:00 ID:bt17gdKk
シグマの24mmF1.8EX DGってどうですか?
ペンタのボディーで使おうと思っているのですが、
色味や描写、使い易さなどが気になります。

「シグマ買うより☆レンズ買っとけ」と言われそうですが・・・
932名無しさん脚:04/03/02 01:08 ID:IRAmFojM
>>926
あなたのUPしたレシート、きっとキタムラ内で問題になってるよ。
2CHで個人情報や店舗情報の分かるもの出してしまったのは
まずすぎると思うよ。
925さんの結果が気になるなぁ。
933名無しさん脚:04/03/02 01:17 ID:jvpK2zsD
>931
使い始めて1年半になるけど、
欠点>
  レンズ径がでかい(内蔵フラッシュはケラレる)≒わりと重い
  作りがチャチぃ(ピントリングぐらぐら,鏡胴も値段以下)
  日中の太陽近くクラスの光を入れると、フレア・ゴースト発生
以上を何とも思わなければ、良いレンズ。
色味は無着色つぅか普通。
描写は、開放でもそれなりに、少々絞れば十分シャープだと思います。
934名無しさん脚:04/03/02 01:21 ID:tYBPDE9D
>>932
レシート公開のどこが不味過ぎるんだ?
べつに店舗情報出したってどうって事ないだろ。
自分の個人情報に関してなんとも言えんが。
935名無しさん脚:04/03/02 01:36 ID:2LMgpUtH
>>928
>値段は50-500のが安いし

そりゃありえないだろ
936名無しさん脚:04/03/02 01:38 ID:2LMgpUtH
レシート公開の何がまずいって、
今まで安く買えてたUP主の人が、今後その店で安く買えなくなるかもしれないってことじゃないの?w
ひとつの店で勝手なことされると全店舗しなきゃいけなくなるからやめろ
とかってお触れが出る可能性はあるね
937名無しさん脚:04/03/02 01:54 ID:ZF9PIy8T
>>935
価格COMで調べてみなさい。
938名無しさん脚:04/03/02 02:01 ID:2LMgpUtH
>>937
スマソ
TOKINAの80-400と勘違いしてた
939名無しさん脚:04/03/02 03:35 ID:zJqSZieR
>>936
おまえ馬鹿だろ。( ´,_ゝ`)プッ
940名無しさん脚:04/03/02 06:59 ID:vYvnczmY
>>939
お前が危機感の無いボケ
941名無しさん脚:04/03/02 07:54 ID:rU+pgKjy
これ買ったの人が、その店の常連で、本当の特別価格ですよ
と言われていた可能性もある。
もし、そうだったら、店員の好意を踏みにじるものだよな。
942名無しさん脚:04/03/02 09:07 ID:Ee5CWMCi
>>931
漏れも比較した結果、フィルター径もデカいので、ひとまわり小さい
純正の☆に行ったよ。
ただ、純正の☆はデジのボディではイマイチみたいだけど、
シグマのはどうなんだろう。
943名無しさん脚:04/03/02 10:27 ID:0yFvR6su
レシ糸出した奴は、ようするに俺こんなに
ヤスク買っちゃったんだぜいと自慢したかっただけだろw。
944名無しさん脚:04/03/02 10:39 ID:L5gxXH6Y
>>931
☆24mmは新品で買ったけどデジとの相性悪い様で風景
ではフィルムでは見えない収差が目立ちます。DG対応に
なっているだけあり、シグ24mmは作例見てもかなりよさげ。

私は明るさを捨て後ちょっと足して12-24mmに逝きましたが
そちらもなかなか。
945名無しさん脚:04/03/02 13:34 ID:5uFh2zs0
>944
ペンタでは、ヘリコイドとズームの回転方向は純正と同じなんですか?
946名無しさん脚:04/03/02 17:04 ID:P/LZfkAd
>>919
俺も迷ってる
80-500OSだったら良かったのに(w
947 ◆G300LHGL8. :04/03/02 17:17 ID:ekORHppl
理想を言えば50-500mmにOS&HSMだな。

せめて80-400mmにHSMを搭載して欲しかった。
948931:04/03/02 17:45 ID:U/+CR2IR
933、942、944さんありがとうございます。
今日、店に行って見てきて、結構な大きさと思いました。
迷いますね。。。
949名無しさん脚:04/03/02 22:40 ID:UpX3dByp
やぱデジ一眼で28mm以下の広角は
専用レンズ待つのが吉かと・・・
☆24がダメでシグマの24ほうが
良いわけ無い気がするけど・・・ (・ω・`)
950咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/02 23:37 ID:uIEpLdEi
>>949
*istDとの組み合わせですけど、Σ24mmF1.8は開放でも、
十分に綺麗だと思います。
FA☆24は持ってないので解りませんけど、☆だからってデジと相性が
いいとは限りませんしね。

気になるならメディア持ってカメラ屋さんで撮影させてもらえば
いいのではないでしょうか?
951名無しさん脚:04/03/02 23:43 ID:n4asRJLM
>>949
いや、設計年代がだいぶ違うし…
それにシグマのはデジも考慮した設計じゃなかったっけ。
952咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/02 23:55 ID:uIEpLdEi
シグマの24mmはデジ対応レンズですね。
953名無しさん脚:04/03/03 00:42 ID:wWfsWeGp
ニコンの場合でも
Σ24/1.8>>>>>>Ais24/2
ですな。デジの場合。
954名無しさん脚:04/03/03 04:31 ID:SBUQdb/E
普及クラスにOS付けてくれると良いな。
手ブレ補正付き望遠ズームはデカくて重いのばかり、気軽で手軽なのが欲しい。
955名無しさん脚:04/03/03 04:34 ID:EHust2xI
24mmのDG対応は伊達じゃなかったですね。☆との価格差
は1万円程度ですし、お試しの価値あります。

自分はこのレンズでシグマを見直しました。ハレ切りが
出来ない条件では☆の方が実用的ですがRAWのCS現像でも
結構アンシャープが必要でした。

(あくまで一例としてなので絶対ではありません)
956名無しさん脚:04/03/03 10:49 ID:6GOHkNR+
でも20mmの方はどうなんでしょうね?24mmの方が良いなんて
聞いたような・・・
957名無しさん脚:04/03/03 11:09 ID:NdmGC2kL
CAPAのレンズまんせー男の西平も
シグ20,24,28EXDGの中では24がbestと書いてる。
958名無しさん脚:04/03/03 11:15 ID:6GOHkNR+
そうでしたか。単焦点24mmってなにげに使いやすいしいいかも。
959名無しさん脚:04/03/03 11:30 ID:IkDaF8no
>>954
俺はずっしりしてる方が手持ちでもしっかり固定出来ていいな
軽い方がブレる
結局気合の問題
960名無しさん脚:04/03/03 13:12 ID:jxiT0CRc
>>957
でも「科学力」的には20mmだよね。
961名無しさん脚:04/03/03 22:45 ID:T4kEVfCy
使い込んで見ての結論です。
24-135mm F2.8-4.5 はクソです。写りも良くないし、使いにくい。
周辺光量低下はしかたないとしても、写りは雑誌の批評で誉められているほども良くない。
使い勝手も良くない。ズームリングが細いので、ズーミングがスムーズにできない。
フードは広角側を基準に作られているようで、テレ側には短すぎる。
そもそも、コンセプトが中途半端だ。もう少し上を狙ってくれ。
願わくは EX仕様でHSMのものにバージョンアップして欲しい。
もちろん、OSも着けて欲しいところだが。

高倍率ズームで、F2.8-4.5と言う明るさを求めるのならこのズームしかないかも知れない。
しかし、開放では使えないよ。ピンも合いにくい。テレ側のボケも自然ではない。
一絞りでも絞れば描写は良くなるが、それなら、タムロンの24-135mmのほうが実用的だ。
962785:04/03/03 23:06 ID:SGmTJpR0
>>961
値段なりじゃないの
最近、買ったけど、俺は満足してるよ
963名無しさん脚:04/03/03 23:07 ID:btlsB8hr
>>961
>願わくは EX仕様でHSMのものにバージョンアップして欲しい。

確か開発発表の時はEXが付いてたのよ。
が、発売されたらEX無し・・・。

多分、作ってみたらEXは名乗れなかったということじゃ。
964名無しさん脚:04/03/04 00:16 ID:CEy5hy3P
>>961
> フードは広角側を基準に作られているようで、テレ側には短すぎる。
そりゃ当たり前だが。
965名無しさん脚:04/03/04 00:17 ID:zHbSAXIb
>フードは広角側を基準に作られているようで、テレ側には短すぎる。
当たり前でしょ。
966名無しさん脚:04/03/04 00:19 ID:zHbSAXIb
あららケコーンしちまった
967名無しさん脚:04/03/04 00:27 ID:2HpGX7vr
まあ28-105mm/f2.8〜知らん と同じ臭いがするレンズではある罠。
968名無しさん脚:04/03/04 00:31 ID:eZQtziVA
>フードは広角側を基準に作られているようで、テレ側には短すぎる。

ワラタ
そうじゃないレンズがあるのかと・・
969名無しさん脚:04/03/04 00:36 ID:Kzmg6oaf
ラバーフードとか…
970名無しさん脚:04/03/04 00:39 ID:uVyGzMr8
>>961
蛇腹フードでも使えば?
971名無しさん脚:04/03/04 00:40 ID:mH45tGrC
44000円の17〜35の件はどうなってますか?
972名無しさん脚:04/03/04 02:10 ID:JmsawaEm
テレにズーミングすると前玉が鏡筒に沈んでいくようなレンズが
トキナーにあったような気がする。
禿げしく糞玉だったが。
973名無しさん脚:04/03/04 02:32 ID:Kzmg6oaf
>>972
ATX280かな?
ペンタックスのFA☆28-70/2.8もそうやね。
広角側で前縁がせり出してくるおかげで深いフードが使える。
974名無しさん脚:04/03/04 04:05 ID:3X1/zisf
漏れのホストで新スレたてようとしたらはじかれてしまったので、
誰かコピペで次スレたててくれ

次スレ案


シグマレンズってどうですか? Part8


  ノ , ´` 、   
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   科学力は
 ヽロ`l:´ロヽ   日本一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)

【シグマHP】
http://www.sigma-photo.co.jp/


975名無しさん脚:04/03/04 04:07 ID:3X1/zisf
976名無しさん脚:04/03/04 04:08 ID:3X1/zisf
次スレ案




関連スレ

シグマSD−9発売!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032963776/l50

SIGMA SA-7SA-9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047744970/l50

デジ一眼★★SIGMA 15-30mm F3.5-4.5★★最適
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053945010/l50

タムロンVSシグマ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069082669/l50


【SIGMA】SD9/SD10統合スレ【FOVEON】(Part 13) @デジ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075997858/l50

*超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー*@デジ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/l50
977名無しさん脚:04/03/04 05:00 ID:3Rz+s4Yk
TOKINA>TAMRON>SIGMA
978名無しさん脚:04/03/04 07:52 ID:ok7NNpNF
COSINA>TOKINA>TAMRON>SIGMA
979 ◆G300LHGL8. :04/03/04 08:17 ID:N8UVKdpq
次スレたてときました。


シグマレンズってどうですか? Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1078355766/l50
980名無しさん脚:04/03/04 16:36 ID:9+mZLSpU
FA28mm F2.8と同じくらいコンパクトな24mmを出してくれ
F1.8もなくてイイから。
981名無しさん脚:04/03/04 16:45 ID:FHOys3Bm
メーカーと同じようなものをレンズメーカーが出すわけ無いよ。
同じようなのなら皆純正買うから。
982名無しさん脚:04/03/04 17:07 ID:hOYnTvar
>>980
ディスコンかもしれんけど、単焦点としては無難な写りでカナーリ寄れる、24mmf2.8SUPER-WIDEは駄目?
ペンタには、AFの24mmf2.8が無いから、愛用しとります。コンパクトだよ。
フード゙の収納は良くないけど、中古価格も捨て値だし、おすすめ。
983名無しさん脚:04/03/04 21:05 ID:qhXeR05o
ペンタ使いですが、デジは広角が弱いのでシグマにはかなり
助けられてますよ。

18mm相当で撮影出来るのはシグマのおかげ。
984名無しさん脚:04/03/04 22:56 ID:5i6yQV5k
いいと思うよ。
985名無しさん脚:04/03/05 23:37 ID:2G4UdvhQ
単焦点しか持ってないニコ爺の俺に、シグマズームレンズが遣ってきた
曰く「イラネカラヤル」って事だった
70-300mm/f4-5.6DL MACRO
初めてのシグマ、初めてのズーム!
ニョキニョキ伸びる鏡胴が楽しい、カリカリ言うピントリングも新鮮
グルグル回る前玉でワオ
これで、サンヨンの代わりになったらチョットウレシイ
明日は、試写してみよ〜っと
986名無しさん脚:04/03/06 00:59 ID:PyV/yRdB
>>985
まぁ単焦点と比べたらダメダメかもしれませんが
そのレンズは結構いい写りしまっせ。
単焦点では約5本分の焦点距離が定価5マソ程度(実売2マソ?)で
売ってたと考えればヒジョーにいいレンズです。
987名無しさん脚:04/03/06 01:06 ID:N0KjWxAZ
>>985
70-300APOマクロだったらもっとよかったね。
DLマクロも悪くはないけど。

というのは過去ログでサンザンガイシュツだったりする。
988名無しさん脚:04/03/06 01:13 ID:PyV/yRdB
埋め立てついでに連続カキコ

>>985
ちなみサンヨンの描写には逆立ちしても敵いません
描写で言えば
サンニッパ>サンヨン>100-300F4>>>>>>>>>70-300F4-5.6クラスズーム
って感じかと
989名無しさん脚:04/03/06 01:20 ID:PyV/yRdB
と、言いつつ俺も70-200F2.8とサンヨンを
持っていけないような時にそれ使ってます
990名無しさん脚:04/03/06 01:39 ID:N0KjWxAZ
ま、APOマクロも価格なりにはいい描写ということで、サンヨンには
負けますわね。とは言えF5.6ズームでもちゃんと三脚使えば
結構写りますよ。
991名無しさん脚
あと、APOマクロ・DLマクロとも「シグマだけどそんなに逆光に弱くない」
という報告がわりと多いです。
APOマクロは僕も使ってるけど、確かにさほど逆光に弱いとは思いませんね。