シグマレンズってどうですか? Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
931930:04/05/23 09:22 ID:OFpAOSGo
質問なのにsageてしまいました。w↑
932名無しさん脚:04/05/24 00:14 ID:7jdrFpMm
>>930
持ってはいないが良像を得るには少し絞らなきゃならんらしい。
だから開放付近を多用するなら貯金してF2.8固定を買った方がいい
かも知れん。
ファインダーの明るさを重視する人や開放付近は暗いけどどうしても
ストロボなしでシャッターが切りたい場合の緊急用として割り切れる
人にはいいレンズじゃないかな。
933名無しさん脚:04/05/24 21:06 ID:dapQR4uk
AF28-70mmF2.8-4の古いやつ持ってる。
個体差もあるらしいがオレのは、まあ普通に撮れる。
新しいのはもっと良くなっているはず。
スナップには小さくて良いと思います。
ワイドで最長になるのが変な感じ。
丸形フード付きで全長が変わらないレンズと思えば小さくはない。
934名無しさん脚:04/05/25 00:28 ID:T6Z+FBqB
>>930
漏れのは曇ってしまった…
935名無しさん脚:04/05/25 10:53 ID:gJB0lwp+
>>934
漏れのは濡れてしまった…
936名無しさん脚:04/05/25 11:39 ID:Bfb0V5h0
漏れのは勃ってしまった…
937名無しさん脚:04/05/25 13:06 ID:KgH7peKK
漏れのはイってしまった…           *落下破損
938名無しさん脚:04/05/26 00:00 ID:lQDve0Ln
Webで直販っすか
939名無しさん脚:04/05/26 08:38 ID:z6y1wtCg
>>930
>それと抜けのよさです
シグマレンズに求めてはいけないものだな。
940名無しさん脚:04/05/26 11:24 ID:bHnDLfqp
>>939

・・・は??

ツグマからヌケの良さを取ったら何が残る?
941名無しさん脚:04/05/26 12:44 ID:A6zJAkFz
ヌケの良さって、わかったようなわからない言葉。

やきうで言うと、ストレートにキレがある
みたいな。
942名無しさん脚:04/05/26 14:10 ID:dtnZzleM
コクがあるのにキレもある。
943名無しさん脚:04/05/26 15:02 ID:SHeIsEJK
ヌケに効いてくるのはコーティング技術でしょ。
シグマにそれを求めてはいけないな。
シャープネスなら評価できるが。
944名無しさん脚:04/05/26 15:31 ID:SHeIsEJK
漏れのID
She is EJK
って何だ?
945名無しさん脚:04/05/26 15:49 ID:w8DxgLzB
つまんね
946名無しさん脚:04/05/26 16:26 ID:+pyH12Iu
ツアイスと対照的だが シグマはシグマで超絶シャープだから
こういったレンズも好きだ
947名無しさん脚:04/05/26 16:54 ID:z6y1wtCg
>>943
>ヌケに効いてくるのはコーティング技術でしょ。
鏡筒内面やレンズコバの反射防止がいいかげんなのがまず問題。
シグマレンズのヌケの悪さや、逆光時のひどいフレアはたいてい
これが原因だよ。
高いのはまだマシなんだけど、安物は露骨に手抜きがされている。
コーティングはその次の問題。

コーティングのことしか言わない香具師ってなんだかなあって思う。
きっとシグマの中の人もプッって思ってるよ。
948名無しさん脚:04/05/26 17:17 ID:1b0Qk2zp
シグマの中の人はプッとか言う前にまともなレンズ作れ
今は単なる色モノレンズメーカーでしかない
949943:04/05/26 17:22 ID:SHeIsEJK
>>947
つうことはバラして比べたことあるの?
いやもし本当なら漏れも興味があるんだが。
950 ◆G300LHGL8. :04/05/26 18:47 ID:9AJEBFhh
>>984
一応カメラメーカーでもありますが。
951947:04/05/26 20:09 ID:z6y1wtCg
>>949
バラさなくても、レンズを光源に向けて後ろから覗けばわかります。
白くテカって見える部分があれば、そこがフレア源となってフィルム
に露光されるのです。

絞り込んだり、ハレ切りすることでテカりの出る部分が変わりますから、
ぜひ自分の目で所有レンズを見てみてください。
どう使えばフレアの発生を押さえられるのか判りますし、場合によっ
ては自分でレンズに手を加えて改善を図ることも可能です。

レンズコバに溝が切ってある、レンズコバが黒く塗られている、
フレアカット絞りが入れてある、鏡筒の内面が植毛処理してある
鏡筒の内面に溝が彫ってある、鏡筒の内面がつや消し塗装してある

丁寧に作られているレンズではこれらの方策を駆使して、鏡筒内のテカリ
がしっかり押さえれています。
安物レンズに完璧を求めることはできませんが、購入時に上記のことを
踏まえてレンズを見るようになってからは、後でぶーたれることは少な
くなりました。

以上、コーティングの良し悪しももちろんあるけれど、それだけじゃな
いぞと言うことで。
952名無しさん脚:04/05/26 20:18 ID:OOqc4JxZ
        ∫ 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /\   /  \ |
   | |   (゚)  (゚)
   (6-------◯⌒つ|  <ワシも植毛処理したらフレア出ませんかね?
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ /
     \____/
953名無しさん脚:04/05/26 22:02 ID:BpRj5Hhx
>>952
溝掘れ。
954名無しさん脚:04/05/26 22:05 ID:BsPK6EL5
>951
> レンズコバに溝が切ってある、レンズコバが黒く塗られている、
> フレアカット絞りが入れてある、鏡筒の内面が植毛処理してある
> 鏡筒の内面に溝が彫ってある、鏡筒の内面がつや消し塗装してある

そうした処理がされているレンズは何持ってますか?
955名無しさん脚:04/05/26 22:42 ID:YMePzL1I
新宿祖父にてMF28-70mmf2.8(FD)なんてレンズを入手。
ファインダーが明るいのがなかなか良いです。
さて、何を撮りましょうかねぇ。
956名無しさん脚:04/05/26 23:49 ID:KsYd7387
>>955
素人娘
957名無しさん脚:04/05/27 00:11 ID:HO6FuwcG
撮るもんなければ手持ちの機材を撮れば?
958名無しさん脚:04/05/27 07:41 ID:LxFsmteU
俺はよく都庁展望室から試写するけど
959名無しさん脚:04/05/27 08:15 ID:sHVY+fPf
>>955
あーあれ買われましたか。
フードないんでどうしようかなぁ、と迷ってたんですが先越されました(泣)
960名無しさん脚:04/05/27 10:34 ID:/BUeev+e
70-200 F2.8 HSMの作例が載ってましたよ SD10で撮った模様。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/da002_29.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/da002_30.jpg
961名無しさん脚:04/05/31 10:57 ID:8JfiIAGb
age
962名無しさん脚:04/05/31 12:11 ID:lCa6B+hc
>>960
単体よりも、テレコンかました後の作例が見たいな
963名無しさん脚:04/05/31 12:36 ID:7NYQHJ8O
>>962
俺、こないだテレコン噛まして撮って見たけどボケボケだったよ
場所は晴れの日のサッカー場
開放から半絞りくらいの間で撮ってたんだけど
感度上げて、もっと絞ったほうがよかったんだろうか
964名無しさん脚:04/05/31 12:59 ID:lCa6B+hc
70-210じゃなく70-200なのにボケボケなのか・・・
ってそれはシグマの純正テレコンだよね?
1.4と2.0のどっち?

今はトキナの80-200にシグマ純正1.4テレってセット持ってるんだけど、
こいつはテレコン耐性ないからシグマの70-200買おうか迷ってるとこだっただけに困ったなぁ
高いけど純正レンズ買うしかねーかな
965名無しさん脚:04/05/31 13:22 ID:XkPS+pJr
俺トキナの80-200/2.8前もってたけどテレコン耐性はシグマ70-200/2.8
の方が断然上。2倍付けてもトキナATX80-400を若干上回る画質で俺も少
し驚いた。つうか2倍テレコンを常用して満足出来る画質のレンズという
のは貧乏人の俺の持っているレンズの中ではこいつだけだな。
但しシグマ70-200/2.8+シグマ2倍テレコンでは発色が若干緑っぽくなる
んで相殺するのにスカイライト等付けたほうがいいかもしれん。
966名無しさん脚:04/05/31 13:25 ID:7NYQHJ8O
>>964
テレコンはシグマ製で両方使った。
x1.4のが多少はマシだったけど、目くそ鼻くそ
もうちょい色々試して使い物にならなかったら諦める
望遠に関しては50-500もってるから困らないし
967名無しさん脚:04/05/31 13:42 ID:JtZF2qS3
70-200と180mmマクロはテレコン耐性高いよ。俺的には180mmのほうが上だと思うけど。サッカーだと動き物+手持ちだと思うんで微妙なぶれがでたんじゃないかな?
968名無しさん脚:04/05/31 14:05 ID:lCa6B+hc
>>965>>966
どっちを信じればいいんだ(;´Д`)

総合して考えるに、
最高ではないが、悪くは無いってレベルなんかな
そりゃ50-500の方が画質はいいだろうね
高いし
969965:04/05/31 14:23 ID:XkPS+pJr
漏れ50-500も持っているけど300〜400mm域の画質順位はこんな感じだな。
ATX300mmF4>>50-500>>シグマ70-200/2.8+2倍テレコン>ATX840>>>シグマ70-300DLマクロスーパー>>ATX80-200/2.8+2倍テレコン
970965:04/05/31 14:24 ID:XkPS+pJr
50-500の所リンクになってしまったが無関連なのでクリックしないようにw
971965:04/05/31 14:45 ID:XkPS+pJr
言い忘れたがシグマ70-200/2.8+テレコンはテレ側では実用水準の画質
だけどワイド寄りで使うと確かにボケボケで実用外。シグマ70-300DL
マクロスーパーと同等以下の画質になってしまう。だけどそれでも
ATX80-200/2.8+テレコンよりはマシ。
972966:04/05/31 17:54 ID:7NYQHJ8O
客席ガラガラだったから、スタンドの照り返しが悪さしたのかも
70-200もテレコンもはじめてに近かったんで、そんなに参考にならなかったかもしれん
スマソ
973名無しさん脚:04/05/31 18:25 ID:8JfiIAGb
70〜200F2.8 HSMのテレコン 作例どなたか お願いできませんか?
974名無しさん脚:04/05/31 20:44 ID:ggmaTL7j
いま、世界まる見えで
美術品窃盗団を追う警官がシグマ170-500とおぼしきレンズを使ってたぞ。
975名無しさん脚:04/05/31 21:36 ID:ANXXVd+T
120-300/2.8は?
976名無しさん脚:04/05/31 23:04 ID:ifOYNUoF
前玉付近に埃が結構あるα用70-200を中古で買ったが、α7に未対応だった。
レンズ清掃を頼むと1万。オーバーホール2万とサービスで言われ、無料の
対応修理だけしてもらったら、前玉の埃や汚れが綺麗になってた。

シグマはサービス良いね。好きになったよ。
977名無しさん脚:04/06/01 12:07 ID:gKw43AYD
24-60mmF2.8 EX DG好評発売中age
http://www.sigma-photo.co.jp/
978名無しさん脚:04/06/01 20:10 ID:0oZEHtV+
>>969
170-500とか135-400はどのあたりになる?
979名無しさん脚:04/06/01 21:09 ID:j5eN67gi
シグマ70-300DLマクロスーパーの前後
980969
>>978
135-400は知らんが170-500は使ったことがある。
ワイド端付近では良好なんだがテレ側に行くに従い画質悪化、テレ端
ではシグマ70-300DLマクロスーパーをやや下回る程度の画質。
テレ側多用の人には個人的にはお勧めできない。
500mmならタムロン500/8ミラーの方が高画質だし。