SIGMA SA-7SA-9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
価格も安いくて引かれてるんっすけど、どうでしょうか?

【関連スレ】シグマカメラ一覧
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/index.html
2宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/16 01:26 ID:8Be8tmUu

 2ゲト ズザーーーーーッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´ アヒャヒャ マテヨー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ((( )))
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ c(´∀`,, )≡≡≡(´⌒;;;
   ̄◎ ̄ ̄◎ ̄  (´⌒(´⌒;;     ̄◎ ̄ ̄◎ ̄  (´⌒(´⌒;;

3名無しさん脚:03/03/16 01:28 ID:EqNmwmTj
関連サイトと書きなさい。
434歳:03/03/16 01:34 ID:DMmC2lUt
これくらい↓やっとけ  >>宇宙の寿司・鉄火巻き (w


         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
51:03/03/16 01:38 ID:R2Lft+rr
3
61:03/03/16 01:39 ID:R2Lft+rr
>>3
スマン、漏れの日本語めちゃくちゃだ!
7宇宙の寿司・鉄火巻き ◆ayum2llk8M :03/03/16 08:54 ID:8Be8tmUu

    ___________
  /     [ツグマ]      \
  |┏━━┓____┏━━┓|
  |┠K01 ┨‖┌┐‖┠──┨| /ヽ       /ヽ
  |┃    ┃‖││‖┃    ┃| / ヽ      / ヽ
  |┠――┨‖││‖┠──┨|/U ヽ___/  ヽ
  |┗━━┛‖└┘‖┗━━ /   U    :::::::::::U:\
  |────‖    ‖───// ___   \  ::::::::::::::|
  |  ○    ‖    ‖    ○|  |   |     U :::::::::::::|
  |====‖    ‖===|U |.   |      ::::::U::::|
  | ̄● ̄ ̄‖    ‖ ̄ ̄●| ├―-┤ U.....:::::::::::::::::/
  |____二二二二___ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
   │     │[=.=]| / ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
   └─────── |           :::::::::::::::::::::::|
               \___      ::::::::::::::::::::::::|


8名無しさん脚:03/03/16 09:01 ID:79jr+pd7
このスレ、待ってました!
9元ミノヲタ:03/03/16 09:03 ID:rpvbN3Ek
SAマウントが店に売ってない。フラッシュシステム弱弱。ファインダーもピントがよーわからん。
こじんまりしたシステムで閉じる場合のみ、買ってもいいと思う。

レンズの割引の差額(SAの方が高い)で、SA-7/9より高い他のカメラが買えちゃうよ。
10名無しさん脚:03/03/16 09:10 ID:0ehiXHDq
50mmがF2.8のマクロしかないもんなぁ。
やっぱF1.4のレンズくらい欲しい。
>>9と同じで割り切って使うなら安くていいと思う。
小さく軽い一眼が欲しい時、MZとSAで随分悩んだよ。
11元ミノヲタ:03/03/16 09:20 ID:rpvbN3Ek
フォローもしとくと、同じネガを持ってるで、デジ一眼のSD9もメタクソ扱いされてるんだけど、
その画像は銀塩派の目で見ると今のデジカメの中で一番魅力的。

デジ一眼買う予定があるなら、SD9+SA9 の組み合わせはいいと思う。俺もそーだし。
12名無しさん脚:03/03/16 10:23 ID:tHWIRmTc
悪くはないが......
あくまでもレンズメーカー。SA-9は買って大三元そろえましたが
今は上さんが重いとか言いながら使っています

結局、ペンタで組み直してレンズはシグマ、ペンタ共存
<<<こじんまりしたシステムで閉じる場合のみ、買ってもいいと思う>>
まさにその通りです  カメラそのものは“まあまあ”と言うとこでしょう
13名無しさん脚:03/03/16 10:24 ID:79jr+pd7
他のメーカーも、ホントはコレくらいの値段で出せるハズだよな。
14名無しさん脚:03/03/16 10:45 ID:tHWIRmTc
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/l50
{シグマレンズってどうですか]
ここで聞きな
シグマ厨と言うシグマシステムと一緒に自爆しているヤシが
親切に解説してくれるぞ。SA-7.9ネタも過去にも何度も出てきているから
そこで情報探しなよ

以上、移動と言うこと良いかな?
15シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/03/16 19:37 ID:sZ6jNs10
>>14 自爆かYO!(自爆

もう怒った!SAの事親切に教えてやるからな!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧     sage
 (・∀・∩)(∩・∀・)   
 (つ  丿 (   ⊂)  sage
  ( ヽノ   ヽ/  )    sage
  し(_)   (_)J

>>9 SAマウソトのが高いっけ?特価品にSAないから
高く感じる事はありますねそういえば。
16名無しさん脚:03/03/16 21:29 ID:f9U/aXIq
SAマウントとペンタックスの??マウントが同じだの違うだのという話を
聞いたことあるんですけど、具体的にどうなんでしょうか?
17名無しさん脚:03/03/16 21:32 ID:zRzBcSKs
はめ合わせがほぼ同じというだけで、フランジバックも電子接点の仕様も違う。

物理的に嵌るというだけで互換性は無いよ。
18名無しさん脚:03/03/16 21:40 ID:l6cOvM2j
SA-7を標準ズームと望遠ズームの2本付きセットで手に入れて、
もっぱら露出計として使っています。
写真も撮れるし、これはお勧めです。
19名無しさん脚:03/03/16 22:25 ID:ELYmIw3F
>>18
なるほど、それならいいな。
どうしようもない時には代打のカメラとしても使えるしな。
俺もSA-7はちょっと気になったんだがフォーカスが
パッとしないうえにジリジリ迷うから買わなかった。
20名無しさん脚:03/03/16 22:59 ID:X5LtDmF1
店頭でシャッター切ってみたら(カシコン)という手ごたえが
あの安っぽいプラボディによく合っていてちょっと欲しくなった。
今までに切ったシャッターの中でも記憶に残る会心のインパクトだった。
今思い出してみてものすごく欲しくなっている。
欲しい欲しい。
21名無しさん脚:03/03/16 23:12 ID:zRzBcSKs
セット売りのズームなんて、交称F値と実効F値が違うぞ。ズーミングによっても
バラけるし、メーターにしては精度なさすぎ。

そのカメラ自身で撮るのであれば問題ないのだが。
2216:03/03/16 23:14 ID:f9U/aXIq
>>17
ありがとうございます。
なるほど!結局SA-7&9にはΣのレンズしか付けられないということですね!

>>20
そそ、プラボディーとはいえなかなかがっしりしたシャッター感があるんだよね。
ニコンマンセーな俺には超新鮮だった。あぁ俺も欲しい欲しい!
23名無しさん脚:03/03/17 13:46 ID:Wsp5IC7L
うぉー、何気にSA-9って1/8000でシャッター切れるんじゃん。すげーな!
24名無しさん脚:03/03/17 15:20 ID:ptkMFfi5
>>21
少々のクセはどんな道具にもあるでしょ。
SA-7で測光してブロニカのETRを使うことが多いです。
ETRは細かく中間絞りや中間速度が設定できないのがつらいです。
25名無しさん脚:03/03/17 15:24 ID:/IUNaTAO
少々ならいいんだけどさ。
シグマズームのレンズ全体での透過率や、カメラに伝わる開放F値と
本当のF値の差とか考えると「少々のクセ」の範囲かなぁ?
26名無しさん脚:03/03/17 16:03 ID:yqNOW6cd
(18じゃないけど)
「シグマズームのレンズ全体での透過率」
「カメラに伝わる開放F値と本当のF値の差」
これって実質的に同じことでしょ。開放測光なんだから測光値が
例えば1/3段オーバーだ、とか把握してればOKなんじゃない?
あとズーミングしたときの変動の傾向と。
27元ミノヲタ:03/03/17 23:44 ID:eHKWgV9m
そんなケチ臭い事言ってないで、露出計ぐらい買おうよ。無駄にはならないから。
28名無しさん脚:03/03/18 20:43 ID:4eZF3Q/P
―――――――――
 あと・・・葉セル下さい・・・。 で・・・
 ・・・これは?   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄| SA-7です。
Camera Moralerレ―――――――
====∧=∧=∧=∧=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日日日 (・∀・ ) (・∀・ )。o O 買いたい・・・?
__ ∧ ∧ つo⊂) (____.)___  \_____
品 (   ,,) 日日品品品 昌昌
-- /  つ------------------
 (@ ノ 品品 昌昌 日日日
―U-U―――――――――-
29名無しさん脚:03/03/18 20:48 ID:/9UqjT5C
>「シグマズームのレンズ全体での透過率」
>「カメラに伝わる開放F値と本当のF値の差」
>これって実質的に同じことでしょ。

違うんだな。
前者はT値とF値の差異の問題で、後者は、
「あとズーミングしたときの変動の傾向と」の話。

それから、

>開放測光なんだから測光値が
>例えば1/3段オーバーだ、とか把握してればOKなんじゃない?

だから、そのカメラ自身においては問題無いって。
問題は、それを他のカメラに適用すること。

もうちょっと勉強しろよ。
30名無しさん脚:03/03/18 22:02 ID:TYhlWTzu
SA-7本体とレンズ2本セットが39800円ってのが最安かな?
31名無しさん脚:03/03/18 23:44 ID:ugFpm4oB
>>30
いや、36800円っていうのも見つけたぞ。

【国立カメラ】
http://www.kunitate.com/

28-80と100-300だけど・・・。やっぱ80-100が抜けるのはちょっと痛いね。
28-80を29kで先に買って、特価情報を見計らって70-300を買うっていうのが
一番よさげだな。あぁ早く欲しい!
32名無しさん脚:03/04/07 00:11 ID:sKF/kVOL
36800円なら、税と送料込みでも
4万円からお釣が来るな。
33名無しさん脚:03/04/08 14:38 ID:5PPG8VZX
このスレ読んでSA-7orSA-9買った人いますか?いたらインプレきぼんぬ!
34出会いNO1:03/04/08 14:38 ID:7lDdnicZ
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
        特別ランキング
  http://asamade.net/cgi-bin/banban/ranking.cgi
         メルマガ
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
35名無しさん脚:03/04/08 16:03 ID:f4FgzMM1
>>29
F値とT値の違い、公称F値とカメラに伝達されるF値と実際のF値とが
違ったりすることはいまどき小学生でも知ってるだろ。

例えば28/1.8使っててF5.6&1/60が適正だとカメラが表示したとしよう。
んでそれが露出計の測光値より1/2段アンダーだったとするでしょ。なら
例えばF22&1/250とカメラが表示するときだって1/2段アンダーなことは
変わらないんじゃ。
んでズームなら広角端だと-1/2段だけど望遠端だと+1/3だ、とかいう
ことはあるだろうけど、傾向を覚えて使えばよくないかしら。

(くどくどすまん)
36名無しさん脚:03/04/08 18:53 ID:up7vG0a2
50mmF0.9の開発、どうなったんだろう? その後の情報きぼんぬ。
37名無しさん脚:03/04/08 20:19 ID:VZk7sfS7
>36
漏れが聞いたウワサでは、F1.2だったんだが。
38名無しさん脚:03/04/08 23:09 ID:DYO6tgqI
85mmはまだでつか?
39名無しさん脚:03/04/08 23:13 ID:2QFZ7aex
>F値とT値の違い、公称F値とカメラに伝達されるF値と実際のF値とが
>違ったりすることはいまどき小学生でも知ってるだろ。

そんな事を知っている小学生は、なかなか居ないと思う。
40名無しさん脚:03/04/09 00:29 ID:RQOhHxrJ
>>36
>>37
えっ、そんな話があるんですか!?
一眼レフのカメラが欲しくて物色していたところ、SA-7のデザインにひと目でメロメロになったんですが、
レンズのラインナップで明るい単焦点が無くて、躊躇していたんです。
もちっと詳しい話があったら教えて貰えませんか?
41名無しさん脚:03/04/09 00:37 ID:aJoVFyLy
>>40
確かキヤノソEF50mmF1.0L USM が現行品だった頃の話ですな。
4237:03/04/09 19:54 ID:Mx2CGILg
>40
8年くらい前に人づてに聞いたウワサだけなので、これ以上は知らないでつ。スマソ

聞いた当時、50mm/F1.2をAFで出してるメーカーはどこにもないから、
出せば商売なるよなぁ、と納得したものでつたが。
43名無しさん脚:03/04/09 22:29 ID:RQOhHxrJ
>>41
>>42
有り難うございます。
そうでつか、あまり現実味のある話では無いようですね。
でも、SA-7カコエエなぁ・・・。う〜む、悩む。
44名無しさん脚:03/04/10 02:48 ID:hzVKrcvC
ストロボ以外に純正アクセサリーは何があるの?
45名無しさん脚:03/04/10 07:18 ID:W4R9TYA3
>>43
カコエエ上に値引き率が高いからね。他社のどのAF一眼よりも実売価格は安いんじゃないか?
46あぼーん:03/04/10 07:20 ID:oiutMvnu
47あぼーん:03/04/10 07:20 ID:oiutMvnu
あぼーん
48かおりん祭り:03/04/10 07:20 ID:oiutMvnu
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
49佐々木健介:03/04/10 07:20 ID:oiutMvnu
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
50名無しさん脚:03/04/10 07:24 ID:uyG92/4W
>>40 >>42
20mm・24mm・28mmにF1.8がラインナップされてるあたりを見ると、
デジカメ(SD-9)に移行するタクラミがあるんじゃないかな。
                              と逝ってみるテスト。
51名無しさん脚:03/04/10 09:56 ID:dRAPB2DH
何であんなに安いのか不思議だ。 他が高すぎるのか?
52名無しさん脚:03/04/10 13:11 ID:/yUGyo7o
SA-7買おうと思ってるんだけど、右手で持ったときのふくらみに一段
ガクってしている部分があるのがちょっと痛い。それとレンズを外す
ボタンが右手側にあるのも痛い。使ってるときに押しちゃいそうだ。
5337:03/04/10 20:26 ID:HYFLndQY
>50
50mmだと、デジにしたら丁度いい厨房園だしねぇ。
まだ出る可能性あるかも。
という訳で、もう少し期待してみるべし。>43

>52
Kマウントは右手側がデフォルトだヨ!
54名無しさん脚:03/04/10 20:43 ID:Q2/GrQjn
>>52
使ってるときに押しちゃいそうだ>>

大丈夫、かなり使い込んでいるが結構硬いから触ったぐらいじゃ外れない
5543:03/04/10 22:48 ID:x4ACRNjt
>>53
> 50mmだと、デジにしたら丁度いい厨房園だしねぇ。
> まだ出る可能性あるかも。
> という訳で、もう少し期待してみるべし。>43

ラジャ!!
というわけで、50mm/f1.7でいいので、SIGMA様おながいします!!
56名無しさん脚:03/04/16 10:45 ID:N3JV4+Dk
57山崎渉:03/04/17 09:46 ID:r2jRMyN1
(^^)
58山崎渉:03/04/20 05:15 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59名無しさん脚:03/04/20 23:24 ID:OyjduXou
60名無しさん脚:03/04/24 18:32 ID:kSDktMgI
6120:03/04/26 02:46 ID:sBTqSTSH
やばいやばいやばい。やばいやばいよー。
SA-7イイ!!触れば触るほど欲しくなってくる。
もうだめだ。勢いで買っちまいそうだ。
本体とズームレンズ二本セットで29800だと?
俺、シグマのこと何にも知らなかったけど、もうだめダメ。メロメロ。
SAマウントって他のマウントと互換性あるの?
minoltaMDでシステム組んでるからMD使えるならボドェイ買っちゃうYO!
62名無しさん脚:03/04/26 03:26 ID:RGsxuRkL
M42-SAアダプタを作った香具師がおるぞ.
\8000だか\9000で売るそうだ.
# URLどっかいっちまっただよ.

M42のレンズがΣボディで使えるってのはなかなか楽しそうだが,
漏れにはST801があるので浮気はしない(と思う).

ところでSA-7, SA-9のファインダはどうよ?
63名無しさん脚:03/04/26 03:34 ID:E7ouC5zl
なにやら買いたくなってきたぞ。
ああ買う。買う買う買う。
64名無しさん脚:03/04/26 12:08 ID:Aw8MNrrm
>>62
URLおながいします<(_ _)>
65名無しさん脚:03/04/26 18:40 ID:zx7Sb6k3
>>62
結構明るいです。色はピンクっつーか茶色系。
Nikonの初級機みたいにひどいことは絶対ありません。
66名無しさん脚:03/04/26 18:43 ID:0o4S3o8D
>>65 よし!それで決まりだ。銀塩最後のカメラとして買う買う。
6762:03/04/26 19:14 ID:A6muOt9x
>>64
ここ http://www.desna-ua.com/
このアダプタ,自動絞りのみのレンズだと開放でしかつかえ無そうだし,
FUJINONでは開放測光ピンが干渉しそう.

>>65
結構明るいんだ.いいなぁ(汗
68名無しさん脚:03/04/26 19:30 ID:Aw8MNrrm
>>67
ありがとうございます(・∀・)」助かりますた
69名無しさん脚:03/04/27 01:12 ID:1pocoj9I
SA-7いつの間にか、淀のHPで買える様になってますね。
ニッサンの方が安いけど。しかも、なぜかQDの方が安い。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 02:28 ID:gv/0P8JO
>>69
そうそう。不思議なんだよね。

数日前から掲載されてるね。

どうせなら、ズームセットとかも扱えばよいのに。
71名無しさん脚:03/04/29 22:04 ID:HzkE/iyc
そろそろ、まじで買います。
72名無しさん脚:03/04/30 09:41 ID:Lm6LWV1v
QDって、何が追加されているんですか?
73名無しさん脚:03/04/30 11:22 ID:Bb5gCiW4
時計機能です。
74名無しさん脚:03/05/01 04:11 ID:DmRaZ7eG
シグマ使いでした ただレンズの中古がなかなか見つからなくて
新品で全てそろえるのもさすがに懐が追いつかない

というわけで今はカミサンが使っています。24-70F2.8と70-200F2.8が常用
豪華版レンズが運動会に......
75名無しさん脚:03/05/01 10:34 ID:+TNW4ua3
> 70-200F2.8
3万で売ってくれ
76名無しさん脚:03/05/03 07:21 ID:LW5MgIEW
SA-7の巻き戻しセンサー
作りがユルイのか少し固い巻きのフィルム入れるともう1.2枚目でまき戻しが
始まってしまう。そのたびにピッカ−で引っ張り出すんだが

何とかせいや!!
77シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/05/03 23:25 ID:3kBNVsee
>>76 漏れのSAはコダックのコダクロームがどうにも噛んでくれなかった。何回
入れ直してもエラーが出てだめぽ。エクタクロームは一発で噛みやがって。
コダヲタの漏れも改善禿しくキボンヌ。現像代高くてめったに使わないコダクローム
だけどSAで使いたい時だってあるんだい!ヽ(`Д´)ノ
いつもいつもネガばっかじゃないやい!なんとかしるツグマ!
78名無しさん脚:03/05/04 01:20 ID:ofmFalIe
>>77
こっちのスレ見てたんですね。
7976:03/05/04 04:32 ID:lImvpmm8
>>77
そうです、コダです。
ついでにピッカーも標準装備でセット販売キボンヌ
80名無しさん脚:03/05/12 00:23 ID:M4lOKNNb
ageてみることにする
81名無しさん脚:03/05/12 07:44 ID:gGWHL4oF
こないだ初めてシグマのボディにシグマのレンズを付けて
いたヒト(おねいちゃん)を見た。7か9はわからんかったけど。
82名無しさん脚:03/05/12 11:40 ID:M4lOKNNb
6です
83名無しさん脚:03/05/16 02:44 ID:k39snM2H
84名無しさん脚:03/05/16 05:38 ID:m/0DvKTu
シグマのボディにシグマ以外のレンズを付けた人なら見たことあるのか?
85名無しさん脚:03/05/17 09:29 ID:yUjYdWlq
>>83
AF28-70mmF2.8-4HIGH SPEED ZOOMだけ安く売ってくれんかの?
86名無しさん脚:03/05/18 20:12 ID:OXpYsS7h
>>84
M42や Kマウント付けること多いよ。
87山崎渉:03/05/22 00:36 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
88名無しさん脚:03/05/22 23:06 ID:xU2n6Aw5
そんなに悪くないカメラだと思うが、昔のEOS以下のオートフォーカスは?
89名無しさん脚:03/05/23 08:18 ID:rfMUVvXL
そう、そのAFの性能だけは許しがたい!!!
禿げしく改良をのぞむ。
あと、多分活測光の若干露出不安定なところも改良せよ。

でも、そんな曲者でも使っていて楽しいカメラ。
90名無しさん脚:03/05/24 22:07 ID:H2D02CrQ
ま、できは悪くない罠。
癖はあるが。。。
91名無しさん脚:03/05/26 10:09 ID:1ivUGuZ7
ツグマは趣味性の強いカメラですね。
そこが良いんでつが…一般にはなかなか理解できない部分もある。
そこをなんとかしてほすぃ
92名無しさん脚:03/05/27 05:21 ID:cdkvqVTO
こんなにやすく売って商売成り立つのかね。
93名無しさん脚:03/05/27 12:22 ID:5m4Kf6a3
YES! It is!
94名無しさん脚:03/05/27 13:29 ID:u0FIIFFr
だって、造りはしっかりしてはいるが、どこか安物の臭いするもの(w
95山崎渉:03/05/28 15:13 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96名無しさん脚:03/05/29 21:42 ID:UbATCdkE
いいカメラだと思うが、作りの安っぽさは否めない。
97名無しさん脚:03/06/03 12:21 ID:Z+uJIf+1
98名無しさん脚:03/06/09 12:32 ID:UvWEsb8I
yo
99名無しさん脚:03/06/12 00:52 ID:eab1vW60
デジカメやめて、SA-7購入です。安くていいですね!
100名無しさん脚:03/06/12 17:57 ID:8gljZ6gi
100GET!
この機能がこの値段で買えるので、何も文句はない。
AFのかったるさも許します。
使っていて楽しいカメラなので、使い倒そう!
101名無しさん脚:03/06/15 18:16 ID:UqNZFehJ
初めての一眼レフカメラとして買いました。
愛着がわきました。
102名無しさん脚:03/06/17 00:55 ID:dzlZ6mGI
結局SAにマウントできる(AF等は問わない)マウントってどれらのタイプですか?
103名無しさん脚:03/06/17 01:17 ID:ZNgVuCQR
>>102
基本的にはシグマ純正のSAマウントのみです。
あとシグマレンズスレをみると、M42マウントをアダプタかませて
装着している方が何人かいるようですね。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573135/183-n
104名無しさん脚:03/06/23 15:35 ID:MBXvzTab

浮 上
105名無しさん脚:03/06/26 01:33 ID:DMtggsYY
初めての一眼レフで
イスト買いに逝ったのに帰ってきたらこれ買ってた。
作りの安っぽさに惚れた
106名無しさん脚:03/06/26 07:58 ID:LKdDAyxE
>>105
エエ話や。
107名無しさん脚:03/06/26 09:12 ID:fVx9L3iJ
>>105
そうなんだよ、造りの安っぽさが魅力なんだよねー(w
をれも惚れて買ったくちだよ。
おまけにレンズの造りもヤスッぽい所に萌え〜
108名無しさん脚:03/06/26 12:38 ID:jlAdLVk1
>>105
ガッテンしました
109名無しさん脚:03/06/26 17:38 ID:doGR///+
ガッテンガッテンガッテン
小野文恵アナ(;´Д`)ハァハァ
110名無しさん脚:03/07/01 11:16 ID:TDa9cE9c
盛り上がってますね
111名無しさん脚:03/07/07 13:24 ID:qzJbBwwS
え(゚Д゚)
112名無しさん脚:03/07/13 19:45 ID:VpZxLDch
ば(゚Д゚)
113山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114名無しさん脚:03/07/18 20:34 ID:ZVPUpVpY
起きろ(゚Д゚)
115名無しさん脚:03/07/19 11:07 ID:1z11WRmC
よいしょ
116名無しさん脚:03/07/20 09:24 ID:DlJq+OzO
よっこらせ!
117名無しさん脚:03/07/26 10:31 ID:2LUHAGfc
M42レンズで
絞り優先AEで撮るとき
カメラの絞り値がどれくらいにしてる?
2.5あたりでよろしいか?
118名無しさん脚:03/07/27 11:48 ID:CkUTpzJQ
四季の写真8/9号にSA-7使用山岳カメラマンの記事が載ってるね。
結構使えるカメラなんだぁ。
119名無しさん脚:03/07/27 17:50 ID:WT78vuat
あげ
120名無しさん脚:03/07/27 17:54 ID:oZOtt6Wr
いいカメラだと思いますよ
直感的に使えます。特に慣れてくるとダイヤルをヒョイヒョイひねるだけで
良いですし。

デモね.......縦位置グリップは欲しいのよ
121名無しさん脚:03/07/28 08:33 ID:XKEiRSEo
あと、コントラストの低いものに対して合焦が迷いまくりなのは…改良きぼんー
122名無しさん脚:03/08/02 17:46 ID:qc6nS5rM
今日はヨドバシカメラで安いのが良いという若者にSA-7薦めてる店員がいたよ。
123名無しさん脚:03/08/02 18:06 ID:1RQF70Tw
それは良い店員ですか?悪い店員ですか?
124名無しさん脚:03/08/04 14:09 ID:h6rkGRIJ
>>123
究極の選択では? (w
125名無しさん脚:03/08/04 14:18 ID:6o2gKTsl
SA-7本体とレンズ2本セットを
中古で19800円、新品同様で買ったぞ
ただ同然で引き取られたんだろうな・・・

しかも全然使い道が無いぞ・・雨の日用とか?
126名無しさん脚:03/08/04 19:30 ID:ab/y0IyO
SA-7とペンタックスMZ-60と、どちらを買うか迷っている初心者です。
この2つの理由は、店頭で触れたからというのと、オークションで2万円〜3万円くらいで出てるためです。

このスレの方なら、SA-7がいいというかもしれません。
SA-7が28000円、MZ-60が20000円だと、どちらを買いますか?
(まだどちらも入札がないもので、一応参考かかくですけど)
127名無しさん脚:03/08/04 20:44 ID:CkbIHgAx
結構あの角張った外観に惹かれるよね〜。塗装も高級感あるし。
128126:03/08/04 20:58 ID:ab/y0IyO
>>127
あの外観はかっこいいですよね。

google検索で、中古を探してみると、安くて14500円(ネット上のリストだから、更新遅れてて、もう売れてるかも)っていうのがあったので、28000円で買うのはばからしくなったので、入札しませんでした。

で、2万以内で2つみつけたのですが、どちらも売れているようだったら、諦めて、MZ-60買おうかとおもったり・・・

129名無しさん脚:03/08/04 22:39 ID:RpOUgquH
参考までに・・・

http://www2.minolta.com/japan/camera/lineup/360si.html

コレの新品で\18,000で売ってます。(ボディのみ)>>128
130名無しさん脚:03/08/05 00:00 ID:YYwptHbT
すいません、よくよく見たらあんまり良くありませんでした>>129

SA-7かMZ-60の方がいいと思います。
131126:03/08/05 09:56 ID:TJNxGhMn
中古で探したら、SA-7にレンズ1本つき14500円っていうのと、19000円ってのがあったので、どちらにも在庫確認メール送っておきました。
それから、最初の選択肢にないんですが、ニコンUが20000円、ニコンUsが22000円と、レンズ1本ずつ付いてあの値段だったので、これまた在庫確認しておきました。

ニコンかシグマどちらしかなかったら、あった方を買おうとおもっています。
が、どちらもあった場合・・・悩みます(--;
132名無しさん脚:03/08/15 06:34 ID:YhFOjDAz
>>117
シグマ マウントのレンズ持っていたら解かるだろが、
ボケ!
133名無しさん脚:03/08/15 22:10 ID:gkDs/Zok
age
134名無しさん脚:03/09/03 01:10 ID:UPUDjUDc
SA−7QDとWズームのセット買いました。
¥39800なり。。。
けっこう気に入ってます!!
135名無しさん脚:03/09/03 01:50 ID:E4xIRYGn
>>134
購入おめ!
136名無しさん脚:03/09/04 11:59 ID:JJU9z4HC
コストパフォーマンスにすぐれた
なかなかいいカメラですねっ!
137名無しさん脚:03/09/07 00:52 ID:FWcBgWeg
独特?のシャッター音が好きですねぇ。
138名無しさん脚:03/09/07 23:24 ID:qlibeBxb
age
139名無しさん脚:03/09/09 19:01 ID:aoJctaQn
思ってた以上に使いやすいなぁ!
各種設定もラクラクです。
140名無しさん脚:03/09/13 21:31 ID:sDXIUZSY
age
141名無しさん脚:03/09/16 12:57 ID:3sy3MAUA
どーしてシグマのシャッター音って
あーいう音なんですか?
安いから??
構造的に他社と違うの??
142名無しさん脚:03/09/16 14:31 ID:7rNPP2xL
合焦速度が幾らか遅い以外、SA-7のあの機能であの値段は間違いなく買い!
会社の姿勢は他社より上。
143名無しさん脚:03/09/17 13:23 ID:6HBdM+3g
別売りのリモコンを買ってきました。
いろいろ使えそうです!
144名無しさん脚:03/09/17 13:37 ID:NX8a5Aic
SA-9の話はないのかな。
145名無しさん脚:03/09/17 13:58 ID:T083ALBp
SA-9売ってるの見たことない。7と対して変わらないだろ?
146シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/09/17 22:20 ID:fWtU4O6K
>>143 リモコソは失くしやすいので気を付けてくださいNE! まあ正面からしか
反応してくれないのがツライでつが・・・背面にもセンサーあったらなあ・・・

>>145 変わんないっちゃ変わんないスね。巻き上げ速とシャッター速くらい。
個人的には7の方がマターリ撮れるので気に入ってまつ。数撮りたい時だけ
9の出番てカンジですかね。
147名無しさん脚:03/09/18 01:43 ID:uL0hBEdg
>>146
よくみたら、SA-7とSA-9でグリップ形状が違うのですね。
自分的にはSA-7の方がカコイイと思います。

と、いいますか斗打カメラ、SA-7安すぎ・・・・。
148名無しさん脚:03/09/19 18:54 ID:MIEvqBhF
幾らなんですか? レンズコミで298が相場とおもてるんでつが。
149名無しさん脚:03/09/21 10:39 ID:UghQenGS
一眼レフ初心者です。
SA−7に
28−80mmF3.5−5.6
100−300mmF4.5−6.7
のレンズを使ってます。
AFが迷うときが多々あるんですけど
もっと明るいレンズにすれば迷う頻度は減りますでしょうか?

またはそういう場合、
みなさんはMFで撮影されているのですか?

いろいろ参考(勉強)にしたいので
教えてください。
すいません。

150シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/09/21 15:45 ID:B/g8BuJQ
>>149 20本程シグマのレソズは所有しておりますが、確かにレソズによる
合焦の迷い率っつーのは違ってると思います。明るければ迷いにくいとは
思いますね。ぶっちゃけ金額=速さ、みたいなのはあると思うッス。
例えばフォーカスリソグが行き来するにしても、HSMの奴だと行き過ぎたのを
追い込んでる感じでつが28-80HFなんかだとただ迷ってる感じですし。
漏れは迷ってる時は同じような距離にあるコントラストの高いモノに
フォーカスロックしてからずらして撮影してまつ。MFにはあんましないッスねえ。
151元ミノヲタ:03/09/21 15:56 ID:GkPLHIh8
>>149
折れはAFロックすつ時だけ構え(縦位置->横位置とか) 変えます。
そーとー条件悪い物(ゴチャゴチャ、低コントラスと)以外は、これでなんとかなります。

そーとー条件悪い場合は、自分の構図が悪いので、仕切りなおします。w
152名無しさん脚:03/09/22 00:02 ID:ha8CY7gD
153名無しさん脚:03/09/22 06:22 ID:1sqUKRD0
縦位置グリップが欲しい

出ないかな? 出ないだろうな.....
154名無しさん脚:03/09/22 08:31 ID:bFxN0urX
早いとこ、AFセンサーをもっと感度よくした新型きぼん!
155名無しさん脚:03/09/22 09:41 ID:TpQ/Azm0
150さん、151さん、ありがとうございます。

最近、花を接写で撮影してみてたんですけど
AFがオロオロと迷うときがあって
それと同時に自分もオロオロしちゃいまして(笑)。

156名無しさん脚:03/09/23 13:21 ID:/r/y7Rd2
接写はAF解除してMFでドゾー
というか、ピント固定で身体ごとカメラを微妙に前後してが一般的かと
157名無しさん脚:03/09/25 01:29 ID:gCNnbJVg
ありがとうございます。
参考になります。

あっ、来月になったら
シグマレンズのMACRO 50mm F2.8EXを
買ってみます。

前々から欲しかったんです。
158名無しさん脚:03/09/27 02:57 ID:gqnWW1kg
浮上!
159名無しさん脚:03/09/28 21:25 ID:aLp4XLKd
>>145

SA-9はシャッター音がとてもカコイイよ
160名無しさん脚:03/10/01 22:34 ID:xBu8x3bX
シグマのカメラってシブいかんじがイイかんじ!
16120:03/10/03 00:44 ID:3uMrcBmd
半年ぶりにヨドでSA9をいじってきたけどやっぱりシャッターの感触が最高だよ!!
カシコン!カシコン!調子にのって連写でカシコンカシコンカシコンカシコン!!
シグマ!!いい!!
ついでにAF迷い過ぎ!
ギョッギョッギョギュギョギュギョギョギギ、カシコン! 遅いっつーの!!
16220:03/10/03 00:56 ID:3uMrcBmd
不安になるんだ。
いつまで店頭で思う存分あの感触を味わい倒せるのだろうと。
そう考えるとやはり購入にふみきるべきなのだろうが
シグマのレンズなんぞ使いたくないよというくだらん意地がなあ。
各社入門一眼のバカにしたデザインとは雲泥の差、無骨でいて流麗。
操作系のたしかなクリック感、それをまとめあげる珠玉のカシコン!
SA-9!ariaの1000000000000000倍エレガントなシグマの一眼!欲しいよー。
163名無しさん脚:03/10/03 07:55 ID:4/5Bk8De
ariaなんぞと比べるな。
164名無しさん脚:03/10/03 08:22 ID:26bGowOf
ありゃありゃ…
165名無しさん脚:03/10/07 18:36 ID:3oFLZavl
シグマがんばれっ!
166名無しさん脚:03/10/12 14:16 ID:9g2N/EeF
28−300欲しいアゲ。
167名無しさん脚:03/10/12 19:08 ID:ViVbti+5
迷うなぁ・・・
EOS7の中古を買うかSA7を買うかちと迷っている。
AFがそんなに駄目なのならEOSに傾くなぁ・・・
でもたまには新品を買いたい・・・
168名無しさん脚:03/10/15 11:27 ID:jMK0K79F
SA7のAFは駄目じゃないですよ〜。
ちょっと迷うだけで・・・(笑)

ぜひSA7をお薦めしときたいです!
169名無しさん脚:03/10/15 14:11 ID:Wdj8/qFf
某SD9掲示板でSA7かSA9の
AF改良マイナーチャンジの話が出てた。
本当?
170名無しさん脚:03/10/20 16:53 ID:3Ed/ToMu
age
171名無しさん脚:03/10/23 13:11 ID:ZK55K6or
マイナーチェンジしたら買わなきゃ!!
172名無しさん脚:03/10/23 15:27 ID:5P4RGhwd
シグマSAは、一番明るいレンズでもF1.8
しかもそれが20mmとか28mm
173名無しさん脚:03/10/24 00:01 ID:BtGXpBmx
>>172
SD9を買えという隠されたメッセージでは。
174名無しさん脚:03/10/27 21:18 ID:1X4W8SpM
>>173
SD10を買えという隠されたメッセージになりますた。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/sd10.html
175名無しさん脚:03/10/28 14:20 ID:EpwkwB2B
sa-10は脳内でしょうか?
立て位置グリップ、プリズム。

欲しいな......
176名無しさん脚:03/11/02 21:37 ID:pR2W/W1U
>>174
SD-10用の18-50mm F3.5-5.6 DC と 55-200mm F4-5.6 DC って
SD-9&10にしか使えないのか…。

>>175
SA-10登場を熱烈キボン!
177名無しさん脚:03/11/02 21:43 ID:FJ1Wd6Px
俺はシグマのLマウントを所望します・・・
178名無しさん脚:03/11/03 00:08 ID:spIMqBCj
http://www.desna-ua.com/

新小森語録
を見るとSD9/10のマウント改造についてかいてあるよ
CanonEFマウント仕様のSD9/10・・・
179名無しさん脚:03/11/03 03:41 ID:XitufGEs
178のリンク先読んで、氏の言いたい事は分かったし、欲しいけど・・・
貧乏学生に総額25万円の買い物は無理だ・・・。
180名無しさん脚:03/11/04 11:28 ID:Tk9Txf8T
何気にSA-9を買ってしまった
既にSA-7を所有しているがSA-9のグリップおいらにはでかい
大口径望遠を組むときは安定感がいいかもしれないがお散歩にはSA-7で十分かな
シャッター音がSA-7とは違う、結構いい感じです (バキャーン、バキャーン)
ペンタ系のシャッター音より遥かにましかと......
181名無しさん脚:03/11/04 22:16 ID:HVDnUwn/
ちなみにおいくらで?
シグマだけに値段が気になります。
他社の高価なフラッグシップと比べて、琴線に触れるものがあるので・・・
182名無しさん脚:03/11/05 00:14 ID:NhMZc5fG
相場は32Kぐらいかな?
183181:03/11/05 01:26 ID:zTUYrAPL
ふんとに?
貴婦人カメラと値段がかわらな・・・
でもそこいらであまり売ってないよね。
184180:03/11/05 07:52 ID:0sbPiTuZ
SAシリーズ結構いいよ、ダイヤル扱いやすい
レンズは
28−80ミニマクロズームHF
24-70 F2.8
70-200 F2.8
持ってますが一番気持ちよく使っているのは28-80ミニマクロです
いくらで買ったかと言うと......285ドルです

メインはペンタシステムなんだけれどSAのほうが出番が多い
185名無しさん脚:03/11/06 23:11 ID:VFhVh/iS
やばい、フラグシップということばにクラっときた(w
シグマのフラグシップかめらSA9!!
186名無しさん脚:03/11/07 02:26 ID:2jMK7Hor
今となってはシグマのフラッグシップってSD10で(ry
187名無しさん脚:03/11/07 09:52 ID:f0M567I6
デジカメジンにこんな投稿があったけどHPには何も書いてない・・・

>>最近SA−7の方もマイナーチェンジ(AFを新しくした)模様。カメラメーカーとしての本気を感じます。
>>地道にがんばっていれば花もさく。

188181:03/11/07 23:09 ID:YAwyF8f0
コシナ(北斗連打別差)並みのヒット製品になって欲しいな =>SD10

シグマで貴婦人カメラ出すとしたらネーミングはなんだろ?
189名無しさん脚:03/11/09 11:35 ID:06A2rFO5
質問なんですが
SA-9とSA-7ってシャッター速度と巻上速度の違いしかないんですか?
190名無しさん脚:03/11/10 19:01 ID:r/fjRCJn
>>189
使う電池の種類が違う
191名無しさん脚:03/11/16 18:44 ID:n8tzS6OX
シャッタースピードをバルブにして後ろの“LT”を押しながらまわすと
2.4.8.15.30秒のスピードがSA-9の場合は設定できます。
夜景なんかに使っています。

ところで次期のSAなんですが
5点AF
縦位置グリップ
ペンタプリズム(できれば)はお願いします
192名無しさん脚:03/12/15 00:10 ID:JwDSbKUM
>>187
それで、SA-7の仕切が上がったのかな?
一時期より、価格相場が上がったような…
価格.comとか見るとですけど。

遅レスっすか。
193名無しさん脚:03/12/20 18:45 ID:vsoDV9wO
レンズスレにSA-7Nの情報
もう発売しているの?

シグマレンズってどうですか? Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068111349/

806 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:03/12/20 00:52 ID:3/e/Xdb7
新発売のSA-7NってSA-7とどう違うの?

810 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:03/12/20 05:27 ID:/ALR21dj
SA-7nはAFの改善。
スピードが速くなっている。

そろそろSA-10の開発はじまっているのかな?

811 名前:名無しさん脚[] 投稿日:03/12/20 08:18 ID:aaGutF6a
>806
>810
今までより合掌性能もUPしてるyo.
最新のレンズ型録には写真もでてるyo.
194名無しさん脚:03/12/20 19:37 ID:aZhrRliS
>>193
ヨドやビックで売ってます。
28-80,100-300のダブルズーム付きで39800円とかそんな値段。
195193:03/12/20 21:36 ID:vsoDV9wO
>>194
ありがとうございます。
キタムラのネットショップで発売を確認できました。

http://shop.kitamura.co.jp/category.asp?ctgr1=1&ctgr2=9&ctgr3=172&FSC=AA1201004673

マイチェンしても値段が変わらないとは儲けあるんですかね。
しかし標準ズームセットの定価が
¥900,000(九十万)
になっていてびくーりした.。
196名無しさん脚:03/12/21 00:12 ID:tLGsXn45
>>195
写真はSA-7の様だけど?
197名無しさん脚:03/12/24 02:13 ID:V4JSwEqH
SA-7N逝ってみっか
198名無しさん脚:03/12/24 09:08 ID:E+pyBlbt
SA-7Nへ逝ってよし。
店頭に無くても言えば出てくることもあるよ。池袋のビクがそうだった。
レンズセットで29.8K也。
199名無しさん脚:03/12/24 13:04 ID:qK/RI9Op
>>198
それってダブルズームですか?
200名無しさん脚:03/12/24 13:14 ID:E9FfRSL3
>>199
いや、28-80/3.5-5.6 MINI ZOOM MACRO HF付き。
201名無しさん脚:03/12/24 13:37 ID:P2YT+zE2
回り見ても使ってる人を見たことありません。

だからホスィ。黒ボデーが(・∀・)イイ
202名無しさん脚:03/12/25 00:37 ID:G5ObioOH
SA-7N買いました。
28-70/2.8-4 HIGH SPEED ZOOM付きで29800円。

ちなみに
28-80/3.5-5.6 MINI ZOOM MACRO HFと
100-300/4.5-6.7 DLのWズームで39800円だそうです。

私はマクロや望遠より明るいほうがいいや、と思って前者にしましたが。
皆さんも年末調整分+αで買えますのでドゾー
203名無しさん脚:03/12/25 07:28 ID:Vh1NZc1I
なぜ合焦点がいまだ中央一点なのでしょうか?
204名無しさん脚:03/12/25 07:37 ID:u0e7/Mo5
必要ないから。
205名無しさん脚:03/12/25 14:10 ID:uZUpqPCa
多点測距機も持ってるけど、必ずしも自分が望むところにピントが合うとは限らない。
結局中央一点測距にして、フォーカスロックもしくはMF。
それなら最初っから多点測距などいらん。
206名無しさん脚:03/12/31 05:40 ID:bIQpD4WU
SA7買います!!
207名無しさん脚:04/01/05 15:43 ID:1fWW2FIn
>>206
買ったの〜?
208名無しさん脚:04/01/05 18:45 ID:us+CyeiC
209名無しさん脚:04/01/06 12:32 ID:NW8Emt22
>>208
ち、地対空ミサイル・・・
210名無しさん脚:04/01/06 12:37 ID:KTaniTDf
フォーカスなんて中央1点で十分。
それにしてもSAって上から見たら萌え〜
211名無しさん脚:04/01/21 23:17 ID:+UtTjwiC
先週末、上野の淀に行ったら品切れで予約受付中になってた。
今はもう入荷したようだけど。
212名無しさん脚:04/01/21 23:17 ID:+UtTjwiC
SA-7Nでつ。
213名無しさん脚:04/01/24 19:17 ID:wXYJO+H0
SA−7Nの詳細きぼん!
214名無しさん脚:04/01/24 19:27 ID:CWyrsGNP
ttp://www.sigma-si.com/novosti.htm#SA7N

と言っても日本語じゃない。英語でもない。
しかもスペック無し。
Nの文字が確かに入っているなぁ。
なぜシグマのHPに掲載されていないんだ?
それとシグマのHPもう少ししっかり作って欲しいなぁ。
あれじゃ一般人のHPと同じだぜ。
215名無しさん脚:04/01/24 19:32 ID:CWyrsGNP
俺は7持っているけど、今度9を買おうと思っているのだ。
9って測光範囲-1からなんだよなぁ。
あぁ縦位置グリップ出してくれよ〜
216名無しさん脚:04/02/01 11:05 ID:XPZjGxHR
SA-9を2年ぐらい使っているんだけど、
ファインダーが黄変(隅は、紫)してきたんだけど、
同じ経験している人いませんか?
サービスに連絡したら、酸化による腐食と言われた。
これって、保障期間外に発病する仕様ってこと・・・
217名無しさん脚:04/02/01 11:09 ID:E7EnolN/
え?そんなことが起こるのか・・・
AFはどうもメーカーで調整してくれるらしいな。
それが「N」かな?
基板を変更してくれるのだろうか。
218名無しさん脚:04/02/01 11:09 ID:jpe9JaBw
>>216
中古で見つけたSA7やSA7000(輸出用)、3台が3台共ファインダー茶色
「ファインダー焼け」って書いてありました
219名無しさん脚:04/02/02 21:19 ID:Y36SIDab
216です。

>>218
情報ありがとうございます。
サービスからは、SA-9のミラーは途中で材質変更したと
言われました。
SA-7は、どうかは聞いていませんが新しいものなら大丈夫
かもしれません。
SA-300でも同様の現象で一度ファインダー交換したのですが、
現在、再度黄変しています。
(他社のカメラは、同じ環境で保管していても何とも
 無いんですが・・・)
不信感はありますが、SA-9のみ交換に出すつもりです。

>>217
SA-7Nは、新しいAFセンサーユニットを搭載し、AF合焦性能を
向上させたのみの変更とのことでした。
220名無しさん脚:04/02/08 11:43 ID:+cC7eTgS
>>216
SA-300なんかほとんど黄
221名無しさん脚:04/03/02 16:28 ID:I5Mr/NSh
そろそろage
222名無しさん脚:04/03/06 02:50 ID:T/omTg1Q
α-70とSA-7Nで迷っています。
初めての一眼レフです。
どうすればいいでしょう。
他のメーカーはデザインがショボーンです。
223名無しさん脚:04/03/06 03:17 ID:609ZRAfh
>>222
初めてなら、迷わずα-70にしたほうがいい。
αシステムのレンズ資産+レンズメーカー製(シグマ、タムロン、トキナー)が選べる。
交換レンズの楽しみが段違い。シグマだけだとどうしても穴があるし、入手性も悪い。
224名無しさん脚:04/03/06 03:39 ID:T/omTg1Q
>>223
やっぱりシグマだとレンズがですよね。
でもシグマの使い心地のよさと使ってる人が少ないところも
捨てがたい。私ちょっとひねくれてるんでつよね(w
225名無しさん脚:04/03/06 08:26 ID:Q5vRKv9V
>>224
NikonのU2もデザインは駄目なの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5901369/7470580.html
226名無しさん脚:04/03/06 13:43 ID:yQfpoykk
>>224
オイラもα-70を薦めるが、
自分が一番気になるカメラを買うのが一番だよ。
SA-7Nにすれば?
自分で良くて買ったものは結果がたとえ悪くても諦めがつく。
斯く言うオイラのAFは
α-9、α-7、Sweet2、α9000、α7000、α7700i、
SA-5、SA-7、SA-9、SD10を使っているミノルタシグマ党だが(w
227名無しさん脚:04/03/06 21:32 ID:baM7saSH
シグマベスト
228名無しさん脚:04/03/07 02:05 ID:2xKQeUhF
>>225
グリップの持ち心地と親指ダイヤルがいまいちなじめません。

>>226
ミノルタとシグマ、写りはどういった違いがありますか。
試し撮りや雑誌・ネットのサンプルでは
ミノルタ: すっきり上品
シグマ: あっさりくっきり
という印象なんですが。
229名無しさん脚:04/03/07 04:28 ID:0LGUs3Tc
>>228
> グリップの持ち心地と親指ダイヤルがいまいちなじめません。

なるほど。

> ミノルタとシグマ、写りはどういった違いがありますか。

写りの印象は人に寄って感じ方が違うから、一概には言えないけし、
レンズによってまた違うと思う。それよりもレンズのラインナップの違いの方が
大きいと思う。
230名無しさん脚:04/03/07 23:31 ID:xayjRumO
>>228
ミノルタとシグマはだいたいその評価が当たっています。
ミノルタの得意とするのはポートレイトやマクロ。
だから色乗りは肌色や中間色が鮮やかに出ます。
多くのレンズにおいてボケが綺麗、柔らかな描写です。

シグマはズーム中心のレンズ構成。
おっしゃる通りどちらかといえばシャープであっさり。
さっぱりとした色合いが得意ですね。
ただし、シグマのどのレンズも他社に比べて逆光に弱いのは事実です。
231名無しさん脚:04/03/08 12:48 ID:qXdyoA7h
>>222
やはりミノルタでいくことにしました。
レンズはタムロンのA03かA06にして、
そのうちミノルタの50mmか35mmを買おうと思います。

あれ、シグマのすれなのに、シグマ買わないことになってしまった(・д・;)
ごめんなさい。
232名無しさん脚:04/03/08 13:11 ID:rPe4CurH
>>231
堅実な選択です。
新しいカメラ購入したら、良い写真をたくさん撮ってください。

でも、シグマのカメラとレンズもいい味をだすので、
余裕が出来たら何時の日か買って使ってみて下さいね。
233名無しさん脚:04/03/09 01:38 ID:MER++CNv
ツグマさま、、BPおながいしまつ。。
234名無しさん脚:04/03/09 10:07 ID:+zOvxXSQ
>>231
あとちょっと出してα-7にしなされ。7は歴史に残るお買い得状態。
235名無しさん脚:04/03/09 12:13 ID:t+jlqcnj
>>231
そこまで言うたら、もうちょっとがんばってα9に逝きなはれ。
歴史的名機を使う快感は何ともいえない良い気分です。
236名無しさん脚:04/03/19 18:17 ID:4KdnSl+T
SA-7NのAFってSD10と同じ性能ですか?
出た時期が近いのでそうかな。
237名無しさん脚:04/03/19 23:21 ID:wuNz2816
SA-7NEFマウントだしなはれ
238名無しさん脚:04/03/27 01:26 ID:9vDW5lTn
いきつけの中古カメラ屋で10本1万で
レンズ買って、その中にSAマウントなレンズが
3本も入ってますた…。漏れはSAなカメラ持っていないんで、
一台買おうと思っているんだが、SA-7Nでいいでつか?

ポジの在庫が200ほどあるんで、デジはとりあえず
パスでつ

239名無しさん脚:04/03/29 15:35 ID:noubQelk
いいんでないかい。
SA-7NとSA-9の差はシャッタースピードの最高速が4000か8000かだけだし。
240名無しさん脚:04/03/29 15:53 ID:5E3DBwUZ
>>239
それからAF性能に限って言えば、後出しのSA-7Nの方が性能は上。
241238:04/04/07 02:21 ID:PstCD/B4
サンクス

7N 買うよ〜
242名無しさん脚:04/04/07 23:31 ID:kXDkVeJc
フィルムのガイドレールは金属なん?それともプラ?>SA-7,9
243名無しさん脚:04/04/09 14:05 ID:pFUNB99V
>>242
両方ともプラだよーん。
価格なりの対応だと思う。
別に使用するには全然問題ないよ。
244名無しさん脚:04/04/09 23:27 ID:CkpFjxmO
>>240
それでもSA-300よりは良いという程度(w
245238:04/04/12 00:12 ID:Lp7ok/C3
>>244
多くは期待していないよ w

なじみの店で2万だと。

なんで、SD-10にしないのかと訊かれたが…w
246名無しさん脚:04/04/28 01:43 ID:Tmft0xD3
SA-9はアダプターでM42機になってます。ミノルタX-700のほうがファィンダーは良すぎ‥
247名無しさん脚:04/05/02 04:00 ID:GZj/Hnu3
>>246
M42機では露出はどう決めてる?
248名無しさん脚:04/05/03 18:59 ID:Kr7SB7b3

>>247

246でもSA-9でもないが絞り優先AE。
レンズ側とカメラ側で絞り値をあわせて露出補正(うちのSD-9&Jupiter9は+3)。

249名無しさん脚:04/05/03 22:48 ID:ikB0VD7Y
>>248
247じゃないけど情報d。
まあでもデジなら現場で試し撮りできるからいいですけど
銀塩だと露出計持ち歩いた方が早そうですね。
完全に絞込み測光できるなら内臓露出計だけで済むからラクチンなのに。

ところでCSm422はネット上あちこちでレンズ指標が真上からずれると書いてありますけど
実のところどうなんでしょう?
当たり外れがあるのかしらw
250248:04/05/04 01:48 ID:YsSXIywV
>>249
ずれてます
251名無しさん脚:04/05/04 01:58 ID:RgPsO5SJ
('A`)
252名無しさん脚:04/05/04 11:36 ID:McRdNfz6
>>246
自動絞りのレンズは絞り作動ピンが邪魔で…
253名無しさん脚:04/05/06 16:50 ID:CjGL2r8t
>>249
漏れのもずれてますよ..._| ̄|○
CSm422の紹介ページ見てもらえば判るけど
見本写真のゼニター魚眼も真上から数度ずれてます。
おそらく当たり外れ以前に全部ずれてる可能性が高いですね。

これはあくまでエスパー想像ですが、
ネジ切り始めの基準位置がコンマ何ミリでずれてんのだと思います。
254名無しさん脚:04/05/07 00:35 ID:zvTTpp0n
('A`)
255名無しさん脚:04/05/13 11:27 ID:MrENKdqR
「SIGMA SA-9 ボディ QD 無し」をもう1台、買いたいのですが
ある通販ショップに問い合わせたところ

メーカーによりますと、お問い合せ商品「SIGMA SA-9 ボディ QD 無し」は
主に海外での販売が中心となり、国内出荷数は非常に少なく国内での卸価格は
当店特別契約にてご提供させて頂いております「SIGMA SA-9 ボディ QD 有り」と
同じになってしまう為、販売価格は一緒になってしまいます。

なんて、返事が来ました。

どこか、税込み3万円台で購入できる所は、ないでしょうか?

よろしくお願いします。
256名無しさん脚:04/05/13 14:47 ID:0cqlk5UI
>>255
ある通販ショップってトダカメラ?
まあそれは置いといて予算3マン台……

あくまで参考程度の話でよければ
ヤフオクでサトーカメラがたまにSA-9QDを出品して3マソ前後で落札されてますよ。
sato_cameo、satocame、satocamebe
ttp://www.satocame.com/
悪い評価が付くたびにID変えてるDQNっぽいところですが……
QD無しも安いかもしれないから問い合わせてみればどうでせう?

因みに海外でもQD無しよりQDの方が安いっぽいですね。
といいますかQD無しなんて海外カメラ屋サイトでもほとんど見ません。
海外から個人輸入した場合QDで35000円くらいです。
257名無しさん脚:04/05/13 21:13 ID:LvzxV9st
SA-7でもQDなしは見ないなぁ

QD買って、ボタン電池抜いておけば?
258名無しさん脚:04/05/13 22:28 ID:HFhBh+rV
>>255
ヨドで頼めば
259255:04/05/14 10:13 ID:L5HVIslC
そうか、海外かっと検索してみたけど QD 無しって、あんまり売ってませんねぇ。
あのボコっと出っ張ってるのがヤなんですけどねぇ・・・。
260名無しさん脚:04/05/14 11:02 ID:g4/glPTm
>>259
まあ使わない人には邪魔ですよねぇ。私も使いませんけど
でもQD無しも有りも値段一緒ならともかくQD無しの方が高かったりすると
('A`)マンドクセからどっちでもええわって気になります。


ところで藻前ら、Nikon-SIGMAマウントアダプタの開発に暗雲がひろがってますよ
261名無しさん脚:04/05/14 14:04 ID:3yvcgGsR
>>246
詳しく
262名無しさん脚:04/05/14 17:18 ID:LgwbnycO
263名無しさん脚:04/05/14 17:50 ID:3yvcgGsR
ありがとうございます m(_ _)b
264255:04/05/14 18:12 ID:L5HVIslC
>>258
ヨドに聞いたら無いって、QD 付きは \50,900(税込)
265名無しさん脚:04/05/14 19:54 ID:Mmhr1H0Q
>>263
補足しとくと>>262のリンク先にある
CSM42が旧型(マウントと絞りピン押込みリング別)
CSm422が新型現行品(↑一体化したもの)でつね。

>>264
微妙な値段ですね。
価格表示のある国内最安値はトダになるんかなあ……むぅ
266255:04/05/18 09:26 ID:OX3yMasG
SIGMA に問い合わせたら

SA-9、SA-7は現在ではQDのみの生産となっておりまして、QDなしの
仕様はございませんので、生産終了というご連絡となったと存じますが、
ご質問を頂きましたようなフィルムカメラでの新製品は現在のところでは
新発売の予定はございませんので何卒宜しくお願い申し上げます。

げ、QD 無しは、生産終了してた・・・(^^;;
267名無しさん脚:04/05/18 11:59 ID:qvZZNGVN
>生産終了というご連絡となったと存じますが、

聞いてねー(藁
268名無しさん脚:04/05/22 13:01 ID:rEKBZtdv
>255氏
QDですがヤフオクで新品出てるよ。
269255:04/05/24 13:29 ID:/pFavE+X
もう、QD買っちゃった。
270age:04/07/08 17:07 ID:paZnkgEU

  a
     g
        e
          !!
271名無しさん脚:04/07/09 13:13 ID:wchSVwdE
SA-1買ったよAGE
272名無しさん脚:04/07/10 23:44 ID:D3l2UY8h
sigeo
273X68030 ◆txwdJ.5X4U :04/07/11 01:26 ID:Vhdkn/EK
SA-9を買ってしまいました・・・嗚呼・・・。
274名無しさん脚:04/07/11 01:40 ID:KiiNt2nP
>>273
購入お目!
気が向いたらレポよろ
275名無しさん脚:04/07/30 05:42 ID:ISUNrtA4
電池の持ちはどう? SA-7は。
276名無しさん脚:04/07/30 10:02 ID:RRTbzhGt
まあまあ。そんなに悪くはない。
ただ何度も吼えているが縦位置グリップマジで欲しい
あれが無いからメインカメラになりきれない
(動物屋です)
277名無しさん脚:04/07/31 01:06 ID:DxYDUsVj
これがKマウントだったらなぁ・・・
278名無しさん脚:04/07/31 13:49 ID:pxs5iAGN
>>277
kマウントレンズ後部の出っ張りを取り去れば
使えます。
279名無しさん脚:04/08/08 00:32 ID:i7Xibnju
SA-7Nを買ったが手放した。


今度はSA-9が欲しく・・・
フラッグシップ(*´д`*)ハァハァ
280名無しさん脚:04/08/08 00:55 ID:GbDAHe51
そしてまた手放してSD10。

SAってマニュアルフォーカスってどうやるんですか。
レンズ側に切り替えスイッチが付いてるの?

SA-7Nが秘かに欲しい今日この頃。
281名無しさん脚:04/08/08 01:04 ID:i7Xibnju
デジは嫌いだ。
SA-7Nなら某所に売ったからそれを買え。新古で安いぞ(w
282シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :04/08/10 13:57 ID:nXy9wF4c
(・3・) エェー >>280 レソズ側に切替スイッチがあるYO

漏れもSA-7N売った場所知りたい(;´Д`)ハァハァ
283名無しさん脚:04/08/13 00:26 ID:PtpnIJ2l
SA-9買ったよ
ちなみにSA-7Nは「売った」んじゃなくて、委託に出してました。
で、その委託を引き上げてきました。(汗)

SA-9には50/2.8DGマクロを組み合わせて、
SA-7Nには28-70/2.8-4を組み合わせてました。
1/8000が切れて軽量なカメラはSA-9しかないし、
せっかくだからサブにSA-7Nを、と・・・。

SA-9とSA-7Nを並べてみると、やっぱりAF性能はSA-7Nの方がいいようで。
SA-9は低輝度に弱い。SA-9で合焦しなくても、SA-7Nなら合焦って事もあり。

SA-7Nはミラーの「パコン」って音が安っぽいのが不満。
SA-9のシャッター音は「シュキーン」と切れ味のよさを感じさせます。

SA-9は2CR5を使っているせいか、CR2使用のSA-7Nに比べてグリップが張り出してます。
電池が共用できないのは困るので、縦位置シャッター付きのバッテリーパック発売をきぼんぬ。
284名無しさん脚:04/08/13 01:09 ID:8vvMRp0y
>>283
おれもはげしくグリップ発売祈願してますが
あの形状では改造しないとつかない悪寒。
どこか作ってくれんかな。
285名無しさん脚:04/08/13 10:15 ID:JmO9ThKl
ダイヤル「C」を回せ。
286名無しさん脚:04/08/30 01:07 ID:cNu41dz8
hosyu
287名無しさん脚:04/08/30 22:05 ID:V4ufcOpm
タムロンがSAマウント、売ってくんないかな。
だめかな、やっぱ。
でも、つけてみたいんだな。
SA-9って兵隊さんで言うとどのくらいなのかな。
288名無しさん脚:04/08/30 22:12 ID:HtJLVrul
     .__
     /__|__
   /__了 ゚Д゚) 旧大日本帝国陸軍の軍曹様だぞゴルァ!!
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
289名無しさん脚:04/08/31 11:01 ID:erSyq/dz

          あえて言おう!僕くらいであると!

――――――――――――――――v――――――――――――
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /             \
         /                  ヽ
          l:::::::::.     \,, ,,/       |
          |::::::::::   (●)     (●)   |
         |:::::::::::::::::   \___/     |  _,r--――、
          ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
290名無しさん脚:04/09/28 13:09:40 ID:fPrWduIQ
某北村で、F65 シグマWヅームセットというのが
26800円だった。SA もびっくりの安さ!
保守 age
291名無しさん脚:04/09/29 00:13:47 ID:bXwU6zL3
SA-9はAF以外はシャキシャキ動いて気持ち良いんだが。
α7000レベル?
292名無しさん脚:04/10/03 08:13:51 ID:kKETHOu/
>>291
AFモーターのスピードはα7000以上だが
合焦スピードはそれ以下(w
293291:04/10/03 14:25:37 ID:LnmqC54y
確かにEOS600系と比べても合焦しにくいもんなー。

露出はいい感じ。
294名無しさん脚:04/10/09 14:18:17 ID:jqZG0eiZ
35mm単焦点があれば買いたいんだが...
295名無しさん脚:04/10/09 20:51:01 ID:wjYWiWXn
50mmマクロで勘弁してもらえないか



ダメかやっぱ
296294:04/10/11 06:47:47 ID:WZK/3seg
寄れるのはいいけど、背景の写り込み範囲がかなり違うし、
寄らずスナップしても画角が相当違う (´・ω・`)
297名無しさん脚:04/10/13 22:55:18 ID:fJG0pHuI
このカメラの最大の欠点はシグマレンズしか使えないこと
だよなー。
298294:04/10/13 23:05:16 ID:dKRsCEm9
1つ前のカタログの作例は好きだったけど、
ボディは何使ってたのかな?
SAともSDとも書いてなかった気がする
けどw
299294:04/10/14 00:07:46 ID:/KvkBUIh

カタログは、レンズカタログのことです
300名無しさん脚:04/10/18 01:04:06 ID:3Ac/eD5Q
売ってない‥
301名無しさん脚:04/10/18 01:14:22 ID:007cahrR
ヨドコムにもないんだよねぇ
俺はヨドバシでSA-9、ビックでSA-7N買ったけど。
ネットにはなくても店頭ならあるようだ
302名無しさん脚:04/10/20 06:46:26 ID:MgI16Ei9
SD-9&10も持っているっしょ?
303名無しさん脚:04/10/23 05:40:52 ID:t5Gaj2FX
>>297
M42が使えます。
Kマウントも可、要工作。
304名無しさん脚:04/10/23 07:27:37 ID:goRHkJiY
M42をつかうならベッサの方が楽しいし、
リコーなら一万円も出せば立派に買える。

わざわざSAにする理由もない。
305名無しさん脚:04/10/24 01:27:04 ID:uYRq5OIy
小型軽量高性能なのが売りなんでそういう人は出て行ってください
306名無しさん脚:04/10/29 14:56:47 ID:sr8p3lb3
このカメラ(SA-7)、ビックに置いてあったので触ってみたところ、
ファインダーがかなり黄色かったのですが、この黄色って日焼け?かなにかですか?
307名無しさん脚:04/10/31 20:14:56 ID:jZ+wZeF3
>>306

>>216-219あたりが該当するのでは?
308名無しさん脚:04/10/31 21:36:10 ID:+uxy285O
なるほど。ファインダー焼けのようですね。
ありがとうございました。
309名無しさん脚:04/11/14 00:43:48 ID:hRQly0P6
俺の7Nも焼けている…
_| ̄|○

310名無しさん脚:04/11/14 00:52:50 ID:qr1Am+v4
>>309
7Nだとまだ出てから一年たってないのにもう黄変してるの?

つーか、おいらは先週買ったばかりだ・・何か不安だな。
311名無しさん脚:04/11/15 08:22:07 ID:rYU0LWEC
>>309
オマイら、どういう使い方しているんだ???
312名無しさん脚:04/12/04 23:28:04 ID:LVarHOFj
先週、SA-9に50マクロつけて山に登ってきた。
SIGMAのカメラは初めてだったけど軽いから持ち歩くのにはいいね。
(安っぽいけど)使いやすいし。
現像の上がりも上々だし満足。
313名無しさん脚:04/12/07 23:13:22 ID:V31sfYB/
Kissより簡単!
314名無しさん脚:04/12/08 21:40:58 ID:xJKHh6L8
シグマ頑張れ!!!
315名無しさん脚:04/12/08 21:46:23 ID:S6gjfMij
かっこよさでは漏れ的にかなり上位だぞSA−7!
316名無しさん脚:04/12/09 09:01:45 ID:EklQBUUv
知名度も出てきたので、そろそろもう少しEXレンズに合う高級感が欲しい。
317名無しさん脚:04/12/09 22:45:52 ID:edGQuOQj
せっかくだから良いレンズを奢ってやりたいけど、ついつい本体との価格差を考えてしまうんだよな。
318名無しさん脚:04/12/10 10:42:48 ID:bVhi2NRM
高級機SA10きぼん!
ツグマ様、おながいします。
319名無しさん脚:04/12/14 17:59:34 ID:Y6iTdqLa
ファインダー焼け、他人事だと思っていたら本当に焼けていた (SA-9)
心当たりは1ヶ月ぐらい前雨上がりに乾燥よくさせないで包んでほっておいた
他のSA-9と7は何とも無いのだが(3台持ちです、えへん)

自分でファインダーだけ移植できないかな?出来ればヨメのブツと交換してしまえるのだが
320名無しさん脚:04/12/15 12:43:53 ID:oiKRErYe
なぜ黄色くなるんだろうか?
変色するのはスクリーン?それともダハミラー?
素朴なぎもーん。
321名無しさん脚:04/12/15 17:32:55 ID:lVA+6sYZ
どうも犯人はファインダーです
一番外側の透明プラ部分の周りが茶色に変色しているようです
ファインダーに埋め込んである透明プラ板を切断した際の洗浄不足か
付け合せた際の接着剤が怪しい。

でもなぜか腹立たん、
アハハ、オレのも変色してやんの.....アハハ.......です
322名無しさん脚:04/12/15 17:41:19 ID:lVA+6sYZ
でもSA-9だから腹も立ちませんがSDは大丈夫なんでしょうかね?
だからスポーツファインダー採用だったりして、真ん中を使えってか?
323名無しさん脚:04/12/15 23:58:41 ID:DHy7W9HD
漏れはSD10を一年使っているが、まだファインダー変色はしてない。
SDの方が金がかかってるのかも…。
324名無しさん脚:04/12/21 22:22:49 ID:TMHvbWUA
お願いだから新型出して〜(~_~;)
325名無しさん脚:04/12/23 17:10:46 ID:zHjm7REa
ファインダーが黄変した方の保存環境を教えていただけますか?
326名無しさん脚:04/12/29 10:39:28 ID:kGgJ0ght
遅ればせながら、SA-7Nを買った。
あきらかにSA−7よりもAF合焦精度が上がっているね。
暗い所や、凹凸パターンの少ない布みたいなものでも合焦しやすくなった。
SA-9もNにしておくれ!
327名無しさん脚:04/12/29 13:30:59 ID:i5WvdyQO
>>325
海外で動物撮りをしていて少し湿ったまま布にくるんでしまった。
五日後に日本に帰ってきたときはアウト
まあ湿度の高いところで湿ったまま来るんだ私もいけないので別に...
他のオリやCANはなんとも無かった
328名無しさん脚:05/01/10 12:36:32 ID:GVSHWHX1
>>327
ということは、防湿庫に入れておけば大丈夫なのかな。
あとは雨の日には持ち出さないとか。
329名無しさん脚:05/01/11 22:42:41 ID:fxWwQQDP
えーと皆さんはじめまして。
現在、ベッサR2にMヘキ付けてマターリと写真を楽しんでいる者です。
AF一眼を買おうか、それとも先にMヘキをコンプリートしようか迷っています。
初めてのAF一眼としてSA−9を選んでこのスレに来たのですが、
>>175>>191>>320のレスを読んで……

ひょっとして、ペンタプリズムを使ってないんですか?
フラッグシップ機なのに……
330名無しさん脚:05/01/12 13:37:46 ID:riavfrlq
≫329
ペンタダハミラーです。
そのへんはSA-7とほとんど一緒。
331名無しさん脚:05/01/12 17:59:09 ID:azxFwOAO
フラッグシップ機なのに>>
まあそう言うなって、安いんだから目をつぶってあげよう
そもそもSAだけって言う香具師はいるのかな?おいらはEOS使いだが
安いので洒落のつもりで使ってます(気が付いたら3台も)

>>329はじめての一眼って将来SDデジに行くの?
だとしたら良いが、ニコンやCanonに逝った方が良いんではないかい?
ニコやCANにシグマは付くがSAにはアダプター無いから他のレンズが楽しめん
332名無しさん脚:05/01/12 21:30:26 ID:j3IHBJZL
シグマにはシグマ純正レンズで決まりさ!?(*^。^*)
333329:05/01/12 21:32:51 ID:+L0SqKQh
レスサンクス。
>>330さん
>そのへんはSA-7とほとんど一緒。
なるほど、SA-7を高機能にした物、と解釈すればよい訳ですね。

>>331さん
>まあそう言うなって、安いんだから目をつぶってあげよう
そうですね、どうせシャッターが開いている間はペンタは使っていないですし。

>将来SDデジに行くの?
>SAにはアダプター無いから他のレンズが楽しめん
近所を散歩しながら気に入った風景を撮るのが好きなんで、広角レンズがあれば充分なんです。
でも、持ってるカメラを見てふと気付いたんです。
持ってるの全部マニュアルカメラだ……
これじゃ、もし家族がカメラを使いたくても使えません。
ニコンF100にしようかなとも思ったんですが、貸すには値段が……
で、同じように8000分の1秒まで切れてもっと安いモデルということでSA-9に目をつけました。
334名無しさん脚:05/01/12 21:57:29 ID:Isa1FaST
マニュアルカメラの意味がマニュアルフォーカシングなら
ミスチョイスかも。

AF性能の低さに殆どMFで使っているオイラ。
335329:05/01/12 22:22:49 ID:+L0SqKQh
>>334
ピントはもちろん露出までマニュアル、という意味です。

>AF性能の低さに殆どMFで使っているオイラ。
それではFM3Aよりはまし、というレベルでは……
336334:05/01/12 22:26:48 ID:Isa1FaST
正直、EOS600シリーズの方がマシなAFです。
337329:05/01/12 22:49:26 ID:+L0SqKQh
なるほど、最初に買うAF一眼としてSA-9を選ぶのは止めておいた方が無難みたいですね。
おとなしくニコンかキヤノンにすることにします。
アドバイス、ありがとうございました。
338名無しさん脚:05/01/13 08:51:40 ID:aN39YTzr
最初に買うならF100あたりが良いんじゃないかな。
値段も手頃になってきてるし。
F80も良いけどきっと上位機種が欲しくなる。

SA-9はね、マニアックな人か、ある種の悟りを開いた人が使うんだよ(w
339名無しさん脚:05/01/13 10:05:23 ID:aWkAfkiI
>>337
AFについてはSA-7Nで改良されているから
SA-9よりはSA−7Nの方が性能が上ですよ。
340名無しさん脚:05/01/13 14:22:21 ID:6oWw6aFE
カメラはともかくレンズは値段の割りに良いよ
15-30なんかあの値段であれだけ写れば大した物だ
341名無しさん脚:05/01/13 15:50:27 ID:5csehMfC
レンズ使用するんだったら、
ボディはキヤノニコミノオリペン等、何でもござれだからな。
ここは一つ、安いのでツグマのボディを買って使ってみれ。
342名無しさん脚:05/01/13 17:51:39 ID:f3V2xD2p
ニコソ F65 W ヅームセットが
近所の北村で 26.8k 円だ。
それを考えると SA は(ry
343ねてるくん:05/01/14 19:37:59 ID:ZLEG2weH
注文した、届いた、開けてみた、ハハハ笑いました、かわいいんで
344名無しさん脚:05/01/14 21:43:07 ID:eEwJjRPV
イイタイコトハソレダケカ?
345ねてるくん:05/01/15 18:04:04 ID:HNWtcAlr
ダイヤル操作で使いやすいよん。AFもこれで充分でっす。
シャッター音がいいなぁ。他に物件めちゃめちゃもってるけど
気に入りました。
346名無しさん脚:05/01/15 19:10:17 ID:+Ifnl+wj
>>345
でも一台目じゃないすよね、一眼。
相当の手練かと。
347ねてるくん:05/01/15 20:43:06 ID:HNWtcAlr
すべてにわたりひどくもってますョ、いいたくないほど、当分これで真面目に写真撮ります。
レンズもセットのWズームで充分だと思う。今まで撮った写真の一番のお気に入りは
10年くらい前にkissとチープなシグマズームの組み合わせで撮ったやつ。
全然問題ないもんなぁ、、
348ねてるくん:05/01/15 21:19:51 ID:HNWtcAlr
でもwズ−ム2本あっという間に壊れた、それ以来シグマのレンズは避けてきたけど
今はどうなんやろなぁ
349名無しさん脚:05/01/15 23:44:19 ID:zDhswy0G
>>348
そりゃどんな使い方してるん?
350名無しさん脚:05/01/16 17:08:04 ID:24Rb7q82
俺のはフツーに使っていたら突然、AF中にギーギー音がするように
なった。レンズ内モータだからボディに負担がかからないからその場は
使い続けた。次の使用時は音がしなくなっていた。

ボディは初期不良。全く動作せず。交換不可でメーカ送りにしたら
ミラーボックス調整だと。

なんだかね。大切な撮影には使いたくないよね。一台じゃ。
351名無しさん脚:05/01/17 15:43:32 ID:kbS3A4zU
ボディじゃないんでスレ違いかもしれんが、流れから書かせてもらう。
70-300DLマクロ、買って今年で10年目になるけど、特に何の問題もない。
300mmはこれ一本だし、超望遠マクロとしても使っていて、かなり使用頻度は高い。
安物レンズだと思ってかなりいいかげんに使ってきたけど壊れてない。
ペンタマウントで、中にモーター入ってないからなのかな?
ほかのシグマレンズも壊れてないけど、使用頻度が低いんで・・・。
まあ、シグマの製品がすべて品質が悪いわけではないと思う。
352名無しさん脚:05/01/18 11:38:22 ID:K+ZnKT+4
つーか、>>350はウン悪すぎ〜。
一度お祓いしてもらった方がよいよ。
353名無しさん脚:05/01/18 21:34:35 ID:dc7EmlSu
おではよ〜SA7Nに28−70.70−300.28-200.20.100マクロとストロボ500STをぜ〜んぶ
新品で買っちまったんだよ〜・・・(-_-;)
みんなおでの事あほ!だっち・・・
354350:05/01/18 23:54:09 ID:omw//NPt
>>352
品質管理が甘いという認識を持つには十分だった。
まー、今後SAマウントの製品を買うことはないと思う。
355名無しさん脚:05/01/19 08:24:48 ID:2WRHc5U8
>>354
漏れにとってはツグマよりも某大手C社の方が品うわなにをするやめろ
356名無しさん脚:05/01/20 00:06:50 ID:mMbCm+bF
どーした?C社工作部隊が邪ぎゃーこっちにもきた
357名無しさん脚:05/01/30 11:08:00 ID:7/qCOa8A
またまたSA-7nを一台買ったど!!(*^^)v
358名無しさん脚:05/01/30 12:12:18 ID:aR15rv1j
>>357
あなたは過去のどのレス番号の方ですか?
359名無しさん脚:05/01/31 00:50:25 ID:SQS7Aa69
2chで誰何するとはな
360名無しさん脚:05/02/01 21:25:53 ID:xvzw/y45
遥か昔はミランダ、ペトリ、トプコン、などの多種多様なカメラが在り、楽しい時代であった!?
キヤノンの一人勝ちではつまらないではないかー!!!(>_<)
ツグマは糞でもあった方が楽しい!おでは最後までツグマ一眼レフを買うどー!!。
361名無しさん脚:05/02/02 19:07:08 ID:sRyPnOT/
やがてキヤノンの製造する一眼はデジのみになり、フイルム一眼はシグマからOEM供きゅ

ズダーン
362名無しさん脚:05/03/12 22:01:32 ID:V03CQ6dL
最近書き込み無くなった・・・
363名無しさん脚:05/03/14 12:48:23 ID:ANyMx5+M
新製品が出るわけでも無し、ユーザー数もさほど多くないからね。
まあ、マターリと保守していけばいいかと。
364名無しさん脚:05/03/18 22:06:16 ID:Qjk/Q6f4
SA-7n 28-80テレマクロ付き $120にて購入記念age
365名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:05:27 ID:8MhfqM1U
フィッシュアイ15oをを購入したがピントが来ない・・・(ToT)/~~~
366名無しさん脚:2005/03/27(日) 07:56:45 ID:4Z4Q5zfT
>365
MF->目測で距離あわせ->絞込み->ウマー
367名無しさん脚
フィッシュアイ15_やっぱ売るわ!!(TT)/