【新レンズ】PENTAX *istD part21【カモン!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 06:56 ID:CO+PTGvn
今日は晴れてたから星見てますた。
放射冷却で寒い。ガクガクブルブル。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 08:18 ID:6Hi65cH2
>>855
研究所(w、よりフリーのGENZOの方が綺麗だったりします。カメラ本体内蔵のJpegエンジンの方が自然だったりします。
なので、私個人は普通はJpegモードでシャープネス弱で撮影してます。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 09:28 ID:toBkP6a6
>836
そですか。次の購入候補筆頭のレンズだったんで、ちょっと過剰反応してしまいました。
主な被写体は人間になる予定なんで、あまり深く考えずに買っちゃうかな。
どもでした。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 09:40 ID:Ooalb8YH
一本しかレンズ持ってないので外す事はない。
よってゴミは入らない。間違ってましたっけ?
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 09:42 ID:AdmZAdIM
>>864
8bitで事足りるって事? まぁそれならそれで良かったじゃないの。
GENZOの方が綺麗。ん〜? まぁそんな場合もあるけどね。

せめてフォトショのプラグインでもリリースされればなぁ。どうなのみんとさん。無理?
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 10:31 ID:viWAhbUU
>>866
内部のシャッターから出るカスが付着したりする様です。
ごみ付いて影が映ってもデジなので後で処理できるから
気にせず適当にブロワして使えば大丈夫。

しかしハンドブロワの大きなものを使っても固着して取れない
ごみもありますね。そんな時は優しく綿棒で撫でて動かし、
ブロワで飛ばします。
869857:04/01/22 11:15 ID:ylASK5we
このテスト結果を見て、デフォルトRAWで撮影してて良かったと思いました。
取り返しが付きますw

いや写真としてみたときになにが何でも輪郭強調が悪ってわけでも
無いんですが、やっぱ素のデータの方が自然で好みです。

過去に撮った風景写真をシャープネス-3にして現像したら、
確かにシャキーンでは無いのですが、不自然さが無くなりました。

現像は奥が深いですねぇ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 11:36 ID:J+19sduz
シャープネスが「悪」みたいに書いてる奴が居るが
ハッキリ言って痛いね。鬼の首でも取ったように書いてるが。
シャープネスは言わば必要悪みたいなもんだろう。
そんなもん好みだわな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 11:54 ID:4BkT5Pgk
ローパスで一回ぼかしてるからね。
元の解像感を出すためにシャープネスをかけるのもしょうがない
と言えるでしょう。

アサカメではその辺のバランスがうまく取れてると評価されては
いるけどね。調整できるんだから好みで調整すればよろし。


872名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 12:02 ID:J+19sduz
istDはシャープネス+1(jpegね)で10Dのシャープネス標準と同等。
標準なら10Dの-1と同等。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 12:06 ID:viWAhbUU
撮影時からカメラのメニューでシャープを+1にしてます。

輪郭が浮いていやだと感じないので。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 12:10 ID:toBkP6a6
RAW鳥のメリットはたくさんあるようなので出来れば普段からRAWで撮りたいと
思うんだけど、サイズがなぁ。
RAWもサイズ選べればいいのに。(そしたらRAWじゃなくなるか。。)

せめてペンタラボでリサイズ出来るとかさ。
他のソフトでリサイズしたらEXIFなくなるし、仮に残せたとしてもウソになるし。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 12:15 ID:4BkT5Pgk
参考までに聞きたいんだけど, RAW で現像した場合に
EXIF のどの項目が必要なの?
876857:04/01/22 12:20 ID:ylASK5we
>871
いま一番の興味はローパスフィルタでぼかされた画像を、
自分の好みの方法でシャープにする方法なんです。
縮小するのが前提であればシャープネスは不要かも?とか、
写真屋の他のシャープネスをかけたらどうだろう?とか。

>870
スマン、色々試しているとこなので無知で痛いこと言ってるかも。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 12:36 ID:toBkP6a6
>>875
主に診るのはISOと絞りと露出時間と露出補正とソフトのバージョン(ラボor本体jpg)と
焦点距離とWBとレンズ名と撮影日時と彩度シャープネスコントラストと画面サイズとか。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 14:25 ID:XDYKpwD/
昨年末にDAズームが出たばかりですが、次のDAは予定
発表すらされていません。

気になるな〜
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 14:40 ID:toBkP6a6
>>878
ウワサはあるけどね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 18:07 ID:ylASK5we
>875

自分もペンタラボでリサイズ・回転出来るとよいなと思ってます。
んでもってExifのどれというより今のラボで現像したとき残る情報は
同じように残して欲しいですね。

ま、ペンタラボがリサイズとかに対応したら当然Exif残るでしょうね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:04 ID:kaGmBaO0
シグマのDC 18-50mm F3.5-5.6 を買って *istDで使ってるんですが、
18mm F3.5(開放) 最短撮影距離でどうもケラレてるようなのです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040122205940.jpg

画像は 18mm F3.5 の状態で MF で最短撮影距離に合わせ、
それから白い壁にむかってシャッターをきったものです。
他の人はこのようなことありませんか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:05 ID:kaGmBaO0
あ、書き忘れましたが、>>880の画像はリサイズしてます。
883881:04/01/22 21:15 ID:IK5YZHop
あ、書き忘れましたが、フードやフィルターの類は一切使ってません。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:37 ID:A3slKFN7
>>881
けられと言うより、周辺減光が著しいと言った方がいいですね。
当たり前のことですけど、前玉が小さすぎるのです。
同じ15mmや14mmのレンズでも、レンズ専業メーカーの物は
明らかに前玉が小さいでしょう?
コストの関係ですけど、まあそんな物と思うしかないです。
だから、比べやすい、15mmだと
ペンタックス、ツアイス、ニコン、
14mmだとキヤノンなどほぼ同じ大きさですよね。
でも、シグマの物は小さいです。
ビグネッティングの問題などもあるし、絞って使うしか
方法はありませんよ。
青空などでは、特に目立ちますね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:38 ID:AdmZAdIM
>>881ケラレ?周辺光量オチでしょ?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/768-770
とか見た? 絞ると問題ないみたいだし。
ケラレは逆に絞るほど顕著になるよ。
886881:04/01/22 21:59 ID:zEjqyqNv
もう一回撮りなおしました。

画像は 18mm(ワイド端)で MF で最短撮影距離に合わせ、
それから白い壁にむかってシャッターをきったものです。
フィルター、 フードの類は使ってません。
リサイズしてます。

F3.5 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040122214502.jpg
F8  http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040122214537.jpg
F11 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040122214604.jpg

>>884さん、説明ありがとうございます。
周辺減光ですか。F11まで絞ったのが上のものですけど、
それでも若干残るようですね。

>>885
見ました。
フォーカスリングの位置が違うのかな?
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:34 ID:5LwxjiSL
>他の人はこのようなことありませんか?

仕様です。
先に出てたキヤノソの10、kissDのスレで見飽きた。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:39 ID:Q9WcT2QQ
まぁ、所詮はシグマのレンズだから、値段の安さのぶん、
どこか手を抜いてるということだよね。
安いからといって飛びつくとこういう落し穴が待ってるってわけだ罠。

もちろんそれがわかって買う分には止めはしないが。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:43 ID:Q9WcT2QQ
しかし F11 でそれではちょっと酷いなw
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:45 ID:A3slKFN7
フォベオンでちょうどいいイメージサークルだから、
APS-Cではそうなって当然とも言えるかな。
SD-9とL-1専用でいいのかも知れない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:06 ID:5LwxjiSL
俺シグ18-50使っているけど。
噂では元々SD-9/10用に作ったのを欲を出して(w)急遽他のマウント
展開したような。だから890のいう様にAPS-Cではちょっち小さいのか
そういうことになるらしい〜。
俺は例に上がってるような使い方はしないから無問題。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:11 ID:Q9WcT2QQ
シグマの品質管理って素晴しいねw
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:12 ID:Q9WcT2QQ
間違えた。
品質管理が悪いんじゃないよね。
仕様が悪いんだな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:15 ID:AmrqlewX
なぜに品質管理の話に?
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:22 ID:5LwxjiSL
しかしistDユーザの中には所詮はシグマ、フフン
なんて思ってる奴が居ると知った夜。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:26 ID:AmrqlewX
Σ18-50って15000円のレンズでそこまで写れば上等じゃない?
銀塩機もってなかったり、将来使う機なかればお勧めだと思われ。

>>895
漏れもこのスレ見ているとそんな気がしてくるな。(w
カメ板の方だとシグマレンズ使っているペンタユーザー結構いて、
ちゃんと作品をうpしてたりするしな〜。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:26 ID:Q9WcT2QQ
シグマはいいメーカーだと思うよ。

昔は 15-30mm 、今は 12-24なんていう鬼のようなズームを
出してるし。おれはまだ 12-24 は買ってないけど、
15-30 にはお世話になってるなぁ。

円周魚眼なんてのも出してるし、1.8三兄弟なんかも楽しいよね。

でもね、落差が酷すぎるの。シグマの場合。
どのメーカでもそういう面はあるわけだけど、
より酷いというか。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:35 ID:5LwxjiSL
10DやkissDスレなんかだと純正レンズ房がうようよいるのだが。
istDにもそんな奴がいるのだと知って愕然としたよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:39 ID:AmrqlewX
>>897
シグマレンズってどうですか? Part7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072941033/l50

そんなにシグマについて語りたいならこっちで語ってきたら?
まるでシグマのレンズを全て使った事あるような人の様ですし。(w
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:43 ID:VBOfxvad
純正教の信者になるなんて、ごくふつのことだと思うけどねー。
ま、俺もペンタ様が出してくれない15-30とかロシア製魚眼(しかも2万しない)とかも使ってるけど、
基本は純正だよ。

シグマは逆光の弱ささえなけりゃ、2.8 ズームなんかも逝くのに。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:43 ID:jj9FgikV
だー、社員総出でシグマ攻撃かい?驚いたな。

みんなこれは記憶しておこうね!
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:46 ID:A3slKFN7
>>899
激しく同意
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:49 ID:Q9WcT2QQ
>>899
>まるでシグマのレンズを全て使った事あるような人の様ですし。(w

シグマのレンズって少ないのねw。
あー、あほらし。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:50 ID:AmrqlewX
>>900
漏れはコシナマンセーですが、なにも。

基本が純正はいいのだけど、信者は他者(他社)を攻撃するクセがあるからな〜。
程度の差はあれ、にいふねと似たような人種だ罠。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:51 ID:A3slKFN7
>>901
ペンタックスは、いくら株価が6倍になったと言っても
社員総出で時間外手当のいる深夜残業は無理と思われる。
キヤノンくらい体力無いとね w
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:55 ID:AmrqlewX
信者って脳内インプレの人って多いから、
使った事ないのに他社のレンズ貶すのが好きなんだろうな。(w
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:56 ID:A3slKFN7
俺も、コシナやロシア製、さらにはサンやトップマン、まあなんでも好きだよ。
写真は、欠点がレンズの癖とも言えるからね。
でもまあ、今回はイメージサークルの足りないレンズを売っているわけで
問題がある罠。
別に攻撃というわけじゃないよ。
もしも、ペンタックス67用で、イメージサークルが35mm用だったら
酷い話だよね。
まあ、物には限度があるというわけ。
逆光性能もね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:01 ID:o+rIYTSH
>>907
おおーい、わざわざ刺激するような事しない方がいいっすよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:20 ID:Kbz7YXq1
シグマ 100-300/F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040123001458.jpg
俺の腕は置いといて、レンズは満足できるものだと思う。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:20 ID:OidWLW6Y
もまえら、たかが1万5千円のレンズに
何を求めてるんだ?
値段なりには充分の性能だと思うし
純正でも安いズームは・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:36 ID:N3fFer0L
まあマターリといきませいう
この前のスキーを1G分撮りまくって友達に写っている全てのデータを渡す
時代になって嬉しいやら。
912名無CCDさん@画素いっぱい
デジタルなんだから。周辺光量落ちとかは問題になり得るのかい?
トリミングすればいいんじゃないの? シロートで恐縮だが。