【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1321679870/l50
2カキウチ最弱:2012/10/07(日) 10:14:58.42 ID:GirQIh/30
カキウチ最弱(笑)




荒巻在日(爆笑)









荒巻在日(大爆笑)
3名無しさん@一本勝ち:2012/10/19(金) 12:15:15.78 ID:pGJczB1I0
お、33−2ってなんだよぅw
4名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 16:32:21.50 ID:T9REC8C/O
頭悪い>>1のスレか。
5名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 18:10:23.86 ID:qpRqcGfy0
過去スレも貼ってないし雑すぎて新しい
6名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 18:53:07.21 ID:XbJzGyxO0
いいじゃんべつにw
7名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 19:00:23.30 ID:qpRqcGfy0
そうだねどうせたいした内容でもないし
8名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 22:12:58.78 ID:retIp30i0
カルチャー教室探したけど、居合ないなぁ。

自己流でやるかな。
9名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 22:54:23.72 ID:pGu8ua8E0
頑張れ。
高段位の先生の中にも自己流はたくさんいるから。
10名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 23:37:14.08 ID:retIp30i0
むー

じゃ模造刀でも買おうかな。
11名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 23:52:43.25 ID:3IEFHNj00
>>9
さすがにそれはない
12屯☆屯:2012/10/21(日) 03:34:01.86 ID:dpC1bdQe0
>>8
カルチャー教室にもないわけじゃないけれど、私はお薦めできないな。
かといって、師匠の良し悪しはなかなか極めにくいからむやみに紹介はできないし。
それに、強い人と指導が上手い人は別な事もあるし。
剣術オフで聞いてみるのが一番いいかな。

指導が上手くて、力量もあるいっぱさんみたいな人が個人的にはお薦めだけれど、
なかなそんな人もいないし・・・
13名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 06:43:04.03 ID:8V5fxaji0
とりあえず貼っとくか。

過去スレ一覧
【居合】総合スレッド 一本目【抜刀】http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070038137/
【居合】総合スレッド 二本目【抜刀】http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077277923/
【居合】総合スレッド 三本目【抜刀】http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1097339956/
【居合】総合スレッド 四本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113314469/
【居合】総合スレッド 五本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1121151610/
【居合】総合スレッド 六本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1126430698/
【居合】総合スレッド 七本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1130685269/
【居合】総合スレッド 八本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1136225398/
【居合】総合スレッド 九本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1140800910/
【居合】総合スレッド 十本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1146898228/
【居合】総合スレッド 十一本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153509684/
【居合】総合スレッド 十二本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1160127612/
【居合】総合スレッド 十三本目【抜刀】http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1164727433/
【居合】総合スレッド 十四本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1169567313/
【居合】総合スレッド 十五本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177237634/
14名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 06:46:21.60 ID:8V5fxaji0
【居合】総合スレッド 十六本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183815530/
【居合】総合スレッド 十七本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1187351185/
【居合】総合スレッド 十八本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190940595/
【居合】総合スレッド 十九本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1199257456/
【居合】総合スレッド 弐拾本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1204977130/
【居合】総合スレッド 二十一本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1210219307/
【居合】総合スレッド 二十二本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1216401801/
【居合】総合スレッド 廿参本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1220546602/
【居合】総合スレッド 弐四本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1227018664/l50
】【居合】総合スレッド 廿五本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232022484/
【居合】総合スレッド 廿六本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1235147986/
【居合】総合スレッド 廿七本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1238281987/
【居合】総合スレッド 廿八本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1248786968/
居合】総合スレッド 廿九本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1257588142/
【居合】総合スレッド 参十本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1264259455/
【居合】総合スレッド 参拾壱本目【抜刀】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1280230973/
【居合】総合スレッド 参拾弐本目【抜刀】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1305549519/
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1321679870/
15名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 06:51:40.12 ID:8V5fxaji0
まとめwiki
http://www29.atwiki.jp/iai-2ch/

ガチの方はこちら
【伝統文化?】剣術・居合総合スレの7【実戦?】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/l50
16名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 06:57:22.43 ID:8V5fxaji0
まずはWikipediaでも読んで概略を認識しよう。
居合道 - Wikipedia http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B1%85%E5%90%88%E9%81%93+-+Wikipedia&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&x=wrt&meta=vc%3D
抜刀術 - Wikipedia http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%9C%E5%88%80%E8%A1%93+-+Wikipedia&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&vc=&x=wrt&meta=vc%3D

FAQ(暫定版)

Q.居合術/居合道/抜刀術って同じもの?
A.基本的には読み方の違いがあるが、技術的には似通ったものがほとんど。
抜刀術と書いてイアイと読むこともある。
イアイという音に対して漢字を当てたのが居合や居相。
江戸以前の古い伝書は抜刀術とかいてイアイと読ませる物が多い。

Q.抜刀道と抜刀術は別物?
A.抜刀道とは、陸軍戸山学校にて研究された簡易抜刀術、軍刀繰法が通称戸山流と呼ばれた技術が
戦後、民間に広まるにつれて一部が試斬中心の活動によって起したムーブメント
抜刀術とは、様々な流派にみられる刀を抜いて相手を切る技術の分類名称である

Q.精神修養/礼儀作法/人格向上に役立つ?
A.結果として身についたり向上することはあるが必ず身につくというものではない。
修行者、個々人の心の在り様が大切
17名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 06:58:15.58 ID:8V5fxaji0
Q.「居合の道場を探したいけど電話帳やネット以外では探せませんか?」
A.道場やHPを持たずに活動している団体、サークル、個人修行者は多いです。

探すポイントは
1)[体育施設で聞く] 地元スポーツセンター、学校体育館、公民館、など
2)[地元掲示板を見る] 体育活動以外に文化活動で行っている事もあります。要チェック。
3)[販売店に尋ねる] 武道具店、刀剣商(ついでに顔見知りになっておく、地元以外でもOK)
4)[居合団体本部に聞く] (地元の修行者を紹介してくれるかも)
5)[他の武道関係者] 剣道、合気道、空手の先生方に尋ねる(この場合失礼のないように!)

参考サイト
全日本居合道連盟剣士交流WEBSITE http://www.geocities.jp/owarihanshi/index7.html


Q.刀や道着はどんなものを買えばいいの?
A.流派によってそれぞれ違います。入門した道場で指導してもらいましょう
18名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 06:58:54.02 ID:8V5fxaji0
Q.なぜ一本差しで稽古するのですか?武士は二本差しではないのですか?
A.居合術という武術を身に着けるための稽古だからです
無論両刀の型なら大小を帯びます
一本差しで稽古するからといって脇差を差さないことが前提というわけではありません
槍や柔術の流派でも常に完全装備で稽古してるわけではないことを鑑みればわかります


Q.なんで座って稽古するの?
A.目的は流派によって様々です。代表的な想定では。

一、難所に座居する(危険な場所で争わず静める努力をする)の意味。
一、座居のさいに襲撃、あるいは詰め寄られた場合の心得。
一、心法、胆力(心を静め動かさずの意味)の修行法。
一、不自由な体勢から自由に動ける身体運用を学ぶ稽古。
一、居組、詰身といった柔術的身体運用を学ぶ稽古。
一、上意などの役目で着座したさいの心得。
など。
「居ても抜く 立ちても抜ば 臥て抜く ただ得心に大事こそあれ」(新心流居相心歌)


Q.居合は暗殺剣なの?
A.こちらで議論されていました
居合と上意討、暗殺論 http://www14.atpages.jp/iai2ch/1187367814.html
19初 ◆YdxFoUU22jH7 :2012/10/21(日) 16:26:31.00 ID:bANlDdlD0
>>8
自己流でやるのも止めはしませんが、基本ぐらいはマトモに教えて貰わないと居合どころか剣術というか、日本刀の使い方すら知らない素人扱いされることもありますので頑張ってください。
せめて漫画やアニメ、時代劇とかでなく、しっかりとした知識を仕入れて、それを自分勝手な解釈で理解した気にならないようにしてくださいね。
例としては、「居合はとにかく速く抜けばいい」といって、ひたすら腕力に頼ったりするのは間違いだと私は思います。

あと、模造刀はよく選んでください。
観賞用の模造刀は、下手に振り回してると目釘が折れたりして刀身が飛んでいったりします。
居合に使う練習刀でも稀にある事故ですが、こういう部分の点検や手入れについても注意が必要ですので。

>>屯☆屯氏
私だって、お勧めはしませんよ。
ですが、2chで道場や個人の名前を出すのは大きなリスクがありますし・・・。
一番良いのは、本人がオフ会などで経験して情報を集めることですよね。

桜田氏や西洋剣術のsporran氏の所のように、ある程度は武板で知名度がある所ならアリなんでしょうか?
20名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 20:45:39.53 ID:kSrueXyw0
>>12
うちらの世界でもそれは同じなので。
服装とか気にせず気軽にやりたいんですよ。

>>19
武術の基礎・基本は4年はかかりますよね。
刀の事はよくわからないです。
うーむ、かなり敷居が高いかな。
21名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 22:20:06.06 ID:hZBL01hX0
面倒見の良い道場に入ることを勧める。
居合が上手い人がいるとかではなく、面倒見がいいかどうかが大切。
22屯☆屯:2012/10/21(日) 22:29:25.59 ID:dpC1bdQe0
>>19 初さん
仰る通り難しいですね。
sporran卿の様にオープンだと良いのでしょうが、居合ではないですし。
ご本人が経験なさるのが一番ということには同意です。

>>21
そうですね。上手い人より、指導力がある人の方がいいですね。
23名無しさん@一本勝ち:2012/10/21(日) 23:04:21.06 ID:kSrueXyw0
上手くて指導力のある人がいいですね。
24初 ◆YdxFoUU22jH7 :2012/10/21(日) 23:39:53.76 ID:bANlDdlD0
>>20
>武術の基礎・基本は4年はかかりますよね。
極端に言えば、素振りすら怪しい段階の自己流に突き進む人がいます。
メアド欄をみる限り、空手の経験があるのでしょうか?
一切道場や指導者につかずに自己流空手を始めた人が、大抵どうなるかを想像して頂ければよろしいかと。

ぶっちゃけ、私個人は基本中の基本さえ押さえてしまえば、あとはそこから逸脱しない限りはそれなりのモノになっていくと思ってます。
かなり遠回りだったり、効率が悪かったり、到底お勧めできるものではありません。いつまで経っても初心者レベルから進歩しなかったりもしますし。
間違いを指摘したり指導修正してくれる人がいない稽古で上達することが難しいのは、空手も居合も変わらないと思います。

>>屯☆屯氏
偶然の奇縁で、屯☆屯氏のところに入門したりすると面白いんですけどねぇ(笑
25名無しさん@一本勝ち:2012/10/22(月) 11:24:43.77 ID:97ZSaftdO
正直、Tシャツ短パンでお気軽居合教室なんて存在しないんじゃね?
karatebaka@は居合を刀踊り程度にしか思ってない様だから
右京だったか左京だったかの、サムライエクササイズ行けば良いと思うぞ。
26名無しさん@一本勝ち:2012/10/22(月) 19:45:19.40 ID:leLzWCMm0
>>20さん
私は剣道を中学生の頃部活と道場で一通り学んで高校生の時に神道流を知ってから神道流の資料を集めて独学で
勉強しながら成人した今でも振り続けてるけど、同じ位の年数神道流の道場で振り続けた神道流門下生と独学の私を比べたら実力は天地の差
>>24さんが詳しく書いてくれてるけどホント独学、自己流なんてそんなもんだよ。
27屯☆屯:2012/10/23(火) 00:40:02.91 ID:LhX1SUJk0
>>24 初さん
私はまだまだですよ。
一応、支部を任されていますが、実質の指導は師範代に頼りきりです。
まあ、見学はいつでもOKですが。

>>25
うちは剣と柔を表裏一体で教えるので、整体→柔術→剣術→抜刀術となり、必然的に柔道着や空手着のままでやります。
Tシャツの人もいますが、やはり居合では考えられないでしょうね。
4月に転勤した弟子が英信流に入って、作法と服装が厳しすぎて音を上げてますね。
28名無しさん@一本勝ち:2012/10/23(火) 01:17:27.27 ID:Wn9DHbwP0
練習に使う居合刀は、見てくれは安っぽい刀身でも、鮫皮の真剣同様の
まともな拵えのモノを武道専門店で購入すべきと思います。
真剣を使うときはインナーにスペクトラ繊維の防刃シャツを着用しています。
道着は高くありませんし、居合刀とセットで購入すると2割くらい引いてくれます。
29名無しさん@一本勝ち:2012/10/23(火) 01:22:34.31 ID:Wn9DHbwP0
地元の体育館では、居合の合同練習会が毎週あり、費用は
体育館使用料だけです。実質無料で指導してくれるところは
沢山あるのではないでしょうか。
なお、観賞用模造刀を持っていくと、危険、と断られると思います。
30初 ◆YdxFoUU22jH7 :2012/10/23(火) 01:38:07.24 ID:LjxYarvo0
>>25
うちは別にジャージと木刀でも構いませんけど・・・気軽にやってもらってOKです。
ただ、熱心に稽古している人とは、扱いが変わってくる可能性は否定しません。人間だもの。

>>26
一人立ちして10年以上してから、最初に言われていた事の意味がさっぱり分かってなかったと痛感する事もありますからねぇ・・・。

>>屯☆屯氏
いつか時間をつくって遊びにいきたいものです。マジで。
31名無しさん@一本勝ち:2012/10/23(火) 09:15:13.61 ID:+kSVz9mOO
>>23
黒田鉄山氏のトコ行けばいいじゃん。
32名無しさん@一本勝ち:2012/10/23(火) 10:24:27.02 ID:j422pMiwO
黒田はもうダメだな
33名無しさん@一本勝ち:2012/10/23(火) 14:53:19.48 ID:+kSVz9mOO
>>32
新入門者募集してないって事?
オワコンって事?
34名無しさん@一本勝ち:2012/10/23(火) 15:02:29.13 ID:mdqKZcQL0
居合いやりたいのですが、技の説明もなく、ひたすら居合形を抜かせるだけ、
お手本形に近づくことを目標にしてるような道場にはおもしろ味を感じません。
ましてや剣舞なんてやりたくないし、、、。
技の理屈も指導できて、確認の意味での試斬もやっている。刀の事もよく知っている
指導者がいる神奈川県南部の道場ってありますか?
(ちょっと、要求が多いですか?)
35名無しさん@一本勝ち:2012/10/23(火) 15:35:12.18 ID:+kSVz9mOO
>>34
戸山流の門叩けば?
36名無しさん@一本勝ち:2012/10/23(火) 15:48:26.94 ID:TpqXveiDP
柔術か剣術と並伝してるところ行けば?

関東なら香取神道流か立身流、竹内流、関西なら同じく竹内流、円心流、本体楊心流なんかがそう。中国地方は理方一流、貫心流、竹内流とか。九州なら双水執流やタイ捨流、ジゲン流、鞍馬楊心流とか。
37屯☆屯:2012/10/24(水) 01:10:32.67 ID:vlKF9ZGW0
>>30 初さん
お待ちしております。

>>32
黒田先生、以前はあんなにすごかったのに、今では・・・
すっかり薄くなっちゃいましたね(笑)
38名無しさん@一本勝ち:2012/10/24(水) 20:02:12.46 ID:3V2VyZXa0
居合道を始めようと思っている素人です。
見学はジャージを着ていけば大丈夫でしょうか?
39名無しさん@一本勝ち:2012/10/24(水) 20:08:14.87 ID:gHrelIbiO
>>38
オシャレなジャージ不可。
テツandトモみないなジャージじゃないと、見学受け入れてもらえないぞ。これマメな。
40名無しさん@一本勝ち:2012/10/24(水) 20:58:45.28 ID:3jT0jVKQ0
わははw
41名無しさん@一本勝ち:2012/10/24(水) 21:44:37.43 ID:R5aurzHM0
>>24
はい空手の人です。
書いてある事は、その通りだと思います。

黒田さんって評判よくないのかな?
42名無しさん@一本勝ち:2012/10/24(水) 22:23:43.79 ID:aicEBiJB0
礼儀にかなり厳しいらしいよ。ピークより門弟はずいぶん減ってるらしい。
関西で講習会があるから、興味があるなら参加してみては。
申し込みは今週日曜日まで。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~kuroda96/3701.html
43名無しさん@一本勝ち:2012/10/24(水) 22:30:29.13 ID:ZzMkEHzDP
>>152
評判で決めるくらいならやめちまえ
44名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 11:31:14.60 ID:eDrsOF9q0
>>42
講習会でカネ儲けするようじゃここも終ってるな
45名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 14:23:31.09 ID:fnBHfqC6P
じゃあどうやって食って行くんだよ大昔から金で伝授とか普通にやってたんだよボランティアじゃねーんだよガキ
46名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 19:36:12.57 ID:F65r7Cbh0
>>36
関東なら香取神道流か立身流、竹内流

なかなか近くには無いですね。横浜市、鎌倉市は無外流や英信流が多いです。
こんなことを言っては失礼ですが、カルチャーセンターみたいなノリの道場には
お世話になりたくありません。
47名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 19:41:07.84 ID:fnBHfqC6P
なんだ
雰囲気を求めてるだけか
48名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 19:46:21.50 ID:aoxRbLLqO
>>46
英信にしとけ。
49名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 20:43:46.56 ID:XpbAbCgu0
どこでもいいから見学行って「お、すげぇじゃん」って思ったとこでやればいいんだよ
50名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 21:55:31.34 ID:aoxRbLLqO
カルチャー教室でも良い空手バカにしろ、カルチャー教室は嫌な鎌倉市民にしろ
道場を教えてくれってヤシのレスって、ネットで女はどうしたらイくのか教えてくれ
って言う童貞野郎と一緒だなwww

知り合いは関東どころか地方まで足をのばして道場を探していたが
縁と言うか、何の因果かと言うか、絶対ここは近付いちゃダメだなと思ってた流派を
人伝に紹介されて、今では嬉々として、そこで稽古してるらしいわwww

何にしろ、納得出来るまでモニターだけ見てても何も始まらない。
まずは近場から見学してみる事だな。
51名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 23:45:17.73 ID:QWpahVMK0
腕前はよくわからんけど、偉そうなのは間違いないね。
52名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 10:31:50.15 ID:ONINVC0wO
>>51
くやちいでちゅね童貞君www
会費以外の道具代は空手より間違いなく金かかるから、童貞君はべそかきながら
指くわえて他人が居合やってるのを眺めてなwww

大体、空手と居合じゃ体の使い方でリンクするトコ少ないだろ。
空手一筋でやった方が良いんじゃない?
53名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 11:19:17.41 ID:CcrlJ6po0
>>49
そうなんですよね。見学してなにか感じたものがあれば良いと思います。
以前見学したこともあるのですが、先生じゃないのですが、おじさんが素人目に見ても
ブレブレの形を練習していたのを見て、なんか気持ちが引いてしまいました。
指導者が悪いわけではないのですが、ごめんなさい。
54名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 11:45:04.93 ID:yHBz9/VFP
いや逆にさ
居合ってピタリと機械みたいに正確な角度正確な位置に動くのを是とする所が多く、そのくせ教えて来たその角度と位置の内容を数年ごとに覆す特徴があるから、むしろそっちで嫌気が差すかもしれないから気を付けてね
55名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 12:21:46.72 ID:rrT/Umu10
英信流が特に「手本に近づくことを目標」にするのと、
「教えて来たその角度と位置の内容を数年ごとに覆す」ことをする印象がある。
56名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 13:58:01.46 ID:yHBz9/VFP
うん
で、そういう流派って問題提起しようにも「キチッと抜けるようになってから文句を言え」という決まり文句が100%来るし、教士範士にでもなった頃には立場上雁字搦めでそんな事言えなくなってるし
でいつまでも体制は変わらない
剣道その他でも旧態依然の組織に見受けられる構図
57名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 14:09:50.45 ID:ONINVC0wO
>>56
剣道の場合、弱い高段者は威張っていても基本的に鼻で笑われる実力社会。
八段>>>>越えられない壁>>>>七段、これはマジガチ。
実際やり合わないから、居合のみの人間て脳内ばっかりになるんだろな。
58名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 14:50:52.93 ID:yHBz9/VFP
>>57
弱い八段が威張り散らし強い六段が児童ポルノで逮捕される実力社会が何だって?
59名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 15:03:41.75 ID:ONINVC0wO
>>58
弱い八段て、例えば誰?
八段て全体的比率から言うとかなり少ないし、名前言えばすぐどの人か判るよ?

弱い七段がご高説たれてウケる事はままあるけど
幸いな事に俺はいつもは普通のお爺ちゃんなのに
防具着けると別人みたいな鬼の八段しか知らないな。

つか居合だけの高段者てwww
端から見ても、技量も人格もウケる人が多いのは否定できないなwww
60名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 15:38:15.49 ID:IupiivToO
50は素人丸出しだね

弱い奴ほど吠えるから(笑)
61名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 16:12:57.74 ID:yHBz9/VFP
>>59
なんか言ってる事が支離滅裂だぞお前
自分のレス全部読み返せよ
気持ち悪い奴…
62名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 16:16:17.02 ID:ONINVC0wO
>>61
よかったなwww
まさに君はカルチャー脳内剣士のカガミだwww
63名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 16:17:40.53 ID:yHBz9/VFP
ああ、こいつ頭悪そうだから不等号の向き間違えてんだなと思ってたら本当に高段者アゲだったのか
で、高段者アゲでそれは実力社会になるわけ?政治家十人くらいに剣道六段プレゼントした恥晒しな事件とかあったけどw
本当に紛らわしい頭の悪い文章書くよな…頭打たれ過ぎだろ
64名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 16:25:43.47 ID:ONINVC0wO
>>63
そうだね。
居合だけなら自分の実力は自分で思った通りに肯定できるからね。
君はスゴいね!スゴい剣士だ!
君の周りの高段者が君に何か耳が痛い事言っても、それは全部周りが悪いんだ!
だって君はスゴいカルチャー脳内剣士なんだもんね!
65名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 16:29:24.54 ID:yHBz9/VFP
ああ、こいつ>>50と同一人物か
時間の無駄だった
66名無しさん@一本勝ち:2012/10/26(金) 16:40:35.62 ID:ONINVC0wO
>>65
無駄じゃないよ!君が稽古の為にかけたお金や時間は!
君が思っていた通りのスゴい剣士になれたじゃないか!
君はりっぱなサムライだよ!
67ケトルベルインストラクター Taikei:2012/10/26(金) 18:07:37.67 ID:jSC/RhnS0
『 ?x200E;11月14日発売の月刊秘伝に武道と背中とケトルベルをテーマに記事が掲載されます。秘密裡に勧めていたのですが、ウェブサイトで次号内容が掲載されていたのでここでも。

http://www.bab.co.jp/hiden/


打撃、組み技で上半身最強の筋肉を発揮できるケトルベルトレーニング方法4つと広背筋の仕組みを解明していきます。

格闘技の試合に勝てるか否かはともかく、継続していけば間違いなく今までより高レベルなパワーがつくでしょう。 』
68名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 00:53:58.19 ID:pwj+SZsx0
>>50
あら、もしかして居合の人から喧嘩売られてますかね?

ならメール下さいよ。
69名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 07:39:28.99 ID:4+3xGLowO
>>68
あんたバカぁ〜?
何で童貞の相手しなきゃいけないの?マジキモいんですけどwww
喧嘩売られるってなにそれこわい。野蛮だわwww
その為のメアドってバレバレなんですけどwwwwww
大体、もしやるとなっても、そっちの土俵でなんかやってあげないんだから!
無手でやってもらえると思ってんの?めでてぇなwww
そもそも農民の武術やってる水飲み百姓の相手をサムラ〜イがしなきゃならんのだ?イミフwwwwww
70名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 08:35:29.33 ID:tIasBctRP
と、サムラ〜イの真似をやってる水飲み百姓が申しております
71名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 08:45:02.78 ID:4+3xGLowO
>>70
カルチャー剣士なめんなよ!
お前メール送れ。
72名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 10:10:22.21 ID:mYR3u9dG0
うわ!メール怖いYO
73名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 10:39:47.56 ID:pwj+SZsx0
>>69
別に木刀でいいよ。

剣、棒、槍、軟器械のどれでもいいかな?
74名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 10:49:10.86 ID:86hRhIhu0
>>68
この基地外ここでも暴れてんのかw
居合スレにまで迷惑かけんなよw

こいつはメアド晒して一方的に、メール送れ、オフ会でぶん殴ってやるとファビョり
相手にしないと、オフ逃げだ、オフ逃げだとレッテルを貼り勝ち誇る基地外です。以後スルーで。
75名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 11:03:55.73 ID:b0zNAVR00
内容ないな・・・相変わらず。
76名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 11:28:07.27 ID:4+3xGLowO
>>73
Tシャツ短パンで金かからない居合やりたいとか世迷い言曰っておいて
童貞はソープへ行けと現実を教えてやったら喧嘩売るとかバカか?バカなのか??
言ってる事とやってる事がチョウセンヒトモドキと一緒だなwww
鮮人か?鮮人なのか。国に帰れよwwwwww
さようなら。

キモいヒトモドキ相手にするつもりないから、相手してくれる人がいるスレ逝けよwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/
バイバイ
77名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 12:26:00.55 ID:QFf1HF7fO
真上にポン(笑)
78名無しさん@一本勝ち:2012/10/27(土) 19:09:00.07 ID:js9coRuH0
>>76
逃げたよ。

あーあー、やっぱ素人かよ。
79初 ◆YdxFoUU22jH7 :2012/10/28(日) 16:22:27.69 ID:CD9I9ksT0
オフぐらいやればいいのにねぇ・・・
一方的に日時と場所指定されたら難しいですが、互いに予定を調整してオフを開催してしまえば楽しいのにと思います。

まぁ、最近の私は東京どころか、趣味の集まりで大阪の定例会にすら行けなくて残念すぎるのですが。
80名無しさん@一本勝ち:2012/10/28(日) 21:53:10.20 ID:B6/Pf+SN0
>あら、もしかして居合の人から喧嘩売られてますかね?

これのどこがオフ会の誘いなんだ?
決闘罪も知らない僕ちゃんがメアド晒して噛み付いてただのバカだろ?
空手と居合で勝負でもする気なのかい?
相変わらず相手にされないと逃げたとレッテルを貼るショボイ奴(大爆笑)
81名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 00:34:37.06 ID:g82iGiqzO
剣術・居合総合スレで居合スレにでも貼ってって書いてあったけどここかな?
PC規制でURL貼れないけど今VIPに天照がまた痛いスレ立てとるよ
剣で検索すると出てくるけど
82初@携帯:2012/10/29(月) 01:00:28.76 ID:rvSs+2+wO
>>80
素人童貞はソープにいけとか言われると、私は喧嘩を売られたと判断します。
そして、そこまで言うなら実力を見せて貰おうじゃないかな気分になります。
そしてオフにまったく応じない相手は、ああ残念な人だったかと落胆します。

で、空手氏が「喧嘩しません。居合を体験させて貰うだけです」と言うならオフに応じるんですかね?
初心者や素人を馬鹿にするなら、それなりの自負があると判断しておりますし、なんなら私も参加しますよ?
83名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 10:07:44.80 ID:yxlyIefX0
>>82
なに一人で盛り上がってんのこいつ(サムッ)
キモチワリーなw
ちなみに喧嘩を売ってるわけじゃないからな。
お前みたいなキモイ奴とリアルで会いたくないから、オフ逃げのレッテルでも貼ればいいじゃん。
あーキモチワルwww
84名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 10:57:55.03 ID:16UeJC4F0
そういうのいいから
85名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 11:58:28.12 ID:yB8C0y+7O
オフネタはこっちでやれと何度も言わすな!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/
86名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 12:20:30.84 ID:BMU2XLh10
普段の稽古が生ぬるいヤツに限ってオフオフ言ってるんだよw
まともな恋愛(稽古)ができないからソープ(オフ)に行くんだろ
87名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 12:27:48.13 ID:Zgv3b8ho0
>>82
オフネタはこっちでやれと何度も言わすな!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/
88名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 23:48:53.69 ID:Zs5LEA6N0
>>82
ごめんな。アホ呼び込んしもたね。
>>80が型の事説明しても理解出来んのでね
じゃぁお宅の道場に行くからオフしようという話になったんだが
逃げられてね。メールもよこさんのよ。

まぁ、そういう奴なんで相手するだけ時間の無駄。
89名無しさん@一本勝ち:2012/10/30(火) 23:10:20.74 ID:WZZk/1Tt0
>>88
しょぼさを指摘されファビョってさんざんスレを荒らしておいてよく言うわw

オフネタはこっちでやれと何度も言わすな!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/
90名無しさん@一本勝ち:2012/11/12(月) 04:23:55.18 ID:SYtoxR9s0
制剛流抜刀術と新陰流居合は、同じですか?
91名無しさん@一本勝ち:2012/11/12(月) 14:07:08.57 ID:5+gazsNB0
>>90
新陰流居合と呼ばれるものでは
春風館の加藤さんか鹿島清孝さんの系統かで意味が違いますが

前者なら違うものです。これはこの系統にしか存在しません。

後者ならほぼ同じものですが勢法の順序や名称に差異が生じています。
92名無しさん@一本勝ち:2012/11/14(水) 18:02:43.61 ID:S+7fW2jSO
ハルポリッシュ!ワロチwwwwww
93名無しさん@一本勝ち:2012/11/14(水) 21:55:28.47 ID:tmcB8da4O
握り手が滑るんですけども、何か良い方法ないですかね?
ちなみに柄は革巻きです
94名無しさん@一本勝ち:2012/11/16(金) 10:00:44.82 ID:wrSA/fIi0
>>93
手の内が甘いからもう一度ちゃんと教わった方がいい
95名無しさん@一本勝ち:2012/11/21(水) 00:58:34.31 ID:XIRI5+6g0
ひとつ質問なんですが、刃筋ってなんで気にするんですか?
刀は当たるだけで死ななくても大怪我で戦闘能力は大幅減ですよね。
であるならば剣道の当てる技こそ実戦向きと思えるのですが。
96名無しさん@一本勝ち:2012/11/21(水) 20:31:36.78 ID:kOH3ebVLO
>>95
より大怪我になるように、刃筋を意識しているのだと思いますが?
刀を剣道の竹刀のように使っても構いませんが・・・私はオススメしませんね。
97名無しさん@一本勝ち:2012/11/21(水) 20:46:25.09 ID:epswVwhd0
>>95

そう思う人は剣道だけやればヨロシイ。
98名無しさん@一本勝ち:2012/11/21(水) 23:26:09.19 ID:QrwXRHWY0
>>95
今じゃ想像が付かない世界だけど、殺すか殺されるかの瀬戸際では
そんなこと言ってられないんだと思う。肉を切らせて何とやら。

あと、整地されてない野外では剣道の平行足は向かないらしい。躓くか滑る。
99ガリィちゃん:2012/11/22(木) 22:43:31.35 ID:K1VtBs8j0
たわけが!
━━━━━━━━━━━━━━━━
/.::::::::::::::; 、::::!:::::::::;j:::;)__      ノ
.:::::::::::::/, へ、ヽ`ー '/"...:::::::`-.   /
::::::::::;///,ィ ヽ、.::/..;::-‐-、:;;:::::::`y'´
:;:::::// ! フ ;'  i::|(r´.::::::::::::ヽ、:;/
::::Y:r      |::r'" ̄~`ー 、:ノ    ./
\l_,'´!ヲ ' ., j.::j'".::::~゛ー、/     j:.
     `ーテ::'/.;へ、.、:::/σ    j:::.
       t::/ .:/ ゚ /。冫j σ   /::::.
        | ::<゛/ヽ.//σ    /::::::.
        .> :::~:ヽ// σ .   /ヽ::::.
       i .:::::::::::;ノ σ /  ./:::::::`:.
       7"´;/`ヽ   .'   /:::::::::::;:
       ン´...::::::::/ /   /ー-‐'"
    ィ'".´..:::::::::::::::/ .'   /
    7 ::;;):::::::::::::/ /   /
    i ::;;/.::::::::::::/ /   /    _,, -
    / :;/.::::::::::::/ /   / ,, -' "~......:::.
   /ノ..:::::::::::::/  /   /'"........::::::::::::::::.
 , 、ノ~.::::::::;; -' , '   /..:::::::::::::::::::::::::::.
/  `ヽ、ノ       ,/:::::::::::::::::::::::::::::::.
、 ...::::;;;;ノ ,.     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::\;;;;;( ノ /~"ー、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
━━━━━━━━━━━━━━━━
99げと
100名無しさん@一本勝ち:2012/11/26(月) 12:43:36.53 ID:Lck4NlVJ0
>>16
Q.居合術/居合道/抜刀術って同じもの?
A.もともとは同じもの。
居合という漢字から「創作して」
「坐って抜き差しするを居合という誤り」は
笑止千万な江戸後期の創作武芸・華法剣法。

Q.精神修養/礼儀作法/人格向上に役立つ?
A.役に立つ。「素直な心の影流ですよ。」富山圓

>>18
Q.なぜ一本差しで稽古するのですか?武士は二本差しではないのですか?
A.正式には二本差しです。一本差は略式の稽古用です。

Q.なんで座って稽古するの?
A.愛洲移香斎の定めた居合を居合という漢字の意味から
居てすなわち坐って合うすなわち抜くと解釈した、
直伝を失った流派の江戸末期の後世の創作物で、
ガンブツです。
これと影流柔術の殿中にて抜刀せし乱心者を
裁判にかけるために傷つけずに取り押さえるという
一側面が複合して坐って
一人で抜く大道芸・華法剣法の
「ニセ居合」が出来上がりました。
残念なことです。

Q.居合は暗殺剣なの?
A.いいえ、違います。
立派な上級武士の剣術の中の一つの技が「居合」です。
稽古としては、両端の節を残した竹の一節を
不安定な高台においてそれが倒れる前に
一歩下がって抜き打ちて左袈裟にて二つにする技を「居合」といいます(新當流)。
101名無しさん@一本勝ち:2012/11/26(月) 17:33:21.30 ID:t3H5rQ3P0
いい年してアホなこと書いてないで
嫁と子供連れて美味いものでも食ってきなよ
102名無しさん@一本勝ち:2012/11/28(水) 23:49:39.77 ID:0z/AIt2uO
居合刀に使っていい色とか決まってるんですか?
103名無しさん@一本勝ち:2012/11/29(木) 01:02:53.75 ID:OOXCSSuO0
Q.居合術/居合道/抜刀術って同じもの?
A.もともとは同じもの。
勝川春章が居合術を乳刀、居合道を遅漏、抜刀術を早漏とした事から区別されるようになった。

Q.精神修養/礼儀作法/人格向上に役立つ?
A.役に立つ。剣歌に、「人の身に我が身を入れて揺さぶれば仏も知らぬ心地良さ哉」とある。
真の愛を知る事が出来るであろう。

Q.なぜ一本差しで稽古するのですか?武士は二本差しではないのですか?
A.二本では日本刺しになってしまい、国賊になってしまうからです。またペンは剣より強しと云う様に、一本で書くのが本来の形です。

Q.なんで座って稽古するの?
A.立って稽古すると疲れるからです。
愛洲移香斎は右脚が悪かったので、定めた居合を居てすなわち坐って合う、すなわち抜くと解釈したのです。
これと影流柔術の殿中にて抜刀せし乱心者を裁判にかけるために
傷つけずに取り押さえるという一側面が複合して坐って一人で抜く大道芸・華法剣法の「自慰居合」が出来上がりました。
残念なことです。

Q.居合は暗殺剣なの?
A.はい、その通りです。
忍者が忍者刀で武士と戦う手段の剣術の中の一つの技が「居合」です。
稽古としては、首に三間の長さの布をまき、それが地に付かない様に走ります。
この時、親指を齧って印を結び「イアィ!」唱えると出てくるモノを「イアイ」と呼びます。
この「イアイ」は背丈三尺の人間に似た形相をしたモノで、人の魂を喰らいます。
104名無しさん@一本勝ち:2012/11/29(木) 08:29:04.52 ID:74j2wN590
>>95
ちゃんと斬れないと致命傷を与えられず
トドメをさせなくて逆にやられてしまうから、という解釈らしい…

まあそれはわかるんだが、それにしちゃ居合道って力を軽視しすぎだとは思う
いくら扱いやすいからといっても800g程度の軽い剣ではダメだよなぁと
鞘引きと刃筋はもちろん、ある程度の力と刀の自重で初めて斬れるものだと思うんだ
…というわけで自分は1200gの刀を稽古で使ってる

>>102
白とか金はお偉いさんの色だからはばかられるかもね
個人的には緑系の革巻きも上手いじいさん専用っぽいイメージがある
105名無しさん@一本勝ち:2012/11/29(木) 14:19:40.33 ID:6Mqx97ul0
白の正絹で殿様気分
106名無しさん@一本勝ち:2012/11/30(金) 17:34:27.96 ID:AgPAYUMA0
>>20>>24
剣術の基礎は半年ですよ?

そんな悠長なことしていられないでしょう?
だから特殊な訓練法があるのですよ。
107名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 16:48:21.94 ID:T3blwW6iO
何故言い切れるのかと…。
人それぞれでしょうが。
108:2012/12/01(土) 19:29:27.11 ID:aq3PFuxkO
うちの流儀で「特殊な訓練法」とか聞いたことないですし・・・。
まぁ、基礎が身につく目安としてなら、半年ぐらいかもですね?

斜め上に上達していって、軌道修正でそこから1年かかったりもしますが。
109名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 00:24:32.93 ID:vm0MFayH0
言い切れるのがジキチンクオリテイ
110名無しさん@一本勝ち:2012/12/07(金) 13:20:08.29 ID:PIGPkGq/0
>>32
竹刀稽古と真剣の日本刀による様し斬りをしなくなったから。

>>34
逗子にあります。
見た目は普通の礼儀に厳しい剣道道場ですが
古流剣術の先生でもあります。

それか、いっそ毎日指導が原則の福岡直心影流まで
新幹線のぞみで習いに行けば良いと思います。
三ヶ月に一回通ってあとは自主稽古するだけで凄腕。
ここの刀がまあ斬れる斬れる。
どこの古流剣術の宗家も箔付けで持っているほど。
111名無しさん@一本勝ち:2012/12/13(木) 21:36:37.75 ID:UuVoD67WO
知人に居合を勧められています。
因みに身長164センチで体重80キロほど、年齢40代後半です。
しかも太っていると言うよりは腹が出てると言う体型。
居合はダイエットになるんでしょうか?
112名無しさん@一本勝ち:2012/12/13(木) 23:15:27.18 ID:wv7fD7Yc0
>>111
居合に限らず、ダイエットになるかどうかは取り組み方次第です。
社会人野球で割りと頻繁に練習しているところでも、必ずビール腹の方がいますが、
本人次第では多少厳しい稽古でもダイエットにはならないと思います。

あなたの性格と、知人の方の居合を勧めてきた理由次第では満足できる結果が
あるかもしれないです。
113名無しさん@一本勝ち:2012/12/13(木) 23:39:31.67 ID:AQvLkwi+0
居合って流派でかなり動きやコンセプトに差があるよね
自分は水鴎流なんで動きはムダがなく合理的なんだが、地味ww
大仰な血振りとか、気取った逆納刀とか、燕返しみたいな大技とか憧れる
でもそんな技やらないからやり方がわからないという
114名無しさん@一本勝ち:2012/12/14(金) 01:15:56.63 ID:pVL/eNpH0
気取ってるわけじゃないが。 >逆納刀
他流の何を知ってるんだお前さんは。
115名無しさん@一本勝ち:2012/12/14(金) 01:31:06.68 ID:pUIgnbcg0
ジミダガムダガナクゴウリテキナスイオウリュウだからな
116名無しさん@一本勝ち:2012/12/14(金) 05:53:52.39 ID:rYPXe3/nO
>>112
分かりました。
ありがとうございます。
117名無しさん@一本勝ち:2012/12/14(金) 08:31:23.57 ID:jsp7pjmlO
>>113
自分は戸山流だから座り技に憧れるなあ
118名無しさん@一本勝ち:2012/12/14(金) 19:09:50.33 ID:QggMcGPXO
ウチは簡素な縦納刀たから、心形刀流の納刀は格好いいと思う。
北辰一刀流の刀を袴で拭いて刀身見る形も案外好き。
119名無しさん@一本勝ち:2012/12/14(金) 23:03:07.47 ID:tGhtBdDb0
まー隣の花は赤いっていうからなー。
120名無しさん@一本勝ち:2012/12/18(火) 11:18:32.86 ID:d7mxXC/o0
まあ他流憧れるのは、他流貶すよりナンボかましかもしれん
121名無しさん@一本勝ち:2012/12/19(水) 16:38:48.09 ID:j1/uU6/70
先生が老害で他の先生と言うことが違って困っている。
なにしろ自分の意見が100%正しいと言って譲ろうともしない。
近頃だんだん嫌気が差して稽古にも行かなくなってしまった。
居合い自体は好きなんだけど大きなシコリが出来てしまった。
全剣連も各支部の状況見てちゃんとした発言をして欲しいよ。
こう言う場合、どうすればいいのかアドバイス頂けたら嬉しい。
122名無しさん@一本勝ち:2012/12/19(水) 23:15:27.73 ID:uJiS8Y9d0
まあ、自分の先生の意見が信じられる状況なら周りと違っても仕方ないと思うけど、多分逆なのかな。
人数が多いから正しいとは限らないわけで。周りと違って困るのではなく、間違っていて困るという事か。
123名無しさん@一本勝ち:2012/12/20(木) 03:29:53.42 ID:pQg9uYCU0
居合は相対動作も大事だが、
剣道とかコンタクトやらないとしっくりこないことも多いからねぇ
別に空手でもいいけど
124名無しさん@一本勝ち:2012/12/20(木) 19:21:17.82 ID:Y+2UymbLO
>>122
確かに、数が多いのが正解では無い。

寧ろどのように居合を教えているのか、どの程度のレベルまで育てることができるのか…
「お客様として形だけ教わる」という人が大半を占めていないか…など、疑うべき。

ただ、弟子が多いと後付けで正解にさせられる可能性が高い。
125名無しさん@一本勝ち:2012/12/27(木) 16:46:49.26 ID:LyTg1hti0
流れを切ってしまってすいません。影山流という流派が仙台に伝わっていると
聞きましたが現在も伝わっているのでしょうか?
刀以外の武器術もあったようですが、それらは現在も継承されてますかね?
川村景信氏の過去の書き込みを見るに、かなり特異な流派であるように思いましたので
川村氏に聞く前にこちらで聞きたく、書き込みました。表に出ない流派らしいので、教えることは難しい
かもしれませんが、影山流の特異性や使用する刀の特徴について何か知っている方は情報よろしくお願いします。
126名無しさん@一本勝ち:2012/12/27(木) 17:45:25.73 ID:6t0tLsPIO
>>125
知って何がしたいの?
目的如何では有力情報がレスされるかもしれないぞ?
127名無しさん@一本勝ち:2012/12/27(木) 17:57:43.19 ID:LyTg1hti0
レスありがとうございます。
私自身影山流を修行したく探してはいるのですが見つからず、文献を探っても
詳しくはわからないという状況が続いておりまして。
知った情報によればごく一部が伝えられているのみで完全に伝わったものはないと、
聞いております。
私の目的としましては、完全な形で武器術も含めて習いたく、それゆえ指南所や
流儀の詳しい特徴や使用する刀についてお聞きしました。
よろしければ引き続き情報をお願いしたく思います。
128名無しさん@一本勝ち:2012/12/27(木) 18:50:38.42 ID:6t0tLsPIO
>>127
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/588
それなら、これはどう言うつもりでレスしたの?
129名無しさん@一本勝ち:2012/12/27(木) 18:58:53.75 ID:LyTg1hti0
早々のレスありがとうございます。
現在私は習う武術を決めるために見学に行くべく情報を収集しています。
いくつかを見学してその後決めたいと思いましたのでそちらでもお聞きしました。
誤解を招いたようで申し訳ありません。
130名無しさん@一本勝ち:2012/12/27(木) 21:02:51.31 ID:6t0tLsPIO
>>129
そもそも何故武術を習おうと思ってるの?
今の時代、武術なんて必要ないのに。
131名無しさん@一本勝ち:2012/12/27(木) 21:43:32.89 ID:lFFi5hrG0
ここで質問せんと最初に影山流の関係者にアポ求めりゃよかったのにな
集めた情報が正しいかをどうやって判断するというんだ
132名無しさん@一本勝ち:2012/12/27(木) 21:43:57.83 ID:v9otklR70
よく知ってるであろう川村に聞くこともせずマルチポストか
こりゃ口先だけで最初から習う気なんて無いな
133名無しさん@一本勝ち:2012/12/28(金) 02:10:07.74 ID:1MR5hJf20
まあ>>125も悪気はないんだろうしこの話題は打ち切って流れ変えよう。
125が他のスレで書き込んだ水戸鍛錬会って俺も気になってんだ。
見に行きたいんだが遠くて見にいけないw
実際に行った人いたら感想が欲しい。これは水戸鍛錬会に聞いてもわからんし
134名無しさん@一本勝ち:2012/12/28(金) 21:57:48.40 ID:zdDZ1ULd0
見に行け
135名無しさん@一本勝ち:2012/12/29(土) 01:03:25.78 ID:H0wshwxp0
そうか?
ほうぼうを捏造扱いしたりして相当悪質だぜ?
行く所行ったら相当危ない発言しまくってるよ
うちなら歩いては帰さないレベルで放言しちゃってるから
悪気がなくても悪質だ
136名無しさん@一本勝ち:2012/12/29(土) 01:42:59.46 ID:Pt9CrW8V0
確かに捏造扱いしてるのが性質悪いよなぁ。
それと話変えるけど>>135はうちならと言ってるけど影山流やってるのか?
詮索してすまないが気になったんで。
137名無しさん@一本勝ち:2012/12/29(土) 19:19:28.70 ID:87Hk3x620
asupe
138名無しさん@一本勝ち:2012/12/29(土) 19:35:45.99 ID:Wevx9vIN0
>>128
>関口流抜刀術 他 ・水戸鍛錬会って稽古会があって二天一流の青木先生の名前が
>出てるけど二天一流やってるんですかね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%8F%A3%E6%96%B0%E5%BF%83%E6%B5%81
>第14代師範の青木規矩男がry
>山東と大石の二師から関口流抜刀術を学んだ青木は時代時代に改変を加えていて、二天一流と同様ry

この間抜けな質問をしたヤシは、ググる事も出来ない知ったかのバカだと判明。
139名無しさん@一本勝ち:2012/12/30(日) 19:07:30.41 ID:j5k71Htl0
しかし知識がなく書き込む人増えたなぁ。>>127みたいに他でやってるのを捏造扱いする奴までいるし。
あと影山流の名前出てたんで言うが、あれは今は宗家いないんじゃなかったっけ?
影山流やってるってブログ見たことあるけど仙台と関東にあるらしい。
槍やってるってブログに書いてあったし。
俺の聞いた話だと明治神宮で演武とかしてたらしいしな。古武道復興会入ってるのかな?
俺の知っている限りだとこのぐらいだがもし間違ってるとこあったら訂正してくれ。
140名無しさん@一本勝ち:2013/01/02(水) 17:17:11.76 ID:9wT9iYpK0
通常、居合の所作中は鯉口は切られたままである。
これは単純に過度の抜き差しで鯉口はもちろん、
鞘を傷めないために行うもので、
大方の古流では一般的である(ハズ)。
しかし、居合道に与する居合では大体は刀を抜く直前に鯉口を切り、
納刀時にはまた密着させる。
返信 RT お気に入り bubunken_web 2012-07-25 00:11:35
http://togetter.com/li/393240

これ本当?
ウチは刀を抜く直前に鯉口を切り、納刀時にはまた密着させるけど。
初心者の模造刀使ってた頃は鯉口ゆるくなっちゃったけど
今は本身使ってて抜いたり納めたりしてても全然鯉口ゆるくならないから
鯉口が痛むのは練度が低いからなんじゃないか?と思うんだけど
大方の古流の人は本当に、鯉口切ったままで居合の所作してんの?
141名無しさん@一本勝ち:2013/01/02(水) 22:02:49.00 ID:aUaiN9nq0
単に金具入れてるからじゃなくて?

やっすい拵えの普通の鞘なら抜き納めしていると
鯉口が緩んでくるからちょっとだけ入れて抜け落ちないようにしているが
稽古中は完全には納めないねえ。

ケースに入れて保管する時も
皮製の咬ませ?で締めないようにしてるねえ。
ただ大方でやってるかどうかは知らんなア。
先輩がそうしてるから疑問に感じた事も無いがw
142名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 10:23:22.18 ID:hu93VyJoO
>>141
いつまでも鯉口くん使ってるヤツってみっともないよなwww
143名無しさん@一本勝ち:2013/01/03(木) 20:37:19.66 ID:bMMZXQpV0
鯉口くんは発想が女々しくていじましい
144名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 16:12:55.22 ID:Ksz4fS4C0
中山博道 先生
昭和の最高峰の剣豪と言われるなめらから足さばき。
これが剣の道の目で見れる最高峰です。

私は恥ずかしい。
剣道3段はたいしたことなかった。
試合で優勝したかと天狗になっていた己が恥ずかしい
先人のビデヲ見て心が洗われた。

これが剣豪の剣さばきです。



http://www.youtube.com/watch?v=LItdqWDK5E8
145名無しさん@一本勝ち:2013/02/21(木) 21:38:24.44 ID:FRKEpRzJO
age
146名無しさん@一本勝ち:2013/02/25(月) 10:55:19.53 ID:dPvXPC98O
塚原卜伝のカブキ者軍師傭兵軍団の逸話をはじめ、戦国時代までは
剣と言えば鹿島香取の神道流系ってイメージが強いけど
江戸以降は一刀流系や新陰流に取って代わられ
あんまりふるわなかった感じを受けるんだけど
実際はどうだったの?
147名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 16:53:17.39 ID:4ScK99t/0
一刀流も新陰流も神道流の系統の剣術も修めた人が工夫してできた流派だと考えればおのずと答えは出るだろう。
148名無しさん@一本勝ち:2013/03/13(水) 08:09:51.53 ID:q8VYcr3C0
他スレから誘導されてきた

昨日居合道を始めたんだけど、練習用の道具を買いたいんだ
先生は京都の武具店で買うらしいけど、正直そこまで高級でなくともいいし、
できるだけ近場がいいんだ
量産品でいいから安めのを売ってるところってないだろうか
スポーツDEPOとかでは見たことない気がするんだけど
149初@携帯:2013/03/13(水) 14:22:26.39 ID:W9+mTDHOO
>>148
近場の店って、私が最初に買った愛媛県の店でいいですか?
居合関係の稽古具を、スポーツDEPOで見たことはないですね。薙刀とか銃剣道の道具とか並べてるDEPOがあるなら、そこに期待しましょう。

電話帳とかで近所の武道具店探して、そこで一番安い居合の練習道具一式くださいと言うのが確実だと思います。。
150屯☆屯:2013/03/13(水) 18:26:22.17 ID:y0SRxvu90
初めは鞘を削るので、一番安い剣道形の稽古用で大丈夫!
ただ、反りはそんなに変わらなくても長さは実際に持った方がいいから、ネットじゃなくて、店舗で…。「初心者です。」と言うと親切に教えてくれると思います。

観賞用の模造刀にだけは気を付けて下さいね♪
151名無しさん@一本勝ち:2013/03/13(水) 20:37:57.22 ID:q8VYcr3C0
>>149
>>150
ありがとう。
しかし近所の店だと「剣道しか置いてない」ばかりだったので結局京都に足を伸ばすことになりそう
しかし鑑賞用と、居合稽古用で丈夫さとかがちがうのですか?
152目ん玉特捜隊:2013/03/13(水) 21:02:05.78 ID:AemOTLhe0
>>151
刃部の素材がアルミだったり亜鉛合金だったり
柄がプラスチックのモナカだったりちゃんと朴の木を使ってたり
柄糸が化繊だったり正絹や革を選べたり
出来合いのなんちゃって拵えたったりオーダーメイドも出来るそれなりの拵えだったり。
153名無しさん@一本勝ち:2013/03/14(木) 00:00:49.59 ID:24vmTEEi0
>>151
あと、居合用の刀は重心が手前にあるから観賞用より振りやすい作りになってる。

袴や道着は武道具屋で扱ってるはずだけど、居合用のは在庫で置いてない場合が多い。
テトロン製の居合着を注文できますか?って聞いてみるといい。
154名無しさん@一本勝ち:2013/03/18(月) 15:49:52.12 ID:1guL9hMnO
懐かしのコテ3連投ワロタwww
つか、居合に限らずスポーツ全般に言える事だが
継続してやっていく為には金がかかるものなのに
金かけたくないから安く済ます方法を質問レスするヤシ大杉。
余暇でやる事なんだから金が無いヤシはやるな!その前に金を稼げる様になれ!これが現実。
155名無しさん@一本勝ち:2013/03/18(月) 16:17:47.57 ID:JyDqC5wg0
初心者ですが最初は稽古用というのは
真剣は有段になってからでも間に合うということでいいのですか?
156名無しさん@一本勝ち:2013/03/18(月) 20:00:47.22 ID:Rx8p1h8rO
初心者が真剣とか危険極まりないわ
157名無しさん@一本勝ち:2013/03/18(月) 23:24:54.30 ID:trJ4Dlas0
刀ぐらい貸してくれるとおもうけどね
それこそ道場に依るからHP見るなり言って聞いてみるしかない
158名無しさん@一本勝ち:2013/03/24(日) 23:04:56.73 ID:XIGmvrn8O
明らかに刃が欠けてる刀で形の演武してる弟子の人を見たんだけど、
あんな中古品のようなものが売ってるんでしょうか?
値段はいくらくらいなんでしょう?
159名無しさん@一本勝ち:2013/03/26(火) 19:50:29.16 ID:mT81+Iz80
傷だらけの国宝もあるぞ。w
160名無しさん@一本勝ち:2013/03/26(火) 22:39:51.77 ID:MV7EXZNX0
これで本当に切れるもんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=8VWI4S2NenI&feature=endscreen&NR=1
161名無しさん@一本勝ち:2013/03/29(金) 00:33:24.67 ID:L6d2RDX90
香取神道流は時代的に見ても大太刀のような柄が長くて刀身も大きいものが
使われていた室町時代の流派であるけど、ここの術理こそ大太刀抜刀なんじゃない?
小佐野淳氏は居合と剣術は後付としているけどどうなんだろう。
動きそのものは大太刀を意識しているけど使ってる木刀は普通の大きさという
ことかな?
162名無しさん@一本勝ち:2013/04/08(月) 08:20:54.11 ID:waOAaq7m0
握りからして大太刀用じゃない。
柄頭持たないと制御できないくらい重たい刀使ってたと俺は見てるのだけど
163名無しさん@一本勝ち:2013/04/09(火) 10:48:45.74 ID:Fm+Nqtic0
大太刀だと逆手納刀の方がやりやすいと聞いたことあるからね。
香取神道流が大太刀の動きである可能性は高いね。
164名無しさん@一本勝ち:2013/04/10(水) 02:58:49.35 ID:WWDkOPvy0
野太刀使う薬丸自顕流の持ち方も、柄を拳三つ半の感覚で握るとあるし、
納刀は大き目の刀を使う関口流も逆手に入れたりするし、
野太刀の技があると思しき立身流も逆手で納刀する。
これらのことと時代的に室町の成立である香取神道流は
打ち刀ではなく太刀の技であったとしてもおかしくない。
他にも薙刀も鎌倉時代の僧兵の大薙刀と同じと
大竹先生の「平法」に書いてあるし、剣術も当時のままであると考えられる。
大太刀の流派とみるのが妥当だろうね。
165名無しさん@一本勝ち:2013/04/14(日) 14:04:31.18 ID:e5qWgpP7O
つい最近、若いお弟子さんの練習を見せていただきました。
形を連続でやってましたが、ちょっと汗をかいてるようでした。
刀は重いでしょうから、けっこうハードなのかな?
166初@携帯:2013/04/15(月) 21:23:57.62 ID:YffPMt29O
私は無手の形でさえ、一通りこなすと汗が出ますが・・・
終えて緊張が切れた途端に、身体の内側の熱が一気に漏れだす感じで。
167いざなぎ:2013/04/15(月) 21:43:11.03 ID:F8t0IEzHO
>>166
いつも、お答えありがとうございます。居合の先生は飲み友達です(笑)
刀鍛冶のDVD借りて返しに行ったときに見せていただきました。
今、刀鍛冶も後継者(弟子)が少ないようですね。
168名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 10:11:18.36 ID:7U3UhoG0O
剣術ってタイトルにあるからって、こっちを使わず
オフスレにレスする人いて、ここはかなり過疎ってるけど
皆剣術にドリームもってて、居合は使えないと思ってたり
居合をやってる事を恥ずかしいと思ってるの?
169名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 10:31:05.11 ID:Vlu7oj990
>>168
上二行と、下二行の繋がりが分からない
170名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 10:49:08.43 ID:7U3UhoG0O
>>169
それはお前が上半身と下半身を一致させて使う事が出来ないから
理解出来ないだけだろ?
171名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 15:00:10.04 ID:wfGXh+YX0
国語1
172名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 21:41:49.85 ID:WA22iroe0
確かに居合やってる奴ってキモいのばっかだ罠www
173名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 11:48:55.71 ID:LtCu2GWO0
なにいきなり自己紹介してんだお前
174名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 22:48:37.49 ID:RSvLUsvG0
居合いは嫌いじゃないんだが、どうも手の内が打刀だとしっくりこない。
上にもあったけど、やっぱ柄頭持つようにできてないな…。
175名無しさん@一本勝ち:2013/05/02(木) 00:58:48.92 ID:vWPfHVw90
影山流の情報耳にしたんだが出雲之太刀が基本の抜剣(ぬぼこ)というのは本当かな?
上に捏造扱いはよくないとあるけど、自分が聞いてた新当流学んだ流祖が作った
というのと食い違うんだが。
それに年代も慶長に作られた新当流起源というのと、出雲之太刀として永承年間に中興された
というのとも食い違うし。
川村景信さんはツイッターで伝系に疑問を呈してたけど新当流起源が本当なのか
出雲之太刀起源が本当なのか知りたいな。
176名無しさん@一本勝ち:2013/05/02(木) 08:10:56.44 ID:9yhNcImI0
いいや韓国が起源ニダ
177名無しさん@一本勝ち:2013/05/02(木) 10:23:27.26 ID:84g8mJN5P
>>175
前も言われてたけど川村氏に聞いたら?
178名無しさん@一本勝ち:2013/05/02(木) 15:00:05.36 ID:vWPfHVw90
>>176の人がネタで影山流は韓国起源と書き込んだんだろうけど自分の持っている資料
だとネタにならないな。
影山流の平法は韓国の剣法と日本の剣法を組み合わせたものだって
影山流20世の宮崎雲舟先生が書いてるんだ。
179名無しさん@一本勝ち:2013/05/02(木) 15:40:40.34 ID:NYUglzj50
影山流が出来たときには韓国なんて国は影も形もないよw
180名無しさん@一本勝ち:2013/05/02(木) 20:04:38.46 ID:odl5MXpKO
韓国の剣術って両手操作なの?
181名無しさん@一本勝ち:2013/05/03(金) 02:33:19.28 ID:UstnANg10
宮崎先生が韓国の剣法どうたらというのは菅原道真か王仁が当時の剣術
まとめ上げたというやつだな。俺の影山流の資料にも書いてある。
なんていうか影山流は天野之助先生の弟子の笠原先生という人の演武の写真
見たことあるけど宮崎先生のお弟子さんとは全然違うな。
宮崎先生の弟子の方は血振りも二回したりしてるし、残心のポーズが全く違う。
あと影山流の血振りは香取神道流とほぼ同じだよ。このことからも新当流か
神道流起源のほうがあり得そうだね。
後付されたと小佐野淳先生の言う香取神道流の居合は、昔からあったという反論の証拠にもなるかも。
182名無しさん@一本勝ち:2013/05/03(金) 09:01:18.21 ID:W+axGFIP0
いまどき流祖の仮冒を文字通りに信じるとか無いわー
183名無しさん@一本勝ち:2013/05/03(金) 09:37:11.07 ID:LlN9WJjDP
ないわー
184名無しさん@一本勝ち:2013/05/05(日) 05:33:33.96 ID:aXV3EWZe0
流祖の仮託というより影山流のは20代目宗家が勝手に捏造したという感じみたいだけ
どね。
185名無しさん@一本勝ち:2013/05/06(月) 14:52:05.45 ID:33ung2ifO
やっぱりウリナラにも剣術があったニダ!アイゴー!!
ジャップ涙目wwwwww
186kasuga:2013/05/06(月) 23:46:17.48 ID:w6DByn/m0
夏の剣術&居合のオフ会をお知らせさせて下さい。
2013年7月15日(祝・月)午前〜夕方頃まで、
大阪市内の住之江区で開催します。宜しければ参加を考えてみて下さい。
詳しい内容は「大阪(関西)で剣道せーへん?」に記載していますので、
興味のある方は参照願います。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1329760586/l50
187名無しさん@一本勝ち:2013/05/09(木) 02:26:08.89 ID:nSrXu3z10
http://www.youtube.com/watch?v=m5I4VWpjwC0
http://www.youtube.com/watch?v=HGNeLC6KF6M
http://www.youtube.com/watch?v=XgHb8KZjQzM
居合若とかいう中年太りのおっさんの動画酷いぞ
これでくそえらそーに他流批判繰り返していて笑える
https://twitter.com/iaiwaka
188名無しさん@一本勝ち:2013/05/09(木) 08:14:28.90 ID:m7brF0jR0
>>187
剣舞が主らしい。

http://fpj.fc2web.com/l.ba52.html
189名無しさん@一本勝ち:2013/05/10(金) 02:24:47.66 ID:raT8bvFK0
これを剣舞というなら剣舞に失礼だし
居合いか武道とか武術というならそれもまた失礼な話だ
こんな低レベルなの許可するくらいだから道場だか流儀だかのレベルもそんなもんなのかね
http://ameblo.jp/iaiwaka/entry-11512189560.html
これとか甲野先生の事なんだろうけど、このレベルでよくとやかく言えるもんだな
190名無しさん@一本勝ち:2013/05/10(金) 04:36:53.87 ID:PsgEFIeg0
影山流のことについて色々書かれてるけど実際影山流やってる私の情報からすると、
韓国の剣術うんたらは当時から韓国の文化が日本の文化を侵食して卑しめる
傾向があったので菅原道真がそうした剣法を併合したという話。
特に韓国の文化が日本の剣法を卑しめていたという記載もあるし韓国が
剣術の起源だなんて書いてない。
菅原道真ということで荒唐無稽に感じるかもしれないが、あくまで仮託だし
伝承の一種だ。
なんていうか影山流が日本の剣術は韓国が起源と言ってるみたいに書かれていたので
誤解しないようにと思い書き込んだ。
191名無しさん@一本勝ち:2013/05/11(土) 00:58:51.65 ID:YIrBHt840
>>178の人が誤解を招くような書き方してるから同じ資料持つものとして言うけど
>>190の人が言うように韓国が日本の剣術を卑しめているため菅原道真が
整理された剣法を作っというだけの話。むしろ韓国を人の国の文化を卑しめるものとして
書いてる。
それにあくまで仮託の伝承だし本気で信じるものではないでしょ。
192名無しさん@一本勝ち:2013/05/15(水) 16:42:32.72 ID:mfe1daeC0
影山流は表に出ないからといって好き放題言ってるやつが多いな。
今習ってる俺から言えることは20代宗家は捏造なんてしてないということだ。
そして仮託が云々は明治とか大正のころの話だぞ。
今のように資料がないんだから解釈が違うのは仕方ない。
とにかく>>184>>181の人が言うのは勝手な解釈だよ。
193名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 04:20:27.25 ID:HthKnCaa0
そいやこのごろ数年、試斬の流行りぶりがすごい。昔(といっても戦後)は居合関係でも模擬刀で型しかやってないところが多かったんだけど。
最近試斬をまったくやってないところってほとんど聞かない。特に若手がいるところは必ずやってる気が
194名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 05:05:55.34 ID:HthKnCaa0
あ、後動きが一見本当に年寄りに見えるような範士の先生に若手バリバリの四段や5段が太刀打ち地稽古で太刀打ち出来ないってのはホントなのかな。
地稽古で太刀打ちできないってことは体力の持久力の問題で全日本選手権は勝てなくても一対一では老人範士のほうが強いってことになるはずだけど。
195名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 05:25:36.75 ID:x8MeYiPx0
影山流はそもそも菅原道真を仮託の祖にしているだけで韓国は関係ないよ。
れっきとした古武術の一つだ。
196名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 09:08:27.63 ID:vSVlYU+HO
影山流はウリナラ起源ニダ!
揺るぎない事実ニダ!!
197名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 10:03:58.61 ID:x8MeYiPx0
>>196の人はネタだと思うけど影山流の変なイメージが広まっちゃった
のかね。
影山流の話はここで切った方が修行されている方のためにもよさそうだな。
198名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 12:33:16.03 ID:700bymLn0
火消ししたがってるようだが今の影山流は古武道協会に入れない。それがすべて。
なぜ古い影山流とは技も伝系も違うのか?
なぜ昭和までは公開されてたのに隠すようになったのか?
天野先生の次男をなぜ宮崎雲舟氏は黙殺したのか?
199名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 15:09:15.14 ID:/qONqmJm0
影山流の乱曲という分派は復興会にいるんじゃなかったっけ。
しかしなぜ技を隠しだしたり、技も伝系も違うのかすごく気になる。
宮崎先生が黙殺したというのも知らなかったし。
誰か詳しい人いたら書き込んでくれ、頼む。
200名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 17:15:09.12 ID:HthKnCaa0
模擬刀での抜刀技みたいなのって初心者みたいな人がかなり早く抜けたりするけど。
あれって素人目に速いだけなのかな。
201名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 19:00:03.16 ID:x+S1wLUOO
古武道協会に入れないって(笑)
コネとカネがあれば捏造流派でも入れるし、まともな所で加盟しない流派もあるんですがね…
202名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 19:38:01.29 ID:vSVlYU+HO
ウリナラの剣術がカビの生えた様なチョッパリの団体に加盟する意味は無いニダ!
203名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 19:44:26.82 ID:HthKnCaa0
居合高段者の演舞見てると速い所ではたしかに速いが。全体的にゆっくりだな。
50代から60代くらいの落ち着いたジェントルマンという雰囲気の方がやると絵になる感じがする。
武道ってよりややもすると英国紳士的な嗜み 教養って感じがするんだよね。品のある渋いイケメンな紳士が羽織袴姿でやってると
足さばきといい姿が色っぽい。女性の日舞や茶道に負けないもんじゃないかな。試斬とか立ち木打ちや対人重視は見てて泥臭いというか。
求めてるもんが違いそうな感じするな。
204名無しさん@一本勝ち:2013/05/17(金) 04:10:51.31 ID:oK7kW7lC0
協会入れないのと伝系と技が違うことや、隠すようになったということは全然
別でしょう。
私の知りうる限りでは宮崎氏は弓道の打ち起こしについて今の弓道のは滅茶苦茶
であるとか、平上信行氏が一部の高師を除いて武術組織の肥大化を批判したとき
その高師に挙がったりしていたということぐらいかな。
どういう人なのか気になるね。
205名無しさん@一本勝ち:2013/05/17(金) 14:36:17.34 ID:oK7kW7lC0
>>198の方の公開しなくなったというのは影山流の神社
が史実と違うこと言ってるからかな。
素戔嗚の伝流であるといってるし石上神宮の神楽とか調べたら
書いてあった。
なにより吉備之石上神宮の中興だと縁起に書いてあるし。
206名無しさん@一本勝ち:2013/05/18(土) 01:06:49.52 ID:tDXa5KuS0
なんでだろう? 平上先生が絡んでると全部胡散臭く聞こえてしまう…
207名無しさん@一本勝ち:2013/05/18(土) 06:19:21.22 ID:mDTHyquR0
最近やたら影山流の人の擁護が入ったけどそれが余計胡散臭さを増した感じが
するね。
情報によると宮崎先生は一部では神様的な扱い受けてたみたいだけど。
しかし先代の次男を黙殺したり、胡散臭い伝系作ったり技を改変したりと
感心しないね。
208名無しさん@一本勝ち:2013/05/18(土) 11:37:31.67 ID:viAvc0H60
韓国の武道は捏造が多いから信用できない
209名無しさん@一本勝ち:2013/05/19(日) 17:44:38.16 ID:lCh8xFGw0
弓道も竹林流は大三とるし小笠原流は元々目通りから受け渡してたし武徳会式でも流儀を変えずに引けるんだけどな。
明治に弓を広める努力をしてたのはこの人達だからこの人達主導で決まったんだろ。
歴史を捏造してまで自分たちを特別な存在にしたい連中には気に入らないだろうな。
210名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 06:59:28.75 ID:lAK9lSsB0
なんていうか影山流は自分たちのみが正当、後のすべては傍流と思い込んでいるのだろうな。
ていうか宗家たる人が身内にしか見せない資料だとしても他流批判はよくないだろ。
しかも自分たちが居合の起源だとか言ってるし。
しかし影山流って武術界の中ではどういう扱いなんだ。やっぱり偏屈でトンデモ染みた
イメージなのか。
失伝したと聞いてるけど。
211名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 08:04:22.83 ID:zh65D7dwP
秘密主義のよくわからん流派。そもそも知名度が無いから普通は知らないでしょ。
昔は東京で門戸開いてたらしいけど。
212名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 15:00:58.59 ID:LxscH4a00
しかしなんで秘密主義なんだろう。
確かに門外に見せない技術はあるだろうが影山流はなんか違うよな。
やはり捏造がばれないために表に出ないのか。
というか20代継続されてるといわれてるけど川村景信さんがツイッターで
いうには6代か7代盛ってるらしいけどね。
だから実際には13代目くらいが宮崎氏らしい。
こういう事もあって宮崎氏は捏造したのだろうか。
213名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 15:23:35.18 ID:zh65D7dwP
門弟にひどい裏切りにあってから入門者受け入れなくなったとか聞いたけど。
でも、影山流みたいに名前が知られてないだけで、他の流儀にも秘密主義のところあるよ。
214名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 16:05:17.90 ID:LxscH4a00
ひどい裏切りって何のことだろう。まさかそのことが原因で現実逃避として
捏造経歴やら変な神社を建てたのだろうか。
裏切ったという門弟が気になる。詳しい人いる?
そのことと菊乃助さんの次男を黙殺したことと関係あるのかな?
215名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 16:20:02.88 ID:zh65D7dwP
そういう事は知ってても公開しないから自分で川村さんなり影山流の人と仲良くなって聞いてみたらいい。
個人的な事情もあるし、ここで聞くのはあんまり感心できんな
216名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 17:37:57.97 ID:9u5cA7Yy0
独善的な人間が言う「ひどい裏切り」だからな。
電波について行けなくなった真っ当な人だったんじゃないか?
217名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 18:01:45.95 ID:LxscH4a00
すまない、気になったものだから書き込んでしまった。
というか宮崎先生はやはり電波なのか。
ていうかなんでここまで独善的なのかな。自分の流派のみが足利以前から
の流派だとか他の流派とは全然別個のものだとかいう神経はたしかにアレ
だけど。
でも影山善賀入道って慶長ころの人のはずなのになんで平安時代に
京都の神影山に住んでいたとか創作するんだろう確かな証拠もなく。
というか影山流が出雲ノ太刀の末流というのはどういうことなのか。
どうして竜ヶ崎に伝わっていた流派を須佐能の伝系というのか
理解に苦しむ。
218名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 23:06:04.48 ID:2Q8y/+tb0
これはマジですか?

ttp://yusin6.blog77.fc2.com/blog-entry-1390.html
>居合の名流として今に伝わる田宮流も、先代は田宮神剣流という剣舞に特化した流儀を伝承していて、
>現在の田宮流の型は他流に学んで先代が再編成したものだと聞きます。
219名無しさん@一本勝ち:2013/05/20(月) 23:17:09.54 ID:zh65D7dwP
この記事はかなり不勉強な人が書いてるね。だいぶ不正確。
元々の田宮神剣流は居合もあったけど剣術で有名で、今の田宮流居合とは全然違ったみたいだよ。
220名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 09:15:42.36 ID:uFsYpvZV0
長野さんの言ってることは8割ヨタ話だと思っておいた方がいいよ
221名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 09:54:32.59 ID:DLyBKo3G0
影山流は仙台のころから秘密主義なのか?
自分が知ってる話では仙台では普通に表立ってたというが。
やはり宮崎さんが秘密主義にしてしまったのかね。
しかも捏造を本気で信じ込む人が言う裏切りだから常識的な弟子が
伝系について何か言ったのかもしれない。
そういう意見を受け入れもせず、裏切りとして扱ったとしたら独善的
というよりカルトの教祖みたいだ。
入門したら洗脳されそうで怖い。
神様扱いされてたというのもそういうことと関係あるのかな。
222名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 12:04:12.90 ID:AERnjFX/P
なんか影山流に恨みでもありそうだね
223名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 13:27:52.01 ID:32r3DKO7O
入門断られた人達の怨み(笑)
224名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 15:45:03.10 ID:LqV/diR70
みんな恨みというか真実が知りたいだけじゃない?
実際ソースは不明だけどここまでで結構不穏な噂があるわけで。
火のないところに煙は立たないだろ。
実際自分の知る影山流の情報も須佐能の伝流とか菅原道真がどうたらと
あるし。
そして神様扱いとか独善的というのもあり得る。知ってる資料には
影山流が林崎流の開祖みたいに書いたり、影山流は他の流派とは別個の
特別なものであるみたいに書いてある。他流批判を含んでいるのも事実だ。
裏切りについては不明だけど弟子に何か言われたとかじゃない?
伝系がおかしいとか、それで苦労して見つけたのを侮辱されたと思って
門を閉じたと。
なにより仮託しているのではなく本当に須佐能の伝系と思い込んで神社
建てたのは確か。さらには菊乃助さん系列とは技も相当違うし、
宮崎さん自身問題のある人なのは確かだろう。
225名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 15:56:50.33 ID:AERnjFX/P
別に昭和の武道家としては良く聞く話だし、他にもそんな話いくつも知ってるよ。昔の武道家はいい加減だよ?
そもそも影山流自体見たことも無いし、マイナーな流儀だから興味あんまりないな。
226名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 16:06:15.03 ID:AERnjFX/P
詳しいみたいだから、影山流の概要とか技について書き込んでよ。その宮崎先生と他の系統との違いとかさ。
できれば動画も。
227名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 17:33:02.37 ID:LqV/diR70
じゃあ知ってる限りのことを書き込む。
宮崎さんの系列は抜いた刀を頭上で回してそこで持ち替えたりする。
新陰流の左太刀みたいな技術が基本の段階で存在する。
足も左足から出して抜いたりするし。
菊乃助先生は抜いた刀を頭上で回さずそのまま八相に構える。
残心だけど宮崎先生は刀を鞘に収めた後、鍔が顔の横来るように刀を引き上げる。拳を顔の横
で構えるみたいな形。血振りも香取みたいに回転させるのと普通に払うのを
合わせて二回やったりする。
菊乃助先生の残心や血振りは香取神道流とほぼ同じ、二回も血振りはしない。
持ち替えのパターンはかなり多く、6種類くらいあるまとめると。
足 手

右 右手前左手柄

左 左手前右手柄

右 左手前右手柄

左 右手前左手柄
これのほかに太刀を抜く手法として刀を下に反したまま抜いて兜を意識して顔
の横で構えるものがある。
ただこれは菊乃助先生のころからあったかは不明。
技に関してはひっくり返って斬ったり、 鞘を使う技が多いみたい。
少なくとも自分が見たものは。
概念は散々言われてるけど須佐能の出雲乃太刀系列というものと
WIKIにある新当流を学んだ影山先生が伯耆と備前の間で作ったというもの。
出雲乃太刀の方は永承年間で平安、WIKIのは慶長年間。
動画は自分は持ってない、すまない。
228名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 17:45:32.72 ID:LqV/diR70
あと足さばきは念流と春風館の指先を上げるのを混ぜた感じ。
影山流の先生ではないある先生から聞いた話だといろんな流派の技を混ぜてるらしい。
卍抜きみたいに刀を前に押し出して抜く動作もある。駒川改心流みたいな迎え鞘もある。
それで平安期からの技で林崎の源流とかいうのはいい加減な人だったとしても問題あり
と思う。
229名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 17:54:52.92 ID:AERnjFX/P
なるほど、やっぱり動画が無いとよくわからん。

私は伝書をいくつか見ただけだけど、そもそも江戸時代の伝書でも他流の柔なり長刀の形目録をそのまま取り入れてるみたいだよ。
仙台の流儀って、縁起や形目録が他流を参考にしたり取り入れたり、かなりいい加減なところがあるから、実技知らないから判断しようがないなあ。
230名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 17:57:02.24 ID:AERnjFX/P
影山流は伝書みただけだけど、他の今川流だの無辺流だのの伝書みても仙台以外に無い形がやたら多いから、他流を取り入れるのは仙台藩の伝統じゃないの?
231名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 18:53:49.06 ID:32r3DKO7O
>>227
宮崎先生の系統と言っても、東京・福島・茨城があるけど、どこの話し?
東京と福島ではだいぶ違うけど...

振興会の演武で福島のを見た時は、なんか違和感があったけどね!
232名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 18:54:25.62 ID:LqV/diR70
伝書を見たというけどどんな名前の伝書?
よろしければ名前だけでも教えてくれるとうれしいです。
233名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 18:58:26.15 ID:LqV/diR70
>>231の方、私が見たのは福島の系列と思います。
違和感というとどのようなものでしょう、
東京、茨城の伝系というとどのような先生が教えているのでしょうか。
気になります。
234名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 19:12:07.99 ID:32r3DKO7O
東京の方は神社ので、宮崎先生の後を継いだ方が神主をしてます!
この神社では茨城の先生が代理で演武してます!

で、ここの演武を見ると古写真(徳川なんちゃらって資料、小佐野さんが本にのせてた)と近いと思ったんですが、振興会で見た福島のは正直
???
でした(笑)

ただ、血振るいについては神社の方でも2回やってるし、八相に構える時は回してます!

で、逆に聞きたいのは「菊乃助先生は」という所?
それは菊乃助先生の系統が残ってて、そうやってるという事なのか、そうやってるという古資料があるという事なのか教えてもらえませんか?
235名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 19:23:49.44 ID:LqV/diR70
演武会で影山流の方とお話ししたところ、仙台に残った方がいて、技が違うという
ことを聞いたのです。古資料があるわけでは残念ながらないです。
仙台に残っている系列の方はブログもあり、槍なども教えていたようですが
今はブログの更新もないです。
それと復興会の方は乱曲舟派がついていませんか?
そうすると私がみたものは東京の方かもしれません。
すいません、あくまで見聞きしたものをまとめただけなので。
236名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 19:36:25.84 ID:32r3DKO7O
そうです、振興会は乱曲か舟派です!
ただ、演武会に参加してるのは福島の系統だけなので、見たとしたら福島のですよ!

東京と茨城は、宮崎先生の神社のお祭りでしか演武しませんし、他流とは交流しないので、神社に行かないと見れません...

仙台の系統ですが、菊乃助先生の系統が残ってるという噂は聞いた事がありますが、全然辿り着かないです...

宮崎先生に習った方が仙台に居るという話しを聞いた事があるので、仙台はその方かもしれないですね!
237名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 19:48:39.99 ID:LqV/diR70
お祭りで見た演武と復興会系の演武、どちらが
練磨されていたかもお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
238名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 19:55:54.04 ID:kP2KwI/V0
これ本当かな?槍の話もしてた気がするし
http://desktop2ch.tv/budou/1264259455/?p=936
http://desktop2ch.tv/budou/1264259455/?p=953
239名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 19:59:27.55 ID:32r3DKO7O
振興会の方は10人位で演武してたのでバラツキがありました...

東京の方は茨城の先生の演武しか見た事がないのですが、かなり練れた居合だと思います!

自分が習えるとしたら、東京の系統を学びたいですね!!
ただ、
「入門まで数年間はお付き合い下さい」
と言われましたが(笑)
240名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 20:13:57.46 ID:LqV/diR70
なるほど入門自体難しいといわれているのはそういうことでしたか。
それとたどり着かないというのは地理的な距離のことでしょうか?それとも
伝系のことでしょうか?
それと影山流の先生はどのような方でしたでしょうか、
何度も質問して申し訳ありませんがよろしければ教えてください。
241名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 20:22:10.97 ID:32r3DKO7O
仙台は地理的な問題が大きいですね...
宮城の居合の先生方とも話したんですが
「たぶん、あの人がという人はいるけど、秘密主義だからわからない」
との事でした...


「どのような方」
と言われても難しいですね!
神主さんは高齢ですが、茨城の先生は若いです!

どちらの先生もソフトな感じで、普通の方ですよ(笑)
242名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 20:42:48.52 ID:LqV/diR70
>>229の方の言うように薙刀や柔術は他からもらったというのは聞いたこと
あります。
しかし血振り二回であるのと神道流と同じというのが気になりますね。
歴史の捏造はけしからんと思いますが、>>225の方が言うように
昔の武術家にはそういうことが当たり前
にあったとなると、伝系がよくわからなくとも残された伝系をつなぐことが
大事かもしれませんね。
ただ香取の柔術が影山流のものを継いだと聞いたことがありましたので
ひょっとすると香取の居合も影山流の影響を受けたのかもしれませんね。
たしかに影山流は下から切り上げるという自顕流を思わせる動きが
基本ですし、卍抜きの技法と同じく刀を鞘ごと抜いてそこから抜いていく
というのも林崎独特のものではなく大太刀を使う流派には共通のもの
であるのかもしれません。
大太刀を抜いていたというのも平上信行氏の本にある写真で江戸期の
鞘木刀の中に三尺は優に超えるものがあることからもうかがえます。
243名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 20:59:07.78 ID:32r3DKO7O
薙刀と柔術ですが、これは鈴鹿流と真極流が並伝されている訳で影山流として伝えてる訳ではないです!
神社の先生も鈴鹿流と言ってましたし!!

伝系についてですが、川村さんが言ってるのは学問的に6〜7代怪しいという事だと思うんですよ!
で、流儀としての伝承が学問的に問題があるとしても、代々そう伝わってるなら尊重すべきなのではないかと!

例えば、宮崎先生の前まで居なかったのが、宮崎先生の代でいきなり6〜7代増えたなら問題ですが...

他流でも調べれば普通に出てくる話しではないでしょうか!
244名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 21:12:15.33 ID:LqV/diR70
鈴鹿流と心極流の名前が出ましたが茨城の先生が伝承しているのでしょうか?
だとしたらすごいことだと思います。心極流は柳生心眼流に影響を与え
発頸の技術もあるとか。
鈴鹿流は確か相当長い大薙刀を使用する流派でしたよね?
しかし驚きました、一般には影山流は居合のみが残ったといわれていましたが
ここまであるとは。
ほかにも忍術が伝承されたり卍鎌のような珍しい武器も伝承されていた
と聞きます。それらが今日まであるとしたらえらいことです。
現在もそうした併伝武術が継がれているのかよろしければ教えてください。
お願いします。
245名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 21:18:34.95 ID:32r3DKO7O
いや居合以外で残ってるのは薙刀の一部だけみたいです!
ただ茨城の先生は薙刀はやってないと思います...

神主さんの方だけみたいですね!

柔術は失伝してます...
真極流が伝わってたという話しです!!
246名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 21:34:32.37 ID:LqV/diR70
そうですかざんねんですね。
最近影山流の議論が続いていますが今のところまとめると以下のようでしょうか。
6-7代を盛っているらしいがそれは昔からのことであり古武術ではありがち。
宮崎先生は長年探索し出雲の太刀の末流であるという事や菅原道真の
伝流であるとした。捏造であるだろうが昔の武術にはありがちなこと。

しかしWIKIの情報との食い違いはどういう事なんでしょうかね、
やはり宮崎先生のねつ造か、ではなぜ新当流由来の慶長年間の武術という
ことを蔑にしたのか。当時は伝系不明で今になってのものがWIKIの
情報なのか。
そして昭和になりなぜ秘密主義化したのか、まだ謎は多いですね。
247名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 22:00:20.37 ID:32r3DKO7O
影山善賀入道が学んだ流儀の中に、出雲之太刀や菅原道真の伝流という伝承を持つ流儀があったのではないかと!
二十数流を学んだようですから!!

秘密主義については、宮崎先生は過去に入門自由にした事があるそうで、その時に佐藤金兵衛氏も入門したそうです!
ただ他流との並習を始めとして問題が多かったので、門を閉ざしたと聞いてます...

ただ、仙台の系統が宮崎先生を通さないとすれば、宮崎先生以前から秘密主義だったと言えるのではないでしょうか!!
248名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 22:15:04.31 ID:LqV/diR70
ああなるほどそれだと伴家伝来忍術で教えている出雲の太刀というもの
とも合点がいきます。
出雲神流という江戸期に編纂されたという野見宿禰を体術の祖とし
須佐能の神剣そして菅原道真の流派というものがあります。
もちろん仮託でしょうが忍者の技として受け継がれていたようです。
宮崎先生はいままでトンデモな人というイメージでしたが御留流を
入門自由にしたりしたとなると客観的な人であるように感じます。
しかしそうなると水晶玉を召喚とか見えない剣といった荒唐無稽な
発言はどういう事なんでしょうかね。
6-7代盛ったというのはそうした伝承と合わせるために整合性をつけようとした
結果なのかもしれませんね。
249名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 22:38:12.79 ID:LqV/diR70
そして影山流には暗殺術が多いらしく変則的な技が多いですからね。
川村氏いわく林崎流や諏訪流を滅亡させて基盤を作ったとか。
そりゃあ秘密主義にもなるかもしれません。
私が気がかりなのは菊乃助先生の次男を黙殺したという話です。
しかしそうしたマイナー流儀の伝系というと本物の、林崎以前の大太刀抜刀
である可能性がありますね。そうしたマイナーだからこそ過去の技術が
残ったのかも。
馬上抜刀なんかもありますし。
250名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 22:39:36.07 ID:32r3DKO7O
確かに神社建てて宗教的な所にどっぷりな感もあるので...

神社も出雲造りを相当研究して建てたようですね!!
251名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 22:40:20.23 ID:V8lC1qmi0
>>247
佐藤金兵衛先生の併習問題はおそらくデマですよ。
お名前は失念しましたが、金兵衛先生が入門していた影山流の先生は
教わっている途中で亡くなられたという話です。
252名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 22:45:08.01 ID:32r3DKO7O
先代の子供と反りがあわないというのも、良くある話しだと思うんですよ!

柳生さんとこの神戸さんや渡辺さんとか(笑)

菊乃助先生の御次男が、どの位使われたかわからないので...
253名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 22:48:46.02 ID:32r3DKO7O
>>251
佐藤金兵衛氏の話しは、宮崎先生の後を継いだ先生から直接聞きました!
254名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 22:56:31.04 ID:LqV/diR70
影山流の問題になっている資料ですがこれは宮崎先生の書いたもののようですね。
ある程度正当な内容もありますが過信は禁物な内容に思えます。
それと宮崎先生は腕の立つ人だったのでしょうかね、映像がないので
判断付きませんが・・・
復古神道の系列なのでしょうかね影山流の某神社は。
しかし宮崎先生の資料を見ると国家神道に近く感じます。
九鬼神流なんかは九鬼文書という偽書を元にした九鬼神流棒術とは別のトンデモ
流派のようですが。
255名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 23:01:41.79 ID:5BGMjNPR0
専門家以外が試斬刀の芯金の傷を確認する方法ってあるかな?知り合いによると音が違うみたいだけど。
切ったときは巻藁を切った音がするしわかりにくい。素振りで風斬り音以外に何かするのかな?
256名無しさん@一本勝ち:2013/05/21(火) 23:09:24.86 ID:LqV/diR70
追加情報ですが影山流は抜きつける際に足を甲のまま出していく伴家
忍術のサイトの足甲歩きに似た動きで抜きつけます。
257名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 11:23:17.03 ID:jfrAXNPq0
やたら昨日影山流が議論されてたけど結局のところどうなんだろう。
話は別になるけど祖父江光紀先生って、水戸鍛錬会で活動している復興会の
先生なんだけど、年取ってからの復元創作とか免許なく宗家名乗るのを
批判してるんだよね。
やっぱり前の宗家が免許与える前に亡くなった場合でも、宗家を高弟が
名乗るのはよくないのかな?いま俺がやってる影山流の一派が宗家がいなくなって
だいぶたつので、免許をもらう予定だった先生(故人)のお弟子さんがいるんだけど、
そのお弟子さんが宗家を名乗る予定のようでどうするべきか。
この例は祖父江先生の批判してることにまんま当てはまるんだよね。
古武術界でこういう行為はありなのか教えてくれると助かる。
258名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 13:35:09.96 ID:tGxmwm9C0
いっそ、影山流スレ立てちゃえばいいのに
259名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 14:28:57.75 ID:OKvbR96NO
>>258
ひがむなよwwwwww
260名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 16:02:56.42 ID:eiOKRuox0
>>255
吊るしてバチみたいなもので叩けば音でわかるんじゃね?
261名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 20:31:15.75 ID:aNkWVm6y0
現在弓道の備前印西派を伝承する徳山家では、
備前の宗家が廃弓した後もこれを敬って自分は師家を名乗っているね。
262名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 21:57:05.42 ID:rl0bk6IGO
まず宗家制度がどうなのかって問題があるけどね…

現在宗家を名乗ってる人で、免許持ってる人がどれだけ居るか?
初伝・中伝位しか技が残ってない所なんかは、そもそも免許貰ってないはずなのに宗家ですから(笑)
263名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 22:20:45.32 ID:/wXsh59z0
>>257
厳密に言えばナシ
本来は、どんな事情であれ免許を持っていない人間は宗家を名乗るどころか
流儀名を名乗って人に教えてはいけないって事になってる。
そもそも「自分は免許持ってないのに、弟子には出すの?」ってなるしね。

どうしても宗家になりたい!免許が欲しい!ってなら色々方法はあるけど、
後々めんどくさいから保存会とか伝習会にしてしまった方が楽だと思う。
264jfrAXNPq0:2013/05/23(木) 09:25:05.62 ID:ID6eocqC0
うん、いろいろ意見ありがとう。
影山流は百以上技が残ってて故人の高弟の方はほぼすべて学んだ
人らしいんだよね。今の先生も全部できる人だし。
ここまで技が残っている場合はどうなんだろう。
やはりそれでもダメなものはダメなんだろうか。
これから影山流以外に柔術や槍術を習おうと思うんだがそういう場合はやはり
経歴としてまずい事になるのかな
先生に宗家名乗るのやめろとはいえないし。
265名無しさん@一本勝ち:2013/05/23(木) 09:35:52.76 ID:1xgZvixt0
故人になる前に免許もらえなかった実力の人が
例え高弟子であろうとも宗家を名乗るのはおかしい。
266名無しさん@一本勝ち:2013/05/23(木) 12:03:51.83 ID:4WpBAlvD0
そもそも宗家ってのは家伝の芸を伝える家筋が名乗るもんだから、その時点で本当はおかしい
江戸時代の流儀はほとんど宗家制度、家元制度じゃなかったが、明治以降に他の芸道を真似て
家元制度を突然取り入れ始めた流儀がほとんど
弟子なら高弟だろうがなんだろうが、先代が家伝として代々受け継いでいないなら、例え養子になっててもおかしい

まあ一般人には宗家が偉そうでいいんだけど、ネット時代でこういうのは知っている人には常識になってるから
おかしいとすぐ指摘されるよ

そして265の通り
免除も無い人間は本来流儀名を名乗って弟子をとるのも微妙な話
流儀によるけど基本は師匠の庇護下だからこそ指導も許される
そうも言ってられないだろうけど、保存会がベスト
先代がはっきりと皆伝者を出せなかった時点で日本の伝承形態では伝系は途絶えてる事になるんだ
技をいくら知っているとか無関係
267名無しさん@一本勝ち:2013/05/23(木) 17:43:21.95 ID:WaGWW6V20
刀に樋ってあるよね?あれは近年居合道家が後付けしたと居合の先生にいわれたんだが
おかしいよな?
本来樋は刀の軽量化及び強度を高めるためと聞いていたんだけど。
その先生は刀を受けるときは峰で受けろというけど実際は神道流の大竹師範が言うように
峰では受けないんじゃなかったっけ?
それと大竹先生は評判いいけど実際のところ客観的にいい先生かどうか知りたいんだが。
268名無しさん@一本勝ち:2013/05/24(金) 02:39:32.62 ID:9qfEM8/80
>>264
経歴として問題になる事は無いと思いますよ
隠していても動きに癖が出て、逆に怪しまれたり疎まれたりする場合があるので
別の流儀を習う場合は、何を習っていたにせよ話しておいた方が良いです
269名無しさん@一本勝ち:2013/05/26(日) 17:54:32.82 ID:Ntuus75A0
剣術の勉強のため本読んでたんだけど、
剣術の本読むのをやめろみたいに言われた時は驚いた。別の流儀の技を見ていたわけでもないのに。刀剣の本読んでただけなんだけど。
教え方はいろいろと思うけど本読むのやめろはどうなんだろ、確かに武術関連は
胡散臭い本多いけどw
本読むのやめろみたいに言う道場とか先生って多いの?
気になったので情報求む。
270名無しさん@一本勝ち:2013/05/26(日) 20:08:36.42 ID:RhXtT/Up0
たしかに武道の本はよく分からんうちに読むと変なカブレかたすることがあるわ
読まないっつうのも一理ある
271名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 11:37:31.55 ID:QLgd6Alx0
居合いを習おうと、町井勲の道場を見学したら、月謝が高くて萎えた。
道具も指定品ばかりで、更に倍率ドンみたいな。
そりゃ安ければ良いとは思わないが、商売っ気丸出しなのが何とも。
272名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 11:55:13.60 ID:X1tIqPTeO
>>271
詳しく
273名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 13:44:32.91 ID:QLgd6Alx0
>>272
体験稽古(見学):2000円
入会金:5000円
年会費:12000円
月謝:一稽古につき5000円(!)。
週1〜週3稽古のまとめ払いは7000円から。半年・年まとめ払いもあり。
特別講習(試斬、ただし真剣貸与無し)や個人稽古は別途料金。
道場内昇段試験(年4回)の受験料に別途料金。

指定木刀:8400円〜
指定模擬刀:24800円〜
指定稽古着:18000円〜
指定品は自らが経営する刀剣店から。こんな感じ。

「ちょっと考えさせて頂きます」って帰ってきた。
274名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 14:00:50.03 ID:PsHosmLi0
ぼったくり杉ワロタ
275名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 14:14:58.04 ID:QLgd6Alx0
>>274
兵庫に引っ越してきたんだけれど、物価差が半端ねぇって感じだった。
新調するのならともかく、今持っている武具が使えなくなるのはなぁ。
ちなみに、他の道場はまだ見ていない。
276名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 14:31:55.46 ID:+MlrGAyy0
>>275
町井先生みたいな事やりたいのならそこもいいかもしれないけど、
兵庫ならもっといい先生いっぱいいると思う。比較的武道が盛んな県らしいし。

英信流、神伝流、戸山流、伯耆流、荒木無人斎流、と一応知ってる限りでもこれだけあるから選べる。
277名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 15:58:54.16 ID:QLgd6Alx0
>>276
古い型よりも技術を重んじる方針は割と共感出来たんだけれどねぇ。
いくら趣味とはいえ、ちょっと懐事情が追いつかない感じ。
他の道場情報を集めてしばらく考えてみるわ。
278名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 18:19:22.64 ID:X1tIqPTeO
>>273
教授内容に対してその値段はないわwww
つか、模造刀の値段が良心的と言うか刀の形状してれば有り物で良いという
流派哲学が拵えにはない値段設定だなwwwwww
279名無しさん@一本勝ち:2013/05/29(水) 11:02:40.89 ID:J68/JDYNO
>>273
>体験稽古(見学):2000円

見学でも金取るんだwww
体験稽古してみた感想もよろしく!
280名無しさん@一本勝ち:2013/05/30(木) 04:21:07.73 ID:uRU5xthn0
スレ違い覚悟で聞くんだが。
香取神道流は陰陽から遁甲術、忍術教えてるけどちゃんとした昔から
香取に伝わる技術だよね?
合気道みたいに大本教の影響を受けたとかじゃないよね?
大竹さんの本だと江戸のころの伝書に遁甲術かいてあるから大丈夫と
思うけど。
ようするに新興宗教みたいなトンデモとは香取神道流は関係ないよね?
281名無しさん@一本勝ち:2013/05/30(木) 19:51:23.34 ID:6JgHzhl40
古いとこはそういうのあるとこはあるでしょ
狐の話は面白かった
282名無しさん@一本勝ち:2013/05/31(金) 09:09:18.58 ID:TcahxBwS0
影山流スレに書き込むべきかもだけど流れから言う。
こういう香取の忍術のような昔から伝わるれっきとした
伝承と、影山流や鹿島神流のような捏造起源の違いは無理に起源を古くしていない
事なんだと思う。
史実と違うことも宮崎氏は認識していて自分だけ特別な流派を継いでる
と言っていたそうだ。
つまり自己顕示欲が強いばかりで技術を突き詰めないと(鹿島神流は技術を
重視していたけど)菅原道真や須佐能の伝流とかいうんだろうな。

しかしなんで影山流は変に秘密主義で誰が見ても捏造とわかる経歴を
名乗ったのかな?
それと影山流がこういう経歴だして>>264氏の話に出てる新宗家を名乗る人が出たらどういう目で
見られるんだろう気になる。無視なのか、あるいはほかの影山流からいちゃもん
がつくか。
283名無しさん@一本勝ち:2013/05/31(金) 22:43:20.06 ID:HfXGv7mQ0
大和古流ってしってる?剣道の雑誌にコラム書いたりしてる奴なんだけど
須佐能の剣が使えて、天皇の家系なんだとさww
須佐能はインチキ流派によく使われて本当にかわいそうだ。
こいつもウチは天皇と親戚ニダ!!とか言ってるウリジナルだな。
しきたりがどうとかで名刺も持ってないらしい。
著書では池田大作を褒めたりしたりしてるし、武術界というか日本はなんでこういうクズを野放しにするのか。
こいつの詳しい事知る奴いない?
284名無しさん@一本勝ち:2013/06/01(土) 05:17:05.05 ID:Npv1QGoN0
山形の新夢想林崎流は今もやってるの?前の宗家がお亡くなりになられたようだけど。
吹き矢とか手裏剣は今も教えてるのかな?
卜伝の一ノ太刀が伝わるとも聞いてるし気になる。
あと新夢想林崎流はどのくらい残ってるのかね。
285kasuga:2013/06/01(土) 16:15:24.61 ID:iBb5Yn1t0
7/15(祝・月)に大阪で開催する剣術&居合の交流会(オフ会)追加情報です。
6月現在の参加者13名です。まだまだ募集中です。
詳しくは「大阪(関西)で剣道せーへん?」まで。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1329760586/l50
286名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 08:31:25.50 ID:VYfWh8Z70
最初カルチャー教室に入ったのですが。
とある先生が居て、3か月辺りに、 その方が同じ
カルチャー教室の女性と不倫デートしてる所を見てから、
態度が変わり、「他の所に移らないか?」と言われ・・・以後通わなくなり、

次は流派の道場行きましたが、一か月位で道場の人同士がもめて
分離、対立、片方が消滅・・・退会しました。

居合の世界は少ない人数の集まりなのに、互いに罵り合ったり
他流を貶す事を言う方が多い、何故なんでしょうか?

習って唯一学んだ事は、狭い心や、偏見の心、固定した考え
が心を小さくするので、自分は気を付けようと思えた点のみ。

変な道場に行ったことある方他に居ますか?
287名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 09:40:23.36 ID:66/RjHna0
陰流顕彰会というサイトがあるけどあそこは要するに
陰流を地域復興の道具にしようとしてるということでいいのかな?
とくに香取神道流を資料を参考にしているとはいえ批判というより
非難してるのはどうかと思う。
http://www.kageryuu.com/このサイトだけどどう思うよ
みんなの意見を聞きたい。
http://kageryuu.web.fc2.com/sub7.html ←神道流非難はこっち
288名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 11:01:55.41 ID:7o43MT+n0
>>286
どうせ西日本なんだろ?
289名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 11:50:16.85 ID:cSOeC1GY0
>>287
トロイの木馬注意。
290名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 12:48:13.12 ID:CuoggFgQ0
トロイの木馬感染させようとしてるのか>>287のサイト。
こりゃ捏造というより犯罪サイトだな。
291名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 16:59:37.29 ID:cmNAblpg0
聞きたいんだけど、皆の道場は巻きわら切ったりしてる?
うちん所はやらないんだけど、それって武道としてどうなのと思う。
292名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 17:25:54.17 ID:cSOeC1GY0
型を重視するだけなら斬る相手は要らんでしょ。
まぁ、そういう道場は、武道というよりも演舞に近いね。
ただ、巻きわら斬っても、段位は取れないのも事実。
293名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 19:38:23.79 ID:VYfWh8Z70
>>286 
ええ西日本側ですね、東は全体的にまともなんでしょうか?
294名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 23:49:40.15 ID:wnvbGli70
うちの道場はご年配の方が多いから、健康のためにやっている人が多い
だから、切ることは重要視されてない。
演舞と言うより、健康体操かな。
295名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 01:02:15.02 ID:tlsqZKe/0
>>293
どっちもどっちだろ。
東がまともに見えるのなら、きっともみ消しか何かしてる可能性がある。
柔道なんかより、居合の方がドロドロして、ハラスメントの温床だと思う。
296名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 08:18:32.92 ID:JaB6Dt1v0
>>291
型だけだと斬るコツがわからない、つまり刀の使い方がわからないで終わる。
それに殆どの武士が心得ていた刀の砥ぎのコツも知らないままになる。
家で新聞紙を巻いたのや、水を入れたペットボトルなんかを斬って独学すれば
良いと思う。
297名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 08:26:47.34 ID:rH5IBs3oO
本阿弥光悦とか時代劇に出てるような研ぎ師って、今はいないんですか?
298名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 10:35:45.73 ID:/HgNNK2x0
実用といえば試斬が必要なようによく言われてるが。江戸時代の武士など見てみると。
真剣を抜くことは現代人が正装用の和服を着る時程度の重々しさがあったかんじがするが。
腐った畳表や竹などでむやみに試斬などしていたのだろうか。隠れてはしてたかもしれないけど。
しょっちゅうやってるようには思えないのよね。切ったことのない侍のほうが多い気がする。
299名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 10:40:02.72 ID:/HgNNK2x0
それでも治安維持はできてたんだよね。侍は恐れられてたし。人口の十分の一よりずっと少なかったのに
身分制度の頂点。多分剣術でやってたのは現在で言う型稽古か。取り入れているところでは竹刀稽古を取り入れてた程度だと思う。
その程度の平和ボケした侍相手でも現代の試斬剣士とどっちが強いかはわからない気がするんだけど。真剣は振れば切れるし
左右袈裟くらい基本ができてれば初めてでも切れる。実戦ではほとんど袈裟か刺突で決まってると思う。横一文字の抜打ちなんかも出来れば強いけど
レアな技で実戦レベルには普通はあまり使ってない。今も昔もね。
300名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 10:54:39.97 ID:/HgNNK2x0
昔試斬といえば。純粋な刀の切れ味と威力を見る試刀(死体を幾つも重ねたり。兜に切り込んでみたり)
もしくは辻切り(生きた人)であったろう。畳表や竹ごときを斬るためにすり減らされる刀を見るのはあまりいい気持ちはしない。
試斬より対人稽古とか。単純に技を見る場合もっと自己流に走って純粋な一撃必殺の技を磨くべきだと思ってる。
試斬の技を見る限り速いのは二の返す太刀。一太刀目は実戦では見切れるし使い物にならないだろう。酷評スマソ。多少経験者ですし。
純粋に思ったことは書きたいもので
301名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 11:04:06.62 ID:XOON/h5F0
>>298-300
長くてウザイから3行でまとめよろ。
302名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 14:10:24.11 ID:fNE6TtlGO
>>300
>単純に技を見る場合もっと自己流に走って純粋な一撃必殺の技を磨くべきだと思ってる。

経験したトコが手順だけ教えて中身が無かった事が丸判りだなwwwwww
各流派の型の中に含まれる理合の暗号を解く事が出来て人に伝えられる師匠に付いてたり
よくよく稽古して自分でそれを解けるだけの知識や経験値や力量があれば
そんな間怠っこしい事考えずに、流派の型に打ち込めて運用出来るのになwwwwwwwww
303名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 14:35:42.16 ID:fNE6TtlGO
>>300
それから、ヨッコラショ!フン!て振れば初太刀は遅いに決まってんだろwww
素振りも満足に教えてもらえんかったんかwwwwww
304名無しさん@一本勝ち:2013/06/05(水) 17:43:34.62 ID:ty3Q2zYi0
水に浸かって半ば腐ったような畳表を斬ると刀まで穢れてしまう気がする。
305名無しさん@一本勝ち:2013/06/06(木) 04:08:40.28 ID:kCVuTI6l0
>>298
しかしね、江戸期は真剣闘争の例より切腹の方が多いと思える。
新撰組だって、士道不覚悟で切腹させられた者の方が戦死者より多い。
切腹すなわち介錯が要る。
切ないことに介錯は身内とか友人とか親しい者こそ頼まれる。
だからやっぱり試斬は普通の武士の心得だったと思う。
306名無しさん@一本勝ち:2013/06/06(木) 16:07:46.38 ID:MC9U5kisO
藩政時代、試斬りなどは山田浅衞門など専門の人間が屍を斬るのが通例。
今も当時も刀は高額な物で重宝されており、普通の武士が現代のように巻き藁や畳を斬ったりする事はない。
307名無しさん@一本勝ち:2013/06/06(木) 17:01:34.32 ID:qKzL3Tn50
> 新撰組だって、士道不覚悟で切腹させられた者の方が戦死者より多い。

単に実際の斬り合いでは、致命傷になるほどの傷を負うケースが少なかっただけじゃないの?
斬りつけて相手が倒れて動かなければ、斬った方は死んだと思いこんだケースが多かったと思う。
太平の世だから、実際人を斬るのには慣れていなかったろう。
戦国時代の合戦とは違って首代を上げなきゃならないものでもないし、戦国時代の合戦でも、死者
は敗走中に落ち武者狩りで死んだ数の方が多かったという話をどっかで聞いたことがある。
場合によっては、死んだふりして相手が居なくなったら逃げたりしたケースも乱戦では有ったと思う。

それに介錯は建前と違い、伝書を見れば実際は頼まれても受けるもんじゃない事は判るはず。
だとすると試斬は純粋に切れ味を鑑定するものだと思う。
だから細かい決まり事が定められている。
308名無しさん@一本勝ち:2013/06/06(木) 17:44:14.51 ID:lTVwYe4I0
まーた暗殺くんが妄言垂れ流してんのか
こいつは自説の正当性を主張してくるから某研よりも質が悪いわ
309名無しさん@一本勝ち:2013/06/06(木) 18:16:39.18 ID:JwzHzfj5O
>>307
>斬りつけて相手が倒れて動かなければ、斬った方は死んだと思いこんだケースが多かったと思う。

残心も知らんのかwwwwww
310名無しさん@一本勝ち:2013/06/06(木) 22:48:59.64 ID:7EXIaXDP0
振武舘の黒田さんのひいひいじいさん(だっけか)が介錯を
頼まれてしていたってエッセイに書いてたよ
311名無しさん@一本勝ち:2013/06/07(金) 09:56:10.30 ID:RRKakcQ60
>>309
おいおい、残心は倒した相手だけにするものだけじゃないぜ、それは居着きと言う。
乱戦でそんなことしていたら、他の奴に斬られる。
まあそういう説明しかしない先生も多いが・・・・。
乱戦では常に移動し、死角に敵が入らないようにしながらの一撃離脱が原則。
手応えを感じたら、速やかに安全な位置に移動、次に備える。

四方斬りを考えてみろよ、一人ずつ斬る度にじっくりと絶命したのを確認しているか?
先生から、じっくり確認しながら次の敵を斬るように教わっていると言うのならもう何も言わん。

切腹と戦死者の数がどうのこうのというから、ちょっと口を挟んだけど、戦いに負けるイコール
死ぬことじゃないよ、だから戦死者の数でどうのこうのは関係ないよと言いたかっただけ。
312名無しさん@一本勝ち:2013/06/07(金) 10:20:03.77 ID:Med6Ng7u0
タイマンと乱戦を一緒にしちゃうのはどうかと思うが。
313名無しさん@一本勝ち:2013/06/07(金) 11:18:40.80 ID:IX/nT5XcO
>>311
お前の都合で状況設定をコロコロ変えるなよwwwwww
つーか、お前のレスは思う思うって、お前の妄想ばかりで何一つソースがないのなwwwwww
どこの誰で何流をやっててどの位の力量と知識があるか判りもしないヤシの妄想なんざ
全く説得力が無いわwwwwww
私の妄想がソースですって、ワケ判らん銭ゲバ韓国人自称元慰安婦と言ってる事とレベルは一緒だぞwwwwwwwww
哀号wwwwwwwww
314名無しさん@一本勝ち:2013/06/07(金) 11:28:21.36 ID:IX/nT5XcO
>>311
それから残心と居着きを同列で考えてるってだけで
様式ばかりの手順しか教えてもらえない居合モドキの刀踊りの経験しかない事が丸判りだwwwwww
315名無しさん@一本勝ち:2013/06/14(金) 20:25:09.15 ID:xQkgIFdx0
居合を始めようと思っています。
http://iai-dojo.jp/というサイトで調べたところ通える道場が「英信流」と「無外流」でした。
どちらも有名な流派と見受けたのですが、二つの流派どちらか修めている方がおりましたら稽古の雰囲気など教えていただけないでしょうか・
宜しくお願い致します。
316名無しさん@一本勝ち:2013/06/15(土) 09:43:45.63 ID:WrcMs9Tn0
>>315
それは教えてる先生によって当然違ってきますので
(例え流派が同じでも所属団体や先生によって方針が全く違う)、
お住まいの地域が分からない事には誰も答えようがないと思います。
317名無しさん@一本勝ち:2013/06/15(土) 13:22:17.08 ID:v81F8mS00
>>315
>>316の言うとおり。だから見学するのがよろしい

ちなみに自分は一旦遠くからこっそり稽古の様子を見てから
後日改めて実際に見学して入門した
見学したけど入門を見送るようなことは自分は苦手なんで
318名無しさん@一本勝ち:2013/06/17(月) 01:21:19.20 ID:0KNnA8IJ0
>>315
若いうちは、形式に囚われる居合はしない方がいいかもしれません。
併修なら別ですが…

熊本のキックボクシング剣道なんかがいいと思いますが…
319名無しさん@一本勝ち:2013/06/17(月) 08:57:49.24 ID:vdARmJJh0
>>315
そこのサイト登録制で偏っているから、もうちょっと探した方が良い事もある。
320名無しさん@一本勝ち:2013/06/17(月) 11:58:09.26 ID:Z2kV1ga5O
居合やりたいって言ってんのに、別の物勧める>>318みたいなバカなトンチンカン野郎って絶対いるよな。
しかも居合はしない方がいいときたwww
>>318みたいなのは、形骸化した刀踊りしかやった事ないんだなwwwwww
321名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 02:33:33.14 ID:gOBF9Ftf0
知り合いに居合いを始めたいという話をしたところ
龍星剣という流派を、しきりに勧めてくるのですが
なんかすごい先生が居るとのことでしたが、ここはどういう流派なのでしょうか?
ホームページを見たいのですが、いまいち解りにくくて、稽古の雰囲気や
先生のお人柄などを教えていただければうれしいです。
322名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 02:36:34.86 ID:gOBF9Ftf0
>>321
すみません誤字です

ホームページを見たいのですが ×
ホームページを見たのですが ○

世界一の先生がいらっしゃるとか言っていましたが、
良い道場なら入門してみたいとも考えています。
323名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 03:57:38.77 ID:RYKa0rg30
しきりにwww
324名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 09:13:30.92 ID:gOBF9Ftf0
>>323
表現が変でしたか?ごめんなさい。
325名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 10:20:20.16 ID:ffj96jY1O
>>324に草したんじゃなくて>>323は知り合いの方にウケん多だろwww
326名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 11:29:03.66 ID:gOBF9Ftf0
>>325
そうなのか、なんか武道系の話になる度に勧められるんだが
はっきり言って、新進の流派みたいだし
ぶっちゃけ言って、ホームページを見ても国際抜刀道とか大きな事が書いてあるんだけど
こうなんとなく、心に引っかかる物があったので、実際のところはどうなんだろうと
知ってる人がいたら聞きたくて、レスしたんだけど、知り合いに聞いても良いことしか言わないし
ここが本当にまともな流派なら、友達の顔を立てて入門するのもありかなと思うんだが
実際のところどうなの?パフォーマンスに熱心に取り組んでると言うところが
俺からすると、返ってなんか引っかかってるんだよ、本物の、とか猿田彦のとか
いかにも伝統的なウリ文句の割に、当代が創設した流派みたいだし
当代のプロフを見ても剣道やってた程度のことしか書いて無くて
どこかの昔からの流派で修行してた人が独立したという感じでもないし
正直謎で。
327名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 13:15:24.71 ID:jPcNTUCJ0
>>326
そこの当主が誰から教わったのかを聞いてみると良いんじゃないかい。
少なくとも中部地方界隈では聞いた事が無い流派だ。
328名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 14:15:19.68 ID:Bfdmg1hL0
龍星剣って試斬のほうがメインだろ
329名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 16:32:12.71 ID:jPcNTUCJ0
>>326
ttp://ameblo.jp/mumeinokatanajp/entry-11067762839.html

弟子贔屓の素晴らしい当主でしたw
330名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 16:41:49.63 ID:/54aaICr0
自分で流派開くなんて、凄い天才か、詐欺師か、誇大妄想のキチ●イ

龍星剣のHPみる限り、こちらの宗家様の実績は中学生の時に
県の大会で準優勝が最高みたいね。

色んな意味で『すごいひと』だなーと思った
韓国との交流も濃いみたいで、すごい
331名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 18:05:58.17 ID:0c+RaeMd0
>>326
最初にオリジナル流派って説明してある点は評価できるけど、
youtubeにあったいくつかの動画を見る限り、英信流系が入ってる印象を受けた。
現実問題として、多少なりとも誰からか習わないわけにはいかなかっただろうし。

そもそも流派新しく開くなんて現代の生活様式ではほぼ不可能なんだよ。
数十年ほとんど毎日死にかけるような稽古してやっと、という境地なんだから。
332名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 18:31:16.09 ID:0c+RaeMd0
そういやどこかで見たことあるなーって思ってたら
「歴史群像シリーズ 日本の剣術」(ISBN-13: 978-4056040142)の特集に載ってた。
「同、決定版」(ISBN-13: 978-4056068047)の方には載ってなかったんで注意。
記事見る限りだと、とにかく斬る事第一で古い型よりも技術を重んじる方針という印象だった。

あとは生の声次第だけど、会った事がある人が出てくるといいね。
333名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 18:36:32.21 ID:gOBF9Ftf0
>>327
>>329
これはちょっと・・・・武道家と言うより芸能人みたいな・・・

>>328

試斬主体の流派か・・なんか微妙なかんじが

>>330
>>331

結局、現在では実用性がないから、新しい技術というのを
作り出す余地が無いというのは、私も感じてたんですよね
だから、新進の剣術とかは、スポチャンみたいに、ただのスポーツになるか、
うさんくさい物になるかっていうイメージなんですよね・・・


レスくれた人、ありがとう!!

・・・やっぱり、始めるなら昔から続いている流派に入った方が良さそうですね(^^;;
知り合いには、遠回しに断ることにしようかな。
334名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 18:39:11.26 ID:gOBF9Ftf0
>>332
なるほど、一度見てみます

ですね、出来れば生の声を聞きたいですね
先生の人柄が良い方ならば、前向きに考えるのもありかな・・
335名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 18:39:44.19 ID:gOBF9Ftf0
悩む・・・・
336名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 19:27:18.19 ID:NY36USUX0
変わった人らしいけどね。

>>332で上げている本の記事で、組太刀している写真見ても
微妙感じを受けましたけどね…
337名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 21:07:08.33 ID:0c+RaeMd0
>>333
日本古来の形を習いたいのなら確かに違う所の方がいいね。
知人の方にもこう説明すれば納得してくれると思う。

あと、昔から続いてる言って実はそうでもないような所もけっこうあるので要注意。
こういうのは絶対認めない上に一般人にはなかなか見分けがつかないのでたちが悪い。
338名無しさん@一本勝ち:2013/06/21(金) 09:15:23.76 ID:elo+QzBi0
月謝が高かったり、月謝以外の専用武具で儲けようとする流派は
武道の育成よりも、営利が第一目的なんだろうね。
地域は異なるけれど、柳生新陰流みたいに昔から続いているのに
月謝を一切取らないところもあるよ。
339名無しさん@一本勝ち:2013/06/21(金) 12:00:28.68 ID:ZcB4pg7AO
>>338
その新陰流HPないの?
興味わいたんだけど!
340名無しさん@一本勝ち:2013/06/21(金) 12:11:17.60 ID:kscBNf100
うちの道場も年会費のみ
341名無しさん@一本勝ち:2013/06/21(金) 12:24:25.28 ID:elo+QzBi0
>>339
広く浅く募集していないから、HPで門下生募集みたいなのはない。
主に地稽古なので、居合いみたいな派手さもないよ。
ttp://www.bab.co.jp/hiden/dojyo/ken/ken18/ken18-04.html

ちなみにこの先生。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wvF-WOXGgCw
既にご高齢なので、今もお元気かどうかはわからん。
342名無しさん@一本勝ち:2013/06/21(金) 13:05:02.47 ID:elo+QzBi0
ちなみに全ての柳生新陰流が月謝を取らないって事ではないので。
関係無い道場に文句を言わないでね。
343名無しさん@一本勝ち:2013/06/21(金) 22:30:12.92 ID:9jsgZRuD0
>>339
>>341には支部道場があるからもし通える範囲だったら見学してみるといいよ。
自分が知ってるのは岐阜と神奈川。関西方面は無いかも。
神奈川の方はよく知らないけど、岐阜の方は全剣連所属だから月謝安いはず。
344名無しさん@一本勝ち:2013/06/22(土) 07:14:44.15 ID:42u3S9Qs0
>>336
変わった人なのか・・

そう、なんだか微妙なんだよな

>>337
ありがとう

要注意のところか、ネット調べて解るかなぁ
345名無しさん@一本勝ち:2013/06/22(土) 12:02:24.12 ID:GlwLunWg0
見学に行って、指導者の人柄とか会全体の雰囲気を見るといい
指導者がイエスマンしか周りに置かないとか
会全体が、宗教じみた集まりになってれば
部外者が見ると、うわぁって雰囲気醸し出してるから
346名無しさん@一本勝ち:2013/06/22(土) 18:30:08.05 ID:eic5CTsr0
イエスマンしかおかないとか、宗教じみた集まりになってる流派の代表
は西郷派かな。あそこはもとからマジキチだけど。
他にもそういうところあるかな。知ってる限りでは中村天心さんの天心流
がそれっぽいけど。弟子逃げてるらしいし。今の跡取りの若い人も公式サイトの
写真の眼がヤバいww陣羽織着て稽古というのも他ではあまり見ないし、
あそこまで派手なのはどうなのかと。
他にも禊の庭とかはヤバいね、洗脳されそう。
他にも危ない流派ってある?
347名無しさん@一本勝ち:2013/06/22(土) 21:53:27.82 ID:DESOSNfN0
素戔神流魔剣を越える流派はたぶん無い
348名無しさん@一本勝ち:2013/06/23(日) 09:48:18.78 ID:dabETmsi0
禊の庭は九鬼神流の系譜が南北朝期を採用している点でインチキだろう。
禊の庭の九鬼神流のサイトみたらカバラ思想とのつながりが云々でカルト
どころかトンデモの類だとわかるよ。
そういう類を信じ込んでるわけだから山伏に伝わる滝留めの術とかも創作
だろう。
他にも春風館の大太刀を愛州斎時代からの術というし、滅茶苦茶だな。
349名無しさん@一本勝ち:2013/06/24(月) 10:23:18.88 ID:h7rdBvYm0
西郷派はマジキチもなにもただの捏造じゃないのか
天心流は天心さんが変わり者なだで流儀は正統
でもなんで武術家って変人多いのかね?
禊の庭は雑多だが教わったそれぞれはそのままやってるっぽい。
宗教も入れてるから怪しさ爆発だし、道場としてはどうかねえ
今の時代に本当に危ないところはないだろう。大抵見学体験あるし、強制入会なんtえさせられないし
問題は何を学びたいかだし、見学体験いけば大体指導レベルもわかるよ
350名無しさん@一本勝ち:2013/06/24(月) 17:52:56.12 ID:LnMJ4e2z0
>>346が言う禊の庭がカルトというのは九鬼神流みたいな本家の九鬼神流棒術
があるのに。騙って南北朝の流派としての九鬼神流。というのがおかしいという事を言いたいだけだろう。
事実そういう調べれば歴史と矛盾起こすようなものを信じ込んでやってる時点で
宗教とか関係なしに程度が知れるだろ。
しかし歴史で多少の矛盾というか解釈の違いはあれどどう考えても歴史と食い違う
ことを経歴にしてる流派は指導者は信じ込んでるのかね?
そういうことを信じ込んでたり、信じ込まないと破門とかいう流派こそカルト
だと思うよ。
351名無しさん@一本勝ち:2013/06/25(火) 08:54:55.11 ID:nOqdXTFm0
朝鮮人
352名無しさん@一本勝ち:2013/06/25(火) 18:59:09.60 ID:tZ9OZyGu0
虚偽を信じ込んで、それを弟子にも押し付けようとしてる流派なんてあるのかね?
カルトってどんなものより自分の流派に尽くせみたいなものだろ?
心酔しないものは排他するような。例えば「カラスは俺が白いと思うから弟子も白いと思え。」
みたいなヤク○まがいの流派があるならば。知ってたら書き込んでくれるとうれしい。習いに行く人の
参考になるだろうし。
353名無しさん@一本勝ち:2013/06/25(火) 19:09:59.70 ID:CfEDy+/u0
天心流は川村さんとも繋がりあるよね。
あの人が捏造流派の片棒担ぐとは思えないし。
354名無しさん@一本勝ち:2013/06/26(水) 01:03:12.19 ID:AE7rTIl/0
偶然見つけた動画
居合.........
ttp://www.youtube.com/watch?v=hUFmCTdT0-Q
355名無しさん@一本勝ち:2013/06/26(水) 11:32:58.81 ID:RZidB0AN0
>>354
居合いというか、間合いが・・・特に後ろの。
356名無しさん@一本勝ち:2013/06/26(水) 11:56:52.67 ID:cNUqpcb7O
ガイシュツ
357名無しさん@一本勝ち:2013/06/29(土) 03:28:51.66 ID:WZAOeV3g0
夢想神伝林崎流ってどんな流派なんですかね。
wikiでもこの流派のみ流派の歴史等ではなく林崎甚助の説明になっているし。
なにか林崎甚助の正統の流派のように書かれているし
358名無しさん@一本勝ち:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tIK5dgw70
>>354
動画ならこっちを見よう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Xjm1rXd8ILg

大江先生の一番弟子だった人の演武。
359名無しさん@一本勝ち:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GlR9RvUJ0
鹿島新当流の居合って見たことある?
外物らしいけど、どの流派か気になったので。
中条流もあるというけど大太刀相手に小太刀で挑む型なのか気になる。
もし中条流が残ってるとしたら青森の富田流とどちらが元来の中条流に
近いのだろうか。
360kasuga:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:IbSZqROn0
大阪で7/15開催する居合&剣術系オフが近づいてきました。
詳しくは、「大阪(関西)で剣道せーへん?」まで。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1329760586/l50
361名無しさん@一本勝ち:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cB9vDFPb0
426 :聡明マン ◆WoluPwVQAo :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xyC0MZvPOお前らさ、ちゃんと俺様のトレード見てなよ。

過去ログ遡れ!

そして俺様について来い?
勝ちたいんだろ?
362名無しさん@一本勝ち:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XDAJ14V60
高校から居合はじめてもマトモにできるようになりますか?
363名無しさん@一本勝ち:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fc3xWVic0
「マトモ」を指し示しているのが何なのか分かりませんが。
364名無しさん@一本勝ち:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Etv+tBI/P
夢窓拓心館
無双直伝英信流居合道をたしなんでおります。 練習の様子、日記を綴っていきたいと思います。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4-SfpmI1XhgJ:kochiiaidou.blog.fc2.com/
居合道は「刀を抜かずに敵を制し、気迫を以って勝ちを修める」ことを極意とし、
勝ち負けを競い合うのではなく、礼儀や謙虚な心・感謝の心を養い、集中力を鍛え、
己を高めていくことを目的とし、活動しております。
窃盗:患者の腕時計を 容疑で看護師逮捕−−土佐署 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20130629ddlk39040614000c.html
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005413743303
http://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc3/969980_150809425109515_1897415918_n.jpg
365名無しさん@一本勝ち:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7FgCnw5z0
うちの先生の居合刀がいつもカチャカチャしてて危ないんだ。
それでカチャカチャしてるのを大丈夫ですか?っていったら
「カチャカチャ鳴るくらい稽古しなければだめだ」といった。
普通カチャカチャしてるのは危ないよね?しかも稽古中に一回目釘とれたし。
ちなみに先生は別にプロでもなく先生の知り合いに教わったのをたまたま俺に教えてるだけ。
366名無しさん@一本勝ち:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:fsoTHXC60
>>365
そういう人間臭い先生も嫌いじゃない(笑)ウチの父親とよく似てる。
武道の世界いい加減もありなんじゃないか?
367名無しさん@一本勝ち:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AWCxWm0T0
>>366

まあ、人間臭いのはともかくとして、目釘がとれたらいかんだろw
刀身とかすっぽ抜けて飛んできたら、危なくてかなわん
368名無しさん@一本勝ち:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:IX+il5400
道場内の人間関係って、なんかめんどいですね。
うちの道場って人数多くて、道場長の他に指導する立場の先生も複数いらっしゃるんですが、
なにを誤解してか、派閥みたいなのがあるのか、互いに口もきかない人もいて、どうなのかな?
と思いますよ。
369名無しさん@一本勝ち:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jaPsgnGm0
>>368
人が増えれば考え方にも色々と差が出てくるから仕方ないよ。
別に道場に限った事じゃない。社会全般が全て同じさ。
370368:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:IX+il5400
私も新人みないたものなので、上の方々の人間関係なんかよくわからないんですけど、
勝手におまえは○○の派閥だな。などと思われるのも嫌ですし、趣味でやってる事ですから、
稽古はきびしくても良いのですが、人間関係がきつくなると嫌になってしまいそうです。
しかし、いい大人がこんな状態じゃ、小学校のイジメなんてなくなるわけないですね。
おもしろくもないグチを書き込んで、、、スミマセン。
371名無しさん@一本勝ち:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:NP+iD/Wa0
うちは居合だけするグループと、居合と抜刀をするグループがあるな
372名無しさん@一本勝ち:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ugnAikeKO
>>371
居合と抜刀ってどう違うの?
373名無しさん@一本勝ち:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:FmhiKmSX0
>>372

普通は抜き付けを重視するのが居合、
抜き付けを重視せずに切れ味を重視するのが抜刀。

直感と逆ですね。
374371:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vhQJRUuQ0
うち(戸山流)では、居合が居合刀を使った型、抜刀が真剣で巻き藁を斬ることかな
全員戸山流居合をやって、何人かが抜刀道の組織にも所属してるんだが
居合初心者も抜刀道に誘い、真剣持たせて斬らせるんで、見てて怖い
実際にそのことに疑問を呈して対立し、辞めてった人もいたな
375名無しさん@一本勝ち:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:CwCEhzBh0
戸山流は巻き藁切ってなんぼみたいなところがあるからなぁ。
型ばかり重視すると初心者には面白みが無いとも言えるし、
合わない流派に入ってしまうと大失敗だよな。
376名無しさん@一本勝ち:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:FLPllZBS0
ユーチューブとかで試斬の画像見ると、袈裟で斬った後に、敵に背中見せて隙だらけ。とか
抜き付けで斬る映像で、左に大きく抜いていき、勢い付けて斬る(敵に小手斬られたいのか?)というような
畳表を斬るために、仮想敵を忘れちゃってる武道として意味のない試斬映像も結構有り。。。
どちらを重視するのか疑問あり。
377名無しさん@一本勝ち:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WjJkDkYK0
試斬はあくまで太刀筋を確認するためのもので、自分は仮想敵とかはあまり関係ないとは思うが
その試斬を抜刀道として武道化・競技化するのは疑問
378名無しさん@一本勝ち:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:xyCYJ1Gj0
どこかに女の子が試し切りしたあとガッツポーズとってるのあったが
ああいうの見るとがっかりする。
379名無しさん@一本勝ち:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:curu0+0j0
>>378
検定中じゃないんだし、始めて斬れたらガッツポーズ位出したいだろうさ。
380名無しさん@一本勝ち:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3f4JiByZO
せめて納刀してからガッツポーズしろっつの。
381名無しさん@一本勝ち:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:curu0+0j0
>>380
ttp://www.youtube.com/watch?v=DoYpJqFNj40
これの事か。
確かに抜き身のままでは危ないわw
382名無しさん@一本勝ち:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Yho3wchy0
畳表斬りは刀の切れ味の良し悪しに大きく左右されるから
刃筋の確認以上はただの刀自慢になってしまう。
383名無しさん@一本勝ち:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:FJvWQuTZ0
>>381の動画見てみたが、これは流派によっては破門になるぞ。
がっかりというより胸糞悪くなる。
384名無しさん@一本勝ち:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:s7qpfW+a0
破門にならない流派なんだから別に良いんだろ。
385名無しさん@一本勝ち:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:jOB4QSl80
朝堂院大覚とかいう人が色々な団体の運営してるけどこの人が
警視流の宗家ってほんと?
この人自身はどう見ても暴力団やカルトとつながりのある人にしか見えないけど。
大山倍達の墓に名前あるらしいし胡散臭い。
386名無しさん@一本勝ち:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:lM1ZsOuY0
暑い
熱中症にならないよう部屋はしめきるのか?
あつい
あつい
とにかく暑い
387名無しさん@一本勝ち:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:XNYu87g90
川村景信さんがツイッターでヤバい状態みたいだけどどうしたんだろ?
彼のような有望な人がこういう状態になるのは悲しい。
388名無しさん@一本勝ち:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:EIYIgYm1P
>>387
じゃあ趣味に理解あるかわいい女の子でも紹介してやれ(笑)
389名無しさん@一本勝ち:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:X0Qyk6yp0
アスペっぽい武道系は大体おっこわれちゃうからね
研究者ならさらなり。
390名無しさん@一本勝ち:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mfC+ROuj0
川村がちょっと変なのは元からだろ
通常運転だからほっとけ
391名無しさん@一本勝ち:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:b6gcbFEE0
大統領が苦言
高校野球
「暑い中大人がやるべきだ
とりあえずドライブ中だがビールがうまいwwww」
392名無しさん@一本勝ち:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:OnMNI98e0
ビールがうまいwww
393名無しさん@一本勝ち:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tBFg2TQr0
中国政府体育辞書系列 中国武術大辞典記載
中国伝統武術 馬鳳図公 唯一継承人 馬明達老師による
双手刀法苗刀短兵訓練法
馬家伝訓練法 基本架 一堂
※拳法が武器に運用される
明代 紀効新書伝来による馬氏家伝訓練法

http://www.youtube.com/watch?v=vD-Kl3Phbf4&feature=youtu.be
394名無しさん@一本勝ち:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:n+5JTsDf0
暑くね?



熱中症対策が常識だよ最近は
395名無しさん@一本勝ち:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5kWSlsWr0
塩摂れよー足つるぞー
396名無しさん@一本勝ち:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ls4N0zFT0
仕事です

暑いなか

がんばってビールがうまい
397名無しさん@一本勝ち:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dYUTiwIj0
天狗の鼻は高いほど、折れた時が悲惨
398名無しさん@一本勝ち:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+i5dq+Ay0
>>395
今年は3回足つったw。
399名無しさん@一本勝ち:2013/09/01(日) 02:51:51.59 ID:65bWa9Li0
>>364
>居合道は「刀を抜かずに敵を制し、気迫を以って勝ちを修める」ことを極意とし、
しかし、幕末居合の免許皆伝者もあっさり暗殺に倒れるではないですか。
そんな極意はまさにまやかしでしょう。
免許皆伝の勝海舟にして用心棒を連れていたし。
免許皆伝の桂小五郎は逃げの名人だったし。
400名無しさん@一本勝ち:2013/09/01(日) 02:55:03.27 ID:65bWa9Li0
>>364
>勝ち負けを競い合うのではなく、礼儀や謙虚な心・感謝の心を養い、
>集中力を鍛え、 己を高めていくことを目的とし、
うむまさしくその目的で造られたのでしょうね居合は。
実用性なんてはなっから考えていなかったことはよくわかります。
401名無しさん@一本勝ち:2013/09/03(火) 14:41:04.21 ID:ma+27cmk0
礼法で畳の目を踏むなという理由に、暗殺を警戒してのものであるという
意見もあるけど、本当のところはどうなのだろう。
自分としては後付のような気がするけどね。
居合でも天井から落ちてくる相手や床下の相手を想定しているのは
最近の創作ではないかと見てる。
402名無しさん@一本勝ち:2013/09/04(水) 14:45:10.71 ID:7C6Mz3Z30
仕事

ビールがうまい

ドライブするように
403名無しさん@一本勝ち:2013/09/05(木) 14:18:27.81 ID:l74BoVW70
>>399-400
暗殺君は莫迦だなぁ
404名無しさん@一本勝ち:2013/09/07(土) 00:53:21.43 ID:3Mt4TgGz0
>>403
バカのひとつ覚え。
反論もできないt
405名無しさん@一本勝ち:2013/09/07(土) 08:49:01.23 ID:FpRLIj4X0
>>399
幕末に活躍した人に「居合」の達人はあまりいなかったはず。
ほぼ全員が「剣術」の達人だった。
406名無しさん@一本勝ち:2013/09/07(土) 08:55:08.52 ID:FpRLIj4X0
>>397 天狗の鼻は高いほど、折れた時が悲惨

その通り。傍から見てても本当に悲惨です。
みなさん、気を付けてねw
407名無しさん@一本勝ち:2013/09/07(土) 18:41:31.81 ID:W8wBkpd/0
>>404
反論が出来ないのは言い訳クンの方でしょう?
408名無しさん@一本勝ち:2013/09/09(月) 15:13:37.56 ID:8mtq3fTp0
大石神影流は長い刀つかうけど、あれはあくまで打刀だと思うんだ。
時代的に見ても、反りもないしね。
そうすると大石神影流の鞘の内も大太刀居合というより、あくまで長い打刀を抜く技法
なわけかな?
愛州陰流の流れを受け継いでいるらしいから大太刀かなと思うけどどうなんだろう。
409名無しさん@一本勝ち:2013/09/10(火) 13:08:04.66 ID:/hD5P3aD0
>実用性なんてはなっから考えていなかったことはよくわかります。

無外流で身につけた内ゲバは実用的だぞ
410名無しさん@一本勝ち:2013/09/10(火) 14:32:00.15 ID:4pQ7e1P7i
大石神陰流の江戸時代の木刀は刀身二尺八寸らしいから打刀じゃない?近藤勇の刀とかもそれくらいじゃなかった?
411名無しさん@一本勝ち:2013/09/10(火) 15:04:07.58 ID:aaTdjsPB0
>>409
マルチうざいな。
412名無しさん@一本勝ち:2013/09/10(火) 17:32:53.25 ID:IwvcqZnl0
東京五輪の開会式で演武やればいいと思う
413名無しさん@一本勝ち:2013/09/11(水) 03:56:48.42 ID:VggacWR40
林崎新夢想流という流派があるけど山形の奥崎先生の併伝している
吹き針やそのほかの武器術、さらには一ノ太刀があるだなんてすごいな。
一応この流派が林崎流の正伝なのかな?
414名無しさん@一本勝ち:2013/09/11(水) 10:32:43.09 ID:TRAz5dOPi
>>413
林崎新妄想流という流派は林崎系統の中でもかなり新しい流派。
吹き針や千切木、南蛮鉄が加えられたのもつい最近のことですよ。
415名無しさん@一本勝ち:2013/09/11(水) 11:51:52.91 ID:VggacWR40
妄想ということは、そうすると一ノ太刀も捏造なのでしょうかネェ?
吹き針や隠し武器すらも奥崎先生の創作なのだろうか。
416名無しさん@一本勝ち:2013/09/11(水) 14:15:34.51 ID:TRAz5dOPi
一ノ太刀は完全にそうですね。
「本史刀剣蔵目」によれば、一ノ太刀を卜伝が編み出したと言う逸話は江戸末期に月岡雪斎が考えたもので、当時は個別の技法名は重視されていなかったとの事。

含み針は分かりませんが、推して知るべしではないでしょうか?
417名無しさん@一本勝ち:2013/09/11(水) 14:39:13.91 ID:VvG5JYnN0
>>416

動きの技では無く、理合の技とは考えられませんか ?
418名無しさん@一本勝ち:2013/09/12(木) 15:25:06.48 ID:Yk1IHlwr0
仕事ながらビール

時々ドライブ

お前ら
419名無しさん@一本勝ち:2013/09/13(金) 20:11:56.90 ID:1DV4yzVh0
http://togetter.com/li/299437
ここで川村景信さんは香取神道流や天然理心流の柄頭を握るやり方は
竹刀の握り方で、古伝の握り方と違うみたいに書いてあるけど。

http://www33.ocn.ne.jp/~bktamtam/office/Kobudo.html
の大竹さんの息子さんが太刀拵えを構えてたりするのは見たことないのかな?
大竹先生が刀の手入れをしているときに太刀拵えがある写真もある。
このことから香取神道流は太刀を差した動きも伝えてると考えられる。
http://www.youtube.com/watch?v=8aeWU8CYl5M&amp;list=PL35FF95985376692B
の動画でも実際に相手方に甲冑を着用してもらってのものもある。
つまり本の表紙のためだけに甲冑着てポーズとってるわけじゃないだろう。
420名無しさん@一本勝ち:2013/09/13(金) 20:59:21.26 ID:dLmpL/54i
川村さん云々とか言ってるけど、
日本武道大系
剣道史関係の本(山田次郎吉、下川潮、富永堅吾、最近の剣連の本)
武道学研究
くらいを読んで直接コンタクトとればいーじゃん
421名無しさん@一本勝ち:2013/09/13(金) 21:22:12.12 ID:DVxAjoaD0
>>419
黒田先生のような使い方だと中子が折れるとか竹刀では出来ても刀では出来ないとか言われてるが、黒田先生は刀を使う居合の時も柄を包む持ち方なんだが。
居合を集中的に稽古した時期の話が著書にあるが、毎日の錆び落としが日課になったという記述はあっても刀がしょっちゅう折れて困ったなんて話は無い。
422名無しさん@一本勝ち:2013/09/13(金) 22:10:01.69 ID:1DV4yzVh0
コンタクトとるにしてもなんか今塞ぎこんでるみたいだしな。
ただ柄頭を持つ持ち方を太刀の持ち方ではないと言うのは軽率だと思う。
大太刀を使うという野太刀自顕流がそれこそ柄頭と鍔元をもつ、所謂離した持ち方なわけだし。

長大な刀を振る林崎流も、
http://blogs.yahoo.co.jp/gengen719/archive/2005/11/06
のサイトの写真のように鍔元と柄頭近くを握っている。
423名無しさん@一本勝ち:2013/09/14(土) 02:57:02.35 ID:1HZVKf1T0
香取神道流の神武館だけど他の武術(鎖鎌や杖術でも)を学んでる人は
入れないのだろうか。
確か神道夢想流杖術と香取神道流を学んだ外人が道場を開いたとか聞いたから
大丈夫とも思えるが。
424名無しさん@一本勝ち:2013/09/14(土) 19:04:09.43 ID:FduuwG0P0
林崎新妄想流って・・・
いくらなんでも侮辱が過ぎるぞ。
妄想というなら奥山先生の手裏剣や含み針、一ノ太刀が偽物という証拠を出してくれ。
それもなしに妄想というのは最低だ。

http://cyoubukai.blogspot.jp/2011/09/blog-post.html
http://www.samuraibushidosociety.com/yabusame/muso-in.html
上のサイトのように卜伝一ノ太刀を林崎流が伝えたという話は結構残ってる。
425名無しさん@一本勝ち:2013/09/15(日) 17:59:23.96 ID:WfNCxuDy0
>林崎新妄想流

無外真伝内ゲバ流には笑わせてもらったが、これもひどいなwww
426名無しさん@一本勝ち:2013/09/16(月) 01:50:43.14 ID:Z7mzJnlg0
>>405
当時の剣術は竹刀試合稽古、木刀型稽古、真剣居合抜刀稽古の三位一体がごく
普通で、剣術の免許皆伝者が居合のイの字も知らないなんて方が珍しい。
427名無しさん@一本勝ち:2013/09/16(月) 02:40:43.33 ID:QPEkWSedi
べつに居合しらない剣術免許も珍しくも無い
428名無しさん@一本勝ち:2013/09/16(月) 03:09:22.65 ID:Z7mzJnlg0
>>427
三流流派の粗製乱造剣術免許者の話をしているんじゃない。
おたくの流派の江戸期はそんなやわな話ではなかったはずだ。
429名無しさん@一本勝ち:2013/09/16(月) 06:49:24.21 ID:QPEkWSedi
>>428
>三流流派の粗製乱造剣術免許者の話をしているんじゃない。
一刀流も新陰流も富田流も念流も居合無いけど。たしか鏡新明智流や直心影流も居合無いんじゃなかったかな
430名無しさん@一本勝ち:2013/09/16(月) 13:37:39.93 ID:XwCz6xsH0
207 :名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 07:46:01 ID:UDF+hGqi0

>>201
香取で伝えている林弥左衛門系(大○氏)は自分たちこそ流祖代々の地で
道統を守っている正統だと自負している。(飯笹宗家の後見人だし)
その理由には、椎名市蔵氏は明治以降廃れ行く古武術に危機感を持って
香取の地を飛び出し広く世に流派を継げる人材を求めたのだが
これが林系の人達には名利を求めて香取の地を捨てたのだと非難された。
しかも名人と謳われた椎名系の先代杉野氏は元講道館柔道の人で
加納治五郎氏から他流儀も習得するようにと言われて
香取神道流を学んだので神道流一筋の大○氏は快く思っていなかった。
さらに黒澤監督の映画で故杉野氏が有名になると
武道界のみならずメディアにも「香取神道流=名人杉野」
のイメージが強くなってしまったのが不仲の要因だった。

これマジか?
では椎名市蔵先生と林弥左衛門先生とどちらが源流に近い動きなんだろうか。
やはり激しさ、打ち込みの強さから林先生かな?
431名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 00:30:15.67 ID:fLAxeGtY0
>>419 ある人のブログでは組太刀が主な流派は柄を長く持ち、
試し切りが多い流派は短い傾向がみられるとしている。

しかし長巻といい大太刀といい柄が長いのが、持ち手を大きくして自由自在に
取り扱えるようにと考えられるので、柄頭付近を持つ=打刀というのはない。
川村景信さんは伝書の絵や巻物の図を見て考察してるけど、
風俗はわかってもそこから当時の剣の使い方を割り出すのは難しいと思う。
そうした絵にとらわれると逆に誤解しかねないんじゃないかな。
432名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 01:19:08.77 ID:wP+w6/tF0
>>429
「陰流兵法には居合はなく、抜刀術(最近言われて居る柳生制剛流抜刀術とは別
である)のみが伝わって居るのであるが、この抜刀術は門外不出で、柳生厳周
師範の伝を継承する春風館道場以外には近年までその存在すら知らされなかっ
た」とある。
他流も同断、居合はだしぬけに使えるので必殺技になりうるから、居合が
あることはなるべく隠したのだろう。
たしか土佐での夢想直伝英信流なんかも、修業しているのを秘密にしていたのも
同じことだろう。
433432:2013/09/17(火) 01:23:12.21 ID:wP+w6/tF0
陰流兵法 → 新陰流兵法
434名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 01:34:10.71 ID:fLAxeGtY0
>>432の新陰流の抜刀術って抜く型があるだけのものだよね?
鹿島先生という新陰流の先生の居合とは別物だったはず。
435名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 01:51:11.76 ID:wP+w6/tF0
>>429
桃井八郎左衛門が戸田流居合術鏡心の構えに開眼して鏡新明智流を開いた
と言うのだから居合はもともとあったのでは。
門弟に居合と突きの名手上田馬之助もいるし。
436名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 01:58:40.80 ID:wP+w6/tF0
>>429
小野派一刀流剣術開祖小野次郎右衛門忠明の居合と剣術の心得が文書と
して残っている。
「居合こそ朝夕抜いて心みよ数抜きせねば太刀もこなれず。斬り結ぶ
太刀の下こそ地獄なれ踏み込みてみよそこが極楽」。
437名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 02:02:30.15 ID:wP+w6/tF0
>>434
抜刀術と居合と何が違う?
関口流抜刀術と書いて「セキグチリュウイアイ」と読むくらいだ。
438名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 02:11:16.72 ID:Cs8r9MYW0
大森流も柳生流の鞘ノ内五本より…とか言うし、型と呼べる程整備されてはいなかったのかどうかわからないけど
直心影流は鞘之内当初は90本で居合含んでたと思ったが。
立合五段向とか、特に立ち合いを示す技名とか見受けるし
439名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 08:34:58.29 ID:aJC2iNrn0
>加納治五郎氏から他流儀も習得するようにと言われて

俺が読んだ本では植芝盛平に言われてとなっていたぞ(笑)
『植芝盛平と合気道―開祖を語る19人の弟子たち』だったと思う
440名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 21:35:27.93 ID:fLAxeGtY0
まあ大竹先生の系列はそれこそ新陰流春風館の赤羽根さんが好みそうな
現代剣道も、柔道や合気道の影響のない古式剣術と思うけどね。
赤羽根さんは神道流に興味ないのかな?
あくまで江戸期の剣術を目指す赤羽根さんと、戦国期のまま木刀を打ち合う
流儀では目指すところが違うか。
441名無しさん@一本勝ち:2013/09/18(水) 16:37:07.98 ID:PUenzmMR0
>>437
後の居合道に繋がるような不利を覆す想定の居合は特殊といえば特殊だよ。
剣術流派の抜刀術として伝わっている中にはアイツが大好きな卑怯打ちがメインの流派だってある。
抜きながら斬る技と、抜く事こそ大事の心構えは両立するはずなんだけどね。
442名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 00:53:11.61 ID:qHmCGXyy0
>>441
言っていることがよくわからないんだが、特に「卑怯打ち」ってなんだ?
技を競うだけの試合なら、命に関係ないから正々堂々なんてノーテンキなことを
言ってられるが、真剣闘争の殺し合いでは卑怯もへったくれもないだろ。
勝たなきゃ、生き残らなけりゃ話にならないんだよ。
だから江戸期の真剣闘争のほとんどが予告なしに出し抜けに斬りかかっている。
しかし誰もそれを卑怯なんて批判していない、当たり前だからだ。
443名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 01:42:09.93 ID:Rz64Gb+c0
>>442
言い訳君だと判断して相手するが、剣術流派の居合と柔術流派の居合と居合専門流派の居合の違いが良くわかっていないだろう?
剣術流派の居合(抜刀、抜きあいの類)に相手の不意をつく技は確かに多くある。しかし柔術流派と居合専門流派では不意を付かれた備えが基本になるケースが多い。
相手の不意をつくと言うのは仕掛けた側の言い分であって、仕掛けられた側にとっては卑怯の一言に尽きる。だからあえて卑怯打ちと記した。
その不意を付かれた時の備えの居合(鞘の内)を重視した流派もある。それらの流派が今日のいわゆる居合流派である。
特殊な発展をしたのも当然だろう、予告なしに出し抜けに斬りかかって来る卑怯者を当たり前だと擁護するやからがいるのだから。
444名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 02:44:51.24 ID:qHmCGXyy0
>>443
なんの言い訳だって?

>予告なしに出し抜けに斬りかかって来る卑怯者を当たり前だと擁護するやからがいるのだから
荒木又右衛門が鍵屋の辻で予告なしに突然に斬りかかったのを誰が卑怯と言ったか?
赤穂浪士が吉良の寝込みを突然に襲ったのを誰が卑怯と言ったか?
坂本龍馬を突然に襲って斬り殺したのを誰が卑怯と言ったか?
坂下門外で井伊家行列にまずピストルを駕籠に撃ち込みを合図に十数人の浪士
が突然に切りこんだのを誰が卑怯と言ったか?
445名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 02:59:36.23 ID:1GVTD37b0
暗殺君は阿呆だなぁ
446名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 09:02:42.79 ID:EkLlKFio0
オマエら、ちょっとお茶でも飲んで落ち着け。
447名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:43:02.37 ID:Rz64Gb+c0
>>444
ほう、キミは言い訳君では無いと言うんだな。言い訳君とはこういうやつだ。
【暗殺君】素肌剣法や剣道はスポーツだ【専用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1309624041/

卑怯かどうかに関しては、争う意思の無い相手に斬りかかるのはどんな時代でも卑怯だ。
卑怯でも必要だったと言う理屈が通るのは事後だからだ。赤穂浪士が夜襲をかけた後に切腹で許されたのは民意あっての温情だ。
最後に、別人だとしても歴史を切り取って語るな、居合の技術に関して論じろ。
448名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 00:31:05.05 ID:DNgC8/Wp0
香取神道流ってよく聞く名前だし名流だけど盛貞さんの早死にで一度絶えたのだろうか。
林先生を大竹先生が中興の祖と言うわけだし技法は全部受け継いでいたようだけど。

>>430 それと著書によれば大竹先生は椎名さんを知らないだけで、杉野さんと不仲という
よりは、互いに関せずという感じだと思うよ。事実大竹さんの系列習った
人がその後杉野先生から一時期ならったというし。
そこに関しては新陰流の柳生会と転会のような対立というかいざこざはない
と見える。
449名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 09:54:47.88 ID:fJDETQQX0
>>447
ほう、ではキミは言い逃れ君とでも名付けよう。
>卑怯かどうかに関しては、争う意思の無い相手に斬りかかるのはどんな時代でも卑怯だ。
へえ〜っ、では瀕死の病気だと偽って弟を呼び寄せ、油断している信行を刺殺
した信長は卑怯者の極めとなるけど、誰もそんなことは言っていない。

>赤穂浪士が夜襲をかけた後に切腹で許されたのは民意あっての温情だ。
赤穂浪士を卑怯だなんて誰も言っていないし、罪の理由の一部にもない。

>最後に、別人だとしても歴史を切り取って語るな、居合の技術に関して論じろ。
だから言い逃れ君の主張している「居合は護身」はおかしいとあれこれ言ってる。
居合はこっちから先手で切りかかる術だ、だから世間では出し抜けを居合用語
の「抜き打ち」で表すようになった訳だ。
だから英信流や神伝流では「害意ある相手に先んじて抜き打ちする」とある。
450名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 09:59:06.28 ID:xZyzk5Gm0
まったく進歩が無い…
何年同じ事しているんだ暗殺君は
451名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 10:23:56.88 ID:fJDETQQX0
>>447
乱心でない限り、武士が先に刀を抜いて斬りかかるにはそれなりの理由
がある。
江戸期では上意討ちや仇打ちでない限り、どんな理由であれ身は切腹お
家断絶だ。
だからそれなりの覚悟があっての不意打ちで、それを卑怯とは言わない。
さらに切りかかられた方も抜き合わせれば、ケンカ両成敗のおきてが
適用され、生き延びても身は切腹お家断絶だ。
居合で上手く護身出来ても、なんの意味もない。
452名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 10:37:51.25 ID:QoNzyNi10
いくら不意打ちでも殺された方が刀を抜いていない状態で死んでいたら
士道不覚悟として
その家はお家断絶なんだってな。
453名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 11:20:00.64 ID:fJDETQQX0
>>452
その通りだがこれは辻斬りや強盗にあった場合、ただ3寸だか5寸だか抜いてあ
れば士道不覚悟とは言われなかったそうだ。
だからもし抜いてなかった場合は、行き合わせた人(時には情のある検死人)
がそっと数寸抜いてやっておいて、お家断絶はまぬかれるようにしてやったとか。
454名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 14:27:40.29 ID:+K8x2NJAO
>>449
害意ある敵に先んじて抜き付けるなら完全に護身だろ
前から言ってるが英信流や神伝流を知らないならたとえに使うなよ
455名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 15:16:51.38 ID:1Tgf4n6i0
>>449
護身の居合と相手の不意をつく居合の両方があると前から言われてるじゃん
護身の居合を認められず、その上不意をつく居合を含む剣術そのものの有効性まで否定しだしたのはどこの誰だ?
まずは殺人刀と活人剣の意味と違いを述べてみろ、結果次第でどこの流派も習っていないことが解るから
456名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 15:18:05.01 ID:DNgC8/Wp0
納刀では横納刀が太刀の納刀で、縦の納刀が打刀の納刀だと聞いた。
新夢想林崎が横納刀しているのを見たし、大太刀を想定した型があるタイ捨流
も横だった。
香取神道流も横だったはずだから>>419氏の言うように太刀の居合なんだろうね。
457名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 15:22:13.38 ID:QoNzyNi10
その「害意ある敵」というのが問題だな。
こっちが勝手に「害意ある敵」と思い込んで
先んじて抜きつけてフライングということもありえる。
「害意ある敵」はよくよく話を聞いてみると「善意ある味方」だったこもしれないし。
458名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 15:23:32.27 ID:fJDETQQX0
>>447
>争う意思の無い相手に斬りかかるのはどんな時代でも卑怯だ。
新撰組では士道不覚悟は切腹が規則だ。
士道不覚悟で切腹させられた者は戦死者より多いくらいだ。
その新撰組は争う意思の無い勤皇志士に対し先に斬りかかって多数を
殺した。
しかし誰もそれを卑怯とし、士道不覚悟と言われて切腹させられた者は
いない。
459名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 15:36:05.30 ID:fJDETQQX0
>>457
その通りだ、こちらを殺そうとする害意なんてどうやって証明できるのか。
柄に手をかけて鯉口を切ったらその証拠だと言うのは正しいが、相手が
居合をやってる場合も多いから、それから反応しては間に合わない。
つまり先んじて抜き打ち(抜き付け)すると言う所が肝心で、害意ある
と言うのは建前だと言うことが良くわかる。
居合人の7,8割を占める英信流や神伝流は解説本も多く、誰もが調べ
易いから、引用するのに適している。
どの本にも1本目は相手に先んじて抜くとあるね。
460名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 17:41:45.62 ID:1Z5WquxeO
>>458
不逞浪士が持っていた倒幕と言う思想が害意だろ。バカか?

害意ってモヤモヤ〜とした殺気だとか気配だとしか思ってないのか。
お前の頭には、妖気アンテナでも着いているのか?
マンガ読み過ぎだバカwww
461名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 18:19:48.50 ID:QoNzyNi10
まあ、屋内で左に帯刀している非礼な侍が二人、近距離で相対して正座しているなんて
それだけでお互い害意満々だけどなw
462名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 18:29:48.65 ID:+K8x2NJAO
>>459
たとえ解説が豊富にあったとしても正しく理解してないなら意味ないだろ
すくなくとも英信流の宗家や代表のような人間は言い訳君のような想定はしていない
言い訳君は自分が理解力のない馬鹿だと自覚してから物事を考えるべきだな
どこかちゃんとした道場に入門し真剣に稽古した上でもう一度ちゃんと本を読んでこい
話にならん
463名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 18:34:55.36 ID:1Tgf4n6i0
>>459
殺人刀と活人剣の意味と違いを述べろって、それができないのがちゃんとした道場に入門した事も無くまともな本も読んで無い証拠だ。
464名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 12:16:52.93 ID:9JAFpBMu0
時代劇を見て男袴姿のかっこいい女性剣士に男が斬られる場面にフェチを感じる俺はおかしい?
465名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 13:22:18.88 ID:FRM1gppLO
>>464
おかしい。
つか久々にお前来たけど、もしかして暗殺君改め言い訳君と
同一人物だろ?
466名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 14:15:08.47 ID:9JAFpBMu0
自分は巫女さんフェチから派生したただの袴フェチ。
暗殺君改め言い訳君なんて知らない。
467名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 17:53:13.66 ID:hI25Vc4C0
>>464
おかしい

久しぶりに見たな
暗殺君とセットで覚えていた
468名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 17:56:20.78 ID:7kJSh8h40
>>464
斬られちゃったら仲は発展しないからな、そういう意味でもやっぱりおかしい。
469名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 20:04:54.44 ID:fQ6ynj9+i
横から失礼、
仲が発展するとかは、通常の心理とか性欲の延長であって、
いわゆるフェティシズムは、
そんなこと関係ないんじゃないですかね?
470名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 22:19:23.31 ID:wuW2h9Zwi
うん、関係ない。
でも変態である事には変わりない。
471名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 22:43:44.48 ID:9JAFpBMu0
一方的に斬られ、目を見開いたまま倒れている男の哀れな姿を見て
見下した笑みを浮かべる女性剣士の場面にみるみるうちに勃起してしまった。

まあ弓道女性に射られる、美人忍者に手裏剣を投げられるでもOK。
472名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 23:14:20.99 ID:7kJSh8h40
倒されるのが自分でなくて良いなら、ただのりりしい和服男装女性が好きなだけのフェチじゃないか。
そういう意味ではその嗜好は無い事は無いが、やっぱりどこかおかしい。
473名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 00:48:58.23 ID:4aMEFlwC0
暗殺君改め言い訳君は袴フェチの変態です。
もう何年同じ事やってんだ?バカだろwwwwwww
474名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 01:09:55.52 ID:JITuZojK0
「日本の剣術」とか言うタイトルの本をエサにされて派手に釣られてた言い訳君が見れるスレ
【暗殺君】素肌剣法や剣道はスポーツだ【専用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1309624041/558
475名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 09:59:04.39 ID:ASzFSkxJi
言い訳君と袴フェチ君は文体から行くと別人じゃない?
中の人が使い分けているなら別ですが。

袴フェチ君の呼び名は変態君でOK?
476名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 23:46:40.79 ID:wN1qpQLJ0
スレが変な方に言ってるので話題変更。
お留流儀とか殿様しかできない剣術があったってのは様々な考察みる
限り嘘だよな?
しかしなぜこうもお留流を名乗る流儀は多いのか、それと似たものはあった
ということかね。
477名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 01:01:32.65 ID:o3c2Wvb10
御留流ってのはその領地を治めてる殿様が、ウチの藩内の兵法、剣術はこれにすると決めてくれたらそれで名乗れるからね。
一藩に一流派って決まりも無いから、多流派採用しているところもあったし、逆に言えばいろんな藩に採用された流派もあった。
地元有利ってのもあったし、採用される為にわざわざ遠方から道場建設しに来たりとか色々なケースがあったそうだ。
478名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 02:15:40.75 ID:H4Ah8F5M0
なぁキミ達良く考えてくれ。
1.家康は再び戦が起きないように、世界の歴史にない異例の政策を断行した。
それは大名統制と武装解除による軍政や軍人の廃止である。
2.大名による軍事訓練は一切行われず、武士の9割以上を占める百石以下は
大小しか携帯できなくなったのがその結果である。
3.儒学の朱子学を導入し、人を殺してなんぼだった武士に忠孝の倫理観を絶
対にした。武士の命は主君の物であり、各自が勝手にはできないから私闘は
当然厳禁であり、反すれば身は切腹お家断絶が原則であった。
4.したがって真剣での試合はもちろん、綱吉以降は命にかかわることもある
から、木刀試合まで厳禁された。
5.戦国遺風で好戦的であるからと言って、髭さえ禁じた。これは先の占領軍
であったGHQが武道を禁じたのと同じ考えである。
ここまでは多くの歴史的記録があるから異論はないと思う。

さてそのような幕府が、剣術や居合をいくら戦場技ではない素肌技としても許す
であろうか?
許したのは実戦技術ではないし、身心鍛練法として有用と考えたからだろう。
479名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 02:40:43.23 ID:o3c2Wvb10
それは江戸のローカルルールに過ぎない。
480名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 03:14:33.39 ID:H4Ah8F5M0
>>479
その通り。
しかし3百数十の藩の内、廃絶されたのが2百余もある。
実に些細な理由でつぶされた藩も多いのはご存じの通り。
したがって各藩は幕府の意向に戦々恐々となり、江戸へ江戸へと草木もなびく
ようになった。
幕府の意に背くようなことは絶対しないようになった、そしてそれこそ幕府の
狙いだったわけだ。
481名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 03:21:14.07 ID:glibEAKH0
それは暴論だろ。
478もちょっと極論気味だが、御留流が生まれたのも、各藩の武力保持が規制されたからこそ流派を藩で囲い込みした結果じゃないか。

とはいえ、御留流は例え藩内に幾つかあっても、一つの藩に認められた証拠だから「以前はすごい流派だったんだぜ?」と言う箔が付くから自称が多いのだろうな。

ちなみにうちは乙女流なので、若い女性しか入門出来ない。
482名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 03:43:13.85 ID:H4Ah8F5M0
それにしても、歴史家の徳川幕府の大名統制による、大名の軍事力の骨抜き
をどうやったかの研究は膨大にある。
しかし武士の武装放棄と軍人から文人へどう変換させたか、そしてその
文人となり形骸化した武士のやる得物武術とはどう言う性格のものだっ
たかについては、わずか数行の記述しかないのは不思議だ。
こんな例は世界の歴史にないのだから、研究に値する分野と思えるのだ
が、武道の経験がなくこの世界に不案内の文弱の徒ばかりだからなのか?
483名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 03:59:33.56 ID:8SzR05ln0
袴フェチ君が消えると出てくる
484名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 12:35:05.05 ID:H4Ah8F5M0
>>481
>御留流が生まれたのも、各藩の武力保持が規制されたからこそ流派を藩で囲い込みした結果じゃないか。
藩の特に武士の人口や藩の出入の経済力などは国家機密として、藩士でも家老級でなければ
知らないようになっていたらしい。
ただその頃の武術は個人技で戦場技ではないから、幕府に秘密にするほどの
内容は全くないと思う。
つまりお留め流なんてまずなかったのだろうとは想像がつく。
>「以前はすごい流派だったんだぜ?」と言う箔が付くから自称が多いのだろうな。
ここいらが真相だろうと私も思う。
>ちなみにうちは乙女流なので、若い女性しか入門出来ない。
ははは、上手い。
485名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 14:47:47.29 ID:x16hX8Jh0
しかしお留流というありもしないものを信じてる人は哀れというか無残だな。
竹内流とか神道流とかの神話とかならまだわかるが、幕藩体制のありもしない
制度をでっちあげるとか完全に捏造だろ。
486名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 15:31:12.81 ID:d2TYPFrWO
暗殺君は袴フェチの変態だなぁ
487名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 12:00:05.73 ID:SRRbVYoY0
お留流なんて時代劇の見すぎw
488名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 19:08:54.12 ID:7sk3YzMe0
居合い始めて十ヶ月。
通っている場所が、同じ型なのにコマゴマと斬る場所とか、
足運びが変わって戸惑うばかり。
そんなものですか? 
489名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 19:19:39.99 ID:HG9abiz30
490名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 19:22:55.75 ID:HG9abiz30
>>488 失礼、ゴミが上がりました。

だって全ての時に同じなら、相手が想定した場所に想定した状態でいる必然を
作る必要があるでしょう。
491名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 20:02:01.23 ID:7sk3YzMe0
>>490
言葉が正確でなかったかもしれません。
例えばAという型で、最初の横一は脇から肺までを斬る。
だったのが、ある日突然、首を斬るになってしまうのです。
指導員の方によっても違うこともあります。
私は初心者なので、ご指導に従って稽古すれば良いのでしょうが、
どうしても違和感があります。

型って、頻繁に改良していくものなんでしょうか。
492名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 20:13:06.18 ID:RUrYdg1mi
>>491
私は抜刀術出身なので、制定や林崎系は分かりませんが、その日の稽古によって、同じ形、同じ技でも変形することはあると思います。また、一般的な技とは別に違う形を習う事もありますね。
ただ、指導者によって根本的な解釈そのものが違うと初心者は戸惑いますね。
古流だと宗家に確認できますが、師範が同格で居ると困惑します。
493名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 20:25:38.56 ID:7sk3YzMe0
>>492
なるほど「型」の解釈ですか。すこしスッキリしました。
指導員の方は信頼できる方なので、このまま稽古励みます。
ありがとうございました。
494名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 21:04:13.07 ID:DPp3wLDx0
その「信頼」が曲者なんだよね。
中には技術や知識が無くても、政治的地位や口車でごまかしてしまう人がいる。

むしろ、そっちが多いかも。
495名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 23:08:03.81 ID:lF/5nAzk0
>>488
もしかして居合道連盟?
496名無しさん@一本勝ち:2013/09/26(木) 09:33:27.31 ID:X6f4Jq7P0
流派によっては宗家が変わると、微抜き付けの位置とか足運びが変わる(宗家が変えちゃう)
場合がある。自分のやってきた昔の形解釈の指導者と、今の解釈の形を教える
指導者とは内容が違ってきちゃう。でも、それは道場長が指導方法を徹底させる義務があると思うので
道場長の責任です。初心者が迷わないように、しっかり指導してほしい。
497名無しさん@一本勝ち:2013/09/26(木) 11:46:12.62 ID:L/awZTz6i
>>495
意外に思うかもしれないが、
ありがたがっている先生の教えも
居合と言う技法全体から考えると、
どうでもよいことだったりする。
うんにも左右されるが師匠と環境、
練習量こそが己の技術を高める。
めんどうな事も多い世界だが、
いちばん大切な事を忘れるな!
498名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 03:59:20.79 ID:aiiactkC0
手の内についてだけど合掌した手をずらした位置がその人にとっての
手の内というのは剣道の手の内だよな?
古流にはそうした手の内はないと考えてるけど。
それと鞘の中ほどを抜いて鞘を削らないというのも現代居合の思考に思える
んだが。
499名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 16:15:06.72 ID:U4ySx+k80
>>それと鞘の中ほどを抜いて鞘を削らないというのも現代居合の思考に思える
>>んだが。

これは、田宮流の窪田清音が書いた剣法伝授居合口伝にあるから、現代居合とは限らないんじゃない?
500名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 18:12:34.25 ID:aiiactkC0
ああそうか、ありがとう。
ただ合掌した手の内はどうなのかな?
ついでに関係ない話題だけど、前にも誰か書いてたが、刀の樋って居合道になってから
の後付と言われたんだけど。
本来の日本刀は樋は掘らないと言われたけどおかしいよな?
調べた限りでは大太刀になって軽量化のために彫ったとかいう資料もあったし。
501名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 20:57:44.74 ID:fmYu9qCii
樋の入った刀は林崎甚助が生まれる前からあるから、前者は嘘だとして。
私も樋を入れるようになったのは刀の軽量化やバランスの為だと師匠から聞いた。
だから樋を使って納刀するのは邪道だとも。

でも本当に軽量化のためなのだろうか?
もっと前から飾り樋もあるし…
502名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 21:04:49.87 ID:1T2gwf2x0
>>500
脇差に樋があるものもある、有名どころでは柳生連也斎の鬼の包丁。
ただし、打刀に樋を後から入れて風きり音が出やすく工夫されたのは間違いなく居合道で良い評価を得る為の後付。
503名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 21:38:09.85 ID:fmYu9qCii
>>502
>打刀に樋を後から入れて風きりが出やすく工夫されたのは間違いなく居合道で良い評価を得る為の後付。

なるほど、納得。
でも脇差に樋があるのって何故?
504名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 21:38:34.61 ID:Ksm584y3i
古流の居合だとワザと長くて重い刀使ったり、軽いさや木刀で稽古したりする事とか工夫されてたらしいね。
505名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 21:40:23.30 ID:aiiactkC0
樋については大竹先生も昔からあったと語っているんだよな。
刀身彫りも密教との絡みで彫られたとか。
でも打刀に彫られ始めたのは居合道のせいということは、大竹先生は太刀のことに
ついて語ったと見るべきか。
506名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 22:12:59.10 ID:aiiactkC0
連投になっちまうけど気になったので。
太刀には樋がない場合が多いというのはどうなんだろね。
http://busou2.sakura.ne.jp/20120912-24.html
↑のサイトでは圧倒的に太刀には樋がないものが多いと書いてあるんだが。
507名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 22:36:56.93 ID:1FNzwlAy0
>>503

家伝ではブスを塗ります。
508名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 22:44:21.44 ID:aiiactkC0
>>507
なんか毒を塗りこんだとか聞いたことあるな。真偽は怪しく見えるが
そうなるとやはりかつてから樋はあったのではと考えられる。
http://www11.ocn.ne.jp/~katana77/sub304nakago.html
このサイトにも刀身彫りと樋について書いてあるけど室町頃には
樋は通例であったとある。
509名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 22:45:44.01 ID:1T2gwf2x0
>>503
脇差といっても前記した鬼の包丁は肌身離さず携帯するための短刀よりの長さしかないものだった。
にもかかわらず片刃鎬作りで肉厚であり、片手で扱うには長さの割りに重たかったからというのと
本人が美的感覚にも拘りがあったためといわれている。ちなにみ7回も作り直しを要求したと言われるほどの拘りようだったそうだ。
510名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 23:20:24.76 ID:oIBGgeFB0
>>505
杵みたいな存在意義もあったのですね。
私も調べてみます。

>>509
やっぱりバランスの為でもあったのですね…
511名無しさん@一本勝ち:2013/09/27(金) 23:22:50.56 ID:1T2gwf2x0
>>506
そこを見てみた限りの推測でしかないが、現存する手本とするべき長さの太刀に樋ない場合が多いのでしょう。
太刀そのものを使用していた時代には樋は一般的技法です。しかし実用に耐えるように後年にすりあげられたものも相当数あるのです。
512名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 10:27:07.50 ID:tcJt0Rx/0
剣道に合掌の手の内なんてないぞ?
513名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 10:46:23.60 ID:RcABohPV0
ごめん、合掌はそういう指導もあるみたい。
ただ基本はこちらのはず。
「刀の持ち方は、右手は鍔より僅かに離し、左手は柄頭が半ば小指に掛るように握り、
手の内は、鶏卵を握る心持ち極めて軽く握り、茶巾を絞る如くし、両腕に力を入れるべからず」
514名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 10:48:11.41 ID:RcABohPV0
512=513です。IDが変わった?
515名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 12:48:42.03 ID:uEH87xZrO
剣道が学校で必須科目になったが、単に打ち合いさせても竹刀舞踊になるだけなので、素振り打ち込み中心にし、稽古に意味付けをもたせるために抜刀術も習わせるべき
516名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 13:29:24.29 ID:wdnFjAk7i
抜刀術?なんかやるくらいなら剣道形やった方が良くない?
517名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 14:25:11.73 ID:uEH87xZrO
剣道でも頭を撃たれないように肩で受ける選手もいるという。真剣を肩で受けるだろうか。型だけやっても意味までは伝りにくい

選手として育成するのが目的ではないのだから、重い木刀による素振りや打ち込みで体をつくり、
真剣を振るい実際に斬らせることで、その恐怖や型の意味を理解させ、心を練り上げるためにも有益であると考える
518名無しさん@一本勝ち:2013/09/29(日) 15:40:21.18 ID:RcABohPV0
学校で真剣とかありえん。
519名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 03:04:55.42 ID:fpmh16Cq0
八寸が刀の柄の平均的長さと言われたりするけど、田宮流では通常より
長い柄として八寸の柄を長柄として扱ってる。
どういうことなのだろうね?
520名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 11:09:38.00 ID:g4rZLlsn0
あんまりつっこむとカワイソウ
521名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 14:26:35.52 ID:KA4PAewli
>>518
勉強だって真剣だ!
522名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 10:03:26.37 ID:i3ff6nih0
>>515-517
万が一真剣での実戦の羽目に陥った者は超極少数だ。
歴代の師範だって何百年も真剣殺し合いの経験のない者ばかりだ。
経験者は極端な緊張の中で視野狭窄に陥り、同志討ちをやることもあったと。
結局思い切って踏みこんでとにかく斬りつけるのが1番だと。
うまく当たれば相手は大怪我で戦闘能力を失う、刃筋がどうのこうのだの手の
内だの関係ないし、ましてあれこれの技なんて使えないそうだ。
つまり剣道も剣道形も居合も、実戦には特に役は立たない、まして現代におい
てをや。
523名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 10:25:49.93 ID:M3gz882Y0
>>519
もしかして八寸の徳を柄の長さと勘違いしてる?
524名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 11:49:44.28 ID:jw6RQmH+0
>>522
暗殺君っぽいな
525名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 13:21:33.23 ID:WD4mTiaVi
>>522
刃筋や手の内が関係ないなら剣道でいいじゃん!
て言うか、この日中韓国際緊張関係の中、人を斬ったことのない平和な人は少ないだろ?

居合は暗殺をするためにあるのではなく、護身の為にあるのだから。
526名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 14:20:26.16 ID:89L9arYH0
幕末の記録でも普通に経験者が活躍してるが。
527名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 14:54:40.64 ID:i3ff6nih0
>>525
>刃筋や手の内が関係ないなら剣道でいいじゃん!
ただ剣道は実戦では怖くてまず使えない飛び込み技が中心だからなぁ。
無意味な経過ばっかりだ、スポーツとしては良いが。
思い切って踏みこみただ一刀と言う訓練に徹しないと、薬丸自顕流のように。
>居合は暗殺をするためにあるのではなく、護身の為にあるのだから。
成功率が1%もないような護身を目的とするようなバカがいるものか、暗殺
なら成功率は著しく高くなるのに。
528527:2013/10/01(火) 14:56:39.64 ID:i3ff6nih0
経過 → 稽古
529名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 15:05:11.75 ID:i3ff6nih0
>>526
幕末に剣術や特に居合の華麗な技をあれこれ使って大活躍なんて例は
見たことも聞いたこともないのだけれど。
踏み込んでただ一刀の薩摩ッぽの薬丸自源流は、戊辰戦争や西南の役
での白兵戦の記録に多く残ってはいるが。
530名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 15:06:16.40 ID:WD4mTiaVi
>>527
刃筋が関係ないなら、竹刀の当て合いをしている剣道の方が勢いのある一撃が打てる。
右翼系で指導しているように、刃物でなければ飛び込み技の方が強い。

居合は飽くまで護身術だよ。
自ら抜かず、相手を抜く。
剣歌にもあるように
「人の身に 我が身を入れて 揺さぶれば
仏も知らぬ 極楽もあれ」
日本刀は一見人を斬るものに見えるが、実際は己を守るためにある。
531名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 15:16:04.34 ID:/K9pjpoN0
>>527
剣道を語るレベルが低すぎないか?竹刀稽古だけを切り取って剣道と言ってちゃお話にならないよ。
最低限、剣道形を身に付けてからにしておきな。
532名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 15:19:44.36 ID:89L9arYH0
剣術経験者が普通に活躍してるし、未経験ほど強かったという話はない。
533名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:12:40.25 ID:i3ff6nih0
>>530
>日本刀は一見人を斬るものに見えるが、実際は己を守るためにある。
そんな矛盾したことを言ってはいけない、身を守るには相手を斬り殺さなければ。
居合の基本中の基本は「相手に先んじて抜き付ける」ではないか。
>>531
>最低限、剣道形を身に付けてからにしておきな。
えっ?先手必勝なのに、ああも後手が勝つようにする形こそ実戦に使えない物はない。
>>532
未経験ほど強かったなんて誰も言っていないではないか??
度胸の無い武道の経験者より、度胸のある素人の方が強いのは確からしい。
例えば狂人の振り回す刀は迷いがないだけに厄介と言われている。
江戸育ちの島津斉彬がお国入りして初めて薬丸自顕流の稽古を見て、「狂人か」
と感想を述べて不快げに早々に座を立ったそうだ。
正に殿様育ちで、殺し合いは狂人にならないと勝てないなんて現実がわから
ないわけだ。
534名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 17:49:22.37 ID:8OvfTLQoi
暗殺くんは成長しなさすぎて見てるのが辛い。
535名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:21:41.00 ID:wDaGwvny0
暗殺君は袴フェチの変態だなぁ
536名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 18:46:10.29 ID:MCrCzkCe0
暗殺君が来たところで話題変更。
春風館の加藤さんが前半に刀を差すのが、正式で他では失われた技法と
語っている。しかし一方では大竹さんは刀を前に出して差しては脇差しを
差せないとしている。
ただ加藤さんも前半なのは脇差しのためという語っている。
この矛盾は時代的な違いということであると自分は考察してる。
香取神道流は戦国期の鎧等を意識した差し方、春風館は江戸期の侍の差し方。
だからどれが正伝ということではないと思うのだが。
537名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 20:27:42.26 ID:2s4yR0uni
>>533
>居合の基本中の基本は「相手に先んじて抜き付ける」ではないか。
刀で人を斬れると思っているのは刀の斬れ味を評価しすぎ。
居合の基本は相手に抜かせて、己は抜かない事。刀は刃物ではない。

>えっ?先手必勝なのに、ああも後手が勝つようにする形こそ実戦に使えない物はない。
剣道形は5段以上になると、先手必勝の形を習います。仕太刀、打太刀ではなく、斬り方、受け方と呼びます。


>未経験ほど強かったなんて誰も言っていないではないか??
未経験の方が強いのは確かだ。
武道をやると自由な動きが出来なくなる。
特に薬丸自顕流の様に無駄な動きの稽古ばかりすると、人間の本来の能力が低減する。
薬丸自顕流の高弟、幣村楫十郎が
「切磋十年、未だ赤児に及ばず」と言って、2尺3寸の刀を以てしても赤ん坊1人に敗北を喫したのはあまりにも有名なエピソードであり、薬丸自顕流の無駄を象徴する言葉ですね。

>度胸の無い武道の経験者より、度胸のある素人の方が強いのは確からしい。
>例えば狂人の振り回す刀は迷いがないだけに厄介と言われている。
>江戸育ちの島津斉彬がお国入りして初めて薬丸自顕流の稽古を見て、「狂人か」
>と感想を述べて不快げに早々に座を立ったそうだ。
>正に殿様育ちで、殺し合いは狂人にならないと勝てないなんて現実がわから
>ないわけだ。
538名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 21:39:36.16 ID:wDaGwvny0
>未経験の方が強いのは確かだ。
だったら流派武道なんぞいらんだろwwwwwww
暗殺君は袴フェチの変態だなぁ
539名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 21:58:40.98 ID:/K9pjpoN0
流派統合を目指したのが江戸後期なら心形刀流で、明治以後ならば剣道(警視流なども含む)だろうに。
540名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 22:41:50.24 ID:hBINVbyp0
心形刀流は江戸中期だろ
541名無しさん@一本勝ち:2013/10/01(火) 23:01:09.59 ID:/K9pjpoN0
>>540
指摘してくれて助かる、コピペミスで講武場がすっぽり抜けてしまってた
542ミノルタもんた ◆DuQprg1OXs :2013/10/02(水) 03:19:34.25 ID:1bRvawZ20
私の動画です。(風切り音・・凄いヨ!)
ttp://www.youtube.com/watch?v=RWSx_0jFcME
543名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 15:29:35.50 ID:AgS1cB9w0
流派に派閥はつきものだけど、負けた派閥が伝書を廃棄されたり
焼かれたりということはあるのだろうかね。
いろんな流派を見ても、そうした例は聞いたことないが。
古武術を見る限り、互いに干渉しないのが普通のようだけど。
544名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 16:17:01.08 ID:bVQfe4XC0
伝書が廃棄されたり焼かれたりはまず無いだろうね、むしろ一箇所に集めて自分たちの正当性の根拠にしたいでしょう。
545名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 17:38:04.83 ID:ZnWRlmwei
焼く意味がわからん。同系列の別の学校を卒業した他人が商売敵だとして、卒業証書を焼くか??
だいたいどうやって他人の伝書を手にいれるの?その相手のうちに盗みに入るの?
546名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 18:55:58.44 ID:Fl3cF7P9O
伝書焼かれたって川村景信さんがツイッターで話してたのを見たことがある。
どの流派かは不明だけど。
547名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 21:40:46.58 ID:SjbFqi5pi
548名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 21:52:11.50 ID:bVQfe4XC0
>>547
見たけど1万5千円って古くから正統に伝わっていたものとしては安すぎないか?
推測だけれども比較的新しい時代に書き直されたコピー品だと思う。
1点しかない正統な伝書を手放す流派はないよ。
549名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 22:02:38.24 ID:SjbFqi5pi
有名流派でも伝書はだいたいそれくらい。絵があると高くなるみたいだけど、ただの目録ならもっと安いよ。無外流ならもう少し高くてもおかしくないけど。
550名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 22:04:36.28 ID:SjbFqi5pi
歴史に興味ない子孫にとっては伝書なんてただの古い巻物だからね。古物商に売られるのはマシで、下手すると紙くず扱いで燃やされる。
551名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 22:32:31.23 ID:bVQfe4XC0
無外流の剣法十則そのものと勘違いしてた。
552名無しさん@一本勝ち:2013/10/02(水) 23:24:00.04 ID:SjbFqi5pi
同じ内容の伝書は師範たちによって書き写されて発行されるけど、それは普通コピー品とは言わないと思うけど。歴とした正式な伝書だよ。
553名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 01:16:44.59 ID:FnbY9EsF0
しかし武術の神秘性と秘匿性のため燃すってひどいな。
勝ったなら何に使ってもいいというのも屁理屈だし。
この人は武術は昔はさして秘匿しておらず、隠すものは隠してただけというのを
知らんのか?
神秘性というけどそんなの後付けがほとんどの場合が多いわけだし。
感情的に書いたかもしれないが、こうして大事な資料がなくなり比較研究
や歴史研究の邪魔になることするのは許せんな。
この燃した人は宗家を名乗ってるみたいだけど、人としてどうなのよ。
554名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 01:44:50.30 ID:ojGBRyd30
似たような内容の物が大量にあるタイプの伝書だから大丈夫っしょ。
ある程度修行の段階が進んだらもらえる方の伝書は与えた方やもらった方の書き加えも結構あるしね。
モノによっては日記が付いてるヤツまであるよ。あんまり貴重品だとさすがに躊躇するだろうが、無外流はすでに失伝しちゃってるしね。
555名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 05:29:20.46 ID:eR3WAyYai
>>554
似たような内容?さきのブログだと伝書のセットで、絵付きの解説まであると書いてあったよ。
無外流で技の解説ありの伝書なんて聞いた事無いから貴重な物だったんじゃないかな。
556名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 09:53:27.39 ID:/bFMXJUKi
>>555
jpgイメージが貼ってあって、DVD付きだと1万5千円でも安いな。
557名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 10:10:31.29 ID:eR3WAyYai
>>556
高い。
558名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 13:22:30.67 ID:ojGBRyd30
>>555
うん、だからこそ辻月旦の無外流の正伝じゃ無いんだよ。
559名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 16:00:07.62 ID:eR3WAyYai
>>558
辻月旦の無外流の正伝って何?
もし都治家の伝書だったりしたら正伝も正伝じゃないかな。
560名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 17:24:43.28 ID:ojGBRyd30
伝書ってのがすべて開祖直筆門外不出の一点物では無いんだよ。
伝書って授ける為にその時の宗家や師範が新たに書いたりするの。
>>552と似ているが、コピー品とは言わないまでもそれほど貴重でもないってこと。
561名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 18:10:47.90 ID:eR3WAyYai
>>560
そんなのあたりまえじゃん。開祖の真筆とか骨董的価値や歴史的価値が高いだけで、伝書で大事なのは書かれた中身だよ。
代々師範家として存続してる場合は新しい伝書や先師の伝書の解説書が書かれたりするでしょ?
だから都治家や他の伝承者が口伝や形を文書化したものなら貴重だよ。書かれた当時の技法や形、考え方がわかるし、目録に項目しか無いものの中身がわかる事もある。
562名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 18:18:44.94 ID:8Aj7VX/Hi
本物の巻物は流祖が書いて本物の宗家にだけ伝えられます。
それ以外は傍系の偽物です。
本物の宗家が見れば分かります。
偽物が本物の宗家に見つかれば焼き捨てられます。
563名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 22:04:08.69 ID:ojGBRyd30
>>561
何度もいっているように、そういうのは開祖直筆オリジナルからかけ離れたものなんだよ。
骨董的価値や歴史的価値が高いだけとか言ってるけど、中身に他の思想が入っていないから価値がある。
書かれた当時に技法や形や考え方に変化があったら貴重な資料ではあるけど、解説が書かれたり、見ないと中身がわから無いのは
流派の内容が誰かの手によって変化した証でむしろ正伝からかけ離れたマイナス要因なんだよ。
それにね、解説ありの伝書って存在が、伝書授けられるほど修行したのに解説してもらわないと解らないという矛盾をはらんでるんだよ。
564名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 23:09:15.03 ID:w2PuZRKh0
こういうのも宗家病の一種かな。あそこくさいけど。
565名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 23:11:43.12 ID:eR3WAyYai
>>563 さん
あなたは開祖の技と思想が絶対の原理主義なわけですね。じゃあ私とは考え方が全く違いますね。
解説ですが、あなたは知らないかもしれませんが、奥の形は普段は稽古しないので師範が手控を書くというのはよくありますし、数代先の子孫や弟子のためとして動作や注意点を記載したり、自分より身分の高い弟子に献上するため、とか色々理由はありますよ?
有名流儀にはたいてい形や技、口伝を書いた書物が残っているのが普通です。
566名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 23:26:42.77 ID:ojGBRyd30
>>565
口伝が書物で残るという事自体がおかしいのですよ。つまり習っていない教えていない事を解説している。
現代でも武術、格闘技の入門者などが書店で手に入りますよね?あれと同じような商売をしていた人間はいたんですよ。
つまり、私は習得した人のための免状の意味のある伝書の事を言っており、>>547の伝書は商品である可能性が高いんです。
あなたの言う大事な事の書かれた伝書とはどちらの事でしょうか?
567名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 23:28:55.16 ID:fNziQtL90
>>564あそこくさいのあそこって何?
ていうかそもそも古文書を燃やすってやりかたがおかしいと思うわ。
568名無しさん@一本勝ち:2013/10/03(木) 23:43:15.20 ID:GPycA/t00
無外流居合兵道の伝書なら全くの価値がないが
無外流剣術の伝書ならもったいないな。
といっても、内ゲバばかりしている居合兵道の連中の手に渡ったら
また正統を正当化するための内ゲバの火種になりかねないからこれで良かったのかもしれない。
真摯に稽古している系統が一つでもあれば譲ってもらえてんじゃないのかな?
現代の無外流は居合よりも内ゲバがお達者でござるなんて揶揄されてるくらいだから自業自得だわな。
569名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 00:21:59.20 ID:DaQM2ZBsi
>>566
口伝が文書化された伝書なんてたくさんありますよ?例をあげれば、
柳生石舟斎の截合口伝書、柳生宗矩の兵法家伝書、柳生三厳の月の抄、柳生利方の討太刀目録、小野家に伝わった一刀流についての文書群、長沼家の形解説書、示現流の燕飛聞書、起倒流の燈下集
とかいくらでも口伝を書きとめたり、口伝の内容を書いたものはあるんだよ。
570名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 01:27:46.27 ID:bJKQkJE/0
>>569
8つしかないのに、よく「いくらでもある」と言えるな。
そもそも口伝が文書化したらもう口伝とは言えない。
口伝は申し伝えるから口伝であり、文書にした時点で曖昧な表現や言い間違いがなくなり、弟子に伝えるにも確実性が与えられる。
故に口伝の文書化は重要視されて来たと言う事実があり、それを行なうには宗家の立会いか師範の合議または門弟の重大な決意が必要とされて来たと言うのは言うまでも無い。
571名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 02:03:30.54 ID:jHTgb7QR0
口伝だったものを正式な手続きの元で文章化した物は今風に言えば正伝のオリジナル修正版だな。
それらと今話題に上がっているものはおそらく性質が違って、売る事が目的の技術紹介用な気がするよ。
572名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 08:31:16.50 ID:DaQM2ZBsi
まだまだあるんだけどw
知らないなら日本武道全集とかに有名流儀のものなら多数掲載されてるから見てみるといいよ
573名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 08:32:38.32 ID:DaQM2ZBsi
>>571
じゃあ開祖が書いた口伝書はどうなるんだろ??
574名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 09:04:35.23 ID:y1cAvzmLi
>>572
よく読め。
575名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 09:24:17.33 ID:9FZVkwfC0
口伝とか一子相伝とか、あくまでも建前なんだからw
古武術に夢を見すぎてるのはキモイな
576名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 12:15:52.38 ID:rdWi94TCO
以下口伝
577名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 22:30:20.11 ID:jHTgb7QR0
>>573
質問の意味がよくわからん、開祖自身による修正版はあってもおかしくないが古いほうも一緒にある事はあまりない。
あと、開祖と流祖を一緒にしてはいけない。>>569で柳生の例が挙がっていたが、流祖は柳生でも開祖は上泉だよ。
居合流派なら多くの流派の開祖は林崎でも流祖は流派の数だけいるのと一緒。
578名無しさん@一本勝ち:2013/10/04(金) 22:58:50.93 ID:DaQM2ZBsi
>>577
開祖や流祖の定義はしてないし人によって違うからその議論は無意味だよ。
あなたみたいな原理主義は普通の修行者とは意思疎通が難しいだろうね。
私から見ると何をしたいのかわからない。初代(便宜上こう書いとくよ)以外の工夫や伝えたものの価値は初代のものと比べて数段落ちると言いたいのかな??
579名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 00:19:16.22 ID:JMO8e+2d0
>>578
では>>573
> 開祖が書いた口伝書はどうなるんだろ??
とレスした意図はなんですか?書に記されていないから口伝でしょう。
初代が認ていない者が伝えた騙りは論外、認められた人による新たな工夫やものは新しい流派(流儀や派閥含む)ですよ。
例えば、タイ捨流が新陰流と無関係なわけないですし、認められていないわけでも無いでしょう?
実質失伝している無外流では騙りの可能性が大きく信憑性がないと言っているのですよ。
580名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 00:41:56.52 ID:F8PNvypTi
>>579
別に口伝は書に書かないわけではなく「口伝する」と言うように、口述で伝える事をいわけです。普段口述してる事を特別に書き残したのを口伝書と言うわけなんですが。
だから開祖なり流祖が普段口伝えしてる事を特別に書き残した口伝書はまさに開祖なり流祖の言葉そのものですよ。
581名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 00:46:02.89 ID:F8PNvypTi
>>579
で、次に後の師範が書いた口伝書や解説書ですが、これはその当時伝わっていた技や理、思想が書かれたものです。
自分に直接繋がる先師が書いたものなら、開祖の書と同じ価値があるのはわかりますよね??だって自分の師匠の師匠の師匠…が書いた物です。
これを偽物だのなんだの言うという事は、自分が学ぶ流儀を否定する事で、考えられません。
582名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 00:55:15.29 ID:F8PNvypTi
次に、初代から認められていない騙りが出した伝書、の意味がわかりません。普通は免許なり目録なり、その流儀や祖や先師が考えた免許があって、指南する者は許された段階にいたってますよね?
無外流だってたしか土佐やどこかに辻家の子孫が言って師範になったり、弟子が言って師範になったり、各地に広まっていたと思います。
各地の師範に伝わった形は何れも元は同じわけで、変化はしても共通点がある事の方が普通でしょ。
北辰一刀流と一刀流中西派、小野派一刀流、天辰一刀流、無刀流なんかの組太刀を比較したら、ほとんど同じだったり、考え方が同じだったり、どの系統ももとが同じなのはわかりますよ。
直心影流なんかでもいくつかの系統で違いがあってもやはり同じです。
583名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 00:58:45.26 ID:F8PNvypTi
無外流が失伝していても、それは戦後の話で、戦前まではいくつか残っていたわけですから、伝書も江戸時代のものなら、普通に考えてどこかの藩に伝わった系統の伝書でしょ。
今知られている無外流伝書に絵がなくても、どこかの藩では書かれていてもおかしくないと思いますが。
584名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 19:26:51.32 ID:VirdCY2z0
http://v.youku.com/v_show/id_XODUzNzkzNzY=.html?f=3237922
居合動画探しててすごいの見つけた。
この動画の人誰?有名な人なのかな。
585名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 19:55:15.90 ID:zVKVX/hDi
川村さんの兄貴w
川村さんのツイート見ただけだろw
586名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 20:48:37.44 ID:VUAH+LDJ0
>>584
雨龍くん
587名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 23:50:17.64 ID:G+0JJd9vO
雨竜景虎さんってあのイタい人だろwww川村さんも皮肉を込めて
兄貴と呼んだんだろ。
588名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 00:01:47.46 ID:XisXWO7q0
雨竜さんは兄貴と呼ばれるに足りる人でっせ。たしかに痛いと言われても仕方ないけどwm
589名無しさん@一本勝ち:2013/10/06(日) 02:01:20.67 ID:Wvtu9cpVO
兄貴呼ばわりされるとは
なんかあったのか?
俺の知る限りでは、ワンフェスの刀使ってる創作居合の人というイメージなんだが。
590名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 10:44:16.25 ID:Fx12Qzej0
懐かしいな、雨龍。
だれかが質問しても、レッテル張りの嫌がらせと一刀両断!していたのはある種男らしかった
591名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 02:29:31.98 ID:AM/zfLnSO
下から抜き上げるのを、
太刀や大太刀の抜きかたと言ってる人いたりするけど、嘘だよな。
打刀でも下から抜き上げる流儀もあるわけだし。
592名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 06:00:25.84 ID:hSeaYYT6O
京一輔さんて信用できるのかな? 古式抜刀術とか出版してるけど資料としてはどうだろうか。
593名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 17:02:15.59 ID:o6B34Pao0
地元のインチキっぽい居合の流派に入ってしまったんだけど、
薙刀を習いに行こうと許可を取ろうとしたらダメだしするわ、
古武術や刀剣の勉強のため本を読んではダメ出しするわされた。
やっぱりインチキだとばれたくないからかな?
594名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 17:12:31.41 ID:o6B34Pao0
追記失礼
ちなみにそこは居合だけ教えてる流派な。
595名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 17:13:49.80 ID:VfB2v3Pz0
>>593
なんてところか分からんと、なんとも言えんなぁ。
596名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 18:05:27.29 ID:dFgnOwM40
>>593
同じく流派を晒してもらわんと何とも言えん罠
597名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 18:45:13.42 ID:b4PeYFYw0
埼玉の自源流だよ。
598名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 19:38:42.25 ID:HLuVr3Tu0
天眞正自源流
599名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 11:00:15.26 ID:SCjKXwXK0
>>597
ああ・・・
600名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 12:39:46.17 ID:pTjmw8YFO
居合用の模造刀って3〜4年で寿命ってほんと?
疲労破壊するとか。
601名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 16:08:15.07 ID:f9cR8wuG0
>>600
確かに経年劣化はあるけど、3〜4年は早すぎるんじゃないの?
振り方に問題があるのは見たことがある。
本来の打点ではなく、水平に止めるなら水平のところで力でねじ伏せて止める感じ。
そういう振り方をしていると、振る→止まる→最後の力を使いはたしてハバキ元から折れる。
実際に何回か見たよ。
602名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:49:08.29 ID:iV2jGiYyi
初心者が鞘割るんじゃない?
それとも本当に刀身だとしたら、3〜4年はちょっと驚きかな?
603名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 09:04:29.46 ID:y1WJ3uVi0
絹糸の柄糸は割りと寿命速いけどな。
刀身は大丈夫だと思う。
604名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 09:12:14.87 ID:y1WJ3uVi0
>>591
> 下から抜き上げるのを、
具足付けてみるとわかるけど、下から抜く=太刀の型というわけではないが、
太刀の型は、割りと下から抜く。
特に馬上だと、打刀でも刃をしたにする等あるしね。
だから、間違っているとも言えないし、正解とも言えない。
ただ横や下から納刀する流派は、なんらかの介者剣術の流れを汲んでるとおもう。
605名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 09:26:11.13 ID:FZ44Yv0k0
>>600

私の場合はハバキ元から折れ、刀身交換ほぼ一年で同じところが折れた。
606名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 18:09:12.43 ID:yEbm+Qid0
>>591
横納刀というと香取神道流や新夢想林崎流、タイ捨流などか。
そういえば香取神道流は刀を逆手で下に反してから横納刀だったね。
607名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 21:47:54.64 ID:WMn6x8hM0
千本振りを日課にしていたら1年で折れた。
武道具屋で売ってる居合刀の下から二番目のランクの物。
もちろん居合を始めたばかりで振り方が下手だったのは事実で
初心者にありがちな、とにかく音を出そうと力いっぱい振っていた積み重ねの結果だが、
振った瞬間にハバキ元から折れて刀身が飛んでった(((;゚Д゚)))ガクブル

対人で向き合う素振りの稽古は本当にやめてホスィ・・・・・・
608名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 21:14:05.65 ID:LigO+M08O
>>600です

自分が初心者であること、刀も初心者向けのセット品(刀、肌着、道着、袴、エナメル刀袋、各刺繍付き)で6万円程度のものなんで、いくらか短めに話されたのかも知れません。
ありがとうございましたー。
609名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:32:07.03 ID:sh0cGf3+0
>>608
初めての居合道セットか
6万円じゃ俺の練習刀の値段と変わらないw
練習刀は値段けちらない方がいいぞ
見た目は同じでも品質や造りは価格に比例して良くなる
610名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 00:11:29.33 ID:Crsx4PfEO
>>609

慈成で10万くらいのカスタムメイドするには勇気と知識が無かったのでw
師匠曰く「ちょっと値上がりしたけど、しっかりしたいい造り」らしい、\34,000ーの品なので粗悪品ではないはず。
拵えとか勉強して、改めて好みのものを作ってもらいますー。
611名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 10:21:46.11 ID:aaBMh6qPi
>>609
道着、袴、刀袋込みで6万だから安いよね。

>>610
3万程度だったら初めての居合刀としては無難じゃないかな。
1万円台のはバランスが悪かったりするので609さんのおっしゃるとおり、あまりお勧めできませんが…
612名無しさん@一本勝ち:2013/10/18(金) 16:50:50.89 ID:SeAi/0jd0
山田

黒田

鈴木

本田

伊藤
613目ん玉特捜隊:2013/10/19(土) 20:48:42.03 ID:qgQG9NQ10
初めて買った居合刀は6万位で、何年間も案外ガシガシ使ってたけど
鍔元でブチ折れる事もなく今でも健在なんだけど
ホントに折れる事なんてあるの!!???
614名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 22:44:12.73 ID:NObdCrcY0
柄にガクーンと負荷がかかるようなヘタな振り方してると、
すぐにカチャカチャし出して数年で逝く。
615名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 15:19:17.07 ID:+o6WHoEv0
こちらも14年位前に3〜4万位で買った居合刀
しかも、一時期切り落としの稽古にまで使ってたけど。
今も現役なので数年寿命って、ちょっと信じられない…

ただ、急に折れて飛んでいく可能性は考えた事はあるけど。
616名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 16:11:16.71 ID:GgQt/hdw0
新品で1万円台だといわゆる居合練習用ではなく観賞用のケースが多くあります。
メーカーが居合刀と名乗っていても観賞用を少し補強した程度のものもあるので注意。
617名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 09:30:50.67 ID:JOmK65h1O
「ウチは刀と同じ作りの居合刀ですから」って言われて
柄がプラで刃部がアルミ合金の飾り用のオモチャを、某武道具店で見せられた時にはたまげたわwww
初心者があれを入手して素振りしてたら一年で折れるかもな。
618名無しさん@一本勝ち:2013/10/27(日) 22:07:49.97 ID:vNfM5/NX0
>>613
私が二回。
私の目の前で一回。
間接で、「師範、刀が変です。」といわれて師範が持ったらポロリ。とのこと。
619名無しさん@一本勝ち:2013/10/27(日) 22:15:54.66 ID:vNfM5/NX0
追記。

流派の三本目が居合刀殺し、上級者は本身を使うため気づかず、と推測。
620名無しさん@一本勝ち:2013/10/27(日) 23:46:38.59 ID:no3Bq9xA0
巻き藁に打ち込む型でもない限り絶対にその模擬刀の強度不足。
621名無しさん@一本勝ち:2013/10/28(月) 05:41:07.85 ID:hjDXfYAP0
>>619
その流派は?
どのように負荷がかかるのかしりたいです。
622名無しさん@一本勝ち:2013/10/28(月) 18:42:38.47 ID:1pfRz4AFO
ガチャガチャいう刀使用してるひとは最悪だな
しかも稽古したあかしみたいにドヤ顔して振るから前にいる俺はガクブルww
623名無しさん@一本勝ち:2013/10/28(月) 19:34:19.92 ID:VsXvfLFk0
居合はオタク青年とぼけ防止爺さんのもの。
624名無しさん@一本勝ち:2013/10/29(火) 08:56:38.73 ID:GEyzaVZn0
>>621

振り下ろしを止める時の衝撃?を使って刀身を回転させ、直後に回転を急停止させます。
これを居合刀でやると、回転加速の捻れ振動が止まらないうちに急停止をかけて、
刀身の鍔元を強く捏ねているように感じています。
625名無しさん@一本勝ち:2013/10/29(火) 09:16:36.02 ID:GEyzaVZn0
追記。

衝撃?を利用してはいけないのかも知れないが、そこは未熟者なので不明です。
626名無しさん@一本勝ち:2013/10/29(火) 10:59:29.45 ID:dtf5htlDi
>>624
シュッ くるっ ピッ
となるのが、初心者だと
ガクッ ぐるん ピタッ
になるって感じ?
627名無しさん@一本勝ち:2013/10/29(火) 17:25:13.11 ID:V6vtUK1G0
>>619
言えんのんもしれんが流派名言えばピタリと分かるぞ。
628名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 07:29:13.47 ID:KV2nQj+P0
>>626

シュッ くるっ トン が手順で、
シュチィーン が技。
629名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 19:23:41.75 ID:6j7RcIgw0
今日の練習、居合始めてから始めてサボった。
最近、何のために居合やっているんだろうって思えて。
昇段の為なのか試合で勝つ為なのか、先生も昇段にしか興味なさそうだし結局全剣連居合道は試合前提の型通りの刀踊りなのかなって。
県連の冊子も試合の結果や高段位審査合格したじい様のうれぴーって作文ばかり、中身がないなって。
630名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 19:59:00.45 ID:jcHMXt+f0
好事家のための伝統芸能でしょ。
華道、茶道みたいなものと思えばいいです。
行儀よく、姿勢よく、態度も控えめにハイハイと言って師匠に従えば
いい弟子だと言われますよ。

我慢してしがみつくだけの価値があるのかないのかは冷静に考えましょう。
631名無しさん@一本勝ち:2013/10/31(木) 01:29:43.00 ID:CfUy3HQg0
>>629
制定居合の本来の目的は、剣道家が刀に慣れるためのもの。でも現実は630さんの仰るとおり、伝統芸能ですね。
茶道、華道と同様に格好良く魅せる剣舞だと納得できるなら多少我慢してでも続けた方がいい。
時代錯誤だが、刀を使いこなすとか、人を斬るために居合を習うなら古流か他の剣術を習った方がいい。
精神修養だと思っているなら、武術の世界は了見が狭く、人間関係が無駄に濃いので向いていません。坐禅やヨガを習った方がいいでしょう。
632名無しさん@一本勝ち:2013/10/31(木) 11:43:17.21 ID:ti/qIM2v0
居合の修行は人格の向上には寄与しません。
まわり高段者の先生方や幹部の方々の人格を観察すればすぐわかるはずです。
エゴの塊ばかりです。
633名無しさん@一本勝ち:2013/11/02(土) 14:02:24.06 ID:glecigLK0
高弟であっても内弟子であっても質問を許さず、自身の超越性や
流儀にすべて捧げないとうまくなれないと言う師範はどうなんでしょうか?
とある古流の師範らしいですが・・・
634名無しさん@一本勝ち:2013/11/04(月) 15:28:18.70 ID:J/Wq8EVg0
武術家は一部を除いて妄想家が多いからね
特に相手を見下しながらやってる連中は困る、自分たちは正当で他は劣化
したものと言い張ったりする
何より問題なのが年寄が間違ったことを正すに正せず、若い人を巻き込んで
増長していたりすることがほんとに困る
635名無しさん@一本勝ち:2013/11/05(火) 09:29:58.73 ID:UIZsop32O
居合を教えて生活している人ってどうやっているんだろう。
お金貰っているんだから…と、技術を教えるのかな?
「あなたはまだ心がけが足りないので、次の技は教えられません」とか言えるくらいだったら武道だって感じがするけど…。
636名無しさん@一本勝ち:2013/11/05(火) 12:15:04.50 ID:4IqZOiHDi
金許しとか知ってる?
637名無しさん@一本勝ち:2013/11/05(火) 12:30:54.99 ID:Rs2rgljq0
>>636
金許しとは…
「あなたはまだ心がけが足りないので、次の技は教えられません。ですが、あなたが汗水流して貯めたこの浄財はすでに達人の域に達しているので、お金だけは皆伝にしましょう。」と言って、お金だけ先に許しを貰える事。
638名無しさん@一本勝ち:2013/11/05(火) 12:41:41.72 ID:dAXzxYyv0
年寄りのつまらない屁理屈だな。
639名無しさん@一本勝ち:2013/11/06(水) 10:30:32.24 ID:qfdbSfyH0
お金の力こそ最強
640kasuga:2013/11/07(木) 21:04:11.46 ID:KVdNFPTe0
突然ですが、オフ会の告知をさせて下さい。
平成26年2月1日(土)に大阪で武器術系武道のオフ会を開催します。
詳しい内容は「大阪(関西)で剣道せーへん?」から確認出来ます。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1329760586/l50
色々な方と技術交流が出来ると思いますので 気軽に参加して下さい。
641名無しさん@一本勝ち:2013/11/12(火) 22:38:21.45 ID:iRnD2Nau0
三島由紀夫が夢想神伝流を習ったようだが剣術はどうしてたのか。
示現流の東郷師範と仲が良かったとか映画の撮影で協力してもらったと
聞くが、どの流派も習ってはいなかったようだ。
642名無しさん@一本勝ち:2013/11/13(水) 12:31:14.65 ID:T6rFA/tj0
>>95
刃筋が整っていないと斬れるものも斬れません。

>>98
剣道と野稽古の両方やればいいんですよ。

剣道自体は優れているのですから。

>>104
日本刀の大刀は1000gが標準。

>>111
剣術に身長は関係ないからだと思います。

>>113
そういう古流派のほうが好感が持てます。
643名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 04:04:28.07 ID:Ugywwhao0
立身流はどの系統にも入らない特殊な流派だよな
644名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 06:20:35.46 ID:NGGhbQ5Q0
特殊?どういうこと?
645名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 07:38:15.35 ID:Ugywwhao0
兵法三大源流にだいたいさかのぼれる流派が多いなかで
特殊という意味で書いた
646名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 11:30:24.60 ID:bjy1eaQLi
浅山一伝流、鞍馬流、貫心流、竹内流とかも三大源流と関係ないね。
647名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 13:59:06.36 ID:gpg8RhvD0
居合やってる人って結構金持ちが多いんじゃないのか?
1本数十万から数百万くらいの刀とか太刀なんて手が出ねえ
648名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 17:23:10.56 ID:iJaMCnwE0
そういえば、現代剣道ってたぶん真剣より木刀を持った方が強いことが多いと思うけど。
実は戦前からそうだったらしい。結局数で負けたけど。戦争中中国大陸で
剣道の有段者が刃物(青竜刀等)で武装した賊を木刀で何人か打ち倒してるのも
何かの事件であったし。現代剣道を十年以上くらいやったそこそこの実力者と居合を同年数くらいやった
そこそこの実力者が木刀対真剣で立ち会ったら勝敗はどんなもんなんだろう。
649名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 17:26:59.39 ID:iJaMCnwE0
居合とか古流剣術の人間が刃筋とか。時に試斬などをやって自己の剣筋を確認してるように。
剣道の人間は素振りや地稽古で剣に見立てた棍棒の効果的な打突を鍛錬してると思う。
だから剣道の打突では切れないと言うのはあくまでも真剣において切断できないという意味で
実戦の剣法としてはどうなのかと思う部分がある。
650名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 18:34:27.44 ID:qnCo+kIJ0
居合対剣道ネタは荒れるからやめませんか?

でもあえていうなら
竹刀は鞭的な使い方ですからやっぱ普通の剣道家なら竹刀で戦うのが
一番強いと思います
それでつばぜり合いとフェイントをやめる。突き主体にする

こういう剣道家にあたったらよほど痛みに耐えないと真剣持っても勝てない
気がしますというか、胴突きで悶絶すると思います
651名無しさん@一本勝ち:2013/11/24(日) 12:42:44.99 ID:8cfI094z0
自分は竹刀で相手は真剣って状況だとおいそれと攻撃出来ないと思いますが
悶絶させる為に命かけられます?
652名無しさん@一本勝ち:2013/11/24(日) 13:59:03.12 ID:DQZdIEcE0
>>651
論点おかしくないですか?
…ああ、「一番強い」という所で語弊がありましたね
剣道家が、殺し合いであっても
最もパフォーマンスを発揮できるのは竹刀だろうという意味です
剣道最強説は言ってませんのであしからず

自分は古流居合ですがこんな確信犯的な相手が居たら嫌だなという話です
653名無しさん@一本勝ち:2013/11/27(水) 20:08:18.97 ID:1NXFeRHC0
参加者が集まるか不安ですが、仮の募集をしてみます

場所: 東京都中央区総合スポーツセンター
日時: 11/30(土) 0900〜1230
対象: 日本武術経験者
内容: 非ガチンコ。緩やかなためしあい。安全な試合方法の探求

道着服装は自由です。得物は木刀などを各自ご持参ください。
654名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 00:57:01.38 ID:shajCcGm0
居合も抜刀もだけど、自分が教えている訳ではないのに、
教わったことを事細かにブログに吊るす奴っているよね。なんなんだ、あれは。
記録用なら自分用のメモ帳にでも書けば良いのに。
自分が指導する立場ならわかるけど、そういうことやるのって、大概段位低い奴に多い気がする。
恥ずかしくないのかな?
結構前、たまたま見た剣道の雑誌に、ブログ紹介コーナーがあって、
そこで、教わった技術を書き連ねてる人のブログが紹介されていて、大変驚いた。
剣道雑誌も、そういう行為を推奨するのか…と。

時代はかわったね。
655名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 07:40:38.64 ID:GZQmVjwii
師匠がダメと言わなきゃ別にいいじゃん
656名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 08:22:27.08 ID:PnGBTU/h0
指導者に依頼されて書いている場合は、問題ないと思う。
お年寄りでPCに弱い先生もいる。その場合、普通は指導者や所属団体名を
入れて代筆のような形になるよな。個人ブログに書き混むのは違和感がある。
657名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 08:32:56.35 ID:6E+O1dLt0
>>655
ダメも何も、やってること自体知らないケースがほとんどだろ。
やる前に弟子のほうから許可を求めない限り。
658名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 09:15:25.60 ID:GZQmVjwii
特に剣道や居合道は流派武術と違う、スポーツと似たようなもんだからね。別に技術とか書いてもいいじゃん。みんなで検証できるし。
659名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 10:00:53.08 ID:Om6WfMDbO
そういうことをやる人で、書き込む前に許可をとる人って、実際あまりいなそう。

もしかして、>>655 >>658はブログに教わった技術書いてる人なの?

是非あなたを指導している人に
「剣道や居合道はスポーツだから、私が先生に習ったことは全てインターネット上で公開しても問題無いすよね。
先生の言っていることが信用できないから、万人に見てもらって検証したいし。」
って、聞いてみてください。
660名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 12:21:06.68 ID:GZQmVjwii
あたま固いね。信用出来ないから検証するんじゃないよ。
661名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 16:24:22.87 ID:Om6WfMDbO
自分の先生にも聞いてみろ。

先生が駄目とか好ましくないって言ったら「頭固いなー」って言えよ?
662名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 19:34:30.79 ID:GZQmVjwii
そういう頭固い人から習ってないよ
663名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 22:37:52.01 ID:Om6WfMDbO
わかった。ブログURLはってみなよ。
ここに良く来る人達が見てくれるよ。
664661:2013/11/29(金) 06:09:35.60 ID:4h+CcGGKi
俺は書いてないってww
665人形町オフ主宰者:2013/11/29(金) 19:17:44.31 ID:YCBYauX80
居合について検証してみませんか? 
明日は人形町オフの日です。

見学者も歓迎します
666名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 21:51:30.77 ID:h8/QzkY60
行きたいけど年末はもうムリかも
667名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 22:55:07.35 ID:TSwVtbjjO
まだ6〜7回しか習ってないのに次回は5本目だって
自主練が追いつかねぇ(´Д`)
668名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 23:41:06.04 ID:KrUaBnE6O
さくさく教えたがる人、いるよね。
669名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 00:36:32.63 ID:1vfR1twfO
昔は入門してから3年間は一本目の型だけを延々とやらされたもんだけどな
それやらないと地力が付かないんだよ。
今の若い奴に無理かねそういう地味な修練は
670名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 00:43:50.59 ID:gwudcwdGi
浅山一伝流とかサクサク進んだみたいだよ。
まず形を覚えてそれから練りこんでいくという考え方だったみたい。
671名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 03:08:37.04 ID:jUbdftPK0
居合刀(模擬刀)ってのは面白い得物だ樋が彫ってある理由はよくいろいろ言われてるけど。
例えばそのほうが曲がりにくいとか。刃筋通った時音で分かるとか。またまた軽量化だとか。
しかし曲がりにくいは圧縮するんでない限りちょいと疑問だし。刃筋は樋が無くても通れば聞こえる程度の音はするし
逆に模擬刀を振った時音がしてるから刃筋が通ってるとは限らない。軽量化は真剣って意味で考えるならいろいろ論外だと思う。
ならなんであんな樋があって一定の非常に振りやすい品質になってるか。たぶん振った時の見栄え。
高い刃音がひゅんっと響いたら知らない人からはすごい迫力に感じるだろうからな。
672名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 05:12:59.91 ID:T7AHvlF70
>>667
制定ですか? 自分もとりあえず一通り覚えてから掘り下げるパターン
でした。そんなもの、と思っていれば良いですよ。
一本目を延々とやる練習もあれはあれで意義深いものですが>>670という
考え方もあるので

>>671
鋼材のH鋼のようなものです。曲がりにくい+軽量化でしょうね。
刀も下手な振り方を何百回とすればへたるでしょう。
それに人間の関節にもいつか限界が来ます。
最初から本格を目指して重い刀で無茶をして関節の寿命を早めるのは長期的にはよくないですね。
派手な風切り音は通ったときの音と通らないときの音が違うので、教える側にとっての
判別法の一つでしょうね。
だから模造刀も剣道のルールと同じ、手段なのですよ。
それを目的にしてしまうと、いろいろおかしな事になるのです。
673名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 07:13:40.23 ID:PYfK2SeZ0
>>672

刃筋が通ると刃音はしないか非常に小さくなりますが。
674名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 07:24:29.58 ID:IxsmlpTBO
凄く鳴りやすい刀って、刃筋がきちんと通っていなくても鳴るよね。
675名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 08:00:26.46 ID:T7AHvlF70
>>673
ええ、でも同じ刀でも通ったときとそうでない時は”違う”でしょう?
刃音が派手なぶんだけ、教える側としては判別しやすいのですよ。

だから初心者なのに重く樋の無い真剣を扱おうとする人は、ソフト面でも
ハード面でも、教えづらい。ということになりますね。
676名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 12:55:23.76 ID:WvJ8qzfw0
>だから初心者なのに重く樋の無い真剣を扱おうとする人

そんな人おらんやろ。
初心者には先生がその人に合った模擬刀を選定するだろ、普通。
677名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 17:24:37.77 ID:vz3YtoTN0
試斬をしてる人に質問なんですが
刀の寿命ってどれくらいですかね?
一生使えますか?
678名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 20:28:35.58 ID:6vSjnVqU0
>一生使えますか?
679名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 13:09:19.76 ID:P81xzGSO0
刃こぼれ、刃を曲げる程度なら修理すれば済むが
ぽっきり折れちゃったらアウト。
680名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 15:23:37.57 ID:BvFCBMFCO
新刀・新々刀と古刀の違い
681名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 17:40:29.25 ID:P81xzGSO0
まあ畳表を無難に斬ってる分には大丈夫だけど
竹など兜を斬りだすと・・・
682名無しさん@一本勝ち:2013/12/09(月) 12:16:57.88 ID:DPqFbBn9O
マッチーのブログに英信また分裂ってあったけど、詳細キボンヌ
そこにコメントしてた雨流って人は雨竜君かな?
683名無しさん@一本勝ち:2013/12/09(月) 12:47:25.98 ID:/3bJiMp2i
雨龍くんは神伝流だし東北の人じゃなかった?別人でしょ
684名無しさん@一本勝ち:2013/12/09(月) 14:54:53.13 ID:UY2sAx+t0
http://ameblo.jp/isaom/entry-11719907084.html

これか。本文では雨龍に何故かなってる。もしやwww
英信流どうなった?
685名無しさん@一本勝ち:2013/12/09(月) 14:58:54.17 ID:UY2sAx+t0
http://ameblo.jp/isaom/entry-11718232456.html
こっちだとコメントは雨龍だな。
雨龍君2chにはとんと来なくなったな。
686名無しさん@一本勝ち:2013/12/09(月) 16:49:47.74 ID:/3bJiMp2i
もう社会人でしょ。いい大学だったみたいだから就職して忙しいのかもね。俺みたいなダメなおっさんとは違うなw
687名無しさん@一本勝ち:2013/12/09(月) 23:22:31.77 ID:mFC5pqh30
ブログでほとんど説明がされてるが、少し補足しておく。
事件そのものはもう二年くらい前の話になるけど、
会長(=英信流宗家)の独裁にほとほと嫌気がさして当時の副会長が離反して新団体作っちゃったの。
この先生は河野百錬直参という意識が強くて、そこで序列についてなどで確執があったり
技を色々改変してる現状が我慢ならんくなったと聞いてる。それで「正統正流」を掲げてる。

全居連でも英信でもない自分から見たらどーーーでもいい話なんだけど。
688名無しさん@一本勝ち:2013/12/10(火) 00:09:13.25 ID:4h3R4khT0
やっぱ武道から血の気を抜いたらだめだわ
女の腐ったような奴しか残らん
689名無しさん@一本勝ち:2013/12/10(火) 23:52:16.16 ID:gJUih7rAO
試合もそうだと思わん?特に形武道。

学びたいのは勝つための技術のみで、師匠や兄弟弟子への気遣いなどが無くなってきている感じ。

だめだわ。本当に。
690名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 01:42:44.46 ID:GFSPMJjVO
俺は河野、福井、池田、福井先生方に教えを受けた、交流があった人に師事した事があるがまあ技については色々ね
俺の先生は「根っこの部分は変わってないからいいんじゃね」って言ってた

本も読んだし、今や河野先生の動画とかもネットにあるから見比べられるし
まあ少なくともマッチーの技はどの先生でもダメだと言うだろうけど
691名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 06:05:23.22 ID:GVz+B3XUi
マッチーは無双直伝がだめと自流立てたんだから無双直伝の立場から批判してもしゃあないだろ
692名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 09:18:02.64 ID:4jXBlj2K0
たかが5段までやめておいて何がだめだw
居合は5段でようやく正式入門でやっと仲間入りというかんじなのに。まだ批判できるレベルじゃない。
5段までは素人に毛が生えた程度では空手で言えば白帯、色帯レベル。
693名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 12:15:42.65 ID:GVz+B3XUi
五段で白帯って居合道って酷い武道だな。
初段以下って一年半くらいで五段取れるって事?
普通の武道だと週二、三回通えば二年か三年くらいで初段だよね。
694名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 13:17:55.64 ID:4jXBlj2K0
>>693
5段を取るには最低5年かかる。
俺が言いたいのは5段からが本格的な修行で
6段、錬士、7段、教師、8段、準範士、9段、範士、十段と続く長い道のりの
入り口である。
居合において5段まではひよこみたいなもんだと言うこと。
695名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 13:34:22.53 ID:ELBh4l4U0
偉そうなことをいうならその格の違いを実力で見せつけないと人の耳には入らないよ
696名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 13:38:47.50 ID:4jXBlj2K0
2chで今更何をバカなことを言ってるんだ?
697名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 14:23:54.83 ID:DkrF6K2oi
つまり、居合は極めても空手の黒帯程度でしかない訳だ。
やるだけ時間の無駄だな。
698名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 14:41:04.68 ID:4jXBlj2K0
>>697
日本語能力大丈夫?
韓国か中国の人ですか?
699名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 14:51:28.07 ID:GVz+B3XUi
まとめると
無双直伝流居合道=五年で五段取れるが、白帯レベルの入門者。更に長い修行が続く。
他武道=五段は師範直前で白帯なんて問題にならない実力がある。五年の修行歴だと二段くらい?二段でも白帯は問題にならない実力。

居合道の五段、五年の修行は他武道の白帯、更に上の段もレベルが低いのではと思われる。
700名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 15:42:17.00 ID:cI7Qt8iM0
剣道だと四段で審判資格、五段は自分の道場持っていいって基準だからな。
居合の五段=剣道の一級(昇段審査受審資格)くらいの実力差か。
701名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 15:50:31.93 ID:GFSPMJjVO
全居連も五段で道場持てるよ
702名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 15:56:57.21 ID:cI7Qt8iM0
>>701
剣道一級の実力で道場持てるなら今の居合道界の状況も納得出来るな。
703名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 16:04:04.91 ID:YMJ4OsBL0
白帯ってのは言い過ぎだけど実際に打ち合うような試合がないだけに
どうしたって手順が出来て、外形整って年数たてば誰でも取れる。
それだけに個々の実力差が大きいのは間違いない

問題は町井勲という人物が許しも得ずに勝手に英信流を名乗った事だ
短いって一年以上英信流の名を騙ってどこが短いのか
しかも引っ込めたのが奥さんに指摘されたからとか話にならない。
免許もない人間が名乗るのは情報伝達の遅い江戸時代ならまだ隠れて出来ただろうが
この町井なる人物はHPまで作った上に、騙りでありつつ誹謗中傷した
これは武人として完全にアウトだし、昔の話だから許されるものでもない
704名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 16:30:12.49 ID:rU3X9khBO
>>703
では武人として行動で示せ。2chなんぞで、判った様な事言っても
居合道は口先三寸がよく切れると周りから言われるだけだぞ。
705名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 16:55:33.81 ID:3QUG5R1W0
>問題は町井勲という人物が許しも得ずに勝手に英信流を名乗った事だ

こういう常識すら身につかないうちに修行をやめた奴w
初心者以下だろ。
しかも住建来陳とつるんでるだからまさにクソミソw
706名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 17:18:31.16 ID:GVz+B3XUi
そういう人でも居合の五段取れるんだ、居合の五段はその程度だ、と言ってるのわかる?
707名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 18:40:54.09 ID:WC41X8cVO
町井さん真っ向唐竹斬りやってくんねーかな
708名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 21:59:21.50 ID:R6Smj52A0
>>707
youtubuのどこかで、鉄パイプ切りを見ました。
709名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 22:48:04.02 ID:vRE5eTOV0
>>693
向こうのスレにも書いたが、
全居連の段位は2か3で割るくらいで全剣連の段位に相当すると考えればいいよ。

全居連の五段は飛び段があれば最短2年で取れる。
審査は受ければ必ず合格して毎年受けれるからどんなに下手でも5〜6年で五段に昇段できる。
すげえ上手い人も中にはいるから一括りにはできんけど。

全剣連の居合道は剣道より難易度は低いものの、基準は剣道と同じだから年数かかるし
ちゃんと練習してない人はまず受からない仕組み。ただし剣道高段者は優遇される。
もちろんこっちも一括りにはできんけどね。
710名無しさん@一本勝ち:2013/12/13(金) 18:45:20.57 ID:LnqRz7Ec0
【サッカー】ACミラン公式が本田圭佑加入を発表 背番号は10 来年1月3日に合流へ★11





http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386859765/
711名無しさん@一本勝ち:2013/12/14(土) 23:31:13.59 ID:iKe5hKinO
「やっぱり居合いは真剣を持ってからが本番よー」
「そして3回くらい怪我してやっと上手くなる。特に体調が悪い時に無理すると怪我するね」
「まー、練習の怪我で死んだ人なんていないから」
「一年くらい練習できなかった人ならいるけどねー」

((((;゚Д゚)))ガクブル
712名無しさん@一本勝ち:2013/12/15(日) 00:44:51.75 ID:c5/1VuRl0
 
 【 付きうごき者 】
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
http://www.apaman-yao.jp/store/
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
713名無しさん@一本勝ち:2013/12/15(日) 00:54:13.58 ID:c5/1VuRl0
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものである。
 
■何でもない人たち = ニーホ
 戦後復興、高度経済成長以降の日本人のうち労働意欲、遊興意欲ともに乏しく、何に対しても興味が薄く消極的な人々。
 これといってやるべきこと、特にやりたいことなどを持たず、無為に日々、人生を送る。
 夢をいだかないが鬱にもならず自殺なども考えない。
 
 自主性がなく、社会に対して不平不満などを持たないかわりに自発的に善行や親切などを行うこともない。
 
 悪人ではないが善人でもなく、これといった主義主張をせず、個性が希薄、性格的特徴に欠ける(超凡人性)
 何がしかの才能やこれといった特技などはなく、努力せず、向上心を持たない。
 
 ●引きこもり性ニーホ
   アパートやワンルームマンション、ウィークリーマンション、ビジネスホテルなど
   で自閉的生活を送るニーホの一種別
 
 ●入院性ニーホ
   精神疾患などをよそおい医療保険を詐用して入院生活を送るニーホの一種別
 
 ●入監性ニーホ
   衣食住をまかなうために故意に犯罪を犯し留置場や刑務所暮らしをするニーホの一種別
714名無しさん@一本勝ち:2013/12/15(日) 00:57:14.37 ID:c5/1VuRl0
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、
斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふりを、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われる。
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/life05.html
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。
 
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金に徹したウィークリーマンションやビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントからは死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在しおり、ウィークリーマンションではゴミ屋敷となっている部屋もある。
715名無しさん@一本勝ち:2013/12/27(金) 07:03:22.59 ID:XquHnn7Z0
うちの居合英信流なんだけど、何故か自前の『太刀』で稽古している人がいるんだよね
……審査の時どうすんだこいつw
佩いているから握り方も変わってくるし
716名無しさん@一本勝ち:2013/12/27(金) 15:49:55.51 ID:WTdszl2iO
>>715
え?打刀じゃなくて太刀って事?www
それについて先生は何も言わんのか?wwwwww
717初@携帯:2013/12/27(金) 20:28:24.17 ID:aE7DoEySO
本当に<太刀>での稽古を黙認しているなら指導者の問題かと。
審査でも<太刀>を使っているなら組織の問題だと思います。

が、その人は「太刀居合術」を稽古研究していて、制定居合とか無関係という可能性もあったりします?
718名無しさん@一本勝ち:2013/12/28(土) 12:17:59.34 ID:lEVIvKZZ0
>>716-717
普通の居合とは別に太刀での抜刀も研究しているとのことでした
719名無しさん@一本勝ち:2013/12/28(土) 14:08:33.24 ID:X3ZwxO1Ei
>>718
もしかして川村さん??
720名無しさん@一本勝ち:2013/12/28(土) 15:23:18.09 ID:LeIc5j9WP
名前は出さないように
うちにも時々太刀に持ち替えて使ってる方はいますよ
721kasuga:2013/12/29(日) 07:15:07.82 ID:ISOaQJd80
すみません、もう一回オフの案内をさせて下さい。
大阪市内で長柄武器と刀剣の異種武器オフを26年2月1日にします。
詳しい内容は「大阪(関西)で剣道せ-へん?」まで。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1329760586/l50
722名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 20:46:35.23 ID:IU57eI4d0
723初@携帯:2014/01/10(金) 03:08:36.64 ID:mFGqeoLcO
>>718
・・・なら別に問題はないんじゃないですか?
その人が<太刀>での居合を稽古することを道場主は認めていて、審査で困るかどうかは本人の問題ですし。
724名無しさん@一本勝ち:2014/01/16(木) 22:55:44.30 ID:SKvDbyYi0
突然すまん。知り合いから聞いたのだが、弟子に自分が起こした不祥事の後始末させてる師範がいたらしい。
よくあることなのかね、こういうことは。
725名無しさん@一本勝ち:2014/01/17(金) 02:02:09.38 ID:ueeKtuvy0
逆の方がよくあるだろう
726名無しさん@一本勝ち:2014/01/17(金) 16:25:09.95 ID:Hswawi9t0
>>724
居合と関係ない。
727名無しさん@一本勝ち:2014/01/21(火) 22:07:37.29 ID:Z2+w2Na9O
居合の「技術」とは関係ないけど…。

師匠としての器が問われる。
728名無しさん@一本勝ち:2014/01/23(木) 11:57:18.89 ID:AffpO37SO
器というか、人格に問題があるな。居合の先生で不祥事起こして弟子が必死に後始末した話聞いたことあるよ。
729名無しさん@一本勝ち:2014/01/28(火) 10:23:54.55 ID:G70oEYmc0
五年で五段取れるとこがあるんやね、うちの団体は上手く行って10年はかかる。段取りゃ良いってもんじゃないけど
730名無しさん@一本勝ち:2014/02/03(月) 19:10:28.06 ID:FwQ6haPQ0
うちの道場、以前太刀居合の練習している人がいたんだが、今度は太刀をしょった状態で居合の練習を始めたぞ
……もうね、英信流じゃない
どんだけあらゆる状態から抜刀したいんだwww
731名無しさん@一本勝ち:2014/02/03(月) 19:11:31.78 ID:FwQ6haPQ0
>>719-720
亀レスだけど、その川村とか言う名前の人ではない
732名無しさん@一本勝ち:2014/02/03(月) 21:19:06.65 ID:soo3228C0
雨竜じゃないの?
733名無しさん@一本勝ち:2014/02/03(月) 21:37:39.04 ID:Lz6u3Vsj0
東北じゃないらしいし、違うんじゃない?
734名無しさん@一本勝ち:2014/02/03(月) 22:37:59.19 ID:mWkFscOR0
長野でしょ
735名無しさん@一本勝ち:2014/02/06(木) 06:24:15.24 ID:DOKxbw7m0
何?www 太刀を佩いた状態、もしくは背負った状態から居合やってる人ってそんなにたくさんいるのか?www
736名無しさん@一本勝ち:2014/02/06(木) 08:41:23.30 ID:I8oGQorX0
雨竜の動画であったけど
背負った状態からの長刀の居合は普通にうまかったぞ
むしろやってみたいレベル
737名無しさん@一本勝ち:2014/02/08(土) 21:20:20.65 ID:NaM3ddegO
四月にド田舎から東京へ転勤になるので
何か古流の居合を習いたいんですが、おすすめの流派ありますか?
宗家があやふやとか、途中で断絶したのを復活したみたいな
怪しいのではなく、正統派な古流が良いです

ちなみに今までは戸山流をやっておりました
738名無しさん@一本勝ち:2014/02/08(土) 23:59:46.32 ID:0hGONubQ0
>>737
東京のどの辺ですか?
千葉や神奈川に近いなら香取神道流をおすすめしたいと思います。
流派としては正統派中の正統派で、他の武器術、柔術などもあるようですが、
剣術がメインで居合も多く稽古しているかと思われます。

私は香取神道流のものではないですが、その歴史や技には一目を置いています。
739名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 18:15:21.77 ID:h18gJaYPO
戸山流ってどうなの?
抜刀道ってやってみたいけど、あの抜刀用に作られた刀を使うのは嫌だな。
740名無しさん@一本勝ち:2014/02/12(水) 11:35:02.06 ID:bl8gBLV10
戸山流は日本軍の白兵戦のために急きょ取りまとめられた簡易居合でしょ?
誰でもマスターできるように。
741名無しさん@一本勝ち:2014/02/12(水) 22:23:46.61 ID:jZN1DEyV0
>>739
ただ切るだけ
そのほかの所作は適当
742名無しさん@一本勝ち:2014/02/13(木) 00:03:01.46 ID:ghYQdOeT0
水鴎流いいよ
簡素で実用本位
743名無しさん@一本勝ち:2014/02/25(火) 16:09:25.30 ID:yW5mfL1S0
水鴎流は珍しい古武器もやるんだよね確か
744名無しさん@一本勝ち:2014/03/02(日) 11:18:32.85 ID:r37xmGCj0
水戸のバカしかり正統性が怪しい所ほどよその批判する。

古流も新興流派も門人との刀押し売りトラブルで辞める人多いんだよな
745名無しさん@一本勝ち:2014/03/06(木) 00:53:05.47 ID:dBXnIL0x0
昔はかっこいい爺のAA貼ってあったけどなぁ
746名無しさん@一本勝ち:2014/03/08(土) 02:44:01.35 ID:i1dQcgcDO
居合始めたいと思っている左利きなんですが、
剣を扱う場合サウスポーのスタンスというのは禁止というか無いと思うのですが
やはり右利きの人と比べて不利でしょうか?
747名無しさん@一本勝ち:2014/03/08(土) 08:37:36.62 ID:oRx8E/Ub0
不利っちゃ不利だろうけど、努力次第で何とでもなるんじゃなかろうか

ちなみに居合の有段者で、殺陣の名人である若山富三郎も左利き
748名無しさん@一本勝ち:2014/03/08(土) 23:15:48.43 ID:gpaGBbCO0
俺は左が利き手で左投げ左打ちだけれども、剣道だけは気がついた時から右前だわ。
なのにどちらかというと二刀は逆がやりやすい。
手だけではなく利き足の問題もあるのかもな。

居合も逆で指したことあるが、自分が抜くだけなら慣れの問題。
ただ、左差しで慣れてしまって、相手も右差しだとうまく応じれない。
749名無しさん@一本勝ち:2014/03/09(日) 13:26:35.12 ID:bBFdXrq90
左利きも皆、右手でやってるよ
750名無しさん@一本勝ち:2014/03/09(日) 14:37:38.08 ID:GJHXjLOS0
>>746

道場の休み時間に、左手抜刀を遣っていたら、師範から注意されました。
理由は聞きませんでしたが、礼法が右手効き用に作られているので、
左手抜刀は卑怯な不意打ちの練習に成るのではと思います。

スポーツ的には左右同等に使えた方が体に良いので、適当な動作を
左右ほぼ同じに遣っていました。
 http://youtu.be/izdTA-KrPrg
751746:2014/03/09(日) 21:01:30.84 ID:5fKnjwcaO
皆さん回答ありがとうございます。
少し不安ですが挑戦してみようと思います
752名無しさん@一本勝ち:2014/03/12(水) 00:28:55.15 ID:uXj8jmED0
弧刀影裡流って、どこかで習えますか?
753名無しさん@一本勝ち:2014/03/12(水) 08:18:38.56 ID:R9BWQPe40
>>752
もう失伝しているのではないでしょうか。

祖祖父も「短い刀の居合の達人」だったらしいので、
それなりの流派には、奥に小太刀居合があったのではないでしょうか。
龍馬もそれで殺されたようですし。
今でも、地方の演武会ではたまに宗家が遣っていたりします。
754名無しさん@一本勝ち:2014/03/13(木) 08:53:46.66 ID:/PTZ7r1b0
>>746
俺はむしろ居合いは左手での鞘の操作のが重要だから左利きのが有利だって言われた
755名無しさん@一本勝ち:2014/03/15(土) 22:24:13.36 ID:xFljiCjx0
最近居合を始めたんだけど、足を真っ直ぐにして歩くって無意識に出来ないなぁ

やっぱ慣れしかないんだろか
756名無しさん@一本勝ち:2014/03/16(日) 06:55:12.99 ID:ov3O5zfS0
>>746
俺も左利きだけど問題ないよ。いや、俺ごときに言われてもどうでもいいかもだけど
ちなみに有名な黒田さんとこの改心流の開祖は左利きだった
あと水鴎流には左手の抜刀あるね
まあ抜刀は身体全体を使うものだし、利き手関係ないと思う
俺も>>754さんみたいなこと言われたし

>>750
糞みたいな動画はってなにがしたいんだ
757名無しさん@一本勝ち:2014/03/16(日) 11:54:52.87 ID:OiWAVx7P0
>>755
自分は剣道やってたから、足が一直線になってしまう
758750:2014/03/16(日) 18:12:36.05 ID:Ma3lh4Zv0
>>756
何かできた時にすぐ忘れないようにあげていた。
タイトルから考えて、同じ動きの左右でどの位動きの差が出て来るか ?
759750:2014/03/16(日) 18:14:58.83 ID:Ma3lh4Zv0
途中で上がった。メンゴ。

タイトルから考えて、同じ動きの左右でどの位動きの差が出て来るか ?
の検証かな。

それに、はじめと終わりのピョンクルも意味が有ったな。やれば判るよ。
760名無しさん@一本勝ち:2014/03/16(日) 18:41:37.99 ID:eycDNBug0
剣道やってた奴は弱い
761名無しさん@一本勝ち:2014/03/16(日) 18:43:56.85 ID:Ma3lh4Zv0
>>760
えっ、そうなんですか ?

私はオフで、手も足も出なかった。
762たけむす ◆2xnnL/P6jD.6 :2014/03/16(日) 19:47:31.80 ID:hFo89S3a0
>>761
当て合いになると
フェンシング>剣道>剣術>居合になっちゃいますね。
ただ、これはルール上でそういう鍛錬を積んでいるからであって、共通ルールで互いに慣れれば剣道の竹刀でフェンシングのフルーレを圧倒することも可能です。

こう言ってはなんですが、結局個人の技倆と場慣れですね。
763名無しさん@一本勝ち:2014/03/16(日) 22:11:28.38 ID:Ma3lh4Zv0
>>755
足腰を同時に動かすのではなく、腰を動かしてから足を流す。
イメージで遣ると出来ると思います。

武術の基礎ですからね。↓のような稽古も有るようです。
  http://www.youtube.com/watch?v=sbgt_a6lyTc
764名無しさん@一本勝ち:2014/03/17(月) 01:07:34.50 ID:Tn3GMJr00
>>758
とりあえず、ちゃんとした帯締めて袴はいてやってみ
全然抜けなくなるからwもう動画見るだけで鞘引きごまかしてるのがわかるからなw

あと、左右均等に身体を使いたいなら棒とかなぎなたとかのほうがいいぞ。居合に向いた発想じゃないなwあんまり無理すんなよwwww
765名無しさん@一本勝ち:2014/03/17(月) 01:10:16.82 ID:DmcL/XTS0
まーた宮本武蔵みたアホが門を叩いては去っていくのか
766758:2014/03/17(月) 07:25:53.37 ID:mqeQaUDO0
>>764
ということは、ピョンクルができなかったのかな。
ある居合の師範は一回転するそうですよ。
ある程度できないと居合はできない。と思うよ。

木刀だけど三尺三寸も抜けたから、大きな問題はない。と思うよ。
767名無しさん@一本勝ち:2014/03/17(月) 09:44:59.28 ID:coG+1TA80
>>764
それ以上構わなくていいぞ
みんな分かってるから
768名無しさん@一本勝ち:2014/03/17(月) 20:50:54.63 ID:Tn3GMJr00
>>766
ジャンプの話なんか一言もしてねーよwwwwおもしれーキャラしてんなおっさんwwww
その調子でどんどん面白い動画あげてくれよwww叩かれるうちが華だwwww

>>767
そうだなwこの辺にしとくよw
ネットの世界だけで大口叩いて、素人騙しにもならない動画あげてる分にはあんまり周りに迷惑もかからんだろうしな。
769名無しさん@一本勝ち:2014/03/17(月) 22:10:39.32 ID:ZJOUa1ZuO
全剣連の5本目とか7本目の血振りで、「構えた状態から直線的に下ろすな、もっと円を描け」って言われた。
刃の向いてる方向に、いっそ樋鳴りがする感じでやればいいの?
770名無しさん@一本勝ち:2014/03/17(月) 22:43:25.72 ID:/upNckge0
>>769
血振りのときも袈裟に斬る感覚で、ってある時習ったんでそうしてる
771名無しさん@一本勝ち:2014/03/17(月) 22:44:34.08 ID:Tn3GMJr00
>>769
お主がどんな血振りしてるか分からんのに下手にアドバイスできるわけ無いだろw
教えてくれる人がいるならその人にちゃんと教わりなさい。
772名無しさん@一本勝ち:2014/03/19(水) 23:24:07.77 ID:s1EB9wOE0
妄想武道か
術なんてこれっぽっちもない
773名無しさん@一本勝ち:2014/03/20(木) 16:07:57.78 ID:xjZT3xXUO
>>769
解説書に「袈裟に振るって」とか書いてたような
774名無しさん@一本勝ち:2014/03/22(土) 16:22:38.94 ID:xi/lP/Wd0
引越で道場移っても黒田や甲野にはまってる奴は何処にでもいるんだな
本人は鼻高で講釈垂れたり抜いて見せるが全てが酷い
775名無しさん@一本勝ち:2014/03/22(土) 19:07:18.77 ID:5fPN0AjOO
kwsk
776名無しさん@一本勝ち:2014/04/10(木) 06:28:24.51 ID:fSFEU1RS0
峰打ちで折れる刀はありえないし、そんなのはよっぽどの鈍らであると
言う人がたまにいるけど、じゃあ香取神道流の大竹先生の著書にある峰打ちすると刀に
ガタがくるし折れるとも書いてある。刀剣の専門家が語る話だし実際はどう
なのだろう。
777名無しさん@一本勝ち:2014/04/10(木) 08:58:11.59 ID:UQ5IKVID0
試してみればすぐわかる。
778名無しさん@一本勝ち:2014/04/10(木) 09:18:28.91 ID:lH0XegJR0
>>776
逆ですよ。良い刀程、峰側からの力に弱いのです。

刀は作る過程で、刃側が一番膨張し両側が次に膨張して、反りのかなりの部分を
作っています。そのため強い力で刃側を圧縮して形状を保持しています。
変に叩き付けて曲がっても、放置すれば元に戻りますし、急ぐ場合は足で踏んで
元に戻せば大丈夫です。
779名無しさん@一本勝ち:2014/04/10(木) 10:23:08.36 ID:UQ5IKVID0
それも試してみれば自ずとわかる。
780名無しさん@一本勝ち:2014/04/12(土) 09:21:23.61 ID:5DQLas7Q0
居合に飽きてきました。皆さんはマンネリをどうやって乗り越えましたか??
781名無しさん@一本勝ち:2014/04/12(土) 09:27:14.39 ID:MLQVyPQC0
飽きたことが無いのでわからない
782名無しさん@一本勝ち:2014/04/13(日) 10:54:48.45 ID:hCgQKV7j0
>>781 賛同。
783名無しさん@一本勝ち:2014/04/14(月) 14:29:20.44 ID:dAJ5bHmw0
お前ら、何カッコつけてるの。
784名無しさん@一本勝ち:2014/04/14(月) 16:14:06.37 ID:gMQjb2myO
いやでも実際ここ数年なぜか稽古したらするだけ上達するから、ちょっと前まで十分だったものが不十分に感じられるようになって
そこを稽古したらまた別のところが…みたいに飽きる暇がない

自分にしてみれば劇的に上達してるから楽しい
785名無しさん@一本勝ち:2014/04/14(月) 17:56:31.47 ID:dAJ5bHmw0
それはまだビギナー期間だから伸びしろがあるだけのこと。
786名無しさん@一本勝ち:2014/04/14(月) 18:59:03.22 ID:gMQjb2myO
居合って10年以上やってもビギナーなんですか!?(>_<)

まあ一生やれるから確かにまだまだビギナーだけども、さすがに十何年やって始めた当初より伸びるとは思わなくて稽古が楽しい
787名無しさん@一本勝ち:2014/04/14(月) 23:05:51.25 ID:doXXXWjI0
やればやっただけ上達するようになると、スタートラインに立てる日も近い
めでたい事だ
788名無しさん@一本勝ち:2014/04/15(火) 08:42:36.83 ID:ngJiZced0
>>786
(>_<) ←こんなもの書き込むようじゃまだ精神的にガキだろ。
形を少し覚えた程度で調子に乗るんじゃないよ。
789名無しさん@一本勝ち:2014/04/15(火) 17:17:54.25 ID:HFinS+d20
2chでそんなこと言っちゃあ
790名無しさん@一本勝ち:2014/04/16(水) 00:19:39.08 ID:xbVPH5Wy0
>>788
お前ここ初めてか?力抜けよ
791名無しさん@一本勝ち:2014/04/17(木) 17:09:39.27 ID:dRUVsGYq0
ああ? ヤンのかゴルァ!
792名無しさん@一本勝ち:2014/04/17(木) 17:19:00.25 ID:JfL7r0Uj0
居合いは実用性がないとか言ってるのに対しては直接試合するしかないのだろうか?
そういう場ってないのだろうか?
793名無しさん@一本勝ち:2014/04/17(木) 17:35:03.11 ID:rgbprruo0
>>792
そこで大和龍門先生ですよ、旦那。
794名無しさん@一本勝ち:2014/04/20(日) 03:09:29.78 ID:tX3Bm5D70
>>792
実用性がないから、この平和な時代に居合いとか剣術とか剣道をやっている
わけで。
795名無しさん@一本勝ち:2014/04/20(日) 05:38:26.85 ID:xe2EWomK0
>>794
武道としてどうかとは思うがなんか納得出来てしまうから困るわ
796名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 19:31:49.58 ID:kOPvWjDq0
>>792
実用性ってつまり殺人にどう役立つかってことだろ。
893以外に誰がそんなことを期待するんだ??
797名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 21:20:17.70 ID:kGuyh26/0
>>796
居合の極意は抜かずの勝ちですぜ、旦那
798名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 21:41:53.63 ID:kOPvWjDq0
>>797
それはただの願望だろ、旦那。
免許皆伝の竜馬も伊東甲子太郎も清河八郎もあっさりやられたではないか。
799名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 21:49:24.51 ID:Tkp5mKMC0
それを言うなら剣術学んだほとんどの人はくたばってるわけですが、それは
800名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 21:53:52.68 ID:jh6fhBQ40
当時は桜田門外の変ではまったく役に立たなくて各流派の師範や高弟らが集り色々見直したとか言われてるんだっけか?
801名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 21:54:14.98 ID:kGuyh26/0
>>798
その御仁は居合の術者でしたかいのー??
802名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 22:10:27.26 ID:W2C1Wepl0
まあ実際に敵に急襲された時の事考えると、とりあえず周りにあるテーブルだとか
壷だとか、投げつけるなり とにかく刀抜く事に拘らない急場のしのぎ方に
機転を利かした方が絶対いいと思うよね・・

後は刀抜かないで、そのまま杖として敵の刀を払ったり、突いたり
803名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 22:16:33.18 ID:mAtXVGBt0
腰から鞘ぐるみで抜くのも抜きつけも変わらん気が…
いま主流の居合はわからないけど、抜き付けない技も色々あるし、抜くのが難しいシチュエーションでは当身や崩しや物をなげつけるのは基本的な考え方だよ。
804名無しさん@一本勝ち:2014/04/21(月) 23:34:01.68 ID:KDzDGHGsO
居合では抜くのを学んだり、抜かずに制すのを学んだり、心得を学んだりするよね
目潰しの作り方とか
805名無しさん@一本勝ち:2014/04/22(火) 01:58:54.67 ID:xh1RzYfF0
>>801
おう鋭いなぁ、旦那。
けどね、まぁ剣術の免許皆伝で居合をやってなかった方が少ないのでは。
806名無しさん@一本勝ち:2014/04/22(火) 06:35:20.11 ID:x3yXFWdP0
>>805
たしなみ程度と術者じゃ話は変わりますぜぇ、旦那
807名無しさん@一本勝ち:2014/04/22(火) 09:56:33.55 ID:xh1RzYfF0
>>807
ますます鋭いなぁ、旦那。
ところでさ、居合やってた土佐の連中も斬り合いを盛んにやっていなかっ
たっけ?
それにさあんまりそれまでの剣術が実用的でないので、薬丸自顕流ができ
んじゃなかったのかなぁ。
808名無しさん@一本勝ち:2014/04/22(火) 19:42:56.80 ID:+eYDaLTv0
自分にレスって
まあ実際薩摩では居合いを修めてても全然使われなかったらしいな
809名無しさん@一本勝ち:2014/04/23(水) 01:38:14.39 ID:EQDQ4FJN0
あくまで基本理論であってまんま使って通用するほど甘くないと思う
810名無しさん@一本勝ち:2014/04/23(水) 01:50:30.61 ID:XzzXFDaa0
>>808
いや幕末には自顕流は大活躍したではないか。
斬り上げの居合でだいぶ殺されている。
811名無しさん@一本勝ち:2014/04/23(水) 09:34:17.91 ID:K+XFJcFi0
使えるとは思うけど、敢えて居合が必要な状況ってのはそんなに多くはなさそう
普通に刀抜いて構えるにしたって、そう時間が掛かる訳じゃないしな
1秒〜1.5秒くらい時間を確保できれば十分だろう
居合が必要なケースだと時間にしてコンマ何秒ってタイミングだろうし
812名無しさん@一本勝ち:2014/04/23(水) 12:15:58.62 ID:sKZBXZEq0
>>810
むしろトンボからより斬りあげの方が驚異とかじゃなかったっけ??
813名無しさん@一本勝ち:2014/04/23(水) 17:35:45.48 ID:dBYbZpuU0
乱戦時にはあえて使う必要がない(というか無理)と思うが
1対1なら間合いの掴み難さやどの角度から来るかギリギリまでわからないって利点あるし納刀の手際次第じゃ使えるとも思う
と、昔八丁堀の七人で出た居合いの名手の下手人と青山さんの殺陣見てて思った
814名無しさん@一本勝ち:2014/04/24(木) 03:27:17.85 ID:3uHRZ6wV0
>>812
戊辰戦争での白兵戦ではトンボからの袈裟懸けが、幕末の暗殺では斬り上げ
が有功だったようだね。
生麦事件では飛び上がっての斬り上げだったそうだ。
815名無しさん@一本勝ち:2014/04/24(木) 03:32:09.98 ID:3uHRZ6wV0
>>813
そうだね、居合が護身に役立つなんてのは、なにかの建前か机上の空論
だろう。
ただ言われるように暗殺には居合は有効だったろうな、岡田以蔵の例
をみても。
816名無しさん@一本勝ち:2014/04/24(木) 07:18:40.32 ID:VdzH5UtZ0
>>815
お、また暗殺君召喚するつもりか??
817名無しさん@一本勝ち:2014/04/24(木) 08:37:53.89 ID:A+CSvOW9O
幕末に調子こいた外人が馬に乗ったまま島津家の大名行列の中に入っちゃって
殿様の駕籠にぶつかった瞬間、藩士が抜き付け様に胴にかなり斬り込んで、外人を即死させたって事があったってな。
その藩士が示現流やってたかは知らん。

しかし、抜き付けで即死させるだけの斬撃力が俺にあるか…?
その話を知った時、自分の未熟さを思い知った…orz
818名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 04:01:43.95 ID:jNB7XBv80
>>816
居合は暗殺に有効なんて前からよくあった意見で、ネットで探せばいくつも
見つけられる。
数年も前に京一輔も「居合の科学」にそう書いている。
各流派も暗殺技の1,2本はまずある。
彼に「暗殺君」なんてあだ名を贈る理由がない。
819名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 04:07:29.85 ID:jNB7XBv80
>>816
英信流の1本目だって「先んじて抜きつける」だから暗殺技だ。
820819:2014/04/25(金) 04:25:52.36 ID:jNB7XBv80
訂正 1本目 → 1−5本目

あれれ10ー11本目も暗殺技だ。
あれれ横雲も岩波も鱗返も浪返も真向も霞も虎走も信夫も行違も、
特に暇乞なんかは暗殺技ではないか。
821名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 04:44:51.61 ID:jNB7XBv80
>>817
初太刀は野太刀自顕流の奈良林喜左衛門。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E4%B8%B8%E8%87%AA%E9%A1%95%E6%B5%81
822名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 05:32:35.50 ID:ITiknM1B0
>>818
>>819
>>820
散々ここで論破されといてまだやりますか??
823名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 06:41:31.22 ID:InMNT+Td0
一瞬の抜き打ちで敵を仕留める事が出来る術なのだから
もちろん、敵の油断を突いた攻撃、即ち暗殺にも使えたと思うよ

それ以外にも敵に追い詰められた時の反撃や、身体抑えられてしまった時にも
刀を抜く技法もあるしね  居合は柔術と併伝されてるケースも多いよね

・・・よく考えると銃と一緒なんだよな 現代の軍隊格闘技でも
身体の自由を奪われた状態から反撃して銃を突き付ける技法もあるし
考える事はみな一緒なのかもしれない
824名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 08:05:15.69 ID:WtT4gfUV0
>>823
「先じて抜きつける」技

が暗殺使用ならこんなに普及しませんでしたわな。
ただ

「使える状況もあるかもね」

ってだけで

暗殺者の養成書籍を読むと分かりますけど(現在発禁)、
自分なら最初から抜いた状態で確実に仕留められる状況下でやりますね。
わざわざこんな不確定な技を使ってやりません。

おっしゃる通り現代の拳銃術において早撃ちの技術はもちろん先じて抜き撃つ技もありますけど、それは暗殺のためじゃない。

「使える状況もあるかもね」

ってだけで。

暗殺君はマンガの読みすぎです。
825名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 08:32:00.85 ID:kWWdBXlA0
随分ダイナミックな暗殺術だな
まだ脇差や小太刀使う短刀術のが暗殺向きだろ
826名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 11:53:41.63 ID:TVJ4qeqdO
言い訳君は英信流の事をまるで知らないんだから例に出すなって言われたのを覚えてないのかな?
暇乞の想定とか全然わかってなかったし
827名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 16:37:17.22 ID:jNB7XBv80
>>825
屋内なら脇差、短刀が屋外なら大刀が暗殺向き。
幕末での多くの暗殺がそうであったように、武士であれば、帯刀して警戒さ
れずに傍に近づけるわけだから、居合は暗殺向きだ。
相手に先に抜かれたら、まず間に合わないから、居合は護身には向かない。
828名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 17:21:25.06 ID:TVJ4qeqdO
間に合わないのは言い訳君に腕がないからだろw
いいから巣に帰れよw
829名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 17:51:09.42 ID:kWWdBXlA0
暗殺術とは全く思わんけど強いて言えば奇襲系だろ
納刀してる所から抜刀と同時に斬りつけられんだから
そもそも暗殺術の定義がわからん
830名無しさん@一本勝ち:2014/04/25(金) 23:25:12.33 ID:WtT4gfUV0
>>827
さて、 「三尺三寸の刀を以て、敵の九寸五分の小刀にて突く前を切止る修業也」という言葉を思い返してみようか。
831名無しさん@一本勝ち:2014/04/26(土) 00:46:13.30 ID:sbJOF1bT0
スレの話題変更しようぜ。
研究熱心な人を白い目で見る道場があると小佐野淳氏は書いてるけど
ドン・ドレーガーさんのような研究家を香取神道流は高く評価してるように
排他するような道場ってあるのか?流儀の歴史も知らず、研究も怠ってるような
道場なんてないと思うんだが。
832名無しさん@一本勝ち:2014/04/26(土) 00:58:37.00 ID:Ou2SNlHP0
え〜と暗殺用でないとすれば居合ってなんだっけ?
833名無しさん@一本勝ち:2014/04/26(土) 01:10:02.81 ID:hwtC9eCn0
小○野先生は、ご自分を研究熱心だと自負しておられるようです。
かの御仁は少々風変わりなところがありますので、周囲と衝突することもあるようです。
ぶっちゃけ、結構ドン引きする噂も聞いたことが…

つまり、「研究熱心な自分が白い目で見られるから、他の研究熱心な人も同じに違いない。」
と言いたいだけなのでは?
834名無しさん@一本勝ち:2014/04/26(土) 07:12:11.81 ID:Ru6g36t40
暗殺を主張してる奴にとって暗殺ってどういう定義付けされてるのかマジで聞きたい
835名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 00:09:57.04 ID:keWNKxGR0
>>834
辞書にあるように、暗殺は、主に政治的な理由により、要人殺害を密かに不意
打ちを狙って実行すること。
つまり私的理由で殺すことは暗殺とは言わない。
836名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 00:35:11.12 ID:keWNKxGR0
>>829
たしかに奇襲系だ。
殺し合いに卑怯もへったくれもないから、まずは先手必勝を狙うわ
けだ。
ただ江戸期に殺し合いが認められたのは、上意討ち、主君が辱めら
れた時、主君を守る時、あだ討ちに限定されている。
もちろん辻斬りや強盗に対しての護身のための斬り合いは当然認め
られているが、私的理由による武士同士の斬り合いは、身は切腹お
家断絶の重罪になる。
だから居合は暗殺(上意討ち)か主君護衛のためと言うのならわか
るが。
837名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 01:55:35.34 ID:bEOA/+4A0
>>836
>>830

まずはこれについて答えてもらおうか。
838名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 02:38:29.12 ID:keWNKxGR0
>>837
まず>>811を読んだら。
839名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 02:58:56.13 ID:keWNKxGR0
>>837
辻斬りであれ強盗であれ、他人を殺傷しようとするのならば、後ろか
ら不意をつくのが普通だろう。
正面からかかる馬鹿がいるものか。
正面の敵などと言うほとんどありえない想定の稽古の目的は、早く対
応する練習なのであって、現実にある場合への対応ではないと言うこ
とは簡単にわかるではないか。
現実にある場面の対応では「先んじて抜く」と習わなかったか?
840名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 03:16:44.86 ID:keWNKxGR0
上野介が刀を抜いて対応していたら、喧嘩両成敗で彼も切腹で吉良家は
断絶だ。
だから抜刀しなかった彼は褒められ、何のお咎めもなく、武士にある
まじきは浅野であって吉良ではないと。
武士同士では護身のために抜刀するなんて場面はないのだ。
となればいったい護身のための居合ってどう言う例を考えて言ってい
るのか?
841名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 03:27:53.92 ID:keWNKxGR0
ちょっと歴史をかじればわかるように、江戸期に導入された儒教の
忠孝の基本道徳律では、武士の生命は主君のものであって、私でき
ないことになっている、これを滅私奉公という。
つまり武士同士の真剣勝負なんてのは否定されている、武士の面目
なんてのは主君のため以外にはないのだ。
そんな否定されたことに備えて稽古に励むなんて馬鹿はいない。
842名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 08:48:44.90 ID:iaq3wZS80
結論
コイツただのバカだな
843名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 09:40:36.05 ID:bEOA/+4A0
>>839
自分で答え出してるじゃん。
お花畑な頭だなおい。

>辻斬りであれ強盗であれ、他人を殺傷しようとするのならば、後ろから不意をつくのが普通だろう。
>正面からかかる馬鹿がいるものか。
844名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 11:58:33.92 ID:keWNKxGR0
>>822
上記のごとく、反論にならない。
だから論破された例などない。
あるのならば、その内容を明示されたい。
845名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 12:09:07.35 ID:bEOA/+4A0
>>844
後ろから不意をつくのにわざわざ居合がいるのか??
バカらしい。
少しは考えて物言え
846名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 12:11:03.27 ID:bEOA/+4A0
>>842
いっぺんジキシン焚き付けてこいつと論争させてみたいわぁ
おバカどうし気があったりして。
847名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 12:29:32.39 ID:vawZqVNC0
>>844
隔離スレ論破されたからここに逃げてきた言い訳君w
逃げてないで早く巣に戻って反論しろよw
848名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 13:30:21.87 ID:S2y+5kk20
暗殺君が居合スレに現れてそろそろ7,8年は経つよな
俺そろそろ暗殺君の居合見てみたいんだが、割とマジで
849名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 13:36:02.90 ID:v49q1HQV0
意外と普通にやってへぇってなって
なんとも言えない雰囲気になる
850名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 15:01:54.01 ID:iaq3wZS80
>>840
ついでに言っておくと件のは城内でのことだから吉良は刀自体を持って無いんだがな
状況も本来そんな事は起こりあえない場所でほぼ丸腰時をいきなり襲われて、下手人も周囲に即効で押さえつけられてたわけだし
あと武士間でのいざこざからの私闘と賊に襲われたので反撃したじゃ意味合いもその後の措置も全然違う
851名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 21:24:04.90 ID:keWNKxGR0
>>845
どこに後ろから居合なんて書いてあるんだ?
>>850
浅野も吉良も脇差をさしているだろうが、武士が公の場で丸腰なんて、よほど
特別の場合だけだぞ。
それによほど間抜けな賊でない限り正。面から来るわけがないではないか。

以上のように反論とはとても言えないようなお粗末さだ。
どこであれ論破された例はない。
あるのならその内容を明示されたい。
852名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 21:35:40.44 ID:TmEBfXGT0
>>851
えっと、暗殺君の想定してる暗殺って正々堂々やぁやぁわれこそは!!ってするもんでしたかね??
不意をついてやる想定だと思ってたんだが??

で、暗殺しようと不意をつこうとするときに、居合の術者は正面からかかるのか??
だとすると、

>辻斬りであれ強盗であれ、他人を殺傷しようとするのならば、後ろから不意をつくのが普通だろう。
>正面からかかる馬鹿がいるものか。

って書いてるのは誰なんだ??
自分で書いたことも忘れたのか??

木ノ芽時だからってそこまでボケる必要もるまい。
853名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 21:53:22.90 ID:keWNKxGR0
>>848,849
何の変哲もない普通の居合だよ。
ただ刀は3尺を使ってはいるが。
私の論じているのは単純に居合の目的とか性格だよ。

>>829の言うように居合は奇襲系武術と言う定義が一番ぴったりだ。
854名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 22:11:24.03 ID:iaq3wZS80
暗殺君の理屈ってそれこそ抜刀状態で物影なり背後から強襲すれば済むから居合いである必要性皆無だよな

>>851
お前の理屈なら襲われた武士は無抵抗のまま死ぬのが正しい姿なんだなw
浅野が吉良を襲った状況少しは調べてから書け
あと吉良が反応できなかったから居合いは役に立たないとかも凄い理屈だな
吉良が居合い抜きの達人とかならまだしもだけどw
855名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 22:11:53.75 ID:keWNKxGR0
>>852
ん?何か勘違いしているな。
まずキミが辻斬りや強盗をやるとしたら相手の後ろから襲うだろ、
確実だから。
そう言う場合に居合での護身なんてとても無理だと言うのはわかるよ
な。
さて上意討ちなんかで暗殺しようとする時、相手の後ろを取れるのな
ら、別に居合なんて使う必要はない、ゆっくり抜いて斬れば良い。
だがそれが無理な時は正面からやる他はない。
幸いに武士は帯刀して相手に近づいても怪しまれない。
そこで居合で斬る。
英信流の「暇乞」なんてその典型だ。
856名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 22:22:48.95 ID:keWNKxGR0
>>854
キミは日本語が読めないか、歴史に無知かなんとも言語に絶するな。
浅野は腰に差した小さ刀を抜いて吉良に襲い掛かった。
吉良は額と背中に切傷をおった。
吉良は自分の小さ刀を抜いて対応することはしなかった。
吉良が抜けば喧嘩両成敗になってしまうのだよ。
857名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 22:38:11.60 ID:2Hz18R780
暇乞いはそういうのと違う
858名無しさん@一本勝ち:2014/04/27(日) 23:08:13.57 ID:FShbC88d0
>>855
>とても無理だ。

というのは君が居合をまったく知らない妄想家だからででくる話。
よき師について修行を重ねたまえ。

「居合は近間の鉄砲、弓矢」

この言葉と、新田宮流の言葉を何度も読み返そう。
859名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 00:39:07.54 ID:sn/+vviJ0
>>857
英信流の本には、「暇乞」は別称「上意討」、相手の家の中の面談中には
やれなかった時、玄関先でこちらは大刀を差して礼をする、脇差だけの
相手も礼をする、この時抜いて斬る。
相手の身分差で相手のお辞儀が三種はあるから、それぞれに応じての
斬り方があるほどの綿密さだ。
居合による暗殺の典型技だ。
860名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 00:56:19.55 ID:sn/+vviJ0
>>858
勝負は時の運とは言うものの、刀を抜いた武士に後ろから襲われたら
まずダメだよ。
相手の方が腕が上のときもあるし、居合を心得ている場合もあるだろ
うし。
何度も修羅場をくぐった千葉周作は、襲われたらまず逃げよと、運が
よければ助かるが、決して応じるなと、相手は万全の策を用意して
掛かってくる場合も多いからだ。
861名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 01:44:26.12 ID:4mrUwPrW0
言い訳君って英信流のしかも暇乞しか例に出さないよな
いくつもある居合の流派のたった1流の100個はある形のうちわずか3本をもって居合は暗殺技とかいう馬鹿っぷり
以前は前も暗殺技とか言っていたが完全論破されていつの間にか言い出さなくなったw
862名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 02:01:15.38 ID:D/UYT+Um0
奥伝の暇乞って想定としては玄関じゃないでしょ。神伝流秘書じゃ暇乞いってそもそも抜き打ちじゃなくて、鞘から抜かずに小尻で突き倒す手法じゃん。
暗殺くんは正座から抜き打ちにする似たような技がなんで初伝、中伝、奥伝にあるかわかってんの?
863名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 02:57:34.37 ID:J4RwCMbq0
部外者が質問します。
居合で使う刀と太刀は使い方も異なるんでしょうか?
864名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 03:22:15.68 ID:sn/+vviJ0
>>861
お前何を読んでいるんだ?>>820を読んだのか?
865名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 03:41:16.98 ID:sn/+vviJ0
>>862
神伝流てのはここで論じている古流じゃないだろ。
英信流を参考にして作った現代流派だから参考にならん。
ところで「暇乞」の想定をどう習ったんだ?
正座抜刀は練習用で、正座帯刀して互いに礼なんてことは武家の生活に出て
こないことはわかるよな。
自分が帯刀して礼をするのは玄関での別れの時しかないことはわかるよな。
そう教えたろまともな師範なら。
866名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 04:06:05.13 ID:4mrUwPrW0
え、神伝流秘書も知らないの?
何も調べてないに等しいじゃん
それに想定どうこう言うなら>>820で言ってることなんて話にならないな
まともな師範ならちゃんと各技の想定くらい教えるだろ?
河野百錬氏はなんて言ってるよ
居合道真諦とか読んだ事あるか?
無双神伝英信流はどう教えてる?
他の居合流派については何も知らないのか?
早く巣に帰れよ知恵遅れw
867名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 04:48:30.86 ID:sn/+vviJ0
>>866
では訊こう英信流では「害意ある相手に先んじて抜く」、「相手に悟られぬよ
うにそうっと柄に手をかける」と習うだろ。
で、これを護身と言うのなら江戸期ではどういう場合の想定なのだ?
具体的に言ってくれ。
868名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 05:15:43.78 ID:sn/+vviJ0
>>866
なんにせよ「暇乞」は上意討ちの暗殺技だろうが。
別れ際にこじりで突いて押し倒し、刀を抜いて刺すのは座敷内に
大刀を持ち込める場合だ。
訪問時に普通玄関で相手の家の者が大刀を預かる。
そう言う場合は別れ際の玄関でしか大刀でやる機会がない。
いずれにせよ上意討ちの暗殺技で具体的なやり方はどうでもよい。
まず>>867に答えてくれ。
869名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 06:34:06.22 ID:TeCIEDcc0
つまり、 実際に居合をやってる人の間でも統一見解は無いって事なんだ・・
870名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 06:47:10.54 ID:dRI0cf/Q0
867の人「通称暗殺くん」以外は似たような認識だと思うよ。
871名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 08:03:47.39 ID:/4PihxBu0
てか名称が同じでも内容は全然違うのとか古流じゃよくある事だから
「○○流じゃこうだからこの名称のは全部こういう用途技だ」とか言われても困る
872名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 08:05:08.23 ID:B55dwilf0
>>867
だからと言って、奇襲と暗殺はイコールではないから、

居合=暗殺の為の技術

とはならない。
あくまでも、

暗殺にも使える状況もあるかもね??

だ。

そんな限定状況下だけの技術を一般武士だって忙しいのにわざわざ習うかよ。
873名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 11:23:26.52 ID:dwcHP9i60
暗殺君は馬鹿だなぁ
874名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 12:44:31.86 ID:6DY3368A0
>>867
それって普通に「先々の先」じゃないの?
相手の害意を読み取って、相手に先んじて抜く。
こちらが先に抜けることを悟られては「先」になっちゃうから、そうっと手をかける。
相手が完全に発してから動く「後の先」では余程の差がないと確実性にかけるから、護身としても「先々の先」に越したことはないでしょ。
875名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 13:50:36.80 ID:sn/+vviJ0
>>874
>相手の害意を読み取って、相手に先んじて抜く。
ここが大問題なんだよ。
害意ってどうやって証明できるんだ?
口論で「この野郎、ぶっころしてやる」なんてわめく奴もいるよな。
それが本気かどうかどうやってわかる?
間違って殺したらえらいことだぞ。
つまりただの建前だってことがわかる、単に「殺そうと思っている相手の
不意を襲うのが確実だ」と言うことだろう。
居合の最大特徴は「不意をつく」ことだ、だから世間でも「不意打ち」と言
う意味で居合用語の「抜き打ち」をよく使う。
スポーツだったら卑怯そのものだが、殺し合いに卑怯もへったくれもない。
居合の根本精神は勝てば官軍だ。
876名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 14:06:13.72 ID:sn/+vviJ0
>>871,872,874
だからさ、江戸期の護身ってどう言う場合だと訊いている。
武士がわざわざ習うのは、上意討ちや主君護衛とかの特別な例が
主目的でなく、もっと数多い護身のためだと言うのならその具体例だ。
877名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 14:16:37.18 ID:sn/+vviJ0
>>872
>奇襲と暗殺はイコールではないから
江戸期の武士が上意討ちの暗殺以外に、奇襲の真剣の斬り合いが
認められているのは、何があるんだ、限定状況下だけの技術では
ないと言うのは?
878名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 14:17:20.10 ID:sn/+vviJ0
>>872
>奇襲と暗殺はイコールではないから
江戸期の武士が上意討ちの暗殺以外に、奇襲の真剣の斬り合いが
認められているのは、何があるんだ、限定状況下だけの技術では
ないと言うのは?
879名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 15:37:37.54 ID:VEm4En5H0
飽きた
880名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 17:08:59.00 ID:XDjsCwP00
>>875-876
理想像を述べたものにそんな文句つけてもしょうがない。
出来なきゃ斬られて死ぬだけなんだから。
それに、認められていない刃傷沙汰なんて結構有るんじゃない?
勝手に事件を起こして出奔する奴が居るから 仇討ちなんて事になるんだろう。
881名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 18:24:58.20 ID:FIjrGkoj0
暗殺云々のだいたいの話は七年前に出てないか?七年前から進歩がほとんど無い。七年も一つの流派稽古したらもう中堅レベルだよ??
居合と上意討ち、暗殺論
http://read2ch.net/budou/1187367814/
882名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 18:25:42.75 ID:/4PihxBu0
なんか刀使った荒事は全て暗殺って思ってそうだな
この暗殺クンは

以下余談
英信流には逃げる相手を追っかけて抜き付けで切り倒す技あるけど・・・暗殺なんかね?これ?w
あと居合いについてはそもそも帯刀状態で正座なんて状況自体がまず当時では有り得ない。
日本の剣術の組太刀は基本木刀で行う、防具付けての打ち合いは今で言う竹刀に近い物を用いた。
対して居合いは基本的には真剣を用いる。
そして修練も真剣振るったり、直接斬ったりしないと分からない事も沢山ある。
全ては修練だ(護身とか暗殺とかならそもそも剣術だって該当するんだがそれはどう思ってるのかね?)
883名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 18:45:39.93 ID:GlzNzptOO
>>867
神傳流秘書調べたのかw
さぞ恥ずかしい事だろうなwww

先んじて抜くって言葉がすでに護身を表してるだろ
害意があるってのは抜き付けようとするって事だよ
だから英信流の前(あるいは初発刀)では斬る高さは胸の高さなのに斬る位置はこめかみから胸の間と幅がある
これは相手が抜き付けようと腰を上げるからだ

手のかけかたはそっとかけろという教えなだけ
型にリアリティを持ち込むのは馬鹿だが、そっと手をかけたところで目の前の人間が刀を抜こうとする事がわからないなんておかしいだろw

だいたい暇乞一つをもって暗殺用だって言うなら、柄留は抜きかける相手の右小手に抜き付ける技だから居合は護身用って言えるよな
はい論破w
本当に馬鹿だな
884名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 20:23:42.81 ID:sn/+vviJ0
>>880
辻斬りや強盗への護身が上意討ちや主君護衛以上にありうるとでも言いた
いのかな。
それに儒教の時代にそんな私的理由は主目的になりえないよ。
>>881
1,2年やれば居合が護身のためではありえないと気がつくよ。
ただ皆そこから思考停止するのだ。
>>882
虎走も上意討ち用とあるね。
相手が害意がなくても斬り殺すのは上意討ちだから、としか言いようが
ないからだろう。
奇襲武術だから居合が役立つわけで、剣術は奇襲技が少ないから向かない。
885名無しさん@一本勝ち:2014/04/28(月) 20:59:27.29 ID:sn/+vviJ0
>>883
>神傳流秘書調べたのかw
そんな本知るものか、ただ今やってる「暇乞」は大江だったか河野の
創作で、本来の技は玄関での別れ際だったと言う説明を読んだ覚え
があったのさ、図書館でね、やたら厚い本だったな。

英信流の説明に相手にわからぬようにそっと手をかけてとある。
それから相手が腰を浮かす等のアクションを起こしてからの対応では
間に合わない、相手が居合を使う奴だったらどうするんだ?

どの居合流派でも3,4割は受け技がある。
護身に使う場合もあるからだ。
だが主目的は残りの5,6割、特に1本目にある。
それに全ての英信流が護身用と言ってるわけではなく、なんでも土佐
の殿様用の英信流にはそう言う伝承はないそうではないか。
もともと滅私奉公の儒教が根本道徳だった時代に、護身用なんて私的
目的のために武士が修業するわけがないじゃないか。
上意討ち暗殺用とか主人護衛用なら儒教時代にふさわしいが。
あんたのは反論にもならない、以上。
886名無しさん@一本勝ち:2014/04/29(火) 00:08:04.48 ID:L+FNM/nU0
暗殺君は阿呆だなぁ
887名無しさん@一本勝ち:2014/04/29(火) 00:19:42.82 ID:clq4YvbC0
>>853
おお、ちゃんと自分の設定覚えてたのかw
最初は暗殺君、三尺刀の抜刀を話題に出してたんだよな。
んで、自分の流派は暗殺技を習うんだと言ってた。

でも周りが「そんな流派聞いたことねぇよ」っていうから、
話をわかりやすくしようとしたんだろうな、
神伝流や英信流の技を引き合いに出して暗殺術に居合が向いてるって言い出して、そこから泥沼化したんだ。

俺としては、暗殺君の流派教えてもらえればもうそれでいいんだけどねぇ。ついでに刀も見てぇ。
888名無しさん@一本勝ち:2014/04/29(火) 10:55:46.80 ID:rhuow0x50
>>887
うちの流派では、単に「殺す相手に対して(もしくは敵)」と言う表現だ。
江戸期では超有名な総合武術流派だったんだが、今じゃ全国で数ヶ所。
残念なことに本が出版されていない、その点英信流は今やメジャーで数種
も本が出ていて、図書館にもあるので誰もがチェックできるから引き合い
に出しやすい。
889名無しさん@一本勝ち:2014/04/29(火) 11:00:46.80 ID:rhuow0x50
>>887
泥沼化すると言うより、何年たってもちゃんとした反論がないのだ。
さすがに私もよくよく考え直して調べてみた、なんのために江戸期に
武士は得物武術を稽古したのかと。
そして驚いた、なんと武士は武装解除されて、武士の90数%は占め
る百石以下は大小しか携帯できなくなっていた。
ではせめて剣術はと調べると、介者剣法から素肌剣法に変質されていた。
しかも真剣勝負どころか木刀試合でさえ禁止され、戦国風だからと髭さ
え禁止されている、つまり尚武精神の否定だ。
つまり軍人としての武士はいなくなって、皆文民とされていた。
なにより武士の生命は主君のものであって、私的に斬り合えば身は切腹
お家断絶。
その中での得物武術とりわけ剣術や居合はなんのためなのかと。
890名無しさん@一本勝ち:2014/04/29(火) 11:45:06.24 ID:fHMT+qXD0
>>889
だから暗殺か??
反論されまくってても聞く耳もたずに吠えまくってるだけじゃないか。

隔離スレでジキシンとやりあっとけよ。

キチ二人で笑えたわ
891名無しさん@一本勝ち:2014/04/29(火) 15:09:04.45 ID:4o5cGzDF0
>>885
本当に進歩がないな
実態は至ってシンプルで、実は抜き付けは当てる技ではなく抜く技
抜き付けを当てる流派の技は基礎で、英信流でも応用は抜き付けを当てず切り下ろしも正眼に止める
止(とど)めを刺すのではなく正眼に止(とど)めるのだよ、つまりその段階で一度も刀は当たってない
正眼に止めた状態で相手に継続して戦闘をする意思があるかないか確かめるのが害意の証明たる護身の居合
他流派では立身流の居合なども抜いてまず真っ向受ける向が表技、圓もその名の通り円を描くように逸らして小手だ
抜き付けを当てる流派の代表は居合なら関口流、北辰一刀流などの剣術流派だろうが受ける型の居合がない流派は残念ながら無い
護身しか想定しない流派などあるものか、同時に護身を想定しない流派などあるものか
多くの人も何度も何度も同様の事を言った、ただ当の本人が一度も耳を傾けなかっただけ、バカの壁とはまさにこういうもの
892名無しさん@一本勝ち:2014/04/29(火) 19:16:31.60 ID:efdiM1PhO
50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2011/01/25(火) 17:32:49.25 ID;q9hILgfw0
おいお前、そう怒り狂ってるお前
お前が怒っているそのレスだけど、確かに文面を読めば不愉快極まりないものだろう
まっすぐなお前のことだ、スルー出来ないのも無理はない
だがお前が怒っているそのレス、信じられないかもしれないが 猫 が 書 い て い る ん だ
わかるか?耳をうにうに動かしながらぷにぷにの肉球でキーを叩いている
「Eはどこかな?」なんて時々キーボードの隅々を見回している
そしてようやく書き上げたレスを尻尾をピンと立てながら「書き込み」ボタンを押しているんだ
後は自分にどんなレスがつくのか画面をじっと見ている
そう思えばお前もそんなに厳しいレスは返せないんじゃあないか?
893復活伝書鳩GW:2014/04/29(火) 20:11:50.94 ID:duqbJ4+b0
>>885
暗殺くん(大段平さんでもいいけど)、このスレ
http://read2ch.net/budou/1199257456/
の599であなたが「うん、鳩さん紹介の古文書では暇乞いの原型は「別れ際にこじりで突き倒して
から抜き打ち」だった。」と言ってる通り、伝書の暇乞の内容について私が教えた記憶があるんだけど。
まぁ、その後図書館で確認したんなら偉いとは思いますが。
894名無しさん@一本勝ち:2014/04/30(水) 02:12:40.10 ID:J78Mwd6Q0
>>893
多少記憶があやふやだけど、少しの間気にかけてちょっと調べたと思う。
1.もし大刀を座敷内に持ち込めたのなら、大刀は右か、柄を右に後ろ
に置く。
このままでは刀は抜けない、だから刀をわしづかみにして、こじりで突く
のは1番手っ取り早い。
2.大刀を玄関であずける(こっちの方が普通とか)場合、別れ際に刀
を差してからお辞儀だろう(つまり居住まいを正してから)。
そこでお辞儀をした相手に抜く、とどこかで読んだ覚えが。

まぁ英信流もいくつもあって、それぞれ異なった想定があるらしく、
いちいちつきあってもしかたがないそうで。
895名無しさん@一本勝ち:2014/04/30(水) 02:26:36.92 ID:J78Mwd6Q0
>>891
まずは落ち着け。
誰も居合に護身の受け技はないなんて言っていないし、護身技だけ
が居合だと言うのはおかしい、とも言っていないのだから。
落ち着いたところで>>885をよく読んでくれ。
先入観で議論するから果てしなく空回りが続くのだよ。
聞く耳がないのじゃない、聞かせる反論がないだけだよ。
896名無しさん@一本勝ち:2014/04/30(水) 02:46:59.85 ID:J78Mwd6Q0
>>890
>だから暗殺か??
つまりね、儒教の時代(つまり主君のために滅私奉公が原則)に居合の実用
場面は上意討ちの暗殺(なぜ暗殺かと言うと、上意と言ってから抜くわけで
ないから)ぐらいしかないではないかと。
主君護衛のためもあると思うのだが、なぜかどの流派もそれを言っていない。
言ったのは居合界におけるわれらがホープ町井勲君ぐらいか。

さて問題ははたして実用を考えて得物武術をやったのかと言う点にある。
どうもそうではないのでは、と思い始めたのだ1,2年前に。
897復活伝書鳩GW:2014/04/30(水) 03:39:44.18 ID:SzgofXPP0
>>896
伯耆流の長廊下という形は護衛して座して控えてる想定ですよ。
同じ伯耆流の一本目は刀や脇差を抜こうと手を掛けるのを柄で抑え止め、それでも下がって抜刀しようとする敵の腕を切りつけます。
二本目三本目は柄で手を押さえるには遠いので最初から腕を切りつけます。
898復活伝書鳩GW:2014/04/30(水) 03:47:22.19 ID:SzgofXPP0
>>896
最初あなたが居合スレに書き込みしたのはたぶん七、八年前ですよね?本当に疑問を感じて事実を知りたいなら、それだけの時間があれば生活の合間に片手間でも色々調べられますよ。
いまは七年前と違って、英信流に限らずかなり多くの流派について動画や解説をインターネット上で調べられますし、FacebookやTwitterなどを利用すれば色々な流派の修行者や師範と直接やりとりするのも楽になっています。それくらいやりましょう
899復活伝書鳩GW:2014/04/30(水) 04:00:11.39 ID:SzgofXPP0
>>896
>さて問題ははたして実用を考えて得物武術をやったのかと言う点にある。
実用ですか。実用というより「武士だから」という理由で稽古されていた面もありますが、それでも「実用する場合は」と考えて稽古されていました。すこし伝書を読めば「そのような心掛けでは真剣の場では役に立たない」というような記載を目にした事があるはずです。
また、信憑性は若干怪しいですが、夢醒独言に喧嘩で刀を使う話が出てますし、明治以降の喧嘩でも真剣や木刀が使われています(喧嘩ねぷたを調べてください)
「武士が私闘などするか」と言われるでしょうが、腕自慢の町人に喧嘩を売られる話もいくつか知っています。負けたら恥ですよ。
900復活伝書鳩GW:2014/04/30(水) 04:06:29.48 ID:SzgofXPP0
>>896
「そういう場合でも私闘を受けるのはありえない」というかもしれません。実際、喧嘩を売られても黙って耐えていた話もありますし。
ただ、江戸時代は長いですし、国によってずいぶん考えも違います。いつ頃のどこの話かある程度限定して話をしないと、話が発散しますよ。
たしか、大段平さんは理系の研究職でしたよね?なら実験の場合は条件をちゃんと考えてやりますよね。それと同じです。
901復活伝書鳩GW:2014/04/30(水) 04:20:21.93 ID:YcMmKpqN0
>>896
最後に、理解出来ないと思いますが「形は実戦の雛形ではない」というような言葉もあります。
スポーツの練習で試合ばかりしますか?筋トレや基本、素振り、メンタルトレーニング、色々あります。スポーツの試合の姿からみたら意味のわからないトレーニングもありますよね。
武術の形の一本目には極意に直結する形や、流派の理念を表す形を持ってくる事がよくあります。
つまり習ってすぐ使えない技だったりする事もあるんですよ。「相手が抜こうとする手を切るなんて無理だ、だから不意打ちだろ」と考えるのではなく、相手が抜こうとしたところを切れる抜き付けを目指してるのかもしれませんよ?

というような話は六年前からずっと色々な方が書いてるのに通じてないみたいですが。
902名無しさん@一本勝ち:2014/04/30(水) 13:06:05.95 ID:JYUVUjHA0
御自慢の>>885にも当てはまるが、論点の提示と結論がないから延々と続いてるんだろう。
なのでこちらも同じ事を言わせてもらおう、落ち着いて>>891をよく読んでくれ。

まず、「暇乞」一つだけ取り上げるのは論外。その数行は話す事なし。

相手にわからぬようにそっと手をかけて以降は散々言ってきているので、今回は相手が居合を使う奴だったらどうするに答えよう。
居合のできない剣術家はレベルを別とすれば存在しない。そのまま次に続けよう。

> 主目的は残りの5,6割、特に1本目にある
正眼に止めた状態で相手に継続して戦闘をする意思があるかないか確かめるのが害意の証明たる護身の居合
これが今回提示してあげた解釈の一つ。一呼吸早く動いて抜き付けも切り下ろしも当てないという使い方である。

護身用が私的目的と言うのもおかしいと何度も言われている。命は一つしかなく、公的な目でも人材を守る手段として自己防衛は合理的。
費用対効果も優れている。今回の件でもわかるとおり、自分はだらだらと長文を書いておきながら他人のものはきちんと読んでいない。
そうでありながら、反論にもならない等といっているのは”論破”や”w”や”馬鹿”にだけムキになって反論しないワガママ。
そのワガママが七年続いている事になぜ反省の言葉がないのかね?
903名無しさん@一本勝ち:2014/04/30(水) 21:35:00.99 ID:qHdV08rs0
>>902
侍ならば国許と江戸を単身で行き来することもあったわけで、
旅の道中ってのは野盗が出たり獣に襲われたりと色々と危険もあったりした。

護身の場面がまったくなく一生を過ごせる補償はどこにもない。

すぐに戦闘状態に入れる術を修行しておくのは、武士のたしなみとして当たり前のことだよな。
904大段平:2014/04/30(水) 21:53:21.03 ID:J78Mwd6Q0
>>897
伯耆流居合術
http://ikkansai.kakurezato.com/hohkiryu.htm
たしかに34本の中に1本だけ主君護衛の想定のある「長廊下」があるが、
他の居合とは大差なく、主目的が護衛とは言っていない。

それより以下の説明が興味深い
>「居合の形は太平を祈願する祈祷行為でもある」という特異な思想...
>防具を甲冑の一種とみなして戦乱を象徴する物として忌避する考え方が生まれた。
>これが竹刀打込稽古を頑なに受け入れない一因となった。
>幕末に藩は竹刀打込稽古を行っている門弟を離門させるよう指示した。
>これによって、一挙に44名も離門したという。

つまり武士が軍人としての訓練をするのはいけないとしたわけだ。
つまりもはや武士ではなく文士なのだから。
905名無しさん@一本勝ち:2014/04/30(水) 22:09:46.41 ID:JYUVUjHA0
>>904
根本道徳が儒教などではなく神道だった時代的にその思想は特異じゃなく正常。
竹刀打込稽古をすると緊張感が薄れるからダメと言う流派も当時少なくなかった。
知らない流派に対して勉強不足の癖にしたり顔で語るのはよして欲しいね。
906復活伝書鳩:2014/04/30(水) 22:10:25.63 ID:quOAA6ug0
>>904
岩国の片山流と肥後の伯耆流は全然違いますよ。「特異な思想」云々ら岩国の片山流の片山家の話で、肥後の伯耆流からは幕末に新撰組を切った人なんかも出てますが。
907復活伝書鳩:2014/04/30(水) 22:20:26.42 ID:quOAA6ug0
>>904
ついでに言えば片山流は平時に乱を忘れない兵法として居合を考えています。和田哲也先生の片山流に関する一連の論文読んでください。
七年前と違って図書館で頼まなくても読めますよ。便利になりましたね。
908名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 00:11:48.01 ID:G+iDlnTB0
大段平とか懐かしいコテ使ってきたなw
次は金筋がくるぞwwwww
909名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 07:41:49.62 ID:8XcdAauN0
初心者質問スレから移動してきました。

片山流剣術に興味があるんですが、伯耆流の道場すべてで学べる訳ではないのでしょうか?
ネットで調べてみても大阪と山形で一件ずつしかヒットしませんでした。
詳しい方がおられましたら詳細を教えていただけますでしょうか?
910大段平:2014/05/01(木) 12:56:50.64 ID:ILk1A/x60
さて伝書鳩をはじめ皆さんは、なぜ私が延々と数年にも渡って同じような
議論を繰り返すのだろうと、さぞかし不思議がっているだろうと思う。
それは「歴史の事実を知ることはかなりできるが、真実を知ることができる
ことは滅多にない」からだ。
例えば、本能寺の変、伊達家寛文事件、忠臣蔵、太平洋戦争等々、近くは
福島原発事故、民主党政権の崩壊等。
よく資料を示せと要求する文献出羽守がいるが、真実を書いた資料なんて
稀有の例である。
ある趣味の分野で、全国ネットで10数年に渡って議論してようやく真実が
わかった例がある、つまり歴史の真っ只中にいる者でさえそののほとんどが
その真実を把握していない。
居合もそうだ、その真実は何かまだ明らかにされてはいないと思うので、そ
れをもう少し述べる。
911大段平:2014/05/01(木) 13:26:36.81 ID:ILk1A/x60
歴史の真実と言ったところで、目をむくような秘密が隠されて
いるわけではない。
論理的に考えればあぶりだすことができる場合が多い。
井沢元彦はなんと「類推する日本歴史の真実」で10数巻も本を
書いている。
徳川幕府が徳川家永続のために(これはあまりにもミエミエな歴史
的真実だが)、2度といくさが起こらぬよう、大名統制等徹底した
文治政策を実行した歴史の事実は皆知っている。
そして>>889に書いたように、いくさを起こすのは結局人だから、
武士を軍人でないようにして、文士にしてしまえばよいだろうとした
わけだ。
912名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 13:28:01.36 ID:FpyU2VCN0
>>910
実践者から、文献から、全否定されているのに一人で妄想たれられても困るんだが??
913名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 13:52:14.55 ID:rPKiRuQO0
>>910
文化論ではなく技術論を語ってもらいたいんだが?
できるできないが始めから実現不可能なのか技量の高低によるのかが本当の出発点だったはず。
それを自分勝手な妄想で、当時の人間の妄想だったに違いないのでそれに有利になる資料を集めよう、ではただの偏見。

具体的に何ができて何ができないのか、できない理由とできる人の違いは何なのか以外に論ずる事はない。
だから徳川幕府〜は無駄レス。技術論のみを語れ。
914大段平:2014/05/01(木) 17:22:08.63 ID:ILk1A/x60
最大最強の軍事力で政権をとった軍事政権たる徳川幕府が、なんと自ら武装
解除して平和を現出すると言う、世界の歴史にない革命的なことを行った。
そして軍人だった武士の骨抜きを図り、軍事教練なんか1生に1度もせず、
甲冑も持たず、お貸具足さえ身に着けることもなく、戦場での戦闘技術なん
かまったく稽古することもないから、武士とは名ばかりとなった。

武士ではなく文士と改称したいくらいであったろう。
だがそうは行かない事情もあった。
武士の誇りをどうするか、また武士は支配階級でエリートだが、そのよう
に民衆が納得して尊敬できるように権威づけをして、それなりの実質もそ
なわせなければならないからだ。
そこに江戸幕府の苦心があったのだろう。
戦が否定され、軍人は不要とされ、戦場技術も破棄された時代に、幕府は
どんな武術を奨励したのだろう?
それを受けて各武術師範家は、どのような建前を作って、どのような内容の
武術を用意したのか、ここが我々がよくよく考えるところだ。
つまり「江戸期の武術歴史の真実」だ。
915名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 18:45:53.45 ID:tO0BPXpV0
つーか英信流が例にあがってるが英信流も流派の基本理念読む限り「自己の心身鍛錬及びそこから剣への理解を深め自衛の術を身に着ける事」が目的で暗殺云々は無いのだがな。
相手が抜刀状態で襲ってきた時の不利性を可能な限りチャラにするための技術って旨も普通にその中に含まれてて
逆に自分から強襲するための云々みたいな旨は無いわけだしなあ
そしてこの理念って大部分の居合い流派に通じてる内容だし
916復活伝書鳩:2014/05/01(木) 19:46:41.69 ID:HJG7UzOr0
>>914
6年前から書いてますが、戦場以外でも武術は必要とされてるんですよ?なんで現代でも警官が武道稽古してると思ってるんですか?
それから武士以外も居合は稽古されてますし、捕縛を仕事とする下級武士や階層も居合をよく稽古しています。これも六年くらい前から言ってますが、いつも無視しますよね。
917初@携帯:2014/05/01(木) 19:50:51.49 ID:EdnOg0JRO
なんだか懐かしい人が帰ってきてますね(笑
暗殺氏も相変わらずのようで何よりです。
918大段平:2014/05/01(木) 22:42:36.01 ID:ILk1A/x60
>>916
いつも知らない話を披露してくれて、びっくりします。
ただそれらを無視しているのではなくて、「特例をもって凡例とするなかれ」、
理系的には 「特異解ををもって一般解とするなかれ」。
私が論じているのは、主要目的、とか基本性格なのです。

幕府の顔色をうかがっている証拠が、>>904に示した伯耆流居合術の話で
初めて見つけて喜んでいます。
やっぱり武士(軍人)育成は幕府の嫌うところだったわけなのだと。
919名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 22:45:18.69 ID:rPKiRuQO0
>>915
自分から強襲するためのは大抵奥伝クラスで無いと教えてもらえないよ、恥の文化がある国だもの。
何が恥かって、しくじったら恥。
920名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 23:00:37.82 ID:rPKiRuQO0
>>918
江戸時代の人口比率において、武士は母体数が特例に値する数しかおらず、幕府に組するのはさらに半数以下だと言うのも知らないフリですか?
見つけて喜んでいる物に水を差して悪いが、戦乱を忌避するかどうかはともかく、居合は平時の術と言うのも何度も目にしているはずだよね。
921名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 23:03:19.01 ID:ILk1A/x60
>>917
お〜うひさしぶり。
さすがに私も少しは成長したよ。
いよいよ新しい話をする。
世界に他に例のない「孤高のエリート像たる武士」を幕府は作ったのだ、
それにどう武術稽古が関連していたのか。
922名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 23:04:13.75 ID:8iRzk5yd0
暗殺君フルボッコにされて話題をそらそうと必死でワロタw
923大段平:2014/05/01(木) 23:16:47.03 ID:ILk1A/x60
>>920
違うよ、私の母体数は全国の武士層だよ。
武士は軍人だから武術をやるのは当たり前だと言う反論が多いので、
もはや江戸期の武士は軍人ではないと。
そう言う武士の平時にやる術の主要目的を論じているわけだ。
924名無しさん@一本勝ち:2014/05/01(木) 23:28:21.01 ID:+q/dKeMP0
>>922
皮肉も通じないときてるからな。
925大段平:2014/05/01(木) 23:31:03.58 ID:ILk1A/x60
>>919
一本目の前は強襲の技にできるじゃないか。
不意打ち技なんだから失敗しないよ。
そこだよ居合の強味は、不意打ち武術、奇襲武術だから暗殺には
実に向いていると思う。
上意討ちも主君警護もいかにもお上が喜びそうなお題目だ。
護身じゃちょっとみっともなくないか。
普段はもちろん旅行中も従者を連れている武士に、辻斬りや強盗
が襲い掛かるか、商人を襲うだろフツー?
926名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 00:21:52.66 ID:kRdmBMTv0
>>925
強襲の技に応用できるレベルの腕前の人はあの型のままでは襲わない。
ちゃんとそれ用に調整された物が奥伝にはあるって事を知ってる人は知っている。
途中で足抜けした人はそれを知らない。だから愚かにも抜き付けの水平斬りで斬ろうとする。
縦の抜き付けでも同じこと。だから肥後流とまで称された関口流は伯耆流に御前でも負けてしまった。
927名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 00:48:49.53 ID:kRdmBMTv0
さて、このスレも後半だからいつものように議論専用の場に移るか。

素肌剣法や剣道はスポーツだ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/budou/1309624041/

居合スレを荒らす事自体が目的でないなら当然移動に合意するよな?
928屯☆屯:2014/05/02(金) 01:50:21.68 ID:GmuJLoAn0
ジキシン君の後に暗殺君の話を見ると、何だかまともな気がしますねσ^_^;
もちろん、居合=暗殺剣は極論だとは思いますが…
929名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 05:45:08.59 ID:4r8txQPJ0
お前ら、小難しい話も結構だが、俺の>>909の質問にも答えろください。お願いします。
930名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 06:42:11.48 ID:VvKv+Etc0
暇乞いって敵意を感じ取って・相手がお辞儀するふりして襲ってきたから殺られる前に反撃って内容で自分から率先ではないんだが。
(刀を帯びた状態で座ってお辞儀するような事があるかどうかは置いておく)
931大段平:2014/05/02(金) 07:48:39.65 ID:eLZoe3wJ0
>>926,928
例えば藩校での科目に居合が入っている場合も多い。
公費で私的目的である護身のための武術を習わせるか?
番方にせよ役方にせよ役人として役立つよう藩校の教育があるわけで。

>>930
そう言う想定にしている英信流もあるね。
ただちょっとおかしいよな、暇乞いと言うのは別れぎわのことだ、その時
初めて害意を感じるのはおかしくないか、害意があるのなら対談中に襲わ
れているだろう。
つまり想定なんてなんか一種の言い訳なのでは?
護身も言い訳と言うか建前なのでは。
932名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 08:55:20.55 ID:VvKv+Etc0
つーか思ったんだがさ
もうこれって仮に「面倒だから居合いがお前の言う「建前」上の想定下で使えるか見せてやるからかかって来い」って言って実際に相手してやったとしてもさ
・迎撃(護身)成功→こんな不利な状況で相手を切り伏せれるならこっちから仕掛けたらさらに強い。やっぱ暗殺術だ!!
・迎撃失敗→やっぱ護身なんて嘘。居合いは暗殺に使う暗殺術。
って言いそうw
933名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 11:22:28.12 ID:8qX233bv0
妄想の世界で生きてるから現実の結果で意見が変わるなんて無いでしょ
まあそもそもオフなんて絶対来ないんだけど
934名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 13:23:37.72 ID:FuFBGxJz0
> >>930
> そう言う想定にしている英信流もあるね。
> ただちょっとおかしいよな、暇乞いと言うのは別れぎわのことだ、その時
> 初めて害意を感じるのはおかしくないか、害意があるのなら対談中に襲わ
> れているだろう。
> つまり想定なんてなんか一種の言い訳なのでは?
> 護身も言い訳と言うか建前なのでは。

個人的見解だけど、暇乞いは敵地へ交渉事でごとで乗り込む場合など、
最初は油断なく警戒していても、対談中何事もなく帰りの挨拶までいけば、
無事に終ったと油断しやすいから、敵地を離れるまで油断するなという戒
めの業だと思っている。
935名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 14:28:21.48 ID:kRdmBMTv0
>>929
伯耆流にも派閥があります。大体これで察してください。
936大段平:2014/05/02(金) 14:46:00.11 ID:eLZoe3wJ0
>>934
立場が逆なのでは?
>無事に終ったと油断しやすいから、敵地を離れるまで油断するなという戒
>めの業だと思っている。
   ↓
無事に終ったと油断しやすいから、そこを狙って   

こう書くのならわかるけれど。
937名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 16:15:24.89 ID:FuFBGxJz0
>>936
あんたには、一生判らんと思う。
938大段平:2014/05/02(金) 16:20:43.36 ID:eLZoe3wJ0
さ〜てこのスレもそろそろ終わりだからまとめて行くか。
>>914で述べたように

武士は軍人でなくなった。
武士ではなく文士と改称したいくらいであったろう。
だがそうは行かない事情もあった。
武士の誇りをどうするか、また武士は支配階級でエリートだが、その
よう に民衆が納得して尊敬できるように権威づけをして、それなり
の実質もそなわせなければならないからだ。
そこに江戸幕府の苦心があったのだろう。
戦が否定され、軍人は不要とされ、戦場技術も破棄された時代に、
幕府は どんな武術を奨励したのだろう?
それを受けて各武術師範家は、どのような建前を作って、どのような
内容の武術を用意したのか、ここが我々がよくよく考えるところだ。
つまり「江戸期の武術歴史の真実」だ。

実は武士はこうあるべしと言う公の文書(建前でない)がないものか
なぁ。
あれば想像しやすいのだが。
葉隠や新渡戸ではちょっとなぁ→お〜い伝書鳩。
939名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 17:51:49.52 ID:XiZomxG8O
言い訳君反論できない意見は総スルーwww
事実上の敗北宣言www
940名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 18:00:04.13 ID:cr8a035q0
暗殺君は馬鹿だなぁ
941名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 19:26:42.00 ID:VvKv+Etc0
>>936
折角交渉がまとまったとしても全てオジャンになる
というか基本敵地で交渉の場合は成立にしろ決裂にしろ無事帰還するのが第一なのだが
そんなことしたらまず自分は他の敵にやられるし、相手方に色々有利な状況与えるだけだろ。
面もどこの所属かも割れてるのにそんな事するなんて馬鹿以外何でもないだろ
942名無しさん@一本勝ち:2014/05/03(土) 02:11:09.20 ID:q0XHmStS0
>>931
自分の身も守れないヤツが役人として役に立つわけあるかw
護衛も斬られたら誰も守れないって理屈が何故解らんのか?
943名無しさん@一本勝ち:2014/05/03(土) 07:35:36.92 ID:QpJfGD6p0
>>931
参勤交代の道中、何があるか分からない。
テロは現代にしかないと思うなよ。
944名無しさん@一本勝ち:2014/05/03(土) 08:35:22.84 ID:t3BjDC1Z0
>>935
あいわかった。
つまり道場による、ということなんですな。
ぶっちゃけ匿名掲示板なんでもっと色々な話が聞けるかと思ったけど、意外とみんな口が固いね。
まあ、他流のことはよくわからんだけかもしれんけど…
945名無しさん@一本勝ち:2014/05/03(土) 09:32:07.50 ID:QpJfGD6p0
>>944
古流なんて余程の有名どころでない限り一道場での修行者数は少ないからな。
下手打つとソッコーで個人特定される。
946大段平:2014/05/03(土) 11:28:53.03 ID:ryIS4q6C0
>>943
あんたのようにわかっていた武士は非常に少なかったらしいぞ。
大名行列が襲われたことは一度もなかった。
初めての例が桜田門外の変だ。
前日将軍から襲う計画があると言う情報があるから注意せよ、とわざわざ
知らせたのにもかかわらず、供回りを増やすこともせずにあのざまだ。
普段に護衛の心得程度でもあれば、あれほどの醜態はさらさなかっただろう。
常に徳川家の先陣を受け持ち、武門の誉れ高いと言われてきた井伊家にしてだ。
護身のための武術なんてほとんど意識してなかったことは明白だ。
直弼は居合の新流派を立ち上げたほどの人物だったのに、なんたる皮肉か。
947伝書鳩:2014/05/03(土) 11:40:35.07 ID:3UAhF+M80
>>946
未遂事件ならあるじゃないか
相馬大作事件とか。
何度も書いてるけど、下級武士や捕り方みたいに実戦があった階層については無視ですか?
948伝書鳩:2014/05/03(土) 11:46:02.14 ID:3UAhF+M80
あと立花貞則も襲撃されて死んでるみたいだね
949大段平:2014/05/03(土) 12:09:47.31 ID:ryIS4q6C0
だが桜田門外の変で我々が着目すべき点は、その政治的意味ではなく、
襲撃側の重傷者の4名もが自刃したことと、井伊側で無傷の7名は
斬首の刑に処せられたと言う所に尽きる。
これが武士の世界なのだ。
950大段平:2014/05/03(土) 12:17:56.26 ID:ryIS4q6C0
>>947-948
私は>>大名行列が襲われたことは一度もなかった,と言ってる。
相馬大作は大名行列を襲っていないし、立花貞則も行列をしている
最中に殺されたわけではない。
951伝書鳩:2014/05/03(土) 12:24:34.68 ID:iH30QHR40
桜田門外も大名行列じゃないでしょ??
952伝書鳩:2014/05/03(土) 12:25:58.64 ID:iH30QHR40
あと狙大名行列中に撃されて死んだ大名いるんじゃないの
953名無しさん@一本勝ち:2014/05/03(土) 15:57:18.81 ID:HJwv+XUe0
>>949
だから?
何が言いたいのかサッパリなんだが?
954大段平:2014/05/03(土) 21:30:57.69 ID:ryIS4q6C0
>>953
つまり、望ましきエリート像たる武士に関し、室鳩巣の「明君家訓」
のような書物がベストセラーになっているが、そう言うのを読む
限り、武術修行がどう関連するのかわからなかった。
「さすがはオサムライさん」と言う表現の意味の根本はなにかと。
結局武士が庶民と異なるのは、常に死と隣りあわせと言うすごさなのでは
ないかと。
何事も最終的には死で決着させる。
武術修行の根本目的は、死を恐れぬ心構えを作ることなのではなかった
かと。
955伝書鳩:2014/05/03(土) 22:05:49.36 ID:xb4Dyrvs0
サムライと武術は直接関係無いでしょうが。
各地の藩で上士、下士だとか卒以下、郷士、足軽だの武士階級にも色々あるし、平民層も武術を稽古しています。
神官や名主に伝わった名門流派だってありますよ?侠客が有名居合流派の道場を開いていた例もあります。
で、サムライブシドーはどうでも良いですから、武士階級以外の武術と実戦についてどう思うのか返事はまだ書けませんか?何年も待ってるんですが。
956名無しさん@一本勝ち:2014/05/03(土) 22:26:37.22 ID:q0XHmStS0
>>954
貴方の武士のイメージが、文官に徹していても生活できるものすごく上級の階級の武士か藩主レベルなんですよ。
エリート像たる武士じゃなくって、武士の中でも守ってもらえるクラスのエリート。少なくとも守っている側の武士の視点じゃない。
957大段平:2014/05/03(土) 23:57:17.89 ID:ryIS4q6C0
>>956
多分歴史をほとんど知らないのでは?
三両一人扶持のいわゆるサンピンの下っ端から藩主クラスまで、二本差して
いれば同じですよ、なぜ違うんですか?
藩主だって将軍を守る立場ですよ。
一部の警察役割の武士を除けば、番方だって名ばかりで皆文士ですよ。
それどころか7.8割は文士の仕事さえもなく小普請組入なんですよ。
だが上から下まである程度は武術修行をしている場合が多い。
使う場面なんてほとんど禁止されているにもかかわらず。
で、それはなぜかと。
958名無しさん@一本勝ち:2014/05/04(日) 00:05:57.95 ID:IvW31rMy0
>>957
それはなぜかと聞かれれば、実際に荒事に巻き込まれる可能性があるかないかに尽きる。
藩主クラスに直にケンカ売れる立場の人間はいない。仕事さえない連中は二本差せるメリットを生かして生計を立てる。
そういうのが7.8割いたと自分で今認めたよね?つまりある程度と一口に言っても求められるレベルが違う。
現代風に言えばあくまで趣味の人と、オリンピック選手などになって会社からその技量で給料をもらえるプロアスリートぐらい違う。
959大段平:2014/05/04(日) 00:17:54.56 ID:yFvNWL8O0
>>955
数年前から質問の主旨がよくわからないのですよ。
私の議論の出発点は、尚武精神が全く否定されている江戸期の武士が
なぜ得物武術修行をしたのか、なのです。
公務としての実用面からは上意討ち、介錯、主君護衛ぐらいしか考え
られないと、護身のような私的目的であるはずがないと。
その場合不意打ち武術、奇襲武術である居合は向いていると。
だがあるいは実用性を問題としていなかったのでは、と考えついた
のです。

武士以外のものの武術修行についてなにか不思議に思っている点が
あるわけではないのです。
趣味とか、893のように出入りに備えてとか、それぞれに目的が
あったのでしょうが、関心はないです。
そちらは何を言いたいのでしょう?
960名無しさん@一本勝ち:2014/05/04(日) 00:53:25.26 ID:IvW31rMy0
江戸時代は基本的に武術奨励です。否定されてなどいません。
公人たる武士にとって護身は公務です。私的目的なのは武士以外の武術です。
さらに私的目的なので家伝の術を守るや、腕を認められて生活の基盤にするなどハングリー精神に満ち溢れています。

こちらがよくわからないのは、上意討ち、介錯、主君護衛なら公務として許されると思ってることです。
なぜそれらの際だけ許されるのですか?
あなたが関心はないと言い切っているところに求めている答えがあると言っているのに、なぜ関心をもてないのでしょうか?

結局、真実から目をそむけて自分の理想に近い答えを求めているだけではないでしょうか?
961大陸軍人@浪人だよ士族出身ではない!:2014/05/04(日) 03:52:26.16 ID:7QRvDoHW0
ちょっとちょっとお侍さん、刀使った実戦なら俺たちのほうが大陸で何百回と経験してる。
あっちは馬賊とか野盗が多いぞ。ま、俺が野盗もどきやったこともあるわけだが。これは内緒なw
大段平さんの考察は面白い。半ば同意してしまうし。読み進めてしまうぜ
962大陸軍人@大陸浪人だよ士族出身ではない!:2014/05/04(日) 04:00:11.31 ID:7QRvDoHW0
居合ごときで実戦とか言ってる奴はソ連軍国民党軍八路軍や関東軍(戦後の残地連中も含めて)まで入り乱れてる満州でちょっと使ってみたらいいと思うの!
文官でありある種の社会的地位ステータスの人物のどちらかというとたしなみに近い遊戯だったことはわかるはず。これは居合に限らず茶道華道すべてそうだったのだから恥ずかしいことではない。当たり前の事
963名無しさん@一本勝ち:2014/05/04(日) 07:35:06.80 ID:+bv/kYeq0
>>961
>>962
はい、バカは消えろ。話をややこしくすな。
964名無しさん@一本勝ち:2014/05/04(日) 08:57:38.03 ID:C/dH3mtg0
大段平ってなんか学校や家で親や教師に「こんなの(授業内容)社会に出てなんの役に立つんですかー?」って屁理屈こねまくるタイプだろうな
というか護身も出来ないのが主君を護れる訳ないだろ
矛盾してる

>>960
完全に泰平の世になった中期くらいになると多くの流派が技術秘匿のために他流との交流を立つ傾向が強くなったり、
幕府も流派間の対立防止で他流試合を基本禁止したりで、
結果自門流派に箔をつけるためどんどん難解な哲学思想やら取りいれて宗教臭くなったりという弊害はあるが
それと向武精神はまた別問題だからな
965名無しさん@一本勝ち:2014/05/04(日) 09:14:24.19 ID:7QRvDoHW0
大陸浪人やら何やらは冗談だが。はっきり言って護身のための技術なんて大げさに稽古するようなもんでもない。
居合なり剣道の大げさな精神主義みてりゃ護身以外のもっと別な儀式的な意味として考え出すのも自然だろう。民俗学としての考察だと思った。
たかが居合の実戦性が軽く扱われたくらいでムキになる連中の気持ちのほうが理解できない。居合がどういうもんかは個々人によって違うものだろ。
966名無しさん@一本勝ち:2014/05/04(日) 11:14:52.84 ID:+bv/kYeq0
>>965
実戦性の話をしてるわけじゃないから。
もいっかいなんの話してるか読み直してこい。
967大段平:2014/05/06(火) 02:50:39.87 ID:Oois07SO0
>>965
>居合なり剣道の大げさな精神主義みてりゃ護身以外のもっと別な儀式的な
>意味として考え出すのも自然だろう。

戦国時代の武士道は、殺してなんぼの時代ですから、あくまでも己のための
武術であり、戦場での手柄を立てるのに卑怯もへったくれもないと、はっきり
書いていますね。
しかし江戸期には儒学の朱子学を取り入れて、武士道とは主君への忠を第1
とすることになったわけで、武術も武道なんて呼称になって行きますね。
そして戦国時代にはない精神主義を前面に押し出してくるわけです。
やっぱり葉隠の「武士とは死ぬことと見つけたり」なんでしょう。
968大段平:2014/05/06(火) 03:09:22.56 ID:Oois07SO0
>>965
>たかが居合の実戦性が軽く扱われたくらいでムキになる連中の気持ち
>のほうが理解できない。

明治以降、武術をやる目的に死の覚悟をつけるなんて必要はまったく
なくなったわけですから、江戸期に作った建前のひとつである「護身」
なんかを前面にもってくる流派も出てきたのでしょう。
護身応用が第1であると言う論理を否定するほど、不意打ち武術とか
奇襲武術である居合なんかの特徴があらわになるのが嫌なのでしょう。
江戸期の刃傷沙汰(鍵屋の辻、吉良邸襲撃、桜田門外の変等々)の多
くは不意打ち戦法ですが、誰も卑怯であるなんて評価はしていない。
殺し合いの場合は戦国期と同じく卑怯もへったくれもないからです。
969名無しさん@一本勝ち:2014/05/06(火) 13:16:23.22 ID:7eEZwLmc0
暗殺君は馬鹿だなぁ
970名無しさん@一本勝ち:2014/05/06(火) 16:36:38.35 ID:+kFJoVnp0
>>969
結論ありきで論じてるからねぇ。
971名無しさん@一本勝ち:2014/05/06(火) 16:53:06.09 ID:JmV3U+aU0
> あくまでも己のための武術であり
戦国から続く流派もあるって解って言ってるよね、それってつまりここで言われているレベルの護身なんだよ。
要するにキミ想像してる護身ってのが、現代では書店で買える「誰でもできる護身術」とかのレベルと同等なのでは?
プロボクサーとボクササイズだけで試合未経験者が、「10年ボクシングやってました」と言った時に両者が同じ技術レベルと思うのかな?
972大段平:2014/05/07(水) 01:43:34.77 ID:OTItjqMc0
>>971
以下町井勲氏のブログの文章を少し短くして紹介する。
----------------------------------
http://blog.livedoor.jp/nihontoutoushin/archives/51083500.html
2008年08月26日
居合考 〜伝承の経緯〜
「居合は敵から身を守るための術」と解釈されている人が多いと思います。
だけど、根本的には自らの身を守るための術でありません。
どなたの著書にかかわらず、居合の入門書や書籍では、必ずといってよいほどこう書かれています。
「敵が己に危害を加えようとせんところを…」
つまり、武道の世界でよく言われる「後の先」の術だというわけです。
相手が危害を加えようとするからそれに応じる。
これだと聞こえは非常に良く、立派に大義名分もたっています。
しかし、本来の居合というのはこんなキレイなものじゃないのですよ。
973大段平:2014/05/07(水) 01:45:47.25 ID:OTItjqMc0
(町井薫氏の続き)
それぞれの流派の起源や発達してきた経緯にもよるとは思いますが、私が修行してきた「無雙直傳英信流」に関しては、
明らかに「先の先」の戦闘術なのです。
いや、むしろ先の先ではなく、「要人警護・暗殺のための居合術」と言った方が正解です。
修練の度合いによって多少人より早く動くことはできるでしょう。しかし、相手も自分も同じ人間である以上、動きの早さ
には限界があります。
相手がこちらを斬ろうと、鐔に手をかけ、抜刀しようとしている瞬間に、こちらが先に抜いて相手を斃すなんて神業、ハッキリ
言って私にはできません。
この場合、刀を刀で対処しようとする考えを捨て、身を転じて柔術の技で逃げるほかないと思います。
それなのに、居合道ではなぜか「後の先」を謳うわけです。
それは何故か?
居合術とはどういうものかということを、人に知られたくなかったからに他なりません。
974大段平:2014/05/07(水) 01:47:27.07 ID:OTItjqMc0
(町井薫氏の続き)
もっとわかりやすくかいつまんで言えば、初伝の段階では、映画「ベストキッド」のミヤギさん的な指導をしているわけです。
門弟は言われるまま、スキだらけの抜刀を稽古させられます。
が… スキだらけのこの抜刀の中に、実は大変重要な業の奥義が隠されているわけです。その答えは段階を踏み、更に
高度な技術が身に付いた時にわかり、後々各業において大いに役立ちます。
でも、何も知らない門弟は初伝で教わったその抜刀の仕方を、本来の居合だと信じているわけです。
この秘められた奥義こそが、俗に言うところの「口伝(くでん)」であり、各流派の虎ノ巻にすらその本来の意味は書かれて
いません。
先にも書いたように、歴代の長が、心ゆるした者にしかその意味を伝えないのです。
現在英信流、またはその流れを汲む流派において、同じ形なのに動きが大きく異なることや、指導者の教え方が大きく異
なることの要因は上述したようにこの口伝にあるわけです。
975大段平:2014/05/07(水) 01:48:35.55 ID:OTItjqMc0
(町井薫氏の続き)
ちょっと例えが悪いかもしれませんが、限られた者にしか口伝は伝承されなかったため、本流は途絶え、一方、数多く存在
する口伝を知らない者が居合を広め、延々と繰り返されるビデオのダビングの如く、劣化コピーたる居合が蔓延していると
いうわけです。
その結果が「居合は後の先」という間違った考えをうんだのだと私は考えています。

いや、居合本来の「要人警護・暗殺術」という意味・目的を隠すためには、長自らが「居合は己の身を守るための後の先の
術なのだよ」と教えていたのかもしれません。
976大段平:2014/05/07(水) 01:57:04.10 ID:OTItjqMc0
私は以上の町井勲しの考え方に近かったが、現在はむしろそのような
実用性でなく、死をいつでも覚悟できる心構えを身につけるがために
術修行をしたのだろうと思いついたわけです。
まさに「武士とは死ぬことと見つけたり」。
977名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 01:57:52.72 ID:njtoXoj30
氏名を間違えないように
978名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 07:46:02.91 ID:7GbcXUWp0
「先の先」って考えは英信流関連の書籍とかで「流派の成り立ち」とか「居合いとは?」とかそういう項目でちゃんと説明されてる場合のが多いんだが。
居合いのコンセプトの流れとしては 後の先→先の先→抜かずに相手を降す って感じで時代とともに変化してった訳だから。
別に町井氏の独自論でもなきゃ目新しい考察でもなんでもない。

そしてそもそも戦国時代じゃいかにあらゆる局面へ対処できるか、先手取れるかが重要になんだから
それを求めて「暗殺術」扱いなら武蔵なんかの対多数なら二刀流、戦いはその場その場の状況に適した得物選べって考えも暗殺になるな。
979名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 08:37:38.92 ID:fWQwZl2l0
>>978
門外漢の興味本意で悪いんだけど、居合で言う先って、剣道とかで言う先とは違うの?
先の先って相手の技の先を取る意で、先に仕掛けるという意味じゃ無いと思うんだけど。
980名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 09:21:11.74 ID:yTVWmuXv0
>>979
その辺のところが理解できない人が、前々から居合は暗殺術とほざいている。
「敵のしかけを留むる用あり」が判っていない。
981大段平:2014/05/07(水) 11:14:20.44 ID:OTItjqMc0
>>979
英信流の説明に「害意(もしくは殺意)ある相手に先んじて抜く、その際
相手にわからぬようそっと柄に手をかける」とある。
つまり相手が仕掛けてくる前にこっちから先に仕掛ける、と言うことで、
剣道のような「先の先」ではないのです。
その辺のところが理解できない人が、前々から居合は護身術とほざいている。
それを町井勲氏が解説しているわけです。
982大段平:2014/05/07(水) 11:29:17.68 ID:OTItjqMc0
いくら竹刀稽古(剣道)、木刀稽古(剣術)、真剣稽古(居合)を
やろうとも、実戦(つまり殺し合い)の経験を多数しなければもの
にならないのは、どの分野でもあまりにも明らかだ。
例えばキャッチボールとバッティングセンターだけで、野球の試合
をまともにこなせるわけはない。
監督(師範)の殆ども試合をしたこともなく、なんとなかには初代
の監督だけは数回はしたことがあると聞いているなんて言うチーム
(流派)がある程度。
これがいかに荒唐無稽の話かわからぬ人がいることが全く理解でき
ない。
983名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 11:54:50.94 ID:P5CB1bB20
>>981
そういう意味じゃ無くて、用語としてそもそも違うの?って事。
相手の害意に先んじて何もない内に仕掛けるのは「先々の先」でしょ?
剣道に限らず古流の剣術や柔術でも広く使われる言葉だと思うんだけど、居合ではそれを「先の先」と言うの?って意味。
>>980では同じと解釈してるようだし、よく分からんね。
984名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 13:32:16.81 ID:H71Fh+1V0
>>981
お前、日本語大丈夫か?
韓国か中国の方ですか?
985名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 15:18:27.68 ID:ogwe4Wyd0
>>909
伯耆流の道場すべてで学べる訳ではありません。
伯耆流はれっきとした古流ですが、宗家不在のため団体はそれなりにあります。
ですので剣術をされたい、研究をされたい場合、
最初から剣術を含む本当の古流をされることをおすすめします。
連盟居合を熱心にするところは本当の古流とは言えないので、
避けた方がよろしいでしょう。
986名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 15:57:22.41 ID:yTVWmuXv0
>>983
居合の場合、敵が刀を抜かずにかかって来る場合、抜いて斬りかかってくる場合、
既に抜刀し刀を構えている状態から切ってくる場合とかを想定しているから剣道の
ように、双方が既に抜刀して臨戦状態で構えている状態とは意味が違うかも。
987名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 17:12:09.08 ID:LLW1twcI0
>>986
すると、居合では三つの先はあまり一般的では無いんですかね。
>>972からの先の先は、剣道的には明らかに誤りですが、居合では先制攻撃をそのように言うこともあると。
軽く調べたら制定居合でも説明に三つの先を使っていませんし、煩雑さを避けたのかも知れませんね。
988名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 18:03:12.07 ID:1cTcH7Ja0
先制攻撃そのものは、双方争う気があるなら先機を制するので先の入る用語を使うところもあります。
相手に争う気がないときが問題で、流派によってはそれを陰と表現するところがあります。
ぶっちゃければインケンの陰です、陰(影)流の陰が心の内や思考を表すのとは解釈が違います。
そして、そういう争う気がない相手を殺る技は奥伝でないと習えないのです。まず得物が打刀はありえません。
989大段平:2014/05/07(水) 19:47:28.29 ID:OTItjqMc0
>>983-984
定義は流派によってもさまざまで、一般的には先の先=先々の先。
http://ichinikai.com/bbs4/210662841796875.html
990名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 20:40:16.56 ID:WCM4E7sF0
暗殺君は阿呆だなぁ
991名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 23:02:16.52 ID:1cTcH7Ja0
竹刀稽古を一般的とされたら剣道だって一般的から外れてしまう。
992大段平:2014/05/07(水) 23:48:14.90 ID:OTItjqMc0
>>978
お〜い>>934を読んだのか?
>>辞書にあるように、暗殺は、主に政治的な理由により、要人殺害を密かに不意
>>打ちを狙って実行すること。
>>つまり私的理由で殺すことは暗殺とは言わない。
江戸期の居合をろんじていr
993大段平:2014/05/08(木) 00:01:14.36 ID:OTItjqMc0
>>978
>別に町井氏の独自論でもなきゃ目新しい考察でもなんでもない。
その通り、江戸期の居合は護身ではなく、上意討ち暗殺や主君護衛論はネット
で探してもいくつも見つかる。
京氏も本に書いている、もちろん私独自の意見でもない。
994名無しさん@一本勝ち:2014/05/08(木) 05:16:51.23 ID:K2L+5QPR0
>>985
御丁寧に返信していただき、誠にありがとうございます。
居合の道場はたくさんあるのですが、剣術となるとかなり少なくなるのですよね。
道主が自ら創作したなんちゃって古流に当たらないように、時間をかけていい道場を探したいと思います。
995名無しさん@一本勝ち
>>992-993
アホか?
江戸時代の居合いなら既に「抜かずに勝つための業」って結論になってるんだが
開祖の頃はそれこそあらゆる局面に対処できるようにするための一技術
江戸初期の頃が上で出ててる先の先を重んじる、そして中期には最初に書いたとおり。
居合いの思想の流れはこうだよ。
そもそも>>978>>934とお前がドヤ顔でコピペしてるのの繋がりがわからん。
説明を30字以内でしなさい。