★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part44★

このエントリーをはてなブックマークに追加
直木賞候補作『モザイク』だけでなく『アンテナ』も盗作がバレてついに絶版!
しかし田口ランディの盗作はまだま〜だ山のようにあるぞ〜!
税金使ったインパク終了、ダ・ヴィンチ連載打ち切りと、めっきり仕事も減ったのに、スレに飛来する
“擁護チャン”は病的に元気で、エッセイの嘘パクりやストーカー実態がバレると猛襲をかけてきて大変です。
「エスケープゴート」「嗚咽=おえ〜っ」「嗜め」「蛇っぽや」「ゲリラ線」「だっだら」
「アミニズム」「しずる感」「箱根登山熱道」「スパンプ」「まんじりと傷を舐める」
「でも、今日のことは人生のエポックだから書いておかないと」「涙がうるんでくる」
「神様ごめんなさい。私も一度だけ、自分を自己弁護したいのです」
「SMスナイパーで局部的に有名な写真家の豊浦正明君」(それを言うなら“局所的”だろ)等々、
『サイゾー』でも大笑いされている乱D造語もますます元気に脱糞しほうだい……。
しかも若手のライターを、盗作しながらストーカーまがいの心理的虐待で傷め続けていたことまで発覚!
ニフ時代の自己チューな対人虐待の手口も暴露されたぞ!
あの『噂の真相』からも「産廃物」の御墨付き。今や『サイゾー』や『ネットバム!』でも強盗監視中!
放置すると殺人的汚染を起こす「盗作屋・田口ランディ」を引き続きマターリと監視します!
時々、ご本人も粘着荒らしで襲撃をかけてくるようだし〜。(プロファイリングの生きた教材になるよ)
でも“悪魔を憐れむおまじない”をかければアラ不思議♪ あせらないでね、モンキーちゃん♪
検証資料の追加、大歓迎。
  ―→前スレ :★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part43★
         http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039888515/l50
●●関係リンクは >>2-35あたり
◆◆必見!ログ倉庫 ◆◆ http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
  (これまでのランディの犯罪と破廉恥言動の膨大な記録倉庫です)
★検証本『田口ランディ、その「盗作=万引き」の研究」(from 鹿砦社)
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484630468X/
  ◎『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』掲載URLリスト
  http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/urllist.html
2【関係リンク】その1
★★このスレッドの議論の流れ・論点・収穫成果など
●乱D文庫1〜337番:http://www.asyura.org/bigup1/source/028.txt
●乱D文庫338〜401番:http://www.asyura.org/bigup1/source/034.txt
●乱D文庫402〜416番:http://www.asyura.org/up1/source/353.txt (31番スレのまとめ)
●乱D文庫417〜423番:http://www.asyura.org/up1/source/447.txt (32番スレのまとめ)
●乱D文庫424〜432番:http://www.asyura.org/up1/source/549.txt (33番スレのまとめ)
★★旬な話題!:・既婚女性板:★なぜ★田口ランディ嫌われてるの?★教えて★
         http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/l50
・映画板:アンテナってどうなのよ? http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1032855463/l50
(オフィス・シロウズBBS http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
・書籍板:【盗作猿】ランディの日記を先取り予想だ!【パクルな】2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/l50
★★他の稼働中スレッド・文学板:ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart18
           http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1039708142/l50
・雑誌板:■【劣化コピー猿】田口ランディ無能の叫び【Part 6】■
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1039893901/l50
・ニフティー板 :NIFTY出身の田口ランディ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/993479378/l50
・田口ランディって、どうして攻撃されてるんですか?
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1036761371/l50
・ハングル板:【ハァ?】田口ランディの北鮮擁護論【泥棒の説教】
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1036987493/l50
・社会世評板:【盗作屋】田口ランディ【北鮮擁護で人気盗り?】
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1036986754/l50
3【関連リンク】その2
【歴史的資料】
ニュー速【2ch戦線発】田口ランディの盗作検証本が出撃!【腐った出版界を爆 撃】
    http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035665300/l50
    【文壇リクルート疑惑】田口ランディ盗作検証本の書評封じ【ダヴィンチ】
    http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037652674/l50
・アジア極東板:【盗作家】田口ランディ【今度は北朝鮮擁護で商売】
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1036987134/l50
・政治思想板:【盗作首領サマ】田口ランディが北鮮擁護【泥棒の説教】
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1036988521/l50
・心理板:村上龍も絶賛!?田口ランディーの「コンセント」
    http://yasai.2ch.net/psycho/kako/982/982766812.html
・ネットウォッチ板:【盗作家】田口ランディが今度はインパク主宰者に恐喝メール!
    http://tv.2ch.net/movie/kako/1012/10125/1012582350.html
・既婚女性板 :湯河原にお住まいの主婦、田口ランディさんについて
    http://natto.2ch.net/ms/kako/996/996298580.html
・創作文芸板 :田口ランディ (dat 落ち中。こちらは不完全な退避版↓)
    http://jove.prohosting.com/~oliinkai/996146724.html
・世界に通用する日本の小説を(盗作騒動に火がつく前にランディが「朝倉ユキ」という
  変名で立てた宣伝スレ ) http://mentai.2ch.net/book/kako/988/988206242.html
★★文壇以外の場所でもランディがらみの不穏な騒動が展開中!
インターネットの女王(笑)田口ランディ原作の映画「コンセント」
のブロードバンド「無料」上映会が、会員獲得のための詐欺だったらしいことが発覚!
・同映画宣伝サイトのBBSが目下大混乱! http://www.shirous.com/concent/
・問題のBBSサイト http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
・ニュー速板:【インターネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
      http://choco.2ch.net/news/kako/1012/10125/1012581354.html
・映画板 :【ネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
      http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012582350/l50
4【関連リンク】その3
●下記は一般書籍板でいつもランディ批判が急所を突いた直後に浮上してくるオバカな擁護スレ。
我々“汚ザル観察隊”はこれらスレ群を「バカ猿軍団」と呼んでます。
【1】「田口ランディ施設ファンクラブ」だとさ。http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/
ついにランディも施設送りとなったようです。ご本人なのか擁護(養護)ちゃんなのか、
いずれにせよ精薄オトナ丸出しの自爆スレになってます。(爆笑
【2】田口ランディ&中野フェシェリアキタんの非公認FC http://natto.2ch.net/books/kako/1012/10124/1012458264.html
【3】田口ランディで小説はまりました http://natto.2ch.net/books/kako/1010/10100/1010079040.html
【4】【速報】田口ランディ、ノーベル文学賞候補に(3/27) http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1017218441/
【5】田口ランディと神話の世界 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019198574/l50
【6】田口ランディは可愛いよ?何言ってんの? http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019669971/l50
【7】田口ランディこんなにも叩かれる女 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1021875175/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それから、ランディって白人とのハーフの美少女? そういう幻想はこれ見りゃ爆砕!
……ということで、汚猿の生々しい写真です。(食事時には見ないほうがイイですけど。)
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.peace2001.org/mine/cam_report/200106cam_pics/osyo_n_randy.jpg
http://www.asyura.org/up1/source/209.jpg(川上弘美氏と盗作猿)
5【関連リンク】その4
●写真のつづき:「コンセント」のときのしゃべり場イベントで田口が熱便↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
恐山のイタコができるニホンザルの写真、と言われている↓
http://www.mf-davinci.com/taguchi/img/taguchi_top.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★田口ランディのイタいメルマガ・バックナンバー
   http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
★田口ランディのイタイ信者BBS http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★msnジャーナル - 田口ランディのいろいろ http://journal.msn.co.jp/index/column01.htm
★HOT WIRED JAPAN 日刊業界人交換日記1999.5.12〜2000.6.30
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy.html
★田口ランディの日記(筑摩書房) 2000.8.30〜 http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html
★Webマガジン幻冬舎[わたしとあなたをつなぐもの]田口ランディ http://webmagazine.gentosha.co.jp/
★PCWEB COLUMN Square
・ドリーミングの時代を読む http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream.html
・恋愛の寺子屋 http://pcweb.mycom.co.jp/column/renai.html
★本の雑誌BBS「盗作疑惑??」http://www.webdokusho.com/cgi-bin/flashbbs/flashbbs.cgi (現在削除)
●アボーンと言えば、幻冬舎のWebマガジンから、ランディのショートストーリー連載がアボーンされてしまった。
でも大丈夫。過去の作品はここから読めるさ。http://www.din.or.jp/~happy/randy/data.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010701/shortstory/shortstory.html
●筑摩のWEBサイトで長編小説の連載開始。やっぱ紙媒体では小説連載の話はこないのかな。
http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html
題名のcallingは、岡野玲子の漫画の題名「コーリング」からのパクり?↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/999265650/523-
6【関連リンク】その5

【犯罪告発メルマガ】 ★サイバッチ!
■バックナンバー http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi
■ホームページ http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/
●大月隆寛、ランディ@バカを叱る!!特集号[06/26]
http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/back_number/01_06/0626.html
●ウルトラスクープ、田口ランディが盗作癖をついに自白!! [08/30]
http://www.emaga.com/bn/?2001080081300455010181.cybazzi
●●衝撃スクープ!!「アンテナ」映画化で醜い金銭トラブル発覚!!
大マスコミ一斉報道決定で、田口ランディの盗作騒動メガトン爆裂へ!!
http://www.emaga.com/bn/?2002030016650937016834.cybazzi
    (注:飛ばし報道がありすぐ謝罪が出ました)
▲その日のうちに出た、飛ばし記事の謝罪と取材ソース全面公開のサイバッチ
http://www.emaga.com/bn/?2002030017835943011740.cybazzi
-----------------------------------------------------------
■Yahooのリストに盗作問題が筆頭格で登場! 見ている人はきちんと見ているのだ。
http://www.yahoo.co.jp/new/20020402/Arts/
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/Literature/Genres/Essay/Essayist/Taguchi_Randy/
★田口ランディ盗作疑惑 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/b/1039randy.html
★『ザ・バトルウォッチャー』パティオ http://hpcgi3.nifty.com/BWP_XP/topic.cgi?date=2002042401
7【関連リンク】その6
-----------------------------------------------------------
【サイバッチ!】インデプス リニューアル新創刊号 [02/19/02]18:45
(やったぜ! 稀代の盗癖持ちの万引きババア田口ランディ、ついに公式に「パクリ」を認める!)
http://www.emaga.com/bn/?2002020062601366015355.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 持ってけドロボウのリニューアル後0002号
http://www.emaga.com/bn/?2002020070713141030243.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 緊急特別寄稿だゴルァ! の003号 [03/01/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030000078031031928.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 田口が[殺した]塚原尚人、の004号[03/05/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 「シャケ」さんに会った、の005号 [03/24/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030062171770025020.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 田口二発目の万引き発覚!! の007号[02/04/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020403200603
【サイバッチ!】インデプス 田口恐喝!背景とキーボードリテラシーの魔力 008号[08/04/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020406080619
【サイバッチ!】インデプス 恥ずかしい未発掘資料の棚卸し特集・1 011号 [05/01/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020501004032
【サイバッチ!】インデプス 恥ずかしい未発掘資料の棚卸し特集・2 012号 [05/02/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020502154052
8【関係リンク】その7 サイバッチ・インデプス最新動向

【サイバッチ!】インデプス 田口ランディ「売春」告白&吉本ばななの悪口まで014号[05/18/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020518143251
【サイバッチ!】インデプス 田口ランディから内容証明もらいますた(笑)017号 [09/28/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020928091847
【サイバッチ!】インデプス(盗作猿追及の件で)副島隆彦センセに叱られますた(泣)018号 [09/30/ 02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020930173815
【サイバッチ!】インデプス 田口「盗作=万引き」検証本情報 続報です 019号 [10/16/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021016020756
【サイバッチ!】インデプス 配本確定!田口「盗作=万引き」検証本目次公開です020号 [10/21/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021021200058
【サイバッチ!】インデプス 速報!在庫払底 お早めに〜田口「盗作=万引き」検証本 021号 [10/24/ 02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021024150552
【サイバッチ!】インデプス 速報!田口@万引き猿が同志社大学でご講演だと! 022号 [11/11/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021111123258

★吉本ばななも田口ランディの盗作ぶりを大宣伝!
  ほめごろしってこうやるんだぁ……。だけど検証本の内容をねじ曲げたウソばっかり書いてます。
よしもとばななの12月2日の日記にランディ盗作検証本の話題が。
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi
9【関係リンク】その8 未解決のパクリ疑惑

■■■■■■ 実用お役立ちリンク集(通報先)■■■■■■
●瀬名秀明「BRAIN VALLEY」、岡崎京子「チワワちゃん」、
貴志祐介「天使の囀り」「十三番目の人格(ペルソナ)-ISOLA-」、
―→角川書店 http://www.kadokawa.co.jp/ [email protected]
(下記の作家別パクリのほかにも、最近角川から出版された『ハーモニーの幸せ』に
収録されている「台湾『ボディ&ソウル』の旅」は、ドマーニ連載前にメルマガに
発表したり、筑摩の『ぐるぐる日記』に載せたものと同じ
→貴志祐介 (ランディは『コンセント』で角川の貴志祐介『天使の囀り』からパクり)
→瀬名秀明 http://www.asahi-net.or.jp/~fx2h-szk/katharine/
[email protected]
(単行本版『アンテナ』における、瀬名英明『BRAIN VALLEY』からのパクり
文庫本『アンテナ』からは、該当箇所が削除されている→盗作ほぼ決定
ちくまのウェブマガの連載『calling』でも、『BRAIN VALLEY』からパクり)
●赤坂真理「蝶の下の皮膚」「ヴァイブレータ」
ー→河出書房新社(「蝶の下の皮膚」) http://www.kawade.co.jp/kawadeclub/custom.asp
ー→講談社(「ヴァイブレータ」) http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Inquiry/
ー→赤坂真理(公認ファンサイト) http://member.nifty.ne.jp/belphegor/book/akasaka/untitled.htm
●押川剛「子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-」
ー→幻冬舎 http://www.gentosha.co.jp/contactus_f.html
●渡辺哲夫「知覚の呪縛」、真木悠介「気流の鳴る音」
ー→筑摩書房 http://www.chikumashobo.co.jp/top.html [email protected]
●マスコミのメアド http://members.tripod.co.jp/anti_2002jwccom/contact/
★盗作品「アンテナ」映画化計画への抗議は http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
10.下関マグロさんの日記を紹介させていただきます

盗作家・田口ランディの検証本はリクルート方面ではタブーになっていることが発覚!
幻冬舎あたりがカネをだして口封じでもしているのか……?
どこまでも汚い泥棒文壇なのであります。

----------------------------------------------------------------
下関マグロ氏の日記↓
http://www.ne.jp/asahi/simonoseki/maguro/page002.html

★2002年11月01日

(中略)
きょうも「田口ランディ研究」(鹿砦社)を読む。読了。
いやぁ、めちゃくちゃおもしろい。 (中略)

★2002年11月05日

(中略)「ダ・ヴィンチ」の樺山さんからオススメ本のエントリーを早くしてくれ
とのメール。「逝く夏に」と「田口ランディ研究」をメールで送る。(中略)
ダ・ヴィンチより、「田口のランディ研究」を取り上げるのはやめてくれとのメール。
うーむ、そうかぁ。実際読んでみるといい本なんだけどなぁ。だいたい現代の作家で
これほど読み込まれている人はいないかもしれない。単に批判と いうだけではなく
ガイド本にもなっているのだが…。まあ、ここは無理を言っても仕方がないので、
「女たちの荷風」に差し替える。
----------------------------------------------------------------
11.松沢呉一さんの日記を紹介させていただきます
*************************************************
お部屋554/新連載のお知らせ [2002年11月18日]
http://www.pot.co.jp/matsukuro/021118_554_shinrensai.html
  (中略)
先週、「噂の真相」で『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』(鹿砦社)の広告
を見て、「田口ランディ 盗作」で検索して調べているうちに丸1日ネットを見続ける
はめになりました。それでもとても全部は読めない量ですから、読むものがないと
お嘆きの方はハマッてみるとよろしいでしょう(関連のURLは「産廃物&盗作屋 田口
ランディについて」http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml#uraを参照のこと)。
 ネットをあんなに見続けたのは初めてですし、「2ちゃんねる」の可能性をこれほど
までに認識させられたのも初めてです。ちゅうか、「可能性」なんてもんがあると
さえ今まで思ってなかったかもしれん。失礼しますた。
 相変わらずネットのことをよくわかっていない私は、初めてづくしのついでに
「ブラクラ」なんてものも知って、ブラクラを体験できるサイトに行ってやってみたら
フリーズしました。ホントにフリーズしてどうするって話です。あのサイトが悪いん
じゃないんでしょうけど、パソコンのことをよくわかってないので、原因は見極められ
ません。でも、おかげでブラクラについてはよーく理解できました。
 それでもまだわからん用語がいくつかあって、ネット用語解説のサイトを探さなきゃ。
で、田口ランディですけど、この人を持ち上げてきた出版社、編集者、批評家たちが
なんら見解を表明できていないことは、いつものこととは言え、情けないです。出版界
の無責任体質をえぐりだすかもしれないという意味で、「田口ランディ問題」はホント
に興味深い。
 出版界は、本が売れない理由を図書館や新古書店に押しつける醜態を見せていますけど、
そんなことより、こういう無責任な体質が読者離れを加速させているのではないか。
「2ゃんねる」程度には議論を深めないとマズいと思われ。
 こういったメディアの問題点なんぞを取り上げる連載を来年3月創刊になる「月刊あれこれ」
で始めますので、興味を失ってなければそちらでもこれについては書こうと思ってます。
  (以下略)
12.例の達磨チェーンメールネタもパクってると読者が指摘してます……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「もう〜〜すら〜〜でない(だっけ)彼女へ」(すごい、タイトル
忘れた……)でのチェーンメールの話が、ホラーサイトに掲載されてます。

まったく同じです。何行か削除されていて(編集の編集か?)、逆にウソくさい。
わたしの想像ですが、(盗作検証本を読ませていただき、最初からインチキくさいと
思った)彼女なら(彼女をウランかなの編集なら)誰かからメールで知らされたという
経緯をでっちあげるのでは……と思いました。
サイトはhttp://www2.odn.ne.jp/~cae78410/rei/taiken.htmlです
「死のメール」をお読みください。事実こちらのほうが心に迫ります。
----------------------------------------------------------------
963 :匿名希望さん :02/12/06 08:18
http://www3.ocn.ne.jp/~blue.33/diarii.htm
*************************************************
10/19 晴れ 「不幸の手紙」
(中略)
もらった瞬間涙出るかと怖かったけど。(本当に私、怖がりなんだよーっ!!)
私は、自分がよければ、他人に迷惑かけていいと思えるほど、
面の皮が厚くはないのです。

あーもーとにかくむかつくーーーーーっっ!!

そういえば。
田口ランディさんの「もう消費すら快楽じゃない彼女へ」に載ってた
「達磨」のチェーンメールの話も怖かったよなぁ。

他の話は、気に入ってるので、本を捨てたりはしないですけど。
あの章開くの、まだ怖いんだよね・・・
あーやだなぁ。
14  よしもとばななの12月2日の日記にランディ盗作検証本の話題が。
    http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi

(中略)
>ランディさんに関するトンデモ本が出ていたので、びっくりして立ち読みするが、
>読んで百倍びっくりした。ライターがピザーラに「田口です」と電話して住所を
>勝手に割り出していて、その上「ついにつきとめた!」などと書いている。
>すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!
>でもこのことをあまり書いてもランちゃんも不幸になるし、私まであの人たちに
>矛先にされそうでいやなので、もうあまり書かない。
>私たちは人の心を取材して書いてなんぼの、どんなにかいやしい、いやな奴
>たちかもしれないし、サンプリングも盗作もあわやということがあるかもしれない、
>でもとにかく毎日字を書いていく、それしかできないかわいそうな奴たちなのだから。
>それにしてもただ文を発表して読者がいるというだけで、一介の、中年にならんと
>している女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだりできるのだろう?
>そのことのほうが、すごいと思った。ショックでしばらく、くらくらした。
>どんなに遠い嫌いな人のことも私は「極悪盗作作家」というようなふうには書けない。
>そんなすごい立場に自分があるとはと〜ても思えない。でもそういえば、
>あの大月という人は、前に私のことも「あんなブスとつきあいたくない」などと
>一方的に書いていたが、私の気持ちはどうなのだろう?と思ったものだ。
>あと、それって批評か?とも思った。小説と何か関係あるのだろうか・・・。
>私は大ブスで才能もなくデブで妊婦で貧乏でバカでなかずとばずだが、他人の批判を
>一冊の本にして「訴訟大歓迎」などと思ったりする趣味はない。本当に、自分でよかった。
>で、このことでどれだけ反響があっても私は産休なので、無視します。だって子供が大切。
>それはランちゃんもいっしょ。

(以下略)
15
>>14のばななサンは、おもしろい読み方で検証本を“利用”しているようですな。

星野記者がどうやって田口の家を見つけたかは検証本48頁に
書いてある。ピザーラで住所を聞いたらしい。そして田口に会ったのは
佐川急便の配達おじさんについていっただけとも検証本50頁に
書いてある。星野氏が田口家に行った経緯は検証本にはこうした
記述しかない。なのに、ばななは日記にこう書いた――

>ライターがピザーラに「田口です」と電話して住所を
>勝手に割り出していて、その上「ついにつきとめた!」などと書いている。
>すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!

ばななサンは日本語の文章を読めないオバカサンか、さもなければ
虚偽を書き連ねて根拠のない罪をフレームアップして
虚偽情報の流布によって星野記者の名誉を毀損している。
ばななサン自身にその汚らしい日本語を、のしをつけてお返ししてあげまショー。


   「すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!」


16  ランディ愛読者の憤りと嘆きは、おおむねこのようなものかと……
----------------------------------------------------------------
http://homepage2.nifty.com/yama-a/rhplus06.htm
第6章もう読みたくない(その3)

田口ランディにはあんなに熱中していたのに全く読まなくなってしまった。
ひとことで言って「飽きた」ということもあるが、それだけではない。
僕はあの盗作事件に失望したのである。

盗作してはいけない。それは言うまでもないことである。しかし現実には、
文学の世界でも音楽の世界でも「あれは盗作ではないか」と噂になったり、
訴訟問題に発展したりすることがままある。

ただ、音楽における「盗作」と文学における盗作とではちょっと意味合いが違うのである。

(中略)

ところで、文学の場合は音楽のように無意識のうちに「盗作」してしまうというような
ことはありえない。
文章に関して言えば(ごく短いものは別として)音楽のように自然に覚えてしまっている
ということはありえないのである。

従って何頁何行にもわたって他の書物とほぼ同じ文章が続いていたとしたら、それは
「できてしまったら似ていた」という訳ではない。それは「よし、盗んでやろう」と
いう悪意をもって書き写したものに他ならない。

田口ランディが「盗作」だと指摘された部分は何頁何行にも及んでいたはずである。
それ以来僕は彼女の小説を読む気が失せてしまったのである。
17 NHK教育番組テキストでもパクリ疑惑が噴出! 
   (やはり手口は同じ出版社の既刊本からパクるというヤシですね……)

http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/556-575
NHK すくすくネットワーク 1月号 日本放送出版協会
田口ランディ の すくすく日記・第三回
「赤ちゃんをせかしすぎた私」で次の本からのパクリ疑惑が
またまた発覚!

『内臓が生みだす心』西原克成著(NHKブックス)

ランディは引用の流儀をぜんぜん理解していないようですね。
エディタースクールに通ってたという体験も、代表的三部作のうちの
2作(『アンテナ』と『モザイク』)の盗作が大々的にバレて絶版になった
苦い経験も、まったく教訓になっていないようですな。
18 文学板盗作監視スレで目下大評判のお猿のお仲間、摩羅モツ荒平クンの
   「公式サイト」に恥ずかしい“パクリ”が見つかりますた。
  (これ自体は“盗作”にはならないけど、あまりにもビンボ臭い“拝借”ナリケリ……)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■屈折する編集者村松の上昇と下降そして火星から来た著者の群れ
  http://www.demeken.co.jp/~jugon/

文章に携わって20年。文芸山脈の重鎮、かつメールマガジン『文章秘伝』講師でもある
プロ編集者村松恒平氏の公式サイト。
文作に関するヒントが満載の「文章家のためのヒント」ほか、鋭い視点が好評のコラム
「本と編集と文章と」など。

推薦人:文芸山脈同人一同
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/link/tmlink.cgi#1
-----------------------------------------------------------

―→http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7040/bowie.html
『ジギー・スターダスト』は当初、原題"TheRizeAndFallOfZiggyStardustAnd
TheSpidersFromMars"を直訳した『屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から
来た蜘蛛の群』という邦題がついていた。『ZiggyStardustAndTheSpidersFrom
Mars』はジギー時代のボウイのバンドの名前であるのは言うまでもなく、意味は
『ジギー・スターダスト・アンド・スパイダーズ・フロム・マーズの栄華と衰退』で、
アルバム全体でその「栄華と衰退」の物語を綴っているわけだ。若干本来の意味合いと
異なっているにも関わらず、素敵な響きを帯びた邦題だ。もちろん収録曲
『ZggyStardust』も直訳とはいえ『屈折する星屑』というクールな邦題がついている。
19  ここにも元ランディファンの嘆きの声が……(合掌)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~detectiv/cage/884307861328125.html
『田口ランディ再訪』
あちこちに書き込みしたものが残っていると、後悔することがある。
書評だって、映画評だって、後で冷静に考えてみると、それほどでも
なかったかも、と思うことだって当然ある。その時の空気や感情や
環境を表現するという意味ではそれでいいんだと思うし、そこが
プロではない強みだとも思うんだが、それでも反省することはある。

その一つが田口ランディだ。

コラムを最初に読んでいる時には確かに面白かった。独特の拘りが
新鮮だったし、突き放したものの見方がとても斬新だった。荒れる
成人式に対する見方とか、目を開かれる思いがあった。

ところが、彼女が小説を書き始めた。これがいけなかった。

1作目の「コンセント」だったかを読んで、読者である私の方がぷっつり
切れてしまった。何と表現していいか難しいが、簡単に言うと、この
人とはもう付き合いたくないなあ、という感覚。1作の小説が読者に
影響を与えるという意味では、確かに力があったとは言えるが、つながる
方向ではなく、切れる方向に行ってしまったということだ。妙に宗教
がかっているとかいくつかの要因はあるが、もう読みたくない、と
思ってしまったし、2作目の「アンテナ」(でしたっけ)以降、本を
手に取ることもなくなってしまった。

それ以来、時々インターネットのコラムは読むが、田口ランディの名前を
会話の中で口にすることはなくなり、私の心の中の「用済み」の引き出しに
入れてしまった。この引き出しには、吉本ばななとか、林真理子とか、
何人もお友達も入っているので、寂しくはないと思うが。
          [2002年2月20日 9時24分39秒]
20 2002年の春にはこんなこともありましたね(日経連載打ち切り事件)

http://www.h3.dion.ne.jp/~haneko-i/genkou/isyoku241-30.html
----------------------------------------------------------------
2002年4月2日(火) 予定は狂うもの?

アクシデントで遅くなった夕飯をとりながら夕刊をながめていたら、田口ランディの
コラム が休載になっていた。ランディといえば、またもや盗作が発覚したばかり。
日経新聞社としては、盗作(本人は引用と主張)の常習者を連載陣に持つのはヤバイと
判断したのだろう か・・それとも、本人の自粛?

どうやら、彼女の「引用」は常態化していたらしいが、担当編集者は、それは著作権法
違反にはならないと言っていたそうだ(幻冬舎ページにある本人の弁解より)。

そりゃ嘘だろう。たとえ後で裁判沙汰になっても、すでに売り上げた本のカセギの大きさ
に比べれば、裁判費用も罰金も、どってことない。だから、確信犯でやっちまうことは、
十分に考えられる。・・・むむ? どこかで聞いたような・・・と思いつつ、めんめんさん
のメールを 読んでひざを打った。そうなのよー、田口ランディも清美ちゃんも、「ずるの
構造」に共通性 があるんだよー。

もしかするとこれは、時代の生み出した病?
----------------------------------------------------------------
21 朝日新聞社はクリスマスに素敵なプレゼントを盗作猿に進呈しますた……
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
  竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」 December 25, 2002
  スカートの中の秘密の生活

>この検証本に目を通してしまうと
>「スカートの中の秘密の生活」というタイトルが、上野千鶴子「スカートの
>下の劇場」(河出文庫)に似ているなんてことは、ほんのご愛敬にすぎない
>とわかる。
>他人の作品と同じ、または似た題名だとの指摘は、この例を含め7件ある。

>ちょっと驚いたのは、著者が「私はけっこう人の比喩をパクル人です」なん
>て自分で認めていたりすることです。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-c.shtml

>「(前略)
>比喩、ううう比喩は苦手です。ほめられたので心苦しいからバラしてしまう
>と、この比喩は野坂昭之氏のパクリです。もう十年も前に野坂さんが『処女
>という言葉を聞くと、黄身についた血を見たような気分になる』ということ
>を何かで書いていて、おおっすげえなあ、と感心したのでありました。
>『うますぎる』というおほめのお言葉はそっくり野坂大先生にお返しします。
>お恥ずかしい。えんえん。
>私はけっこう人の比喩をパクル人です。宮本輝の『手招きするような夕暮れ』
> なんて比喩は、もうしびれてしまいました。比喩というのに著作権って発
>生するのかなあ? 太宰治が波の音を『どたんどたん』と表現していて、こ
>れもすごい!とか思って『強い風、短い帰省』の中で使ってしまった。(後略)」

>こんな風だから、タイトルや比喩だけでなく、テキストの内容についても、
>ていねいに調べていけば、無断利用の疑いのある箇所が、次々に出てくるのも
>不思議はありません。
22  朝日のコラム、盗作猿のネタ使い回しについてもキツイ指摘あり。
    おまけに“スウスウるよね”という乱D語でえぐりだすというお笑い付きです。
----------------------------------------------------------------
竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」 December 25, 2002
スカートの中の秘密の生活:http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html

(中略)検証本の面白さについ引き込まれて、コイン2個で買ってきた「スカートの下の秘密の生活」「コンセント」のことをすっかり忘れていた。
 で、あわてて読んでみると、おっと、こんなくだりがあったぞ。
  1)セックスした後、男はチンポが寒くなったりするのだろうか?
    女は穴が寒い。
    これは本当にそうなのだ。
    なぜだかわからない。なんかスースーするんだよね。
    最初、穴が寒いなんて、私だけなのかなあって思ってた。
    そしたら、友人に聞いても、
    「うーん、そうね、寒いことあるわね。なんかスウスウするような感じ」
    と言うのである。
    「やっぱり、そうだよね。スウスウるよね」
      (「スカートの中の秘密の生活」104〜105ページ。最後の「スウスウるよね」は原文のまま)
  2)駅に向かって歩き出すと下半身がすうすうする。空気が染みるような感じ。
   激しい性交をした後はいつもパンツを穿き忘れたような気分になる。スカートの中がひどく無防備で剥き出しな感じだ。
     (「コンセント」6ページ)
 反復が多く緊張感の欠けたインターネットエッセイ調と、肩に力の入った書き下ろし小説調の違いはあるけど、要は「スースー」「スウスウ」「すうすう」ですね。
この話は、どこからか持ってきたんでないとすると、自作を使い回し、しているわけでしょうか。
きっとお気に入りなんでしょう。
 ベストセラーなるものを生み出すのは、作家、出版社、編集者、それにファンという名の読者です。
盗作だろうがなんだろうが、売れたやつが勝ち、ということか。
なんだか背筋の方が、すうすうしてきます。
-----------------------------------------(ここでコラム終了)
23 ところが、その朝日新聞社から出ていた小説がパクリだったという
   報道も、アサヒ以外のメディアで報じられてしまっています。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20021225i403.htm
池宮彰一郎氏の小説、司馬作品との 類似で絶版・回収へ

この問題についてはニュー速+にスレが立ってます。

【文学】歴史小説「遁げろ家康」が司馬作品と類似で絶版・回収へ=朝日新聞社[021225]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040790120/l50

クリスマスの日にアサヒが盗作猿にキツイ贈り物をプレゼントし、
そのアサヒ自身がパクリ本で商売していたことがヨミウリで
叩かれてしまったという皮肉……。

4月に盗作猿を切れなかった朝日新聞出版局のバカさかげんが
自爆を誘発した、という感じですね。
出版局って、朝日のゴミ溜めみたいな部署なのかも。(w
24 インチキなパクリを放置しておくと、下記の大阪のテスト業者みたいな
   確信犯的なパクリ屋も出てくるわけですね。

ニュー速+:【著作権】詩人らがネット配信ノー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040885879/l50

 「全国最大規模の入試問題データベース」と銘打ち、有名中学や高校の入学試験問題を
インターネットで配信している大阪の会社に対し、詩人の川崎洋さんや大岡信さんら5人
が26日、「自分の作品を掲載した試験問題を勝手に流され、著作権を侵害された」とし
て、自分の作品の配信停止を求める仮処分を大阪地裁に申し立てた。
 この会社は、自社のホームページに1295校の過去3年分の入試問題を掲載し、
約5000人の会員を集めていた。試験問題には多数の詩人や作家の作品が引用されてお
り、川崎さんらは、ネットを利用した新手の入試ビジネスに警鐘を鳴らしたいとしている。
【中略】 川崎さんらは「ネット研究所は突然、『今年末までに意思表示がなければ配信に
同意したとみなす』という趣旨の文書を送りつけるなどして強引に掲載している」と指摘している。
 これに対し、ネット研究所の間屋口亨編集長は「文書で使用許可をもらっているが、
同意を得られない作品は急ぎ削除する」と説明している。 (12月26日14:31)

●読売新聞 YOMIURI ON LINE:http://www.yomiuri.co.jp/
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021226it05.htmより一部省略して引用しております
●関連:【社会】「HPに見出し無断引用」配信会社を提訴−読売新聞
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040730273/l50
25 今年はこんな事件もありました(1)

パクッた者は裁かれる――米出版界を揺るがす、歴史家の盗作スキャンダル
  (吉田実香/マニフォーム)
http://www.tuttlebook.co.jp/archive/200204/column/index.html
The Wild Blue: The Men and Boys
Who Flew the B-24s over Germany
by Stephen E. Ambrose Simon & Schuster, $26.00 ISBN 0743203399

アメリカ出版業界が今、ハチの巣をつついたような騒ぎになっている。盗作騒ぎだ。
騒動のもとになったのはスティーブン・アンブローズとドリス・カーンズ・グッドウィン。
いずれも長年この道一筋に研究を重ねてきたベテランの歴史家である。アンブローズの
著書のうち、少なくとも5冊において他人の文献からの無断引用が認められると指摘された。
ピュリッツァー賞受賞者のグッドウィンも 1987年の The Fitzgeralds and the Kennedys
で他人の著作3冊から無断引用したのを認めている。

盗作だけじゃない。デビッド・マッカローは歴史的事実のデッチ上げで糾弾され、
Founding Brothers でピュリッツァー賞を取ったばかりのジョセフ・エリスも経歴
詐称が新聞に暴かれるなど、歴史家がらみのトラブルが次々明るみに出てきたのだ。

去年は歴史物の当たり年だった。アンブローズの The Wild Blue をはじめ前述のエリスの
ヒット作、またマッカローの John Adams も 35ドルもするハードカバーにもかかわらず、
なんと百万部を越える大ベストセラーになった。アメリカ人がノンフィクションをこんなに
読むとは!と誰もが驚いたものである。

この裏には 9・11 以来、かつてないほど高まっている歴史への関心がある。先の読めない
このご時世に、今こそ過去から学ばねばという思いは強い。よって一般人に向けわかりやすく
読み解いてくれる歴史本がもてはやされているのだ。

【つづく】
26 今年はこんな事件もありました(2)

【つづき】

中でもアンブローズは、昨年 TV ドラマ化され大きな話題となった Band of Brothers を
きっかけに、一躍スポットライトを浴びるようになった。スピルバーグやトム・ハンクスと
親しくつきあい、ハリウッドのパーティに顔を出し、 TV をはじめあちこちのメディアに
登場するなどまるでポップスター状態。いったいいつ本を書いているんだろう? 新作はまだか
と待ちこがれるファンや出版社と、華やかな社交スケジュールとの狭間に立たされたあげく、
「アンブローズ帝国」のスタッフまかせの粗製濫造に及んだのではないか、と疑われるのも
仕方がない。

アメリカは厳しい。過ちを犯した著者はバッサリ断罪され、本人たちもきっちり行動をもって
懺悔する。まあまあこれくらい、なんて誰も水に流したりはしない。実際グッドウィンは自著
の残りを自腹で買い上げ、断裁している。ピュリッツァー賞の選考委員も辞退した。経歴詐称
のエリスは、勤務先の大学から停職処分 (もちろん給与なし) をくらっている。

「ウソも方便」な仏教的背景を持つ私たちにはやや実感しづらいほどに、ここキリスト教社会
で「ウソ」は罪深いものとして非難される。同時にその一方で徹底的な「建前社会」であるのも
事実だが、まあそれは置いておいて、アメリカの良心であるはずのアカデミックの世界で
こうした不祥事が勃発している事態に、心ある人々は愕然とした。子や孫、ひいては国家の
未来につながるよすがにしようと読んでいるいわば「未来の参考書」がフタを開けてみれば
倫理観無視のお手軽本だったと知って、国民の不安と怒りが噴出したと言える。だけどこれは
ある意味、とても「まっとうな国民の反応」と呼べるんじゃないだろうか。
----------------------------------------------------------------
27 おもしろい日記を発見しますた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
*************************************************
2002-12-14  ばななパパ、形無し
 見て見ぬふりをするつもりだったのだが。気が変わった。書く。
 よしもとばななの日記(11月17日)によると、よしもと氏の実家の父は、
トイレで用を足した後、尻を拭かないらしい。時々は拭くらしい。
 吉本隆明の厠での秘事をワールドワイドに大公開。WEB日記って、怖い。
----------------------------------------------------------------
2002-12-12  よしもとばななが盗作作家を擁護

 よしもとばななと田口ランディはフラダンス仲間で、よしもと氏の日記には以前から
「ランちゃん」が登場していたのだが、12月2日の日記で田口ランディ盗作検証本に言及。

 「ランディさんに関するトンデモ本」、「ただ文を発表して読者がいるというだけで、
一介の、中年にならんとしている女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだり
できるのだろう?」、「どんなに遠い嫌いな人のことも私は『極悪盗作作家』というような
ふうには書けない」、などと酷評している。

 「何をされたら」とは呆れる。検証本に収録されている膨大な盗作疑惑の数々は一切無視か。
田口ランディがやらかした山崎マキコのエッセイの連続パクリ&嫌がらせや、藤森直子への
仕打ちは見て見ぬふりか。

 盗作作家をワッチしていて、よしもとばななのダメっぷりを知ることになった。

 ・ よしもとばなな公式サイト > 日記
 ・ 『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』 (鹿砦社)、(Amazonのページ)
 ・ 田口ランディ監視スレッド Part42 (一般書籍@2ch)
----------------------------------------------------------------
28 そいとごえすさんの先日の日記。痛快です。

そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
----------------------------------------------------------------
2002-12-25  田口ランディの盗作に関するコラム@asahi.com

 田口ランディの盗作を取り上げたコラムが朝日新聞サイトに掲載された。2ちゃんねるの
監視スレッドや盗作検証サイト、盗作検証本にも言及している。

 検証本の刊行により田口ランディの盗作の正確な実態が知れ渡りはじめたようだ。「この
検証本は力作です」と正当な評価がなされていることと併せ、大変喜ばしい。

 朝日新聞は今年2月に『モザイク』の盗作を報道したが、4月に各マスコミが一斉に
『アンテナ』と『モザイク』の盗作を報じた際にはなぜか沈黙した。このため「朝日の出版局
には田口ランディのシンパがいて、報道を止めさせた?」との憶測も流れていた。

 上記の経緯を踏まえてこのコラムを読むとちょっと面白いことに気づく。替え歌、パロディ、
剽窃まがいの翻訳・記事を巡って長めのネタふりをしてからおもむろに本題に入ってゆくのだが、
朝日も報じた2月の盗作報道には言及せず、4月の盗作報道の紹介(記事見出しを6本列挙)
から話を始めているのである。コラム筆者は朝日の外報部・翻訳畑の人らしいが、記事見出しを
書き写す時、「なぜうち(朝日)の記事が無いんだろ?」と疑問に感じなかったのかしらん。

 こんな細かい脇道部分で面白がってちゃいかんのだが。いやしかし、あらためて疑問に思う。
なんで朝日は4月の盗作報道をスルーしたんだろう。もし検証本の第二弾が出るのならば、ぜひ
朝日新聞に突撃取材を敢行してもらいたいものである。

 ・ 田口ランディ スカートの中の秘密の生活 (12/25、竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」)
  情報元: 産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part43 (一般書籍@2ch掲示板)
 (備忘メモ。コラムは検証サイト内の田口ランディ検証資料にリンクしている。また鹿砦社の
  盗作検証本へのリンクはHTMLの記述ミスで生きていない。)
----------------------------------------------------------------
29 メタローグ書評道場でも盗作問題が…【1】
出版社メタローグ:書評道場
第九回稽古:http://www.metalogue.co.jp/dojyo/dojyoright9.htm
【中略】

『ハーモニーの幸せ』田口ランディ(角川書店)
 30代〜40代の人々は、思い煩わうことが多い。親らしくあること、同時に個人としての成長、
老いを受け入れること、今までの人生はどういう意味があったのか。それらを考えることは、
人生の予習、復習、授業を毎日やっているような感じかもしれない。
 休みない生活を送ってきた「私」は、癒されたくなって、神社にお参りしたり、森を探検する。
普段の生活から少し遠ざかり、旅行に出かける。読書をする。そんなことから生きる意欲や意味
のかけらを見つけ出す。
 なかでも「ヴォイスヒーリング」を体験するところは興味深い。渡邊さんという方が主催して
いる教室に、「私」が通う。その教室は、渡邊さんが一人一人の声を聞き、各々の魂が何を
さけんでいるのか聞き取る。
 それをメッセージにして生徒に伝える、というものだ。「私」の声からは「川の物語が聞こえて
くる。その川は豊かで、あなたの命のイメージはこの川と繋がっている」と告げられた。川は彼女
が以前旅したメコン川だった。
 自分って何?という壁を、ひらりと乗り越えるための一冊。「私もいろんな事につまづきながら、
一生懸命なんだよ」というメッセージをもらって、ちょっと元気になった。
(湶 34歳 主婦)
----------------------------------------------------------------
 大変よくまとまっています。湶さんは特に最近とても安定していて、一読者として安心して読む
ことができます。この作品も一本5点を差し上げていいと思います。

 しかし今回、この作品の詳しい講評は避けさせて下さい。田口ランディさんの作品は、いまだ
盗作問題の片が付いているとは言えず、絶版書き換えとなった問題箇所以外にも、他人の作品との
類似性が指摘されている部分が多々あるようで、今月中にはその検証本が出ると聞いています。

【つづく】
30 メタローグ書評道場でも盗作問題が…【2】
【つづき】

それを読んで、かつ出版界の反応を見てから、自分なりの判断を下したいと思っています。
 小説だろうが書評だろうが何だろうが、いちばん大事なのはフェアかアンフェアかということだと
思います。それが僕の基本姿勢です。もしアンフェアな作家であるということになって、その方の
作品の講評や論評をするということは、その作家の作品や存在を、既成事実として肯定してしまうと
いうことにつながります。
 過去に盗作を指摘された作家の方々は、自らある一定の懺悔のような期間を経た上で、改めて
新しい作品を世に問うてきたと思います。僕は一介の編集者上がりのライターに過ぎませんし、
偉そうなことは何も言えませんが、少なくとも文字に携わって飯を食っている人間の一人として、
そうした基本姿勢だけは貫いていきたいと考えています。
 せっかく湶さんが手間暇かけて力作を書いてくださったのに、大変申し訳ありません。
 なにとぞお許しください。
-------------------------------------------------------【引用おわり】
31 吉本ばななのサイトをパクったのかな?【1】

盗作ランディの公死期サイト(http://www.randy.jp/)が、
吉本ばななのサイト(http://www.yoshimotobanana.com/jp/index.html
と似すぎてますが……。ウェブサイトの構成もパクったか?

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

田口ランディ公式サイト
2003年1月1日にオープンします

こんにちは、田口ランデイです:
製作者急病のため?遅れている公式サイトですが、2003年の元旦にオープンいたします。
このサイトは田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を
読者のみなさまにお伝えすることを目的に制作しております。

目次
「このサイトについてのご説明」
「ごあいさつ」 BY 田口ランディ
プロフィール
質問集
出版著作一覧
最新情報
コラム
海外出版物
旅のたより

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

32 吉本ばななのサイトをパクったのかな?【2】
……ランディの公死期サイトに「海外出版物」や「ごあいさつ」「このサイトについて」などの
  一風変わった言い回しが出てくる謎が簡単に解けますた。(w
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
よしもとばなな(のウェブサイト)
http://www.yoshimotobanana.com/jp/index.html

ごあいさつ
プロフィール
最新情報
近況
日記
著作本一覧
海外出版物
よくある質問
(Q&A)←―メールとバナナのアイコンです
リンク
このサイトについて
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
>>31>製作者急病のため?  なんか公式サイトも製作者がひとりしかいないの?
普通急病人が出ても誰かがフォローするだろうに。
----------------------------------------------------------------
それも、病気というのが、「サイト作れない病」だそうだから、ほんと何から何までレベル低い。(w
HTMLソースにこういうこと書いて、ちゃんとしたお詫びになっているとは、まさか制作者も思って
いないだろうと信じたいけど……書くならちゃんと、ソース以外の、普通の閲覧者の目に触れるところ
に書きましょう、ですわ。
以下、http://www.randy.jp/ のソースに埋め込まれているコメント↓
  <!-- すみません、急病(サイト作れない病)が慢性病になり -->
  <!-- 12/24には予告編(しかも画像だけ)までしかできませんでした -->
  <!-- 訪れて来たみなさま、ごめんなさい -->

田口ランディの最新作「富士山」を掲載した「オール讀物」へのお便りについて。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039888515/845-

・お便りを出すなら、
 http://bunshun.topica.ne.jp/feedback_j.htm (サブジェクトは英語で) か
 〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 株式会社 文藝春秋

・オウムネタだったら、雨宮氏や森達也氏に書かせればよかったとか、
 前向きな提案とともに苦情のお便りを出してみるのもいいカモ。

・あるいは、雨宮作品に似てますね、田口センセイは「前科」があるので、
 盗作チェックは厳しくお願いしますと、オールに言ってあげよう

・文春が出している「本の話」に載った船戸氏の文章を稚拙にパクった件を、
 あわせてお知らせしてさしあげるのもよいかも。
 http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#honnohanasi

・朝日コムで『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』が取り上げられ
 てることも一言添えてください。
 http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
33日本盗作家ペンペンクラブ ◆.wU1kJSPA2 :02/12/31 03:56
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

   スレ立てが完了しました。2003年に向けて、さらに盗作猿への
   監視と追及を強めていきましょう。
   それでは、議論をお続け下さい。

34無名草子さん:02/12/31 03:58
1さんお疲れさまです。ところで13が欠番なのは不吉な数字だからでつか?
35無名草子さん:02/12/31 04:09
1さん乙〜。
前スレの終わりはお猿の最後っ屁みたいでしたね。
やれやれ。今年1年の締めくくりにやることが
2ちゃんでの荒しだなんて(w
36日本盗作家ペンペンクラブ ◆.wU1kJSPA2 :02/12/31 04:22
>>34 するどいご指摘! 13番が欠番なのは、単に番号を振るときに
   見落としたからです。 つまらない理由ですみまそん。

>>35 前スレは進行具合から元旦まで持つんじゃないかと思ってたんですが。
   汚猿は年末の「大掃除」のつもりで荒らしにでも来たんでショーかね?
   こっちは“年末特番”で今年のランディの没落事件で出てきた反響
   などを冒頭に追加したんですが、その登場を早めてしまっただけでしたね。
   年末年始の休暇の中で出版関係者がスレを読んでくれれば、ランディの
   破廉恥ぶりがよぉ〜くわかるでしょう。

それでは私も名無しに戻ります。原則として「ペンペンクラブ」のHNは
名乗りませんので、それが出た場合は“なりすまし”とお考え下さい。
では、議論と監視を続けていきましょう!
37 [[]]:02/12/31 06:38

>それでは私も名無しに戻ります。原則として「ペンペンクラブ」のHNは
>名乗りませんので、それが出た場合は“なりすまし”とお考え下さい。
>では、議論と監視を続けていきましょう!


情けね〜
発言に責任を持ちませんて言ってるようなもんだ。
38無名草子さん:02/12/31 06:56
まだウロウロしていたのかよ>骨盤びろびろオバサン
いいからオマエはぶつくさ言ってないで
整体にでも逝って来い。更年期にも効くんじゃねーの? 知らないけど。
39無名草子さん:02/12/31 07:23
>>37
うわ〜、腐れ懐かしいね。w

これって―→ [[]]
一年くらい前に文学板でネチネチと言いがかりをつけてた
基地害の名物荒らしじゃん。
おまえが文句たれてた頃とは世の中ががらりと変わったぜ。
あの朝日ウェブが粋なクリスマスプレゼントを晒してくれたしな、おい。w
40あ、おれもね:02/12/31 12:27
なーにいってんだ、匿名であろうと発言に責任は取れるし、記名であろうと責任逃れはできる。
41無名草子さん:02/12/31 13:14
ていうか、名前欄に [[]] と書きさえすれば、他の人の発言の責任うんぬんの
問題を偉そうに論じることができるようになると思っているんでしょうか、
>>37みたいな人って。(w
文学板のスレで大人気の、村松氏の取り巻きさんたちよりも、さらに頭が弱い
のですね。お気の毒に。
42無名草子さん:02/12/31 13:15
堂々と名前を出しておいて盗作がバレて
オナ編芝田に責任を押しつけてd走したブタ猿もいるしな。

……もっとも、卑劣なウソ吐きにさすがのブタ飼い見城も愛想を尽かして
あっさり切ったけどね。 ことしはいろいろありましたな。

そういや、名前を晒しておきながら(それも悪名をね)、
ま〜だ盗作癖が直らないから、
文藝春秋の方面では言いうわさを聞かないぜ。

ヒヤヒヤものだとさ。(w

43無名草子さん:02/12/31 13:19
ってか去年も師走に乱ディすれ立ててたよね。
あれからもう一年・・・
44無名草子さん:02/12/31 14:55
結局猿ババも3流ライターに戻ったということかな
45無名草子さん:02/12/31 15:05
昨年の今ごろは、ここまで盗作スキャンダルが世に知れるとは
思っていなかったから、感慨無量の一年ですた。

だけど盗作猿がMSNとNHK出版と文藝春秋に“こびりついている”現状は
看過できませんね。ドロボーを飼っておくと、飼い主までドロボー体質だと
思われるからね。

最後まで汚物を飼っておく便所のような会社はどこだろう……?
税金ドロボーに限りなく近い渋谷区神南の公共便所に5ユガワラ。
46無名草子さん:03/01/01 01:20
サイトが開設された見たいですね〜
絶版になっている本の画像が載っていますよ
自分のサイトを持って、盗作に対する弁明無しとは…
47無名草子さん:03/01/01 02:03
厚顔無恥な乱D。
具合悪くなるサイト。それが
ttp://www.randy.jp/
48無名草子さん:03/01/01 03:55
壮絶に無茶苦茶なサイトだな。
ここまで常軌を逸したデザインはインパク以来だよ。
49無名草子さん:03/01/01 04:07
>>48
デザインは旦那さんが担当だそうです。

最近のご活躍はこちらに↓
ttp://www.randy.jp/hotpoop.html
50無名草子さん:03/01/01 08:15
明けましておめでとうございます。
このスレの益々の繁栄をお祈り申しあげます。
51無名草子さん:03/01/01 08:52
hotpoopだなんて、、、ワンコのウンチみたい。
52無名草子さん:03/01/01 10:10
盗作猿のサイトのttp://www.randy.jp/first.htmlに
「著作権」という項目を設けて
「このサイトで公開されている文章や画像の著作権」は「田口ランディ公式
 サイト」に帰属するので「無断転載はお断りいたします」とか、
「このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合」は、「必ず事前に
 [email protected]までご連絡ください」と書いてあるので、コンテンツの
引用にはそれなりの気を使わなくちゃだワ。(w

あと、リンクについても「当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的での
リンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします」とあるが、
猿の生態観察という学術目的でも、とりあえず“h抜き”のURLを貼るなどして
そのままリンクすることのないように気を付けたほうがいいかも。

53無名草子さん:03/01/01 10:29
hot poopは確かに俗語として「最新のニュース[情報]」という意味で使う
ことがある。
しかしpoop という言葉を選ぶ感覚そのものがドン臭いことは、poopにつぎのような
意味があることを知れば一目瞭然でしょうな。

poop 1.船尾、船尾楼 [OF pupe<L puppis]
   2.《俗》 ばかなやつ [nincompoop]
   3.《俗》 おなら, 屁, うんち, くそ, 脱糞. [ME (imit.)]
      自動詞:うんちする、おならする
   4.《俗》 尻, けつ
   5.《俗》 興ざましなやつ (party pooper).
   6.《俗》 くだらぬこと, たわごと, ナンセンス.
     《俗》 (適切な)情報, 内情, 内幕. [C20<?]
     他動詞:poop sb up 《軍俗》 人にあらかじめ情報を与える, 人に情況を説明する
   7.他動詞:《廃》 欺く, だます, だめにする. [cf. Du. poep clown]
          疲れさせる.
     poop out《俗》疲れる,へたばる;おじけづく;動かなくなる,だめになる.[C20<?]
   8.自動詞:1 <人が>疲れ切る<out>.
         2 <機械などが>動かなくなる, 寿命がくる.

>>51さんの「hotpoopだなんて、、、ワンコのウンチみたい」というご指摘は
まったくそのとおりでした。 
自分のサイトで“厠の猿回し”をしてるのでしょーか。 >汚猿夫婦
54無名草子さん:03/01/01 16:00
>>52
リンクなんて「お断り」と言っても断れるものではないことくらい、
曲がりなりにも「インターネットの女王」と呼ばれたランディ先生が
まさかご存じないなどと。
http://www.randy.jp/first.html
と、リンクしてみるテスト。
55無名草子さん:03/01/01 16:02
>>53
「新しくひり出されたクソ情報」と言う感じですか?
56無名草子さん:03/01/01 17:46
リンクについての考え方は山形センセイと対照的だなあ>猿
ネットのことなんもわかってなさそうだ田口って。
57無名草子さん:03/01/01 17:49
>>52
「紹介するときは一報してもらえたらうれしい」、ならわかるが、
必ず連絡しろってのは傲慢以外の何物でもないよ。

それと「リンクフリー」は、いまや常識でしょ?
5852:03/01/01 18:01
>「当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的での
>リンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします」

とりあえず、公序良俗に反する田口ランディの言動や盗作などを、
このスレでは批判的に監視しているわけですし、そうした公共性を
もった監視活動ゆえに「当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的」
なぞ露ほどもないので、上記の恫喝めいた「お断り」はこのスレには
適用されないでしょう。そういうわけで、インターネットのイロハを
知らない“嘘つき女王”の不当な要求を聞く必要はないですね。

>>52を書き記したあとで、あらためて考えたらそういう結論になりますた。
5952:03/01/01 18:17
……ついでに、http://www.randy.jp/first.htmlに表示されている
下記の声明ですが――

>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は
>「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。

これは法的に無効ですので、無視してもいいでしょう。
(なぜ法的に無効なのかは著作権についてのイロハがわかれば自明な
 ことですが、盗作猿に教えたくないのでナイショです。)

結局、昨年の2月と4月に「アンテナ」と「モザイク」の盗作がばれて
こっぴどい目にあったのに、盗作猿は自分がやったことの法的な問題点を
ま〜だきちんと理解できていない、ということを、上記の勘違いバカ声明文は
晒しているに等しいわけです。
60無名草子さん:03/01/01 18:43
他人の著作はドロボーしといて、自分の著作はドロボー禁止ですか(藁
61無名草子さん:03/01/01 19:37
信者掲示板から梨花のをコピペ↓
共同通信配信のやつがめでたく終了した模様です。

http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
あけまして おめでとう ございます。
店長、もとい、管理人のやじさま、今年もどこか、
帰省客の集まるところで、日々培ったノウハウを披露しているのでしょうか?
AKIRAさんのサイトをみると、忘年会で盛り上った様子がかかれていました。
いいな〜。
いつかはやじさまのお店でオフ会なんぞを開いてくれたら、とか思いました。

ランディさんのHP覗いてきました。
影響を受けた作家に石牟礼道子さんの苦海浄土が挙げられていました。
水俣を舞台にした小説で、
私の周りにはこれを聖なる書みたいに扱う人がいるので、
ランディさんもそうだったの!!!って思いました。

先日、南伊豆でアシリ・レラさんとセッションしたミュージシャンと話しました。
レラさんが神事をはじめたら、細かい光みたいな雨が降りたきたとか。
レラさんもこのような出来事は今度で二回目だとか言っていたそうです。
このミュージシャンはインディアンフルートの名手で、
倍音のその楽器の演奏に皆がうっとりとしました。
また、アメリカの地下水がフェニックスやベガスで過剰にくみ上げられていることで、
自然環境にどのような影響を与えているか、教えたくださって、
環境に感心のある私は、遅いクリスマスプレゼントをいただいたような気がしました。

「田口ランディ今を行く」も終ってしまって(最後に(おわり)とありました)
ランディさんとのつながりはメルマガのみとなってしまっています。
多くの出版物の中からランディさんの著作を多くの人が選ぶよう、
心からお祈り申し上げます。
62無名草子さん:03/01/02 00:07
>>61
>共同通信配信のやつがめでたく終了した模様です。

おぉ、それはめでたい。正月早々、えぇ話やの〜(祝
63無名草子さん:03/01/02 00:07
あのー、
http://randy.tanakanews.com/
これがまだ生きてて、
http://www.nifty.ne.jp/honmarche/author/011-randy/index.html
こんなものさえあるんですが、
これはいわゆる公式サイトに載ってますか?
(行きたくないので教えてちゃんになってます。すみません)

新年早々、やなもん見ちゃったなあ。
64無名草子さん:03/01/02 01:57
>>63
公式サイトには載っていないようです。
http://www.nifty.ne.jp/honmarche/author/011-randy/index.html
自体は、以前ちょっと話題になりました。
「双子とセックスする」って、幻冬舎のウェブマガ連載から『昨晩お会いしま
しょう』に収録されたやつではないかと。
パクり疑惑アリ(http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#renai)の
「エイプリルフールの女」は、幻冬舎のウェブマガの連載から『縁切り神社』に
収録されたものですが、これもここから使い回しですね。
というか、他の短編も『ミッドナイトコール』に収録したり、数少ない資源(ネタ)
を無駄なくご使用のランディ先生、という話みたいです。
65無名草子さん:03/01/02 02:28
52=ぺんぺん
です。よろしくね。
66無名草子さん:03/01/02 03:27
>無断転載はお断りいたします。
前方にも似た様な意見が出ていたけど禿同!
他人の著作物は勝手に泥棒しといて、
なにが無断転載はお断りいたしますだ。
こういうのを「盗人猛々しい」っていうんだよ、おぼえとけ!
67無名草子さん:03/01/02 03:34
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
無断転載はお断りいたします。
68無名草子さん:03/01/02 03:38
そういえばランディ、自分のメルマガで
「自分の文章は転載フリーだ」宣言してなかった?
著作権もないような勢いのことを語っていたように
思うけど。それが盗作騒ぎで叩かれた途端に、
どうして相手の権利でなくて、自分の権利に
目が醒める?(w ばーか、一生死んでろ。
69無名草子さん:03/01/02 03:53
ばーか、一生死んでろ
       ばーか、一生死んでろ
             ばーか、一生死んでろ
ばーか、一生死んでろ
       ばーか、一生死んでろ

ばーか、一生死んでろ          ばーか、一生死んでろ 




                by  ばーか、一生死んでろ
70無名草子さん:03/01/02 04:05
はいはい、新作の「木霊」ね。
その小説、売れないしつまんないと思うよ(w
つーか、すでに今、飽きられてます。乱Dも木霊書き込みも。
71無名草子さん:03/01/02 04:51
>>68
メルマガに関しては商業利用でない限り、著作権は放棄、
どんどんコピペして利用してくださいと言ってました(藁
それなのに、この変わり身の早さはなんなんでしょうか。
72無名草子さん:03/01/02 04:57
>71
著作権の冊子を貰って以来、著作権のプロになったそうですから(W
73無名草子さん:03/01/02 05:04
盗作絶版の本の写真を何の断り書きも無しに載せられる神経が
理解不能。読者に何の説明も無いのってあまりに不誠実では?
74無名草子さん :03/01/02 08:54
公式サイトで好きなTV番組に「特命リサーチ…」が挙がってたが、
トンデモ科学はここからパクパクかい(w
あそこのサイトは過去ログも充実してるし。
羽田空港の荷物検査で不愉快な思いをしたメルマガだかに
嫌な声は共鳴するだの珍説を「科学的に根拠がある」とソースも明かさず
書き散らしてたのを思い出したよ。
75無名草子さん:03/01/02 09:45
コラムの参考文献の御丁寧なこと!
76無名草子さん:03/01/02 19:56
裏ではすごい悪事を働いているくせに、
ああやって表面上は殊勝なふりをするのが
得意なんだよな。そこがまたムカつく>参考文献
とにかくオマエはもう一度、本当に傷つけた人たちに
謝罪してまわれ! 許してくれそうなところだけ
ちょろっとまわって「許しを乞いました」なんて
ホザいてんじゃねーぞ。本当に泥棒したところ、
藤森さんに正面からきちっとむきあって謝罪しろ。
そして己のサイトのトップページは謝罪文で始めろ!
それがテメーがまずやるべきことなんだよ!
77無名草子さん:03/01/02 20:03
>>74
難しい文献を理解することはできないからね。
「特命リサーチ」からパクパクってところが田口らしい。
78無名草子さん:03/01/02 20:07
>>73
幻冬舎の通販サイトにさえこう書いてあるのにな↓

>●『アンテナ』 『モザイク』絶版になりました。
http://shop.gentosha.co.jp/
79無名草子さん:03/01/02 20:15
http://www.randy.jp/hotpoop.html
婦人公論2月号
中央公論新社
エッセイ「いま蘇る記憶とともに・母になるって、子供に戻ること」
●亡き母の思いでを綴る


これもどんなエッセイに仕上がってるのかこわいね。
入院中、ろくすっぽ見舞いに行かなかったくせに、
いつのまにか「毎日、見舞いに行っていた」と記憶が
変容してしまうのが乱Dの真骨頂!
80無名草子さん:03/01/02 20:17
「伽楽可楽(カラカラ)」季刊
ちょっとディープな泡盛&沖縄情報満載誌
発行・プロジェクトシュリ
連載タイトル 「田口ランディ 離島を旅する」
●沖縄の離島のお祭りを旅して、沖縄の文化を探ります

メルマガともろにかぶってそうな感じ(w
81無名草子さん:03/01/02 20:24
利口な香具師なら「アンテナ」と「モザイク」の宣伝はもうしないだろうに……。

すでにこの2冊は猿がどうウソをついても
“盗作がばれて絶版になった”という歴史的な事実がすりこまれてるからな。
この二作について知りたいと思う人はネットとかで検索する―→盗作騒動を知る、
というルートでかならずこっちのスレなどに誘導されることになる。(w

ある意味、猿は公死期サイトまでこしらえて、せっせとこっちのスレへの
誘導をしてくれているわけで、有り難いことですな。
82無名草子さん:03/01/02 20:30
ランディに仕事の依頼が来るというだけでも
このスレの住人よりはましかな。
83無名草子さん:03/01/02 20:32
>>82
(・∀・)ニヤニヤ
84無名草子さん:03/01/02 21:21
>>77
“「特命リサーチ」からパクパク”と言っても、
あの番組のサイトに書いてあるようなことを劣化コピーして、
どこに出しても恥ずかしいトンデモデムパ文章に変換させているのが
ランディのコラムだから。
半端じゃなく「理科」に弱いのに、それについて何か語りたがる欲望
だけは人一倍強い人って、困ったものですね。
85無名草子さん:03/01/02 21:31
>>82
仕事の依頼と言っても、http://www.randy.jp/hotpoop.html
書かれている程度のアレだったら、Hotwired日記の時期と同じ
くらいの量に戻ってしまったのでは。
私は売れていないライターだ、暇だとランディさんが愚痴って
いた時代。塚原さんなどに裏フォーラムで批判されたーと書いた
日の日記にも、皆私より売れている人たちばかりなのに……とか
泣きを入れていたあの頃に。
その時期との違いは、幻冬舎の芝田氏に相当する編集者がいない、
ってことかな。小説を書いてくださいと熱心に通ってくる編集者が
もしいたら、「木霊」はとっくにどこかから出ているはず。
86無名草子さん:03/01/02 21:35
恩人の芝田に盗作の責任をなすりつけたこと、
アイデアを気前よく無償で提供してくれていた藤森さんから
盗作して、なおかつ謝罪文で彼女を悪く書いたこと、
まあこの二つをやっちゃったことは田口の消えない大罪ですよ。
87無名草子さん:03/01/02 21:47
>>85
仕事の依頼があの程度じゃ、とてもじゃないが
家族を養うのは無理だよね。
88某出版社社員:03/01/02 21:48
ざまあみろ「アンテナ」と「モザイク」絶版だ。やったぜ2CH諸君。
きみらのお蔭だ。
89某出版社社員:03/01/02 21:50
うそ
90無名草子さん:03/01/02 22:11
そう言えば、『モザイク』のほうは絶版と言うにふさわしく、
いつ文庫が出るかいまだ不明。(w
91無名草子さん:03/01/02 22:25
「モザイク」は片山氏、藤森氏の二人からパクパクして盗作報道
されてるからねぇ・・・・
「アンテナ」よりも罪深い。
92無名草子さん:03/01/02 22:49
「モザイク」がそのほかにもシャケさんの件があるしね。
素人さんのウェブ書き込みから盗んでたのがバレたら
猿の盗作容疑の範囲は一気にひろまる罠。

……そしてニフ時代の盗作やネタ使い回し探しが盛んになり
  猿の恥ずかしい過去が大噴出。
93無名草子さん:03/01/02 22:53
公式サイトの写真(農業新聞の使い回し?)、
気に入ってるんだろうね。
94bloom:03/01/02 22:55
95無名草子さん:03/01/03 00:19
>>93
あれ、自分で用意した写真じゃないかな。
夏頃撮ったんじゃないかという薄着ぶりからして。
96無名草子さん:03/01/03 02:36
あれ気にいってるのかねえ?>サイトの写真
小柳ルミ子をゴリにしてさらにおげふぃんにしたような
場末のわけのわからんスナックのママみたいに見えるんですが。
97無名草子さん:03/01/03 02:39
写真嫌いって言ってなかった?
雑誌とかなら「編集部に頼まれていやと言えなかった」で
すむだろうけど、てめえのサイトなら写真出すも出さないも
自由なわけだよね?
98あ、おれもね:03/01/03 02:51
なるほど、けっこう仕事ってまだあるんだねえ。盗作騒動を奇禍として、
文句の出ない切り貼りに長けた(=よくおべんきょうした)作家に生まれ
変わるんであろうか。であれば、検証本は末永く保存しておいて適宜引用し
「ランディは昔さあ」と薀蓄たれるのがよいのかもしれない。

>>95 少なくとも、このスレッドに張られた写真とくらべれば公式サイトのは
かなりマシに見える。
99無名草子さん:03/01/03 03:25
>>98
盗作は「奇禍」(=災難)で盗作は文句が出ないように巧妙にやれば
オーケーか。本人、そう思ってそうだな。
もっとも相変わらずテレビからとかバレバレのパクリ続けてるし、
生まれ変わってやり直す気などなさそうだから、期待しすぎだと思うよ。
100無名草子さん:03/01/03 03:26
>>98
「よくおべんきょうした)作家」になるためには、知能指数を
あと50くらい上げなければ無理なんじゃないかと。
トンデモオカルトライターにしても、いろいろと勉強不足。(w
101無名草子さん:03/01/03 03:33
>けっこう仕事ってまだあるんだねえ。

>>85に戻ってしまうけど、1998年当時と同じくらいの仕事量では。
長編を書いてくれと熱心に通う編集者がまだいなかった頃。
102無名草子さん:03/01/03 10:13
a
103無名草子さん:03/01/03 10:25
田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
http://www.randy.jp/first.html
と、
よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
がソックリなのはガイシュツでつか?
104無名草子さん:03/01/03 10:45
>>103
HPの目次がそっくりだ、というのはガイシュツでつが、
個々のページの比較検討はまだこれからでつ。
というわけで>103さんのご指摘はハツデと思われ。
105無名草子さん:03/01/03 11:10
目次だけならともかく、>>103さんの指摘したページとかは、
文章も似ていますね。

一方、ばなな氏のサイトは構成はまあマトモで、「目次へ」の
リンクなども存在しているのですが、ランディサイトにはそういう
ナビゲーション用のリンクはいっさいナシ。個々のページの色も
バラバラで、サイトとしての統一感もナシ。
さすが劣化コピーの女王という様相を呈しています。
106無名草子さん:03/01/03 11:32
プロフィールと著作一覧のページ、文字の部分も含めて全部画像と
いうのもスゴい。<ランディサイト
新刊が出たときの更新作業がとても面倒くさくなるだけだろうに。
まあ、新刊が出る予定は当分ないからいい、ってことですか。(w
107無名草子さん:03/01/03 12:25
面白そうだから、ついつい見に逝ってしまた>全部画像ページ
スレ読んでるだけだとよく分んなかったけど、見てみて納得。
つまり、表紙画像の周りに淡くシャドウがかかってるデザインにしてる。
その影と、書名とかの文字とを重ねたかったようだ。
イメージとキャラクタとを上手く重ねる為に、文字までgifに入れたんだろう。
ま、テーブルの背景画像は、ネスケで反映されないケースもあるから、
必ずしも、悪い判断じゃないと思うよ。
でも、そこまでするなら、表紙+影+書名がワンセットになった画像を、
本の数だけ配置したほうが、なにかとスッキリするんじゃないかなぁ。
そもそも、自著の一覧をつくるなら、デザインに凝る前に、
版形とか、ページ数とか、もっと載せるべき情報があるだろうに。

PS ガイシュツだけど、altには、何か一言入れておこう。
何も入れるつもりがないなら、altオプションは外しとけや、ゴルァ!!
108無名草子さん:03/01/03 15:27
>103
具体的な比較検討例。

ばななのほうは、
>著作権:
>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
>無断転載はお断りいたします。
>このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

ランディのほうは、
>著作権
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。
>・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

ほとんどコピペじゃねーかよ!
ばななから著作権侵害で訴えられたりして(w
109無名草子さん:03/01/03 16:18
ガイシュツ意見ですが、人の権利を犯しながら、自分の権利を主張する様はやっぱりふざけてる。せめて旦那くらいは、一般人の感覚が分かるかもと思ったが、無理なんだな。不特定多数の人にここまで嫌われてるその事実を、逃げずにもう少し真剣に考えてみて欲しいものだ。
110無名草子さん:03/01/03 16:21
ばななサイトを参考にして作ったのは明らか(w
どこまでもパクリ体質なんですね。
111無名草子さん:03/01/03 16:24
>>109
今の自分(盗作してしまった自分)では無断転載禁止なんて言える
立場じゃないな、禊ぎを済ませてから活動しよう、せめて10年は
執筆をやめようとかまったく思わないのが田口先生なのです!
112無名草子さん:03/01/03 16:41
絶版になった『アンテナ』と『モザイク』を著作リストに入れる神経がわからない。
自分だったら恥ずかしくて入れられない。
やっぱり「恥」という言葉は、田口先生の辞書にはないようだね。
113無名草子さん:03/01/03 17:02
ttp://i-z.cside1.jp/diary/0204b.htm
一般人のこういう反応を、田口さん、あなたはどう受けとめますか?
こうやって、どんどん信用を失っているんですよ。
114バナナとサルの公式サイト(はじめに)はここまでソックリ!:03/01/03 17:51
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【1】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前振り
【ばなな】はじめにお読みください
こちらは「よしもとばなな公式サイト」です。
よしもとばななの著作に関する正確な情報や、よしもと自身の声をすみやかに皆様に
お伝えすることを目的としています。
サイトをご利用にしていただくにあたって、以下のことをご理解ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】このサイトについてのご説明 ご利用前に必ずお読み下さい。
このサイトは「田口ランディの公式サイト」です。
田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を読者のみなさまに
お伝えすることを目的としています。
このサイトを読んでいただくにあたって、以下のことをご理解くださいますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
115バナナとサルの公式サイト(はじめに)はここまでソックリ!:03/01/03 17:52
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【2】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールのあつかい
【ばなな】メール:
よしもとへのメッセージや著作についての感想、このサイトに対するご意見などは
[email protected] までお願いします。
誹謗・中傷、公序良俗に反する等の悪質なメールはよしもと本人には転送いたしません。
よしもとへの仕事の依頼も受け付けておりませんのでご了承ください。
お送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上で紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
また、Q&Aのページではよしもとが皆さまからの質問に直接お答えしています。
よしもとへの質問がありましたら、そちらにお寄せください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】メールについて
・田口ランディの著作についての感想および、取材申込み、仕事依頼はこのサイトでは受け付けておりません。
このサイト上に書かれた内容に関する問い合わせは[email protected]までお願いします。
・お問い合わせの際には連絡先を明記下さい。メールアドレスのみの場合はお答えできない場合があります。
・またお送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上でご紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
116バナナとサルの公式サイト(はじめに)はここまでソックリ!:03/01/03 17:52
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【3】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●リンクについて
【ばなな】リンク:
このサイトへリンクをはる場合には、作業後に[email protected]まで、そちらのURLを必ずお知らせください。
確認させていただいた後、特に問題がなければ、こちらからはご連絡さしあげません。
また、リンクしていただくページはトップページ のみでお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】リンクについて
・サイトが改編される場合がございますので、リンクはトップページhttp://www.randy.jp/にお願いします
・リンクをする場合は[email protected]までご一報ください。
・当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的でのリンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●著作権について
【ばなな】著作権:
このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
無断転載はお断りいたします。
このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】著作権
・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
無断転載はお断りいたします。
・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
117無名草子さん:03/01/03 17:54
[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
 http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
ばななのほうは、
>著作権:
>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
>無断転載はお断りいたします。
>このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
[田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
 http://www.randy.jp/first.html
ランディのほうは、
>著作権
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。
>・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>59の指摘のように、ランディサイトの上記の断り書きは法的に間違っていて無意味なので
 守る必要はありません。
しかしその根源が腐れバナナのサイトにあることまでは気が付きませんでした。
上記のばななのサイトの著作権についての説明がそもそも法的に間違っています。
ランディはそれを一字一句そのままパクってしまったので、ばななと全く同じ間違いをしでかして
しまったわけです。 ……つまり、学校のテストでばななの答案用紙をカンニングしてそのまま
書き写した能なしお猿が、ばななと全く同じ部分で間違って減点を喰らい、カンニングまで
ばれてしまった……というわけですな。(爆
118無名草子さん:03/01/03 18:31
らんd
119無名草子さん:03/01/03 18:36
作家の公式サイトをいくつかみたけど、こんなに前フリがクリソツなの他にないよ。
サイトの構成内容といいパクリ放題じゃん…唖然。
何にも体質が変わってない事が判明されたね<猿。
ばななはどう思ってるんだろ?ばななのサイト作った人とか…。
日記が始まる前に早くも墓穴堀まくりの公式サイトって(以下自粛
120無名草子さん:03/01/03 19:04
>>117
(無断引用ならぬ)無断転載を禁じる、というのはアリなんじゃないですか?
ハズしていたら、ごめんなさい。
121117:03/01/03 19:12
>>120
無断引用とか無断転載とかを言うはるか以前の段階で
ばななと、それを丸ごと真似たランディのサイトは、アウトなのです。

著作権そのものについて無意味な発言をしているからです。
著作権法をきちんと読めばわかる、ほんとに基本的なところが
このオバサンがたは全然理解できていないのです。
しかもそれを堂々と晒していますしね。
122無名草子さん:03/01/03 19:12
>>120
著作権が“サイト”に帰属することはあり得ない。
原著作者か、著作権の譲渡を受けた個人又は団体に帰属するんならわかるけど、
“サイト”は法的に著作権を有する存在とは認められない。
117さんはそういうことをいいたいんじゃないのかしらん。
123無名草子さん:03/01/03 19:16
>>120 そのとおりです。
内緒にしておいてほしかった。
おばさんたちがノソノソと修正をはじめるから……。
124無名草子さん:03/01/03 19:16
>>117さんよぉ。
114-117を自分の手柄みたいにあちこちに貼りまくってるけどサ、
元ネタの発見者は103さんだろ?
そぉいうのはおかまいなしなわけ?
125117:03/01/03 19:23
>>124
配慮が足りませんでした。すみません。

>>103さん、ご指摘の問題をさらに言及させていただきました。
ありがとうございました。
126117ではない:03/01/03 19:24
>>124
そんなことにこだわるのはおまえだけ(w
127無名草子さん:03/01/03 19:29
>>117
比較検証乙!
猿のコピペ病はまさに病的だねえ。
128117:03/01/03 19:30
>>126
いえいえ、>>103さんのご指摘を目にして、ならば全項目について
比較したらどうなるか、という好奇心から試みに検討をしてみたのですが
どの項目もほとんどそっくりなんで、もうなんだかそれを“発見”した
喜びで、あちこちに紹介した次第なのです。 ですから>>124さんのご指摘
はそのとおりでして、>>117については>>103さんに言及すべきだったと
今になって反省しています。 以後、こういうことがないように気を付けます。
129無名草子さん:03/01/03 19:30
>>123
修正したら「やっぱり猿は2chチェックしてる」ということで(w
130無名草子さん:03/01/03 19:32

いやあ、まさにランディ的ずうずうしさの見本だね。こりゃ。
131無名草子さん:03/01/03 19:45
ランディでパクリじゃないのは顔だけでしょ?
だけど最近はいろいろいじってるんだろうか?
せめて個性的な顔だけでも大事にしとけよ、といいたいね。
(17日の公開猿回しイベントでも顔面レタッチで登場するのだろうか?)
顔面“書き直し”疑惑……

★生ガオ原稿↓
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.peace2001.org/mine/cam_report/200106cam_pics/osyo_n_randy.jpg
http://www.asyura.org/up1/source/209.jpg(左が田口ランディ氏のナマ顔。右が川上弘美氏)

「コンセント」のときのしゃべり場イベントで吠える田口さんのナマ顔↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg

ばなな仕込みのサルダンスを踊りながら恐山のイタコができる田口さんのナマ顔↓
http://www.mf-davinci.com/taguchi/img/taguchi_top.jpg

☆書き直しガオか?↓
農業新聞のインタビュー(ブックパレット02:田口ランディ 作家)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/bookpalette/book_palette1.htm
この写真に注目:http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/bookpalette/img/taguchi1.jpg
★元旦に開設した公式サイトには
  この時の写真が使い回しで…… http://www.randy.jp/profile.html
132無名草子さん:03/01/03 20:16
2ちゃんからけっこう飛んでると思うからアクセス数は
かなりいってるか?よかったね、乱D公式サイト!
133無名草子さん:03/01/03 20:49
ばななのサイトもアクセス数があがっているかも。
見比べて盗作猿の業の深さに驚愕する人が多そうです。
134無名草子さん:03/01/03 20:53
さて、さすが田口先生、公式サイトが二つ状態はいつまでつづく?
135無名草子さん:03/01/03 21:19
幻冬舎への「恩」をぜんぜん感じてないのかな。
「個人で公式サイト作りますので、そちらのサイトの方は……」
と出版社と話し合いとかしないの?
136無名草子さん:03/01/03 21:29
実質的にはこういうことかと……

幻冬舎制作「絞首刑サイト」
湯河原猿制作「公死期サイト」
137無名草子さん:03/01/03 22:01

つうか、あのサイト、デザイナーに頼んで作ってもらったんだ炉
ランディが友達のばななに同じデザイナーを紹介されただけだろ

最初はあんなに
「どうせランディ本人が作るわけではないのに」という風潮だったのに、
なんでいきなり「ランディが作った」という前提になっている?
ようするに叩ければどんな曲解でもいいのかな?ここの人たちは?

ウラ取っているならいいんだけどさ
138無名草子さん:03/01/03 22:09
>>137
>友達のばななに同じデザイナーを紹介されただけだろ

はあ? デザイナーというのはグラフィック関係のデザイナーのこと?
ランディのサイトには、その手のデザインはランディの旦那が担当してる
って書いてあるんだけど、ランディ旦那がばななに紹介されたデザイナー??

>なんでいきなり「ランディが作った」という前提になっている?

ええと、画像を作ったのはたぶんランディ旦那、サイトの管理(ドメインの
取得だの、スペースの確保)はお友だちのこさきりゅうぞう氏だとしても、
書いてある文章に責任をもつのは田口ランディ本人だからこその、公式サイト
でしょう? 文章が他人(ばなな)からのパクりなら、責任はランディにある
と思うのが当然。
(ウェブマスターからのお言葉とか、ランディ名義で書かれていない文章なら
話は別かもしれないけど、今話題になっているのは、ランディの言葉として
書かれている文章)。
139無名草子さん:03/01/03 22:17
>>137
適当に書いてるのはお前だよ。
ようするに叩ければどんな曲解でもいいのかな?
140無名草子さん:03/01/03 22:17

あんなの素人がデザインできるわけねえだろ

画像とかどうみてもデザイナーが作ってるだろ
141無名草子さん:03/01/03 22:19
>>140
だから乱Dのダンナ(プロのデザイナー一応)がデザイン担当だって、
当の公式サイトに書いてあるだろ。よく見ろボケ。
142無名草子さん:03/01/03 22:19
ランディ旦那(つまり素人)が
あんなにまともなサイト作れるとは思えないんだが

サイトの注意なんて
委託したデザイン業者が同じなら
同じテンプレートになるのは当然だろうし

ああいうお約束ごとみたいな事務文は
創作とかそういうものではないし
143無名草子さん:03/01/03 22:20
>>140
素人以下という気もする。
144無名草子さん:03/01/03 22:21
それとも>>137の言っているのは、Webサイトのインターフェース、
構成、HTML化などを担当しているWebデザイナーのこと?
ランディ、ランディ旦那、ランディの昔からの友人_以外_に、
そのような作業を担当しているWebデザイナーがいるとしたら、
ランディにいないものとして扱われてお気の毒、だけど。
http://www.randy.jp/welcome.html
>今回は、古くからの友人がサイトマネージャーを引き受けて
>くださり、デザインは私の配偶者が担当しました。

しかもそのWebデザイナーがばななのサイトの担当者だとすると、
ばななのサイトはそこそこマトモなものを作れていたのに、
後から作成したランディサイトは素人以下のものしか作れなく
なったという、実に不思議な人なんですね♪
145無名草子さん:03/01/03 22:22
>>142
「あんなにまとなサイト」?どこがだよ(w

>サイトの注意なんて
>委託したデザイン業者が同じなら
>同じテンプレートになるのは当然だろうし

だから業者じゃないって(w
猿のダンナなんだってば。
146無名草子さん:03/01/03 22:24
>サイトの注意なんて
>委託したデザイン業者が同じなら
>同じテンプレートになるのは当然だろうし

こういうふうにすればいいのかと、ばななサイトを真似した
としか思えませんね。
147無名草子さん:03/01/03 22:27
http://www.randy.jp/welcome.html
>今回は、古くからの友人がサイトマネージャーを引き受けて
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>くださり、デザインは私の配偶者が担当しました。
 ~~~~~~~~

ここに友人のばななとの共通のルーツがあると思われ

ばななと共通のサイトマネージャーで大枠が決まって、

そのあとランディやその身内の意見を取り入れたんだろ
148無名草子さん:03/01/03 22:28
>>147
それは「こさきりゅうぞう」のこと。
りゅうぞうはバナナの知り合いじゃないよ。
149無名草子さん:03/01/03 22:29
ばななサイトをぱくったのは乱Dのダンナのタツミくん。
りゅうぞうは、ただ場所を提供してるだけなんじゃない?
150無名草子さん:03/01/03 22:30
>>147
まあ、いずれにせよ、似ているうちには入らないと思うけどね。
151無名草子さん:03/01/03 22:30
>>142
あのー、「デザイン業者が同じなら同じテンプレートになる」可能性がある
のは、見かけのデザインとかですよね。
(それだって、一つしかパターンをもたない業者なんてありえないし、
オーダーメード的に作るなら、まるでそっくりになるはずがない)。
サイトの注意書きなんて、本来はサイトのオーナー(この場合ランディ)に
書き下ろしてもらうか、話を聞きながら協力して文案を作成するかでしょう。
テンプレートのようなものが一応存在するとしても、あそこまでそのまま
コピペしたような文章には、まずなりません。
152無名草子さん:03/01/03 22:32
日本語のしかも定型文なんて、そうそうバリエーションがある
わけでもないし、むしろ全く違うようなものを考えるほうが難しいだろう。
こんなの人間の主観でいくらでもこじつけることができるもんなあ。
もっと生産的な議論をしたほうがいいと思われ。
153無名草子さん:03/01/03 22:32
>>150
いずれにせよ、ばななサイトをぱくったと思うけどね>乱Dサイト
154無名草子さん:03/01/03 22:34
>>147
>ここに友人のばななとの共通のルーツがあると思われ

ウラはとったの? (藁
サイトマネージャは、ランディのニフ時代からのお友だち、
こさきりゅうぞう氏ですよ。www.randy.jp というドメインを
取得した人を調べればわかります。

だいいち、ランディ本人が「古くからの友人がサイトマネージャー」
と書いているのに、どうしてばななの知り合いってことになるんですか。
ばななとランディって、知り合いになってから一年も経っていないのに。
155無名草子さん:03/01/03 22:34
>>152
じゃー、乱D、ばななサイトの、注意書きとクリソツなサイトを
教えてよ。クリソツなサイトいくらでもあるんでしょ?
156無名草子さん:03/01/03 22:34
あら探しもここまでくると立派としか言い様がないな。
まあそれだけ叩くネタがないってことだろうけど。

スレッドがある名目上、なんとか屁理屈こねて、
叩き続けなければならないのが、アンチの悲しい宿命か。
157無名草子さん:03/01/03 22:36
>>156
おまえにそっくり当てはまるよ。
スレを叩き続けなければならないのが、スレストーカーの悲しい宿命か。
158無名草子さん:03/01/03 22:38
まあ、身近なものにしか類似を見いだすことができないのは
アンチのオタクっぽい習性といえるのかもね。
エヴァの謎解きと同じレベル。なんでもエヴァのパクリで済ませてしまう。
でも君たちアンチが思っているほど文化って浅くはないのよ。
歴史は繰り返す。みんな模倣で成り立っている。
ある程度は似てくるのは当然。
それが分からないでパクリパクリをさも自分が発見したかのように
わめくのは浅はかとしかいいようがない。
159無名草子さん:03/01/03 22:39
>>158
悲しい宿命・・・・・
160無名草子さん:03/01/03 22:40
>>157
そんな小手先のコピーじゃなくて
自分の文章で意見を書いてみなよ。
161無名草子さん:03/01/03 22:41
>>160
おまえの書き込みした番号は何番と何番?
小手先じゃないコピーのお手本をまず見せてくださいよ。
162無名草子さん:03/01/03 22:43
小手先のコピーなら田口先生が一番!
163無名草子さん:03/01/03 22:43
>>156
あら探しだって……。(w
あのサイトの「あら」以外の要素を挙げてみてくれません? マジで。
あんなトンデモない画像の貼付け方をするレベル低いサイトを作るとは、
予想外というか、予想以上だったですよ。
注意書き関係の文章はばななサイトから豪快にコピペというのも。
それからオープンをずるずる遅らせながら、結局coming soon の項を2つも
残したままでオープンというのも情けないですね。
しかもその1つは、海外出版物? ばななと違って海外出版物がたくさんある
わけでもないのに、ばななサイトからおバカなパクり方をするから、
こういう生き恥をさらすことになったのではないですか。
164無名草子さん:03/01/03 22:44
>>158
悲しい宿命ですね。合掌。
165無名草子さん:03/01/03 22:45
人のねたみをみると みにくいなあ と思ってしまう
166無名草子さん:03/01/03 22:46
>>163
日の出の画像が自信あったのかも(w
167無名草子さん:03/01/03 22:47
ほんとだね、歩く「妬み」の固まり、田口ランディって醜い。
168無名草子さん:03/01/03 22:48
>>167
別に無理して矛先をひっくりかえしてみなくても
169無名草子さん:03/01/03 22:49
ウワシンの井家上氏(書評家)によると、
このスレの住民は「ねたみひがみそねみ」の
持ち主らしい。なんだかな〜
170167:03/01/03 22:50
>>168
ひっくりかえされた、と思ったんだ(w
165は田口のことを言ったとしか思えないので「同意」しただけですけど?
171無名草子さん:03/01/03 22:51
>>166
そうだったのか!<日の出の画像。
でも、雲の形がちょっと汚いよ、あのトップ画像。
あれでランディ旦那がプロのデザイナーって、嘘としか思えないんだけど。
写真かなんかが専門で、お絵描きは単なる趣味としてやってましたーという
話かな。お願い、そうだと言って。(w
172無名草子さん:03/01/03 22:51
>>169
原文読んでないね(藁
きちんと「引用」して書いてね(ハート)。
173無名草子さん:03/01/03 22:56
プロのデザイナーなら、http://www.randy.jp/profile.html
"profile" の "o" (うずまき文字) に、濃い色の汚れを紛れ込ませたり
しないで欲しかったなあ。
影のつけかたも汚いし……。
それ以前に、何の嫌がらせで、プロフィールの文章を全部画像にして
いるんだこのバカは、って感じだが。
174無名草子さん:03/01/03 23:09
ランディダンナはUPUでデザイナーやってて、
今はフリーのデザイナー(ランディがやめさせたとの説あり)。
「ひかりのあめふるしま」だっけ、屋久島本はダンナのデザイン。
でもってランディダンナは、ランディと同じ性格らしい。
一部では「似たもの夫婦」と評判だったそうな。
頭のレベルも似たようなもんなんでしょ、きっと。
175無名草子さん:03/01/03 23:09
ここ数日アクセスしてなかったけど、
ばななサイトとランディサイトの酷似にあ然……。
正月早々、またパクリですか!
176無名草子さん:03/01/03 23:12
ばななは著作権侵害で訴えたりはしないだろうけど
(それを見越してパクってるんだろうが)、
この猿マネぶりには笑った。
ほかの作家さんのサイトも見る知恵もないのか。
177無名草子さん:03/01/03 23:15
えーーと、田口某なんて、盗作しようがしまいが、元々クソだろと思っていたが、
正月休みにこのスレと関連サイトを熟読してみた。
つか、アンチ(?)はもとより、アンチアンチだか擁護だか本人だか関係者の
書き込みも、書けば書くほど田口某の評判を貶めている気がするんだが
気のせいか?
傍観者としては、これじゃ面白くないので、もう少しまともな擁護の出現を求む!
178無名草子さん:03/01/03 23:19
仮にもモノをつくる職業(作家)なんだから、
あいさつ文ぐらい自分で考えればいいのに。
あれだけ盗作、盗作、っていわれてる割には脇が甘い。
179無名草子さん:03/01/03 23:26
>>178
読者と一度も真剣に向き合ったことのない人だから無理。
180無名草子さん:03/01/03 23:38
角川も結局、一冊だけのつきあいだったのかな?
タッキーはもう連絡くれないの?
181無名草子さん:03/01/03 23:56

  
  盗作猿のサイトのパクリ醜聞を隠蔽しようともがいて
  何発か屁をこいて逃げた能なしスカンクがいたようですね。(w

182無名草子さん:03/01/04 00:08
>>181
そんなに一人で何行も空けなくてもいいよ。
品性疑われるのはこっちなんだよ、でしゃばりが。
183無名草子さん:03/01/04 00:12
>>182
そんなに心配しなくてもいいよ。
品性疑われているのはランディだけなんだから。

いや、ランディの旦那も追加かな。
あのトンデモサイト(二番目のオフィシャル)のおかげで。
184無名草子さん:03/01/04 00:31
>>177
本当に擁護したい人はこんなスレに書き込まないと思うw
スレタイからして中立じゃないもん、産廃物とか書いてあるしね。
だから、ここでアンチに噛み付いている人達が関係者とか擁護目的とか
いわれるのは、まあ普通に考えてアンチの妄想(アオリ?)だよね?
オレも傍観者なんで本当のところはわかんないけど
185無名草子さん:03/01/04 00:45
>>184
このスレは田口の盗作がまだ「疑惑」だった時代からもう2年くらい
ヲッチを続けて、実証的な盗作の比較検証を行なってきたわけさ。
「妄想」とか無責任なことをいうまえに、まず、このスレや
盗作検証については、過去ログを読んで復習し、あとランディの
言動などについても入手可能なデータがたくさんあるんだから
自分で勉強してから出直してくるんだね。
186無名草子さん:03/01/04 00:57
>>185
盗作検証やご本人の言動については、おっしゃるとおりこちらの
勉強不足だろうけれど、反論する人を誰でも擁護とか猿w呼ばわりする点については
妄想でしょう、お勉強させていただくまでもなく。
中には本当に本人が書いたのもあるかもしれんが(あったらオモロイな)
こちらには知りようがないしね。
187無名草子さん:03/01/04 01:01
>>184
確かにそうかもしれない。
で、本当に擁護する気のある利口な人は、
自分のウェブサイトなりネット書店の書評なりに、
いかにランディの本が素晴らしいかについて、
読む者を納得させるような文章を発表するものだろう。
(盗作疑惑については触れないのが無難。
「盗作極悪作家」だなどと紹介するのは論外)。

しかし、田口ランディを「擁護する気のある利口な人」は、
2ちゃんねるのスレならずとも、ほとんど目撃されていない現実。
それが問題かな♪
188無名草子さん:03/01/04 01:05
>>187
一緒に仕事する気のある人は目撃されているのが事実かもね♪
しりあがり寿氏とか、マンガ夜話で大月氏と会った時に
くぎ刺されていたにも関わらず、彼女のほうを選んでいるみたいだしね、
大月氏よりも。ま、当然か、大月よりはね♪

しかし、大月氏と仕事する気のある人は、
2ちゃんねるのスレ以外では、ほとんど目撃されていない現実。
それが問題かな♪
189無名草子さん:03/01/04 01:07
>>186
>反論する人を誰でも擁護とか猿w呼ばわり

誤解じゃないですか。反論するだけでは擁護とか猿とかはあんまり
言われないですよ。
妙に喧嘩を売るような書き込みで始めて、デムパ理論や珍説を
ふりかざしながら他の人にネチネチからみ、そのうち最初と最後で
言うことや調子がコロコロ変わっていることがバレたら別ですが。
で、さんざん話を引っ張っておきながら、自分は第三者だ、別に
ランディなんかどうも思っていないんだと力説するとか。(w
190無名草子さん:03/01/04 01:09
>>188
>一緒に仕事する気のある人は目撃されているのが事実かもね♪

マジで意味がよくわからないんだけど、しりあがり寿氏がどこかに、
ランディの作品は素晴らしいって文章をアップしているの?
191無名草子さん:03/01/04 01:10
>>189
なるほど、誤解でしたか。
しかし、
>妙に喧嘩を売るような書き込みで始めて、デムパ理論や珍説を
>ふりかざしながら他の人にネチネチからみ、そのうち最初と最後で
>言うことや調子がコロコロ変わっていることがバレたら別ですが。
この判断を下すアンチが冷静だったらいいけれど、もしイタイヒトだったらば
何を言っても「喧嘩を売るような書き込みで始めて・・・・・」って
解釈される危険性もなくはないですね。
まあ、アンチが冷静のほうが検証も面白いから、傍観者としては
クールな対応を望みます。
192無名草子さん:03/01/04 01:14
>>188
>しかし、大月氏と仕事する気のある人は、
>2ちゃんねるのスレ以外では、ほとんど目撃されていない現実。

つまり、ランディ-しりあがり寿ペアのように、
大月氏も挿し絵画家(?)を確保するべきだと?

「仕事する気のある人は〜目撃されて」とかいうのは
日本語が壊れているような気がするが、まあ置いといて。
いしかわじゅん氏や夏目氏のように、マンガ夜話で
いっしょに仕事している人はいるようだけど。
「仕事する気のある人」っていうより、現にいっしょに
仕事している人たち。
193無名草子さん:03/01/04 01:17
>しかし、大月氏と仕事する気のある人は、
>2ちゃんねるのスレ以外では、ほとんど目撃されていない現実。
>それが問題かな♪

すげーワロタ&ナイタ
おおつきぃ〜しっかりしてくれえええ!
194無名草子さん:03/01/04 01:18
>>191 キミねえ……。(苦笑

傍観者でいたいなら書き込まないことだ。ROM専に徹したら。
いろいろと注文の多を付けながら「じぶんは傍観者」だと言うのは、
お利口さんじゃありませんねえ。
195無名草子さん:03/01/04 01:18
ふむ。そう言えば、ランディ先生はジュニア小説に進出しようと
していましたね。
ああいうジャンルでは、いっしょに組むイラストレーターの確保が
重要かもしれません。
普通の大人向けの本では、別にイラストが入らなくてもいいと
思いますが。というか、入らないのが普通。
196194:03/01/04 01:22
>>194でタイプミスをしたので訂正しておくね。

いろいろと注文の多を付けながら
   ↓
いろいろと注文を付けながら
197無名草子さん:03/01/04 01:24
マンガ夜話、大月に残された唯一の華やかな舞台。
で、確かに面白いから、続いてほしいっす。
にしても活字は、最バッチのみ??アサ芸もポストも切られた??
ランディに切られる率勝ってどうする。
ところで、
>「仕事する気のある人は〜目撃されて」とかいうのは
>日本語が壊れているような気がするが、まあ置いといて。
置いとくんならわざわざいうたるなよ・・・w
つーか壊れてるか、それ??んなこといったらこのスレの発言の
大半は壊れてるぞ。
198無名草子さん:03/01/04 01:27
ランディさんは、絵本にも興味津々のようだし。
旦那が絵本の絵も描けるデザイナーだったら、
いっしょに仕事する人が「目撃」(w されていようがいまいが
関係ナシ。旦那と組んで絵本を出せるかもしれないのにねぇ。
そうすれば、印税はすべて田口家に。
199無名草子さん:03/01/04 01:29
>>194>>196
そんな細かい直しはいいんですが、なんつーか
2CHのしかもこんなヨゴレスレ(ほめてんのよ)見て
「苦笑」するくせはやめられたほうがよろしいかと。
大笑いしましょうよ、ね。
200無名草子さん:03/01/04 01:30
大月はなんしいが死んでからずっと鬱病でくるしんでるよ
201無名草子さん:03/01/04 01:31
しりあがり寿、好き・・・・
202無名草子さん:03/01/04 01:31
>置いとくんならわざわざいうたるなよ・・・w

やーだよ。(w
ついでに、サムい関西弁は、イタい擁護ちゃんの特徴のひとつだから、
ご使用は慎重にね♪とわざわざ言ってあげる。
203無名草子さん:03/01/04 01:32
>>200
なんしいと大月の対談本はいたかったね
なんつーか発言すべてになんしいから即効赤入ってたね

ウチュなの?
204無名草子さん:03/01/04 01:34
>>202
アオリを放置できない安置は健在ですね♪
関西弁=擁護ですか。狭い世界を楽しんでおられてうらやましい。
病室なみの狭さですね♪
205無名草子さん:03/01/04 01:34
しりあがり寿か……。「俺ぁ、ロココだ」の頃はよかったのにね。
206無名草子さん:03/01/04 01:36
自分は傍観者だと言いつつ、とても傍観者ではいられない粘着カキコの人も健在と。
207無名草子さん:03/01/04 01:36
始まるか、しりあがり叩き(笑)

もう、何が目的だかわからんね
あからさまなひがみ発散スレに変貌だな。
208無名草子さん:03/01/04 01:37
>>204
うーん。ランディ先生のように神経症で病院通いづめって経験ないし、
そもそも入院の経験もないから、病室って言われてもピンと来ない。
お見舞いに行ったことはあるけど、相部屋だったらけっこう広いし。

ああ、ランディ先生の病院通いをあれこれ言うつもりはないです。
でも、さんざん既出だけど、患者歴が長いからって、心理学を本格的に
勉強したと主張するのはいかがなものかと。
209無名草子さん:03/01/04 01:38
傍観者さんと私とは別人だけど、まあ言ってもわかんないんでしょうね、
病室の住人には♪>>206
210無名草子さん:03/01/04 01:39
>>208
必死でレスしなくていいって、「病室」」なんかに反応して。
話戻そうぜ、パクリに。
211無名草子さん:03/01/04 01:39
住人のカキコを装って書いた後で、スレ住人批判するヤツも健在かな。
しりあがり寿の作品をどうこう言う人はこれまでいなかったのにね(w
しりあがりさんの行動(乱Dと仕事してる)についてはちょっとな……
って意見はあったけど。
212無名草子さん:03/01/04 01:40
しりあがり寿って、ひがみの対象となりうる存在だったのか。(w >>207

ランディ先生といっしょに仕事する (w にあたっての、印税の分配率は
ちょっと気になったりするけど。半々くらい?
213無名草子さん:03/01/04 01:41
しりあがりも終わってるよね、ランディ擁護に回った時点で(w。
死ね死ね氏ね、ランディ関係者みんな死ね。
ここのスレの住人だけが幸福になればいいんだ。
214206:03/01/04 01:41
>>209
特定の番号にレスしたわけではないんだけど。
思い当たることがあったんですか?
「私」って何番よ(w
自意識過剰だねぇ。
215無名草子さん:03/01/04 01:41
>住人のカキコを装って書いた後で、スレ住人批判するヤツも健在かな。

それが、妄想なんですよね。>>211
216無名草子さん:03/01/04 01:42
>>210
必死ねぇ……。まあいいや、

>話戻そうぜ、パクリに。

というのは、いい提案だ。ばななのサイトから、文章をコピペして
作ったランディサイトという話題に戻るのが正解かと思うわ。
217無名草子さん:03/01/04 01:43
>>216
話をそらすなよ、負け犬
218無名草子さん:03/01/04 01:43
>>214
また、そんなカンタンにアオリにのって・・・・(苦笑)
いいんですか、話それてますけど?
219無名草子さん:03/01/04 01:45
擁護タンの決めセリフは「ここの住人は煽りに弱い」(w
言い負かされるといつもこれしか言えない。
いいね、決めのセリフがあると楽で。
220サルベージ1:03/01/04 01:47
103 :無名草子さん :03/01/03 10:25
田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
http://www.randy.jp/first.html
と、
よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
がソックリなのはガイシュツでつか?

104 :無名草子さん :03/01/03 10:45
>>103
HPの目次がそっくりだ、というのはガイシュツでつが、
個々のページの比較検討はまだこれからでつ。
というわけで>103さんのご指摘はハツデと思われ。

105 :無名草子さん :03/01/03 11:10
目次だけならともかく、>>103さんの指摘したページとかは、
文章も似ていますね。

一方、ばなな氏のサイトは構成はまあマトモで、「目次へ」の
リンクなども存在しているのですが、ランディサイトにはそういう
ナビゲーション用のリンクはいっさいナシ。個々のページの色も
バラバラで、サイトとしての統一感もナシ。
さすが劣化コピーの女王という様相を呈しています。
221サルベージ2:03/01/04 01:48
>103
具体的な比較検討例。

ばななのほうは、
>著作権:
>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
>無断転載はお断りいたします。
>このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

ランディのほうは、
>著作権
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。
>・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

ほとんどコピペじゃねーかよ!
ばななから著作権侵害で訴えられたりして(w
222無名草子さん:03/01/04 01:48
幻冬舎に庇護されてた時代に比べると今や見る影もないね田口さん。
223無名草子さん:03/01/04 01:48
>>211
>>211
「住人」が「スレ住人批判」することは絶対ないって前提?
例えば同じ「盗作監視団」(笑)でも、大月礼賛派もいれば、
あの検証本のやりかたはちょっと・・・っていう人もいて当然だと思うけどねえ。
ここの「住人」って、「住人」同士は意見は決してかちあわないっていう
確信でもあるんですか?宗教じゃあるまいし・・・。
224サルベージ3:03/01/04 01:49
114 :バナナとサルの公式サイト(はじめに)はここまでソックリ! :03/01/03 17:51
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【1】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前振り
【ばなな】はじめにお読みください
こちらは「よしもとばなな公式サイト」です。
よしもとばななの著作に関する正確な情報や、よしもと自身の声をすみやかに皆様に
お伝えすることを目的としています。
サイトをご利用にしていただくにあたって、以下のことをご理解ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】このサイトについてのご説明 ご利用前に必ずお読み下さい。
このサイトは「田口ランディの公式サイト」です。
田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を読者のみなさまに
お伝えすることを目的としています。
このサイトを読んでいただくにあたって、以下のことをご理解くださいますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
225サルベージ4:03/01/04 01:49
115 :バナナとサルの公式サイト(はじめに)はここまでソックリ! :03/01/03 17:52
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【2】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールのあつかい
【ばなな】メール:
よしもとへのメッセージや著作についての感想、このサイトに対するご意見などは
[email protected] までお願いします。
誹謗・中傷、公序良俗に反する等の悪質なメールはよしもと本人には転送いたしません。
よしもとへの仕事の依頼も受け付けておりませんのでご了承ください。
お送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上で紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
また、Q&Aのページではよしもとが皆さまからの質問に直接お答えしています。
よしもとへの質問がありましたら、そちらにお寄せください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】メールについて
・田口ランディの著作についての感想および、取材申込み、仕事依頼はこのサイトでは受け付けておりません。
このサイト上に書かれた内容に関する問い合わせは[email protected]までお願いします。
・お問い合わせの際には連絡先を明記下さい。メールアドレスのみの場合はお答えできない場合があります。
・またお送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上でご紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
226無名草子さん:03/01/04 01:50
>擁護タンの決めセリフは「ここの住人は煽りに弱い」(w
>言い負かされるといつもこれしか言えない。
>いいね、決めのセリフがあると楽で。

これも、充分決めゼリフですねえ♪
きみも2ちゃんねらならわかるでしょ。こういうのはなるべく
よしましょうよ。アオラレず、冷静に・・・。
227サルベージ5:03/01/04 01:50
116 :バナナとサルの公式サイト(はじめに)はここまでソックリ! :03/01/03 17:52
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【3】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●リンクについて
【ばなな】リンク:
このサイトへリンクをはる場合には、作業後に[email protected]まで、そちらのURLを必ずお知らせください。
確認させていただいた後、特に問題がなければ、こちらからはご連絡さしあげません。
また、リンクしていただくページはトップページ のみでお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】リンクについて
・サイトが改編される場合がございますので、リンクはトップページhttp://www.randy.jp/にお願いします
・リンクをする場合は[email protected]までご一報ください。
・当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的でのリンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●著作権について
【ばなな】著作権:
このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
無断転載はお断りいたします。
このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】著作権
・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
無断転載はお断りいたします。
・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
228サルベージ6:03/01/04 01:52
117 :無名草子さん :03/01/03 17:54
[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
 http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
ばななのほうは、
>著作権:
>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
>無断転載はお断りいたします。
>このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
[田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
 http://www.randy.jp/first.html
ランディのほうは、
>著作権
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。
>・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>59の指摘のように、ランディサイトの上記の断り書きは法的に間違っていて無意味なので
 守る必要はありません。
しかしその根源が腐れバナナのサイトにあることまでは気が付きませんでした。
上記のばななのサイトの著作権についての説明がそもそも法的に間違っています。
ランディはそれを一字一句そのままパクってしまったので、ばななと全く同じ間違いをしでかして
しまったわけです。 ……つまり、学校のテストでばななの答案用紙をカンニングしてそのまま
書き写した能なしお猿が、ばななと全く同じ部分で間違って減点を喰らい、カンニングまで
ばれてしまった……というわけですな。(爆
229無名草子さん:03/01/04 01:53
>>223
けっこうスレを熟読してんのね(w
じゃー、検証本への評価では住人同士で意見が割れたの知ってるわけね?
そんならスレの雰囲気は別に問題にすることないじゃん。

住人装いカキコは田口スレに限らずどこでもあるけど?
230無名草子さん:03/01/04 01:55
>>226
バカ。延々ループになるだけなんだよ。
これにも同じ煽りするんだろ?
いいからそういうのは。
231無名草子さん:03/01/04 01:58
>>266
>これにも同じ煽りするんだろ?
>いいからそういうのは。

いいんなら、放っとけばいいのに。
またひとつ、レスを無駄に消費した、とは思いませんか、あなたは?>>230
232231:03/01/04 01:59
>>230
でした。スマソ
233無名草子さん:03/01/04 01:59
反論されたり、からかわれたりすると、住人が煽りに弱いってことにする
根性ナシの人は困りますね♪

それにしても、ランディ先生の丸パクり体質は、サイトの文章作成にも
いかんなく発揮されていて素敵です。
一方、ばななサイトからのパクりじゃないのは、長い文章を画像で表現
(alt 指定なし)しているところとか。パクり以外の部分のとてつもない
レベルの低さは、小説以外でも変わらない特徴なのですね。
234無名草子さん:03/01/04 02:00
しりあがり寿はいいぞ。
235無名草子さん:03/01/04 02:01
焦るなよ(w>>232

特に主張があったり、議論したいことがあるわけでもないのに、
なんとなくスレを引っかき回したいだけのsageカキコ、今年も
たくさんありそうですね・・・
236無名草子さん:03/01/04 02:01
>反論されたり、からかわれたりすると、住人が煽りに弱いってことにする
>根性ナシの人は困りますね♪

からかわれてたのは君の方なのでは・・・・


237無名草子さん:03/01/04 02:03
ところで、メルマガは去年の12月24日のが最後?
やっぱり一週間おきに発行という、昔のペースには戻れないんですね。
他の仕事はあの頃より減ったのに。
238無名草子さん:03/01/04 02:03
>>235
という君の書き込みも特に主張ないね
おマヌケに感想垂れ流し?
あ、やめましょうかね、ループは。

ところでカキコって言い方、大月もするけど今時けっこう珍しいよね
あんた年寄りだろw
239無名草子さん:03/01/04 02:04
>反論されたり、からかわれたりすると、住人が煽りに弱いってことにする
>根性ナシの人は困りますね♪

ワンパターンすぎなんだよね。
「煽られるなよ」も大好きだしね。
240無名草子さん:03/01/04 02:07
>>238
235だけど、田口の盗作発掘に関してはけっこう見つけたクチなんですよ
これでも。
241無名草子さん:03/01/04 02:07
>>236
いやあ、いまだに、スレ住人をからかったと言うに足りる
レベルの高い「擁護ちゃん」なり「アンチ・アンチ」に
お目にかかったことないのよ。過去ログにも多分ナシ。
ランディファンに頭のよい奴がいないせいかねえ。
あ、いたとしても、2ちゃんのスレなんかに書き込まない
そうだけど。
242無名草子さん:03/01/04 02:07
>>239
以前も言われたことあんのね、あんた(笑)
243無名草子さん:03/01/04 02:11
頭の弱くないランディファン(いるのか?)は、「富士山」に見られる
デムパ文章をどう解釈しているんだろう……。

いや、それ以前に
>小学生が読むような図鑑が好きですねえ。昆虫、生物、植物。
>絵や写真がいっぱい入っていて飽きない。
http://www.randy.jp/QandA.html

の、「昆虫、生物、植物」という無茶苦茶な分類とかは、
どう自分を納得させながら読んでいるものなのだろう。
244not239:03/01/04 02:13
>>242
過去ログを読めば、ワンパターンなおバカさんがちょくちょく
飛来してくるのは誰でもわかるのに、「 以前も言われたこと
あんのね」だって。
そういうバカっぽいデムパ書き込みが笑われることが多いのよ♪
245無名草子さん:03/01/04 02:14
>>241

文学板にまで出張ってこっちの愚痴いってんのとかみたことあるが・・・
からかわれてたんじゃないのか。
246無名草子さん:03/01/04 02:16
>>244
興奮してきてるな・・・バカっぽいデムパとかいって
そういう一般的なこといっても効力ないと思われるよ
not239とかいうのも新鮮というかちょっとアホ?
247無名草子さん:03/01/04 02:16
>>244
話戻したら?
248無名草子さん:03/01/04 02:16
なんだ、>>245は、文学板でもネタにされて笑われていたの?
それで悔しい悔しいとか根にもっていたわけではないよねえ、まさか。(藁
249無名草子さん:03/01/04 02:18
245をちゃんと読めてますか?(疲)>>248
250無名草子さん:03/01/04 02:18
>>246
> 興奮してきてるな

どういう電波を受信するとそういうことになるんだろう。(w
251無名草子さん:03/01/04 02:20
>>250
244の電波を受信ちまちた。受信というか受難というか。
252無名草子さん:03/01/04 02:21
公式サイトで「昆虫、生物、植物」とおバカをさらしている
ランディ大先生がやっぱり一番パカっぽいです。
それに比べたら、このスレで変な書き込みをしている人なんて
カワイイものです。
253無名草子さん:03/01/04 02:23
お話中悪いが、大月はどうしたんだ?
ウトゥなのか?
254無名草子さん:03/01/04 02:24
それにしても、>>221>>227のコピペはスゴいです。
少しくらい文章を変えようとは思わなかったんでしょうか。
ばなな氏はどう思っているのやら。
255無名草子さん:03/01/04 02:29
けっこう不思議なのは、ランディとばななの関係なんですわ。
昔からの友だちというわけでもない、ランディは盗作が大々的に
報じられた後に、自分からばななに接近してきたんでしょう。
それも仕事絡みとかじゃなく、同じフラダンスの教室に追っかけて
いったりして。
ばななからすると、警戒心をあおられていいシチュエーションだと
思うけど。実際、派手にサイトをパクられたりしちゃっていても
腹が立たないのかな。
256無名草子さん:03/01/04 02:31
ばななのスレ、dat落ちして久しいよね。
257無名草子さん:03/01/04 02:32
そのうち日記に書いてくれないかなー。<ばなな
ランちゃんのサイトが私のサイトのパクりだって、
悪意のある人たちにいじめられている、なんて
可哀想とか。
もちろん、ランディのサイトにもちゃんとリンクを
張って。
「極悪盗作作家」に続く、派手な宣伝になるカモ。
258無名草子さん:03/01/04 02:35
私(ばなな)のサイトは著作一覧を画像だらけにしていないから、
ランディのサイトとは全然似ていないよーとか書いてくれれば
なお面白いかも。
259無名草子さん:03/01/04 02:36
>>255
作家としてあまりにも「地位」が違いすぎるから、
警戒も何もなかったのでは?
260無名草子さん:03/01/04 02:45
ああ、そうかも。<「地位」が違いすぎる
2ちゃんねるのスレでは大人気(wですけど、
それ以外のところではそんな有名人ではないですからね。

でも、『モザイク』でパクられた整体師の人は、
ばななの友だちという説があったんじゃなかったでしたっけ?
それで急接近されたら、普通困惑するんじゃないかと思ったの
ですけど……。
261無名草子さん:03/01/04 02:47
ばなながランディにパクられても
「オマージュ」と流せるでしょう。
自分ではなにやら嫌味な謙遜をしていたけど>ばなな
あれだけの大家なんだから。
262無名草子さん:03/01/04 02:47
そういや整体師はバナナの本の解説書いたことがあるんだったよね。
263無名草子さん:03/01/04 02:52
大手から小説が書き下ろしで出たりすることはもうないだろう。
264無名草子さん:03/01/04 02:54
>>261
ランディのことまで、一介の中年の主婦と謙遜して(w書いてあげてましたね。
自分以外の人間のことを「一介の」と書くばななはスゴい。

でも、作家としての格が違うのはいいとして、私生活でまとわりつかれるのは、
相手が自分と同等の作家でなくても、何かイヤな感じがしたりしないもの?

たとえばランディとAKIRA氏のほうは、双方の日記を読んだりすると、ああ
仲良しなのねと素直に思えるのだけど、ランディとばなな氏のほうは、
なんだかよくわからない。
265無名草子さん:03/01/04 02:54
パクる以外に人と付き合う方法を知らないのか?>お猿
266無名草子さん:03/01/04 02:56
今、田口がねらってるのは川内倫子とのコラボレ本。
267無名草子さん:03/01/04 02:57
検証本には、パクられた整体師ご本人のコメントはなかったんだっけ?
担当編集者は、なんだアイツはって感じで、ランディに対する不快感を
表明してたけど。
268無名草子さん:03/01/04 03:00
ダ・ヴィンチで組んだ写真家とのコラボレ本は、あえなくボツ?
269無名草子さん:03/01/04 03:01
>>267
コメントはないです。
田口と長期間、話し合いをつづけた片山氏はそうとう疲れただろうと
推察されます。二度と関わり合いたくないと思ったのでは?
270無名草子さん:03/01/04 03:06
筑摩も、ウェブ日記の残りを本にするつもりがあるなら、
そろそろ時期ですよね?
さーて、筑摩がどう出るか。
271無名草子さん:03/01/04 03:38
まともな編集者なら「出さない」と結論を下すよね。
別に盗作うんぬんの倫理的な話とは別にして。商売的に。
以前は「時の人の書いた日常」という売りが多少はあったから
あんな駄文だらけの日記でも購買層があったわけで。
いまはただのライター以下の惨めさだもの。
272無名草子さん:03/01/04 11:52
そもそも日記は分量不足で出せないのではないですか。
平気で一ヶ月お休みとかしてましたよね。それも何度も。
273無名草子さん:03/01/04 13:23
ん〜でもこの人かなり人生経験豊富で一概に盗作のみで作品を書いてるとも
言えないと思うよ。
274無名草子さん:03/01/04 14:18
経験豊富?
売春とか?
トンデモ世界に首をつっこむのは好きそうだね。
275無名草子さん:03/01/04 14:18
人生経験豊富と思わせるような嘘話を
どうどうとエッセイで発表する香具師だよ、ランディは。
エッセイではいくら嘘をついてもかまわないそうなんで。
だいたい、言ってることに矛盾がありすぎ。
276無名草子さん:03/01/04 14:23
>>273
あなたは田口よりどのくらい人生経験貧弱ですか?
277無名草子さん:03/01/04 14:34
人生経験豊富と思わせるようなパクり話も書いていましたね。>>275
パクり元は山口洋子氏。それに林真理子氏からも少々?

道を歩くと不思議な出来事に遭遇してしまうアタシ♪のパクり元は、
京極氏だったり、チェーンメールだったり。

才能のなさをパクりと嘘とはったりでカバーしようと一生懸命だった
のに、あれこれバレてしまって可哀想ね。
278無名草子さん:03/01/04 14:36
京極氏からの不器用なパクりは、最新作「富士山」にも
ちらっと登場。
279無名草子さん:03/01/04 15:27
京極ファンなので許せん!色んな理屈はあるにせよ、やっぱ盗作って「許せない」の一言のみだよね。パクられた作家のみならず、そのファン、編集者まで傷つける。ランディみたいに誠意のない償い(のふり)なんて言語道断。言葉は悪いけど、死ねと言われても仕方ないと思うよ。
280273:03/01/04 15:39
>>276
ごめんなさい。私はあなたと違ってかなりまともな人生を歩んできて
挫折したこともなければ、女の子に振られたこともないのでそういう
意味では人生経験は貧弱かもしれません。
ランディさんもコピーライターや人気ライター
や作家など結構人気商売をなさっていて、あなたのような挫折人生
は歩いて来ていないのでそういう意味では人生経験貧弱かもしれませんね。

ん〜でもいまさら下層階級の中で人生経験つむのも嫌だしな〜
281無名草子さん:03/01/04 15:43
結局、何度も他の人の作品の一部を盗用したりしていたら、
仮に盗作だけでなく、自らの豊富な経験から書いている部分があろうとも、
読者からは見放されるということなんでしょうね。
282177:03/01/04 15:57
あー、漏れが余計なことを書いたせいで、昨夜プチ祭りになっていたか。スマソ。
それにしても、アンチアンチは擁護じゃないと言い張るくせに、
その主張は擁護にほかならないし。しかも、あまりにも幼稚なので、かえって
田口某にマイナスになってるし。
擁護も、273=280みたいなヤツが出てくると、田口某ですら嫌気がさすだろうな。
もし、擁護が本人乃至本人関係者だったら、あまりに頭悪すぎる。
283177:03/01/04 16:01
で、要するにここにやってくるアンチアンチあるいは擁護は、
「田口盗作許せん!」派の援軍に過ぎないんだよな、結局は。
284273:03/01/04 16:15
>>282
>>283

ロクにランディの本も読まず、暴露本だけ読んで盗作騒動を俯瞰した気になって
る君の方が下層階級丸出し。
下層階級の奴って普段は女性自身とかスパとかばかり読んでるから
文学には耐えられないんだろう。
285177:03/01/04 16:26
>君の方が下層階級丸出し。

君のことを下層階級なんて一言も言ってないのに、「君の方が」と言われても……。
それと、田口某の本をろくに読んでいないのは認めるが(『コンセント』途中で
読むのを放棄)、暴露本も読んでいない。読んだのは、このスレと過去ログと
検証サイトのみ。
ちなみに週刊誌は読むが、さすがに「女性自身」は読まないね。男が読んでいたら、
引くだろうし。「SPA!」も読まなくなって久しい。というか、田口某って、
漏れはそういう週刊誌を愛読している層に支えられていたんだと思っていたよ。
読みが浅かったんだな。
だいたい、>>280もそうだけど、何を根拠にそんな決めつけ方するんだ?
だから、田口某も嫌気がさすんじゃないか?と書いたのに。
286177:03/01/04 16:37
それにしても、発言番号名指しでくさすにしては、ずれ過ぎだ。
どういう人を下層階級と呼ぶのか知らんし、漏れ自身は下層階級と思われても
一向に構わないが、そういう差別的な発言をすること自体、恥ずかしくないのか?
なんか、「おまえのかあちゃん出べそ」といい大人に言われたような恥ずかしさを
感じるが。
ほとんど田口某を読んでいない漏れが、田口某を見直せるような発言求む。
287無名草子さん:03/01/04 17:27
ランディは、「SPA!」で書かれたネタの後追いはけっこうやっているような。
ドメスティックバイオレンスとか、口で呼吸しないで鼻で呼吸しろ説とか。
288無名草子さん:03/01/04 17:42
性格と意地が悪いね・・・・君たち
289無名草子さん:03/01/04 17:54
>>288
正しくは「意地が悪い性格」かと。
290無名草子さん:03/01/04 18:43
>>289
ひねくれているね・・・あなた
291無名草子さん:03/01/04 18:43
意地が悪いね・・・・君たち
292無名草子さん:03/01/04 18:46
自分の醜さを自覚できなくなったら人間おしまい。
そういう人間に限って、まず他人だけを指摘して、
自分を棚にあげてしまう。さも自分はそうでないかのように。
他人に厳しく、自分に甘い。
ランディにもあてはまるから自分にはあてはまらないと
思って同じ行為で暴走してしまう。
293無名草子さん:03/01/04 18:47
あなたたちも同じ穴のムジナだと自覚することから始めなよ。
294無名草子さん:03/01/04 19:00
>>292
>ランディにもあてはまるから自分にはあてはまらないと

正しくは「ランディにはあてはまっても自分にはあてはまらないと」かと。

>>290
ひねくれているという指摘はおかしい。この場合こそ「意地が悪い」かと。
295273:03/01/04 19:16
>>177は根本的にバカだから相手にしません。
>>292
そのとうり。ランディ並みに編集者に営業する才覚も勇気も行動力も
ないくせに、ただ気に入らないという理由で徹底的にたたく。
ほんと負け犬の中の負け犬。
296無名草子さん:03/01/04 19:45
>ランディ並みに編集者に営業する才覚も勇気も行動力

昔の雑誌板の書き込みにあったアレですか。
誰々さんのことをぜひ紹介してくれ!と頼むのはいいんだけど、
傍から見ていると脅しているようにしか見えなかったという話。

で、作家でもライターでもない人間には、「編集者に営業する」
動機も理由もないんですけどぉ。
>>295だって、「そのとうり」なんて書いているくらいだから
文章を書くのをお仕事になんかしてないでしょ、まさか。
297無名草子さん:03/01/04 19:47
>ただ気に入らないという理由で徹底的にたたく。

純粋かつ筋の通った行動ではないですか。
298無名草子さん:03/01/04 19:49
ランディ先生も大好きな、「正直な」行動とも言えそう。<ただ気に入らないという理由で徹底的にたたく。
299無名草子さん:03/01/04 19:55
>さも自分はそうでないかのように。

だって、盗作で二度も大々的に報道されるなんて、ランディ先生以外では
……せいぜい山崎豊子氏くらい? 彼女だって別に、自分のパクり元の人を
貶めるような言動をとったわけではないし。もちろん、パクり元の人に、
「あなたは勝手だ」メールを送りつけたりなんかしない。

経歴詐称関係もなー。行ってもいない大学に行ったことにする文章を
エッセイとして発表してしまうとか、そういう恥ずかしい行いは、
どうしたって他人事でしかない。
300無名草子さん:03/01/04 20:00
>>295
>ランディ並みに編集者に営業する才覚も勇気も行動力も

よくわからないのですが、田口ランディ先生って、編集者に熱心に営業
するタイプだったのですか?
日記を読んだかぎりでは、あなたは小説を書ける!と通ってきた芝田氏を
はじめとして、編集者のほうから電話をかけてきたり、熱心に湯河原詣で
をしてきたりしていたようだったですけど。今は昔の話ですか。
301無名草子さん:03/01/04 20:00
ほとんど24時間ぶりできてみたら
スレがずいぶんと進んでいてびっくり。(w
ばななのサイトをぱくったことが指摘されて
あせってる汚サルでもいるのかにゃ?

はずかしいなら、誰でも一目でわかるようなパクリはやめればいいのに、
それができない盗作癖のランディは、哀れと言うよりただのヴァカですね。
302無名草子さん:03/01/04 20:11
短期間に二冊も盗作で絶版。他にも盗作疑惑がてんこもり。
作家として生きる資格はないですよ。
303177:03/01/04 20:15
>>295
後学のために、どの発言のどの部分で「根本的にバカ」と判断したのか聞きたいもんだ。
きちんと説明できないなら、それこそ「負け犬の遠吠え」にしか聞こえないが。
というか、めちゃくちゃにやられた後の池野めだかのセリフみたいだし。
304295:03/01/04 20:19
>>303
あまりに明白すぎてかえって説明しにくいです。
たとえば晴天の日に「今日は晴天だ」と言って「なんで晴天なのか
説明して欲しいもんだ」って言われているようなもの。
305無名草子さん:03/01/04 20:24
アンチアンチタソたちってどうして、このスレの住民がみなライターや作家志望だと
思っているんでしょ? 不思議。ちなみに私は営業職でもないっす。ただの
本好き。
306無名草子さん:03/01/04 20:37
盗作猿とは直接関係がないかもしれないが、
この山上龍彦氏のインタビューは面白かった。
(ランディのような香具師がどうダメなのかがよくわかる。)

http://mytown.asahi.com/ishikawa/news01.asp?c=5&kiji=311
307無名草子さん:03/01/04 20:45
>>306
鶴見のじいさまに褒められた!と狂喜乱舞の田口先生と大違いですね。

この部分もまんま田口に当てはまるし↓

>小説家は問題提起をする使命感が強いから、社会の病巣を看過できない。
>それを素材にせずにはいられない。そこで作家の資質が問われることになります。
>想像力が豊かな作家なら、題材を虚構のフィルターにかけ、発酵させて作劇の
>高みへと昇華することができます。そうでない場合は、ただ取材量の多さを誇り、
>血のにおいのする肉塊を読者に突き出すことになる。そんなところまで見せて
>もらわなくていいよ、と悲鳴を上げたくなる小説や映画はもううんざりです。
>悲劇にカタルシスを与えられる虚構の復権をと心から願わずにはいられません。
308177:03/01/04 20:46
>>304
な、なんなんだ、その比喩は……。晴天の説明ぐらいできるだろうが。
しかも、文章が根本的に破綻してるし。
はぁ、もう降参。スレ住民の人はえらいね。いつもこんなヤツの相手になって。
お疲れさま。漏れは、撤退するよ。こんな人工無能を相手にして疲弊するより、
負け犬と呼ばれるほうがまだましだ。
309無名草子さん:03/01/04 20:52
>>177
うんざりするでしょ?
いつも、あんな調子で粘着に居すわってるんですよ。
310無名草子さん:03/01/04 21:22
273の書き込みを連続して読むと、その変貌ぶりがなかなか趣深い……。
311無名草子さん:03/01/04 21:28
晴天の説明、できるんですか(笑
>>308

まあ撤退したとのことなので、いっても仕方ないですかね。
ところで田口氏がしりあがり寿と仕事するって本当ですか?
アンチちゃん的にはショックなんじゃないのかな〜
312無名草子さん:03/01/04 21:33
しりあがり寿・・・・鬱
313無名草子さん:03/01/04 21:34
>>177は作家やもの書きに対してのコンプレックスを隠し切れてないですね。
おそらく肉体労働中心のフリターだろう。
314無名草子さん:03/01/04 21:51
>>282
>アンチアンチは擁護じゃないと言い張るくせに、
>その主張は擁護にほかならないし。

そうですかね??
漏れにはただの田口アンチ嫌い(アンチアンチ?)に見えますyo
大半はね。まあ長い過去スレなかにはマジ擁護もいるのでしょうけれど。
315無名草子さん:03/01/04 22:04
>>311
なぜにショック? イラスト入り小説の世界では、
好きなイラストレーターさんがショボい作家と組むと、
お嘆きになる人も少なくないみたいですが。
ライトノベルに詳しい人にでも説明してもらわないと
よくわかんないわ、そこいらへんは。
316無名草子さん:03/01/04 22:08
しりあがり寿は嫌いじゃないけど、ランディと組むなんて大ショック!!
なんて騒ぐほどの思い入れはないなあ。
>>311はどうして、そこまでしりあがり氏を重要視するの?
317無名草子さん:03/01/04 22:12
>>313
うわっ差別発言いやん〜。
つーかなんで作家やもの書きに対するコンプレックスとかねたみそねみとか、
あれだけの文章で思うの? 313は作家やもの書きなのかな?
いつも人から羨ましがられていたり、ねたまれたりしてるのかな? 大変ね。
318無名草子さん:03/01/04 22:14
メジャーな仕事するんだねーランディ
このスレの中傷の効力なんてしょせんこんなもん。
319無名草子さん:03/01/04 22:18
>318
ここでそんな風に書くと却って情けない感じ。心の中で思っていればよかったのに(ワラ
320無名草子さん:03/01/04 22:20
>>319
意味不明なんですが・・・どういう電波を受信しましたか
321無名草子さん:03/01/04 22:23
ま、誹謗中傷ですからね〜〜
322無名草子さん:03/01/04 22:24
このスレの中傷なんて屁でもないと思っているなら、わざわざこのスレまで
でばってきて書き込まなきゃいいのになーと。スマートじゃないし、その行為。
つか、その書き込みは何か効力ありますかね。
323無名草子さん:03/01/04 22:25
ネンチャクなスレストーカー、今年もほんとに健在だね(w
スレ住人は田口の盗作その他を監視するっていう目的をもってるけど、
スレストーカーの目的って何?
324無名草子さん:03/01/04 22:26
>>323
してくれ、盗作の監視を
325無名草子さん:03/01/04 22:27
しりあがり氏とのしごとってどこの出版社なんすかね?
326無名草子さん:03/01/04 22:27
田口擁護じゃない!と言い張りつつ、田口監視スレに居すわるスレストーカー・・・
327無名草子さん:03/01/04 22:28
たぶん監視を邪魔してスレ流しをすることでしょうね。
ばななサイトの“丸写し”がバレたあとの展開なんかその好例かもよ。(嗤
328無名草子さん:03/01/04 22:28
そもそも小説を書く人にしてもノンフィクションのライターにしても、
基本的には自分一人で、どういう作品を世に出すかではないですか?

もちろん、複数の人と協力して作り出すものの良さというのもあるで
しょうし、ランディ先生のようにコラボレにご熱心なのも悪くはない
ですけどね。でも、せっかくのイラストや写真に駄文をつけ加えて
台無しにした『転生』『いつか森で会う日まで』『7days in BALI』の
あやまちをまだまだ繰り返すおつもりというのが、ちょっと……。(w
329無名草子さん:03/01/04 22:29
>>306
正月らしい清々としたインタビューですな。
品性がいかに重要なものであるかがよくわかる。
まだこういう作家がいるということは救いですな。
330無名草子さん:03/01/04 22:29
>>324
「富士山」の盗作疑惑も既にあがってますね。
でも、なんせ田口の出力が無いからさ、盗作監視は少し暇だよね。
今は「使い回し」の監視が中心かな?
331無名草子さん:03/01/04 22:32
>ばななサイトの“丸写し”がバレたあとの展開なんかその好例かもよ。(嗤

あれが問題だと本気で思っているんですか(@@)不思議な脳ミソ。
332無名草子さん:03/01/04 22:35
(@@)

乱Dの鼻?
333無名草子さん:03/01/04 22:35
>>330
ふむ、まあ筋が通っていますね。この方のように冷静に
対応していてくださればこのスレも案外面白いと思いますよ♪
334無名草子さん:03/01/04 22:36
>>332
ちとワラタ
335無名草子さん:03/01/04 22:38
>>333
>この方のように冷静に対応していてくだされば
>このスレも案外面白いと思いますよ♪

どなた? ご本人さまでつか?
ちょびっと偉そうな感じでつね。
336無名草子さん:03/01/04 22:41
ヒゲのOL最高
337無名草子さん:03/01/04 22:43
「魂」ネタでランディはともかくしりあがりってのはどういうんだろうね
ちょっと楽しみにしたりして。
338無名草子さん:03/01/04 23:26
しりあがり寿との仕事をそんなにも自慢に思うということは、
しりあがり寿>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ランディ
と認識してるってことだな。まあ正解だけど。
339無名草子さん:03/01/04 23:28
西原理恵子のおかげで名前が知られるようになった
カスライターみたいなもんと同じってことだ。
340無名草子さん:03/01/04 23:31
>>332
ランディの鼻も、ずいぶんややこしい形状になったものですね。
感無量です(ちょっと嘘)。でも穴のデカさだけはずっと変わらず。

→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (@@)
     ll
   ____ 
341無名草子さん:03/01/04 23:36
>>331

元の書き込みを書いた人ではないけど、「あれが問題だと本気で
思ってい」ますよ。
曲がりなりにも作家を名乗っているのに、注意書きの文案ひとつ
自力では書けない頭の弱さ、あれだけ盗作(万引き)で騒がれた
のに、またも他人の文章に手を出すしかできなビョーキさ加減。

それと思ったのは、ランディってよくよく、ばななになりたがって
いるのかなあってこと。羨ましがるのはいいとしても、もう少し
なりふりかまおうよ、って感じ。
342無名草子さん:03/01/04 23:40
しりあがり寿>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ランディ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アンチランディ
343無名草子さん:03/01/04 23:42
しりあがり寿>ランディ>大月>アンチランディ
344無名草子さん:03/01/04 23:43
>>339大月タン?
345無名草子さん:03/01/04 23:45
>>307
>この部分もまんま田口に当てはまるし↓

いや、彼が批判しているのは、「ただ取材量の多さを誇り」という
タイプの人であって、ランディのように何でもかんでも自分語りに
強引に結び付けたり、他人の本からのパクりをつぎはぎコピペした
りしているような香具師は、それ以前の問題でしょう。
取材なんかしてないですもの、ランディは。
「血のにおいのする肉塊を読者に突き出す」ってのも、「血のにおい
のする肉塊を汚い手でいじくりまわし、わざわざ腐らせてから読者
に突き出している」と言うのが適当では。
346無名草子さん:03/01/04 23:47
>注意書きの文案ひとつ
>自力では書けない頭の弱さ、
自力で書かれた注意書きって、そんなにありますかね。例えば?
347無名草子さん:03/01/04 23:51
>>346
さあ。ランディ先生以外の作家さん(に限らないだろうけど)のサイトでは、
注意書きを他の作家さんのサイトから丸ごとコピペってやらないんじゃないの。(w
348無名草子さん:03/01/04 23:53
ちなみに書くのは注意書きであって、「文案」なら「練る」とかかも
349無名草子さん:03/01/04 23:54
>>347
さあ、って君w
350無名草子さん:03/01/04 23:54
ていうか、サイトの注意書きって、まずサイトの方針が先にあって、
それをどう文章化しましょうか、という話ではないの。
その「方針」自体も、細かい文章表現も、他の作家のサイトから
豪快にコピーってのは……サイト開設にいたった動機それ自体も
ばなな氏と同じだと言うのですかランディは?
351無名草子さん:03/01/04 23:58
> 自力で書かれた注意書きって、そんなにありますかね。

自力で書かれていない注意書きって、そんなにあるものですか?
既出だけど、ランディサイトと同じくらい、ばななサイトとそっくりの
注意書きのサイトでもいくつか挙げてみてくださいませんか。
そうしたら、ああサイトの注意書きなんて定型文で、どこもかしこも
コピペしたような文章なんだ、ランディだけが万引きコピペってわけ
じゃないんだって、思い直すかもしれないから。
352無名草子さん:03/01/05 00:03
それにしても少なくともランディは、ばななのサイトを見て
参考にはしているんですよね? お友だち(?)のサイトだし。
日記の文章はともかく、そこそこマトモなサイトデザイン、
構成のばななサイトを目にしていながら、どうしてあれだけ
滅茶苦茶なサイトを作り出してしまったのでしょう。
353無名草子さん:03/01/05 00:06
触ったものすべてを糞まみれにするランディパワーは
今年も健在ってことですね。(藁
354無名草子さん:03/01/05 00:33
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041693550/l50
ニュー速+ 著作権の賠償請求を容易に 政府・自民が法改正案
355無名草子さん:03/01/05 01:13
>>344
神足の間違い?
でもこの人恨ミュランの前に
一発当ててたっけ。
356無名草子さん:03/01/05 01:29
>>355
>>344は、サイバラのダンナと間違えたのでは?

ランディのダンナは……フリーのデザイナーということだけど、
せっかくのプレゼンの機会だったランディサイトでのデザインが
あれじゃ、ねえ。女房にひっついて仕事をもらうことすら無理?
357無名草子さん:03/01/05 01:35
339だけど、つまりランディは「しりあがり寿の尻にぶらさがって
そのおこぼれを頂戴して喜んでるカスライター」って言いたかったんだよ。
358無名草子さん:03/01/05 01:44
しりあがり寿に相手してもらえるだけでもすごいっす、らんでぃ。

その点、大月は・・・・・・・・
359無名草子さん:03/01/05 01:47
「ナンシー関にぶらさがってそのおこぼれを頂戴して喜んでる
カスライター」時代が懐かしいでしょうね、大月さん。
いまや、「ランディにぶらさがってそのおこぼれを頂戴して喜んでる
カスライター」ですもの。あろうことか。sigh
360無名草子さん:03/01/05 01:52
しりあがり寿をだしにし、大月をひきあいに出してまで、擁護すると却って
みじめな現実が浮き彫りになると思うんだけどね。
361無名草子さん:03/01/05 01:56
その後アサ芸&ポスト切られた大月さんのみじめな現実が?
362無名草子さん:03/01/05 01:58
大月がみじめな現実を送っているならなおさら、そんな人ひきあいにだして悦に入るのは……。
363無名草子さん:03/01/05 02:01
やめときましょうかね。
364無名草子さん:03/01/05 02:04
やっとわかった? だからそういう擁護はやめたほうがいいとにおわしてあげたでしょ。
365無名草子さん:03/01/05 02:06
>>364
うん、わかった。書いてて大月が気の毒になった。
366無名草子さん:03/01/05 02:07
頭悪いのね〜。
367無名草子さん:03/01/05 02:07
またいい仕事してくれるといいよね<大月
検証本はちょっとアレだったけども
368無名草子さん:03/01/05 02:08
大月ってそんな仕事ないの?ランディよりもないとか・・・
369無名草子さん:03/01/05 02:11
マンガ夜話のゲストにまたしりあがり寿出るかな
370無名草子さん:03/01/05 02:11
大月氏の話題は、大月氏のスレでどうぞ。
話相手を待っている人がいるようなので。
371無名草子さん:03/01/05 02:19
保存資料として文学板のスレからコピペ。
何しろ一昨年の年末には、日記で「ミュージック」「ネクスト」「コーリング」
の三部作を予告していたのに、結局長編はバリ小説のみのランディ先生だった
から、これも数カ月後に読み直すと笑える可能性大。

652 :吾輩は名無しである :03/01/01 02:35
で、http://www.randy.jp/QandA.html には、「ヒロシマ」を書くぞ
宣言が。ちくま日記でいったん、本当に書きたかったのはミュージック
だとわかったから、書くのやめると宣言したのにぃ。
その他、小中学生をターゲットの作品も書くとほざいています。

>Q これからどういうテーマで小説を書かれる予定ですか?
>A ものすごくたくさん書きたいことはあります。私のテーマの
>多くは「鎮魂」です。そのことをいろんな人に指摘されてだん
>だんと自覚もしてきました。
>2003年はずっと抱えてきた「ヒロシマ」のことを長編の作
>品にするつもりです。それから寓話的な作品もたくさん書きた
>い。「転生」という絵本があるのだけど、あのシリーズを十冊
>くらい書いていこうと思っています。ちなみに次は「木霊」と
>いうタイトル。
> 少しほんわかした恋愛小説、体と心を題材にしたエステ小説、
>富士山をテーマにした蓮作、などをいま書き進めています。中
>学生を主人公にしたジュニア小説も準備しています。それから
>小学生を対象にした「魂について」の本をしりあがり寿さんと
>作ろうという企画も進んでいます。
372無名草子さん:03/01/05 02:20
しりあがり寿氏も村松つながりらしいよ
373無名草子さん:03/01/05 02:24
誰?w>>372
374無名草子さん:03/01/05 02:29
しりあがり寿氏って、ランディとはインパクつながりじゃなかったんだ?
まあ、どっちでもいいか。
“「魂について」の本をしりあがり寿さんと作ろうという企画も進んでいます”
というのも微妙な表現だね。前回しりあがり氏と組んだ「神様はいますか?」と
同様にマガハから出すの?
連載で書きためた文章がすでにあったのに、本が出たのは連載終了から半年後
というのが「神様はいますか?」だったのだから……今年中に出ればいいね (w
その「企画も進んでいます」という本。
375無名草子さん:03/01/05 02:50
>小学生を対象にした「魂について」の本をしりあがり寿さんと
>作ろうという企画も進んでいます。

小学生を対象にということは、一昨年の末か去年の前半、ちくま日記で
予告していた晶文社から出すという企画の本かも。
376無名草子さん:03/01/05 03:12
小学生向けの本ねえ。
小学生から盗作について何か聞かれたらどう答えるのかな>田口
377無名草子さん:03/01/05 03:15
「転生」シリーズを10冊?
どこの出版社が出してくれるんだよ(w
378無名草子さん:03/01/05 03:18
そう言えば、ドラえもんをリアルタイムで読んでいないランディのことだから、
「小学○年生」なんて読んでいなかったのかもしれませんね。
あの手の本にも、盗作はとってもいけないことだと書いてあったものなのに。
379無名草子さん:03/01/05 03:20
あん?
> 少しほんわかした恋愛小説、体と心を題材にしたエステ小説、
これっていま山崎さんが文春で書いてる小説と被るんだが……。
山崎さんのほうは露骨な性的描写のない恋愛小説で、しかも主人公は
エステマニア。これもまた偶然?
380無名草子さん:03/01/05 03:25
「じゃなま昆虫」の「転生」だって、元の文章が大昔に発表済み
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
だったのに、絵本を出すぞという予告から半年経って発売だったのに、
10冊も出すとなると何十年かかることやら。

>しばらくぶりで、動物に生まれました。

昆虫はおろか、魚も動物ではないらしいです。ランディワールドでは。
381無名草子さん:03/01/05 03:28
>>377
虎舞竜かよ!
382無名草子さん:03/01/05 03:31
また、ランディお得意のネタストーカーですか。>>379

それを抜きにしても、ランディとエステって、食い合わせの悪そうな
組み合わせですね。具体的なネタは、漫画版「インストール」が載って
いたデザートからパクったりして。真崎氏とかも描いてますね。
383無名草子さん:03/01/05 03:36
いくら何でも横森(「エステマニア」)や林真理子から
パクったりしないよねぇ? ランディだからわからんか。
384無名草子さん:03/01/05 03:39
横森は危ないかも。監視が必要でつ。
385無名草子さん:03/01/05 03:41
どれも監視強化しる!

しかし20代のOLに「スラックス」をはかせるおばさんが、
時代に適したエステ小説なんて書けるんかね(w
386無名草子さん:03/01/05 03:49
魔法の手をもつエスティシャンによるマッサージで
癒されるアタシって設定でやるんじゃないの。
で、そのエスティシャンはほとんど超能力者。(w
387無名草子さん:03/01/05 03:51
皮膚感覚がどうのこうのとか、相手にさわると相手の過去や
今考えていることがわかるとか……再び赤坂氏からパクるかも。
388無名草子さん:03/01/05 04:01
エステ小説の予想キボン!

389無名草子さん:03/01/05 04:40
ばななのサイトとアドミンとかサーバとかその辺が何かカブルのかな?
と思っていろいろ探り入れてみたけど全く関係なさそうだ。
ばなな本人はともかく、ばななのサイトの運営者には通報しようと思います。
あれぐらいの注意書きこそ自分の頭で考えロッテ。
ひどいひどい。
390無名草子さん:03/01/05 04:51
>>382

比べられて意地になってるんじゃないですかねえ?
文春への営業にしても、山崎さんへの対抗意識をすごく感じる。
391無名草子さん:03/01/05 09:00
>>278
>京極氏からの不器用なパクりは、最新作「富士山」にもちらっと登場。

また盗作発覚ですか。やっぱり。
392無名草子さん:03/01/05 14:41
>京極氏からの不器用なパクりは、最新作「富士山」にもちらっと登場。

具体的な検証をキボンヌ。
393無名草子さん:03/01/05 17:49
検証きぼんぬ
394無名草子さん:03/01/05 21:10
きぼんぬきぼんぬってうるせーな、おまえらはきぼんぬ村の住人か?
395無名草子さん:03/01/05 21:41
>>394
おまえはキボンヌの三連呼じゃん(w
396無名草子さん:03/01/05 21:46
きぼんぬです。盗作検証してらっさる方々。
397無名草子さん:03/01/05 22:02
村上春樹は「お人形と僕の日記」をパクッたと違うのか?
あれをなぜ誰も検証しない???
398無名草子さん:03/01/05 22:10
>>397
ここ春樹スレではないし。
話題として紹介したいならもっと詳しい情報を書いてね。
399?3?1/4???q?3?n:03/01/05 22:17
パクリ作家スレだから書いたんだよ。ぷっ。
アリスのスレにそんなんあったけど、詳しい人いるんじゃないかな?
確か石について書いてあったぞ。2001年4月に(笑)
400無名草子さん:03/01/05 22:23
>>399
なんで「ぷっ」なの?
(笑)までつけて、何がそんなに可笑しいの?
話題を紹介したいならきちんと情報を書くのがふつうでしょ?
401無名草子:03/01/05 22:26
>>400
だからオマエの心にきいてみろ。
過去ログアップしてもいいけど、ここよく規制するからね。
個人責任の筈なのに。
402無名草子さん:03/01/05 22:27
>>397
住人は書籍板の全スレを読んでるわけではないですよ。
アリススレ?
そういうのがあるのならurlの紹介と何番のあたりかを示すべきでは?
それに検証したいならまずあなたがして、その成果をここでも春樹スレ
でもやったらいかがですか?
403無名草子さん:03/01/05 22:28
>>401
デンパさんですか?
春樹の盗作を検証したいなら、パクリ元の文献と、パクリ箇所比較を
ぜひアップしてください。春樹スレの方がいいかもしれないけど。
404無名草子さん:03/01/05 22:30
>>401
いまいち意味不明なんだけど、あなたの個人責任でアプしたいもの
があるならご自由にどうぞ。
405無名草子さん:03/01/05 22:34
>>401
個人責任の筈って、何を書き込んでも個人で責任を取るから
それを管理側が規制するのはおかしいという意味ですか?
まずはここをよく読んでくださいね。
http://www.2ch.net/guide/
406無名草子さん:03/01/05 22:39
春樹の盗作検証したいの?>>401
春樹スレでやったら?
ちゃんと見にいきますから。
別にここでやってもかまわないけど、やるならきちんと情報書いてくださいね。
407無名草子:03/01/05 22:42
http://piza.2ch.net/yume/kako/978/978168350.html
↑ここがURLで、下がソースです。検証する価値はありますよ。
240 名前: 逃避神経細胞 投稿日: 2001/04/19(木) 23:04
>>238
何か一つ、なんでもいいのだと思います。
たまたま僕にとっては家の子だったということです。

変なお話しです。
一人の男が小さな石を持っていました。
ごく普通の小さな石。彼はその石を肌身離さず大切にしてました。
人は彼を笑います。
ただの石ころを何故大切にしているのかと。
もちろん、ただの石はお守りでもないし、何の役にも立ちません。
でも彼は石を大切にすることで、自分の意味を見つけたのかもしれません。
彼が大切にしなければ、誰もその石を大切にする人はいないでしょうから。

別に家の子がその石と同じだとは思いません。
自分にとっての拠り所は、極めて個人的なもので、必ずしも誰かに認めてもらう
必要はないのかな、と思ったんです。
408無名草子さん:03/01/05 22:45
>>407
あなた、401?
わけわかんないんだけど???
「お人形と僕の日記」って誰の作品?
409無名草子さん:03/01/05 22:46
401じゃないけど、
410無名草子さん:03/01/05 22:47
>>407
荒らしかよ。二度と来るなボケ。
411409:03/01/05 22:48
ごめんなさい、途中で書き込んでしまいました。
「お人形と僕の日記」は2chの過去スレです。
その1さんの書き込み内容が>>407ですね。
それで、春樹の作品名は何ですか?>>407
412無名草子さん:03/01/05 22:48
407=もしかしたら真性?
413:03/01/05 22:49
>>405
2ちゃんのルールより六法全書を重要視するという意味だ。
俺の本名を知ってる人間など幾らでもいる。
その自覚も責任もある前提で書いているという意味だ。
そして村上春樹に盗作疑惑があるか検証すべきと書いたんだよ。
結論ではなく検証すべきと書いているんだよ。
414無名草子さん:03/01/05 22:50
あかん、真性が来ちゃった・・・・・・
415無名草子:03/01/05 22:52
>>411
海辺のカフカ

へー、村上だと誰もなにもいわないわけ??
日本は素晴らしいマスメディアですね。
416無名草子さん:03/01/05 22:52
>>413
検証すべきなら春樹スレであなたがやってください。
誰に検証すべきと命令してんの?
本気で「お人形と僕の日記」を春樹がぱくったと思ってんの?
ふざけてるわけじゃないなら病院行け。
417無名草子さん:03/01/05 22:54
春樹が2ちゃんからぱくったと言いたいわけか?>>415
それが本当なら重大な問題だから別スレ立てることをおすすめします。
418無名草子:03/01/05 22:55
>>414
ここは素晴らしい共和国ですね。
さしずめ私は粛清ですね。
419無名草子さん:03/01/05 22:55
http://piza.2ch.net/yume/kako/978/978168350.html
春樹がこのスレをぱくったの(w?
頭だいじょうぶか?
ほんとなら春樹本人に抗議した方がいいよ。
420無名草子さん:03/01/05 22:56
>>418
村上さんに抗議しなよ。
ここでいくら言ってもどうにもならないから・・・・
421無名草子さん:03/01/05 22:57
ネタかよ。
422無名草子:03/01/05 22:58
お前等、田口、田口って、44までやってんだろーが。
村上だと途端に無口になりやがって。
検証自体拒否か?
まったく有り難いジャーナリズムだこと。
反吐が出る
423無名草子さん:03/01/05 22:59
カフカスレ、書籍にも文学板にもあるからそっちでやって。
ネタスレにしたいなら別に立てた方が吉。
424405:03/01/05 22:59
>>413
>その自覚も責任もある前提で書いているという意味だ。
その「書いている」場を提供している人がいるわけですから。
現に裁判中でもありますので、「2ちゃんのルール」より
六法の方が厳しいのです。
それと、「どの作家に盗作疑惑があるか」ではなく
「田口ランディの作品が盗作かどうか」を検証するスレですので。
425無名草子さん:03/01/05 22:59
>>422
ネタならつまらない。
本気なら病院行け、脳の。
426無名草子さん:03/01/05 23:00
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
427無名草子さん:03/01/05 23:02
>>422
春樹盗作スレを立てて自分で検証する努力をね。
スレ立てたらここで報告してもいいよ。見に行ってやる。
428無名草子さん:03/01/05 23:02
>>422
むしろジャーナリズムが田口を祭りあげていた頃から
今まで続いてきたのがこのスレなのです。
429無名草子さん:03/01/05 23:03
海辺のカフカのスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029688833/l50
ここで存分に盗作検証してください。したい方は。
430無名草子:03/01/05 23:04
抗議ってどうするんだよ、公式サイトだって12月25日の読者メールは怪しい。
本当に8歳の女の子が最初の2ページを読んだのか、
同時に14歳の少年がいるのか。
メールを送った家族を取材しいね。
あとベルギーに留学したという日本人も。大使館でも行けばいいのかな?
それとも先輩が通っている大学名簿でも調べればいいのかな?
ランディ検証してる人、少しはそっちも検証したら??
431無名草子さん:03/01/05 23:06
>>430
盗作ですらない、村上春樹周辺の疑惑の検証をしたいのですね。
それはもはやこのスレとの接点がないです。
432無名草子さん:03/01/05 23:06
>>430
だから、なんで「検証したら?」なんだよ(w
検証したいなら、自分でスレ立てするなり、春樹スレで検証するなり
してね。大人なら。
春樹にメールしたいなら新潮社に送れ。
433無名草子さん:03/01/05 23:08
434無名草子さん:03/01/05 23:09
>>430
大使館に自分で行って、大学名簿を自分で調べな。自分でね(藁
435無名草子:03/01/05 23:11
>スレ立てたらここで報告してもいいよ。見に行ってやる。
オマエなんか別に見なくてもいいよ。一般人が既にこの書き込みを見てるから。
読者メールを本にするなら、作り話はダメだ。読者への詐称となる。
特に12月25日の読者からのメールはかなり怪しいと言ってるんだよ。
病院行くのか裁判所行くのか、俺は知らんが、検証すべき問題だと
提示してるんだよ。アマゾンについてもな
436無名草子さん:03/01/05 23:13
>>435
もう盗作の話じゃないじゃん。
春樹周辺の疑惑を検証したいなら、あなたが自分でやりなさいよ。自分で!
で、スレ違いなんだから春樹スレ行くか、専用スレを立てて、
あなたがやってください。
437無名草子さん:03/01/05 23:15
>>435
春樹の嘘を検証したいなら専用スレ立てて、あんたがやりなよ。
共感してくれる人がいればスレがのびるでしょ?
438無名草子さん:03/01/05 23:16
ネタなのか真性なのか・・・
439無名草子さん:03/01/05 23:18
新手の荒らしかも
440無名草子:03/01/05 23:19
新潮社にメール送ってどうする? アホか。
敵地に独りでいくもんだろうが。自爆する為に自爆するのは拒否する。
公の人間では誰も言えないから言ってるだけだ。

お前等が何を言おうが、ただロムしてる読者は「ちょっとおかしいかも?」
と感じ始めてるかもしれないだろ。俺は盗作したとは言ってない。
怪しい部分が一部にあるから、検証してはどうかと言ってるんだよ。
何度も繰り返すが。
441無名草子さん:03/01/05 23:19
>>435
春樹の検証サイト、あなたが作れば?
442無名草子さん:03/01/05 23:22
>>440
だから、検証したいなら、何度も言うが、あなたが検証サイト作るなり、
2ちゃんで専用スレ立てるなりしたら?

443無名草子さん:03/01/05 23:22
>>440
無関係な作家のスレで「検証してはどうか」と言っても・・・。
村上春樹のファンが集まるスレなら議論になると思いますよ。
検証に乗り出す人も現れるかもしれないし。
444無名草子さん:03/01/05 23:23
>>440
乱Dの盗作は読者から出版社へのメールが発端となって発覚したんですよ?
知らないの?
445無名草子さん:03/01/05 23:24
読みごたえあります。
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/randy_site_watch.html
「田口ランディ公式サイト」を生温かくウォッチする
446無名草子さん:03/01/05 23:25
自分でサイト作りたくない、スレ立てもしたくない、
自分は何もしないけど、あんたたち検証してれよってか?
まずは443が言う通り、春樹スレで主張しろ。
447無名草子さん:03/01/05 23:27
スレが伸びてるなと思ったら、神聖様がおいでになっているからなのですね。
448無名草子:03/01/05 23:31
既存メディアの代表的なものとして
新聞、テレビ、雑誌などあるけど、もうそれらだけが情報を独占し
操作するのは無理なことはわかってるだろ。
この2ちゃんだって、匿名で馬鹿な書き込みする為だけに存在してるんじゃない。
何らかの形で被害者となってる素人でも、問題提示は出来るんだよ。
いくら力や金があっても、「少しおかしい」と感じる一般読者の疑惑は
消すことは出来ないんだよ。
これは他スレに誘導するとかの問題ではないし、村上ひとりだけの問題でもない。
449無名草子さん:03/01/05 23:34
>>445
いやー、タツシさん、文章がうまいなあ。読ませるよね。
田口公式サイトのアホかげんがよくわかる(w
タツシさんくらい、読者が読みやすい文章を猿も書ければいいのに。
450無名草子さん:03/01/05 23:38
タツシさんのこの部分マジに共感↓

>だいたいだね、自分はインターネットで多くの利益を享受しておきながら、
>インターネットの機能の一つであるリンクを自分の都合で制限するっていうのは、
>単なるワガママだ。
451無名草子さん:03/01/05 23:40
>当サイトはリンクフリーです。事前、事後の連絡は不要です。

ちなみに藤森氏のサイトはこう書いてある。
452無名草子さん:03/01/05 23:41
田口もねー、普通に「インターネットで多くの利益を享受」していただけ
だったらまだよかったんだけど、藤森氏のウェブ日記、シャケ氏の掲示板
への書き込みなどをパクっていたくせに、あれだから。
453無名草子さん:03/01/05 23:43
「インターネットの女王」というキャッチコピーでさんざん売って
おいて、おまけにネットから盗作もしてるからね>>450
454無名草子さん:03/01/05 23:47
>>448
その主張には基本的に同意ですが、結論には同意できません。
>これは他スレに誘導するとかの問題ではないし、村上ひとりだけの問題でもない。

あなたの「村上春樹周辺の疑惑を検証すべき」という呼びかけに
こたえる人がいないのは、決して皆が既存メディアが村上春樹を
好意的に取り上げているのに無意識のうちに従っているからでは
なく、単純に「スレ違い」だからなのです。
2ch、とくにこの板は作家ごと、話題ごとにスレがあり、すでに
スレがある作家に関する話題を別スレで出された場合は、そこに
誘導するのはあなたの主張と矛盾する行動ではありませんよ。
455無名草子さん:03/01/05 23:52
>>450
おいおい、ちょっとまてよ。
もし自分が大事にしたいHP作ったとして、それをあちこちに
リンク張られて、2chみたいな糞掲示板見てる奴らが
入ってきたら、いやだろう。
インターネットの機能の一つであるリンクを自分の都合で制限するのなん
てそんなの個人の勝手。
法に反しない、公序良俗に反しない範囲以内なら何をやっても良い
のだから、そんなことに文句付けられる筋合いないって。
へっぽこライターが何言ってんだかw
456無名草子さん:03/01/05 23:53
椎名誠の話がしたいなら椎名スレ、
北方謙三なら北方スレ、
村上ドラゴンはドラゴンスレ、
春樹は春樹スレ。
ご理解いただけますでしょうか?>>440
457無名草子さん:03/01/05 23:54
>>455
あー、いまだにいるんだ、こういう生暖かい考えの人。
458無名草子さん:03/01/05 23:56
>>455
誰でも見られる状態に置くということが、インターネット上に
サイトを開くという意味なのです。

>法に反しない、公序良俗に反しない範囲以内なら何をやっても良い
>のだから、そんなことに文句付けられる筋合いないって。
というのはサイトの閲覧者にも当てはまりますよね?
459無名草子さん:03/01/06 00:00
>>458
だから、最低限流れを制限して、家屋ごと流されてしまわないように
するのも一つの手だろう。
>>法に反しない、公序良俗に反しない範囲以内なら何をやっても良い
>>のだから、そんなことに文句付けられる筋合いないって。
>というのはサイトの閲覧者にも当てはまりますよね?

そうだよ。ランディは見ないでくれなんて言った?


460無名草子さん:03/01/06 00:00
コンセントBBSに、ばななサイトからのパクリについての指摘が登場。
BBS管理者は原作者の常習盗癖をかくすために速攻で削除する……に5ユガワラ。

http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
461無名草子さん:03/01/06 00:01
>>455
一般人ならリンク制限もわかるけど、言論人、作家がリンク制限しちゃー
かっこわるいと思うぞ。
462無名草子さん:03/01/06 00:04
>誰でも見られる状態に置くということが、インターネット上に
>サイトを開くという意味なのです

単に閲覧するのとリンク貼るのとはぜんぜん違うと思うが。
463無名草子さん:03/01/06 00:04
>>461
え?
じゃあ、あなたはランディさんは一般人ではなくて才能のある
言論人だと認めてるんですね。
俺はランディさんは開けっぴろげで快活な主婦だと思ってるけど。
やっぱコンプレックスじゃん。自分の方がかっこ悪いと思わない?
464458:03/01/06 00:05
>>459
見ないで、ということができない以上、リンクの制限はおかしな
発想なのです。
インターネットはリンクとリンクをつないですべてのサイトが
くもの巣のつながっている状態を理想として生まれたもので、
リンクは最も大切な機能なのです。
最低限「リンクする場合は事前にお知らせください」と言うことは
できても、あの説明文は行き過ぎだと私は思います。
465無名草子さん:03/01/06 00:08
>>463
才能のある、とは誰も書いてないけど(w
乱Dって一応、作家なんでしょ?
だって直木賞候補にもなったことあったよね確か。
「モザイク」だっけ?盗作で絶版になっちゃったやつ。
盗作絶版!って全国に報道されたから、たぶん作家なんでしょ。
466無名草子さん:03/01/06 00:12
>>464
じゃあ、リンクする場合は事前にお知らせ下さい。
467無名草子さん:03/01/06 00:14
>>466
どこのサイトをリンクする場合のこと?
http://www.randy.jp/ のことではないですよね、
あなたが田口ランディでもないかぎり。(w
468無名草子さん:03/01/06 00:15
作家というより盗作家。
一般人でなく、盗作が二度もマスコミを賑わしたお騒がせブンカジン。
才能ある言論人でなく、盗作常習癖のある原始人。

(「言論人」というのはopinion leaderを指す言葉だと思うので、
 ランディのような人間に使うのは不適切だと思いますよ。
 そもそもウソばかり吐いてる――そして自分でも「あたしの本性は
 うそつき」などと豪語している――香具師は「言論人」とよぶより
 ペテン師・詐欺師または詐話症患者と呼ぶべきだろうね。)
469キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!:03/01/06 00:17
466 名前:無名草子さん :03/01/06 00:12
>>464
じゃあ、リンクする場合は事前にお知らせ下さい。
………………………………………………………………………………

    御年始の猿回しがこんな夜中に・・・

470無名草子さん:03/01/06 00:19
>>463
失礼な、ランディさんは「直木賞候補」に二度もなった作家ですよ。
才能あるかどうかは別として。
思いつきをダラダラ書いて、突っ込まれると
「アタシはただの田舎の主婦なのだ」と逆ギレってのは、
ランディさんの常套手段でしたがね。
471無名草子さん:03/01/06 00:22
>>455
あなたの言う「2chみたいな糞掲示板」に書き込む人間が、
リンクお断りの注意書きをマトモに聞くとでも?
少なくとも私は聞き入れませんが。http://www.randy.jp/first.html

個人のホームページなどに、作家へのオフィシャルサイトなどへの
リンク集を作っている人とかでしたら聞き入れるのではないですか。
面倒だから、ランディサイトへのリンクはなしってことにしたり、ね。
472無名草子さん:03/01/06 00:24
たつしさんのページ、
ttp://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/randy_site_watch.html
からリンクされていた「ダサペ」もおもしろいです。
ランディ・オフィシャルサイトにいろいろあてはまる項目があるんだけど、
>コンテンツがことごとくパクリ ★★★★★
>リンク不許可、いかなる理由があろうと引用不許可 ★
>書いた文を読み返さず文章が誤字だらけ。改行なし。しかも愚痴か攻撃的な文章だけ ★★★
>寒い詩とかパクリファンタジー小説。スケールばかりでかくて結局「続く」で終わってる ★★★★
>著作権を侵害しまくりのクセに作成者が著作権を主張してる ★★★★★
あたりはとくに笑えた。
473無名草子さん:03/01/06 06:47
たつしさんのページから、行くとはなしにクソ乱のページ行っちゃった。
どしてenter踏まなきゃいかんわけ?
なんかcookie取ったりとかしてる?
…と、必要以上に疑心暗鬼になりました。
アクセスアップに貢献したかと思うと、自己嫌悪です。ったく。
474無名草子さん:03/01/06 06:56
重松清が絶賛していた頃がなつかスぃ
あーゆう奴が純文を牛耳っているから
ランディみたいなのがつけあがるのだ
475無名草子さん:03/01/06 08:11
>>474
重松が、誰を絶賛してたわけ?
476無名草子さん:03/01/06 08:52
乱Dを
477無名草子さん:03/01/06 09:47
そうすると、>>474って時制がよくわからんくなるな。

>重松が絶賛していたころがなつかスぃ
→今はちがう、と。(希望的観測)

>ランディみたいなのがつけあがるのだ
ま、今もあつかましく絶筆もせず居直っているのは
つけあがる、と言ってもいいでしょ?

478無名草子さん:03/01/06 11:38
執筆を依頼するほうも悪いと思うのだが…
479無名草子さん:03/01/06 14:10
断わると逆恨みされそうな営業をかけてくるんで怖いんです
480無名草子さん:03/01/06 17:29
ん?
481無名草子さん :03/01/06 21:11
>>京極氏からの不器用なパクりは、最新作「富士山」にもちらっと登場。
>
>具体的な検証をキボンヌ。

これがまだみたいですね。
春樹祭りに便乗するのはほどほどにして、盗作検証してほしいものですね。
それともここはやはりただの誹謗中傷スレッドなのかしらね?
482無名草子さん:03/01/06 21:52
>>481
>それともここはやはりただの誹謗中傷スレッドなのかしらね?

バカじゃないの? そこまでいうならオマエがやれ、ということだよ。
「オール讀物」のテキストを入手して、京極氏とのテキストと
厳密な突き合わせが必要なわけで、それだけの時間は誰でも
あるわけじゃないだろ。(漏れも超多忙だから書店に行く時間もない。)

自分が出来ないなら待てばいいのさ。嫌味な捨てぜりふを吐いて
このスレを貶すのであれば、まず自分で検証しろ、ということだ。
483無名草子さん:03/01/06 21:56
>>482
で、誹謗中傷なの、どうなの?
484無名草子さん:03/01/06 22:00
↓乱D批判もあります。

『まれに見るバカ女』(別冊宝島Real043)
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796630988.html
485無名草子さん:03/01/06 22:02
>(漏れも超多忙だから書店に行く時間もない。)
あそw
にしても、「超多忙」な方々ばかりではなさそうだが?春樹祭りをみる限り・・・
486無名草子さん:03/01/06 22:04
出たよ別宝(笑)さすが大月の弟子どもだな
知識コンプレックスのネタ元はすべてヴェッタカなんじゃねえの
487無名草子さん:03/01/06 22:04
>>485
「春樹祭り」って何だよ?
上の方で電波が独り喚いてたようだが、そのことか?
訳の分からない言葉を作るなよ。
488無名草子さん:03/01/06 22:07
>>487訳分かってるじゃん・・・
489無名草子さん:03/01/06 22:09
>486
>知識コンプレックスのネタ元

意味不明。日本語勉強し直せ。
490無名草子さん:03/01/06 22:11
>>487
っていうことじゃなくて。
その電波の相手はエンエンするくせに481を無視するのは何故?
491無名草子さん:03/01/06 22:14
というか481の意図がわからない。
492無名草子さん:03/01/06 22:17
頭悪いんですね〜>>491
493無名草子さん:03/01/06 22:18
少なくとも富士山は盗作ではなかったのかな
まあ検証してくれる人を待ちましょうかね。
494無名草子さん:03/01/06 22:21
アンチ田口の、ご本家にもひけをとらない浅ーい知識は全て別宝から♪
495無名草子さん:03/01/06 22:23
>>492
そうかも…説明してくださいますか?
496無名草子さん:03/01/06 22:28

   スレ荒らしがsageで自作自演しているような気が……

497無名草子さん:03/01/06 22:31
別宝の乱D批判記事おもしろそうだね。
また栗原さんが書いてるみたい。
498無名草子さん:03/01/06 22:39
>>494
別冊宝島の宣伝ごくろうさん。w
こんど読んでみますね。(はあと

ご本家にひけをとらない道徳心麻痺の
シロウズサイトにもこんなカキコが↓

コンセントBBSに、ばななサイトからのパクリについての指摘が登場。
BBS管理者は原作者の常習盗癖をかくすために速攻で削除する……に5ユガワラ。

http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
499無名草子さん:03/01/06 22:41
>>496
違います。
ところで、これを荒らしと思われるのですか?
では削除依頼でも出してごらんになれば?
500無名草子さん:03/01/06 22:43
検証まだあ?
501無名草子さん:03/01/06 22:45
★分析しても提案しない精神科医=香山リカ

これは、ちょっと可哀想だな。

★世を嘆いても解決案を示さないニュースキャスター=久米宏・筑紫哲也
でも同じ意味だからな。
502無名草子さん:03/01/06 23:08
寺山修司の影響なんですか?『盗作癖』
503無名草子さん:03/01/06 23:09
>京極氏からの不器用なパクりは、最新作「富士山」にもちらっと登場。

あ、いい加減なこと書いてすみません。
『もう消費すら〜』の「みっちりと」は、京極氏からのパクりかよ〜という
感じだったのですが、「富士山」はそこまで露骨なことはしていないようです。
一応後で入力してみますが、ちょっと空振りっぽい。

偶然買った宮部みゆきの「人質カノン」。コンビニ強盗というネタはかぶって
いますが、初出が同じオール讀物と言ってもレベル違い過ぎ。
504無名草子さん:03/01/06 23:27
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796630988.html
この目次に乱Dの名前はないんだけど、実際に手にとってみた方、
いますか?どんなふうに取り上げられてます?
505無名草子さん:03/01/07 00:09
>>503
京極は「みっしりと」じゃなかったっけ?
506無名草子さん:03/01/07 00:10
>>503
>偶然買った宮部みゆきの「人質カノン」。コンビニ強盗というネタはかぶって
>いますが、初出が同じオール讀物と言ってもレベル違い過ぎ。

レベル違いの劣化コピーは田口ランディの専売特許です。
507無名草子さん:03/01/07 00:31
>504
表紙の画像をよーく見るとランディとよしもとばななの名前が並んでるように見えます。
508無名草子さん:03/01/07 00:36
ウワシンで中森明夫がランディについて言及したらしい。
が、それがなんともトンチンカンだったらしいです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
509無名草子さん:03/01/07 01:14
>>508
ランディ先生の言うことをすべて信用するとして、寺山氏が会いたいと
言ってきたのは、馬場けい子さんが17歳の頃であり、「寺山修司が中学
時代の田口ランディと会ってた」という中森氏の記述は、そのサイトの
管理人さんの言う通り間違い。
しかし、中森氏も落ちぶれたなという感じ。
いや、中学時代と高校時代を間違えているとか、よりによって寺山氏と
ランディの組み合わせを『才能を発見する才能』などとホザいているとか、
そういうのだけが問題ではなくて。宮台氏が元気よかった頃は、自称黒幕
ってのも、ちょっとはそれらしく聞けたんだけど……という感じ。
510無名草子さん:03/01/07 02:17
>>505
そうです。<京極は「みっしり」と。
「みっしり」を「みっちり」に変えただけかい!と思いました。
で、ランディのように「物がすき間なく満ちているさま」を「みっちり」と
表現してしまっているのは、誤用と思われます。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%DF%A4%C3%A4%C1%A4%EA&sw=2
>みっちり
>(副)十分に行うさま。みっしり。「―(と)勉強する」「―(と)しこむ」
>「―(と)油をしぼる」

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%DF%A4%C3%A4%B7%A4%EA&sw=2
>みっしり
>(副)
>(1)物がすき間なく満ちているさま。びっしり。ぎっしり。「―(と)詰まっている」
>「空は―と曇つて/発展(泡鳴)」
>(2)手かげんをしないで、物事を十分に行うさま。みっちり。「―(と)しぼられた」
511無名草子さん:03/01/07 13:25
>>494
>アンチ田口の、ご本家にもひけをとらない浅ーい知識は全て別宝から♪

別冊宝島『まれに見るバカ女』って昨日発売という話なのに、全ての知識の
発信源だったと?
「アンチ田口」と同等の「浅ーい知識」の「ご本家」って田口ランディ?
ランディの場合、確かに知識は浅くて0.5mm程度だろうけど、知識の浅さだけが
問題なのではなくて、俗流オカルトのトンデモさんなのが問題なのだが。

で、メルマガそろそろ出すかなー。2週間の沈黙を破って。
512無名草子さん:03/01/07 14:56
ランディのファンサイトにつながらない。
513無名草子さん:03/01/07 15:05
けっこーかんどー。
514無名草子さん:03/01/07 15:46
隠秘学はいかがわしさのベールを纏うことで、
俗人どもの表層的好奇心を排斥してるんだよ。
515無名草子さん:03/01/07 16:10
うちの町の図書館、ランディの本そろえまくっているんですが、
ついにバリ小説も入荷しますた。近日中に借ります。

「ご職業は?」から始まるコピペ、この本からだったのですね。
昨日パラッと見たけど、すごそうだ・・・。参考図書がずらずら
並べてあるあたり、「盗作じゃないわよッ」という意気込みだけ
はありそうだ。
516無名草子さん:03/01/07 19:17
文学板のPart11でも大人気だったバリ小説ですね。
http://oliinkai.hypermart.net/1031556425.html
ずらっと並んだ参考図書の中には『インド夜想曲』も『ダフネー』も
『寄生獣』も『ガラスの仮面』もナシ。
そのくせ、友人の作曲したピアノ曲を参考文献として挙げているなど、
正気とは思えないステキな本です。
517無名草子さん:03/01/07 19:25
>>509
ふむふむ。質問なんですがあなたみたいな方って大月氏をどう思うので
しょうか?落ちぶれたな、って感じでもないですか?
518無名草子さん:03/01/07 19:36
>>517
sageで流れを変えようとするやつ再訪。
なので晒しage。
519無名草子さん:03/01/07 19:57
>>515
どこの図書館?
520無名草子さん:03/01/07 20:17
http://oliinkai.hypermart.net/1031556425.html
では、「しじまが降りて来ている」、
http://oliinkai.hypermart.net/1033653961.html
では、「青いパイナップルの匂い」「バーイ! ロイ」などが
思いきり笑いものにされていて、懐かしいです。
521503:03/01/07 21:47
>>503では、再びいい加減なことかいてすみませんでした。(汗
「みっちり」の誤用は、『もう消費すら〜』ではなくて『7days in BALI』の
方でした。
ついでに、「しじまが降りて来て」は、『7days in BALI』だけでなく、
『もう消費すら〜』にも登場していたのですね。どちらも夜明けの描写として。
522無名草子さん:03/01/07 22:17
>>514
ランディ先生のような俗流オカルト路線のトンデモさんたちは、
現代物理学の最先端でもこれが定説とか言いたがっては失笑を
買うけどね。
ランディ先生の場合、高校時代物理が2だったとわざわざ公言
しながらそれをやるから、みっともなさ倍増。
523無名草子さん:03/01/07 22:18
>>514
>隠秘学はいかがわしさのベールを纏うことで、
>俗人どもの表層的好奇心を排斥してるんだよ。

もしキミがoccultismについて何か言ってるつもりなら、
まったく底の浅い見当違いの誤解を書かないほうがイイよ。
俗人の表層的好奇心うんぬんは比較的最近、19世紀はじめ以降
に現われた現象にすぎず、フォックス姉妹の騒動あたりからでしょ。
むしろoccultismは教会の神学との関係で秘密主義的な行動を
行なってきたのだから……。
ついでにいうと、ランディが書いている物は隠秘学とは全く無縁だろ。
大衆の好奇心に阿る出版社として発足した文藝春秋の、まして
『オール讀物』などにハッタリかました短編を書いているランディは
「隠秘学」など100万回生まれ変わっても理解できないだろうね。
実際、ランディとその周辺が血道を上げてきたのは盗作の「隠蔽」
だったわけだしさ。
524無名草子さん:03/01/08 00:07
まあ、ユング者を名乗っているのに、隠秘学方面にはまるでうとい
ランディさんですから。
http://web.archive.org/web/20011128051216/http://www2.justnet.ne.jp/~akibba/gd/GDF111/PANNEL/pannel.html
525無名草子さん:03/01/08 00:29
別冊宝島の「まれバカ女」の乱D部分は栗原氏が書いたの?
だったら買うが、大月なら立ち読みにする。
526無名草子さん:03/01/08 01:13
ttp://www.akaokoichi.net/data/2002/10/30.html
田口と一緒にトークショーをしたことのある大学教員って誰?
アカオコウイチ助教授?

>トークショーを一緒にした仲だけど,ワイは田口ランディの〈良い読者〉
>ではない。あまりの首尾一貫性のなさに辟易したのだ。彼女の盗作という
>かパッチワークぶりの暴露は顕著になっているが,ネット上の言説・独自
>の評論を集めたこの本は,大月隆寛の“私怨”も絡んで,〈研究〉という
>名に恥じない徹底ぶり。田口ランディはこの偏執ぶりの爪の垢でも煎じて
>飲むべきだろう。偏執さと周到さがあれば,バレない“万引き”はいくら
>でも可能だろうに(;´Д`)
527無名草子さん:03/01/08 01:23
ttp://members.jcom.home.ne.jp/matsuring/2002com/02_10.html
検証本の書評あり。
以下引用↓

つい買ってしまいました。タイトルからして、いろいろ障りのある本ですが、
以前から、この本の発行のきっかけとなった2ちゃんねるのスレッドを追いか
けてきた身としましては、ついにこういう本が出たことに、快哉を叫びたい気
分なのでした。

田口ランディ。幻冬舎より、『コンセント』『アンテナ』『モザイク』の3
部作が出版され、ベストセラーとなるも、2002年春にそのうちの2作にて、
盗作が発覚し、絶版に。しかしながら、その盗作報道は、一般にはほとんど
スルーされる程度の扱いでしかなく、社会的には何ら責任をとることなくこ
こまで来ている作家。その彼女の他の作品に目をやると、発覚した部分の数
倍に及ぶ、盗作疑惑が…?というのがこの本の主旨であります。

それでなくても、このところの出版関係者のモラルには、激しく疑念を抱か
ざるを得なくなった今日この頃。どんなにクズな本でも、売れればいい?と
いう開き直りが露骨に目に付くこの頃。この本は、出版業界が、いかに腐れ
ているのかのいいサンプルを提供してくれます。もちろん、この本に書かれ
たことは、一つの見方であり、立場によってはまた別の見方もあることと思
いますが、事実を列挙しただけでも、この状況を野放しにはしておけないという、
義憤にかられる内容になっております。ここまで発行にこぎ着けた大月さん、
執筆者の皆様、本当にお疲れさまでした。

いろいろ障りはあるだろうけど、この件はもっと、あちこちで話題になってほし
いなあ。
528無名草子さん:03/01/08 01:38
ttp://nagoya.cool.ne.jp/fakeending/diary0211.html

11月10日に検証本の感想あり。
一般人にもこうやって浸透していくのですね。
529無名草子さん:03/01/08 01:41
ランディは 「隠秘学」など100万回生まれ変わっても理解できないだろうね。

そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
ただ一つ明らかなのは、ランディはこの人物がどのような意見を持とうと
なんとも思わないだろうが、 彼(彼女)はランディから自ずからの意に反して
といっていいほどの内面での強い感情的揺れをこうむり、そしてランディ
がごときに冷静で平明な心境を保てないという羞恥も手伝って強い拒否反応を
示していることだけは言えるようだ。オレも「100万回」なんて表現使って、断定口調で
拒絶できるに値する誰かを見つけてみたいもんだw
530無名草子さん:03/01/08 01:41
ttp://nonta.games-heaven.com/nikki-141021-1031.htm

一般人に乱Dの盗作病はどんどん浸透してます。
531無名草子さん:03/01/08 01:45
>この本の発行のきっかけとなった2ちゃんねるのスレッドを追いか
けてきた身としましては、ついにこういう本が出たことに、
快哉を叫びたい気 分なのでした。

恥ずかしくねーの??????????????
532無名草子さん:03/01/08 01:48
ttp://aoisango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/note/nyaponika.cgi
要注目!
11月9日に、映画「アンテナ」のメイキングを撮影した人の日記あり!
映画界の良心のような人だ!
本人が削除するかもしれないから保存した方がいい。
533無名草子さん:03/01/08 01:56
ttp://www6.ocn.ne.jp/~anzunomi/page.71.html

田口の盗作に対する嫌悪感、どんどん出てきますね。
534無名草子さん:03/01/08 02:00
http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/pilot.htmlも面白いです

>2002/12/31 PM 4:23
> ■�スカートの中の秘密の生活

> 竹信悦夫の『ワンコイン悦楽堂』の25日分。うはははは、アサヒが
>田口ランディの盗作検証本の紹介をしている。しかもかなり肯定的に。
>つーことは田口ランディに否定的ちゅーことですが。そろそろホント
>に危ないか?>ランディ

http://www.interq.or.jp/silver/chic/nikki94.htm
>l2002/12/6 PM 2:58
> ■�職場の同僚のサイトを偶然見つけても、こんなことは言ってはいけない

> 『テキスト王』の新作。うはは。しかし、「田口ランディには問題ない」と
>いう部分だが、そりゃ問題ありまくりではないかと思うなあ。
535無名草子さん:03/01/08 02:04
検索してたら出るわ出るわ、一部のみ紹介しましたが、
田口の盗作については本当に深く広く浸透してます。
ぜんぶ紹介したらキリがないのでこのへんで(w

536無名草子さん:03/01/08 02:16
清水ちなみスレの情報によりますと、
別冊宝島『まれに見るバカ女』は、書店で平積みにされたり
しているそうです。
表紙に「田口ランディ」の文字も赤いこの本が、ますます
ランディさんを有名にしてくれることでしょう。
537無名草子さん:03/01/08 02:26
>>535
乙です。

>>529
523に「自ずからの意に反してといっていいほどの内面での
強い感情的揺れをこうむ」っちゃったの?
そういうときは「動揺して」て書けばいいんだよ。
暇だからリライトしてあげる。
「ランディが隠秘学分からないなんて言い切れないでしょ!
ところでこの人、ランディが気になって、でもランディのこと
気になる自分が恥ずかしいからって嫌ってるフリしてるんだよね。
自分もそんな風に気になる人を早く見つけたいな。」
・・・ランディでいいじゃん。
538無名草子さん:03/01/08 02:40
http://www.review-japan.com/search/result.html?TYPE=2&KEY=%C5%C4%B8%FD%A5%E9%A5%F3%A5%C7%A5%A3%A1%A1%A4%BD%A4%CE%A1%D6%C5%F0%BA%EE%A1%E1%CB%FC%B0%FA%A4%AD%A1%D7%A4%CE%B8%A6%B5%E6

「感読田口ランディ」を出したReview Japanだったけど、検証本を取り上げて
くれる人もいたんですね。
539523 ◆FqEqkKI.eg :03/01/08 03:54
>529がまた拙い日本語でワケのわかんない喃語を垂れ流してますな。(w
俺がなぜ「100万回」という表現を使ったかというと、そんな深い理由はないんだけどね。
たしかランディが『100万回生きたネコ』から何かパクった、という
曖昧な記憶があったので、ネコは100万回でも生きなおす価値があるかも
しれないが盗作猿はそんな価値などない、と当てつけただけだったんだけですわ。単に……。
異常な深読み、ごくろうさん。でも大はずれだったぞ。(w

ところで>>29はこういう頭の悪いことを言ってますね。↓
>オレも「100万回」なんて表現使って、断定口調で拒絶できるに値する誰かを見つけてみたいもんだw

ここにそういう表現使ってる猿がいますが。(爆
 ↓
幻冬舎Web『どぜう、泣く』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol09_20000715/shortstory/shortstory.html
【中略】
 駒形どぜうの階段を登り、仲居さんの案内で個室に足を踏み入れたとき、私は本当に、
咽から心臓が飛び出してくるくらいびっくりした。
 だって、そこに並んだ5、6人の顔の中に、あの三樹彦の顔があったんだもの。
 最初は、目の錯覚かと思ってしまった。だって三樹彦とチャットなんて、全然結び
つかない。 一瞬血、身体に電気が走って頭が痺れた。思考停止。それから、私はもう
一度、気を取り直してゆっくりと三樹彦を確認した。それは確かに、まぎれもなく、
私が地下鉄に乗るたびに、百万回も思い出し続けたその男に他ならなかった。【以下略】
----------------------------------------------------------------
540無名草子さん:03/01/08 04:00
535さんのマネをして検索してみたら、こんなのもありました。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0105.html
541無名草子さん:03/01/08 04:14
>>540
興味深いサイトをご紹介いただきサンキューです。
盗作問題については2001年6〜7月のログにも出ていますね。
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0106.html
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0107.html

あと、6月のログには文藝編集部のカキコも出ていました。
河出書房の編集者は少なくとも2001年5月の段階でランディの
盗作疑惑を知っていた、ということになります。あのBBSを
ざっと読んでいたでしょうから。
542無名草子さん:03/01/08 19:43
543無名草子さん:03/01/08 19:52
「アンテナ」メイキングはたぶん原作の背景なども紹介したのではない
だろうか?それでシロウズに煙たがられて切られたのでは?
544無名草子さん:03/01/08 20:05
>>542
内部事情に精通してる人の日記だけに迫真だな。
545無名草子さん:03/01/08 21:24
>>542
発掘、乙です。こういう人がいると思うと
それだけでホッとしますね。
546無名草子さん:03/01/08 21:52
>>545
映画板にはさっそく、そのメイキング監督を貶めたい人が来てるようです。
やれやれ。
547無名草子さん:03/01/08 23:03
文学板ではお猿とおぼしき人物が
訴訟すると騒いでます(w
ああ楽しみ♪
548無名草子さん:03/01/08 23:09
検証本が出た直後には
文学板で自殺をほのめかす猿臭いカキコミもあった。
「年末に決着をつければいいんでしょ」みたいな
捨て鉢なカキコミだったんで、まじで心配したけど、
実際に出てきたのは吉本ばななからパクった欠陥サイトだけ
だったんで苦笑い。
549無名草子さん:03/01/09 00:18
>>542
山崎さんカミングアウト以来の衝撃だ。
感激のあまり、目が潤んだ(マジで)
みんなでこの人を守っていこうぜ。
550無名草子さん:03/01/09 00:29
>>531
とっくの昔に快哉を叫びましたが何か?
551無名草子さん:03/01/09 00:41
メイキング版アンテナは日の目を見ることはないんだろうね・・・
シロウズが闇に葬るだろう。
本編も葬ってほしいが。

>>549
はげどう。
田口にこの日記読ませたい。
大月さん、この日記インデプスで紹介したらどうでしょう?
552無名草子さん:03/01/09 00:49
工藤君みないね。
553無名草子さん:03/01/09 01:09
11 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/01/08 22:45 ID:RninwIBz
小学生の女の子3人が川の字で昼寝していて真ん中の子だけが行方不明の事件があったな

この事件は、アンテナのネタ元ですか?
554無名草子さん:03/01/09 01:47
アンテナを読んでないんですが、そういう設定が出てくるの?
555無名草子さん:03/01/09 02:06
アンテナは、主人公が子供の頃、朝、目を覚ますと一緒に寝ていた妹が、消えてしまい、
とうとう見つからなかったと言う設定の元、その彼女の失踪によって、崩壊した家族が
再生していくための、妹(娘、姉)殺しの物語です。
556無名草子さん:03/01/09 02:49
こちらにもペタ。

781 :吾輩は名無しである :03/01/09 01:21
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=662;id=
>ウチ=「文芸山脈」のOGであるNAOちゃん(=藤森直子)の作品が田口
>ランディ女史に盗作された事件がありましたが、あれは田口女史がNAO
>ちゃんの本そのものの解説を書いていたから読んでいないわけがないとい
>う稀な事情だったわけですが(これは長期戦になって結局絶版改変)、そ
>ういう特殊例を除けばB作者が知らないですと言えばQ1の答に関わらず、
>知っていたとも知らなかったとも第三者が決めつけることはかなりの無理
>が生じるわけです。実質上不可能と言ってもいい。

「田口ランディ女史に盗作された事件」と、盗作と断言していますね。
“ウチ=「文芸山脈」のOGであるNAOちゃん(=藤森直子)”という
呼び方にホロり。
557映画版「アンテナ」の内部告発【1】:03/01/09 03:30
http://aoisango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/note/nyaponika.cgi
----------------------------------------------------------------
..11/09(Sat) 03:15[74]
 「アンテナ」という映画のメイキングを撮った。撮ったとはいっても、
途中まで。周知の事実だが、「アンテナ」は幻冬舎から刊行された田口
ランディの原作で、盗作問題になっている。そういう映画を作るという
ことにたいして、製作プロダクションのオフィスシロウズには、批判を
寄せる人々もいる。一応関わったものとしてのスタンスを明らかにすると、
盗作と知りつつ撮る精神は理解に苦しむし、またその騒動が、興行にいい
影響を与えるとは思えない。つまり駄作で、駄作の上に原作が盗作では、
だれにも救いはないと思っている。いうなれば、だからこそメイキングを
やってみるのはおもしろいかなと思っていた。本編には大衆の興味は向か
ないだろうが、むしろ現場の様子などは気になるだろうと思った。しかし、
突っ込んだことをした結果、現場に居づらくなって途中で辞めた。ぼくと
しては映画は公開しないべきだと思っている。シロウズの意図はわかるし、
製作会社として作ることが大事なのもわかるし、シロウズの社長や幻冬舎
の社長が立てた企画を最後までやり遂げようというのもわかるし、監督の
熊切さんが原作とは脚本を変えて、なんとか盗作問題をくぐり抜けようと
しているのもわかる。
558映画版「アンテナ」の内部告発【2】:03/01/09 03:31
だが、肝心なのはそういうことではないと思っている。映画は夢を売っている。
まぎれもなく、ショウビジネスだ。人々は現実からの逃避として、娯楽として
映画を見る。そこには夢や空想が広がっている。だから楽しめる。幸せになれる。
が。盗作は、盗作された、たった一人かもしれないけれど、その誰かを確実に
傷つけている。そういった原作を映画化することで、その人はまたもや傷つく。
夢や空想は、人を傷つけるものなのか。人を傷つけるとわかっているのに、作る
夢や空想があるのか。そして、それを売るのか。すべての人を楽しませてやろう
と思って作っても、そうはいかない。が、すでに傷つく人がいるとわかっている
上で作ったら、誰かを楽しませることなどできるのだろうか。そういうものが、
お金を取って、見てもらうべきものであるといえるのだろうか。誰も傷つけたく
なくても、世の中、勝手に傷つけたり、傷ついたりしている。それはそうだが、
意図するかしないかは違うし、認識しているならば、やめるべきだ。もしぼくが
その立場だったら、失望を覚える。夢も希望もない、薄汚い算段だけが目に余る
映画業界に。ディズニーランドは、見方を変えれば、子どもたちから多額の金を
まきあげている企業だといえる。だが悪徳でないのは、完全なる「夢」を提供
できているからだ。夢に酔えれば、その対価としての入場料はみな、払う。映画が
1800円という価値を有しているのかどうなのか。答えはすでに出ている。
----------------------------------------------------------------
559無名草子さん:03/01/09 04:07
夜の妖怪がまたあげてるな
560じゃ、これも転載:03/01/09 04:14
748 :吾輩は名無しである :03/01/08 20:46
『まれに見るバカ女』(別冊宝島 Real 043)
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796630988.html
栗原先生と編集者さんとのかけあいが、なんか素敵です。
―――P.74〜P.75
> さて、栗本のように、ウェブ日記などでうっかりしている女性作家を論評
>せよ、というのがこの稿の趣旨だ。といっても、栗本薫や三鷹ういを筆頭に、
>香ばしいところはすでに「2ちゃんねる」で賞味され尽くしているので、新
>しく見つけるのは、砂漠のなかの一粒の砂金のごとし。つまり無理。
>「田口ランディなんてどうなの?」
> んー、田口もすっかり骨だけでしょう、って、あれ、もしかして田口もや
>りたいわけですか。
>「やっぱり彩りとして欲しいかなと」
> うーん、でも、出版界あげて幻想の「インターネットの女王」をデッチ上
>げていた出端なら批判も意味があったけど、今やっても夜明け間近の吉野屋
>の化粧の剥げかけたシティガールのスッピンにションベン引っかけるような
>もんですよ。それにおれ、田口批判なんて二回くらいしか書いてないのに、
>何を勘違いしたのか、知り合いから「田口叩かせりゃ日本一みたいになって
>るけどそれってどうよ?」といわれて心外だったんですけど。
>「それじゃー、世界一を目指すってことでひとつよろしく!』
> ……。

この本には栗原先生は7回も登場していて、この本自体が栗原本のようなもの
ですが(?)、対象によって態度をかなり違います。
「ちょっと評価が甘いかもしれないが、緒川たまきはかなりラブな人間という
ことで見逃していただきたい」(P.161)とか、高木美保相手だと「すまなかっ
たな、美保。おわびに、西新宿の高層ビル最上階にある、有機野菜をメインに
した美味いレストランに予約を入れておいたから、続きはそこでじっくりと。
じゃ、また」とか。
561無名草子さん:03/01/09 04:20
>>559
sage妖怪も健在と。
562無名草子さん:03/01/09 04:52
563無名草子さん :03/01/09 08:45
今月の噂真使わなかった1行記事
●最後まで田口ランディを擁護し続けるヤスケンに幻冬舎スポンサー説が

564無名草子さん:03/01/09 08:56
事実であれ虚報であれ、人生の最期(?)にdでもない盗作猿に
丸め込まれて忠犬ぶりを披露したことだけは確かなミットモナイ爺さん。
幻冬舎にカネを掴まされていたのか、中華丼の一杯でも
奢ってもらって尻尾を振ったのか、事実はどのへんにあるのか
わからないけど、ともかく見識のない行動で晩節を汚したことは
もはや消し去りがたいね。
565無名草子さん:03/01/09 20:37
>>563
入院してる病院も見城の口利きなんだよね。
566無名草子さん:03/01/09 21:37
>>563
こういうのもありましたね

●『週刊文春』でパクリ疑惑が報じられた船橋洋一は朝日新聞内で役員待遇

567無名草子さん:03/01/10 00:57
「田口ランディを擁護し続ける」だけで疑惑をもたれる、と。(w

そう言えばばななも、ランディに関わり合いにならなければ、二人セットで
『まれに見るバカ女』にご登場〜ということにならなかったろうにね♪
568無名草子さん:03/01/10 01:16
田口先生のお陰か、幻冬舎も直木賞枠をすっかり失くしちゃったね。
569無名草子さん:03/01/10 01:43
    ターン
  ;y=ー( ゚д゚)・∵.
  \/| y |
570無名草子さん:03/01/10 02:00
参考までに第128回芥川、直木賞の候補作一覧。選考会は16日。
(日経のウェブから)

 【芥川賞】小野正嗣「水死人の帰還」(文学界10月号)▽島本理生「リト
 ル・バイ・リトル」(群像11月号)▽大道珠貴「しょっぱいドライブ」(文
 学界12月号)▽中村文則「銃」(新潮11月号)▽松井雪子「イエロー」
 (群像12月号)▽和田ゆりえ「鏡の森」(文学界12月号)
 
 【直木賞】石田衣良「骨音」(文芸春秋)▽奥田英朗「マドンナ」(講談
 社)▽角田光代「空中庭園」(文芸春秋)▽京極夏彦「覘き小平次」(中央
 公論新社)▽松井今朝子「似せ者」(講談社)▽横山秀夫「半落ち」(講談社)
571無名草子さん:03/01/10 02:50
それでもやっぱり田口ランディの魅力からは抜け出せないし
これからも読んでいくだろうと思う。
572無名草子さん:03/01/10 02:56
>>571
読んでいくためには、書いてもらわないとね。
そのためには盗作作家という汚名を返上しないと。
もし君がファンなら、そういう働きかけをしたほうがいいかと。
今の状況だと、作品がコンスタントに世に出るとは思いにくい。
573無名草子さん:03/01/10 03:32
>>572
盗作の汚名返上だけでなく、本人の「スパンプ」脱出も必要かと。
日雑誌やインタビューの仕事がめっきり減り、日記もなくなって
いるのに、メルマガ発行のペースは週一に戻せてないですからね。
盗作を警戒して掲載を見送る編集者のいない発表媒体があっても
宝の持ち腐れ。
574573:03/01/10 03:33
×日雑誌 ○雑誌 すみません……。
575無名草子さん:03/01/10 04:00
いつまでも読んでれば?>571
576night angel:03/01/10 04:19
夜の妖怪たちはランディにかまって欲しいだけなんだよ。
2ちゃんに降臨なんて幻覚見ちゃうしね。
子供らしくて可愛いよね。もちろんメンタリティが、ってことだけど。
577無名草子さん:03/01/10 04:24
↑夜のsage妖怪
578無名草子さん:03/01/10 05:07
また「愛されてたんだあたし」妄想ですか(藁
579無名草子さん:03/01/10 07:14

http://www.asahi-net.or.jp/~fx2h-szk/katharine/new.html

> 【記事】大月隆寛編『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』/鹿砦社
> /2002.11.1/ISBN4-8463-0468-X/本体1600円/baud rate R.A.「「万引
> き」疑惑、原典との文章対比一覧」pp.209-261 *田口ランディ氏『Calling』
> 『アンテナ(ハードカバー版)』と『BRAIN VALLEY』の類似性(?)について
> 論じている。瀬名はこの件に関して、いまのところノーコメント。あまりここに
> 掲載したくないのだが、瀬名に関する文章は(その内容を問わず)すべて言
> 及するという方針なので、どうかご了解いただきたい。

「類似性(?)」と「(?)」を付けていることから分かるように、
瀬名さんは明らかにあのアングラ検証本のスタンス嫌がってるね。
真面目な人だからなあ。
580無名草子さん:03/01/10 11:31
「明らかに」ですか、うーん。
瀬名さんらしからぬ意味不明瞭な文章で、誰に何を「ご了解いただきたい」
のかよくわからない。こういう感じ? ↓

 田口ランディの盗作についての研究本に、『Calling』『アンテナ』と
 『BRAIN VALLEY』の類似について書かれているけど、ノーコメント。
 よくも盗作したなと表立って騒ぐ気はないし、逆に鹿砦社とかに苦情を
 言ったり、田口ランディをかばったりする気もない。要するにあまり
 かかわりあいになりたくない。それにはこの本について何も言わないのが
 一番かもしれないけど、自分に関する文章はぜんぶ掲載する方針なので、
 一応載せる。でも、この本や田口ランディについてのコメントを迫ったり
 しないでほしいな、そこんとこヨロシク。
581無名草子さん :03/01/10 11:36
金平茂紀著「二十三時的」のオビに乱Dが推薦文を…
金平氏はTBS記者。メルマガで「NEWS23デスク日誌」を配信。
それをまとめたのが上記の本なんだけど推薦文が「く、くやしい!好奇心でオヤジに負けた」

あの〜、ご自身もオ・バ・タ・リ・ア…(以下自粛
582無名草子さん:03/01/10 16:13
>く、くやしい! 好奇心でオヤジに負けた

が、オビの推薦文なんですか・・・
ぜんぜん、食指が動かないんですけども・・・
583無名草子さん:03/01/10 23:56
なんかもう落ちるところまで落ちちゃった感じで、
叩く気も薄れてきたな〜。ま、せいぜいそんなところがキミには
お似合いな場所ですよ>乱D いまでも持ち上げすぎぐらいだけど(w
二度と盗作して場違いな場所に出てこないでね。
584無名草子さん:03/01/11 02:56
amazonで「田口ランディ」を検索したときに表示される検証本の順位。
少し前に見たときには3位に落ちていたけど、今見てみたら、見事に
1位に返り咲いています。

右側に並ぶリストマニアには、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/CC8HI6G65ZH5/qid%3D1042220748/249-5892043-7039540
というのが表示されたりしますが、これ、志水一夫氏ですよね。
585無名草子さん:03/01/11 03:59
文学板でもがいてる猿が・・・・
586無名草子さん:03/01/11 04:43
>>585
いろんなとこ飛びまわってる君も猿みたいだ
587無名草子さん:03/01/11 04:47
>>586
二つのスレで「いろんなとこ」ね(藁
算数は苦手か?
588無名草子さん:03/01/11 04:50
選考会の日が近づいて荒れてるみたい(w
わかりやすいね、お猿さんって。
589無名草子さん:03/01/11 05:15
>>588
ランディに来て欲しいんだね。
残念ながらぼくはラソディだ。
590:03/01/11 06:57
死ぬほどつまらんな。いっそ氏んだら。w
591無名草子さん:03/01/11 07:01
>>589
誰も文学板で荒れてるのがあなただとは言ってないのに。
大丈夫?
592無名草子さん:03/01/11 08:33
>>583
落下スピード速すぎ。ブックオフですら買い取ってくれなくなった模様。

鬼女板ランディスレから転載
627 :可愛い奥様 :03/01/10 21:39 ID:3+Z3IZTX
すっかり興味がなくなりますた。
ブックオフでも買ってくれないし困ったなー
593無名草子さん:03/01/11 11:25
文学板に新スレ立てました。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart19
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1042250480/l50


http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtmlに挙げられている
分だけでも、すでにランディ関連スレは100近く。
594無名草子さん:03/01/11 15:42
最近はのんびり進行ですね。ということで小ネタを。
今回帰省した際、田舎のショッピングセンターのようなところの古本コーナーに
検証本がありました。どういうルートなのかいろいろ考えて少し面白かった。
ほんとに小さい町なんですけどね。
595無名草子さん:03/01/11 19:45
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=all;id=

秘伝掲示板、盗作と公式に見解が出たら、だーれもレスつけないの(w
匿名論議にはあれだけはしゃいでた人たちが。
596無名草子さん:03/01/11 20:11
文学板は、sage厨が荒らし体制に入りますた。
597無名草子さん:03/01/11 20:27
石原慎太郎が「小説は10代のうちに書くもの、年食ってから書くもんじゃない」だってさ(ww
598無名草子さん:03/01/11 21:07
年くってから書き始めたティプトリーのような例があるから、
石原説には反対するぞ。
年くっているのに、妙に若いふりして書くランディのようなのは
もちろんダメだけど。

>>581のように、他人をオヤジ呼ばわりするのも若づくりの一環?
自分より年下の清田くん(当時30代半ば)を中年とか書いていた
こともあったし。
599無名草子さん:03/01/11 21:33
>>595
盗作関連の話題だけでなく、書き込み自体がピタりと止まったのがスゴい。
600無名草子さん:03/01/11 21:37
>>599
マイアミ氏への反発が強いのかもね。
あかつきも一言くらい書くべきだろ。村松も。
601無名草子さん:03/01/11 23:08
>>600
反発ってだけなら、非難や反論の書き込みがあってもいいのでは。
あかつき氏や村松氏の立場なら、反発を沈黙でしか表現できないと
いうこともあるかもしれないけど、単なる読者なら、相手が代表者
だろうとかまわず異議申し立てできると思うから。
自分とのしがらみがなくとも、より強そうな人、偉いと思われる人
には逆らえない体質の人ばかりが、よってたかって匿名論議をして
いたのかな。
あるいは、理路整然と書き込まれたのでグウの音もでないとか。
602無名草子さん:03/01/11 23:12





            愛





603無名草子さん:03/01/11 23:28
>>601
ぐうのねも出ないんだろうけどね。
村松は剽窃論議を邪魔した責任をとって何か言うべきだよ。
604無名草子さん:03/01/11 23:36
都合が悪くなるとだんまりで逃げるヤツなんでしょ、村松って。
じーっとしていて、逃げ切れた、と思ったら出てくるんじゃないかな。
605無名草子さん:03/01/11 23:44
編集者としての意見をみんな聞きたいんじゃないのかね。
文芸山脈の中でただ一人の「プロ」編集者なら、今回の騒動を
プロ編集者としてどう思うかぜひ書いてほしいもんだが。
剽窃って創作に関わる者にとっては死活問題でしょ?
606無名草子さん:03/01/11 23:49
「濁流」はメルマガで配信された。
剽窃が明らかになった以上、経過報告はメルマガでもするのが筋。
掲示板見てない人はいまだに、「濁流」が剽窃作品であったことを
知らないわけだし。
607無名草子さん:03/01/11 23:58
メルマガで宣伝は必死ですが↓

<文章秘伝>ニュース

■お久しぶりね、の新年号!

■皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
本年の個人的な目標は「ぼぅっとした幸せ」。
仕事的な目標は「『秘伝』単行本の増刷! ロングセラー化」。
メールマガジンは、「淡々として、味わい深く」
という目標でお送りします。
個人の掲示板には全然違うこと書いてますけど(笑)。

■PRです。新年にあたって、声を大にして言いたいことは、「単行本まだ買って
いない人は買ってくださいねー」ということです。「メルマガで読んだからいい
や」という人! 本になると、また全然印象が違う、という人が多いんですよ。
近くに書店があれば、主要な取次はすべて通っていますから、取り寄せてもら
うことができます。
ネットで注文なら、今はアマゾンよりbk1のほうが早く手に入ります。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=&bibid=02245286
お金が惜しい人は図書館にぜひ予約を入れてください。
お友達に宣伝したりもしてみましょう!
608無名草子さん:03/01/12 00:49
>>607
余程、売れてないんだね。
増版かからないと、金の入ってくるアテもないし…。
609無名草子さん:03/01/12 01:56
>>607
>ネットで注文なら、今はアマゾンよりbk1のほうが早く手に入ります。

そりゃそうでしょう、アマゾンでは「お取り寄せ」だから。
お取り寄せ扱いでなかった時期があったかどうかは不明。多分、ナシ。
610無名草子さん:03/01/12 10:54
アマゾンで「あれ?ないや?」と思って
検索掛けると検証本が一番に出てくるからか?
611無名草子さん:03/01/12 13:01
>>610
それ図星かも。(w
盗人は交番の前をこわくて通れない、とかいう話と似ているかも。
612無名草子さん:03/01/12 13:12
いや、さすがに「村松恒平」で検索かけても検証本は出てこないけど……。
613山崎渉:03/01/12 18:13
(^^)
614無名草子さん:03/01/12 23:39
秘伝掲示板、ぶざまだな。
だんまり山脈かよ。
615無名草子さん:03/01/13 01:42
盗作問題とは関係のない書き込みもないままですね。>>614
もうあのスレッドを沈めようという元気すらない、と。
616無名草子さん:03/01/13 05:54

だんまり山脈かよ。 だんまり山脈かよ。 だんまり山脈かよ。

だんまり山脈かよ。 だんまり山脈かよ。 だんまり山脈かよ。
617無名草子さん:03/01/13 06:08
あかつき氏、剽窃行為を謝罪する言葉も無し?
読者に対して無責任すぎる・・・
618無名草子さん:03/01/13 06:57
謝罪するよりまえに、盗んでないというのなら
きちんとした釈明が必要だよな。>垢つき
盗作猿だって盗みが日本全国にバレた昨年の4月には
幻冬舎サイトに「おしらせ」出したんだから。
「あれはあたしでなく、オナ編が悪いんでつ〜」ってね。(w
そういうわけでランディもまだ「謝罪」はしてません。
まあだけど垢つきは盗作猿なみの言い訳くらい示せ、といいたいね。
619無名草子さん:03/01/13 07:37





         愛








620無名草子さん:03/01/13 07:39




      へそ





621無名草子さん:03/01/13 07:45





         愛







622無名草子さん:03/01/13 20:45
最近の荒しはランディの鼻息がおとろえるのと歩調を合わせるようにして
パワーがないね。全然ダメだね。ただのお年寄りですな。座席を譲ってもらいなさい。
623無名草子さん:03/01/13 21:31
せっかくサイト立ち上げたのに、やっぱり更新できないようだし。
http://www.randy.jp/
メルマガも3週間お休みしてるし。
624無名草子さん:03/01/13 21:57
>>622
「あげんなヴォケ」星人って、リア厨なだけじゃないんですか?

と、しっかり上げてみるテスト。
625無名草子さん:03/01/13 22:27
ところで、ランディに「海外出版物」
ってすでにあるのでしょうか?

関係ないが別冊宝島『まれに見るバカ女』
面白かったです。
626無名草子さん:03/01/13 23:23
>>625
「スカートの中の秘密の生活」が台湾で訳されてるみたい。
「コンセント」も翻訳予定があると前日記に書いてたけど、こちらは
どうでしょう、まだみたいだけど。予定が消えたか?
627無名草子さん:03/01/14 00:01
秘伝掲示板に「夕菜」さんの書き込み↓


村松恒平さま
秘伝、読ませて頂いています。
年末〜年始、少々忙しく、ようやく昨年の配信を読み終わり、こちらのことを知りました。
もう全て終わってしまっているようで、今更投稿するのも問題があるかとは思いましたが、どうしても一言だけお伝えしたくて。
村松様のご意見も、匿名さんのご意見も、私はなるほど、と読ませていただきました。村松様がカッとなさるのも無理は無いと思える部分もあったり、?と疑問を抱かされた部分もあったり。
全体に、大変なスレが出来上がっていて感心させられました。

が、やりとりの最後に、村松様が書き込まれたこのレス。

>もう来ないでね。
>
>しでー女だったなー(笑)。
>
>疲れた。
>
>匿名で人を批判する人間の物事を歪曲するロジックが
>あんなにも深く、魂まで染みついているとは、思わなかった。
>
>かわいそうな魂たち……

を読んで、村松様のご意見の輝きが、全てあせてしまいました。
とても残念でなりません。
匿名ではないのだから、とおっしゃるかもしれませんが、とにかく私は酷くがっかりしてしまいました。
壮大なバトル(だったのでしょうか?)も、こういう落ちでは寂しい限りだなと感じました。
以上、個人的なご感想を述べさせていただきました。
628無名草子さん:03/01/14 00:04
秘伝掲示板のアカエイ氏の意見なんだか恐いのですが・・・
「取引」で感想って恐くない?↓


1月17日に山脈59号を発行します。
その号には2作品が掲載されますが、アゲハさん、その感想をココに書いて頂けませんか?もちろん批判OKです。批判されたからといって、アゲハさんの作品を必要以上に叩くようなことはいたしません。
感想アップしていただけたら、ほかの同人にも応援してもらってアゲハさん作品の感想をこちらからもアップします。つまり取り引きですね。宜しくお考えください。

▼高津アゲハさん:
>ぱっと見は文字数オーバーに思えますが、行間を多く空けただけ(?)ですから、アカエイさん、玉川@杉浦さん、またよろしくお願いしま〜す
629無名草子さん:03/01/14 01:15
ごめん、秘伝掲示板のほうって流れを追ってないから
よく事情が見えない。投稿者の誰かが盗作したの?
教えてチャンでスマソですが、概略の解説をきぼ〜ん。
630無名草子さん:03/01/14 01:22
>>629
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=all;id=
ざっと見てください。
「あかつき」という人が、ある漫画家の作品を剽窃してるのではないかと
読者から指摘があって、それで盗作論議に発展するはずが、村松恒平氏が
匿名で相手を批判するのは許さない!と激怒。なぜか匿名論争にすり替えられる。
631無名草子さん:03/01/14 01:30
>>630
ありがとう。概略はつかめました。
632無名草子さん:03/01/14 05:12
「取引」っていう発想や、それを後先かんがえずに言葉にして
メッセージとして発表しちゃった段階で、文芸にたずさわる資格は
ないね。怪しい骨董品のブローカーでもやっていればよろすい。(苦笑
633無名草子さん:03/01/14 05:16
ところでドロボーは17日に公衆の面前に姿を現わすんでしょ。
1月17日といえば、私は阪神大震災が起きた日として、たぶん
一生忘れないと思う。そういう日にテメエの販促イベントやるんだから、
あの猿ババアが“被害者の同情”するふりをして書き散らしてきた
雑文はことごとく偽善と虚偽に満ちていたことは明らかだと
思うね。17日くらい、おとなしく喪に服して欲しいもんだよ。
634無名草子さん:03/01/14 05:39
>>633
乱D、イベントやるの?
635無名草子さん:03/01/14 05:48
>アゲハさんの作品を必要以上に叩くようなことはいたしません。

こわ〜。必要があったら叩くからね!ということか?
アカエイ氏の発言、なんかすんげー恐い。
636無名草子さん:03/01/14 05:51
>>632
アカエイ氏は文芸山脈の編集長だそうですよ(w
637無名草子さん:03/01/14 05:52
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
638無名草子さん:03/01/14 07:59
http://www.randy.jp/hotpoop.html
イベント
1月17日朝日カルチャーセンターにて巻上公一氏と対談
(すでにチケットは完売しました)
639無名草子さん:03/01/14 08:04
>>638
事後報告をサイトにアップ?
なめたことしてくれるね。ったく。
640無名草子さん:03/01/14 09:41
>>639
すみません。いまいち意味不明です。
「事後報告をサイトにアップ?」とは、もう“カルチセンター”の猿回しは
終わってしまったのでしょうか?(昨年の見世物だったとか)
641無名草子さん:03/01/14 21:22
>>640
いや、まだのはず。<カルチセンター
去年のメルマガで一応宣伝と告知はしていたと思うけど。
ご近所に巻上氏が住んでいてどうのこうのとかいう、
小学生の書いた作文だか日記だかのようなコラムといっしょに。
642無名草子さん:03/01/14 21:30
カルチセンター、かわいい!(・∀・)
643無名草子さん:03/01/15 14:09
あら、しばらく見にこなかったら結構下に落ちてますね
644無名草子さん:03/01/15 15:31
すでにガイシュツと思うんですが、
バリ小説、「すっかりとミツコは私の中に入る。」
って相当おかしい表現だと思うんですが。
「すっかり○○した。」という言い方でしか、「すっかり」は
使えないし、「すっかりと」という言い方も、ずい分ヘンだと
思います。
ランディさん、小学校から国語の勉強をもう一度したほうが
身のためではないかと。
645無名草子さん:03/01/15 17:57
>>643
ランディが何か書けばまた人は戻ってくるかもしれないけど。
「書くことが次から次へとあふれてくる」はずのランディ先生が
さっぱり物をお書きにならないので(w どうしたのかしら?
やっぱり盗作元というエネルギー源を断たれたせいなのかしら。
646無名草子さん:03/01/15 20:14
更新されたウェブ幻冬舎に、まだ田口のオフシャルがあるよ(w
647無名草子さん:03/01/16 05:26
dat落ち阻止(藁
648無名草子さん:03/01/16 12:31
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1042565717/
★★★婦人生活社ついに倒産★★★
-----------------------------------------------------------
58 :匿名希望さん :03/01/16 01:09

プチタンファン、その昔、某プロバイダー会社の掲示板のような所の
書き込みを無断で掲載して、もめてた。
抗議があったのに謝罪しなかったのを覚えている。
そうやって記事をつくっている会社だから、そのうち大きなトラブルに
なるんじゃないかと思ったら、いきなり倒産かい。
-----------------------------------------------------------

……幻冬舎、筑摩書房も他人事でないかも……。
「そうやって記事をつくって」いたランディもある意味「倒産」すれすれ。
649無名草子さん:03/01/16 16:07
大月氏はどうなりましたか
650無名草子さん:03/01/16 17:00
スレの凋落ぶりがランディ先生の凋落ぶりと見事に比例しているなあ。
もうちょっと頑張ってよ>ランディ先生
651無名草子さん:03/01/16 17:16
はは、でも検証本の順位がまた上がってるよ
652無名草子さん:03/01/16 18:04
時事通信のこのサイト↓
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020216124721X644&genre=soc

最新のニュースが掲示されますが、なぜかランディの盗作報道が
表示されるという“おしおきポータル”(笑)
653無名草子さん:03/01/16 21:06
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042687864/l50
猿に朗報!
盗んでいいのかどうかもう迷う必要がなくなるよ!
盗んでいいマークの著作物を見つけてね!
654無名草子さん:03/01/16 21:58
>>652
時事、すげーな。
朝日コムといい、報道系のお仕置きはこわいな(w
655無名草子さん:03/01/16 22:00
大道さんの芥川賞受賞ニュースを差し置いて、てっぺんに晒される
気持ちはいかばかりでしょう(w
656無名草子さん:03/01/16 22:07
>>654
いや、それはCGIのパラメータに記事番号を入れれば、
他の速報と一緒に表示されるので、
あたかも今流れた速報のように見えるというだけでしょう。

おもしろいと思うが、別に他の記事でもよござんしょ?
657無名草子さん:03/01/16 22:15
>>656
あそうなんだ、652は人騒がせだな。
658652:03/01/16 22:28
騒がしてゴメンよ。ただ単に
時事通信のこのサイト↓
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020216124721X644&genre=soc
を“おしおきポータル”として使えば、いつでも時事通信の
速報が読めるという、それだけのことですから。
でもこれ、便利でしょ。
659無名草子さん:03/01/16 22:52
人騒がせ!>>658
660無名草子さん:03/01/17 01:46
>>658
つかマルチポストのしすぎ・・・
661無名草子さん:03/01/17 15:07
>>658
便利だから許す。
662無名草子さん:03/01/17 15:11
旧スレのほうが間違ってあがっているようなのでアゲ。
しかし凋落早すぎ>お猿
663無名草子さん:03/01/17 15:12
まあしぶとく粘られてもウザいからいいんだけどね。
664無名草子さん:03/01/17 16:05
きょうはカルチセンターで新春猿回しだろ。
あとで自慢げに駄文が出てくる……に3ユガワラ!
665無名草子さん:03/01/17 17:20
潜入する人はいないの?
666無名草子さん:03/01/17 17:31
念のために書いとく。

インターネット上のリンクが著作権法に抵触することはありません。
たとえ訂正されても、注意書きには法律的な根拠がないので無視してもかまいません。

以上。
667無名草子さん:03/01/17 17:51
>>665
いつのまにかチケット完売だそうだから、潜入する香具師は
いないでしょうな。
……ってゆーか、汚いものをわざわざカネ払って
見に行く香具師はいないと思われ。
668無名草子さん:03/01/17 17:58
ビジネスnews+
【経済】幻冬舎、ジャスダック上場
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1042789924/
669無名草子さん:03/01/17 20:44
ランディの盗作は本当に非難されなくちゃならないものなのだろうか?
疑問を覚える。
もともと言葉というのは他の人の優れた表現を互いに剽窃しあうことによって、
その表現の意味そのものが固まっていき、それによって変化していくものだ。
ランディが他の作家の優れた表現を剽窃したのもそれと同じではないのか。
むしろ、著作権などという考え方そのものが誤っていると思われる。
670無名草子さん:03/01/17 21:03
「しくしく泣いた」はパブリックドメインだからOK。
「さめざめ泣いた」は著作権使用料を支払わないと使えません。

とかになる日も近いと思われ。
671無名草子さん:03/01/17 21:17
>>669
創作者はユニークな表現を生み出すために、文字どおり血反吐を
吐くほどの苦労をしてるんだよ。一般的な表現はともかくとして、
ユニークな表現や、苦労して取材したノンフィクションを
簡単にパクって不本意な劣化コピーをされたら、そりゃ腹も
立つだろうさ。>>669は著作権についてちゃんと勉強してから
ものを言うべきだと思うよ。財産権だけでなくて人格権も
あるんだからさ。(たとえばキミの出来損ないみたいな
劣化コピーのなりすまし野郎が、キミの信用を落とすような
ことをすれば腹が立つだろ。ランディの劣化コピーはそういう
行為だったんだよ。)
672無名草子さん:03/01/18 00:19
669はネタでしょ。何度も何度も使い回されたネタ・・・・
673無名草子さん:03/01/18 01:10
ランディが去年4月の盗作報道の際の「お知らせ」で、
著作権がこんな厳しいとは知りませんでした、反省してます、
デビューしたてで何もわからなかったんですぅ〜とホザく前なら
>>669の言っているような線でランディ先生も頑張れたかも
しれないけど、今となっては無理。
せめてサイト開設前だったらよかったかも。自分のサイトの
文章や画像の著作権は全部サイトに属するから勝手に引用しちゃダメ、
なんてこと言いながら「著作権などという考え方そのものが誤っている」は
通らないよねえ。「著作権などという考え方」が誤っていようがいまいが、
ランディ先生が誤っていることは確実というか。
674無名草子さん:03/01/18 01:11
>>672
ネタにマジレスかっこ悪いと言うのが流儀なのが嫌いだ。

いや、俺もわからないが、671さんは正当なことを言っている。
ネタであろうがなんであろうが、この世には正論は正論で、
何度も繰り返し言っておかないといけないことがある。
例えば消費者センターのように(ちと違うか)。
675無名草子さん:03/01/18 01:28
>>674
ハァ?
おまえ、バカじゃないの?
他人の書いたものを自分の書いたものに紛れ込ませて売ることが正当なの(w?
乱Dがやったのはそれなんだが?
ネタでないなら病院逝きな。
676無名草子さん:03/01/18 01:30
>>669
じゃ田口と幻冬舎に抗議行動起こせボケ。
何が盗作絶版だ!謝るな!盗みはいいことじゃないか!ってな。
677無名草子さん:03/01/18 01:33
>>674
田口のオフシャルサイトに文句のメール出してよ。
著作権なんてぬかしてんじゃねーぞって言ってあげて(藁
678無名草子さん:03/01/18 02:37
>>669
> ランディが他の作家の優れた表現を剽窃したのもそれと同じではないのか。

百歩譲って、「表現」だけならまだ罪は軽かったかもしれない。でも
ランディの場合は「表現」のみならず、「キャラクター設定」や
下手をすると「プロットの進行」といった要素さえも剽窃の疑いが濃い。
実際『コンセント』の盗作にしても、岡崎京子にしても然り。

「キャラクター」や「プロット」はそれこそ作家の才能ないしは
オリジナリティの発揮されるべき要素であって、それを他人から
容易くパクったことが問われているのではないか、と思うんだけど。

> むしろ、著作権などという考え方そのものが誤っていると思われる。

それを言い出したらおしまいだと思うよ。岡崎京子や藤森直子のみならず
田口ランディだって、この「著作権」保護に恩恵を受けているわけで。
著作権がフリーになるとそれこそ誰もかれもが無断転載・複製しまくりで
著作者の側がダメージを被ることになる。
例えば私が『転生』を全ページコピーして売ったり配ったりして歩いても、
著作権の概念を放棄するなら、それは全然罪にならない、というように。

例えば現在新古書店や中古ゲームソフトの売買を巡って作家の著作権を
どう保護するかで議論が進んでいるという現状を669は知った方がいい。
679無名草子さん:03/01/18 02:46
>>674ではないですが、>>675の言っていることが、理解できません……。
680無名草子さん:03/01/18 02:53
>>679
理解できないなら仕方ない。それだけの脳味噌ということであきらめて。
681無名草子さん:03/01/18 02:55
>>679
漏れは親切なので(藁
これ読んでも理解できない?↓
http://www.shuppanjin.com/mailmag/puwpuw73.html
682無名草子さん:03/01/18 03:03
>>680-681
レスどうも。
脳みそは確かに空っぽですが、やはりなぜ、>>675>>674に憤っているのか、
わからないです。>>671の書いたものを正当というのが、そんなにおかしい?
683無名草子さん:03/01/18 03:11
>>682
著作権という概念にノーと言いたいわけ?
俺が宮部みゆきの作品をコピペして10円で売っても「正当」なんだな?
684無名草子さん:03/01/18 03:13
ネタでなく著作権そのものを否定するなら、もうスレ違いだろ(w
別スレ立てろ。「著作権なんていらないだろ?」ってスレタイで。
685無名草子さん:03/01/18 03:15
>>682
だから田口に言ったら?
「著作権を主張するな」って田口のオフィシャルサイトに文句言わないの?
686無名草子さん:03/01/18 03:16
著作権不要?
ネタとしてもつまらないな。
687無名草子さん:03/01/18 03:17
>>683
>>671は「著作権にノー」と言っていますか? >>669ならともかく……。
何度読み返しても、>>671>>669への反論にしか読めないんですが、
相当、頭腐ってるんでしょうか?<自分
688無名草子さん:03/01/18 03:17
682は自分で脳味噌からっぽって自己申告してるじゃん。
689無名草子さん:03/01/18 03:20
>>687
あんたは今までにどの番号で書いたの?
671は著作権にノーと言ってるわけないじゃん。著作権の大切さを説いてる
だろ。日本語読めてる?
690679,682:03/01/18 03:20
ちなみに、私も「著作権なんていらない」なんて思っていません。
なぜ、>>674>>671が攻撃されるのか、わからなかっただけです。
691無名草子さん:03/01/18 03:20
>>687
頭腐ってるよ。落ち着いて。
692679,682,687:03/01/18 03:23
>>689
確かに、日本語読解力低いかも。
私も、>>671が「著作権ノー」と言っているとは思わなかったので、
>>675がなぜ>>674に噛みついているかわけがわからなかったんですが。

693無名草子さん:03/01/18 03:26
>>690
675がレス番号を間違えたままだから混乱してると思われ。
694無名草子さん:03/01/18 03:32
>>693
675はたぶん669あたりにレスしたかったのだがなぜかまちがえて674に
レスしてしまってるような気がする。たぶん。
695690:03/01/18 03:33
>>693
私なりに考えたのは、>>675>>674>>671ではなく>>669を正論と言ったと勘違いしたのかとも。
でも、おっしゃる通り、単なるレス番号違いなのかも知れませんね。
お騒がせしました。
696無名草子さん:03/01/18 03:37
>>695
ああその線の勘違いかもね。
著作権不要とぬかす根本的なバカが出現したせいで、>>675が熱くなって
しまったのかも。

しかし、猿メルマガ届かないね。
697無名草子さん:03/01/18 03:44
みな、落ちケツ。
むやみに攻撃的になるなかれ。
698無名草子さん:03/01/18 03:47
巻上氏とのトークショーはどうだったんだろ。
699無名草子さん:03/01/18 03:53
プログラマはプログラムを著作権で縛ることは、踏んではいけない石が大量にある石畳の上を歩くようなものだといってフリーソフトウェア運動を始めた。
言葉も同じ。
ある表現が他の誰かが先に使ったからといって使えなくなるのであれば、それは文化を消滅させるものでしかないと思うんだが‥。
たとえば「股がすうすうした」という表現はもう商用書籍では使えないということなのか?
アホらしい。
700無名草子さん:03/01/18 03:58
>>699
また来たか(ワラ
「股がすうすうした」も「今日はいい天気だな」も「著作権ドロボーの
田口乱Dは断筆しなさい」も商用書籍で使えるから安心しなさい。
701無名草子さん:03/01/18 04:00
信者掲示板にも>>699みたいなアホっていたよね昔。
702無名草子さん:03/01/18 04:06
>>671
著作権法の沿革を調べればわかるが、もともとはヴェネチアの出版業界の既得権益を守るための特権から始まっている。
人格権云々はパリの革命以降絶対王政が崩壊していく中で革命の主体であるブルジョアが己の既得権益を守るために言い出した世迷いごと。
法体系では死者の人格権の保護は極端に制限される。
もちろん生きている人の表現の自由が重視されるから。
その中で著作権人格権のみが死後何十年にもわたって保護されることは異常なこと。
さらに言えば著作権が財産権だなんていっているのはただのプロパガンダ。
特許権だろ。
703無名草子さん:03/01/18 04:07
著作権人格権は著作人格権の間違い。
704無名草子さん:03/01/18 04:07
>>699
んじゃ、有料ソフトの存在はダメなの(笑)?
705無名草子さん:03/01/18 04:08
>>700
その使用可な表現を使って断罪されているのが猿だろ。
706無名草子さん:03/01/18 04:09
>>704
プログラマは有料ソフト撲滅のためにGPL作って戦ってんだよ。
707無名草子さん:03/01/18 04:11
>>705
山口洋子からの盗作疑惑のこと言ってるの?
何カ所もかぶってんのよ、「スカートの中の秘密の生活」は。
「股がすうすう」だけなら問題にならない。
それを含めて何カ所もかぶってるから、ああ全体としてパクッてんだ
なってことになるのですよ。
『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』一度読んだら?
708無名草子さん:03/01/18 04:15
>>678
基本的には全部コピーして10円で売ろうが何しようがかまわない。
著作権なんてものは全てなくすべきだと考える。
ま、これは確かに極端かもしれない。

しかし、アイデアや表現を流用して新しいものを生み出すことまで制限してホントにいいの?
それは文化を消滅させてしまうことにつながらないの?
ほとんどの作品が神話や古典を流用していることはご存知だと思うが、新作では許されないでいいのか。
それは文化を弾圧している。
709無名草子さん:03/01/18 04:19
>>708
著作権すべて無くすべきなら、作家も歌手も収入はどう得るんだよ(w
無報酬で創作活動しろと?
710無名草子さん:03/01/18 04:21
>>708
おまいさんが言ってるのはオマージュとかリスペクトのこと?
それなら大いにけっこう。
田口ランディがやってるのは単なる「万引き」、アンチョコを
横に置いて引き写してるんだから全然違うことだよ?
711無名草子さん:03/01/18 04:21
>>709
アホか。
著作権より前から文学も音楽もあるんだよ。
よく考えろ。
712無名草子さん:03/01/18 04:25
>>711
アホはおまえ。
著作権無しってバカか?
たとえばウタダヒカルも著作権を放棄すべきか?
タダで創作しろと?
713無名草子さん:03/01/18 04:25
>著作権なんてものは全てなくすべきだと考える。

話にならないね……。寝言は寝て言え。つかやっぱりネタ?
714無名草子さん:03/01/18 04:29
確かに手塚治虫がパクられても訴えないのは、自分が古典からパクってるからかもしれない。
715無名草子さん:03/01/18 04:32
バカが闖入してるなあ・・・・
オマージュと万引きの区別ついてる?>>714
716無名草子さん:03/01/18 04:33
『著作権は無くすべきだ』という、どう突っ込んでいいのか
わからない大馬鹿が今宵は徘徊してるようですね。
717無名草子さん:03/01/18 04:35
岡崎京子とかがよくやってるのがオマージュ&リスペクト。
盗作猿がやってるのが万引き。
わかりますたか?>>714
718無名草子さん:03/01/18 04:40
>>714
もっとわかりやすく説明してあげるね。
引用元が有名で誰の目にも明らかなのがオマージュ。
引用元が比較的マイナーで、かつ引用元を隠してる(つまり
盗作になっちゃってる)のが万引きでつよ。
719無名草子さん:03/01/18 04:45
>>714
田口さんの公式サイトに、著作の無断使用はまかりならんと注意書きが
あるのですがそれは無問題?
720678:03/01/18 04:46
>>708
> 基本的には全部コピーして10円で売ろうが何しようがかまわない。
> 著作権なんてものは全てなくすべきだと考える。

なんで?

> ま、これは確かに極端かもしれない。

「かもしれない」も何も極端過ぎる。例えば新古書店が
作家を圧迫している現状を真剣に考えたことある?

少なくとも有益な代替案を提示してみて欲しい。

>>711
逆でしょ。例えば文学に関して言えば印刷技術の向上により
大量複製が可能になってきたわけだよ。
つまり、現在において日本のマンガが他国で「海賊版」が
多々作られてるのと同じようなことが起きてきたわけで、
作家の側が既得権益を守るために著作権法を提唱したということ。

ましてや今や、大量複製なんて幾らでも出来る時代だから、
そんな時代のことと中世を同一視するのは短絡が過ぎる。

あと、プログラムがどうのこうのと言ってる人がいるけど、
プログラムをオープンにするのは各ユーザーのカスタマイズと
デバッグが成されることでミクロなレヴェルで次々と
ヴァージョンを上げていくことが出来るからであって、
出版のそれとは実は全然次元が違う……んじゃない?
721無名草子さん:03/01/18 04:50
>>708
> 基本的には全部コピーして10円で売ろうが何しようがかまわない。
> 著作権なんてものは全てなくすべきだと考える。

作家はどうやって食べてくんだ?ん?
722無名草子さん:03/01/18 04:51
>>716
はげど。
まさか、著作権不要とはね(w
723無名草子さん:03/01/18 05:02
>>720
著作権をなくすべきだとは思わないがお前はアホ。
もともと著作権はCopyrightで印刷権。
印刷術の発達で出版界への進出が容易になったのを受けて出版界が絶対王政の保護を求めてできたんだろ。
724678:03/01/18 05:07
>>723
いきなりアホって言われても……。
それってイギリスのクイーン・アン法のこと?
まあそれが発端ではあるのだろうけど、ローカルなものだよね?

私は「国際的な」著作権保護法の発端となった
ベルヌ条約のことを念頭において書いたんだけど
(ヴィクトル・ユゴーあたりの時代のこと)。
725678:03/01/18 05:17
>>723
それとも、「作家」ではなく「出版界」が保護を求めたということ?
だとすれば、そういう側面があることは否定しないし
こちらが粗忽だった、ということでオチはつくんだけど……。
726無名草子さん:03/01/18 05:44
>>724,725
「作家」でなく「出版界」が保護を求めたということでいい。
ローカルかどうかではなく時代性が重要。
クイーン・アン法は1710年。ベルヌ条約は1886年。
間にフランス革命が入る。
絶対王政化の特許権として出版界を庇護するために著作権が生まれた。
出版界自体は革命の主導権を握ったブルジョア階級。
そこで革命後は著作者の権利という大義名分を立てることで既得権益を保持し続けたということ。
727無名草子さん:03/01/18 05:46
絶対王政化→絶対王政下。
あと、アホは言い過ぎた。
失礼。
728無名草子さん:03/01/18 06:26
>>718
メジャーかマイナーかは関係ないんじゃないでしょうか?
猿の犯した罪は元ネタを伏せていたことですよね。
巻末に参考にした文章としてあげていれば問題にならなかったと思います。
しかしそれは手塚治虫も同じです。
ただ著作権が切れた作品なので文句が出ないだけでは?
本来は元の作品名を挙げておくべきだと考えます。
岡崎は読んだことないので知りません。
729無名草子さん:03/01/18 06:34
>>728
オマージュと万引きは分けて考えてよ。
730無名草子さん:03/01/18 06:42
おバカサイト発見しますた。
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
731無名草子さん:03/01/18 06:48
>729
オマージュと万引きの違いが引用先を示しているかどうかにあるのではないかと考えたのですけど?
他にもどこかありますか?
メジャー以外は全て万引きというのはちょっと納得しかねます。
732無名草子さん:03/01/18 06:56
>>731
根本的に「オマージュ」を理解してないと思われ。
オマージュでも引用先を示す作家もいることはいるよ、瀬名秀明とかね。
でも元ネタがあまりにも有名なら、引用先示さなくてもかまわないと、
これまでは考えられてきてる。
読者が、あ、あれがネタ元なんだって楽しむ要素もあるから。

ネタ元がマイナーなら、引用したって誰も気づかない。
それは無断使用と同じ。
733無名草子さん:03/01/18 07:01
「引用先示さなくてもかまわない」は言い過ぎだね。
示さないのもアリ、だね。
734無名草子さん:03/01/18 07:05
>>732
>読者が、あ、あれがネタ元なんだって楽しむ要素もあるから。
そんな要素はおまけに過ぎないのでは?
瀬名の姿勢には共感を覚える。

誰かが気が付けばいいのなら猿はばればれ。
メジャーならいいのならなぜ池宮は絶版なのか?
やはり引用先を示さずにオマージュというのは許されなくなってきていると思う。
735無名草子さん:03/01/18 07:06
>>728
巻末にあげても、文章をそのまんま万引きしたら、それは参考文献の範囲を
越えてると思います。そのまんま使いたいなら、参考文献にあげて、
かつ地の文と引用先をきっちり分けなければならないでしょう。
736無名草子さん:03/01/18 07:08
>>735
表現だけを使用したい場合に地の文ときっちり分けなければいけないのであれば、作品として成立しなくなる場合がある。
引用先をあげていれば良しとすべき。
737無名草子さん:03/01/18 07:13
>>736
小説中に他人の作品を、てめえが書いたものとして紛れ込ませちゃダメでしょ。
小説の中にまんま万引きするなんてもっての他。
参考文献範囲にしたいならまんま使っちゃダメ。
738無名草子さん:03/01/18 07:18
参考文献なんていうのは、宮部みゆきが「火車」書くときに、
サラ金の知識をそれで勉強したとか、そういうのだよ。

宮部が高村薫の小説を参考文献には使わないでしょ?
けど、もし高村の小説をそのまんま使いたいなら(ありえないが)、
参考文献にあげて、地の文とは区別しないとならない。
739無名草子さん:03/01/18 07:19
>>737
オマージュとして際立たせるためにほとんどそのままの表現少しだけ紛れ込ませるという手法はありえるのでは?
740737:03/01/18 07:21
>>739
それは全然ありでしょう。
741無名草子さん:03/01/18 07:22
>>738
猿は気の本を使って勉強して断罪されたがな‥、それもアウトでしょ。
742737:03/01/18 07:24
「全然あり」は言葉として変、全然は否定にかかるもの、とか、
横から突っ込んできそうな香具師(著作権無しでいいじゃんな人とか)が
いるから先に言っとくけど、そんなこと知ってるからね。
743無名草子さん:03/01/18 07:24
>>740
とすれば、区別するのにはネタ本としてあげているかどうかしかないと思う。
自分で犯罪を認めてる猿は免責の余地がないが、ネタ本としてあげてればセーフでしょ。

>>741
それじゃもう本書けないよ。
744無名草子さん:03/01/18 07:29
>>741
参考文献の範囲を越えてると思うよあれは。
片山氏の本で勉強しましたって範囲を越えて、けっこうそのまんま
文章万引きしてる。
まあ、参考文献に入れてればあの場合セーフと考える人もいるだろう
ことはわかるので微妙だけどね。
藤森氏の場合は参考文献ではすまないことは猿自身わかってて、
後でこそーり使用許可くれって頼んでたのがバレたけど。
745無名草子さん:03/01/18 07:35
>>741
宮部は参考文献を何十冊と巻末にあげてるよ?
猿とは大違い。
746738:03/01/18 07:36
>>745
あ、サンクスです。
宮部みゆきのあの姿勢は好感もてますよね。
747無名草子さん:03/01/18 07:40
>>742
著作権なしでいいじゃんというのはそれはそれであり。
ドットコミュニズムとか情報共産主義とか打ち上げてる人たちもいるし。
ただ、その場合でもネタ本は上げるべき。
748無名草子さん:03/01/18 07:51
ずいぶんと進んだなw

結局猿は参照文献を示していればセーフだったと。
こういうことでいいのか?
749無名草子さん:03/01/18 07:54
>>747
言ってることがようわからん(w
まあ著作権無しがいいなら、作者が決めるべきでしょ。
俺は著作権いらない、どんどんコピペして!ってのもありだけど
(作家は収入口は別に確保して趣味で創作することになるし、
もちろん出版社の存在も消えるよね)
他人におまえも著作権フリーにしろとはまさか強制できないでしょ?
750無名草子さん:03/01/18 07:55
>>748
猿の場合は参考文献ではすまない。
751無名草子さん:03/01/18 07:56
>>748
ケースによるでしょ。
片山氏、藤森氏、岡崎京子、シャケ、瀬名秀明、山口洋子……。
参考文献ですんだケース、すまないケースあるでしょう。
752無名草子さん:03/01/18 08:08
>>749
そもそも財産権というのは希少性がベースになっている。
情報には希少性がないから財産権ではない。
情報の伝達手段が限られていた時代には保護政策としての著作権はありえた。
情報技術の発達により著作権の歴史的役割は終わった。
よって必要ないという考え方もあるということ。
別に個々人の話ではない。
753無名草子さん:03/01/18 08:08
田口がばななのウェブ日記の一部を、自分の小説の中で使いたいと
思ったとする。
巻末に参考文献にあげさえすれば、自由に地の文にバナナ日記を紛れ込ませ
ていいの?んなわけないでしょ?
どうしても使いたいなら地の文と区別させないとダメ。けどそれじゃ田口の
小説が成り立たない。
成り立たないのであれば、そもそも他人の作品を紛れ込ませようと思っちゃ
ダメってことですよ。

参考文献ですむのは、実用的なことをそこから勉強する程度だよ。
754無名草子さん:03/01/18 08:11
>>752
それじゃ現状の出版界とは関係ない話でしょうが。
755無名草子さん:03/01/18 08:11
>>753
りんご日記という題名でばななの日記をパロった作品をつくるのはアリじゃない?
そのときに地の文を区別するのはつらいでしょ。
756無名草子さん:03/01/18 08:14
>>755
さあ。バナナがもし訴えたらアウトじゃない?
バナナがパロとして認めてくれれば(コミケの同人誌みたいに)アリじゃないの?
757無名草子さん:03/01/18 08:16
>>754
現状の出版界には関係ないが猿叩きには関係ある。
そういう考え方にたつと、著作権は交通法規と同じで単なる政策法規に過ぎない。
交通違反をしただけの一介のブスなおばちゃんを叩きまくっていいのかという話だ。

参考文献:
ばななの日記
758無名草子さん:03/01/18 08:18
>>757
あーあ、結局そこへ行きたいのか(藁
相手して損した。
759無名草子さん:03/01/18 08:19
>>757
「現状の出版界」は「そういう考え方」とはまったく無縁ですけど?
760無名草子さん:03/01/18 08:21
著作権無しの世界なら、田口叩きも意味がないよね>>757
無しならね(w
761無名草子さん:03/01/18 08:27
>>760
著作権があっても単なる交通法規と一緒だから
>交通違反をしただけの一介のブスなおばちゃんを叩きまくっていいのかという話だ。
と書いているんではないのと小一時間‥
762無名草子さん:03/01/18 08:31
>>761
ハイハイ。
叩きまくっていいでしょ?
出版の世界では著作権侵害は断筆ものの重罪ですよ?
短期間に二度も盗作絶版になってるんだから、とんでもない悪党ですよ?
あなたは、田口さんは叩かれすぎだと言いたいわけね?
まったく反省ゼロの田口さんが叩かれても仕方ないんですけどねぇと小一時間。
763無名草子さん:03/01/18 08:33
要は、田口さんを批判するのはもうやめましょうという方向に
行きたい人がいるわけですね。
764無名草子さん:03/01/18 08:34
>>761
結局最後に引用して突っぱねとけばよかったんだけどね。
水に落ちた犬は叩くんだよ。
出る杭もな。
しかも徹底的に。
そうすれば社会という名の建物がしっかりとするだろ。
765無名草子さん:03/01/18 08:35
>>761
田口が叩かれすぎと思う人もいる。
まだ叩かれたりないと思う人もいる。
それだけではないの?あなたは前者なんでしょ?
766無名草子さん:03/01/18 08:37
>>764
意味不明。誰が何を最後に引用して突っぱねればよかったの?
767765:03/01/18 08:38
叩くって言葉は、761に引っ張られてそのまま使ってしまったけど、
「批判」ということです。
768無名草子さん:03/01/18 08:39
>>765
ブスなおばちゃん呼ばわりすることで761も田口叩きの加担者だわな (w
769無名草子さん:03/01/18 08:40
盗作の責任とってないし、真の謝罪もしてないんだから、
田口があれこれ言われるのはしょうがないよ。
770無名草子さん:03/01/18 08:40
もとはばなな
771無名草子さん:03/01/18 08:42
>>765
過去レスから推察するに田口が巻末に引用して盗作疑惑を突っぱねれば助かったの意だと思われます。
772無名草子さん:03/01/18 08:42
もとはバナナでも、それを引用してバナナと同じ主張をしたんだから、
761は猿を「ブス」と叩いたことになるね(w
773無名草子さん:03/01/18 08:45
761が叩き派なら擁護派は誰だ?
763以降田口さんとか田口とか呼んでるヤシが怪しい。
猿から人間に進化させようとの陰謀か?
774無名草子さん:03/01/18 08:46
>>771
なるほど。サンクス。>>764は焦るなよ。落ち着いて書いてよ。

参考文献程度じゃ突っぱねられないのにね(w
775763:03/01/18 08:48
>>773
漏れが田口擁護なの?なんで?
776無名草子さん:03/01/18 08:49
769ですが、田口擁護にされちゃうの?>>773
777無名草子さん:03/01/18 08:55
>>775,776
お前らに弁解の余地はない。

>>773
他にも上の方で誤字脱字をしてるやつらも怪しいぞ。
あれは本人だ。
778769:03/01/18 08:58
どうしても自分が書いたことが田口擁護には思えないけど……。>>777

これのどこが田口擁護に読めるの?
>盗作の責任とってないし、真の謝罪もしてないんだから、
>田口があれこれ言われるのはしょうがないよ。

あんた荒らしなの?
779無名草子さん:03/01/18 09:00
>>769
私もあなたが田口擁護には読めません。
780無名草子さん:03/01/18 09:02
>>773
>>777
何言ってるの?
書き込みよく読んだら?
781無名草子さん:03/01/18 09:04
>>773
別に田口と呼んでる人もけっこういるけど?
自分もふだんは「田口」と書いてます。
782無名草子さん:03/01/18 09:11
田口でも猿でもどうでもいい。
一介のおばちゃんと呼んでいるバナナがランディを友達と思ってないことだけは確か。
783無名草子さん:03/01/18 09:13
775と776は「なんで?」と動揺する姿がほほえましかったのでとりあえず切り伏せました。
そんなに怒るなよう。
784無名草子さん:03/01/18 09:25
神様ごめんなさい。私も一度だけ、自分を自己弁護したいのです。
田口擁護はしていません。
785無名草子さん:03/01/18 12:02
>782
一介のおばちゃんって呼ばれることって不名誉なの?
あんた勉強不足。
786無名草子さん:03/01/18 12:12
>>785
問題になっているのは、他人から「一介のおばちゃんって呼ばれることって
不名誉」かどうかではなく、他人(ランディ)のことを「一介のおばさんに
すぎない」なんて書いた日記を公開するばななは、かなり失礼でもあるし、
ランディのことを軽んじているんじゃないの?ってことだと思うが。(w
787無名草子さん:03/01/18 12:20
お友達から「一介のおばちゃんって呼ばれることは不名誉」っていうのが
なりたたなければ、あんたたちが一生懸命「ばななはランディを軽んじている」
とか言ってんのも成り立たないんじゃないの、と思うが。バカですか?>>786
788無名草子さん:03/01/18 12:21
>>786
問題になっているのは、だってw
誰も問題にしてねーって。ほんとめでてーなお前は
789無名草子さん:03/01/18 12:36
>>752
>情報の伝達手段が限られていた時代には保護政策としての著作権はありえた。

「情報の伝達手段が限られていた時代」には、法律の規制とは別に、保護政策は
とりやすかったと思うけど。法とは別に、出版社や放送局などがそれぞれ業界
ごとにルールを取り決めていればそこそこ機能していて、ろくに情報を伝達する
力のない一般人などはほとんど無視しても別に支障はなかったのでは。

で、ランディの場合は、既存の出版社から(文章の出来はともあれ)普通の本を
出した時点で、著作権なんかぶっとばせ!なんて大胆なロジックとはなじまない
存在になってしまったと思う。著作権なんて無視!つぎはぎコピペのどこが悪い?
と言う一方で、自分の書いたものだけはしっかり保護してもらうなんて通らない
けど、ランディ本に限っては海賊版もオッケーなんてことにはしていないから。
790無名草子さん:03/01/18 12:46
>>787
ばなな日記では、一介の主婦とかは言っていないけど。

>それにしてもただ文を発表して読者がいるというだけで、一介の、中年にならんと
>している女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだりできるのだろう?

ただ文を発表して読者がいるというだけの、一介の中年にならんとしている女性、と
いうのは、ウェブ日記を公開している素人のおばさんと同じ扱いだけど、曲がりなりにも
作家と名乗っているランディをさらりとこう表現していいんでしょうか。(w
一介のってのも、たとえば自分のことを「私は一介の主婦に過ぎない」と言ったりする
ならわかるけど、他人のことをそんなふうに書くのは、礼儀としてどうかなぁと思う。
ばななって、これがランディのことではなくて、本当の一流作家のことを書くときにも
こういう表現するのでしょうか。
791:03/01/18 12:50
まあまあ乱Dのことで揉めてもしょうがないですよ
792無名草子さん:03/01/18 12:51
「盗作」については本人も認めて謝罪しているのに、
何を今更…。
793無名草子さん:03/01/18 12:51
>790
友達だったらするんじゃないかな普通に、そういう表現?
794無名草子さん:03/01/18 13:10
>>708
>しかし、アイデアや表現を流用して新しいものを生み出すことまで制限してホントにいいの?
>それは文化を消滅させてしまうことにつながらないの?

流用のしかたの問題でしょう。フリーソフト的には、誰かの作ったソフト
(ソースコードは公開)を改変して流通させることも多く行われています。
ただし、もとの著作者の許可のもとに。
そして条件として、改変前のソースのありかを明示することを挙げている
ところが大半です。改変によってバグを作り込んだり、オリジナルよりも
使いにくい仕様にしてしまったりしたら、使う側は改変版の作者をダセーと
思いつつ、オリジナルの方を使うと決めることができます。

ランディの場合は、日本語が不自由だわ、つじつまのあう虚構世界を構築
できないだわsw、劣化コピーしかできません。しかし、本人は元ネタを
明らかにしていないので、読者はオリジナルを参照してランディの文章と
比較したりできません。
(数々のパクり検証によりずいぶん事態は改善されましたが、まだ不充分
でしょう)。
795794:03/01/18 13:16
【誤】できないだわsw 【正】できないだわで
すみません……。

長々と書きましたが、要するに出典を明らかにしない劣化コピーの
「万引き」は、文化の発展を阻害するので有害だということで。
流用するならするで、必要に応じて元ネタを明らかにし、読む側の
容赦ない比較にさらされる覚悟を決めること、自分がいちから考え
ついたことでもないことをそうだと主張したりしないことが最低限
必要でしょう。そしてそれは、田口ランディという人がどうしても
できないこと、やろうとしないことであるのですが。
796無名草子さん:03/01/18 13:54
>>792
どこで「謝罪」したのか教えてくれ。そんなものが一切無いから、今まで延々と言われ続けているんだとは思いませんか?
797無名草子さん:03/01/18 14:07
>>793
なるほど。親しき仲にも礼儀あり、なんてことは通用しない人たちだという
お説ですね。(ありうるかも)。ランディとばななは知り合ってから一年
くらいしか経っていないはずなのに、ずいぶん仲がよく (w なったものだと。

>>796
同意ですが、>>792さんの言いたかったのは、
田口ランディという人はすでに自分が著作権を侵害したことを認めていて、
しかもそれが悪いことであったとも同時に認めているのに、
今さら著作権不要論とかやってランディのケースにあてはめようとしても
無理があるということではないでしょうか。
798無名草子さん:03/01/18 14:27
そもそも、普通の出版社から普通に本を出した時点で、著作権なんて無視する
なんて言えなくなりますよね。たとえば『アンテナ』の全文をネット上に公開
なんてことをするためには、作者の田口ランディ本人の許可だけでは不充分で、
幻冬舎の許可もとりつけないといけないんじゃないでしょうか。作者本人でさえ、
いったん出版した本に載せた文章を、勝手に全公開とか青空文庫に寄贈とかする
のは難しいのでは……同人誌や自分のサイトでのみ公表していた文章だったら、
作者の意思ひとつでどうにでもできるでしょうけど。
文化の発展を阻害しないためにもどんどん流用――ということをやりたいのなら、
普通の出版社から本を出さないか、出版前に独特の契約を周到に結んでおくかの
必要があると思います。田口ランディ先生には荷が重過ぎると思われますが。(w
799無名草子さん:03/01/18 14:38
>なるほど。親しき仲にも礼儀あり、なんてことは通用しない人たちだという
>お説ですね。>>797
うーん、君は上野千鶴子(笑)あたりから読んで勉強したほうがいいかもね
「一介の中年にならんとしている女性」っていうので、
礼儀にかなっていないとしか受け取れないのならば。まあ、偏見に凝り固まった
不自由なおつむをされていらっしゃるのだろうと同情しますが・・・
でも、恥ずかしいですよ、あまり常識ないのは。
800無名草子さん:03/01/18 14:48
上野千鶴子はエロや名誉男性への執着がキツすぎるきらいがあるので
あまり好きではないけど、盗作した作家として非難されている対象
(この場合、田口ランディ)を、あれは一介の中年にならんとしている
女性に過ぎない、ただ文章を書いて読者がいるだけなんだから叩くなよ
――なんて甘ったれたことを言うような人ではなかったと思いますが。
彼女のどの著書に、一介の中年女性はあまり叩くなとか書いているのですか?
書いているとして、それはばなな日記の理論的背景になるような内容なんですか?
801無名草子さん:03/01/18 14:50
>>799は「上野千鶴子」と言ってみたかっただけ、に5ユガワラ。(w
802無名草子さん:03/01/18 14:56
「中年女性」とか「おばさん」っていう表現をイコール「失礼」だと考える
想像力に欠ける男こそフェミの敵だ、みたいなことはいってますね<ちづこ
803無名草子さん:03/01/18 15:09
>>802
それで上野千鶴子というのが出てきたのですか。
いや失礼という表現を使ったのは多少ピントをぼやかしてしまったかという
反省はありますが、「中年にならんとしている女性」という表現それ自体を
失礼としているのとはちょっと違うのですが。
「何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだりできるのだろう?」の
前振りとしての「ただ文を発表して読者がいるというだけ」「一介の、中年に
ならんとしている女性」であり、「だけ」とか「一介の」がかなり効いているな
という感じです。ランディを作家として認めているとは思いにくい文章になって
しまっているし、中年にならんとしている女性だってことがどう関係するの?
中年女性は甘やかすべきって主張なの?って感じですが。
804無名草子さん:03/01/18 15:13
ばななのかばい方って、2ちゃんねるのスレなんかでよく見かける、
あんな小物をそんなに叩くなよ、ってのと同じ路線だわな。(w
805無名草子さん:03/01/18 15:14
法云々以前に田口には唾棄されるべき姿勢がある。
もしこの世に著作権法が無くても田口は批判されるべき。
要するに誇りも資格も無いと言う事。
泥棒で、しかも詐欺師。
それが田口ランディ。
806無名草子さん:03/01/18 15:48
上のほうで「参考文献」問題が出ていたけど、
参考文献として挙げるということは、私はこの本を読んで参考にした
と表明することでもあるから、それなりの危険も発生しますよね。
ある本に書かれていることと似過ぎていると批判されたときに、
いやその本は読んでいない、似ているのはあくまで偶然だ、なんて
言い張れなくなりますから。
バリ小説で参考文献をたくさん挙げていたけど、山岸氏の漫画も
「寄生獣」も山田氏の小説もその中に入れていないのはそのせい、
だったりして。
807無名草子さん:03/01/18 15:51
>>803
ああ、なるほど、ばなな日記の文章がへたなんだっていいたいの?
まあ同意しなくもないけど、あれはある意味ばなな一流の味というか庇い方
だからね〜
ま、あれで、「親しき仲にも礼儀あり、なんてことは通用しない人たち」とか
「他人のことをそんなふうに書くのは、礼儀としてどうかなぁと思う」という
感想しかもてないんだとしたら、貧しい感受性をお持ちのようで
お気の毒、って感じですがね。
808無名草子さん:03/01/18 16:12
>>806
>参考文献として挙げるということは、私はこの本を読んで参考にした
>と表明することでもあるから、それなりの危険も発生しますよね。
>ある本に書かれていることと似過ぎていると批判されたときに、
>いやその本は読んでいない、似ているのはあくまで偶然だ、なんて
>言い張れなくなりますから。

たしかにおっしゃるとおり! 参考文献を挙げることと、公正な引用を
行なうことは全く別問題ですから。公正引用には最低限の
作法が決められていますが、ランディの「引用」の仕方は
そうしたものを全く無視したものですからね。引用と参考とは
同じではないわけで、参考文献を晒したばかりに、不正な剽窃を
している箇所が見つけやすくなった、ということは言えるかも
しれませんね。 ランディは昨年2〜4月の盗作発覚当時に
エディタースクールの知り合いから著作権についての小冊子を
もらって勉強した、とか書いていたけど、結局何も学ばなかった、
学べなかった、という“証拠”が、参考文献の羅列(音楽も
入れるなアホウ……)とか、ばななの著作権無理解サイトの
注意書きの丸ごとパクリだと言えますね。 
まさに決定的な証拠です。
809無名草子さん:03/01/18 16:27
金太郎飴みたいになってきたな。
どこを切りとって読んでも同じ。
810無名草子さん:03/01/18 16:40
とっくの昔に盗作猪八戒の雑文は
どこを切り取って読んでも同じでしたが……。
811無名草子さん:03/01/18 16:44
>>807
>ばなな一流の味というか庇い方

一流、ねえ。

>ま、あれで、「親しき仲にも礼儀あり、なんてことは通用しない人たち」とか
>「他人のことをそんなふうに書くのは、礼儀としてどうかなぁと思う」という
>感想しかもてないんだとしたら、

他の感想も持っていますよ。ああ、ばななはランディのことを、ウェブ日記や
自作の小説を発表している素人のおばちゃんと同じ扱いをしているんだなあ、とか。
もちろん、素人とプロの区別、作品の巧拙、世間の評価なんてものと一応切り離して
作品を公表している人はすべて平等、公平に扱うべきという主張もアリかもしれない
ですが。(悪平等とのそしりを受ける可能性もありますが、それはそれ)。
ただし、そういう平等、公平というスタンスを格好よく貫くためには、作品を
発表している「だけ」なのにとか、一介の、中年にならんとしている女性なのに、
どうしていじめるの〜なんて醜悪な泣きをいれでは台無しだし、自己矛盾だとも
思いますけどね。
812無名草子さん:03/01/18 16:48
>>809
それって、過去に発表した作品のネタの使い回しがものすごくて、
「廃材祭り」とまで言われた『7days in BALI』のこと?
いや「富士山」なんかもそうだったですねぇ。
そもそもデビュー作の『コンセント』からして、以前に発表した
メルマガのコラムからの再利用、精神世界の「たま」に掲載した
文章の豪快なコピペとか、いろいろやっていましたが。(w
813無名草子さん:03/01/18 16:53
「ばなな一流の味というか庇い方」というのは、
あいつはただのおばさんで雑魚なんだからあんまりいじめるなよ〜と
呼びかける方式だわな。繊細な感受性を持つ物はそれに感動すると。
いやぁ、すごいすごい。
814無名草子さん:03/01/18 16:54
>>810>>812
金太郎の顔が2つ増えた。
815無名草子さん:03/01/18 16:58
まともな日本語が使えず、意味不明のつぶやきしかできない
sage妖怪が出現した。
816無名草子さん:03/01/18 17:32
>>815

「sage妖怪」はまともな日本語だそうです。
817無名草子さん:03/01/18 18:53
>>783
死ね
818無名草子さん:03/01/18 19:06
>>814
「金太郎」とはまた古臭い単語を出してきたな。
「ママレモン」「丸ビルの“お気に”の靴屋」以来の黴臭がプ〜ン。(藁

古典的な錦絵の金太郎を劣化コピーすると、こういう盗作金太郎の図像になりますが……
(昨年の今ごろ、盗作がマスコミ報道でばれる直前の「アンテナ」映画イベントで吠える
 絶頂期の盗作金太郎さん ↓)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
819無名草子さん:03/01/18 19:47
>>817
何で783に怒ってるの?
面白いじゃない。
820無名草子さん:03/01/18 20:00
>>819
切られた奴のどっちかなんだろ。
821無名草子さん:03/01/18 20:14
>>819
たとえば819は田口擁護ケテーイ!
弁解の余地はないぞ。

と書かれて面白いか?
822821:03/01/18 20:17
>>820
ちなみに、漏れは「どっちか」ではないよ。

823無名草子さん:03/01/18 21:16
>>819
>>783の「とりあえず切り伏せました」のどこらへんが面白いんでしょうか。
なんか意味不明だけど、なんだかバカ丸出しっぽいところ?
824無名草子さん:03/01/18 21:23
>>820 最近は、妙なバカにからまれることを「切られる」と表現する奴まで
しゃしゃりでてくるのか。木の芽時にはまだ早いのに。

ところで、今年最初のメルマガなんてのはまだ発行されていないのね。
サイトの最新情報も更新されていないのね。各誌の2月号とか3月号に載せる
文章についてとか、あそこに書くネタはあるだろうに。いや、ないのか。(w
825無名草子さん:03/01/18 21:31
著作権は無くすべきだ、宮部の新刊をコピーして売ってもいいいじゃないか。
昨晩はオモシロイ方がスレを荒らしてたのですね。

スレ住人の田口批判の書き込みに対して、「田口擁護だと切り伏せてやりました」
とツマンナク煽ってるバカも来てたみたいだしね(w
『切り伏せチャン』の書き込みをオモシロイじゃん!と応援する香具師も
いるし。やっぱり田口先生の文章出力がめっきり低下してるので、
擁護タンもろくなのが来ないね。
826無名草子さん:03/01/18 21:44
角川書店の文庫本「七人の武蔵」(磯貝勝太郎編)で、武者小路実篤の著者
名で直木三十五の作品「宮本武蔵」を収録するミスが見つかり、同社はホー
ムページにおわびを掲載、回収を始めた。
「七人の武蔵」は、司馬遼太郎、山岡荘八、光瀬龍らの武蔵をテーマにし
た短編を収録したアンソロジーで、昨年10月に刊行された。訂正本を2月
上旬にも作るという。
角川書店はホームページで「作者名と作品を取り違えるというあってはな
らない誤りで、読者の皆様、著作権者の方々、すべての関係者の皆様に多大
なるご迷惑をおかけしました。謹んでお詫び申し上げます」と謝罪している。
(毎日新聞)


「取り違え」でも回収するのに、「盗作」で回収しないってのは
やっぱりすごすぎるよね。幻冬舎、上場する資格あるの?
827無名草子さん:03/01/18 22:07
>>825
擁護タンに全て押し付けて現実逃避と(w
828無名草子さん:03/01/18 22:12
>>827
さらに意味不明。もうちょっとがんばってね。
829無名草子さん:03/01/18 22:15
盗作家、ここまで落ちぶれるとは思わなかったな。
830無名草子さん:03/01/18 22:24
分からなくて良いよ。
5分後にレスできるほど粘着に貼りついているようだから。
831無名草子さん:03/01/18 22:28
ここで落ちぶれてるとか言われてるからそうなんだと思っていた者だが
ABCとか行ったら全然目立つところにディスプレイされてるじゃん、
コンセントもアンテナも。文庫版だけど。かと思えば同じ日東横線車内で
すげーかわいいこがモザイク単行本読んでるのに出くわしてしまった。
2chの情報を当てにしたらいかんね。ってすげー思ったよ。
ま、例えば大好きな作家だったら2chに頼らずとも自分で色々checkするけど
あまり興味ある対象じゃなかった場合案外カンタンにこういうとこの情報
信じちゃうもんだね。っておれだけか。一応ご報告しよっと
832無名草子さん:03/01/18 22:32
>>830
5分も12分もかわんねーよボケ(w
833無名草子さん:03/01/18 22:36
>>831
そうなんだ、増刷してないみたいだからずっと埃かぶったまま飾られてるのかな?
834無名草子さん:03/01/18 22:39
>>833
屋久島の本とかなんとかの秘密とか消費がどうしたとか
すげーいっぱい飾られてたよ。埃は、かぶってません。

ま、オレもだけど、君もたまにゃあ本屋のぞいたほうがいいんじゃない
835無名草子さん:03/01/18 22:39
>>831
ABCに田口の本が置いてあった、かわいいこが盗作絶版のモザイクを
読んでた。それだけで、田口が落ちぶれてないってことにされちゃうの(w?
筑摩、幻冬舎から切られて行くあてがなく、新刊の予定も無く、
既刊の文庫化もなぜか滞り、連載もごっそり無くなり、
『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』なんて本を出されてしまう
田口先生はどう見ても落ちぶれてますけど?
836無名草子さん:03/01/18 22:41
>>834
三日に一度は行ってますよ。
漏れの行きつけの本屋は田口コーナーなんてありませんが?
837無名草子さん:03/01/18 22:43
>>834
ABC一店舗の情報でしょ?
ちなみに何店?
「いっぱい」って何冊くらいってこと?
838無名草子さん:03/01/18 22:44
>筑摩、幻冬舎から切られて行くあてがなく、新刊の予定も無く、
>既刊の文庫化もなぜか滞り、連載もごっそり無くなり、

ベストセラーのあとってこういう現象、普通じゃないかい。
吉本ばななでさえ、キッチン時と比べたら「落ちぶれてる」じゃん。

ところで新刊の予定ないって思いたがってるみたいだけど
あるんじゃないの?しりあがり寿との共著だっけ。
839無名草子さん:03/01/18 22:45
>>837
あのねえ、人にモノをきくときのきき方じゃないね、それ。
なんか子供、アンチ田口って・・・。
840無名草子さん:03/01/18 22:48
>>838
猿メルマガ取ってるんですね(w

出版社から切られるのってふつうなの?
乱Dの場合、単純に休養してるんじゃなくて、放り出されてるんだけど?
ベストセラーって「コンセント」一冊じゃないの(w
あんなに大宣伝して金かけて、元はとれたのかって噂はあるけどね。
841無名草子さん:03/01/18 22:48
>『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』なんて本を出されてしまう
>田口先生はどう見ても落ちぶれてますけど?

ま、少なくともこれは違うね。>>839
こういう本はサカナが人気者じゃないと出ないだろ。
842無名草子さん:03/01/18 22:49
>>840
めるまがとってないですって^^;
あ、サイバッチはとってたりしますが。
これは、皆さんがおっしゃるとおり、ずっと滞っていますが。
843837:03/01/18 22:49
>>839
君、834なの?
837が失礼だとはまったく思わないですよ。
君の文章の方がよっぽど失礼。
844無名草子さん:03/01/18 22:51
二十歳になったばかりの宇田多ヒカルでさえ、
「自分が社会に与える影響を考えながら生きていきたい」と
発言したのに、社会の害毒となった田口ランディ40歳過ぎは
「アタシ著作権のことなんにもしらかっただけなのエーンエンエン」で
済ますところが馬鹿というかアホというか精白ですな。
早く消えろ。
845無名草子さん:03/01/18 22:51
>>841
人気者!
盗作絶版で全国報道されたから(w?
846839:03/01/18 22:52
君、837なの?
839が失礼だとはまったく思わないですよ。
君の文章の方がよっぽど失礼。

なあんちゃってね。
847837:03/01/18 22:54
>>842
じゃ、田口スレを読んで情報収集してるんだ?

>>837は答えていただけないですか?
848無名草子さん:03/01/18 22:54
>>845
それも遠い話になりつつあるってことじゃない?
849無名草子さん:03/01/18 22:54
>>846
ツマラナイ。
850無名草子さん:03/01/18 22:56
>>848
田口先生の最新のデカイ話題がそこ(盗作報道)で止まってるから。
851無名草子さん:03/01/18 22:56
>>847
答えていただけないですねえ。悪いけど。。。
お口のききかたを覚えて出直してらっしゃい。
852無名草子さん:03/01/18 22:56
>>849
ゴメン
853無名草子さん:03/01/18 22:57
>>846
バカ
854無名草子さん:03/01/18 22:58
>>839
>人にモノをきくときのきき方じゃないね、それ。
>なんか子供、アンチ田口って・・・。

1行目:人にものを訊くときの「口の聞き方」じゃない、と
    言えないのかな。言葉が不自由なキミ。(苦笑
2行目:なんか一介の中年みたいな“口の聞き方”だな。

    日本語の“不自由”な一介の中年……。ギャハ
855無名草子さん:03/01/18 22:58
>>851
都合のいい、落ちぶれてない田口情報ですたね(w
856無名草子さん:03/01/18 22:58
うちの近くの本屋でも平積みだよ、田口ランディ。
環境とかニューエイジみたいなとこに。
857無名草子さん:03/01/18 23:00
>>856
いいんじゃない、場所が妥当にとこに落ち着いて。
大量に本が余ってるから、幻冬舎も書店に押しつけるのがたいへんみたいよ。
858無名草子さん:03/01/18 23:00
盗作本の件で失敗してるなと思うのは
出した時期だね。大月タンはもっと速く決断すべきだったよ。
田口がここまで落ちぶれる前に。
そうすればもっともっと本も売れただろうし、
話題にもなっただろうに。
859無名草子さん:03/01/18 23:02
>>854
あの、訊き方、っていう意味なんですけど。
想像できないですか?

ちなみにあなたは私に「口の利き方」っていってほしかったのかな・・・
「口の聞き方」?ん???(?_?)
860>>854:03/01/18 23:03
またアンチ田口@アホ系がギャラリーにおいしいネタを提供して・・・・
ばか。
861無名草子さん:03/01/18 23:04
>>858
まそれは同意。
大月も猿がこんなに早くここまで落ちぶれるとは思わなかったんじゃない?
予想をはるかに超えた落ちぶれぶりだってことでまあひとつ。
862無名草子さん:03/01/18 23:07
>>859
831と同一人物なの?
863無名草子さん:03/01/18 23:08
>>860

854は子供みたい、じゃなくて本当に子供なんじゃないか。
だから口の「聞き方」知らないんだよ。もう許してやって・・・・
864無名草子さん:03/01/18 23:09
>>863>>860
・・・・
865無名草子さん:03/01/18 23:10
>>863
おまえがバカでも許すよ(はーと)。
866無名草子さん:03/01/18 23:12
なんだよお、その口の聞き方わあ!>>865
867無名草子さん:03/01/18 23:12
作家にとって「盗作」ほど恥ずかしく、罪が重いものはない。
868無名草子さん:03/01/18 23:13
ハズカシ
869無名草子さん:03/01/18 23:14
sage妖怪が茶々入れする時間になりますた(・∀・)
870無名草子さん:03/01/18 23:16
854のような発言のほうがよっぽど茶々(しかもヴァカ)だと思うが・・・
あなたはそうは思わないですか?>869
871無名草子さん:03/01/18 23:16
急に賑わいだしたのは、
イベントを終えて気が緩んだ猿が来ているからですか?
872無名草子さん:03/01/18 23:21
>>871
ど、どう答えていいのかわからない。
873854(タイプミス訂正):03/01/18 23:24
スマソ。ここに貼り付いているほどヒマじゃないんで(今も仕事してる)
書き込んでから、また見たらタイプミスしてますた。
以下のように訂正します。

>>839
>人にモノをきくときのきき方じゃないね、それ。
>なんか子供、アンチ田口って・・・。

1行目:人にものを訊くときの「口の利き方」じゃない、と
言えないのかな。言葉が不自由なキミ。(苦笑
2行目:なんか一介の中年みたいな“口の聞き方”だな。

日本語の“不自由”な一介の中年……。ギャハ


*注記:「人にモノをきくときのきき方じゃないね」という表記は
    冗長だし重複しているよ。両方「訊く」(聞く)だと
    日本語として稚拙です。念のため。
874無名草子さん:03/01/18 23:33
といいつつ充分貼り付いてねえか(失笑)>>873
837=843=845なんだろ・・・・・・・。他にもありそうな気も。

突然この発言は聞き所だな。おいしいキャラだ。
「注記」ってのもなかなか。
875無名草子さん:03/01/18 23:35
>>874
847も追加してください
876無名草子さん:03/01/18 23:39
>>870
ええ思わないです。

>>874みたいなのがずーっとsage茶々入れし続けてるね・・・・・・・。
877無名草子さん:03/01/18 23:40
>>873
うーわからない。その「2行目:」の「聞き方」っていうのは何なのか。
またタイプミスなのか、それともなんか意味が含まれているのか。

お仕事中でしたら無理して答えなくてもいいです、念のため。
878無名草子さん:03/01/18 23:44
幻冬舎の菊池女子と猿が大喧嘩したって噂はほんと(w?
879無名草子さん:03/01/18 23:45
猿、精神状態かなりやばくて、精神科に通ってるって噂もあるぞ。
880無名草子さん:03/01/18 23:46
>>873
冗長だし重複しているからあえてひらがななんじゃないの?
知らんけど、2ちゃんってそういう独特の文法あるじゃん。まったりした。
まあ839は本当に適当に書いてそうな気もするが。
881無名草子さん:03/01/18 23:48
>>876
茶々入れられるような発言するアフォがいるから・・・・
ま、子供じゃないやいお仕事中だい!ってことなんでもうお会い
できそうもないけど。
882無名草子さん:03/01/18 23:50
ABC一店舗の話で田口が落ちぶれてないってことにしたくて、
口の訊き方にうるさい方は逃亡したってことでいいんじゃないですか?
口の訊き方厨は別人か?
どうでもいい話題だけど。

>>878
こっちの方がおもしろいな。
883無名草子さん:03/01/18 23:51
>>881
おまえが一番暇そうだぞ?
884無名草子さん:03/01/18 23:53
ほんとはアンテナ文庫も菊池が担当するはずだったのになぜか芝田に変更(w
885無名草子さん:03/01/18 23:56
>>883
アタシですか?ええ、ヒマです。ヒマなときしか2CH来ないんで。
というか貼り付いておきながら「ここ見てるほどヒマじゃない」とか
言いたくないしねえ。
886無名草子さん:03/01/18 23:58
明日あたりで次スレが必要になりそうだな。
もはや単なる喧嘩スレだが‥
887無名草子さん:03/01/18 23:59
>>886
だって、田口の出力が無いんだから。
888無名草子さん:03/01/19 00:01
また著作権のヤシ来ないかな。
889無名草子さん:03/01/19 00:01
サイバッチの出力も無いしねー
890無名草子さん:03/01/19 00:05
サイバッチにはもう相手してもらえてないよ。

「まれに見るバカ女」でも、もういまさら田口の話題なんて……って
言われちゃってるし。田口が世間とつながってるのって、もはや「盗作」
の一件しかないのに、その盗作の話題すらあんまりしてもらえなく
なってるからなあ。せめて2ちゃんでは話題にしてあげようよ。
891無名草子さん:03/01/19 00:09
別冊宝島でけなされることをイコール不名誉だと考えられるナイーヴな人も
いまどきあなたくらいかもねえ。>>890
ところで、宝島ファンってことは大月氏の弟子ですか?師匠元気?
892無名草子さん:03/01/19 00:17
>>891
暇なんだね。
宝島読んだら、大月の弟子にされちゃうの(w?

>「まれに見るバカ女」でも、もういまさら田口の話題なんて……って
>言われちゃってるし。

田口にとって不名誉なんて一言も書いてないけど(w
名誉不名誉なんて次元の存在じゃないって既に。
名誉不名誉にこだわりたいの?

NHKや全国新聞で「盗作女」として顔写真さらされるのも、
そんなに不名誉なことではないだろうねきっと。クスクス。

で、891は田口ファンなの?
もちろん田口なんてどうでもいいけど、スレだけは熱心に邪魔したい人なんだよね?
893無名草子さん:03/01/19 00:18
>>882
>ABC一店舗の話で田口が落ちぶれてないってことにしたくて、
>口の訊き方にうるさい方は逃亡した
はい?意味わかりませんが。まあいいか。sage
894無名草子さん:03/01/19 00:19
>>893
意味わからないなら黙ってろよ(藁
895無名草子さん:03/01/19 00:20
sageのネンチャクタイムです。
896無名草子さん:03/01/19 00:24
>NHKや全国新聞で「盗作女」として顔写真さらされるのも、
>そんなに不名誉なことではないだろうねきっと。クスクス。
>>892

まず落ち着け。そしたら話をきいてやる。

つーかまさかお前854じゃないだろうなあ・・・・。
897無名草子さん:03/01/19 00:25
>>894
なによお、その口の聞き方っっ!!ぷんぷん
898無名草子さん:03/01/19 00:27
>>896
残念ながら854じゃないよ。

>NHKや全国新聞で「盗作女」として顔写真さらされるのも、
>そんなに不名誉なことではないだろうねきっと。クスクス。

こんな簡単な文章も理解できないか。かわいそうに。
宝島で貶されたってだいじょうぶだい!NHKや新聞で
貶されたってちっとも不名誉じゃないやい!と田口先生は思ってる
のでしょうね、ってことでつよ。わかりまちたか?
899無名草子さん:03/01/19 00:29
あのね、落ち着いて。>>898
残念ながら、別冊宝島と、NHKや全国新聞は全然違うのですよ。
本当に残念ながら。
900無名草子さん:03/01/19 00:29
>>896
頭わるいなあ。

901無名草子さん:03/01/19 00:31
>>899
バカか?
あ、こういうこと?宝島で貶されるのはどうってことないけど、
NHKや新聞でさらされるのは田口にとっても不名誉ってこと(w?
ほんと落ち着けよおまえ。おまえが言いたいことを推測するの疲れるわ。
902無名草子さん:03/01/19 00:33
>>901
頭わるいなあ。

903無名草子さん:03/01/19 00:33
>>899
本当に残念ながら、田口先生は盗作女です。
904無名草子さん:03/01/19 00:34
>>901
興奮しないで。盗作検証しなよ。アオリは無視して。
905無名草子さん:03/01/19 00:34
>>897
すこしかわいいな。
906無名草子さん:03/01/19 00:36
>>904
残念ながら、猿の新作出力がありません。
907無名草子さん:03/01/19 00:39
>>899
ほっんとに単なる荒らしだな。
908無名草子さん:03/01/19 00:42
>>907
そう思うんだ。
それなら削除依頼でもお出しになってみれば?
言い分が通用するかどうか。
909無名草子さん:03/01/19 00:42
>>906
それに尽きるね。
田口もだらだらと生き延びようとしないで、潔く断筆して、
新興宗教でもはじめればいいのに。
910無名草子さん:03/01/19 00:44
>>908
残念ながら、『荒らし』に一々、削除依頼出す人間ではないので(w
911無名草子さん:03/01/19 00:46
>910
なら、無視しましょ。
「無視できないあなたも厨房です」だそうですよ。ここのルールです。
912無名草子さん:03/01/19 00:47
>>911
おお、自治厨さん、ご苦労さま。
913無名草子さん:03/01/19 00:52
巻上とのトークショー、メルマガにのろのろ書いたとしても、
いつもの通り、トークショーの内容はさっぱり伝わらずに、
巻上さんのお人柄を過剰に褒めるだけなんだろね。
914無名草子さん:03/01/19 01:02
マターリしてたのに、妙なちょっかいをだす香具師のせいでスレが
活性化してしまう。盗作猿にとって、真の敵はスレ住人ではなく、
「妙なちょっかいをだす、荒らしまがいの香具師」である。
915無名草子さん:03/01/19 01:11
>>914
活性化するといいんだけど・・・・もっと巻き紙とか富士山盗作検証とか
読みたいのに、ただの喧嘩スレだもん。最近盛り上がるときって必ず
煽られてるだけじゃん。
916無名草子さん:03/01/19 02:58
ちょっときいてみちゃおっと

あのさ、青山ブックセンターって国連ビルのとこなら確かに今
田口フェアみたいになってたね。トークショウってここであったの?
それはどうでもいいんだけど、ちょっと前に同志社大学でやっぱり
ランディのトークショウがあったときには、ここは結構盛り上がって
サイバッチを派遣するだなんだって騒いでたよね。大月も取材を
匂わせてなくもなかったし。当日は実際誰か行った奴の感想が
書き込まれてたりとか、住人は盗作について質問しろとか
楽しそうに計画してたじゃん。
何で今回そういう盛り上がりがなかったの?トークショウって昨日とかでしょ?
飽きた?いや飽きたんならわかるんだけど、
大月氏が消えたこととなんか関係あんの?
917無名草子さん:03/01/19 05:06
>>916
結局計画だけで誰も盗作に付いて質問しなかったYO。
口だけなんだよ。
と思ったらsage系の方でしたか。
何の意図だ‥
918無名草子さん:03/01/19 05:07
単に、有料のチケットを買ってまでトークショーに行こうという人がいなかった
だけじゃない? >>916
それにメルマガで告知されたときには売り切れじゃなかったっけ?(自信なし)
919無名草子さん:03/01/19 05:08
>>915
巻き紙って?
一応過去レスや紹介されているURLは一通り見てるけど、そんなの載ってたかな?
見落としだと思うが何か教えてくれ。
920無名草子さん:03/01/19 05:11
ランディスレ活性化で興味を持ったヤシらが単行本購入。

売り上げ増

ランディ先生復活

という流れになるだろう。
921無名草子さん:03/01/19 05:15
だいぶ前に擁護派だのアンチだのの話があったが、sageを入れている奴が擁護派っていうことにしよう。
そのほうが読みやすい。

以降、擁護するヤシは必ずsageること。
アンチは何も入れないこと。
ま、いままでもそうなっているんだが w
922無名草子さん:03/01/19 05:15
>>917
盗作について質問したくても、質問できたのは2人だけという話だった
ような。そのうちの1人の質問に答えて、私の感情はブルーフィルム
みたいだとか何とか迷言をはいてくれたんですよね、ランディ先生は。

まあ、同志社のときほど盛り上がらなかったのは、会場への潜入が
困難ということの他に、朝日は私企業だけど、同志社は私立とは言え、私学助成金をたんまりもらっているところだというのもあるかも。
税金のいくばくを使って、盗作汚物猿を呼んだりするのはいけない
ことだと思います。(税金の無駄遣いと言えば、インパクも……)
923無名草子さん:03/01/19 05:28
読みたい人は必ず古本屋で入手!!
読了後は古本屋に売却して少しでも資本回収するとともにリサイクルを!!

これ、基本。
924無名草子さん:03/01/19 05:30
>>920
人の夢とペンで書けばはかないって読むのですよ。
田口復活!ああ、はかない夢……。
ブクオフで50円で売られてる田口本があわれです。
925無名草子さん:03/01/19 05:35
信者掲示板でもまったく話題にのぼりませんね。トークショーのこと。
926無名草子さん:03/01/19 06:14
誰か行ったヤシはいないの?
927無名草子さん:03/01/19 06:24
もう「潜入」とかしようって気も起きないけど。
後は、マターリと死(断筆して物書きをやめる)を看取るだけでいいよ。
まあ、作家としてはほぼ死んでるから、そんなに時間かからないだろうけど。
928無名草子さん:03/01/19 06:47
盗作で作家生命切れた作家ってホントにいるのか?
立松和平とかしっかり生き残ってる。
池宮なんて叩かれてもいない。

盗作でホントに作家生命が切れそうなヤシって藤木稟くらいだよ。
まああれは盗作というよりリメイクに近いが‥
929無名草子さん:03/01/19 07:20
>>929
と言うことは、このスレも今回で打ち止めかな♪
930無名草子さん:03/01/19 07:29
>>928
だからこそ、私はランディの去就に注目しています。
出版業界が、「盗作」ってコトに、きちんと落とし前がつけられるのか?とゆう意味で。
931無名草子さん:03/01/19 11:45
なんかそのうちランディ復活しそうだね。
932無名草子さん:03/01/19 12:07
復活どころか、メルマガ、サイト更新の様子を見るにつけ、
「スパンプ」突入って感じですが。
トークショーがあっても信者掲示板で話題にならないってのも
今までなかったかも。トークショーの流れでオフ会とかは、
今回はやらなかったのかな。
933無名草子さん:03/01/19 13:11
ぐるぐる日記だかなんかで、「テリー伊藤さんが自分は5分で本が読める
って言ってたけど自分も読めるのよ、」みたいな記述があったと思うんですけど。
本当に単行本一冊5分で読めるもんなんですか?
スレ違いかも知れないけど。

速読って本当に可能なんでしょうか。自分なんて宮部みゆきの「理由」を
二日間で10時間以上かかったりしますが、速読できるランディに
単行本一冊与えて速読させてディティールを小一時間問い詰めるという
公開実験をやって欲しいです(w

934無名草子さん:03/01/19 13:47
>>931 ゴキブリ並に生命力強そうだからね。
それに羞恥心の欠片もないし。まだまだ監視は怠れないね。
935無名草子さん:03/01/19 14:42
おいおい、これって思い切り萩尾望都の「海のアリア」のタイトルそのまんま
パクりじゃないか!!!

>月刊「Diver(ダイバー)」
>発行・(株)サンエイテイ
>連載タイトル 「海のアリア」
936無名草子さん:03/01/19 14:43
「残酷な神が支配する」も読まなくちゃとか書いていたから、
偶然なんてありえない。またパクってやがるよ、この女!
937無名草子さん:03/01/19 15:23
>>935
ダイビングと漫画とか、読者が被らなそうな所で、
さりげなくパクる田口先生。ステキですね。
ってか、才能ないんだね、本当に。
938無名草子さん:03/01/19 17:00
>>928
田口の場合は、盗作で息の根が止まらなくても、
書くのがノロい(数カ月単位での締め切り破り)とか、
ネタ枯れとネタ使い回しで読者に飽きられるとか、
そういうことで息の根が止まりそうな気もするけど。
というか、今まさに止まりつつあるところかな♪
939無名草子さん:03/01/19 17:21
しかし、このスレの連中はなんだかんだいいながら田口のいい読者だな。
ゆがんだ愛情って奴なのかな。
940無名草子さん:03/01/19 17:46
田口の本なんて読んでもつまらんけどさ
ここを読んでるとおもしろい。

作家による盗作と儲け主義の出版社、編集へのバッシング。
倫理崩壊の現代社会らしさが収縮されているじゃありませんか。
ジャーナリズム精神ってやつかもね。
941無名草子さん:03/01/19 18:04
最新号のAERAに、芥川賞の最年少候補になったあの女性の記事が載ってるんだけど、
何かの賞を田口ランディと争った、という小見出しが。
まるでランディと争ったのが勲章みたいに。
バカだねAERAも。勲章どころかキズにしかならないのに。
942無名草子さん:03/01/19 18:09
943無名草子さん:03/01/19 18:12
朝日新聞出版局自体が、他の出版社と盗作の悪名を競ったという罠・・・
944無名草子さん:03/01/19 20:39
田口ランディにせよ、雫井なんとかにせよ、ヤン・ソギルにせよ、
幻冬舎が大プッシュする作家は文章が下手すぎるわ。石原慎太郎
からの伝統なのかな。
そんな中で、「ホームレス作家」「ホームレス失格」を書いた松
井計はもの凄く文章がうまくて、特異な存在だな。
ほんとうは松井なんてのは新潮か文春がプッシュしなければなら
ない作家だったんだろうな。だけど、「ホームレス」となると、
幻冬舎になるのか……。
945無名草子さん:03/01/19 20:51
松井、下手くそじゃん。
なんでこのスレで松井をプッシュ?
946無名草子さん:03/01/19 21:04
幻冬舎ってだけで読む気がおこらない。
947無名草子さん:03/01/19 21:12
在日、ホームレス、身障者、そして盗作屋。
948無名草子さん:03/01/19 21:22
>>942
だから、増刊とか別冊じゃなくて今週号のAERAだよ。
949無名草子さん:03/01/19 21:27
いくらなんでもそろそろ田口は終わりだろうとたかをくくっていたが、
朝日出版部の矢坂が粛々と田口を使ってるみたいじゃん。
油断がならないね。
950無名草子さん:03/01/19 21:34
>>949
一緒にラインナップされた高橋源一郎あたりはどう思ってんだろ。
951無名草子さん:03/01/19 21:34
>>949
いやほんとは単行本を作るはずだったんだよね。
それは流れたんじゃないか?
952無名草子さん:03/01/19 21:36
田口復活も間近。
ランディスレの皆さん!
引き続き応援よろしくね♪
953無名草子さん:03/01/19 21:37
>>952
はかない夢。
954無名草子さん:03/01/19 21:37
>>951
単行本も出しますよー
955無名草子さん:03/01/19 21:37
>>954
いつ?タイトルは?
956無名草子さん:03/01/19 21:39
>>955
詳細はまだ。
でもお楽しみに。
957無名草子さん:03/01/19 21:43
>>956
なんで本人が発表してないのに、おまえが知ってるんだよ(w
必死でつね。
958無名草子さん:03/01/19 21:43
>>956
朝日はどうしてランディを使うの?
それが素朴な疑問。
959無名草子さん:03/01/19 21:44
なんだよっ
盗作猿に「お楽しみ」なんて似合わないっす。
960無名草子さん:03/01/19 21:44
>>956
はかない夢

>>958
矢坂女子のせい
961無名草子さん:03/01/19 21:45
木霊はどうなったよ(w
962無名草子さん:03/01/19 21:49
前の方の著作権の話とか見てて思ったんだけど、最近の出版界の図書館に対する締め付けは確かにむかつく。
既得権益ばかり守ろうとする奴らは小泉改革でつぶして欲しい。
963無名草子さん:03/01/19 21:57
フレ!フレ!やーさーか
964無名草子さん:03/01/19 22:00
小泉に期待してるなんてキチガイ?
965無名草子さん:03/01/19 22:04
>>964
他に著作権にしがみつく金の亡者どもを退治してくれるヒーローが見当たらない。
966無名草子さん:03/01/20 00:25

仕事がまた一つなくなったみたいだね
967無名草子さん:03/01/20 01:27
文学板から朗報を

祝! 田口ランディ先生が、見事 MSN ジャーナルから切られました!!

http://journal.msn.co.jp/home.htm
>※田口ランディさんの連載コラムは今回をもって終了させていただきます。
>長い間ご愛読いただきありがとうございました。

ボツが多くなったり、アップまで2週間以上かかったりで、もしかしたらと
期待していたんですが、ついにやってくれました。あはははは。
968無名草子さん:03/01/20 01:29
MSNも馬鹿ですね。2月の盗作報道時点で切っておけば、
企業イメージに損害を与えることもなかったのに(w
39 盗作猿の牙城崩壊 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!! 

-----------------------------------------------------------
967 名前:無名草子さん :03/01/20 01:27
文学板から朗報を

祝! 田口ランディ先生が、見事 MSN ジャーナルから切られました!!

http://journal.msn.co.jp/home.htm
>※田口ランディさんの連載コラムは今回をもって終了させていただきます。
>長い間ご愛読いただきありがとうございました。

ボツが多くなったり、アップまで2週間以上かかったりで、もしかしたらと
期待していたんですが、ついにやってくれました。あはははは。

970無名草子さん:03/01/20 01:35
次スレにいい景気づけになったな。
>>969は興奮のあまり誤爆してしまいした。(^^;)
 >>965さんのカキコを次スレへの導入に使わせて頂きました。

新しいスレが立ちましたので、ご案内いたします。
   ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part45★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1042991806/l50

    では盗作猿の観察をつづけていきましょう!
失礼いたしました。
>965さんでなく、>>967さんの朗報を次スレに使わせていただきました。
あらためて次スレへのご案内を――

   ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part45★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1042991806/l50
973山崎渉:03/01/23 04:11
(^^)
974無名草子さん:03/01/23 19:30
盗作ばーさん、あきまへん。
975無名草子さん:03/01/24 18:57
まだ1000までもちょっとあるよ
976無名草子さん:03/01/24 23:09
後24
977無名草子さん:03/01/25 10:18
977
978無名草子さん:03/01/25 23:34
978
979無名草子さん:03/01/27 09:27
97979797979797979797979797979797979797979
980無名草子さん:03/01/27 12:26
980?
981無名草子さん
念のため……

  現在稼働中のスレはこっちです
      ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part45★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1042991806/l50