【ネット】マークで著作物の利用促進 ネット上の写真や文章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トーキョーローズ ◆t6c58.ROSE @東京Roseφ ★:03/01/16 12:31 ID:???
文化庁の文化審議会著作権分科会は16日、
インターネットのホームページ(HP)で公表される写真や文章などの著作物について
「教育目的なら利用できる」など著作者の意思を示す
「自由利用マーク」(仮称)を作ることなどを提言する報告案をまとめた。
 急速に普及したインターネットで公開された著作物を円滑に利用できるようにする一方、
著作権を保護し、トラブルを未然に防ぐ効果も期待できる。
 文化庁は最終報告が出る今月末ごろにマークのデザインと名前を決めて公表する方針。
 報告案によると、マークは利用の範囲に応じて4通り。
どんな利用も自由にできる「完全自由利用マーク」のほか、
(1)コピー・配布など一部の利用
(2)障害者向け
(3)学校教育活動の一環
など一定の要件を満たせば無料で利用ができるマークをそれぞれ作る。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2003011601000192
[共同通信FLASH24]
http://flash24.kyodo.co.jp/
2名無しさん@3周年:03/01/16 12:31 ID:LH6myD8O
うんkぽ
3名無しさん@3周年:03/01/16 12:31 ID:qaRw2YVZ
2
4名無しさん@3周年:03/01/16 12:31 ID:68QeuCWH

5名無しさん@3周年:03/01/16 12:31 ID:Wwj/rhiV
そしてエロ動画話へ
6名無しさん@3周年:03/01/16 12:31 ID:vmossIUW
ぐんま ぐんま!
じょうもうじょうもう!
かるたーーーー!
7名無しさん@3周年:03/01/16 12:32 ID:KuIlSdpu
役人は地球人を堕落させる、異星からの侵略者です。
8名無しさん@3周年:03/01/16 12:34 ID:gKDYILkI
ニトロタソ思い出しちまったw

y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
9名無しさん@3周年:03/01/16 12:35 ID:zBIOA2V8
またマークパンサーか
10名無しさん@3周年:03/01/16 12:36 ID:hd05G5xE
(2)障害者向け

2chはこれ使える?
11名無しさん@3周年:03/01/16 12:36 ID:otGzE6jF
著作権は廃止してください
12名無しさん@3周年:03/01/16 12:37 ID:ZV3lb7A1
大事なことだね。
問題は新しい記号は当然JISコードに入ってないことだ。
13名無しさん@3周年:03/01/16 12:39 ID:dSbPvMso
昔は著作権は粗悪品を作らせない為(何処が作ったのか判るように)
の縛りだったって本当?
14名無しさん@3周年:03/01/16 12:39 ID:gKDYILkI
>>12
AAじゃ駄目?w
15名無しさん@3周年:03/01/16 12:44 ID:2s41yHOE
そんなことより、著作権の期限延長なんかしないで、むしろ短くしてください。
知識の企業による独占を促進させないでください。
16名無しさん@3周年:03/01/16 12:46 ID:jDOXgGi6
見直したぜ文化省!

Creative Commonsみたいなものか
http://creativecommons.org/licenses/

これもなんとかしてくれよ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042680214/l50
17名無しさん@3周年:03/01/16 12:53 ID:cv8rpxmO
>>16
文化庁
18名無しさん@3周年:03/01/16 12:54 ID:3Cm7kfa7
2ちゃんねらー教育目的で使用
19名無しさん@3周年:03/01/16 12:55 ID:jDOXgGi6
鬱死
20名無しさん@3周年:03/01/16 13:02 ID:1hVrYfsQ
いや、それよりも、

「これは・・・からの複製転用情報です」

と表示させたほうが手軽でよくないか?
21名無しさん@3周年:03/01/16 13:06 ID:jDOXgGi6
>>20
出展元を書くのは常識だけど、「無断転載禁止」とかよくあるから問題。
22名無しさん@3周年:03/01/16 13:37 ID:ZV3lb7A1
例えば百科事典や資料集に「学術的引用可」のマークがスミに書いてあれば
一目でこの画像を使ってもいいんだとわかるのが大きい。いちいち許可とってたら大変。
23名無しさん@3周年:03/01/16 20:25 ID:xjE8yubY
「学術的引用可」って書けば済むんでないの
むしろ「学術的引用可」という言葉の定義を法的に整備しなきゃならんと思うが
「障害者向け」の著作権上の優遇というのも使途不明だし

>一定の要件を満たせば無料で利用ができるマークをそれぞれ作る。
「無料で」→「個々の使用許諾なしに」が適切か
24名無しさん@3周年:03/01/16 20:35 ID:CuNuloaP
勝手にダッセーーーマーク作ってん邪ねぇYO蛸がっ!

>学校教育活動の一環

保健体育の授業で******な内容もあるのですが、そういう画像はOKなわけ?
25名無しさん@3周年:03/01/16 20:57 ID:jDOXgGi6
青少年保護と著作権保護は別々に考えたほうが良いよ。
26名無しさん@3周年:03/01/16 21:00 ID:p3hr7BH1
画像なんていくらでも修正できるから無駄じゃない
27山崎渉:03/01/16 23:09 ID:ESbjks7f
(^^)
28名無しさん@3周年:03/01/17 03:27 ID:XjexI3M6
顔文字になりそうな予感…
29名無しさん@3周年:03/01/17 03:35 ID:Voqula2P
人口10万人当たりの犯罪発生件数
     殺人 強盗  暴力   強姦
日本  1.1件 2.7件   5.3件  1,18件
韓国  1.7件 9.7件 592.6件  11,0件
韓国の殺人事件発生件数は日本の1,5倍
韓国の強盗事件発生件数は日本の3,6倍
韓国の暴力事件発生件数は日本の111,8倍
韓国の強姦事件発生件数は日本の10倍
ソース
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e1998/e9810110.html
世界中のアメリカ大使館のHPで強姦の注意がなされている国は韓国だけ。
http://www.travel.state.gov/skorea.html

1.「日本で一番不法滞在の多い外国人は韓国人」
(不法残留者数 法務省統計 H14.1.1)
1. 韓国    55,164 
2. フィリピン 29,649 査証免除なし
3. 中国    27,582 査証免除なし
4. タイ    16,925 査証免除なし
5. マレイシア 10,097 (査証取得奨励中)
6. 中国(台湾) 8,990 査証免除なし
7. ペルー    7,744 (査証取得奨励中)
8. インドネシア 6,393 査証免除なし
9. ミャンマー  4,177 査証免除なし
10.スリランカ  3,730 査証免除なし

韓国人の日本への入国をビザ無しにすると、韓国内の前科者も
日本に容易にはいって来れます。日本では韓国内と違って指紋採取されてないので
犯罪もさぞかしやりやすいでしょう。日本で犯罪犯して韓国へ帰ればまず捕まらないのですから・・
おまけに日本で殺人事件などを犯した韓国人は韓国内では英雄です。(反日教育の影響でしょうか)
この場合、修学旅行者ですが、いつもどおりの「差別ニダ!!」。そこから他の旅行者もノービザになるのは時間の問題です。
30名無しさん@3周年:03/01/17 09:02 ID:zBn4Jckt
(2)障害者向け
ってなんですか?どうつかわれるのかと・・・。
ていうか逆差別。
31名無しさん@3周年:03/01/17 09:09 ID:MkA4PBjX
>>30
要するに>>2とか>>6みたいな香具師は
自由に使っていいってことだろ
32名無しさん@3周年:03/01/17 09:41 ID:MPfOj1pf
>>30
剥げ同.Creative Commonsみたいに「商用利用禁止」とか「二次著作のみ」
とかの方が実用性があるね.でも正しい方向だと思うので,指示するです.

Creative Commons
http://creativecommons.org/licenses/
33名無しさん@3周年:03/01/17 12:36 ID:yp8bUR1R
どうせ罰則とかないんだろうな。
フリーソフトの著作権侵害は損害が金額で表せないので
裁判がしにくいと聞いたことがある。
34名無しさん@3周年:03/01/17 14:18 ID:/vUHpq85
>>33
mameとネットげーせん(メディアカイト)のドンパチはどうなるんだっけ?
35山崎渉:03/01/17 15:05 ID:8o5yQaQw
(^^)
36名無しさん@3周年
シェアウエア高すぎ