【運輸】JR東日本と東武鉄道が相互乗り入れへ 新宿―日光に特急【10/04】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
JR東日本と東武鉄道は4日までに、相互乗り入れをすることを決めた。
両社の路線が近接する埼玉県内に相互を結ぶ新しい乗り入れ線路を建設し、
新宿―東武日光、鬼怒川温泉間に特急を相互に走らせる。両社は今後、工事などの細部を詰め、
06年春にも相互乗り入れが実現する見込みだ。
計画では、JR線と東武線が並行して走る埼玉県栗橋町の栗橋駅構内に相互乗り入れできるように新しい線路を造る。
同駅付近の両社の線路は数十メートルしか離れていない。
相互乗り入れのための線路建設などは数億円程度の費用ですむという。
当面は特急列車のみを走らせ、JR新宿駅から「湘南新宿ライン」と同じ経路で、東北線に入り、
栗橋駅付近から東武日光線に入る。1日計4往復程度を計画しており、
新宿―東武日光間は約2時間で結ばれ、現在の浅草―東武日光とほぼ同じ時間になる。

http://www.asahi.com/national/update/1004/023.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:03:39 ID:K7kBm8uf
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:04:12 ID:bhA7ZaLa
日光を見ずに
4足利人:04/10/04 19:06:13 ID:14sLFG9a
伊勢崎線にも乗り入れてくれorz
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:06:24 ID:tDoHUeSB
コケコッコー!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:07:17 ID:cuJusZQM
これで野田線の大宮での相互乗り入れはなくなったと考えてよろしいのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:07:42 ID:LO1TR8Cl
ついに日光線見捨てたか・・・
高規格路線なんだがな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:07:47 ID:K7kBm8uf
>>4
どこから乗り入れろと・・・ 久喜か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:08:17 ID:4tNcM0iu
さて、東武浅草駅の未来について語ろうではないか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:08:29 ID:1J1WRRpk
半ズボン
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:08:56 ID:dEAO+iKv
東武は栗橋以北の日光線をJR東に委ねようとしてるのか?!
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:10:56 ID:jPbHCYxQ
相鉄直通といい束の攻勢が続くなあ

しかし、東武もこれで心置きなく浅草から撤退できるかな?w
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:11:18 ID:LO1TR8Cl
JRにも日光線があるので東武の方は東武日光線と書いてください
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:11:21 ID:K7kBm8uf
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:13:13 ID:BUjKAAdY
JR日光線を廃止しようとしているのか
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:15:35 ID:NG/JbG3Y
どーせやるなら
会津マウントエクスプレスも新宿まで直通させてくれ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:20:53 ID:q32kZoKd
東上線も乗り入れ汁!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:21:05 ID:sT6yKqH4
石原慎太郎が許さないだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:31:10 ID:yg9yuQSQ
東横線はどうするんだろう・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:33:03 ID:jud7o8pz
浅草〜業平橋間は廃線の悪寒。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:35:00 ID:3ih5dTZ6
最近のJR東日本は相鉄直通計画と言い東武といい私鉄と協力し始めたな。まあ、規格が違う京急などを除いて、東急、京成、とは当分直通計画は無さそうだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:36:05 ID:z7pRVBOL
首都圏と日光を結ぶ路線は旧国鉄時代からのライバル関係であってほしかった
事実上敗退してしまったJRと日光観光の旅客数の減少を抑えたい東武の利益の合致があったのかも知れないが

ただ、新型車輌の投入が無いとか撤退し易い条件が揃っている
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:36:47 ID:LO1TR8Cl
>>21
京王(井の頭線除く)と京成も軌間違うからね
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:37:12 ID:tweU7sM/
>>20
乗客数少ないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:38:01 ID:LO1TR8Cl
>>4
東武熊谷線が電撃復活して熊谷から高崎線に乗り入れます
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:38:09 ID:dEAO+iKv
>>22
今回の陰の大物はズバリ栃木県だろう
足利銀行あぼーんで瀕死寸前な鬼怒川温泉を何とかする為にJRと東武に…
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:39:36 ID:LO1TR8Cl
>>24
少なくはないけど浅草駅のホームが6両までしか対応していないため
利用者にとっては混雑の大元となっている
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:47:50 ID:tpy+znfe
>>27
浅草はあれ以上ホーム伸ばすのは無理だもんなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:03:19 ID:4GCkUIXB
>>28
1線だけ8両対応にしたけど、これ以上はどうにもならないんだよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:17:37 ID:kWeRCPKx
南栗橋までは列車密度がかなりありそうだから
栗橋での特急相互乗り入れは無理なく特急増発できて
東武としても悪くはないんじゃないの
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:21:11 ID:PR5SD6WH
>>30
リリースを見るとスペーシアを使うって書いてあるから、
浅草口の特急が減便されそう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:54:16 ID:UNePOve9
東武野田線→埼京線→武蔵野線→東武東上線はまだですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:06:12 ID:m0gTDTzz
東武が浅草〜曳舟を廃止したがっているって言うのは
本当?


34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:10:14 ID:NGESk9zn
栗橋は当然特急通過にしてくれよ。
春日部にも停車してるんだから、栗橋まで停まったらいいかげん快速に格下げしてくれ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:15:53 ID:mCs3X5x7
小田急のライバルになったりするのだろうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:20:07 ID:4GCkUIXB
>>34
安心して、停まらないから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:23:15 ID:xZLEAWdK
>>36
止まらないの?
乗務員交代は無しか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:32:19 ID:LO1TR8Cl
>>33
東武はどうか知らないけど
浅草駅行きのせいで準急が6両に制限されるんで混雑が激しくなるから
銀座線利用者以外は恨めしくは思ってるだろうね
全編成10両(以上)になればかなり混雑が緩和されるよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:48:45 ID:Fmv0O9Um
>>38
全編成10両にしたら東武動物公園、南栗橋以北は入れない罠。
区準が全部10両編成になったから多少は改善されてるんじゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:48:50 ID:PR5SD6WH
>>37
リリース見ると、停車駅になってないね。
近鉄中川短絡線のように、栗橋連絡線走行中にハンドル交代かも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:51:51 ID:dEAO+iKv
関東鉄道の水海道手前にあるような信号所扱いで乗務員のみ交代だろうね
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:08:05 ID:/cIOpuN4
伊勢崎線乗り入れキボン
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:14:48 ID:NGESk9zn
赤城発池袋逝き快速キボンヌ
もちろん車両は200系で。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:17:59 ID:/cIOpuN4
いいねぇ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:27:32 ID:LO1TR8Cl
>>39
東武伊勢崎線は館林で系統分断でいい
都心へ行くのには特急を使えばいいんだし
都心直通をやめるかわりに頻繁運転になった方が利便性は高まる
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:01:56 ID:k1e14fda
JR東日本と東武鉄道の日光駅の駅長は
高校時代の同級生。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:03:14 ID:bcgdei0e
( °∀°)乗り入れしても栗橋はスルー
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:40:12 ID:8zkco/a4
じゃ、東武はJR宇都宮に乗り入れて、東武宇都宮線は廃止できるね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:43:42 ID:fL2geSTw
関西人の俺としては、ちょっとよくわからんのだけど、

JRと私鉄って軌間が違うんじゃないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:46:28 ID:dD85jquC
南海だってJRと同じ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:47:05 ID:VpEIxJd6
北関東の街は東武の駅とJRの駅があっても相互に乗り入れてなかったりで駅ばかり多くても不便
本数も少ないし
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:52:44 ID:vCSvufcg
>>1
スペーシアーッ! ス、スペーっ、シアアーッ!! シアーッ!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:03:24 ID:5ikuYAsy
小田急のあさぎりと似たようなものと思ったら、逆バージョンか。
密かに、日光、鬼怒川温泉より奥の会津鉄道沿線に期待したい。
会津若松まで直結してるのね。途中でバブル崩壊でガタガタになったけど、
今見ると、駅近の湯の上温泉なんか、質のいいまったり温泉だし。

日光で観光>鬼怒川で旨いメシ>湯の上でまったり>会津観光(自然もイイ)
>寄り道で、喜多方ラーメンと町並見学>JRで帰還というのは、
非常にいい循環ルート。ディープなら、只見線で小出方面に抜けるルートもあるし、
新潟へのルートも景色はいい。

まぁ、車で行ったほうが自由度高いし現実的ではないけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:26:57 ID:y1mqC/s8
>>53
そういう観光は鉄道よりバスの方が便利だからなあ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:42:20 ID:3z2a2MvV
>>48
東武宇都宮駅の方が都心に近くて便利だよ
ただ単線だし運転本数も東北本線に比べるとガクッと落ちるけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:47:58 ID:n5wHac51
スペーシアのコンパートメントって、あれはいいねぇ。居心地よくて。
JRは改造車らしいけど、コンパートメント作ってくれないかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:27:01 ID:myckSy9+
渋谷発
中目黒経由特急スペーシアが必要だな。

もちろん中目黒 - 北千住間は各駅停車。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:30:52 ID:JcBW0itr
地下鉄線内で車両大破の悪寒 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
03 系をはじめとした車両は 18m、スペーシアは 20m。
それとスペーシアの起動加速力では地下鉄ダイヤをこなせない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:30:43 ID:5w3PjHF7
【社会】JR東日本と東武が相互乗り入れへ新宿―日光に特急[10/04]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096892492/l50
【運輸】JR東日本と東武鉄道が相互乗り入れへ新宿―日光に特急【10/04】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096884192/l50
【どうなる】東武伊勢崎/日光線スレ18【日・鬼】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094126804/l50
【新宿】やるじゃん東武【東武日光・鬼怒川温泉】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096877808/l50
新宿-東武日光直通化06年JRと東武乗り入れ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096881630/l50
◆【中距離王】東武日光線快速最強伝説第二章◆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090228825/l50
【スペーシア】東武日光・伊勢崎線を語ろう!【リョウモウ】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1094656554&LAST=50
JR東日本と東武鉄道が直通運転を開始へ2号車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096910117/l50
JR東日本と東武鉄道とで特急列車直通運転
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096881477/l50
「ガラガラ」東武末端部を語ろう
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084268012/l50
JR東日本と東武鉄道が直通運転を開始へ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096872500/l50
今こそ、東武伊勢崎線の山手線接着を実現させよう!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092037874/l50
【スペーシア】JR東日本と東武鉄道、相互乗り入れ開始へ【半ズボソ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096881494/l50
【スペーシア】東武鉄道【30000系】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085416756/l50
次の束の直通運転を当てるスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096875344/l50
2005 JR東日本と東武鉄道とで特急列車直通運転
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096881477/l50
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:08:29 ID:e5Pxy+T8
>>55
都心って…あなた。宇都宮の都心ね。たしかに都の字はあるけど。
宇都宮じゃそういうのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:43:51 ID:S/EyOW9S
将来は鬼怒川温泉は廃業するから日光行きだけになると思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:53:41 ID:6J1YOcOD
>>26
正解かもしれん。
福田(栃木県)知事も「かねてから希望していた。」とコメントしてるし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:23:04 ID:JcBW0itr
しかしJRの抵抗制御のうるさいクルマが入ってくるかと思うと、嫌になるね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:31:36 ID:VNXYvR1G
>>60
そういう時には、繁華街や中心部と読んであげるのが親切というもの。
事実、東武宇都宮駅からは県庁や市役所までは歩いて行ける距離にある。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:03:04 ID:mRFDOKk+
>>63
スペーシアもやかましさでは負けていないのでおあいこ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:34:23 ID:JcBW0itr
JR (というか元国鉄) の抵抗制御車は停車中も「ワ〜ン」と、ずーっと抵抗器のブロワーが
回りっぱなしで、あれが耳障りなんだよね。停車中くらい静かにしろよ、と 103 系や 113 系に
小一時間。183 系も然り。

東武 100 系をはじめとしたVVVF インバータ車は起動時と制動時、磁気騒音が出るけど、それだけでしょ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:55:05 ID:A/fqXUe7
俺はあの音が好きだけどね。旅情を掻き立てられて。
まあどっちも乗ってしまえばさすがに特急車で静かなもんだし問題ないでしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:22:30 ID:LhxP83pk
>>62
つーか考えてみたら福田は今市出身だったよね。そりゃ躍起にもやるな、地元だもん。
6962:04/10/05 22:10:01 ID:8Z7nGJxc
>>68
なるほど! 忘れてた。w
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:37:26 ID:mRFDOKk+
>>67
そうだね。漏れは東武沿線なのであの音を聞くと「国鉄の駅の音だー」
と思ってたよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:55:39 ID:9EM1wcl2
埼玉新聞の記事
http://www.saitama-np.co.jp/news10/05/06x.htm

JR東日本(大塚陸毅社長)と東武鉄道(根津嘉澄社長)は四日、JR新宿駅と東武日光駅・
鬼怒川温泉駅を結ぶ特急列車の直通運転で合意、二○○六年春から運行を開始する、と発表した。
JR宇都宮線・栗橋駅と東武線・栗橋駅に約七百メートルの接続線を新設し、相互乗り入れする。
東京西部地区の交通の要衝・新宿と、世界遺産の日光東照宮や関東の奥座敷・鬼怒川温泉が
約二時間で結ばれることになる。東武鉄道がJRと相互乗り入れするのは初めて。
一日四往復、年間約四十六万人の利用者を見込んでいる。

 両社が合意した計画では、停車駅はJR宇都宮線の新宿、池袋、大宮、東武線の栃木、新鹿沼、
下今市、日光もしくは鬼怒川温泉の八駅。JR東日本は特急型車両を改造して使用、
東武は特急・100系スペーシアを使用し、時速百二十キロで運行する。いずれも六両編成の計画。
ダイヤと運賃は未定。

 JR宇都宮線の新宿駅と東武・栗橋駅に新設される接続線までの区間距離は約五四・三キロ、
東武・栗橋駅から日光、鬼怒川温泉駅間は約八十―八十六キロ。合わせて約百四十キロほどが
最短経路で直結する。

 現行、JR新宿駅から日光駅までは宇都宮線の快速電車で二時間二十三分。鬼怒川温泉までは
下今市で東武線に乗り換える必要があり、両線の直通運転化で二十―三十分の短縮になるという。

 大塚社長は「これからの鉄道は競争と協調。利便性が向上するのであれば、会社の壁を超えた方が
利用者の役に立つ」、根津社長は「東京の西部地区や神奈川県からの新たな客が期待できる」と述べた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:25:40 ID:/Ge57aVm
問題は山手貨物線の線路容量だな。湘南新宿ライン、成田エクスプレス、踊り子、埼京線、東武直通特急・・・。
もうヤバイだろ、遅れのときどう対応するんだか・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:17:42 ID:3LWYgDjd
埼京線を減らせばいい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:22:00 ID:tXfHSP1p
東武から中央前橋までの直通を復活してください
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:35:45 ID:ZI1BQZ0L
>>72
複線化しないのは、できないから?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:06:06 ID:XUWz7Jr2
>>75 今だって山手貨物線は複線だろ?
平面交差の部分があったりとか他の問題はあるが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:17:29 ID:DPMThAeg
新宿ー鬼怒川ができるってこと?
新宿ー日光ー鬼怒川ってこと?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:25:57 ID:Z/KdKb2e
>>72
いざとなれば浅草行きに変更します
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:27:26 ID:xNtVPxcO
>>72
もちろん東武まで巻き込んで大混乱ですよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:58:39 ID:Xptkb49I
>>79
いざとなったら南栗橋や東武動物公園で切れるから無問題
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:59:39 ID:TDMz7oBN
>>347
運営会社が東日本じゃなかったら、部分廃止か全廃してるだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:48:11 ID:PcRS/nTk
>>60
漏れは最近知ったんだが首都圏以外の地方では
県庁所在地の中心地=都心と言うらしい。
今まで都心て言葉は東京でしか使わないと思ってた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:40:39 ID:1qxEudVd
>>77
東武日光行きと鬼怒川温泉(公園)行きの2つの特急を運行するか
一つの編成で途中まで行って途中駅(下今市)で切り離すか
http://www.tobuland.com/common/map/img/5.gif
のように両駅は途中で分岐しているので一度に両方に行くことはできない
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:58:11 ID:QcPESTrY
JR日光線の立場はどうなるんですかね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:59:19 ID:D1L+cnCn
廃線でいいじゃないっすか
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:07:38 ID:IU1lxb6G
>>84
今までと99%変化無しじゃないか?
マイカーに喰われてジリ貧だろうけどw イマイチや日光市と県庁所在地を結ぶ
ローカルラインで、昼間は2両編成が時々逝ったり来たりするだけだろ。すでに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:49:40 ID:wl1kybGj
>>84
修学旅行電車が走るだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:15:22 ID:7Fr7MUaX
>>84
地元の利用は結構多いし、増加傾向にある。
宇都宮〜鹿沼間だけを見れば黒字らしいし。
6駅中4駅にみどりの窓口があることから見ても、その状況はわかる。
だから、地域輸送の路線としては安堵のはず。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:30:03 ID:mA0NPnPV
新宿から日光直通って栃木県民には革命だぜ
いままで浅草までしかいけない県民たくさんいた(地下鉄わからなくてつかえないから)
直接新宿までいけると年少の家出や飛行ががふえるかも
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:51:01 ID:uX1H+yFR
東武の線路とJRの線路って同じ幅なの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:02:20 ID:82DFLMfj
>>90
狭軌=1067mm
で同じですよ。 
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:53:38 ID:4ERFO4y3
東武オワタの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:50:17 ID:SOv4DCjb
それよりも気になるのが列車ですな。
スパーシアの6号車にグリーンマークを貼られてしまうのか。
JR束が出す改造車両が一体どんなものなのか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:36:18 ID:LJLAa9qP
>>92
東武が終ったというより鬼怒川の関係で栃木県が一枚かんでるんじゃない。ほら足銀破綻で結構じり貧だからね・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 07:51:32 ID:djQjvmyW
>>93
あさぎり小田急車はドア付近にあるね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:32:09 ID:FSukTR10
>>89 年少者が特急に乗って 都心へ家出するのかよ。
ますますすごい時代になったなぁ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:26:26 ID:wmHJk2Bc
>>82
県庁所在地のことを『県都』と呼ぶところもあるようだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:41:28 ID:yvWq4pC4
>>97
さいたま
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:04:22 ID:Lwd63+jz
>>21
>最近のJR東日本は相鉄直通計画と言い東武といい私鉄と協力し始めたな。

次は、ヲタQロマンスカーとの直通か?そうすれば新車造る費用いらんし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:15:54 ID:DpAozP2K
>>99
直通じゃないが、SSE車の走行試験を東海道線でやってたこともあったな
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:17:19 ID:Kuq8ILzL
東武線発射時の「ピロリラリ〜」って音は何なの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:51:56 ID:tLlub6OM
>>99
とっくにやってますが何か?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:10:12 ID:MvkafNX1
そもそも、SEこと3000系の開発は国鉄がからんでるからね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:16:09 ID:Lwd63+jz
>>102
とっくにやってるは、朝切り。
漏れが言いたいのは、汚奴利己。
105群馬人:04/10/10 03:54:07 ID:axLcPKnt
りょうもう号はスルーかよ。
伊勢崎線・桐生線にもきぼんぬ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 06:50:20 ID:2Vh1xyFj
>>102 >>104
JRと言っても東日本ではなく東海でつよ→あさぎり
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:01:23 ID:5a6/15VL
>>97
というか単に「都市」の「中心」だからそう呼ぶのだと思ってたが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:21:42 ID:NrDIQSzU
JR西日本も近鉄や南海と
また、JR東海も名鉄と直通特急を運転する。

JR西日本+南海:京都〜橋本・高野山
JR西日本+近鉄:大阪〜名古屋・伊勢志摩(FGT)
JR東海+名鉄:高山〜中部新国際空港

 
 
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:07:26 ID:9vwCyG3d
会津若松までの直通がんばってくれよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:14:14 ID:7W9OhH6C
>>109
だから石原慎太郎が許(ry
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:03:03 ID:r768w3aC
>>110
束が開発したハイブリッド気動車を使えばよろし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:12:59 ID:+6QJrEnn
>>110
( ´,_ゝ`)プッ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:34:18 ID:Fa8od1r/
>>108,俺もそう思ったのよ、特に中部新国際空港関係は北アルプス用の気動車を
会津鉄道に売るべきでなかったのではとずっと思っていた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:53:59 ID:7+2yLqhn
僕の肛門も相互乗り入れされそうです
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:25:17 ID:CEtSGETG
>>108
近鉄ってゲージが違わないのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:51:23 ID:jGfMB3/X
田園都市線に、東武が乗り入れはじめて以来


・田園都市線沿線の治安悪化
・渋谷に田舎者増加
・田園都市線のホームに、東武車両が入ってくると乗客がっかり

という現象が起こっております。

女子高生の間では、朝乗った電車が東武車両だと
一日アンラッキー!という占いまで・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:28:53 ID:FfCdwcV5
都心に住むと1時間以上かけて買い物に行く田舎者が理解出来ない、地元に大型スーパーいっぱいあるのに。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:55:36 ID:RPGyQVfy
>>116
東武線利用者も頻発する田園都市線での車両故障の影響を受けた遅延にイライラが溜まってます。
東急は自分のところのグループ企業で車両作ってるくせにメンテナンスもろくにできないのかよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 05:01:54 ID:5jdc/atG
>>115
>>108氏がFGTと書いているように軌間の違う近鉄とJRとの直通させる
軌間可変列車は実用段階まで来ている・・・とされています
個人的には安全性にそこまでの信頼性がないのと
新幹線と直通させる場合どのみち在来線の方も路線を強化しないと新幹線が
走れないためだったら改軌でいいじゃないかというのが私の意見でして
正直FGTには懐疑的というより批判的であります
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 05:11:13 ID:HBQm+Hwi
>>116
渋谷は前から田舎者だらけじゃないのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:36:03 ID:GRzugASF
確かに人混みに慣れていないような連中が結構多い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:55:18 ID:l9hqueV7
>>119
あのー、フル規格の車両を走らせる訳でもないんだし。
130(160)`運転と強制車体傾斜装置(北201/261/731と同じ物)位出来ると思うし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:58:06 ID:0swWZKGo
731にはついて無いよ(プ

良く間違える厨房多いんだよな、キハ201と連結するからって(プ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:26:59 ID:O0W5kTUA
>>123テツヲタって多いんだなー
白ける
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:17:07 ID:4mrM9JqH
>>116
渋谷はもともと、半蔵門線が押上までの開通、いや埼京線恵比寿開業よりも、もっと前から治安が悪い。鉄道網の動向に対して、治安などほとんど関係ない。
私鉄の始発駅にしては、発展具合が中途半端だし、新宿やお台場などと比較すれば見劣りがする。

渋谷という有名な所が、ある鉄道網の開通によって治安が退化した思うような>>116みたいな鉄道基地害には、世間の事情など全く理解することができないだろうな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:42:39 ID:4Go63Dff
>>116
澁谷村ですか?後藤が開発しなければ、単なる湿地だったでしょうな。

犬(ハチ公)が改札前で寝ていても誰も文句も言わないような田舎であって、
歴史上の重要地点であったことは一度も無い場所だ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 08:32:28 ID:cXGCIEWP
JRのナンチャッテ特急が神聖なる東武日光へ来るわけか。けしからんな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:37:45 ID:AOwiLjmt
>123
口を慎みなさい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:49:14 ID:6q5i7TTf
>>113
そうだよね。北アルプスと新型電車を協調運転出来るようにして
JR北海道みたく電車+気動車で1編成組んだら萌えとか思うんだけど。。。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:25:38 ID:nhv3HL8T
西武線と京王線(武蔵境−府中競馬場)の相互乗り入れも希望
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:59:56 ID:HjoORQ16
西武多摩川線は京王に売却して競馬場前まで延ばしてくれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:01:49 ID:kS7Hgx6X
>>125
確かに渋谷は乗り換えが不便だよな。
ごちゃごちゃしてて分かりにくいし。
全ての路線が同じ地下通路で繋がっている池袋はやっぱり便利だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:08:37 ID:zgl9wBhf
ここはbiz+とは思えないスレの中身ですね
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:58:21 ID:9SHLkc7r
渋谷駅はまああと数年したら東横線が東口バスターミナル下に移るし、
そしたらぜひ埼京線ホームを山手線の横に動かしてほしい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:45:31 ID:ZZqoR8DG
無茶。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:52:25 ID:1JsRnuTj
>>134
渋谷は駅の下に川が流れているから無理なんだよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:55:31 ID:7gYu3gym
浅草−JR宇都宮が実現するのか
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:04:17 ID:xq/mkW/n
東武鉄道って既存のネットワークを生かしていない気がする。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:15:55 ID:9P4jaze+
北千住から常磐線乗り入れて上野までいけやw
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 03:08:39 ID:1JsRnuTj
>>139
つくばの線路を借りて秋葉原発着にしたほうがいいだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 03:12:17 ID:7gYu3gym
秩父鉄道を借りれば池袋発日光行きもありだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:18:40 ID:EvEcSI37
借りなくても新宿発の日光行きは池袋を通る。
東上線ではないけど。

そこまでやるなら押上に乗り入れ設備を作って、
成田-日光を・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 03:06:17 ID:EWfj7hMv
通過連絡制度ってご存知ですか?
JR-私鉄-JRって通しで切符が買えてJRの運賃が安くなったりします。

山手線-東急-南武線の駅や
山手線-千代田線-常磐線などにあります。
http://www.konchan.org/special/tru/index.html

もちろん東武鉄道にも設定されています
主にJRのタッチパネル式の券売機の連絡会社線のところで買えます。
http://d9-9b.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031118015903.jpg

もし見当たらなかったら「みどりの窓口」でどうぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 04:38:06 ID:BSo55zRJ
2005年3月ダイヤ改正速報
JR北海道
 「北斗」の全列車130km/h運転
 「オホーツク9・10号」・「まりも」・「利尻」の廃止
 江差線、札沼線北海道医療大学-新十津川間、根室本線滝川-新得及び釧路(東釧路)-根室間の廃止
JR東日本
 「はくたか」を全列車新型車両(681・683系)に統一
 岩泉線、久留里線の廃止
JR東海
 「のぞみ」を最大8本/hに増発
 名古屋-岡山間、「ひかり」が各駅に停車
 名松線の廃止
JR西日本
 「雷鳥」を「サンダーバード」に置換
 「北陸」・「能登」・「出雲」・「はまかぜ」・「いそかぜ」の廃止
 大糸線南小谷-糸魚川間、越美北線、木次線木次-備後落合間の廃止
JR四国
 「むろと」ほか特急列車徳島-甲浦間の廃止
 牟岐線日和佐-海部間、予土線の廃止
JR九州
 「富士・はやぶさ」併結
 「さくら」・「あさかぜ」の廃止
 日南線油津-志布志間、指宿枕崎線指宿-枕崎間の廃止
各社共通
 L特急の呼称廃止
 急行の快速格下げ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 04:54:30 ID:7upjVT6A
おお久留里線廃止になるんかい!!

つまりあの久留里線の踏み切りに引っかかるという
この上ない屈辱から開放されるということか!!
昔久留里線踏み切り一時停車無視で
俺に切符切った警官ももういなくなるということだな?!

JR東日本GJ!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:29:50 ID:hRt8oM2A
>>145
144はネタだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:13:13 ID:buyz9ryK
>>144は一部事実もあるが大半ネタ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:15:35 ID:BSo55zRJ
2006年3月ダイヤ改正
JR北海道
 札沼線北海道医療大学-新十津川間、根室本線滝川-新得の廃止
JR東日本
 「あけぼの」の廃止
 久留里線の廃止
JR東海
 名松線の廃止
JR西日本
 「出雲」・「日本海(函館)」の廃止
 大糸線南小谷-糸魚川間の廃止
JR四国
 「剣山」の廃止
 予土線の廃止
JR九州
 「富士・はやぶさ」・「あかつき」・「なは」・「彗星」の廃止
 日南線油津-志布志間の廃止
149名無しさん@お腹いっぱい。
>>144 >>148
最近そのコピペよく見かけるんですけど、
何の願望?