【グリップ】タイヤスレ-51セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-50セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264845167/
2774RR:2010/03/27(土) 00:41:35 ID:lUih4K7C
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤに共通すると思いましょう
3774RR:2010/03/27(土) 00:41:57 ID:lUih4K7C
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
4774RR:2010/03/27(土) 00:42:17 ID:lUih4K7C
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
5774RR:2010/03/27(土) 00:42:43 ID:lUih4K7C
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
6774RR:2010/03/27(土) 00:43:01 ID:lUih4K7C
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
7774RR:2010/03/27(土) 00:43:20 ID:lUih4K7C
タイヤショップ各店 便利リンク
 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)@スレ監視中
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
 MCタイヤランド(東京都、神奈川県)
http://www.mctl.jp/
 ボンバー(東京都)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html
 ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
8774RR:2010/03/27(土) 00:43:38 ID:lUih4K7C
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP--α12/11/10---------クオリファイア-2-------ロードスマート----------GPR100------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--003ST-----------BT016/015---------BT021--------------------
旧------------002ST---------------BT014---------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワONE---------PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2---レ-ステックK3----M3------------M1-------Z6------Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
9774RR:2010/03/27(土) 00:43:53 ID:lUih4K7C
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT003ST------------------------------------------------------
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
10774RR:2010/03/27(土) 00:44:11 ID:lUih4K7C
ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------


【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
11774RR:2010/03/27(土) 00:44:28 ID:lUih4K7C
[表面温度] 〜20℃ -25℃ -30℃ -35℃ -40℃ -50℃ -55℃ -60℃ 60℃〜
.  BT002st   ×    ×   ×   △    ○   ○   ◎   ◎   未
  BT015     ×    △   ○   ◎    ◎   ◎   ○   △   未
  BT021     △    △   ○   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  α-10.     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
.  Qualifier  △    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  ロードスマート . △    △   ◎   ◎    ◎   未   未   未   未
  PP2CT    △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   ○
  PS      ×    △   ○   ○    ◎   未   未   未   未
.  PR2     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  PR      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  Corsa3    ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
  M3      ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
.  Z6      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未

× 操作に不安がある △ 若干操作に不安がある ◯ ほぼ問題ない ◎ 完全に問題ない 未 未計測
※Rタイヤ表面中央部のみを測定、サイド部は5〜10℃低い温度を記録した
※気温は10℃〜20℃ 路面温度は13℃(出発時) 21〜28℃(ツーリング、峠) 34〜50℃(サーキット)
※目安として出発後5分で25℃、10分で30〜35℃、市街地走行後35〜45℃ 峠、サーキット走行後45
12774RR:2010/03/27(土) 00:44:45 ID:lUih4K7C
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

メッツラー
ttp://www.metzelermoto.jp/web/default.page

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/
13774RR:2010/03/27(土) 00:45:04 ID:lUih4K7C
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/l50
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/l50
【グリップ】タイヤスレ-40セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221654932/
【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/
14774RR:2010/03/27(土) 00:46:51 ID:lUih4K7C
【グリップ】タイヤスレ-42セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231139032/
【グリップ】タイヤスレ-43セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237039634/
【グリップ】タイヤスレ-44セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241095235/
【グリップ】タイヤスレ-45セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243382664/
【グリップ】タイヤスレ-46セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247095752/
【グリップ】タイヤスレ-47セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250811888/
【グリップ】タイヤスレ-48セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253851708/
【グリップ】タイヤスレ-49セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257566632/

15774RR:2010/03/27(土) 01:20:20 ID:fEbr7C2v
>>1 乙
ピレリのロッソ・コルサを次スレではチャートに入れ込みたいね
16774RR:2010/03/27(土) 04:41:36 ID:ryyfN/We
>>1 乙っす
新しいタイヤも結構出てるし、チャートも一新する時期かもね。
まあインプレ出揃うのにしばらく掛かりそうだけど…
17774RR:2010/03/27(土) 04:52:43 ID:E/1unT/T
>>1スレ建て乙です!

テンプレ追加
「07USは出入り禁止」
18774RR:2010/03/27(土) 11:54:40 ID:St+weBm1
修正済み【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP--α12---------クオリファイア-2-------ロードスマート----------GPR200------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--003ST-----------BT016/015---------BT023--------------------
旧------------002ST---------------BT014---------BT021--BT020------------

ML(ミシュラン)
パワONE/ST----パワPURE--PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC-ロッソコルサ--ディアSコルSP--ディアブロROSSO------ANGEL ST-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル----------ディアブロ------ディアストラーダ-----------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2INT---レ-ステックK3INT---M3--------Z6INT--------------
旧レンスポRS--レンスポ--------------------M1-------------Z4---------------

横ずれは気にすんな。
19774RR:2010/03/27(土) 12:21:10 ID:bchXEwAJ
ロッソコルサとディアSコルSP逆じゃね?
20774RR:2010/03/27(土) 12:54:27 ID:Eh3Qxbyc
α12ってα10よりもグリップするの?
21774RR:2010/03/27(土) 14:50:27 ID:EOIDnm8H
α12買いに行ったら
M3を買っていた・・・

そんなチャチなもんじゃねー(ry
22774RR:2010/03/27(土) 15:00:48 ID:Q6PXCgEK
余ったα12は頂いていきますね。
23774RR:2010/03/27(土) 16:11:24 ID:BpGtqi1D
おいよう、誰かα12と003ST比べた奴はいねーのかよ
もちろんそこそこの腕の奴限定な
24774RR:2010/03/27(土) 16:22:17 ID:FIu7vZfw
>>1
乙です。
BT-023のインプレ募集!
25774RR:2010/03/27(土) 17:50:17 ID:FqGtWJ6m
>>17
それより
「当スレ立ち入り時はUSNG登録推奨」
のほうがスマートでよくね?
26774RR:2010/03/27(土) 18:59:44 ID:fEbr7C2v
ロッソコルサって確かレース用のタイヤ、ディアブロ・スーパーコルサSC-Xの次に
グリップ指向のタイヤってkwskの試乗会の時に、ピレリのブースの人が言っていた気がする。
(公道用タイヤの中では最もグリップ指向)
何の後釜だったかは忘れてしまった。誰か試乗会なりでピレリの人に聞いてもらいたい。

ピレリ、モーターサイクルショーではブース出していないっぽ。
2707USai:2010/03/27(土) 19:37:01 ID:NRZJYlKF
人権侵害 反対!w
28774RR:2010/03/27(土) 21:53:15 ID:vAL9hZNC
■車種:鱸油冷1200(Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り8 ツーリング(ワインディングはまあがんばる)サーキットは走りません。
■現在までのタイヤ遍歴
☆BT020
中古購入時に装備していたタイヤ。グリップイマイチ。フロントの段減りがひどかった。
☆α10
グリップに感動。ライフに涙。3000キロで終了
☆コルサ3
2セット続けて履いています。5〜6000キロくらいはもちます。
バランスの良いタイヤだと思います。

■ご意見いただきたいところ
最近あまり山に行けなくなり、センターばかりが減るので
懐具合も考えていっそのことツータイヤもありかなと考えてます。
候補として、PP、PR2、エンジェルあたりを考えております。
アドバイスお願いします。
29774RR:2010/03/27(土) 22:34:13 ID:St+weBm1
>>19
逆じゃないんだよ。

リアもフロントもストリートコンパウンドじゃなく、
プロダクションタイヤのコンパウンドにシリカを足しただけなんだと。

ストリート用のプロダクションタイヤだそうだ。
3007USai:2010/03/28(日) 00:16:08 ID:DtZ4u1B6
>>29
それってディアコルSPのことじゃあ・・・
31774RR:2010/03/28(日) 00:49:45 ID:sTjVXdEc
ロッソの駄目っぷりには参るぜ
32774RR:2010/03/28(日) 00:51:56 ID:X8t5SDs8
>>28
ROADTEC Z6 INTERACT お勧めします。
33774RR:2010/03/28(日) 03:04:38 ID:YJW4nR6q
>>30
ディアコルSPは、プロダクション用のコンパウンドがベースのタイヤじゃないよ。

勘違いしてませんか?
34774RR:2010/03/28(日) 07:22:13 ID:wJsS4NgV
>>23
ホモが偉そうに言うな
35774RR:2010/03/28(日) 09:25:13 ID:Iw6R6F5e
>27
人権ってのはな、多少なりとも弱い人間の為にあるんだよ
3628:2010/03/28(日) 10:59:43 ID:zqtMX4ml
>>32
メッツラーは使用経験もなく、ノーチェックでした。
ちょっとリサーチしてみます。THX!
37774RR:2010/03/28(日) 15:11:22 ID:7Z9TuMsR
■車種:NSR250 94(Front110/70/17 Rear150/60/17)
■用途:街乗り8 ツーリング2
■現在までのタイヤ遍歴
☆メッツラー(銘柄失念)
中古購入時に装備していたタイヤ。それなりによかった。
☆α10
グリップが判りやすい。

■ご意見いただきたいところ
α10を引き続き使用したかったけれども販売終了のため後継のα12の感想をお願いします。
38774RR:2010/03/28(日) 15:40:15 ID:o5wXS/fA
ナップスいったらAngel置いてあった。で、深い普通のグルーブとセットになって
人形(ひとがた・さすがにそんなに複雑な造形ではないです)に見えるような感じ
で0.5mm以下の浅いパターンが掘ってあったけど、あれはあっという間に昇天す
るんでしょうね。昇天したら性能に大きな変化があるのかな…
39774RR:2010/03/28(日) 19:44:30 ID:F4Am41zr
>>31
オレもロッソ履いてたけど、新品の時はヨサゲな感じで、距離乗ってプロファイル変わってくるとダメタイヤに変貌するね。
まあスリップサイン近くまで段減りしたらの話だけど。今はバイク買い換えてBT-020履いてるけど、これは食わないし
曲がらないし、当然減らないの典型的なツータイヤだからなあ…コルVが懐かしい…
40774RR:2010/03/28(日) 21:39:25 ID:rW8yi4p2
>>39
国産は、スリップサインまで程遠い状態でも
駄目タイヤに変貌するからマシなんじゃない?
41774RR:2010/03/28(日) 21:56:54 ID:zqtMX4ml
コルIIIからツータイヤって、やっぱ失望が大きいんですかね。
PPあたりにしておくかな・・・
42774RR:2010/03/28(日) 23:26:12 ID:rW8yi4p2
>>41
ANGEL STはどうですか?
43774RR:2010/03/28(日) 23:50:01 ID:WVyY251d
全く別物と思った方が良いかも。
峠なんかだと走り方そのものが変わる、無理したくなくなる。
上手くてタイヤを使いきれる人なら話は違うんだろうけど…
44774RR:2010/03/29(月) 20:08:39 ID:oTnYWd/Y
CB400SFのタイヤにBT050ってのが付いてるのだけど、これってBT090のOEM?
45774RR:2010/03/29(月) 20:19:28 ID:GUb3Za1T
どうやら貴様は知りすぎてしまったようだ
46774RR:2010/03/29(月) 21:24:08 ID:I02q0yn3
     /´ ̄\/´  ̄`ヽ
   _ノ , -─.、fi ̄`ヽ ̄`丶
   {   {   三|三   、 \j}
  ノ   _ノ_..) ノlニl\  )   >
 ゞ三ノ _f ヘ、_   ̄ ,.ィ^))ミヽくx
 {{ [⌒〈.ヒ寸    ヒ寸)そ__j」  
 ゞ}そ}tf ⌒ r、___,ィ ⌒ ≦{{
  >少夲、::::: ヾ__ソ :::::人-、ヽ
 {  {{   ヽ、 ___,,. イ   )ノ
  \_ゝ            て<
47774RR:2010/03/29(月) 21:52:19 ID:oTnYWd/Y
あぁ俺何か痛い質問しちゃったのね。
悪かったね。
48774RR:2010/03/29(月) 22:11:10 ID:MiqSTx2D
>>38
それが消えるとタイヤの慣らしが完了らしい・・・
49774RR:2010/03/30(火) 07:47:43 ID:9CKyp6uF
>>48
仮にあれが100km走って消えるとすると、1万km持たない計算になりそう。
それより、センター部に溝がないタイヤって、雨天の時とかに怖いイメージ
があるんだよなぁ。
50774RR:2010/03/30(火) 18:36:23 ID:q9KCcd8y
>>49
エンジェルはどうか知らないけど、PR2から履き替えたZ6インタラクトは
正に目からウロコって感じで、今ではZ6以外で雨天走行したくないと思うほどだ。
外見(パターン)やブランドイメージで損してる感じw
51774RR:2010/03/30(火) 21:22:23 ID:pTlmPsF5
>>49
雑誌のインプレに700km位持ったって書いてあったよ。
52774RR:2010/03/30(火) 22:16:14 ID:azlavTio
雨天走行で滑るほど飛ばさなきゃいいだけなんだけどね
53774RR:2010/03/30(火) 22:46:38 ID:WkJ3N8rY
雨天に白線乗っただけでも滑るタイヤは滑るんだけどね
54774RR:2010/03/30(火) 22:56:29 ID:azlavTio
どんなタイヤでも雨天時は危ないんだよ
白線でよくグリップするタイヤなんてないよ
55774RR:2010/03/30(火) 23:10:22 ID:WkJ3N8rY
>>54
たとえ飛ばさなくても、白線等の状況次第で十分滑りうることに気づいてくれたかい?
56774RR:2010/03/30(火) 23:12:38 ID:azlavTio
飛ばさなかったら滑らないよ
57774RR:2010/03/30(火) 23:30:03 ID:GZMmJ9SV
よく滑る白線と滑り難い白線があることを知っているかね?
58774RR:2010/03/30(火) 23:33:01 ID:WkJ3N8rY
ID:azlavTio

初心者か?
飛ばしてなくても滑るような状況を経験してないんだね。
ま、経験すれば分かるよ。

極端だが、分かりやすく例えて言えば圧雪路でも速度抑えるだけで滑らないとでも?

「速度さえ抑えていれば絶対滑らない!飛ばさなきゃいいだけ!」
なんて考えは早々に捨てたほうがいいぜ?
59774RR:2010/03/30(火) 23:39:21 ID:azlavTio
なにいってんだよ
危ない状況になるのはタイヤのパターンなんかでは無く運転に問題があるんだよ
>>58
えーと、圧雪路でもタイヤパターンが優れてれば安全なのかい?
オレはさタイヤパターンがよくないせいで危険な目に遭うってレスについて疑問
に思ったらからレスしただけなんだけど
60774RR:2010/03/31(水) 00:16:37 ID:I10RtliW
だから高速以外でパターンなんか関係無いって!(笑)
基本的にハイグリップは雨でもハイグリップ。
滑るとこは何履いても滑るし、滑りづらいとこは雨でもビビるほど滑らない。
61774RR:2010/03/31(水) 00:18:12 ID:AOkPFMoq
>>59
>>52
>雨天走行で滑るほど飛ばさなきゃいいだけなんだけどね
~~~~
飛ばさなきゃいい "だけ" じゃない…と俺は言ってるんだがね。何か間違ってるかい?
あと、タイヤによって滑りやすい、滑りにくいってのもあるのは事実な。
パターン要因なのか、コンパウンド要因なのか、ケース要因なのかは知らんがね。
62774RR:2010/03/31(水) 00:20:19 ID:AOkPFMoq
>雨天走行で滑るほど飛ばさなきゃいいだけなんだけどね
                         ~~~~

インデント狂った…
63774RR:2010/03/31(水) 00:25:39 ID:DhDcFYTr
>>61
ええ
そんなら勝手に持論を展開してください
「飛ばさなきゃいい」とは書いたけど、それをストレートにそのまま真に受けられても
困るよ
ただ単にパターンのせいだけにするのは間違ってる
コンパウンドかケース要因?
それよりなにより運転が問題あるだろ
64774RR:2010/03/31(水) 00:25:47 ID:Xnxd5pXt
揚げ足の

取りあいそんなに

楽しいの?

みつを
65774RR:2010/03/31(水) 00:28:21 ID:mtkIKbTn
ピュアどう?
66774RR:2010/03/31(水) 00:40:09 ID:AOkPFMoq
>>63
ただ単にタイヤ"だけ"のせいにするのは良くないってのには同意。
でも、誰もタイヤのせいで滑るなんて言ってないんだがね。

>それよりなにより運転が問題あるだろ
だから、誰のどの運転を見て言ってんだよwww







(春よのぅ〜)
67774RR:2010/03/31(水) 01:05:25 ID:w6oFVlwD
>>49
ホントにまずけりゃグルービング考える香具師だって中心線掘るんじゃないの?
6849:2010/03/31(水) 06:23:26 ID:rPoBdRiW
>>67
だから「イメージがある」って書き方したんだけね。タイヤは
いかんせん高い買い物なので気軽にお試しできないのが難
点なんだよな。

69774RR:2010/03/31(水) 06:43:45 ID:IPnW+NOO
>>68
オレもセンターフルーブの無いリヤタイヤの雨天性能に一抹の不安を
もってましたが、以前にZ6を履かして考えを改めました。
>50さんのいうインタラクトではありませんが、”雨の日も安心”ていう雰囲気で
ウェット路面でのグリップ感が相対的に優れていると思った。勿論ドライも良い。

直進時の水捌けに関しては、前輪がその役割のほとんどを受け持っているので、リヤの
センターグルーブの有無は関係ないらしい。

ツーリングタイヤとしては値段が高い、ライフは短くないもののPR2には及ばない、
あとリヤのセンターグルーブがない為リヤのスリップサインが見難い等の理由で、
その後再度PR2にしてしまったたけど、次はZ6インタラクトにしようか、エンジェルSTか
はたまたBT023の何れかにしようかなと思ってる。

ということで、このスレでは、PR2、Z6、エンジェルST、BT023等ツーリングタイヤの比較
インプレを期待しています。
70774RR:2010/03/31(水) 09:31:47 ID:BdoeJLHD
>>66
春だとおっさんの頭も沸くのかい
71774RR:2010/03/31(水) 18:47:05 ID:9Qs7kw/W
エンジェルでサーキットは無謀かな、

履こうと思ってたPPより前後で1万も安いから迷うよ。
72774RR:2010/03/31(水) 21:10:19 ID:qIBQNDKG
>>71
サーキット走るんならPPやろ。
こけたら1万で済まないもんね
73774RR:2010/03/31(水) 21:56:48 ID:IxTnu3Wy
まぁ最低PPは欲しいな

てか、ツータイヤでクラス分けが無いサーキットを走ると
迷惑だと思うよ・・・・

この時期だとまだタイヤあったまりにくいから余計危ない。
74774RR:2010/03/31(水) 23:06:43 ID:ISCdV64q
>>73
> てか、ツータイヤでクラス分けが無いサーキットを走ると
> 迷惑だと思うよ・・・・

ツータイヤで走ろうと考えてる時点で迷惑な奴なんだから。
75774RR:2010/03/31(水) 23:16:17 ID:5nxnR1rE
ツータイヤでサーキット走るとライフはやっぱりハイグリップより長いですか?
熱でドロドロに溶けてあっと言う間に終了!かえってハイグリップのほうが長持ちってことないですか?
76774RR:2010/03/31(水) 23:58:06 ID:IxTnu3Wy
>>75
愚問だよ・・・・
ツーリングタイヤでもタイヤによりけりだし、走るレベルによっても変わるでしょう?

あと、走行会でサーキットにツーリングでもしにいきたいんだったら別にツーリングタイヤで走るのは
とめないけど、目的もって走りに行くのだったら最低限の装備は準備しようぜ・・・・
77774RR:2010/04/01(木) 01:38:27 ID:QrLOeZz5
おまえらアホか?
エンジェルでも十分にサーキット走れる。
走行会レベルでは全く問題無い。
レース出たりタイム縮めるのなら話は別だが、丁寧に走れば何の問題も無い。

最初からプロダクションタイム使うほうが上達は早いし正しい方法だが、ツーリングタイヤでも走行会レベルなら上位クラスで走ることも可能。

どっかのブログにも書いてあったけど、タイヤの性能はお前らが思っているよりずっと高性能。
変な遠慮とか考え過ぎないでタイヤを信じて走ってこい。
78774RR:2010/04/01(木) 05:23:52 ID:jHxbtX3r
サーキット=タイム縮める
でしょ。
追い越し禁止の体験走行や、上位だかなんだか知らないけどダラダラした走行会レベルの話なんて
誰もしてないよ。
タイヤスレでそれらを一緒にしないで。

まあ今のタイヤなら何履いたって公道では不安はないわな。
一般公道で暴走行為するキチガイは論外。
79774RR:2010/04/01(木) 06:23:17 ID:1leY66XY
上手い人ならどんなタイヤ履いても構わんが
遅い奴ほどプロダクションタイヤで一所懸命走るべき。

下手な奴は邪魔な存在なんだからせめてタイヤくらいいいのを使うのが礼儀。
やることやっても遅いのなら本人の資質の問題だから仕方ないが。
8075:2010/04/01(木) 08:32:15 ID:T38h+0H5
>>76
ご返答 ありがとうございます
自分はストリートオンリーなのでツータイヤなのですが
ストリートでもペースを上げて走るとライフがかなり短くなるので、ツータイヤは熱に弱いのかなと思ってました
それで、より過酷な状況になるサーキットでの使用例を参考にしたほうが正解が得られるのではないかと思いお訊ねしてみました
質問が悪かったですね 申し訳ない
サーキット走る時はハイグリップ履いていくようにします
81774RR:2010/04/01(木) 09:11:21 ID:O3Acc67/
>>78
自分の考えていることが世間一般でも通用すると思うな
タイムでなく単純にライディングが上手くなりたい人、楽しみたい人だっている
スクールなんか典型的だろうが
82774RR:2010/04/01(木) 10:37:53 ID:WN9A2TFW
>>81
スクールや先導付体験走行ならツータイヤでもいい。

でも枠無し走行会やフリーは速く走る為の時間ですので
マナーとしてハイグリップを履くべき。

そのへんをしっかりと使い分ければいいと思いますよ。
83774RR:2010/04/01(木) 11:09:47 ID:QrLOeZz5
この話題はサーキットスレになっちまうが、タイヤのせいで遅い奴なんていない。腕の問題。
サーキットは遅い奴もいて当然。
うまい奴が下手な奴を怖い思いをさせないで抜く義務がある。
どうしようもないくらい遅いのは論外だけど。
84774RR:2010/04/01(木) 12:10:59 ID:UrAsz19B
同じ腕ならプロダクションのほうが速いし安全。
いや、サーキットにツーリングしに行くってんなら論外だけど。
85774RR:2010/04/01(木) 12:23:39 ID:q4ZKdds8
というか、サーキットでツーリングタイヤのまま走る意味がまったくない
端が溶けたらどっちもライフ似たようなもんだぞ?
閑散とした平日のミニサーキットで遊びたいだけなら好きにすればいいと思うけど
86774RR:2010/04/01(木) 21:01:24 ID:zM+X8orv
ちょっと荒れてるけど、07何とかがコテ外して暴れてるのかな?春になると
いろんなのが湧いてくるからな。ところで質問だけど…あ、いや今は止め
とく。またあとで。
87774RR:2010/04/01(木) 21:21:09 ID:LaGn5Bcz
ツーリングタイヤでサーキットを走ってもドロドロには融けません。
ただ単純に減るだけ。
ハイグリップタイヤになるほどドロドロに融けてタイヤの端に
消しゴムにカスを丸めたようなものが出来ます。
88774RR:2010/04/01(木) 21:25:06 ID:ov5+HzLa
春のスルー検定、開始!
8907USai:2010/04/01(木) 22:22:59 ID:vKxQ+Nt7
サーキットだとツータイヤでも溶けたタイヤカスが付着する。
あくまで路面に散在するタイヤカスが付着して溶けるだけだが。

当然ある程度のペースで走った上でだが・・・
90774RR:2010/04/01(木) 23:16:42 ID:ls5TeI55
難波さんが乗った10年式のR1みたけどタイヤ普通に溶けてたよ。
まあドロドロってほどじゃなかったけど。

こんな感じで走ったみたい。
http://www.presto-corp.jp/magazine/video/index.php
91774RR:2010/04/01(木) 23:39:53 ID:TVbdrsuI
ツータイヤが溶けるかどうかなんて、タイヤの種類によって全然変わるだろ
9207USai:2010/04/02(金) 01:07:52 ID:H+dgTt2f
R1の純正タイヤはPP
93774RR:2010/04/02(金) 17:03:01 ID:zO3YnFXO
ロッサコルサまだ〜
94774RR:2010/04/02(金) 22:00:59 ID:vJd3rw6L
>>93
サイズによっては売ってるぞ。
95774RR:2010/04/03(土) 09:58:06 ID:O50YslKR
>>90
R1にOEMで付いてるタイヤってPPとかのスポーツ寄りのタイヤ
じゃないかと。少なくてもツーリングタイヤでは無いでしょ。

まぁ、路面熱けりゃPR2だろうがなんだろが溶けるのは
間違いないけど。
96774RR:2010/04/03(土) 23:05:28 ID:G26kfesJ
てすと
97774RR:2010/04/04(日) 00:05:41 ID:S8AX7Mqq
■車種:CBR250RR (Front110/70/17 Rear140/60/17)またわ150か70どちらかにサイズアップしても良い
■用途:通勤6ツーリング4
通勤約10kmコーナーは140とかで曲がってます。ツーリングはワインディングや高速などは結構はしります
■現在までのタイヤ遍歴
GPR100  リア150/60
中古購入時に装備していたタイヤ。踏ん張りが利かずズルズルいく感じ劣化のせいかも
リアのセンターの溝がなくなってしまい交換↓
BT39 リア140/70
パターンを気に入って購入バイアスなのがちょっと不満、使った感じは悪くない、しかしフロントの両端までなぜか磨れないあとセンターよりサイドの方が磨り減っているおにぎりみたい
リアは全体的に磨り減っているがセンターの磨耗が早くスリップサインが出ている

■ご意見いただきたいところ
フロントの磨耗がそこまで進んでいないのでフロントとリアの銘柄をかえてみるのも良いかなと思っているのですが、
良い組み合わせなどあったら教えていただきたい。
α10とα12の組み合わせもありかなと思っています。
よろしくお願いします。
98774RR:2010/04/04(日) 06:45:36 ID:L//qys4j
>通勤約10kmコーナーは140とかで曲がってます

馬鹿?とっとと失せろ
99774RR:2010/04/04(日) 13:28:32 ID:5+tHK5Zx
元気があっていいじゃないか。
俺の周りの元気があったやつは全員死んじゃってもういないよ。
100774RR:2010/04/04(日) 13:59:18 ID:L//qys4j
そうじゃなくてさ。
どう考えても嘘じゃん。まさか高速道路ののんびーりしたカーブで140とかいわねえだろうな。
道交法違反を前提に提案するのもバカバカしけりゃ、明らかな嘘を相手にするのはもっとアホらしい。
101774RR:2010/04/04(日) 14:28:39 ID:NiY52+FB
いやそれ以前に所々に釣り要素が散りばめられてるじゃん
一応テンプレに沿って書いてる奴には簡単に釣られちゃうのかい?w
102774RR:2010/04/04(日) 15:02:03 ID:jEnMxAYh
>>99
そういう中二的感覚持ってるなら
さっさと死んでくれ
ゴミを助長するようなカスは不要だ

元気とか、やんちゃとか、若気の至りとか

そういう幼稚な見栄で生きてるゴミがいる限り
この国はまともにならん

「犯罪してました」とかカミングアウトするやつは
全員死刑にすべき
芸能人とか教師とか、どこぞの社長にも
平気で犯罪暦晒すアホがいるけど
社会的影響考えて死刑で良いはず
103774RR:2010/04/04(日) 16:08:08 ID:5+tHK5Zx
ゆとりなのか。皮肉もいえないこんな世の中じゃ・・・。
104774RR:2010/04/04(日) 17:23:18 ID:hcZ/jiip
シンコーってどうなんでしょうか?
アメリカじゃやたら売れてるメーカーらしいですが

105774RR:2010/04/04(日) 17:48:54 ID:XAmBERdw
パワーピュア感想。
慣らしをかねて250km走ってきた。
なかなかいい感じ、
グリップがいい、変に倒れ込むことはない。
変な癖もなくて、直進もコーナーも安定している。
走った後、タイヤを見るとボロボロって消しゴムみたいに
なってた。 寿命は短いかも知れない。
106774RR:2010/04/04(日) 17:56:20 ID:ptVzLnu/
>>103
たいていの奴は分かってるからイキロ(´・ω・`)/

全員死刑とか言っちゃう>>102もそうとう中二っぽいなw
107774RR:2010/04/04(日) 18:15:28 ID:mO72trPJ
>>105
MCショーでパイトロットパワー→パワピュアでタイヤ重量が
結構減ったて言ってたからジャイロ面でも恩恵は受けてるはず
バイクのタイヤって表立って重量表記しないよね
108774RR:2010/04/04(日) 19:23:19 ID:Of8w/sLy
>>106
中二病の意味も理解せず上から発言www
バカもほどほどにしろw
109774RR:2010/04/04(日) 19:53:52 ID:ptVzLnu/
>>108
分かった上で言ってるが?
お前はもう少し読解力というものを学んだ方がいい。

あと恥という言葉もな。

110774RR:2010/04/04(日) 19:58:18 ID:+yTMq5pG
峠のコーナーって言っても回転半径15mから100mまで様々だから
何キロって言われても場所がわからないと全く参考にならんっしょ。
111774RR:2010/04/04(日) 21:03:45 ID:HI2p3OuI
112774RR:2010/04/04(日) 21:25:37 ID:vMc5OtHw
>>105
今日用品店で耐久性/グリップ力の表があったんで見てたんだが
明らかにピュアはPP2CTより耐久性が低い位置に表示されてた

ピュアにしようかとおもってたんだがやっぱPP2CTかなぁ
月1くらいで走行会行くつもりだけど、
PP2CTですらシーズン中持つかどうか怪しいのにピュアとか絶対無理だわ
113774RR:2010/04/04(日) 21:56:26 ID:zyQZZOMS
レッツ4に合うタイヤには、どのような物がありますか。
上・中・下で、教えて下さい。
114774RR:2010/04/04(日) 22:24:49 ID:XAmBERdw
>>112
でもさー、じっくり思い出してみると、
かなりの性能だぞ、
リッターバイクがひらひら。
軽くなった影響と確かなグリップで
前よりライディングがうまくなった気持ち。
115774RR:2010/04/05(月) 00:09:34 ID:4FQCclQl
>>114
まぁなんなら頑張ってシーズン中2セットにしてもいいんだけど
1セット4万は堅いもんなぁ 痛い出費だぜ…
116774RR:2010/04/05(月) 17:50:10 ID:eXoqEYSO
Angel安かった。買った。高速と峠走ってきた。
こりゃ、もしかしたら大当たりかもしれん。

大体前スレにもあったレスと同じなんだけど、
やっぱりなんかシットリしてるクセに、よく転がる。
で、ベッチョリしてるクセに溶けずにサラサラと減る。

体感だけど、グリップ感は余裕でPR2より上。
PR2ではハネて怖かった下りの減速帯も余裕。
少々荒っぽくアクセル開けても、
ロドスマだったらズリズリズリズリィィィ!!ってなるところが、コイツは少しだけズズッ…ってするだけ。

でも、なんかちょっと切り替えしが重い。
フロントをグリグリするような道は苦手なのかも。

これで距離が持つなら「ロンツーも山も」みたいな人の妥協点には最高のタイヤだと思う。
117774RR:2010/04/05(月) 18:37:14 ID:40yCPddn
>>116
ピレリの工作員の人ですか?

Angel買ってきます…
118774RR:2010/04/05(月) 20:21:46 ID:CZoAtGf3
全然流れに関係ないが、モーターサイクルショーの時、ダンロップの社員が駐輪場で
2輪乗ってきた客の車種とタイヤ銘柄を1台ずつメモっていた。
お仕事乙だった。
11907USai:2010/04/05(月) 21:32:44 ID:uQn6ccIU
>ダンロップの社員が駐輪場で
>2輪乗ってきた客の車種とタイヤ銘柄を1台ずつメモっていた。

リサーチよりディベロップが先だろw
ライフの短さをなんとかしろよwww
12007USai:2010/04/05(月) 23:03:07 ID:uQn6ccIU
Angelには興味無いがピレリ良いな。
今使ってるドラSC&ディアSCかなり良い。
流石レースで人気があるのも頷ける性能&ライフ。

SC2使ってるがウォーマー無しでも走り始めから全く違和感が無い。
熱が入ってからもドロドロまで行かず終始安定したグリップ感。
そして乗り心地(路面追従)のハイレベル。値段だけのことはある。

BSメインで行くかピレリも併用するか悩んでしまう。
121774RR:2010/04/06(火) 00:25:12 ID:E9GlKM+v
パワーワンとPP2CTで迷い中。ピュアはパターンがあんまり好きじゃないので却下。

パワーワンは、サーキット走行会の帰り道、
高速で土砂降りにブチあたっても大丈夫かな?
122774RR:2010/04/06(火) 06:54:25 ID:rqY1Y9Gr
>>121
大丈夫だ。
自分を信じろ。
バイクを信じろ。
たが決してタイヤは信じるな。
123774RR:2010/04/06(火) 08:39:34 ID:Df5uZtmB
>>121
逆に聞くけどPP2CTなら大丈夫なの?
124774RR:2010/04/06(火) 10:46:22 ID:EdwJ5A9f
ピュアの皮むきしてきた
軽くていいね
接地面サイドのロゴは残しておいたほうがカッコイイな
125774RR:2010/04/06(火) 10:52:01 ID:IT5zVwK7
>>121 濡れてるぐらいならパワーワンでも問題ないけど、
タイヤから水撒き上げるぐらいになるとパワーワンの溝では厳しいよね。
まあ、ハイドロ起こさない80km以下でゆっくり流す分には問題ないよね。

開幕戦筑波を見ると今年のST600はピレリが圧倒してるね。
優勝はBSだけど、4割弱が予選落ちする決勝進出車の7割がピレリユーザーだもんね。
126774RR:2010/04/06(火) 11:05:42 ID:17t4ReV8
>>109
分かってての発言だとしたら
相当アホだろw
127774RR:2010/04/06(火) 11:35:14 ID:hKbpqujn
なんつーか、ピレリは一味違うな。
128774RR:2010/04/06(火) 13:28:22 ID:1kVxkDS6
うんうん、ピレリはたしかにいい。

俺は10年以上ミシュランばっかりだったけど、一度ドラゴンSC使ってからもう完全にピレリ派。
性能いいのにライフは同カテゴリーのミシュランより上だし。
129774RR:2010/04/06(火) 13:36:27 ID:IT5zVwK7
しかし、プロダクション以外だとディアブロとかディアブロコルサVとか、いまさんなのが多かったけどな。
13007USai:2010/04/06(火) 15:22:18 ID:LPEwZ0OH
>>121
パワワンストリートだとサーキット1・5時間で溝の底まで完全終了するよw
ライフ短か過ぎ。コンペのV&Bの方が耐久性は遥かに高いであろう。

だからこそ即座にピュアを投入してきたのだと・・・
131774RR:2010/04/06(火) 17:43:14 ID:SvZ4CAZn
>>128
パワーワンコンペとディアブロスーパーコルサなら
ミシュランの方がライフは長い。
グリップは互角。
132774RR:2010/04/06(火) 18:57:34 ID:4uhTYlYJ
プロダクションレースタイヤだと
ピレリ>>ミシュラン

ハイグリップ〜スポーツだと
ミシュラン>>ピレリ

って感じかね

んでスポーツツーリンはエンジェルが出てきて今正しく修羅場という感じか
133774RR:2010/04/06(火) 19:37:43 ID:M9CCZSLU
今年はパワー・ピュアとディアブロ・ロッソ・コルサの2大頂上対決かな?<お勧めスポーツタイヤ

値段は置いておくと…。
13407USai:2010/04/06(火) 19:40:12 ID:LPEwZ0OH
ストリートハイグリならミシュランはPP系が名作だったね。
あとはピュアに期待するしか・・・P1ストリートは意味不明。

どうせならP1コンペのV&Bをストリートに持ち込むのが良い。
135774RR:2010/04/06(火) 19:55:09 ID:wxRQ38G6
メッツラM1ってどうですか?安いんだけど
13607USai:2010/04/06(火) 20:10:40 ID:LPEwZ0OH
メッツラーってひたすら剛性が硬いってイメージですね。
日本のせせこましいワインディングには向かないってのが定説。
高速コーナー重視らしい・・・?

レーステックにしてもサーキット試乗会で
アブレーション起こしまくりみたいだったから印象が悪い。

どうせピレリを製造してるがメッツラーの工場なんだから
ピレリ一本で市場を攻めた方がコスト的に・・・
はっきり言って
「メッツラーブランドのハイグリップ廃止してピレリSC値下げしてほしいw」
メッツラー=高速ツアラータイヤのイメージが大きい。
銘柄数削減・在庫量削減努力で売値安くしろ!

ミシュランのストリートは未だPP系の勢力が衰えを見せない。

137774RR:2010/04/06(火) 20:54:07 ID:j7Z7e3Le
プロダクションから選ぶとしたらミシュランだな。
ハイレベルなグリップを確保しながら驚異的なハンドリングを実現している。
倒し込みの軽さは1ランク下の排気量に股がってる感覚。
加重がかからなくてもグリップするからサーキットだけでなく
低速コーナーのワインディングも楽しめる。
俺のようなヘタレライダーには最適。腕をタイヤがカバーしてくれる。
一度慣れてしまうともっさりピレリには戻れなくなる。

気温1桁の真冬でも走り始めからグリップするので公道でも安心できる。


メッツラーは旧型レーステックに比べるとかなり良くなったと思う。
ピレリと同等くらいかなぁ。
138774RR:2010/04/06(火) 21:44:25 ID:C4CErnqM
>>132の言う通り、プロダクションタイヤならピレリ>ミシュランだろ
特に草レースとかなら尚更
時計出してるのはスーパーコルサSCが殆ど
139774RR:2010/04/06(火) 21:48:25 ID:8hSvZx+P
しかしミシュランはサーキットユースだとホント評判悪いよな
ストリートと対照的
メジャーベンダー中、最低じゃないの
ダンロップもへぼいと言えばへぼいが、バイアスなら誰もが認める最強タイヤだし
14007USai:2010/04/06(火) 22:35:12 ID:LPEwZ0OH
ミシュランはリヤ構造が軟杉。
最近の4stSSにはリヤ構造が向かない。

昔の軽量2st前乗り進入スライド
所謂ドーハン・シュワンツGP500時代のまんま。

走り出しもイージーでそこそこのペースまでは乗り易くはあるが
重量車でトラクション掛けると途端に破綻する。
その割にフロントのサイドが硬いからフルバンクにも弱い。
サイドウォールに仕込まれる樹脂ライナーの硬さがハンドリングに悪さをする。
異常に尖がったフロントプロファイルで軽快性は演出してるけど。

リヤは高トラクション&フロントはフルバンクでネガが出る。
141774RR:2010/04/06(火) 23:10:19 ID:n2h1BW71
>>138
自分で使ってみた?
それとも他人の評判かレースのリザルト厨なのか

07USと同レベルな意見だ
14207USai:2010/04/06(火) 23:31:23 ID:LPEwZ0OH
少なくともP1ストリートには幻滅したな。
ミシュラン帝国の崩壊を体感するに十分なタイヤだった。
それにミシュランがなんだかんだ偉そうに
ミシュランガイドなんぞで★付けてる意味が分からんw

P1ストリート ☆0.5です〜!www

143774RR:2010/04/07(水) 00:15:05 ID:9oacmy5i
それにしてもダンロップのダメ具合は日本国民として恥ずかしい。
技術力無いならバイクタイヤなんてやめてしまえよ…。
14407USai:2010/04/07(水) 00:23:11 ID:HM5Q0asX
TT900GPがあるから許してやれよ。
145774RR:2010/04/07(水) 00:32:29 ID:ujlPHO+L
α12は?
14607USai:2010/04/07(水) 00:33:22 ID:HM5Q0asX
基本ジムカーナタイヤだろ!?
14707USai:2010/04/07(水) 00:45:37 ID:HM5Q0asX
αー12は未体験だけど
αー11は明らかにジムカーナ向けだったよ。
高回頭とプニョプニョタイヤの横グリップでコーナリング速度を稼ぐ。
バイアスチックなラジアル。

だが柔過ぎてトラクションには激弱い。
600SSの2速8000程度当てるだけでボロボロにもぎ取られてく。
みるみる減って俺は内心ハラハラだった。
だって4,5万掛けて入れたタイヤが900km保たなかったからなw
148774RR:2010/04/07(水) 03:00:53 ID:CjBukJVY
交差点でバーンナウトか、体に気をつけて、な。
149774RR:2010/04/07(水) 06:26:16 ID:vF+LCBZT
α11をジムカーナに使っているシード選手はほとんどいない。
150774RR:2010/04/07(水) 08:45:39 ID:8ZsAxDZ8
脳内を相手すんなカス
151774RR:2010/04/07(水) 09:33:17 ID:BY8QU2Li
SSにコルサV履いて、何気なく製造年みたら0608だった・・・
まぁタイヤは空気入れるまであんまり劣化しないって言うのを信じようorz
152774RR:2010/04/07(水) 09:54:09 ID:j8tD8tjO
透明あぼんばかりになってるw

盛り上がってるな
15307USai:2010/04/07(水) 10:09:10 ID:HM5Q0asX
>α11をジムカーナに使っているシード選手はほとんどいない。

ガハハハw
今度出たアンビートンRSの正体は
αー12のケーシングにアンビートンソフトを改良し温度依存下げたコンパウンド採用しただけ。
154774RR:2010/04/07(水) 11:00:38 ID:XuP+0bvl
>>143
でも何だかんだいってJSBで上位取れてるし
GPでも軽排気量では強いんだぜ、ダメロップ
155774RR:2010/04/07(水) 12:24:59 ID:MAkI8WKc
>>141
使った事ないのはおまえだろ。
156774RR:2010/04/07(水) 12:50:47 ID:DqR+5BPv
>>155
そういうお前はどうなんだ?
157774RR:2010/04/07(水) 14:19:35 ID:5U7JzThL
>>143
ダンロップ=イギリスなんだけど恥ずかしがってるんだよな?

もしかして二輪タイヤの開発は日本(住友ゴム)だけでやってるとか?
158774RR:2010/04/07(水) 18:26:51 ID:nRIs39kq
>>157
銘柄によってUKダンロップと日本ダンロップで開発違うでしょ
15907USai:2010/04/07(水) 19:11:56 ID:HM5Q0asX
日本国内のは国内の住友ゴムとタイ工場製。
エゲレスなんつうとこで作ってるのは欧州向けだけじゃないか?
欧州でのラインナップって違う銘柄が多いし
160774RR:2010/04/07(水) 19:33:32 ID:CjBukJVY
ロードスマートとクオリの一部サイズはをフランス製だね
16107USai:2010/04/07(水) 20:26:43 ID:HM5Q0asX
昨年の8耐なんてヤマハワークスは端から
「BSに対し勝ち目が無いから出場しません」だなんて・・・
結局ウエットになってDLユーザー桜井ホンダ・ヤマハフランスが3位・4位入ってたしw

DLも甚大な迷惑蒙ったしか・・・
だがドライでの耐久はどうしようも無い程度なのも事実だし・・・
DLもなんとかしろ。
162774RR:2010/04/07(水) 21:15:21 ID:fhwcC7dB
そういえばテストライダーさん最近更新してないね
16307USai:2010/04/07(水) 21:45:06 ID:HM5Q0asX
>そういえばテストライダーさん最近更新してないね

年度末で忙しかったのでは!?
はたまた怪我で入院とか!?

まさか女におぼれて・・・!?
164774RR:2010/04/07(水) 21:57:32 ID:qLzciRv2
例の擦った揉んだでやる気が無くなったとか?
16507USai:2010/04/07(水) 23:00:45 ID:HM5Q0asX
>擦った揉んだ

こすったり もんだり w
166143:2010/04/07(水) 23:07:40 ID:XuP+0bvl
>>158
そうなのかなー

まあ、どっちにしろダメロップはグリップハイグリップ系でははどうしても先に減ってしまう感がある。

NSR250でGPR70 CBR600RRでα11NSR50 TT92 使ったことあるけど、
GPR70とα11は普通のタイヤより減りが早かった・・・・

あと温まりは若干他の同レベルのものと比べると遅いけど、グリップはした気が
ただ、ズリズリすべる感じでグリップするのでフィーリングは嫌いだ。

TT92に関してはサーキットユースだけどぜんぜん減らない
しかもかなり熱入れないとグリップしない。
グリップは同カテゴリのBT601に比べると冬場は天と地の差だった。
ただ、コントロール性はいいかも
167774RR:2010/04/07(水) 23:37:52 ID:YP9Dklmt
>>159
俺は高くてもサーキットで命を掛けるタイヤだから日本製品に決めている。
168774RR:2010/04/08(木) 00:45:41 ID:KGpXIl1n
こらこら(^^

ちなみにこちらは元気
http://blog.reira-sports.com/
169774RR:2010/04/08(木) 01:46:31 ID:4N/EybP6
ヤマハワークスが8耐に出なかったのは燃費と耐久性の問題
ダンロップは何も関係無い
170774RR:2010/04/08(木) 08:39:22 ID:K7Pt6RPb
ダンロップはそれ程減ってなくても突然グリップしなくなるから嫌いだ。
前の日のつもりで調子よくコーナーに入るといきなりズルっライフ終了なんてよくある。

公道だと死活問題。
171774RR:2010/04/08(木) 13:03:53 ID:Hdrbr9cZ
>>166
長文に見えるのは「は」が余分に書いてあるからかw
172774RR:2010/04/08(木) 20:19:16 ID:gq9pe2Pc
>>169
「日本製のタイヤは高いけどサーキットで命を掛けるんだから外国製は安いけど買わず日本製を買う」
ってこと?
173774RR:2010/04/08(木) 20:28:54 ID:wTw2Vefp
>>170
確かに終わり方がえげつないw
174774RR:2010/04/08(木) 20:34:48 ID:m23ak070
>>172
万が一の時の言い訳にもならないでしょ?自分の技術が未熟なのは仕方が無いが良いタイヤを装填して納得ずくなら致し方無い。
175774RR:2010/04/08(木) 21:34:54 ID:lBEbQZ5T
DLばっか履いてるけど減りが早くて割と早いサイクルでNEWタイヤにせざる得ない

だからタイヤの状態はいつも結構いい感じのまま。これお勧め。
17607USai:2010/04/08(木) 22:25:50 ID:qv7Q1soI
DLって毎回走り始めのウォームアップでのリスクが高い。
その上ライフが短くBSのような長期的耐劣化性能も期待できない。
DLって数回熱入っただけで既に数年履きっぱなしたBSの劣化したモノと同等の劣化。

DLのメリットはαシリーズ&アンビートンRS(事務専用)の極低速域での回頭性と
スライドコントロールの容易さタイヤの軟さから来る乗り心地の良さ。
アンビートンミディアム&ハードは剛性ガチガチで公道ではNG。
コンパウンドが一部尽きると一機にスローダウンする。

結局一発用の決戦タイヤw


177774RR:2010/04/08(木) 22:56:12 ID:TN/DDuCw
ごめんね、α-10からα-11に変えて、次はα-12にしようと考えててごめんね。
言うほど悪くないと思うんだけどなあ。
178774RR:2010/04/08(木) 23:12:30 ID:XTYfVqeD
PR2のリア、10000km走行で、センター残り4分山。
いつまで経っても終わらんのはうれしいが、飽きてきた。
17907USai:2010/04/08(木) 23:54:38 ID:qv7Q1soI
>>177
αは軽量車&トルクの無い車体との相性が良い。
DLの開発陣が述べてるように「バンク角命!」的ライダー向け。
昔のレプリカのようにひたすら膝擦ってバンクで曲げる派向けタイヤ。
パーシャルで実に良く頭が入って行く。バンクで曲がるバイアスタイヤチック。
それは全てタイヤ剛性の低さのおかげ。だからジムカーナタイヤにも構造がマッチ。
純正セットでは激硬い近年SSの動かない足を補完する。

だがリヤは600SS程度のトルクさえ受付けない。
2速8000rpmで既にスロットル全開がかませない。
タイヤの剛性が負けてコンパウンドが千切れ飛ぶ。
昔の走り屋向けタイヤを未だに堅持してる。パーシャル&バンクで曲げる。
その特性が偶々ジムカーナと言う特異な分野とマッチし新開発ソフトコンパウンドを併せた
「アンビートンRS」が完成したワケだ。

アンビートンR3・R2のフロント剛性なんぞガチガチで
「誰か潰せる奴居るの?」って感じだけどα&RSは完全に別物のヤワヤワ。
レースレプリカって意味がそこにあるんだよね。
あくまで峠で膝擦りモノマネする為のタイヤ。まさにレプリカって言葉がぴったし。

楽に倒せるしフロントが勝手に回ってくれるからそれに頼って
上体入れる癖が付くとその後が厄介。
剛性の高いプロダクションでそれやっちゃうと低速進入で即スリップダウンする。
ライダー自身の上達を目指すならBT−003STなどをオススメする。
荷重移動&上体コントロールによる荷重の乗せ方勉強するなら絶対BS。
180774RR:2010/04/09(金) 00:05:37 ID:5iDMZo5f
>>177
α-12は素晴らしいタイヤのようだから履いてみましょう、漏れと一緒に。
181774RR:2010/04/09(金) 00:07:31 ID:IOTQJlAO
俺はα12を履く。
003にサイズが無いからw
182774RR:2010/04/09(金) 00:28:08 ID:xogdCx5b
文章長い奴はツイッターで練習してこいってばっちゃが言ってた
183774RR:2010/04/09(金) 01:15:08 ID:KwVwGTa6
中排気量でサーキット走る人にとってはダンロップかなり有力な選択肢だろう
α-12にHレンジ設定があるのは素晴らしいと思う
184774RR:2010/04/09(金) 01:40:34 ID:kHs79msB
D220と20年前のスポーツではどっちがグリップする?
185774RR:2010/04/09(金) 06:13:04 ID:kTl6Q3+1
このスレ見ててダンロップに履き替えたくなりました。
186774RR:2010/04/09(金) 09:50:51 ID:tA6oKDD9
峠に月3回、二ヶ月に一回サーキット、たまにプチツーリングな俺にはダンロップは短命過ぎる。
187774RR:2010/04/09(金) 11:43:31 ID:jT00Vk68
>>186
貴方にはパイロットパワー2CTがお勧めです。
18807USai:2010/04/09(金) 12:22:37 ID:LK2I7VP6
>>181
そんな貴方には090
189774RR:2010/04/09(金) 12:54:19 ID:yXYTz2Tg
ブリヂストンの023って話題に出てこないね。
これとエンジェルで迷ってるんだけど。

190774RR:2010/04/09(金) 13:27:35 ID:EuywN9kZ
>>189
BT-023GTに替えたよ。まだ350kmしか走っていない。慣らし中なう。
どのぐらいライフ伸びるのか楽しみにしている
191774RR:2010/04/09(金) 16:38:28 ID:kld6BPK1
誰かタイヤソフナーみたいなやつ使った事ある?感想聞かせて
192774RR:2010/04/09(金) 17:56:46 ID:1oLe7Kk8
CBR250RRなのですが、GPR100かBT92どちらの方が端のグリップ力ありますか?
193774RR:2010/04/09(金) 18:08:24 ID:oAeYy1BI
>>189
先月の連休前に買ったが整備が間に合わなかったw
まだ廊下においてあるw
194774RR:2010/04/09(金) 20:37:05 ID:z9JHItnE
>>190
350kmも走って慣らし中って…
もったいない話だな
195774RR:2010/04/09(金) 20:40:47 ID:6IjTfSFW
クォリファイア2とロッソではどっちがライフ良いんだろ?
196774RR:2010/04/09(金) 21:09:22 ID:r53WAP1X
>>192
サイドのグリップだけならBT92、ただしバンク角はGPR100より無いよ。
ペタペタ寝かせるのが好きな人ならGPR100の方がいいと思う。
197774RR:2010/04/09(金) 22:14:15 ID:4ISswQl8
もう何年もバイクに乗ってないんですが質問させて下さい。
エアバルブキャップなんですが、バイク用と車用って同じでしょうか?
昨日車板で質問したらスルッと関西されてましたので(´;ω;`)
よろしくお願いします。
198774RR:2010/04/09(金) 22:19:00 ID:yDe/Ca4l
>>197
口の形状は同じ。
同じ空気入れが使えるよ。

キャップも互換性があるんでないかい?
試したことはない。

なんなら今試してきてやろうか?
199774RR:2010/04/09(金) 22:26:03 ID:oAeYy1BI
>>197
互換性有るけど一般的にバイク用の方が短いよ。
長いと空気入れにくい。
200774RR:2010/04/09(金) 22:41:36 ID:PrDaaWqL
ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 200ゲット!
  ミ_ノ
  ″″
201774RR:2010/04/09(金) 23:19:23 ID:4ISswQl8
197です
>>198さん
ありがとうございます。今日はもう遅いので明日にでもお願いしたいです。
>>199さん
ありがとうございます。バイク用のが短いのでしょうか?
やっぱバイク乗りは親切な人が多いすなぁ。
GWに実家帰ったら、バイク乗りたいです。(エンジンかかるか?)
202774RR:2010/04/09(金) 23:44:32 ID:tCCvCYbq
>>197
俺のバイクには車用の汎用アルミキャップ付けてるよ。
203774RR:2010/04/09(金) 23:49:19 ID:GRInDk0Y
ロッソコルサを使っている人いないのかな?
204774RR:2010/04/10(土) 00:21:34 ID:d8QdhGhr
パワーピュア付けてみた人〜挙手!!
ずいぶん軽く作ってるみたいですが、その辺も含めてインプレ希望。
205199:2010/04/10(土) 01:20:01 ID:FnL2UKaf
>>201
あっバルブじゃなくてキャップかw
なら一緒だわ。
206774RR:2010/04/10(土) 07:46:50 ID:OOLML7zl
>>203
使ってみたいけど、今の020が減らないんだよ。まだ使えるからもったないし…
207774RR:2010/04/10(土) 16:57:12 ID:Per9Y+hj
俺もα12履きたいけど、BT39が減らない…
208774RR:2010/04/10(土) 17:26:53 ID:LO8IetNW
>>207
1万キロ走ればスリップサイン出てくると思うよ、俺はタイヤ替えたいけど金がないから来月まで丸坊主でがんばるわ
209774RR:2010/04/10(土) 19:18:13 ID:xiqaBgfv
>>196
ありがとう、参考になりますた
210774RR:2010/04/10(土) 20:00:57 ID:y3JnN4Im
詳しい方教えて下さい
最近88nsr購入したんですが 履いてるタイヤがDの
gpr70ってタイヤなんですが 現在それと同等のタイヤ銘柄教えて頂けますか?出来たらbsもお願いします。
211774RR:2010/04/10(土) 20:04:46 ID:SN5KP96B
タイヤを気にする前にクランクのセンターシール抜けとPGMの調子を見ておくよろしw

88だろー。前バイアスと後ろラジアル混在だから、今の仕様だと何とも。
とりあえずフォークの油面調整して、前もラジアルにしてから考えな。
何でも履けるよ
212774RR:2010/04/10(土) 20:35:11 ID:x0H/2EvL
>210
ライディーンGPR70か懐かしいな
当時のトップクラスのハイグリップタイヤだから今だとα12とかBT090になるんじゃない?
213774RR:2010/04/10(土) 21:05:17 ID:CR3BsLGJ
GPR70懐かしいw

初めてのハイグリップで、グリップ感とその代償としての短命さにビビったなぁ・・・
21407USai:2010/04/10(土) 21:11:53 ID:8jEnTSB7
>88だろー。前バイアスと後ろラジアル混在だから、今の仕様だと何とも。
>とりあえずフォークの油面調整して、前もラジアルにしてから考えな。

90以降のフォークに交換しろ。
今時リヤ18インチなんてねえんじゃね?
21507USai:2010/04/10(土) 21:52:33 ID:8jEnTSB7
>>210
リヤ18インチはαー12一択!
216774RR:2010/04/10(土) 21:58:53 ID:x0H/2EvL
>グリップ感とその代償としての短命さにビビったなぁ・・・

予選タイヤと呼ばれソフトコウパウンドも存在したゲッター007に比べたらまだまだだ
217774RR:2010/04/10(土) 22:04:10 ID:rg+3t8DD
コウパウンド?
そんなもんねーよ
218774RR:2010/04/10(土) 23:17:05 ID:WWDTXQun
>>216
ワハハ!ゲッターとな。 なつかしす
219774RR:2010/04/11(日) 02:02:49 ID:0KryGNvu
このスレ平均年齢高そうだな…
220774RR:2010/04/11(日) 04:51:03 ID:fYnxSNvN
>>219オマエモナー

カムバック!ヨコハマ!!
221774RR:2010/04/11(日) 15:57:33 ID:HLDKbWQF
GPR-70ってごく最近のタイヤの印象があるけど。
最終のNSR250とかの純正タイヤは確かGPR-50で、私はGPR-10から
使ってたから、α-10の次は当然α-30,50,70となると思ってた。
22207USai:2010/04/11(日) 16:27:04 ID:Qqucf55J
>ゲッター007に比べたら

シンコータイヤがヨコハマの設備移管でまだ製造してるぞ。
サイズは限定されるけど「シンコードラッグスリック」として。
223774RR:2010/04/11(日) 18:53:30 ID:D+xNmbMA
ミシュランからPP無印のようなコンパウンドが分かれていない、スポーツタイヤの新製品って何時になったら出るんだろ
ツーリング行かないからサイド側しか減らないから2CTだと変べりするんだよな。

というかスポーツタイヤこそ用途が決まってるだからサイドのライフを考えたタイヤを売るべきだと思うんだよ。
224774RR:2010/04/11(日) 20:19:14 ID:B67twj5T
>>204
ノシ
しばらく乗ったら素人インプレするね
22507USai:2010/04/11(日) 20:20:36 ID:Qqucf55J
>ミシュランからPP無印のようなコンパウンドが分かれていない、スポーツタイヤの新製品って何時になったら出るんだろ

ピュア 
センター数cmだけハードだから実質分かれて無いも同様。
公道走行において分かれているとはっきり分かるライダーはネ申!

>というかスポーツタイヤこそ用途が決まってるだからサイドのライフを考えたタイヤを売るべきだと思うんだよ。

PPかPR2にしとけw
226774RR:2010/04/11(日) 21:05:28 ID:VWJH+kKZ
テストライダー氏はあんまり意味無いけど売れるから作らざるを得ないって言ってたな。
227774RR:2010/04/11(日) 21:24:35 ID:V5D2ZlBv
ピュアの懸念はライフが全てだな
22807USai:2010/04/11(日) 21:38:12 ID:Qqucf55J
ハイグリでライフが気になるならPPかBT−003ST
229774RR:2010/04/11(日) 21:50:25 ID:uDdckn8e
ピレリのP4って二種類出てるの?
230774RR:2010/04/11(日) 22:40:13 ID:jUAB1w3Y
CB400SBでPP無印履いてます。
無用と思われるかもしれませんが、大変気に入っております。
231774RR:2010/04/11(日) 23:04:10 ID:d3R8vzYY
純正でついてたスーパーコルサspから003stに変えたけどいい感じ
タイヤ剛性って言うのかな?柔らかくてたわむ感じがスゴクしっくり来る
このスレではブリジストンは人気ないみたいだけど
やっぱり日本人は日本製が合うのかな?
232774RR:2010/04/11(日) 23:07:04 ID:KbwP1qdx
ピュアは003STと比べてどんな感じなのかなー
今は2CTだけど、次はどっちにするか。
233774RR:2010/04/11(日) 23:43:24 ID:gtYW26Ic
>>228
このスレ検索してみたけどBT-003STの話題全然無いね
234774RR:2010/04/11(日) 23:58:35 ID:0f1kevHe
初心者的質問なんだけど、同じ銘柄のタイヤでもZRとかあるけど、そうゆうタイヤを車体が軽く
スピードのあまりでないバイク(たとえばモタード)に履いたら性能はちゃんと発揮出来ないのかな?
スピードレンジは合わせないとだめ?
23507USai:2010/04/12(月) 00:54:10 ID:QRjgUh+f
>BT-003STの話題全然無いね

俺の私見だが
ロングライフ入門用プロダクションタイヤって表現が可能。

少なくともP1ストリートと比較しライフ・グリップ共に良い。
ただフロントの回頭性が若干鈍いから低速コーナーはちょい苦手。
ミシュランに比べ温度依存も若干ある。ライフはPP比で若干落ちる。
PP3000kmが003STだと2500km程度みたいな感じ。

>スピードレンジは合わせないとだめ?

軽い車体だと
Hレンジの方が明らかに曲がる。

236774RR:2010/04/12(月) 05:15:30 ID:6PYCGIZc
>>234
メーカーは対応している最高速度レンジって書いてるから、タイヤの剛性は違うだろうね

でもモタードの場合だって流行初めの時は普通にZレンジのタイヤはいてたんだからそこまで気にしなくても良いんじゃない?
237774RR:2010/04/12(月) 14:00:29 ID:R3jOPvkA
フロントにK155F
リヤにK430
と言う得体の知れないタイヤが付いているのですがネットにも殆ど情報がありません。
このタイヤについてご存知の方がいらっしゃればどんな特性なのか教えてくれませんか?
238774RR:2010/04/12(月) 17:38:13 ID:Q7/bbfS8
>>237
タイヤのメーカーぐらい分かんだろ。書けよ。

k155fはダンロップだろ。googleでもかなりヒットするぞ。
239774RR:2010/04/12(月) 19:40:55 ID:4GB7VgI1
>>190
鰤だからフロントばかり早く減るかもな
ともあれ条件は違うといえど「ロングライフ」を謳いつつ
1万ちょいぐらいしかもたなかったら四輪だと苦情きまくりでもおかしくないレベル
せめてもうちょっとは保ってほしいところ

というわけで今後の人柱に期待
240774RR:2010/04/12(月) 20:56:01 ID:t9ees/Mp
神奈川ライダーに質問。
場所は鶴見。国道1号線の下末吉交差点にあったバイク専門のタイヤ屋さん。
名前も忘れたけどなくなっちゃった?
241774RR:2010/04/12(月) 21:07:29 ID:iGjR9MQ2
>>239
> ともあれ条件は違うといえど「ロングライフ」を謳いつつ
> 1万ちょいぐらいしかもたなかったら四輪だと苦情きまくりでもおかしくないレベル

四輪のエコ運転なみの走り方をすれば2万はもつよ。
242774RR:2010/04/13(火) 21:20:46 ID:jw467ehd
BSのBT−003STはタイヤが固めです、、、
あったまるまで時間が掛かるので、夏はいいですが
冬は余りグリップを感じません

個人的な意見ですが003ST入れるならプロダクションが
オヌヌメです。
24307USai:2010/04/13(火) 22:04:04 ID:ohh67WaU
>>242
その通りだ。
しかしライフの長さが絶対グリップからは想像できない程長い。

ハイグリップツーリングと言っても差し支えない。
244774RR:2010/04/13(火) 22:30:18 ID:BYVHTfv/
003ST
俺は好きだな
ミシュランみたいに、バタバタ寝ない感じが自分には合ってる
245774RR:2010/04/13(火) 22:37:43 ID:23/gcRmp
SS乗りだからミシュランみたいにバイクが勝手に寝てくれるほうが乗りやすくていいな、
それならネイキッド乗れよってことになるけどね。
246774RR:2010/04/13(火) 22:57:27 ID:GvABqUIY
247774RR:2010/04/13(火) 23:01:18 ID:GvABqUIY
祝!規制解除
>>240
POINTO,1 (ポイント ワン)
2年位かな?無くなったね
親切丁寧な作業で時々利用したが、定価販売じゃ客足も遠のくよねぇ・・・
248774RR:2010/04/14(水) 00:40:57 ID:pNpYKjn/
都内、もしくは埼玉南部
で一番安いタイヤ店は
テクニタップかな?
西尾久の エビナタイヤが無くなってた、他に安い店ありましたら 情報下さい。
249774RR:2010/04/14(水) 01:05:41 ID:IJXuV97p
α12って端まで使いやすい形状?なんか同じ190でも他社と比べると太く丸く見えるような。
250774RR:2010/04/14(水) 08:45:49 ID:tEoOUP7W
尖ってる方が端まで使い易くね
251774RR:2010/04/14(水) 10:29:44 ID:zrkASHY+
>>242
BT−003プロダクションは峠使用だとミディアム、ソフトどちらが
オススメですか?
25207USai:2010/04/14(水) 10:36:10 ID:44By88sO
これからの季節T3=ミディアム
もう少し暖かくなるとF=T3 R=T2=ミディアムtoハードだな。
ソフトT=4は構造が異なるしタレて30分も連続走行できない。

だがBSは所属チーム・出走レース等の申告がないと買えないよ。
俺も去年買おうと思ってタイヤ屋に聞いてもらったが無理だった。
中古ならいくらでも出てくるが。
253774RR:2010/04/14(水) 10:53:03 ID:moaXDiCI
>>252
履いたこともないのに、アドバイスできるなんてすごいですね
254774RR:2010/04/14(水) 10:54:37 ID:zrkASHY+
>>252
レスありがとう
リア6インチ巾のホイ−ルの場合、タイヤは190−55が適正なんだろうけど
6インチに180−55いれるとラウンド形状も変わるだろうし、フルバンク付近
のグリップはかなり落ちるものでしょうか?
180−55のほうが倒し込みとか軽そうだし、どっちにするか迷う
255774RR:2010/04/14(水) 11:56:47 ID:URVH/e9J
25607USai:2010/04/14(水) 12:00:21 ID:44By88sO
>>252

>中古ならいくらでも出てくるが。

ここ注目。新古なら出てくるw
257774RR:2010/04/14(水) 12:42:55 ID:KGLt1bDg
003は新品の時が一番良いね。

倒し込みが軽いしグリップも極上。
金が無い頃に中古を履いたことがあるけど別物。
ほとんど減ってなくてもハンドリング変だしグリップも僅かに落ちる。
他人が使い終わったタイヤだから当然といえば当然だが。

買うとすれば未使用の新古品だろうが値段も高く新品買った方がまし。
25807USai:2010/04/14(水) 12:52:42 ID:44By88sO
>003は新品の時が一番良いね。

逆だなあ。
欧州タイヤは元々ケーシングが軟いのでコンパウンドが減ると食わない。進まない。
BSの場合ケーシングが硬過ぎて減ってコンパウンド厚が減らないと食わない。

ただ003の場合リヤタイヤが元々オニギリなんでサイドだけしか減らせないヘタレには向かない。
って言う俺は走行後軽いバーンナウトでセンターのみ減らしてプロファイルを維持。
そうすれば最後まで倒し始めの接地が稼げる。
259774RR:2010/04/14(水) 13:13:06 ID:CpUJJVRq
Pピュアと016とQ2で迷う俺。
260774RR:2010/04/14(水) 13:13:52 ID:2YBHRm0N
ナリスマクリスティー
26107USai:2010/04/14(水) 15:37:40 ID:44By88sO
ナリクリじゃねえよw
262774RR:2010/04/14(水) 15:47:01 ID:ZqU5Guw+
>259
最近クオリ2から016に履き変えたけど016の方が印象よかったなぁ。峠のみの走行だけどさ
26307USai:2010/04/14(水) 15:55:01 ID:44By88sO
DLに何か期待する方が酷!
264774RR:2010/04/14(水) 16:04:14 ID:XomuY0tx
ロッソコルサとクオリ2の以下の点の比較、わかる方教えてください。

熱の入りやすさ
ハンドリングのクイックさ、マイルドさ
ライフの長さ
265774RR:2010/04/14(水) 16:38:14 ID:7VTDG72U
誰か、ピレリのAngel履かせた人いたら、インプレよろしく
266774RR:2010/04/14(水) 17:56:54 ID:jzDfmrIn
07USに何か期待する方が酷!
267774RR:2010/04/14(水) 18:40:44 ID:KV7Uf9no
>>265
昨日Angel履いた。
PR2からの履き代え。

まだそれほど走っていないけど、概ね評価は>>116と同じ。
PR2と比べ、バンク角による旋回Rが結構違うから、
最初は戸惑ったが脳内補正完了したら良い感じ。
268774RR:2010/04/14(水) 19:08:32 ID:lEKm25pS
ハイグリップタイヤの恩賜を受けれるのは
サーキットでガンガン攻めたような
高負荷をかけた時だけなのかな?

なんか気になって質問してみた
269774RR:2010/04/14(水) 19:38:43 ID:YydsNtin
現行のラジアルタイヤについて言えば、峠レベルで恩恵なんて言ってたらサーキットで笑われる

ただし、コーナリング中、もしくは立ち上がりのまだバンクしてる時にどんだけパワー当てられるか、って
意味では顕著に恩恵がある。
まあ、どのみち赤切符確定のスピード違反な領域になるな。

あとはせいぜい高速道路で目の前で事故られた時、ウルトラ急制動の限界があがるとか。
これはハイグリップであればあるほど効果絶大。

つーわけで、

・サーキット行く
・スピード違反状態
・パニックブレーキでとにかく安全に

という奴かね。恩恵があるのは。
270774RR:2010/04/14(水) 19:40:51 ID:YydsNtin
ただし、バイアスの場合はとにかくどのモデルも古くて、「ツーリングタイヤ」と呼ばれているものは
実にコーナーでのグリップが頼りない。

まあ多くの場合、バイアス指定のバイクは250ccだったり、アンダーパワーだったりで、それでも
困らないことが多いのだが、一昔前のビッグバイクなんだったりすると、不安になる。

そんな場合、TT900GPやらBT-39やら、ハイグリップバイアスの効果は全領域で絶大。
履けるならラジアル履いちゃうのが一番だけどね。
271774RR:2010/04/14(水) 20:42:16 ID:0edo9JVg
通勤用の原スクにBT601入れてみたw
一皮剥けたら通勤バトルしたいでごわす
272774RR:2010/04/14(水) 20:46:37 ID:pY5ss0X7
あまりんぐありまくりんぐの僕は
アローマックスで十分です。
273774RR:2010/04/14(水) 21:12:27 ID:YydsNtin
GT501?
あれはツーリングだけなら悪くないタイヤだわな。BT-45に比べるとレインが弱いが。
274774RR:2010/04/14(水) 22:06:08 ID:4Dulcla1
ノーマルステップにBT601の組合せだと
どんなことをしても転ける気がしない。
275240:2010/04/14(水) 22:19:36 ID:dZ72iYq7
>>247
やっぱ無くなったかー。thx!
276774RR:2010/04/14(水) 23:09:34 ID:z6QHWqki
>>274
確かに
グリップ失っても膝を支点に余裕で立て直せる
本当凄いタイヤだわ
277774RR:2010/04/14(水) 23:16:35 ID:7VTDG72U
>>267
thx
当方もPR2からAngelに履き替え予定なんで参考になります。
278774RR:2010/04/15(木) 00:19:43 ID:giV0uQqS
金なんだよなあ。
279774RR:2010/04/15(木) 09:35:12 ID:evX2XoYE
>>266
専用ブラウザ使ってあぼ〜ん汁

このスレはあぼ〜んだらけで読みにくいが、脊髄反射しなくなる。
全員がスルーすればよいだけ

>>25のを次からテンプレに入れてくれ
280774RR:2010/04/15(木) 10:26:26 ID:9EeDgYMp
>>267
>>PR2と比べ、バンク角による旋回Rが結構違うから、
kwskプリーズ
281267:2010/04/15(木) 11:33:02 ID:RymzRh0n
>>280
オレはこのスレにいる兄さん方の様に詳しくないから、
何て用語を使えばいいのかわからないけど、
なんとか説明してみます。

>PR2と比べ、バンク角による旋回Rが結構違うから

自分のバイクだと、コーナーでどれくらい倒せば(バンクさせれば)、
どれくらいの回転半径で曲がれるかおおよその予測がつくよね。
頭で考えてるより体で体感している部分だと思うけど。

PR2を履いていた時と比べ、
「この速度で・これくらい倒すと・これくらいのRで曲がる」ってのが、
Angelを履いたら結構違った。

PR2も新品じゃなく、それなりに尖がって減ってたので、その状態との比較になるけど、
自分の体が予想してたより若干走行ラインが外側を通って曲がっている感触がする。

でも別にアンダーステアが出てるとかではなく、
1日乗り回せば脳内(身体)の体感を補正できると思う。

282774RR:2010/04/15(木) 11:37:57 ID:4zIIrTe4
PR2よりも曲がらないってことかな?
283267:2010/04/15(木) 11:46:21 ID:RymzRh0n
グリップ : Angel > PR2
乗り心地 : Angel > PR2
倒しこみの軽さ : Angel < PR2
浅いバンク時の接地感 : Angel > PR2
深いバンク時の接地感 : まだわからない
ライフ : まだわからない
パターンのカッコ良さ : Angel > PR2

自分の使い方としては峠ツーとかも多いので、
PPとかもう少しハイグリップタイヤを履きたいんだけど、
所有バイクのタイヤサイズだとスポーツツーリングしか履けないので、
AngelとPR2の性能差には非常に興味があり、
自分なりの用途による適正と、好みを見極めたいと思います。
284267:2010/04/15(木) 11:54:22 ID:RymzRh0n
>>282
「曲がらない」と言ういい方が正しいのかはわからないけど、
タイヤ交換直後は、自分の予想ラインより数センチ外側を、
タイヤがトレースする感じはありますね。(摩耗PR2比較)

ただ曲がりきれなくて危ないとか、そこまで大袈裟なものじゃないです。

慣れればこのタイヤなりの感覚が体に染み込むので、
違和感はなくなると思います。
285280:2010/04/15(木) 16:55:50 ID:9EeDgYMp
>>267
詳しくありがとう。とても参考になったよ。
286774RR:2010/04/15(木) 19:26:24 ID:Hm7bVaNE
タイヤの端が2cm位全然減らないんですけどこんなもんですか?
タイヤの端まで減ってる人って、速いの?うまいの?
一生懸命走ってるつもりだけど真ん中しか減らないです。
28707USai:2010/04/15(木) 19:45:32 ID:pQ3jqnZv
新品は剛性が高いから変形量が少ない。
だから接地面積が小さく食い付きは甘い。
288774RR:2010/04/15(木) 19:57:10 ID:aMmbmyg5
端まで使うか使わないかと
使えるか使えないかじゃ大違い。

って車種やタイヤによりけりだけど。
289774RR:2010/04/15(木) 20:38:27 ID:bUJLE1zl
>>286
サーキットへ行ってみな。驚く程端まで減るよ
290774RR:2010/04/15(木) 21:18:51 ID:yT7pKSxP
セルフステアをなくせば
タイヤの端なんて簡単にへるよ
291774RR:2010/04/15(木) 21:30:18 ID:N+4N9F2n
>>290
なるほどねー

逆ハン着る感じでいいのかい
29207USai:2010/04/15(木) 21:37:25 ID:pQ3jqnZv
逆ハンの逆!
293774R:2010/04/15(木) 21:40:32 ID:2strttBr
SSだとセルフステア殺した方が端まで使える?
なんかセルフステアを生かした方が端使えるって書いてあったりする
ライテク本あったり どっち?
29407USai:2010/04/15(木) 21:53:55 ID:pQ3jqnZv
リヤはセルフステアであろうがなかろが使い切る。
フロントは無理矢理こじって端まで使うこともある。
295774RR:2010/04/15(木) 22:06:14 ID:GFqT/De7
400NKだけど、ステップ擦ってたらようやく端まで減った。
下手過ぎですろーか?
296774RR:2010/04/15(木) 22:15:12 ID:yT7pKSxP
>>293 どんなライテク本だよ
曝せ ここの住人のためだ
297774RR:2010/04/15(木) 22:42:37 ID:SJ45uv34
>>293
SSとか関係なくさ、脳内で再現してみなよ

後輪は固定、前輪のみ左右に動くモデル、同じ曲率のコーナーを曲がる前提で
ステアリング真っ直ぐでタイヤのプロファイルだけで曲がる場合と
少し前輪を内側に向けて曲がる場合

倒しこみを少なく曲がれるのはどっちだ?



298774RR:2010/04/15(木) 22:54:22 ID:p4zOMc5S
もう、ヤスリがけでいいよ…。
299774RR:2010/04/15(木) 22:59:23 ID:giV0uQqS
あまりんぐあげ
300774RR:2010/04/15(木) 23:04:37 ID:upvyhg0t
>>281

>「この速度で・これくらい倒すと・これくらいのRで曲がる」ってのが、
>Angelを履いたら結構違った。

単にサスいじってないだけだろ。
タイヤ替えたら、まずタイヤに合わせてセッティング変えて
狙い通りの旋回性を引き出すもんだよ。

ライダーの感覚・乗り方をタイヤに合わせるのはそれから。

あと、当然だけど皮むきも終わってない状態では旋回性なんて出るはずもないからね。
301774RR:2010/04/15(木) 23:04:38 ID:8m+U8Quw
天使のあまリングで気になるカレを奪っちゃえ!
302774RR:2010/04/15(木) 23:25:48 ID:yT7pKSxP
07USaiが
盆栽先生だということがわかったw
303774RR:2010/04/15(木) 23:47:08 ID:xnNdjDiG
>>297
その説明だとバンク角の違いはわかるが
タイヤの端まで使えるのがどっちかまではわからん
304774RR:2010/04/16(金) 00:12:14 ID:LeBwqnBW
セッティングといえば、2CT最高!軽快!て興奮して奨めてくる人多くて笑える。
そらリア下がりなんだからパタパタ寝るわな。
190/50を180/55に変えるとすごい!てのも多い。
せめて車高くらい合わせてから言って欲しいと思う。
安さとライフと製造時期だけが正義な人も多いし。
テストドライバーの記事を事鵜呑みにしてる人も。

ネットの情報や数字ばかり神経質に追いかけて、
なぜ肝心の愛車と路面からのインフォメーションは無視するんだろ?
乗ればリア下がりになったことくらいわからないのかな?
わからなきゃデータシートの外径から計算すりゃいいんだし。
結局、簡単なセッティングすらせずにインプレだけは一人前に語りたいわけか。
305774RR:2010/04/16(金) 00:23:39 ID:waDQwH9m
↑ 誰と戦ってるんだ?
30607USai:2010/04/16(金) 00:53:47 ID:L11sB4F5
PP2CTの軽快性はフロントの鬼のように尖がったプロファイル。
そして安心感は真丸なリヤタイヤの穏やかなプロファイル。

直立状態でリヤ車高が下がってても寝かすと前下がりになるw
307774RR:2010/04/16(金) 00:55:35 ID:JEOXljh7
端っこのあまりんぐ
馴らしもされてないからツルツル滑るだろうとヤスリがけ
308774RR:2010/04/16(金) 01:18:36 ID:dbAREI1d
>>303
同じ荷重の場合、倒しこみが深い方が端まで使えるだろ
逆に言うと、ただ倒しこむだけじゃダメな訳だが

でも、そうまでして端まで使って何かいいことあるの?
309774RR:2010/04/16(金) 01:47:48 ID:lAVG5jGH
自己満足でしかないなw
ツーリング大好きだから端なんてあまりまくりだよ
310774RR:2010/04/16(金) 04:34:37 ID:fTWg88XP
昔K300GP履いててTT300GPが出て履き替えたら
凄い変わったな。CBX400Fでね。
311774RR:2010/04/16(金) 07:17:28 ID:wumLnjej
>>307
新品革剥きしたいんだったらアセトンを塗ってみな!
312774RR:2010/04/16(金) 08:36:39 ID:q4jZB5Zf
タイヤの皮剥きって、ゴムの品質保持の為のオイルのことなんだろ?
結構中まで染みてるもんなの?
313267:2010/04/16(金) 08:55:07 ID:eX6N+l3k
>>312
金型から剥がれやすくするための、離型ワックスじゃないの?
314774RR:2010/04/16(金) 09:04:57 ID:q4jZB5Zf
ワックスなのか。
劣化を防ぐ品質保持剤なのかと思ってたよ。
315774RR:2010/04/16(金) 16:54:34 ID:KTgT54pA
一番滑る原因で、小売店で展示する段階でワックス塗りまくってないかな?
運送屋でバイトしてたときタイヤも結構運んだんだけど、輸送中のタイヤはすんごい汚い。
扱いもあらゆる荷物で一番雑だし。踏んだあり蹴ったり投げたり。
軽いけど滑らないから積みにくいってのもあるけど。
316774RR:2010/04/16(金) 18:20:14 ID:LJQsaqCj
3年間で8000km、残りが前2o後ろが4oなんだけど
替えた方がいい?

317774RR:2010/04/16(金) 18:40:18 ID:8yhHguvd
太公望きたる
318774RR:2010/04/16(金) 18:44:10 ID:NkXxBtlc
今の段階でグリップに不足を感じないなら好きにすれば
319774RR:2010/04/16(金) 20:20:37 ID:K/UkvIpR
>>316
車種はgSSで用途はサーキット10割ですか?
320774RR:2010/04/16(金) 21:11:00 ID:Ajbn01ps
ボルティなんだが
いいタイヤつけつけたら悪い事あります?

そこまで距離は走らないから
ライフ短くてグリップ力あるチューブタイヤあります?
321774RR:2010/04/16(金) 21:11:18 ID:S1mNd/5n
>>319
そうだったら、逆に凄いよな
サーキットを3年で8000kmも走るなんて
322774RR:2010/04/16(金) 23:10:30 ID:lzAsEQwO
>>320
TT900GP 90/90-18 120/80-17
TT100GP 300-18 120/80-17

チューブタイヤって縛りを付けるとTT100GPしか選択し無しだよ
323774RR:2010/04/16(金) 23:46:52 ID:1RGdnSpe
モタだけどTT900でもBT090でもチューブ入れるぞい
324774RR:2010/04/17(土) 00:17:58 ID:cAWDzerk
>>322
ありがとう
チューブタイヤだからTT100GPにしてみます
325774RR:2010/04/17(土) 04:19:47 ID:H9WpI1Fg
PPって倒しこみ軽快でいいね、
いろんなの履いてきたけど、これからずっとこれにするよ、
326774RR:2010/04/17(土) 05:17:42 ID:KulCNlGr
今日みたいな雪の日は、どんなタイヤがいいですかw(涙目
327774RR:2010/04/17(土) 08:36:45 ID:H9WpI1Fg
地元長野に帰ったらトディにピンスパイク履いてたよ、
スパイクタイヤって20年前に禁止じゃなかったっけ?
328774RR:2010/04/17(土) 12:15:11 ID:mCu/qVXL
地域によるかもしらんけど、原付(125cc以下)はスパイクOKだったはず。
329774RR:2010/04/17(土) 20:37:42 ID:sSi1UL+p
郵便カブもスパイク装備だすね
330774RR:2010/04/17(土) 21:51:00 ID:mNL2KUrY
エンジェルてトレッドに薄く天使が描いてあんだなw
331774RR:2010/04/17(土) 22:06:28 ID:lf0UZhBu
知らなかったのか?
332774RR:2010/04/17(土) 23:48:59 ID:AHfzASy6
003STとα12比較っす。
自走サーキット&通勤っす。

ライフとかは、殆ど差がないように思うっす。
自走と通勤で真ん中が減るのが気になるところですが、
両者ともセンター付近は同等の耐久性ありそうっす。
フロントは003STの方が長持ちしたっす。
乗り心地はα12が凄くいいっす。

グリップは好みの問題だと思うんですが、
003STの方は、軽く流してるときの反応はシレっとしてて、
追い込んでいった時に頑張るっす。
α12は軽く流しててもグリップをアピールしてきますが、
追い込むと案外フニャっとしてるっす。
7分割トレッドは全く違和感ないっす。

体育会系でサーキットで汗かきたい向きには003STと思うっす。
何処に於いても高性能を求める贅沢な人にはα12と思うっす。
ラーメンで例えるならガチ盛りが003STで、
トッピング全部載せがα12ですね。
両者とも良いタイヤっす。
333774RR:2010/04/18(日) 07:52:38 ID:bQdoKBYs
>>332
なかなか良いインプレっす!
334774RR:2010/04/18(日) 08:29:31 ID:xGYjTSxe
>>332
てひひ〜

インプレ乙っす。

335774RR:2010/04/18(日) 10:16:02 ID:yvK2hrUP
美紗さん、なんでこんなところに…
336774RR:2010/04/18(日) 10:26:36 ID:eNlFvFeA
ヲタがおおいすれっすね('ω'`;)
337774RR:2010/04/18(日) 10:29:44 ID:yvK2hrUP
俺はオタクじゃない
338774RR:2010/04/18(日) 11:56:57 ID:h8Hl37+I
>>332
乙です
α12はα11と同じフニャってしてるんだね
今α11履いてるダンロッパーの僕としてα12を試してみたいな

α11が安売りしてるからな
339774RR:2010/04/18(日) 13:02:30 ID:Qs8rS3+r
>>338
筑波1コーナー2ヘアでα11はタイヤを潰して〜リーンインα12はブレーキングで引き摺る様に〜
でスパッと離してリーンインでクリップ〜グワァっとアクセルを開けて行ける。確かに良いタイヤだがダンロップ社員に聞いたら
走行会二回で替えた方が良いとさ。orz
34007USai:2010/04/18(日) 13:48:54 ID:iQ2R0P+7
003STはライフ重視だから硬いね。
SS600の車体だと硬い。
リッターなら良い塩梅かもしれない。

αは600でももたないw
341774RR:2010/04/18(日) 13:54:32 ID:4xlAn3Ee
BT016の特徴を教えてくださいな。
342774RR:2010/04/18(日) 14:03:08 ID:yvK2hrUP
まったりとして歯ごたえがあり、それでいて柔らかく…ぐーりーっぷーすーるーぞー!!
343774RR:2010/04/18(日) 14:04:44 ID:7kQ0G2Bm
フロントサイドがあっという間になくなる。
コストパフォーマンスでは最悪
34407USai:2010/04/18(日) 14:05:04 ID:iQ2R0P+7
F=003ST R=016
なんて組み合わせもこれからはアリ。
345774RR:2010/04/18(日) 15:11:08 ID:nL0NcRYY
>>25
よく嫁
34607UZai:2010/04/18(日) 16:23:47 ID:dreClwrk
07UZaiです。
07USaiはただの盆栽ですから許してやってください。

>逆ハンの逆!

>リヤはセルフステアであろうがなかろが使い切る。
>フロントは無理矢理こじって端まで使うこともある。

これよめば、バイク乗ってないことすぐわかりますよねー
347774RR:2010/04/18(日) 16:35:23 ID:eNlFvFeA
半角とか偽者の典型的すぎる
348774RR:2010/04/18(日) 18:58:01 ID:nZJysR3J
俺は
F=アンビートンRS R=スパコルSC1

バイクはNSR250
349774RR:2010/04/18(日) 22:34:48 ID:oFYKeUjw
あぼーんがいっぱい
350774RR:2010/04/18(日) 22:37:14 ID:fzTVmo+P
あぼーん報告でNG登録アピールしてるようじゃNG登録の意味ねぇと思うんだが
脳内NGで無視できないと結局気になるんだよな。
351774RR:2010/04/18(日) 23:42:29 ID:dZ8ZeoJ3
PP無印がセール対象にならないから
ピュアー履いて幸せになることにするよ。

PP無印と比べてサイドのライフどうなんだろ、
大事に乗らないと。
352774RR:2010/04/19(月) 00:20:14 ID:lWbQ6bvJ
>>351
報告楽しみにしてます、夏にはppかピュア入れる事に成りそうなんで。

セールのコルサV入れてみた、以前使用していたpp2ctより路面への感触柔いけどあんまり喰わない感じ、
ただ、滑っても感触掴みやすいんで滑るの前提ならpp2ctと同じような物って感じかな?

ただ、ライフは短いね、8の字で路面にブラックマーク出来るっスポーツタイヤってのも厳しいな、
GSX-R1100Wでpp2ctを5000km交換だったけど、コルサVは4000持たない鴨…





353774RR:2010/04/19(月) 14:53:51 ID:mcl/THU4
涙目だな…
354774RR:2010/04/19(月) 15:05:01 ID:Du4GLekT
400クラスのラジアルのオススメを教えてくだちい。

雨の日怖くないヤツを・・・
355774RR:2010/04/19(月) 17:36:17 ID:uz49i6VL
>>354
今、250にパイロットパワー入れてるけど
最近まであった、クソ寒い雨でもそこそこ喰うよ
勿論過信は禁物だが…
356774RR:2010/04/19(月) 21:07:43 ID:tKAn6W8j
>>354
パイロットパワー
357774RR:2010/04/19(月) 21:10:17 ID:sbFsorkt
なんかこのスレPP大人気だな。
35807USai:2010/04/19(月) 22:47:11 ID:FHpvRAFC
金の無い奴程PPオヌヌメ。

結局Dなんかより数倍ライフ長いからなw
359774RR:2010/04/19(月) 22:54:57 ID:zsEDQkPD
ばか
36007USai:2010/04/20(火) 00:24:15 ID:tq+S+OP4
Dは一から鍛え直さんといかん!
361774RR:2010/04/20(火) 01:33:07 ID:6qNbNVx9
>>360
はいはいお前の話しなんか誰も聞かないから

巣に帰れ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1267012561/
362774RR:2010/04/20(火) 01:37:09 ID:QJrd8nrp
てか400ならBよりもDだろ。
GPR100-BT92-PP
と履かせてきたがBT92のウンコっぷりは異常。90は異様にライフ短いし!

何年BT90と92使い続ければいいんですかBさん!ええかげんミドルクラス用の新タイヤ作れ!!!
363774RR:2010/04/20(火) 09:03:14 ID:li6rLbW0
BT003STの新しいラインナップとしてHレンジが出たよ。
364774RR:2010/04/20(火) 10:02:50 ID:Khug6ZEx
最近知ったこと。
ダンロップって純日本メーカー
365774RR:2010/04/20(火) 10:48:11 ID:2ZMqN6LH
アホはDunlopがメーカーだと思ってます。

Dunlopの商標権は欧米ではGoodYear、アジアでは住友ゴムが持ってます。
366774RR:2010/04/20(火) 11:35:24 ID:K0N6qicq
ダンロップは住友ゴムが開発してるんじゃないの?
367774RR:2010/04/20(火) 12:03:18 ID:aATHaJci
>>365
欧米での展開は住友とGYの合弁じゃなかったっけ?
今はGYの単独ということかな?
368774RR:2010/04/20(火) 14:06:16 ID:iQsgNrJa
motoGPカタール観てたらROADSMARTのロゴと似たスタイルで
SPORTSMARTってロゴが背景に見えた。
ツーリングタイヤの新作出すのかな?
36907USai:2010/04/20(火) 18:32:51 ID:tq+S+OP4
>SPORTSMART

中華企業
「DOWNLOP」とか
「DAMELOP」の広告では・・・
370774RR:2010/04/20(火) 22:18:39 ID:wslnPQhc
>>369
ああ うざい!!
種でこけてそのまま斎場に行けばいいのに
371774RR:2010/04/20(火) 22:55:52 ID:ffpxu0S4
UKダンロップは住友ゴムとは協力体制が巧くいっていない。

SPORTSMARTはUK商品で日本国内での発売は無いと思うよ。
既に海外では発表されてる。

日本にはQ2があるじゃないか!
α12だってあるじゃないか!

海外じゃ売ってないけど・・・・
372774RR:2010/04/20(火) 23:14:21 ID:CC3VEIJS
>>363
本当か?
373774RR:2010/04/20(火) 23:44:51 ID:sGIS9eQw
>>355,356
あんな溝で、平気なんですか・・・
374774RR:2010/04/21(水) 00:12:37 ID:C8Eq+FpK
どんな用途だか知らんが充分だろ、自分の技術と注意力の世界だし。
寧ろ、雨の多い英や曇天と濡れた低温の路面の冬季の独、骨材に石灰分が多くて降雨で笑えるほど滑りやすい舗装の伊なんかのユーザーがメインのミシュだし。



375774RR:2010/04/21(水) 00:17:42 ID:kYYuDz2G
M3もけっこう良かったよ、お値段張るけど。
溝だけしっかりしてりゃいいってもんでもないしね。
376774RR:2010/04/21(水) 01:31:43 ID:uU5lSxU0
M3はあまりに万能すぎて次出るの時間かかるだろうなぁとか考えたよ。
377774RR:2010/04/21(水) 03:14:53 ID:oVIK6w+5
Angelのグリップ具合が気になるな
耐久性は相当なもんみたいだけど
378774RR:2010/04/21(水) 05:47:46 ID:d7JtjqZ0
川みたいになってない限り、雨でも安心とかいうようなロングライフよりしっかり温まったハイグリップのほうが食う
競技屋なら常識だが、一般の人は知らない人多いね
379774RR:2010/04/21(水) 06:33:41 ID:6Q6bjuCn
>>354
逆に雨の日に怖いタイヤを挙げてみてくれ。


井上が怖いのは30年の伝統だからそれ以外で。
380774RR:2010/04/21(水) 08:27:25 ID:f+twbuaM
雨の日にバイク乗ったらタイヤとか関係なしに怖いよ
381774RR:2010/04/21(水) 08:29:24 ID:t+da4JGI
Dunlop SportSmartってこれか。
ピュアにパターン似てるけど、けっこうレーシーな雰囲気でいいね。
ttp://www.motori.hr/Dunlop_SportSmart_4137.html
38207USai:2010/04/21(水) 19:38:43 ID:waCd0zpk
>>370
斎場近くを常に彷徨ってますw
383774RR:2010/04/21(水) 20:16:59 ID:kCnHlBh9
イベントでピレリのブースの人曰く、エンジェルとPR2はライフ同等だそうな。
グリップは胸張ってピレリの方がいいよって言い切れるそうな。
384774RR:2010/04/21(水) 20:34:54 ID:lM8remAN
スーパーコルサとピュアだとどっちがいいんでしょ
385774RR:2010/04/21(水) 20:41:11 ID:Ad+zC4k0
>>384
スパコル
386774RR:2010/04/21(水) 21:21:32 ID:cPwZ0qCH
絶対にスパコル
387774RR:2010/04/21(水) 21:49:29 ID:Er9YCLhQ
ミシュランはストリート向けにはいいんだろうが、とにかくレースでゴミのような成績しか残せていないのが痛すぎるな
388774RR:2010/04/21(水) 22:01:21 ID:lM8remAN
>>385さん386さんありがと
389774RR:2010/04/21(水) 22:11:57 ID:k0DWBmXQ
ミシュランとメッツラーはストリート向けのものは持ちも良くてウエットもいい
ハイグリップではミシュランは評価が分かれるけど、メッツラーはレーステックなって大分良くなった

ピレリはハイグリップはいいけどディアブロ無印クラスのスポーツタイヤはあんま良くない
てか、グリップに対して持ちも値段も悪い。

BSとDLはハイグリップかツーリングかどちらかによっている
PPみたいなオールラウンドのタイヤが無い
日本のタイヤメーカーさんいいタイヤ作ってください orz
39007USai:2010/04/21(水) 22:44:31 ID:waCd0zpk
>ディアブロ無印クラスのスポーツタイヤはあんま良くない
>てか、グリップに対して持ちも値段も悪い。

それな、OEM供給用の安物タイヤw要するに転がしタイヤ。
バイクメーカーが不況の煽りで減産した分の余剰在庫。
それを大型バイク用品屋が大量格安買い付け。
値段相応www
391774RR:2010/04/21(水) 22:50:37 ID:jInB8Sf8
流れぶったぎって悪いがおまいらチンコネンタルの新作どう思う?
392774RR:2010/04/21(水) 23:49:06 ID:ECmq/Kma
PR2ではなく、あえてPRを入れてみたが、
パターンから想像する通りやっぱり五月蠅かった・・orz
393774RR:2010/04/21(水) 23:55:00 ID:cPwZ0qCH
>>390
それで満足する人がいるんだから良いんじゃないの?

溝が無く交換の必要がある人は充分ですよ。
値段が安いから耐磨耗性能もそこそこでリーズナブル。

ちなみに、DIABLOは"余剰在庫"じゃなかったよ。
製造年周を確認したら09製造だったもん。

適当な回答してんなよ。
394774RR:2010/04/22(木) 00:48:26 ID:l4YbfhjN
■車種:WR250X(Front110/70/17 Rear140/70/17)
■用途:街乗り8 峠2
395774RR:2010/04/22(木) 00:57:37 ID:hL+HanLq
>>394
みしゅらんのやつ
396774RR:2010/04/22(木) 01:19:37 ID:PmUjNkm8
ビューエルの純正でDIABLOのがあったんで、その分が流れた可能性もあるかも知れないね
それでも、大型のタイヤが2万円台で買えたら、何の文句もないと思う
397774RR:2010/04/22(木) 01:22:00 ID:bEdD+aGz
ディアブロ ロッソは全然話題に出ないねー。
かなり良いタイヤだと思うんだけど。。
398774RR:2010/04/22(木) 03:25:38 ID:L+/ChdUb
>>391
ロードアタック2かな?
多分BSの023とか、ミシュのロード2とかそのへんのクラスだな
399774RR:2010/04/22(木) 06:58:00 ID:QjBSgrVH
>>391
GSやDLのオンロード最強タイヤ
先代のロードアタックも同じだがフロント19インチ&リア17インチが選べる

フロント19インチだけなら
同じコンチのレースアタックカスタムが最強タイヤ(21インチまである)
http://www.conti-online.com/generator/www/de/en/continental/motorcycle/themes/motorcycletires/custom/custom_en.html
400774RR:2010/04/22(木) 07:41:01 ID:UqIr0Wo6
>>390
OEM余剰在庫が履ける程度で、どんだけ時間かかってんだよww
おたく、都市伝説とか簡単に信じちゃうバカでしょ?

やべっ…相手しちゃった!
401774RR:2010/04/22(木) 08:11:22 ID:QjBSgrVH
>>391
逆にVersys、Ulysses、Tiger等のフロント17インチのオフロード最強はMT60
http://www.us.pirelli.com/web/tyres-catalog/moto-on_off_road-enduro_street/en_US/MT%2060/default.page
2ndはヨコハマを吸収したシンコー705
http://www.shinkotireusa.com/product/product.php?id=63
3rdはDistanzia
http://www.dolphin-s.co.jp/motorcycle.html#07
40207USai:2010/04/22(木) 10:44:59 ID:suR/ejrU
>ビューエルの純正でDIABLOのがあったんで、その分が流れた可能性もあるかも知れないね

ヤフオクのあるオークションには
「CBR1000RR用のOEM余剰品」って記載して
無印を1〜5本まとめ売りしてたわ。当然数買う程お買い得な価格設定。
これが定期的に出るんだよね。あとはどのルートがどれだけ買い付けるか次第。
タイヤメーカーも単機種だけの為に少数作って単車メーカー納入単価値切られてるから旨味が無い。
その分を一般向けに流して利益回収してんだよ。その都度出てくる。


40307USai:2010/04/22(木) 10:56:32 ID:suR/ejrU
要するに転がし用の「安かろう悪かろうタイヤ」w
404774RR:2010/04/22(木) 11:05:18 ID:JwMCP+E9
■車種:WR250X(Front110/70/17 Rear140/70/17)
■用途:街乗り7 峠3
110/140のラジアルでオススメなのを教えて
40507USai:2010/04/22(木) 11:26:16 ID:suR/ejrU
>>404
ラジアルなら純正

横グリップ求めるならRX−01specRにしておけ。
ウエットはダメだけどなw
406774RR:2010/04/22(木) 11:59:01 ID:cEBCrnUG
>>402
>>403
DIABLO CORSAとDIABLOを一緒だと思ってない?

無知・・・・
40707USai:2010/04/22(木) 12:41:42 ID:suR/ejrU
どちらにしろOEM目的で製造されたタイヤは糞

格安品を通常市販品と同等に語る奴こそ糞。
408774RR:2010/04/22(木) 12:45:41 ID:f1XkHkr/
ピレリとかは在庫がだぶついた商品を特価でセール掛けたりするからね。
別に商品自体が悪い訳じゃない。
エンジェル売れてるみたいね、PR2独走が崩れるのかな?
409406:2010/04/22(木) 14:15:15 ID:cEBCrnUG
>>407
DIABLOって通常市販品だったじゃん。

無知・・・・
41007USai:2010/04/22(木) 14:49:38 ID:suR/ejrU
>DIABLOって通常市販品だったじゃん。

特価で出してるのは明らかにOEM余剰品。製造年月日も既にカタログ落ち以降。
単車メーカーからはキャンセル料幾分貰ってその上で特価品として捌いてる。
量販店特価品はOEM糞タイヤ。市販品とスペックはまるで別物。

マーケットの小さいスパコル系SC#なんかは長期不良在庫特価で偶に出てるけどね。
411774RR:2010/04/22(木) 15:37:20 ID:bEdD+aGz
コルサの特価品はタイヤにバイクメーカーの刻印あるよ。
HだとCBR1000純正。YだとR1純正だったかな。
412774RR:2010/04/22(木) 15:38:44 ID:PmUjNkm8
OEMが糞なんて事はない
市販品より耐久性を持たせているらしいから
そこそこのグリップでいいからもう少し耐久性が欲しいなんて人にはありがたい話だと思う
41307USai:2010/04/22(木) 16:25:22 ID:suR/ejrU
>そこそこのグリップでいいからもう少し耐久性が欲しいなんて人にはありがたい話だと思う

その耐久性も低いからあの価格なんだよねw
414774RR:2010/04/22(木) 16:43:12 ID:iQIju2AD
昔、ソクリファィヤと呼ばれたものがあってな…
415774RR:2010/04/22(木) 17:05:38 ID:sMSVBwr9
今もあるぜw
416774RR:2010/04/22(木) 18:40:48 ID:agILd5b+
今も糞なの?
417774RR:2010/04/22(木) 19:02:15 ID:d0xlHAgx
>>404
SMはクイックなハンドリングなので、ツーリングで楽したいなら
Front110/80R17 Rear140/60R17
フロント上げリア下げになって、キャスターが寝てトレールが増えるので安定性が上がる。

問題はFront110/80R17がどんどんカタログ落ちしてること。
今はAV45とD205ぐらいしかない。
418774RR:2010/04/22(木) 19:16:47 ID:f1XkHkr/
そんなサイズろくなタイヤが無いだろ?
リアのリムサイズ4インチ有るなら150にして前後PPでも付けるのが良い。
モタード車とのマッチングも良いよ。
419774RR:2010/04/22(木) 19:41:31 ID:d0xlHAgx
それじゃリア下がりにならないだろ?
ツーリングで楽にはならないな。
42007USai:2010/04/22(木) 19:42:57 ID:suR/ejrU
>SMはクイックなハンドリングなので、ツーリングで楽したいなら
>Front110/80R17 Rear140/60R17
>フロント上げリア下げになって、キャスターが寝てトレールが増えるので安定性が上がる。

バイアスのRX−01で十分だろ。そのサイズあるし。
何しろ安い。
421774RR:2010/04/22(木) 19:48:53 ID:d0xlHAgx
バイアスでは不十分だろ。
何しろ>>404 がラジアルと書いてる。
422774RR:2010/04/22(木) 20:16:36 ID:wK8x6czj
タイヤの性能が違えば話にならないのに。
ツーリングは安定性重視だなんて、脳内シミュレーション押し付けるなんて
07US並だぞ
423774RR:2010/04/22(木) 20:27:50 ID:iTk8CwD9
07US並みは可哀想だろ
とりあえずは質問を読んでいる。
07USとは偉い違いだ。
424774RR:2010/04/22(木) 20:34:00 ID:gnmMOiUg
おまいら、あんま相手するなw
きっと喜んでるぞ
425774RR:2010/04/22(木) 20:59:30 ID:d0xlHAgx
ツーリングで楽したいなら、キャスターは寝かした方がいいんだぞ。
特にクイックなハンドリングのSMは。

>>420
やっぱり種類少ない。
マイナーサイズで金かかりそうだから、貧乏ならあえて激安バイアスRX01をすすめるべきかも。

AV45  110/80ZR17
http://www.dolphin-s.co.jp/motorcycle.html#05
D205  110/80ZR17
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D205/index.html

BT92  140/60R17
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt92.html
K510  140/60R17
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/K510/index.html
Alpha12  140/60R17
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/a12/index.html
426774RR:2010/04/22(木) 21:40:55 ID:lxFWSflY
クオリファイヤってそんなにダメなの?
何がダメ?耐久性?
新車なので、現在クオリのOEM履いてるのですが、そんなダメな印象ないけどな。
427774RR:2010/04/22(木) 21:48:03 ID:UqIr0Wo6
>>410
>単車メーカーからはキャンセル料幾分貰ってその上で特価品として捌いてる。

一応訊いとくけど、ソースは?
どうせ出せないだろうけど。

お前の言うことは、いつも「悪魔の証明」ネタだよな。
それも具体的なソースも示せない…
428774RR:2010/04/22(木) 21:57:42 ID:0C8xyRPj
>>426

グリップ。でも町乗りやツーリング主体と思われるようなバイクだったら
そんなに違和感ないと思うよ。OEMBT020とおんなじようなもんだし。

最近のだとグラディウスなんかが履いてたが、あれはバイク的にOEMクオリでも
スイスイいけるだろうね。
もちろんそれなりのリプレイス履けばモタード的な運動能力を発揮するだろうけど。
429774RR:2010/04/22(木) 22:11:44 ID:CZOiLRqZ
ストリート主体でOEMのクオリのグリップに不満の人って、
どんなタイヤなら満足なんですか?(グリップ的に)
430406:2010/04/22(木) 22:17:21 ID:cEBCrnUG
>>410
>特価で出してるのは明らかにOEM余剰品。製造年月日も既にカタログ落ち以降。
残念ながら余剰品ではないそうだ。
無知・・・・

>単車メーカーからはキャンセル料幾分貰ってその上で特価品として捌いてる。
余剰品ではないのでそういった事はありえない。
メーカーからキャンセル料なんて出ない。というか絶対出さない。
無知・・・・

>量販店特価品はOEM糞タイヤ。市販品とスペックはまるで別物。
国産は殆どがOEMは専用だが、海外製品にOEM専用モデルは少ない。
海外車両メーカーは生産台数が少ないので態々OEM用は作らないことが多い。
BMWは別。
無知・・・・

>マーケットの小さいスパコル系SC#なんかは長期不良在庫特価で偶に出てるけどね。
これは嬉しい話じゃないの?
買ってみな!吃驚する位グリップするぞ。
スパコル最高!
無知・・・・

>>411
残念ながら"Y"は無い。"P"はあった。(隼専用)
"E"とかもあったね。(Buell専用)
BMW専用なんかもあったね。
一部の人(ディーラー関連・卸問屋)しか知らないと思うよ。

無知が知ってるわけ無い・・・・
431774RR:2010/04/22(木) 22:18:59 ID:0C8xyRPj
>>429
俺は履かないけど今時の売ってるツーリングタイヤで十分じゃないの。
ロースマとかBT023とかPR2とか。ストリート主体なら真ん中はもたないといかんし。
432774RR:2010/04/22(木) 22:40:15 ID:0C8xyRPj
よく用品店のセールで見かけるピレリ(メッツラー)の特価品はセールの目玉にと、
ピレリの人が販促品的な扱いで激安で少量を持ってくるのだと聞いてる。
値段的な部分でピレリを履かない人たちへのアピールを兼ねてるんだからOEMの
余りを持ってくるんじゃ全く意味ないな。

それ以外のメーカーの特価品は単にモデルチェンジで生産終了を見越しての在庫処分が
ほとんどだからまずOEMはないと思う。
433774RR:2010/04/22(木) 22:41:12 ID:jxWLKPaT
数年前のCBR1000で採用されてたOEMディアブロコルサ3は、
パターンだけコルサ3で中身はコルサだと
雑誌で読んだことがある。

この場合のOEMは、純正タイヤとしての耐久性を考慮してとのことだったぞ。
434774RR:2010/04/22(木) 22:43:57 ID:ua60vWkL
α-10とα-12ってどっちがハイグリップなの?
435774RR:2010/04/22(木) 22:50:43 ID:lxFWSflY
>>428
グリップですか。。。ありがとう。
教えて君な上に愚問かもしれませんがどうか教えてください。
普通のクオリ2(否OEM品)ってツータイヤのPR2に比べてもグリップ劣るんですか?
耐久性についてはどうでしょうか?(主にセンターの)

まだ当分先の話ですが、
現在履いているOEMクオリ(BT020)からの履き替えで、
クオリ2
PR2
BT016
の3つで迷ってます。
ツーリングと街乗り7:峠3で、そんなに飛ばす方ではなく、
運転もあまり上手じゃないです。バイクはリッターネイキッドです。
OEMクオリと同等のグリップ性能で、そこそこ耐久性もほしいとしたら、
上記の候補のうちどれがオススメでしょうか?
436774RR:2010/04/22(木) 22:57:40 ID:CZOiLRqZ
質問
ストリート主体でOEMのクオリのグリップに不満の人って、
どんなタイヤなら満足なんですか?(グリップ的に)
回答
俺は履かないけど今時の売ってるツーリングタイヤで十分じゃないの。
ロースマとかBT023とかPR2とか。ストリート主体なら真ん中はもたないといかんし。

「はぁ?」
437774RR:2010/04/22(木) 22:58:40 ID:lxFWSflY
間違えた
クオリOEM=BT020じゃなかった  orz
すみません。型番わかりませんが、クオリOEMです。

438774RR:2010/04/22(木) 23:05:32 ID:0C8xyRPj
>>435
>>OEMクオリと同等のグリップ性能で、そこそこ耐久性もほしいとしたら

PR2だと思う。というかPR2でもグリップに関してOEMクオリよりはいいと思う。
正直OEMクオリは峠の下りコーナーとかはやばすぎた。
439774RR:2010/04/22(木) 23:08:21 ID:0C8xyRPj
>>436


ストリート主体ならOEMのクオリで十分すぎるという回答が必要だったの?
俺は急制動とか考えると重いバイクにはもう少しグリップがあるべきだと思うけどね。
440774RR:2010/04/22(木) 23:13:59 ID:lxFWSflY
>>438
ありがとうございます。
PR2ですか。過去ログみても絶賛されてましたからね。
OEMじゃない普通のクオリ2と比べてもグリップ、耐久性ともに優れているんでしょうか?
441774RR:2010/04/22(木) 23:17:37 ID:0C8xyRPj
>>440
その比較はカテゴリが違うから比べる意味がないよ。
OEMクオリはかなり耐久性はあったからあなたが挙げた3つの中で
耐久性が勝るのはPR2だけだし。
442774RR:2010/04/22(木) 23:17:45 ID:CZOiLRqZ
私の感触です。
グリップはOEMクオリ>PR2の感じでした、
ライフはPR2の方が倍以上走りました。

質問したいのですが、ピレリのエンジェルSTとディアブロストラーダ
ってどの位違いがあるのですか?
443774RR:2010/04/22(木) 23:26:34 ID:UqIr0Wo6
>>442
オールラウンダーのPP(2CT)を推奨
444774RR:2010/04/22(木) 23:30:52 ID:CZOiLRqZ
どんなタイヤ使われているのかと興味を持ち質問しましたが
返答に戸惑い、あのような書き込みをしてしまいました。

失礼しました。
445774RR:2010/04/22(木) 23:31:44 ID:lxFWSflY
>>441
再度回答いただきましてありがとうございます。
カテゴリ違い。
つまり通常のクオリ2はOEMクオリやPR2に比べてグリップはかなり上なんですね。
で、耐久性は当然劣ると。。。。
大変参考になりましたm(_ _)m

>>442
(;´∀`)人によって印象は様々なんですね。。。。
困った。。。。

お二方、どうもありがとうございました。


446774RR:2010/04/22(木) 23:38:15 ID:wK8x6czj
>>440 エンジェルST履いてみたら?
ピレリお得意の欠品しまくりの様だけど。
販売店の店頭にあったらチェックしてみたら?
447774RR:2010/04/22(木) 23:59:16 ID:7U0SEkjJ
IDが07USっぽくて凄く嫌
448774RR:2010/04/23(金) 01:02:12 ID:mRDNGWXL
>>404
ミニサーキットの走行会とかでドリドリしないんだったら
普通に考えてGPR200かBT92
BT92は保つけど峠ではイマイチ
GPR200は新しいだけあって、ツータイヤの割にはそこそこ喰う

街乗りのライフを捨てても良いなら純正のBT090かα12かモタード用を謳ってるD253
D253のフロントはワンサイズでかいけど、フォークピッチが許せば
リムは許容幅なので使える筈

あとはハイグリなら>>418の言うPPやディアブロスーパーコルサ
リヤは150になるけど入るらしい
449774RR:2010/04/23(金) 01:27:34 ID:QdPTY0zT
関係ないけどタマゲタ…スリップストリームを使うセーシ君
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100422001&expand
450774RR:2010/04/23(金) 08:23:12 ID:BxoOapAb
>>425
FラジアルはマイナーサイズなのでFだけバイアスでOK
BigオフローダーはFバイアスRラジアル
80年代はオンロードでもFだけバイアスは多かった
451774RR:2010/04/23(金) 11:23:23 ID:TmNw+OlQ
>>448 PPはハイグリップじゃないよ
耐久性の良いスーパースポーツタイヤ。
452774RR:2010/04/23(金) 11:28:32 ID:82C959rS
フォルツァXのFR両方替えようと思ってヤフオクとかみてるんだけどケンダとかチェンシンタイヤって性能的にどうなの?
45307USai:2010/04/23(金) 11:43:32 ID:CebIhW9b
ミドルモタードなんぞRX−01specRで十分。
454774RR:2010/04/23(金) 11:49:26 ID:jLagNDsg
バカスク乗りにはお似合いのタイヤだと思うよ

あなたがビッグスクーター乗りなら悪いことは言わないからメジャーメーカーのタイヤにしときなされ
45507USai:2010/04/23(金) 11:54:31 ID:CebIhW9b
>フォルツァXのFR両方替えようと思って

井上ゴムにそとけや!
456774RR:2010/04/23(金) 12:47:46 ID:op6EHBQT
軽い軽いと評判のパワーピュアだが、パワーワン(ST用)のほうが軽かった。
やっぱり…と思った。
457774RR:2010/04/23(金) 13:14:11 ID:mt4pY2lW
>>452
減らないけど止まらないタイヤ。
458774RR:2010/04/23(金) 13:19:12 ID:+tnc8ayj
■車種:WR250X(Front110/70/17 Rear140/70/17)
■用途:街乗り7 峠3
110/140のラジアルだと種類が少ないです。
α12にするか、150/60にしてPパワーにするか
アドバイス下さい!
459774RR:2010/04/23(金) 15:45:16 ID:3tMW0J4E
Front110/80R17 Rear140/60R17にして
フロント上げリア下げにして、キャスターが寝てトレールが増えるようにしろと結論でてるだろ!
460774RR:2010/04/23(金) 18:30:02 ID:TmNw+OlQ
>>458 グリップ重視ならα12 耐久性重視ならPP どっちを選んでも満足するよ。
46107USai:2010/04/23(金) 18:30:02 ID:CebIhW9b
>>456
>軽い軽いと評判のパワーピュアだが、パワーワン(ST用)のほうが軽かった。
>やっぱり…と思った。

パワワンSTのリヤなんてペナペナで冬でも使えねえw遅杉!
冬でもあっと言う間に亡くなってる。バイアスより弱いwww
フロントは真冬用には良い。

>>458
>110/140のラジアルだと種類が少ないです。
>α12にするか、150/60にしてPパワーにするか
>アドバイス下さい!

どうしてもラジアルに拘るなら教えてやろう。
グリップ重視ならαー12のHレンジ。
ライフ重視ならPP。中間ならαー12のZレンジ。
46207USai:2010/04/23(金) 18:48:16 ID:CebIhW9b
結局純正090が全てにおいてバランスが取れている。
WR250Xの純正の場合純正タイヤの設計・製造に金掛けてる。
チューブタイヤとして剛性を落としバイアスとラジアルの中間狙ってる。
流石に車体価格がベラボウの高いだけのことはある。
グリップもあってライフも長い。車体重量にもマッチしている。

珍しく良いOEMタイヤを履いているな。
463774RR:2010/04/23(金) 19:03:43 ID:mRDNGWXL
WRの純正090はあっという間に無くなるのを知らんのだな
464774RR:2010/04/23(金) 19:34:30 ID:WpMeThA/
パワワン買おうと思って実物触ってみてあまりの柔らかさに
ショックだった。高速の長距離ツーも走るとなるとPP2CTが一番かもね
465774RR:2010/04/23(金) 20:24:53 ID:wwYcX/DB
M3は硬いのにグリップするんだよなぁ
接地感がちょっと弱い感じがして倒しこみ怖い時あるけど、しっかりグリップしてくれる。
PP2CTはグリップの安心感ある。
466774RR:2010/04/23(金) 21:08:00 ID:J/uPnlCp
久々にNG解除してみたら相変わらずウザイ
46707USai:2010/04/23(金) 21:21:13 ID:CebIhW9b
>WRの純正090はあっという間に無くなるのを知らんのだな

DLのαシリーズより数割マシw
468774RR:2010/04/23(金) 21:48:20 ID:Eak2fdqw
>>466
まーたツンデレぶっちゃって
469774RR:2010/04/23(金) 22:21:58 ID:QdPTY0zT
みんなに完全に嫌われてるのに、しつこく、しつこく輪に入ってこようとするヤツっているよな〜。
おれの経験からすると、そういうヤツってたいてい最後には散々利用されて終わるんだよな。
そう、パシリにもされないんだよなぁ。

簡単に言うと、普通の人との生まれ持った器の違いだろうな。

ここにも居るよね、誰とは言わないが。
そういう人生送ってきたんだろうなぁ…とか、ふと思った。

もちろん、人との協力関係も築けないわけだから、
そんなヤツが速いハズもないよね。
470774RR:2010/04/23(金) 22:22:07 ID:x1eja6qn
GPR200コスパ高いよ
471774RR:2010/04/23(金) 22:32:22 ID:E1ykPBlt
■車種:WR250X(Front110/70R17 Rear140/70R17)
■用途:街乗り7 峠3
訂正します。
α12にするか、150/60RにしてPパワーにするか
アドバイス下さい!
ライフも重視したいので、PPがいいのですが
150/60Rにサイズアップの影響はどうでしょうか?
472774RR:2010/04/23(金) 22:40:43 ID:8E3Advdg
D253は3000`ぐらいしかもたなかった。
フロントはリム3.0に履かせていたけど、フルバンクさせてもプロフィールが出てないので
端まで使いきれないのでパッと見なんだかヘタレっぽくて恥ずかしい。
47307USai:2010/04/23(金) 23:20:33 ID:CebIhW9b
>150/60Rにサイズアップの影響はどうでしょうか?

WR250Xの純正140タイヤは実質幅が150前後ある。
PP150・60・17に履き替えると若干半径下がって尻下がりになる。
あと乗り味が硬くなるだろうし。軽量車でPPは食わない。
ライフ重視ならイイんじゃないかな。
474774RR:2010/04/23(金) 23:26:23 ID:5leIVwlm
>>471
ダンロップ嫌いだがa12でいいんじゃね?
PPは軽いバイクにはどうなんだろな…
475774RR:2010/04/24(土) 00:26:15 ID:E9iQvj8X
>>473
このスレに来るなよ。
中古のサイドコンパウンド終わっているようなBT003はいて
グリップはこれからとかいっている低レベル奴の話なんか誰もきかんから。
てか、そもそもインプレにもならん。
47607USai:2010/04/24(土) 09:02:51 ID:GmBac3cw
ふふッw
477774RR:2010/04/24(土) 11:50:16 ID:JNV5zmMF
ツーリングで楽したいなら
Front110/80R17 or 110/80-17 Rear140/60R17にしてキャスター寝かすんですよ (^-^)
478774RR:2010/04/24(土) 14:14:47 ID:hvxqPkD8
>>458 >>471
同じく、WR250Xでタイヤ交換を考えています。
ミシュラン PilotPowerが第一希望ですが、値段とライフで断念。
バイアスですが、割かし評判の良いミシュラン PilotActivにしようかと。
でも、リアの在庫がないみたい。
ピレリのDIABLO HRか、バイアスのSPORT DEMONを検討中です。

最悪、IRC RX-01 Spec-Rにしようかと。
↑フットワークが重くなるとの噂あり

交換された結果を教えてもらえれば。
479774RR:2010/04/24(土) 15:21:10 ID:Q3Gdg1aE
ラジアルにチューブ入れるより
バイアスにチューブレスキット組むほうがいいよ
480774RR:2010/04/24(土) 17:02:38 ID:cvnxJKjv
■車種:XT660X (Front120/70-17 Rear160/60-17)
■用途:街乗り8.5 ツーリング1.5
晴れの日の公道しか走りませんが、急な雨で死ぬようなタイヤは無理です。

■現在までのタイヤ遍歴
☆ドラゴンHR→ディアブロHR いずれも純正サイズ

■ご意見いただきたいところ

純正で4.25リムにドラゴンHRの160/60-17がついていたので、その後継のディアブロHRを装着してました。
ここの所通勤ばかりの使用でセンターばかり減っているので、センターの持ちの良く寝かしてもそれなりにグリップがあり、4.25リムから使えるパイロット
ロード2を入れようと用品屋に行きましたが、HRレンジ指定の車両にZRレンジタイヤはやめた方が良いと言われました。(そうなの?)

ディアブロHRは温まるまでが滑りますが、峠でもグリップに不満なしなので同じものでも良いのですが、もう入荷しないと言われて、タイヤ選びに迷って
ます。

4.25リムの160/60-17と言うだけで、ダンロップは適合しないようで、BT-090かBT-92ぐらいしかないのかなと言うところです。

BT-090はグリップが良いがライフが短い。 BT-92はライフが長いがグリップはどうなのか・・・。
ディアブロHRからBT-92に変えて極端にグリップが落ちて怖い思いをするなら、BT-090にするしかないのでしょうか?
また、その2つの中間ぐらいのお勧めのタイヤはありますでしょうか?
また、HRレンジ指定の車両にZRレンジタイヤを入れるとネガは大きいのでしょうか?

XT660Xは装備重量で180kgはあります。

ご意見ください。

481774RR:2010/04/24(土) 17:07:20 ID:pB5NCGIT
>>478
WRのような面白いバイクでタイヤけちるのは勿体無い気もする。
482774RR:2010/04/24(土) 21:22:03 ID:E9xHGkn1
>>480
車重がそれなりなのでZRでも問題ないと思います。
でもPR2だと剛性が高いから剛性が低めのタイヤを薦めます。
483774RR:2010/04/24(土) 21:22:05 ID:07uFabE9
ノリとか勢いでFZ1を買ってしまったが
この先タイヤ交換のたびに泣くのか…
48407USai:2010/04/24(土) 21:33:08 ID:GmBac3cw
>>480
センターのライフ考えるとBT−016とか。
そしてサイドのグリップは結構良い。

090はシングルコンパウンドなので減る。
485774RR:2010/04/24(土) 22:01:34 ID:/y5cPnbt
WR250Xに乗っててフロント純正090、リアRX-01SPEC Rだけどフットワーク悪くなった感じはないよ。
ドリフト練習もするので高いラジアルもったいないし、グリップも満足。
でもフロントは不安なんで在庫α-10買ってしまった…
486774RR:2010/04/25(日) 01:11:56 ID:pYZXsO7i
先週、新品で購入したディアブロロッソがパンクしてしまって
内面処理を行ったのですが一度、パンクしてしまうと
タイヤの性能自体も落ちてしまうものなのでしょうか?
近場の峠は結構行くのですがサーキットなどはこのタイヤで行くのはまずいでしょうか?
487774RR:2010/04/25(日) 02:21:30 ID:uuBwbeVR
ちゃんと膨らめばサーキットも問題なし。
488774RR:2010/04/25(日) 09:11:44 ID:a5tIe4p3
>>486
問題ないといえば問題はない。
そのパンクした場所がどのくらいのものが刺さって直したかにもよる。
よほど荒い乗り方しない限りは大丈夫。

ただ一度パンクしたタイヤだと精神的にあんまりよくないので交換する人も多い。
一部「やった〜!履いたことないほかの銘柄に出来る」と空元気になる人もいるorz
489774R:2010/04/25(日) 09:21:58 ID:ccQUKLST
>>486
オレはリアに釘刺さってバイクタイヤ専門店に聞いてみたら
普通に乗る分にはいいが、サーキットや峠使用なら交換した方が
いいってアドバイスされたよ
そっこー替えた
タイヤけっちってなんかあったらと思って
490774RR:2010/04/25(日) 09:58:13 ID:0YsDMxSc
>>480
HR=210kmラジアル ZR=240km超ラジアルだよね? 多分
なんで駄目なんだ?160/60-17って例えばCB400SFのリアタイヤだよ
気になるのはリム幅だけど範囲内だし問題無い気がする
PR2なら1.5万から2万位持つはず
BT92はサイド6000センター8000で終わった そしてグリップは特にいい感じではなかった
PP2CTやピレリのエンジェルSTとかも候補に入れてみたら?
491774RR:2010/04/25(日) 10:40:03 ID:7cOuL5AW
打ち込んだ玉が高速だと遠心力で飛んでくってのは聞いたことあるな…
492774RR:2010/04/25(日) 10:58:23 ID:iuNL9hWq
タイヤの空気圧が相当なもんだからそれに耐えてるってことは
普通に走る分には問題ないけど…ぶっ飛ぶときのタイヤは絶えずたわんでいることをお忘れ無く
49307USai:2010/04/25(日) 11:13:03 ID:Rl140/GD
>>490
ZRよりHRの方がグリップも乗り心地も良い。
タイヤ剛性が低いから当然と言えば当然。
要するに曲がり難くなる。

その反面HRではタイヤ変形量が多いから耐磨耗性・耐速度域は低くなる。
494774RR:2010/04/25(日) 12:30:27 ID:I7AbQHUA
>489
タイヤの修理も裏焼きパッチなら大丈夫じゃない?

ただ修理の値段が1万ぐらいかかるからそれ相応な
値段と状態のタイヤじゃないと意味ないと思うが
495774RR:2010/04/25(日) 13:15:32 ID:Tqt/mpez
凄い
そんな高級パンク修理があるんだな

ところで昔よくあったFバイアスRラジアルの組み合わせはどんな特徴があるの?
今でもトライアラーやオフロードツアラーはこの組み合わせだよね
496774RR:2010/04/25(日) 15:22:27 ID:4GqHJb3+
誰か、モタード向けのオフ寄りタイヤのお薦めを教えてください。
497774RR:2010/04/25(日) 16:25:39 ID:JaJWHoQp
まずホイールをフロント21、リア18インチを履いてから出直してくダサイ
498774RR:2010/04/25(日) 17:37:05 ID:q0XDGCKj
NAPsがスーパーセールというのやってた。BS、ダンロップタイヤが2割引に
なる日もあるらしい。ミシュランの1.5割引はいまいちだけど
499774RR:2010/04/25(日) 18:47:12 ID:niTOWxFd
>>483
タイヤはメジャーなサイズじゃん。


500774RR:2010/04/25(日) 18:59:02 ID:Tqt/mpez
>>496
1位 MT60 日本にある在庫は残り少ない
http://www.us.pirelli.com/web/tyres-catalog/moto-on_off_road-enduro_street/en_US/MT%2060/default.page

2位 シンコー705 ヨコハマを吸収した会社
http://www.shinkotireusa.com/product/product.php?id=63

3位 Distanzia 高価なのが欠点
http://www.dolphin-s.co.jp/motorcycle.html#07
501774RR:2010/04/25(日) 19:37:17 ID:I7AbQHUA
>496
オフ用のリアタイヤで17インチサイズのがあるからフロントにもリア用の
適合サイズのを入れればOK
502774RR:2010/04/25(日) 19:51:15 ID:w9lTXfpw
BT39注文してみた。
TT900派だったけど、良さげなら次からコレにしようかな・・・
BTの方が微妙に安いしw   
連休中には届くと良いな。
503774RR:2010/04/25(日) 21:00:00 ID:xcmVriwu
AngelSTいれて3,000キロほどだけど、フロントサイドがものすごい減ってる気がする。
あと2千キロ弱も走れば余裕でスリップサイン出る勢い。

もともと溝が浅かったのかどうかの記憶が曖昧なんだけど、
ほかの人はどんな感じ?
504774RR:2010/04/25(日) 21:02:20 ID:2UJ1oNDN
TT900からの乗り換えなら、倒しこみがゴロンとした感じになるかな>BT39
グリップは大差ないが、BT39の方はサラっとした感じかなぁ
ライフはBT39の方がいい。10年くらい前のインプレなんで参考にならんかも
505774RR:2010/04/25(日) 21:09:26 ID:ot+VSlhZ
>>503
車両は何だ?
506774RR:2010/04/25(日) 21:24:08 ID:xcmVriwu
>>505
ZRX1200。
参考に、PP2ctで5千、ロドスマで7千、PR2で9千ほどで完全丸坊主になるくらいの乗り方。
507774RR:2010/04/25(日) 22:53:23 ID:vDj3Jh+x
ツーリングタイヤを同じ機種で6銘柄ほど試したが
PR1を超えるタイヤはないと思う。
ロードノイズさえ慣れたら最強かと
PR2は後輪サイドのライフ短すぎ
508774RR:2010/04/25(日) 22:53:54 ID:CC0p90p1
■車種:WR250X(Front110/70R17 Rear140/70R17)
■用途:街乗り7 峠3
結局α12にしかないようです。
そこでTT900GPなんてどうでしょうか?
ラジアル指定にバイアスは良くないですか?
509774RR:2010/04/25(日) 23:23:55 ID:0yLoQ8jN
>>480
BT023が良いかも
510774RR:2010/04/25(日) 23:52:43 ID:lg3Dkk+p
WR250Xの人そろそろウザいです^^
511774RR:2010/04/26(月) 05:45:17 ID:cG5xeC3M
>>502
今月始め250にBT39いれたけど走りやすい
TT900と迷ったけど安い方でBT39にした
以前はBT92
512774RR:2010/04/26(月) 06:51:26 ID:K2GMc5S3
>>478
いろいろご意見有り難うございました。
迷いましたが、
結局ピレリのSPORT DAEMONにしました。
金曜日に取り付けです。

バイアスは初めてなのでフィーリング・ライフ共にどうなるのやら。
513774RR:2010/04/26(月) 06:52:36 ID:K2GMc5S3
>>478です。
514774RR:2010/04/26(月) 10:36:49 ID:OoraZjjU
>500
その中で日本で正規販売されてるのディスタンジアしかないやん
しかも島国日本にはコンチネンタルの支社が無くてボッタクリ商社が輸入代理店

>501
フルブレーキングを考えてないRタイヤをFに入れるのは危ないやろ
515480:2010/04/26(月) 13:47:58 ID:F/bzpGCt
みなさん、ありがとうございます。

>>482
ZRレンジでPR2より柔らかそうなのを探してみます!
PR2だと持ちすぎて、3年ぐらい経ってしまいそうですよね。

>>484
BT-016、良さそうだけど許容リムが4.50からでした・・・。

>>490
BT92、参考になりました。 持ちはそのぐらいでも良いです。
グリップは死ぬほど悪いわけでは無さそうですよね。
ZRレンジも選択肢に入れて、PP2CT、ANGELSTももう少し調べます。
PP2CTは、サイドの柔らかい部分まで使わない可能性があります(笑
4.25リムのためにサイドが絶壁になるのと、もともとそこまで激しい
走りをしないので。 そうするともったいないですよね・・・。

>>493
納得しました。 ZRレンジの柔らかめのものが良いのかもしれませんね!

>>509
BT-023も良さそうですが、リム許容が4.50からでした・・・。


とりあえずBT−090はハイグリップ寄り過ぎるのでヤメて、
BT−92よりもグリップの良さそうなZRレンジをもう一度検討して
みます。
516502:2010/04/26(月) 13:55:19 ID:1XvNBwG0
>>504
そんな昔からあるのか・・
>>511
TT900とBT92はどちらも使ったが、良いタイヤだよね。
でもBT39はもっと安いのが嬉しいw
517774RR:2010/04/26(月) 22:05:56 ID:7oj2gLJY
>>500のリンク先漁ってたらこんな物が・・・
http://www.shinkotireusa.com/product/product.php?id=69

BT003のパクりか?
518774RR:2010/04/26(月) 22:30:02 ID:gyWtxWFw
むしろ一番サイドの溝必要なのかコレ・・・
51907USai:2010/04/26(月) 22:32:40 ID:1gluAKe4
>>517
中華のパクリレベルから比較して言えば「明らかに無罪」
520774RR:2010/04/26(月) 22:36:50 ID:OoraZjjU
>517
シンコー705はディスタンジアをパクってもうちょっとオフロード寄りにした感じやな
ドラッグラジアルはヨコハマを吸収合併したときにGETしたモールドを使ってるらしい
http://www.shinkotireusa.com/product/product.php?id=71
521774RR:2010/04/26(月) 23:03:26 ID:l71R96gW
>>520
そんな前は、細いラジアルしか存在していなかったんじゃないか?

ありえない話だと思う。
522774RR:2010/04/26(月) 23:22:54 ID:OoraZjjU
>>521
シンコー003の間違いやったわ
http://www.shinkotireusa.com/product/product.php?id=1
52307USai:2010/04/26(月) 23:27:27 ID:1gluAKe4
>>521
シンコーは丸々ヨコハマの2輪部門買収したからな。
その製造設備を韓国工場に移管して生産している。

ドラッグスリックは太くなった分エッジ部分に無理矢理パターン追加してるわw
524774RR:2010/04/27(火) 05:21:53 ID:+KYW443Q
糞スレ
525774RR:2010/04/27(火) 05:51:12 ID:4TYoZ+aB
シンコーの日本語ページ発見
http://shinko-ltd.co.jp/motorcycle/index.html
526774RR:2010/04/27(火) 08:10:05 ID:uV0B0LKY
馬鹿バイク脳は知らん奴が多いが
SHINKOとKENDAはチャリタイヤでは1流メーカー
MAXXIS(CHENG SHIN)はATVバギー四駆タイヤでは神メーカー
527774RR:2010/04/27(火) 08:32:55 ID:+KLZqkk+
そんなこと言ったらIRCでさえも一時期マウンテンバイクの
素晴らしいタイヤを作っている。

ロードはダメダメだったけど。
528774RR:2010/04/27(火) 08:53:26 ID:uV0B0LKY
MAXXISはMXやMTBも良い
要するにオフロードタイヤの神メーカー

>>520-523
買収した旧ヨコハマのGETTER003のパターンを上手く再利用してるな
懐かしい
529774RR:2010/04/27(火) 09:50:03 ID:jkC2081g
>>527
自転車でいいタイヤを作っててもバイクの世界では通用しない

ってことですね。
530774RR:2010/04/27(火) 09:59:51 ID:knxShTBa
シンコーはドラッグレースでは結構有名だったよな
ま、得意分野はそれぞれだな
531774RR:2010/04/27(火) 13:08:49 ID:wCBwJkOQ
>>506
調べてみた。

サイド部分はセンターと比較して半分程度しか深さがありませんでした。

とは言っても、ツーリングタイヤだからサイド重視は駄目じゃない。
ツーリングタイヤはセンター重視で。
532774RR:2010/04/27(火) 18:57:37 ID:VNX+W15W
馬鹿チャリ脳は知らん奴が多いが
SHINKOはバイクタイヤではうんこメーカー
53307USai:2010/04/27(火) 21:01:40 ID:tO4fix29
シンコーと言えばドラッグスリック



だけ
534774RR:2010/04/27(火) 21:07:42 ID:clFny+by
>527
ミニバイク全盛期はIRCが市場を制圧してたぞ。
535774RR:2010/04/28(水) 00:06:30 ID:DScHgjTR
イチゴの種みたいなグルーブの横浜ゲッター003使ってたよ
あれでも水はけするのが凄かった

そうかーあの製造ツールは韓国に渡って今でも元気に活躍してるのか
536774RR:2010/04/28(水) 00:29:02 ID:DScHgjTR
>>525
シンコー韓国の英語ページ発見
http://www.shinkotire.co.kr/english/02product/sub01.asp
537774RR:2010/04/28(水) 07:16:27 ID:uEZULkmV
バカイク乗りとスポーツ自転車乗りを公平な目で見比べたら、
平均して後者のほうがインテリっぽいことは否めない。

まあKENDAとかSHINKOとか、バイクのタイヤ作ってることすら
知らんかった俺が言うのもアレだが。

ちなみにミシュランは両二輪とも評判いい。さすがだ。
俺はロードバイクもモトもミシュラン派。
538774RR:2010/04/28(水) 11:32:15 ID:e33BWVZZ
純正チューブが普通にチューブレスに交換できる?
539774RR:2010/04/28(水) 11:32:30 ID:lbKu0Qzh
自転車・スキー・アニメ好きの奴って
板違いの話を延々とやるKY多いよね。
540774RR:2010/04/28(水) 11:47:20 ID:9sOjA/aP
>>538
キットまたは自分で工夫が必要
541774RR:2010/04/28(水) 12:33:11 ID:QWEo5Vhm
>>538
KTMなら2010モデル690SMCのチューブレスリムに交換できる
542774RR:2010/04/28(水) 12:40:04 ID:e33BWVZZ
>>540
用品店とかで交換できない?
543774RR:2010/04/28(水) 13:08:10 ID:Iw+/miTg
ミシュラン派→盆栽、乗れてると勘違い、名前の響きが〜、自己満派愛用タイヤ
ブリジストン派→国産技術が世界一〜、日本人ならやっぱ国産タイヤ、勘違い愛用タイヤ
ピレリ派→乗れてる人、バイクをわかってる人、真のバイク乗り愛用タイヤ

その他派→やけに他人にすすめる、目先の安さに踊った、タイヤなんてどれも同じ、変子愛用タイヤ
544774RR:2010/04/28(水) 13:11:13 ID:bcPW2VS6
ピレリ履きたいけど
合うのががないし
耐久性も値段も微妙なんだな

基本ダンロかIRC二択ってのが辛い
545774RR:2010/04/28(水) 13:20:07 ID:LYtWJ8GE
えらい偏った分け方だな…

ミシュラン→大排気量用ストリートタイヤ最強、ブランドイメージ良し、高い、レース・サーキットユースでは×
ダンロップ→伝統・旧車乗りならTT100GP一択・全領域まんべんなくカバー、バイアスでは最強のTT900GP、突出した魅力にかける
ブリジストン→定番・国産の安心感・MotoGPの実績・全領域まんべんなくカバー、レースユースでは少し乗り手を選ぶ、どこでも手に入る、どんなバイクでも履ける
ピレリ→高い、STレースで無双状態、違いの分かる(自称含め)人に人気、たまにどえらい安売り品が出る
メッツラー→高い、たまに安売り品が出る
IRC、コンチ他→やや空気
546774RR:2010/04/28(水) 13:41:50 ID:QWEo5Vhm
エイボン→空気もない真空
USダンロップ→MADE in USA ハーレー純正タイヤ アメリカン乗りならこれしかない

シンコー、ケンダ、チェンシン(マキシス)→台湾スクーターと共に3年ぐらい前からシェア急拡大 ネット通販やオクの激安品 格差社会のタイヤ
547774RR:2010/04/28(水) 14:57:47 ID:Te8+owid
お前ら大人だな。。参考になりますた
548774RR:2010/04/28(水) 22:03:41 ID:FP7f3q25
MTBerだけど、ケンダはまだしもシンコーは無いわwww
値段考えればIRCやらPana辺りが鉄板だろ
549774RR:2010/04/28(水) 22:14:10 ID:R3VQulwo
>>543
気に入ったタイヤならドコでもいい俺は
何派なんだ?
550774RR:2010/04/29(木) 06:46:43 ID:XUCwsQzl
>>549
庶民派。
551774RR:2010/04/29(木) 08:27:53 ID:Sj8kq8Gt
>>549
はぐれライダー純正派だな…
552774RR:2010/04/29(木) 10:42:44 ID:yGFBx2pa
>>549
マッ派
553774RR:2010/04/29(木) 12:01:06 ID:z8Zqh70X
テンプレにあるスピードスターの"スレ監視中"って何?

前そこで交換して不満無かったからまた行こうかと思ってたんだが
何かやらかしたのか?
554774RR:2010/04/29(木) 12:34:13 ID:z8Zqh70X
自己解決しますた
555774RR:2010/04/29(木) 14:29:08 ID:0m6zCFmt
>>553 気に入らない客の名前をネット上で記載。
いくら口論に成ったとは言え、個人情報をネット上に掲載するなんて、企業理念以前に人間としてどうかと?
作業する人間に問題が有るようじゃー安心してバイク任せられないべ?
556774RR:2010/04/29(木) 15:34:33 ID:vr849ZFv
マジで?
詳細キボンヌ
557774RR:2010/04/29(木) 19:58:18 ID:0m6zCFmt
超簡単に言えば

○○様 ほにゃららの件、云々間ぬん・・・
と名前を出しただけ。

口論の内容は過去スレを見れ
558774RR:2010/04/30(金) 10:30:52 ID:0R4JhiGp
純正がラジアルなのに、バイアス使うのは
やめたほうがいい?
TT900GP試そうかと思ってるだが
559774RR:2010/04/30(金) 15:33:45 ID:LIJmDQzF
うんぬんまぬん?
560774RR:2010/04/30(金) 20:43:38 ID:M5PE2cki
>>512です。
WR250XにピレリのSPORT DAEMON入れました。
今日一日走った感じでは、イイ!
ラジアル→バイアスの違いは、俺にはわからなかったですw
重い感じもなかったです。
これでしばらく乗ってみます。
561774RR:2010/04/30(金) 21:32:01 ID:bkFFBMBd
■車種:09YZF-R1 (120/60/R17 190/55/R17)
■用途:街乗り6 ツーリング4 月1程度のスポーツ走行
走るのは晴れの日のみで、ツーリングは高速と峠道主体です。
今のところ半年で約1万キロペース。
■タイヤ遍歴
OEMのPPのみ。
タイヤの端は5ミリほどアマリング。

このような状況でお勧めを教えていただきたいです。
なんとなくPPが一番あっている気もするのですが、
OEMとリプレースという違いはあるものの、他の
タイヤにしてみたいと考えているところです。
現在の候補はPP2CTです。
562774RR:2010/04/30(金) 21:52:20 ID:IgDh//qD
PP2CTかなあ
グリップに不満を感じるようになったらスパコルかBT-003で
563774RR:2010/04/30(金) 22:15:12 ID:sUcvbMPw
>>561
04R1乗りだけど、003STも
グリップとライフのバランスよくていいよ
グリップの割りにライフが長い
その使用状況なら5000キロ近くもつかも
564774RR:2010/04/30(金) 22:16:25 ID:Zdgqn3hE
いずれにせよタイヤ年4セットか…
565774RR:2010/04/30(金) 22:17:54 ID:0R4JhiGp
>>561
Pロード2
566774RR:2010/04/30(金) 22:39:52 ID:yOGLbQ1j
>>561
クオリ2
567774RR:2010/04/30(金) 22:48:07 ID:bkFFBMBd
アドバイスありがとうございます。

>>562
やはりPP2CTですか。
スパコルとBT003も次回候補として考えておきます。

>>563
003STもバランスいいんですか。
PPの半分のライフは気になるところですが。。

>>565
PR2も気になるところです。
スポーツ走行といってもまだ始めたばかりで
タイヤのグリップを気にするレベルになく、
走行距離を考えるとツーリングタイヤでも
良いような気もしています。

GW中に交換するつもりですが、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
568774RR:2010/04/30(金) 22:52:08 ID:bkFFBMBd
引き続きありがとうございます。

>>566
クオリ2はPPと同等のスポーツタイヤになるでしょうか?
このスレ上では若干評価が低い(PPが高いだけかも)
のが気になりますが、せっかくだしメーカーも変えて
見たい気もしています。

うーん、迷いますね。
569774RR:2010/04/30(金) 22:53:42 ID:og2PvC9K
パワーピュア行っとけば良いのに
570774RR:2010/04/30(金) 22:59:23 ID:bkFFBMBd
>>569
ピュアはハイグリップタイヤかな?と思って外してました。
これからの季節減りが早そうなのと、温度依存が高そうで。
あれ、PP2CTもBT003もハイグリップでしたっけ?
571774RR:2010/04/30(金) 23:07:01 ID:13wjXB+C
>>561
メッツラーのM3は如何?
温度依存もないし大雨でも十分走れるしとても良いタイヤ。
減りも少ないです。
R1だとレーステックインタラクトもお勧めですが。
572774RR:2010/04/30(金) 23:27:15 ID:bkFFBMBd
>>571
メッツラーは馴染みのないメーカーなので、
アドバイス助かります。
でもレーステックインタラクトってプロダクション
タイヤでは。。

M3はPP同等のスポーツタイヤのようですね。
興味がわいてきました。

悩むw
573774RR:2010/04/30(金) 23:44:15 ID:/h7zn82Z
■車種:GSR400(Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:ツーリング5 峠5
■現在までのタイヤ遍歴
納車時履いていたOEMタイヤBT014
タイヤ端はアマリングなしです。

街乗りは殆どしません。休日に高速ツーや峠にぶらっと行きます。
今考えてるタイヤはPP2CTやPPあたりを模索しています。

PP2CT、PP以外でツーリング、峠に合ったタイヤありましたらご教授おねがいしもす。
574774RR:2010/04/30(金) 23:48:14 ID:13wjXB+C
>>572
レーステックはK3だと公道OKです。
ただ半年一万ペースと相当走られるようですからM3の方がよいかもです。
R1000K7でBT015→M3→コルサV→P-ONE→α12と換えてますがM3が今のところ一番。
α12は履き替えたばかりでなんとも。
M3は前後セットで安くでたりしてるのでそろそろ新製品に替わりそう。
575774RR:2010/04/30(金) 23:53:54 ID:beD4dHTu
>>572
レーステックインタラクトのK3なら普通に売ってるよ
てか最近履いた。ほとんど乗ってないからインプレは無理だけど。
前後入れ替えて4万ジャストで妙に安かったわ。デイトナ675
57607USai:2010/04/30(金) 23:58:42 ID:20c8Jo8E
>PP2CT、PP以外でツーリング、峠に合ったタイヤありましたらご教授おねがいしもす。

BT−003ST。
センターは激硬く高速ツーリングも余裕。バーンナウトさせても中々減らない。
サイドは速度域があまり高くなければドロドロまでは行きにくい。
グリップはPP比で十二分に高い。
強いて言えばウイークポイントがタイヤの硬さくる若干の乗り心地の悪化。
足が硬く車重の軽いSSでもなければ問題にならないであろう。
577774RR:2010/05/01(土) 00:20:01 ID:CLI5tu40
>>576
ご教授ありがとうございます。
BT-003STですか…。センターそんなに硬いとは知りませんでした。
グリップに関してもPP比で十二分…と。ちょっと理想のタイヤかもです。
ライフに関してはどうでしょう?参考程度に教えていただけませんか?
578774RR:2010/05/01(土) 00:27:23 ID:4QTtNQja
09R1にパワーピュア入れてみた
まだ皮むき程度だけどバンキングやS字の切り返しがムチャクチャやり易い。
これがタイヤの軽量化とジャイロ効果のうんたらかんたらなんだろうか?
グリップは今のところPP2CTと大差なく感じる。
579774RR:2010/05/01(土) 05:54:40 ID:KqChgfTh
>>574,575
パワーワンみたいなもんでしょうか。
一度は試してみたいですが、街乗りにはちょっと
もったいなさそうですね。

M3は確かに乗り方にあってそうです。

>>578
PPからのリプレースだと違いを実感できそうですね。

悩みが深まります。
580774RR:2010/05/01(土) 07:15:46 ID:ryKSQL5t
>>577
バイクや乗り方によるからはっきり言えないがPPの半分くらいはもつよ。

PPとかしなやかなタイヤからだと乗り心地は明らかに悪化するが路面からの
インフォメーションが豊富とも言えるので、観光的なツーリングを捨てれば問題なし。
581774RR:2010/05/01(土) 09:32:02 ID:DMtNyLpS
003STってライフ長いかなー…?
俺は3000キロもたないでセンターが無くなったよ。
車重が軽い400モタで。
582774RR:2010/05/01(土) 12:17:05 ID:Lhy6uqYN
07usは脳内。妄想情報に注意。
58307USai:2010/05/01(土) 13:45:07 ID:rQe6jm4n
>003STってライフ長いかなー…?

180・190サイズと150・160サイズではまるで硬さが異なる。
584774RR:2010/05/01(土) 14:52:33 ID:5iwqV71s
>>583
後付けの言い訳キター!
585774RR:2010/05/01(土) 16:28:55 ID:1cTMO94s
>>581
多分ビッグバイク用にしては、だと思うよ。
俺装備重量265kgのリッターNKだけどフロントの真ん中だけなら2500持ってる。あと500くらいはいけたと思う。
リアの真ん中はまだ1000はいけたように思われ。

DRZ400はフロント同じサイズだろうからちょっと信じがたいなぁ・・・
トランポで運んでサーキットのみとか極端な使い方?
586774RR:2010/05/01(土) 17:30:28 ID:ryGyLotD
>>180・190サイズと150・160サイズではまるで硬さが異なる。

例によってデタラメだとは思うが、もしそうならミドルクラスは003STという選択肢が増えるな。
587774RR:2010/05/01(土) 18:07:34 ID:kVBbNNrS
>>586
今回に限ってはデタラメではなさそう
以前にBSに問い合わせたら
BT003STのミドルサイズはBT016と同じコンパウンドで
パターンの違いでグリップを変えているとの返答があった
つまりミドルサイズのBT003STは硬い(ライフが長い)と言えそうだね
588774RR:2010/05/01(土) 18:14:29 ID:ryGyLotD
>>587
> つまりミドルサイズのBT003STは硬い(ライフが長い)と言えそうだね

>>581と食い違うよ〜
589774RR:2010/05/01(土) 18:19:18 ID:m0DiAcPd
PPより乗り心地悪くてライフが半分なのに、003ST薦める時点でおかしいんじゃ?
俺って変なこと言ってる?
590774RR:2010/05/01(土) 18:21:31 ID:kVBbNNrS
>>588
ライフの感じ方は人によって違うから何とも言えないけど
俺はリッタースポーツでメッツラーの無印Z6が4000km弱で丸坊主だったから
BT003STで3000kmは結構持ってるように感じるなあ
59107USai:2010/05/01(土) 18:24:46 ID:rQe6jm4n
>PPより乗り心地悪くてライフが半分なのに

半分では逝かないね180サイズならライフ2割り落ちくらい。
と言うかPPは溝があってもリヤの剛性が低くてスリップ出る前にトラクション掛からなくなる。

それを考えると溝の底まで使ってもグリップの高いBT−003STのライフは
PPに大差無いとも言える。
592774RR:2010/05/01(土) 18:52:36 ID:5iwqV71s
>>591
信者乙。
妄想レーサーはここに来んなって言ったろ?

暗くて狭くて臭い部屋でGPのポスターでも眺めてろよ。
あと、親に呼ばれたらちゃんと返事くらいしろよ?

>>ALL
人間的な部分が信用ならないヤツの助言は無視したほうがいいよ。
例えば相手の命に関わるようなことでも、自分の自己顕示のために平気でウソつきかねん…
593774RR:2010/05/01(土) 19:01:29 ID:1cTMO94s
>>587
BT016と同じコンパウンドなら多分ライフは短くなりそうだが。
>>589
グリップ力の次元が違うよ。曲がり方の反応も全然速い。
普通のツーリング用途なら当然PP無印。
594774RR:2010/05/01(土) 19:01:44 ID:ryGyLotD
>>590
中型の重さとパワーでセンター部3千キロは大してもたない部類だと思う。
595774RR:2010/05/01(土) 19:02:20 ID:RH2ri1uE
07USaiって休日の昼間から2chして、
遊んでもらえる友達いないの?
596774RR:2010/05/02(日) 02:28:17 ID:yigf7Dji
>>579
R1000で私の乗り方だと
OEM BT015(通勤+峠ツーリング)で4500`。
M3(サーキット走行+峠ツーリング)で4000`。
コルサVが同じ感じで3500キロ。
パワーワン(サーキットのみ、トラック輸送)で900キロorz
α12がタイヤ屋の帰りだけ。明日ツーリングが長距離初。

今売られてるタイヤで不満ってほとんどないんだけどM3はハマった。
なんか路面状況をわかりやすいタイヤだと思う。
サーキットでも大雨の高速道路や峠道でも無難に走れるし。
α12が終わってM3の新製品出なかったらまたM3かなぁ。

597774RR:2010/05/02(日) 09:12:40 ID:Yfo1JH11
>>568
PPよりグリップは低いけど高速道路でセンターの減り
をあまり気にしなくてすむので…
特性は割と素直ですよん
個人的な体感ではPR2より乗ってて楽しいタイヤだす
SV1000Sでの感想ですが。
598774RR:2010/05/02(日) 10:14:36 ID:2NEhxvJ1
>>596
詳細なインプレありがとうございます。
タイヤ遍歴多い方の話は参考になります。
かなりM3に気持ちが傾いてきましたw

>>597
すっかり台形になっちゃった我がタイヤを
見るに、センターの減りにくさは重要ですw
こちらも私の用途にあってそうですね。

当たり前の話なんでしょうけど、どのタイヤも
やっぱりいいタイヤで、あとは用途や好みの
領域になってきそうですね。
頂いたアドバイスを元に、タイヤ屋さんとも
相談して決めたいと思います。
599774RR:2010/05/02(日) 15:05:07 ID:QZIbMxO6
大阪で安く買える所知りませんか?
R1000乗りで、OEMの015がほぼ溝なしカチカチなんですがお金なくて。
600774RR:2010/05/02(日) 15:08:33 ID:dsBSKLWK
>>599
ジャパンタイヤセンターか藤原タイヤセンター。
601774RR:2010/05/02(日) 16:07:55 ID:QZIbMxO6
>>600
ありがとう!助かります。
GWセールやってるので見積もってもらいます。
このいい季節に乗れないのは辛い…
602774RR:2010/05/02(日) 16:41:53 ID:H7bbTlWw
>>596
用途見てると、段々深みにはまって行っててワロタ。
603774RR:2010/05/02(日) 18:39:07 ID:erFpYZNT
003STは糞
604596:2010/05/02(日) 21:09:18 ID:yigf7Dji
>>602
ありがとう…笑ってくれてorz
今度のα12やっつけたらグレード下げよう。
でも金出してただでさえない技量を僅かでもカバー出来るならすがりたいのですよ。

>>598
今日450キロほど峠+高速を走ってきましたが…
α12はこんなに柔らかいのに減りにくいのかしら?という印象。
端っこはサーキットで削るとして公道では表面がさらさらと溶けました。
これを何度も繰り返すと…ライフを期待するタイヤでもないですかね。
切れ込む印象もないしバンクさせるとグニグニして食い付いてる印象。
自走してサーキットで使うタイヤ、パワーワンが溝増えたような感じ。
ライフを気にせず金突っ込んでいいならこれでなんでもいけるかも。
605774RR:2010/05/02(日) 22:42:59 ID:QZIbMxO6
>>18
PP2CT、M3は同列と考えていいんでしょうか。
ピレリだとディアブロROSSOと同じですか?それともディアSコルSP?
606774RR:2010/05/03(月) 00:06:42 ID:UHsR1XSN
>>605
ROSSOじゃん。
607598:2010/05/03(月) 00:36:43 ID:aKt1Z2un
えーここ数日アドバイス頂いてたR1乗りです。
皆さんの提案を元にタイヤ屋さんに乗り込んだんですが、
なぜかパワーワンを履いてました。。
おかしいな、ハイグリップは避けようかなと思ってたのに。

タイヤ屋さんでも相談したんですが、サーキット走るなら
迷わずこれにしとけ的猛プッシュで。
仕入れの都合なのか安かったのと、GWにツーリングと
スポーツ走行の予定があるのと、実はおとといこけたばかり
ってのもあって「タイヤは保険」って言葉の重みが。。
目の前でバイク一回転したし。

ちなみにM3はもう在庫がないそうでした。

ライフと雨が怖いですが、大事に乗って行きたいと思います。
アドバイスと全然違うの選んじゃってスイマセン。
608599:2010/05/03(月) 00:51:50 ID:wOl5hftY
>>607
私とだいたい似たようなタイヤ選びでしたので参考にしていたのですが、
なんとパワーワンとは…w
私はPP2CTかM3を基準にしていくつか選んであとは値段と相談って所です。
とりあえず見積もりして検討してみます。
609774RR:2010/05/03(月) 01:22:01 ID:UHsR1XSN
>>607
店に騙された臭いな・・・
610774RR:2010/05/03(月) 01:25:57 ID:BfW8/30K
ZRX1100に乗っています。
現在、ピレリのディアブロを履いています。交換時期なのですが
なにを選択したらよいか困っています。アドバイスください!
自分は初心者なのでこれまでタイヤに不満があったことはありません。
長期ツーリング(雨天も)、首都高お散歩が主です。
ディアブロは持ちもいいと感じています。(約一年半持ちました)

ならば同じディアブロでいいのか?
それともピレリの新しいシリーズを試す価値があるのか?(ロッソやエンジェルST?)

他メーカーまで考えるとややこしく、かつ荒れるっぽいのでとりあえずピレリでと
いう条件で。どう思われますか? 安くないのでとても迷っています。
611596:2010/05/03(月) 01:41:49 ID:FUpDThBA
>>607
いやいや。いいタイヤですよ。
温度依存がなくあれほど食い付くタイヤも珍しい。
サーキットでフルバンク時にこんなに寝せて安定するのかと感動しました。
http://www.michelinpowerone.com/indexall.html
あくまで参考程度ですが車種と状況に応じての空気圧を教えてくれます。
きっちり空気圧を管理できる方なら使えますよ。

M3は後継のM5があちらで出るみたいだし今のが寿命きたらまた新しいタイヤ履けばいいことです。
私はメーカーこだわらず新発表か知り合いがいいというのを履いてます。
612774RR:2010/05/03(月) 02:00:56 ID:aKt1Z2un
>>608
参考になったなら嬉しいです。
M3はサイズ限定ながら安く出ていたりするようです。
やっぱり入れ替え時期なんでしょうね。

>>609
トータル4万5千で、「他店だと5万超える」と値段には
自信があるようでした。
社長が元レーサーですから、パワーワン薦めるのは
ある意味当然なのかもしれません。

>>611
サイト教えていただいてありがとうございます。
空気圧管理を今までやってなかったので、それがネックw
しかし結構低いもんだなこれ。。
お店では2.3/2.5(街乗り)あたりから探っていくようにいわれました。


下手すると来月また交換になりかねませんが、にうタイヤを
満喫しようと思いますw
613774RR:2010/05/03(月) 07:59:30 ID:sfDwms7+
P1ねえ…サーキットならその上があるぞ、と。
ミシュランはあくまでもストリート向きのメーカーだわ
614774RR:2010/05/03(月) 08:32:10 ID:XbBb3rOb
知った様な事を言うなホモのくせにw
615774RR:2010/05/03(月) 08:52:54 ID:sfDwms7+
誰がホモだ、なめてんのかこの野郎
俺は百合マンセーで割とロリコンだ
616599:2010/05/03(月) 08:57:53 ID:wOl5hftY
>>606
ありがとうございます。お礼遅れました。すいません。
ROSSOも候補に入れて検討します。
617774RR:2010/05/03(月) 09:10:41 ID:bhiGKyA3
>>615
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
618774RR:2010/05/03(月) 09:45:32 ID:xHxIHF55
>>615 
 ̄|T ̄て ̄ ̄`ー-< ̄
 ||   ̄\   丶
 |/    \\  _|
_|\__ 、\\)/L|
  (_(_\_>_>ノ
619774RR:2010/05/03(月) 10:31:24 ID:JS43IJpN
>社長が元レーサーですから、パワーワン薦めるのは
>ある意味当然なのかもしれません。

往年の世界GPライダーの店?
あそこはアドバイスっちゅーより自分の考えを押しつけるからなぁ
指名買い以外では買いに行くのちょっと・・・
620774RR:2010/05/03(月) 11:06:57 ID:cF/Ba68M
元レーサーだからって客の要求にあったオススメを出せないのはただの押し付けだわな
621774RR:2010/05/03(月) 11:59:42 ID:DQ/GOSoK
自分の良いと思っている物を薦めずにはいられない正直さんなんでしょ
622774RR:2010/05/03(月) 12:34:05 ID:vMqemnoF
2CHの情報も良いけどタイヤ屋なら何が人気で、評価はどうだったとかの
情報を豊富に持ってるから、正直な店のアドバイスならココで聞くより確かでしょ。
店なら変なの勧めたら自分の首が絞まるから本気で合うタイヤ選んでくれるよ。
ネットは脳内レーサーとかうんちくオタクとか溢れているから鵜呑みにすると外す事もある。
623774RR:2010/05/03(月) 13:38:46 ID:kTSf/kpt
質問させてください。整備スレからこちらへ誘導されました

FZR400RR 

  リムサイズ 
F、J17xMT3.5
R、J17XMT4.5
  標準タイヤサイズ
120/60R17 55H  
160/60 R17 69H 

 用途
通勤7 峠2 サーキット1

タイヤについて色々な専門的なQ&Aがありました。
http://www.j-bike.com/racingmax/faq/index.php?PHPSESSID=acca67afc28985d3da677f08bdc33063

ブリジストンかダンロップで、激減りしないハイグリップタイヤに交換したい。
以前DUNLOP GPR-70SP 170にしたような気がします、新品にするといつも感動するので
何が良くなって駄目になったのかよくわかりませんでした。
170にするのは愚かですか?

質問
120 160 でおすすめのタイヤを教えてください。
最悪、激減りでもかまわないと考えています。
624774RR:2010/05/03(月) 13:48:15 ID:sfDwms7+
通勤メインでサイズアップというのはただの馬鹿のすること
FZRだろう?今時のタイヤなら当時よりグリップがアホほど進化してるし、
170にする意味はゼロだよ
PR2あたりでいいんじゃないの
625774RR:2010/05/03(月) 14:15:24 ID:kTSf/kpt
>>624
ありがとうございます、
そんなにグリップが進化してるなら激減りタイヤじゃなくても
その下でも良さそうです。
ミシュランのパイロットロード2ということですか、
GPR-70SPくらいグリップするなら十分大満足です。
ミシュランは高い、安いのは良い印象が無かったのですが最近のは
国産と同価格帯なんですかね、
¥18,900+¥12,500は高くないですね。
626774RR:2010/05/03(月) 16:45:40 ID:WYxnVT/C
>>623
PR2 2CTなら真ん中は減らないけど、サイドは暖めたらそこそこ喰う
ただ、俗に言うツーリングタイヤだから70ぐらいのグリップは無い
冬場だと、結構走り始めは怖いと思う。
もう暖かくなるからそんな気にはしなくていいと思うけど

ちなみに、70とかはSPタイヤの部類になるから
今のタイヤと比較してもかなりグリップする部類だよ。

グリップして、真ん中をあまり減らしたくないなら
PilotPowerかBT016がおすすめかな
ただ、Zレンジになっちゃうけど

それか段べり覚悟なら、70の後継でリアの真ん中が減りにくい
マルチコンパウンドになったα-12かな
これならHレンジもある。

ネット環境あるなら、自分で少し調べてみましょう。
627774RR:2010/05/03(月) 17:19:35 ID:kTSf/kpt
詳しくありがとうございます。
今調べてました。
PR2でサイドまで使って走ってる人もいるので良いのかもと考えてました。


>真ん中をあまり減らしたくない
>PilotPowerか
>BT016

>段べり、真ん中が減りにくい
>α-12

70SPの後継がα-12なら慣れていたのでコレが良いかもしれません調べてみます。
サイドを消耗するとがった形になるのかも知れませんが、真ん中が凹むより
良い気もします、進化して耐久性もあがってると嬉しいのですが。

REARが3分割の
スーパースポーツ用レースレプリカラジアルGPR-α12〔HR〕  ¥11,000 ¥16,900 安い!

専門用語はよくわかりませんが
調べてみます
628774RR:2010/05/03(月) 17:35:38 ID:wOl5hftY
>>612
トータル45000円は安いなぁ。見積もってもらったけど5万超ですわ。
GWセールで5万近くにはなりそうだけど。
PP2CT、PURE、M3、K3、CORSAV、ROSSO CORSA
どれも似たような値段だね。PUREが最高、M3が最安。差は2830円。
悩むわ〜
629774RR:2010/05/03(月) 18:02:36 ID:OY6jP77d
量販店で特売中のα-12注文してきた。
今のタイヤがあと1ヶ月位持ちそうだから、交換はその後でということで。。。
店員がこんなに安くしても売れないと嘆いてたぞ!
みんな買ってやれ
F120−R190/50サイズで前後工賃込みで4諭吉1英世
630774RR:2010/05/03(月) 18:11:18 ID:dAXN9pyn
>629
>店員がこんなに安くしても売れないと嘆いてたぞ!
今使っているα10が終わったら入れるつもりだけど、α11がツーリング
寄りだったからその後継って聞くとあまり良い印象がないのよね

631774RR:2010/05/03(月) 18:21:17 ID:+GSOfQ/+
>>630
α11のどこらへんがツーリング寄りなの?
632774RR:2010/05/03(月) 18:31:29 ID:hzJoKYct
>>613
その上というのを教えて下さい。
どういう所が上なのかわかり易く。
633774RR:2010/05/03(月) 18:42:13 ID:TxkjR/uy
BT-023今入れて帰ってきた
入れ替え前が中古購入車に着いていた新車OEMのBT-05?
99年物…


なんか
ネバッとしてて気持ち悪いよ〜曲がんない
634774RR:2010/05/03(月) 19:00:15 ID:QuBJWprE
>>633
BT-023はオレも次期タイヤの候補です。

> ネバッとしてて気持ち悪いよ〜曲がんない
BT023を履かしている知り合いに言わせると、グリップ感が良好で
上手くなったような錯覚がするということだし、慣れればOKではないかと。

あとはライフがどの程度なのか?ツーリング・ペースでも6,000kmももたない
BT021の30%UPでは何だかな〜?と思っています。
635612:2010/05/03(月) 19:30:49 ID:aKt1Z2un
さっそくツーリングいってきました。
市街地と高速のみだったので1センチアマリング。
350キロほどでしたがすでにそれなりに減ってる感が。。
ただしタイヤの感触は素晴らしいです。

>>613
プロダクションタイヤも含めればそうかもしれませんね。
でも、私はストリートなので。

>>619
その店です。
押し付けと感じる人もいるかもしれませんね。
私は初リッターSSで初交換だったので、自分の考えが
はっきりしてませんでしたから。
636774RR:2010/05/03(月) 19:47:21 ID:TxkjR/uy
>>634

PR2と価格的にもほぼ同じで悩んだ
見た目排水性良しな感じと
店員さんお墨付きで… 

メーカーは1万2.3千Kmは持つ?
というのを信じ決めた

前タイヤはかなり硬化していたと思われ(当たり前)
そのギャップは大きそう〜
皮むき怖い
637634:2010/05/03(月) 20:42:52 ID:QuBJWprE
>>636

> メーカーは1万2.3千Kmは持つ?
> というのを信じ決めた
走りまくってライフのレポも是非とも宜しくお願い致します。
638774RR:2010/05/03(月) 21:42:15 ID:wOl5hftY
単純にグリップ性能は
K3 = Pピュア = ロッソコルサ > PP2CT = コル3 > PP = M3 = コルサ
でOK?
639774RR:2010/05/03(月) 21:43:34 ID:wOl5hftY
>>638
間違えた。
K3 = Pピュア = ロッソコルサ > PP2CT = コル3 > PP = M3 = ロッソ
でOK?
640774RR:2010/05/03(月) 21:57:08 ID:UHsR1XSN
>>639
ロッソコルサ > K3 = Pピュア > PP2CT = コル3 > PP = M3 = ロッソ
じゃね?
641774RR:2010/05/03(月) 22:19:07 ID:kTSf/kpt
GPR α 10HR α 11 α-12 HR も売ってるようですが
 400で使うとどんな感じなんですかね。
64207USai:2010/05/03(月) 22:59:37 ID:BVSR8L4C
>>641
ジムカーナタイヤ。
643774RR:2010/05/03(月) 23:15:06 ID:wOl5hftY
>>640
なるほど。ロッソコルサって結構ハイグリップなんだね。
グリップ重視かライフ重視で悩むなぁ。値段もさほど大きな差ないし。
硬化したOEM 015からならどれもハイグリップだろうけど。
644774RR:2010/05/03(月) 23:34:37 ID:kTSf/kpt
>>642
タイヤの種類って増えたんですかね、昔は選択肢があまり無かった気がするのだけど、
種類が多すぎて混乱。
1
645774RR:2010/05/04(火) 01:46:20 ID:TpMOvhaU
>>644
642は相手しちゃだめな人だから気を付けて。
みんな無視してるよ。
646774RR:2010/05/04(火) 07:57:50 ID:rdEgoJhD
PP=PP2ct
647774R:2010/05/04(火) 09:06:24 ID:3J3tK9Rw
峠の走り限定とかでプロダクションとストリートハイグリだと
プロダクションの恩恵って感じられるかな
648774RR:2010/05/04(火) 09:24:57 ID:sHizMEGk
中古でSR買ってリヤタイヤを良く見たらGT501チューブレスがついてた
スポークホイールにもチューブレスってつくもんなんですかね?
649774RR:2010/05/04(火) 09:43:48 ID:uEfmqCb5
OUTEXのチューブレスキットじゃね?
650774RR:2010/05/04(火) 10:29:22 ID:BW6fnEzm
>>648 中にチューブが入ってるよ。
チューブタイプでもチューブレスでもチューブを入れて使えばOK。
651774RR:2010/05/04(火) 10:47:17 ID:tMYNn2Il
K300とBT45だとどっちがいいかな
走り方はあんまりバンクさせないツーリング主体 SRV250
K300安かったけどBT45持ちがいいとか 
652774RR:2010/05/04(火) 11:53:05 ID:oh7IHBQB
PR2からBT−023に交換して300キロほど走った。
PR2は旋回中にどんどん寝ていく感覚だったがBT−023は
イメージ通りに旋回する感じ。フロントタイヤを見たらハイグリップ
タイヤみたく融けたゴムカスがついてた。
そりゃネバっとした感じするわな〜グリップしてるって事だもん。
峠を走行して端まで使わずともガンガン曲がってびっくりしたw
打倒PR2は伊達じゃないなと感じたよ。
でもこんなに食い付くんじゃライフは短そうな印象
65307USai:2010/05/04(火) 13:21:58 ID:xMQkbMkC
BT−23もフロントはGTとスポーツの2本立てなんですよね?
「粘っこいのが嫌」ならGTにすれば済む話なんですかね?
654774RR:2010/05/04(火) 13:30:18 ID:8VD4LqAi
BT016→BT023からの履き替えだが、そんな粘っこいって程でもないよ
比較対象が016だけどね。
655774RR:2010/05/04(火) 18:28:10 ID:HLceC4RG
全角読み難いw
65607USai:2010/05/04(火) 20:20:09 ID:xMQkbMkC
BT−003レーシングってリヤだけPROが出たけど
プロファイル形状って変更してるの?

BT−003ってリヤもう少し丸タイヤだったら嬉しいんだけど・・・
リヤがオニギリ(三角)タイヤ過ぎて中間バンク(開け始め)のグリップが希薄過ぎ。
早い開け始めが非常に難しい。ピレリに比べて・・・

直前にスパコルSC履いてたから余計にそう感じてしまう。
657774RR:2010/05/04(火) 20:40:50 ID:3dMvo5gX
チューブ前提のホイールにチューブレスタイヤそのまま入れることはできません

が、チューブを入れてチューブレスタイヤを組むことはミニバイクなどでもよくあること
658774RR:2010/05/04(火) 22:30:22 ID:U1uHRaKv
>>343
その通りだった。
BT016はフロントサイドのスリップマークが出るのが早過ぎる。
他が残っているだけに交換するか迷う。

普通に走っていても、走り込んでいる様に見えるので、
見栄を張りたい人にはお勧めです。


65907USai:2010/05/04(火) 23:03:17 ID:xMQkbMkC
>>658
120・180サイズ以上のサイズはフロント003STオススメ

F003ST R016でバランスが取れる。
016は剛性低いので減る。
660774RR:2010/05/05(水) 00:06:24 ID:AP/B7MjI
車種:CBR1100XX
タイヤ歴:BT57→D207→Pスポ→D208GP→M1→M1→M1→Z6

5年前に交換した無印Z6
12000km程走行してF/R共に3部山
屋内保管していたせいか今まで殆どグリップ低下は感じてないです
高速道路でぶっとばしても全然カスが出ないし、どんだけロングライフなんだよ

ここ数年は数ヶ月に一回ロングツーリングする程度だけど、そろそろ交換しようかな。
最近はツーリングタイヤも一新したみたいだし
PP2、Angel、Z6Int、M3・・・
2年程度で使い切る事を前提にしてPureやスパコルもどうかなと考えてみる。

661774RR:2010/05/05(水) 02:10:53 ID:kl6E3HtM
無印Z6→PP2CTのおれは今幸せ。
バイク屋はM3を進めてた。
662774RR:2010/05/05(水) 04:09:20 ID:CzRXLrkU
>>660
α-12とかBT016あたりも候補でいいかと。
663774RR:2010/05/05(水) 09:13:01 ID:b0S7aItY
ネバッとより

昨日皮むきしてきた
タンデムだたからアマリング2cmくらいまで

ネバッ→しっとりに感触が変わってきた感じ…でも転がり抵抗はまだやや強く感じるかな
喰い付きに不安は感じなかった

残る課題はライフか
バルブ交換して込み込み諭吉3.7だったから
10000Kmくらい持てばいい感じなのかな?
今日はソロで走ってくる

以上〜レポになってれば
664774RR:2010/05/05(水) 09:44:34 ID:Wm6z+oBC
α12だが、やっぱスポ走5時間くらいでリアのショルダーがヤバイ。
寿命としては003STと変わらないのかな。

ただ、真ん中もよく減る。
ツータイヤとしての余生は003STのほうが格段に長そうである。
サーキット自走ルートが片道100`以上あると、
余生はないかもしれない。
665774RR:2010/05/05(水) 10:29:48 ID:hNGcmXRf
>>663
レポありがとうです。

> 残る課題はライフか
特にそこんところが気になるので、レポを期待しています。

> バルブ交換して込み込み諭吉3.7だったから
> 10000Kmくらい持てばいい感じなのかな?
まだキャンペーン続けてるみたいですねど3.7諭吉は安いですね。
ちなみにどちらのSHOPですか?

> 今日はソロで走ってくる
オレはBT023と同じブリヂストンでも、TW301/302でこれから走ってきます。(笑)
666774RR:2010/05/05(水) 11:21:23 ID:xE0Ic6Qj
>664
α12のインプレサンクス
つまりはサーキットまで自走すれば良い塩梅に真ん中もサイドもバランス良く
減ってくれるって訳ですね
667774RR:2010/05/05(水) 14:37:38 ID:b0S7aItY
>>665

ドラスタですよ
オフ車もいいなぁ


アマリング1cmになったけど
これ以上俺には無理(笑)
668774RR:2010/05/05(水) 17:29:20 ID:yfMxT4i6
多分リヤがハードコンパウンドでも1峠で交換だな
http://vimeo.com/3862342
669774RR:2010/05/05(水) 18:45:18 ID:OO+/cdFA
670665:2010/05/05(水) 19:11:50 ID:hNGcmXRf
>>667

> ドラスタですよ
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

> オフ車もいいなぁ
気軽に乗れて、リッターツアラーと用途が全く被らないのが良いです。
たまに林道も走りますが、基本は近距離用の下駄として至極便利です。

> アマリング1cmになったけど
> これ以上俺には無理(笑)
オレは今はPR2ですが、トレッド面のビバンダム君は最後まで守ります。(笑)
671116,503:2010/05/05(水) 21:20:29 ID:48jJnILc
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1273061389551.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1273061405781.jpg
ジャスト3,000キロ。
前2回、後ろ1回くらいのローテーションが最適かね。
672774RR:2010/05/05(水) 21:25:34 ID:h8yvE/Jq
>>669
4輪タイヤじゃねぇ…
673774RR:2010/05/05(水) 21:44:32 ID:UbmVFdkS
>>671
フロントは溝あるように見えてスリップサインがかなり近いね
ピレリが言っていた耐久レースやテストの話は嘘なのか?w
674774RR:2010/05/05(水) 21:59:15 ID:m9m+VgFd
06モデルに装着されてたって事は05年製作のタイヤだよな。
よく今まで持ったもんだw

675648:2010/05/05(水) 22:00:34 ID:8do0BgEJ
回答どうもです。
GT501のパターンはなんかSRには合わないと感じるので
山なくなったら別のやつ探してみます。
67607USai:2010/05/05(水) 22:19:37 ID:b/+cAmw0
SRにはやっぱTT100・・・
677774RR:2010/05/05(水) 22:39:39 ID:ycITT4VI
>>671
メーカーの言葉は鵜呑みにできないな・・・
テストしたといってもサーキットでは使う領域が微妙に違うからかな・・・

峠とかの公道でよく使うフロントの真ん中の領域が減っている。
リッタークラスのバイクっぽいけど車種は何?

リアタイヤ見ると結構あけている乗り方の人みたいだね。
678774RR:2010/05/05(水) 22:46:07 ID:A1LaQdfU
>>677
zrx1200
679774RR:2010/05/05(水) 22:54:25 ID:G1m65B/H
パワーワンと003STの重量差ってどれくらいかわかる方いますか?
バネ下軽くなるとかよく聞くけど、具体的な数値が知りたいです。
ちなみに120/70ZR17M/C (58W) 180/55ZR17M/C (73W)です。
680774RR:2010/05/05(水) 23:19:22 ID:h8yvE/Jq
>>679
数値を知ってどうするん?
履いてみて違いを感じられないなら数値知ってもしょうがないだろ。
違いを感じられたなら知らなくてもいいだろ。
681774RR:2010/05/05(水) 23:21:17 ID:2kHoYd02
>>671
センターは山のように残ってるね。
682774RR:2010/05/05(水) 23:22:56 ID:G1m65B/H
>>680
まだ履いてないから数値で履いた気持ちになって考えてみたいの。
68307USai:2010/05/05(水) 23:24:32 ID:b/+cAmw0
パワ1STはやめとけ。せめてPピュアにしとけよ。
003STもグリップ的には大したこと無いタイヤだけどまともに走るだけマシ。

パワ1STは値段高いだけズルズルのクズタイヤ。
684774RR:2010/05/05(水) 23:31:10 ID:yfMxT4i6
68507USai:2010/05/05(水) 23:51:35 ID:b/+cAmw0
>>684
画像のタイヤがGPR70(SP?)なのが泣けるw
686774RR:2010/05/06(木) 01:36:34 ID:Q15GYBB+
>>671
これならPPやPR2の方が良さそうだなぁ・・・
687774RR:2010/05/06(木) 15:07:26 ID:BLWZFyOU
688774RR:2010/05/06(木) 15:17:13 ID:0t5NJ9wQ
>>687
人体切断グロ中尉
689774RR:2010/05/06(木) 15:19:46 ID:V0Ra0E5L
>>687
グロ画像
道路に倒れている胴体がちぎれ内臓が飛び出したた男性
690774RR:2010/05/06(木) 17:51:44 ID:NTfvqpfz
BT023のインプレするよ。
GW中400ツアラーで1300kほど走ってきましたが、耐久性は高そうです。
走行内訳は町乗り1:高速1:ワインディング8ぐらい
まだサイド中間あたりにあるヒゲ痕が完全に取れていません。
センターのヒゲが無くなったのが大体700k走行時点。
1000k走行時点ではまだ中間のヒゲが所々残っていました。
かなり驚異的な耐久性と感じました。
016からの履き替えですが、倒しこみはややモッサリした印象で
車体の挙動が急激に変わらないので実にツーリング向きだと思います。
グリップ性能は攻めてないので不明です。
参考までに
691774RR:2010/05/06(木) 19:02:03 ID:zBRwU2hA
>>689
なんだ、男かよ
692774RR:2010/05/06(木) 20:54:56 ID:hNqGy72Z
経年劣化により硬化した場合のグリップって
ハイグリップタイヤの方がやっぱりグリップする?
ほぼワインディングだけで年1000kmくらいしか走らないから
持ちが悪くてもいいんだよね。
693774RR:2010/05/06(木) 21:03:25 ID:ysMR3gg+
■車種:Vガンマ (前110/70/17 後150/60/17)
■用途:ツーリング 9割以上
基本下道で200から300kmくらいの日帰りが多いです
■現在までのタイヤ遍歴
昨年春のバイク購入時にスポルテックM1を前後新品で投入
昨シーズンは約5000km走行、今年4月頭からさらに約1000km走行して後タイヤがセンタースリック化
前タイヤの溝は中央でも3から4mmほど残ってる、後タイヤは両側2cm弱のアマリング形成
ワインディングではそれなりに頑張ってるつもりだけど…
■ご意見いただきたいところ
エンジェルやZ6が気になるけども、サイズが無い罠
アマリンガーならもっとツーリング志向なのタイヤでもいいんでしょうか?
M1には特に不満も無い(比較対象もないけど)ので、次もM1かM3でいいような気がしてます
694774RR:2010/05/06(木) 21:24:01 ID:/AZFb79C
端余ってて何が悪いの?
公道ならバンクしてて遅いより、バンクしてなくて速い方がいいじゃん
695774RR:2010/05/06(木) 21:26:19 ID:t2lQBDiL
公道ならバンクしてて遅い方が楽しい。
696693:2010/05/06(木) 21:39:29 ID:ysMR3gg+
追伸:
自分は無理して端まで使おうという気は全くありません
697774RR:2010/05/06(木) 21:43:45 ID:atC/EDkv
>>694
バンクしてなくて速い乗り方ってどうするの?
698774RR:2010/05/06(木) 21:55:15 ID:yiRlaoa8
>>693
バイクが軽量だから少々グリップ高いタイヤ履いても問題ない。
BT016とか候補に挙げてるM3でいいかと。
M3は万能で減らないし016だと上手くなったか錯覚するよ。
M1は設計がもうかなり前だし結構段減りした。
別に端余ってるからどうこうよりも自分が納得できるタイヤを選択するべき。
サイズがラジアルもバイアスも選べるから結構おいしいですね。
699774RR:2010/05/06(木) 21:56:24 ID:cNztSr+L
う〜ん・・・ドリフト?


α12とロッソコルサってどちらの方がライフ長いかな。
700774RR:2010/05/06(木) 21:57:05 ID:/AZFb79C
>>697
気合と馬力
70107USai:2010/05/06(木) 22:14:38 ID:qIdESNQN
>バンクしてなくて速い乗り方ってどうするの?

俺が代わりに答えてやろう!それは
「如何に早くスロットルを当てられるか」だ。

ただ早く当てれば曲がらない。はらむ。
初期旋回で回る車体・乗り方を作り早く開けれるから瞬間的バンクが浅くても速度が乗る。
と言うかアンチスクワットが効いて深くても車体も接地しにくいしタイヤの端も酷使しない。
酷使しないと言うだけでタイヤの端は当然接地もするし溶けるのだが・・・w
702774RR:2010/05/06(木) 22:46:50 ID:eoKYT2TA
>>693
ツーリングがメインでガンマとか…何の修行w

マジレスすると、その用途なら何でもおkと思う
M1とかM3とかでももったいないんじゃないかな?
GPR-200とかパイロットロードとかならサイズもあったはず。

…でもレンスポルトとか履いて、サーキットとかワインディングとか走ってみると、
愛車がもっと好きになる!!…んじゃないかと個人的には思う

最終ガンマ乗りですた
703774RR:2010/05/06(木) 23:02:43 ID:oMCe5Ag8
>>687
下駄用スクーターに乗り換えノンブレーキでコーナーを駆け抜ける、
なぜか600より速い。
704774RR:2010/05/06(木) 23:39:55 ID:Z8Ml364V
>>695
言えてるww
705774RR:2010/05/07(金) 07:50:23 ID:VDnTRZVo
じぶんNETのタイヤやって安いよな
706774RR:2010/05/07(金) 09:12:33 ID:9pE8auHA
>>697
バンクしてる時間は短い方が速いが、バンクさせてない訳じゃないしな。
707774RR:2010/05/07(金) 11:20:48 ID:QQic42Fs
経年劣化により硬化したタイヤって、新品時の軟らかい時より長持ち(距離)したりするのかな?
あ、いや、安全とかそーいったウザイ話しは無しでw 単に興味本位でフト思っただけだから
708774RR:2010/05/07(金) 11:55:56 ID:eMh+3fow
>>707
衝撃を逃がせれないから余計摩耗するんじゃない?
完全に勘だけど
709774RR:2010/05/07(金) 12:05:47 ID:DJ6wA3d+
公道で無理にバンクしてすべって、対向車にひかれるリスクは少ないほうがいい
710774RR:2010/05/07(金) 12:45:49 ID:ehjf3Rdc
安全面全部は省けないが、グリップ除いてみると
劣化ひび割れ、それからパンクのリスク
高速度域でのタイヤが熱持った時にバーストするリスク
20km未満くらいで常に垂直状態でトロトロ走ってるくらいならいいんじゃね?
711774RR:2010/05/07(金) 12:53:03 ID:QQic42Fs
だから興味本位なんだからその手の話しは要らないって言ってるのに、わざわざスレする奴ってw
712774RR:2010/05/07(金) 12:57:43 ID:M8nPqkm+
滑ってる時間が増えるから良く減ると予想

後は707の人柱報告を待とうw
713774RR:2010/05/07(金) 13:04:59 ID:ehjf3Rdc
劣化の話なのにひび割れとかパンク無視しろってのか。
柔らかいタイヤは高速度域での走行により溶けたり削られたりしやすいが
硬くなったタイヤは速度域に限らずゴリゴリ減ると思う。
714774RR:2010/05/07(金) 13:05:44 ID:Y4Pq1Xp1
そんな無意味な比較をしたことのある人がいないだろうから、専門家でも分からんのじゃないの?

固くなればライフも長くなるだろうってのはいかにも素人考えだし、コンパウンドの結合力が弱まるだろうから
ボロボロいきそうな気もするしな

なんつーか「ラーメンが伸びれば腹一杯になる」と同じくらい意味のない話かと思う
715692:2010/05/07(金) 13:51:27 ID:DyBaB3r2
自分が質問した内容はナンセンスだったんだね。
ハイグリップだろうが硬化したらお終いってことですね。
予算と好みで決めてみます。
716774RR:2010/05/07(金) 14:01:05 ID:mYE8tIj0
>>715
ナンセンスきわまりないが、もうちょっと突っこんだことを言ってあげようか
ただしこれは俺の経験上の話

・年数が経って硬化しても、ちゃんと熱を入れて一皮剥けばグリップ性能は半分か30%くらいは保持できる
・ただしレイン性能は劇的に悪化する

71707USai:2010/05/07(金) 15:00:18 ID:G1Jb1PA9
>一皮剥けばグリップ性能は半分か30%くらいは保持できる

この表現アバウトだなw
半分とか30%しかミューを発生しない=現実に存在しないタイヤwww
718693:2010/05/07(金) 16:41:11 ID:T1doVgE7
まさかのM1カタログ落ちによりM3取り寄せになりました
719774RR:2010/05/07(金) 17:41:31 ID:Y5eAgKua
>>707
今までの俺の経験だと、末期の磨耗の進んだタイヤのほうが
減り方が早いような感じがしてるな、気のせいかもしれんけど。
もしかすると硬化もしてるが、同時にゴムの分子の劣化も進んでるから
硬くもろくなってるのかもしれん
720774RR:2010/05/07(金) 18:00:28 ID:VDnTRZVo
フロントTT100GPにしてみたけどこれかなりいいな
まだならしちゅうだけど、曲がりやすくなった
72107USai:2010/05/07(金) 19:08:37 ID:G1Jb1PA9
>末期の磨耗の進んだタイヤのほうが
>減り方が早いような感じがしてるな、気のせいかもしれんけど。

当然その通りだよ。
コンパウンドの厚さが減少し剛性低下で発熱。
&厚みが減少してるのでその熱の拡散が少なくトレッド面温度が上がり易い。

一発勝負のスプリントだけ考えるとそんな特性の方が合ってる場合が多い。
四輪などで1ラップアタックで中古タイヤが用いられるのがそのせい。
722774RR:2010/05/07(金) 19:10:28 ID:kX2fdhoq
スーフォアでドラゴンはどれくらい持ちますか
723774RR:2010/05/07(金) 19:41:32 ID:S79TzM06
>>715
実家で7年ほど寝てたホーネット250乗ったけど、それほど違和感は感じなかった。
乗ったと言っても、タイヤ交換しに行くまでの50kmほどの距離だけど。
速度域は一様60kmぐらいで走行。
タイヤは純正のBT50で完全に硬化+サイドひび割れ。(距離1000km程度乗ってから7年経過もの)
724774RR:2010/05/07(金) 19:48:06 ID:VDnTRZVo
10年前のバイアスタイヤ室内保管されてたの使ってたけど
そこまで硬化してなかった5000キロぐらい使って捨てた
725774RR:2010/05/07(金) 19:59:05 ID:+a7ItsQk
>>715
まじレスすると3年前後のひび割れていないハイグリップタイヤは結構使える。
グリップはツーリングタイヤより少し上で減り方はかなり少なくなる。
磨耗が早いなんてことはない。

もっとも銘柄で違いはあるだろうけど。
72607USai:2010/05/07(金) 20:15:11 ID:G1Jb1PA9
ハイグリップと馬鹿は使いよう。
727715:2010/05/07(金) 21:02:32 ID:DyBaB3r2
なんか荒らしちゃったような質問してすいません。
リッターSS乗ってるけどなかなか乗れない事情もありまして。
乗れる日だけでもグリップに頼って気持ちよく走りたいなと。ウデはありませぬ。
2年に1回ペースで換えるのであればα12が安くていいのかも。
728774RR:2010/05/07(金) 21:08:14 ID:gdodFFsS
明日になったら憧れの003STに変えるんだ、俺
729774RR:2010/05/07(金) 21:37:04 ID:U2jaPpae
>>728
ちゃんとアマリングはリューターで削るんだぞ!
73007USai:2010/05/07(金) 22:28:42 ID:G1Jb1PA9
アマリングはサンダーで削れ!w

俺は最近中古タイヤのウンコ削ってるわ。
73107USai:2010/05/07(金) 22:31:45 ID:G1Jb1PA9
そして003STのセンターはバーンナウトで削れ!!!www

元々リヤタイヤが尖ってる003特に180・55、190・55サイズなんかは
サイドが減ってくるとセンターが尖がり過ぎて倒し始めが怖いんだよw
732774RR:2010/05/07(金) 22:32:50 ID:s1JdwnN4
test
733774RR:2010/05/07(金) 22:46:54 ID:U2jaPpae
>>730
>>731
オメーにゃ言ってねぇよ
734774RR:2010/05/07(金) 23:02:38 ID:h/yfLrLa
88NSR乗りだが今回リアを090からα12に換えてみるよ〜
インプレするからよろしく
ちなみにリア090は通勤9サーキット1の割合で2年で15000キロもたせたw
あ、フロントはバイアスのTT900のままね
735774RR:2010/05/07(金) 23:03:35 ID:IlLK0QOo
>>729
そしてつなぎのバンクセンサーはよそ様の家の塀で削るんですね、わかります。
736774RR:2010/05/07(金) 23:09:05 ID:StbrZBJn
>>710
タイヤがバーストする理由を理解している?
737774RR:2010/05/07(金) 23:34:23 ID:JlnYzi8m
■車種 ZXR400(Front120/70/17or120/60/17
Rear160/60/17)
■用途:街乗り4ツーリング(ワインディングはまあがんばる)6サーキットは走りません。
■現在までのタイヤ遍歴

☆α10
友人から譲り受けてから一年で6000kmほど持った


■ご意見いただきたいところ
フロントだけ端まで使い切るが、リア1cmアマリング
どこかの誰かが120/60にすればリアが使い切れると伺った
それはほんとうか。
バイク屋でこのような軽いバイクはPR2などのツータイヤは食わないと言われました
それはほんとうか。

また候補としてはα-12 BT-016です
これは妥当か
お願いします
73807USai:2010/05/08(土) 00:01:58 ID:FUlus8/t
α-12 ならHレンジ試してみて。良く食うし良く減るよ。
BT016よりはBT−003STを選ぶべき。
120・70・17の場合外径大きくなるからフォーク突き出しが必要だ。

PR2を重量級リッターツアラー以外に使うことは地獄。
あの糞重いバイクに履いても減り難いツーリングタイヤだぞ。
そこそこ軽いミドルクラスに使用なんてどうやってグリップさせるのだろう?
739774RR:2010/05/08(土) 00:05:40 ID:PZejXFnS
>>737
コンパウンド柔らかいし016がいいと思う
公道で003STは使いきれないんじゃないかな
740774RR:2010/05/08(土) 00:21:09 ID:wM8poTWd
>>737
フロントの接地面変えれば使いきれるつう話でもない。
一人乗り前提に前後の空気圧を前後−0.5限度で微調整するだけでも結構違うよ。
現行ラジアルのツータイヤでも昔からすりゃ十分な食い付きとすごい耐久性を持つ。
α-12もBT016もオーバースペックな位のタイヤ。満足できるかと!
741774RR:2010/05/08(土) 00:29:21 ID:PWinaxwV
>>737
みたいな軽いミドルクラスの要望は多いと思う
たまにスポーツ走行する人も多いはずだし
俺も気になる
個人的にはα-12になる気もするけど。

good
α-12 ならHレンジ
α-11
α-10
BT016
BT−003ST

NG
PR2
742774RR:2010/05/08(土) 01:38:59 ID:lB++RET1
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます
外径は変更せず空気圧での工夫をしてみようと思います
タイヤは気になった016か12でいこうと思います
743774RR:2010/05/08(土) 01:51:31 ID:wSPLo2Sm
α-12サーキットで走ったけどすげーいい。

フロントすぐなくなるけどww
744774RR:2010/05/08(土) 01:56:33 ID:QZZWqNZf
>>736
ひび割れタイヤで高速はバースト怖くないか?
745774RR:2010/05/08(土) 08:09:03 ID:N4bfR8bv
タイヤにはカーカスっていう、内部構造って
ものがあってだな・・・全部ゴムじゃないのよ。

スローパンクチャーならあるとおもうけど。
746774RR:2010/05/08(土) 09:18:38 ID:kbUx9P+W
ロッソコルサ予約した
今からワクテカ+++
747774RR:2010/05/08(土) 09:22:20 ID:l8ziFm+i
>>737
>バイク屋でこのような軽いバイクはPR2などのツータイヤは食わないと言われました
軽いことによってタイヤが変形しないなどの理由によって食いが悪くなったとしても、
パワーないから滑らない(アクセルワークで滑っちゃう場合。ブレーキングで滑るのは
滑るな)、ってのが公道を普通に走る場合の実際のところ。ミシュランの場合はケーシ
ングがやわらかくて変形しやすいから、多少軽くても平気ってことか、適合表でもZXR
400でPR2載せてるでしょ。
ブリジストンなんかは、その辺を考慮して大排気量はBT023で中排気量はBT092と分け
てるけど、タイヤ剛性とかの設計思想が違うからかもしれん。
748774RR:2010/05/08(土) 09:45:47 ID:LItC0vA7
>>737
バイク屋の意見を鵜呑みにする前に君のZXR400と2003年型ZX-6Rの重量を比較してみることを
オススメする
愛機に絶望するかもしれんが、筑波のTC400とかでは未だにCBR400RRとならんで最強種だ
頑張れ
749774RR:2010/05/08(土) 09:59:00 ID:Rju8Ucli
US厄病
750774RR:2010/05/08(土) 11:12:26 ID:lB++RET1
>>748
別に最新のssがかるくてパワーがあるからって絶望はしないですよ

愛してますから
751774RR:2010/05/08(土) 11:29:27 ID:pFYfW6a9
>>744
タイヤのヒビ割れによる劣化を理由に交換を勧めたがる
ショップ店員のセールストークだよ。

細かいクラック位でバーストなんかしないぜ。

ゴムの劣化による性能低下は多少あると思うけどね。
752774RR:2010/05/08(土) 11:29:43 ID:PZejXFnS
>>750
がいいこと言った
そうだな
じゃないと俺は上戸彩としか結婚できなくなってしまう…
753774RR:2010/05/08(土) 12:23:55 ID:lB++RET1
>>752
森田剛
754774RR:2010/05/08(土) 12:40:01 ID:SBMkdHda
スリックタイヤのメリット、デメリットを教えて下さい。
755774RR:2010/05/08(土) 15:21:02 ID:06FC97HG
>>707
中古パーツ屋とかにいってホイールに付いてるカチカチタイヤ触れば判ると思う。

何と言うか、ゴムってよりプラスチックwwww
756643:2010/05/08(土) 20:13:44 ID:x3PqGQbO
結局PP2CTにしました。4万3千ちょっと。
カチカチOEM015からなので、ベッタリした感覚で曲がらんw
757774RR:2010/05/08(土) 20:22:11 ID:FA4QsHcu
α12履いたよ〜
まだかわむき程度だけど、ネバ〜って感じでいかにもグリップしそうな雰囲気
乗りごごちも悪くなくまずここまでは合格点
あとは攻めこんでどうかと、ライフですな
090からの履き替えだからハードル高いか?w
来週山行ってくるんでまた報告します
758774RR:2010/05/08(土) 20:38:47 ID:Xmn6hIHG
>>746
インプレよろ
759774RR:2010/05/08(土) 21:40:23 ID:GP+99GZF
PR2からBSのBT-023履き替えた人いる?

ライフはともかく
グリップの感じや持ち方が知りたい
760774RR:2010/05/08(土) 22:49:04 ID:eVnD5Q0b
軽量級にZRは食わないとか迷信
CB400SFは新車でZR着いて来るけど全然問題なし。
海外の125とかにも最初からZR
スピードレンジの高低とかじゃなくて現物の剛性が問題。
ミシュランのサイドウォールは軟いし、ピレリとかぐにゃぐにゃ
761774RR:2010/05/08(土) 22:50:09 ID:cuqJActy
>>707
俺が中古で買ったリッターツアラーバイクは、かちかちタイヤだった(八分溝)
2万km走れたぞwww
762774RR:2010/05/08(土) 23:01:04 ID:wSPLo2Sm
α12とディアブロスーパーコルサどっちがライフ長いかな?
763774RR:2010/05/08(土) 23:14:56 ID:hicNacKj
上でangelの画像うpした人がいて案外減ってるってレスもついてたけど、そりゃそうだよな。
ウリにしてるテストの内容って直径4kmの円形コースでの耐久テストだもの
全然実際の走行とは条件が違うわ。


でも今のタイヤ無くなったら履いてみてぇなぁ。ピレリ好きなんで。。。
764774RR:2010/05/08(土) 23:23:32 ID:ujcUITth
>>756
ワックス(離型剤)取れたら化けるよ。
765774RR:2010/05/08(土) 23:31:52 ID:pYwzX1pE
>>763
想像以上にグリップがよくてペースがグンと上がったのと、
突然気温が上昇したのが急激な減りの原因だと思います。
テストコースでもそうだけど、急のつく操作をしない人なら倍以上は持つと思うよ。
766774RR:2010/05/08(土) 23:33:54 ID:lQnaaRvI
>>765
なんだよ、テストコースって?

767774RR:2010/05/08(土) 23:46:16 ID:hicNacKj
>>765
お。もしかしてうpしたひと?案外グリップはいいんだ。
じゃあ、今のタイヤがなくなったらangelでいくか。
まぁ俺が今履いてるタイヤに比べりゃどんなタイヤでもたぶんグリップいいだろうけどw


>>766
>>763で書いたピレリがテストしたコースのことじゃね?
768756:2010/05/09(日) 00:15:50 ID:r2Sdj3aw
>>764
化けますか!
軽く40kmほどワインディング走ったけど路面に吸いついてるって感じ。
カチカチ015がヒラヒラしてたので、重たく感じる。
ワックス落ちた後が楽しみ。
769774RR:2010/05/09(日) 00:29:46 ID:4HvJhN/D

■車種:'05CBR1000RR (Front120/70/17 Rear190/50/17)

■用途:ツーリング(サーキットへの移動含む)8 サーキット、峠2
年間走行距離は5000km弱です
一般道では法定速度+15km/h位で走行しています
サーキットは年3〜4回位行き、後は峠で膝擦り位です

■現在までのタイヤ遍歴
去年の春にCBRを中古で購入し1000kmくらい走行してから ミシュランのパワーレースを購入しました
セルフステアの舵角が思っていたより大きく付くので
自分のフィーリングに合わない感じでした タイヤの持ちもちょっと短いですよね 
グリップに関しては文句無いですし、タイヤが大きくスライドする前に
ニュルニュルするのが分かりやすくてよかったです
その前は'90NSR250でBT80、BT90、BT92、BT090とBSばかり乗ってきました

■ご意見いただきたいところ
Miパワーレースのセルフステアのフィーリングが気になり
試しに知人のBT002のフロントタイヤを借りてみた所、
自分好みのフィーリングだったのでまたBSに戻そうと思っておりますが
BT003STとBT016のどちらにするか迷っています
バイク屋で相談したら003STを薦められました
しかし、スレ見てると016も昔のハイグリップ位のグリップがあると言うレスも見られます・・・
タイヤの寿命がもう少し欲しいのは事実ですが、003STと016のグリップはどれくらい違うのでしょうか?

宜しくお願いします
770774RR:2010/05/09(日) 00:37:55 ID:9MiXr4Vk
>>763
Nardo?
771774RR:2010/05/09(日) 00:42:28 ID:v9STey2y
>>769
中型レプで003STと016両方履いた感想ですが、
セルフステアは016の方が強くて003STの方が自然な感じがします。
峠レベルでのフルバンクではどちらのタイヤも滑る気配を感じないほどです。
772774RR:2010/05/09(日) 01:10:44 ID:77swCcK0
中型でもα12とかが良いのはわかるけど、
前やサイドがすぐ無くなりそう、、
通常運転耐久も良くて、それなりにグリップするなら016も良いな、
少し我慢すれば楽しめる性能な気がしてきた。
773774RR:2010/05/09(日) 01:21:34 ID:n60rAFwa
>>772
016で少し我慢?履いてから言おうね
774774RR:2010/05/09(日) 01:28:17 ID:wCs25rgx
フロントのPR2が終わった。サイドはツルツルながら12000km走ってもなおセンター溝が残っているのは
恐れ入った。峠中級くらいなら充分機能するタイヤだと思った。

次のα12Zはどれだけもってくれるかな。
775774RR:2010/05/09(日) 01:40:49 ID:zaVVqqsG
>>774 距離も含めてマンマ俺と同じです。まさか俺か??
リアはあと余裕で5000キロ持ちそうだったけどANGELに履き替えました。

もったいなかったわw
776774RR:2010/05/09(日) 06:06:52 ID:3t1cLeR9
>>769
パワーレースからの乗換えでその選択だとグリップはかなり落ちるよ?
777774RR:2010/05/09(日) 06:41:28 ID:tWrT69Em
>>769
峠で楽しむレベルなら016でも003STでもそこまでの差は感じない。
ただ温まりの速さ、サイドも含め公道での寿命考えたら016.
峠でもガンガン走れてサーキットでも一般人が不満なく使えるのが003ST。
年5000`ではしり方にもよるけど003STなら2回交換になっちゃうかも…。
778769:2010/05/09(日) 09:01:33 ID:4HvJhN/D
レスしてくださった方、ありがとうございます
>771
016のセルフステア強めですか・・・

>776
グリップかなり落ちますか? 
上で確認したらグリップはパワーレース>003ST>016なんですね
同等グリップ求めると003ですか・・・

>777
やはり寿命優先で016、グリップ優先で003STなんですね
003STで年2セットですか・・・


まず003ST買って、無くなったら016買って見ますw
ありがとうございました!
779774RR:2010/05/09(日) 09:13:04 ID:MI7n1jzo
>>770
ナルド・テストコース
780774RR:2010/05/09(日) 09:45:54 ID:QXjHyFdZ
最近BT-023に変えたんだけど
進行方向のセンター左側に変なスジが出てきた。
このタイヤってこれが正常なのかな?

他人さんのブログ画像ですが、こんなスジです。

ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/k/a/m/kamaitachizzr1400/IMG_4554.jpg
ttp://niko23.blog.ocn.ne.jp/./photos/uncategorized/2010/03/21/p1000187_2.jpg
781774RR:2010/05/09(日) 09:51:12 ID:LASuVpkx
製品にカビのようなスジ状のものが浮き出てくることがございますが、人体には
全く影響がございませんので安心してお召し上がりください
782774RR:2010/05/09(日) 09:54:37 ID:QXjHyFdZ
明日、BTに電話して聞けば済む事だったねw
783774RR:2010/05/09(日) 13:21:44 ID:agOtxj3k
>>780
タイヤに溜まった静電気を逃がす為のアーシングコード…だっけ。
正常と思われ。
784774RR:2010/05/09(日) 13:38:55 ID:wCs25rgx
>>775
よう俺w
リアも残り5000kmもったろうけれど、前後履き換えてきたぜ!
早く山行きたい。

PR2はF12000km、R15000kmはもつみたいだね。
785774RR:2010/05/09(日) 14:09:31 ID:tnvZPUrk
http://twitpic.com/1lptux
ダンロップα10は12000も乗るとこうなる
786774RR:2010/05/09(日) 14:53:11 ID:+OOW8127
>>785
ずいぶんヌルイ走りしてんだな
α10なら5000kmいかないでそうなるだろ
787774RR:2010/05/09(日) 18:23:37 ID:rTPMJdN8
ここ二年で、PR2→ロースマ→PR2と履き替えた
TLに乗ってるんだが全天候型が安心なのでこの選択
で、この履歴で思ったのが、ツータイヤとしてはPR2が最高だということ
ロースマは硬くて食わなくて雨や気温の低いときに不安が大きい
PR2はタイヤの構造的に柔らかいような感じで乗り心地もグリップ感もニコニコ
寒くても土砂降りでも必要以上に気をつかわんで良いから楽しめる
浮気して初めて気づいた良さだった
ヘッポコ素人の体感の独り言でした
78807USai:2010/05/09(日) 18:29:48 ID:QYbreWu5
BSとピレリを使わずして何が語れようか・・・
789774RR:2010/05/09(日) 18:34:24 ID:mnUchRLn
PPやPR2はサイドまでミゾがあるから好き
BSとピレリのおすすめツーリングタイヤはどれだろう?
PR2はBT92の3倍位もつしなぁ
790774RR:2010/05/09(日) 18:39:57 ID:rTPMJdN8
>>788
BT−021は履いたことがあるが10000持たなかったし、雨天時に不安が大きかった
俺の中では比較対象外
ピレリは・・・何でだろ?履こうと思ったことすらないや
791774RR:2010/05/09(日) 18:51:56 ID:UKeB3sTx
PR2やっぱ良いかぁ。
二回続けてPR2だったんでGPR200にしてみるつもりなんだが・・・。
792774RR:2010/05/09(日) 18:58:41 ID:trxyC5q9
俺はPR2よりロースマの方がやわらかくてしっとりしてるように感じたけどなぁ。
グリップ感も硬くて跳ねるPR2よりロースマの方が上だと思った。

レインはどっちもスーパースローだからわからんかったけど。
793774RR:2010/05/09(日) 19:15:33 ID:FGN+bXg9
硬いなら空気抜いちゃえばいいんじゃない?
794774RR:2010/05/09(日) 19:32:57 ID:NZ6om1m4
クオリ2って人気ないん?
795774RR:2010/05/09(日) 19:36:15 ID:wCs25rgx
PR2はグリップがあまり温度に依存しないってのも良い。
796774RR:2010/05/09(日) 20:15:49 ID:rTPMJdN8
>>792
人によって感じ方も乗り方も違うし、車種やサスによっても変わりますからね
俺には同じ圧、サスではPR2の方がヤワク感じましたよ
まあ、あくまで素人目線で専門的なことはワカランチンですけどね
797774RR:2010/05/09(日) 20:21:16 ID:vCc0ivP3
リアにBT39入れてみた。  ワンサイズ細いの入れた所為か、タイヤの嵌め込みにメチャ苦労したw
でも結構乗りやすくなって良かったわ。   安いし、先月製造だったのも嬉しかった。 
次から前もBT39にして統一するか。  雨でも割と大丈夫そうなパターンだね。
798774RR:2010/05/09(日) 20:58:45 ID:wrj+ZNll
BT023って
GTスペックってのが有るけど、
これどうなでしょう。
CB1300SFにはGTスペックの方がいいのでしょうか。
79907USai:2010/05/09(日) 21:37:23 ID:QYbreWu5
GTの方が重量車に向いてるんじゃないのかな。
その分ライフも伸びるだろうし。
800774RR:2010/05/09(日) 22:05:36 ID:MI7n1jzo
>>798
車重(装備)で250kg以上の場合はそっちが推奨だったはず。
801774RR:2010/05/09(日) 22:08:40 ID:i+nOsv0x
昨年の9月にBT-003ST装着。
それから3000キロ位走ったけど、真ん中7部、サイド5部位残ってる。
バイクはCBR400RRで、峠7割・街乗り3割といった感じ。
グリップいい上に長持ちで気に入ってます。
車体や乗り方でライフは変わるんだろうけどさ。
以上、レポっす。
802768:2010/05/09(日) 22:52:27 ID:r2Sdj3aw
>>768
ホントに化けた!
今日200kmほど走ってきたけどパタンと寝るね。
グリップしてる感覚もあるから恐怖感がない。
劇的に変わって感動モン。
ちなみにK7 R1000です。
803774RR:2010/05/09(日) 22:56:53 ID:Tztnmq3e
で、真ん中だけ減ると、またモッサリする訳だ。
804774RR:2010/05/09(日) 23:14:08 ID:EkhUpGC0
805774RR:2010/05/09(日) 23:25:02 ID:uMdlsMZO
メッツラーってバランス悪いのかな?(120-70-17)
今までダンロップ、ミシュラン、ブリヂ履いて来たがバランス取らなくても何とも無かった。
初めて先月メッツラー(M3)履いがフロントが150Km/h位から上がすごく振動出る
サーキットで全開走行出来なかった
GW中にツーリングで高速に乗ったが振動でなかったので普通の走行なら
気にならなかっただろうけど・・・

アストロなどでバランサー売ってるが
あれでどの程度バランスが取れるのでしょうか?
振動を抑えるのには十分な性能でしょうか?
806774RR:2010/05/09(日) 23:36:40 ID:KPPMqIJZ
M3でサーキッ(ry
807764:2010/05/09(日) 23:41:21 ID:VcMcYQss
>>802
慣れたらグリップ・剛性に不満を持つようになるよ。
俺はそうだった。
80807USai:2010/05/09(日) 23:49:57 ID:QYbreWu5
PP系って公道用ハイグリとしては傑作だし扱いやすいけど、
今となってはグリップも他社に負けてるしリヤの腰の弱さがパワーに負けてる。
ちょっと減ってくると全く登りが遅い。腰砕けてしまう。
フロントタイヤは逆に腰があり過ぎるのでもう少しリヤがなんとかなれば・・・
809774RR:2010/05/09(日) 23:57:33 ID:r2Sdj3aw
>>807
015が安定志向だったのでPP2CTの倒しやすさはいいですね。
上手くなったと錯覚してしまう。
不満点がわかるように走り込みます。
他のタイヤはどんなのか興味津津な今日この頃。
810774RR:2010/05/10(月) 00:00:25 ID:rmvCRlVV
>>808
詳しいご意見参考になります。
確かに扱いやすいですね。
違いがわかるように走り込んできます。
811774RR:2010/05/10(月) 00:10:57 ID:4BbJD8hE
>>807
現在PP無印はいてます。
グリップ、剛性に不満を感じて次に何をはかれましたか?
参考までに教えてください。
812774RR:2010/05/10(月) 00:32:25 ID:+CEWNBnx
>>809
いやいや、あくまで俺個人の感想だからね。
そこまで公道でタイヤ追い込む走りする必要があるのかも疑問だし。
(自分で言ってるしww)

アンタが楽しめるなら、それが最高のタイヤ。

それと、>>808は有名なクソコテだから、信じちゃイケナイ・相手にしちゃイケナイ。
813774RR:2010/05/10(月) 00:35:04 ID:MXBXP+EY
妖怪石噛みジジイがご迷惑をおかけしております
814774RR:2010/05/10(月) 00:35:41 ID:+CEWNBnx
>>811
スパコルプロ
…なんか、合わない
815774RR:2010/05/10(月) 00:52:30 ID:dE00LonH
>>805
バランスとれよw
どっちかっつと今までバランス取らずにokだったのがラッキーなくらいだ
816774RR:2010/05/10(月) 02:16:56 ID:rjBf3xXf
バイク用ランフラットタイヤを開発きぼんぬ
って難しい?
817774RR:2010/05/10(月) 09:51:06 ID:wnqkf1TI
>>787
現在PR2(通算2回目)履かしてますが、確かにライフは最も長いですね。
比較対象は、主なところでマカガム100、PR、BT020、Z6くらい。

レイングリップ(といか雨での安心感)はZ6が圧倒的に高いと思いました。
ただ、価格が高いのと、ライフもいま一つなのが惜しい。

次回の候補として考えられるのは、
BT023、エンジェルST、Z6INTERACTあたりですが、ライフを重視すると、
またPR2になってしまうかも。
818774RR:2010/05/10(月) 15:47:45 ID:ZM1+ufLo
PR2ってそんなライフ良いかな?頑張って使っても10000しか持たなかったな。
15000〜20000キロ持っているライダーがグリップしてるとかインプレしててもいまいち信用できんわな

俺の感想だけどグリップはしない。これはストラーダやZ6、021と比べても言えるよ。


あまりにもインプレでべた褒めだから、それなりの人しか使っていないんじゃないか

>>817
BT023、エンジェルST、Z6INTERACT使った方が幸せになれるよ。
819774RR:2010/05/10(月) 16:15:05 ID:cocEBYas
>>818
所詮ツーリングタイヤなんだし、そもそも頑張って使うタイヤでも無いのに
1万キロ使ったタイヤをグリップはしないの一言でインプレされてもいまいち信用できんわな
820774RR:2010/05/10(月) 16:45:11 ID:lajvOdBB
>>818
車種書いて
821774RR:2010/05/10(月) 17:18:49 ID:ZM1+ufLo
>>819

おいしいとこは6000までであとは騙し騙し使ってこの距離なんだがな。
スリップサインは7500で出た。
てかグリップしないタイヤでそんなに開けられんわな
PRよりはマシだったけどPR2が高評価なのには?なんだよ。

>>820

ZRX1100
82207USai:2010/05/10(月) 17:48:13 ID:pJIlEl3W
大体PR2履いて高評価なのはリッターオーバーの重量級メガスポ。
ホイルベースが長くて荷重移動もSSに比べれば低いし
そもそも十分な前後荷重が確保されてるから硬いタイヤでもそこそこ潰れてる。

SSみたいに車重が軽くて片輪に全荷重掛かって片方全抜けなんてなりにくいから
SSみたいに瞬間的に片輪のタイヤグリップに頼り切って走る局面なんて少ない。
こんな状況化で硬いタイヤ使うとサラッとあっと言う間にコケちゃうからね。

PR2の前後バランスがFサスセットの軟目の
(Fにダラダラ掛けっ放し)重量級メガスポにライフ的にマッチするのは分かる。
がそれを真に受けてSSなどに履かせるのは早とちり。危険が危ないw


823774RR:2010/05/10(月) 18:08:09 ID:rb5uvsdV
>>821
ストラダ、Z6、021のレポきぼんぬ
824774RR:2010/05/10(月) 18:39:54 ID:KA1puusZ
>>821
「おいしいとこ」やら「そんなに開けられん」だわ勘違いしてないか?
PR2に高評価を与える人の用途を考えられれば分かると思うんだが無理なのか?
峠やかっ飛んだときのインプレなんか一言も書いてないと思うがね
825774RR:2010/05/10(月) 18:45:04 ID:ZhwIuSNk
021はフロントがすぐ逝ったなぁ。6000くらいで丸坊主@1200cc
乗り心地は悪くない
826774RR:2010/05/10(月) 18:47:46 ID:UYPOZaz6
ミシュランは信者が多いから過大評価になりがち
参考にする人は注意しよう
827774RR:2010/05/10(月) 19:00:11 ID:wnqkf1TI
>>826
ちなみにオレはミシュラン信者などではありませんよ。
日本人として、出来ればブリヂストンに頑張って欲しいと思ってます。
が、BT020のフロントの醜い偏磨耗やBT021の同じくフロントのライフの短さ
が気に入らなかった。BT023に多少なりとも期待はしてます。


828774RR:2010/05/10(月) 19:03:58 ID:lajvOdBB
>>826
どのみち他人の言う事は、ある程度間引いて考えるものだろう
829774RR:2010/05/10(月) 19:07:40 ID:L8rQu/Q1
PR2でもBT023でも別に600/1000SSに履かせて悪いということはなかろうよ。
ただ指定空気圧で行ったらそりゃ合わないだろうけどさ。
今時のタイヤはほんと性能良くなったよ。
830774RR:2010/05/10(月) 19:14:29 ID:ZhwIuSNk
レースにおいても一番進歩してるのは”タイヤ”だと聞いた事がある。

ようつべでだけどw
831774RR:2010/05/10(月) 19:16:58 ID:z0yol2kz
PR無印最強伝説

もうすぐ無くなるって聞いたんだがホント?(´・ω・`)
832774RR:2010/05/10(月) 19:33:46 ID:axNTbeiG
>>828
まともな人ならそうだろうけど、どこぞのブログを鵜呑みにしてる人がいるのもまた事実。
ああいう人見てると知らないってコワイなと思う。
833774RR:2010/05/10(月) 19:47:05 ID:KA1puusZ
鵜呑みも何も、ここにレスする人だって「全面的に俺を信じろ」なんて奴いないだろ
いつからここは絶対的なタイヤマスターの光臨場になったんだ?
自分が感じたことを自由に書き込んで、それに対しての取捨選択は読み手の自由だろ?
834774RR:2010/05/10(月) 20:04:20 ID:2xs+HJg6
バイクのタイヤは迷ったらダンロップってイメージがあるな
835774RR:2010/05/10(月) 20:24:28 ID:L8rQu/Q1
>>834
迷ったらダンロップというかタイヤのラインナップと種類が多いのでマイナーなサイズだと
ダンロップになりやすい。
在庫切れもあんまりないしありがたい話。
836774RR:2010/05/10(月) 20:56:48 ID:1yOqofFv
>>835 俺!
837774RR:2010/05/10(月) 20:57:28 ID:+CEWNBnx
>>818
>15000〜20000キロ持っているライダーがグリップしてるとかインプレしててもいまいち信用できんわな

元レーサーかもしれんし、過去にそれなりに頑張って、
お前なんかより経験豊富な人の可能性だってあるわけだ。
バイク暦がそれなりに長い人間なら、ずっとワンパターンな乗り方する方が珍しいっての。
83807USai:2010/05/10(月) 21:14:25 ID:pJIlEl3W
>バイクのタイヤは迷ったらダンロップってイメージがあるな

まさしく迷宮入りだねw


839774RR:2010/05/10(月) 21:23:16 ID:+El6MaYB
>>801
乙インプレ
840774RR:2010/05/10(月) 21:26:02 ID:YeMAD1oB
あーネットの高評価を信じてPR2にして(´・ω・`)ってしたクチですw
今3000kmぐらいでまだまだ持ちそうだけどスリップ近づいたら交換予定。

とは言え、ゆっくりまったりツーリングタイヤとしての用途限定で使うなら
間違いなく良いタイヤだとは思うんで、そういった人にはオススメですねー。

でも昔のハイグリップと今のPR2とかってきっと同じ様なもんか、
むしろ今のツータイヤの方がきっと上なんだろうなぁとか思ったりもする。
俺の腕がもっとあればきっとPR2でもいいんだろうなぁ。
841774RR:2010/05/10(月) 21:55:47 ID:mEsXj82p
殆どの人はスリップ近づいたら交換します。
842774RR:2010/05/10(月) 22:34:33 ID:DQNX9XFY
どの会社だってVE/VAやってんだから
何履いたって、たいして変わりゃしねーよ


843774RR:2010/05/10(月) 23:15:51 ID:mEsXj82p
学校で習ったの早速言ってみたかったんだよな。
844774RR:2010/05/10(月) 23:24:39 ID:LJY3TmES
■車種:SV1000S国内 120/70ZR17(58W)|180/55ZR17(73W)
■用途:街乗り1峠2ツーリング7
峠についてですが私が言う峠は膝すりするような道ではなく
幅1.5車線位の低速コーナーが延々と続くような道を指します。
例えるならR352のようないわゆる酷道ってやつです。

■現在までのタイヤ遍歴
PS→PR2
純正のPSは高速を300km走ったら一気に無くなった。
因みに今履いてるPR2は13000kmでフロント四分リア七分位ありますが
おそらく二ヶ月後の北海道ツーリングでフロントが終わると思います。

■ご意見いただきたいところ
PR2でも特に不満はありませんが他のメーカーのタイヤにチャレンジしたくなりました。
条件として年間9000キロ程走る為ライフが10000km以下のタイヤは論外です。
そして温度依存によりグリップが大幅に変化するようなタイヤは極力避けたいです。
泊まりがけのツーリングが多いので雨天でも不安にならないレベルのグリップは欲しいです。
高速を一気に1000km走るような事も良くあるのでセンターの対摩耗性能は欲しい所です。PSは×。
色々条件を書いてしまいましたがPR2はこの条件をほぼ満たしてます。
それではお願いします。
845267:2010/05/10(月) 23:31:32 ID:N8HTVTPF
>>844
PR2に概ね満足って人は、エンジェルがオススメ。
846774RR:2010/05/10(月) 23:46:13 ID:+CEWNBnx
>>844
そんな人はDIABLO無印いいよ
前後セットで\29800とかあるよ(120/70 190/50)
180/55も特売であったと思う。
温度依存は低い・ハンドリングはナチュラル・乗り心地はいいほう
847774RR:2010/05/11(火) 00:27:10 ID:3G6W4NpX
>>844 北海道ツーリングに行くならタイヤは替えてから出掛けろ。
直線の連続走行故に予想を超えてタイヤの磨耗が進んで現地で
タイヤショップを探してさまよう奴多し。
楽しみたいならケチるな。
>>847 1万キロDIABLOが持つ訳無いだろ。
848774RR:2010/05/11(火) 00:32:33 ID:Ymdui19g
>>847
無印だよ?
>>844のような使い方なら十分持つよ。
849774RR:2010/05/11(火) 00:49:28 ID:3G6W4NpX
PSで駄目ならDIABLOも駄目だろ?
ツインとかトルク変動大きい奴には特に駄目だと思う。
なんかDLみたいな減り方すんだよな。
850774RR:2010/05/11(火) 01:13:44 ID:GL922IKo
とりあえずSX01が好きだがWF930が気になる
851774RR:2010/05/11(火) 01:15:32 ID:/EU7Ruqo
>847
>直線の連続走行故に予想を超えてタイヤの磨耗が進んで現地で
>タイヤショップを探してさまよう奴多し
まじで? まるでゾンビだな・・・w

>844
北海道にバイクのタイヤの在庫あるのは札幌旭川の一部のバイク屋のみ
847氏が仰るとおり北海道来るならタイヤは替えてから来てください

工賃まともに取られてタイヤも割高、おまけに納期に1週間とか言われるよ
852774RR:2010/05/11(火) 01:32:19 ID:H031D0Au
3000km走ってやっと八部山くらいの自分には、そのくらいの距離でダメになるとか信じられない。
自分の運転がヘタレなだけなんだろうけど。。

853774RR:2010/05/11(火) 01:39:33 ID:FROaWOVZ
>>852
500kmあればフロントのスリップ出すのなんて余裕。
なんて走りばっかりしてる奴らもいるんよ。
バイクにもよるけど。
854848:2010/05/11(火) 01:47:16 ID:Ymdui19g
>>849
ああ…PSでダメだったんだっけ…
PSで高速300kmでお陀仏ってのがちょっと想像つかん…。
リッターSS×PSではそんなことなかったんでね。

4発マルチ一辺倒で、大排気量ツインを所有したこないんで
その辺は分からんね〜。
855774RR:2010/05/11(火) 01:52:14 ID:FROaWOVZ
>>854
300kmで終わったわけじゃなくて、明らかに台形減りしたって事だと思うんだけど。
だが高速の300kmで露骨に減るわけは無いと思うんだけどね。
しかもSV1000の国内で、PR2で13000km乗ってリア7分残りとか言ってるし。
凄い誇張してる気がするから、PSの話は無視していいんじゃない?
856774RR:2010/05/11(火) 02:41:07 ID:PqAYSvcU
>>18はなんとなくわかりやすい。
>>11もわかりやすい

複数タイヤ新品を同じ車体で同時に試してる人なんてほとんどいないよな。
他人の段べりしたタイヤだと感覚は全然違うし、減ってきた時の食いつき方も
違うだろうし。

種類が多すぎてもうわからん。
857774RR:2010/05/11(火) 02:48:38 ID:FROaWOVZ
>>11は古くなったな。
>>18も002は消して良いと思うし、ダンロップの最高クラスは今はアンビートンだし。
858774RR:2010/05/11(火) 07:37:17 ID:xB6s4q85
>>852
PR2は減りが安定しているから、溝1mmあたり何kmとかの読みがしやす
くていいよね。突然なくなることがないから、ある程度減っていても安心し
て長距離/長期間ツーリングに行ける。D221は酷かったよなぁ。スリップ
サインではじめてから加速度的に減りが早くなったもんな。
859844:2010/05/11(火) 08:16:54 ID:ed5HfVv+
>>851
了解です。フロントだけでも変えてくれるか行きつけの店に聞いてみます。

>>855
真夏の暑い日に富山から群馬まで帰ってきたらリアのセンターが消しゴムみたいになって
一気に減ってびっくりしてしまいました。その後に長距離ツーリングが控えてたので交換した次第です。
まあおっしゃる通り台形減りしたって事であってると思いますが自分のニーズにはPSはあってませんでした。

エンジェルは良さそうですね。PR2と同程度って事はちょっと差し引いても10000kmは行けそうな気がします。
次回交換時に検討してみます。ありがとうございました。



860774RR:2010/05/11(火) 09:29:42 ID:drQQ9cMP
>>852
タイヤによるし、ツーリングならそんなに減らない。
峠でアホみたいに飛ばすから減りが早いだけ。ヘタレとか無関係。

>>859
空気圧を高速走行用の標準指定(峠とかサーキットに比べるとアホみたいに高い)圧で走ると
高速道路でもそんなに急に減らないと思う。
861774RR:2010/05/11(火) 09:59:16 ID:cL/WB/K2
自分の使い方=世界標準

可哀想な奴がいるな
862774RR:2010/05/11(火) 10:06:26 ID:79TkQ5cL
どんなハイグリップなタイヤでもうまく使えば1万キロはもつ
一般道とサーキットや峠をバランスよく走り、無駄にアクセルを開けないことだ
863774RR:2010/05/11(火) 10:55:02 ID:lSO/H7RS
>どんなハイグリップなタイヤでもうまく使えば1万キロはもつ
ハイグリップタイヤ履いたことないのは分かったから黙れよw

そもそもハイグリップタイヤで1万km保たせようなんて思って走ること自体、危険きわまりない
あ、お前じゃ意味わからないだろうから書き込まなくていいぞ
864774RR:2010/05/11(火) 11:31:12 ID:jjIBnrMZ
XRモタに履いたD253は3000ちょいで坊主になったぉ?
更に無理して履いてたら、最終的に角の部分まで手で潰せるほどふにゃちんになったぉ
865774RR:2010/05/11(火) 12:29:52 ID:PqAYSvcU


誰かっ!!!
タイヤ性能に詳しい人、現在購入可能なタイヤ種類で表を作ってちょうだい!
866774RR:2010/05/11(火) 13:27:46 ID:FtxkbgaM
>>862
1万キロ持たせようとする走りにハイグリップが必要か?

俺ずっとダンロップのαとかクオリとか履いててベッタリグリップに慣れてたんだけど
BSのBT020が廃盤で安売りしてたんで履いてみた。
最初は接地感が無くて端まで寝かせられなかったけど
滑り方が解ったら端まで使えるようになって、しかも以前より楽しい。
フルバンクでアクセル少し開けたらリアが少しスライドしながら曲がるので
なんだか上手くなったような気がする。w

ついでに全く減る気がしない。
なんていいタイヤだ。目から鱗とはこの事か。
867774RR:2010/05/11(火) 15:44:25 ID:zm2QrL5e
>>862
それだと1万キロは持たないよ。サーキット走ると無理。
俺はD209GPを9000キロ使ったことあるけど峠とツーリングだけだった。
サーキットを20分でも走ると一気に減るから絶対保たない。

>>866
>1万キロ持たせようとする走りにハイグリップが必要か?
同意。
868774RR:2010/05/11(火) 16:06:54 ID:lSO/H7RS
んな走り方じゃタイヤに熱が入らないだろ
それでハイグリップタイヤ? 無意味だ。むしろ危険なだけ。
869774RR:2010/05/11(火) 16:16:18 ID:PqAYSvcU
ダンロップ 
タイヤカタログ
http://ridersnavi.com/catalogue/index.html
車種との適合検索
http://ridersnavi.com/search/search.php

QualifierUが気になり始めた。

ブリジストン
車種適合、カテゴリー別、
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/index.html

型遅れもまだ売っている、新型も細分化、もっとわかりやすくならないもんだろうか。
870774RR:2010/05/11(火) 16:16:30 ID:IOziqHqh
■車種:タイホンダ製wave125i
■用途:街乗り7 ツーリング3
■タイヤ遍歴:購入半年なので純正ビジネスタイヤのみです
■御意見いただきたいところ
普段通勤で使用していて、パンク等の恐怖から逃れる為ノーマルのスポークホイールからチューブレスの履けるキャストホイールへと変換しました
ホイールはタイ製のものでサイズは前後140ー17です
装着タイヤは80/80ー17、90/80ー17がジャストサイズとされています。(購入先url ttp://www.riversideshop.co.jp/6_33.html)
折角購入したのですがどのタイヤが良いか決めかねています
ダンロップTT900GP 90/80ー17TLを前後に、
又はブリジストンBT-39SS 前80/90-17TL 後90/90-17TL
にしようかと思っています。
通勤で耐久性ね無いものは痛いですが意見を頂ければ幸いです。
またこのほかに履けるものがあるならば是非お教えください。
871774RR:2010/05/11(火) 17:22:41 ID:ru0rO+pR
>>868
ハイグリップタイヤの恩恵がないだけで、普通にトロトロ走ってる時の温度でも
ツーリングタイヤよりグリップしないなんて事はないよ。
トロトロ走ってる間は単にハイグリップが無駄なだけ。
872774RR:2010/05/11(火) 19:56:32 ID:2oU8Qn1K
>>841
え、俺いつもスリップ出たら交換だったよ…
俺が貧乏なだけか……orz
873774RR:2010/05/11(火) 20:12:36 ID:NUY2oYp1
溝があるうちは大丈夫
874774RR:2010/05/11(火) 20:33:16 ID:PX4lb1wX
個人的にクオリU好みだけどなぁ…
冬でも暖まり速くて安心感あるし、完全ウェット&どしゃ降りでも80km程度までなら問題なく山道走れるし。
ライフは…現在5000km程度でスリップまで残り前後センター5mm程度。
875774RR:2010/05/11(火) 21:01:06 ID:2oU8Qn1K
>>873
それは危険思想かとw
スリップ出たら「あー今月中に変えないとなー」とか思うます
876774RR:2010/05/11(火) 21:23:23 ID:MgqW0us8
タイヤ暖めるって具体的にはどうすればいいの?
気温20度位として普通に10分位走ってればおk?
877774RR:2010/05/11(火) 21:24:58 ID:b36eUOpS
F1見てたらわかる
878774RR:2010/05/11(火) 21:26:52 ID:PqAYSvcU

新型って、宣伝ほど性能upしてるんだろうか、
具体的数値でないのでよくわからない。

他人の車体に色々乗ることもあるけど
変形したタイヤや、微妙な車体違いが
大きく感じて乗りにくい、しっくりこない。
自分のでタイヤ交換するとコレ最高といつもなる。

バランスウエイトは効果はあるんだろうか??
200km,h未満で。
飛んで無くなってもわからなかったこともある。

リヤは効果薄そうだし、フロントも有り無しに気づくのは無理なのでは?
879774RR:2010/05/11(火) 22:00:18 ID:1EerMiw9
>>876
普通に走るの定義がわからんが、
気温20度で問題がないタイヤは少ない。

真っ直ぐなところで加減速してあげれば
安全に暖められるけど、その程度の気温なら
軽く負荷をかけるくらいで、5分ほど走れば
良い感じにはなる。

5分走ってタイヤ触ってみて温いと感じられれば
大丈夫だよ。
880774RR:2010/05/11(火) 22:02:45 ID:1EerMiw9
ごめん、間違えた。

×気温20度で問題がないタイヤは少ない
○気温20度で問題があるタイヤは少ない
             ^^^^

ホントは路面温度を気にしたいところだけど。。
881774RR:2010/05/11(火) 22:14:27 ID:MgqW0us8
サンクス
タイヤ端まで使いたい素人なもんで
とりあえず暖め方きいてよかったです
882774RR:2010/05/11(火) 22:59:21 ID:5yA13VQx
スレチかもしれないけど、このスレ見て、PR2に決めたんだ。
で、バイク屋に交換を頼んで、OEMより曲がる、軽い!と喜んでいたのもつかの間、
高速でぬふわkm/h走行中、いままでにないハンドルの一瞬のブレを感じたんだ。
即、PAにイン、バイクをよく見るとフォークオイルがダダ漏れ。
車体下部やキャリパーにオイル付着。

これはバイク屋がなにをやらかしたんだろう??
自分に技術がないのでよくわからない。
ちなみにバイクはSBBです。
883774RR:2010/05/11(火) 23:05:46 ID:ymyVFJmw
いつFフォークシール交換した?交換した事が無いならただの劣化の可能性も十分ある
ダストシールにヒビがあればなおさらだね
884774RR:2010/05/11(火) 23:06:49 ID:PqAYSvcU
倒立なんだろうか、シールかインナーチューブをスタンド類工具で
傷つけた。
でもそんなことは無いと思うけど。
古い車種ならシール寿命なのかな。
885774RR:2010/05/11(火) 23:29:33 ID:5yA13VQx
>>883 サン >>884 サン
即レスありがとうございます。

バイクはブラックバードです。
フォークシールはこれまで交換していません。
2003年式なので、劣化しててタイヤ交換の際の衝撃で
ひび割れ→オイル漏れ ということでしょうか。
>>884サン
倒立ではないです。やはり寿命が来てて、
タイヤ交換で漏れてしまったと考えるのが自然でしょうか。
バイク屋に言うかどうしようか迷っています。。。
886774RR:2010/05/11(火) 23:37:58 ID:bnxlkYVX
>タイヤ交換の際の衝撃
>タイヤ交換で漏れてしまった
どうあってもバイク屋のせいにしたいみたいだなw
交換作業でそんな衝撃無いだろ
887774RR:2010/05/11(火) 23:38:04 ID:FROaWOVZ
劣化です。
何でもかんでも人の所為にするのはやめましょう。
888774RR:2010/05/11(火) 23:39:01 ID:Ymdui19g
俺も先日フォークオイルダダ漏れしたぞ!
それも左右同時!

バイク屋のタイヤ交換が原因じゃないと思うぞ?
たかがタイヤ交換でフォークのシール類なんぞ間違っても触らん。

寿命が来ただけ…に1000億ジンバブエドル!
889888:2010/05/11(火) 23:46:12 ID:Ymdui19g
>>885
ちなみに俺は'03CBR954RR。
知り合いの954RRも俺のちょい前に逝ったから
きっと当時のショーワサスの耐用年数がそんなもんだったんだろ。

交換はOHみたいなもんだから(シール類全交換)、
いい機会だったんでない?交換するとぜんぜん違うよ?
俺は減衰のセッティングを変えなきゃならなかったくらい。
890774RR:2010/05/11(火) 23:48:32 ID:Ymdui19g
ただ、高速巡航中だったのなら運が悪かったな。
でも、ホントならもっと早くやっとくべき作業だからな…。

連投失礼!
891774RR:2010/05/11(火) 23:49:56 ID:qL6s5/r+
>>885
>タイヤ交換の際の衝撃で
タイヤ交換で衝撃なんてまず無いからただ単なるタイミングでしょ
定期的に目視確認してないなら元々滲んでたかも分からない
シールにはオイルシールとダストシールがあるんだよ
見えてる部分がダストシールでその奥の見えない所にオイルシールがある
だからタイヤ交換でオイルシールが傷付くなんてまず無いと思うよ
892774RR:2010/05/11(火) 23:52:14 ID:PqAYSvcU
どちらにしても
インナーチューブに薄い腐食、傷がある、
ペーバー処理、再メッキ、交換。
シール劣化はオイルも交換。

たぶん消耗品のシールの寿命かな。
6000くらいで要交換になったこともある、
自分で交換する良いチャンスかも。
オイルも交換して感動。
サス用のケミカル類も試したがオイルも交換するのでいつも感動するプラシーボ。
893774RR:2010/05/12(水) 00:42:07 ID:trUaMoxv
>>886-892サン
みなさん、どうもありがとうございます。
やっぱり劣化と考えるのが自然ですね。すみませんでした。
>>886-887サン
バイク屋のせいにはしたくないのですが、
タイミングがタイヤ交換直後だったものですからつい。。。
車齢もかなりの年数になるので、この機会にメンテに出そうかと思います。
技術がないのでバイク屋頼みですが。。。
前後キャリパー洗浄、フルード、パッド交換、フォークオイル交換、シール類交換、
冷却水交換、アクセルワイヤ交換。。。はあ。。いくらになるんだろう。
そろそろ本当にスレチになりますのでこれで消えます。
みなさん、有用なアドバイスありがとうございました。
894774RR:2010/05/12(水) 00:46:07 ID:WqAvFY7z
できないとこ無理に手出してぶっ壊すと
ますます余計な出費になるし、最悪、試走で事故ったりとかはシャレにならないしね。
エンジンかからないならまだいいけど、足回りは怖い。
プロに任せれば、ヘタれてるほど実感はできるし
だんだんやれるとこ増やしていけばいいよ。
タイヤ交換もやろうと思えば自分でできるし。
895774RR:2010/05/12(水) 12:13:14 ID:AVORhXZa
>>882
劣化してたオイルシールが高速走行で限界に達したんだろ。
7年ものじゃ仕方ない。オイルは2−3年、シールも5年に一回位は普通換えるだろ?

>>893
ブレーキのシールとか数が多いのでトータルで結構な額になってびっくりするよ。
896774RR:2010/05/12(水) 12:47:37 ID:Q7TcivPh
正直、この内容でバイク屋に責任かぶせようとする思考回路が理解できない
タイヤとフォークを見れば関係ないことが分かるだろうに
朝鮮人みたいな思考に吐き気がするわ
897774RR:2010/05/12(水) 12:51:27 ID:nHGoP5Pu
こんな乗り手じゃあブラックバードが可哀想
89807USai:2010/05/12(水) 13:52:24 ID:1IDRZheR
オイルシールも所詮ゴム。
タイヤが大体3年でヒビ入るのと同様。

本来3年20000km以下程度でOH交換が当たり前。
レース屋だと毎戦とか1シーズンとかだし。
899774RR:2010/05/12(水) 18:10:18 ID:XXZiRR37
レースで使ってるのはダストシール無いから1シーズンで交換とかありえんわww
90007USai:2010/05/12(水) 18:44:51 ID:1IDRZheR
>レースで使ってるのはダストシール無いから1シーズンで交換とかありえんわww

凄いレーサー乗ってるんですねw
STなんかだと大半がダストシール付けっぱなしですけど・・・
901774RR:2010/05/12(水) 18:55:17 ID:3MAWS64r
ダストシール付いてても、「毎戦交換」と「1シーズン交換」では天と地の差が・・・
902774RR:2010/05/12(水) 19:00:00 ID:XQWbqB19
3年がヒビ入るとかいま時ないだろ…w
903774RR:2010/05/12(水) 19:04:09 ID:3MAWS64r
>>902
ツッコまれる前に訂正するんだ!!
904774RR:2010/05/12(水) 19:10:24 ID:eEwKE3c6
>>902
うちのは新品に交換したダストシールが
2年3万キロ弱でヒビ入ってたよ
90507USai:2010/05/12(水) 19:10:50 ID:1IDRZheR
>ダストシール付いてても、「毎戦交換」と「1シーズン交換」では天と地の差が・・・

STの場合ダストシール付いてても実測でフリクションに差異は無いし。
毎戦OHする意味も無い。
そもそもの純正フォークオイルシールが糞だからw
906774RR:2010/05/12(水) 19:14:32 ID:XQWbqB19
>>904
あぁ、タイヤのことに突っ込み入れたかった
カバーなし、雨ざらし、強い日差しにさらしまくりの屋根なし場所で保管とかしないかぎりそんなことないと思うんだ
ゴムが消耗品なのには同意だけどね
907774RR:2010/05/12(水) 19:16:33 ID:3MAWS64r
>>905
お前が勝手に「毎戦交換」と「1シーズン交換」を同列に語り始めたんだが?
908774RR:2010/05/12(水) 19:16:36 ID:nHGoP5Pu
>>906
タイヤの事なんて誰も話してないんだが。
909774RR:2010/05/12(水) 19:21:19 ID:eEwKE3c6
>>906
雨が当たりにくく直射日光が当たらない
日陰だったけどなぜかだめだったわ
シールはホンダの41パイ用純正新品
91007USai:2010/05/12(水) 19:26:36 ID:1IDRZheR
>>907
俺の場合ノーレースOHだからねw
フォークの場合今年に入って仕様変更4〜5回は行った。
大体平均1000kmごとなんだけどオイルシールは社外のに交換しただけでそれっきり。
オイルも気に入ったら使える間は数回使いまわしすることも・・・

ただ毎戦オイルシール交換までするツワモノも世の中に居るってことだな。
911774RR:2010/05/12(水) 19:33:00 ID:3MAWS64r
>>910
意味がわかりません
>ノーレースOH
レースしないでオーバーホール?それともレースには関わりないって事?

>大体平均1000kmごとなんだけどオイルシールは社外のに交換しただけでそれっきり
1000kmでオーバーホールするけどオイルシールは使いまわすって事?

>オイルも気に入ったら使える間は数回使いまわしすることも・・・
オーバーホールしてもオイルは交換しないの?

お前が世界一のツワモノに思えるが?色々な意味で・・・

912774RR:2010/05/12(水) 19:38:28 ID:XQWbqB19
>>908
>>898
ついでにここタイヤスレ
そろそろ整備スレとか合うスレにいったらどうですか
913774RR:2010/05/12(水) 19:55:15 ID:pzwYbAU/
バイクメーカー規程値+0.1くらいの値にしたら凄く加速が気持ち良くなったんですがなにか弊害はありますか?
914774RR:2010/05/12(水) 19:59:11 ID:Md/XdbLS
あまり高いとタイヤの真ん中だけが磨り減る・カーブで滑りやすい
91507USai:2010/05/12(水) 20:02:39 ID:1IDRZheR
>>911
「現状維持」ってことも必要なんだよね。
だからオイル・オイルシール・メタルはその時々でそのままで
他に必要な部分だけ仕様変更ってことが多い。
当然メタルやシールも当たりを取る必要がある。馴染みとも言えるね。

一般ライダーの場合、長距離乗ってオイル漏れしない、
又はオイル交換でヘタリ・フリクションを改善したいだけなら
どうせOHついでに一度で全交換もありだけど
俺の場合「仕様変更」がメインだからその都度必要な部分だけ交換する。

ただリヤショックの場合外注に出すから中々自由は利かないけどね。

>>912
タイヤとサスは一心同体。
同じタイヤ使ってもサスの条件次第で走行状況同じでもライフなんぞ数分の一になることだってザラ。
ハイグリップなんぞ下手すると剥離・アブレーションで一発終了も有り得る。
916774RR:2010/05/12(水) 20:08:52 ID:nHGoP5Pu
何かおかしいと思ったら07USがいるのか……。
レス番飛びまくってるんだけど。
917774RR:2010/05/12(水) 23:14:48 ID:CJQtN/z1
荒らしを相手するヤツも荒らし。
そういった意味でも、ここは荒らしが多いな。

なぜ脳内レスで山ほどツッコミどころがあるのかというと、、
普段でも(仕事などでも)物事を勘違いしやすい思考回路をしているから。
だから周囲との軋轢も多く精神に異常をきたしやすい。
そして荒らしのような行為を「楽しい」と感じるようになる。

居ない物と考え、存在を無視するのが一番。

みんないい加減、あぼ〜ん登録しろよ…。
918774RR:2010/05/12(水) 23:28:56 ID:WqAvFY7z
あぼーんアピールとか意味不明
919774RR:2010/05/13(木) 01:15:11 ID:pdVfCXFP
まぁ一つ言えることはタイヤ交換してもサス設定変えない奴のインプレは当てになんねぇ。
920774RR:2010/05/13(木) 01:26:29 ID:uAuGdDSH
>>918
あー言えば上祐。
921774RR:2010/05/13(木) 08:33:45 ID:1+v/imTH
>>467
亀レスですまんが、090のフロントサイドはα10の半分以下のライフしかないぞ
92207USai:2010/05/13(木) 09:23:12 ID:ROcyAjYJ
>>921
NSR250R 乙!
923267:2010/05/13(木) 11:09:56 ID:WOU4Z8Ka
BT-003の中排気量用(スピードシンボル-R)って、
BT-090の後継モデルと受け取っていいのかな?
それにしてもRって170kmでしょ?大丈夫なのか?
924774RR:2010/05/13(木) 11:10:52 ID:WOU4Z8Ka
専ブラの設定が変だった…
925774RR:2010/05/13(木) 11:20:48 ID:DP2wZLwe
>>923
おそらくST250F用
ニンジャ250とVTRのためのタイヤ
926774RR:2010/05/13(木) 14:29:20 ID:eE2OC4B0
>>923
そんなのどこにある?HP見たけど分からないorz
927774RR:2010/05/13(木) 14:34:21 ID:5C7IcnvX
HPには載ってないんじゃないの
もてぎ風にいえばNEO STANDARD専用タイヤってことでしょ?
まあ使えるタイヤがことごとく古い奴ばっかだもんな。α-12Hくらいか。最近だと。
BSとして面目が立たないから出しただけでしょ。
もっともそのノウハウを元に中排気量向けのレースタイヤ出すつもりかもしれんけど。
928774RR:2010/05/13(木) 15:35:33 ID:uRCW3FZh
用途はサーキット自走なんですが、
サーキットにズッポリはまって、もうツーリングとかいいので、
これから初めてSPタイヤ使ってみようか悩んでいます。

買うなら職場の都合でBT003になるのですが、
バイクタイヤの相談できる人がいないので、
疑問がいくつか…

1:コンパウンドはどう選べばよいか(自走な分、硬め?)
2:たとえば003STと見た目一緒だがそんなに違うのか

ちなみにgSSで、サーキットまで100`未満、下道です。
トランポ買えってのはナシで(笑)
92907USai:2010/05/13(木) 15:55:06 ID:ROcyAjYJ
>>928
BSのプロダクションタイヤは
所属チームとか出走レース・日時・サーキットを明かさないと売ってくれない。
と言うか知り合いの四輪タイヤ屋からだと無理だった。
俺の場合岡山だから大阪のBSしか供給元が無いみたいだし
そこへ店から直に電話入れても断わられた。

他のメーカーのはタイヤ屋ならどこからでも入るけどね。
930774RR:2010/05/13(木) 16:30:05 ID:mduep+uv
長持ちするからって、Z6インタラクト入れてみたけど全然のらねぇ・・・
このままではゴムの経年劣化で交換になりそうな悪寒
一年で一万キロ乗ってた時代が懐かしい
931267:2010/05/13(木) 16:59:30 ID:WOU4Z8Ka
>>926
>BT-003の中排気量用

HPには載っていないみたいなんだけど、
3月くらいに発行されたBSの紙のカタログには載っているんだよね。
夏頃に発売だとさ。まだ発売前だからHPには載ってないんじゃないかな。

サイズ
110/70 R17
120/60 R17

140/70 R17
150/60 R17
160/60 R17
932774RR:2010/05/13(木) 17:00:25 ID:WOU4Z8Ka
また専ブラの名前が変に…
933774RR:2010/05/13(木) 19:03:11 ID:5C7IcnvX
>>928
自走するならプロダクションはやめとけ
交差点でこけるよ
934774RR:2010/05/13(木) 19:20:36 ID:Ab3wJ1VL
プロダクションタイヤで自走しても平気だよ。



厳冬期と雨天時は別として。
935774RR:2010/05/13(木) 20:14:26 ID:o3RLlpME
そんないいタイヤを公道で削ることが無駄に思えるんだが…。
素直にラダー二本買ってレンタカーで輸送した方がいいよ。

003のプロダクション仕様を普通に売ってもらえないのも嘘。
普通に大きめの用品店でも注文できる。
936774RR:2010/05/13(木) 20:17:27 ID:FQycrTw4
おまいら 07USai 無視しろ!
937774RR:2010/05/13(木) 20:23:01 ID:Sn/j/VcH
それは「ぜろななうざい」と読んで間違いない?
938774RR:2010/05/13(木) 21:01:25 ID:BPPznKW8
クオリ2が12000kmでスリップサイン出たんで違うのに交換予定
高速は直線番長で、ワインディングは程ほどって感じ

サイドグリップが足りないとへたっぴなんでこける気がするので
センターの持ちは程ほど、サイドはクオリ2くらいはあるのを検討中

Z6インタラクト PR2 BT023 エンジェルST BT016 (α-12)
こんな候補からどれを選ぼうか迷ってます
アドバイス下さい 車種はZZR600です
939774RR:2010/05/13(木) 22:43:04 ID:A4uqv74B
5000通勤にも、2回サーキット総工会にも使うなんて無理なんだろうか。
いや化膿なはずだ。
940774RR:2010/05/13(木) 22:47:45 ID:ymrbFF45
>>933-935

レスさんくすです。

いや、003STと003で、値段ほとんど一緒でいいよっていわれて、
え〜マジで→至る現在です。
普通に買えそうですね。
941774RR:2010/05/13(木) 22:48:04 ID:eE2OC4B0
>>931
情報ありがとう!
HRレンジになるのかな?ライフはエグイことになりそうだなwww
942774RR:2010/05/13(木) 22:52:09 ID:funcdi7B
>>938

ワインディング頑張らないならPR2

ワインディングとLIFEをそこそこ両立したければZ6

ワインディング重視なら016

恐らくANJELはZ6に近い特性。若干ツーリング指向

金捨てたければ023
943774RR:2010/05/14(金) 00:42:45 ID:SnXXIs6G
>>942
コメントありがとうございます
Z6インタラクトにしよかと思ったが少々お高い様子
エンジェルSTかPR2に絞り込んでもう少し悩みます
944774RR:2010/05/14(金) 00:55:38 ID:t0gCtc4d
>>943
実売相場じゃPR2が一番高いんじゃないかな?
945774RR:2010/05/14(金) 01:04:18 ID:VvXgPjtU
>>939
車種とタイヤの種類と走り方次第では大丈夫だろうけど…1回どころか2回も熱入っちゃったタイヤだしなぁ。

>>940
購入価格は003だとそんなに変わらない。
以前知人がストリートと1000円だか2000円程度の差とか話してた気がする。
コンパウンドは極暑とか考えなければソフトtoミディアムでいいかと。
メーカーにこだわりがないならピレリがいいという話。



946774RR:2010/05/14(金) 08:25:45 ID:RUl2BBiK
>>944
一番高いのはZ6インタラクトではないかと。
数年前で、Z6はPR2より4〜5kくらい高かった。

023はまだキャンペーン続けているらしく、工賃込みで40Kくらい。
今後の実勢価格ではPR2と023が同じくらいではないかと予想してます。
947774RR:2010/05/14(金) 08:38:29 ID:8mjt7rlL
>>923
国内の公道では170km/hは許されていないので、公道用なら
大丈夫っていう話になるでしょう。
だいたい、中排気量なら、120km/h巡行でいっぱいいっぱいでしょ?

>>944
NAP'Sあたりだと、942で上がったタイヤなら前後で1000円違うか
どうかっていう値付けだよ。
948774RR:2010/05/14(金) 10:07:21 ID:xar+obxL
中小排気量車の最大巡航速度は、車両性能ではなくライダーの根性や頭の悪さで決まります。
949774RR:2010/05/14(金) 10:12:01 ID:rIR+HvmE
>>935
自走してもどうせ真ん中しか使わない。
別にもったいなくも何ともないよ。

>>936
車種によると思うが・・・
リッタークラスならサーキット走行会の2回目がイヤだ。
950774RR:2010/05/14(金) 10:44:21 ID:OOZyMAxH
帰りに雨降られたらどうするつもりなんだ
ゆっくり走ってれば転ばないというレベルじゃないぞ
951774RR:2010/05/14(金) 10:48:18 ID:ES7/RMFl
>>950
実際雨の日にプロダクションタイヤで公道走った事があるが、実際問題、ゆっくり走れば大丈夫ってレベル。
サーキットで雨の日にレインじゃないと恐ろしく滑るが。
952774RR:2010/05/14(金) 11:10:12 ID:xN/V/9us
>>950
溝がある部分は意外といけるぞw 溝ないところはまるで駄目だがw
95307USai:2010/05/14(金) 13:15:08 ID:w74EwR9V
プロダクションタイヤでもBSやピレリなら土砂降りでも無い限り
ハイドロ起こさない限りウエットでもグリップが高い。

DLはダメダメw冷えると即プラスチック。
954774RR:2010/05/14(金) 13:43:34 ID:b0Op3ccQ
そんなこたぁない。
路面濡れてる程度ならそのとおりだけど、
普通の雨の中走ったら普通に滑るよ。
街中にあるちょっとした水溜りとか特に。
レースで余った分を通勤マシンに付け替えて使ってたけど(勿体なくて)
普通のタイヤより明らかに滑る。 気をつけて使えばなんとかなるレベル。

DL温度低いと作動しないってのもどうかな?
個人的にはその中だとピレリがもっとも酷い。(ウォームアップ中もっとも滑る)
DLはすぐ減るのがアレだけど、レース用途なら他と比べるとそれほど減りが早いわけじゃなかった。
955774RR:2010/05/14(金) 15:08:44 ID:P58Ym+tS
07USai にレスすんなっつってんの。
ウソばかりで、反論しても逃げるだけなんだから。
956774RR:2010/05/14(金) 17:39:29 ID:9U+UX3tS
>>954
釣られるなよ…それもあんなのに…
957774RR:2010/05/14(金) 18:39:56 ID:7RTJiGct
600RRスレの癌がご迷惑をおかけしております。
958774RR:2010/05/14(金) 20:09:49 ID:2lbHHbOr
>>938
ZZR600で直線番長wwwwwwwwワラタwwwwww
959774RR:2010/05/14(金) 20:14:08 ID:7RTJiGct
車相手なら十分直線番町出来るでしょー。
まったりツアラーといってもそこまで遅いわけじゃないし。
960774RR:2010/05/14(金) 20:41:56 ID:CpZIBx6N
>>959
「直線番長」って勘違いしてない?

曲がらん、止まらん、めっちゃ走る

って意味でしょ?
961774RR:2010/05/14(金) 21:02:52 ID:t0gCtc4d
直線だけ速い人のことでしょ。
>>938は自虐的に、
>>958はZZRごときがってニュアンス。
962774RR:2010/05/14(金) 21:03:19 ID:7RTJiGct
>>960
マシン的な直線番長と、乗り方的な直線番長があると思っているのだけど。
今回は乗り方としての直線番長(高速だけ飛ばす)として。

あ、俺本人じゃないよ?
963774RR:2010/05/14(金) 21:26:09 ID:sFCOIbDV
http://www.youtube.com/watch?v=UeFuS85DO2A
こういう走り方するとタイヤは3回の壮行会で終わりだろうか?
5回は無理だよな?
964774RR:2010/05/14(金) 22:35:10 ID:PxMIbx9O
■車種:ハイパーモタード1100S (Front120/70/17 Rear180/55/17)走行約5000km
■用途:峠4 ツーリング6
晴れの日の公道しか走りません。タンデムはしません。
峠は低中速コーナーが多く、あまり速度域はたかくありません。高速でも風圧がすごいので120Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴
☆コルサ3 新車時からついていたもの。
個人的にグリップに関しては文句なし。滑っても扱いやすいと思う。寝かし込みが若干だるい?
もう少しでリアがスリップでそうです。

■ご意見いただきたいところ
パーツ屋のセールでFRセットでコルサ3が35k、ディアブロが30k(共に09年41週製造)で売っているのでどちらかに交換しようと思っています
ディアブロのライフはコルサ3に比べてどの程度保ちますか?また、グリップはどの程度落ちる物でしょうか?
曖昧な聞き方をしているので数字で表してくれてもおkです
購入後、賞味4ヶ月で5000km走っているので保ちががよければとてもうれしいですが、あまりグリップしないならコルサ3かなとは思っています

よろしくです
96507USai:2010/05/14(金) 22:51:52 ID:w74EwR9V
>>963
走行2時間で終了です。
DLだと1時間少々でしょう。
966774RR:2010/05/14(金) 22:55:09 ID:AtZ361oe
>>963
何回っていうか、3時間持てば良い方ではないかと。
タイヤの銘柄にもよるが、みんな大体2時間で交換じゃないかねー?
967774RR:2010/05/14(金) 23:03:32 ID:sFCOIbDV
1時間、、、
ダンロップハイグリップはそんなに短命なのか?

その他の600などのペースなら4時間くらいもってるのかな、
それなら十分だけど。
968774RR:2010/05/15(土) 00:24:23 ID:dCSQ/Ihf
>>954
個人的には、ピレリは雨に強いイメージなのだが




まったく参考にならないけど、
真夏に教習所で、一時間半ジムカーナやったらお亡くなりになったよ
新品のBT45だったけど
969774RR:2010/05/15(土) 00:54:56 ID:j5pyVg33
用途に適さないタイヤ履いた結果を報告されてもなぁ・・・・。
970774RR:2010/05/15(土) 05:33:01 ID:4CBbGMi7
te
971774RR:2010/05/15(土) 05:34:06 ID:4CBbGMi7
てすつ
97207USai:2010/05/15(土) 13:41:53 ID:aL0qJeQc
458 :07USai:2010/05/15(土) 13:36:53 ID:aL0qJeQc
まずはリヤタイヤのセンター減らすのに低回転バーンナウトからだ。

BT−003のリヤ3角タイヤだから減ってくると
バンク初期の開け始めが異常にナーバス。
若干丸タイヤに近づけるだけでかなり按配がよくなる。
973774RR:2010/05/15(土) 17:28:20 ID:4b9NZDZ3
>>942
とりあえずANJELに突っ込ませてくれ。

974774RR:2010/05/15(土) 18:23:42 ID:zWVAntvE
どなたかディアブロSC2とレーステックインタラクトK2の比較ができる方いらっしゃいませんか?
今、ディアブロSC2を履いていて不満は全くないのですが、次回履くタイヤとしてインタラクトが気になっています。
97507USai:2010/05/15(土) 20:55:46 ID:aL0qJeQc
>とりあえずANJELに突っ込ませてくれ。

ANJEL アキ !?
976774RR:2010/05/15(土) 21:26:24 ID:xKZk7dDw
ツマンネ
97707USai:2010/05/15(土) 21:48:28 ID:aL0qJeQc
IRCのRX−01specR 
120−70−17サイズは何時頃発売予定?
978774RR:2010/05/16(日) 00:14:33 ID:U9Gqk1ct
しーん…
979774RR:2010/05/16(日) 06:51:04 ID:pnCdJKzU
クオリ2のインプレ殆どないけど
評価良くない?
FZ1のNに履こうかと思ってるんだけど・・・
980774RR:2010/05/16(日) 08:13:57 ID:l+3lsCAi
ダンロップは先に逝く
981774RR:2010/05/16(日) 09:56:37 ID:9d2WdufU
アンビートン RS
982774RR:2010/05/16(日) 15:02:50 ID:9Ru7ScZl
クオリ2はサイドがよく減るので他のマルチコンパウンドなタイヤでもセンターから減る人にはおすすめ。
983774RR:2010/05/16(日) 20:49:15 ID:SyeMCN3Y
ブリジストンラジアル限定でCBR400RRで峠、と街。

BT-003はライフ短いで、無し。

候補
BT-003 STREET
BT-090
BT-002 STREET
BT-016
BT-014
BT-56
BT-57


BT-003はライフ短いで、無し。、新BT-023は高ロングライフで不安。
これ以外にも買えるのでありますか?

絞ると
BT-003 STREET サーキットもOK
BT-090 サーキットミドルスポーツ用
BT-016 ツーリングスポーツ
が妥当なような、
どれが良いんじゃ!
98407USai:2010/05/16(日) 21:25:04 ID:Kv+NLxU+
400にそもそもBT003のサイズは無い。

003STか016にしとけ。
120−60−17&160−60−17サイズでは
003STと016は基本的に同構造でコンパウンド変えてあるだけ。

090は偏磨耗が多い。
985774RR:2010/05/16(日) 21:42:53 ID:JhJX41/W
さー 我慢比べの時間が来ました〜
986774RR:2010/05/16(日) 21:44:07 ID:U9Gqk1ct
バカの1つ覚えで003系か016しか薦めない人が1名居ますけど、
そっとしといてあげて下さい。
987774RR:2010/05/16(日) 22:01:13 ID:4qcMvjIL
手巣
988774RR:2010/05/16(日) 22:04:09 ID:4qcMvjIL
>>983
このスレのどっかにCBR400RRのBT003ST?のインプレあったような気がした。
探すのめんどいんで調べてみ。
前スレだったらすまん。
989774RR:2010/05/16(日) 22:08:00 ID:0HFXUJ3C
>>983
016はツーリングスポーツではないでしょ…。
別にブリジストンじゃなくてもいい気がする。
せっかくラジアルにバイアス両方履けるサイズなのだから色々試したほうが。
設計が新しいα-12のH/Rとか。
990774RR:2010/05/16(日) 22:14:32 ID:YegjRA1i
前003STは良いよ

後ろはα12でもいいんじゃねーかな。
991774RR:2010/05/16(日) 22:19:32 ID:SyeMCN3Y
皆様ありがとう

>>BT-090は偏磨耗が多い、
新製品の方が色々改善されてるということか、
検索してみるとBT003STは当然良いが、
BT-016の耐久性+グリップも魅力的。

後ろを他種にするってのには驚き、
問題ないし、より良い場合もあるだろうけど、
他種他社組み合わせまで考えると理解不能になる。
難しいな
992774RR:2010/05/17(月) 01:07:27 ID:lFJ+kDgt
>>991
プロダクションやスリックじゃあるまいし前後別銘柄、ましてや別会社はあかんよ。
前と後ろの組み合わせで排水性とか乗り味とか色々含めて設計されているのだし。
090は設計が古いしコンパウンド分けて作ってるわけじゃないから…。
BT016だと5段、α12だと7段に分けてあるのでサイド食い付いて真ん中それほどという話。
街〜峠だと016は十二分すぎる性能です。003STはそのサイズだと本来のSTじゃないし。
993774RR:2010/05/17(月) 09:06:47 ID:lW9VkHOY
街乗りにも使うなら016より003STの方が偏摩耗が起きにくいな
016は090みたいに45度付近の摩耗が激しいので、すり抜け時に気を使うんだ
峠みたいに低速フルバンク多用なら違う評価かもしれんが
994774R:2010/05/17(月) 14:44:34 ID:2xrTgiie
SS乗りで峠オンリーだとフロントタイヤ端まで使える?
995774RR:2010/05/17(月) 14:48:03 ID://i7DR0E
>>994
無理
996774RR:2010/05/17(月) 14:50:31 ID:D/2Z51Vu
え?
997774RR:2010/05/17(月) 15:26:02 ID:6yUlq6pJ
フロントの端っこってハンドル切って回るような低速の方が使う
ジムカーナとか講習会とかみたいな
998774RR:2010/05/17(月) 15:32:53 ID:EitiOQQt
ジムカーナは基本的にセルフステアですが?
999774RR:2010/05/17(月) 15:36:18 ID:6yUlq6pJ
そういう意味じゃなくて、舵角が付くってことで。
1000774RR:2010/05/17(月) 15:38:30 ID:Q/EdqHp8
1000!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐