【グリップ】タイヤスレ-47セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-46セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247095752/l50#tag1001

あとのことよろしく
2774RR:2009/08/21(金) 09:27:59 ID:KuDtVS4d
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤに共通すると思いましょう
3774RR:2009/08/21(金) 09:28:42 ID:KuDtVS4d
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
4774RR:2009/08/21(金) 09:29:24 ID:KuDtVS4d
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
5774RR:2009/08/21(金) 09:30:06 ID:KuDtVS4d
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
6774RR:2009/08/21(金) 09:30:48 ID:KuDtVS4d
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
7774RR:2009/08/21(金) 09:32:56 ID:KuDtVS4d
タイヤショップ各店 便利リンク
 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)@スレ監視中
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
 MCタイヤランド(東京都、神奈川県)
http://www.mctl.jp/
 ボンバー(東京都)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html
 ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
8774RR:2009/08/21(金) 09:34:46 ID:KuDtVS4d
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α11---------クオリファイア-2-------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP------α10--D208tG---------------------D221tG-----------D220----

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--003ST-----------BT016/015---------BT021--------------------
旧------------002ST---------------BT014---------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワONE---------PP2CT----PP---------------Pロード2-------------------------
--旧-パワレース-------------------------Pスポ-------------Pロード-----マカダム90/100

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--ディアSコルSP-ディアコルV----ディアブロROSSO------ディアブロストラダ-----------
旧SコルプロSC---SコルST-------ディアコル-----------ディアブロ-------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステックK1/2---レ-ステックK3----M3------------M1-------Z6------Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
9774RR:2009/08/21(金) 09:45:17 ID:KuDtVS4d
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT003ST------------------------------------------------------
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
10774RR:2009/08/21(金) 09:46:00 ID:KuDtVS4d
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------


【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
11774RR:2009/08/21(金) 09:47:09 ID:KuDtVS4d
[表面温度] 〜20℃ -25℃ -30℃ -35℃ -40℃ -50℃ -55℃ -60℃ 60℃〜
.  BT002st   ×    ×   ×   △    ○   ○   ◎   ◎   未
  BT015     ×    △   ○   ◎    ◎   ◎   ○   △   未
  BT021     △    △   ○   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  α-10.     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
.  Qualifier  △    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  ロードスマート . △    △   ◎   ◎    ◎   未   未   未   未
  PP2CT    △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   ○
  PS      ×    △   ○   ○    ◎   未   未   未   未
.  PR2     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  PR      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  Corsa3    ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
  M3      ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
.  Z6      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未

× 操作に不安がある △ 若干操作に不安がある ◯ ほぼ問題ない ◎ 完全に問題ない 未 未計測
※Rタイヤ表面中央部のみを測定、サイド部は5〜10℃低い温度を記録した
※気温は10℃〜20℃ 路面温度は13℃(出発時) 21〜28℃(ツーリング、峠) 34〜50℃(サーキット)
※目安として出発後5分で25℃、10分で30〜35℃、市街地走行後35〜45℃ 峠、サーキット走行後45
12774RR:2009/08/21(金) 09:50:44 ID:KuDtVS4d
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

メッツラー
ttp://www.metzelermoto.jp/web/default.page

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/
13774RR:2009/08/21(金) 09:51:44 ID:KuDtVS4d
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/l50
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/l50
【グリップ】タイヤスレ-40セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221654932/
【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/
14774RR:2009/08/21(金) 09:52:34 ID:KuDtVS4d
【グリップ】タイヤスレ-42セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231139032/
【グリップ】タイヤスレ-43セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237039634/
【グリップ】タイヤスレ-44セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241095235/
【グリップ】タイヤスレ-45セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243382664/
【グリップ】タイヤスレ-46セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247095752/
15774RR:2009/08/21(金) 09:55:44 ID:KuDtVS4d
以上テンプレ

>>9
テンプレのミドル用ラジアルにBT003ST追加の要望が出ていたので
適当に追加しました

>>12
エイボンのURLがリンク切れとなっていたため修正しました

問題がありましたら修正案を出していただけると助かります
16774RR:2009/08/21(金) 10:52:56 ID:BLJibdqA
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllll 山
                  ,,illlllll  iiiiiiiiiiiir
                 ,,illllllllヽoOOO''o_-
                  ,,illlllllll( <:::::::乙::::::::>ヽ
                 ,,illllllllll!/  ,|:::::::::::::::::|ヽ ゝ
                ,,illllllllll!゙ ,< )ヽ,━━./ ( /   liiii,,
             ,,illllllll!゙゜ ,lヽ i /::::::::::::::ヽ i .r     'llllllli,,
            ,,illllllll!゙     !!|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!,     lllllllllli,,
           ,illlllllll゙      |::::::::∧::::::::|    ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_     .|::::::::| |::::::::| ,,,,illlllllllllllllllli,    こ、これは>>1乙じゃなくて
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiiii,,,|::::::::|  |::::::::|llllllllllllllllllllllllllll 瞬獄殺なんだから
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllll|::::::::|.  |::::::::|lllllllllllllllllllllllll  変な勘違いしないでよね!
              ゙゙゙゙!!!!!!llllll_ ノ;;;;;;;;r.  |::::::::レ_lll!!!!!!!l゙゙゙゜
                   'ーー"   "ーー'
17774RR:2009/08/21(金) 11:39:15 ID:IHCEBykY
前スレ>>979
技術が無い人ほど
タイヤに救われます
18774RR:2009/08/21(金) 12:07:30 ID:hFUn4qj3
19774RR:2009/08/21(金) 12:17:28 ID:Ok41Kp27
BT021減りおせえええええええええええ

って思っていたけど、講習会に三週連続行ったら前輪の
サイドがやたら減っててワロタwwww

まぁ前輪くらいはそうじゃないと安全性確保できないんだろうなぁ・・・
20774RR:2009/08/21(金) 16:55:21 ID:xdr0B3Ex
この前ツーリングから帰ってきてタイヤみてみたら
リアのエッジに近いところにでっかい金属片が突き刺さってた。
幸い空気は抜けてないみたいだったので金属片は抜いたのですが
幅5mm深さ5mmほどの傷があり、タイヤを交換するかしばらくこのまま様子見しようか
迷ってます。

車種 ZRX400(08) タイヤ ダンロップGPR80(標準のまま)

使用用途は街乗り5、ツーリング2、峠3ってところなのですがやっぱり交換したほうが
いいのでしょうか。

似たような経験をお持ちの方がいましたらアドバイス宜しくお願いします。
交換する場合、オススメのタイヤがあれば合わせてアドバイスお願いします。
21774RR:2009/08/21(金) 19:32:57 ID:X4VhORmQ
大丈夫だとは思うけど一応バイク屋に診てもらったほうがいいよ
俺もα-10の履いてた時に2、3回拾い物してたけどまぁ大丈夫だった

純正ならもう交換してしまってもいいかもね、距離にもよるけど
22774R:2009/08/21(金) 19:59:23 ID:GwpGQ5lE
前スレで2年前のタイヤについて質問した者だけど
2年前製造のタイヤで今日峠走ってみたので頼まれてもないのにインプレ
さすがにいきなりフルバンク近くはヤバイので徐々にバンクして
少しずつバンク角をふやして走っていて、ん大丈夫かなと思い
更にバンクしていったらフロントが少し逃げてから軽く切れこんで
こりゃダメだとなった。
すぐ立て直せたけど、危うかった。
自分的にはだけど、劣化によるすべりと判断しました
まあ2年たったタイヤなんで攻めようと思う人もいないかと思うが
参考までに、すべりが劣化か判るかなどの突っ込みはなしでね
あくまで参考程度で聞き流して
23774RR:2009/08/21(金) 21:04:45 ID:9HAe14YA
>幅5mm深さ5mmほどの傷があり、タイヤを交換するかしばらくこのまま様子見しようか
>迷ってます。

取り敢えずキズの部分水たまりにでも浸けてエア漏れ確認すれば・・・
24774RR:2009/08/21(金) 21:11:54 ID:6SiPzdEF
>>20
交換したほうがいいかってそりゃ交換したほうが良いに決まってるだろう。
お金が惜しいんでしょ?
出先や走行中もしもの可能性を考えてもまだ金を惜しむ気持ちが沸くならたいしたもんだからそのままでも良いよ。

つか考えてみてわかんないの?
25774RR:2009/08/21(金) 21:21:57 ID:6SiPzdEF
すまん最後言い過ぎたわ
26774RR:2009/08/21(金) 21:31:46 ID:xdr0B3Ex
>>21
>>23
>>24
やはりそうですよね。タイヤ代ケチったために後々大事になったりしたら
それこそ後悔先に立たずですもんね。
先ほど水につけてみましたがエア漏れはないようですが、とにかく行きつけのバイク屋で
タイヤ交換してもらおうと思います。ありがとうございました。
27774RR:2009/08/21(金) 21:42:10 ID:9HAe14YA
俺なんかBT-003STはめた明くる日馴らしに工業地帯走ってたらカチカチ!?
センターに長さ10cm幅1cmくらいの金属片がブッ刺さっててた。
深さは1cmも無かったしエア漏れて無かったから
その後峠走行でエッジに付くタイヤ滓で埋めといたよw
気休めだけど・・・そろそろスリップサイン出てるから交換だな。
もう少し行ける(逝ける?)。
28774RR:2009/08/22(土) 02:37:09 ID:n5aSqnSK
■車種:TZR250R
■用途:街乗り1 サーキット9
ほとんどが晴れの日のサーキット走行オンリーです。

現在α−10を履いてますが、スーパーコルサSCに興味があります。
α−10と比較した場合の、ライフやグリップ感の違いをご教示願います。
29774RR:2009/08/22(土) 02:43:52 ID:txY/SCkG
タイヤなんぞチェンシンでいいだろ。まだ三回しか転んでないぞ。
発進時、白線、雨の日はかなり滑るけど、後は勇気で補えばいい!って誰かが言ってた。
30774RR:2009/08/22(土) 15:13:07 ID:gjmnkr3T
>>17
前スレの終わり頃、腕の無いライダーほどハイグリップタイヤに救われる事が多いというような話でしたが、技量の無いライダーがタイヤの限界をつかめるようになるには、限界の低いツーリングタイヤと限界の高いハイグリップタイヤのどちらで練習したら安全でしょうか。
技量のあるライダー様、教えてください。
まだまだタイヤの限界をつかめ無いヘタレですが、タイヤの限界域で乗りこなす技量のあるライダーに憧れます。
31774RR:2009/08/22(土) 15:36:56 ID:hHqfxPKs
2CT以外で、これに匹敵する万能タイヤって無いかなぁ
32774RR:2009/08/22(土) 15:51:42 ID:/Lf0blEH
これってどれよw
33774RR:2009/08/22(土) 16:04:42 ID:YwXd5jwu
どれか知らんけど、越えるんじゃなくて匹敵するってなら、その2CTでいいんじゃね?
34774RR:2009/08/22(土) 17:39:21 ID:FnIXvaPc
>>30
>限界の低いツーリングタイヤと限界の高いハイグリップタイヤのどちらで練習したら安全でしょうか。

何を求めるか次第。
とにかく倒して速く走りたいってなら迷わずハイグリップ。
まずはタイヤをウォームアップしながらタイヤの特性が冷えてる時から
暖まっていくと変化していく過程を体に覚え込ませる。冷えてると挙動は唐突。
そこから徐々にグリップを使って行く。暖まっていれば唐突な挙動は出難い。
今丁度話題になってるPP2CTなんかだとさほど温度変化は無いと言える。
PP2CTはハイグリップとツーリングの中間的特性。

そもそも暖まっていさえすればハイグリップの方が挙動も穏やか。
その上ハイグリップの方が同じバンク角であれば良く曲がるし
同じブレーキ入力でも制動力はハイグリップの方が強い。
柔らか目だから接地面積も大きくなるしスリップ率が減少するから
ハンドリングへのグリップフィードバックも大きい。
35774RR:2009/08/22(土) 18:26:35 ID:a4aR6RNI
BT-020頼んだら工賃込みで37000円ということでOKしたらリヤだけだった。
180-55-17 ぼったくりだよ
36774RR:2009/08/22(土) 18:47:25 ID:+38f9EFR
003stで走行会に行ってきます。
wktk
37774RR:2009/08/22(土) 19:03:05 ID:macOa93z
>>35

タイヤが30000円、工賃5000円と考えるとそんなにぼったくりでもないような。。。
38774RR:2009/08/22(土) 19:07:04 ID:macOa93z
ごめん、下見てレス書いたんだけど高くて全然参考になってなかったわ。
http://www.loony.co.jp/bs_tire.html

量販店だと20000円くらいで売ってるみたいだね。
39774RR:2009/08/22(土) 19:13:06 ID:7eT4I1G1
180-55-17のパイロットロード2を見たのですがシールの型番は全く同じで
シールの色が違う物がありました
タイヤの形がちっと尖ってるタイプと丸みを帯びてるタイプがあり
丸みを帯びてるタイプの方が3千円ほど安くなってました
通販サイトで調べたら
180/55ZR-17 (73W) TL B
180/55ZR-17 (73W) TL
と2種類あり、重量車にはBが付いてる物を選ぶようになってましたが
店で見たタイヤの型番はBなんて付いていなかった記憶が有るのですが
何か他に違いがあるのでしょうか?
40774RR:2009/08/22(土) 20:08:45 ID:E9+vOWhf
それよりなぜ新型の021があるのに020を選んだのか?
41774RR:2009/08/22(土) 20:22:36 ID:vShs5z2i
>>35
ちゃんと聞かなかった君のミス

君がどんな店で交換したのか知らないが、一般的に小さい店ほど高い傾向にあり
また、小さい店ほど一手間かけてくれる傾向にある

ま、全部が全部じゃあないがね

大型バイクショップ何かで換えると、意外と適当な扱いされたりすることもある。間近で見れないからね
42774RR:2009/08/22(土) 20:57:39 ID:a4aR6RNI
>>40
021のパターンが好みじゃなかったから
43774RR:2009/08/22(土) 22:13:48 ID:KcTspzX2
>>31
003stがグリップの割にライフ的には上回ってると思う
44774RR:2009/08/22(土) 22:19:14 ID:PB2qClJw
>>39
テストライダーに聞け
45774RR:2009/08/22(土) 22:27:45 ID:yHtlR3+Y
>>39 Bが付くのはBMW用の1タイプ
シールは今年から緑になったから黄/青だったら旧タイプのシールが付いてるだけだと思う。
46774RR:2009/08/22(土) 22:44:15 ID:eoeo6d/m
>>44テストライダーとはブログの人ですか?
ロード2のインプが多く載ってました
>>45Bマーク無しでよさそうですね
値段の違いは古いタイヤの在庫処分だったかも知れないですね
製造年を見てから決める事にします

ちなみに003STの持ちが良いとの意見が多いですが
016と比べれば減りは早いですよね?
6月中旬に交換した016(1909製造)がもう少しでスリップサインが出そうで・・・
47774RR:2009/08/22(土) 22:50:43 ID:yHtlR3+Y
>>46 MIはいまだに08年の物が殆どだから08後期なら新しいうちだよ。
48774RR:2009/08/22(土) 23:20:46 ID:5+JRX+gX
>>46
PR2履いとけ!
減らないぞ!!!
49774RR:2009/08/22(土) 23:46:09 ID:9XWmd6Eb
>>46
100年前のタイヤだと…
50774RR:2009/08/22(土) 23:47:30 ID:9XWmd6Eb
製造番号か…
51774RR:2009/08/23(日) 00:18:13 ID:ALBUufOt
>>47-48
舶来物は輸入の関係で時間が掛かるのは仕方ないですよね

PR2は016の前に履いてました、
016の1.5倍位は持ったし、
自分には十分すぎるグリップがありました
52774RR:2009/08/23(日) 00:34:46 ID:zf+sWDcK
PR2はBMWの指定タイヤには採用されてないから
"B"っていうタイプは存在しない。
53774RR:2009/08/23(日) 02:36:32 ID:qx50b613
>>30
市販タイヤの性能を限界まで使えるようになる以前の問題で
バイクの基礎を安全に学びたいのならば、温度依存の比較的低いハイグリップで練習したほうが様々なリスクを減らして勉強できる

オフロードも同様で、グリップの悪いダートタイヤで練習しても滑るばかりで怪我のリスクも増えるし
一般人なら滑った時の対処法以外のテクニックを身に付けるどころじゃない
グリップのいいタイヤを使って走ることに慣れ、まともに走れるようになれば以降チャレンジしたいことも見つかる
しかも市販のタイヤはほとんどのものが急激に滑らないように計算されて作られてる

レースに出てる奴がわざわざグリップの劣る市販のタイヤ履いてサーキットで練習なんてしないでしょ
それと同じ
つかテクのない奴がハイグリップの限界を引き出せるとは思えないけどね
オーバースピードでコーナーに突っ込んで曲がりきれず事故するとか、加重できなくて曲がらないとか、ブレーキの下手さで滑らしちゃうとかならわかるが、下手くそがタイヤの限界まで使えて事故ることはないww
そんなに甘いものじゃないからハイグリップで練習してみ

長文スマソ
5453:2009/08/23(日) 02:42:03 ID:qx50b613
>レースに出る奴がわざわざ市販のタイヤ履いて…

↑↑
間違えたw
ストリート用ね
55774RR:2009/08/23(日) 02:55:05 ID:6X2q1esJ
>技量の無いライダーがタイヤの限界をつかめるようになるには、限界の低いツーリングタイヤと限界の高いハイグリップタイヤのどちらで練習したら安全でしょうか。

↑質問主の技量が解らないけど、本当にタイヤの限界付近を使いたいならグリップの低いタイヤで練習すべきだね。
タイヤの限界を越えた時の挙動を理解&リカバリーをするには限界を越えてみなきゃーいつまで経っても上達しない。
ハイグリップでいきなり限界を越えると速度域も高いし挙動もシビアに成るからリスクばかり増えるし危険大

タイヤの限界を知らない奴がタイヤの性能を使い切れるワケが無い。
時にやや限界を越えてしまいながらもコントロールして走るのが1番速い(スプリントなら

何でもそうだが、練習するにはリスクの低い物で限界を越えてみるのが1番手っ取り早い。
56774RR:2009/08/23(日) 03:01:21 ID:6X2q1esJ
これから技量を付けたい人がいきなりハイグリップで練習してもタイヤに依存した妙な癖を付けるばかりで基本が育たない。

>レースに出る奴がわざわざストリート用のタイヤ履いて…
レースをする奴ならそりゃー無いだろうが、そこのレベルに到達するにゃー練習が必要
限界を越えて扱う技術の無い人がレースをやったって勝てないか怪我するだけwww
脳内理論イクナイ
57774RR:2009/08/23(日) 03:07:56 ID:6X2q1esJ
ビギナーが万が一の保険の為にハイグリップを履くのは【 アリ 】だけど
ビギナーがハイグリップに頼って無茶な走りするのは【 ナシ 】だわ

前スレでその辺が理解出来ないバカが騒いでたけどナw
58774RR:2009/08/23(日) 03:26:36 ID:6X2q1esJ
>幅5mm深さ5mmほどの傷があり
そんなモンだったら全然大丈夫っしょ。カーカスまで達してないでしょ?
摩耗具合にもよるけど、勝手に想像するなら、こんな質問するからにはビギナーかなっと。
ってー事はエッヂ部なんてアマリングかなっと。タイヤのゴム圧で中まで到達してないと思われ。

サイドなら即交換をオヌヌメだけどエッヂ部なら様子見を奨める。
当然様子見最中はタイヤに気を使って



この板はタイヤメーカの人間が粘着してるから何かにつけて、交換しろ!って言うからなぁー
もしくは洗脳されたバカか
59774RR:2009/08/23(日) 03:37:36 ID:6X2q1esJ
訂正
タイヤのゴム『圧』で中まで到達してないと思われ。
ゴム厚で
60774RR:2009/08/23(日) 03:39:51 ID:wYA6U4Ng
財布の都合でリアを1周ワイヤー出るまで使った事あるけど
すべるの気をつければ大丈夫なもんだなw
61774RR:2009/08/23(日) 03:46:10 ID:6X2q1esJ
そこまで使うと何かのひょうしの時に危険だけど、それを充分理解した上で、充分に安全運転してりゃーね。

でもこの後、危ない!迷惑!勝手に一人で死ね!等言う奴が120%発生すると思われwww
62774RR:2009/08/23(日) 06:54:40 ID:J6IyrUrR
ノーヘル、半袖、短パンでだと何かの拍子に危険だけど、それを充分理解した上で、充分に安全運転してりゃー問題ない。

でもこの後、危ない!迷惑!勝手に一人で死ね!等言う奴が120%発生すると思われwww
63774RR:2009/08/23(日) 09:39:11 ID:KgJUOVPW
>>60
貧乏って悲しいね
64774RR:2009/08/23(日) 11:15:05 ID:98OEtWLO
>>52 パイロットロード2の180 Bはカーカスが1枚増やされている。
重量車、積載時の安定性向上を狙った別バージョンだってさ。
65774RR:2009/08/23(日) 12:30:51 ID:C47Z/zXm
ツーリングメインでディアロッソ使ってるけど、8000km弱でFタイヤまだスリップサインまで1.5mmくらいある。
ちなみにZZR1100で、前のD207から履き替えてから10ヵ月くらい。リヤは7000kmちょっとで、スリップサイン
まで2.5〜3mmくらい残ってる。ヘタレなんで無理しないからタイヤも減らないんだろうけど、次はコル3にしようか
迷い中。よく行くナプースだと結構価格差がある・・・
66774RR:2009/08/23(日) 13:39:22 ID:hL6xMSU2
>>55-57
わかりやすいレスありがとうございます。限界の低いタイヤで練習してみます。

ライディング技術を向上させたいビギナーのタイヤ選択情報として、今後のタイヤスレの冒頭あたりにコピペしてもいい内容ですね。
67774RR:2009/08/23(日) 13:57:43 ID:WYxxykRo
いらねーwwww
自作自演笑えるw
68774RR:2009/08/23(日) 14:33:11 ID:+TEHZkpa
限界の低いタイヤってのは滑り出しも唐突だからね。
大体ライフの長いタイヤってそんなもんだ。

かといってレースタイヤのハードコンパウンドとかだと温度依存が更に加わる。
余計に難しい。限界挙動掴みたいならライフ短いタイヤで我慢しろ。
タイヤ潰すか単車(ライダー)潰すのどっちが安上がりか考えてみろ。
69774RR:2009/08/23(日) 15:37:27 ID:mWTAoNvF
タイヤの端まで使えないヘタれな俺はツーリングタイヤで十二分です。
70774RR:2009/08/23(日) 16:19:11 ID:+TEHZkpa
>>69
使えないじゃなく
「使いたい」だったらハイグリップお勧め
71774RR:2009/08/23(日) 16:27:31 ID:BEw626Be
>>70
やっちゃいけないことや基本がわかってなかったらハイグリップ履いたってダメダメ
72774RR:2009/08/23(日) 16:34:07 ID:AULCpu0l
>>68 >限界の低いタイヤってのは滑り出しも唐突だからね
また怪しい知識をwww 実際に自分で限界を超えた域を使ってみてから言おうな。

ハイグリップで限界を超えさせる速度域をビギナーでなんてアリエナイわw
73774RR:2009/08/23(日) 17:04:00 ID:rSpuXzx1
別にツーリングタイヤでも端まで使うのは簡単だけど
ちょっとでも安全に端まで使いたいならハイグリップのがいいよ、絶対。
ハイグリップ履いてると基本がダメになるなんて極論はありえないよ、
そんなの本人のセンスの問題だって。

俺はα10のライフの短さに辟易してツータイヤに逃げちゃったけど
履いてる間は色々試せて楽しかったよ。
74774RR:2009/08/23(日) 17:15:52 ID:+TEHZkpa
溶けにくい(減りにくい)タイヤはスパッと抜けるからね。
溶けるってことはタイヤ表面と路面はヒステリシス粘着しててゴム内部の粘性摩擦で
内部剪断抵抗が先に限界を迎える。
大きな荷重でも接地面内の外から溶けたゴムをジワジワと引きちぎるように
限界を迎えるので荷重の抜け方が穏やかなんだよね。
その代わりその温度領域にあることが条件だけど。

タイヤ表面と路面間のヒシテリシス摩擦に頼るツーリングタイヤは常に滑り出しが唐突。
要するに滑り出した後は動摩擦に変化するから後が無い。
75774RR:2009/08/23(日) 17:16:43 ID:6X2q1esJ
ハイグリップに頼って無理端を使っても意味が無い。端は無理に使うもんで無く、結果的に使ってしまうモンだよ

>基本が駄目に成る
どこに駄目に成るなんて書いて有るんだ???基本が育たないって書いて有るんだけど

タイヤに頼る走りばかり身に付けてどーする
76774RR:2009/08/23(日) 17:21:31 ID:J6IyrUrR
そうだな、裸足になって自分の足で走るべきだな。
77774RR:2009/08/23(日) 17:28:15 ID:IOxRzZcC
コースの下見にはいいかも
78774RR:2009/08/23(日) 17:29:11 ID:6imZMNcI
別にそこまでマジじゃないしストイックになる必要もないし・・・
79774RR:2009/08/23(日) 18:44:24 ID:BEw626Be
>>78
だからなんだよw
80774RR:2009/08/23(日) 20:07:12 ID:AULCpu0l

世界のトップライダーにはオフロード経験者が多いよね
限界の低い所で安全にバイクの挙動を学ぶには非常に良いジャンル。
安全にバイクの挙動を学ぶのは大切な事だよね。いきなりハイスペックバイクに「乗せられ」たってねぇ〜
81774RR:2009/08/23(日) 20:08:46 ID:BEw626Be
>>80
ようするにおれはDトラが欲しいんだ
82774RR:2009/08/23(日) 20:32:29 ID:KgJUOVPW
PPってフィーリングが自然で良いね。
これに比べるとクオリはプチ変態だった。
83774RR:2009/08/23(日) 21:16:17 ID:pUB4yt/a
RevoのOEMのバトラックスの50だったかな。
あれどのくらいのものなんだろう。
クオリか016か、どっちか次に入れようと思う。
84774RR:2009/08/23(日) 21:17:41 ID:WYxxykRo
日本だとオフロード経験できる場所が少ないからなあ…林道は落ちたらしんじまうし

アメリカのライダーはダートラ出身が当たり前だな
85774RR:2009/08/23(日) 22:52:52 ID:PyafddqW
こけてるだろお前って角度でもこけてなかったりするよね
86774RR:2009/08/23(日) 23:02:35 ID:+TEHZkpa
ダートラって桶川なんかでも出来るでしょ
87774RR:2009/08/23(日) 23:41:50 ID:JR9swhEG
PR2なっかなか食いつくな。
これツータイヤじゃないだろ。
テストライダーも言ってたけど。
88774RR:2009/08/23(日) 23:52:32 ID:ruH8VuzQ
フロントの食いつきは2CTと比較するとどうですか?
89774RR:2009/08/24(月) 01:03:39 ID:ajrqRE+u
ドラゴンスーパーコルサプロはプロダクションレース用タイヤなんですか?

ちなみにミドルサイズ(150)です。

BT003stとどちらがグリップ良いでしょうか?
90774RR:2009/08/24(月) 14:09:55 ID:YndoCdbo
ヤフオクの税送料込み39800の120ー190コルサ3を買ってみた。
きたのは07年後半製造、少し不安だったけど全然いける。
安いし峠で膝擦って遊ぶ程度なら十分過ぎる。
91774R:2009/08/24(月) 14:14:28 ID:3YqMzfLj
>>90
07年のでタイヤの端まで使ってんのか?
大丈夫なの?
92774RR:2009/08/24(月) 14:29:59 ID:uGhTpvfp
ここの住人は古いタイヤを敬遠しすぎてる感じがある
保管状態とかにもよるかもしれないけど、
2年前位だったら大丈夫だと思う
新しい方が良いのは当然だけれども

実際、古いタイヤで怖い目にあった人います?
93774RR:2009/08/24(月) 14:42:27 ID:UHNRLeWJ
グリップしねぇwwと思ったことはあるけどそれ相応の運転したらまあ大丈夫
安心は出来なかったけど
5年前のツータイヤで
94774RR:2009/08/24(月) 15:12:05 ID:5oybLFqT
野ざらし雨ざらしならともかく、屋内保管なら2年位問題ないと思ってるがね
95774R:2009/08/24(月) 15:18:18 ID:3YqMzfLj
2年前製造のハイグリイプで攻めたら滑るんだって、あっオレ経験者だから
96774R:2009/08/24(月) 15:22:03 ID:3YqMzfLj
攻めたりしないで待ち乗りなら問題ないと思うよ
97774RR:2009/08/24(月) 15:36:49 ID:5oybLFqT
>>96
2年でそんなにタイヤの奥まで劣化が進んでたの?
98774RR:2009/08/24(月) 15:37:43 ID:QCcImcnm
GPR80は最初こそ良かったけどスリップサイン出たまま使い続けて3年経過したらもうカチカチで滑りまくりで危険だった。
しかし2004年製造のハイグリップはスリップサイン出てもまだまだ柔らかくて余裕で使える。
ハイグリップ系が劣化に強いのは本当だったんだね。
99774RR:2009/08/24(月) 15:47:11 ID:5oybLFqT
>>98
君のは劣化がどうこうの問題じゃあないと思うが…
100774RR:2009/08/24(月) 15:48:48 ID:uGhTpvfp
>>95
やっぱり保管状態のが大事なのかな〜?
俺も2年前製造のタイヤ(フロント)履いたことあるんだけど
責め倒しても問題無かったよ
峠(笑)での話だからサーキットでは分からないが
101774R:2009/08/24(月) 15:52:57 ID:3YqMzfLj
詳しく書くと、2年前製造ハイグリップで端から1〜2センチは使ってない状態
のタイヤで攻めた時に滑った、皮むき時のとか関係ないすべりね
端まで使った2年物でも結局ダメだろね
使う人は自己責任でね
102774RR:2009/08/24(月) 16:14:41 ID:Xj2gZEh6
ハイグリップ元々硬くなる成分控えめだから、時間が立っても硬化しにくいってとこなんじゃない?
硬化はしなくても酸素や紫外線で分子がプチプチ切れるのは進行するだろうから、
柔らかくても強度が落ちて脆くなってるかもよ?
103774RR:2009/08/24(月) 19:04:23 ID:buIKQHzd
>>98
スリップサイン出てから3年使い続けられるってどんだけ距離乗らねぇんだよ!!
104774RR:2009/08/24(月) 19:11:08 ID:QCcImcnm
>>103
ごめんw文章が変だったよ。新品に交換してから3年で完全に使用不能。
スリップサインはその期間内。
105774RR:2009/08/24(月) 20:02:30 ID:qtj+s8bN
>>88
2CTは履いたことないからわからんけど
BT014、016あたりのハイグリ手前スポーツ系と比べても全く遜色ないと感じる。
10688:2009/08/24(月) 20:47:38 ID:etV4HyW0
>105
THNX
前2CT 後PR2にしてみようかなぁ
107774RR:2009/08/24(月) 20:58:00 ID:SQpyujY8
フロントα-11でリアクオリファイ2履いてます。
峠行ってもフロントがあまりんぐ・・
108774RR:2009/08/24(月) 21:19:56 ID:LYDw4MGN
CY16で倒そうとするとリアがすべる。
したがって端まで使えない
ちんぽ
109774RR:2009/08/25(火) 07:46:18 ID:Zs5juFgp
>>98
ハイグリップがスリップでてもまだまだ使えたなんて事言ってるんだから、おまえのタイヤの使い方はシレてるよ。
勘違いすんな
110774RR:2009/08/25(火) 08:20:58 ID:2yGquGjL
つーか、俺はコンパウンドの硬化なんかよりラウンド形状が変わってくることの方が全然気になる。
111774RR:2009/08/25(火) 09:06:46 ID:M0C19EU3
>>110
同意
PR2だけど5000kmで残り4分位。
フロントのプロファイルが変ったのが実感できる。
コーナーで違和感があり楽しめない。
貧乏性だからこのままタイヤの残りを消費するまで
我慢するのかと思うとちとつらい。
次は寿命短くても良いからハイグリにしようっと。
112774RR:2009/08/25(火) 09:28:58 ID:IUfP7gSR
5000で4分まで使う乗り方でPR2を選ぶ理由が釈然とせんがの
113774RR:2009/08/25(火) 09:39:31 ID:U3DWBb23
114774R:2009/08/25(火) 13:49:35 ID:Ir32S3Qi
サーキット走ってる人達はチェーンメンテどんなメンテしてますか?
ルブメンテかオイルメンテ使用していてお勧めあったら教えて下さい
115774RR:2009/08/25(火) 14:00:37 ID:44PPepzY
バイクは知らんが車なら溝が減ってからウマー!なのはガチ

下手に溝が有ってタイヤがよれるより、溝が無い方が良いタイムが出る
116774RR:2009/08/25(火) 14:10:10 ID:qIbCnHtL
ツータイヤでは、溝が減った時点で形状が変わっているから駄目。
プロダクションはもともと溝が少ないからゴムが減った分剛性
が落ちて駄目。
117774RR:2009/08/25(火) 14:14:31 ID:ivVtUoYM
ダメなやつは何をやってもダメ

み○を
118774RR:2009/08/25(火) 20:14:50 ID:yoUBkPjH
ブリジストンのCYROXってどうなんでしょう?
前スレではうんこタイヤとか評判悪いんですが。
これでサーキット走るのは無謀でしょうか?
ちなみにZXR400に乗ってます。購入当初から付いていました。
119774RR:2009/08/25(火) 20:31:35 ID:ieqpyVoG
ビジネス用
120774RR:2009/08/25(火) 21:00:45 ID:Z7pqfV2L
真ん中しか減らさない人専用。>>118
タイヤの端まで使おうとしてはいけない。
耐久性は良い。
121774RR:2009/08/25(火) 21:44:26 ID:yoUBkPjH
限界が極端に低いんですかね?何度か怖い思いはしました。
買い替えるか悩み中です。
122774RR:2009/08/25(火) 21:51:02 ID:Z7pqfV2L
怖い思いしたことあるなら変えたほうがいいでしょ。
その原因がライテクなのかタイヤなのかは分からないけど
少なくともタイヤが原因の怖い思いは減ると思うよん
123774RR:2009/08/25(火) 22:37:11 ID:QApgDV1I
>>118
ZXRの新車時からついていたタイヤの可能性があります。
タイヤの製造時期はいつになっているか確認してください。数年前以上のタイヤであればゴムの劣化が心配されます。ゴム劣化タイヤは交換を検討してください。

>>119
ツーリングタイヤと思ってました。
ビジネス用とは初めて聞きました。ツーリングタイヤより長寿命?
124774RR:2009/08/25(火) 23:04:40 ID:Z7pqfV2L
1990年ごろのレプリカ400(CBRとかZXR)はCYROX。
ビジネス用じゃないだろw 釣られないでください・・

BSのサイトではなにも書いてないけど、ツーリングタイヤだろうね。
>>118のは劣化してそうだし、とりあえずさっさと変えたほうがいいよ。
古いタイヤで滑ってバイク壊なんて馬鹿らしいじゃん。
125774RR:2009/08/25(火) 23:09:46 ID:hAsiJGzf
店舗在庫なら兎も角メーカーから取り寄せで劣化がどうのこうのとか盆栽先生過ぎる
そんな口上の奴はコースではまず間違いなくドン亀なのに
126774RR:2009/08/25(火) 23:25:04 ID:oDuhQoe4
タイヤ交換したら数日後にタイヤから空気が抜けた。
よく見てみたら、ビードが破損。
ビードの中の繊維まで千切れて露出。

コレ原因は何ですか?って聞いたら、
タイヤの不良だと思うがよく分からない。
ビードの内側が剥離してたとの事。

このタイヤ交換した業者とは付き合わない方が良いですか?
127774RR:2009/08/25(火) 23:29:45 ID:OTwlikdj
リムも見とけよ。
ヘタクソが作業するとリムも曲げてくれるぞ。
128774RR:2009/08/25(火) 23:35:05 ID:FfRIp5x2
>>126
・パンクしたまま走った
・中古タイヤをつけた
・空気圧が低いまま走った

上記の条件に当てはまらなければまず店のミス。救いようもないヘタクソ。
もし組む段階でビード不良に気づいていてまぁいいやで組んだなら店畳んだ方がいいレベル。
129774RR:2009/08/25(火) 23:36:49 ID:44PPepzY
>>125 禿同w
この板はメーカー販売員が常駐してるから仕方ないよ。

でもな、良い事も有るんだよ。メーカー関係者のシュプレヒコールに洗脳されたバカが無駄にタイヤ消費してくれるんだから。
最盛期に比べると新車販売数が1/10に成ってるんだからバカ達に浪費して貰わなきゃー困る

うちらは薄ら笑いしながら冷笑してやりましょうや
130126:2009/08/25(火) 23:41:46 ID:oDuhQoe4
>>127

 ありがとうございます。
 リム確認します。

>>128

 該当しませんので店のミスってことですかね。
 なんとなくそんな気がしていたので、正直に言ってくれれば
 今後も付き合うかって考えていたのですが。
 今後は行かないようにしますか。
 ありがとうございました。
131774RR:2009/08/26(水) 00:32:59 ID:AQYuzKRO
なんだか 古いタイヤを
全く問題ないものだとして売りたい
メーカー側の人間がいるように見える
一般人はメーカーがどのように保管しているかを知らないのだから
少しでも新しいものを欲しがったとしてもおかしくないんじゃね?
メーカーの保管状況が判れば、過度に製造時期を気にすることは無くなるかもね
132774RR:2009/08/26(水) 01:01:39 ID:WQut+LPz
木偶w
133774RR:2009/08/26(水) 01:07:44 ID:/+mwFl40
>>130
俺は、>>128がなんでそう言いきれるのかが不思議なんだけど。
去年だか、タイヤのリコールもあったし、不良であってもおかしくないでしょ。
134774RR:2009/08/26(水) 01:08:11 ID:7hy9Qohd
118です
中古で6000キロの低走行車購入したので恐らく新車時のタイヤかと。
年数経ってそうなんで交換してみる事にします。


135774RR:2009/08/26(水) 01:10:17 ID:1RFPV/w/
メジャーなサイズで取り寄せならそれなりな製造年月日な物が来るし、
マイナーなサイズなら廃棄しても経営に全く影響ないよ。
そもそもが四輪じゃないんだから二輪部門自体が微小な存在で
セコくしても企業として割りに合わない。
136774RR:2009/08/26(水) 01:15:23 ID:kNdY5HkN
>>135
マイナーなサイズだといつも在庫あるとほっとするんだぜ
137774RR:2009/08/26(水) 01:19:09 ID:8fObRyc9
>>133
リコール品ならメーカーのアナウンスがある。
そもそも不良だと思うというならそれなりの根拠もあるだろうしそれに見合った対応の仕方ってモンがある。
誠意がないか後ろめたいからボカしたいかのどっちかと俺は見たからそう書いた。
138774RR:2009/08/26(水) 01:24:03 ID:/+mwFl40
>>137
いや、そもそもその業者がどう対応したのかも書いてないし断定はできないでしょ?
139774RR:2009/08/26(水) 01:27:00 ID:1RFPV/w/
>>137
何を言ってるのか意味不明ですが?
メジャーなサイズなら古いタイヤが来る自体がない。
在庫管理で前のから出していけば常識外れの古さ自体がない。
誠意も糞もしこる様なマイナーサイズは切って問題なし。
儲けにならないマイナーサイズ自体がユーザーに対する誠意なんだから。
140774RR:2009/08/26(水) 01:33:26 ID:8fObRyc9
>>138
>このタイヤ交換した業者とは付き合わない方が良いですか?
という不安が起こるような対応をされたんだろ?
こういう話になれば対応については>>126がそのうち書くんじゃね?

リコール品かどうかなんて、ただ組むだけの人間がみたところでよほどの異常じゃない限り気づかないよ。
パンクでイカレた内部を見て初期不良かパンク後の走行による破壊かを見分けられたら大したもんだ。
141774RR:2009/08/26(水) 01:38:49 ID:8fObRyc9
>>139
誤爆乙

>マイナーサイズ自体がユーザーに対する誠意
違うわwメーカーとの付き合いだっての
142774RR:2009/08/26(水) 01:41:39 ID:1RFPV/w/
>>141
確かに誤爆ですな、スマンかった。
タイミング的に俺へのレスと勘違いした。
143774RR:2009/08/26(水) 03:14:49 ID:FxS+01o1
>>129
このスレはタイヤを浪費するバカが少しでもタイヤを適切に消費するライダーになるために意見を交わすものだと思ってました。

販売、メーカー側の工作があるならば、情報操作に気づけないバカはタイヤを浪費するバカからなかなか脱出できませんね。

あなたは工作レスと決めつけそれをバカにするばかり。

販売側の工作員の確率が高いのはどんなものか考えてみました。

・むやみにハイグリップタイヤを進める
・むやみにタイヤ劣化を強調し交換をすすめる。
・安心、保険などの単語で不安を煽る。
・長寿命のツーリングタイヤをライダーの目的、用途、経済性に関係なくバカにする。

こんなところでしょうか。
でも、筋の通ったレスもあるんだよな。販売側の工作レスがあるような気はするのですが私にまだよく見分けることができません。
今回のどこが工作レスかはよくわかりませんが
>>125 >>129 さんみたいに工作レスを見破れるようになれたらいいな。

それにしても販売側の売り上げを落とさないように工作レスがあるなら注意がいりますね。
144774RR:2009/08/26(水) 03:17:40 ID:35SaFbtF
エスパーじゃあるまいし、工作レスを見分けるねえw
馬鹿じゃねえの
匿名掲示板に何を期待してるんだか
各人が好き勝手に受け取ればいいんだよ
145774RR:2009/08/26(水) 09:28:36 ID:8aKhvuIf
要は、タイヤ販売に絡む関係者の書き込みが有るんだよな。
>>143が要点を約してくれた。その通り。ちょっと修正してテンプレ入りさせたいね

>>144みたいなバカが居るからネット上に、好き勝手に出鱈目な情報が反乱するんだよ。なんて無責任な………
146774RR:2009/08/26(水) 11:40:59 ID:jp2tErsl
>>126

ビートなら十中八苦ミスだろ。
いずれにせよ店員がタイヤ不良と言ってるんだから交換迫れば?
このままでは走れんだろ
147774RR:2009/08/26(水) 12:38:55 ID:jxrfZbqu
業者の書き込み?www
もしあったとしても騙されるほうが馬鹿なんじゃないか?
自分にあったタイヤは自分でみつけるしかないよ
タイヤ選びを失敗したのを他人のせいにするような思考構造してるならバイクに乗らないほうがいい
他人便りなおまいらの状態こそが間違いなんだよ

バイク友達とまともな店を見つけろよ
他人のアドバイスより自分の考えをもってバイクに乗れよ
他人に乗せられてる状態じゃいつまでたってもバイクを楽しめてないから
俺がバイクに乗ってる時間はただの無駄です
って大々的に宣伝してるようなもんだぜ

他人のせいじゃなくて自分の責任でバイクに乗れよ
148774RR:2009/08/26(水) 13:31:15 ID:8aKhvuIf
ナニ コノ キモイヒト
ムキになっちゃって。嫌な事でも有ったのか?ネット弁慶格好悪いゾ
149774RR:2009/08/26(水) 14:04:57 ID:mV78j6CM
どの口が言うww
150774RR:2009/08/26(水) 14:24:22 ID:7GqmLDSH
2ちゃんの話なんだから話半分で聞いときゃ置け。
151774RR:2009/08/26(水) 16:48:56 ID:J2UzYrAh
楽しい流れだ
152774RR:2009/08/26(水) 16:58:06 ID:42QGk0fo
>>115

最近はそうでもないぞ。
残り3_くらいになるとダメだよ。四輪も。
ヤマが撚れないようにハイグリップ系は最初から溝が浅い。
損した気分になるほどに。


そうそう、「ダンロップは先に逝く」とかいって、
DLのグリップ低下がネタにされてるが、
俺的にはBSの方がいきなりグリップ落ちると思う。
見た目的にまだイケそうでも、タイム出なくなるっす。
153126:2009/08/26(水) 17:01:31 ID:6k2T84Zg
>>146

タイヤは無償で交換して貰いました。

原因について「ビードの内側が剥離してビードとリムの間から出てきた」らしいのですが…。
それが本当なら組み付け時に、既に異常が発生してて、しかもそのまま組んだのでは?
154774RR:2009/08/26(水) 17:02:02 ID:SuooKl5J
あえて言おう PIRELLI最強であると
155774RR:2009/08/26(水) 17:08:06 ID:/+mwFl40
>>145
阿呆乙としかいえん。
まったくもって根拠無いじゃんw被害妄想だってのw
知ったかぶりでそんなこと言う輩はいくらでもいるってのw

>>146
文章からしてもう外して交換したんだろ。
おまいもどうしてそういいきれるんだかわからん。
エスパーかよw
156774RR:2009/08/26(水) 17:51:51 ID:PboKc2al
あえて言おう MICHELIN最強であると
157774RR:2009/08/26(水) 18:05:23 ID:Sf/2+FUX
”最強”とか許されるのは厨2までだよ。
158774RR:2009/08/26(水) 18:14:45 ID:SuooKl5J
ではあえて言おう PIRELLI最高であると
159774RR:2009/08/26(水) 18:52:45 ID:XieLFf23
最高デスかあ〜〜〜〜っ!?!
160774RR:2009/08/26(水) 18:56:21 ID:gyrX/3N/
最高DEATH!!
161774RR:2009/08/26(水) 19:17:20 ID:PboKc2al
ミシュラン最高でーす
162774RR:2009/08/26(水) 19:46:57 ID:V3Nd7+h9
たかが最強程度で最高に勝てるわきゃねえだろ。
163774RR:2009/08/26(水) 20:09:54 ID:QnB4N1b5
明日このスレに来てください。
究極のタイヤをお目にかけますよ。
164774RR:2009/08/26(水) 20:17:08 ID:EjN0Wdzq
BSこそ至高
165774RR:2009/08/26(水) 20:31:43 ID:8aKhvuIf
>>155 否定するのに必死だなwww
メーカー工作員が居るのバレると困るのかい?www
166774RR:2009/08/26(水) 20:56:20 ID:VHLxKnXn
脳味噌に蛆が涌いてる
業者業者ってバカなの死ぬの?
167774RR:2009/08/26(水) 21:00:13 ID:42QGk0fo
>>164

雄山乙
168774RR:2009/08/26(水) 21:15:26 ID:4ftEq5Tz
究極はメッツラーであると
マイナー派な俺が言ってみる。
169774RR:2009/08/26(水) 21:18:38 ID:a0C3rs2x
じゃあメッツラーが究極くらいでいいのかな・・・
って書こうとしたら被った。俺はM3
170774RR:2009/08/26(水) 21:20:03 ID:/NuAuKDT
レンスポルト愛してる
171774RR:2009/08/26(水) 21:26:22 ID:t8+e4Sv0
レーステックすげぇ。
惚れた。
172774RR:2009/08/26(水) 23:17:02 ID:AQYuzKRO
シュワンツ、レイニー、ドゥーハン時代にレースを見てたから
ミシュランに特別な価値を感じてしまう
173774RR:2009/08/26(水) 23:30:37 ID:9k/nErDP
オッサン乙

俺もオッサンだが・・・
174774RR:2009/08/26(水) 23:36:20 ID:+7kIPjK+
ミシュランに適応出来なければ世界に出れなかった時代か。
175774RR:2009/08/26(水) 23:39:13 ID:/+mwFl40
>>165
メーカー工作員ならタイヤに不良があった可能性があるなんて言わないだろ。
アンポンタン。おつむが弱いのに限って陰謀論唱えたりするんだよなw
176774RR:2009/08/26(水) 23:51:04 ID:AQYuzKRO
当時からダンロップはスタートダッシュが良かったけどミシュよか先に逝ってたね
177774RR:2009/08/26(水) 23:54:06 ID:jxrfZbqu
>>148
反論がキモイの一言で誤魔化して終わりか
論理的な反論はないの?

8aKhvuIfは情報は各個人がそれぞれに取捨選択するものだという大前提を理解しないといけないな
それと大学行ってるか?
行ってなくてもいいけど最低限の知識として論理学を勉強したほうがいいぞ
あと2chのやり方では世間に通用しないし2chがバイク業界や世界のすべてではないことを理解しないといけないよ


2chに書き込みしただけでタイヤが売れるならいいな
実際に関係者がタイヤを売るために書き込みしている実例を知っているの?どこのメーカーやどこの販売店がやってるの?教えてくれ
そこのタイヤの悪い情報を入手次第書き込みたいからさ
178774RR:2009/08/27(木) 04:14:49 ID:bieHa24J
↑177何でそんなに必死なんだw
179774RR:2009/08/27(木) 08:56:08 ID:1YrhKKSi
ミシュランは孤高
180774RR:2009/08/27(木) 09:11:57 ID:PpGKOX5a
いや、ミシュランは至高だ
181774RR:2009/08/27(木) 09:56:16 ID:U9+7vch1
>>147
>>177
反論できる可能性を残しておいてやれよ
2chでは反論できなくなるとキモイウザイ、必死か、自演乙関係者乙、wwwの4つで返してくるのがデフォだからまともに相手にしないほうがいい
自分の意見を疑えないやつが情報の真偽と多様性を語っているんだから矛盾だよなw

>>143
実例を数十件示してみな
そうすればおまえの悲願が達成されるよ〜ん
182774RR:2009/08/27(木) 16:50:09 ID:cwCV+KiV
ここで言うハイグリップって、どこから?
パワーワン、003、レーステックとかかな?
じゃあ、2CTやM3などなどはスポーツハイグリップでいいのかな?
183774RR:2009/08/27(木) 18:38:30 ID:+r/GLFpu
段階にすると、
プロダクション
ハイグリップ
スポーツ
スポーツツーリング
ツーリング

になるのかな。
184774RR:2009/08/27(木) 19:05:06 ID:+QusqdL4
■車種:リッターSS

■用途:ツーリング:6、峠:3、街乗り:1

■現在までのタイヤ遍歴
SS初心者です
現在クオリUのリアを履いていますが、
3000キロまでにスリップサインが出そうです
センターは全くと言っていいほど磨耗してないです
峠ではブーツが接地するくらいまでバンクします
多分前後アマリングありません
今の所サーキット走行の予定は無いです

■ご意見いただきたいところ
クオリUの前はD221を履いてましたがグリップに満足してませんでした
ツーリングメインですが、峠は頑張るのでグリップが欲しいです
クオリUクラスのグリップ力で一番ライフが長いリアタイヤをおお教えてください
185774RR:2009/08/27(木) 19:09:56 ID:7egqzG3L
峠3ならそのときだけ履き替えれば?
ツーリング重視で峠もって無茶じゃね?
186774RR:2009/08/27(木) 19:11:47 ID:aIZ0rzJw
パイロットパワー2CTってこのスレ的に評判イマイチなんだっけ?
自分の周りでリッターのってる人は割といい評価だったよ。

街乗り5、峠4、走行会1くらいだがね。
187774RR:2009/08/27(木) 19:16:58 ID:6u1q2Gbm
ふとタイヤ選びしてみると、
最近の国内メーカーのスポーツタイヤってほとんど2コンパウンドだよね・・・
フロントサイドが先に逝ってしまうみなさん、どうしてるんだろw
188774RR:2009/08/27(木) 19:51:48 ID:qSbWt78Y
ピレリもミシュランも最近のは2コンパウンドだよ。
189774RR:2009/08/27(木) 20:24:10 ID:6u1q2Gbm
あぁそう・・・ミシュはそうだったね(汗
ピレリもそうなんだ?
なんかなあ
190774RR:2009/08/27(木) 21:17:21 ID:sWpc+m/J
文理かよw
191774RR:2009/08/27(木) 21:21:42 ID:KmdNMOdF
マルチコンパウンドタイヤの恩恵を受けるのは、センターが先に減るライダーだけで、サイドが先に減るライダーはサイドコンパウンド一種類でできたタイヤを使ってもライフは同じなんだろうね。

そうであれば、サイドが先に減るライダーはマルチコンパウンドタイヤなんてあんまり喜ぶ技術ではないような…
特許が切れて各社がマルチコンパウンドタイヤを次々と発売するのはセンターが先に減るライダーがそれだけ多くの比率を占めるということなんだろうか。

サイドが先に減るライダーに喜ばれそうなマルチコンパウンドタイヤはサイドコンパウンドよりセンター部のほうがソフトコンパウンドでサイドがなくなる頃にセンターもバランスよく減るタイヤだろうか。ライフは伸びないが少ないバンク角でグリップを稼げるような気がする。
妄想ですかね。
192774RR:2009/08/27(木) 21:55:28 ID:L7qgyiR8
>>191
早口言葉かと・・・

まあ、俺みたいな通勤大型乗りには嬉しい限りだよ、そういう風潮が
193774RR:2009/08/27(木) 21:56:35 ID:V4bOiz5E
>>188
ピレリで2コンパウンドなのはコルサ3だけだろ。
194774RR:2009/08/27(木) 22:18:43 ID:+QusqdL4
>>185
書き方が悪かったようで申し訳ないです
ツーリングメインの用途ですが、
ツーリングの快適性よりもグリップを優先したいという意味で書きました
195774RR:2009/08/27(木) 22:26:41 ID:JJczVvvy
>>191
>サイドが先に減るライダーはサイドコンパウンド一種類でできたタイヤを使ってもライフは同じなんだろうね。

サイドが減る割りにセンターが残るのでハンドリングが悪くなって使えなくなる。
むしろ実ライフは短くなっている。
196774RR:2009/08/27(木) 22:45:15 ID:b5hBSGoI
マルチコンパウンドは正直下手糞御用達だわなw
センターから減らないと意味がない
197774RR:2009/08/27(木) 23:00:37 ID:MK9pcCwT
峠まで片道150キロ走る俺には非常に有難いんだが。
198774RR:2009/08/27(木) 23:02:21 ID:b5hBSGoI
例外上げるしか能が無い奴乙
トランポ使えやハゲ
199774RR:2009/08/27(木) 23:04:13 ID:b5hBSGoI
峠wとかが遠いならコース行け
何なのお前は???
200774RR:2009/08/27(木) 23:05:43 ID:KmdNMOdF
>>195
ハンドリングの悪化でライフが実質短くなるのですか。
サイドが先に減るライダーにとっては現状のマルチコンパウンドタイヤは余り歓迎されるものではないですね。

コンパウンドが一種類のタイヤは減ってますよね。
タイヤをたくさん使ってくれる上客なのにメーカーは上客を軽視したように感じました。
201774RR:2009/08/27(木) 23:08:04 ID:b5hBSGoI
峠wとか本当に笑わせる
コースで不様な走りしか出来ないのに
202774RR:2009/08/27(木) 23:08:56 ID:MK9pcCwT
峠は頑張りたいしツーリングにも行きたい人には意味あるでしょ。
トランポ乗っていくと走ってる最中に警察きたらメンドクサイ。
203774RR:2009/08/27(木) 23:10:54 ID:b5hBSGoI
>>202合法的タイヤでトランポで警察が関係あるか???
204774RR:2009/08/27(木) 23:12:23 ID:b5hBSGoI
脳内の莫迦死ね
205774RR:2009/08/27(木) 23:20:06 ID:2YXbMrtb
なぜBSがmoroGPに5レイヤーとか持ち込んでいるのか
考えた方がいい
206774RR:2009/08/27(木) 23:20:32 ID:0/lqoPI1
なんかまた変なのが湧いてきたな
207774RR:2009/08/27(木) 23:22:40 ID:b5hBSGoI
>>206
お前程ではないわな
208774RR:2009/08/27(木) 23:24:35 ID:KmdNMOdF
前言一部撤回します。

>196 みたいなレスをするヤツがタイヤのサイドから減るライダーなら、メーカーに軽視されても仕方がないですね。
209774RR:2009/08/27(木) 23:25:41 ID:b5hBSGoI
目的地まで150kmとか本当に誇って言える状況か考えてみろやカスw
210774RR:2009/08/27(木) 23:28:02 ID:6u1q2Gbm
>>200
そう・・・そんなかんじ
いろんな用途の人がいる
だけど、もうしこしサイド先の人向けも欲しい

サイド硬/センター柔とまでは言わないけどさ
2コンパウンドのタイヤを1コンパウンドで売るとかなら楽そうだけど・・・
211774RR:2009/08/27(木) 23:38:57 ID:b5hBSGoI
僻地自慢ならいらないから
212774RR:2009/08/27(木) 23:40:52 ID:b5hBSGoI
大体が僻地の峠が遠いか???
213774RR:2009/08/27(木) 23:42:18 ID:+QusqdL4
キチはスルーしましょうぜ

>>195
そうですか・・
マルチじゃないスポーツタイヤってPPかM3くらいしかないですよね??
上のテンプレ見る限りでは、ロッソは少しグリップで劣りそうですねぇ
PPかM3で検討してみます

皆さんご意見有難うございました!
214774RR:2009/08/27(木) 23:44:00 ID:b5hBSGoI
>>213
論理的反論してから言えやカス
215774RR:2009/08/27(木) 23:52:01 ID:lApyay1Q
150kmも運転して峠ブンブン行ったり来たりしてまた運転して帰るのか・・・疲れる休日だな。
216774RR:2009/08/27(木) 23:57:26 ID:H6q118Mq
>>213
メッツラ派としてはグリップ気にするならレーステック。
217774RR:2009/08/28(金) 00:09:12 ID:eifsvcAa
>>216
M3はグリップ良くないのか?

NSR250で最近ツーリングもいくようになったから090から換えようと思ってるのだが
218774RR:2009/08/28(金) 00:12:35 ID:kzWywrxo
半径150kmの円の中に峠が入らないところなんて日本にある?
219184:2009/08/28(金) 00:14:38 ID:zkhD29En
>>216
レス有難うございます
k3も考えてみます
220774RR:2009/08/28(金) 01:39:18 ID:12tnXRhh
>>218
北海道と沖縄、その他離島かな
221774RR:2009/08/28(金) 01:42:55 ID:Hiz164du
>>213
テンプレは参考程度にしたほうが良いぜ。
ピレリは名前が長いから他メーカーとは位置がずれる。
マルチじゃないスポーツタイヤならロッソも入るんじゃない?
222774RR:2009/08/28(金) 02:10:36 ID:HnjyTHSf
>>205
考えてみました。
莫大なコストをかけてマシンとコースとライダーと走行距離に合わせて使い切れるベストに近いコンパウンドをサイド 中間 センターにそれぞれ使えると言うこと?

市販タイヤには有り得ない贅沢品ですね。
ライダーごとにマシンとコースと走行距離が特定できてもオーダーメイドのタイヤを手に入れられない一般ライダーが各社吊し銘柄からライダーの満足に一番近いタイヤを選ぶのはやはり難しいと思います。タイムでは計れない事柄もあるし。

>>218
自分の大好きな峠が遠い所にあるのではないかな。
どこの峠が好きかは各自で自由だよ。
223774RR:2009/08/28(金) 02:12:38 ID:F6IbfGqF
>>222
ハァ???
それを自慢気に言ってどうなるんお前は
224774RR:2009/08/28(金) 02:19:19 ID:+gBxI32F
奇天烈理論並べて鼻高くしてる馬鹿の顔が目に浮かぶ
225774RR:2009/08/28(金) 02:32:57 ID:HnjyTHSf
このスレに書き込んでいる自分はバカなことは自覚しております。

ただ、自分の考えが指摘されれば考え方を修正できると思いまして。

バカの顔はどんな顔でしょうか。あなたにそっくりな顔でしょうか?
226774RR:2009/08/28(金) 03:06:26 ID:ugen4WSK
>>184
フロントをPP2CTにして、リヤをPP無印にする。
俺が行く峠では、SS乗りが何人かやってる。
リヤはどうしてもスライドして減りやすので、PP無印で減りのスピードを抑える。

絶対グリップは、落ちるがコストパフォーマンスは高い
まだグリップが欲しいなら、ぱわ1・ピレリSP・003STですね。減り速いけど。
227774RR:2009/08/28(金) 05:34:45 ID:AGRJ90eU
通勤で俺が使ってやるからサイド減ったタイヤはヤフオクにでも出しくれ
228774RR:2009/08/28(金) 10:29:44 ID:1+NcY7oZ
じゃあ、漏れんちの倉庫に眠ってる17年物のCYROXを出すか。
新車で外したから溝は100%残ってるよ。
229774RR:2009/08/28(金) 11:19:42 ID:eifsvcAa
>>228
早く捨てろwww
230774RR:2009/08/28(金) 15:59:32 ID:yfqVq+yn
http://www.asahi.com/eco/TKY200908260196.html
二輪のタイヤも関係すんのかね
231774RR:2009/08/28(金) 16:03:56 ID:1+NcY7oZ
2厘はタイヤより排気音&メカノイズで責められるだろうね・・

232774RR:2009/08/28(金) 16:18:46 ID:XHG8+4Zm
確かに走ってて走行音がよく聞こえるタイヤってあるけど
ここまでくると精神を病んでる感があるな。
233774RR:2009/08/28(金) 16:29:38 ID:gN3wKC0d
>>232
んー、どこに住んでいる人?
そうはいっても環七沿いとかは確かにロードノイズは深刻だったりする。

ただ、路面の影響も大きいので、タイヤだけを規制しても片手オチ
って感じもあるけど。
234774RR:2009/08/28(金) 16:38:42 ID:XHG8+4Zm
大阪です
235774RR:2009/08/28(金) 17:56:07 ID:7254Qrie
ホンダのNS-1を中古で購入しました。
ハイグリップでなければダメなのですが前にテレビでレースを見たイメージだとミシュランを
買いたいと思います。
サイズ的にはどういう注文をバイク屋さんに言えばいいんでしょうか?
236774RR:2009/08/28(金) 17:58:18 ID:OuKyiizL
>>230
それでもバイクのロードノイズは車と比べて聞こえないレベルだな。

>>233
田舎は周りが静かだからロードノイズは目立つよ。
夜中なんか結構五月蝿く感じる。
237774RR:2009/08/28(金) 18:31:05 ID:eG412HsP
車ならタイヤノイズが目立つけど、
バイクの場合、マフラーがノーマルならメカノイズがちょっとする位だと思うが。
それよりも大型ダンプやトラックの騒音の方がかなり気になるはず。
238774RR:2009/08/28(金) 20:33:18 ID:gN3wKC0d
これ以上音に関して規制をかけられたら、さらに各メーカー、
モデル削減だろね。

加速騒音クリアするために、
サイレントドライブチェーンやら、カウルに吸音材張ったりして、
なんとか抑えこんでいるのが現状なんだから。
ロードバイクはタイヤノイズはさほどなんだけど、
オフロードタイヤはブロックノイズを消すために
結構苦労してるみたいよ。ホンダのなんかは
センターブロックだけがつながってるへんなタイヤつけてるし。
239774RR:2009/08/28(金) 21:17:57 ID:sr0AgEIV
フロントつるつるだったので今日コケた・・・

■車種:CB400SFV2 
BT-021 Front120/60ZR17(55W) 20,000km、2年弱
BT-020 Rear160/60ZR17(69W)) 同じ
■用途:街乗り3.5 ツーリング(峠含む)6.5
全天候(雪、台風も)で走ります、高速は94km または130〜40km
■現在までのタイヤ歴
フロントBT-014
よく峠に行ってたのでサイド(といっても端から4cmくらいのところあたり)から先に無くなる
ライフ10,000km、半年
4回くらいこれで行った。飽きたので上記021に変更

■そのた
次も同じで行く予定。
前後種類が違うのはリヤ020のパターンが好きだから。020のフロントは嫌いなので
フロント原因でコケたのはこのタイヤで2回目なのですが、タイヤのせい??ではないよなぁ・・・
240774RR:2009/08/28(金) 22:04:53 ID:9AaKetK7
>>239
雪はダメじゃ??
241774RR:2009/08/28(金) 22:23:22 ID:fXbBymDQ
乗るんじゃない?雪道だって。
CBR1000RRで雪道特攻する人もいるんだしww
242774RR:2009/08/28(金) 22:25:08 ID:jcvhOkkz
>>239
>高速は94km または130〜40km

意味不明だし、要するに何が言いたいんだ?
243774RR:2009/08/28(金) 22:29:55 ID:YT80XEM/
口ばっかのヤツより、よく走ってて、元気でいいと思うけど
バカそうだから、きっとまた同じ様にコケるな
244774RR:2009/08/28(金) 23:31:10 ID:ilq8R4MT
あのー、端から4a辺りを指して、
サイドから減るってのはどうなんですかね。
245774RR:2009/08/28(金) 23:38:43 ID:YT80XEM/
ん?
といっても、って、まだ習ってないのか
246774RR:2009/08/28(金) 23:39:50 ID:gywJVWBf
TWの改造によくあるような、リアタイヤをフロントにはめるっていうアレじゃない?
247774RR:2009/08/29(土) 00:25:29 ID:z1NxMg+z
>>242
CB400SFV2は6速94km辺りから4バルブモードになるとです 省燃費で94km、飛ばして130〜140kmてことだと思います

>>239
前過重が過ぎると前輪が偏摩耗して切れ込むようになることがあります
スーパーバイカーズアダプターとか付けてないですか?
248774RR:2009/08/29(土) 00:56:09 ID:8w8hWPa/
バイクなんてロードノイズよりもマフラー改造のほうが
何十倍も五月蠅いからな
249774RR:2009/08/29(土) 06:57:40 ID:epLLU9N3
>>247
そうですが。
バレたかなぁ・・・
250774RR:2009/08/29(土) 08:14:13 ID:AGEDPD+S
>>248
マフラーうるさいのって、ねずみとりで
狙いやすいんだよねぇ
準備も余裕持ってできるし
251774RR:2009/08/29(土) 12:54:09 ID:w0XStFxu
ということは、歩行者側の
早期危険認知にも有効ですね!
252774RR:2009/08/29(土) 14:59:25 ID:v18FYGCP
すり抜けにも有効だな
253774RR:2009/08/29(土) 15:36:27 ID:rxniZfda
珍音は黙ってろ
254774RR:2009/08/29(土) 17:41:06 ID:6RHTAERc

プリウスが静か過ぎて危ない!音を出す装置付けろ!なんて世の中騒いでるのに
これまた変な規制を検討してるんだね。
これだから役人のやる事は
255774RR:2009/08/29(土) 17:43:40 ID:qPXnUPuX
なんでも中庸がいいってことだろね
256774RR:2009/08/29(土) 18:02:16 ID:z1NxMg+z
ちょっとお尋ねします
自分は400NKでタイヤはPPなんですが、タイヤのブロックの後ろ側または溝の前側が削れるんですが
何でこのようになるのでしょうか?
宜しくお願いします
257774RR:2009/08/29(土) 19:07:21 ID:6RHTAERc
エッジの端が削れるのはアタリマエダのクラッカー
つよじれる
258774RR:2009/08/29(土) 19:48:12 ID:AGEDPD+S
なんでクラッカー?
259774RR:2009/08/29(土) 20:07:37 ID:EAJ0ocWG
俺の場合は PP2CT、Q2はめくれるけど 016はめくれないな。
016は曲がりやすくて、Q2は曲げやすい。PP2CTは減らない。
260774RR:2009/08/29(土) 20:33:00 ID:ykBSE5q4
>>258
俺がこんなに強いのも‥‥
261774RR:2009/08/29(土) 20:48:54 ID:mB9lNd9s
>>258
1960年代には「あたり前田のクラッカー」のフレーズで有名になったテレビCMの放映をきっかけに、飛躍的に売り上げを伸ばすこともできました。
262774RR:2009/08/29(土) 20:50:27 ID:9IAyJCUH
M3が前後セットで安売りしてるんだけどこのタイヤって
どのぐらいのグリップ力?

PP2CTと比較してどんなもんでしょうか
263774RR:2009/08/29(土) 21:33:34 ID:N5NkC+RT
なかなかのグリップ。不満は出ないと思うよ
264774RR:2009/08/29(土) 23:35:38 ID:fiTw9W9t
>>254
なんか、反ハイブリッドの嫌がらせらしいという話も。
最近のガソリン車と比べても大差ないのにな。
265774RR:2009/08/29(土) 23:50:48 ID:qPXnUPuX
>>264
ん? モーターのみで走行してるときの話でしょ。
視覚障害者団体がメインでやってるみたいだけどね。
266774RR:2009/08/30(日) 00:04:22 ID:wkQnEdo2
怪しいもんだな
HVの技術ないメーカーが絶対金握らせてそうだ
267774RR:2009/08/30(日) 00:08:56 ID:mZTOSEDk
>>266
今現在HYBRIDの技術がないとこは、
そんなことする余裕はいろんな意味でないと思う。
268774RR:2009/08/30(日) 00:19:39 ID:z0V5xlDf
>>264
バイクタイヤはあまり関係ないと思うが、この規制案は選挙後の政権に対する役人の点数稼ぎでは?

この規制があれば海外タイヤメーカーに対しての国内市場への参入障壁にしばらくはなる。
国内メーカーは役人と規格内容の打合せが出来ていてすぐに規格タイヤ発売とか。

国民は新規格の少々お高いタイヤをかわされるマズー。某タイヤメーカーと株主、ウマー。ピンポイントの利益誘導、役人キタナいキタナすぎる。
考えすぎだな。
269774RR:2009/08/30(日) 00:20:55 ID:aovnNNeY
>>265
モーター走行時でも駆動音、走行音は出てる。
それに、例えばクラウンなんかだと、エンジン、排気音よりもそっちの方が音がでかいとかと。

だから、なんでハイブリッドだけって話しなわけ。
270774RR:2009/08/30(日) 00:25:14 ID:mZTOSEDk
271774RR:2009/08/30(日) 00:33:27 ID:z0V5xlDf
タイヤの走行ノイズの規制案の話じゃないの?

話題がずれてゴメン。
272774RR:2009/08/30(日) 00:48:21 ID:mZTOSEDk
>>271
>>254始まりでタイヤから離れたみたいw

で、元々の流れ。
>>230の記事を読む限り、欧州では規制があるみたいなんで、
あまり>>268みたいのは考えづらいかな…。
とはいいつつも、向こうでBSとかもタイヤ販売してるから、
相応ともにノウハウはすでにある程度蓄積してる気がする。
273774RR:2009/08/30(日) 01:04:48 ID:z0V5xlDf
>>272
ソースよく読んでませんでした。欧州で既に規制があるのですね。
妄想しすぎでした。
274774RR:2009/08/30(日) 03:01:52 ID:39nk6Wsj
欧州は日本の定常走行騒音の位置づけでタイヤ単体騒音がある
若干測定方法が違うのでイコールと言うわけではないが・・・
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:37:02 ID:JZyY2m8W
元々HVに騒音装置を付けろ!って言い出したのはアメリカだけどねw
GM保護の為なら訴訟立国アメリカ。市民団体を上手く誘導して圧力位掛けるわな
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:45:48 ID:39nk6Wsj
陰謀説はオカ板でやってね
277774RR:2009/08/30(日) 04:44:28 ID:KxQT9wI4
016からPP2CTに戻した
悩んでたハンドリングも戻ったよ
もう二度と履かない
バンクが重くてグローブに穴あいたよ
サスセットも何やっても気に食わなかった
用途は主に山とかだが
016でコース行ったら転ぶ自信があるよ
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:13:32 ID:JZyY2m8W
下手くそ乙 タイヤ依存症ですな
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:23:45 ID:mEXLytAz
相性ってあるし、いいんじゃね?(´・ω・`)
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:05:52 ID:OhqlnKYo
016くらいのタイヤでダメって、
もうすこし寛容なライディングを身に付けたほうがいいな。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:34:09 ID:b2v0YjaO
>>277
倒し込みが重いなら、きっかけ作りに少しだけ逆ハンきるとよいかも
ちなみに車種は何ですか?
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:44 ID:TFQKcwli
実際003STなんかも低速コーナーじゃ曲がり込みは悪い。090もそうだった。
BSのストリートタイヤはフロントのプロファイルが穏やか過ぎる。
プロダクションタイヤの尖り具合とは真逆過ぎ。
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:47:39 ID:px+EfRak
腕の問題
2ctは簡単に倒れるから下手糞は大喜びするねw
倒すのが好きで楽しければそれでいいけど何にもわかってないから可愛そうだわな
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:17 ID:CyT5rHqq
>>283
簡単に倒れなくて糞下手が大喜びしなくて倒すのが好きじゃなくて楽しかったらそれでいいとは思わなくて結構わかってる人が履くタイヤってなんなの?
285277:2009/08/30(日) 14:03:16 ID:QgSxWfdO
ヘタクソかぁ ひでー言われようだな
車種はSのVツイン
前後サスは変わってるけど車高は標準
高速はいいけど低速で切れ込む癖が取れなかった
ハンドルを押してないと切れ込みが強くて気が付いたら
グローブ穴あき
ハンドル操舵とステップインできっかけを作る乗り方は10年前から
やってる 
ピレリはブレーキ残すと立ちが強かったが切れ込みは無かった
Dの207GPで育った世代だから振られは結構平気
BSの001、002は切れ込みが無かったから後継モデルだと
思って016を履いたらこんな結果
新品状態からちょっと重めなハンドリングな感じだったが
少し減ってきたらその現象が強くでた
しかもRよりFが速く無くなった 今まで同じ車種でこんなのは初めて

倒すの楽しいよ 倒さなきゃ曲がんねーじゃん 
立ち上がりパワー、ハーフバンクで曲げていくか?
ラジアルキャリパーと倒立はイラネー理屈だな
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:28:45 ID:TFQKcwli
>>285
フォークスプリングを強化しろ。
コーナーで前下がりになりすぎてるだけ。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:00:21 ID:uPdNPEar
>>284
ケンダかシンコーでも履いてれば良いよ
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:33:04 ID:AFqCXhIH
単に空気圧低かったんじゃね?

ダンロップで頑張ろうよ
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:42:56 ID:39nk6Wsj
わかる人>>284が履いてるタイヤを教えてください
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:36:48 ID:z0V5xlDf
>>289
センターだけ2分山のサイロックスじゃないかな。
291774RR:2009/08/30(日) 20:13:07 ID:px+EfRak
俺003STだ
このタイヤでも筑波ギリ2秒台までいけるし結構もつ
016でも4〜5秒いけるらしい 016もいいタイヤだよ
サーキット走らなくてもバランスのいいタイヤだけどな
よさがわからないとか言われたらそれまでだ
2ctは倒れるだけで曲がりが弱い
倒すの簡単だから初心が使うと楽しいかもしれんけどある程度乗れるようになってくれば不満が出るよ
ミシュランでいいのはPR2だけじゃねーの?
ツーリングに使えばいいタイヤじゃん

ネットで話してもらちが明かないだろう
>>277がハンドリングと思っているものはハンドリングじゃなくてただバンクが軽いかどうかだけの話のように思えたから2ctにで騙されて走っている感じがして可哀想だと書いちゃったのよ
本人が楽しければありだけどさ
気分悪くさせたらごめんよ〜
BSが嫌だったらピレリ使えば?
レーステックインタラクトもいいよ
292774RR:2009/08/30(日) 20:35:32 ID:6ZV3g9q5
>>291
当然SのVツインに003STと2ct履かせて比較したんだよな?
293774RR:2009/08/30(日) 20:36:35 ID:Fw++hu49
テンプレの>>7にある店に行こうと思うんだけど評判は悪くない印ですよね?
神奈川のどちらかの店に行こうと思ってるんですがどうなのでしょう?
294774RR:2009/08/30(日) 21:09:23 ID:LxP5oHh+
>>285
Rの空気圧高すぎでは。
295774RR:2009/08/30(日) 21:14:51 ID:wkQnEdo2
明日も昼間は雨か…タイヤ交換にいくかね
296277:2009/08/30(日) 21:44:16 ID:Hz+WgyZF
勘違いしてるなー
バンキングの軽さが重要なんて書いてないし
切れ込みの強さを言ってるんだよ
圧は冷間F・R共2.3
F・spgも0.93〜0.90で油面も91から120まで試した
ど新品はあんまり感じなかったけどちょっと減る(1000k位)で
バンクの維持に力がいる(ハンドル押しっぱ)
BSのタイヤの原点はあんまり変わってない気がする
最新レース用を履いてないから細かくはわからないけど

297774RR:2009/08/30(日) 21:49:01 ID:C4i7wRuC
ブリジストンは癖があるし、フロントはダンロップのが無難なのかもな。
298774RR:2009/08/30(日) 22:01:45 ID:lAMQft5b
フロントにプロダクションタイヤは切れ込まなくていいよ。
高速の巡航とかはふらふらするし。アクセル開けないと起きてこないけどね。
寝かすほど安定してくるって感じ。
リヤはスポーツタイヤで十分だと思っている。
299774RR:2009/08/30(日) 22:41:19 ID:E0b4oQxG
>>296
>>バンクが重くて
300774RR:2009/08/30(日) 23:02:16 ID:TFQKcwli
>>293
フロント切れ込み対策でフロントのセッティングだけでは片手落ち。
コーナリング中の姿勢の問題(前下がり)だからリヤバネレート・減衰が高過ぎかもしれない。
横Gとの合力で増加した荷重に対し前下がりになる前後バランスが問題。
リヤが弱過ぎるとラインはらんで開けれないし強過ぎはセルフステアが強くなり過ぎる。

タイヤ銘柄・メーカーの変更での車高調整・セッティングは絶対に必要。
そもそもタイヤ径自体変わるしプロファイル・特性・グリップも違う。
301うふーん:2009/08/30(日) 23:02:31 ID:8k1Ejx+f
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 600
  \ヽ  ノ    /    
302774RR:2009/08/31(月) 00:53:36 ID:dSTmb2Zu
>>277

たぶん、あまりにモノの所為にばかりしてるように読める、
アナタの書き方がマズイだけだと思うよ。
タイヤ銘柄の所為でコケるなんて。
それにハンドルの切れ込みって、八割がた乗り手でしょ。

てゆーかSのV乗ってて最近2CTから016に履き替えたっぽい人、
時期的にそろそろ無くなるかなぁ、って人、
いつも行くところで見た事あるけどなぁ。
もしかしてツナギも新調した?
まー人違いだと思うけど。
303277:2009/08/31(月) 00:57:43 ID:JGGOohhr
だ・か・ら
車勢は個々のタイヤの外形に合わせて標準にした
それでも消えなかった       ~~~~
Rは開けていくと入っていってしまい高速コーナーで不安定になり
レートアップ8→8.5
レート上げる前から癖は消せなかったのよ
で、タイヤ銘柄変えたら素直なハンドリング
何だったのかなーと
相性とか乗り方もあると思うけどね
016使ってる人に同例があるか知りたかったのさ
304774RR:2009/08/31(月) 01:16:46 ID:l4N/OUB5
ハンドルの切れ込みってフロントの摩耗によって発生するよね
最近、BSのタイヤ(016や021)でフロントのライフがあまりにも短いて書き込みがよくある気がする
こういうのはある車種では起きなかったり、逆に顕著だったりするかもしれない
だから277の意見を絶対的な評価ではなく、傾向を把握するのに役立つ一意見として捉えたらどうだろうか
批判的な意見も重要なことがあるけど、同車種でもないのに腕の所為だと決めつけるのは良くないと思うな
277は善意で書き込んでくれているのだから、少しは感謝しようよ
305774RR:2009/08/31(月) 03:08:29 ID:CEMkf5Kl
タイヤやらサスセッティングやらそんな神経質になって皆すごいな 貴方達はプロレーサーですか? お宅ですか? ただのお宅にか見えないけどね (笑)
306774RR:2009/08/31(月) 03:53:08 ID:LIzvsH9O
君のようなお馬鹿さんには想像もつかないだろうがこのスレはサーキット通いが山ほどいるからね
巣へお帰り
307774RR:2009/08/31(月) 04:54:54 ID:xVjFaSMe
>>303
まさかとは思うけどプリロードだけじゃないよね。まさかね。
308774RR:2009/08/31(月) 05:01:00 ID:xVjFaSMe
>>303
失礼。レートアップもしたのね。
ハンドリングって前後のとがり具合&相性でもかなり変りますしね。
車種違うけどもS社のモタードでFモタードスリック、リアに150サイズ
のプロダクションがハンドリングとして一番相性が良かった。

さらに言えばタイヤの影響大きいと思うし車高調やプリロード→
減衰→レートアップなんてやっていっても根本的にハンドリング
がガラッと変るってことはないような気がする。特に倒しこみは
タイヤのプロファイルや扁平がでるよね。
309:2009/08/31(月) 05:04:24 ID:xVjFaSMe
・・・あれ頭痛が痛いみたいなこといってるわ。
プロファイルや外径です。
310774RR:2009/08/31(月) 05:36:51 ID:CEMkf5Kl
>>306
ま、ウンチク語る奴に限って速くないからな
311774RR:2009/08/31(月) 05:41:53 ID:hn5XCeHV
と、ヒキコモリが申しております。
312774RR:2009/08/31(月) 06:06:26 ID:K5KFN+zv
>>310
そうだね。もっとも君のようなお馬鹿さんよりはマシかもしれないけどねw
313774RR:2009/08/31(月) 06:48:48 ID:/KpOgLKl
まぁ好みと慣れだ。
私も016は苦手。深くバンクさせていくと途中で勝手に起き上がってくる
感じがする。無理に深く寝かそうとすると、自然にハンドル押すことに。

楽しく乗るなら自分に合ったタイヤを選らば良いだけ。
で私はダンロップ。これに慣れてるし、自分の限界まで自然に寝ていくから
好きです。タイムに拘らないなら好きなタイヤ履くべし。
cbr900rrのようにほとんどどんなタイヤ履いても切れ込んでいくバイクも
あるけどね。それもバイクの特性として楽しめばよい。
314774RR:2009/08/31(月) 08:16:51 ID:cIs51h7V
ロッソいいよ
315774RR:2009/08/31(月) 09:24:09 ID:W1JpYGES
ツーリングタイヤとしてはね。
316774RR:2009/08/31(月) 09:35:41 ID:cIs51h7V
いや。スポーツできますよ。かなり。

グリップもハンドリングもいいです。
PP2並に食うし、癖無く曲がる。
フルバンクもイケイケ。

自分に合ってるだけかもしれんが、ツーリングタイヤじゃないよ。これは。
317774RR:2009/08/31(月) 10:42:24 ID:xUNJ92NF
ツーリングタイヤとしてRS125に履かせるつもり。
318277:2009/08/31(月) 12:52:36 ID:KvTNyUo1
お騒がせすいません
悪意があって書いた訳では無いんだけどCMであれほどスポーツを
強調してたからそういう乗り方も出来ると勘違いしたかもしれない
で、似た様な現象が出てる乗り手もいるかなー?と探した次第
やっぱりいてちょっと安心
セットに決め付ける癖があったから今回は思いつく事をみんなやってみても
変化なくタイヤが持つ性格は変えられなかった
何年乗ってても難しいな
319774RR:2009/08/31(月) 12:57:44 ID:zZlKzx5D
タイヤって高いけど小売店は、儲かるのかな?潰れてないとこみると、やってはいけるんだろうけど。
卸値は何パーセント?
大量ロットで単価が下がるのはわかるが。
例えば、
量販店でたまに29800円でスポルテック120-180を売っているところがあるが、それでも赤はでないのだから、普段は結構利益でそう。
320774RR:2009/08/31(月) 13:14:54 ID:g18ZyBx1
>>318
俺のせいで余計な恥をかかせちゃったな
ごめんよ
016はスポーツもできるんだけどそれもその人次第だから、、、

自分にあった満足できるタイヤが見つかったのはよかったね
レベルに関係なく楽しんで乗れたらそれが一番だわな
321774RR:2009/08/31(月) 14:49:07 ID:vpr+pDcQ
ロッソは2CTよりもフロントがアウトに逃げて逝っちゃう
322774RR:2009/08/31(月) 14:51:35 ID:cIs51h7V
そうかなあ
323774RR:2009/08/31(月) 14:56:52 ID:XQ+NQKpt
PP2>ロッソ>M3でおk?
324774RR:2009/08/31(月) 15:28:39 ID:vpr+pDcQ
車種にもよると思うけどね
325774RR:2009/08/31(月) 15:45:51 ID:cIs51h7V
PP2は寝るしグリップするけど曲がりはそれほどでも無いような。
サイドの減りも激しいし、減るとスゲー滑りやすい。
326774RR:2009/08/31(月) 16:17:07 ID:0ESnTrjX
M3>ロッソじゃないの?
327774RR:2009/08/31(月) 17:24:42 ID:RPC4pa8K
>>319

四輪の話だが、多分二輪も似た感じ。

建前上の標準卸値の115%が、大手の表示価格。実質的な定価。
建前上の標準卸値の90〜80%で販売店に降りる。
数が出れば80%以下で出ることもある。販売店の力次第な感じ。
ネットで出てる最安値は、大体80%以下。
普通の販売店では絶対出せない値段だ。
328774RR:2009/08/31(月) 17:30:53 ID:K5KFN+zv
雨なのでタイヤ交換してきた
予約制のところでもガラガラだから助かるわい
夜になったら皮剥きにいくか
329774RR:2009/08/31(月) 18:10:23 ID:WtvZNyqX
>>327
ありがとう
25〜35%が小売店の利幅に出来るのね。
ただネットで買うより、量販店の特売のが安い気がする。ネットじゃ2ctが39800円で前後買えない。
330774RR:2009/08/31(月) 19:32:52 ID:TKPVUKxN
まあ、ネット専門店は店代(店の家賃みたいなもんね)を安く上げられるし、人件費も圧縮できるからねえ
331774RR:2009/08/31(月) 20:37:14 ID:RPC4pa8K
量販店は、工賃も含めて利益が出ればいい。
だから不良在庫になりそうな時はえげつない値段付ける。
合計価格でどうなってるかですよね。
332774RR:2009/08/31(月) 22:08:30 ID:HCwd8aI8
ttp://blog.livedoor.jp/racingmax/
パワワン、やっぱりもたないって‥
333774RR:2009/08/31(月) 22:54:40 ID:3iMs5ZRs
>>332
俺だったら、もーちょっと使うかもw では、俺も。

ビッグネイキッド゙に履かせて、皮剥きペースで小さいアリンコ。
これは・・・と思い、峠の中だけで頑張るも、リヤサイドのスリップサインまで2000キロ弱。
3000キロは頑張りたいと思い、ちょうど今。リヤは本当にスリックw
フロントサイドは、あと500キロはいけるかな?

バンクは自然、グリップは最高と良いタイヤだったよ。(ウェットは未経験)
迷ってるなら、1度試されたし!
334774RR:2009/08/31(月) 23:17:09 ID:ewtj8tKt
ハイグリップでライフ考えるなら003STにすればいいじゃん。
P1よりはライフ長いと思うよ。グリップは微妙だけど。
グリップとライフの相反は仕方ない。
335774RR:2009/09/01(火) 01:19:34 ID:UYOXZVTF
すいません、アドバイス願います。
■車種:カワサキZRX2

■用途:街乗り2 ツーリング1 峠&首都高7
突然の雨意外では、晴れの日オンリーです。
町乗りではタンデム多いかな。

■現在までのタイヤ遍歴
まだ純正のままです。

■ご意見いただきたいところ
もっと路面との接地感が欲しいのが一点。
(100キロを超えると跳ねるのもあって、接地感が無いのです)

あとは緊急時などに、きっちりと止まれるグリップ力が欲しいです。
(旋回中に緊急避難でブレーキをかけても、ズル!っといかない
程度のグリップは欲しいです)
336774RR:2009/09/01(火) 01:25:46 ID:wULb+YEe
>>335
もっと路面との接地感が欲しいのが一点。
それってシャシの設計自体の問題じゃない?
337774RR:2009/09/01(火) 01:32:35 ID:UYOXZVTF
>>336
うーん・・・400の新車なんですが、ストレートで100キロを超えると、
どうも路面を滑走しているかのような錯覚を覚えるのです。
空気圧を減らしてみたりと、試してみたんですけどね。

なので、歪んでいるって事はないと思います。
バイク自体の問題ならばどうにもならないと思いますが、タイヤを、
もっと良いのに変えたらもっと接地感出るかな?と。
338335:2009/09/01(火) 01:42:04 ID:UYOXZVTF
すいません追加です。
23区在住なので、雪などはありません。
3〜4000キロくらいはもって欲しいなというのはありますが、
安全には代えられないので、簡易な希望程度です。

個人的にはBSが好きなのですが、単に車ではBSしか使った
事がないという理由からです。
なので、他のメーカーでもかまいません。
339774RR:2009/09/01(火) 01:42:41 ID:nUeJw4y4
>>335
タイヤはテンプレのスポーツ以上の好きなのでチョイスすればいい。
合いそうなサイズのを挙げると以下になるか。
首都高やるってことでミドルラジアルは基本除外させてもらうわ。

BT-090≧(※サイズ合えば BT-012SS=GPR-α11)>BT016>PR2


それ以上に、古いのZRX2なら ブレーキマスター&パッド交換 と Fサスのオイルの粘度↑ を
イジってやったほうが対費用効果は高いと思うよ。
ブレーキングの姿勢制御が格段にしやすくなる
340774RR:2009/09/01(火) 01:46:03 ID:nUeJw4y4
追記、新車ってことなら、とりあえずサスを前後とも一番硬くしてみるのオススメ
ぬわわ以上での倒しこみが格段にラクんなる。

あとは好みで一段ずつやらかくして感触掴むといいや。
341774RR:2009/09/01(火) 11:25:43 ID:+AKPJs96
>>335
かわさきのさすはうんこだからリプレースサス入れたら良いよ
342774RR:2009/09/01(火) 12:03:49 ID:q0jCawcQ
>>338
首都高を走るなら2コンパウンド系を履いとけ
首都高の路面は悪くコーナー終わりで渋滞に当たることもある。だからその中で一番グリップのいいものを選べ
つか>338がツーリング気分で首都高を走るのではなく本気で攻めたいのかとか、どの程度の腕があるかにもよるからそこんとこ明らかにしてくれ
343774RR:2009/09/01(火) 12:35:57 ID:++wsmEAi
流れ読まずに質問させてください。
BT-021ってぶっちゃけどうですか?
インプレを読むとそこそこ峠などでも行けそうな感じですけど・・・
前履いてたPR2CTは3000kmでサイドが坊主になっちゃいました。orz
ライフとグリップはやはり共存は難しいでしょうか?
344774RR:2009/09/01(火) 13:28:44 ID:gzev8fDT
正直、峠走るくらい021で十分だと思うけど
バンク中の安心感(安定感?は確実に違うし
ツータイヤだったら転んでたかもと思う時もある
一回履いてみて自分で体感してみるのが一番かと
因みに私の知る限りではツータイヤで攻めてる人はいない

男は度胸!何でも試してみるのさ
345774RR:2009/09/01(火) 14:10:54 ID:WAFJcZUV
PP2CTを3500kmで使う人が003ST履いたらどんくらいもつ?
346774RR:2009/09/01(火) 15:11:35 ID:C6ep30tN
12000kmくらい。
347774RR:2009/09/01(火) 17:52:55 ID:WAFJcZUV
ほう
348774RR:2009/09/01(火) 18:17:55 ID:yAfizQ0n
>>345
まさに俺だが、003st耐久性いい
特にフロントは全然減らない
349774RR:2009/09/01(火) 18:27:23 ID:4hMr0gqj
003STって冷静に考えて016より寿命短いだろ?
PP2より持つとは思えないんだけど・・・
減ってきた時の性能低下が緩ければPP2で十分だけど
新車付きの016のフィーリングがそんなに悪くなかったから気になるところ
350774RR:2009/09/01(火) 18:54:56 ID:ol8Zn0RA
新車に付いているタイヤとリプレイスのタイヤ
名が同じでも別物と思ったほうが良い
351774RR:2009/09/01(火) 19:12:46 ID:mT1Qz8aS
003STについてお尋ねします
BSのHPによるとミドルクラス用の003STは
F 3レイヤーのウルトラクション・コンパウンドなし
R 5レイヤーのウルトラクション・コンパウンドなし
になっています
これって016のパターン違いってことでしょうか?
ミドル用だけ別製法より、金型変えただけって方があり得るのかななんて思ってます
実際に使ってみてその違いを体感した方のご意見が伺えればありがたいです
宜しくお願いします
352335:2009/09/01(火) 21:20:46 ID:UYOXZVTF
>339
ありがとうございます。
BT-090がお勧めですか・・・サイト見てみます。
アホな質問なのですが、純正サスって調整できるんですか?

>>341
サス交換だとさすがに高くつくので。
俺の場合腕もうんこですから。
353774RR:2009/09/01(火) 21:54:26 ID:fKgDCDG6
>>343
CB400SFで前後BT-021入れてる。
街中4、高速ロンツー4、峠2くらいの割合で使用。
現在7,000km弱走行して、残り4部山くらいかな。

良くできたツータイヤだよ。峠も割とキビキビ走れる。
ただ、倒し込んでいく時の感覚にクセがあるのが気に入らないかな。
連続コーナーで、スパスパ切り返して倒し込もうとしても中々付いてこない。
354335:2009/09/01(火) 22:50:16 ID:UYOXZVTF
>>342
実はそれでタイヤ交換を考えたんです。
内回り霞近辺のトンネルの中でコーナーを抜けたら渋滞していたんです。
慌ててブレーキをかけたんですが、カーブ出口だったのでズルっとなりまして。
とっちらかりつつもなんとかコケずにすみましたが、これじゃ危なくて。

腕はうんこです。
純正の今は接地感なくて怖いので、120くらいでビビリリミッター作動します。
なので、セーフティーの意味もこめています。
大体、100〜130くらいで周回しています。
355774RR:2009/09/01(火) 23:41:40 ID:wqeqR+cX
どなたかミシュランのパイロットスポーチー履いてる方いませんか
SRX250に装着させたいけどどのぐらいのグリップ力なんだろう
RX01より上、SPORT DEMONより下って感じなのかな
356774RR:2009/09/01(火) 23:51:51 ID:/9lXbJ6Z
GPZ900Rの後期型で
ミシュランマカダム並の耐磨耗を誇るタイヤは御座いませんでしょうか?
用途は、ちょい乗り、ツーリング、です。
357774RR:2009/09/02(水) 00:19:16 ID:m8vblEUr
チェンシンと言いたいところだがないだろうからパイロットロード。
サイズはあるか知らぬ
358774RR:2009/09/02(水) 01:20:34 ID:QIGdtoDk
>>353
軽い400で、切り返し遅いとなると、ツータイヤで良いタイヤ出ないかな。

俺としては、コンパウンドは021で016のプロファイルが欲しい。

タイヤの形状で曲がりを楽しみたいから
359774RR:2009/09/02(水) 01:51:45 ID:Rnkcb2cc
>>358
切り返しが緩慢な割に、ツータイヤの宿命で接地感が薄いから
履き替えた当初、なんじゃこらって感じでセンター割りそうになったことがあった。
リヤサスガチガチにしたら何とか安心できるレベルになったよ。
ヘタクソだからハイグリップ履きたいんだけど、ライフの関係で中々ね。
360774RR:2009/09/02(水) 06:09:21 ID:AvGH9IZs
>>355
今履いてるよ。質問の比較についてはわからん。
リアPR2との組み合わせだが、正直スポーチーは温度依存性が非常に高い。
気温が低いとフロントが先に流れるが、今位の気温だとリアが先に流れる。
乗り方のクセもあると思うけど。でも熱が入った時のグリップはかなり有ると思う。

あと、東南アジア(タイ)製だよ。そのせいか低温で使う事は考えてないのかな?と思う。
それとSレンジだけどSRX250だと気にならないよね。
それと数が出ないせいか新品注文しても何年か前の製造の物が来る可能性がある。

上の理由で夏しか履かないのでライフはよくわからんが、TT900なんかとは比べ物に
ならない程減らない。
冬場のグリップは要らなくて製造年を気にしないなら問題無いと思う。
あのパターンは魅力的だよね。
361774RR:2009/09/02(水) 11:18:27 ID:Vaf8K5LJ
最近のMiはタイ製造が多いな。
コストダウンばかりに目が行っている証拠だろう。
DLのSX01の件といい、タイ製って大丈夫なんだろうか・・・
362774RR:2009/09/02(水) 11:32:02 ID:j2U4NS8z
下駄スクにSX01履いてるけど凄くイイよ。
まえのポルソと比べるなら段ちと言ってもイイくらい。
363774RR:2009/09/02(水) 12:15:46 ID:Vaf8K5LJ
タイ製のSX01かい?
364774RR:2009/09/02(水) 19:10:38 ID:BWEvLwPV
>>351
おらもNSRノリなだけに気になるところ
冒険できなくてα10で落ち着いてるところ。
なので履いてる人のインプレ聞きたいところ。
365774RR:2009/09/02(水) 20:01:31 ID:XIKOl6TH
流石に003STのミドルサイズは016そのものじゃないよ。多分w
ミドル用に5LCとしてるのは180・190サイズに比べエッジコンパウンドが更に柔らかい。
まあリヤが016のソフトコンパウンド仕様と言えなくも無い。
180・190サイズのリヤはケース剛性が高いのでミドルクラスには固いから。
150・160サイズはそれらを履く車両重量を考慮してある程度剛性も落としてありそう。
コンパウンドの厚さも180・190サイズより若干薄い。

ただBSらしくFタイヤのコンパウンド厚が薄めで
フロント重視の前下がり車高&F荷重し易いフォーク柔目だと
フロントエッジが先にやられるかもしれない。

あとFタイヤが丸タイヤだからタイヤ新品且つ低速でハンドリングは重い。
だがサイドが減って来ると段々切れ込む特性も出てくるからある程度減ると良い塩梅。

α-10に比べると003STはタイヤ剛性が高くライフは格段に長い。
ただ寝かした時のサイドグリップはα-10に分がありそう。
しかしトラクショングリップは003STの方が剛性ある分有利。




366774RR:2009/09/02(水) 22:11:15 ID:cE8sZxql
>>332-333
ちょうどいいタイミングなのでこっちもレポート。
PowerOne 180/55R17 リアのみ(フロントはPP2CT)
現在まで1000km走行、用途はサーキットと現地までの自走のみ、車種は600SS
(走行距離内訳 一般道600km サーキット400km(3時間))

http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=52390

インプレや他のタイヤとのグリップ比較は質問があれば。

367351:2009/09/02(水) 22:20:25 ID:IJUMx7RA
>>364
しばらくレスがなかったので、今日BSに問い合わせたよ
返事が来たら報告します

>>365
もう少し早くレスしてくれてれば問い合わせなくてよかったかな・・・
368774RR:2009/09/03(木) 00:48:43 ID:oXNMC1ps
■車種:DUCATI ST4S (Front120/70/17 Rear170/60/17)
■用途:ツーリング10 (高速4:峠4:市街地2くらいだと思う…)
基本は晴れの日しか走りませんが、途中で雨に降られれば走ることもあります。
タンデム、キャンプ道具満載なことも多々あります。
■現在までのタイヤ遍歴
☆ピレリ ディアブロストラーダ
純正装着タイヤ。9,000Km程度で溝がひび割れてきたので交換。
☆ミシュラン PR2×2セット
新品時はよく曲がって気持ちよく走れるが、減ってくるにつれて倒しこみに抵抗が出てくる。
ドライで滑ったりしたことはないが、もうちょっとグリップが強いのもはいてみたい。
タイヤの端は1センチほどあまりんぐしているヘタレです。
1セット目は20,000Kmでセンター磨耗で交換。
2セット目は、北海道1周したら15,000kmでセンターからちょっとバンクさせたところがすり減ってカーカスまで見えてしまいました。
■ご意見いただきたいところ
PR2よりもう少しグリップがあるタイヤを履いてみたい。
とはいえ3,000kmとかでなくなられても困るので、そこそこもつタイヤはないでしょうか?
369774RR:2009/09/03(木) 02:00:57 ID:tJ6S8iHc
>>368
DL Q2
BS 016
Mi PP
Pi ROSSO
MZ M3
じゃないっすかね。
370774RR:2009/09/03(木) 20:34:35 ID:9CNgTpAc
>>368

減ってくると倒しこみ抵抗が出てくるのは、
どんなタイヤ履いても同じだと思うよ。
断面形状が台形っぽくなるんだから。

今よりハイグリップ=今より減るんだから、
そうなってしまうまでの期間が早まるわな。
371774RR:2009/09/03(木) 21:30:19 ID:42JrNnI2
ワカッタ! 減った時に調度良く成る様に、新品時にもっと攻撃的なオニギリにすれば良いんじゃね。
俺頭良いw
372774RR:2009/09/03(木) 21:34:18 ID:JOuXcxI8
>>368
ストラーダで1万近く持たせられるなら
ディアブロ無印 もしくはロッソ

ピレリーしか履いたこと無いから 他はわかんないけど
ディアブロで6000`持った俺がストラーダで1万`余裕だった

現在コルサ3
峠にサーキットに
楽しい限りです
373774RR:2009/09/03(木) 21:35:32 ID:bH2YVhKn
>>371
それってなんて言うPR2!?

BSの公道用ハイグリップは逆に丸タイヤにしてる。
ハイグリップならサイドが減るからね。減った時切れ込まないように。
374774RR:2009/09/03(木) 21:56:45 ID:C6knC0W6
α11はライフ短いけど安い!
375774RR:2009/09/03(木) 22:15:42 ID:bH2YVhKn
α11は安い以上にグリップ・スライドコントロール・ギャップ吸収が良い。
ただライフは003STの半分以下。 距離当たりのコストは以外と高い。
376368:2009/09/03(木) 22:28:50 ID:3+iy3hwW
皆さんレスありがとう!

>>369
その辺りですよねぇ。
Q2とか016はやたら寿命が短いという書き込みがあったので、ROSSOかPPがいいのかなぁ。

>>370
今のよりグリップするのを履けば、よりバンクするようになって万遍なく減るようになるのかな?と思ってるんだけど、そう上手くもいかないよね。

>>372
ロッソはここで人気ありますよね。
だが高い…

>>374
ダンロップは先に(ry)

今のとこ、持ちと値段でPPかなぁ。
Q2がそれなりに持つのならこれもありか・・・
377774RR:2009/09/03(木) 22:48:47 ID:BsLqwkAl
600SSにロッソ履いてみたが、非常にイイ!
走行会では、以前の014、無印PPより走り慣れたおかげでタイムは上がったが
ササクレは逆に無くなりしっとりした減り方になった。倒しこみも素直で気に入った。

ライフ的にも長持ちしそう。ツーリング〜走行会レベルではオススメです。
378774RR:2009/09/04(金) 08:48:14 ID:1ALHkaAr
俺はBSが好きだから003使っているけど
特に好みのない一般のライダーが使うならライフ、グリップ、剛性と色々考えるとコルサVがバランスいいんじゃないかな
372はほどよいところでいい遊び方していると思う
ロッソは疑問だな
379774RR:2009/09/04(金) 10:14:08 ID:NyWloRuz
コルサ3でサーキット行くと、スーパーコルサ履いた知り合いに負けた時の言い訳が出来ていいぜ!
380774RR:2009/09/04(金) 10:20:37 ID:d+NUfS1h
>>379
俺はコルサ3を履いてる奴に負けたときの言い訳でロッソにしてるぜ!
381774RR:2009/09/04(金) 10:54:37 ID:8B+q+cJP
>>368
メッツラーのZ6インタは??
ストラーダより上だと思うよ。
382774RR:2009/09/04(金) 11:36:45 ID:m35Ri6LX
俺はロッソ履いてる奴に負けたときの言い訳でディアブロにしてるぜ!
383774RR:2009/09/04(金) 12:33:30 ID:Ibr0p8v2
俺はディアブロ履いてる奴に負けたときの言い訳で常に、腹痛にしてるぜ!
384774RR:2009/09/04(金) 14:03:16 ID:hvbs4kd3
俺は腹痛の奴に負けたときの言い訳で金欠にしてるぜ!
385774RR:2009/09/04(金) 14:19:24 ID:lpyVJ15f
勝ち目の無い勝負はしない。勝負はウサギを狩るときだけ。
386774RR:2009/09/04(金) 14:59:50 ID:EccCYSUe
>>384 >>385
もはやタイヤの話ではない。バイクの話でもない。
387774RR:2009/09/04(金) 16:19:07 ID:P2Gx2PCv
ナニこの流れw
388774RR:2009/09/04(金) 16:28:55 ID:lpyVJ15f
なに、ちょっとした脱線だよ。タイヤとは関係ないだけに。


俺、上手いこと言った!
389774RR:2009/09/04(金) 20:15:20 ID:P2Gx2PCv
>>388
0.03ボケー
390774RR:2009/09/04(金) 20:52:07 ID:KKP8WPnB
欧米か!
391774RR:2009/09/04(金) 23:39:41 ID:/dGc3B/G
>>384-390

お前らはカエレ
392774RR:2009/09/05(土) 00:08:38 ID:JuLvT32L
ツーリングタイヤで1番峠で遊べる物は何でしょうか?履き比べた方がいましたら御一報下さいませ。新型ZRX1200乗りです
393774RR:2009/09/05(土) 00:12:55 ID:tElZMeVQ
PPなんかツーリング用としても行けるし
峠でも十分遊べる。
394774RR:2009/09/05(土) 00:18:44 ID:9ch65KPP
コストパフォーマンスを考えたらM3オヌヌメ
395774RR:2009/09/05(土) 00:22:25 ID:JuLvT32L
やはりPPですか!ありがとうございます!ミシュランのPR2かPPかBSの016で悩んでいました!
396368:2009/09/05(土) 00:22:53 ID:IgxUZuRe
>>381
Z6 INTERACTも候補の一つに考えてたんだけど、値段が高い…

ウルフのHPで、BT-021前後交換で\2,000引きになるというのを見た。
タイヤの値段は書いてあるので、工賃込みでTotalいくらになるのか電話してみたんだよね。
車種とサイズと銘柄を告げると、総額\44,000とのこと。
工賃がいくらか聞こうとしたら、失礼しますと言って切られた…

HPの値段によると、タイヤが前後で\34,600。
\2,000引きも加味すると工賃は\11,400になる。
ウルフてこんなに工賃高いの??
397774RR:2009/09/05(土) 00:58:10 ID:y1Hrrzfo
>>396
バイクショップと量販店それぞれ何店舗か見積もりを聞けばいいよ。ここで聞くより確実です。
398774RR:2009/09/05(土) 01:02:55 ID:IPTFQeZr
>>396
ボンバーの方が安いよ
399368:2009/09/05(土) 01:26:07 ID:IgxUZuRe
>>397
聞こうとして電話したら上記の対応だったんだよ。
ここで聞きたいのは、自分が聞いた工賃が正しいのか?ってことですわ。

>>398
おお!ここはメチャ安いスね。
情報ありがとう!
400774RR:2009/09/05(土) 01:37:52 ID:iM0BS91E
知りたいなら、もう一回電話すりゃー良いじゃん。

ここはタイヤスレで有って、首都圏タイヤ店スレでは無い。このスレの住人は皆、首都圏在住か?(首都圏在住だけどサ
俺達はエスパーか?

首都圏バイク屋スレ(確かそんな名前)の方がまだスレタイに有ってるだろw
401774RR:2009/09/05(土) 11:22:20 ID:nzWKfY5y
>>368
俺んときは003ST(\15100)とBT016(\21,600)で4万チョイって言われて
Fホイルのベアリングも入れ替えで45000円だったな。

あとなんか、販促用のTシャツもらったぜ。
402774RR:2009/09/05(土) 12:22:07 ID:sB3yJ261
このスレの人たちってすげぇと思う。いや、変な嫌味じゃなくて。
オレそれなりに走行会とかサーキットとか走りに行くが
いいタイヤかどうかって食いがよい、バンク安定がいい
程度しかわからないww
403774RR:2009/09/05(土) 14:04:19 ID:mrLiG6mO
普通そんなもんじゃない?
感覚的なもんだろインプレなんて
走り方も走る場所も人それぞれ
自分が好きなの履けばいいと思うけどな
404774RR:2009/09/05(土) 17:47:47 ID:y8wWjdmX
>>402
なんかココだと評価イマイチなDLが、
うちの仲間では一番評価高い、ってのが微妙で。

PP2CTとか、寝る割に曲がらんなぁ、って結論。
BT003STは、いいけど半分減ったころ突然終わるって結論。
ディアブロSCは履いた二人とも異常な溶けかたして終わって、
メッツラーは履いた人いない。
で、割とα11マンセーです。

壮行会で楽しいな、みたいなレベルの人々はこんなもんです。
今度「社長」がパワワソ買ったんで、感想楽しみにしてる。
なんかえらく丸っこい形状で、
「寝るんかコレ」とか「BT92みたいだな」とか言ってます。
405774RR:2009/09/05(土) 18:39:15 ID:Gmwuv2B8
DLって、207、208、クォリと履いてみて、それなりのグリップしかない割には減り早過ぎな印象しかない。
406774RR:2009/09/05(土) 20:40:01 ID:tElZMeVQ
α-11はライフが極端に短い代わりに
サイドグリップ・スライドコントロール性・クッション性が高い。
その分タイヤ剛性が低いから減るとあっと言う間にトラクションが抜ける。
リヤコンパウンドは600クラスのトラクションにもやや貧弱。
あくまでバンク命の走り屋用タイヤ。低速コーナーは倒すだけでも良く曲がる。
ライダーにあまりスキルを求めない簡単なタイヤ。乗り味もソフト。

逆にBT-003STはタイヤ剛性高い分摩耗による形状変化に敏感。内圧にも敏感。
減ってくるとプロファイル形状・剛性変化で敏感に前後グリップバランスも変化する。
その都度最適な前後車高に見直すと溝が完全に無くなるまでグリップ力・トラクションが増加。
要するにリヤオニギリ形状になると食い付いてアンダー感が増す。
そこでリヤ車高を上げるなりフォーク突き出しで対処すれば減る程にサイドグリップは増して速い。
速度域のあまり高く無い(あまり高温にならない)峠レベルでのライフは最高。
意外にもPPよりライフ長いかもしれない。溝が無くなるくらい減ってもトラクションが抜けない。
逆に減った方が倒し込み初期さえ気を付ければフルバンクでのギャップ吸収も上がるような気がする。
車体側・ライダー側へ常にスキルを求めるタイヤ。そしてスキルに答えてくれるタイヤ。

俺的にはF:α-11 R:BT003STで今度やってみたい。

クオリファイヤはグリップ無いし論外。PPの方がライフ長くてグリップするし。
ちなみにクオリファイヤUは履く気もしない。先入観からw

パワーワンはもう少し涼しくなってから履きたい。
どちらかと言えばコンペの方を。
407774RR:2009/09/05(土) 20:57:51 ID:l5fSoq81
>>405
学習能力がないの?
408774RR:2009/09/05(土) 21:10:59 ID:y8wWjdmX
>>406

おーなるほど、BT003STは削れてプロファイルが変化したら、
それに合わせてセッティング換えると最後までイイ味出るんですね。
確かに何か急にえらいアンダーになってきた気がするんで、
捨てる前にいっぺんソレ試してみます。
409774RR:2009/09/05(土) 21:18:04 ID:Gmwuv2B8
>>407
お金が無い時にちょうど前後29kとかって値段にひかれて・・・
410774RR:2009/09/05(土) 21:23:11 ID:SG+pMEl/
おめでとう、あなたは3230番目の当選者に選ばれました
またとない幸運を掴むチャンスがやってきました

手続きはとってもカンタン
↓このスレに行き
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1250679721


ダークドレアム>>>>>ゾーマ


たったこれだけなんだ、しかも書けば書くほど効果アップ
411774RR:2009/09/05(土) 21:27:31 ID:tElZMeVQ
あと高くて手が出ないのが
ピレリスパコル・・・いずれは俺も・・・

あれは完全なプロダクションレースタイヤだから良く食って当然
412774RR:2009/09/05(土) 21:30:55 ID:BSiNLS7a
>>408
07USが書いたことを真に受けても・・・
413774RR:2009/09/05(土) 21:32:31 ID:HunQSMm1
>>406
α11はα10よりも曲がり方緩くなった
スキルを求めない方向に移行したんだよ
α11が好きな子は構造やグリップとかじゃなくて他のタイヤよりべったりした接地感が感じれるのが好みなんだろう
これは構造やグリップからくるんだけど構造とかタイヤをどう使うとか考えない子でも接地感だけでダンロップがいいと言っていると思う
安心できるのだろうな ただの予想w

003STの吸収性が上がっていくというのと内圧に敏感に依存というところには異論
それとライフが減ってきてもセッティング変えないで乗り方変えたりでそれなりに走れる
シビアにタイム出すとかじゃなければ全然いける
それを考えるとライフはいい
神経質すぎじゃないかな
あとは大体同じ意見だ

003STはSSである程度攻めれる人が使うのがいいよ
そうじゃなければ良さがわからないかもな
あとクオリUはネイキットでまったり使うにはいいらしい
リッターネイキット ライフ6000〜7000もって気持ちよくバンクするんだってさ

個人的見解だからそれぞれだろうな
楽しければいい
あまり神経質になり過ぎるよりも純粋にテクニックを磨いていくのもいいよ
何かが起きた時にタイヤやセッティングを変えるだけじゃなくて人間が対応することも考えるといいね
ただシビアにタイム出して走るとかなら話は別だけど
414774RR:2009/09/05(土) 21:45:37 ID:HunQSMm1
413で
あとは大体同じ意見だ
と書いたけど同じ意見の場所がなかったw
406の書き方だと003STが特に空気圧や摩耗に依存しているように読めるけどどんなタイヤでも使えばフィーリングは変わってくるしシビアに見ればセッティング微調整は必要だね
003STの特徴をここで書くとき406の内容じゃないんじゃないの
本当の特徴書いてみてくれ
415774RR:2009/09/05(土) 21:51:19 ID:tElZMeVQ
確かにα-10はα-11に比べてオニギリタイヤだから
今度F:α-10 R:003STにしてみよう。
どうせフロントのセンタなんてベタ余りだし

003STってケーシングが固いから荒れた路面だと他社に比べ内圧にシビアだよ。
特にリヤが元々かなりオニギリ形状な上センター4cmくらいのみハードだから
減ってくると余計プロファイルが尖って中間バンクでギャップに乗るとリヤが飛び易い。
特に下り。フルバンクで食い付く分中間バンクでリヤが唐突に出易くなるので内圧下げ目でマイルドな挙動にする。
サスペンションの減衰もタイヤ入れ替えた段階でかなり下げたけどそれだけでは追い付かない。
タイヤもサスペンションの一部だから内圧変化での挙動変化も知っておく必要がある気がする。
そして当然利用できるものは利用する。タダだしw
416774RR:2009/09/05(土) 22:07:42 ID:HunQSMm1
>>415
筑波どれくらいで走っている?
417774RR:2009/09/05(土) 22:11:10 ID:tElZMeVQ
筑波なんて行ったことも無い
関東人や全日本を走ってる人間では無いし
003STは一般人の履けるストリートタイヤだ
418774RR:2009/09/05(土) 22:13:25 ID:HunQSMm1
峠ライダーかな
419774RR:2009/09/05(土) 22:15:28 ID:tElZMeVQ
仮面ライダー
420774RR:2009/09/05(土) 22:18:37 ID:HunQSMm1
あらら
バイクは何でどんなところで走っているの?
421774RR:2009/09/05(土) 22:20:26 ID:LIDZozJc
トライダー
422774RR:2009/09/05(土) 22:43:52 ID:400i367d
>>420
サーキット走りこまないとタイヤについて語れないの?
423774RR:2009/09/05(土) 22:57:19 ID:tElZMeVQ
マシンはサイクロン号でショッカー相手に・・・なんてことは無い
ヨシムラサイクロンとは無縁だし以前八耐に出てた仮面ライダーとも無縁

まあ>>412が正体バラしてるがorz
424774RR:2009/09/05(土) 23:19:15 ID:HunQSMm1
>>422
そんなことはないけど走るレベルによって気にしなければいけないことは違うと思ったからさ
峠で楽しく走っているくらいならあんなに神経質にならなくてもいいね
完璧なタイヤはないし
色々と考えて走るのは楽しいけど行き過ぎかと思った

003STの剛性とか空気圧とか書いてあるけど002STより改良されてかなりいいタイヤになったよ
ギャップでの吸収性も上がってる
それにリアが跳ねてかつ危ないようなスピードでコーナリングしているとしたら
体のバランスで車体をコントロールするすべも身につけているはずだけどね
俺はリアが跳ねたとしても峠くらいのスピードだったら気にしないで走ってるな
ギャップがあれば跳ねるのは当たり前だしそれが計算内だったりコントロール内にあれば問題ない
タイヤの特性もあるけどそれを理解して走るかどうかのほうが問題じゃないの?

どんなタイヤも用途や使い方で考えるのがいいね
何かに固執してそれだけのせいにするもんじゃないよ
それを言ってしまったらこのスレの意味がないかもしれないけどさ
425774RR:2009/09/05(土) 23:23:20 ID:nzWKfY5y
>>424
「筑波何秒?」と人に聞くからには、全日本クラスなのかい?
プロなら匿名で「どっかでやってるセミプロです」くらいの自己紹介は
コソっとやっといたほうがいい。


人に寄っては不毛なタイム自慢大会が始まったりするからスレが荒れることがあるんよね。

俺は気にしないけどなw
426774RR:2009/09/05(土) 23:25:44 ID:HunQSMm1
変な流れになりそうだね
というわけでみなさん楽しく乗ってくれ
スレの書き込みはほどほどで受け止めたほうがいいぞ
427774RR:2009/09/05(土) 23:43:54 ID:tElZMeVQ
ダンロップ履いてれば考える必要も無い ライフ短いこだけ我慢すれば。
以前はそんな感じで漫然とやり過ごし最近マンネリ化してきた自分に気づき
色々な銘柄履いてそれなりにネガな部分を抑えて良い面を引き出してみたい気になった。
まあ2ST250ならDLのハイグリップ履いてれば間違い無かったし。
ただ600に合わないグリップ状態で無理して走っても危険なだけだし他の速いのに付いて行けない。
2st250から600に乗り換えると車重も重いしパワーも違う。タイヤへの負荷が全く違う。
単にその乗り換えで600に合ったタイヤ銘柄への変更をトライしてるだけ。
その過程で各メーカーのタイヤ特性を自分なりに把握してきただけ。
途中サス設定変更なんかもしながらね。

003STが002STより扱い易くなったのも知ってはいる。
003ST自体003TYPE4をコンセプトベースに
荒れた路面対策をケーシング構造から見直したもの。
コンパウンドにもウルトラクッションって名付けてるくらいだし。
だがピレリなんかに比べるとまだまだ厳しいタイヤ。BSらしい硬いタイヤ。

003STProとか004ST出ればどうせまだまだ進化するんだから。
428351:2009/09/05(土) 23:51:44 ID:T/8N8Z/9
>>427
揚げ足取りみたいで悪いんだけど
ウルトラクション ね
ギャップうんぬんではなくグリップうんぬんではないかな
429774RR:2009/09/06(日) 00:37:33 ID:lxoVdPa8
ごめ最後に
あまり頭でっかちになると428の言うように
○ ウルトラクション→コンパウンドをかえた
なのに
× ウルトラクッション→ケーシング剛性をかえた
と勘違いしてその情報をもとに考え過ぎちゃったりするよ
いい実例じゃない? ケーシング剛性は実際に変えているけどね
どういうタイヤか考えるのもいいけどどういう意図で作られたかも考えてみたらどう?
硬いタイヤには硬い理由があるんじゃないかな
書けば書くほどおかしな話になりそうだからここまでにするわ
俺はBSがピレリに劣っているとは思わないよ
どっちもまともだと思う だから書いてみた
頑張ってね
430774RR:2009/09/06(日) 00:41:59 ID:NV1WZj4T
流れがサーキットスレに似た感じになってきたな

自称プロが多い多い
431@松貯:2009/09/06(日) 01:19:27 ID:Ot8cUNCe
2CTとコルサ3を比較すると
ヒラヒラと切り返すが曲がりが弱め ⇒ 2CT
モッサリ切り替えしでグイグイ曲がる ⇒ コルサ3

という感じですか?

両方吐いたことある方、比較お願いします
432774RR:2009/09/06(日) 06:50:51 ID:ChKQTBe5
>○ ウルトラクション→コンパウンドをかえた
>なのに
>× ウルトラクッション→ケーシング剛性をかえた
>と勘違いしてその情報をもとに考え過ぎちゃったりするよ

どこをどう読めば
「ウルトラクッション→ケーシング剛性をかえた」
となるのか意味不明。 
実際ストリートタイヤはコンパウンド厚さも厚いからコンパウンドの硬さで
タイヤ剛性もかなり変わるんだけどね。プロダクションレースタイヤは薄い。
まあ003stの場合ケーシングが硬いからコンパウンド側への要求項目が増えただけなんだろうけど。
433774RR:2009/09/06(日) 08:09:47 ID:ypGnELoj
>>422

プロダクションタイヤについてはサーキットを走りこまないと語れない。
峠だけ走ってるような奴の意見は無意味。

逆にツーリングタイヤは実際にツーリングに使っている人の意見でないと参考にならない。
434774RR:2009/09/06(日) 09:11:03 ID:MKxuBvsV
楽に速く走ろうと思えば‘ハイグリップタイヤ’というのは正解でしょうか?

バイク屋では、ハイグリップを勧められました。
しかし、走り屋の友人からは、あまりアクセル開けられない人は、逆に
危険と言われました。

ライフを気にしてないので、次回のタイヤ銘柄を迷ってます。
BT−003 or PR2
435774RR:2009/09/06(日) 09:45:18 ID:6R7xyKja
>>434
とりあえず2ct使ってみれば
初心者にはいいタイヤ
003かPR2という迷い方はないとおもわれ
436774RR:2009/09/06(日) 09:58:14 ID:MKxuBvsV
いまPR2を履いてます。
バイクはZ1000です。
437774RR:2009/09/06(日) 10:14:40 ID:mdyMakKU
>>402
亀ですが、俺もそんな程度
でもアマリングで下手で遅いのに
剛性だの接地感だのトラクションだの
語ってる奴もいるから一概には言えないかもね
438774RR:2009/09/06(日) 11:08:28 ID:pH9FtXzi
2CTの曲がりが弱いってのはどういうこと?
バンクはしやすいけどセルフステアが浅いってこと?
439774RR:2009/09/06(日) 11:51:03 ID:eS0iaUz8
フロントのプロファイルが穏やかって事じゃないかな?
ココの角度が急だどグイグイ巻き込んでいく。
440774RR:2009/09/06(日) 12:09:01 ID:NH/khfpG
割り込み失礼!ちょっと質問です
ダブルラジアスのタイヤってシングルラジアスのタイヤに比べて細く見える?
PR2からPPに変えたんだけど、同サイズなのに細く見える
気のせいかな
441774RR:2009/09/06(日) 12:32:52 ID:dEirrCBM
600SS乗りの方でPR2はいてる方いらっしゃいませんか???
ツーリングメインだけど峠入ったら楽しく走りたいのですが…
PP2とPR2で迷ってるんですがPR2でも十分じゃないかと思ってるんですがやはり400乗ってた頃とパワーが違うのでかなり迷ってます…
442774RR:2009/09/06(日) 13:14:27 ID:ChKQTBe5
そもそも600SSでPR2の選択肢は無いと思われ。
足の硬い最近のSSでは無理してない段階でタイヤグリップの限界が来る。
結局路面とコンパウンドの摩擦に合わせた足の設定。不釣り合いは危険。
PR2の基本設計がツアラーの柔い足でこそ破綻をきたさずライフを伸ばす設定。
SSに履いても乗り心地悪くてしかもグリップ限界の浅い楽しく無いタイヤ。
ウエットなんか死ぬ覚悟で乗ってろって感じでしょ。
最近のSSにはPPくらいのグリップ力が下限と思っておいた方が良い。

一部国内仕様の600SSならなんとかって感じでしょ。あれ実質400だし。
443774RR:2009/09/06(日) 13:23:27 ID:8YNaP7jp
>>441
テストドライバーの記事で俺も気になってる
是非履いてインプレ書いてくれと
444774RR:2009/09/06(日) 14:05:09 ID:Q5GNm+Cu
あの〜、ちょっとスレチかもしれないけどBT016に履き替えてから
高速乗ってみてふあわくらいから微妙な縦振動が来るようになったんだけど
これってバランスの問題かな?
純正BT014の時は出なかったんだけど・・・
車種はZZR1400ね
445774RR:2009/09/06(日) 14:13:36 ID:ChKQTBe5
BT-016のセンターコンパウンドが硬いからだと思います。
もしも周期的なものならバランス不足もあり得るかもしれません。
446774RR:2009/09/06(日) 14:21:15 ID:Q5GNm+Cu
>>445
早速レスありがとです
完全に周期的な振動です
そのまま速度を上げても同じ周期に同じ微振動が続く感じ
危険な挙動は無いんだけどね
再度バランス見てもらいます
447774RR:2009/09/06(日) 14:31:31 ID:a+uWFhLU
たぶん500キロも走れば消えるぜ。
448774RR:2009/09/06(日) 15:11:12 ID:Q5GNm+Cu
>>447
ホント?
いま約260キロ走行してます
交換後ある程度皮むきした後高速乗ってその症状が出て気付きました
もうちょっと様子見よっかな
とアドバイスに振り回されるオレwww
500キロも走れば馴染む?って事かな?
449774RR:2009/09/06(日) 15:18:23 ID:dEirrCBM
>>442
レスありがとうございます。
足の固さなどは全く気にしてませんでした…
PP2クラスのタイヤで行こうと思います
450774RR:2009/09/06(日) 15:29:41 ID:b/eNeqwf
2りんかんでディアブロコルサが前後で工賃込み\35000 これって買い?! 車種はCBR1000RR
451774RR:2009/09/06(日) 16:55:52 ID:fupuWBQF
>>450
安い!
452774RR:2009/09/06(日) 17:09:56 ID:1mtONWhN
>>442
脳内
453774RR:2009/09/06(日) 18:04:21 ID:Z88AolhI
貧乏1100糊だが
016じゃ直ぐ減るんでPR-2を買おうとショップに行ったら
店員はメッツラーのZ6を押して来る。
グリップもそこそこで、びっくりするくらい減らないと言う。
本当か?旧型のZ6は安売りしてるけど・・・・
454774RR:2009/09/06(日) 18:20:50 ID:5BF4hEV9
CBRで通勤メインで使っているのでBT-O21→PR2てな感じだけど
ぜんぜん問題ないね。PR2は確かに乗りごこち少し悪くなったけど
燃費が1〜2キロ向上したからありがたいね。雨の日のグリップも
フルバンクしても大丈夫だしね。滑る時は滑るけど穏やかな感じ
なんで、怖くないし。
連れのR6もPR2にしたけど大丈夫だしね。
休日に峠もいくけど、楽しいよ。
455774RR:2009/09/06(日) 18:21:43 ID:1mtONWhN
>>453
やっぱ高いの売りたいじゃん
456774RR:2009/09/06(日) 18:32:15 ID:WXOvzmsZ
>>450
かってにコルサ3かと勘違いして2りんかん行ってきた...orz
気づいてよかた
457774RR:2009/09/06(日) 18:57:15 ID:OKAf+db0
DSで安売りしてるコルサってCBRとかR1のOEMタイヤじゃなかった?
去年、タイヤ本体¥29,800円で買ったっけ。
古いからなのか、減りが激早だったw
458774RR:2009/09/06(日) 19:54:38 ID:Q3zoj31P
>>449
峠ツーリングがメインなら、PPが良いよ。
459774RR:2009/09/06(日) 20:05:24 ID:XhFJz9pm
>>457
そうそう
めちゃくちゃ減る上に、溝の辺りのゴムが千切れて取れていくんだ

普通に使えるけど気分悪かったから二度と履かない
460774RR:2009/09/06(日) 20:08:01 ID:b/eNeqwf
>>456
コルサ3が工賃込み\35000だったよ ちなみにナプスではタイヤのみでその位の値段 足立ナプス行ったら9/19はブリジストン限定のセールで003が工賃込み\43000と言っていた
461774RR:2009/09/06(日) 20:10:08 ID:EXhD2v+n
>>442
一部国内仕様の600SSですらOEMのBT-015履いてるけどな
462774RR:2009/09/06(日) 20:16:08 ID:Exfc42nF
CBR1000RRでPR2はありえないっすよwww
と店員に言われた俺がきますたよ
463774RR:2009/09/06(日) 20:29:17 ID:1mtONWhN
そー思ってればいいじゃん
464774RR:2009/09/06(日) 21:00:33 ID:q0vz7jnl
だから、OEMとリプレイスは全く別物だと何度言ったら・・・・

例えば
OEMのBT-015
店売りのBT-015

同じ銘柄でも中身は別ですよ
465774RR:2009/09/06(日) 21:07:06 ID:1mtONWhN
どんくらい違うの?
466774RR:2009/09/06(日) 21:55:59 ID:DIPIhFb7
Fタイヤの上に廃油を大量に零しちゃったんだけど、大丈夫かいな?
一応パーツクリーナーでシコシコして表面上は綺麗に拭った

最悪タイヤ交換?orz
467774RR:2009/09/06(日) 22:03:19 ID:Exfc42nF
>>466
パーツクリーナーはゴムを痛めるよ
468774RR:2009/09/06(日) 22:20:50 ID:GAiIvpjz
>>466
表面だけ劣化かも
パーツクリーナーより、食器用洗剤とか
チェーンクリーナーがいいよ

今、俺のバイク
フロントPR2、リア ロードスマートだけど
全然曲がらないバイクになってしまった
違和感ありまくりです。外国製と日本製を前後で履いたら相性悪そうです
469774RR:2009/09/06(日) 23:12:12 ID:q0vz7jnl
>>465
ノーマルバイクとカスタムバイク(マトモな)くらい違う
逆に言うと、それくらいしか変わらんがね
470774RR:2009/09/06(日) 23:24:19 ID:1mtONWhN
>>469
ぜんぜんわからん
たいして違わないってふうに見える
471774RR:2009/09/06(日) 23:27:18 ID:91rmJg1e
タイヤなんて何つけても大してかわらねーよと思っていて
溝がなくなるまで使い込んで、さすがに限界が来て仕方なくタイヤ交換したら・・・

びっくりするぐらい乗り心地が変わった。カーブを曲がるのが全然怖くない。
一番苦手な下りのカーブでもめっちゃ安定して思うように曲がれる!以前は妙にフラッフラしながら曲がってたのに。
素人目で見てもグリップしてる感覚がすごく分かる!
タイヤをなめてました。ごめんなさい。
472774RR:2009/09/06(日) 23:30:18 ID:VdplaZsI
>>466

気にしすぎ。
473774RR:2009/09/06(日) 23:39:02 ID:q0vz7jnl
>>470
タイヤがいつから「見て」判断するものになったんだ?
474774RR:2009/09/06(日) 23:39:37 ID:RePpsxZa
>>441
二昔前のSSのCBR600F4iでPR2履いてるけど、ツーリング途中の峠で
楽しく走りたい(通過したい)ってことなら充分楽しめるんじゃないかな。
まさか初めて同然の峠でエッジ潰して常連ヨロシクカリカリに攻め込む
わけじゃないだろうし。なかなかのグリップだよ。
475774RR:2009/09/07(月) 00:00:33 ID:boFkx1I+
サーキットで走る奴ならまだしも、峠レベルでハイグリップタイヤ云々講釈垂れる奴は本気で自爆死してくれ。
公道でそんなに目をつり上げて走られたらスゲー迷惑
476774RR:2009/09/07(月) 00:02:16 ID:r2FZ/Tb3
>>471
新品タイヤってホント気持ちいいよね
ただ、それを味わうために4マソ飛んで行くのが痛すぎる・・・
477774RR:2009/09/07(月) 00:33:23 ID:+K/1OozA
>>473
>470は、おまいさんの文章を「見て」ってことだろ
478774RR:2009/09/07(月) 00:43:49 ID:Iqyh+Sxc
>>477
文章はいつから「見て」判断するものになったんだ?
479774RR:2009/09/07(月) 00:45:26 ID:UqwP+Cv2
もうこの流れ秋田
480774RR:2009/09/07(月) 00:53:57 ID:jMjA8zJA
視覚を通してるんだから見るでも間違いではないだろう
正確には読むだが
481774RR:2009/09/07(月) 01:15:15 ID:gmGcEYZk
不毛な揚げ足合戦やらずに、>470にレスしてやれば良いのに
482774RR:2009/09/07(月) 01:19:28 ID:boFkx1I+

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは常に誰かの反応を待っている。
 || ○ウザイと思ったらとにかく放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
 || ○荒らしにレスするやつも荒らし。ノセられてレスしたらその時点でお前も荒らし。
 || ○「荒らしウザイ」と書いた時点で荒らしに構っていることになる。  
 ||   荒らしを無視するとは、あたかもそこに荒らしが存在しないかのように振る舞い
 ||  荒らしに関する一切のレスをしないことを意味する。    
 || ○ それでも荒らしに我慢できないという人は        
 ||  そもそも2ちゃんを使うのに向いていない。逝ってよし。    ∧ ∧
 || ○ ここはお前たちの妄想を書き散らかす場所ではない。  \(‘∀‘#) キホンダゾ!
 ||  そういうことは広告の裏にでも書いて一人で楽しんでろ。  ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_               | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧              ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
483774RR:2009/09/07(月) 01:26:42 ID:KWnDoFjp
で、BT016とクオリUは街8ツー2で峠攻めないならどっち?
ライフとかはあまり気にしない。直進、コーナーとともに食いつきの良さ、制動の良さ、
その他指摘する点があればおしえてエロイ人。
484774RR:2009/09/07(月) 01:40:31 ID:fzhILdz+
峠攻めないならなんでも良いよPR2にしとけ
485774RR:2009/09/07(月) 01:46:12 ID:boFkx1I+
↑それ、質問の答えになってないから。 質問された2択と全然違う事返事してもなぁー
486774RR:2009/09/07(月) 01:59:29 ID:f2cCAg71
016は滑り出しがわかり易い点から
廃砕倒防止に役立つとおもわれ
487774RR:2009/09/07(月) 02:05:44 ID:VaVUD4fJ
クオリUの後ろは常に微妙に滑ってるから、曲がるけど食いつきは期待できない。
488774RR:2009/09/07(月) 02:12:07 ID:SBX/1i9d
チェーンガード外して以来、リアタイヤの左端とホイールにチェーンオイルが飛んでる。これ大丈夫なのか?
まああまりんぐだから問題ないと言えばないんだけど。
489774RR:2009/09/07(月) 02:47:00 ID:wt97edHk
つけすぎ、拭き取り不足
490774RR:2009/09/07(月) 07:01:42 ID:qzvvOiFN
>>484
ヘタレ乙。
491774RR:2009/09/07(月) 08:43:10 ID:BfGAptaY
>>483

マジで返事すると、どっちも良いタイヤなんで、
デザインとか商品のウンチクで、気に入った方選ぶといいよ。

ツー利用で真ん中死亡までの余命が長いのはクオリ2かな。
492774RR:2009/09/07(月) 10:24:37 ID:iYB+ZNzG
クオリ2履いてるけど、2000km走ったけど真ん中は全然減らない。
両端は溶けるように減ってるけどね。
493774RR:2009/09/07(月) 11:11:00 ID:n6xcs0g3
クオリ2とパイロットパワーだと、どっちライフ長いんだろ?
494774RR:2009/09/07(月) 11:34:27 ID:HGkfbWsN
>>468
チェーンクリーナー・・・
ありえん
ちゅるんちゅるんだぜ
495774RR:2009/09/07(月) 11:40:05 ID:9XXuNZEt
そもそもパーツクリーナーの強化版がチェーンクリーナー
あまりいい加減な事は言わない方がいい
496774RR:2009/09/07(月) 11:46:47 ID:VJ8GyL+T
ツーリング向きのタイヤでも峠で十分遊べる
ただメーカーの担当者曰く一番ツーリング向けに造った奴が一番長持ちするわけでもない
ツーリングタイヤを熱々にすると、スポーツ走行向きのより減り易くなる
497774RR:2009/09/07(月) 12:04:06 ID:HGkfbWsN
>>495
強化版は呉でいうレクトラクリーンだろ
チェーンクリーナーはゴムを傷めないように出来てる
498774RR:2009/09/07(月) 13:06:37 ID:ueb4E8HU
>>496
>ツーリングタイヤを熱々にすると、スポーツ走行向きのより減り易くなる

簡単に納得できない情報ですね。
スポーツ走行向きタイヤの比較温度は同じで比較してのことなのかな。比較条件がさっぱりわからない。どこのメーカー担当者か知らんがヒドイレベルだな。
499774RR:2009/09/07(月) 13:24:45 ID:yOZqLWG4
>>498
サーキットでデータ取りした結果だとよ
これでも不満かな?
それともカタログにそう表記されてないと納得できない?
500774RR:2009/09/07(月) 13:42:11 ID:liYU0YzU
明確なソースが欲しいんだろ
501774RR:2009/09/07(月) 15:13:07 ID:Iqyh+Sxc
さもありなんって話だけどなぁ
502774RR:2009/09/07(月) 16:51:02 ID:r2FZ/Tb3
>>499
ということは ツーリングタイヤってのは
元々柔らかいんだけど、温度が上がりにくく柔らかくなりにくいタイヤ
ってことなのかな
503774RR:2009/09/07(月) 16:57:52 ID:Iqyh+Sxc
温度が上がって軟らかくなる前に削れちまうとか、そんな理由じゃない?
504774RR:2009/09/07(月) 17:01:03 ID:tdwVT5+A
温まっても粘るように出来てないんじゃ?
505774RR:2009/09/07(月) 19:27:57 ID:boFkx1I+
バイクでなく、車の話しで恐縮だけど、似た様なモンでしょ。

>ツーリングタイヤを熱々にすると、スポーツ走行向きのより減り易くなる
↑スゲー良くわかる。ネオバやRE−11を履いてる時よりDNAみたいなスポーティータイヤ履いてる方が
露骨に目に見えて減って行く。グリップしないわメッサ減り速いわで(^^;
この違いが判らなかったら、極限のアホーだぞ? 仲間内には女の子も居るけど、その子でさえ実感してる。

年に10回位サーキット、サーキットでズル剥けに成ったタイヤでジムカーナをやってると年に数セット必要になる。
下手にケチると余計に高いモンにつく。

タイヤの特性って意味では車でもバイクでも変わらんっしょ。
506774RR:2009/09/07(月) 19:32:38 ID:boFkx1I+
>温度が上がって軟らかくなる前に削れちまうとか、そんな理由じゃない?
下手をすると千切れて減っていきます。

>温まっても粘るように出来てないんじゃ?
スポーティータイヤの方が溶けてウンコ発生率が高いね。
自分的感想は、耐熱温度域が低くて、それを越えると急に溶け方が大きく成るって感じ。
ネオバやRE−11の様なスポーツタイヤの方が溶け方が一定。 あくまで20年近い経験上ね。 理論はシラン
507774RR:2009/09/07(月) 19:40:01 ID:SjiCoc7q
ツーリングタイヤって乗り心地も重要だからケーシングは柔い。
だから高レベルの荷重域には弱い=剛性は低目。
コンパウンドが厚いから新品でのタイヤを触ると硬い。
コンパウンドは温度依存を低くしたいから粘性が低いし硬い。
508774RR:2009/09/07(月) 19:43:56 ID:boFkx1I+
>ということは ツーリングタイヤってのは元々柔らかいんだけど
>温度が上がりにくく柔らかくなりにくいタイヤってことなのかな

↑これまた車話しで申し訳無いけど、スポーティータイヤの方がタイヤの内部構造が軟らかく、ゴムは固い
スポーツタイヤの方が内部構造は固いけど、ゴムが軟らかい。 そんな感じ


509774RR:2009/09/07(月) 20:26:17 ID:18dcQGMK
RE-11はハイグリップタイヤではない。
ブランドだけで判断してはいけない。
あれはクソタイヤだ。
510774RR:2009/09/07(月) 20:29:59 ID:boFkx1I+

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

511774RR:2009/09/07(月) 20:37:14 ID:aHxShtZt
ツーリングタイヤはサーキットや峠で攻め込むには向いてないってことでいいじゃないか

それとも何か?>>498なんかはPR2でサーキット攻めようと企んでたのか?
512774RR:2009/09/07(月) 20:38:09 ID:K2QhNEKK
>>508
BSに関してはそうだな。
だが、横浜、ピレリあたりは当てはまらない。
Sタイヤから所謂スポーティまで組んできたが、BSはやたらめったら内部を強くしたがる。
で、やっぱタイヤ本体も重い。

横浜は内部をBSに比べればやや柔くできていて、内部のたわみもつかってる。

BSはレスポンスはいいが、組むのめんどくさいし、高いし、ともすれば限界付近がピーキーなモノもあったから
個人的にはあまり好かないな
513774RR:2009/09/07(月) 21:28:09 ID:hQpVB3R7
RE-11って、
どこ行っても評判悪いよね。
514774RR:2009/09/07(月) 22:53:01 ID:ueb4E8HU
>>506
なんとなく納得のいく説明だと思えました。ありがとうございます。

>>511
PR2でサーキットを攻める企みはありません。
ツーリングと峠で楽しめるようなので興味はあるのですが、合うサイズがない…
515774RR:2009/09/07(月) 23:02:23 ID:aHxShtZt
>>514
PR2は
>ツーリングと峠で楽しめるようなので

ではなく

ツーリングの最中にも峠を楽しめるって考えたほうがいいぞ?
516774RR:2009/09/07(月) 23:03:26 ID:boFkx1I+
>どこのメーカー担当者か知らんがヒドイレベルだな。
↑何にせよこの言いぐさもヒドイレベルダナ
517774RR:2009/09/07(月) 23:24:38 ID:HldBvwnP
だなwww
>>498で偉らそうにしゃしゃり出て来たのにねw
518774RR:2009/09/07(月) 23:52:10 ID:48lHNkTz

α-11と003STとで迷ってるんだけど、ぶっちゃけどっちが良いの?

用途的にはほぼ峠で、そこまでの移動で高速と街乗りって感じなんだけど…

おしえてエロイひと

(^_^;

519774RR:2009/09/08(火) 00:21:05 ID:zcWHb/Jd
すけべだから教えられません
520774RR:2009/09/08(火) 00:21:45 ID:Xg9+S1Fe
>>518
そのホームコースの路面状態や貴殿が乗るバイクによります。

軽いバイクで荒れた路面ならαー11

重いバイクで綺麗な路面なら003st

ところで、皆さんは、峠まで高速道路を使う場合、
空気圧を上げたり下げたりしてますか?


521774RR:2009/09/08(火) 00:54:06 ID:+EBHAJwD
>>520

さっそくレスどうもです!

路面状況は荒れてます。

あとバイクのほうですが、リッターSSなので
隼とかZZR-1400ほどのヘビー級ではありませんが
250〜600クラスほど軽い訳ではないですね、
軽いか重いかでいうと微妙ですかねえ

>軽いバイクで荒れた路面ならαー11
>重いバイクで綺麗な路面なら003st

この例えで言うと
「チョイ重めで荒れた路面」 ってかんじでしょうか?

m(_ _)m

522774RR:2009/09/08(火) 01:26:38 ID:dO86kOWR
>>521
どうせライフ短いんだから、両方はけば?
523774RR:2009/09/08(火) 02:10:06 ID:zySZF1E7
>>518
スーペルコルサ
524774RR:2009/09/08(火) 03:57:15 ID:1Pj0UYlZ
>>520
峠まで80KMあるので、前後2.5でスタートして到着後F2,1R1.9で走り
帰りにスタンドでガソリンと一緒にタイヤのエアを上げて帰る。

リッターss パワーワン
525774RR:2009/09/08(火) 05:28:20 ID:u2fXodZ4
>>520
偏磨耗の元になるからやらん。空気圧はメーカー指定が、燃費にも優しい
526774RR:2009/09/08(火) 07:58:04 ID:wfQunQ8k
>>525
メーカー指定のOEMタイヤならな
527774RR:2009/09/08(火) 08:47:28 ID:vV5Zsb85
ダンロップでピレリやメッツラーに対抗する方向でα11の次だか、完全新商品だか
わからないけど公道も走れるプロダクション、みたいなタイヤ考えているらしい。
良く世話になってるレースサポートやってるタイヤ屋さんがちょっといってた。
528774RR:2009/09/08(火) 11:31:06 ID:aUTun5xn
07USが痛々しくて見てられん
なんかいKOされれば気がすむんだろ
お説教されたのになw
恥ずかしくないの?
529774RR:2009/09/08(火) 11:47:56 ID:vWTpHoVM
>>527
日本語でおk?

α11よりハイグリップなタイヤを開発してること?
530774RR:2009/09/08(火) 12:31:00 ID:Xym/NJ+8
>>527
公道を走れないプロダクションタイヤなんて
聞いたことないが。
531774RR:2009/09/08(火) 13:02:03 ID:L3IJWbkp
>>529
すまん、朝でぼけてたw

>>530
絶対そういう揚げ足取りするやついるとおもったわ。案の定かつベタ過ぎるよキミ。
日本のプロダクションタイヤは公道使用非推奨だろ。“道路運送車両法上
さしあたっての問題はないから、履きたきゃ勝手にどうぞ。ただし如何なっても
責任はとれんよ”っていう。

さっきの公道も走れる、っつーのはそもそもの発売メーカー側の公認というか
開発スタンスの話。

で、話を元に戻して・・・どうやら公道でもメーカー側がOKといっているピレリ、メッツラー勢
の絶対性能がやっぱり高く、それにホイホイ食いつくユーザーが多いのが現状みたい。

あくまで公道重視のハイグリップというスタンスの国産勢はやつらと同じ土俵で勝負する
には厳しい。今までは価格帯というアドバンテージがあったけど最近のピレリ値下げで
アドバンテージがたいしてなくなりつつあるんだってよ。

だから、次モデルは今のスポーツマックスGPを公道使用OKみたいなモデルを作る方向で
検討してるっていう話みたい。
532774RR:2009/09/08(火) 13:05:22 ID:L3IJWbkp
プロダクションといったってレースで使われるタイヤ本数なんて普段ワインディング
やらちょい走行会くらいで消費されるタイヤ本数に比べればぜーんぜん少ないわけだしね。
そこらへんユーザーが何の抵抗感もなく買えるよう作っているピレリやメッツラーは
商売がうまいといえば・・・うまいのか?わからんけど。
533774RR:2009/09/08(火) 13:46:57 ID:whG+F174
もはやビックバイク→富裕層の趣味の乗り物
サーキットでのタイヤ代など微々たるものだろう
534774RR:2009/09/08(火) 14:06:15 ID:Xym/NJ+8
>>531
ピレリにしても公道使用を"推奨"してるわけじゃないんだか。

トラブル時の責任リスクの考え方の差。
ブリジストンが厳しく制限してるだけのこと。

実際公道で003を使って何の問題も出てない。

まぁダンロップが公道使用で全面的に責任をもってくれるなら
それはそれで嬉しいが今の世の中じゃ難しいな。
535774RR:2009/09/08(火) 14:16:19 ID:L3IJWbkp
やっぱりそうきたか。ホント理屈っぽいな・・・。
推奨してるって誰がいったんだよwあぁいう事書くタイプって言葉尻に
何かしら絶対難癖つけるだろうからと、わざわざ“OK”って書いたのになぁww

非推奨って言葉が気に入らないの?適当な語がみつからんかったんよ。
語彙力がないから勘弁してくれ。
536774RR:2009/09/08(火) 14:21:51 ID:L3IJWbkp
ちなみに002Proからプロダクションもちょくちょく履くようになったけど
(走行会いくから)、公道でも“常識的”に使う分には何にも問題ないよね。

プロダクション履くとコケるとか入念に暖めないと〜とか言う人もいるが、言いたい事は
わかるんだけど・・・それは普通のハイグリップでもかわらんし普段からの慎重さが
まったく足りないだけなんじゃないかと思ったり。

あとはそもそもバイクの使用用途に不適合なタイヤを選んでしまっているとか。
聞くと通勤中に家でてしばらくしてコケた、とか言ってたしな・・・。
537774RR:2009/09/08(火) 15:00:15 ID:wfQunQ8k
>>536
その昔、ってかチョイ昔、いわゆるプロダクションタイヤで公道を走ると振られ捲って危険だったらしいよ
原因はグリップにフレームが負けてたからだってさ
今の車種は最初っから剛性高いから問題ないだろうけどね

メーカーがビミョーなのはその辺の名残があるんじゃない?
538774RR:2009/09/08(火) 15:49:13 ID:ZleVMZ/U
>>536
普通のハイグリップとプロダクションの差はウォーマー前提かどうかだろう
暖めないとグリップしにくいのは同じだが、程度が全然違う

プロダクションタイヤについて、メーカーは冷えた状態でのグリップなんて全く気にしてない
539774RR:2009/09/08(火) 16:27:14 ID:Xym/NJ+8
>>536
相変わらず伝わらない奴だな。
メーカーの姿勢の差をいいたかっただけなのに。

冬場に002でもtype2を履く馬鹿がいるから
ブリは非推奨って言ってるんだろ。
540774RR:2009/09/08(火) 18:31:52 ID:fqcVQ9ey
なんかめんどくさい流れだな。
ようはダメロップもスーパーコルサSPみたいのを作るって事じゃないの?
541774RR:2009/09/08(火) 18:39:59 ID:AvtY29kP
真冬にタイプ2履いても全然問題なかった俺って…。


公道で、しかも家から出てすぐレースするわけ
じゃないんだから滑るとかコケるとか言う人が
一体どんな運転しているのか気になるわ。
542774RR:2009/09/08(火) 18:49:18 ID:Xym/NJ+8
>>541
そういう無責任な書き込みを信じる奴がいるから
メーカーが慎重にならざるを得ないわけだろ。
543774RR:2009/09/08(火) 19:02:36 ID:8N3NONkG
>>538
だから、言いたいことはわかるんだけど・・・なんだけどね。
しかし結局は慎重さが必要なんだと思うな。オレビビリ呼ばわりされるくらい
走行前は温めるよ。プロダクションだろうがスポーツハイグリップだろうが。
そのくらい暖めないと気がすまない。タイヤだけじゃなくてサスとか車体への
人間のなれも兼ねて当然な事だと思っていたが・・・。

で、さっき下段に書いたそんなこと出来ない使用用途の場合。例えば
それが通勤6割以上に使っているバイクに普通はかせまい?
で、コケた〜とかいわれてもな。完全に選択が間違っているとしか・・・
544774RR:2009/09/08(火) 19:05:20 ID:8N3NONkG
>>540
いや、なんだかコンパウンドが選べる方向で考えていると聞きましたぜ。
SコルサのSCシリーズとかと同じような感じらしい。
545774RR:2009/09/08(火) 19:27:24 ID:om3KPVmA
>07USが痛々しくて見てられん
>なんかいKOされれば気がすむんだろ
>お説教されたのになw
>恥ずかしくないの?

だれかれ構わず俺と決めつけるオマエが痛々しいw
昨日は確かに
507 :774RR :2009/09/07(月) 19:40:01 ID:SjiCoc7
でレスしてたが今日は仕事だったよ。
帰って飯食って今まで近所でバーンナウトしてきたっw港湾でね。
だって003STのリヤのセンターコンパウンド減らないんだもんwww


546774RR:2009/09/08(火) 19:39:56 ID:OAwNhb0g
そんなもん切れ味のいい刃物と同じなんだからさ、
使い方間違えばしっぺ返し食らう確率だって出て当然じゃん。

サーキットで使うって言ったって、当然レコード近いタイムで走る人から
未だに膝もろくに擦れない人まで、幅広く存在するわけでしょう。
そりゃ膝もろくに擦れない人寄りにメーカーは表示するでしょう。
自分で色々判断できる人はこんな表示サラッと流して終わりだ。

この手の商品の注意書きにアレコレ突っ込み入れるヒトには、
「あなたみたいな人がいるから…!」って言いたい。
547774RR:2009/09/08(火) 20:34:07 ID:ZleVMZ/U
>>543
メーカーがわざわざ誓約書まで取ってカテゴリを分けてるのに、なんで同じように考えたいわけ?
公道用ハイグリップがウォーマー推奨してたりするか?
548774RR:2009/09/08(火) 20:56:13 ID:om3KPVmA
それにしてもダンロップのニュータイヤを早く見てみたい。
リヤタイヤはBT-003STのグリップ・ライフのバランスが良いので当面使いたいが
フロントに関しては自分の用途・ライディングに今一マッチしないのでダンロップ履きたい。

別段α-10や11でも不満は無いだろうけど。
11のフロントは回頭良かったし。
549774RR:2009/09/08(火) 21:07:14 ID:PfS8FcwO
ダンロップはやれば出来る子
550774RR:2009/09/08(火) 21:42:30 ID:d5XOkiuP
アルファー11 って 出来の良いタイヤだったなぁ
グリップ感も凄くわかりやすいし 曲がる感触も良かった

しかしチョット高速で飛ばすと リアのセンターが激しく減るw

フロントだけ もったいなくて捨てられない(´・ω・`)しかし使い道が・・・

ぇ? フロントブレーキの使い方がなってない?

フッ(▼。▼)y−言われなくてもわかってらー
551366:2009/09/08(火) 23:11:12 ID:iAGLFetS
使いこなす腕も度胸も無いけど、一度プロダクションタイヤを履いて
グリップを体験してみたいというのなら、個人的にはパワーワンをオススメしておきたい。
理由は使い勝手の良さとセンター部の耐久性の高さ。
温まりの早さでチョイ乗りでも気を使わないで済むし
PP2CT並みの使い勝手はとても便利。
サイドは峠10回、2000kmも走れば終わるものの
リアセンターは普通に街乗り、ツーリングしてる限り5000kmはいける。

良い点ばかりでは無く弱点も書いとく。
やはり雨、濡れた路面でのストップ&ゴーはそれなりに気を使う。
中途半端に摩耗した状態で土砂降りの高速も結構怖い。
雨の中を走らなければ何も問題は無いんだけどね。

あと重量車、ビッグネイキッドやメガスポ系とは相性悪い。
上の数字は600SSに履かせての結果。
リッターならトルクが有る分減りが早くなって2/3程度までしか
持たないと思う、さらに重量がある車両なら1/2までしか持たないかも。
552774RR:2009/09/08(火) 23:18:57 ID:om3KPVmA
α-11はリヤが駄目だったね。
俺も逆車600SSだったけど峠で2速フルパワー掛けると毟れるよにボロボロ減ってくる。

BT-003STだと2速フルパワーで溶けるように消し滓出てくる程度で信頼感が大きい。
まだまだ掛けれますよって感じ。

553774RR:2009/09/08(火) 23:22:52 ID:42gPvIDN
>>551
パワーワンコンペは雨に弱いの?

003やディアブロスーパーコルサは雨でも走れるから期待していたんだけど
やっぱりミシュランはやめておくべきか。
554774RR:2009/09/08(火) 23:28:45 ID:aUTun5xn
>>545
みんなに無視され嫌われ間違ってやっつけられるのがお前のいつもの役目だから勘違いしたw
問題があるとすれば普段のお前の勘違いとお前の存在の方だなw
555774RR:2009/09/08(火) 23:38:24 ID:QEv0W9nK
正直、煽る馬鹿の方がウゼー
556366:2009/09/09(水) 00:00:23 ID:LzsfB4sM
>>553
ストリート。
雨の中でも普通に走れる、が雨の中走らせるタイヤでは無いとも思う。
雨でも安全に走れるならBT003かコルサを履いとくべき。
557774RR:2009/09/09(水) 00:04:48 ID:pl7M9tLf
PP2CTから履き替えたBT016を同じぐらいの距離(12000km)で交換したので比較
車種はCB400SBで用途は街乗り6峠3サーキット1ぐらい
BT016って乗り味硬いから減らないと思ったんだけど結構減り早いのね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org120234.jpg
558774RR:2009/09/09(水) 00:39:32 ID:bjjXk3Rd
プロダクションタイヤとストリート用タイヤがごっちゃになってきてるな。
メーカーのネーミングがまぎらわしいせいなのだろうか。
559774RR:2009/09/09(水) 01:33:45 ID:5QC+1IAZ
PPの溝って殴り書きみたいだなw
真面目に設計したんだろうけどさ
560774RR:2009/09/09(水) 01:56:35 ID:yJvLPi9B
安易にパワーワンST用を勧めるのはどうかと思うぞ

きっちり攻めていったらフロントサイドがすぐ終わる
ゆっくり滑るならまだしも、滑り方がかなり唐突に出るので、危険。
SS乗って、フロントサイドから先に終わったのは、初めてだよ

1000Kもったら良しとするタイヤ。

サーキットで3時間持って峠まで走れるなんて、有り得ない。

あまりにも無責任な事を書くな!
サーキットで膝擦りツーリングでもしてるんだろう。

パワーワンはD社製のタイヤと思って早めにフロント替えとけ!

561774RR:2009/09/09(水) 02:29:31 ID:8irjWOIN
>>547
同じ様に考えたいのではなくて
どっちだろうとそうするべきじゃないの?って事だよ。

逆に『これは公道用だから少し暖まれば大丈夫』とか『冷えててもある程度考えられてるから』
などと安易に考えるほうがよくわからんよ。

確かにプロダクションモデルはそこらへん考えられてない
かもしれが、それにしたって今更特筆するような事じゃないし。

スポライはタイヤだけに限らず入念にウォーミングアップするのは
基本中の基本だし何で?と思う。

プロダクションだから公道用ハイグリだとか関係ないよ。

大体誓約書なんか形ばかりで殆ど書かないでも買えるじゃん…
562774RR:2009/09/09(水) 02:33:02 ID:8XmDR8+2
>>561
バイクに乗った事も無いUS07さん、妄想インプレは止めてください。
563774RR:2009/09/09(水) 02:33:48 ID:HMQRRsV8
>>557
頼む 日本語で頼む
564774RR:2009/09/09(水) 02:35:26 ID:8XmDR8+2
>>561
ごめん、レス番間違えた、あやまる。

>>560
バイクに乗った事も無いUS07さん、妄想インプレは止めてください。
565774RR:2009/09/09(水) 02:49:18 ID:q8kOkQ2m
>>560
日本語で会話出来ますか?
>>366のリンク先まで行って画像見ておいで

別に攻めたりしないけど、一度位はハイグリップ入れてみたい。
年間走行距離も大して行かないし、晴れの時しかバイクには乗らないから
次回はこういうタイヤでもいいかなと思う。
>>551
参考になった、ありがとう。
566774RR:2009/09/09(水) 03:01:13 ID:8irjWOIN
ごめんなさい、>>561の続き

少なくともわざわざプロダクションモデルを選択する人なんて
少なからず予備知識もあり十中八九走りに重点をおいたヘビーユーザーなんだろうから
それで走りにいって暖まりきらないでコケるなんてのはいままでの姿勢がちょっと
まずかったんじゃないかと言わざるを得ないとオイラは思う。


実際コケない人はウォーマーなんか使わなくてもコケてないでしょう?
567774RR:2009/09/09(水) 04:24:39 ID:Hg9gb8Gj
俺もぱわわん履いてみた。
主に峠遊びで使用、約800km走行後の状態。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1252436494722.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1252436584378.jpg
ちなみに前後とも空気圧は規定空気圧(フロント250kPa、リア290kPa)

リアのタイヤ表面がガッサガサなのは乗り方が悪いから?
ライフは俺程度の腕なら>>551の言うようにそこそこ良いみたい、
フロントは特に減ってないように見えるw
BT016からの履き替えで初めてのハイグリップ、色々と感動できて楽しい。
車体が暴れてかなり怖い思いしてたゼブラ舗装が全く怖く無くなった。
雨天走行はコケそうでまだ試してない。
568774RR:2009/09/09(水) 06:35:14 ID:LanBbb6c
>>567
圧高すぎではないかい
569774RR:2009/09/09(水) 06:44:15 ID:Hg9gb8Gj
>>568
一般公道は規定空気圧が俺のジャスティス。
それはともかく、リアタイヤの肌荒れは空気圧に起因してるのかね?
570774RR:2009/09/09(水) 07:43:44 ID:39URTBB1
高速道路をいきなり最高速アタックする訳じゃないんだろう?

そーゆー事する人のための規定値だよ
峠メインで 他の一般道も普通に運転出来るなら前後2.5でもイイヨ
っつーか 試しに 一度リアも2.5にして乗って見なよ
タイヤの減り方も遅くなるし乗り心地も凄く良くなる
更にリアのグリップする感触もわかりやすくなるよ

571774RR:2009/09/09(水) 08:37:42 ID:4GKFiwCX
>>570
> 高速道路をいきなり最高速アタックする訳じゃないんだろう?
>
> そーゆー事する人のための規定値だよ

ソースは何処?
572774RR:2009/09/09(水) 08:44:54 ID:BfiqNuXv
やっぱソースはオタフクだな?
573774RR:2009/09/09(水) 09:16:43 ID:XW0PhDO3
いや、大草原だろ。
574567:2009/09/09(水) 09:25:37 ID:S0/Zn4XO
>>570
ありがと、サーキット走る時はそうしてみるよ。
でも圧を落とすと逆にライフ減らない?

パワワンはBT016と比べて規定空気圧でも接地感は素晴らしいと思うよ、バンク中の安心感もダンチだし。
峠で遊ぶ位ならサスの調整で十分対応できる、まぁ減衰を閉め込んで調整しただけだけどw
575774RR:2009/09/09(水) 12:09:48 ID:bZA2zm3H
テストライダーがブログで言ってることって要するに保証を盾にしたメーカーの言い分だろ?
576774RR:2009/09/09(水) 12:57:36 ID:K+Kg2TfM
>>566
スポーツ走行でタイヤが適温であるべきなのは当たり前
けどその適温の幅が全然違うでしょ
ちょっと寒くなってきたらカチコチだぜ
公道なら急ブレーキが必要になる事だってあるんだぜ?
安全な場所でウォームアップしてから走り出すわけ?
普通に車検も通るし公道で兼用する事を別に咎めはしないけど、問題無しではないでしょ
公道用タイヤには無いリスクとデメリットを背負ってでも、グリップを優先するならどうぞってタイヤだろ

「どんなタイヤだろうが転倒する奴は慎重さが足らん」で済ますな
577774RR:2009/09/09(水) 13:13:45 ID:8c2ejzU3
>>576
その言ってることも含めの意見だと思うよ。よく読めば分かる。
“少なくとも予備知識”≒それなりにリスクや欠点も把握した上で
なおかつ“わざわざ選択”≒公道使用しても責任は取れませんよ
という意味じゃないのかな。

公道用スポーツタイヤでも同じ事は起こりうるし(レベルが違うが)慎重さは
確かに当たり前なレベルで必要。プロダクションタイヤならば尚更という
意識が働くんだろうけど、普段から慎重な姿勢が身に付いていれば
さして変らないのではないかとオレも思う。

で、さらにこの人の身の回りの話だと思うが、公道メインで(通勤等なんかにも)
使っている人がコケたというのはナンセンスだという話だと理解したが。
578774RR:2009/09/09(水) 13:37:47 ID:K+Kg2TfM
>>577
最初に常識的な使い方なら問題無いと言ってる
とても慎重そうな本人はそれでも良いかもしれんが、インプレとしては少々無責任かと

579774RR:2009/09/09(水) 13:52:14 ID:8c2ejzU3
常識なんてものは常識ではなくて人それぞれの尺度でだいぶ違うもんだから。
皆が皆彼のいう慎重派ならば、不意の転倒はないだろうがそうもいかんしな。

何はともあれ、結果的この議論で十分注意喚起になったんじゃないかって思うけどねw
580774RR:2009/09/09(水) 17:24:43 ID:UAz82reY
>>576-579
そんな誰もが知ってる事をいちいち吹聴してまわる奴って阿呆なの? 馬鹿なの? US07はまだ死んでないの?
581774RR:2009/09/09(水) 17:38:54 ID:8c2ejzU3
誰もが知ってるかどうか知り合いからそこら辺走ってるバイク乗りつかまえて
聞いてまわってみなよ。面白い結果になると思うよ〜。
582774RR:2009/09/09(水) 17:50:53 ID:LsipSBc0
そのテストライダーとかのブログって何処よ?
583774RR:2009/09/09(水) 18:42:14 ID:wmwSB/71
■車種:Ninja ZX-9R('00)E型 F:120-70-17 R:190-50-17
■用途:街乗り3 峠6 サーキット1(月1回行くか行かないか程度)
峠遊びが主体。
■現在までのタイヤ遍歴
・ディアブロ
グリップがもっと欲しい。サーキットでも峠遊びでも不満有でした。 3500km〜4000km程走ってますが、前後サイドがスリップ出たも同然。
乗っててタイヤが硬い印象が有って、なんだかいつも不安だった。食わない癖に減りが早いイメージ?

■ご意見いただきたいところ
大型初バイクなので、ビックバイククラスのタイヤはディアブロしか履いたことがありません。 ~400ccでは、RX-01 α10経験有。

気になるタイヤは、中央〜サイドに掛けてコンパウンドが違うタイプのタイヤ(今となっては当たり前ですが・・・)で、各メーカー屈指のハイグリップと、ディアブロ、GPR200等のツータイヤの中間クラスが気になります。(PR2、クオリ2、BT-016等・・・)
この際ハイグリップでもいいのですが、それぞれのクラスでのオススメと、一般的なライフ等、タイヤ選びに疎い自分に優しく教えてください。
追記等あればまた
584774RR:2009/09/09(水) 18:48:10 ID:E5R/UiWG
>562 :774RR :2009/09/09(水) 02:33:02 ID:8XmDR8+2
>>561
>バイクに乗った事も無いUS07さん、妄想インプレは止めてください。

>564 :774RR :2009/09/09(水) 02:35:26 ID:8XmDR8+2
>>561
>ごめん、レス番間違えた、あやまる。

>>560
>バイクに乗った事も無いUS07さん、妄想インプレは止めてください。

妄想厨 乙!
毎回毎回痛々しいな。俺はそんな時間まで起きていないw
昨日の俺はID:om3KPVmA
585583:2009/09/09(水) 19:25:02 ID:wmwSB/71
すみません、ログ読み直してみたら003もいいんじゃないかな、という流れでハイグリップにも興味を持ってきました。
DLでα11 BSで003 ミシュランでPP2CT あたりでしょうか、ライフとかどうなんでしょう。
586774RR:2009/09/09(水) 19:28:25 ID:BfiqNuXv
単純にライフだけの比較なら
003≒PP2>>>α11 って感じ?
587774RR:2009/09/09(水) 20:24:59 ID:TLnjYC5Z
流れを見てて、空気圧の議論で足りないポイントがある。
それは圧を下げると、同時に車高も落ちるという事。
圧を下げて感蝕が良かったとして、それは圧なのか車高なのか
実はハッキリしない。だから圧をイジる前にサスを、というテストライダーの
主張は一理あるんだが…
ま、純粋に圧の比較をしたいならプリロードで車高を一定にしておかないとな。
588774RR:2009/09/09(水) 20:35:26 ID:3tn1iylW
空気圧の議論って実は話がかみ合ってないよね。
テストライダー氏は「タイヤの性能」の話をしていて、
反論する人は「自分の好みに合うセッティング」の話をしている。
589774RR:2009/09/09(水) 20:39:25 ID:pbZPTFo2
TT92GPとバトラックスで迷っています
車両は原付きスクーターのTactです。
オススメの点や両者の特徴をお聞かせ願いたいです。
590774RR:2009/09/09(水) 20:53:59 ID:4GiD0Zi3
空気圧だが、ピレリの中の人に聞いたら、サーキット走るなら
タイヤが暖まった状態で前後2.1kでOK。なんで冷えた状態なら大体1.9kで
ええらしいよ。コルサ3とかロッソの街乗りタイヤでSSバイクでの話。

なんで >>567氏は空気圧高杉のようですな。ちなみにMIの中の人にも
以前8耐のピットウィークで聞いたが、冷えた状態で1.9kでOKと言われたわ。
ZZR1400でもCBR600でも同じ圧でええそうですわ。
591774RR:2009/09/09(水) 20:55:27 ID:AoxWrJe/
上慢という言葉を知らない馬鹿を弄ってやりたくなるときあるよな
この気持ち恋かしらw
2007年ウンコ食い
592774RR:2009/09/09(水) 21:03:26 ID:K+Kg2TfM
>>590
サーキット走行なら1.8〜2.0が目安だね
ネイキッドだと後ろ低目が走りやすいとか
593774RR:2009/09/09(水) 21:27:49 ID:E5R/UiWG
サーキット走行なんかだと(峠でも)倒してる時間長くなると
車体メーカー指定圧だと特にハイグリップタイヤの場合
面圧が上がり過ぎて(接地面積が少な過ぎて)アブレーション起こしちゃう。
車体メーカー指定圧は純正タイヤで2人乗り高速走行しても不都合が出ないだけの設定。
結局タイヤメーカーの方がサーキット走行なんかの指定圧出してるし。
594368:2009/09/09(水) 21:49:44 ID:zt7/WrbJ
もうだいぶレスが流れてしまってますが、今日交換してきたので報告です。
レス下さった皆様ありがとうございました。

結局値段と耐久性をとってBT-021を入れました。
お店は他店比べてめちゃ安かったのでボンバーを選んだんだけど、
熟年の方が丁寧に作業してくれて、対応も親切丁寧だしとても良いお店でしたよ。
作業はあんまりちゃんと見てないのでスキルがあるかどうかはわからないス。
あんまり凝視しちゃ悪いかと思ってチラ見しかできんかった…

タイヤの方は、お店から家まで帰ってきただけなのでまだ何も言えないんだけど、
なんつうか、PR2に比べてもっちりしてる感じ。
動きがゆったりしてたり、倒した後に起こし辛かったり。
595774RR:2009/09/09(水) 21:53:18 ID:xT4DL1dQ
そもそも逆車乗りの車体メーカー指定圧厨って逆車ってことを忘れてるだろ
でかくて重い外人の2人乗りを想定してるだけなのに
冷間R2.9なんて接地感なくて怖いけどな‥
自分がパワワン履いた時は、冷間F2.2R2.3にしてた
596774RR:2009/09/09(水) 22:01:00 ID:71Abisl9
車体メーカー指定の空気圧は、OEMタイヤ入れた時の圧だよ
同銘柄であってもリプレイス履いたのなら、指定圧を基準に自分で探るべきだね
ハイグリップでも、ツーリングタイヤでも
Dでも、Bでも、Mでも、構造もコンパウンドも違うのに同じ空気圧のわけ無いじゃん
597774RR:2009/09/09(水) 22:31:11 ID:vBUzmflC
400NKでBT090入れてるけど
峠だけじゃドロドロにならない。パワー足りないから?
598774RR:2009/09/09(水) 22:46:26 ID:E5R/UiWG
もっと速度が出て且つフルバンクするようなコーナー走れば溶けるよ。
まあ80〜100km/h以上のフルバンクコーナーなら溶け易いよ。
599774RR:2009/09/09(水) 23:09:43 ID:r8HF6/Fx
ここでM3の書き込み読んで、ライフとグリップのバランスがいいと有った。
特にライフは5000〜8000(最高で)もつとの事だが、3500でサイドがご臨終してもた(涙)

因みにバイクは隼。

1シーズンで3セット目って…財布に厳しい。
なんか財布に優しくて、M3前後のグリップがあるオススメは無いですか?
600774RR:2009/09/09(水) 23:11:15 ID:DYY7Z+ch
>>596
いまだにこんなこと言ってる人がいるんだ・・・・w
601774RR:2009/09/09(水) 23:30:42 ID:pBKX9DT2
なにかオカシイかなぁ?
俺、大筋に於いて>>596に賛成だぜ。
ただ、どのタイヤに変わっても、
そう滅茶苦茶違わないよな、と思うくらいで。

>>600の意見はどうなの?トンデモ論が出てきそう。
602774RR:2009/09/09(水) 23:32:23 ID:Bm8KovbN
>>599
Z6 INTERACT
603774RR:2009/09/09(水) 23:43:10 ID:XB3YO8FX
>>599
それだけ峠を楽しんでるんだから諦めな。

強いていえばPPかな。あなたのはしりでも5000は持つんじゃないかな
604774RR:2009/09/09(水) 23:45:33 ID:rKTp0/8i
>>583
グリップ
BT-003ST>PowerOne>>>α11>PP2CT≒016≒コルサ3>>>>>>PR2≒クオリ2
ライフ
PR2>>クオリ2>>PP2CT>>>016≒コルサ3>>α11>>> PowerOne >BT-003ST

峠の楽しさ重視なら003STかα11、PowerOneも悪く無い
日常での使い勝手も考えるならウェルバランスのPP2CT(PP)、扱いやすさのコルサ3、ブレーキングに自信が持てる016
サーキット行くならPR2、クオリ2は選ばない
あとベタ寝かせしないのだったらリアは180/55R17に
サイズ変更したほうがハンドリング、対ワンダリング性の面で
メリットあると思うよ

車高やリセッティングなどの辺の詳しい話はユメ-タマスレで
【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 21タマ目【9→タ R→マ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242981040/
605774RR:2009/09/09(水) 23:50:58 ID:UxIZIaac
まさかウェットでも空気圧低い方がいいなんて言わないよな?
606774RR:2009/09/09(水) 23:51:13 ID:e5i8L0sZ
>>597
おれも400NKでタイヤはPPだけど
598が言うように80以上のコーナーが多い道なら一発目で消しカスでるよ
80辺りが境目な気がする
607774RR:2009/09/09(水) 23:57:47 ID:Lyju6V2p
>>599
M3は履かせた事無いけど016、コルサ3、PP2CTと同じカテゴリだよね?
隼みたいな大パワーの重量車で立ち上がりにスロットル
ガンガン開けて走られたら、どんなタイヤでも持ちはしないよ
持ちのいいタイヤを探すより、リアタイヤを持たせる走り方を
模索したほうがいいんじゃないかと思う
608774RR:2009/09/10(木) 00:34:16 ID:rzYpiCh6
>>601
わからないならそれでいいんじゃね?
609583:2009/09/10(木) 01:07:40 ID:WOVrVNNa
>>604 >>586
解説有難うです。 もっと掘り下げてもいいですか。
003STですが、持ちがいいと言う人と、パワワンより減るという人と、マチマチなようですね。
パワワンが1000km持たなかったと言う人の話を効く限り、003STは見送りかな。。。 1000kmで無くなられたらなくしww
無難なのはPP2、コルサ3 016か・・・?現状気になるのは、左含め003、ライフ重視でPR2・・・
参考までにディアブロが4000でスリップサイン出そうなんですが、それぞれどれくらい持ちそうですか?

610774RR:2009/09/10(木) 01:29:08 ID:Hq/rZsAi
前から疑問なんだけど、
このスレでディアブロスーパーコルサSPの評価が高いのはなぜなんでしょうか?

ライフが長いのかグリップが良いのか・・・・・・・
611774RR:2009/09/10(木) 01:57:27 ID:VSkB7fHh
>>609
BT-003が1000km持たない人は上手にタイヤをつぶせる人。
もしくはスロットルの操作が雑な人、またはガバ開けする人です。
しかし丁寧に乗っても持って3000km、しかも山半分からグリップは
加速度的に落ちてきますので要注意です。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYk50MDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYm5UMDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYnJUMDA.jpg
峠遊びばかりに使ってたら6500kmでこんなになりました
センター部は5部山程度残ってます。
フロントは9000kmで右サイド、リアと同じ部分でスリップでました
センター部は3部山残り、すぐに車検じゃなければ
きっちり使い切れたのに。
参考になりましたでしょうか?
612774RR:2009/09/10(木) 02:23:46 ID:I7wLGCcO
>>605
ウェットだと暖まりにくいので高めにしとくけど、ウォーマー使うなら普段と同じで問題ない
613774RR:2009/09/10(木) 02:44:08 ID:eU2cvnHT
CBR600RR乗りです。
今度タイヤを交換しないといけないのですが、
予算の都合で今まで履いていたBT16が難しいです。
GPR200を考えているのですが、特に問題なく使えるでしょうか?
他にもお薦めのタイヤがあれば教えて下さい。
用途はツーリングがてら峠で軽く走るくらいです。
614774RR:2009/09/10(木) 05:52:38 ID:oPDYIRsQ
>>612
接地面積を減らし面圧を上げ温度上昇を促進させる。ウェット時の最大の敵は『水の膜』
タイヤの変形を抑え(溝が狭くなる事を嫌い)排水性能を上げる為、むしろ標準圧より上げる。
意外と知られてないし、信じられないかも知れないけど機会があれば一度お試しあれ。
615774RR:2009/09/10(木) 06:20:38 ID:jrKXSXzj
>>613
>>604のグリップとライフの比較評価から鑑みるに
PR2がいいんじゃないのかな?
量販店なら前後交換、工賃込みで4万程度だろうし。
616774RR:2009/09/10(木) 06:41:46 ID:oVSKzmKu
>>604
クオリ2ってそんなにグリップ評価低いの?
PPクラスかと勝手に思っていたんだけど。
PP2がちびたあとの候補にしていたんだけど、ソレが本当なら悩むなぁ。
617774RR:2009/09/10(木) 06:52:01 ID:HoHDcI+B
>>614
完全に水溜りになった路面では水の抵抗が大きいから空気圧での調整は諦める。
(タイヤ自体を替える方が効果的)

ハーフ〜軽いウエットの時はサスが沈まない分を空気圧下げて対処する。
(スプリングを柔らかくするべきだが微調整を空気圧で行う)
618774RR:2009/09/10(木) 10:27:10 ID:yHcEYJMc
賢い人、名乗り出てください。
グリップするように空気圧ちょっと下げますよね?
下げすぎたらどうなりますか?
グニョグニョした乗り心地になるの?
619774RR:2009/09/10(木) 10:30:33 ID:NaYUvj4f
異常発熱してタイヤが無駄にドロドロ→ライフを縮めます
620774RR:2009/09/10(木) 10:59:43 ID:SpQagwj+
>604 :774RR :2009/09/09(水) 23:45:33 ID:rKTp0/8i
>>583
>グリップ
>BT-003ST>PowerOne>>>α11>PP2CT≒016≒コルサ3>>>>>>PR2≒クオリ2
>ライフ
>PR2>>クオリ2>>PP2CT>>>016≒コルサ3>>α11>>> PowerOne >BT-003ST

オマエ無茶苦茶吹いてんじゃねえよw
621774RR:2009/09/10(木) 11:05:44 ID:SpQagwj+
>異常発熱してタイヤが無駄にドロドロ→ライフを縮めます

オマエも無茶苦茶吹いてんじゃねえよw
ハイグリップタイヤで車体メーカー指定圧だと
バンク時間の長いサーキットなんかだと面圧が上がり過ぎて局所的にドロドロになります。
所謂アブレーションと言うヤツですが・・・。
そこまで行かないのは乗り手の入力が激甘なだけです。
当然1.5barを下回るような超低圧では変形による発熱の危険も大きくなりますが。

622774RR:2009/09/10(木) 11:38:11 ID:Uo3wucfO
>>620の表で言うとパイロット スポーツ(PS)は何処に入る?
16インチが故に選択肢が少ないんだわ
623774RR:2009/09/10(木) 11:53:28 ID:qvoRL0uJ
オマエ無茶苦茶吹いてんじゃねえよw
オマエ無茶苦茶吹いてんじゃねえよw
オマエ無茶苦茶吹いてんじゃねえよw
オマエ無茶苦茶吹いてんじゃねえよw
オマエ無茶苦茶吹いてんじゃねえよw
オマエ無茶苦茶吹いてんじゃねえよw
624774RR:2009/09/10(木) 12:07:32 ID:mSpKqJ+L
>>601
>600はタイヤライダーの主張を丸呑みで思考停止してるんだろう
625774RR:2009/09/10(木) 12:08:45 ID:SpQagwj+
>>622
俺の私見

グリップ
PowerOne>(BT-003ST>α11)>PP2CT≒016≒コルサ3>PP>PS≒クオリ2>>PR2
カッコ内のBT-003STとα-11の比較で
トラクションはBT-003ST サイドグリップはα-11優勢

ライフ
PR2>>クオリ2>>PS>PP>PP2CT)≒(BT-003ST>016)≒コルサ3>>>α11>PowerOne
カッコ内のBT-003とBT-016の比較で
バンク時間の長い走行ではBT-016の場合フロントサイドが逝き易い。
BT-003STに比較しある程度低荷重・低温域を想定していると思われる。
626774RR:2009/09/10(木) 12:14:56 ID:SpQagwj+
あとクオリUのライフは峠などバンク時間長くなると
BT-016以下
627774RR:2009/09/10(木) 12:31:16 ID:pGUIdTTq
>>618
高速域ではスタンディングウェーブ現象が発生。
628774RR:2009/09/10(木) 13:05:49 ID:GhPuDCsw
>>618
フロントの圧を下げすぎると曲がらなくなります
リアの圧を下げすぎるとアクセルを開けるとケツを振るようになり、またコーナー等バンクさせると滑りまくります
(パンクかパンクに近い状態の圧の場合)

というか、下げ過ぎってドンぐらいの話なんだ?
指定圧から0.5前後は調整範囲内と思ってるがね(俺の経験と体感で)
629774RR:2009/09/10(木) 15:07:21 ID:s2DCeX0t
>>621
質問は“下げすぎたら”っていってんじゃん。
釣りなのかい?
630774RR:2009/09/10(木) 15:10:01 ID:3NtaQ3gw
つまりクオリ2は高速を使いたまに峠攻める人に最適ってこと?
センターはツーリングタイヤ
サイドはハイグリップみたいな?
631774RR:2009/09/10(木) 15:12:26 ID:SpQagwj+
>>629
スマン スマン
632774RR:2009/09/10(木) 17:12:29 ID:+A9sdWy9
パワーワンって無印とコンペが出てるけど、みんなどっちのコト言ってるのか良くわからん
無印なのかコンペなのか書いてよ おねがい
633774RR:2009/09/10(木) 17:25:16 ID:SpQagwj+
評価は普通ストリート用のロードだと思う。

だがフロントコンペV(マルチレンジ)&リヤロードって場合も多い。
634774RR:2009/09/10(木) 17:39:34 ID:aAHtigCi
618です。
レスありがとうございました。
いつも不安なんだよね、どこまで落としていいのか。
635774RR:2009/09/10(木) 19:44:57 ID:pCEKv/Ke
>>634
じゃー 俺が決めてやろう

高速使わず 峠しか行かないなら F 2.3  R 2.2

高速使うなら プラス0.2〜0.3

サーキット行ったら とりあえず 前後 2.0 で走って
走行後すぐに コンマ何`上がったか確認する

前後 2.2〜2.4位になるように冷間時に調整汁

細かい数字は 自分の好みで変えてゆけ
636774RR:2009/09/10(木) 19:47:14 ID:gb0z7S0V
>>635
Fの方が圧が高いの?いくらなんでも、それがいいタイヤや
シチュエーションが思い浮かばない。
637774RR:2009/09/10(木) 20:01:02 ID:SpQagwj+
>>646
最近BSやMIは冷間でフロントの方が高い場合が多い。
温間ではリヤの方が0.2〜0.3くらい上がる圧が多い。
BSの場合その差を考えて温間で前後同じくらいになる設定だけど
MIのP1なんかメーカー指定が冷間F1.9R1.5とかだからね。MIのホームページ参照。
リヤの方がタイヤ幅がフロントの1.5倍くらいあるのが普通だし。
タイヤ幅なりの接地面積を稼ぐと思えばその傾向が高まると思う。
638774RR:2009/09/10(木) 20:01:48 ID:x8Dn//iJ
>>636
635は、ミシュラン製のタイヤの傾向だよ。PP・PP2CT・パワワンはそんな感じ。
ピレリ製はフロントの方を下げる。
639774RR:2009/09/10(木) 20:40:31 ID:HoHDcI+B
空気圧は温間で計るものだよ。でないと季節や一日の時間帯でばらつきが大きくなる。
(温間の揚げ足とりは勘弁)

>>634 へのアドバイスとして始めのうちは F2.1 R2.0 をお勧めする。
もちろん温間で計ること。
タイヤのつぶれ具合をよく感じて慣れてきたら10%程度圧を上げてみるといい。

Fの圧を上げるのは最近のSSの重量配分に合わせてのこと。
640774RR:2009/09/10(木) 20:43:01 ID:jV5XsmKx
>>639
基本は温間で計測だろ。
シロートには危ないから冷間で計らせてるけど。
641774RR:2009/09/10(木) 20:56:49 ID:fPkLxQf1
一般的に
メーカー指定圧は基準値(参考値)って考えて間違いないんだよね?
指定圧を基に乗り方からくる癖や特性で好みに合わせりゃ良いんだよね?
642774RR:2009/09/10(木) 20:57:42 ID:pCEKv/Ke
>>636
まあ他の人が言っている事も要因として大きいんだけど
多分634の人は そんなに経験もなく エアゲージを持って
峠に行くこともなく 走るスキルもそれほどではないと仮定すると
フロントタイヤを酷使して走るって想定が出来ないのよ
リアタイヤは アクセル開ければ揉めるじゃん
だから フロントの圧を走りで上げられなくても良いように フロントを高めに指定したの

空気圧は温間で計る物だけど 季節や一日でばらつくのは冷間で計っても一緒だよ
最初に冷間で何`にして走り出すか が問われている訳で。
ましてやサーキットにトランポで行くならまだしも 
家を出るときしか計れない もしくは 峠で計っても 足せないなら
冷間時のおおよそを知っておかないと 困るだろう?

639の言う空気圧は サーキット内限定で ってのを付け足させてもらいたい

空気圧は 低すぎてもグリップに結びつかないってのは知ってないと痛い目にある
643774RR:2009/09/10(木) 21:25:01 ID:x8Dn//iJ
空気圧を調節するのは温間が基本だが、

>>F2.1 R2.0 をお勧めする。 もちろん温間で計ること。

レース用じゃないんだから、慣れてない人が下手に冷間で1・5なんぞ
にしてしまったら下り進入ブレーキングあたりですっころぶぞ

PP2CT辺りで無難に冷間F2、2 R2,1くらいにして、温間計ったほうが良いと思う。
夏場PP2CTでも峠で冷間F2、1 R2,0→ 温間F2.35 R2,4まで上がる。
俺の場合、温間で前後2,3くらいが暖めやすいし無難だった。

サーキットの場合ディアブロSC(レース用)で温間2,0〜2,1だよ。
リッターSSです。
644774RR:2009/09/10(木) 21:27:27 ID:x8Dn//iJ
>>642
ごめん!
書き込み見る前に書き込んだ
645774RR:2009/09/10(木) 22:22:33 ID:9v4SqtgF
誰かコレ使ってみた人いる?
お手軽なんで購入検討してんだけど。。
ttp://www.garuda.ws/tyredog/tyredog_mc.html
646774RR:2009/09/10(木) 22:47:49 ID:bOkbqc0h

空気圧で盛り上がってるみたいだけど
003STやα11あたりで峠だと
どのくらいの圧にすればいいの?

647774RR:2009/09/10(木) 22:55:51 ID:kCZSXuT4
>>646
本人の体格や乗り方で変わってくるから何とも言えない
自分で見つけるのが一番手っ取り早い
648774RR:2009/09/10(木) 23:20:34 ID:9G6gROUS
>>646
2.5位入れた方が楽しい
確かにサーキットでは落とすけど峠は楽しいのが1番
649774RR:2009/09/10(木) 23:25:55 ID:R0y+S1DD
5年ぶりのバイクを買うんだけど前乗ってた忍者で使ってたのがダンロップのD207
だったんだけどこれと同じくらいのタイヤって何がありますか?
650774RR:2009/09/11(金) 02:20:30 ID:fu4zJQQK
>646
この二つは大局的な存在だよ。

003、スパコル、K3



PP2ct α11

のグループに分かれるような気がする
651774RR:2009/09/11(金) 02:42:10 ID:ra23PYfV
ちょっと質問です。
スクーターのタイヤレベルなんですが
メーカーが製造終了となったモデルのタイヤを買い置きしようと考えています。

乗り心地など現在装着使用していまして性能・価格など同モデルを気に入ったからです。
次装着まで3年程度寝かせることになるかと思うのですが冷暗所に保管して通常の通勤バイク程度としてのタイヤ
性能は維持できるものでしょうか。
652774RR:2009/09/11(金) 02:46:03 ID:NC1C+YdY
3年後にそのバイク乗ってるかわからないし
交換するときに新鮮なタイヤ買った方がいいよ
653774RR:2009/09/11(金) 03:16:18 ID:kwFBYkIP
>>651
652に同意。
又は、バイク買いなおせば良い。タイヤも新品になる。
654774RR:2009/09/11(金) 06:03:16 ID:wzsKE2mt
R1-Zで街乗りが8ツーリングが2
今はGPR100なんですが3000キロでフロントのセンターの溝が見て減ってきてます
これはフロントのブレーキをかけすぎなんでしょうか?
655774RR:2009/09/11(金) 06:30:43 ID:TwkG2evT
バイクはフロントブレーキで止まるんだよ

センターが減るのはツーリストの証

気にしないで良いんじゃない
656774RR:2009/09/11(金) 07:01:45 ID:wzsKE2mt
ありがとうございます
657774RR:2009/09/11(金) 07:18:35 ID:RwyCiyjc
けっこうガンガン走ってるつもりの俺ですがパイロットロード2で半年で12000km走ってもまだまだ溝があります。7部山くらい。
何`でスリップサインが出たとか経験あるかたいますか?
ちなみにロードスマートは約1万`くらいで毎回交換してました。
658774RR:2009/09/11(金) 07:44:25 ID:3OHywa6W
>>642
ありがとうございます。ホントに感謝です。
数ヶ月に一度しかワインディングに行きません。
エアゲージも持って行きません。
フロントタイヤは潰せません。
俺のレベルまでお見通し。




さてはあなた、エア神様ですね。


659774RR:2009/09/11(金) 07:47:37 ID:V+rrp9Ji
質問です。
通勤にも使っていたので600ssにクオリ2をはかせているんですが、
フロント両サイドがアマリングです。
今は1速でぶん回すような峠に言ってるんですが、
どう頑張ってもフロント左3cm右側1cm位は余ってしまいます
ssに慣れてない上に、へタレなんで腕の問題もあるかとは思うんですが、以前乗っていたz1000(クオリ無印)では使いきれていたので
尚更気になっています。
そこで、フロントのみをハイグリップにしようと思っているのですが、金の無駄ですかね?
理由はただ単にフロントを橋まで使いたいという理由です。
660774RR:2009/09/11(金) 07:54:24 ID:bkUMk3sF
紙やすりでおk
661774RR:2009/09/11(金) 08:32:38 ID:18uiMvEF
>>657
用途がほぼ走り屋(公道のみ)の人が6000でスリップって言ってたな。
どちらにせよそこそこグリップしてめちゃ持ちそうなんで、入れてみたいな。   グリップ力や走行後のタイヤとかどうでしょうか。
662774RR:2009/09/11(金) 08:32:55 ID:m2n0LJK4
>>657
走ってる場所によるんだろうけど
おれは400NKでPR2は10000キロでワイヤー出た
峠を往復して走ったりはしてない
663774RR:2009/09/11(金) 09:34:45 ID:J23UTaGQ
>>661
ほぼ峠だけで6000も持つなら安全運転すぎ。
664774RR:2009/09/11(金) 09:36:24 ID:Qjgvcyqm
>>663
安全なんだ
665646:2009/09/11(金) 10:11:39 ID:ZRyLi1vZ
>>650

> >646
> この二つは大局的な存在だよ。
>
> 003、スパコル、K3
>
> と
>
> PP2ct α11
>
> のグループに分かれるような気がする


教えて君で申し訳ないんだけど
その2つのグループはそれぞれどんな特徴なの?


666774RR:2009/09/11(金) 10:19:36 ID:YM+7+HJm
BT-021のグリップ力をフルに峠で使おうと思ったら、正直国際A級並みの腕前は必要。?

http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/55481552.html
667774RR:2009/09/11(金) 10:34:46 ID:HCjBJOpe
まず『グリップをフルに使う』の定義をはっきりさせてくれ。
スライドする位攻めればいいのか、タイムなのか?
668774RR:2009/09/11(金) 10:36:02 ID:o8VVNvG4
>>663
おほー これまたずいぶんと言うね。 その子も地元じゃ結構なレベルなんだけどねえ。
一度お手合わせ願いたいもんだ。もちろん俺も含めww

とまんまと釣られてみるテスト 峠というよりか、工業団地だけど。
400NKで6000てことはリッターでそう使うと4,5000kmってとこか。
669774RR:2009/09/11(金) 10:40:23 ID:I1Vujvfq
なんだかPR2がすごく良いみたいだけど、
重量車で峠通いな人でもサイドがすぐなくなったりしないの?
670774RR:2009/09/11(金) 12:06:12 ID:qPSpSpk3
BT-016だが、F右のコンパウンドの境目辺りが減ってスリップサインが出てきた。左はまだ残ってる。
右コーナーが苦手でバンクが足りないからここだけ減るのかな?
左は荷重を掛けてうまくつぶれているから広い面で接地して磨耗が抑えられてる?
671774RR:2009/09/11(金) 12:53:48 ID:TwkG2evT
>>670
減るって事は負担を掛けてるってこと
右の方がRがでかい(左側通行の国だから)
普通は右の方が先に無くなる
しかし、得手不得手が加わると また変わってくる
俺も 右が先に無くなるよ
だから自分で「右コーナーが得意なんだ」 と思うようにしたら
更に早く無くなるようになったw
その理屈から 左はコーナーはRが小さいのと寝ている時間が短いから
減りが少ない と 自分を納得させてるw

サーキットなら どっちも平気なんだけど
672774RR:2009/09/11(金) 13:23:51 ID:G7wjuWRP
大きな国道ばかりはしっていると右側が片べりする傾向にはあるよね。
道が真ん中にむかってラウンドしているせいじゃないかと推察。
673774RR:2009/09/11(金) 15:47:13 ID:o8VVNvG4
674774RR:2009/09/11(金) 17:51:21 ID:t5JpcHH4
リッターSSだけど、BT-014の時、3000持たなかったゾ?
峠5回くらいで終了。
どうやって持たせるか悩んで、街中ではかなり気を使った。

今はPP2CT。そこそこの持ちで乗り味も俺好み。
ただ、高速コーナーでヤワ過ぎる。
PPのが良かった・・・。
675774RR:2009/09/11(金) 18:23:25 ID:gd25HHq7
速い人が攻めるだけに使って6000`って、仮に往復含め一日200`としたら30回走りに行ったって事?
毎週走って半年以上か。
676774RR:2009/09/11(金) 19:25:27 ID:EV0ONY7V
>>662
ミシュランでワイヤー出るの?
本当の話なのかな。
677774RR:2009/09/11(金) 19:37:41 ID:sic9pX6y
>>676
突っ込みがいやらしいねw
ベルトのことでしょ!?
678774RR:2009/09/11(金) 19:49:22 ID:EV0ONY7V
>>677
話の信憑性を問いたかっただけなのだが ┐(´ー`)┌
679774RR:2009/09/11(金) 20:35:15 ID:m2n0LJK4
>>678
表面(1段目)のゴムが無くなって白い糸みたいなの出たんだけど
あれワイヤーじゃないのね
訂正します ゴメリ
680611:2009/09/11(金) 21:02:21 ID:xJbEVtj1
>>675
俺の場合、一回の走行距離は高速で往復200km、峠で膝スリ250km
走行6500kmでも、実際にサイドを使った距離は3000km弱だよ
681774RR:2009/09/11(金) 21:11:40 ID:EV0ONY7V
>>679
そうそう。白いやつ。
別に謝って欲しかったわけじゃないから 気を使わせてごめん。

昔PR使っててすぐ無くなっちゃったからミシュラン敬遠していたんだけど
PR2が10000も持つなら選択肢に入れようかと思った。
682774RR:2009/09/11(金) 21:13:15 ID:gLi1z9y2
>>680
1日に峠を250キロも往復するだけで凄い。サーキットにしたら1500mを166周。
俺はいつも50キロも走ると満足してしまう・・・
683774RR:2009/09/11(金) 21:21:48 ID:3kPRv/OG
PPとPP2CTの両方を履いたことがある人にお聞きしたいことがあります。
PP2CTは「PPのサイドに柔らかいコンパウンドを付けたタイヤ。」という事なんでしょうか?
それとも「PPのセンターに堅めのコンパウンドを付けたタイヤ。」なんでしょうか?
乗った感じではどうでしたか?
684774RR:2009/09/11(金) 23:53:10 ID:sic9pX6y
>>683
前者 だから当然グリップが上がる分ライフは落ちる。
低速コーナーメインの峠だと前2CT後無印のライダーも結構居る。
685774RR:2009/09/12(土) 00:50:38 ID:ohXlrD/1
>>657
当方リッターNK乗りです。用途はツーリング9割、街中1割。
フロントは15000kmほど持ちました。スリップサイン出てるので、来週中に交換します。
リアは現在15000km程走ってますが、後2000kmは走れると思ってます。

センターしか減ってませんw
端っこはまだ5分山位残ってますがなにか?
686774RR:2009/09/12(土) 01:15:40 ID:xTjVhQdT
>>685
俺もPR2にするわ。前に変えた時11000持ったし。
687774RR:2009/09/12(土) 06:36:39 ID:yuvx5HFO
>>684
「PPに柔らかいコンパウンド」なんですね。
前後でPPとPP2CTを使い分けている人もいるんですか…。
色々試すのも、面白そうですね。
有り難う御座いました。
688774RR:2009/09/12(土) 07:28:40 ID:L5tRi/VO
>>687
ケースの剛性も変わってるからね。
2CTのがサイドがつぶれ易い。

その分、荷重かかる高速コーナーでは暴れるわけさ。

ありゃ、完全に公道ターゲットのタイヤだわな。
          ↑
       あたりまえか・・・。
689774RR:2009/09/12(土) 09:47:11 ID:jlhGHiVJ
2CTはケース剛性が変わってることは無いと思う。
サイドコンパウンドが柔らかい結果潰れ易いだけかと。
PPのあの深いパターン(溝)だけでもかなり柔らかくなってるくらいだから。
690774RR:2009/09/12(土) 11:50:30 ID:3rBv18E5
何でバイクのタイヤってこんなにも減りが早いんだ!?(対車比
一輪辺りの荷重だって軽いやん。
691774RR:2009/09/12(土) 11:55:30 ID:QmBC0E+8
四輪もグリップするタイヤがガッツリ走るとかなり早くダメになりますが何か?
692774RR:2009/09/12(土) 12:16:21 ID:3rBv18E5
ツーリングタイヤでマッタリ走り比較で考えてみて下され
693774RR:2009/09/12(土) 12:36:10 ID:L5tRi/VO
>>689
変わってるから。

http://www.michelin.co.jp/tires/mc/pilot_power_2ct/point.html

カーカスの構造自体、変更してるし。
ってゆーか、どこぞの雑誌でミシュランの
担当者自身が言ってたよ。

何の雑誌かは忘れたけど、
当時「やっぱ変わったのか〜」と思ったのを覚えてる。
694774RR:2009/09/12(土) 13:08:59 ID:fRpBYo1y
>>693
それ見るとPP2CTのFタイヤで軟らかいグリップ部って端の10%だけなのね。
それじゃー、サーキットを走らない俺には2CTって無用の長物。つーかサーキット走ってる人でも
Fをキッチリ端まで使えてる人ってどれだけ居るの?

Fをキッチリ端まで使える人ってスゲー!どんな走りしたら端までキッチリ使えるん?
(空気圧を落としてってーのは無しで。また事務課も何となく判る気がするんで無しで)
695774RR:2009/09/12(土) 15:07:00 ID:LtMaVNqE
サーキットなんて端まで使えて当たり前だろ
アメリカンでも乗ってるのか?
696774RR:2009/09/12(土) 15:14:23 ID:ZKuRwLQJ
>>694
端っこ10%
左右別々に考えれば20%

リアは使い切ってフロント若干余らせてるとしても、せいぜい0.5-1cmくらいだろ?
十分ハイグリップ部分使えるよ
697774RR:2009/09/12(土) 15:59:24 ID:jlhGHiVJ
>カーカスの構造自体、変更してるし。
>ってゆーか、どこぞの雑誌でミシュランの
>担当者自身が言ってたよ。

って言うか自主リコールあったからせざるをえなかっただけでしょ。
698774RR:2009/09/12(土) 16:28:41 ID:k60ifSOs
空気圧落とすのは無しって、サーキットで前2、5後2、9で走ってる訳じゃないよね?
699774RR:2009/09/12(土) 17:33:53 ID:xmOs8DeP
>>698
>>635
せめて「空気圧」でスレ内検索してから書き込んでくれ
700774RR:2009/09/12(土) 17:41:13 ID:k60ifSOs
>699
すまん、アンカしてなかった。俺は>694に聞いてる。
俺自身はいつも前後冷間2から調整する。これも空気圧落としてるから駄目って言われるのかなとw
701774RR:2009/09/12(土) 18:31:35 ID:L5tRi/VO
>>697
リコールかかる以前、新発売の頃の話。
702774RR:2009/09/12(土) 18:34:05 ID:fRpBYo1y
>>700 いやいや、暖まった時に2〜あればおk
2以下だとタイヤが極端に捩れるんでアラリマエダのクラッカーだから(^^;
703774RR:2009/09/12(土) 19:05:08 ID:fRpBYo1y
ちなみにFを端までキッチリ使い切ってると言う人。是非に写真うp
あんなそそり立った端を使い切るなんて(怖
704774RR:2009/09/12(土) 19:07:59 ID:fRpBYo1y
静止状態でバイクを寝かしていくと、端が接地する遙か前にステップが先に擦ってしまうんだが。。。
サーキットを走らない俺にはFに2CTって単にムダなだけな悪寒。。。
705774RR:2009/09/12(土) 19:08:48 ID:BKYrI4Is
>>694
サーキットどころか標準空気圧かつ峠でも端っこまで使えるぞ。
F2.5 R2.9だけどブレーキ残して進入すれば普通に前後端まで使える。
速いかどうかはまた別の話だけど。
706774RR:2009/09/12(土) 19:09:58 ID:CbmM52R+
だからなんでタイヤの端を使えてることが速いこととイコールなんだと(ry
707774RR:2009/09/12(土) 19:15:31 ID:L5tRi/VO
>>703
知ってる?タイヤって荷重かかると潰れるんだぜ?
2CTは端まで簡単に使える方だぞ。
708774RR:2009/09/12(土) 19:18:10 ID:jlhGHiVJ
まあエッジコンパウンド幅2.5cmの内1cmでも使えてれば恩恵は大きい。
それだけでもソフトコンパウンドが接地幅の数10%は占めてるんだから。
そこからもし自分の力量超えて舵が切れ込んで逝きそうになった時の保険。
平常時使い切れないのは当然としても。
709774RR:2009/09/12(土) 19:24:27 ID:Dnu9Od1P
2輪の場合、ステアを切るとフロントが余るようになっている
つまり、コーナリング中にイン側のハンドルを押してステアを切らないようにすると余りにくい
速く走ることを考えずに余らせない事を求めるなら、ハンドル押して長く深くバンクさせると良い
高速コーナーが多い所を走ってる方が余りにくいかもね
710774RR:2009/09/12(土) 19:31:51 ID:jlhGHiVJ
>高速コーナーが多い所を走ってる方が余りにくいかもね

普通逆。事務並に低速だとまた別問題だけど。
高速コーナーは開けて行くからフロントを潰し難い。

711774RR:2009/09/12(土) 19:39:36 ID:+9mcUVjh
サスセッティングで少しリア下がりにすると寝かさなきゃ曲がらないようになるよ。
712774RR:2009/09/12(土) 19:39:39 ID:DC/FiaIv
>>706
>だからなんでタイヤの端を使えてることが速いこととイコールなんだと(ry

確かに。だが、速い奴でタイヤの端を使えないのはいない。
713774RR:2009/09/12(土) 20:21:13 ID:3neJgbaP
>>705
軽くブレーキ当てたままリーン入って、クッと曲げたい瞬間に放すとキモチよく曲がるよね (・∀・)
フロントのはしっこはそういうときに使うもんだと思ってる
714774RR:2009/09/12(土) 20:23:41 ID:cX66VAPu
タイヤはつぶすこととバンクさせることによって端まで使うこと
>>709のような乗り方はするな
フロントからズリっといく
完全に間違い

端まで使えなくても楽しく乗っていればそれでいいだろ
慣れてくればそのうち端まで使えるようになるから気にし過ぎるな

それとここのライテク論はめちゃくちゃだから真に受けるな
715774RR:2009/09/12(土) 20:46:33 ID:L5tRi/VO
端まで難なく使えるようになると、
アマリングなんてあまり気にならなくなるよ。
(峠での話しね。)
ワインディングによっては端使わなくても十分速く走れるところもある。
一度端使うように走ったら逆に遅くなってしまったワインディングがあった。

俺は、それからアマリングなんて全く気にならなくなった。
きっと、使おうと思えばいつでも使えるっていう
余裕ができたせいもあると思うけど・・・。
716774RR:2009/09/12(土) 20:52:15 ID:/t8Xc2dG
なんか勘違いしてっけど
潰して端まで使うんじゃなくて
端まで使ってから潰すんだぞ
二次旋回がまるで違う
717774RR:2009/09/12(土) 20:55:01 ID:L5tRi/VO
>>716
おたくはブレーキングで潰さないのかい?
718774RR:2009/09/12(土) 21:12:58 ID:Dnu9Od1P
>>710
そうなんだ おれは低速コーナーも高速コーナーも
アクセル閉 パーシャル アクセル開 の比率があんまり変わらないから
高速コーナーで特別多く開けて行くって感覚が無かったよ

>>714
おれは 5分山まではセルフステア派だぞ
719774RR:2009/09/12(土) 21:17:04 ID:pNhqzWKz
めちゃくちゃなこと言ってるやつがいるなw
2chは怖いwww
720774RR:2009/09/12(土) 21:33:52 ID:13iHmPe9
>>719

自分の正解が他人に不正解のこともある。
721774RR:2009/09/12(土) 22:00:36 ID:CbmM52R+
>>712
そうなんだよ。
端までちゃんと使う方法は速く走ることなんだけど、どういうワケか別の方法を見つけちゃってる人がいるみたいなんだ。
722774RR:2009/09/12(土) 22:47:24 ID:fRpBYo1y
気になったんでFタイヤを計ってみた。∩の部分を計ったら18cm って事は片側9cm
んでもって、俺のアマリングは端から2cm って事は・・・(核爆
2/9で端から22%も使って無い事に(w   つまりね、2CTでは全く恩恵が無いんだわ(w
まぁー今のタイヤがPSだから2CTもヘッタクレも無いんだけど

PPならタイヤのプロファイルの違いでモチット端まで行くのかな?
もし行かないなら、無理矢理端まで使う気の無い俺には【 無用の長物 】って事に(w
723774RR:2009/09/12(土) 22:57:31 ID:jlhGHiVJ
>PPならタイヤのプロファイルの違いでモチット端まで行くのかな?

プロファイルもそうだけどグリップの差である程度まで行くよ。
グリップが強いとはそもそもハーフバンクでよりハンドリングに手応えがあり
安心感もあるから同じくらい感覚で乗っても速度も乗るし倒してる。

724774RR:2009/09/12(土) 23:14:28 ID:IDlNcgJ6
ID:CbmM52R+

>>706 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 19:09:58 ID:CbmM52R+
>だからなんでタイヤの端を使えてることが速いこととイコールなんだと(ry

>>721 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 22:00:36 ID:CbmM52R+

>>712
>そうなんだよ。
>端までちゃんと使う方法は速く走ることなんだけど、どういうワケか別の方法を見つけちゃってる人がいるみたいなんだ。

お前が今日一番のトンデモだな。

725774RR:2009/09/12(土) 23:44:55 ID:Dnu9Od1P
>>722
あなたが何のバイクに乗ってるのか
どれ程の技術があるのか
どれ程のバイク歴があるのか判らないけど
特殊な車種(ホイールベースがかなり長いなど)に乗っているのでない限り
2cm余ってるなら、多分どのタイヤ履いても余ると思います

もしバイク歴がそれほど長くないなら
タイヤを変えて余りを減らすよりも
より多く走り込んだ方がいいかも知れませんね
ハイグリップ系は切れ込みや旋回が早いので慣れが必要ですが
安全な面もあるので一応オススメできると思います

失礼な言い方だったらごめんなさい
726774RR:2009/09/13(日) 00:00:06 ID:vGPcW2QC
端っこ談義 お〜わ〜り〜
727774RR:2009/09/13(日) 00:07:28 ID:dgUZ+sti
>>725 バイク歴20年近く。 昔々は草レースで表彰台経験何度かあり。
今ではマッタリツーリング&近所の買い物メイン。 リアは数台所有してるバイク全台完全に使い切ってるけど
フロントは超アマリング(これまた全台(w
728774RR:2009/09/13(日) 00:10:12 ID:Jk8W4+80
あいたたた
729774RR:2009/09/13(日) 00:21:58 ID:edsRczXU
>>727
それはどうも失礼しました
手元に定規があったので見てみたら2cmてかなりのものだったので
てっきりビギナーの方でバイクを倒せてないんじゃないかと思いました
誠に申し訳ない
730774RR:2009/09/13(日) 01:27:34 ID:1CNNQHuD
.>722
チラ裏してろよ
話しのもって行き方がうっとうしい
自分の発言にレスがつくことも考えられるはずだけど。

「バイク歴20年近く。 昔々は草レースで表彰台経験何度かあり。」

こんなオチならレスつけた方はまさに「あいたたた」だな。
731774RR:2009/09/13(日) 04:12:08 ID:o/XYsUpo
オマイラいつも勝手に誰も聞いて無いのに技術論おっぱじめるからなぁー
732774RR:2009/09/13(日) 05:03:50 ID:x/Cf5I1A
端っこ談議で悪いが、ミシュランの日本サイトにある標準リム幅って
正しいのかな?海外サイトだとリム幅までは書いてないんだが。。。
いや、リアが1センチ程アマリングで、この先はスイングアームすっても
接地しないような形状なんだ。PR2だからソフトが勿体無いよ。
あと1インチ幅広ホイールで丁度だと思うんだが。
733774RR:2009/09/13(日) 06:19:44 ID:/AhSnN+8
>>732
トレッドは変形する
734774RR:2009/09/13(日) 08:13:03 ID:KArlXgiB
>>733
しかし、よりサイドに荷重を掛けて乗る事が多いはずのPP2ctが簡単にエッジまで
接地するプロファイルでPR2がショルダーはぼ垂直というのは少し変ではないか?
735774RR:2009/09/13(日) 08:28:57 ID:/AhSnN+8
>>734
PR2はツーリングタイヤだから乗り心地よくするためにカーカスがやらかいのかもしれんよ
そんなことより寒いなオイ、風邪ひいちゃったよ (´・ω・`)
736774RR:2009/09/13(日) 08:45:58 ID:KArlXgiB
>>735
なるほどね。満積載でツー中にエア抜けても耐える為か、とも思ったけど
それほどスポーツを考えてはイカンのかもね。みなさんレスありがと。
737774RR:2009/09/13(日) 08:56:33 ID:TX4dbVL4
DLのGPR100とBSのBT92とMLのPロードのどれ履くかで悩んでるのだが
グリップ
Pロード>BT92>GPR100
ライフ
GPR100>Pロード>BT92
でオッケ??
738774RR:2009/09/13(日) 09:15:54 ID:hl9QXrzO
SSに初PR2履かせてるが膝スリ遊び位なら問題無し。サイドのスリップサイン出るまではね、、、
出るとアクセル開けてF荷重が抜け始めると外に逃げる。滑るでは無く軽く跳ねる。怖すぎorz
739774RR:2009/09/13(日) 10:05:07 ID:cEB6N33C
真ん中から序序にサイドまで減ってくると
最終的にエッジまで接地するんじゃないか?
勿論ある程度均等に減らせる使い方ならだが。
740774RR:2009/09/13(日) 10:09:40 ID:TX4dbVL4
>>738
なるほど・・
グリップとライフのバランスを考えるとPR2が良さそうですね
近所のタイチでGPR100が叩き売り状態だったので値段は
魅力的なのですが・・

ちょっくらタイチ行ってきます
741774RR:2009/09/13(日) 10:23:14 ID:KArlXgiB
>>740
どこを「なるほど」と思ったのかわからん・・・
>>739
確かになー。何のRPGだよって感じだが(w
742774RR:2009/09/13(日) 13:06:24 ID:cZLCtxV2
>>738
ここ数年、PP2とPR2をその時の財布事情で行ったり来たりしているけど、
PR2は凄く良いタイヤなんだけどワクワク感が無いよな。
PP2やスパコルをバンバン入れられる経済力が欲しいぜ。
743774RR:2009/09/13(日) 13:34:44 ID:5Tish0rz
一日遅れの話題ですが

自分は今600ccのSSに乗ってるが、走行会に行くとリアは端まで使ってる。
フロントは約5mm位余ってる状態。
前に乗ってたZRX1200は、逆にフロントの方が端の端まで接地してた。
要はバイクの特性次第じゃね?
744774RR:2009/09/13(日) 13:52:47 ID:kmSsEn7f
リッターSSにPP2で峠使用(リア50)だとリアは皮むき終了する頃には端まで使ってた
フロントは下りのヘアピンを膝擦るくらいからもうちょっと頑張ると端まで使えたな
峠遊びくらいでも端まで使い易いタイヤと思う
圧は冷間2.4/2.5ね
745774RR:2009/09/13(日) 15:18:29 ID:4WM6uvz2
本日PR2→ロードスマート導入、車種はリッターツイン

結果、ハンドリング重くなった、コーナー曲がらん、やたら直進したがる。
タイヤが重い、(ミシュラン比1.2倍!?)
こいつは高速ロングツーリング向けだな。
燃費も悪化しそうだ。
楽しみにしてたタイヤ交換がorz

高速1000円だから長距離でもいくか。
746774RR:2009/09/13(日) 18:47:49 ID:PqQzgvcU
>>745
それぞれの燃費の結果を今度教えて下さい。各タイヤでどれだけの違いがでるのかとても気になります。空気圧もそれぞれ教えてね。
747774RR:2009/09/13(日) 21:26:46 ID:V27Ftuyo
ここでの評判もいいみたいなのでPR2からZ6インタラクトに交換してみた
PR2よりZ6インタラクトの方がグリップ良いですね、走ってて楽しい
接地感がつかみ易いので自然とバンクも深くなり、PR2より安心して倒していける
ツーリング先で峠も楽しみたい方は、PR2よりZ6インタラクトの方をお勧めします
748774RR:2009/09/13(日) 21:41:36 ID:hmpZULOO
コイツは「くせー ぷんぷんするぜー
749774RR:2009/09/13(日) 21:59:18 ID:cSWm4vWE
>>748
『コイツは「(ガンマ)くせー ぷんぷんするぜー』に見えた、
スカト口ール ハァハァw
750774RR:2009/09/13(日) 21:59:53 ID:NvVqiMDq
>>737
グリップ
GPR100>Pロード>BT92
ライフ
Pロード>>BT92>GPR100
751774RR:2009/09/13(日) 22:13:38 ID:r/oO/Xyf
>>748
若干、さとう珠緒を連想した。
752774RR:2009/09/13(日) 22:18:58 ID:cEB6N33C
>コイツは「くせー ぷんぷんするぜー

って言うかPR2の方がライフ長いんだから
工作だとしても許してあげましょうw
753774RR:2009/09/13(日) 23:20:32 ID:fLFdkwS9
>>745,747
自分はPR2→BT021へ交換。
リッターツインのツアラー。

以下はPR2比の感想。
どっしり安定してヒラヒラ感がなくなった。
グリップめちゃ良くて安心してコーナーに飛び込める。
バネ下が重くなった感じがする。

値段も安かったし、PR2での不満が解消されて非常に満足。
754745:2009/09/13(日) 23:28:07 ID:4WM6uvz2
>>753
まあ好みの問題もあるね、
ロドスマも、021と同じ感想だ。
ギヤ1段重く感じる。
しかし、グリップ感とコーナーでの接地感や安心感はロドスマのほうがいいね。
どっちにしろこいつと1万キロは付き合っていかなきゃな。

>>476
燃費は空気圧一緒で、若干悪くなるだろうな、どう考えても
転がり抵抗やタイヤの重さが違う。(PR2比)
755774RR:2009/09/13(日) 23:30:52 ID:NvVqiMDq
>>754
ロドスマのリアは恐ろしいほど長持ち
フロントはあっという間だが
756774RR:2009/09/14(月) 00:24:18 ID:1sua4S4/
純正BT016が気にいってるんだけどここで言われるように
通常に流通している物と違うのかしら?
違うとしたらどちらが峠に向いているのかわかる方います?
757774RR:2009/09/14(月) 00:38:14 ID:ilMLDDAm
基本OEMはライフよりになってると思う。
758774RR:2009/09/14(月) 00:40:41 ID:7SjxzHgT
>>756
車種は何?
759774RR:2009/09/14(月) 00:41:14 ID:fI0msXKl
OEMはリムカバー
760774RR:2009/09/14(月) 00:50:44 ID:VPb1+KOm
GT商会でタイヤ買おうか迷ってるのだが製造日が気になるのだが
古タイヤが送られてくるなんてないよね?
761774RR:2009/09/14(月) 00:57:13 ID:abH13fFy
>>756
基本的にOEMタイヤはその車種に合うようにコンパウンドやら何やらを特注してるようなもの
だから当然乗り心地はいいだろうし、長く持つのさ
まあ、全ての車種のタイヤが専用設計なわけではないけどね
OEMタイヤって買えなかったっけ?
762774RR:2009/09/14(月) 02:07:05 ID:SeD3IcTd
>>747
ほう。まあZ4とスポルテックM3の間なんだから、納得だわ。
ライフ PR2>ロードスマート>BT021>Z6
ってとこか
763774RR:2009/09/14(月) 02:43:48 ID:8QMb7MV6
教えてください。
青梅在住ですが、多摩地区で安くて信頼の置けるタイヤ屋さんは
ありますか?テンプレ見たのですが、レーシングマックス府中でも
ちょっと遠いです。出来れば昭島以西だと助かりマックス!
764774RR:2009/09/14(月) 03:35:04 ID:ZYWoDWzI
青梅なんつー田舎に住んでることを恨め
765774RR:2009/09/14(月) 03:36:02 ID:ZYWoDWzI
というか府中は十分多摩地区だし青梅は多摩地区ジャネー
(奥多摩だけど)
766774RR:2009/09/14(月) 03:43:36 ID:RHVDJG4m
青梅街道の城西で聞いてごらん
767774RR:2009/09/14(月) 03:58:54 ID:KY/LHeCn
タイヤ交換した知り合いが新品タイヤをブレーキクリーナー吹き付けた布で拭って、剥離剤?だっけ新品タイヤのワックスを落としてたんだけど効果あるの?
768774RR:2009/09/14(月) 04:09:15 ID:ZYWoDWzI
ぶっちゃけ無いに等しい
769774RR:2009/09/14(月) 04:51:34 ID:zoDVJhhI
ワックス落とすのには効果あるっしょ。完全でなくとも、とりあえず落としとけば馴らし中に
濡れた路面に出くわしてもびくつかなくて済む。
クリーナーによるポリマーの劣化が気になるならタイヤ専用のワックス除去剤か
サンドペーパーででも磨けばいい。
770774RR:2009/09/14(月) 07:35:32 ID:ilMLDDAm
>762
イントラクトはまだ履いてないんだけど、旧Z6とBT021の比較だと
隼に履いてZ6は7000`持ったが021は4500`で終了した。
グリップもZ6が上だけど値段もかなり上。ちなみにM3だと4000`迄使えた。
771774RR:2009/09/14(月) 07:59:40 ID:o/PvwEAU
GPRの200と100は、どちらが耐久性有るんでしょうか?
772774RR:2009/09/14(月) 08:34:45 ID:RIBI1dK/
GPR200新しくて、寿命的インプレできる人が居ない
773774RR:2009/09/14(月) 10:17:37 ID:yZpubifL
レーステックインタラクトのインプレ求む
774774RR:2009/09/14(月) 11:56:51 ID:xR/qp9qy
正直ツーリング用途で10000kmとか乗ってタイヤさんざんすり減らした後だと、
同じ銘柄のタイヤの新品履いても「このタイヤは前のに比べて云々かんぬん」って言っちゃいそう
775774RR:2009/09/14(月) 12:20:33 ID:yfuUfYtS
>>770
参考になった。ありがと
776774RR:2009/09/14(月) 12:40:15 ID:/ysh57sh
>>766
城西はどこですか?
777774RR:2009/09/14(月) 12:48:56 ID:aNEnb7TU
021じゃなく016じゃない?
778774RR:2009/09/14(月) 13:27:06 ID:Io+Y61sU
>>777
そういえば、ライフ短すぎやねでも021のフロントサイドは減りやすいからな
779774RR:2009/09/14(月) 15:47:01 ID:Qas6dLie
>>776
キミの超近所にあるけど教えない。
780774RR:2009/09/14(月) 19:09:32 ID:Whi2T8Pg
>>763
鈴法寺跡前の交差点を若草公園方面に行ってすぐの所にあるじゃないか…
HPは無いけど、検索すれば電話番号くらいは見つけられるかと。
基本水曜休みでレースやってるみたいだからたまに土日もやってないこともあるけど。
新青梅出るときに通るけど色んな車種が交換に来てるよ。
781774RR:2009/09/14(月) 20:34:47 ID:G0930ANe
>>773
ここで聞くだけ無駄じゃね?
サーキットで履いてる人に聞いたほうが良いと思う。
782774RR:2009/09/14(月) 21:01:02 ID:t1UPbyjF
>>779
城西とはバイク用品屋ですか。初耳で気づかんかったです。
なんだか南海部品以上に通っぽい店ですね。

>>780
見つけました。町に出たらすぐであり、かなり近いっす。サンクス^^;;
リアもロードスマートにするか、安ければPR2もいいな!
783774RR:2009/09/14(月) 21:46:38 ID:PEz3vGhS
セカンドの125スクーターのタイヤを
純正タイヤから、パイロットスポーツSCに替えたら
恐ろしいほどグリップが上がって、バイクに愛着が湧いてきた
バンク角もすごいし、今度近場の峠に行ってくる
784774RR:2009/09/14(月) 22:15:04 ID:90T6tO+U
>>760
GT照会で数回買った事有るけど、古いの届いたこと無いな

注文確定後メーカーから取り寄せしてるんじゃなかったかな?
注文後にメーカー在庫確認メールが届いて、
メーカー在庫が無い場合、注文確定するか選択出来る
過去に”メーカー在庫無し”でキャンセルした事もあるな。
ただし舶来物はわからん・・・
785774RR:2009/09/15(火) 01:15:41 ID:lIZQLpot
bt003stとα11ってどっちが良い?

この夏は003R使ってたんだけど【街乗り1、峠9】、これから寒くなるし街乗り4 峠6位になると思う。もっと寒くなると峠率が下がります。因みにgVツイン
786774RR:2009/09/15(火) 03:20:37 ID:ATTlBdtq
>>784
サンクス

買おうとしてるのがメッツラーで150/60なんだよな
787774RR:2009/09/15(火) 06:22:00 ID:3M7Ed/Yd
>>785
真ん中が減りにくいBT003STにするが吉
788774RR:2009/09/15(火) 08:31:13 ID:u2Spfc8J
003ST真ん中減りにくいって言うけど、町乗り峠5:5くらいならどれくらい持つんだろう
789774RR:2009/09/15(火) 09:10:58 ID:kAzzm3Nd
↑人・バイクによる
790774RR:2009/09/15(火) 09:11:51 ID:6YMKWjtr
↑普段の行いによる
791774RR:2009/09/15(火) 10:54:57 ID:uCvOxIhw
峠とかでグル珍やってる人 900cc4発SSもどき
792774RR:2009/09/15(火) 11:04:18 ID:q6VasFuS
峠で端っこ使えたとか使えないとか言ってる人もいれば、
峠をサーキットと見立てたような走り方する人もいる。
街乗りも法定速度で流れに乗ってる人もいれば、
前の車に引っ掛かるまで(引っ掛かっても?)開け千切る人もいる。

そのどちらも自分が普通と思ってるのが常なので、
峠は8割程度のペースで…街中は大人しく乗ってます…
的な三味線弾いてるような言い種もアテにならない。
793774RR:2009/09/15(火) 11:08:47 ID:lIZQLpot
>>787
トンクス003st買ってくるわ。
794774RR:2009/09/15(火) 11:21:53 ID:q6VasFuS
>>791

ゆめたまですか?
795774RR:2009/09/15(火) 14:20:55 ID:uCvOxIhw
>>794
そうです。
796774RR:2009/09/15(火) 15:36:48 ID:5DxLdaN5
>>441です
みなさんの意見から色々考えてPP2にしました!
D208→PP2ですが、まだ皮剥きの段階にも関わらずヒラヒラ切り返してくれて、いかにもグリップ力が伝わってきて(特に直線でのアクセルガバ開け時のトラクションのかかり)すごく峠道が楽しくなりました
皮剥き終わったらもっと楽しんできます〜

797774RR:2009/09/15(火) 15:43:15 ID:V2Xelhkg
テンプレにある神奈川のクロスロードってタイヤ交換の評判はどうでしょうか
大昔GT商会でリムを傷だらけにされたので、そのあたり丁寧な店なら依頼してみたいので、利用経験のある方がいらっしゃったら、お聞かせください
798774RR:2009/09/15(火) 21:25:04 ID:fzfT+O2N
>>797

数回交換経験あり。

在庫が無いので数日前に予約しないとタイヤが無い。

で結構安い。オイラ個人的には嫌なイメージはなかったよ。
799774RR:2009/09/15(火) 23:42:23 ID:RriI195Z
リムが傷つけられた場合ってクレーム言っていいの?
800774RR:2009/09/16(水) 01:25:24 ID:k+EHcT5I
言うのは自由
けど元から傷が無かった事をどうやって証明するかだな
依頼する直前に証拠写真でも収めとくか
801774RR:2009/09/16(水) 03:07:09 ID:Z2WcFKvc
>>799
店に傷が心配なことを伝え、タイヤ交換の注文する前にリムに傷が入ったりしないか、もし傷が入った場合はどうなるのか確認したらいいんでない。店によって返事が違うかも知れんがまともな店ならしっかり答えてくれると思うよ。

今までに量販店4店舗でタイヤ交換したが、リムに傷が入ったことないな。リムに傷って少ないのでしょうね。
次にタイヤ変える時にちょっと聞いてみよう。
心配さんは注文する前に不明な点を確認すること、確認せずにあとでクレームつけてもどうなるのかわからん。
802774RR:2009/09/16(水) 03:47:02 ID:CYIw4rvh
リムの傷が気になる人がいるのか
この前ラフロでタイヤ交換の際
作業前に、作業員立会いで傷の現状確認をさせられた
目を細めなければ見えない傷まで確認させられて
丁寧にやってくれてるのはありがたいが、
ぶっこわされない限り多少の傷なんて全く気にならんのでとてもめんどくさかった
クレーム対策だったんだね
803774RR:2009/09/16(水) 05:22:49 ID:mmoXpik+
このまえ携帯買った時、画面に傷が無いか色々角度変えて
光かざして点検された。
多少の傷なんて全く気にならんのでとてもめんどくさかった。
が、ホイールはその位やって星井な。

>>792
ワロタ。◎法定速度付近、おしい。
で792はどのタイプなんだ?
804774RR:2009/09/16(水) 07:38:22 ID:40XFToXc
ホイルは消耗品、リムは傷つくのが当たり前
805774RR:2009/09/16(水) 08:08:11 ID:c92L7PE3
リムにキズや塗装はがれが出るのは普通だよな。

流石にヒビや変形はクレーム対象になるがね。
806774RR:2009/09/16(水) 11:13:39 ID:9Q3JS4WV
マルケジーニの鋳造ホイルなんかだと流石に・・・
807774RR:2009/09/16(水) 11:38:28 ID:3I8Aczvd
マルケのマグ鍛にリムカバー無しで直接タイヤレバーを突っ込んでぐりぐりと・・・・
808774RR:2009/09/16(水) 13:49:25 ID:DNpAPhEb
>>807
(´Д`;)ハアハア
809774RR:2009/09/16(水) 18:23:33 ID:dktOP6Ap
法定速度で走ってるって
バカトラックくらいなもんだよな

おれは規制速度で走ってる!
810774RR:2009/09/16(水) 18:47:53 ID:LBNN1Hb8
>‎ ̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ皆さんはエアゲージ何使ってますか?
811774RR:2009/09/16(水) 18:53:27 ID:40XFToXc
パナレーサー
812774RR:2009/09/16(水) 20:06:43 ID:+D8Q2MF/
ホムセンエーモン
813774RR:2009/09/16(水) 20:40:14 ID:AKLI9OKU
ビジルゲージ
814774RR:2009/09/16(水) 22:15:27 ID:nFId5TGW
>>8の表にピレリ ドラゴンスーパーコルサプロがないんですがいずこに…

あと質問なんですが、無印PPとPP2CTってどれくらいライフ持ちますか?
600SS・街5、ツー1、峠2、サーキット2です
815774RR:2009/09/16(水) 22:34:35 ID:27rwBc3t
>>814
旧SコルプロSC---SコルST って書いてある。
816774RR:2009/09/16(水) 23:02:14 ID:qAndST8/
>>803

乗り物にそこまで神経質だと、気持ちよく走れないだろ。
俺も新車のうちはそうだった気がするが、
大地の上を転がるわけだし全くもってキリがねぇよ。
どこかで急激に諦めるなぁ。

一回目のタイヤ交換をする頃かなぁ。
817774RR:2009/09/17(木) 00:04:02 ID:LBNN1Hb8
レスくれた方々ありがとうございます。どんな物使ってるのかなと思いまして。私はエーモン使ってます。
818774RR:2009/09/17(木) 02:25:17 ID:2XGvsJ2l
だから何?
人に物聞くなら自分からなんでそう思ったのか書けよ
819774RR:2009/09/17(木) 02:39:43 ID:oyhc8KjH
うわ・・・。これは真性降臨w
820774RR:2009/09/17(木) 02:54:49 ID:fj4sX8Xt
関西のエロイ人教えて。
尼崎近辺でタイヤが安い所か、持ち込み交換してくれる店を知りませんか?

量販店は強きな値段が多くて(涙)
821774RR:2009/09/17(木) 03:28:45 ID:iCidhPMD
いや普通に考えて量販店の方が安いだろ
店で取り寄せて量販店並の値段には出来んよ
822774RR:2009/09/17(木) 06:04:26 ID:9M2pDzkG
通販で買って自分で交換しろ
823774RR:2009/09/17(木) 06:10:21 ID:J3AZNywg
>>816
1回目のタイヤ交換まで長そうだなw
オレはホイールフェチなのかもしれん。
洗車もしないし、薄汚れ気もにならないんだが。。
リムのガリ傷はなんか許せん。
824774RR:2009/09/17(木) 06:27:09 ID:RZVjkkUN
車のタイや組み替えでホイールの傷が目立たないのは、
チェンジャーにホイールを組む時に、リバースホイールじゃない限り
タイヤの内側をチェンジャーに噛ませるから傷が目立たないんだよ


バイクは両方表だから傷が目立つ
825774RR:2009/09/17(木) 07:41:06 ID:ScNqg3cz
リム傷が嫌なら自分で手組みしかないってばよ
またはタイヤと同じくらいの工賃払って手組みしてもらうとかw
826774RR:2009/09/17(木) 08:11:08 ID:6feJjQ5r
車用のチェンジャーに噛ませる際、傷防止のアダプターがあるからなぁ、そういうの使わないバイクや多いのかな。
車用ホイルでもリバースはデザイン面に噛ますので傷ついたらやばいし

車のホイルはちょっとでも傷つけたらクレームになると言うのに
バイク屋での適当仕事は今でも変わらずなんだな。

とりあえずタイヤ交換に行く際、洗車してワックスでも掛けていくとイイよ。
バイク屋の人もいつも綺麗にしてる神経質な人と思うので作業も慎重になるかも
827774RR:2009/09/17(木) 08:26:13 ID:VzyQhT/b
ライコネンとかレース界みたいな所行くと、
結構な頻度で神経質系なヒトがワーワー言って店員困らせてるのを
見かけるんだがなぁ。

キリがないからやめてやれよと口を挟みたくなる。
828774RR:2009/09/17(木) 08:29:54 ID:2XGvsJ2l
是非に挟んでみてくれ!楽しいからw
客の立場で強気なバカが一般人に口だしされたらどーでるか♪
829774RR:2009/09/17(木) 10:03:10 ID:ux42r6Qu
俺もクルマ関係で似たような業種だからさぁ、
そうやって店員やられてるの見ると、助けたくなるんだよね。

だめだ、そこで打って出ちゃ!
迂闊なヤツ!それじゃあ非を認めたことになっちゃうじゃないか!
遅い!それは最初に言うべき言葉だ!!

クルマで言ってくる客に比べたら、
かなり収めやすい内容なんだがね。
やっぱりバイクにはそういう客少ないのかな?
対応マニュアルの事例が少なすぎるように見受ける。
830774RR:2009/09/17(木) 20:49:20 ID:1LFyZR1u
おれ、実際に傷つけられたことあるよ。
ライコで・・・

向こうから自己申告してきた。
元からハネ傷あるし、きったねぇホイールなのに、
「タッチペンで補修します&工賃タダにします!」
ってことで内心「ラッキー」。

ホイールなんてほっといても傷付くし・・・って考えなんで。

でも、黙ってられて後で発覚したら、
タッチペンとか工賃返金されても、文句の1つくらい言ってると思う。
そう考えると、クレーム対応って重要だね。
831774RR:2009/09/17(木) 21:46:35 ID:KEbjzlKZ
1回くらい自分で交換してみたらどう?
832774RR:2009/09/17(木) 21:59:42 ID:M4LmsDuL
チューブレスは個人じゃキツいでしょ。
ヘタするとバランス来る牛。
833774RR:2009/09/17(木) 22:12:10 ID:9M2pDzkG
>>832
きつい、きつくないの話じゃなくて、傷が嫌ならてめぇでやれって事だよ。
834774RR:2009/09/17(木) 22:21:36 ID:Rr6UzMxe
自分でやったらもっと傷だらけにしそうなんで、店で交換で良いです。
835774RR:2009/09/17(木) 22:22:05 ID:1LFyZR1u
>>833
食中毒いやならてめぇで作れ!ってか?

性悪店の言い分だな。
836774RR:2009/09/17(木) 22:24:34 ID:EoOjBtFK
俺は去年買ったばかりの新車600SSで
安物ビードブレーカー使ってホイルギトギトのキズキズにしたよw
ア○トロプ○ダクツのヤツでホイル引っかける部分がL型アングルの角に立ったままだった。
気付かず作業してガリガリ。おかげで峠の走行でも思い切りの良い走りが出来るようになった。

本当の愛着は自分で入れたキズの数程増えるモノなのだよw
837774RR:2009/09/17(木) 22:46:50 ID:gmeLG3nj
傷は男の勲章さ・・・



古いな。色んな意味で。
838774RR:2009/09/17(木) 22:59:54 ID:VRgL5LZM
ぁス●トロのビードブレーカーは使い物にならないのか

角材+タイダウンのビードブレーカーもどきで作業してるが
なかなかビードが落ちないんだよね
ブレーカー買うか迷ってたがやめる事にした

角材はリムに当たっても傷にならないから良いんだよな〜
839774RR:2009/09/17(木) 23:17:57 ID:YkMq191A
じゃあ俺がアストロ港北で2千ちょっとで買ったビードブレーカーで
キレイにタイヤ交換してうpするよ。まだ先になるかな。
いきなりタイヤ減らないし。
840774RR:2009/09/18(金) 00:09:21 ID:CAI4S5u/
>ぁス●トロのビードブレーカーは使い物にならないのか

土台のホイル引っかかる部分をゴムとかプラスチックでカバーすれば桶
俺はそれを知らず鉄L型アングルの角がまんまホイルに当たったままビード落としてて
キズキズですわ。
841774RR:2009/09/18(金) 00:24:13 ID:qIPR3u4c
本職が使うタイヤチェンジゃーのブレーカーだってリムに直接当てたりしないよ。
リムから1cmぐらいは離して当てる。
離しすぎたらリム落ちないけど直接ホイールに当てたら傷になるのが当たり前。
使い方を知らないで工具のせいにしちゃ駄目。
842774RR:2009/09/18(金) 00:32:17 ID:5cTx2g9t
そうだヘタレども。
843774RR:2009/09/18(金) 01:02:31 ID:Pw3M/mrR
アストロのはリムガード着けて殺らないと逝かんぜ。物じたいは結構使える
844774RR:2009/09/18(金) 01:52:34 ID:lb22gjkD
Astroのビードブレーカは130mmくらいしか落とせないので
買ってすぐ支柱をぶった切って延長しました。
180mm+木の枠でも楽勝です。
845774RR:2009/09/18(金) 06:23:11 ID:OFL46O9y
180/55を落とそうとしたら壊れちったよ orz
846774RR:2009/09/18(金) 09:04:25 ID:QCCF7i+E
アストロで180/55交換してるけど全く問題ないぞ?
アングルは邪魔だから低めに切り落としてタルキ貼付けて傷防止してる。
ラダーでリム落とす奴もいる位だし、道具なんてものは使い方次第かと。
847774RR:2009/09/18(金) 09:58:39 ID:1MMfFVO7
自分で交換する人はバランス取りはどうしてるの?
気にしないの?
848774RR:2009/09/18(金) 10:29:21 ID:Zg1dQz7Z
しない。つっても全開でもそんなに速度のる車種じゃないからなぁ。
その理由が大きいかな。
849774RR:2009/09/18(金) 10:33:09 ID:QIPNZT7P
バランサーってのもあんだけど?
ちゃんとホイル単体でバランス取りして、軽点あわせてバランス取りすれば
チェンジャーのバランサーで何も考えずにバルブ位置に軽点あわせてバランス取りするのの
半分ぐらいのウェイトですんじゃう

せっかくホイル外すならホイルベアリングはもちろん、フォーク握ってステムの点検ぐらいしたいしね
850774RR:2009/09/18(金) 15:33:16 ID:1MMfFVO7
思ったより簡単に交換できそうだな・・・
車のほうは自分でやるんだが、職場のチェンジャー&バランサー2輪対応してないんよ
ちなみに昨日交換した
2りん館のバーゲンでBT021前後33kで
サイズは120/70ZR17、180/55ZR17
知り合いのバイク屋に持込で工賃8k
持込ならこんなもんかな?
851774RR:2009/09/18(金) 15:39:27 ID:QSwbECDk
>>850
知り合いなら比較できないだろ
852774RR:2009/09/18(金) 16:13:37 ID:3aBt8JlZ
>>850
持込って単車ごと?
それならまぁ量販店よりちょっと高いぐらいか
量販店だと片っぽで工賃3k+処分料0.5kぐらい

ホイール持込なら工賃無しの店もあったりする
待ち時間も無かったりするし中々リーヅナブル
853774RR:2009/09/18(金) 18:01:38 ID:LH6l7iC9
>>850 知り合いならそこでタイヤ買ってやるだろJK
854774RR:2009/09/18(金) 18:09:33 ID:QSwbECDk
別にそれで贔屓してもらってるならいいだろ
855774RR:2009/09/18(金) 18:31:07 ID:0fRxd72m
しかし手組み交換は経済的だ。
純粋にタイヤ本体の価格だけ気にしてればいいんだから。

バイク屋やタイヤ専門店に払う工賃の数千円だけでも、バカにならない。
慣れればオヌヌメ。
856774RR:2009/09/18(金) 18:40:05 ID:zryUK/X3
今月頭に純正からBT−003STに替えたんだけど、
このタイヤはロードノイズでかい・・よね?
今まで聞いた事ないような「ゴー」音が前方からするんで
ベアリングかと思ってジャッキで上げてフロントタイヤを
手で回したけど特に問題なし・・
あとはロードノイズくらいかな?と思ってるんですが・・
857774RR:2009/09/18(金) 20:12:55 ID:YynTfN1k
>>850
バランサーはググレば安い自作例もある。
以前サーキットでチェーン外した上体でスイングアームでバランス見てる人を見た。
完璧じゃないけど全然いけるって言ってたよ。

あとチェンジャー対応してないっていうが、リア180は間違いなく交換できると思う。
120も試したら意外と届く事が多いから職場にあるならチャレンジしてみたら?
858774RR:2009/09/18(金) 20:21:56 ID:cCNJlSk/
古ホイールと古タイヤで練習すると
お金の節約と体力向上に役に立つぞ
859774RR:2009/09/18(金) 20:37:17 ID:OFL46O9y
>>846
前後輪20本くらいまではイケてたんだけど
ちょっと硬いタイヤの時にボッキリと逝った。

長年使ってて錆が浮いてたせいだろうか。
860774RR:2009/09/18(金) 21:35:00 ID:Pw3M/mrR
>>856
お前タイヤの溝をみて言ってるのか?あれだけしか溝切って無いのに静かな訳内だろJK
861774RR:2009/09/18(金) 22:30:37 ID:+Ljxm6By
>>856
漏れも初めてそれ系のタイヤ履いたらノイズでかくなって焦った。
ゴー音はベアリングとかじゃなくタイヤノイズと思っていいんじゃね。
862774RR:2009/09/18(金) 23:46:19 ID:GhJmfm5r
ゴーオンジャー
863774RR:2009/09/19(土) 00:12:10 ID:NoSLU3Ti
象印戦隊スイハンジャー
864774RR:2009/09/19(土) 01:56:02 ID:vv6fYHNn
>>863
メッツラーですね、わかります。
865774RR:2009/09/19(土) 09:21:11 ID:gIZl6fDA
>>851-854
持ち込みは車体ごと。
もちろんタイヤも知り合いのバイク屋でお願いしたんだけど、
仕入れからしてメチャクチャ高いから通販で買って持ってきて言われた。
いや、工賃の相場知らんかったから聞いてみた
ちなみに2りん館は1本2.1k〜とかだった


>>857
チェんジャー昔のだからか知らんがフロントはブレーキディスク、リヤはスプロケが邪魔して
ツメがかからんのよ。完全な車用



866774RR:2009/09/19(土) 09:36:22 ID:TsUCOsP5
俺も「うちの店は高いから通販で買え。取り付けてやっからよ」って言われる
867774RR:2009/09/19(土) 10:13:14 ID:WmCjg4ma
>>865

ローター外せばいいじゃん。
頭使えよ。
868774RR:2009/09/19(土) 10:22:37 ID:P1RUgGJ3
ちょっと待て、Fでもディスク程度の出っ張りで爪がかからないってのがおかしい。
スプロケはそのサイズの車種ならハブダンパーごとぽろっと取れるでしょ。
組み方しらないだろ?
869774RR:2009/09/19(土) 12:11:25 ID:gIZl6fDA
>>868
まぁだから素直に専門職にお願いした訳だがw
次回はもうちょい勉強してチャレンジしてみるつもり
870774RR:2009/09/19(土) 15:19:00 ID:oz+soR7K
マッハかGT商会でタイヤ買おうと思ってるんだが、どちらも新鮮なのが来るかな?
871774RR:2009/09/19(土) 17:09:19 ID:wDQ9MYw8
>>868
まさかのBuell
872774RR:2009/09/19(土) 17:44:41 ID:7otuH5Jx
>>871
ビューエルはチェンジャーでできないの?つか国産しか乗った事無いので知らなかった。
スマン。吊ってくるorz
873774RR:2009/09/19(土) 19:02:31 ID:Z0UYYsDW
最近のタイヤのライフの短さに閉口して、今さらだけど、メッツラのZ4投入
ミミズパターンはまあ覚悟してたけど、細いね、1サイズ細い印象

で走ってみると、丸いフロントで舵角つきまくり、ってか、もう切れ込み、思わずリヤ上げた
皮むき終わって、ちょっとワインディング走ってみたけど、ケーシング硬い、2次旋回が皆無・・・
まるでバイアス、せっかくのラジアルなのに面白くない

ゴムやら構造やらのアップデート期待したけど、やっぱ古いタイヤだね
そんなのに限って、ライフ長いんだろうなあ・・・
874774RR:2009/09/19(土) 20:43:49 ID:1IuCqCcN
メッツラーZ4って昔(10年前くらい?)に近くの単車タイヤ専門チェーンで
大安売りしてた→ミドル用F110R150で前後2マン(工賃込み) 
当時GPR70前後工賃込み3マン近いくらいの時・・・だったと思う 思い出した

875774RR:2009/09/19(土) 21:28:49 ID:tVLP51TN
>>873
ハンドルが切れ込むならリア下げろ
上げたら更に切れ込むわ

あと空気圧高杉じゃね?
876774RR:2009/09/19(土) 22:23:19 ID:QNS13+gi
(゚Д゚)ハァ?
877774RR:2009/09/19(土) 22:37:50 ID:V6SuKNSV
>>875
同感。
878774RR:2009/09/19(土) 22:47:43 ID:XKMt3aN9
>>875
当然同感。
879774RR:2009/09/19(土) 23:25:15 ID:J3+LhT3Q
相変わらずケーシング君は電波ゆんゆんだな。
黙ってふつーのスポーツタイヤ履いて走りこめばもっと乗れる様になるのに。
まあ、理屈こねくり倒すのもバイクの楽しみの一つだからいいか。
880774RR:2009/09/19(土) 23:57:51 ID:7otuH5Jx
Z4に何を期待したんだ?
881774RR:2009/09/20(日) 00:42:48 ID:dLplriq9
>>875
一概には言えない
マシンによる
882774RR:2009/09/20(日) 01:06:39 ID:2/2Z6JQI
Z6にすれば良かったのに。ライフ優先ならZ4が一番かな。
昔パイロットロード履いたが13000走ってまだ半分くらい残ってたことがあっパイロットロード2は11000でしんだけど
883774RR:2009/09/20(日) 01:14:22 ID:5RCi8cHX
PR履いてるけど、スコッ!って寝過ぎ。
ある程度倒した時に抵抗を感じずに、そのまま寝て行ってしまうょ。ある程度倒した時に抵抗を感じないから
そのまま気持ち良く倒せない。。。自分で倒すのを引き起こしゃーしないけど、感覚としてはそんな感じ。
884774RR:2009/09/20(日) 05:49:25 ID:EFU9xZR5
>>881
リアを上げてハンドルの切れ込みが感が少なくなる車種があるなら教えてクレ
885774RR:2009/09/20(日) 09:34:30 ID:JJ6Ri5q4
荷重の調整は速度域の調整だから上げすぎでも下げすぎでも切れ込みは出る様になる
セルフステア重視か安定性重視かで少しのセッティングで出てくる方向は異なるよ
886774RR:2009/09/20(日) 12:18:25 ID:jwBlfgf9
リア車高上げるってフロント突き出すよりもダイレクトにフロントの仕事量増やすけどな。
倒し込みに違和感ある人はステムベアリングチェックしてみて フロントをフリーにしてセンター付近で引っかかりがないかな?
887774RR:2009/09/20(日) 20:18:42 ID:X08OVbBi
中型車にBT003STを履かせてこの夏に2000キロ走ったが
まだ6〜7分山残ってる(サーキット走行25分×3本含む)

9割峠で使ってるのに耐久性すげーわ 5000キロもちそうだ
来月、サーキットに行くが(15分×3本)多分まだもちそう

αー10だったら2500キロも持たなかったのに
もうDLを使う気にはなれないw
888774RR:2009/09/20(日) 20:32:58 ID:ks21IKTr
>>887
そう思うでしょ?おれも驚いていたのよ、こりゃ凄いタイヤだって。
五分山から先はホントにあっという間だから要注意。
889774RR:2009/09/20(日) 20:33:45 ID:oa+yUeFi
いまさらα10と比較すんなタコ
890774RR:2009/09/20(日) 20:39:45 ID:X08OVbBi
>889
他に比較するモンがねーからしょーがねーだろタコ
891774RR:2009/09/20(日) 20:46:57 ID:Qha1VswL
非力な中型だから持つってのもある。
892774RR:2009/09/20(日) 21:00:27 ID:oa+yUeFi
>>890
中免小僧はTT900GPでもはいてろ
893774RR:2009/09/20(日) 21:04:18 ID:X08OVbBi
>>892
ハイハイw
894774RR:2009/09/20(日) 21:09:29 ID:3CMKdOnR
400だと003STと090とどう使い分ける?
003STの方が分割トレッドでライフが延びそうだけど、グリップは?
895774RR:2009/09/20(日) 21:18:51 ID:nl9yJTqz
>中免小僧はTT900GPでもはいてろ

なめてると低速テクニカルで泣きを見るよw
896774RR:2009/09/20(日) 22:19:53 ID:ZbPN9vaf
>>887オイラmc21ノリだけどα10から003STに履き替えたいんだけど

 003STってα10と乗り味だいぶちがう?
897774RR :2009/09/20(日) 23:03:50 ID:iCP9jzT5
>>894
003STの説明に「090の後継〜」と謳ってるから素直に003STでいいんじゃね?
ちなみに今まで090→016→003STを履いてみたけど

ライフ(左がロングライフ)
003ST≧016>>090

グリップ感
090≧003ST>016

ハンドリング
090≧003ST>超えれない壁>016
だった
016はハンドリングが16インチタイヤみたいに内に切れ込んでいくので好きじゃなかった
(もっと重いバイクだと良い感じになるのかもしれん)
898774RR:2009/09/20(日) 23:47:44 ID:pcR8fKzK
>>897
>ちなみに今まで090→016→003STを履いてみたけど

ふぅ〜。
危うく090-016-0035にかけるとこだったぜ・・・。
899774RR:2009/09/20(日) 23:58:12 ID:3CMKdOnR
>>897
thx!
ハンドリングに結構な差があるんだな〜
車体にもよりそうだけど
900774RR:2009/09/21(月) 00:07:16 ID:wav+hzVp
俺は好きなフロントタイヤに無難なリヤタイヤを組み合わせてる。
フィーリングの合わないフロントタイヤは苦痛。
リヤはあんま分かんねー。
901774RR:2009/09/21(月) 01:33:15 ID:JEYkRAZ2
>>897
ハンドリングはどういう基準?
それに>>899はどうやって納得したんだ?
このスレめちゃくちゃだよwww
おもろい
902774RR:2009/09/21(月) 01:35:30 ID:YzOcnSX4
090はHR、003STはZRなのをお忘れなく
903774RR:2009/09/21(月) 01:39:23 ID:qclVLM/K
>897
BT016に変えたましたが、切れ込みが強かったです。
いつもスムースに曲がれるコーナーでインに寄りすぎたり、
いつもはらみ気味のコーナーをスムーズに曲がれたり。
そんなにスピードは乗せてないです。
車種は>277氏と同じSのVツインです。

あと滑る程ではないですが、グリップ感は強くありませんでした。

904903:2009/09/21(月) 01:42:25 ID:qclVLM/K
私は>894氏ではありませんので。。。
905774RR:2009/09/21(月) 06:42:30 ID:cl+qj0dr
切れ込むって事はもっとアクセル開けられるって事だと信じてアクセルを捻ればいいよ
906774RR:2009/09/21(月) 11:19:00 ID:3/U6imKn
切れ込みが大きいなら
後ろ下がりや前上がりに調整してバランス取れば済む話だ

タイヤメーカーや銘柄の違いで適正な車高セットが変わるのは常
タイヤの摩耗度合いによって変わるのも常
好みによって変わるのも常
タイヤ全種類前後バランスが同じなんてことは絶対に無い

結局サスセッティング・内圧セットなんてタイヤ特性を基準に全て決まる
907774RR:2009/09/21(月) 12:02:15 ID:sW9JnCAy
メンドクせーならFのエア圧0.2位落としてダルにしちまえよ。
908774RR:2009/09/21(月) 14:07:02 ID:COtFdcKe
空気圧落としたら余計切り込まないか?
909774RR:2009/09/21(月) 14:31:18 ID:HuMFbxmC
流れ読まずにスマン
2CTとコルサ3のフロントのグリップ限界とフィーリングの違いを
双方試した方、インポレお願いします
910774RR:2009/09/21(月) 15:23:06 ID:SHtYe/VW
そこまで攻めきる腕が無いので無理
911909:2009/09/21(月) 15:47:04 ID:HuMFbxmC
限界って言うと角が立ちますね、すいません
フィールの違いを聞かせていただけないでしょうか
912774RR:2009/09/21(月) 19:39:38 ID:ggHwel6A
003stって中型向けはショルダー部にウルトラクションコンパウンド不採用って書いてあるけど

なんて言うコンパウンド採用なのさ?
913774RR:2009/09/21(月) 19:43:05 ID:ggHwel6A
>>909

オイラは2ctは柔軟なイメージ、コルサ3は硬質な印象でした。

2ctよりコルサ3の方が上級者向けな印象受けました。
914774RR:2009/09/21(月) 20:23:07 ID:3/U6imKn
>003stって中型向けはショルダー部にウルトラクションコンパウンド不採用って書いてあるけど
>なんて言うコンパウンド採用なのさ?

ミドル用はトラクション・車重キャパの都合でケーシング剛性が低くて済む
だからわざわざコンパウンドでの剛性コントロールが不要
クッションコンパウンドの採用は高いケーシングによるゴツゴツ感を抑える為
915909:2009/09/21(月) 21:06:42 ID:HuMFbxmC
>913
ありがとうございます
2CTのヒラヒラ感や万能ぶりには呆れるばかりですが
さらにギューッと曲がれて、一方で雨でも安心
耐久性もそこそこなら、チャレンジしてみようかなと・・・
ドラゴンSCは素晴らしいグリップと旋回性、あのクラスでは信じられないほどの耐久性に
感動しましたが、パターンを見ればわかるとおり、ゆっくり真っ直ぐ走っているだけで
ヤバさがハンドルに伝わってきます
コルサ3がこれに近いのであればチャレンジしてみようかなと思ってます
916909:2009/09/21(月) 21:08:16 ID:HuMFbxmC
すいません
ドラゴンSCがヤバいのは「雨」のときです
917774RR:2009/09/21(月) 21:13:34 ID:V9dyUk4H
ツーリングタイヤで申し訳ないが
ロースマ交換した
ライフは、F11000、R15000キロもった
ダンロップもやるねぇ PR2はF13000、R11000だった
で、今は、PR。ロードノイズ大きいけど、これでも十分な感じ。
918774RR:2009/09/21(月) 22:39:35 ID:3/U6imKn
2年前製造でも使用過程(中古)と新品なら全く違うのでは!?
919774RR:2009/09/21(月) 23:01:04 ID:1qWGSHhm
>>917
いや貴重な情報だよ。
国産ツーリングタイヤは
前のライフないね

920774RR:2009/09/21(月) 23:11:49 ID:odYB4/n7
003STって真ん中スゲー寿命長いですね。
しかし両端はスゲー儚い。
921774RR:2009/09/22(火) 00:26:14 ID:BioscNgS
元々薄い003STのフロントサイドは車種(セッティング)によっては
抉れるように段減りするらしいけど
リヤの減衰抜いてフロントへの負荷下げればきれいに減って行く

リヤサイドはそもそもコンパウンドの厚さてんこ盛りだから良く保つよ
922774RR:2009/09/22(火) 00:36:20 ID:+RBsNdAL
300kgのツアラー糊です。
OEMの020が7500km/半年で寿命を迎えました。
次はミシュランにしたいのですが、2CTとPR2で迷ってます。
ツーリングタイヤの020でも寿命が短かったので、いっそ2CTでいいやと思っているのですが、
300kgのツアラーにハイグリップというのはアリでしょうか?
923774RR:2009/09/22(火) 03:13:06 ID:JXk99rs1
003ってウェットはどう?
016はメーカーHP上に特にウェット条件についてコメントないけど003はあるよね。
チュルンチュルンってことじゃなければいいんだけど。
924774RR:2009/09/22(火) 09:11:15 ID:o1Bas/cw
直線番長のアマリンガーな俺には003が向いてるというわけか
925909:2009/09/22(火) 10:02:14 ID:p+sBZ8sk
>922
もちろん有りです
コーナー切り替えしヒラヒラのウハウハです
926774RR:2009/09/22(火) 10:15:57 ID:aVEqruhk
教えてください
cb400RevoのRタイヤを純正からgpr-200に変えようと思ってるんですが…グリップはかわりますか?
927774RR:2009/09/22(火) 10:23:39 ID:LFpUaSHA
昨日まさに同じように(純正から)替えた。
店の人に聞いたら『グリップはあがる』っていうことだったが、まだわかんない。なにせ昨日替えたばっかり…
928774RR:2009/09/22(火) 10:47:53 ID:drolDSOk
連休初日、あまりに調子良くって峠三昧してたらタイヤ終わっちゃった。
注文しても納品は週末以降。せっかく天気も良いのに連休台無しw
地方はこれだから・・・

003stは夏でも驚く程溶けなかったがこれからの季節はどうんだろ。
929774RR:2009/09/22(火) 13:04:08 ID:o9XWrj4T
>>926
Revoは純正だとBT-50FあるいはD204FL
GPR-200ならグレードが上になるわけだから多分グリップも上がるんじゃないか
930774RR:2009/09/22(火) 13:22:26 ID:y3YVMjR+
質問が有ります。
新品タイヤってきちんと保管されてれば、
製造後かなりの年数がたったものでも大丈夫なんでしょうか?
某大型チェーン店でタイヤ交換したところ
8年前のタイヤがはめられていました。
これって問題ないですか?
931774RR:2009/09/22(火) 13:36:25 ID:2KzfkoLd
>>923
チュルンチュルンだと思っときゃ良いだろ、
雨は半分捨ててるカテゴリーだし。
ハイグリ選ぶ乗り方してるんだから大体判るだろ
932774RR :2009/09/22(火) 13:38:59 ID:vL6c5dzW
933774RR:2009/09/22(火) 13:45:53 ID:OhMAO8sK
>>930
俺ならクレーム入れて再交換させる
8年前なんてありえないw
超大目にみて3年
934774RR:2009/09/22(火) 14:10:12 ID:XfO8Rme5
>>930
タイヤに書いてある製造年月日の数字っていくつ?
もしかして「01※※」とかになってない?
935774RR:2009/09/22(火) 14:37:32 ID:cYcLu59X
>>930
8年前はありえない。
即クレーム
936774RR:2009/09/22(火) 14:42:09 ID:VoU+GLZ2
>>930
銘柄は?
8年前からラインナップにあるタイヤ…?
937774RR:2009/09/22(火) 14:46:58 ID:xjUJg9oC
CYROXとか・・
938774RR:2009/09/22(火) 15:07:14 ID:y3YVMjR+
>>934
T0301って刻印されてます
これって2001年03週ですよね。

>>936
BT020です。


939774RR:2009/09/22(火) 15:43:04 ID:4WKADQwe
>>938 全然違う所見てるだろ
クレーム付けに行って恥かく前にもう一度確認してみな。
楕円の枠内に刻印されてるから
940774RR:2009/09/22(火) 16:00:26 ID:y3YVMjR+
違うところを見ていたんですね。
安心しました。
再度確認してみます
ありがとうございました
941774RR:2009/09/22(火) 16:32:28 ID:WQ2sqsUj
大正3年の第一週だ
942774RR:2009/09/22(火) 19:33:12 ID:AUk3TsOl
>>917
ロードスマート、マイナーチェンジでMTになってライフのバランスが良くなったね。
以前のはあっと言う間にセンターが平らになってプロファイルが変わってしまった。
高速で移動してワインディングではしゃぐ程度には丁度良い。
943774RR:2009/09/22(火) 23:00:52 ID:LzG40nhx
質問させていただきます。

■車種:VTR1000Fフルノーマル (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り2 ツーリング5 峠3

タンデムほとんどなし、ツーリングは高速下道半々程度。
■タイヤ遍歴はなく、初の大型二輪を中古購入時に装備していたディアブロからの買い替えを検討中です。
ディアブロは一応端まで使えています。

大型二輪のタイヤ選びは初めてのため悩んでいますが、このスレを参考にPP、PP2、PR2のいずれかには絞ってきましたが決めかねています。

ディアブロぐらいのグリップ力でもう少しライフが長ければと思っているのですが…当て嵌まる物はあるでしょうか?

もしミシュラン以外にも当て嵌まるモデルがあれば、それも教えていただければ有り難いです。
944774RR:2009/09/22(火) 23:25:04 ID:nEGNPDgS
>>943 PPが正にそんな感じなんだが。
945774RR:2009/09/23(水) 01:27:25 ID:f4F4Owc0
>>943
PPだな
946774RR:2009/09/23(水) 07:33:08 ID:gkFZMbvd
>>943
PR2でもまあ当てはまると思うけどPPかな。
後はメッツラーのM3とかそんなイメージだけど高いよな。
947774RR:2009/09/23(水) 07:35:34 ID:ewU2/r2k
>>943
峠遊びするときだけPR2の気圧を下げる
次のGSで元に戻す

ってのも考えたけど、温間時の気圧管理になっちゃうし、
ツーリング仲間から生暖かい目で見られる可能性あり。
948774RR:2009/09/23(水) 08:50:53 ID:9G20JM5O
PP2CTで冷間2.3で峠遊びしたら少し滑り気味
2.1位だと故意にやれば滑るかなって感じ
サイドのブロック?が欠けてくるのね・・・
次はPかな
949943:2009/09/23(水) 10:46:28 ID:Lcmszqxw
>>944-947皆さんご意見ありがとうございます。
…ってことはPPに収まりそうですね。

ちなみにPP2はPPにくらべてかなりライフは短くなるんでしょうか?

950774RR:2009/09/23(水) 10:54:40 ID:bdHxUvfY
>>949
ンダ1100でPS→ディアブロ無印→PP→PP→PP2CT→PP
と使ってきたけど、PP2CTのライフはPPの2/3でした
951774RR:2009/09/23(水) 11:23:02 ID:If9lvOxp

これ見ると、いかに当時のタイヤグリップが低かったかわかるなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=zum7Uzg2tew
952774RR:2009/09/23(水) 12:24:18 ID:Lcmszqxw
>>950そですかぁ
ありがとうございます。
やっぱりPPが一番バランスが良さそうですね。
決心しました、来週にでも購入します。
953774RR:2009/09/23(水) 13:29:37 ID:zzT4bcy3
PPよりPP2のがライフ長いと思って買った俺涙目ってことね
954774RR:2009/09/23(水) 14:06:32 ID:1vFlrHPH
>>951
これ、わざと滑りやすいように砂撒いてね?
955774RR:2009/09/23(水) 14:45:47 ID:ThMHepfK
砂撒かなくても転倒に次ぐ転倒でオーバーフローしたガソリンが点在
956774RR:2009/09/23(水) 18:05:52 ID:bdHxUvfY
>>952
決心した後で言うのもなんだけど、>>943
>ディアブロぐらいのグリップ力でもう少しライフが長ければ
に近いのはPSだと思ってます
PPのライフはディアブロ無印の3/4〜3/5くらいでしたので
957774RR:2009/09/23(水) 19:51:37 ID:BJA2YTHs
>>952
決心下後で言うのも何ですが
ロッソ 良いですよ

ディアブロよりグリップして長持ち
ただチョット高いのが玉にキズ
958774RR:2009/09/23(水) 21:41:47 ID:SJ1Wvw+Z
走行会でPIの中の人に聞いたが
ロッソはコルサ3より開発に金かけてると言ってた。
設計が新しい分、いろんな面で進化もしてると。

漏れは安売りしてたディアブロと悩んで、新しいロッソを履いたが
正解だったようだ。と自分を納得させますた。
959774RR:2009/09/23(水) 22:22:46 ID:jwR2CTTj
PP2と比べるのはどうかと思うけど、ロッソはフロントがアウトにズルズル
逃げてくのよね
960774RR:2009/09/23(水) 22:40:52 ID:SiuDZ8yQ
ピレリはプロダクションもスポーツも耐久性はミシュランより下だよな。
でもメッツラーはなぜか耐久性良いの多いね。
961774RR:2009/09/23(水) 23:08:52 ID:ThMHepfK
メッツラーはタイヤそのものが硬いからね。
962774RR:2009/09/24(木) 00:20:50 ID:Mq7yBD5o
スレチな雰囲気なんだけど、今日、クルマのダッシュボードの中に入っていたエアゲージ(1000円くらいの奴)で、
CB400SFのタイヤ(バトラックスBT-50)の前輪はかったら150しか入ってなくて、
空気入れがないので近くのスタンド行ってガソリン入れるついでに空気入れてきた、んだけど…
スタンドの空気入れるアレ、すごく使いにくかった。ディスクに干渉したり、ホイールに干渉したり。
まあクルマ用だから仕方ないんだろうけど。
結局どれだけ入ったのか、それとも出してきたのか分からん。
明日の朝、冷えた状態ではかってみる。
ヨゴシヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
963774RR:2009/09/24(木) 00:27:28 ID:omUsqO3A
横だしのバルブに変えると便利でいいよ。
964774RR:2009/09/24(木) 01:18:24 ID:7kWdr5ix
横だし変換アダプタが売ってるよ
965774RR :2009/09/24(木) 01:30:53 ID:bAvPkTtB
966774RR:2009/09/24(木) 03:57:12 ID:1HejSEFm
>>962
ttp://www.straight.co.jp/item/04-80350/
ttp://www.straight.co.jp/graphics/artno/256/512x512/jpg/04-80350.jpg
こんなのも。
つけはずしで少し漏れるらしいが。

スタンドの空気入れでも慣れれば平気だけどな。
967774RR:2009/09/24(木) 10:53:39 ID:xMK2++6s
>>951
これで転けるか?ってのが幾つも有りますね
ミスって転けたのなら、あ〜失敗したぁで次は頑張ろうと思えるけど
もし自分が、動画の乗り方で転けると立ち直るのに時間が掛かりそう…
968774RR:2009/09/24(木) 11:09:26 ID:nQvVPOqh
L型のバルブってどーーなのよ?
原付2種スクータみたいに速度の出さないやつなら良いけど
高速を乗る事を考えた際にL型じゃーバルブその物が重量バランスの悪さで傾くっしょ?
=スローパンクに似た状態に。

古くてゴムが劣化してた時に高速乗ったら千切れそうだわ。
969774RR:2009/09/24(木) 11:15:42 ID:qLXnZlJF
俺もロッソいいと思います。
970774RR:2009/09/24(木) 11:33:53 ID:cMzvtfSF
タイヤの銘柄や車種を限定した話ではなく、一般的なことで聞きたいんだけど
Fタイヤだけを換えた場合、フロントは磨り減ったものから山の高いNewタイヤの分だけ
「高く」なるよね?
そうすると曲がり難く感じたりセルフステアの具合が変ってきて違和感を感じる場合
サスセッティングで車高(フロント側)を以前の高さへ下げて合わせた方がいいのか
元々メーカーは山のあるNewタイヤでセットを出しているものだからそのままで
我慢して乗るものなのか

今回はフロントの話だけどリアだけ交換、というのもあると思う
どっちが正解?
971774RR:2009/09/24(木) 11:40:33 ID:fqbReTyG
>>970
そこまで細かく気にするなら
前後同時交換が正解かと・・・
972774RR:2009/09/24(木) 11:42:01 ID:GVVQhBry
>>970
好きにしろ。

もっともほとんどの場合フロントを新品にすれば
曲がりやすくなる。
973774RR:2009/09/24(木) 11:59:20 ID:gNGqms/H
マッハでタイヤ交換しようと電話したんだが

「何時なら空いてますか?」
「来る時間を言ってください」
「じゃあ13時で」
「14時にしてください」
「……」

休みの関係もあってそのまま予約入れたけど
この店って殿様商売なんだろうか、不安だ
974774RR:2009/09/24(木) 13:26:36 ID:tAZgWnaK
>>973
客の第一希望を聞いて、それに近い時間帯で店にとって都合のよい時間を提示するのは効率の良いスケジュール調整のひとつだと思いますよ。
殿様商売なら、客の希望を聞く前に店の都合だけで時間提示して、客の都合は二の次でしょ。

あなたの望むスケジュール調整はどんな方法でしょうか。
975774RR:2009/09/24(木) 13:58:25 ID:CGHtL0SS
つーかお互いの言い方が悪いような
「13時って空いてますか?」と聞けば済む話
976774RR:2009/09/24(木) 15:35:07 ID:Q4F09KHj
職人気質な人だったんじゃない?
いや、しらんけど。
977774RR:2009/09/24(木) 16:05:54 ID:zzU8oAnA
>>974
そういうときは

「何時に来られます?」

じゃなくて

「ご希望の時間はありますか?」

と聞く方が誤解を与えにくい。
978774RR:2009/09/24(木) 16:43:46 ID:cKQlKV5/
>>968
中古のリッターネイキッド買ったら前オーナーが付けてたから、しばらくそのまま使ってた。
しかもゴム部分がひび割れだしてた。
でも200kmとか出しても140kmで巡航しても特に問題なかったぞ。
あんなのウェイトちゃんと付けてりゃ微々たる差でしょ。
結局タイヤゲージ使う時に使い難いんで、タイヤ交換時に普通のに戻したけど。
979774RR:2009/09/24(木) 16:54:47 ID:1Jw2xGPT
スタンドで空気入れるのは慣れないと上手くいかないかもな
チャックをはめられる位置を落ちついて探れるかどうかで勝敗が分かれる(笑
980774RR:2009/09/24(木) 18:18:44 ID:78DBtmCb
>>974
>>975
俺は今日仕事休みだから他の予約と被らない時間に行こうと
思って聞いたんだ
「〜時なら空いてます」って返答すると思ったけど上記の結果
空いてる時間を聞いてるのにそれを答えないからどの時間でも
問題ないかと思った
だったら空いてる時間を答えるか、何時が埋まってるか答えて
欲しかった

おまけに実際の交換時に前後タイヤ交換で頼んだのに前だけ
換えて終わりましたとか言いやがんの……
その後で後ろも交換してもらったけど予約客の注文間違うなよ
はずれの接客だったのかもしれないが次は違う店に行くよ
981774RR:2009/09/24(木) 18:43:29 ID:bFnIps84
普通に考えて、空いてる時間が複数あったから希望に近い方にしようと思ったんだろ。
982774RR:2009/09/24(木) 18:49:47 ID:QVb/o5fu
いつ来られるのか聞かれただけで勘違いするやな客w
983774RR:2009/09/24(木) 18:51:10 ID:xoswMlZa
>>980 端から聞いてるとかなり違和感のある考え方だよ。
自分じゃ普通と思ってるだろうけど。
もうチョット大らかな考え方しないとストレスで自分がやられるタイプ。
984774RR:2009/09/24(木) 18:52:44 ID:9V0U8HOK
>>978 >あんなのウェイトちゃんと付けてりゃ微々たる差でしょ。
そーいう意味で無く、L型に遠心力掛かったら「くの字」型に傾くやん。てー事はバルブを支えるゴムに無理な力が加わる訳で
985774RR:2009/09/24(木) 19:20:35 ID:f0p07nPw
>>984
RSV1000Rに乗ってるんだけど
最初からL型構造になってるからたいして意味ないんじゃない?
986774RR:2009/09/24(木) 19:29:49 ID:9V0U8HOK
>>980 お子様か?それとも自己虫な御仁?
随分と重箱のスミを突く様な所を気にするんだね。
>>980みたいなクレーマじみた阿呆が居るからアメリカみたいに何でもかんでもクレーマ対策が必要に成ってギスギスした社会に成るんだよ。
小学校で道徳の勉強からやり直してこい。

丁重なおもてなしを期待するならメーカー直営ディーラーへ行け。
激安店に何期待してるんだよ。貧乏人程変な言い掛かりを付けるよな。



あ…頭が足りないから貧乏人なのか。サーセンサーセン
987985:2009/09/24(木) 19:31:48 ID:f0p07nPw
実車見てきたけど
ホイールの内周ギリギリのところにねじ式か一体型かわからんけど
かなり強い造りでL型の金物があって、その先に通常のバルブだから全然レスと内容違った orz
988774RR:2009/09/24(木) 19:50:45 ID:vHVUbjba
明日PP2CTに交換してきます。
989774RR:2009/09/24(木) 20:09:55 ID:9V0U8HOK
フロントの端はアマリングな御仁多いけど2CTだと端から10%位しかハイグリップで無いので
わざわざ高い方を買っても恩恵に授からずに終わる盲点

フロントでさえ端まで使う人には良い品だね
990774RR:2009/09/24(木) 20:30:41 ID:gu+GKYQv
そろそろ新スレ頼む
立てれなかった
991774RR:2009/09/24(木) 20:48:10 ID:zuEQGaJe
首都圏バイク屋スレでもよく晒されてるけど、
ハロワでやってる無職対象の接客マナー講座みたいな
ところでやっている当たり前の接客すらできない
バイク屋はこれからはどんどん淘汰されるよ。
992774RR:2009/09/24(木) 20:52:28 ID:9V0U8HOK
うわべだけの接客なんてどーでも良い。ちゃんとした作業さえしてくれれば安い方が良い

言葉尻の丁寧さを求めるなら高い金を払え。激安店にクンナ
993774RR:2009/09/24(木) 20:55:28 ID:6oLkQFPV
>>991
接客もまともに出来ないからバイク屋やってるんじゃないかな。
994774RR:2009/09/24(木) 22:36:49 ID:Mq7yBD5o
昨日、セルフスタンドで空気入れてるのか出してるのか分からずもがいていたモノです。
>>963-966
ありがとうございます。
タイヤのバランスが大事なのは分かるけどL型バルブの重量だけで狂うかね。。。
995774RR:2009/09/24(木) 23:00:25 ID:wBqHlIOc
バルブ程度ではバランス狂わないと思う
今まで自分でタイヤ交換してバランス取った事ないし
パンク修理しても振動とか出なかった

↑の仕様でサーキット走行で180`でも何とも無かった
996774RR:2009/09/24(木) 23:32:27 ID:Sa2y3SKS
>>984
こっちの勘違いでした。そちらの言いたい事は分りました。
確かにゴムの片側に力は加わるだろうけど、タイヤの寿命毎に交換していれば全然問題無いと思います。
自分はひび割れ状態だったけど、空気が抜けたりとかネガなトラブルは無かったです。
多分そんな細かい事気にしている人はあまりいないと思うけど、気になるなら使わない方が良いでしょうね。
997774RR:2009/09/24(木) 23:36:42 ID:9V0U8HOK
だぁーかぁーらぁー
L字でタイヤバランスが崩れるんで無く、バルブに無理な力が…っと何度言えば…小一時間

Iと「 をぶん回してみなよ。Iは同心円上だから何事も無い
「 を回したら傾くっしょ。そしたら付け根のゴムに負担が

熱的に厳しいスクータのリアタイヤのバルブが短期間で劣化して、千切れたよ
998774RR:2009/09/24(木) 23:49:20 ID:A9EJlOqj
998!!!!!!!!!!
999774RR:2009/09/25(金) 00:09:25 ID:wrNKDzOI
マルケのバルブはオールアルミなので心配無用だよ。
つけるのに工夫は要るけどね。
1000774RR:2009/09/25(金) 00:14:02 ID:0Xll1F5w
1000ゲトなら日経平均が上がる!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐