【LED】電気・電装総合スレ 11W球【タングステン】
1 :
774RR :
2005/10/22(土) 20:30:57 ID:mZoUjZ83
2 :
774RR :2005/10/22(土) 20:37:17 ID:OtWvC4wf
2
3 :
774RR :2005/10/22(土) 20:54:33 ID:THWqSKjU
乙です。
4 :
4 :2005/10/22(土) 22:02:44 ID:cDt4PmxZ
スレ起て乙です。
5 :
774RR :2005/10/23(日) 01:32:28 ID:+fSJ9bvC
乙! ちょっと見ない間にスレアボーンしててどうしたかとおもてたよ。
6 :
774RR :2005/10/24(月) 07:13:00 ID:sMWga1Yb
復活
7 :
774RR :2005/10/24(月) 13:09:06 ID:ROv7goZ3
誰か NZ250の電装配線図 くれ〜(┳◇┳)
8 :
774RR :2005/10/24(月) 13:28:58 ID:MrrJ80bh
さっさとSM買ってこい
9 :
774RR :2005/10/24(月) 14:13:58 ID:wSGiA3UB
おすすめのオシロを教えて
10 :
774RR :2005/10/24(月) 15:06:32 ID:TrLVedYF
秋月に乾電池駆動な携帯用のが売ってるだろ
11 :
774RR :2005/10/24(月) 20:29:09 ID:MZv+0qVl
最近、オク見てたらゲル状電解液のMFバッテリーなるものが出てるんですが、 あれっていいものなんでしょうか? 感覚的にすでに液が入ってるヤシってイヤなんだけど、自然放電が少ないのなら エエなぁとか思ってるんですが。
12 :
774RR :2005/10/24(月) 21:15:03 ID:qjyBc3aI
ホムセンで買って来い。
13 :
774RR :2005/10/24(月) 21:30:22 ID:39QR1R5n
>>7 スズキって電装配線図ならお客様相談室に電話すれば、FAXで送ってくれでしょ。
現行モデルだと、すぐ送ってくれるらしい。
NZ250だから、時間かかるかもしれないけど。
14 :
774RR :2005/10/24(月) 22:11:05 ID:XCuR0YKJ
スレ建ったばっかりなのにもう落ちそう・・・
15 :
774RR :2005/10/24(月) 22:31:30 ID:qjyBc3aI
そうか?2日で14レスもあるのに。
16 :
774RR :2005/10/25(火) 09:19:09 ID:L3eI3wTI
>>7 レッドバロンでコピーさせて貰う。
オレはTDMだが、R1のレギュレータを使いたくて
R1の配線図を頼んだらコピーさせてくれた。
17 :
9 :2005/10/25(火) 10:52:35 ID:pITY2eCj
秋月で売ってるのはテスターにおまけ程度の奴でしょ? トリガで波形を止められないのは使えないな
18 :
774RR :2005/10/25(火) 13:15:06 ID:UWlEXCdy
>13 さんくす (゚∀゚)b すぐ電話しよ
19 :
774RR :2005/10/25(火) 18:32:19 ID:XEaT+unX
20 :
774RR :2005/10/26(水) 02:56:04 ID:yq+w+iMn
前スレも落ちが早かったケド、落ちる条件って何なの??? ビギナー質問でスマソ。。。
21 :
774RR :2005/10/26(水) 04:16:08 ID:ALRjZv+9
セローのカスタム車に乗ってるんですが テールランプのソケットが壊れてる(接触が悪い?)らしくつかないんですが ソケットはどこで手に入りますか? バイク屋は 自分で探しな って言われました オートバックスとかにありますか
22 :
774RR :2005/10/26(水) 12:16:02 ID:ZXZpDMj4
>21 自分で探しな とりあえず、車用品屋じゃなく、バイク用品屋に逝くべし
23 :
774RR :2005/10/26(水) 13:10:18 ID:hDSlECL4
>21 真鍮ブラシで磨いたら?
24 :
774RR :2005/10/26(水) 15:48:15 ID:hnteI8TK
バイクのヘッドライトに車用のバルブ入れてる香具師いる? HID-R入れてみたいんだが2週間で切れるぞならやめておくし。
25 :
774RR :2005/10/26(水) 16:00:51 ID:oi7f4Dtk
>>24 私の場合は4輪用の激安品H4(メーカー忘れた)を付けてたけど全然切れない
2stのオフ車だから結構振動があるほうだと思うけどね
他の人はどうだかワカンネ
26 :
774RR :2005/10/26(水) 19:22:13 ID:ovBddpOU
車用は2個入って、バイク用より安いからね。 俺のは1年以上、まだ持ってる。オフ車で。 大丈夫だよ。
27 :
774RR :2005/10/26(水) 19:51:43 ID:xzJ1oeVp
>>25 ,26
ありがとう。安心してつかってみます。
バイク板じゃあまりバルブの話題って盛り上がってないんですね。
28 :
774RR :2005/10/26(水) 20:25:34 ID:eNbAgvEL
振動より、電気的ストレスで切れたりする。 バッ直リレー組むと、安いバルブはバカスカ切れたりする。 暗電流を流しておくと、結構効いたりする。
29 :
774RR :2005/10/26(水) 22:29:45 ID:LA1oIfkl
すみませんが教えてください。 AC12Vをダイオードで半波整流した場合, およそ何Vの直流が得られるのでしょうか? この直流+抵抗でLEDを光らせたいのですが, 何個程度直列できるか分からないもので。
30 :
774RR :2005/10/26(水) 22:50:09 ID:KWEC2tcs
やっぱり車用HIDに交換だけだと 標準バルブよりも消費量はHIDの方が 大きいのかな? それとも家電電球みたいに 〇hで△hの明るさ で消費量は変わらないのかな
31 :
774RR :2005/10/26(水) 23:07:27 ID:SOWOGrpF
>>24 リレー組まないで付ければ結構長持ちする
ヘッドライトリレー経由だと14V位バルブにかかる
これだと実は高効率バルブはハイワッテージぎみなので65W位流れてしまう
寿命にも悪影響だわな
32 :
774RR :2005/10/26(水) 23:08:17 ID:PXCdHgWZ
ウインカの戻し忘れが多いのでビジバイみたいなブザーをつけたいのですが ウインカリレーが21,23,27Wx2 21Wx4と書いてあり 現在は21Wの球が4つのハザード付です。 これに球と並列でブザーをつけると点滅周期変わってしまいますか?
33 :
774RR :2005/10/26(水) 23:43:19 ID:/LIBuUDb
>30 HIDスレで勉強してきた方がいいよ なんか勘違いしてるようだから
34 :
17 :2005/10/26(水) 23:49:15 ID:3BrIEQVg
>19サンクス 仕事終わったら家で見てみます
35 :
774RR :2005/10/27(木) 00:25:49 ID:JvTltS79
>>28 暗電流って、ハロゲンサイクルを阻害しないか?
ハロゲンが蒸発しない程度の電流値か。
具体的には何vぐらい掛けりゃいいんだろ(55wとして)。
36 :
774RR :2005/10/27(木) 07:41:34 ID:izmXlnBo
>29 ルート2で割ったぐらいの電圧になる けど、実測が一番だよ
37 :
29 :2005/10/27(木) 14:49:16 ID:RSoAO6JU
>>36 レスどうも。
スルーされちゃうかと思ってました。
捨てる神あれば拾うネ申ありってヤツですかね。
>ルート2で割ったぐらいの電圧になる
>けど、実測が一番だよ
やっぱそうですか・・・メンドクサがらずに測ってみます。
38 :
774RR :2005/10/27(木) 18:34:10 ID:yPtkBfiY
すみません教えてください。 ウインカの電球なんですが、6V 10W球を12V 10W球で代用できますでしょうか? ソケット形状は同じみたいです。6Vを流します。 消費電力が一緒なんで、同じ電圧(6V)を流せば同じ光量が出ると考えて いいでしょうか?
39 :
774RR :2005/10/27(木) 18:48:35 ID:jNn+8XDB
めちゃ暗くなると思われ 点滅周期が変わるか、点滅しなくなるかも
40 :
774RR :2005/10/27(木) 19:29:50 ID:30djX4tJ
P=IV 6Vだと 10=I6 I=10/6 I=1.66666・・・ 12Vだと 10=I12 I=10/12 I=0.83333・・・ 電圧は6V固定、ワット数は10W、必然的に電流は2倍必要 じゃー電流は2倍流れてくれるかって言えば流れてくれりゃーしない。 結果電球は暗い。 中学生理科です。。。
41 :
774RR :2005/10/27(木) 19:34:54 ID:30djX4tJ
6V車ってー事は多分、補機類は交流でしょ? コイルはリアクトル成分 逆起電圧の問題も有るし 電流を多く流す必要が有るけど、電流を多く流そうとすれば抵抗成分が効いてくるしね
42 :
774RR :2005/10/27(木) 19:35:43 ID:TcGL0ga2
惜しいな。 E=IRで抵抗値を出してれば加点してあげよう。 あと、単位も忘れずに。
43 :
774RR :2005/10/27(木) 19:35:58 ID:30djX4tJ
スマソ。。。 >コイルはリアクトル成分 ↑ランプはリアクトル成分 の間違いデツ。。。
44 :
38 :2005/10/27(木) 19:39:46 ID:yPtkBfiY
皆様、ありがとうございます。 とすると、6V 10W球と 12V 20W球は抵抗等価=明るさ同じ で桶ですか?
45 :
774RR :2005/10/27(木) 19:41:51 ID:EkAfBKct
12V5W球使えよ
46 :
日記 :2005/10/27(木) 19:57:31 ID:Pb/y8bHr
XL250R 35Wの純正ライトがあまりに暗いので 別車種のライトを流用し、60W超の球を入れてハイワッテージとのたまってたら 配線が溶け・・・なかった。レギュレーターの負担が軽くなる代わりに 配線の許容いっぱいの電流が流れるのが予測できたんだが全く問題なし。 「110ワットクラス」とパッケージに書いてあるが天下のボッシュ様 だけあってウソじゃないみたい。乗用車以上に明るい。 みんなもハイワッテージプレイしようよ。
47 :
774RR :2005/10/27(木) 20:56:57 ID:zo3brODy
雨の日走ってアボーン。
48 :
774RR :2005/10/27(木) 21:01:23 ID:aLJjFvBd
バッテリーを並列で二つ繋げたら、ショートしてしまうのですが、 どうしてでしょう? 以前同じことをした時は大丈夫だったので、??と思うばかりです。
49 :
774RR :2005/10/27(木) 21:06:43 ID:I5vq4Yid
ショーット繋げばおk
50 :
774RR :2005/10/27(木) 21:29:26 ID:gKgQ6b7p
>>48 ショートっていうか、片方の電圧が下がってるんじゃないの?
51 :
774RR :2005/10/27(木) 21:46:44 ID:aLJjFvBd
>>50 12,33と12,35でした。
今思ったのですが、前回は容量が同じ物を繋げたのですが、今回は
12V3Ahと12V4,5Ahを繋げました。これが原因でしょうか?
52 :
774RR :2005/10/27(木) 22:10:17 ID:RSoAO6JU
>>38 P=V*V/R だから,R=V*V/R
よって,6V10W球 → R=10*10/6=16.7Ω
12V20W球 → R=20*20/12=33.3Ω
>>48 ショートって,具体的にどうなってるの?
バッテリーをホントにショートさせたらえらいことになる希ガス。
53 :
52 :2005/10/27(木) 22:14:21 ID:RSoAO6JU
すごいミスだらけ。 P=V*V/R だから,R=V*V/P よって,6V10W球 → R=6*6/10=3.6Ω 12V20W球 → R=12*12/20=7.2Ω
54 :
48 :2005/10/27(木) 22:16:35 ID:aLJjFvBd
55 :
774RR :2005/10/27(木) 22:42:33 ID:vAojlbiA
電磁スパークだ!デンジ、デンジオー
56 :
17 :2005/10/27(木) 23:02:29 ID:IUbvUtQ8
>19さん 見ました! 私が使うには充分すぎるスペックです 参考までにお聞きしたいのですが なんか、不満な点等ありますでしょうか?
57 :
19 :2005/10/28(金) 00:01:08 ID:ENp3GqYM
58 :
19 :2005/10/28(金) 00:03:21 ID:PJYZmvQd
↑の取り込み画像はWindowの一部を切り出して三つ繋げた物のようです。
59 :
774RR :2005/10/28(金) 01:06:22 ID:YNDWJ802
>>38 12V用の電球って、一般的に直流用を想定してつくられてない?
6Vだと多分初めっから交流用を想定して作ってると思う。
交流車に直流想定用の電球を使えば、只でさえ12→6Vで暗くなるのに、余計に暗くなるっっしょ?
でも実際は交流・直流なんて気にしないで使えてしまってるので、実際には球がなにAC・DC
どっちを想定して作られてるかワカランたい。
誰か知ってる?
60 :
774RR :2005/10/28(金) 01:23:34 ID:4n/2ucen
ハロゲンは直流推奨だけど普通の電球は交流でも問題なし ハロゲンで交流だとハロゲンサイクルの関係で寿命が少し短くなる可能性がある
61 :
774RR :2005/10/28(金) 06:53:19 ID:PJYZmvQd
つ【ノッチング現象】
62 :
774RR :2005/10/28(金) 23:08:52 ID:gRuooXj+
捕手
63 :
17 :2005/10/29(土) 11:37:47 ID:IBUgsSIB
>19さん お手数かけました 今度秋月に見に行ってみようと思います。
64 :
774RR :2005/10/29(土) 11:45:43 ID:tBJ9/24j
65 :
774RR :2005/10/29(土) 12:39:52 ID:qh3kKpRk
>64 点滅せえへんで
66 :
19 :2005/10/29(土) 13:05:13 ID:WvUxfLJ2
>17氏 参考になれば幸いです。
67 :
774RR :2005/10/29(土) 13:18:14 ID:RDLBBx2u
>>64 キット3000円くらいで明暗、独立・連動切り替えできる奴売ってるよ
68 :
64 :2005/10/29(土) 13:43:18 ID:a3+Kfa5P
>>65 点滅云々はどうでもいいです。光るか光らないかを教えて下さい。
69 :
774RR :2005/10/29(土) 14:03:57 ID:7hXw/DJl
うるせえ馬鹿
70 :
774RR :2005/10/29(土) 15:12:54 ID:qh3kKpRk
>68 光は親父のはげ頭
71 :
774RR :2005/10/29(土) 18:20:37 ID:0ius0esb
というか光らんよこんな回路。
72 :
774RR :2005/10/29(土) 21:28:37 ID:a24X/BBb
ハッタリの盗人避けLEDとかが欲しいと思っています。 が、店の商品見たらバッテリーと繋ぐ。漏れのバイク、タンク外さなくてはバッテリーが出ない。 と言うわけで、バッテリーに直に配線以外で、威嚇のランプ付けられそうな方法、ありますかね。 電池式は電池が切れるので、、、 ソーラー式は、バイクカバー掛けていたらエネルギーが溜まらない気がしまして。 こんなわがままな漏れの要求に応じた方法、あります?
73 :
774RR :2005/10/29(土) 22:47:54 ID:uUimDaIu
原子力電池がオススメだな
74 :
774RR :2005/10/30(日) 00:22:38 ID:fikj386O
リチウム電池と自己点滅LED
75 :
774RR :2005/10/30(日) 11:33:25 ID:nItcVHDl
すみません、某サイトを参考に12ボルトバイク用ホットイ○○マもどきを作成しています。 内容は 25V270uF 35V1000uF 35V2200uF 50V4700uF を並列にしますが、ヒューズにガラス管10Aで妥当でしょうか? また、確認用の普通な赤色LEDを入れようと思いますが、抵抗はどうやって選定すればよろしいでしょうか? ご教授ください
76 :
774RR :2005/10/30(日) 12:53:45 ID:8FAkjcMd
ホットイナズマもどきが妥当ではないと思います。 ここにはあなたの質問に答えられる「識者」はいないと思います。 「識者」はプラシーボに興味がありませんから。
77 :
774RR :2005/10/30(日) 13:56:36 ID:nItcVHDl
といいますと? ホットイ○○マもどきの効果を知りたいのではなくて スレ通り電気系の質問ですが…
78 :
774RR :2005/10/30(日) 18:08:22 ID:fikj386O
>>75 オームの法則程度を知らないなら自作は止めた方が良いよ。
(電源電圧−LEDのVF)/LEDに流したい電流=抵抗値
79 :
774RR :2005/10/30(日) 18:17:08 ID:chijIF2r
>>78 電電板に行ってしまったので、ここでの回答は不要でしょう。
あっちでいっぱいレスがついています。
80 :
774RR :2005/10/30(日) 21:09:10 ID:fikj386O
>>79 ここと然程変わらんな。
弄られ方がハードに成ってるけど。
ここでネタ投下
あのアイテムを追加する事でバッテリーへの急激な充放電を回避できたとしよう。
その結果バッテリーにはマイルドな電流しか流れない事に成る。
一方、バッテリーを回復させたり長持ちさせるという謳い文句の
デサルフェーションアイテムは、パルス状の高電圧を印加する事で硫酸鉛の結晶を除去するとある・・・・
二つ一緒につなげたら (´・ω・`) ポンポンイタイノ
81 :
774RR :2005/10/31(月) 05:07:32 ID:EUJWZbco
乗っているスクーターのエンジンを水冷にしたく海外のパーツを取り寄せて 装着したのですが、ウォーターポンプの電源をどこから取っていいものか・・・ 詳しい方の意見を聞きたいです、よろしくお願いします。 トグルスイッチは買いました。
82 :
774RR :2005/10/31(月) 07:40:30 ID:1a746xC/
バツ&テリー から、直引き ヒューズはモータ定格電流の3倍程度で 線の太さについては過去ログ読め それと 車種ぐらい書け バカタレ
83 :
774RR :2005/10/31(月) 09:38:16 ID:AfSDF8JP
>81はマルチポストのクソ野郎 さらしあげ
84 :
774RR :2005/10/31(月) 18:03:47 ID:bASQncXe
このスレのようにウインカーをLEDにするだとか、ハザードを付け足す等をできるようになるにはどのような本を買えばいいのでしょうか? 詳しい方がいたらご教授願います。
85 :
774RR :2005/10/31(月) 18:52:59 ID:YiuuNamE
>84 理解できるようになるまで その手の本を読め 小学校(ちゃんと)卒業したなら 出来ると思うが・・・
86 :
774RR :2005/10/31(月) 19:19:04 ID:KexHR5pe
87 :
774RR :2005/10/31(月) 19:41:32 ID:bASQncXe
>>85-86 ありがとうございました。
適当にググってみます。本当にありがとうございました。
88 :
774RR :2005/10/31(月) 20:01:15 ID:6DPEqxjR
どうみても精子です。
89 :
774RR :2005/10/31(月) 21:05:27 ID:qmL6Eugt
14500[mcd] LED 30個でワット数はどの位でしょうか?
90 :
774RR :2005/10/31(月) 21:41:55 ID:ghVT20al
>>89 エスパー伊東に聞いてください。
その情報だけだと我々一般人ではわかりません。
91 :
89 :2005/10/31(月) 22:00:58 ID:qmL6Eugt
92 :
774RR :2005/10/31(月) 22:23:58 ID:ghVT20al
>>91 LEDの規格と回路が不明なので算出不可です。
あとテール・ブレーキにはレンズと同じ色のLEDを使わないと暗くなるので要注意です。
93 :
89 :2005/10/31(月) 22:31:52 ID:qmL6Eugt
>>92 なるほど、そういうものなのですね。
上記の物はポジションライトのような物として使うつもりです。
現在、テールにはレンズが赤に白を使用しています。
こちらは自作に挑戦してみたいと思います。
94 :
774RR :2005/10/31(月) 22:45:47 ID:ghVT20al
95 :
774RR :2005/11/02(水) 14:27:25 ID:Perqih8y
6v車のヘッドランプが暗いのでどうにかしようと思っているのですが、 6V 25Wのバルブ(抵抗値で1.44Ωと計算)を12V 100Wのバルブ (抵抗値計算では1.44Ω)で電気的には代替可能でしょうか? 6V印加と仮定して同じ25Wという計算になるのですが。 バルブの形状・配光は今のところ考えないということにしてください。
96 :
774RR :2005/11/02(水) 15:42:26 ID:u8iXHyi6
無理。 というか、 >6v車のヘッドランプが暗いのでどうにかしようと思っているのですが の解決法としてそんな発想が出てくる技術的根拠を解説プリーズ。 12V印可で8A流れて正常に発光するフィラメントが、6V印可で(95の計 算どおりとして)4A流して6V25Wバルブ比で明るくなる、となんで考え るのかさっぱりわからん。 素直に12V化しれ
97 :
774RR :2005/11/02(水) 15:57:38 ID:Perqih8y
>>96 明るくなるかは分からんが、
同抵抗値=一定の電圧下消費電力は一緒=(発光効率が同等なら)光量は同等 とは思った。
ランプによっては「50Wクラスで90W並みの光量!」などと謳っている
ものもあるようなので(発光効率の改良)結果的に明るくならないかと。
フィラメントが低電圧下では発光効率が明らかに下がるというのであれば
そこの原理を教えてください。
98 :
774RR :2005/11/02(水) 17:23:26 ID:u8iXHyi6
>同抵抗値=一定の電圧下消費電力は一緒 ここまでは良いとして、 >=(発光効率が同等なら)光量は同等 ではないから。 その理屈だと、6V25Wのバルブに12V印可すると12V100W相当の光量、という 事になるが実際は一瞬でフィラメントが焼き切れる。1.44Ω分の銅線に12V 印可しても光らんしな。もちろんハロゲン雰囲気下でも、だ。 抵抗が同じであることは、フィラメント球の発光体としての物理条件が同 じと言うことを意味するわけではないし、抵抗値がそのまま光量を反映す るわけでもない。原理も何も、抵抗値にそこまで意味づけする方がどうか と思うのだが・・・。 ま、納得いかんならやってみれば良かろう。抵抗値測ったブツが手元にあるんだべ?
99 :
774RR :2005/11/02(水) 17:55:24 ID:c8LfLePy
明るさを求めるのに電球の抵抗測っても無意味。 フィラメントはその温度により抵抗値が大きく変わる。
100 :
RC-44 :2005/11/02(水) 20:35:36 ID:UJufbM9f
確か明るさは電流の3.5乗に比例するのではなかったかな? もう20年以上前の事だからはっきり覚えていないが。 電流が倍になったら明るさは倍どころではないよ。
101 :
97 :2005/11/03(木) 08:39:13 ID:+rtfsB7p
102 :
774RR :2005/11/03(木) 23:40:31 ID:4iYfMIol
オフ車のジェネレーター強化の話題はココで相談できますか?
103 :
774RR :2005/11/03(木) 23:58:09 ID:hYkW9JD8
104 :
774RR :2005/11/04(金) 08:28:20 ID:gvswEMUT
巻き直しなら定番の つ【小柳出電気】 UEWではなくPEWだからね。 それとトランス用のワニスも忘れずに。
105 :
774RR :2005/11/05(土) 13:19:20 ID:nuiDry+Y
落ちたらヤーョ
106 :
102 :2005/11/05(土) 19:51:23 ID:IfEZ8US6
はい。巻き直すつもりです。PH7で夜の峠はつらいです。 オヤイデ電気って有名なんですか?今日秋葉原に行って買ってきました。 用途を説明したらこれがいーよーって感じで出してきてくれたものを 買ってきました。 現在既存のワイヤーを取り払っています。 また質問で申し訳ありませんがトランス用のワニスとはなんですか?
107 :
774RR :2005/11/05(土) 20:45:36 ID:HLD5wffd
ワニスっていうのはトランスやコイルに塗る樹脂で、 振動で巻き線が線間で短絡するのを防ぐ。 ノーマルを解く時にコーティングがバリバリ剥がれたでしょ? あの破片はガラス並みに鋭利だから気を付けた方が良い。 バイクの場合は温度と湿度と有機溶剤に耐性の有るものの方が良い。 多分一番入手性の良い物がサンハヤトの高周波ワニス。 25g入りの小瓶で300円程度。 もし入手できなければ、耐熱性の高いエポキシ樹脂でもOKと思う。 オイルに浸かるような環境なら、オイルトランス用を選択する。 小柳出さんはトランス関係では老舗だから多分置いてると思うよ。 1kg入りとか大き目に成るけど。
108 :
774RR :2005/11/05(土) 20:45:38 ID:COVRcEB4
>>106 > また質問で申し訳ありませんがトランス用のワニスとはなんですか?
絶縁体のニス、コアの固定と酸化防止に使う。
> 現在既存のワイヤーを取り払っています。
既存のコイルの巻き数はチェックしてるよね?
109 :
774RR :2005/11/05(土) 20:54:41 ID:kXDHw2q7
質問ですが、雨の日にバイクで走っていたら イグニッションコイルとcdiが一体になった 部品があるんですが、それに水がずいぶんかかってしまった ようで、エンジンが不調になりました。 ある回転数から全然回りません。 水が進入した時、どんなことが起こったのでしょう? 家庭用のブレーカーが落ちる時のように過大電流が流れたのでしょうか?
110 :
774RR :2005/11/05(土) 23:10:05 ID:JaQqh9LL
単なるカブリに1票
111 :
774RR :2005/11/05(土) 23:25:25 ID:l/9fKYGA
コイル巻きなおしでちゃんとフライホイールと現物合わせしたはずなのに 実装着すると『シャカッシャカッ』微妙に擦れてた・・・・orz
112 :
106 :2005/11/06(日) 00:30:48 ID:CK/l8OFP
>>107 さん 108さん
ありがとうございます。
今、全部とき終わりました。疲れた〜。巻き数はちゃんと数えました。
え〜と巻き数で電圧、銅線の太さで電流でしたよね。
純正が0.8で巻いてあったので1.2を買ってきました。
純正と巻き数を同じにして太くすれば強化される。ということで間違いないですよね?
113 :
774RR :2005/11/06(日) 00:51:58 ID:s6sCjdR4
>>112 大体あってる。
私は線材のφを上げて、巻き数を少なくしてる。
全DC仕様で55Wのバルブをバッ直で使ってるけど、
アイドリングで発電と消費電力が釣り合うようにしてます。
私の場合はジェネレータ出力が5000rpmでAC 110W出てました。
因みにカブ系エンジンでステーターとローターはミツバで、
6足コイルです。
114 :
774RR :2005/11/06(日) 01:15:21 ID:FYpsZyMW
>>113 すごいですね!脱帽します。
よかったらどういう感じに巻いてるか
教えていただけませんか?
自分はカブ系六足で巻き直したら60wも出なかった・・・orz
正直、素人にはムズい。
115 :
774RR :2005/11/06(日) 01:29:18 ID:s6sCjdR4
>>114 普通に巻いてます。
私もφ1.2mmを使っていますが、一巻き一巻き時間を掛けてみっちり密巻きです。
電機子の断面は四角くく、どうしても面の部分で膨らみがちに成るので、柔らかい木で作った治具で傷つけない様に押さえ込んだり。
確か、巻きに三時間程度かかって、ワニスの浸透と完全硬化に一週間かけてます。
あと、ステーターからのワイヤーハーネスも増強してます。
それと、AC 110Wと言うのはレギュレートレクチファイヤを通さない純粋な出力です。
116 :
114 :2005/11/06(日) 02:05:27 ID:FYpsZyMW
>>115 ありがとうございます。
参考になりました。
117 :
774RR :2005/11/06(日) 12:05:31 ID:LB+gyQiA
>111 線径大きくなって膨らんだんだろう >115 あっしもやった 爪楊枝の先平らにして足に線巻いて引っ張り込んだなーw 発電能力上がったかどうかは計ってないんで知らん(笑
118 :
774RR :2005/11/06(日) 16:16:09 ID:dDJxT0JS
119 :
106 :2005/11/06(日) 18:20:00 ID:CK/l8OFP
何とか巻きなおし終わりました。 ノーマル時は交流・直流混在だったので 全直流にして140wくらいになりました。ワニスは入手できなかったので 乾いても軟性がある接着剤で固めてみました。 問題がでたらやり直します。 みなさんアドバイスありがとうございました。
120 :
774RR :2005/11/06(日) 18:57:16 ID:poGWKh5H
全直流ってどうやったの?
121 :
115 :2005/11/06(日) 19:10:50 ID:s6sCjdR4
>>119 >全直流にして140w
多分そのまま夏を迎えると、ジェネレーター辺りが凄く熱くなると思うよ。
それと、レギュレートレクチファイヤは中排気量車以上の物を使った方が良い。
前照灯は点けっぱなしでパイロット類や尾灯はLED化しない方が良いかも。
私は125ccクラス用の全波整流型を使ったけど、
廃熱の関係でレギュレータは曝露させて空気の流れが当たるようにしてる。
122 :
774RR :2005/11/06(日) 20:04:41 ID:/9mpYemn
>109 車種を書け、ばかたれ
123 :
774RR :2005/11/06(日) 23:33:22 ID:Dm/n8rgj
ジェネレーターの発熱量も凄くなるのか・・・ そんなリスクがあるとは盲点だった
124 :
774RR :2005/11/07(月) 00:06:01 ID:1OXq4pCA
LEDウインカーを自作しようと思います。 自己点滅LEDとコンデンサの組み合わせでやろうと思うのですが問題はあるでしょうか?
125 :
774RR :2005/11/07(月) 00:13:42 ID:GeklfMoc
あっ!!そうか、ICリレーなんて使わずに 自己点滅LEDを直列の先頭に咬まして全てのLEDを 同じ周期で点滅させてやるんだね? 上手くいくか?それ。
126 :
774RR :2005/11/07(月) 00:35:53 ID:qI5cW73O
127 :
124 :2005/11/07(月) 00:49:31 ID:1OXq4pCA
うまくいくかは分かりませんが挑戦してみます。 もともとバッテリーの無い原付なのでアイドリング時に電圧が安定していないようです。 そこで電気二重層コンデンサを間において電圧を安定させようと思っていますが、 耐圧5.5Vのものを4個程度直列にすれば大丈夫ですよね?
128 :
774RR :2005/11/07(月) 04:36:52 ID:BwVUAGa+
自己点滅LEDって ピカ!・・・ピカ!・・・ピカ! って感じで点灯時間が短くて、フラッシュみたいだよ。
129 :
106 :2005/11/07(月) 05:01:18 ID:lf7nsThd
車種書くの忘れてましたね。。。XR400Rです。 アイドリングでヘッドライト点灯してウィンカーを出すと瞬くようになるのですが 低回転で電圧が安定してないと考えればよいのでしょうか? でもレギュレグの出口ではアイドリングでも140wは出てます。 テスターで測ると電圧が一定ではありません。わずかに上下する状態です。 回転を上げると当然瞬きはなくなります。 ある程度はキレイに巻いたのですが、巻くのは私なのでアバウトな部分もあります。 レギュレクは社外に変更しました。この機会にバッテリーでも積もうかな・・・。 でもスペースが無い。 全直流化に関しては交流で賄っていた部分に直流から電源を引っ張って、 アースを引いただけです。 場所によってはフレームアースだし。
130 :
774RR :2005/11/07(月) 08:17:19 ID:W0N2xPJJ
400ccでカブと同じライトかよ・・・・・そりゃ酷い
131 :
774RR :2005/11/07(月) 13:41:55 ID:lf7nsThd
まぁレーサーですから仕方ないことです。 車検通すのに苦労しました。
132 :
774RR :2005/11/07(月) 19:05:01 ID:qI5cW73O
>>127 一般に売られている電気二重層コンデンサは内部抵抗が高い。
試しに4個直列で電球繋げてみ?
充電に時間がかかるから一分以上バッテリーで充電してから、10Wの電球を繋いでみよう。
恐らくケーキに立てる蝋燭以下だ。
何故かと言うと、元々電気二重層コンデンサは内部抵抗が高く、
メモリー保持等の微弱電流をダラダラ流すような用途で使われてた。
それを四個直列に繋げたもんだから内部抵抗も四倍。
ここ数年、内部抵抗が数mΩで、数Aオーダーを流せる電気二重層コンデンサも出てきてるから、
それを試すのも良いかも。
2.5V 100F 内部抵抗20mΩ(参考値)が一個4000円弱と、高いけどね。
ELNAには2.5V 100F 内部抵抗8mΩ(参考値)なんて奴もある。
133 :
774RR :2005/11/08(火) 08:06:21 ID:Jj3OLYCL
134 :
774RR :2005/11/08(火) 17:52:00 ID:CgphjneC
135 :
774RR :2005/11/08(火) 18:08:29 ID:OdhwQ9Ix
>109 イグニッションコイルとcdiが一体になった部品 交換したら?
136 :
134 :2005/11/08(火) 19:58:38 ID:CgphjneC
>>135 交換はしました。
でもまたこんなことが起こるのかと不安なのです。
137 :
774RR :2005/11/08(火) 20:20:53 ID:JF0Ih/p5
138 :
774RR :2005/11/08(火) 21:32:24 ID:Em1MvQ4W
>>133 昔のやつには付いてなかったけどね。
バッテリーと言うのは深放電をすると寿命がどんどん短くなるから、
電圧低下警報機能が付いてるのが今は当たり前です。
それに、バッテリーの電圧が低くなると、バッテリーへの要求電流が増えるから、
加速度的ににバッテリーが消耗するんで、最後まで使おうとしても容量の馬鹿でかいバッテリーでないと余り意味はないと思う。
ディープサイクル対応とかニッケル系やリチウム二次以外では、
深放電はやらない方が良い
139 :
774RR :2005/11/08(火) 21:35:25 ID:Em1MvQ4W
↑追記 ニッケル系二次電池やリチウム二次電池でも、 定格の終始放電電圧を切るような使い方すると、寿命はどんどん短くなる。 ディープサイクルは普通の鉛電池よりも深い充放電に対応してると言うだけで、 完全放電させると駄目。
140 :
133 :2005/11/08(火) 22:05:00 ID:Jj3OLYCL
>>138 >>139 ありがとうございました。勉強になります。
ビデオカメラ+CCD+外部マイクで使用したかったのですが、難しいですね。
さらに、Mio168RSとグリップヒーター、ヘッドライトはAcerbisのDIAMONDヘッドライトを
4灯に改造、両端をにLEDを点灯させごまかして昼に150キロほど走行しましたが、
Mio168RSの充電が間に合わないようです。
もう少し発電能力を上げる工夫をすればなんとかなるかなぁ。
DT50、12V化済み、ライティングコイルの交換まで来たのですが、直流化、コイルの
巻き直しでつまずいていまして。
141 :
774RR :2005/11/08(火) 23:19:12 ID:Em1MvQ4W
>>140 >ビデオカメラ
シガーライターから電源を取るアクセサリが有りませんか?
12V系から機器の電源に変換する方が効率が良いですよ。
DC12VからAC100Vへ変換する効率は80〜90%程度で、
100Vから機器の電源へ変換してる部分でも変換損失が有ります。
>AcerbisのDIAMOND
あれは20Wバルブですよね?
つまり、20Wx2と、グリップヒーターが20Wくらいかな?
それだけで60W食ってる事に成りますが・・・・
142 :
133 :2005/11/09(水) 07:38:20 ID:MeIbWzIR
>>141 >ビデオカメラ
なるほど、アクセサリを探してみます。
>AcerbisのDIAMOND
ノーマルは20W×3なのですが、ダイクロイックビームハロゲンという
特殊なもので3灯でもかなり暗いです。そこで、4灯にし両端をLED
(他に使用する物によって昼間はLEDのみでごまかすためです。)に
真ん中2灯を25W×2(ホムセン)に改造しました。それでも今一でしたが。
グリップヒーターは35Wです。ヘッドライト以外の電球は全てLEDです。
上記の25W×2とヒーター(85W)でアイドリング時にはライトが暗くはなるものの
動作は問題ありませんでした。
Mio168RSが一番やっかいなようです。ヘッドライトももっと明るくしなければ
なりませんが。
143 :
774RR :2005/11/09(水) 18:36:50 ID:7Z/PXnv2
>>142 金がかかるけど、
ドライビングタイプの小型補助灯に21W H.I.DのH3やH1を入れ込むのはどうでしょう。
小さな物を探せばライト付きカウルにも収まると思いますが。
フォッグタイプだと眩惑対策で大幅に光量が落ちるけど、
ドライビングタイプなら眩惑対策してもそれほど光量は落ちないと思う。
>ダイクロイックビームハロゲン
ダイクロックは演出光やOHP等に使うもんです。
恐らく、光が散らばり過ぎてると思います。
144 :
774RR :2005/11/09(水) 20:12:45 ID:HmfYFIHF
>>134 V100かなんかか?
水溜りなんかを激しく走るとぶっ壊れるぞ
仕様みたいなもんだから気にするな
145 :
134 :2005/11/09(水) 20:39:16 ID:rUbpPoM1
>>144 うわ、近いですね。でも違うバイクです。
仕様みたいなものですか。。。。。
ありがとうございました。しつこくてすみませんでした。
146 :
133 :2005/11/09(水) 22:42:16 ID:MeIbWzIR
>>143 >21W H.I.DのH3やH1
そんなのありましたっけ?サンテカの21W所有しているのですが、走行中に
消えてしまったりして、取り付けていません。ライティングコイルの交換後は
試していませんが。
>恐らく、光が散らばり過ぎてると思います。
そんな気がします。近くの壁を照らすと、前面全体があかるくなります。
25W×2(ホムセン)でそんな感じなので、AcerbisのDIAMONDヘッドライトの
構造上の問題のような気がします。
話しを元に戻しますが、Mio168RSの充電が間に合わないと書きましたが、
家に帰ってバッテリーの電圧を測ると、12,27でした。
ということは、現時点ではバイクの発電能力ではなく、バッテリーの容量が
足りていないということだと思うので、所持しているバッテリーを並列で繋げて
トライしてみたいと思います。
長文失礼しました。
147 :
143 :2005/11/09(水) 23:02:53 ID:7Z/PXnv2
>>146 サンテカはPH7/8やH4以外にもH1とH7は有るようです。
H3はFETのCATZです。
148 :
774RR :2005/11/10(木) 14:48:33 ID:83nk/83y
>>146 >ということは、現時点ではバイクの発電能力ではなく、バッテリーの容量が
足りていないということだと思うので、
バイクの発電能力が足りてないからバッテリーが放電傾向になるわけで、
>所持しているバッテリーを並列で繋げて
も、バッテリーが上がるまでの時間が延びるだけだと思うが。
149 :
774RR :2005/11/10(木) 19:45:04 ID:cBqGX0oT
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ホットグリップのシーズンですな \_ _________________ | / / 日 ∨ U A V | バッテリー弱ってますから ≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ <__________ V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)─┛~~ __ ∧ ∧_____ |つ∽ ( ,,)日  ̄ ̄ ̄ ̄ ― / つ――――――― 〜(___ノ ━┳━ ━┳━  ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
150 :
774RR :2005/11/10(木) 20:31:48 ID:/4jH5zLa
わかりやすく言うと。 収入が少なくて財布の中身がいつもさびしい ↓ さびしいのは財布が貧相だからだ ↓ 豪華な財布買ったけど中に入れられる金の量は変わりませんでした 収入に見合った消費を心がけましょう
151 :
133 :2005/11/10(木) 22:48:26 ID:Aw54VzX2
>>148 >バイクの発電能力が足りてないからバッテリーが放電傾向になるわけで
あれ?バッテリーは満充電の状態にあるが、供給が間に合わない物(Mio168RS)
がある、ということでバッテリーの容量が足りないという理屈になりませんか?
152 :
774RR :2005/11/10(木) 23:07:54 ID:/4jH5zLa
>>151 自動車のバッテリー端子の電圧は、エンジンがかかった状態で一般的に13.8V。
バイクでは大体14〜15Vです。
上で12.27Vと書いてらっしゃいますが、これが開放電圧なら
鉛電池の残容量としては60%程度ですよ。
(湯浅の資料を参考にしてます)
153 :
774RR :2005/11/11(金) 12:50:19 ID:kouTjXsr
>>151 >あれ?バッテリーは満充電の状態にあるが、
ないない。
>>152 も書いてるように、走行後に12.27Vってのは激しく放電傾向だ。
通常1セルあたり2.2〜3Vの充電電圧が必要で、収支が合っていれば走行後は
満充電されていて、その印可電圧と同じ程度の解放電圧になるはずなので
13.2V以上あるはず。
だいたいバイクの12V電装ってのは、その実情に合わせて定格を13〜14Vで
作ってあるから、12.27Vのバッテリーではセルの回りも頼りないか、
250以上の単気筒だとクランキング自体できるかどうかも怪しいくらいの状態だろ。
あとは
>>150 の書いてるとおりだな。(w
154 :
774RR :2005/11/11(金) 14:40:37 ID:Yj/L7iPs
>>153 いや、テスタで表示される開放電圧が低くてもバッテリーの状態によっては
セルの回り方に異常が感じられるほどではなかったりする。
そこで騙されたりするワケだが。
155 :
133 :2005/11/11(金) 20:07:43 ID:hyiujwKP
156 :
774RR :2005/11/12(土) 02:24:46 ID:iLlmQhEY
雨天時用にフォグランプを付けてる方っていますか? HIDにしたら雨天が・・・(ハロゲンに戻せってのはもちろんなんですけどね)
157 :
774RR :2005/11/12(土) 03:10:50 ID:ZbYHY24K
>>156 点けてるけど雨天はもとより霧でも自分の視認性の点では
大して役に立ってない。3000円ぐらいのレンズカットも無いようなやつだからね。
対向車から眩しいのかと思いきや、そうでもなし。一体何処照らしてるんだか...
でも他の車からは目立つようなので安全のために点灯してる。
158 :
774RR :2005/11/12(土) 03:27:38 ID:E8a9himp
雨の日は薄い色の偏光レンズのメガネを掛けるのですよ。
159 :
774RR :2005/11/12(土) 08:17:01 ID:Ht6LmUx2
>>155 >ユアサのHP(
ttp://gyb.gs-yuasa.com/support_bike/use/index.html )をみますと、13.0Vで100%
とあります。
だからね、バッテリー単体の本来の満充電状態は13Vでも、13〜14Vで
充電され続けた直後は13Vより高い開放電圧を示すし、
>走行中は13Vを超えていたのは間違いないのですが。
であっても、走行後に12,27Vしかなければ、全体の電流量が足りてない
結果、バッテリーに充電がされて無いどころか持ち出しになってる、って
事だ。
だいたい13Vの根拠がグリップヒーターの動作って?
最近のグリップヒーターって13Vの電圧検知回路なんか付いてるのか?
あんなもの発熱体に電流流すかどうかのスイッチ付けてるだけだろ。
>参考となるHPがライトスイッチがついているバイクで、ついていない場合のハーネスの方の直流化がよくわからないのです。
全直流化の可否と、ライトスイッチの有無なんか何の関係もないが・・・。
参考って、書いてある物のデッドコピーしかできんようではなぁ。
もちっと勉強しれ。
160 :
774RR :2005/11/12(土) 08:30:12 ID:Ht6LmUx2
今見てみたが、1つ目は単なる12V化(それも失敗してるんじゃないか?)、
2つめは単なる12V化。DC化はしてない。
3つめも、どうも使ったレギュレータからは全DC化っぽいのだが、
ニュートラルランプとか意味不明にAC(それもレギュレートすらされてないような)
が残ってたり、単相の全DC12V化としてはスタンダードから外れてる。
>>155 のレベルで参考にするとドツボに填ると思うぞ。
161 :
774RR :2005/11/12(土) 09:34:23 ID:wWZFvggE
>>155 やり始めの初心者は電圧しか見えてないけど、
ライトを明るくしたりグリップヒーター付けたりする、
電装の増加装備をする場合に重要なのは電流であり、総合的な発電電力です。
そして、発電した電力をいかに無駄無く使うかにかかります。
電流が取り出せないから電圧が低くなってしまうんで、
ジェネレーターを巻き直した強化ACGなんて物が、二〜五万円なんて結構な値段のアフターパーツで取り引きされる。
知識が有って環境が有る人はステーターベースを設計、アルミニウムから削り出しして、
容量の大きなACGに換装してしまう人もいます。
あと、旧車をレストアする時に使われる手法で、あまり目を付ける方はいませんが、
フライホイールマグネトの磁力が弱くなっている場合には、再磁化加工と言う物も有ります。
磁石と言う物は経年や熱で磁力が弱くなってきますからね。
と言っても、やってくれるバイク屋さんは今では殆どないと思うけど。
162 :
774RR :2005/11/12(土) 18:09:00 ID:3hp1WfE+
バッテリー直結の携帯充電器を自作しているのですが 訳あって、バッテリー側(濡れる可能性のある)の配線を結びたいのですが 銅線を網合わせ、熱収縮チューブで圧着させようと考えているのですが これはやめた方が安全ですか?
163 :
774RR :2005/11/12(土) 19:13:04 ID:ZbYHY24K
>>162 簡単に抜ける→どこかに触れてショートするから
半田付けかリングスリーブで圧着しとけ。
164 :
645 :2005/11/12(土) 22:33:26 ID:IWFtgU/h
おあげさん
165 :
774RR :2005/11/13(日) 00:06:40 ID:A4EBSce5
バイクの発電量増やすには どうすれば良いのですか? ジェネレーターに入っているバッテリー電圧端子にダイオードつけたら そのVf分ジェネレーターががんばってくれないでしょうか? グリップーヒーター、電熱ジャケット 等々で バッテリーは桃色吐息です。
166 :
774RR :2005/11/13(日) 00:18:03 ID:2EWLCbjG
167 :
774RR :2005/11/13(日) 00:22:18 ID:qyvoWXsU
ナンバーボルトLED買ってバッテリーの端子に直でつけたんですがそれだとずっと点灯してるんですよね、イグニッションオフの時でも。 イグニッションONで点灯するようにするにはどうしたらいいでしょうか?
168 :
774RR :2005/11/13(日) 01:17:59 ID:oyeSC+QH
169 :
774RR :2005/11/13(日) 02:18:14 ID:Y4EbNXwb
イグニッションONで、電源くるところに繋げば? まぁ普通は、テールランプから分岐するのが常套なんだがね。
170 :
774RR :2005/11/13(日) 11:18:56 ID:2EWLCbjG
二線式ウインカーリレーの入力側
171 :
774RR :2005/11/14(月) 10:03:30 ID:pQcZqITk
172 :
774RR :2005/11/14(月) 11:12:58 ID:MUiwGkMW
>>171 バイクメーカー品かアクセサリメーカー品かの違い。
発熱する部分も違っていたりしたとおもた。
173 :
774RR :2005/11/14(月) 11:14:34 ID:MUiwGkMW
174 :
774RR :2005/11/14(月) 16:23:52 ID:nxReSRCt
普通の車で使うようなスピーカーにウォークマンからイヤホンジャックで接続して音を流せたらいいなぁ・・と思っているのですが このような配線はできるでしょうか?
175 :
774RR :2005/11/14(月) 16:31:31 ID:0fca3uBC
176 :
774RR :2005/11/14(月) 16:34:45 ID:qPzZKcm6
>>174 >>175 の言うとおりだが、音量は限りなく小さいだろうな(w
解放空間でスピーカで大音量流すなよ、このDQN!
177 :
774RR :2005/11/15(火) 04:28:14 ID:CyBoxw8G
質問させて下さい LED関連自作用にシコシコと準備中なのですが カーボン抵抗と金属被膜抵抗って大分性能ちがうんでしょうか? 特性とか寿命とか
178 :
177 :2005/11/15(火) 05:05:51 ID:CyBoxw8G
179 :
177 :2005/11/15(火) 06:48:26 ID:CyBoxw8G
連カキすまそ 今過去スレPart3まで読んで見当たらないので.. LED化で抵抗を用いるのとCRDを用いるのの メリットデメリット、違いなどお教え下さい
180 :
774RR :2005/11/15(火) 07:08:39 ID:5HR7P04c
181 :
774RR :2005/11/15(火) 07:11:29 ID:WjdvRwTj
CRDってテール用とかに使うのって数がいるから、 どうせなら、数を決めて必要な電圧からツェナーを使ったほうが安上がりかと思う
182 :
177 :2005/11/15(火) 07:20:49 ID:CyBoxw8G
183 :
774RR :2005/11/15(火) 09:10:43 ID:OLMs0Fg0
>>179 抵抗使うよりCRDの方がオススメ。
抵抗で作って過電流でLED黒こげにしちゃった。(´・ω・`)
184 :
774RR :2005/11/15(火) 10:03:00 ID:JKGLRUGG
端折らずまともに作れば過電流なんぞ(ry
185 :
774RR :2005/11/15(火) 15:16:39 ID:DoZ6N2qb
イリジウムプラグに関することはここでよいですか?(・ω・`)
186 :
774RR :2005/11/15(火) 19:06:57 ID:r9arlsnd
まあ、赤LEDは抵抗でも大丈夫だよね。 オーバードライブにもある程度絶えるし。 元電圧さえ間違わなければそうそう燃えるもんではないのではないかと。>183
187 :
774RR :2005/11/15(火) 21:26:52 ID:86WRLNDn
オーバードライブ!
188 :
183 :2005/11/16(水) 03:48:52 ID:p9fL4CKs
189 :
774RR :2005/11/16(水) 12:19:11 ID:mDArGfyD
いまいち画像が良くなくて、ちゃんと見えないが、焼けてる?
190 :
774RR :2005/11/16(水) 17:38:24 ID:Wn/v3mtq
コゲちゃった?
191 :
774RR :2005/11/17(木) 00:11:06 ID:U1YnOBtI
破裂寸前。 いい焼け具合w >砲弾型LEDの頭削って磨いたりして疲れているときにやるもんじゃないですね。 電動工具を使えば、馬鹿みたいに楽っすよん
192 :
774RR :2005/11/17(木) 16:47:08 ID:Av7lfUGC
質問です。 今、ライトが2灯なんですが、カウルを手に入れたので片目にしようと思っています。 今まで2灯だったのを1灯にするんだから、Wの大きいの入れても大丈夫だろ! とか思ってるんですが、無謀でしょうか?
193 :
774RR :2005/11/17(木) 20:24:51 ID:6rpYm485
リフレクターが溶けたり、配線が熱を持ったりするよ
194 :
774RR :2005/11/17(木) 23:30:40 ID:9tZR1819
>今まで2灯だったのを1灯にするんだから、Wの大きいの入れても大丈夫だろ! とか思ってるんですが、 どうしてそう思うのか理解できない。
195 :
774RR :2005/11/17(木) 23:40:22 ID:NPu0AqPB
>194 奈良止めとき
196 :
774RR :2005/11/17(木) 23:45:36 ID:IYL25U+w
197 :
774RR :2005/11/17(木) 23:53:05 ID:7Jvvv+uz
GT380の純正タコが (・∀・)カコイイ!! と思ったんですが、古いバイクだから電気式なんだか機械式なんだが google先生に聞いてもさっぱりわかりません。 皆様、もし知っていたらどうかご教授ください。
198 :
774RR :2005/11/18(金) 10:44:40 ID:CMR8V1zL
ぐぐりゃサンパチのタコメーターからケーブルでてる画像いくらでもでてくるじゃん。
199 :
774RR :2005/11/18(金) 13:06:52 ID:qG1Pxpzl
>197 オクでみりゃわかる
200 :
774RR :2005/11/18(金) 20:14:01 ID:lD2xFrSF
>>197 その年式の車両はほとんど機械式と思われ
201 :
774RR :2005/11/18(金) 21:43:47 ID:UQUnM3yp
初心者の質問なんですが 原付の尾灯(交流)を直流に変えるには、電解コンデンサーで大丈夫でしょうか? 自作のLEDを作ろうと思うんですが・・・
202 :
774RR :2005/11/18(金) 22:06:16 ID:PClYoWP4
だめ、ブリッジダイオード等で整流しましょう。
203 :
774RR :2005/11/19(土) 03:33:34 ID:Orhb8jWd
レスありがとうございます ってことは、 ダイオード⇒ブリッジダイオード⇒[7809]⇒CRD⇒LED⇒− ↑コンデ↑ ンサ みたいな感じで大丈夫でしょうか?
204 :
774RR :2005/11/19(土) 03:38:40 ID:Orhb8jWd
すみません ⇒[7809]⇒ ↑コンデ↑ ンサ です。
205 :
774RR :2005/11/19(土) 08:11:07 ID:gK9rV52i
OKですな
206 :
774RR :2005/11/19(土) 08:11:32 ID:gK9rV52i
でも3端子REGはいらないな
207 :
774RR :2005/11/19(土) 08:55:29 ID:5s8XIlsY
最初のダイオードも要らないと思うが。 ブリッジで整流、 電解コンデンサで平滑化、 これで十分でしょ。 どのみちアイドル時のちらつきはどうしても残るけど。 それがイヤなら直流系から取るしか無いわけで。
208 :
774RR :2005/11/19(土) 09:34:48 ID:a6Q9hFxG
>203 尾灯ライン+⇔(〜)ブリッジダイオード+ → CRD ↓ ↓ コンデンサ ↓ ↓ ↓ 尾灯ライン-⇔(〜)ブリッジダイオード- ← LED (アース) じゃまいか?
209 :
774RR :2005/11/19(土) 10:07:37 ID:ilnLgdKu
半波整流と耐圧24V 10μF程度の電解コンデンサでも可。 アイドリングで多少明暗してしまうかもしれないが、 ノーマルの電球でも明暗するので問題無し。
210 :
774RR :2005/11/19(土) 10:24:36 ID:oo6fCbVD
イグニッションから取れば何もしなくていいので楽ですよ。
211 :
774RR :2005/11/19(土) 10:49:55 ID:4Lx8Agrq
212 :
774RR :2005/11/19(土) 11:07:31 ID:pzMdWVY3
213 :
774RR :2005/11/19(土) 11:14:09 ID:M4E1xTEy
214 :
201 :2005/11/19(土) 14:12:09 ID:Orhb8jWd
皆さん本当にありがとうございます。参考になります オーディオQさんはいつもお世話になっています とりあえず 尾灯ライン+⇔(〜)ブリッジダイオード+ → CRD ↓ ↓ コンデンサ ↓ ↓ ↓ 尾灯ライン-⇔(〜)ブリッジダイオード- ← LED (アース) でやってみようと思います。
215 :
774RR :2005/11/21(月) 11:54:00 ID:5crznfNT
ローカルネタでスマヌ。 町田駅近辺でLEDパーツ配線材、トランジスターなどが 手に入る電気部品店を知ってる人、おらないか?
216 :
774RR :2005/11/21(月) 12:10:03 ID:kiRREftT
>>215 多摩というだけでよければ府中に電材屋はあるみたいだが。
素直に秋葉原へ行ったほうが(ry
217 :
774RR :2005/11/21(月) 12:37:03 ID:U/Axgr8H
>>215 サトーパーツがあった気がするが、素直に秋葉(ry
218 :
774RR :2005/11/21(月) 12:37:42 ID:5crznfNT
>>216 秋葉原・・・そりゃそうなんですけど。
正確には、そう言う店なら3.5mmのヘッドホン
ジャックも売ってるんじゃないかと期待してて。
ジャック1個なんて、メタルタイプでも1個150円
するかどうかですから、そんな物で秋葉原行くのも
何だなぁと。最近、秋葉原はバイクの駐車取り締まり
煩いし。
219 :
774RR :2005/11/21(月) 12:57:49 ID:kiRREftT
220 :
774RR :2005/11/21(月) 13:01:59 ID:FoLCI4Kc
221 :
217 :2005/11/21(月) 13:03:30 ID:x3H4XNkp
>>220 さんも書いてるけどサトー電気の間違いでした。
サトーパーツは部品メーカーだった・・・いつも間違えるんだよな orz
222 :
774RR :2005/11/21(月) 13:14:49 ID:5crznfNT
>>219 大幅に電気関係の規模縮小した後でも売ってるかどうか
疑問だった物で。
>>220 ありゃ。そんなところに販売店があったんだ。
毎週のようにPOPビルの脇通ってるのに全然知らなかった。
情報有り難う。今度、機会あったら寄ってみる。
223 :
214 :2005/11/21(月) 22:01:25 ID:N/3+SSVX
214ですがすみません質問です。 作ってみたんですがブリッジダイオードが 熱を持ってるんですよ 〜の1つをマイナスに付けたんですがそれが原因ですかね? いちょうはブレーキも尾灯も点くんですけどなんか心配で・・・
224 :
774RR :2005/11/21(月) 22:12:55 ID:Dok/BiYU
>>223 ブリッジダイオードが熱を持つのは普通。
225 :
774RR :2005/11/21(月) 22:14:42 ID:EgAkfR0f
>>223 ブリッジDのマイナスと車体アースを共用してなければOK。
〜の一方は元の配線につないでも自動的に車体アースだし。
226 :
774RR :2005/11/21(月) 22:27:36 ID:/y5WppFm
>>223 無問題。何かあれば素子がコゲてダメになるだけですから(w
227 :
774RR :2005/11/22(火) 00:21:28 ID:ruz1nd9s
ウインカーポジショニングシステムってどこで買えるの?
228 :
774RR :2005/11/22(火) 00:37:23 ID:/NGZJQI5
229 :
774RR :2005/11/22(火) 01:02:44 ID:Nl2JOZ50
>秋葉原はバイクの駐車取り締まり煩いし。 マジ!?交通博物館(だっけ?電車博物館?)の方に止めてても駄目?
230 :
774RR :2005/11/22(火) 01:41:55 ID:hMSsKDP7
>>229 大通り沿いじゃなければ、それほどでもないっすよ。
小道に入るときは、エンジン切って押して入ってくださいね。
同じバイク海苔として、恥ずかしい運転をしているバイク海苔が多数
いますから。。。 先日は、歩行者の中に突っ込んできたバイクに
ミラーをぶつけられましたorz 爆音で迫れば避けるとでも思っている
でしょうかね・・・
231 :
774RR :2005/11/22(火) 11:12:49 ID:k8gPENp0
>>230 爆音マフラー付けてる奴は避けてくれると思っているよ。
安全確認を他人に委ねた馬鹿ばかり。
まぁ歩行者優先をはき違えて車道を我が物顔で歩く歩行者も多いけどね。
232 :
774RR :2005/11/22(火) 11:17:23 ID:UddkZa4q
フル電動自転車で突っ込んできたオッサンもいたなぁ。 思いっきりケリ入れようかとおもたけど、 それだとオリもDQN入り、に気づいて止めた。
233 :
774RR :2005/11/22(火) 11:23:36 ID:znquyeIZ
>>230 ミラーをぶつけられました
おいおい、コレ放置したのかよ?
即通報だろ、面倒でも。
234 :
774RR :2005/11/22(火) 12:37:12 ID:QP4f7wBg
235 :
774RR :2005/11/22(火) 21:57:13 ID:e3eEmxa9
秋月で買った100mAまでOKの赤色LEDを60mAそこそこで使ってる俺はヘタレ。orz それでも光量は十分なんだが。
236 :
774RR :2005/11/23(水) 00:44:56 ID:B1Uvgy0k
それくらいが長寿の秘訣
237 :
774RR :2005/11/23(水) 05:01:33 ID:alS0MU/o
>>235 OSHR5161Pですか?
75mAくらいまでが長寿の秘訣です。
238 :
234 :2005/11/23(水) 08:47:43 ID:nYbphu2L
>>237 おー、それそれ。
それぐらいで丁度良かったんだ。
30発でテール組んだらなかなかいい感じ。
239 :
774RR :2005/11/23(水) 12:25:47 ID:EjqFcIs6
せめて100発はいるよ…。純正より暗いでしょ。
240 :
774RR :2005/11/23(水) 13:15:33 ID:tFCtw2Hm
241 :
774RR :2005/11/23(水) 13:17:50 ID:EjqFcIs6
あるよ。
242 :
774RR :2005/11/23(水) 13:24:23 ID:tFCtw2Hm
そうなんだ。 LED何使いました? あと、5161Pのデータ知ってます? 電球2個使ってるテールなら30個じゃ足りないと思うけどね。
243 :
774RR :2005/11/23(水) 13:50:51 ID:SQfbhY7q
100発(゚ロ゚;ノ)ノ 目潰しするつもりか?
244 :
774RR :2005/11/23(水) 14:00:12 ID:EjqFcIs6
ホームセンターに売ってる5Φのやつ。 安全を考えたら、このくらい必要でしょ。
245 :
774RR :2005/11/23(水) 14:15:54 ID:jBP+OZAX
ワロス
246 :
774RR :2005/11/23(水) 14:29:25 ID:5KT6OWzn
>ホームセンターに売ってる5Φのやつ だめだこりゃw 輝度どのくらいの物?
247 :
774RR :2005/11/23(水) 16:05:35 ID:g+xM+JxX
126個のLEDテールの市販品があるわけだけど やっぱりあかる過ぎて駄目なんかな。
248 :
774RR :2005/11/23(水) 17:22:19 ID:mEH1a6cj
ソーラーでバッテリー充電できる奴使ってる人いる?
249 :
774RR :2005/11/23(水) 19:38:16 ID:nYbphu2L
妙に賑わってるな。w
オレの場合、一灯だから純正より全然明るいよ。>30発
>>247 多分
>>244 のレベルのLEDが126個だと思う。
250 :
774RR :2005/11/23(水) 19:53:13 ID:SQfbhY7q
>249 一点集中させなきゃいいんだけどね
251 :
774RR :2005/11/23(水) 21:56:01 ID:XfRQylb5
『水鉄砲の穴は小さい方が遠くまで飛ぶ』 ってJOJOが言ってた。波紋を一点集中!
252 :
774RR :2005/11/23(水) 23:17:51 ID:kOCQndFK
ちょっと見てきた。
OHMだった。
これって糞なの?
>>246
253 :
774RR :2005/11/23(水) 23:52:57 ID:r4N3AzwT
ウインカーでLED用のリレー(ハイフラ対策として)を 付けたまま純正のバルブを付けた場合どうなるのでしょうか?
254 :
774RR :2005/11/24(木) 00:06:29 ID:9VVmvXRw
>>253 リレーの許容電力次第。LED専用なら燃えるだろ
そこらで売ってる4K弱のICリレーは球兼用の自動車用だから
無問題
255 :
774RR :2005/11/24(木) 00:09:37 ID:NUdv+esa
>>253 ICウインカーリレーのことかな?
KSRでリレーのみ交換してバルブはノーマルだが
点滅開始までのタイムラグが無くなったのとリレーに電力を
食われなくなったからヘッドライトの明暗が少なくなった。
256 :
774RR :2005/11/24(木) 00:29:35 ID:HRsZ8TI/
LED専用でなく一般的なICリレーなら大丈夫なんですね。 ありがとうございました。
257 :
774RR :2005/11/24(木) 07:59:51 ID:DV7bGmJF
>>252 OHMのがどこ製か知らないから何ともいえないけど,
OSHR5161Pは並のLEDではないよ。
安い 10個で200円
明るい 18000mcd
ハイパワー max100mA
広角 半減角60°
素子が樹脂の中で傾いていたり安っぽさはあるけどね。
広角でこの明るさは凄い。
普通のは明るくても半減角15°くらいだから
正面は明るくてもちょっと斜めから見ると暗くなる。
多分OHM100発よりOSHR5161Pを30発の方が
安全性は高い。
258 :
774RR :2005/11/24(木) 09:13:17 ID:GoBVNzvh
>>252 ダメなのはLEDじゃなくて
その程度しかレスできない(理解していない)お前のことだと思うぞ。
LEDにも明るいのや暗いのがあって目的で使い分けですよ。
>>257 秋月のサイトを見てみたけど安くて高輝度で良いね。
後は色のばらつきと寿命だけどどんな感じですか?
259 :
774RR :2005/11/24(木) 09:22:05 ID:TIVL0YDG
おれのテールランプ秋月の広角60度のヤツつかってるよ 明るいよ
260 :
774RR :2005/11/24(木) 11:00:56 ID:1k7bEDLx
使い分けってあんた…。 みんながみな秋葉に行ったり通販するわけじゃないし、 普通の人はホームセンターで正しいと思うけど。
261 :
774RR :2005/11/24(木) 11:19:59 ID:EKFWuJyM
>普通の人はホームセンターで正しいと思うけど。 俺はそうは思わないよ。いくら地元で手に入れやすいとは言っても クリスマスツリーの飾りみたいなLEDを大量に並べるのは馬鹿馬鹿しい。 テール/ブレーキはケチっちゃいけない所でもあるし。 高輝度品を通販すべきだよ。
262 :
774RR :2005/11/24(木) 11:27:38 ID:baGQWBTo
漏れは秋葉原にいけないわけではないから(でも往復交通費1300円 orz) 都内へ行くついでに寄って買ってるけど、遠いと大変だとは思う。 ただ、通販というたいへんありがたい仕組みもあるんだし、利用するのは 得策だと思うね。 漏れはこの球(OSHR5161P)で既にDT50のウインカ+テールをLED化。 球数が少なくて済むので設計の自由度は高いし保守も気楽。 ウインカ9球、テール2球(テール 赤)+2球(ナンバー灯 白)+10球(ストップ 赤)で チンケな6V電球の数倍明るくなった。 元がショボ杉なので改善されて当たり前だが。
263 :
774RR :2005/11/24(木) 11:52:49 ID:DV7bGmJF
>>258 >色のばらつき
気にしてないからわからない。
>寿命
作ってからそんなに経ってないからこれも不明。
今のところはそういう報告も無いですね。
中国製だし、気になるならLumiledsとかを
使った方が良いと思う。
>>260 データ不明のものを近くで買うより
データ有り(実績も)を通販で買う方が楽じゃないですか?
俺は秋葉に行ってるけど。
あと、上にも書いたけど,普通のは狭角だから使う気無し。
ホムペで自作のを紹介してる人いるけどひどいの多いよね。
狭角LEDを正面にしか向けてないもの。あれを参考にしない方が良い。
「横から見るとちょっと暗い」みたいなコメント付いてるのもあるけど,
それじゃダメなんだってw
264 :
774RR :2005/11/24(木) 12:20:04 ID:fV9R6RDS
無知のくせに
>>239 みたいなレスするから叩かれる。
265 :
774RR :2005/11/24(木) 12:44:20 ID:Iu/lfVMX
まぁまぁ、誰だって初めは知らないことはあるだろうし(;´д`)
266 :
774RR :2005/11/24(木) 14:53:02 ID:kSiR1Rus
>>260 このスレの住人的にはホムセンでLED買うとかアリエナサスwwww
267 :
774RR :2005/11/24(木) 16:00:34 ID:RhZj/yYT
>260 俺んちの近くのホムセン 白2ヶ500円だったよ それでも買う? あ 抵抗付きw
268 :
774RR :2005/11/24(木) 17:52:59 ID:K1A13jt1
269 :
774RR :2005/11/24(木) 23:53:14 ID:ZxMcZOLR
車の純正テールは明るいね。 ヴィッツなんかFlux5発だし。
270 :
774RR :2005/11/25(金) 00:05:56 ID:oAsoJ5kL
日亜のジュピターを入手したんだけど、こりゃ明るいね。 350mAも電気喰う上に放熱必須だけど…
271 :
774RR :2005/11/25(金) 00:54:04 ID:UD1HmG9c
ヴィッツなんか目潰しだよ 殺意を覚えるよ
272 :
774RR :2005/11/25(金) 01:31:38 ID:PJGEXO3s
クリアテールに、クリアランプの奴の方がもっと殺意を覚えるよ
273 :
774RR :2005/11/25(金) 02:14:25 ID:PjZCh4Ga
純正球が60/35Wなのですが60/55W入れちゃまずいですよね・・?
274 :
774RR :2005/11/25(金) 06:54:30 ID:WzgUfsOU
60/35W入れれば?
275 :
774RR :2005/11/25(金) 07:49:21 ID:PjZCh4Ga
説明足りなくてすみません、 H4Rの2灯式で左に4300kのHID入れてるんですが それに合う色のバルブが分からないんですよね。 アブソリュートから60/55Wで4300kが出ているのですが。 右もHIDにする余裕は無いので・・。
276 :
774RR :2005/11/25(金) 08:21:42 ID:qFwPRFma
277 :
774RR :2005/11/25(金) 08:27:58 ID:ylgmJRaw
>>271 最近のトヨタ車全般にそうだね
前エスティマ、漏れハッチバック、後ろランクル
になった時は信号待ちのたびにヤバかった…
目潰しなんてもんじゃないな。
>>275 「60/35Wに60/55Wバルブ」で、ググれ
2ページまでにやった香具師のインプレがある程度出てくるぞ。
278 :
774RR :2005/11/25(金) 08:57:40 ID:qFwPRFma
>>277 高さあるからランクルはHIDにならないんだけど
後付けHIDのランクルが来た時は眩しくて眩しくて・・・
LEDも日産車は比較的明るさ抑え気味だと思う。
279 :
774RR :2005/11/25(金) 09:26:06 ID:nCJji5ng
昔はホンダがそういうDQNご用達な装備満載だったんだが、 最近トヨタも節操がなくなってるならな。 ほっといても高齢化していくんだから素直にオサーン車作ってればいいものを。
280 :
774RR :2005/11/25(金) 17:35:40 ID:QQSINYWF
... W数を60/55Wに替えたりしましたが余り効果は有りませんでした、と言う かバッテリーがすぐ駄目になりデメリットの方が多いです、最終的にはM&H のハイワットバルブに落ち着きました、これなら60/35W ...
281 :
774RR :2005/11/25(金) 18:25:17 ID:oOWb7OKO
ダイオード使ってジェネ→ライトでバッテリーからライトの電気使わなければ Wでかいの入れても少しはバッテリー上がり防止できるんじゃない? 充電に必要な量ないだろうから昼消すとか必要だろうけど(年式によって違法だが…)
282 :
774RR :2005/11/25(金) 20:01:08 ID:PjZCh4Ga
>>276 >>277 >>280 ありがとうございます。
60/35Wで4300kに近い色探してみます。
>>281 年式的には問題ないと思うのですが
今の自分の知識では厳しそうなので後で検討してみます。
283 :
774RR :2005/11/27(日) 07:08:32 ID:Sf5H7Bee
ちょっと板違いで申し訳ないのですが質問させて下さい 以前このスレで紹介されていた12Vバッテリー内蔵 H4ハイワッテージバルブ仕様の懐中電灯(というよりサーチライト、でかい) を購入しHIDにしたりして遊んでます これがシガーソケットから充電できるのですが 充電用の結線をしたままキーを切ると逆にライト内蔵のバッテリーから 給電されてしまいアイソレータ的な回路は入っていないようです これは「容量が大きく異なるバッテリーを並列に繋いだ状態」で 特に電圧差が大きい状態ではかなりの大電流が流れてしまって 危険なのでは?と考えています 一応シガーソケットの雄内にヒューズは入っているようです 現状で不具合は同じシガーソケットの分岐に繋いだFMトランスミッタの 動作が少し怪しい位でコードの発熱等はありません このまま使った場合に想定される不具合はありますか? また、対策としてリレーを介してバッ直にし2スケである程度長さをとり 電流制限抵抗として接続しようかと考えていますが、これでOKでしょうか?
284 :
774RR :2005/11/27(日) 10:33:49 ID:9YwyBJx5
285 :
774RR :2005/11/27(日) 11:24:25 ID:YmYmPvm6
286 :
774RR :2005/11/27(日) 12:25:42 ID:oXWiQl7F
>283 ダイオージャ 3体
287 :
283 :2005/11/27(日) 12:26:49 ID:Sf5H7Bee
>>284-285 ダイオードでアイソレータ自作するって事ですかね?
簡単なのかな?
1個、2個で回答が割れてるのが気になりますが..
サブバッテリー積んでるケースでちょっと調べてみましたが
結構いろんなやり方があるみたいですね
いわゆるダイオードだとサブ側はフル充電されないみたいで
キャンパーな方々は色々工夫してるみたい
288 :
774RR :2005/11/27(日) 12:45:13 ID:uR0oabrg
つショットキーバリアダイオード
289 :
774RR :2005/11/27(日) 17:16:23 ID:9YwyBJx5
>>287 なんかよく分からないが
バッテリーを2個接続する状況下なら
ダイオードを介して一方通行の経路にすればサブは
充電はされてもメインに電気を戻すことはない
サブバッテリーは自身のライトで消費すんだろ?
充電のタメに挿すシガーソケットの線に逆流防止の
ダイオードを噛ませばいいだけだろ
>>289 レスありがとうございます
どちらかというと逆流よりも
> 「容量が大きく異なるバッテリーを並列に繋いだ状態」で
> 特に電圧差が大きい状態ではかなりの大電流が流れてしまって
> 危険なのでは?
こっちが気になっています
充電中に煙が出ても怖いなぁ、と
シガーソケットへの線もさほど太いものではありませんでした
しかしお教え頂いたダイオード追加は充電後コネクタ
差しっぱでいいので楽ですね
291 :
LED化 :2005/11/29(火) 14:45:19 ID:/bZx1tO5
292 :
774RR :2005/11/29(火) 15:15:48 ID:3Vb/17DG
>>291 漏れの作製実感では、テール:ストップの電球比は1:1ではなく、1:5〜1:8くらいが
適切な希ガス。
293 :
774RR :2005/11/29(火) 16:31:03 ID:kn9mZfRT
>291 テールのみ点灯時に、ストップ系に5mAのCRD通して電流流れる希ガス。 CRDって整流作用ないからねえ。(逆バイアスは導通状態) あとカレントミラーのTrはNPNの間違いだよね?
294 :
774RR :2005/11/29(火) 17:02:14 ID:dva8xuVU
いまどきのスクーターのテールはDC・AC混在なんてあるんだ。 テールがACでストップはDCって…電球どうなってるんだろう、2灯?
295 :
774RR :2005/11/29(火) 17:03:45 ID:IT5LRPEv
>>294 いまどきじゃなくて昔からあるよ。
普通のダブル球で、AC/DC混在だがGND共有。
296 :
774RR :2005/11/29(火) 21:52:03 ID:gSCDC9ar
>>291 > ヤマハの場合レギュレータが利かずに30Vとか出てしまうためです。
これってLED化するとレギュが逝ってしまうってこと?
それとも何もしなくても30V出てしまうってこと?
普通にブリッジで使ってるけど、これってマズいの? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
297 :
LED化 :2005/11/29(火) 23:21:29 ID:TO+sbyIA
皆さん,レスどうもありがとうございます。
>>292 LEDの比率はまた考えてみます。
>>293 5mAのCRDのところにもダイオード入れればOKですね。
>あとカレントミラーのTrはNPNの間違いだよね?
ご指摘の通りです。このあたりも素人丸出しって感じですかね・・・orz
>>296 原理はいまいち分からないのですが,レギュレータが壊れるわけではなく,
ヤマハの採用しているタイプのレギュレータは,
ブリッジの向こう側?の電圧が制御できないそうです。
少なくともちょっと前のjogとかGアク,BW'sなんかは多分そうです。
以前に,デイライト代わりにしていたLEDが飛んだことがあって,
後から計ってみると,私のBW'sでは5000回転くらいで32Vまで出てました。
298 :
774RR :2005/11/30(水) 00:44:29 ID:eJCjkIvg
ヤマハに限らず、このクラスは全部そうだと思われ。 V125もこの手のレギュなはず。
299 :
774RR :2005/11/30(水) 02:14:07 ID:kgrKmjnS
自分の車にデイライトを自作しようと思い、 CRD15mAにLEDを3つ繋げたものを4つ作り、並列に配線したものを作成。 ウォッシャーポンプのコネクタからACC電源を取り、 1000V1Aの整流ダイオードを介してLEDに接続、アースはボディに接続しています。 装着後数日は全点灯していたのですが、 いつのまにかいくつかのLEDが点かなくなってしまいました。 原因に思い当たることと言えば、 ボディアースが後付けのHIDのアースと共締めになっている事・・・? とりあえず、本日点灯しなくなったLEDを交換し、 アースをHIDと別の場所に接続したので様子を見てみますが、 どなたか原因の分かる方いませんでしょうか? あと、LEDの交換後に、点かなくなったLED2個をCRDなしで直列接続し、 10VのACアダプタにつないだところ点灯し、 以降普通に点灯するようになってしまいました。 こちらについても原因がわからないので、 どなたか分かる方教えていただきたく・・・orz
300 :
299 :2005/11/30(水) 02:20:00 ID:kgrKmjnS
あぅ、ここバイク板でしたねorz 板違いになってしまいますが、もしわかる方いましたら よろしくお願いします・・・
301 :
774RR :2005/11/30(水) 09:48:05 ID:yUQC8Qf9
>>263 オレ、秋月で買った恐らく狭角LEDを正面のみに向けてテールを組んだが
純正テールレンズの内側に設置したおかげでイイ具合に散らばってくれてるよ。
追突される恐れのある角度内での被視認性も問題なし。
真横からみりゃそりゃぁ電球よりは暗いけど、
気になるなら米国仕様車両のように横に反射板を付ければいい。
コレで車検も2回通した。
302 :
774RR :2005/11/30(水) 09:54:26 ID:1D5RJO0P
>>301 >真横からみりゃそりゃぁ電球よりは暗いけど、
どっかのコピペかとオモタ。
その後、
〜そんなに大差はないって秋月の店員も言ってたし、
そんなに変わったらアホ臭くて誰もLED化なんてしないでしょ。
となる。
個人的に大満足かい?
303 :
301 :2005/11/30(水) 11:28:11 ID:yUQC8Qf9
う〜んと、どこからのコピペとしてるのか判らないんだけど、 個人的には大満足だよ。 ノーマルは2球なので制動時はヘッドライト並みの消費電力だったのだが LEDにして数wに抑えられたんだから。 あ、オレは見た目云々よりも消費電力低減を目的としてLED化したので ノーマル然とした外見にした(だから純正テールレンズの内側に設置した)。 LEDを数十個も並べれば(見た目は)面発光になるので、 ノーマルと同じかと言われればちょっと違うけどね。
304 :
774RR :2005/11/30(水) 12:42:01 ID:Y6zEI6De
がんばってガラスエポキシ基板を切ってCRDと5mmのLEDで6.5のウエッジ球をLED化 したら・・・・・・ウインカーは極性変わるのね。左だけ付いて右がつかねーー 知らなかった。_| ̄|○ あのサイズにブリッジ作る気力ないしなぁ。
305 :
774RR :2005/11/30(水) 13:12:59 ID:1D5RJO0P
>>303 「GTO ガイドライン」でぐぐってみて。結構有名。
306 :
774RR :2005/11/30(水) 17:10:14 ID:ZPITicvO
307 :
774RR :2005/11/30(水) 17:20:20 ID:1D5RJO0P
>>306 それだと発進もできない。
ま、盆栽にするのもひとつの手(w
308 :
774RR :2005/11/30(水) 18:03:02 ID:ZPITicvO
309 :
774RR :2005/11/30(水) 18:06:44 ID:7ObQAjpj
310 :
774RR :2005/11/30(水) 20:40:15 ID:cGWHe46y
>>304 ウェッジソケットに入ってる配線を弄れば?
線を切らないとダメだけど。
と比較的前向き?なレスをしてみる。
311 :
774RR :2005/11/30(水) 23:10:06 ID:kjidRq0M
>>304 が言っているのはインジケーターの話では?
うちのバイクもそういう配線だったので、ウェッジバルブのサイズの基板に
ブリッジダイオードを乗せましたよ。基板両面に部品が乗っていますけど。
312 :
774RR :2005/12/01(木) 00:15:01 ID:DpsXmK9c
313 :
774RR :2005/12/01(木) 07:15:19 ID:nWLFGdMr
野暮だが。 両方ともLである件について。
314 :
304 :2005/12/01(木) 13:43:36 ID:qwkeYLhj
もともと
ウインカーのオレンジ色が黄色に近い
ハイビームの青が薄い
ニュートラルのグリーンが気に入らない
の解決を目指していて、下の二つはLED化でクリア
残った一個は
>>310 ,312 の前向きなレスを見る前だったので、、
メーターを閉じようととった手は、、電球用の色で色を塗りましたとさ・・・
配線を弄るってのは考えなかった。
>>311 は4.7mm程度の幅にブリッジ乗せたとは、、精進します
にしても極性が反転するとはまったく考えなかったよ。
315 :
312 :2005/12/01(木) 18:40:03 ID:0cyaUJ19
>>313 あのLは左右のLでなくて、LAMPのL。
L1やL2という具合に部品番号を振るための物で、
今回は部品番号なんて振ってないから、Lのまま。
316 :
774RR :2005/12/01(木) 19:41:07 ID:1QbQ/n/G
317 :
774RR :2005/12/01(木) 21:31:56 ID:0cyaUJ19
>>316 DF06Mかな?
だったら、秋月で7個入りが100円
318 :
774RR :2005/12/01(木) 23:48:17 ID:A8CdIOgQ
CRDって何?
319 :
774RR :2005/12/01(木) 23:50:00 ID:S0ZCExWy
Current Regulative Diode、日本語では定電流ダイオード。
320 :
774RR :2005/12/01(木) 23:53:29 ID:A8CdIOgQ
名前からすると、一定電流以上は流さないダイオードって事で良いのかな?
321 :
774RR :2005/12/02(金) 06:40:59 ID:TkQN7mxn
厳密には違うけど、定格以上や逆方向電圧を加えたりしなければ、 素人的にはその認識でOK。
322 :
314 :2005/12/02(金) 11:08:35 ID:/u38T7/y
323 :
774RR :2005/12/02(金) 12:38:43 ID:o6u3wR3P
インジケーターランプでPOSHとかデイトナから出てるLEDは 定電流ダイオードとか抵抗とか一緒に組んであるんでしょうか? ボルトオンなキットも出てますがもしかしてあれはLEDだけで構成されてる?
324 :
774RR :2005/12/02(金) 15:50:27 ID:FnvYtV1W
325 :
774RR :2005/12/02(金) 18:42:11 ID:npdSAexx
質問なんですがすみません 常時点灯のヘッドライトを60/55Wから60/75Wに換えたら微妙に発電不足気味なんで、 同じ常時点灯しているバルブのうち テール/ストップ球18/5Wx2個 ナンバーライセンス球5Wx1個 メーター照明球1.7Wx3個 をLEDにして節約しようかと思っているんですが、焼け石に水でしょうか? 意味がないならヘッドライトを諦めようかと思っています。
326 :
774RR :2005/12/02(金) 19:24:00 ID:yzUI1Xcn
>325 常時点灯止めたら?
327 :
774RR :2005/12/02(金) 20:01:10 ID:iv7EA/sY
テール球をLED球(25連のソケットタイプ)にした途端、ブレーキを握るとメーター球が連動して点灯してしまうように なりました。車両はシグナスXで、メーター内にはスピードメーター照明2つ、燃料計に1つ、ウインカーインジケーター、 ハイビーム警告灯があります。点灯するのはスピードメーター照明の2つのみです。 自分で手を加えたところは ・HID ・メーター照明、燃料計の電球をLEDに交換 です。 テールLED球を電球に戻すと症状は出ないのでテールLED球が原因だとは分かっています。電気系は苦手なのでどうすれ ば改善されるか教えて頂けないでしょうか?
328 :
774RR :2005/12/02(金) 20:14:42 ID:vZu/orR4
スピードメーター照明は常時付きっぱだろうが
329 :
325 :2005/12/02(金) 20:53:45 ID:npdSAexx
>>326 すみません、都内で昼〜夜と営業に使う250ccスクーターなので
できればヘッドライトは常時点灯のままでいきたいですorz
330 :
774RR :2005/12/02(金) 21:47:15 ID:iv7EA/sY
>>328 ライトONOFFスイッチ付きなんだけど、オフにした状態でブレーキに連動して点灯するのです。
ライトONにしたらつきっぱなしになるから問題ないんだけど・・・。
331 :
774RR :2005/12/02(金) 22:31:23 ID:yG+eaZ86
配線のチェックした?>327 どこかショートしてるんじゃないの?
332 :
774RR :2005/12/03(土) 05:51:33 ID:/aMjZOyS
>>327 もちろん、LED球はW球だよね?
ストップ点灯時、テール回路側に回り込んでないかな?
回り込んでいるようだったら、テール側+線に
整流ダイオードを入れると逝ける…と、思う。
(シグナスXの配線図見て無いので詳しくはワカラン スマソ)
333 :
774RR :2005/12/03(土) 08:09:25 ID:ijShFGVV
>>327 漏れもフルLED化したらクラッチを繋いだ瞬間にウィンカーインジケータが薄く点灯するようになった。
まるでシフトインジケータだw
詳しい人によると電位の問題だとかで、インジケータ側に順方向にダイオード入れて電圧降下させた。
目立たなくなったけど今でもちょっと点灯してる。
でもバッチリ点灯するんだよね。よくわからんすまん。
334 :
327です :2005/12/03(土) 09:31:41 ID:7h45hlkm
>>331 チェックはしてないですが、電球との入れ替えで電球に戻したときは正常なのを確認しています。
>>332 シグナスはW球1ヶです。
>>333 ばっちり普通に点灯します。
上に書いたとおりLED球のときのみ症状が出るので、電流の問題かなとは思うんですがなにぶん
知識がないもので困っておりました。整流ダイオード、ちょっと調べてみます。
335 :
774RR :2005/12/05(月) 09:06:33 ID:esPZVuaB
>>334 もしかしたら電球の時から電流が流れているのかもよ。
でも電流値が電球の定格に足りないから点灯していないように見えるというだけ。
テスタで計ってみる!
最初から流れているのとLED時にのみ流れるのとでは
対処方法が違ってくる。
336 :
774RR :2005/12/05(月) 23:17:51 ID:/hfHFP5T
337 :
774RR :2005/12/05(月) 23:31:43 ID:mhcKM586
MotoGeeのデュアルライト(Lo/Hi共常時2灯)モデル使ってる人いますか? 今までH4 1灯式のモデル使ってたんだけど、バイク買い換えてデュアルライト (HS1/H4)になりました。 メーカーサイトのPDF資料でハンドルスイッチとライト用カプラの配線は 分かったんだけど、肝心のGee本体とライト用カプラの接続方法が「製品 に付属」の資料にしか載せていない。 Gee本体の1つしかないH4カプラから、2つのHS1カプラに並行接続すれば いいのか、分かる人いたら教えてください。
338 :
774RR :2005/12/06(火) 00:01:40 ID:HHTp+Uat
とりあえずスレ違いね
339 :
337 :2005/12/06(火) 00:14:35 ID:ulFRGZpv
すんません、、他にライトスレなかったんで、ここに書きました。 過去スレ眺めたらヘッドライトバルブの話題もあったんで。
340 :
774RR :2005/12/06(火) 10:54:13 ID:Oq3CrMZC
スレ違いではないと思うけど、どちらかというと自作色が強いから 知っている香具師はいないと思う。 メーカーに電話して聞いちゃうほうがここで回答を待つよりも早いと思われ。
341 :
774RR :2005/12/06(火) 13:14:41 ID:yy1Fdi52
>337 リレーかませて 分岐すりゃいいんじゃまいか?
342 :
337 :2005/12/06(火) 21:21:23 ID:ulFRGZpv
どうもお邪魔しました。。。
>>341 検討してみます。どうもです。
343 :
774RR :2005/12/07(水) 00:25:11 ID:IAHLHq7G
初歩的な質問スミマセン! ギボシ端子を圧着する工具あるじゃないですか?安く売ってるところないですか?
344 :
774RR :2005/12/07(水) 00:27:02 ID:hFhb2Hh8
ホームセンターやカー用品店ののエーモンの奴。 素人作業にはアレで十分。
345 :
774RR :2005/12/07(水) 00:29:27 ID:IAHLHq7G
>>344 分かりました!コーナン行ってきます!ありがとうございました!
346 :
774RR :2005/12/07(水) 03:03:05 ID:HMNDjht9
田宮のキボシ端子セット?のやつをいまだに愛用している漏れが来ましたよ
347 :
774RR :2005/12/07(水) 08:03:55 ID:J7gGTxH4
PPSの話題はここでよろしいのかな?
348 :
774RR :2005/12/07(水) 09:00:59 ID:eWyE7NSq
PPSってなに?
349 :
774RR :2005/12/07(水) 09:05:33 ID:QHUPsWt9
350 :
774RR :2005/12/07(水) 10:43:42 ID:IkaZXcn/
>>344 むしろプロはなにを使うのか希望。
エーモンのやつはかしめがキレイだった。マーベルはこの端子用のはいまいちで驚いた。
安物のセット物は鉄の厚みが薄くていまいちだった。
351 :
774RR :2005/12/07(水) 11:14:10 ID:hFhb2Hh8
>>350 プロは耐久性重視で6、7千円するやつ買うでしょ。
電気工事士技能試験推奨品とか書いてあるヤツ。
352 :
774RR :2005/12/07(水) 12:17:44 ID:IkaZXcn/
>>351 それって裸(もしくは絶縁)圧着端子用じゃないの?
353 :
774RR :2005/12/07(水) 15:24:36 ID:eASFxwZs
>>348 漏れも何だか解らなかったが、コレのことかw
ttp://www.e-seed.co.jp/p/050801800/ 散々既出だが、このテのモノで本当に効果があるなら純正採用されてる筈なんだがなww
圧着工具だが、漏れはエーモンを使ってて、結構使うようになったからもっとイイモノを!
と探したが、結局無かったよママンorz
しょうがないので我慢して使ってるウチに電装は一通りいじってしまって
今や殆ど使わなくなってしまったw
354 :
774RR :2005/12/07(水) 16:14:36 ID:xccNFkmK
プラズマブースターってのはどういうものなんだ? イナズマは判るけど・・・
355 :
774RR :2005/12/07(水) 16:36:36 ID:oIKtij/F
>>350 プロはIZUMIやニチフ、ヒーロー、日立
辺りを使ってるんじゃね?。
356 :
774RR :2005/12/07(水) 17:50:28 ID:ciJ8AtXS
357 :
774RR :2005/12/07(水) 19:25:09 ID:i4CgBxHD
俺はENGINEERの芯線と被服同時にカシメるやつ使ってる。 すげぇ楽。
358 :
一応プロの人 :2005/12/07(水) 20:05:34 ID:yeJS4ygb
>圧着端子の工具 端子の製造元で工具も作っているので、それを使う決まりに成っています。 日圧とかは、規定上定期的に校正もしなければ駄目。 カシメるトルクが決まっているからね。 ギボシなら、オープンバレル用でダイスの厚みが適合するやつを使えば、アマチュアなら問題ないよ。 安い所なら宝山のP-73辺りが、ダイスの厚みが3.2mmなんで良いかもね。(約四千円)
359 :
774RR :2005/12/07(水) 20:28:24 ID:F1G18wh5
>ホウザン そうね、もう通じない事が多いね。
361 :
358 :2005/12/07(水) 21:14:14 ID:yeJS4ygb
↑ありゃ 名欄が化けた orz
362 :
774RR :2005/12/07(水) 23:13:15 ID:r1lXXk+U
あっしはえびのマークのやつ 初め渋かったけど今はちょうどいい
363 :
774RR :2005/12/08(木) 02:12:32 ID:nKPpcHm2
そういえばLED工作してるとき、マトリクスボードで試験点灯 をしていると、片側(+か−)しか電源につないでないのに、 LEDのもう片方の足に触れるとうっすら点灯するよね。 どういう現象なんだろうか。
364 :
774RR :2005/12/08(木) 09:26:01 ID:4xNUw4Ou
>>362 おいらのもロブスターの、特に不満はないです
365 :
774RR :2005/12/08(木) 12:48:12 ID:qcj+ygp8
>>363 体がアースになってるんだろ
凄い抵抗だから僅かしか電流は流れないけどその程度でもLEDだと点いちゃう
366 :
774RR :2005/12/08(木) 14:24:30 ID:yjMX5xuS
ポイント点火を自作セミトラにするつもりですが、 トランジスタはどういう理由で2ついるんでしょう? おしえておやっさん。
367 :
327 :2005/12/08(木) 16:45:44 ID:6GptweZb
>>335 寒いのでまだほったらかしですが、計ってみます
368 :
358 :2005/12/08(木) 19:06:04 ID:RCW5gLgn
ロブスターの圧着工具は安い割に結構良い。 スエカゲの3000円程度の安物プリセットトルクレンチ並みに謎。
369 :
774RR :2005/12/08(木) 19:14:54 ID:lLYdixNC
>368 (°ー°)(。_。)ウンウン
370 :
774RR :2005/12/08(木) 19:24:52 ID:FOkPcaIL
ホムセンとかで売ってるPH7のスタンレーのヘッドライトバルブってやっぱりM&Hマツシマの30/30が60/60クラスってのより暗いのでしょうか? バイクを12v化にして初めて入れる電球でスタンレーの方が1000円位安いので悩んでおります。 明るさがだいぶ変わるのならMHマツシマの方を入れたいと思うのですが… よろしくお願いしますm(_ _)m
371 :
774RR :2005/12/08(木) 20:32:48 ID:qcj+ygp8
372 :
774RR :2005/12/08(木) 21:29:10 ID:BE4w40EY
>>370 スタンレーの「ハロゲン並みの」ってヤシ使ってるけど、割り切ってしまえば十分な明るさ。
マツシマって、言うほど明るくないし・・・。
373 :
774RR :2005/12/08(木) 22:44:37 ID:FOkPcaIL
>>371-372 レスありがとうございます。
>>372 「割り切ってしまえば」とは純正とあんま変わらないということですか?
あと35/30のPH8のも売ってたのですが出っ張りを削ってPH7用のライトに入るなら使用しても問題無いでしょうか?
こちらの方がw数も大きくなり12v化した目的の「ヘッドライトを明るくしたい!!」ってのにいいと思うのですが。
しかしフィラメントの位置が8の方は7より前側になるのでライトの照射範囲が狭くならないかなと思うのですが…
よろしくお願いしますm(_ _)m
374 :
774RR :2005/12/08(木) 22:52:51 ID:RCW5gLgn
誤解しているかも知れないから書いとくけど、 35/30Wって言うのは、通常 Hiが35WでLoが30Wって事。
375 :
774RR :2005/12/08(木) 23:48:28 ID:FOkPcaIL
>>374 勘違いしてました…
でもHiにしたときだけでも30より明るくなるなら30/35入れますね〜
とにかく暗いライトが嫌なので…
問題は照射範囲だけなんですよ…
376 :
774RR :2005/12/09(金) 03:30:09 ID:yo8afnZN
>>368 ごめんスレ違いなんだけどスエカゲのトルクレンチってイケるの?
377 :
774RR :2005/12/09(金) 04:12:18 ID:IBmEA8+7
>>376 値段(3000円)の割りに正確。
ただ値の操作部はちょっと旧式かな。
今時のは精度面じゃなくて操作面での機能を高めてるからね。
378 :
774RR :2005/12/09(金) 04:23:11 ID:yo8afnZN
>>377 即レスサンクスです。そうなんだぁ。。。
「そこそこやる気のあるメンテ初心者」にトルクレンチの使用を勧めるときに、
必ずといっていいほど値段がネックになってたんですよね。
これで持ってないひとに勧めやすくなるかな。
ありがとう。まずは自分で買って使ってみます。
379 :
774RR :2005/12/09(金) 14:04:29 ID:yipG0B9a
>>370 ワットは明るさの単位じゃないので60wクラスとか書いてあっても
30wより明るい保証はない。
実際照度計使うと高効率より純正バルブの方が明るく出る
380 :
774RR :2005/12/09(金) 19:52:56 ID:LVZPgvCv
フォグ付けよう思って、念の為バイクの消費電力調べてます。 サービスマニュアル見ながら灯火類の電力は分かりました。 あとは、点火系だけだと思うのですが、 点火系は通常どれくらい消費電力がありますか? 4きとうです
381 :
774RR :2005/12/09(金) 20:46:17 ID:yipG0B9a
382 :
774RR :2005/12/09(金) 20:49:23 ID:LVZPgvCv
すみません。 CB400SFです。 ちなみに発電量は290W@5000RPMです。
383 :
774RR :2005/12/10(土) 01:06:56 ID:03ILluvY
機械音痴なオイラを助けてください。 LEDテール作りたいんです。高光度LEDらしいので、どのくらいの数を配置したら良いのか分かりません。 秋月で売ってる 超高輝度赤色LED(5mm)広角(60°) ◆VF:2.2V前後 ◆IF:最大定格100mA(ハイパワー100mA) このLEDを使おうと思います。 あるHPで発見した公式によると 抵抗=(電源電圧−LEDの定格電圧)÷LEDの定格電流 つまり、 (12V-2.2)÷0.1A =98Ω LED5個なら (12V-11V)÷0.1A =10Ω これで合っていますか? 更に、抵抗ついて質問なんですが、 カーボン抵抗には1/4、1/6などがありますが、何が違うのでしょうか?
384 :
774RR :2005/12/10(土) 01:14:14 ID:ZSNtJjdX
>>383 合ってるけど、バイクの電源電圧はエンジンが回ってる時の14.4Vから
バッテリーが弱ってる時の11Vくらいまで変動するのを忘れずに。
抵抗のその数字は耐電力。1/4のヤツには0.25W以上の電力を消費させてはいけない。
少ない分には問題ないが。
385 :
774RR :2005/12/10(土) 01:47:12 ID:03ILluvY
>>384 レスありがとうございます。
指摘のように電圧を変えて、最適な抵抗値を計算してみたのですが、
12V 2.2VのLED5個、抵抗34Ω(1/2W)=LEDに流れる電流29.41mA 抵抗0.033W
14.4V 〃 = 〃 100mA 抵抗0.385W
電圧が12Vの時に29.41mAだと、ちょっとアレですよね・・?
こういう場合に定電流ダイオードを使うのでしょうか?
それと抵抗の1/4W 1/6Wの説明ありがとうございました。上の場合だと1/2Wが必要みたいです。
386 :
774RR :2005/12/10(土) 04:37:34 ID:Pq41Ta8o
火がとばなくなったんですが原因はなにが考えられますか?
387 :
774RR :2005/12/10(土) 04:49:29 ID:uY9Eb01J
キアイ
388 :
774RR :2005/12/10(土) 08:51:08 ID:naBfUVAs
電流でかすぎ。 それで作ったら1年と持たずに切れる。 15V時に30mA程度にしておいた方がええよ。 100mAってのは 最大であって、常用するものじゃないっす。 30mA流せば十分に明るいので、欲張ってそれ以上流しちゃだめ。 それとLEDの数を4にして、もっと大きな抵抗を使いましょう。 電流=抵抗/電圧 なわけで、抵抗が小さいと、電圧の変化が電流に 影響しやすくなる。
389 :
774RR :2005/12/10(土) 09:15:59 ID:qLmyzoUU
バッテリーレス車の電源を安定化させるために大きめのコンデンサ2発を積んでみようかと思うけど どこらへんの配線に割り込ませればいいのか分かりませんがお勧めありますか?
390 :
774RR :2005/12/10(土) 09:57:01 ID:YfSYV7l/
>>389 バッテリがあったところ。
理由はともあれ、バッテリレスは電装系を酷使するのでトラブルは
覚悟でどうぞ。
391 :
774RR :2005/12/10(土) 10:41:26 ID:8woa763V
>>389 バッテリーレスにする場合は、コンテンンサーの耐圧に注意。
12v車だから16vもあれば十分なんて思わないで・・・
392 :
774RR :2005/12/10(土) 11:20:35 ID:AiJuWynZ
タイヤに電球つけて走る時にクルクル回ってたらカッコいいと思うのですが そういうやつありますか??どうぐぐればいいのか分からん・・・ 教えてクンでごめん
393 :
774RR :2005/12/10(土) 11:26:53 ID:AiJuWynZ
自己解決しました 吊ってきます
394 :
774RR :2005/12/10(土) 11:38:50 ID:2L/I1i5k
395 :
774RR :2005/12/10(土) 13:09:18 ID:VbVQUTez
>>385 オレの場合、電源電圧14.5Vで、テール時に30mA(4*3発)、ストップ時に60mA(全30発)流れるように計算した。
7系統に分けて抵抗は1/4W品を使用。
2ヶ月以上乗ってるが今のところ異常なし。照度も十分。
396 :
774RR :2005/12/10(土) 18:56:08 ID:qLmyzoUU
>>390 最初からバッテリーないんですオフ車レーサーなので。
>>389 もちろん35vぐらいは用意しようかと…
ググってたら10000μFぐらいあると十分なようですね
ツェナーダイオードとかもつけてる人いるのかな
397 :
774RR :2005/12/10(土) 19:17:01 ID:03ILluvY
>>388 >>394 そうなんですか。てっきり100mAで常用していい物なのかと思ってました。
アドバイスのように考え直してみます。どうもありがとうございました。
398 :
774RR :2005/12/10(土) 20:48:42 ID:Pq41Ta8o
399 :
774RR :2005/12/12(月) 13:33:56 ID:NY3KVRcU
ageますよ
400 :
774RR :2005/12/13(火) 16:49:06 ID:P53BkgEo
オフ車の自分は偽ホットイナズマをとりあえずヘッドライトのLOに付けることにした。 ところで常備灯がつかないけど直結しても平気? それとも抵抗挟んだ方がいい? ランプの場合はランプ自体が抵抗だから平気なのかな…
401 :
774RR :2005/12/13(火) 16:59:12 ID:oQX0xJTk
>>400 常備灯って何?ポジションランプのこと?
ホットイナズマ(=コンデンサ)を付けるのに抵抗が出てくるのは何故?
コンデンサがどういう物か分かってる?
402 :
774RR :2005/12/13(火) 17:12:19 ID:P53BkgEo
>>401 ごめんなさい
常備灯じゃなくて
常"尾"灯でした、後ろのランプ。
ブレーキしてないときについてないので、球は新品です
あれ直結して付けたままにしても平気なのかな〜と。
それとも今の配線自体に問題があるのかな…なんて俺にしか調べられませんよね
403 :
774RR :2005/12/13(火) 17:15:47 ID:oQX0xJTk
>>402 正直、書き込みから察するに自分で電装いじらない方がいい知識レベルと見た。
もうちょっと勉強してからでないとバイクの配線燃やしちゃうかもよ。
404 :
774RR :2005/12/13(火) 17:35:30 ID:P53BkgEo
>>403 確かにそうかも…
一応ギターエフェクターは作れますけど回路を自分で考えたりは出来ないし
でもバイクの配線てどう勉強していいのかまったく分からないんですよね
とりあえずググってみることから始めてみます
405 :
774RR :2005/12/13(火) 17:42:28 ID:CZebaHgb
そもそもホットイナズ(ry
406 :
774RR :2005/12/13(火) 22:26:04 ID:xYgWChQf
ホットイナズマだっけ?中身が配線ぶった切れて重りが入ってるだけのヤツ
407 :
774RR :2005/12/13(火) 22:32:00 ID:oQX0xJTk
>>406 それはプラシーボ効果を検証(?)するために一般人がやったネタ。
ホットイナズマはちゃんと電解コンデンサその他がつながってる。
408 :
774RR :2005/12/13(火) 23:41:24 ID:OKw3z8QB
その他?
409 :
774RR :2005/12/14(水) 00:06:06 ID:booNWUJH
>>408 無意味にLEDとかついてなかったっけ?
そんなとこじゃん?
410 :
774RR :2005/12/14(水) 02:56:16 ID:AZcavsXP
とりあえずあほらしいことには変わらんな。
411 :
774RR :2005/12/14(水) 10:28:52 ID:AnCwd5RJ
>>404 >一応ギターエフェクターは作れますけど回路を自分で考えたりは出来ない
悔しい気持ちがよく分かる文章ですね。
412 :
385 :2005/12/14(水) 14:18:28 ID:xCAlV30Y
今日は休みなので、朝っぱらから秋葉に飛び材料買ってきました。 いざ帰宅すると、ハンダが残ってなくて萎え。。。基盤に挿して点灯するのを確認してニヤニヤ OSHR5161P 10個 200円x5 カーボン抵抗 100円 基盤 400円 かなり広角なLEDだった。初自作だけど楽しくなりそう(・∀・)
413 :
774RR :2005/12/14(水) 15:12:01 ID:zFCylWS/
>>412 >初自作だけど楽しくなりそう(・∀・)
嬉しい気持ちがよく分かる文章ですね。
414 :
774RR :2005/12/14(水) 15:26:01 ID:Q8+2bZkj
>>412 ハンダだけならダイソーとかでも売ってるよん
415 :
774RR :2005/12/14(水) 16:32:12 ID:sYFuuJdv
ちゃんと半田の種類もいっぱいあるしな。ダイソーもあなどれん。
416 :
774RR :2005/12/15(木) 08:11:30 ID:aX/60U/v
ダイソーさんはハンダ売り切れでした。 でまぁ、4個x4列までやったところで、5列目のLEDショートさせて焼いてしまった・・ 外したいんだけどハンダを吸い取るヒモ?持ってないから今日の帰りに買って帰ろう。。。。 失敗しまくりなので、追加でLEDを50個くらい買ってきますw
417 :
774RR :2005/12/15(木) 21:20:17 ID:GUhxlGo/
ヒモよりもハンダ吸い取り器がおすすめですよ。 1500円くらいするけどずっと使えるし。 スポーン とハンダを吸う瞬間がたまりません
418 :
774RR :2005/12/15(木) 21:28:35 ID:l8PtllGO
>>417 グランド系は冷えるのが早くて吸えない。orz
419 :
774RR :2005/12/15(木) 21:47:18 ID:033DYlIj
>>416 半田をたっぷり盛った後で、こてで融かして振り落とすw
8ピンのDIPくらいまでなら、これできれいに取り除けます。
420 :
774RR :2005/12/16(金) 00:03:39 ID:/Nu9eCcz
421 :
774RR :2005/12/16(金) 00:14:59 ID:D/F2P2CO
422 :
774RR :2005/12/16(金) 00:19:50 ID:D/F2P2CO
ぁ・・・・・・ナンバー灯がないよorz完全に忘れてた。またLED買ってこなきゃ・・・
423 :
774RR :2005/12/16(金) 09:46:32 ID:W7pO8127
オレはナンバー灯はφ3の高輝度白を4つ並べただけ 昼は点いてるかまるでわからないし、夜も「点いてる?…んだな」とわかる程度w でもユーザ車検を2回通したし検挙されたこともない
424 :
774RR :2005/12/16(金) 10:01:32 ID:352sEqJM
俺のナンバー灯も同じ仕様だけど、ナンバーが尾灯並に明るく見えるよ。w
425 :
774RR :2005/12/16(金) 19:18:09 ID:w2zvZjrx
オレはOSWT5161A(60°5mm)を3個だけど、明るさ的には十分満足。 さっき秋月のページ見たらさらに明るい15cdの新型が入ってた。 世の中の流れは速い・・・。
426 :
774RR :2005/12/16(金) 21:35:15 ID:v3TCUS1l
ハンダ吸い取り器もダイソーで売ってるよ。105円じゃないけど1500円もしない。
427 :
774RR :2005/12/17(土) 12:02:23 ID:k3gdj3Jk
428 :
774RR :2005/12/17(土) 12:35:05 ID:Sq9Cyq3G
LEDに入る電流を制限する場合、CRDや抵抗を使うと思いますが、 すでにCRDの入った回路に抵抗を直列接続することで、さらに電流を減らすことはできますか?
429 :
774RR :2005/12/17(土) 18:15:17 ID:zvu4MFIJ
テールランプをLED化しようと思い、親父に(電気に詳しい)相談したんですが、 1.5vのLEDを一列に10個付ければ抵抗いらない! と言うんですが、一列に5個か4個が最適でしたよね? どうにか説得しようとしたけど、大丈夫と言うだけだった
430 :
774RR :2005/12/17(土) 18:20:01 ID:TByOp0jm
10個無駄にするつもりで、目の前で実験してみれば? 適当な基板に直列に10個仮付けして、バッテリーに直結。 アイドリング時はかなり暗くて、吹かすと明るくなる (運が悪いと焼けるかも)事に納得してもらえると思う。
431 :
774RR :2005/12/17(土) 18:49:48 ID:YwOZk2mq
>429 電子には詳しくなさそうだなw
432 :
774RR :2005/12/17(土) 19:08:35 ID:zvu4MFIJ
>>430 レスありがとうございます。
アイドリングのことについても聞いてみたんですが、暗くるだけだから大丈夫だよ
と言ってましたorz
原付なんで、AC/DCはLEDに関係あるのか聞いたんですが、駄目だったようです。
>>431 みたいですねw
433 :
774RR :2005/12/17(土) 22:00:16 ID:iecoXBmS
>>429 電源が電池だけならそれでもなんとかなるかもしれんが・・・。
434 :
774RR :2005/12/17(土) 22:56:06 ID:ZqZP8F9i
ヘッドライトをFETでスイッチングさせて、効率をウプさせてやろうと 思ってるんですが、常時石に通電させてるのが微妙なんですが 実際にやってる方いましたら感想お聞かせ願えないでしょうか?? ちなみに石は超オーバースペックな2sk3163を使って作るつもりです。
435 :
774RR :2005/12/18(日) 00:45:35 ID:PdezULM6
>>434 意味がイマイチわからないのだが、スイッチングさせて効率を上げるというのは、
昇圧して高電圧を瞬間的にバルブにかけるという意味か、
高周波電流を流して、フィラメントのインダクタンスにより発熱発光させるのか
または別の方法が
その教えてくだされ。
通常、FETよりリレーの方が電気抵抗が少ないので。
436 :
774RR :2005/12/18(日) 02:22:03 ID:07StTxvR
>>435 単にヘッドライトブースターを作りたいだけですorz
リレーの方が効率良いのは分かってますが、かなり値が張るので
手元に数個ある2sk3163で作ろうとしています。
437 :
774RR :2005/12/18(日) 07:21:04 ID:gdWXNl3E
リレーの接点抵抗とFETのON抵抗を考えれば答えは明白。 2SK3163は6mΩだから4.5A流すとしても121.5mWの損失が出る。 しかもN-chだから、マイナス側に入れなければVGSが・・・・
438 :
774RR :2005/12/18(日) 20:21:00 ID:eNGxUn0B
ここ一ヶ月で原付にプロジェクター埋め込み&HIDとテールのLED化が完了 次はウィンカーのICリレーだけど、これは少しハードルが高い気がする。
439 :
774RR :2005/12/18(日) 20:27:36 ID:iIzqwtTz
>438 材料さえあればあとは半田だけだ がんばれ
440 :
774RR :2005/12/18(日) 21:05:57 ID:23zYTKrz
ICリレーってオーディオQで売ってるキットで おk?
441 :
774RR :2005/12/18(日) 21:10:54 ID:6BWEB1Ta
>>440 とか聞いてる香具師はやってもうまくいかないかもしれない。
カネをドブに捨てる気、電装系イカレテしまうかもしれないリスクを
とってやるならどうぞ。
方向性は間違ってはいないとは言っておく。
ポン付け厨なら無理。
442 :
774RR :2005/12/18(日) 23:11:48 ID:23zYTKrz
>>441 サンクス。
やるならもっと知識付けてからやるよ。
まだやる気じゃないから、想像で聞きました
443 :
774RR :2005/12/19(月) 06:25:52 ID:53GFJKTm
>>439 まず材料そろえないと (;´Д`) 下調べ開始します。
444 :
774RR :2005/12/19(月) 07:48:52 ID:QJtpFWdd
>>440 ヤフオクで売ってるLEDも普通のやつでも動いて防水加工もしてるアレじゃ駄目なのかい
445 :
440 :2005/12/19(月) 09:58:05 ID:YhXT+Aa/
>>444 情報ありがとうございます。
ヤフオクでそんなものが売ってるんですか。見てみます
446 :
774RR :2005/12/19(月) 12:38:41 ID:E04mrQ7v
447 :
774RR :2005/12/19(月) 13:03:14 ID:53GFJKTm
>>446 レスどもありがとうございます。
材料が一目瞭然!・・これなら、簡単にできるかも。
ここまで来ると既製品(?)じゃなくて自分で組みたくなるなぁw
LEDウィンカーでとりあえず電装系は最後なので。
448 :
774RR :2005/12/19(月) 13:28:46 ID:E04mrQ7v
>447 ちとハイフラぎみだから電解コンデンサー3.3μFは4.7とかぐらいにすればいい タイマーIC555 はICソケット使うと楽だよ〜ん たまにウインカーインジケータ点滅しっぱなし(ZEAL)のときあるから気ーつけて ノーマルのケース使うと楽だったり
449 :
774RR :2005/12/19(月) 13:52:59 ID:53GFJKTm
>>448 レスThankYou。
ざっと見積もって約1000円くらいかな。
ICソケット使うようにしますね♪
(千石電商に)アドバイス頂いた電解コンデンサ16V 3.3μFの上の4.7μFがなくて
4.7μFと言うと、25Vになってしまうのですが、その辺はどうなんでしょうか。
もしもご存知でしたら教えてください。
450 :
774RR :2005/12/19(月) 14:02:46 ID:5OUSPctZ
>>449 かさばるだけで使っても桶。
25Vは「耐圧」だから低い電圧で使う分には構わない。
451 :
774RR :2005/12/19(月) 14:25:19 ID:53GFJKTm
>>450 了解です。助かりました。ありがとうございます。
材料買ってきて、作成したいと思います。
452 :
774RR :2005/12/19(月) 14:50:14 ID:xq88N50/
453 :
774RR :2005/12/19(月) 15:01:33 ID:xq88N50/
454 :
774RR :2005/12/19(月) 21:42:49 ID:gvP1ZZ9j
455 :
774RR :2005/12/20(火) 00:01:20 ID:MP4QIgod
>>450 ただ、バイクによってはピーク時には40vぐらい出てくるものもあるわけで・・・。
456 :
774RR :2005/12/20(火) 00:35:58 ID:oV6ZAhgX
457 :
774RR :2005/12/20(火) 09:13:04 ID:es852Z17
>>434 単なる興味でヘッドライトリレーをFETで組んだことがあるの。
一応防水したのだけど一度雨の中を走っただけであぼーんしたの。
2SJ〜を2SC1815でドライブする回路としたけど、
ほんとちょっとでも漏電しただけでダメなの。
わざわざこんなセンシティブな回路を使うのは恐いの。
458 :
774RR :2005/12/21(水) 08:25:16 ID:D8URR/zR
申し訳ないですが質問です。 原付の電装は発電機からレギュレタに2つ入力があって、 そのうちの一つは発電機とレギュレタの間から前照灯等への出力がある様ですが(電圧だけ制御?) 大きいバイク用の三相用レギュレタを使って二つ入力(一つ余らせる)にして、 バッテリーからの電力を上記の交流出力のところに割り込ませることにより 電装品を直流で動くようにしても大丈夫でしょうか?
459 :
774RR :2005/12/21(水) 10:14:16 ID:4qnj2q+y
発電機の容量不足で充分にドライブできないでしょう。
460 :
774RR :2005/12/21(水) 20:24:13 ID:Rz8OH31U
ホーンを交換しようと思っていますが、 ホーンの音が出る部分がラジエターの方を向いていたら音、吸収されますかね。 無音室のように。
461 :
774RR :2005/12/21(水) 22:00:44 ID:yueNk69B
>>460 ラジエターはそんな立派なものじゃありません。
ちなみに無音室じゃなくて無響室な。それとも防音室のことか?
462 :
460 :2005/12/21(水) 22:51:35 ID:Rz8OH31U
463 :
774RR :2005/12/21(水) 23:21:01 ID:OUBhKnFS
>>458 無難なのは、コイル巻きなおして、
両端を単相交流用のレギュレートレクチファイアに入力する方法では?
464 :
774RR :2005/12/21(水) 23:22:05 ID:yueNk69B
>>462 ちょっとかんがえてみれ。
ラジエターってのは空気を通すよな。
ところで音ってのはなんだ?空気の振動だよな。
空気が通るって事は空気の振動も通すわけだ。
音からすれば、ラジエターなんど、あってもなくても関係ない、って訳だ。
無響室のひだひだとは、形は似ていてもまったく別物だから。
465 :
774RR :2005/12/22(木) 01:17:40 ID:Uorf7EiP
ラジエターに向かって話しかけてみたら? 調子は如何ですか? 冬は寒いですか?
466 :
774RR :2005/12/22(木) 02:02:55 ID:qbi49Til
>465 大丈夫かい?
467 :
774RR :2005/12/22(木) 02:05:43 ID:14XazcQn
>465 想像して ワラタw
468 :
774RR :2005/12/22(木) 09:21:04 ID:XHV7AorJ
>>464 ホーンによってラジエータに空気の振動を与えることで
よく冷えたり、逆に冷えなくなったりしてなw
仮にそういう現象が現れるとして、ホーンを鳴らし続けなきゃならんがww
469 :
774RR :2005/12/22(木) 09:42:56 ID:lY1k8iu+
>>1 さん乙です。
新スレ立って早速ですが、レギュレーター・レクチファイヤの自作は
難しいですかね??
ヤマハのTZR50に乗ってるのですが、バッテリーレギュの故障が多く、
自作したほうが安くなるかも…と思いまして。
ダイオードで整流後、3端子レギュレーターで基準電圧を作って
OP-AMPで比較してトランジスタで出力で出来ますかね?
私は回路設計は初心者なので、ここまでしか考えつかなかったのですが、
どうか皆さんのお力を貸して下さい。
いきなり教えて君で申し訳ないです。。
470 :
774RR :2005/12/22(木) 09:46:25 ID:s+aRFY96
>>469 んなもんは「バッテリーレギュの故障が多く」よりも信頼性の低いシロモノができるだけだぞ。
471 :
469 :2005/12/22(木) 09:49:49 ID:lY1k8iu+
すんません。間違えました。もうレス番460まで行ってるから新スレ じゃないですね(^^;スレ汚してごめんなさい。
472 :
469 :2005/12/22(木) 09:50:29 ID:lY1k8iu+
すんません。間違えました。もうレス番460まで行ってるから新スレ じゃないですね(^^;スレ汚してごめんなさい。
473 :
469 :2005/12/22(木) 09:59:41 ID:lY1k8iu+
>>470 さん
レスサンクスです。そうですか。。今まで2回交換して、また壊れたんです。
他車流用の方が確実かもしれないですね。。
↑連カキコすいません。
携帯からのカキコなんですが、最近EZ-webの調子が悪いです。
パソコンでカキコ出来るまで逝ってきます。
474 :
462 :2005/12/22(木) 10:45:54 ID:4c4e+09O
>>464 ああ、そうか、、、ラジエターって、そう言う構造でしたね。
ラジエターって、真ん中はごついパイプだらけで、鉄板みたいなの、を想像していた、、、。
じゃあ反射板としては使えんぞなもし。
475 :
774RR :2005/12/22(木) 14:37:31 ID:XHV7AorJ
>>469 初期型TDMだが、やはりレギュレータのパンクが多発していたのだが、
R1用のヤツに換えて以降無問題。
ただしTDMの純正がレギュレータからコネクタ付きの配線が生えている構造なのに対して、
R1用はレギュレータ本体にコネクタで結線する構造。
TDM用もR1用も3相入力線と+/-出力線の位置は同じだったのでこの部分のみ自作した。
レギュレータ自体の堅牢さ或いは脆弱さもあるが、レギュレータの位置も関係する。
レギュレータの形から分かる通り放熱しやすい、しかし水が被らないところに取り付けるべき。
純正状態でもエンジンや排気管に近いヤバいところに位置している車両って結構あるぞ。
476 :
458 :2005/12/23(金) 13:45:23 ID:1dd/Ei0S
477 :
774RR :2005/12/23(金) 14:09:28 ID:Ziv+VjHq
バイクじゃないんだけどノートPCと携帯の充電器がたまに『キィ〜ン』と 小さく甲高い音を出すんだけど(その時携帯は充電されない)壊れてる?
478 :
774RR :2005/12/23(金) 18:42:53 ID:Kx8EZj42
しるか! それだけでわかるか!
479 :
774RR :2005/12/23(金) 20:56:14 ID:A+OTcKnf
ウインカーが15Wのバイクです。 インジケーターが、3W×2付いています。 このインジケーターをLEDにしたら、かなりハイフラッシャーになりますかね?
480 :
774RR :2005/12/23(金) 21:37:06 ID:pSpfiH/x
>479 すこし
481 :
774RR :2005/12/23(金) 22:11:15 ID:AVdRP/VU
モトメンテにのっていたリレーを使用したダイレクトイグニッションを自作した 人いる? 効果があるようならチャレンジしてみようと思っているけど。
482 :
774RR :2005/12/23(金) 22:53:40 ID:/xbonf+3
>>477 ミラーワールドからモンスターが近づいている音です。
プラッタは鏡面だからね。
483 :
774RR :2005/12/23(金) 23:08:59 ID:vrtK7scT
バッテリーにステンレス箔の電気抵抗体80Ωを繋ぐと、Wは幾つになりますか?
484 :
774RR :2005/12/23(金) 23:16:55 ID:4sIZmJCs
12Vなら1.8Wじゃないか
485 :
774RR :2005/12/23(金) 23:32:16 ID:pSpfiH/x
>481 ぁぃ♪ ̄▽ ̄)ノ でるまえにやってたんで 読んでびくっりした よくなったと思う アイドリング1000でも安定したし
486 :
774RR :2005/12/24(土) 19:23:12 ID:6fhooGpU
ヘッドライトブースターを自作しようとしてるんですが 5極リレーを2つ使ってハイ用ロー用と振り分けるか リレー1つで信号入力ON時とOFF時で振り分けるかで 悩んでいるのですが、後者だと何か問題ありますか? 結構リレーって値段がするんでどうかなあと思っています。
487 :
774RR :2005/12/24(土) 22:57:49 ID:TP3lw4xk
488 :
774RR :2005/12/24(土) 23:07:37 ID:BZGegDfJ
後者について。 基本的にリレーハーネスはバッテリー直配線するから メインキーOffでもどちらかが光ってしまう。 かといってメインキー連動の配線にリレーを繋いだら リレーハーネスのメリットが薄れてしまう。 メインキーOffの時に光らないようにするにはもう一つ リレーが必要だが、そんな事をするなら前者の方法の方がマシ。
489 :
486 :2005/12/24(土) 23:15:45 ID:6fhooGpU
>>487 車種車種ってw基本的に電装の構造は似たようなものなんだから必要無いと思いますがね
>>488 まじめに回答してくれてありがとうございます。
非常に馬鹿な事考えてましたねw
リレー1個だったらバッテリーが上がるまで光ってますね・・・
490 :
774RR :2005/12/24(土) 23:22:17 ID:TP3lw4xk
考えられるだけでも、
・常時点灯/非点灯。
・交流系/直流系
があるわけだがそのあたりについて一言
>>486
491 :
479 :2005/12/24(土) 23:28:19 ID:h6b/uMD+
>>480 少しですか。
確かLEDって、電球の15分の1くらいの消費でしたっけ???
つーと、3Wなら0、2Wくらい?とりあえずあまり変わらないんですね。
仮にインジケーター両方球切れしてもたいしてハイフラッシャーにならない悪寒
492 :
774RR :2005/12/24(土) 23:33:50 ID:BZGegDfJ
>>491 LEDの電流は無視できるくらいだから、インジケータ電球を抜いて
どうなるか試してみればいいでしょ。
493 :
486 :2005/12/24(土) 23:58:02 ID:6fhooGpU
>>490 ハイハイ、粘着乙。糞しって寝ろよwwwwwww
494 :
774RR :2005/12/25(日) 02:42:10 ID:uaEIDlmZ
キモス
495 :
774RR :2005/12/25(日) 02:49:33 ID:e7Fue+YJ
496 :
774RR :2005/12/25(日) 13:03:31 ID:gs59WSNA
すみませんが教えてください。 自作のLED用ウインカーリレーの回路保護のため, バスコークで固めようと思ってるんですが,腐食とか問題ないですかね? エポキシの方がいいのかな? その辺詳しい方,どうかよろしくお願いします。
497 :
774RR :2005/12/25(日) 13:22:12 ID:r9dOhCKB
>496 ぁぃ♪ ̄▽ ̄)ノ--===≡≡ホットボンド
498 :
774RR :2005/12/25(日) 13:55:51 ID:e7Fue+YJ
>>496 組成的にはバスコーク"N"なら問題がでないと思う。
色は無難に白で。値段は電気回路用のでも差は余りないが、
その辺のホームセンターで買えるほど入手性が高くはないからね。
>>497 ホットボンドはナイロンだから良いのだけれど
思ったより密着せずに隙間開いてるんだよね。
ジャンパー飛ばした時の部品固定用には使うけど。
499 :
774RR :2005/12/25(日) 14:11:38 ID:+SdpwXux
コーキングは完全に固まらないまま電源繋ぐと漏電してあぼんだぞ。 ちゃんと数日放置しないと。
500 :
RC-44 :2005/12/25(日) 17:55:27 ID:/dq5wk+s
シリコンのコーキング剤、物によっては、銅合金を侵す物がある。 調べてから使った方が良い。 (メーカーのHPで載っているはず)
501 :
774RR :2005/12/25(日) 18:05:45 ID:ItWxEzmU
>コーキング剤 バスコーク系は酢酸タイプが多いので電気回路にはNGです。 脱オキシムタイプも密閉されると銅を侵します。 電気回路を塗り固めるなら、脱アセトンタイプやアルコールタイプがお勧めです。 完全硬化するまで密閉しないならオキシムでもOK。
502 :
491 :2005/12/25(日) 21:00:46 ID:agQ+WZRL
>>492 電球を抜くまでの過程が大変なんですよ。
まあなったらなった時で。
503 :
774RR :2005/12/25(日) 23:26:37 ID:uD2Ojp2D
風力発電のLEDをホイールに付けてみました。 光りません。 指で回すと光るので壊れてはいません。 上手くいった人がいれば、コツを教えてください。
504 :
774RR :2005/12/25(日) 23:29:14 ID:hge3t5Sy
>>503 その部分に風力発電パーツは間違ってる。
505 :
774RR :2005/12/25(日) 23:29:49 ID:NHHxp8B6
>>503 光っているかどうか、走行中にどうやって確認したんだ?ぐるんぐるん回ってんだろ?
エアキャップにつけるLEDを買えばいい。
506 :
774RR :2005/12/25(日) 23:31:36 ID:TQFzozMs
507 :
774RR :2005/12/25(日) 23:37:14 ID:NHHxp8B6
>>506 そのくらいじゃ崩れたとしても影響出ないでしょ。ていうか公道でそんなの体感する人って
よっぽど基地外運転か超天才ライダーでしょ。
508 :
774RR :2005/12/26(月) 00:11:57 ID:fiRyApU/
貼るタイプなので走行中ふっとぶんじゃないか
509 :
503 :2005/12/26(月) 00:38:53 ID:byv3mI1G
2回張り付けて、2回とも初日に吹っ飛んで行きました。 3回目はホイールにクッションテープを張り、そこに接着材で固定し、今のところ大丈夫です。 遠心力を考えて、ホイールの横ではなく内側に付けました(これがイカンのか?) 点灯しているかの確認は、ショーウインド前を走ったり、メッキの板が付いたトラックと併走して確認しました。 電池式は交換が面倒なので、風力でなんとか出来ないかと実験中です。 誰か同じ事をやろうとして成功した人がいないかなぁ?
510 :
774RR :2005/12/26(月) 02:55:25 ID:5PjY0LoH
>509 フレミングの右手(左手だったっけ?)
511 :
774RR :2005/12/26(月) 06:25:18 ID:X9d7yeX3
ホイールの内側の空気は、ホイール表面と一緒に動いているのでは? 空気は流体だからそうなる筈。
512 :
774RR :2005/12/26(月) 06:52:48 ID:mWczKWX/
>>509 ヘルメットのテッペンにでも張っとけよw
513 :
774RR :2005/12/26(月) 09:21:54 ID:JO8R0t1W
514 :
496 :2005/12/26(月) 09:23:35 ID:ysQKI7ke
>>497-501 たくさんレスいただき,本当にありがとう。
完成までもう少し,レス参考に頑張ります。
515 :
774RR :2005/12/26(月) 09:30:15 ID:JFjewqrE
>>513 どっちもあるよ。
覚え方は発電は右手…右手で発電右手で発電右手で発電 ドピュ
516 :
774RR :2005/12/26(月) 11:59:43 ID:r6h/c0id
>>515 左はモーターだっけ?
ホイールに付けるなら遠心力でスイッチが入る構造のを内側につけりゃいいのに
ハイパーヨーヨーみたいなw
517 :
774RR :2005/12/26(月) 12:01:44 ID:r6h/c0id
ごめんハイパーヨーヨーは冗談だけど、 筒の中に金属球をいれて、その先の軽いスイッチを押すタイプのが売ってた気がする
518 :
774RR :2005/12/26(月) 12:45:49 ID:JFjewqrE
ダイソーの自転車コーナーに売ってたような…
519 :
774RR :2005/12/26(月) 12:57:57 ID:Z2dKUpZB
そのスイッチ、盗難防止装置のトリガーに使えそうだなぁ…。
520 :
774RR :2005/12/26(月) 22:20:40 ID:qMrxH9Hx
521 :
774RR :2005/12/26(月) 22:41:39 ID:BFIlAlxh
寒い日に配線いじりたくねぇ〜。
522 :
774RR :2005/12/26(月) 23:45:01 ID:fiRyApU/
っガレージ
523 :
774RR :2005/12/26(月) 23:54:15 ID:M8QBUGZF
グリップヒーターが温まらなくなりました。 右側のヒーターから出たところの片方の線が断線していました。 直列に繋いでいたので並列に繋ぎ、右側の断線していない方の線を+に繋ぎました。 すると、両方温まるようになりました。並列なので火傷するほどです。 ヒーターの所まで繋いでやれば、アースを取らなくてもいい物なのでしょうか?
524 :
774RR :2005/12/27(火) 00:26:59 ID:NSi5EerF
壊れてもしらんよ 定格通りの使い方をしましょう。
525 :
774RR :2005/12/27(火) 00:49:19 ID:GWQ22FYV
ホンダXL125Sです。 4極ジェネレータで1極がエキサイタ、1極が前照灯、残り2極が残りの電装の発電になっています。 この手のジェネレーターにありがちな充電系の途中から引き出しているのではなく、 前照灯系が完全に他から独立しているように見えます(前照灯出力の片側はアースで、充電系は両端が出てます)。 前照灯点灯時だけ並列に繋がって発電するわけでもありません。 充電系は全波整流(レギュレーターなし)、前照灯系はコイルと灯火直結ですが、前照灯の電圧も制圧される様です。 バッテリーが上がるとそれがなくなりバルブが飛ぶようなのですが、どう言う理屈で制圧されているのでしょうか。 前照灯は前照灯だけでポジションとか尾灯とかは全部バッテリー通してあります。
526 :
774RR :2005/12/27(火) 11:02:12 ID:5K3vPQp6
最近出回り始めたIRコートバルブ試した方おられますか?
527 :
774RR :2005/12/27(火) 21:16:46 ID:NSi5EerF
>525 突発的な電圧をバッテリーで吸収してくれてるんじゃないかな。 と、適当な知識で書いてみる。
528 :
774RR :2005/12/28(水) 10:45:08 ID:Sv26HJAT
モトエルフという耐久マシンには、 フレームがない
529 :
774RR :2005/12/28(水) 10:54:16 ID:nqPnexbf
俺のバイクのヘッドライト、サービスマニュアル見ると60/55wって書いてあるんだけど、 ホムセンのカー用品売り場にあるH4ってやつでいいの?
ここはsage推奨かな?
>>529 4輪用は耐震性がバイク用と違いますから、バイク専用のSM指定か推奨のバルブを使ったほうがいいです。
もし、バイク用品店に行けるなら、そちらへ行って見ましょう。
531 :
774RR :2005/12/28(水) 12:05:11 ID:9BM3YGv8
いやいや、4輪用も2輪用も同じだよw
>>529 安物でおけ、まず切れないから
532 :
774RR :2005/12/28(水) 12:14:19 ID:8csoeUdI
>>529-530 11年目の愛車には「二輪専用バルブ」なんて入れたこと無い。
でも異常な寿命の短さを感じたことなんかない。
よーするにフツーに使えるってこと。
ただしホムセンなんかで買うならBOSCHなんかの一流メーカーモノがお勧め。
安いヤツの寿命が短いワケじゃないが、
安いヤツは色温度を上げようとして暗くなってるのが多い気がする。
533 :
774RR :2005/12/28(水) 12:25:57 ID:bz0ppQNI
>>529 どうせホームセンターに行くなら投光機のコーナーへ。
同じH4ハロゲンバルブが売ってる。高効率と謳わずに正真正銘100/90Wだ。確実に明るくなる。
534 :
774RR :2005/12/28(水) 12:47:18 ID:nqPnexbf
皆ありがと。普通の安いH4買っときます。
535 :
774RR :2005/12/28(水) 12:54:23 ID:7Y+5kVGE
>533 そんなものがあったのか・・・ 田舎じゃ見当たらん_У ̄| ((((((●
536 :
774RR :2005/12/28(水) 12:58:59 ID:TvJtaydT
バイクのレギュレータはシリーズ?シャント?スイッチング?
537 :
774RR :2005/12/28(水) 13:02:19 ID:syQ3Wqdx
>>529 待て、消費電力だけでバルブ種類をH4と決めつけてないか?
電力からバルブ種類は分からないぞ。推測程度ならできるけど。
538 :
774RR :2005/12/28(水) 13:09:24 ID:9BM3YGv8
てか60W/55WでH4型(Uなんかのほぼ同形状の物含む)以外ってあるのか??
539 :
774RR :2005/12/28(水) 13:37:06 ID:KVmNbRS8
>>533 車種によってはリフレクターが変形してくるかもね。
いつの間にかHIDスレ落ちた・・・orz
540 :
774RR :2005/12/28(水) 13:42:11 ID:7Y+5kVGE
最終書き込み →2005/12/22
541 :
774RR :2005/12/28(水) 14:12:21 ID:VMjqDIcx
>>536 シリーズ
シャントやスイッチングを採用したバイクが無いとは言い切れんが。
542 :
774RR :2005/12/28(水) 14:18:35 ID:VMjqDIcx
>>536 ヤマハのレーサー、WR-Fはシャントレギュレータらしい。
543 :
774RR :2005/12/28(水) 16:37:02 ID:aypkQUGu
>533 確実ではないかも。 純正ハーネスはある程度の抵抗があるので、バルブのワッテージをあげても明るくならない車種がある。 リレーを組むのも一興だけど、突入電流を考えとかないと、 やたらバルブが切れやすくなったりもするです。
544 :
774RR :2005/12/28(水) 17:31:05 ID:bz0ppQNI
>>543 そういう事もあるんだ。
グリップヒーターを直列・並列と二極双投スイッチで切り替えるようにしたんだけど、
解るようにテプラを貼ろうと思う。直列・並列の時の呼び名は何が適当?
HI/LO以外の英語で。
545 :
774RR :2005/12/28(水) 18:02:44 ID:7Y+5kVGE
>544 強/弱 大/小 ♂/♀ 好きなのでどz
546 :
774RR :2005/12/28(水) 18:10:29 ID:0g13SU1j
series/parallel boost/nomal emergency/nomal fight/wait 微妙・・・
547 :
774RR :2005/12/28(水) 19:44:37 ID:EpMwrJum
>544 でんきや的には、 並列:パラレル 直列:シリーズ かなぁ。 スペルは忘れた・・・
548 :
774RR :2005/12/28(水) 19:59:21 ID:xwZ4x1q2
549 :
774RR :2005/12/28(水) 20:01:02 ID:bz0ppQNI
550 :
547 :2005/12/28(水) 20:22:45 ID:Z9wzmUVP
>548 スマン 脳内フィルターで英語とばし読みしてた(馬
551 :
774RR :2005/12/28(水) 20:24:16 ID:bz0ppQNI
heating/Rapid heatingってどうかな?
552 :
774RR :2005/12/28(水) 21:48:02 ID:TxyPkqmw
hot/warm とか、 burn/warm とか… 電気的じゃないけど…
553 :
774RR :2005/12/28(水) 22:07:09 ID:bz0ppQNI
>>552 burnってなんか悪戯でスイッチ入れられそう。
554 :
774RR :2005/12/28(水) 22:41:29 ID:AITgJXbA
burnって燃え… LV3/LV1 EX/弱
555 :
774RR :2005/12/28(水) 23:19:36 ID:bz0ppQNI
勃起/半勃起
556 :
774RR :2005/12/29(木) 01:04:42 ID:an/f5Ecr
(`・ω・´) / ヽ(゚∀゚)ノ
557 :
774RR :2005/12/29(木) 01:30:49 ID:kxU+xahH
急に火花が飛ばなくなった…ライトとかは点灯するのに… イグニッションが死んだのかな
558 :
774RR :2005/12/29(木) 01:41:07 ID:zROEQEEN
( ^▽^)⊃ヒューズ
559 :
774RR :2005/12/29(木) 02:15:21 ID:khFM4YrU
12Vの原付で、純正メーターランプの消費電力が1.7Wなのですが、ここに5Wのランプをつけることは可能なのでしょうか。 形は同じウェッジ球で大きさも合っているのですが、そういう電気関係の計算ができないもので。
560 :
774RR :2005/12/29(木) 03:38:52 ID:1LkLt1hp
>>544 板違いでスマソが
テプラってウォークマンの様に代名詞になってんのかな?
いや、俺の中でもネームランド、レタリはテプラなんだがw
561 :
774RR :2005/12/29(木) 07:07:53 ID:9Uzc37ai
俺もあの類は皆テプラって呼ぶなあ。 タイラップとかアロンアルファみたいなもんか。
562 :
774RR :2005/12/29(木) 07:12:30 ID:O6yhxufX
>>559 ランプを付ける事は可能だと思うけど、発熱量が違うから
メーターパネルが歪んだり、塗装がひび割れたりするかも。
563 :
774RR :2005/12/29(木) 09:36:43 ID:ZfCUqM5M
>>559 可能だけど、原付は発電機の性能が低いのであまり無理させない方が良いよ。
発熱に関してはあまり心配しなくておけ
後、運転する当人が眩しくなるかと思われ
564 :
774RR :2005/12/29(木) 11:25:39 ID:egSE0xTi
バイク用のH4は1本内部でステ−が多いんだよ..オフ車だと車用なんか5000キロ 持たないけど。
565 :
774RR :2005/12/29(木) 11:39:18 ID:tkSb52AP
>>564 最近のはバイク用と4輪用と区別ない。多分構造以外も同じ。
それとは別に耐振動用としてフィラメント構造に工夫がある品が出てる。
これはバイク用とか4輪用としてじゃなくてね。
バイクっても振動そんなに気にしないで良いんでね?
ってメーカ・ユーザの意識の変化によるものだと思う。
566 :
774RR :2005/12/29(木) 13:13:56 ID:khFM4YrU
>>562 >>563 ありがとごぢります。
先日M&Hマツシマ製0.25WのLEDに換えたんですが、いかんせん暗いんですよね。
ホームセンターを物色してたら明るそうなヤツがあったので聞いてみました。
無理しないようにします。
567 :
774RR :2005/12/29(木) 14:06:36 ID:iJ1ntLfa
>>566 お手製LED4発バルブをメーターに入れたけど、1.5倍は明るくなった。頭削って拡散(゚Д゚ )ウマー
手間が掛かるけど自作を勧めとく。
568 :
774RR :2005/12/29(木) 15:33:42 ID:q5tOA9JI
1WのハイパワーLEDを複数使用してヘッドライトとして使用してる人いますか?
569 :
557 :2005/12/29(木) 22:53:48 ID:kxU+xahH
プラグコードがゆるんで火花が飛ばなくなっていただけのようでした どうやって固定すりゃいいんだろ… 熱圧縮チューブ&タイラップかしら
570 :
774RR :2005/12/29(木) 23:58:41 ID:eu41Y/Pl
質問なんですが、コンセントの先の部分を切って、コードを二股にして バイクのバッテリーの + - に繋いで電気をとることは可能でしょうか??
571 :
774RR :2005/12/30(金) 00:25:15 ID:Z2dVA6s7
本当に世の中便利になったと思います。 知識が無くても誰でも簡単に物を扱う事が出来るので 想像もつかない発想が生まれるのでしょう。 しかし、今の若者には発想力があっても行動力・決断力が無いように思います。 是非、発想だけでなく行動を起こして欲しいと思います。 さあ、今こそやるべき時です!
572 :
774RR :2005/12/30(金) 00:26:59 ID:WRYx3cRX
>>570 なにがしたいのかよくわからんが単に電線を流用したいってだけ?
耐候性とか耐熱性とか考えないならそう問題無さそうだが何に使うんだ?
573 :
774RR :2005/12/30(金) 00:40:44 ID:HTx4CRZL
>>570 「コンセント」って、どこのどんなコンセント?
コンセントっていうのは部品の一般名なので
そこに実際どんな電気が来てて等々は、どの部分とか
説明してくれなくちゃ判らない。
部屋の壁に埋め込まれてるコンセントに接続しようなんて
馬鹿な事言ってるわけじゃないよな。
574 :
774RR :2005/12/30(金) 00:42:57 ID:0NXRuFTu
>>570 釣られてやろう。文面だけ見ると、
AC100V(家庭のコンセントの電圧)用の機器を
DC12V(バイクや車のバッテリー)に繋いで
動かそうとしているように見えるけど、
もしそうなら動く訳ないからな。
575 :
774RR :2005/12/30(金) 00:44:56 ID:HTx4CRZL
「延長タップ」の各部の名称 =D-------------[::] ↑ ↑ ↑ プラグ コード コンセント
576 :
774RR :2005/12/30(金) 00:46:31 ID:HTx4CRZL
>>575 矢印の位置がズレてるのは、読み取り時に補正してくれ。
577 :
774RR :2005/12/30(金) 02:22:40 ID:SYKaRO6W
もし574の言う内容なら、 ホームセンターでDC→ACコンバータを買ってこれば 12Vバッテリーを電源にして100Vの機器も使えるぞ ただし消費電力の小さいものだけね。 ノートPCとかなら、12Vから直接ノートPCの要求する電圧に落とす DC-DCコンバータをつけたほうが効率がいい。 DC12V→AC100V→DC○Vとやるとえらく非効率でロスが多いからね。
578 :
774RR :2005/12/30(金) 11:37:11 ID:Da9I4OgA
579 :
774RR :2005/12/30(金) 16:21:28 ID:42w8MXEk
オートバックスとかで売ってる 電圧計&温度計つけてる人いる? カーメイトのやつつけてるんだけど・・・ プラス側はイグニッションから マイナス側はバッテリマイナスに・・ なんだけどかなりの頻度でバクってるんですけどww エンジンからのノイズ拾って誤作動しちゃってるのかな? 誰か詳細キボン♪4
580 :
774RR :2005/12/30(金) 16:23:22 ID:7DQZY4b2
全波整流+スイッチング電源で14V作れば、ものすごく効率のいい 電装システムができるよ。マジおすすめ。
581 :
774RR :2005/12/30(金) 16:25:31 ID:0NXRuFTu
自分の文章が激しく情報不足である事は気付いてるかい?
582 :
774RR :2005/12/30(金) 16:26:41 ID:0NXRuFTu
583 :
774RR :2005/12/30(金) 16:57:32 ID:OfwhxVna
>577 最近のノートって16Vとか19Vがメインとちゃうかな。 だとすると昇圧回路が必要になると思いますが。
584 :
774RR :2005/12/30(金) 17:57:41 ID:HTx4CRZL
>>583 DC-DCコンバータは減圧だけじゃなくて、等圧や昇圧のコンバータもあるよ。
でも気をつけないと内部でAC化してからトランスで電圧を変更してるものも。
585 :
774RR :2005/12/30(金) 20:04:23 ID:VgyaLaj0
>>584 AC化以外どんな昇圧方法があるんだい?
と、電気素人が行ってみる
586 :
774RR :2005/12/30(金) 20:20:09 ID:Da9I4OgA
チャージポンプ
587 :
774RR :2005/12/30(金) 20:23:13 ID:Da9I4OgA
スイッチトキャパシタと言う方が分かりやすいか?
588 :
774RR :2005/12/30(金) 20:41:37 ID:HTx4CRZL
589 :
774RR :2005/12/30(金) 20:45:36 ID:/vqQ5LCn
なにをAC化と言ってるか分からんけど、内部でAC化されても別に構わんの じゃないかと。
590 :
774RR :2005/12/30(金) 22:28:09 ID:Z2dVA6s7
>>579 同じカーメイトから電圧+時計のみのELバックライト付きの
シガーソケットに差し込むだけの小型モデルが出てるというのに・・・
なぜ温度なぞ計りたいのか解らん。無駄に長いし、値段も高いし。
591 :
774RR :2005/12/30(金) 23:38:35 ID:lcbcuDNQ
バイクって走行中に発電しながらその電力でヘッドライトやらテールランプやらウィンカーやら点けてるんですよね、 そうすると、電装系をLED化する利点とは何なのですか?? 消費電力を抑えるためだと思っていたのですが…。
592 :
774RR :2005/12/30(金) 23:44:37 ID:xsiJg0jU
ブレーキをかけた時のレスポンスのよさ
593 :
774RR :2005/12/30(金) 23:58:28 ID:lcbcuDNQ
?? ブレーキそのもののレスポンスですか? それともブレーキの握りに対するブレーキランプの光のレスポンスですか??
594 :
774RR :2005/12/31(土) 00:00:49 ID:ljGuoZIg
>>591 バイクによるでしょ。
俺のはアイドリング時に11Vくらいまで下がっちゃうから
信号待ちとかでバッテリーの負担を減らせると思いテールを
LED化した。
でも、ウィンカーまでとなると正直やりたいからって感じ。
595 :
774RR :2005/12/31(土) 00:05:03 ID:N9r3cTU1
なるほど。 負担がかかるとどうなっちゃうんですか?? 教えて厨でゴメンナサス…
596 :
774RR :2005/12/31(土) 00:06:26 ID:IM2hp5oM
>>591 >発電しながらその電力で
確かに発電しながらではあるけど、低回転でヘッドライトと
ブレーキランプが点いているような場面ではバッテリーから
電力持ち出しになるし、高回転ならバッテリーを充電している。
>LED化する利点
発電能力やバッテリー容量の小さい小排気量車では
渋滞等で回転が低い時間が長く、かつブレーキランプが
点灯している時間が長い場合にバッテリーが上がりがちになったり
ウインカの点滅がおかしくなったりする。
そういった現象を改善するためにLED化する事もある。
ただ、多くは自己満足の要素が強いことも否定できない(w
597 :
774RR :2005/12/31(土) 00:13:46 ID:N9r3cTU1
なるほどぉ〜、おおいに参考になりました。
598 :
774RR :2005/12/31(土) 00:19:25 ID:N2FDT/iV
光のレスポンスですな。 ブレーキ掛けてランプが光る時間が短縮されるので(普通の豆電球ではジワッと 点灯、ジワッと消灯だけどLEDだとスパッと点灯スパッと解決)それを受けた後続車の ブレーキを踏むのも早くなる→オカマ掘られる事故の可能性が少し減る。 あとは省電力な分発電する必要も減る→発電機の発電抵抗が減る→パワーうp まあこれはあまり感じないかも。原付で発進時の発電をカットする改造した人の書き込み ではかなり違いが出たとあったけど、どうだろう。
599 :
774RR :2005/12/31(土) 00:40:33 ID:N9r3cTU1
なるほど。とさっきから連呼スマソ…。 ノーマルの電球でレスポンスに不満はないですけど、それならちょっと換えてみましょうかな。 電装系を多少いじってるっていう自己満足も楽しいですしw
600 :
774RR :2005/12/31(土) 00:57:55 ID:djk6HKw9
>>591 消費電力を抑えるためというのは、利点のひとつとしてはあってるよ。
メーカの設計上、適度に走行していれば充分チャージ能力があり
電力消費のバランスも取れた状態だけど、ヒータとかのアクセサリの追加で
消費が増える、軽量化のためにバッテリーサイズを小さくする等で
バランスが崩れている状態で、低速走行やストップアンドゴー的な
走行をする場合、消費電力が少なくなるというのは大きな利点。
601 :
774RR :2005/12/31(土) 03:12:22 ID:ctfcUhUG
ちょっと前の原付乗ると身に染みて解るよね 信号待ちで止まるとウインカーの点滅が遅くなったり止まったり アイドリングが不安定になったり、ライトやテールも暗くなったりと ああ言うのを換えるとかなり効果が解るかも。 省電力性の他の利点としては正しい使い方をすれば 振動による玉切れの心配も無く、電球に比べて寿命も長い部分では キチンとした配光によっては同じ光量で小型にもできるしね。
602 :
774RR :2005/12/31(土) 10:52:04 ID:9qB1m2E0
デイライトのかわりに●ンスターズアイをつけてみた
603 :
774RR :2005/12/31(土) 22:17:07 ID:gqqVCjwu
ブレーキかけるとヘッドライトが暗くなるようなら テールのLED化はいいと思う ところで大音量スピーカーを積んでるバカスクは どうやって電気を供給してるの?
604 :
774RR :2005/12/31(土) 22:53:33 ID:ofciaNTb
>>603 バカスクだけにバッテリーデカイのつんだらOKとオモテ層w
605 :
774RR :2006/01/02(月) 04:55:35 ID:DMpUTXNb
>>604 毎回充電ですかww
まるで電気自動車だな
発電用のエンジン積むと総排気量に含まれるのかな?
606 :
774RR :2006/01/02(月) 10:16:45 ID:IRcnkcqz
観光バスとかエアコン用にもう1台エンジン積んでるけど、 総排気量には含まれてないよ。
607 :
774RR :2006/01/02(月) 14:23:37 ID:+miiqseG
保冷車とかもクーラー用にエンジン積んでるけど、 総排気量には含まれてないよ。
608 :
774RR :2006/01/02(月) 20:28:16 ID:Qr8jaxZZ
じゃあさ、扱いの楽なブタンガスを使う発電機を積めば、原付でも安定したHIDの運用できるんじゃね? 三菱のやつだとカセットボンベ2本で一時間しか使えないけどな。 それと、松下でブタンガスを使う燃料電池作ると聞いた事がある。
609 :
774RR :2006/01/03(火) 02:22:50 ID:eJSJpxwc
カブの荷台に発電機くくりつけて(ry
610 :
774RR :2006/01/03(火) 10:23:34 ID:gZ5DxqJS
611 :
774RR :2006/01/03(火) 16:28:42 ID:ymM5GFid
その昔、Modsのフォグイパーイなベスパなんかに乗ってた香具師等は
>>605 のように一晩だけ持てば良いなんて充電したバッテリー積んでとか
発電機積んだのはうろ覚えだけど、たしか
ホンダが参考出品でジャイロに積んでる防災用のがあったよね
612 :
774RR :2006/01/03(火) 21:36:15 ID:sZMUlkpb
ズーマーのテールを社外LEDテールに交換したんですが、配線は説明書どおりの色につなげているのですが取り付けたらウインカーと連動して点滅してしまうのですけど何が原因でしょうか?
613 :
774RR :2006/01/03(火) 21:45:41 ID:svRjnhVM
>>612 ウインカーの配線につないでるだけだろ。
アースはちゃんと取ってる?
614 :
774RR :2006/01/03(火) 22:33:08 ID:5YMB0c+G
>>612 てかさあ、電装品だって安くは無いんだから装着前にはテスターなりで
出力を調べようよwてかさあ、説明書通りに繋げてないから不具合が出ているんだろw
どうして原付海苔は馬鹿しかいないのだろうか・・・
615 :
774RR :2006/01/03(火) 22:42:42 ID:muMOxftp
ハロゲンのホワイトブルーとかって、すぐに切れない?? 正月セールで買ったら、すぐ切れて 二個目買ったら、また切れたよw
616 :
774RR :2006/01/03(火) 22:52:44 ID:cnifSrc1
ちょいと質問なんだけど、ダブル球でポジションを兼ねているウインカーに シングル球を入れればポジション機能は殺せるのかな? ヘッドライト側にもポジションが付いてるから ウインカーのポジション機能を殺したいんだけど。。。 ちなみに法的にはどうなんだろうね? 識者の方教えて!!
617 :
774RR :2006/01/03(火) 22:53:31 ID:fwJnrHlU
>>615 二発1800円という非常に怪しいブルーランプ(四輪用)を使ってみたが、
いまだに切れていない(5000km@半年)
バイクにもよるんじゃない?ちなみにうちのは、リッターSS。
618 :
774RR :2006/01/03(火) 22:56:02 ID:Lkgl/NJx
うおおおお 電圧計&温度計の件だがw イグニションからプラスとってたことはとってたんだが どうやらイグナイタ&プラグに行く配線からとってたみたいw そりゃぁ一定回転以上でノイズが出て誤作動しまくるってわけかwwwwww あぁああああああああああああああああああ
619 :
774RR :2006/01/03(火) 22:58:08 ID:5YMB0c+G
>>616 接点の形状が違うから無理。配線を切るなりしなさい。
てか、法的にって・・・夜間外出してみましょう。
620 :
774RR :2006/01/03(火) 23:13:52 ID:muMOxftp
>>617 俺は20年物の2stレプw
ライトスイッチがついてるくらいだからなあ...
621 :
774RR :2006/01/04(水) 00:52:44 ID:96lXDYGk
>>616 俺のスクーターはポジション兼ウィンカーなんだけど
LED化しようと、売ってるICリレーを入れた。
それでシングル球(LED)入れたら、ポジション点かなくなったよ。
ウィンカー、ハザードは正常に作動する。
ICリレー買って、入れてみれば?
使うのは、電球でもLEDでも大丈夫って書いてあるから。
622 :
774RR :2006/01/04(水) 11:24:48 ID:X+i4QgIa
>>621 漏れはLEDにするためアダルトグッズみたいなピンクの箱に入ったハイフラッシャーリレーってのを使った。
ドンキで買ったから、カー&バイク用品の直ぐ隣がアダルトグッズコーナーで余計に恥ずかしい。
ウィンカーの点滅ってどんなのが好き?
ゆっくり点いてゆっくり消えるのが好きなんだけど、
LEDはイエスかノーしかないはっきりした性格だからICリレーだけじゃ出来ないのね。
電球に戻そうかしら・・・
623 :
774RR :2006/01/04(水) 13:46:12 ID:Prr+FJJd
アドレスV125のウインカーをLEDかしたいと考えてるんだけど、RZR250の最終型についていた、 「FZ−222SD」というリレーはICリレーかどうか解る方おられます? ヤマハの部品番号も解るのでしたら、 教えて下さい(願)
624 :
774RR :2006/01/04(水) 14:05:42 ID:LRic7BbO
>>622 点滅速度には制限があるからその範疇にあれば良いかと。
>■ターンシグナル
>・方向の指示を表示する方向100mの距離から、昼間において点灯を確認できること。
>・光源が15W以上、照明部の大きさは7cm2以上とする。その指示部の中心において、前方に対して指示するものは30cm(光源が8W以上のものは25cm)以上、後方指示するものは15cm以上の間隔を有すること。
>・運転席において方向指示器の作動状態を確認できない場合は、作動を運転者に表示する装置を備えることが必要。
>・毎分60回以上120回以下の一定の周期で点滅し、灯光の色は橙色であること、車両中心面に対し対称の位置に取り付けられていること。
>・クリアレンズの場合は、規定された灯火の橙色を発行する着色バルブを使用しなければならない。
625 :
774RR :2006/01/04(水) 14:13:14 ID:X+i4QgIa
>>624 ハザードの場合って点滅速度とか周期って関係有る?
ー○○ー○○ー○○ー
みたいな点滅にハザードの時だけしたいんだけど。
626 :
774RR :2006/01/04(水) 14:57:28 ID:pSLy0R2s
tesuto
627 :
774RR :2006/01/04(水) 15:44:53 ID:buXSkTJ8
>>625 盗難の警報のための点滅を除き、点滅周期は一定でないとダメ。
628 :
774RR :2006/01/04(水) 17:05:50 ID:sJ0exLMR
>>623 FZ222SDはベンリー50Sでも使われてる奴かな?
あれは二端子式で
10Wx2+3.4W
10Wx2+オーディオパイロット
8Wx2+3.4W+オーディオパイロット
で使うリレー。
629 :
774RR :2006/01/05(木) 00:35:39 ID:LiSa0Vjr
>>628 多分、セローも同じのを使ってると思う。
>>623 は、内部がコイル&コンデンサになっているか、IC式になってるか、どっち? という事を聞きたいんだと思うが、
現品バラした事がないので解らん。誰かわかる人、フォローしてやって。
630 :
774RR :2006/01/05(木) 07:52:07 ID:ZKRCONIe
多分IC式じゃないね。 たとえIC式であろうとも、純正品はバルブが切れたときに 点滅速度がおかしくなるように出来てるから、それを付けても LEDバルブがちゃんと動くようにはならないよ。
631 :
774RR :2006/01/05(木) 17:56:58 ID:WzPlb+Nl
FZ222SDはコイル、コンデンサー、抵抗器でできてます。 必要なら画像うpしましょうか?
632 :
774RR :2006/01/05(木) 21:26:58 ID:NgeDCA/k
エンジンとか車体の構造はそれなりにわかってきたんだけど 電気系はさっぱりだからバイクの電気系統のことがわかりやすく書いてあるサイトってありますか? とりあえずヘッドライトのH4とかH7もまったくわかりません いずれはHIDにしたいと思ってるし、来年から機械工学科に進学するから役に立つと思うんでどなたか教えてくれると嬉しいですm(__)m
633 :
774RR :2006/01/05(木) 21:56:21 ID:RI7E3h7p
「バイク」「電装系」「解説」等で検索すれば相当数出てくるぞ。
634 :
774RR :2006/01/05(木) 22:20:55 ID:LiSa0Vjr
純正でLEDウインカーの車輌ってある? ウインカーリレーを転用したいんだけど。
635 :
774RR :2006/01/05(木) 22:35:55 ID:cu8XFfrM
>>634 バイクはまだ無いんじゃないかなぁ。
素直に売ってるやつ買った方がいい。
高いと思うなら自作。
636 :
774RR :2006/01/05(木) 22:44:36 ID:VU2nkptz
HIDなんですが、入切くりかえすと点かなくなる。 しばらくたつとまた点くんです。 電圧が降下したせいなのかな? バッテリー何回かあげてます。 バッテリーを新品にしたらなおりますかね?
637 :
774RR :2006/01/05(木) 23:00:24 ID:ZKRCONIe
>>636 頻繁なON/OFFからバーナーを守る安全装置かも。
電圧が気になるなら測ればいいこと。
638 :
774RR :2006/01/05(木) 23:20:58 ID:VU2nkptz
>>637 サンクスです。バッテリーを交換してみます。
639 :
774RR :2006/01/05(木) 23:47:53 ID:eLgod4wW
>>638 お前、話聞いてるか?w
HIDは消したあとすぐにONにしても点かない事が多い。
ちなみにどこのHID?
640 :
774RR :2006/01/05(木) 23:59:54 ID:lu6kcaeh
LEDベルトバックルを、12V駆動させたいのですが、 どういう回路にすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。
641 :
774RR :2006/01/06(金) 00:03:52 ID:r7QGtfa2
>>639 ヤフオクでモトガレージリモーション製を出品者がポン付け加工
したやつです。
消したりつけたりすると五分五分で点きません。
電圧降下防止リレーがいるかもしれないと出品者は言ってましたが。
それ以前の問題ですかね?
いちどついたらずっと点いてるので・・・
642 :
774RR :2006/01/06(金) 00:09:02 ID:6GycEYC/
>>641 だーかーらー、
バーナー破損防止のために HIDは消したあとすぐにONにしても点かない ようにしてある 事が多い。
んだよって話だよっての。
643 :
774RR :2006/01/06(金) 00:12:49 ID:9pmS/xIb
>>638 君おもしろいね。笑っちまったよ
天然ボケってよく人から言われるでしょw
644 :
774RR :2006/01/06(金) 00:14:40 ID:r7QGtfa2
645 :
774RR :2006/01/06(金) 00:55:37 ID:ERmxqabo
>>634 アプリリアのSXV450が純正でLEDだよ
あとビューエルのどれかがLEDだった希ガス
646 :
774RR :2006/01/06(金) 01:11:21 ID:WoN1CgoM
>>634 そんなもN高い金出して注文して待たされるくらいならドンキみたいな
ディスカウントかバイク用品店でハイフラッシャーリレーっての買えばいい。
¥2980くらい。純正リレーと変わらん金額。
647 :
774RR :2006/01/06(金) 09:05:55 ID:Wf7sdH6P
648 :
774RR :2006/01/06(金) 09:50:31 ID:3ZB1q3XW
>>634 先日ハワイ・オアフ島に行ったら、あっちのバスは全てLEDウィンカーだった。
役には立たんだろうが、コレ本当のハナシ。
649 :
774RR :2006/01/06(金) 10:58:11 ID:Wf7sdH6P
ディズニーランドのバスもそうだよ。
650 :
774RR :2006/01/06(金) 12:04:54 ID:Q/M8q2Rw
何のためにHIDをつけたり消したりする必要があるのかと考えて小1時間・・・
651 :
774RR :2006/01/06(金) 12:23:03 ID:jKiS6OE/
多分バイクに詳しい先輩に『HIDはこまめに消灯したほうが寿命が延びるんだ』 とか言われたんだろうな。
652 :
774RR :2006/01/06(金) 13:23:21 ID:AiscF2FH
>>651 えっ、HIDてこまめに消灯すると傷めるの?
653 :
774RR :2006/01/06(金) 13:36:10 ID:jKiS6OE/
>652 もちもちのろんだ。 バイクに詳しい先輩の俺様が言うんだから間違いない。
654 :
774RR :2006/01/06(金) 14:21:07 ID:ZU59yvQd
>>650 つける瞬間がかっこいいから、優越感に浸りたいから。
655 :
774RR :2006/01/06(金) 14:42:18 ID:WoN1CgoM
>>654 それは漏れがHIDを導入したいと思った理由第一位だ。
まだ四輪にHIDが出始めの頃、あの蛍光灯のように点灯し、圧倒的な明るさと透き通る薄青が美しかった。
はじめて見た時の衝撃は忘れられない。
出始めの頃は青かった。綺麗だった。今の後付高ケルビンとは何かが違う綺麗な明るい青だった。
だが点灯時間よりON/OFF回数の方が寿命を縮める率が高いと知ってからはエンジンを掛けた後から常時点灯。
何処にでも売ってるし周りにHIDが増えてきてそう珍しくもなくなってきたのも寂しい。
ずっとファンだった売れないミュージシャンがミリオン達成してメジャーになってしまった時のように。
656 :
774RR :2006/01/06(金) 14:55:19 ID:VCBoo23+
657 :
774RR :2006/01/06(金) 17:47:04 ID:29YXF+0X
JOG100RSもLEDウィンカーだったような
658 :
774RR :2006/01/06(金) 22:09:22 ID:RZ9Obb3O
>>126 のウインカーリレー作ろうと
パーツ集めてブレッドボード上で回路組んでみました。
しかし千石で買ってきた150円の自己点滅LEDは点滅が速くてだめでした。
自己点滅型LEDで5V駆動かつ点滅周期がゆっくりな物ってないでしょうか?
点滅周期1.5Hz程度の物が希望です。
659 :
774RR :2006/01/07(土) 02:14:11 ID:tXUalykQ
660 :
774RR :2006/01/07(土) 11:07:34 ID:NUNGsmtf
バイクの配線って基本的に並列なんだ?
661 :
774RR :2006/01/07(土) 14:02:05 ID:fjUJ+xMG
そりゃそうだ。 家庭の配線だって並列
662 :
774RR :2006/01/07(土) 18:58:25 ID:GOrhLNZQ
このスレでいいのかどうかわからんが・・・・ ヘルメットにLEDライトを埋め込めば夜ロードマップ見たり ハンドルまわりに付けた時計とか見るのにいいと思うんだよね。
663 :
774RR :2006/01/07(土) 19:48:06 ID:aU3QJDi8
樹脂製の装飾用光ケーブルでヘッドライトの光を手元まで導いたことがあった。 …やはり「電球」の方がいいという結論に至った10年前。 その後、青LEDが実用化され、それに伴って白LEDも実用化され、 しかも値段は下がり、今は本当に自作するのに素晴らしい環境だ。
664 :
774RR :2006/01/07(土) 23:44:35 ID:u4fvyuDW
マジェにLEDつけてもいいでしょうか? 直視しないように、メーター周りとかその他もろもろ
665 :
774RR :2006/01/08(日) 00:20:44 ID:aqvLw1gd
原付にHIDだけど、HID付けるとバッテリー電圧が一気に落ちる。 メーター球のLEDが暗くなりすぎ。安定すれば少しは明るさが戻るけど、回転に比例してLEDの明るさ変わりすぎ。 バッテリー弱ってるのかなぁ。
666 :
774RR :2006/01/08(日) 00:30:31 ID:FQOhhtib
おまいさんHIDの説明書きとか読まないかい? 簡単な特長とか知らないかい? 点灯時結構な量の電力を食うって。
あの自己点滅LEDは定電流機能付きで、12V電源で直駆動出来るタイプです。 秋月にはもう在庫はないようです。(型番は忘れました) 点灯した時に流れる電流によってR1の20kΩを増減して下さい。 LEDが点灯した時にゲート ソース間電圧が-2V以上で、 消灯した時に-4V以下に成るようにすればOKです。 要はFETの要求するオンとオフの電圧が作れればOK。 ダイオードのD1はショットキバリアを推奨。
668 :
774RR :2006/01/08(日) 20:04:56 ID:gBLtf94o
HIDのことですが、一度走ってエンジン切ってまたエンジン付けたらHIDが電圧安定するまでチカチカずっとしています。いつもは一分くらい暖気したら安定して光るんだけど今日はずっとチカチカして安定しません。理由わかりますか?日本語へたですみません。
669 :
774RR :2006/01/08(日) 20:09:38 ID:I273tZJn
hidは非常にデリケートな制御をしてる 点灯した後に必要な電力がまかなえずに消灯 後に点灯を繰り返してるんだな とりあえず、車のバッテリに繋いで 正常動作するかみてみたら?
670 :
774RR :2006/01/08(日) 20:13:08 ID:gBLtf94o
いま家から遠くにいるから無理ぽ。家に帰れないorz ということはレギュかバッテリー死んでるのか。
671 :
774RR :2006/01/08(日) 20:14:40 ID:gBLtf94o
バッテリー死んでるなら置いて帰らないといけないのか…エンジン暖かいうちになんとかしなきゃ!!懐中電灯でも縛りくくるか
672 :
774RR :2006/01/08(日) 20:53:23 ID:fy550HEF
純正のH4Rが暗いので、リレー入れてH4入れてみた。 苦労のせいあって、かなり明るくなって良かった。 このスレかなり面白いね。 作業前に読んでおくんだった。
673 :
774RR :2006/01/08(日) 20:57:22 ID:HJWid0Vl
674 :
774RR :2006/01/08(日) 21:25:48 ID:gBLtf94o
2灯なんで反対側のハイビームで帰りました( ̄□ ̄;)!! ガムテープでレンズを半分隠して。前は全然見えなかったが。心配してくれた人ありがとう!!バッテリーかえないとなぁ
675 :
774RR :2006/01/08(日) 22:07:15 ID:HJWid0Vl
676 :
774RR :2006/01/08(日) 22:17:18 ID:gBLtf94o
一つ質問なんですが二輪に付けてるHIDってエンジンかけたときは電圧が安定すらまでチカチカ点滅するんですか?また点滅を減らすアイテムとかありますか? おいらのはちゃんと点灯するまで最低一分間はかかるんですが。買ったときからついてたから新品時はしりません。ちなみにアブソリュートのHIDです。
677 :
774RR :2006/01/08(日) 22:47:47 ID:Yw83BY/M
>673 ただの聞きっぱなしのマルチポストだ
678 :
774RR :2006/01/08(日) 23:15:03 ID:HJWid0Vl
679 :
774RR :2006/01/09(月) 07:30:25 ID:gvNyGjG4
668と676もマルチだな
680 :
774RR :2006/01/09(月) 14:21:16 ID:aTd0PqDI
あぶね〜。懇切丁寧に答えるとこだったw
681 :
774RR :2006/01/09(月) 15:44:50 ID:4GhCCYwt
623です。 ICリレーではない事、ありがとうございました。 自作するしかないですね。 ググッて勉強します。
682 :
774RR :2006/01/09(月) 21:33:20 ID:gk2xMPdA
けち
683 :
774RR :2006/01/09(月) 22:12:56 ID:WYnONpt9
684 :
774RR :2006/01/10(火) 14:53:59 ID:f7LlKedw
うwっうぇ 電圧&サーもメーター だめだorz プラスはヒューズ電源@テールランプ系統 マイナスはバッテリマイナス 3000rpm以上まわすと表示が固まっちまうorz どう考えてもエンジンのパルスが影響してるよな?
685 :
774RR :2006/01/10(火) 15:34:10 ID:j8Kb1npt
質問です。LEDでテールランプ自作計画中ですが(自作の知識はあります)、テールとストップの比率で困ってます。 電球は1:3辺りでいいと思いますが、LEDはどの位の比率が安全面からベストでしょうか?ご教授願います。
686 :
774RR :2006/01/10(火) 17:25:40 ID:vI4BJPbo
687 :
774RR :2006/01/10(火) 18:29:42 ID:zn3cacP7
>>685 安全基準では制動灯と尾灯を同時に点けた時の明るさが、
尾灯だけの時の5倍以上。
688 :
774RR :2006/01/10(火) 18:35:23 ID:R+mkb8OZ
安全基準ってなんだよw? 保安基準だろw ってか電気ってマイナスから出てプラスに入るんだよな? だったらヒューズってマイナス側につけるのがデフォ? プラス側につけちまったよorz
689 :
774RR :2006/01/10(火) 18:36:54 ID:q6+MFgA+
>688 車体アースだから「+」でおk
690 :
774RR :2006/01/10(火) 18:38:18 ID:bygZm+HH
>>688 電子はマイナスからプラスへと動く。
電流はプラスからマイナスへ流れるものと定義されてる。
んな事とは関係なく、マイナスアース車のヒューズは
普通はプラス側に付ける。
691 :
774RR :2006/01/10(火) 18:45:05 ID:Rl/hNa73
692 :
687 :2006/01/10(火) 18:49:45 ID:zn3cacP7
ミスッタ orz
693 :
774RR :2006/01/10(火) 21:02:32 ID:krJZ9gnd
そもそも
>>685 の質問の1:3が電流の比率なのか、消費電力の比率なのか、面積比(個数)なのかわからないが。
いいの?
694 :
774RR :2006/01/10(火) 21:05:54 ID:krJZ9gnd
>>688 電子とか難しい事考え杉w
単純にその電気製品の
プラス線の被服が剥けて車体に触れた時
マイナス線の被服が剥けて(ry
それぞれで何が起きるかを考えれば自ずと答えが出る
695 :
774RR :2006/01/10(火) 21:26:16 ID:ry4C6HWv
いや そうだとしたら 電子が流れてまずたどり着くのがランプであったり電子機器であったりするわけじゃん? その瞬間にヒューズがどういう仕組みで切れるのかはしらねぇけど切れちゃったらランプだったり電子機器にその大電流が到達しねぇんじゃね?w ま とりまプラス側にヒューズつけててもおっけってことで安心してるわけだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww まったく電気ってのは難しいよな 見えないだけに 女の心といっしょだぜよ? だkがな 女はまた開きゃぁこっちのもんよ あんあん言ってよがってるぜってもんよ? そう考えると人間って意外と単純なんだあなぁって・・・・ その人間ですら過ちを犯しちまう・・・ あああl やっぱり人間って複雑なのね・・・ 思い出してみろよ? 深夜に真っ暗闇をバイクで駆け抜ける瞬間をな きっとあの瞬間なら即死しても公開しないはずだよな? それが真のバイク乗りってもんよな?wwwwwwwwwww
696 :
774RR :2006/01/10(火) 21:35:00 ID:LDTtAcI9
テスターを使えばみえる。 女のコの心より、電気のほうがちゃんと答えが出るので簡単
697 :
774RR :2006/01/10(火) 22:24:24 ID:krJZ9gnd
中古PCを買って【w】キーがテカってたら鬱だよな。
698 :
774RR :2006/01/11(水) 00:13:20 ID:j/7Qm+cu
電気科卒で女のいない俺が来ましたよ
699 :
774RR :2006/01/11(水) 01:36:13 ID:YvDuGSWE
>>698 電気科よりも概ね成績の悪い機械科卒の俺も来ましたよ
700 :
774RR :2006/01/11(水) 01:47:33 ID:FqVABrDh
>695 もいっかい 学校行くことをお勧めする
701 :
658 :2006/01/11(水) 02:41:00 ID:XpS0sa35
>>659 レスありがとうございます。
試しに赤と青も買ってみよう。
でもアキバに逝く機会がないorz
>>667 サイトの中の人からレスがあるとは思いませんでしたw
アドバイス感謝です、試行錯誤してみます。
702 :
774RR :2006/01/11(水) 09:46:36 ID:i2KgvMh/
>>699 法学部中退なオレでも自分でフルLED化出来ますた。
703 :
774RR :2006/01/11(水) 12:01:29 ID:1wbsJRCx
>>702 電気科卒のくせにレギュレターとレクチファイヤの働きを逆に覚えていて、
晒しageされたあげく単位証明を焼却処分するはめになった俺も来ました。
704 :
774RR :2006/01/11(水) 12:11:49 ID:j/7Qm+cu
心配すんな。電気科なんてAC100/200と6600しか知らないから
705 :
774RR :2006/01/11(水) 19:18:18 ID:0U4n6YwF
本厄のオサーンな俺も来ましたよorz
706 :
774RR :2006/01/11(水) 21:04:53 ID:geIu9NNw
三流大な俺も来ましたよorz
707 :
774RR :2006/01/11(水) 22:09:40 ID:hbM5Cgwe
中卒で就職してない俺が来ましたよ。もうダメだ・・・
708 :
774RR :2006/01/11(水) 23:13:46 ID:vxiFojKn
芸大卒の俺様がきましたよw 今月号のトランジスタ技術が、LEDの特集をやっている。LEDテールランプの 作例もあり。このスレのLEDに関するFAQはすべて網羅されている。 これからLED化をしてみたいと思うヒトは、買って損はないと思うです。 ちなみに、わたしは回し者ではありませんw
709 :
774RR :2006/01/12(木) 00:17:33 ID:pEK7/8OR
CRDを使った尾灯用回路例が出てる。 さわり部分はHPで見れるから、それ見てから買いに行ってもいいかも。
710 :
774RR :2006/01/12(木) 00:50:38 ID:TX4HOYZT
買おうと決めた でも明日には忘れてしまうかも
711 :
774RR :2006/01/12(木) 18:55:30 ID:TX4HOYZT
忘れず買ってきた 結構高いのね
712 :
774RR :2006/01/12(木) 19:33:45 ID:8UxMJngb
ぶっちゃけノイズってドコから乗る? マイナスから?プラスから?空中線から? ノイズ低減するにはバッ直のほうがいい?車体アースより それより線短くするほうが重要?
713 :
774RR :2006/01/12(木) 20:15:17 ID:UsleRugh
ぶっちゃけノイズってのはドモからでも乗る。 乗るだけじゃなくて内部から発生する事もある。 ノイズを低減するには、アース、アース、アース、アース アースが浮いて半端な電位を持つ所を作らない。 バイクの電装系は高周波では無いから線の長さに神経質に 成る必要は無い、でも短いにこしたことはない、人生と 同じで、太く短く。 もし、オーディーオ系のノイズが気になってるなら、電源線に 0,1μF位のコンデンサーを入れてみるなんてのも効果アリ。
714 :
774RR :2006/01/12(木) 23:06:47 ID:TX4HOYZT
>>713 板違いだがついでに聞かせて。
クルマ用のFMトランスミッタ(安物)のノイズがキツイんだけど、0.1μFのコンデンサで解決できるかな?
ちなみにノイズ音の音程はエンジン回転数にはリンクしてなく、回転低い(電圧低い)ほどうるさい。
715 :
713 :2006/01/12(木) 23:42:57 ID:UsleRugh
うーん、ムツカシイネ。 まず、電源線に乗ってるノイズを退治。 コンデンサーを入れる(大きめの物、小さな物を並列に入れる) ノイズサプレスのコイルを直列に入れる。 トランスミッタのケースをキチンとシールドし、アースに落す。 正則な、ノイズ対策しかありません。
716 :
774RR :2006/01/13(金) 00:09:30 ID:1T9I1W85
>>714 トランスミッタをクルマのアンテナに近づけてみてみましょう。
ノイズが少なくなるなら、受け側(クルマ側)の対策で改善するかもしれません。
ただ、近づければOKならソレが対策ともいえるし。
ノイズのレベルが変わらないなら、送り側(トランスミッタ)の問題でしょう。
これはトランスミッタ側の対策が要ります。
>>715 さんを参照。
717 :
774RR :2006/01/13(金) 00:51:38 ID:gzN79YKE
復調した時の音で大体解かるから、どんな音がしたかを具体的に書けば、 皆さんアドバイスし易いと思いますよ。 あと、AMのラジオが有ればそれを使って、不要輻射原をある程度特定できます。
718 :
714 :2006/01/13(金) 18:59:39 ID:iTGMpnRR
うわー、いっぱいレスくれてる。ありがとう。
>>715 コンデンサはどれくらいのが良いのでしょうか?ノイズサプレスのコイルってなんですか?
俺には難しすぎる。
>>716 シガライタ差込型なので(その状態も気に入ってるので)難しいです。
ただ、クルマ側のアンテナを伸ばしても縮めても変化はありません。
>>717 具体的にですか。。。うまく表現できませんが、例えるなら
アナログモデムの最初の「ピー」って感じです。
上記のレベルかつ714=711からも分かるように
俺にはトランジスタ技術は難しすぎたよ。orz
LEDとか光の周波数については楽しく勉強になりそうですが。
719 :
715 :2006/01/13(金) 21:43:56 ID:78AoF46Q
ごめんなさい、ノイズ対策ってその道の専門家でも難しいんです。 それこそ、オシロスコープ見ながら、ノイズの種類を見て、発信源で 対策を取るか対症療法的対策を取るかなど考え無いとダメなんです。 シガーライターに差し込むタイプのトランスミッタだと、あまり対策を 取る余地がありませんね。 試しにアルミホイルでトランスミッタを包んで見るとかね。 「ピー」と言う音だと、どっかと結合して発振してるのかも しれませんね。
720 :
774RR :2006/01/13(金) 23:44:54 ID:ZSNaL/tv
電気回路の設計で一番難しいのがノイズだからね。
721 :
774RR :2006/01/14(土) 00:28:47 ID:6cLM7jp3
ノイズと発振が原因で、どれだけ胃薬の世話になったことか・・・・ それでも懐かしい思い出。
722 :
717 :2006/01/14(土) 07:59:52 ID:rEmmbwSs
不要輻射っていうのは、受ける側で対策するよりも、出す側で対策するのが本道です。 今回の様な「ピー」と言うのは、恐らくトランスミッタか受信機側の問題と思われます。 エンジン回転数に同期した「パリパリ」ならば、点火系や発電系で発生した プルス性の雑音を拾っていると思われます。 或いは点火系で終端を省いているために、定在波が発生している恐れが有ります。 この場合は「ピー」とか「ウィ−」と発振して聞こえる場合も有ると思われます。 レジスタ入りのプラグキャップやプラグを使用して下さい。 エンジンを止めても聞こえたり、その時に他のステレオ放送を受信しても聞こえるならば、 受信機側のフィルタ類の設計不良。 或いは受信周波数が送信周波数とずれていて19KHzが漏れているのかもしれません。 トランスミッタ側で出しているなら、電源やオーデオ入力や空中線のインピーダンスが高すぎて 不要輻射を拾っていると推測されます。 入力や電源ラインならば三端子コンデンサーを挿入するのが効果が有ります。 無理であれば「酸化鉄等の鉄系のコア」を挿入して見て下さい。 フェライト型では減衰させる周波数が高い方向であまり効果が上がらないかもしれません。
723 :
↑ :2006/01/14(土) 12:28:11 ID:upbdGNZm
アンタ多少知ってるようだが難しい話しすぎ。 もう少し実用的な解決法を書いてあげなきゃ。。。。 時間ばっかり食う医者みたいだよ。 だいたい普段から使ってるカーラジが原因なら別のお話。 結論は送信機がクソ。¥4.000もだせば最高の送信機がドンキで売ってる。 細かい対策なんて趣味の世界。手間・コストで換算したら買い替えだ。 相手のレベルを鑑みず知ってることを 書き連ねるのは、もうおよしなさいよ。
724 :
774RR :2006/01/14(土) 12:59:01 ID:4Hgo7n8D
もうよしなさい 悪い癖 爪を噛むのは よくないわ〜
725 :
774RR :2006/01/14(土) 13:03:01 ID:nQXCVpdd
726 :
774RR :2006/01/14(土) 14:03:16 ID:xCRkaEa6
女みたいな名前だな( ´,_ゝ`)プッ
727 :
774RR :2006/01/14(土) 17:47:07 ID:KidRpCIN
保守age
728 :
774RR :2006/01/14(土) 18:23:56 ID:YzHWhLJ2
いきなり低レベル&板違いでもあるんですが教えてください。 100均で売ってるテレビの音を枕のそばまで持ってくるスピーカーを レー探の音声に使いたく買ったのですが、コードが長すぎるので 短くしたいんですがエナメル線?のような線で半田がつきません。 エナメル線のように単線でもないのでこれの皮膜を取るのはどうしたらいいのでしょうか? よろしくおねがいします。
729 :
774RR :2006/01/14(土) 19:09:44 ID:70nUdjC9
カッターでそっと被覆だけに傷入れて引き抜けば? ところでそのスピーカー防水じゃないと思うんだが。 あとインピーダンスとか大丈夫か?
730 :
774RR :2006/01/14(土) 19:24:33 ID:vB/Zb7Jt
外の皮膜をむいた後で、軽くライターの火で芯線をあぶると、そのエナメルのような表皮が燃える。 あぶりすぎると銅線までまで溶けるので注意。
731 :
774RR :2006/01/14(土) 20:33:31 ID:w7956XKI
銅線にペーストを付けてからハンダ付けするという手もある。 線を引っこ抜いてしまったヘッドホンで、そうやってなおしたことがある。 ただ、電子工作にペーストは禁じ手だったかもしれん。
732 :
774RR :2006/01/14(土) 21:57:20 ID:lNQO5KrS
圧着端子が確実ではないかと・・・・ というか、線を元からハンダの乗りやすいものに交換せい!。
733 :
774RR :2006/01/14(土) 23:44:05 ID:YzHWhLJ2
>>729 インピーダンスとか気にしなかったけど8Ω位のような、、
防水はこの際気にしてませんw
>>729 ,730,731
教わった方法で試してみます。
昔ヘッドホンの線はうまくいかなかった記憶があり、それに似た線なのでがんばります
>>732 圧着できるほど太くないんですよ。あの線はたぶん繰り返しの折り曲げに
強い線だとおもい、それを期待してます。
ノシ
734 :
774RR :2006/01/15(日) 00:04:02 ID:yrzRyrxX
ペーストって駄目なの? 線と線を繋ぐ時、たまに使ったりする。
735 :
774RR :2006/01/15(日) 01:36:03 ID:/B+xEuyL
アンパンにアンコ乗っけるような物。
736 :
774RR :2006/01/15(日) 04:15:34 ID:qUtz5vgv
美味しいじゃないか!
737 :
774RR :2006/01/15(日) 08:38:12 ID:BmpAR9FU
>>733 平ラグ端子なんかの、端子線に数回巻き付けて圧着するんだよ。
巻いた回数だけ、線が太くなる。
738 :
774RR :2006/01/15(日) 22:43:46 ID:5U00dcJA
739 :
774RR :2006/01/15(日) 23:04:08 ID:jhqyJezR
age
740 :
774RR :2006/01/16(月) 02:56:44 ID:0ia3ta10
初LED自作しました。点灯試験もOK! ただ一つ問題があります。銅線が口金にはんだで付ける事ができません…(((;゜Д゜))) 点灯試験の時は挟める感じでなんとか行ったのですが… 普通、口金と銅線はどうやって接着するものなのでしょう? ご協力御願いしますm(_ _)m
741 :
774RR :2006/01/16(月) 03:07:40 ID:+bmNhYOQ
俺は車用のデイライト(6球x2)をヘッド&テールに内蔵した。 横長のでなく、丸型ので。ショックセンサーが付いてたので多少、 防犯にもなるかと・・・・しかし風が強い日には何かに触れる度に 点灯するのはバッテリーが気掛かりなので一応防水スイッチ(裏側 &接点)を取り付け後にコーキングでたっぷり埋めまくった。水圧 かけてのテストも全然平気です。全部で¥1200とお値段もお得。
742 :
774RR :2006/01/16(月) 03:12:06 ID:+bmNhYOQ
書き忘れ^^;; 因みにショックセンサー作動後何も振動感知しなければ60秒で自動消灯します。 防水スイッチはドラスタで¥700位だったかと・・・
743 :
774RR :2006/01/16(月) 03:21:56 ID:jZM6ZRAn
>740 単純にハンダごてのワット数が低くて加熱不足か、 口金の表面になんらかの皮膜が出来ていてハンダがなじまないかだと思う。 ハンダづけをしたい箇所を紙ヤスリで軽く削ってやるといいかも。 充分に口金にハンダがなじまないと、振動でポロッとハンダがとれるかもしれんよ。
744 :
774RR :2006/01/16(月) 06:16:43 ID:LArqxsyp
745 :
774RR :2006/01/16(月) 11:08:07 ID:0ia3ta10
>>743-744 さんくす
口金は普通のBAY15dです。はんだがぷるんと弾かれる感じなので皮膜が怪しそうですね。削ってみます(`・ω・´)
746 :
774RR :2006/01/16(月) 11:43:02 ID:E0f6EfxL
747 :
774RR :2006/01/16(月) 12:11:23 ID:6LzVgMs/
>>746 青くなれば暗くなって、より闇に紛れ易く犯罪を犯し易くなる。
監視カメラにもはっきり映らなくなるかもしれない。
青は興奮を鎮めるとされるなら、より落ち着いて的確に犯罪を犯す手助けにもなる。
設置から五ヶ月で効果はチャリドロが無くなった程度では、
そんな事に予算を割いた奴は相当な馬鹿。
748 :
774RR :2006/01/16(月) 12:32:52 ID:YGMsZPLv
青い光は情緒を不安定にさせる効果が大きいから、 まともな神経の持ち主なら不快に感じるはず。 犯罪者の不安な心情がより不安になったということかと思われ。
749 :
774RR :2006/01/16(月) 13:51:16 ID:Pnidfzzc
毒を以って毒を制す、か。
750 :
774RR :2006/01/16(月) 14:13:31 ID:qCyld8m0
犯罪抑止効果のある街灯って普通はオレンジだよな 外国人による犯罪続発だった大久保付近で90年代後半に大量に付けた所、 犯罪がかなり減ったらしい。
751 :
774RR :2006/01/16(月) 16:05:02 ID:KERHaPdo
青色の鎮静効果をねらったんでしょ。
赤い照明だと、逆にハイになって暴挙に走る奴が出る。
>>750 それって電気代を抑えられる光源を選んだら、
オレンジ色だっただけでは?
752 :
774RR :2006/01/16(月) 16:31:06 ID:BORF4HlY
明るくなっただけじゃん…
753 :
774RR :2006/01/16(月) 17:07:49 ID:1J8DVbfu
じゃあテールランプを青くすれば、煽ってくる車も沈静効果で遠ざかりまつか?
754 :
774RR :2006/01/16(月) 17:08:24 ID:ZsokCz5E
755 :
774RR :2006/01/16(月) 17:10:35 ID:6LzVgMs/
>>753 そいつを沈静化出来たとしても、他の一般ドライバーはテール=赤で
前車の挙動なんか見てないから、赤く光らなければブレーキ踏んでないと思われてカマ掘られる。
756 :
774RR :2006/01/16(月) 17:24:54 ID:0ia3ta10
757 :
774RR :2006/01/16(月) 17:26:03 ID:0ia3ta10
758 :
774RR :2006/01/16(月) 18:01:25 ID:qCyld8m0
ラウムのブレーキランプとかトヨタ車系が極悪に眩しいのと同じで 多分散光キャップ被せないと後ろから見た時眼が眩むよ
759 :
774RR :2006/01/16(月) 18:04:48 ID:ZsokCz5E
おそらく純正テールの形に合わせて作ったんだろうから デコデコしたレンズを通って拡散されるでしょ。 ま、レンズの頭を落とすなりキャップを被せるなり 散光処理をするに越したことはないけどさ。
760 :
774RR :2006/01/16(月) 18:28:09 ID:crb99nQ6
ん・・・、100点満点で評価するなら40点って所か?
761 :
774RR :2006/01/16(月) 18:45:31 ID:VW6kisJE
基盤に反射用のテープ張ればよかったのに
762 :
774RR :2006/01/16(月) 18:52:05 ID:erU5Ac8r
散光キャップってつけてたほうがいいのか。 オーディオQで買ったから、キャップ売ってなくて買えなかった。 キャップだけ他の所から買うのもなぁ
763 :
774RR :2006/01/16(月) 19:14:09 ID:g0Ue2ALP
>746 そんな青LEDじゃなくって青と赤交互に光らせてポケモンフラッシュにすれば 犯罪者みんなその場で癲癇でピクピクだ。
764 :
774RR :2006/01/16(月) 21:01:55 ID:LArqxsyp
後続車ドライバーが失神して突っ込んできたりしてな
765 :
774RR :2006/01/16(月) 21:04:35 ID:Rbq2Xye3
>>763 その発想は、すでにポケモンフラッシュで頭をやられてるな
766 :
774RR :2006/01/16(月) 21:30:10 ID:MXbeS8dH
>拡散加工
これまでそんな加工したことないけど、ツーリングなんかでつるんで走っても
後続車(バイクね)からそんなクレーム付いたことないですよ。
純正テールに仕込んでいますので、レンズで適度に拡散されますし。
>>756 きれいに出来てるじゃないですか。これ、8mmLED?
767 :
774RR :2006/01/16(月) 21:58:35 ID:0ia3ta10
40点ってorz 純正レンズつけてるので目潰し的明るさは回避してますよ(´∀`) 40… 40… 赤点ギリかよ
768 :
774RR :2006/01/16(月) 22:05:08 ID:kT7p6i4C
平均点は85点(・∀・)デシタ!!
769 :
774RR :2006/01/16(月) 22:10:13 ID:pXx0dZFP
うん40点だな
770 :
774RR :2006/01/16(月) 22:14:34 ID:0ia3ta10
771 :
774RR :2006/01/16(月) 22:33:31 ID:+G/mKmKh
ナンバー灯が暗くないか? 切り込み部分とかはどうやって切ったの? おれはカッターでごりごり切ったら2個基盤を破損した
772 :
774RR :2006/01/16(月) 22:59:54 ID:0ia3ta10
ナンバー灯は色は純白だけど純正電球と変わらない光量あり 基盤はデザインナイフで少しずつ削って作りました
773 :
760 :2006/01/17(火) 01:40:15 ID:25BYFApu
>>766 誰かにブレーキ握ってもらって、レンズAssyを正面から見てみましょう。
幻惑するようなら単車はOKでも、スポーツ車とかローダウン車は迷惑かもね。
>>771 ドリルで穴開けて、ニッパーで大まかに型取りした後にヤスリで綺麗に成型できますぞ。
>>772 基板サイズの制限があるのであれば、8mm使うより5mmの方がベター。
8mmの1.5倍〜の量を設置できるし。
あと、抵抗の数が多いのは常時・ストップでパラってあるって解釈でおk?
CRD2つ使ってあるみたいだけど、ナンバー灯で1個消費して、残りは常時点灯?
ナンバー灯ついでで、地面と足を平行に設置するとギャップや悪路走行で足が折れるよ。
LEDをホットボンドかシリコンシーラントで固定した方がトラブルは少なくなる。
基板もギリギリのを使わず、大きめのを買って折りながら成型した方が製作時間短くなる。
私は荒めのペーパーと先曲がりペンチで折った削ったで成型してる。
無駄にガラエポ使った時とかペーパーで研ぐと削れる削れるw
あとはLEDの配置に関する事かな〜
こんな理由で入門レベルの40点とさせて頂きました。
どんどん作って精進してくださいな。
774 :
774RR :2006/01/17(火) 05:06:55 ID:RAWl+Fhy
>こんな理由で入門レベルの40点とさせて頂きました。 で、40点な理由ってなに? 他人様を評価するならば、自分がそれ相応の身分だってことを示してくださいよ。 それもせずに、偉そうに点数つけるこたーないでしょ。
775 :
774RR :2006/01/17(火) 06:18:08 ID:S7xvm8gj
>>774 理由は773に書いてあるじゃん。
まあ点数(配点)が妥当かどうかか、点数評価そのものの是非は知らんがね。
776 :
774RR :2006/01/17(火) 07:53:16 ID:QU03afte
>>773 なんか経験値高い(((;゜Д゜)))
確かに抵抗が多いのはテール/ストップで光量を変えるためです CRDは二個並列でナンバー灯です
LEDを8mmにした理由は初めての制作のため、電流制御のための回路が複雑になるのを避けるため、練習の意味を兼ねて使用しました
777 :
774RR :2006/01/17(火) 14:43:30 ID:1Vc7U0Rg
マフラーにタービンでも付けてそこに補助発電機とか作ったら売れるかな?
778 :
774RR :2006/01/17(火) 15:35:43 ID:8/MDxN9s
ソレを言うなら水道の蛇口に補助発電機だろ。って、最早スレ違いも甚だしいがorz
779 :
774RR :2006/01/17(火) 16:20:51 ID:HT/y3ixh
マフラーに笛つける計画してます。 アハハハハハ。。。。マジで。
780 :
774RR :2006/01/17(火) 16:33:23 ID:OXajY3Mq
車なら笛のやつあるね
781 :
774RR :2006/01/17(火) 18:27:20 ID:1Vc7U0Rg
じゃぁ俺はマフラーに刺繍いれるZE!
782 :
774RR :2006/01/17(火) 18:57:45 ID:+gEyJNP8
783 :
774RR :2006/01/17(火) 19:40:47 ID:nV26kNNZ
初心者スレで聞こうかとも思ったのですが、
KSR110のライトが12v/PH7/25w/25wでめちゃめちゃ暗いので、こいつを何とか明るくしたいです。
HIDスレだと21wのHIDはもう品切れらしく、過去ログを検索するとPH7では高効率バルブを使ったところで、
しれているとのこと。
どすれば、H4の35Wクラスにできますか?
ttp://www.sylphys.com/ksr/htm/35wHID.htm こちらを見ると、かなり手の込んだ加工をしていますが、パーツがすぐに揃いそうも無いですし。
かなり時間もかかりそう。。
784 :
774RR :2006/01/17(火) 19:44:37 ID:nV26kNNZ
12V-25Wに12V-30WのLOWだけHID化、HIはビームライト化をバッテリー直でやっても、 ウインカー不調や、バッテリー死亡になりますかね?
785 :
774RR :2006/01/17(火) 19:47:09 ID:ZZuEZJpB
>>783 ノーマルのスタイルにこだわりが無ければ
H4対応の汎用ライトに交換するのが確実でしょ。
ライトを素人加工するとちゃんと前を照らさないどころか
対向車に迷惑なライトになったりするし。
786 :
774RR :2006/01/17(火) 20:09:58 ID:nV26kNNZ
>>785 25wだとPH7しかないのでH4にはしたいです。
汎用H4で12v 35/35wにしてつないだ場合特に電装を強化する必要はないですか?
テールをLED化して消費電力を押さえる等はしますが。
787 :
774RR :2006/01/17(火) 20:17:51 ID:qn5FGAzL
>>786 ハーネスは発熱等でヤバイかもな。
ある程度の余裕は持たせて設計してあるだろうから
あとは自己責任で。
燃えても泣かない。
1系統、サブの線を引くという手もあるけどな。
788 :
774RR :2006/01/17(火) 23:59:05 ID:Ont+NH21
>777-778 前にこのスレだったかで『各灯火類の場所にモーター付けて発電したら・・・』 なんて発言をマジでしてた奴が居たぞ。永久機関の完成かよw
789 :
774RR :2006/01/18(水) 08:53:08 ID:MPczhnhQ
>>786 うちのカブはH4の55wに耐えたよ。臭かったけど。
カブに付けたPH7のHIDは不安定だった(発電量の関係かな)
というか、いつ切れるか分からんHIDより
マツシマの球つかう方が幸せになれると思う
790 :
774RR :2006/01/18(水) 09:23:05 ID:5S1mBLFX
>>789 >いつ切れるか分からんHIDよりマツシマの球つかう方が幸せになれると思う
ソレがクレバーな判断だし、そういう理由もあって大メーカーは原付用を出さないと思われ。
やはり不安定な給電で精緻なユニットを動かすのは故障の元だろ。
791 :
774RR :2006/01/18(水) 10:02:42 ID:Ti8+7GaU
>>789 不安定の理由が車板でたたかれてる某メーカー製だったとかいう落ちはないよな?
792 :
人柱たのむ :2006/01/18(水) 10:31:19 ID:icOA59xC
原付に敢えてアブソ付ける勇者はおらんかのう
793 :
774RR :2006/01/18(水) 10:48:15 ID:/PKp1nRb
原付にバッ直で車用HIDをつけようと思っている
794 :
774RR :2006/01/18(水) 11:05:27 ID:C7fTMa1x
コイル巻き直し以外で発電量をアップするアイデアはありますか?
795 :
774RR :2006/01/18(水) 11:12:55 ID:MPczhnhQ
>>791 その某メーカーしかPH7はないもん
アドレス125にインバーター流用したときは比較的安定した。マジでちょっと感動
でも夜に切れるとちょっと怖いね
風防外さなきゃ球の交換できないし
796 :
774RR :2006/01/18(水) 14:29:08 ID:7s7er+q0
PH7で30WくらいのM&Hにするのが一番てっとり早いか。
>>789 PH7をH4化するのってライトをポン付けだけでいけます?
797 :
774RR :2006/01/18(水) 14:46:18 ID:/PKp1nRb
798 :
774RR :2006/01/18(水) 15:32:02 ID:EpbceEqK
>794 ローターの磁力アップ
799 :
774RR :2006/01/18(水) 15:34:34 ID:9OSrlUCg
(簡単なセミトラ作ろうと思うんだけど、) トランジスタの増幅率hFEとか増幅率hFEって何? おしえてエライ人
800 :
774RR :2006/01/18(水) 15:37:35 ID:R6okWXNX
801 :
774RR :2006/01/18(水) 15:48:41 ID:C7fTMa1x
>>798 そこですか。
オルタネータ→レギュ→バッテリというのを後付で追加すると問題ありますか?
802 :
774RR :2006/01/18(水) 15:50:53 ID:7s7er+q0
>>797 車体側のハーネスやバルブの口もH4用のコネクタにしないと駄目だよね。
35wくらいならプラレンズでいけるみたいなので、ライトだけH4を探すか♪
803 :
774RR :2006/01/18(水) 15:53:12 ID:F/+n6Gex
>>783 一番ベターな方法は、マルチリフレクターのライトユニット買って、丸ごと交換
これが費用対効果一番いい
んでハーネスはバッ直のキット組めば45/45くらいまでは大丈夫
2stの原付でやったことあるw
高効率とか色々試した中で、一番明るい組み合わせだったよ
金があるなら、さらにHIDもかませばベストだけどね
804 :
774RR :2006/01/18(水) 16:20:45 ID:9OSrlUCg
805 :
774RR :2006/01/18(水) 18:39:54 ID:lb26JOpK
806 :
774RR :2006/01/18(水) 18:44:30 ID:EpbceEqK
>805 コイル巻き直しじゃまいか?
807 :
774RR :2006/01/18(水) 20:21:45 ID:wyEL3/d7
>>803 その電力の場合はバッ直は止めたほうがいいよ
45W程度なら純正の交流から引いた方がバッテリーに優しい
バッ直だとアイドリングでどんどん電圧下がるんじゃないかな
808 :
774RR :2006/01/18(水) 21:16:18 ID:+rdxQPH8
バッテリをかまさないでhidを立ち上げると 立ち上がり時の電力を賄えない
809 :
774RR :2006/01/19(木) 00:00:23 ID:GK1irDwb
バッテリーかまさないHIDは参手か意外(ry
810 :
774RR :2006/01/19(木) 00:15:38 ID:I14vnfmU
>>808 んなもん知ってるけど45/45ってハロゲンH4の事でしょ・・・
811 :
774RR :2006/01/19(木) 01:59:47 ID:/pv4qvpc
>808 そこで自作大容量ホットイナヅマの登場ですよ
812 :
808 :2006/01/19(木) 07:15:01 ID:GcWIFqtN
読み返してみました 勘違いでした
813 :
774RR :2006/01/19(木) 08:50:17 ID:6b0mqlzf
PH7のバーナーだけ手に入るとこない?
814 :
774RR :2006/01/19(木) 08:51:29 ID:6b0mqlzf
間違えた。
815 :
774RR :2006/01/19(木) 09:36:28 ID:50IoC7Dd
テールに15000mcd(単位曖昧) 20発だけど、 後続車の顔面を直撃するから、LEDを下向けるようにした。 地面が真っ赤だよw
816 :
774RR :2006/01/19(木) 10:29:37 ID:267zotJR
サンテカHIDなら赤男爵でも取り寄せが出来た
817 :
774RR :2006/01/19(木) 10:42:32 ID:8ek9iqSM
35wって書いてあるHIDだけど、点灯した時はもっと電気食うのでしょうか?
818 :
774RR :2006/01/19(木) 10:55:28 ID:6b0mqlzf
今度こそこちらで、 12v 25/25wに12v 30/30wのM&Hのバルブを付けるのは問題ないでしょうか?
819 :
774RR :2006/01/19(木) 10:57:06 ID:6tBAkVUX
あるかないかでいえばある
820 :
774RR :2006/01/19(木) 11:00:50 ID:6b0mqlzf
>>819 ありますか、止めときます。てかB2とS2の違いがいまいちいちわからんちん。
821 :
774RR :2006/01/19(木) 11:18:27 ID:hW478tuH
テールにレーザーポインタを数十本並べたら・・・ レーザーポインタってレンズで屈折・拡散する?
822 :
774RR :2006/01/19(木) 11:30:57 ID:cuorvpWG
なんかスゲェこと考えてる香具師ガイル!
823 :
774RR :2006/01/19(木) 11:41:17 ID:+Hw9NEYk
>>821 レーザ光が目に直接入ると危ないのでヤメレ 最悪失明するぞ
レーザポインタ買う金で高輝度LED買ったほうがお得
824 :
774RR :2006/01/19(木) 11:47:53 ID:6tBAkVUX
825 :
774RR :2006/01/19(木) 12:43:03 ID:267zotJR
以前 ハンドルにレーザーポインタ着けてた。 そして 落とした…
826 :
774RR :2006/01/19(木) 13:52:11 ID:ugennEfc
>>821 指向性が強すぎて、少しでも光軸からはずれると激暗だとおもわれ
周りの迷惑以上に、自分の命を縮めることになるから止めれ。
眩しい!と思った瞬間にブレーキ踏むとは限らないぞ、アクセル踏み込まれたら・・・
827 :
774RR :2006/01/19(木) 14:41:26 ID:Vjk1HzN7
>818 モンキーのノーマルが25w、キタコのノーマル交換タイプのマルチリフレクタキット 付属ハロゲンは35w。ホンダはハーネス余裕アリ、ヤマハは弱いと聞くけど カワサキスズキはマイナーだからシラネ。 レーザーポインタは煽ってくる車の運転席あたりに方向をセットしておいて 別スイッチで作動できるようにしておけば?
828 :
774RR :2006/01/19(木) 15:08:47 ID:rIOXGuIZ
>>827 追突されても意図的に幻惑したって主張されて気まずい事になるぞ
829 :
774RR :2006/01/19(木) 15:28:57 ID:KKCJtAaF
830 :
774RR :2006/01/19(木) 18:19:15 ID:0uqR0iNK
みんなどんなヘッドライトの補強してるの? ノーマルH4 55/60wだけど HIのときだけ35w×2のピンスポつけてるよ やっぱHIDにはかなわないんだろうなぁ・・・orz 電機食いまくりだしなw でもないよりましなんでwこれで妥協してますが しかしさっき見たダンプのブレーキランプはすごかった テール全面に丸型ランプが20個以上w しかも超激しいパターン点滅ww 夜間の追突防止には最強だろうな・・・w
831 :
774RR :2006/01/19(木) 18:22:52 ID:qLpG6Pnp
>>815 レンズとLED間に10cm程度スペース空ければ15000mcdでも十分拡散・減光して普通のハロゲンランプ並みの明るさになる。
少なくとも、俺のは純正のバルブ(21w×2)並みの明るさ。
小型のレンズとかは無理だろうけど。
>>823 LEDも直視すると視力低下するんだけど・・・
>>827 誰からハーネス余裕アリとか弱いとか聞いたのかは知らんけど、何処のメーカーでも配線の許容電流以上流れれば発熱する。
ホンダは故障が少ないと言う巷説もカブの頑丈さから来ているだけだし、その類だな。
言っておくけど、後記の事やったらアナタ、死ぬ思い、つーか死ぬよ?
>>829 仮に事故った場合、過失割合はレーザーポインターで交通の妨げをした側の方が過失大きいよ。
832 :
774RR :2006/01/19(木) 18:30:31 ID:qLpG6Pnp
ついでに追記。
>>830 高効率バルブ+リレー噛ませば十分明るい。
というか、明るくしすぎても前方車・対向車の迷惑になるから・・・
833 :
774RR :2006/01/19(木) 18:47:58 ID:QrhxVauP
>>832 >明るくしすぎても前方車・対向車の迷惑になるから
そう言い切ってしまうのはいかがなものか?
HID純正採用車なんかもうすごい数が走ってるけど
そいつらを迷惑なほど眩しいと思ったことは無いぞ。
迷惑なのは安いフォグランプとか、素人工作のHIDとか。
834 :
774RR :2006/01/19(木) 18:57:45 ID:ucGO33mO
835 :
774RR :2006/01/19(木) 19:17:54 ID:QrhxVauP
>>834 そのTZRのサイト知ってる。
普通にヘッドライトONにするとテールも普通に動作して、
ブレーキかけながらライトONにすると動画のようなDQNモードに入るんだってさ。
836 :
829 :2006/01/19(木) 22:14:42 ID:KKCJtAaF
>>831 まあ
>>828 が「まずい事になるぞ」を間違って「気まずい」と書いたのを
突っ込んでみただけなのだが
そんなに怒らないで
837 :
774RR :2006/01/19(木) 23:03:35 ID:J6sFiaDr
赤外線を中に反射させ ハロゲンサイクルに必要な温度を確保する 変な高効率バルブ見掛けたんだが だれか、いんぷれ聞かせて
838 :
774RR :2006/01/19(木) 23:14:35 ID:ruGoOhlZ
>>837 あれ、熱がこもって極端に寿命が短くなるれいがあったらしいよ
839 :
774RR :2006/01/19(木) 23:21:02 ID:ruGoOhlZ
>>833 純正マルチリフHIDの場合ライトユニットのどの角度から見ても
バーナーの直接光が見えないようになってるので、光源がいくら明るかろうが
照射範囲以外から見ればそれほど眩しくは鳴らない
ハロゲンのライトユニットは、ライトの真横や真上付近はバルブの直接光が見えるようになってて、
これが漏れる光になって標識を照らしたりするのに使われるんだけど
光源が明るくなりすぎるとこの漏れる光も多くなって眩しくなりやすいというわけ。
ハロゲン用ライトユニットでもBOSCHとかCIBIEによくある中に反射板が入ってるタイプは
照射範囲以外の周囲には光を漏らさない設計になってたりする。
840 :
774RR :2006/01/19(木) 23:36:24 ID:fLROFKYt
>>837 HIRだな。車に付けてるが、値段は確かに高いが
その分の効果はある。明るい。
H4用の球もあるんだが、形状からランプに
収まらないと思われたので手を出してない。
841 :
774RR :2006/01/19(木) 23:41:44 ID:rIOXGuIZ
ほんとマーチとかのあのドーム型のヘッドライトは上からの漏れがひどいよな
842 :
837 :2006/01/19(木) 23:45:36 ID:nYqoX/9u
うーむ やっぱり明るいんですか 買ってみようかな 気になるんですよ
843 :
774RR :2006/01/19(木) 23:51:37 ID:Hb0LQdbT
H4のHIRって、まだ大手は作ってなかったかと。 商社系のブランドから出ているのが殆どだったような…
844 :
774RR :2006/01/20(金) 00:00:17 ID:8ek9iqSM
845 :
774RR :2006/01/20(金) 00:25:36 ID:0/kkned0
>>833 マルチリフレクターのエスティマHIDは殺人的な漏れ方…
完全に設計ミスだから、マイチェンでプロ目採用。
846 :
774RR :2006/01/20(金) 01:03:06 ID:jc6x64mG
>845 そういうの平気で装着してる奴はそうやって迷惑掛けるのがカッコイイと 思ってるからな
847 :
774RR :2006/01/20(金) 01:05:45 ID:rOdpmxD1
848 :
774RR :2006/01/20(金) 01:15:21 ID:euQTxBIb
まぁまぁ、あまりたちの悪いのに遭遇した事のない人が どこか遠くの出来事のように思うのは仕方のないことじゃないですか
849 :
774RR :2006/01/20(金) 09:58:46 ID:tIku3lWQ
眩しいヘッドライトは、別にHIDが出てきてからのハナシじゃないぜ。 どんな世の中になっても割合としては小数でも絶対に存在する。
850 :
774RR :2006/01/20(金) 10:46:33 ID:HpYmOQjG
トワイライト時は減光モードで走りたい。 昔4輪でつけていた永井電子から出てたHLCの2輪版があればなぁ。
851 :
774RR :2006/01/20(金) 10:51:35 ID:EvE8JW/t
>>850 減光キットなら今でも普通に売ってるジャン。
852 :
774RR :2006/01/20(金) 11:28:32 ID:spQGzQEc
おじぎ草式ならできそう
853 :
774RR :2006/01/20(金) 11:37:18 ID:TxVN+tHL
>>851 じわっとライトだっけ?
もう発売してないとおもったけど。
ヘッドライトリレーの機能をもちつつ減光させたい。
>>852 おじぎそう?
ヘッドライトさわると下を向くのはやだなぁ
854 :
774RR :2006/01/20(金) 12:09:03 ID:EvE8JW/t
855 :
774RR :2006/01/20(金) 12:15:38 ID:wEmEzzkX
>853 2眼の片側HID-LOW、もう一方をH4バルブのLOW/HIGHで、 H4-LOWのみPWM減光ありにしてます。 リレー回路は自作ですが・・・
856 :
774RR :2006/01/20(金) 14:13:22 ID:nNanA0fa
なんで青色のHIDは値段が他界のに暗いんでつか
857 :
774RR :2006/01/20(金) 14:51:36 ID:tIku3lWQ
>>850-855 PWMで調光すると当然温度も下がるので
ハロゲンバルブだとハロゲンサイクルを阻害するという結論になったんジャマイカ?
だからウルトラ電子も製造を止めた。
タダのPH球なら問題はないだろうが、タダのPH球如きにそこまで手を掛けるのもアレだ。
>>856 世の中需要と供給よ。高くても買ってくれるバカがいれば値段は下がらない。
858 :
774RR :2006/01/20(金) 15:45:32 ID:BqreoFS5
あ、車体側のレンズをガラスにしないと駄目か。。。
859 :
774RR :2006/01/20(金) 23:06:44 ID:+9WUIRkn
>>856 暗いのは、人間の目が青色にはあまり反応しないから。
860 :
774RR :2006/01/20(金) 23:11:46 ID:PLbFYjtH
861 :
774RR :2006/01/20(金) 23:44:13 ID:OiZ1JGUl
862 :
774RR :2006/01/21(土) 13:38:32 ID:ZN5cd6GT
ASウオタニのHPの「点火の話」のところのイグニッションコイルの図で 2次側バッテリー側にアースされているけど普通マイナス側にアースじゃないの? 漏れのバイクのコイルはバッテリー側にアースだけど。 あれだと他の器機にノイズのりまくりだぞ!
863 :
774RR :2006/01/21(土) 14:11:09 ID:1q2eYMnP
>>862 なにいっているのか、わけがわからない。
864 :
774RR :2006/01/21(土) 14:12:45 ID:dRO3X7At
あの図は間違っているようには見えないのだが?
865 :
774RR :2006/01/21(土) 14:17:28 ID:dRO3X7At
>>863 >862のバイクはCDI、あの図はフルトラ。
そこで混乱しているのではないかと思う。
866 :
774RR :2006/01/21(土) 14:30:49 ID:ZN5cd6GT
>>865 漏れのバイクはフルトラだす。
2次側が アースープラグーコイルーアース
か アースープラグーコイルーバッテリー
どちらがノイズが少ないかと言う質問だす
867 :
774RR :2006/01/21(土) 14:46:53 ID:1q2eYMnP
>>866 バッテリーとアースを同列に語るのが言葉の使い方としてオカシイのよ。
ノイズがどうとか言う前に言葉を正しくつかいな。
言いたい事は、陰極を車体から取るのと、直接バッテリーから取るのでは
どちらがノイズが少ないか?ということでしょ。
868 :
774RR :2006/01/21(土) 14:54:24 ID:2pbszaGK
バイクに無線積んでるマニアに尋ねれば シールディングについてウンチ君が聞けるんじゃない
869 :
774RR :2006/01/21(土) 17:47:55 ID:CzBzrdYA
>>867 接地=アースと言う意味ではバッテリー(+)側も同じでしょ
言葉がドウノコウノよりイグニッションノイズはどちらに接地した方が少ないのか?
答えよ
870 :
774RR :2006/01/21(土) 18:15:21 ID:UO4piME5
雪降りすぎだよな
871 :
774RR :2006/01/21(土) 18:30:36 ID:1q2eYMnP
>>869 大差なし。
同じと考えてOK。どちらがまともか?と言われればASウオタニの図の方が良い。
なぜなら2次側が浮いていないから。 バッテリーと同じ基準点となる陰極をもつから。
>接地=アースと言う意味では
バイクの陰極は接地はしておらんな・・・
872 :
774RR :2006/01/21(土) 18:34:11 ID:6TarXg/I
ナンバー灯に使ってた白LEDが3個中1個切れた。 他の2個は点灯してるんで中で短絡してるらしい・・・。 予備の分も買っておけばよかった。orz
873 :
774RR :2006/01/22(日) 00:08:51 ID:c+CiTDtK
>>871 同じでつか???
バッテリー(+)接地は 「イグニッションコイル(A端子)→ハイテンションコード→プラグキャップ抵抗→プラグギャップ→ボデーアース→バッテリー(ー)→バッテリー(+)→イグニッションSW→配線(細)→KILL SW→配線(細)→イグニッションコイル(B端子)」
のループ。
バッテリー(ー)接地(ボデーアース)は 「イグニッションコイル(A端子)→ハイテンションコード→プラグキャップ抵抗→プラグギャップ→ボデーアース→イグニッションコイル(B端子)」
と回り道が少ないでつ。
バッテリー(+)に接続されている他の器機はバッテリーの内部抵抗の低さに対するとかなり内部抵抗は他界ですな。
イグニッションコイル2次側の高電圧がバッテリー(+)側に流れると言うことは抵抗分割の法則に撚ると内部抵抗は他界い器機は高電圧がパルスでかかりアボーン〜
これでも同じ?
魚谷のあの回路図行けてなくない?
で、ついでに効きたいけど、並列4発のイグニッションの2次側アースイングてなにか効果あるのでつか?
874 :
774RR :2006/01/22(日) 00:20:49 ID:J0V8eqff
>>873 ひとつだけ行っておく。
プラグの中心電極は(-)だ。
875 :
774RR :2006/01/22(日) 00:23:11 ID:azq5j35i
>>873 とりあえずだ、そういう事を考えるまえに単語を正しく使おうな。
ウオタニの図がおかしいか?と聞かれればオカシイ。
しかしだ、お前が何言っているのが訳がわからない。
876 :
774RR :2006/01/22(日) 01:13:23 ID:c+CiTDtK
>>874 コイルによってはね。並列4発は中心電極は(-)か?報告汁
>>875 訳がわからないなら、 わからない部分を奇術汁
877 :
774RR :2006/01/22(日) 08:17:43 ID:J0V8eqff
>>876 基本的にはすべて中心電極は(−)だ。
(+)にすると著しく接地電極が磨耗するので、そういう設計はしない。
バイクの場合、デスビが付けれない(つけると邪魔になる)ので、同時点火システムを採用しているものもある。
回路上仕方なく(+)になってるのだ。
4気筒なら2気筒が、2気筒なら片方の気筒が(+)だ。
ダイレクトイグニッションや気筒ごとにコイルがあるタイプならすべての中心電極は(-)だ。
最後に、バイクはクランク一回転で1回点火させている。2ストも4ストも。
だから車と比べてプラグの寿命が短い。
878 :
774RR :2006/01/22(日) 15:02:26 ID:n5b32UTI
>>877 >(+)にすると著しく接地電極が磨耗するので
とあるが、並列4発は1ー4又は2ー3の1、2又は3、4のセットで電極の摩耗が激しいということ貝?
そいつは大変だ!定期的にプラグのローテーションをしないといけねー (聞いたことねー W)
>車と比べてプラグの寿命が短い
一般のプラグはグレードによって保障放電回数が決められている。
バイクはデス取りビュータが付いていないからクランク1回転に1回放電する。
だが一番の寿命を短くする原因は常用回転数が高井からで小排気量又は回す奴が乗るほど寿命は短い。
ところでプラグの芯極はイリジュウムなんだろ?
融点だけならタングステンのほうが3407℃(1気圧)、イリジュウム 2443℃(1気圧)と高井し
、高温時の電気抵抗もあまり変らない。高度の違いか?しってる奴報告汁!
HIDスレに誤爆したので、こちらに ウインカーLEDにしてる人は、イエローLEDを使っているのでしょうか? それともオレンジ?
880 :
774RR :2006/01/22(日) 16:19:00 ID:1U5nETy5
881 :
774RR :2006/01/22(日) 16:28:08 ID:1ZpdKieA
>>880 アンバーのレンズを通すにしたってLEDの色選択は必要でしょ。
白LED入れたらただの無駄遣いだし。
>>879 クリアレンズを通すならオレンジ、アンバーレンズを通すなら黄色がいいと思う。
アンバーレンズにオレンジLEDを入れたらかなり赤っぽくなっちゃったから。
882 :
774RR :2006/01/22(日) 16:49:39 ID:AZbhvwRP
>879 俺は純正オレンジレンズに白LEDだ。光らせてみたらオレンジ色と言えなくも無い 色に光ったので白で問題無いと。 白LEDも大量に余ってたのでつい。
883 :
774RR :2006/01/22(日) 16:52:22 ID:hyfBEUh2
>>880-881 自分は純正レンズなのでイエローにしたいと思います。
オーディオQにあるグロリアの写真で、オレンジLEDは赤っぽく見えたので、どっちがいいのか聞いてみました
>>882 白LEDは高めなのでイエローにしますw
レスありがとうございました。
884 :
774RR :2006/01/22(日) 17:05:03 ID:1U5nETy5
>>881 白LED、今は結構安いから白でも可かと。
@20円切ってるし。
885 :
774RR :2006/01/22(日) 17:10:13 ID:aXkqfbk5
レンズ破損したときなどは色付きは助かる。
886 :
774RR :2006/01/22(日) 18:50:24 ID:5AqZ2d+T
>>884 白LEDは3.4V程度掛けないと点灯しないから使い勝手が悪いよ。
それに安いものは耐久性劣るのがほとんどだからオススメしない。
黄色は2V前後から点灯するからね。
887 :
774RR :2006/01/22(日) 20:15:42 ID:NNZu/3YW
オレンジ系だったら台湾サンダーの20000mcd位のを20粒位でかなりいいウインカーができるよ あと最近出だした電球色led、照らす能力は他と変わらないんだけど非視認性が滅茶苦茶高い。 砲弾型60度位の6000mcdくらいの奴だと10粒位で純正並のウインカーが出来る
888 :
774RR :2006/01/22(日) 20:25:25 ID:scx2FsFT
>>879 純正オレンジカバー&黄色LED
LEDは千石の100個のお徳用パック(w
もう車検2回通したがソケットとつないでいる線が切れた以外はノントラブル
889 :
774RR :2006/01/22(日) 23:09:47 ID:hyfBEUh2
みなさんレスありがとうございます。 やっぱりイエローがベストかな?と思うのでイエローで作成する方向でいきたいと思います。
890 :
774RR :2006/01/23(月) 00:03:39 ID:QVwmmVEk
>>878 実際、同時点火のもので、1コイル2プラグ式は交換したほうがやっぱり耐久性は高い。
同じものでも1コイル1プラクのものは中心が(+)だから、減り方には差はでない。
磨耗したからといって、点火しなくなるわけじゃないから、気にしてる人は少ないだけ。
ただ、最近の接地電極にプラチナを使用したプラグの場合、接地側が減るとマズイものがある。
イリジウムプラグは,イリジウムではなく、イリジウム合金。イリジウム単体だとすぐに劣化してしまう。
タングステンも同じこと。タングステン合金にしないと燃焼室内部では耐久性が低い。
ただ、タングステン合金となると合金化するにあたって、焼結しないといけないのだが、焼結すると耐熱性が下がるので、
結局イリジウムの方が都合がいい。
891 :
774RR :2006/01/23(月) 02:22:16 ID:uZ5cTljd
>>879 こちらこそスマソ。
流れ読まなくてスマソ。
>>890 は頑張っているけど、痛いので、これ以上いじるのは止める。
本人が自分のレベルが分かってきたと思う。
精進を望む。
892 :
774RR :2006/01/23(月) 17:51:46 ID:v2BrZRvq
プラグが劣化する正確な原因はわからんw が、新品プラグに交換すると 数値化された出力はともかく、感覚としては確実にパワーアップする。 プラグなんて火さえ飛べばいいもんだと思っていたのだが、コレ本当。 高い合金なんか使ってない一番安いプラグでいい。ポンポン換えろ。
893 :
774RR :2006/01/23(月) 17:56:29 ID:YAMa1N84
>>892 俺もそっち派。
メーカー推奨サイクルが3000kmなので
5000kmごとには交換してる。
もちろんノーマルプラグ。
イリジウム等でこのサイクルはとてもとてもw
894 :
774RR :2006/01/23(月) 20:50:57 ID:hZ40146G
GIVIのLEDテールランプ付きのトップケースを付けたのですが、 テールランプの配線をしたらケースのランプだけが、 ブレーキを放したら点灯して、ブレーキを掛けたら消えるようになってしまいました。 車体のテールランプは異常なく点いてます。 これって何が問題なのでしょうか?
895 :
774RR :2006/01/23(月) 21:20:25 ID:YAMa1N84
>>894 配線が間違ってる、もしくは異常が起きているからに決まっておろう。
通常時は テール+−GIVIテール−ブレーキ+−電球−車体アース で点灯し
ブレーキ時は上の回路で両端に+12Vかかるから点灯してないものと予想。
896 :
774RR :2006/01/23(月) 22:21:03 ID:hZ40146G
>>895 それも考えてみたんですが、
テールランプの3本の線のうち2本は同色で1本だけ色が違ったので、
少なくともそれがアースで間違いないと思うのですが、どうなんでしょう?
897 :
774RR :2006/01/23(月) 22:22:50 ID:GafW6r1e
>>896 まずはGIVIだけを電源に接続して点灯確認汁。
898 :
774RR :2006/01/23(月) 22:26:28 ID:hZ40146G
>>897 はじめ間違ってテール線→GIVI→アースで接続したら普通に(ブレーキ掛けても変化なく)点灯したんで、
LEDに問題はないかと思われます。
899 :
774RR :2006/01/23(月) 22:26:50 ID:YAMa1N84
>>896 そんな不確実な予想してないでテスタで測ればいいのに。
900 :
774RR :2006/01/23(月) 22:28:50 ID:QpS4uXc3
>896 つ[テスター]
901 :
774RR :2006/01/23(月) 22:31:49 ID:hZ40146G
902 :
774RR :2006/01/23(月) 22:36:59 ID:iPCWX814
>>898 アースは寒色系だよ
黒とか緑が大抵マイナスです
903 :
774RR :2006/01/23(月) 22:46:16 ID:hZ40146G
>>902 たぶんあってると思います。
とりあえず今夜じゅうになんとかテスターを探して、
明日もう一度やってみます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
904 :
774RR :2006/01/23(月) 22:50:57 ID:qzLyapeQ
905 :
774RR :2006/01/23(月) 22:57:44 ID:hZ40146G
>>904 XR100モタードです。
バッテリーレスだから特殊なんてことはないと思うのですが・・・
906 :
774RR :2006/01/23(月) 23:06:24 ID:IzFw+4Bc
907 :
774RR :2006/01/23(月) 23:07:24 ID:IzFw+4Bc
↑ノーマルの配線はコイルからポイントに繋がってます。
908 :
774RR :2006/01/23(月) 23:37:07 ID:qzLyapeQ
>>905 特別な配線しているバイクではなさそうだね。
やはり、>895氏の書いたとおり、ポジション線とブレーキ線に繋いでしまっていると思われ。
909 :
774RR :2006/01/23(月) 23:51:30 ID:IzFw+4Bc
>>905 XR100やエイプの灯火類は交流電源だよ。
先ず整流せよ
910 :
774RR :2006/01/24(火) 00:03:26 ID:+tozFsXb
>>905 続き
だから多分アースじゃない2本につないでいると思われ
911 :
774RR :2006/01/24(火) 00:09:16 ID:2gyckjRq
912 :
774RR :2006/01/24(火) 00:14:26 ID:GXbI+Mwg
>>911 >>909-910 ではないが答えてみる。
LEDは交流では使えない。点灯するかも知れんが、
使用時間の半分は逆電圧がかかっていてダメージを受けている。
確実に寿命が縮んでいっている。
ダイオードを用いて整流すべき。
交流の灯火系を全波整流すると過電圧になることが多いから
半波整流でいいと思うよ。
913 :
774RR :2006/01/24(火) 00:29:54 ID:5T1MBEGR
914 :
774RR :2006/01/24(火) 00:32:52 ID:2gyckjRq
>>912 なるほど。
とりあえず半波整流回路だったらすぐできそうなんで、
それを作ってから、あとは配線を見直してみます。
915 :
774RR :2006/01/24(火) 01:33:21 ID:cV7rGYdK
GIVIのストップランプって整流してないのかな? バッテリーレス車ってことで発電量少なくて、ブレーキランプ点くと LED駆動する電圧に足りなくなってたりして。 ともあれ、まずはテスターで測らんと話は進まないですね。
916 :
892 :2006/01/24(火) 12:11:48 ID:7EwVkKF4
>>893 5000kmなんて乗りすぎw
オレは2000kmぐらいで交換しちゃう。
それでもパワーアップ(つーか、元に戻るだけだ)が
体感出来ることに驚いた。
コレ体験すると短いスパンでのプラグ交換が病み付きになるw
917 :
774RR :2006/01/24(火) 12:20:25 ID:gCgcjMoL
新品に換えたその変化って凄く感じるのにさ、ヘタっていくのは感じないんだよ。omg 漏れはプラグの芯が折れるまで使う。1番と4番が折れて2・3番がまだ生き残ってる。 二本だけ換えてもかなり体感した。後二本はまだ使える・・・因みにこのバイクにつけて5万キロ。 実は人からもらった中古プラグだから実際15万キロ。
918 :
774RR :2006/01/24(火) 12:36:58 ID:b8c4Sezl
俺も長いこと使うねぇ。2stはともかく、4stは絶対に50000キロ以上使う。
919 :
774RR :2006/01/24(火) 20:30:41 ID:o5yk2PGA
イグニッションコイルへの配線変更について 詳しい方、お知恵を貸してください。 ホンダのPGM-FI搭載のフルトラ点火車に乗っています。点火電流の安定化を目的に、 ECUからイグニッションコイルに給電する配線をトリガにしてリレーを組み、バッテリーから イグニッションコイルに直接給電しようと考えていますが、通常想定される範囲内で どういったデメリットが考えられるでしょうか。 自分では、部品が増えたことによる故障率の増加くらいかなと思っているのですが。 よろしくご教授お願いします。
920 :
774RR :2006/01/24(火) 20:45:58 ID:3iTGHg9l
リレーの応答速度とか大丈夫かな? 仮に2回転1点火だとしても、12000rpm回れば1秒あたり100回動作する訳だが。
921 :
774RR :2006/01/24(火) 21:15:03 ID:epBF81ZQ
>919 進角の遅れを計算すべし。 電圧、電流以前にリレーの過渡特性で(ry
922 :
774RR :2006/01/24(火) 21:40:48 ID:OaKq91wj
リレーぶっ壊れるな
923 :
774RR :2006/01/24(火) 21:43:22 ID:o5yk2PGA
すばやいご意見ありがとうございます。 私は今まで、電気について勉強する必要はなかったために豆電球と電池程度の知識しかありません。 ですが、今はバイクの整備をしたいという欲求に迫られて、一生懸命勉強しているところです・・・ が、今回のように回路を考えて実践することにはとても不安があります。そこで皆さんからお知恵を 貸していただこうと思った次第です。 対象とする車両は水冷四発で、1コイルで2気筒をまかなっているタイプです。 点火の制御においては、ECUから給電されてイグニッションコイルを通り、ECUに還ってきた配線が、 ECU内にあるトランジスタに接続され、トランジスタは点火タイミングを元にイグニッションコイルの −側をスイッチングしているようです。 私の考えでは、リレーを組んだ場合、トリガとなるECUからの給電線はリレーの−側からバッテリーに 戻るため、イグナイタ(ECU)には繋がりません、このことでトリガ配線は常時給電状態になり、 リレースイッチは常時「入」状態になるため、ご指摘のあった、発火ごとにリレーが反応すると いうことはないのではないかと思います。 間違っていましたらご指摘をお願いします。<(_ _)>
924 :
774RR :2006/01/24(火) 22:01:07 ID:3iTGHg9l
>>923 点火コイルってのはな、一次側(ECU側)の直流電流を断続(まぁ交流みたいなもんだ)
することによって二次側(プラグ側)に高電圧が発生して、火花が飛ぶんだ。
一次側に給電するリレーが常時入だったら火花が飛ばないぞ。
925 :
774RR :2006/01/24(火) 22:05:10 ID:gCgcjMoL
>>923 まあ、詳しい事は置いておいてさ、
なんで整備したくなった人がいきなりそんな所を弄るのさ?
弄る必要性があるの?あるならばメーカーが対策している。
やろうとしている事は整備ではなく、小僧レベルのミーハープラシーボチューニング。
手軽・低コスト・カルトチックを好む小僧のね。
もっと深く勉強した人が〜をやると結局どの程度違いが出るのか検証するってのが本当。
浅い人は妄想先行型になりやすい。
926 :
774RR :2006/01/24(火) 22:31:10 ID:rBVXBcoI
>>923 やるだけ無駄
プラグやコードを換えるほうがマシ
927 :
774RR :2006/01/24(火) 22:57:31 ID:o5yk2PGA
928 :
774RR :2006/01/24(火) 22:58:30 ID:o5yk2PGA
929 :
774RR :2006/01/24(火) 23:06:51 ID:rBVXBcoI
だから〜〜〜〜 機械式リレーが毎分数千回もスイッチングできねーつっての 仮にできたとしてもあっという間に壊れてしまう その為のECUによるスイッチングなんだからさ 理解してくれよ
930 :
774RR :2006/01/24(火) 23:12:14 ID:wPM1e2Z6
流れぶったぎりゴメソ 昼間フォグランプのみで走行するのは、問題ないですか? バイクの年式は91年です。
931 :
774RR :2006/01/24(火) 23:13:18 ID:bVVyTxGI
932 :
774RR :2006/01/24(火) 23:16:49 ID:o5yk2PGA
>>929 さん、ありがとうございます。
ということは、+ 側でスイッチングしているということになるのでしょうか?
そういうことでしたら理解できます。
じつは今日昼間にイグニッションコイルへ供給している配線がスイッチング動作しているかどうか
調べてみたのですが、常時給電になっており、電圧変動があまりなかったのです。そのため私は
− 側で制御していると推測したのです。そこでこのような回路が可能であると思いました。
+ 側制御とは考え難いのですが何か私の知らない回路があるのでしょうか?
スレ汚しごめんなさいね <(_ _)>
933 :
774RR :2006/01/24(火) 23:17:15 ID:kpzJzBnw
電気の初心者なら、いきなりややこしいことを始めるよりは 簡単なことから初めて慣れていくべきではないかな?>927
934 :
RC-44 :2006/01/24(火) 23:18:38 ID:HRMdDGyw
>923 言っていることは、ECUからイグニッションコイルに供給されている+12Vを リレーを介してバッテリーから直接給電すると言うことですね。 −側はECU内のトランジスタで点火タイミングによりスイッチングさせると 言うことですね。 それなら、一次側に給電するリレーが常時入でも火花は飛びます。 それはあくまでも、ECU内部のトランジスタがエミッター接地の場合で また、ECU内部で+12Vの回路間でノイズ対策などの回路が無い場合で の話。 何らかの回路が有れば弊害が発生する可能性があります。 一度試してみれば良いのでは? リレー繋いだくらいでは壊れないと思うよ。
935 :
774RR :2006/01/24(火) 23:24:07 ID:rBVXBcoI
>>932 IGNコイルへのECUによる電力供給のON-OFFは超短時間に連続的に行われるの、わかる?
アナログテスターで測定するとON-OFF時間での平均電圧が表示されてしまうわけ
それで常時電圧と誤解しやすいんだけどね
詳細はオシロスコープでみないと分からんレベルなの
「常時」通電してるわけではない、これ理解してくれ
936 :
774RR :2006/01/24(火) 23:25:46 ID:yLdnpNom
>>927 スマソ。嗤える漫画なので、しばらく和良ってしもうた。
リレーを煎れるのならフルトラならKILL SWからきているECUの電源と蓄電池の間に煎れるべし。
937 :
774RR :2006/01/24(火) 23:38:36 ID:+tozFsXb
ポイントをセミトラにするって話はあるけれど、フルトラにセミトラを継ぎ足すなんて初めて聞いたよ。
ていうかどなたか
>>906 に返事してください。
938 :
774RR :2006/01/24(火) 23:42:57 ID:o5yk2PGA
>>934 さん
そうです、その通りです。(説明がとてもわかりやすいです。)
やはりそういう弊害の恐れがありますか。
ちょっと不安ですが、多分大丈夫であろうという希望的観測に基づいて実施してみます。
予備部品もあることですし。
>>935 さん
おっしゃること分かります。その制御を+側で行うのか−側で行うのかが論点だと思います。
どうも私の単車は−側で制御しているようなのです。それならばリレーの動作が高速である必要はありません。
>>936 さん
むむ、なぜでしょう?そのこころは?
皆さん親身になって意見をいただきありがとうございます。
939 :
774RR :2006/01/24(火) 23:43:13 ID:yLdnpNom
>>912 LEDに逆電圧を×のは即死と思われ。
順電流数十mA×られるものでも数μAで逝ってしまうぞ。
940 :
774RR :2006/01/24(火) 23:47:01 ID:yLdnpNom
さてはオマエ890だな!
941 :
774RR :2006/01/24(火) 23:48:03 ID:xxaF0cgN
>>939 逆電圧は電流値を低めに抵抗設定しておけば交流のままでも壊れない
まあ半波整流推奨には違いない
942 :
774RR :2006/01/24(火) 23:52:15 ID:yLdnpNom
>>941 どの程度低くすると壊れないのかな?
DATAシート見たことある?
943 :
774RR :2006/01/25(水) 00:02:15 ID:NE8pxBwK
>>941 きっとダイオードがダイオードでなくなり抵抗になる程度の電流だろうが?
きっと光らないだろうな〜
944 :
774RR :2006/01/25(水) 01:32:39 ID:p4IVuMlr
>>943 漏れの場合、白LED4個直列+50Ωでウェッジ球作って交流にそのままぶちこんだが、
二年5000キロ使って今の所ずっと使えてる
945 :
774RR :2006/01/25(水) 01:33:19 ID:p4IVuMlr
確か逆電圧が4V以上かからなければ問題無い筈。
946 :
774RR :2006/01/25(水) 02:09:16 ID:nVUFhGvJ
>>944 本当に交流でLEDに直接ぶちこんだのか?
市販のダイオードブリッジ組込み済の物ではないか?
ヘッドライトにリレーを組みこむとリーレーの撥ね返り電流でHIBeam インデが切れるが。
使用したLEDのメーカー&型名は?
>>945 電圧ー内部抵抗→電流だ。逆電圧が4Vとは、どのメーカー&型名なのか?
947 :
774RR :2006/01/25(水) 02:25:05 ID:nVUFhGvJ
>>944 WWW さてはオマエ890だな! WWW
おもしれー!
948 :
774RR :2006/01/25(水) 02:38:38 ID:rqOtg/rt
945ぢゃないが白LEDのOSWT5161Aの逆電圧の耐圧は5vになってるな、、。 946はほんと?単純なリレー回路でLEDにぶち込んだら逆起そこまで出ないとおもうが電源回路のリアクタンス高すぎないか? ようするにリレーの接点から先が長くないか?それともリレー駆動先とリレーのコイルの配線がいっしょとか? リレーの接点までバッテリーから直配線にしたら飛ばないと思うがな、、。 まあ、そうぢゃないとリレー入れる意味ないぞ。 配線みなおしてみ?
949 :
774RR :2006/01/25(水) 03:50:04 ID:z+g3eM7m
とりあえず、全波もしくは半波整流しろ
950 :
774RR :2006/01/25(水) 04:01:33 ID:rkwRR2lx
>>946 >撥ね返り電流
これってなに? 逆起電力のこと?
最近、用語を正しく使わない/使えない人が増えたなぁ・・・
上の方では、バッテリーのプラス側に”接地”するとか書いている人が居たしな
>>938 4サイクル単気筒の点火を例に簡単化して説明します。
4サイクルエンジンの場合は、クランク軸4回転に対して1回の点火になります。
rpm(Revolution Per Minute)は、1分間に何回転するかを表す単位です。
エンジンの回転数が4rpm(1分間に4回転)のときは、1分間に1回の点火になります。
以下同様に、
40rpm > 10回/分
400rpm > 100回/分
4000rpm > 1000回/分
6000rpm > 1500回/分
8000rpm > 2000回/分
次は、時間当たりのリレーの開閉回数に注目してみます。
4000rpmで1時間エンジンを回した場合、リレーの開閉回数は6万回になります。
4000rpm10時間で、60万回
4000rpm100時間で、600万回
4000rpm200時間で、1200万回
さすがに、1200万回ともなると普通のメカニカルリレーでは故障するでしょう。
これは、簡単化して説明したものですから、実際はもっと点火回数(開閉回数)は多くなります。
早い話が、
>>929 でも言われている通り、実用的な耐久性が無いということです。
951 :
774RR :2006/01/25(水) 04:26:12 ID:PmowlWX6
>>950 >クランク軸4回転に対して1回の点火
え?
4ストローク=2往復=2回転で1点火でしょ?
952 :
774RR :2006/01/25(水) 06:29:11 ID:f1OZkfrd
>>951 うむ
あとECUからのON-OFF電圧はバッテリ電圧と同じとは限らない
ECU内部で降圧している可能性もあるし昇圧している可能性もある
IGNコイル内の1次側と2次側の巻数比率によってプラグ側への起電電圧も変化するし
どちらにしろ やめとけ と言いたい
953 :
774RR :2006/01/25(水) 13:11:35 ID:p4IVuMlr
>>946 漏れもなんで壊れないのか不思議でしょうがない。
もし疑うなら同様のレシピで試してみてくれればわかる。
954 :
774RR :2006/01/25(水) 14:04:17 ID:fpPcvwK2
>>952 に激しく胴衣
950は起訴を知ない知ったか小房だ W
並列4発なら一般的な点火順は1ー4ー2ー3で各1気筒でみれば4回転に1回爆発する。
つまり1回転に1回は何処かの気筒が爆発していると言うことだ。
点火順序はカムを見れば分かる。4ストと4気筒混同していると思われる W
>>952 ちょっと捕捉させてもらうと、「バッテリー(+)」→「イグニッションコイル」→「ECU内部ではNPNトラでON/OFFコントロール」
→「アース」→「バッテリー(ー)」と一般的なECUはNPNトラでON/OFFしているだけ。デシャバッッテスマン。
>>953 たまたま動いている回路と認識している。
では手もとにデーターシートがあるのなら
先ず項目の中にAC特性はあるか?
つぎに順電圧とが逆電圧の項目を見ると指摘の通り順電圧2〜4V前後、逆電圧4〜5V前後だ。
逆電圧の方が耐圧が強そうに見える。
しかし、この点だけ注目して騙されてはいけない。
順電流と逆電流をくらべると順電流は数十mA(パルス入力だと100mA)に対し逆電流は5〜10μA前後と
桁が4〜5桁違う。この耐圧の違いを比べただけでもとても危ない回路だと認識できる。
逆電圧のインパルスが入ってきたら1発で逝ってしまう。
車載の不安定でノイズが多い電源環境での使用は薦められない。
この掲示板はイロイロな体験を共有するものだとしたらりょり確実な方が良いと思う。
整流してからLED接続することを薦める。
955 :
774RR :2006/01/25(水) 14:11:57 ID:fpPcvwK2
956 :
774RR :2006/01/25(水) 14:13:38 ID:E5nk9Tnb
スクーターのメットインの照明をLED化しようと思っています。 白のFLEXを使ってCRDで制御しようと思っているんですが その場合、逆電流ダイオードは必要ですか?
957 :
774RR :2006/01/25(水) 14:46:20 ID:fpPcvwK2
>>948 LOW/HI切り替えSWの後にHI・BEAMのインデ・ランプがある。
LOW/HI切り替えSWの出力にリレーのコイルを接続するとインデ・ランプと共通ラインになってしまう。
とするとフライバ・カレントで逝ってしまう。
>リアクタンス高すぎないか?
とあるが頻繁にLOW/HI切り替える情况だと更にリスクは増す。
対策としてはリレーのコイルにダイオード並列に接続するとよい。
もちろんコイル(+)端子はカソードを接続する。
ノイズは元から絶つのが一番。
958 :
774RR :2006/01/25(水) 15:21:07 ID:fpPcvwK2
>>956 CRDが入っていればOK。
ただあまり電流を流さない方が長持ちする。
LED内の蛍光物質は熱に弱いので電流を流し過ぎて温度が上がると数百時間で照度下がる。
959 :
774RR :2006/01/25(水) 16:22:28 ID:PmowlWX6
>>954 > 並列4発なら一般的な点火順は1ー4ー2ー3で各1気筒でみれば4回転に1回爆発する。
いやいや、これも違うでしょ。気筒数やレイアウトに関わらず、
気筒1つに注目すればクランク2回転で1爆発だってば。
そうでなきゃ4ストじゃないエンジンだ(w
排気上死点での便宜上の点火等もあって、火花の回数は
これより多くなる事はあるが、少なくなる事はない。
960 :
774RR :2006/01/25(水) 16:27:26 ID:zv82yPpd
CRDってダイオードだから、逆電流防止になりますよね?
961 :
774RR :2006/01/25(水) 16:34:24 ID:i7k3I7l6
その機能は弱い
962 :
774RR :2006/01/25(水) 18:05:24 ID:/WdlBm6S
弱いどころか、普通のダイオードに順電流を流すのと同じだよ。 つまりCRDを直列反対向きに二つ繋ぐと両方向に定電流となる。
963 :
774RR :2006/01/25(水) 18:28:27 ID:zv82yPpd
964 :
774RR :2006/01/25(水) 20:27:23 ID:QAOM0t2B
ウンコの様な値段のダイオードをケチろうとする意味がわからない
965 :
774RR :2006/01/25(水) 20:49:52 ID:Y1MO8NZx
>>964 ウンコの値段がいくらするのかは知らんが
ダイオードをケチる意味がわからない事に激同
966 :
774RR :2006/01/25(水) 20:58:39 ID:TZpWyaQY
なんか難しい話の腰を折るようで申し訳ないのですが、 ヒューズから電源を取る間接照明を買いました。 しかし、ヒューズのプラスとマイナスを間違うととんでしまうとのこと。 ヒューズボックスを見てもどっちがプラスだとか書いてないんですが どうやって見分けるんでしょうか?
967 :
774RR :2006/01/25(水) 20:58:48 ID:zv82yPpd
>>964-965 いえ、ケチルつもりはありません。
ただ、同じダイオードって名前がつくので、逆電流防止効果があるのか?!
って前から思っていたので聞いてみました
968 :
894 :2006/01/25(水) 21:26:28 ID:oq/jsAUI
先日トップケースのストップランプの配線で質問したものです。
テスター片手に配線をやり直してみたら正常に点くようになりました。
原因は恥ずかしながら
>>895 さんのおっしゃる通り配線ミスでした。
整流が必要なことも教えていただけて大変助かりました。
ちゃんと整流回路も付けといたんでたぶん大丈夫だと思います。
アドバイスをくださった皆様、どうもありがとうございました。
969 :
774RR :2006/01/25(水) 21:27:12 ID:PmowlWX6
>>966 フレームとか、バッテリーマイナスとか、確実に0Vな所との
電位差(電圧)を測ってみればいいでしょ。
ちなみにこの程度ならテスター持ってなくても調べられる。
ちょっと考えれば分かるから考えてみれ。
970 :
774RR :2006/01/25(水) 22:23:54 ID:SQ8xJGld
>>960 CRDは便宜上ダイオードと言っているだけで、整流器としてのダイオードではない。
そもそもダイオードと言うのは二極真空管の名称。
971 :
956 :2006/01/25(水) 22:24:19 ID:o+462axz
>>958 ありがとうございます。あまり流さないようにしてます。
>>964 ほとんど完成した所で「あっ!」って気付きました。
今度からは入れてみます。
972 :
774RR :2006/01/25(水) 22:48:34 ID:+rB+qGA4
>>959 959に激しく胴衣
スマソ。4ストは720度で1サイクル。並4は1ー4、2ー3が180度位相だから2回転で全気筒爆発する。
90度おきにで何処が爆発していると言うことだ。ありがとう959
単気筒であれ並4発であれ1回転毎にプラグは点火されていることは間違いない。
1ー4は2ー3と180度位相で点火はされている。行程の状態で爆発しないだけ。
973 :
774RR :2006/01/25(水) 23:02:11 ID:+rB+qGA4
あれ?ツッコンデくれないの?
974 :
774RR :2006/01/25(水) 23:24:26 ID:SQ8xJGld
975 :
966 :2006/01/26(木) 00:15:36 ID:cG0O6Tk1
>>969 ごめんなさい、考えたりぐぐったりしたけどイマイチ
分かりません。教えていただけると助かるんですが・・・
976 :
774 :2006/01/26(木) 00:16:18 ID:Jri00PYZ
言い出したらLEDも発光ダイオードじゃん
977 :
774RR :2006/01/26(木) 00:26:24 ID:EGzvH3DJ
>>975 適当な配線とメーター照明みたいな小さい電球を使って
アースとヒューズの端子をつないで、光った方が+。
簡単でしょ。
978 :
774RR :2006/01/26(木) 00:46:28 ID:EGzvH3DJ
>>972 やっぱりわざとだったのかw
突っ込まなくてよかった。
979 :
774RR :2006/01/26(木) 04:18:31 ID:NcYYXkQL
>>957 わはは。なるほど。やっぱり配線見直すべしかな、、。
でもダイオード並列ぢゃ逆起はバイパスできん。
コンデンサ並列に入れるかツェナー入れないと。
それからCRD使うときは、容量良く確認してくれ。制限電流より許容損失の方ね。
1/2Wぐらいの金皮抵抗の方がラフに使える。でも計算しないと、、。
白4個直だと順方向電圧降下3.1として4個で12.4Vの電圧降下ですね。
で通常、供給電圧14Vでてるとすると1.6Vか、、。
50Ωの抵抗で32mAだ、、。流しすぎかスペック内なのか?
バッテリーの電圧なら13.2Vとして50Ωだと16mAか。
これなら大丈夫だな、、。
でも、白LEDは固体のばらつき大きいからな、、。
980 :
774RR :2006/01/26(木) 06:51:17 ID:+QIRVaeV
35wハロゲン2灯をHID化すると同時にON、OFFのスイッチを付けようと思っています。 (違反である事は承知です) そこで質問なんですが、リレーはどのくらいの物を使えばいいのでしょうか? 大きければ大きいほど良いのでしょうか。 手元に30A、350Wがあるのですが。 よろしくお願いします。
981 :
774RR :2006/01/26(木) 08:15:54 ID:EGzvH3DJ
>>980 12V自動車用で、電流は安定時の2倍くらいあればいいんじゃない?
35W HIDはバラスト込みで45Wくらいというから、7A程度あれば十分。
それじゃ半端だから10Aになるかな。
982 :
774RR :2006/01/26(木) 12:39:53 ID:vTWNbLWR
10Aじゃ数日のON/OFFでリレー逝かれるよ。 55Wフォグ2灯についてきた30AリレーでもHIDにしたら数日で逝かれた。 たぶん粗悪品を掴まされたんだと思うけど、HID2灯って点灯初期〜安定まで結構な負荷でないの? 四輪でも電装フル活用でもビクともしないものに、HIDだけ点灯で電圧がガクッと下がる。 マージン考えて30Aくらい見といたほうがいいんじゃない?
983 :
774RR :2006/01/26(木) 12:54:44 ID:EGzvH3DJ
あ、1灯で考えてたよスマソ。 2灯分ならさっきの話を単純に倍にして、20Aは欲しいところだね。
984 :
774RR :2006/01/26(木) 12:55:13 ID:IfLpxlW0
985 :
774RR :2006/01/26(木) 14:51:21 ID:FGgz4e1T
三芯になっている線を一度切って接続したいのですが、そのためのコネクタというのはどこで入手できるのでしょうか? ちなみに京都です。 スレ違いならすみません。
986 :
774RR :2006/01/26(木) 15:06:46 ID:7e/zpCj4
>>985 どんな形状なのかが知りたい。
買うなら秋葉原でも行け。何でもあるぞ。
で、形状どうでもよければギボシ端子でもいいじゃん。
987 :
774RR :2006/01/26(木) 15:07:52 ID:wnerCX9K
デイトナのカタログ見てみるとか 近くのホームセンタとか、見にいくとか バイク部品屋とかだな
988 :
774RR :2006/01/26(木) 15:08:59 ID:Jri00PYZ
どんな線か知らないけどホムセン
989 :
774RR :2006/01/26(木) 15:25:45 ID:7RT+9uY0
>>985 987の通りデイトナで売ってるよ。
110型、250型が一般的。あと防水タイプも出ている。場所によって選ぶべし。
110と250はスーパーオートバックスにエーモン(こっちは250型だけかも)や
知らないメーカーで出ていてそっちの方が割安。ただし圧着工具は必要(1000円程度かな)
990 :
774RR :2006/01/26(木) 17:36:23 ID:tdtvH1Tl
LEDの数え方て、1粒2粒と1個2個どっちが正しいのですか?
991 :
774RR :2006/01/26(木) 17:59:42 ID:Kss1Jtl5
>>990 チップLEDならともかく、リードがあるLEDを粒と数えるのは
適正ではない気がする。まあ間違いとは言えないとは思うが。
992 :
774RR :2006/01/26(木) 18:16:50 ID:f8Bgrxy8
>>978 972は突っこみ所が一ヶ所あるぞ!
このスレが終る前に突っこんでくれ!
>>990 粒というヒビキが笑えるから粒に一票。
993 :
774RR :2006/01/26(木) 19:08:04 ID:NcYYXkQL
わはは。気分転換に少しだけ、、、。 簡単な用語集 ヒュージブルリンク 遮断電流が大きいところで利用されるヒューズの一種。ワイヤーになっていて設定電流の約2倍程度が数秒流れると溶断する。 ヒューズ 設定電流の1.2〜1.5倍程度の電流が流れると溶断する遮断機。紐、板、管、ブレード型がある。溶断にいたる時間は0.5秒程度だが、ばねが入った即断ヒューズもある。直流用の表示定格のものを交流に利用する場合は1.4倍の電流になるので注意。 車やバイク用は振動に強いものが利用されるため、家庭用のものは利用しないほうが良い。 リレー 小さな電力で大きな電力を接続,切断する機器。電磁石を利用した機械式と半導体を利用したソリッドリレーがある。 機械式リレーはコイルを用いて接点を接続,切断する。振動に弱いため、二輪や四輪は専用のものを利用した方があんぜん。また電流の接続、遮断に機械式の接点を利用するため、大電流で利用する場合は接点と並列に高耐圧のコンデンサを接続しすると接点の寿命が延びる。 接点の接続、開放に利用するコイルの駆動回路にはコイルの逆起電力が発生するため、半導体で駆動する場合は耐圧に注意が必要。(通常はコイルのプラス側を電源のプラス側に向けてダイオードを入れる。) ソリッドリレーは半導体を利用しており、抵抗値が低いものが多く、耐久性に優れる。交流用と直流用があるので選定の際は注意すること。
994 :
774RR :2006/01/26(木) 19:08:37 ID:NcYYXkQL
抵抗 一般的には何かに逆らうことを指す。 電気の分野では電気の流れやすさをあらわしたり、抵抗器をあらわす。 電流を導体に流すと電圧降下が発生し、発熱を伴う。これは導体に電流に対して流れにくくしている要素があるためであり、その要素を抵抗と呼ぶ。銀がもっとも電流を流しやすく、ポリプロピレン樹脂がもっとも流れにくい。こうした特性を導電率と呼ぶ。 電子回路では電流の流れやすさを制限できると便利なため、抵抗器が多用される。構造は金属皮膜やカーボン、ニクロム線などで構成される。 LED 順電圧を掛けると光を発する半導体で、ダイオードの一種。 一般的にはアノードにプラス、カソードにマイナスの電位を掛けると発光する。組成がダイオードのため、電流を流すと、流れる電流に関係なく電圧降下を起こす。赤や緑のLEDで1.7v、高輝度タイプで2.2〜2.7V前後、青や白は3〜4V程度の電圧降下を起こす。 DC点灯の場合は10mA前後で高輝度タイプは20〜100mA程度。ダイナミック点灯の場合は40mAから数百mAのものが主流。
995 :
774RR :2006/01/26(木) 19:08:59 ID:A30pAism
ここで俺様が
996 :
774RR :2006/01/26(木) 19:09:09 ID:I2VeMMZ+
CRD 電流制限用ダイオード。 指定の電流しか流さないダイオード。利用する電源の電圧が変化する環境では有効だが、抵抗に比べ高価。(50円とか、、) FET 電解効果型トランジスタ。通常のトランジスタは電流で増幅するが、FETは電圧で増幅する。 ゲートへの印加電圧でドレインとソース間の抵抗が変化するタイプのトランジスタで、動作は真空管に似ている。 ON抵抗が極端に低かったり、ノイズが低かったりと使いこなせるとトランジスタより便利。 オン抵抗が3mΩというFETが有ったりする。 また、ガリューム砒素を利用したFETは高周波でもノイズが少ないため、無線やTVのアンテナのアンプに利用される。(RFアンプ)
997 :
774RR :2006/01/26(木) 19:09:44 ID:NcYYXkQL
スイッチングダイオード うーーーんん、バイクや車の電装でスイッチングダイオードの知識必要? とりあえずは ダイオードは順方向の降下電圧を越えると急激に電流を流す特性がある。通常0.4vから1.4v程度である。この特性を利用して信号をスイッチするために利用するのがスイッチングダイオードと呼ぶ。 ダイオードのスイッチング特性をより急激な特性にしたものを特別スイッチングダイオードと呼ぶ場合もあるが、一般には汎用の高速小電力用ダイオードを利用する。 消費電力 直流の消費電力は、流れた電流(I)とそのときの電圧(E)の積で求める。 P=IE 交流で、モータなどの場合、厳密には電圧と電流に位相が発生するため、簡単には求められないことも多い。 許容電流 利用する機器や部品が耐えられる電流のこと。 IJYOU
998 :
774RR :2006/01/26(木) 19:09:52 ID:A30pAism
この混乱に乗じて
999 :
774RR :2006/01/26(木) 19:10:08 ID:A30pAism
1000ゲット↓
1000 :
774RR :2006/01/26(木) 19:11:11 ID:8Q4HwGho
ぬるぽ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ―― 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。 。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚., ゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚ ゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . , . . 。 . , 。 ゚ 。゚ 日 (*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ 人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*) ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐