【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな

【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/04/30(金) 18:33:16 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:33:26 ID:hnJNL2a0
●関連スレ(隔離)
生活全般板
【馬鹿チャリ】自転車は車道走るな!【2台目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261550478/

上記のスレから出張してくる人格障害者の方がいます。
批判家きどりの淋しい、カマッテちゃんです。
彼の意見とは賛成でも反対でも議論/対話が成立しません。(上記スレ参照)
スレが汚れるだけで、皆ウンザリします。

 基地外を焚きつけて スレの流れを乱すのは荒し行為です。
 基地外を喚き叫ばせて面白がるのは人道に反します。
 相手にしないでください。

発見したら、その旨を書き込んで相手にしないように注意を促しましょう。
基地外と遊んであげたいのなら上記のスレでお願いします。
4ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:34:25 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
5ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:35:32 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/

まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html
6ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:36:39 ID:???
●ルール/マナー

【自転車乗りの】歩道の走り方【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260667982/
自転車が好きなら歩道のマナーを啓発しろ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260488318/
ハンドサイン(手信号)出さない奴は車道走るな!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267140988/
自転車乗りながらたばこ吸ってる奴は事故って死ねよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246894442/
すれ違いざまの挨拶は必要か否か
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243347467/
ロードレーサーの交通マナーの悪さ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260021202/
ロード乗りのマナーの悪さは以上★3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265311602/
ロード乗りの交通マナーの悪さは以上
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258219569/
一時停止守ってるチャリ見かけたら報告スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259160564/
車道逆走自転車を撲滅するスレ 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268105410/
ノーブレーキピストを絶滅に追い込む会 35台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268264842/
違反ローディを晒すスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266881058/
どうしておまえら信号無視すんの?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248705456/
保安部品をつけないロード消えろ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261167335/
7ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:37:25 ID:???
●ルール/マナー (つづき)

自転車の最高速度
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263533268/
ハイビームで走ってる奴何?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260787355/
音楽ききながら自転車走行って逆に安全じゃね?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265738727/

●事故/危険

★事故った体験 ヤバい体験と対策 4★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258866109/
公道でのヒヤリ・ハット事例を書き込むスレ 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268818710/
【走行】この道は避けろ【危険】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267180686/
【モラル】なんか最近ドライバーの運転荒くね?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260349667/
自転車は邪魔です。ひきたい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268642147/
事故が怖いから自転車乗りたくない
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261930119/
幅寄せしてきたクルマに報復するスレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255785962/
暴走ローディども自転車保険入ってる?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267936357/
8ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:38:12 ID:???
●ニュース/情報

ニュース速報@自転車板 ★5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249476077/
暴走ローディ「待った」府中・多摩川遊歩道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253212598/
府中多摩川遊歩道 歩行者後からはね死亡 犯人送検
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248928342/
【事故】多摩川で後から歩行者はね意識不明の重体2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247744701/
多摩川沿い自転車事故多発☆官民が施策
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245074276/
チャリ事故の女子高生に5000万の賠償命令!保険ナシ?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266045918/
競輪選手が路上練習中にトラックと衝突死亡
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268918599/
9ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:39:42 ID:???
―前スレのまとめ―

Q1:
自転車の違法行為を批判するのはいいが、一部の自転車が違反してるからと言って自転車全部がダメみたいな書き方をするのは良くないのではないか?
A1:
違反しているのは「一部の自転車乗り」ではなく、「ほとんどの自転車乗り」です。単にその事実を適示しているだけなので、何も間違ってはいません。

Q2:
自動車やバイクの違反行為も批判したらどうだ?そういった動画もたくさんあるから、貼ったらどうだ?自動車が制限速度守らないなんてもってのほかだよね?
A2:
ここは自転車板なので、自転車の違法行為を批判するのは当然のこと。「それを批判するなら、車やバイクの違法行為も批判しなければならない」というルールはありません。
>>1にあるように、「自動車・歩行者視点のレス」をしたに過ぎないので、何も問題はありません。

Q3:
自転車横断帯の規則が不合理であり、従いたくない。改正を求めたいのだが?
A3:
「改正を求める」のはおおいに結構ですが、「従わない」ってのは間違いです。不合理であると思っても法は法。「従わない」なら、そもそも自転車で公道を走るべきではありません。
「自転車に乗らない自由」もあります。法に犯す事で、法の改正を求めるのは間違いです。速度超過を正当化するドライバーの理屈と何ら変わりありません。
あと、自転車横断帯が付いている(と予め分かっている)交差点では、後続車が、先行の自転車がその場所を通行する事を期待して、その行動の予知が出来ますよね。決して「不合理な規定」ではありません。

Q4:
自転車を批判したいだけなら、他にそれを批判するスレもあるでしょう?このスレに書き込むのは見当違いです。スレ違いです。
A4:
A2を参照のこと。それでも気に入らないなら、「スレ違い」云々の議論はこちらで行ってください。このスレで、「スレ違いか否か」を語るのは、スレ違いです。
自転車板 自治・削除議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1033927830/
bicycle:自転車[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1248429456/
10ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:40:41 ID:???
Q5:
「自転車横断帯に従わず、交差点を直進する自転車」によって、誰かが何らかの不利益を受けなければ、そもそも犯罪ではありませんが?
あなたが被害を被らないと、犯罪の要件を満たせません。例えば免許証不携帯も「違反」ですが、「罪」ではありません。
A5:
犯罪です。道交法の規定は抽象的危険犯(もしくは形式犯)が主であり、その行為によって誰かが不利益を受ける事は犯罪の要件ではありません。
「自動車免許不携帯の罪」というもの存在します。http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/23BE66BDE02B8DA449256CFA0006EC0C.pdf
よって、「何らかの不利益を受けなければ、そもそも犯罪ではない」というのは、明らかに間違いです。

Q6:
私は自転車横断帯があっても交差点は直進する罪を犯し続けることとしよう。
私は確信犯で、「自転車横断帯に従わず、交差点を直進」しています。告訴いただけますでしょうか。
A6:
告訴状を作成するので、あなたの住所・氏名・連絡先・行為の態様及び場所を記載して下さい。
確認が取れ次第、告訴します。確認が取れなければ告訴はしません。告訴しても徒労に終わりますので。
あなたを「探し出して起訴する」ほど、私は暇ではありません。「告訴してほしい」なら、貴方自身がその為の協力をする事ですね。
11ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:41:21 ID:???
Q7:
路駐車を避けようとして右に出たら、後続車にクラクションを鳴らされて無理に追い越されたんですが…?
A7:
後続車に非はあるのは当然ですが、あなたにも非があります。後続車が迫ってきているなら、そもそも路駐車の右に出るべきではありません。
後続車が来なくなるのを待つか、譲ってくれるのを確認してから右に出て通過しましょう。それまでは、路駐車の後ろで停まって待機していれば済む話です。

路駐車を避けるための進路変更と後続車との事故について。
ttp://www.geocities.jp/rnaga99/jitensya-jikorei/jitennsya-jikorei.htm
(5) 進路変更した自転車と自動車の事故(図6参照)
@ 平10.1.27大阪地判
 違法駐車中の車両を避けるため、右側方向に進路を変え、膨らんで進行した自転車に、後続の自動車が衝突した事故で、自動車側に自転車の動静を十分に注意しなかった過失があるが、
【 自転車にも進路変更する際右後方の安全を確認すべきである 】 として、被害者(女・45歳)に20%の過失相殺を認め(被害者の過失分として20%減額)た。
進路変更の際の後方確認義務は、当然、自転車にもありますので。
後続車の前方の確認義務があるからと言って、その義務が無くなる訳ではないですからね。気を付けましょうね。

Q8:
ハンドサインを出す際には片手運転になる。特に、左折時に履行するのは危ないので、出したくない。
A8:
ハンドサインを出したまま自転車に乗るのが危ないと思うなら、事前に自転車から降りて、その場所は牽いて歩いて通過しましょう。
「左折の合図は、自転車に乗ったまま履行しなければならない」、といった法律はありません。無理をせず、事前に歩いて歩行者になりましょう。歩行者には、合図を履行する義務はありません。
12ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:42:19 ID:???
Q9:
俺は奴を矢印君、丸数字君あるいは3点リーダ君(… <これね)と呼んで、これらの記号が現れはじめた時点でしばらくスレを離れることにしてるんだけど、いいかな?
A9:
誰もあなたの出現など望んでいません。「スレを離れる」なら勝手にどうぞ。「スレを離れるぞ!」…といった、無意味な宣言は不要です。以後、慎むようにしてください。

Q10:
キチガイ!人格障害者!薬飲んでるだろ!?
A10:
人格批判をしたいなら好きなだけどうぞ。
「違法行為を指摘されて発狂し、人格批判しか出来なくなった馬鹿チャリ乗りの人格批判の文言リスト」に追加しておきます。

Q11:
荒らしだ!お前の意見なんか無視してやる!
A11:
私の意見が「荒らしか否か」を決める権限は、貴方にはありません。「荒らしだ」と思うなら、A4に記載したように、運営の判断を仰ぎましょう。
また、「お前の意見なんか無視してやる!」…と、わざわざ宣言しなくても構いません。無視したければ勝手にどうぞ。「無視してやる!」…等といった報告は不要です。
但しその場合は、私の意見に何の反論も出来ないものとして、このスレの結論として、定期的に周知させておきますので。


では、また遊びにきますので。
良い連休を。
13ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:48:02 ID:???
このスレをたてた1とその下の12までは同一人物か?

それならこのスレは即、削除だなw
14ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 18:58:09 ID:???
>>2はさすがに違うんじゃね?
15ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 19:14:57 ID:???
16ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 19:44:13 ID:???
>>3も違うよ。
それ以外は基地外さんみたいだね。
17ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:25:15 ID:???
6-7は全部こいつが立てたスレでした
18ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:54:28 ID:???
>>1


前スレ埋めようぜ
19ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:19:38 ID:???
1乙
安息日は人のために定められた。人が安息日のためにあるのではない。
20ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/04/30(金) 21:25:07 ID:???
信号機等の公共道路に林立するキカイに関する重要情報やその他諸々

・理想の一般道の道幅とは何bなんであろうか?
・青矢印付きのある類の信号機は待ち時間が長いから嫌いです。
・日本国内から信号機が無くなる日
・誤作動信号機
・ど田舎での走り方
・たった30秒ちょいなのに
21ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:26:27 ID:???
歩道付随自転車横断帯の走行に関しては警察でも答えが出せてないのに
違法だ違法だって先走ってる馬鹿はなんなの
告訴したって不備な道交法で公判維持できるわけないだろ
22ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:31:46 ID:???
どんなに立派な事を言ったとしても、
他人を叩く事に血道をあげる人間を素敵だとは思わない。
世の中には楽しい事も沢山あるんだから、そこに情熱を注げばいいのに。

法律を厳密に解釈して遵守するよりも、人には大切な事があるのさ。
23ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:45:56 ID:???
チームオーベスト公道で大暴れ
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=6159

コンビニ前占領、ついでに飲酒運転の疑いアリ!?
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=5958

多摩川で自転車が死亡事故起こしたらこんなん出来ちゃいました
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18257.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18586.jpg
24ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:01:13 ID:???
危険を強要するのは立派なことじゃない
25ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:02:49 ID:???
そろそろスレタイ変えようよ
26ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:07:20 ID:???
車線の左端は危険が一杯だから
空いているときは車線の中央を走りたい
27ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/04/30(金) 22:07:34 ID:???
【自転車乗りの】車道での突っ走り方1【度胸と要領】
28ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:13:33 ID:???
今やすゆきさんがいいこと言った
29ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:14:46 ID:???
さすがまさゆきさんや!
30ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:16:47 ID:???
>>27
ローディの程度をよく表してるスレタイだなw
31ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:24:22 ID:???
【クレバー】車道の上手な走り方【スマート】
32ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:34:07 ID:???
【俺様ルールで】 車道を走る馬鹿チャリ1 【何が悪い】
33ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:36:01 ID:???
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1272634187.png
↑のように交差点付近で歩道が途切れていて、歩道から車道に出る際、
信号Aが赤の時に車道に出るのは信号無視に当たりますか?
水色の線のように行く場合と桃色の線のように行く場合では違いがありますか?
34ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:42:59 ID:???
横断するわけじゃないんだし信号無視にはならないんじゃないかな。
歩道が切れるんなら、信号がどうであれそこから出るしかないんだし。
35ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/04/30(金) 22:45:22 ID:???
余談

つーか、開かずの踏切って何なの?通す気あんの?ふざけんじゃねぇよ!
36ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:48:54 ID:???
開かないから開かずの踏切、通す気あったら開かずの踏切じゃなくなる。
37ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:51:57 ID:???
やすゆきさん、たまに外れたこと言うよね
38ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 23:13:20 ID:???
test
39ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 23:13:35 ID:???
>>33
それ以前に歩道走るなよ
40ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 00:08:24 ID:???
>>34
ありがとうございます
41ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 07:32:31 ID:???
>>33
それぞれ正対する信号が赤の場合
「水色は信号無視にならないけど
 ピンクは信号無視になる」
が正解だと思う。

いずれにせよ、推奨できる行為ではないと思うし
水色も車の通行があればちょっと危険を感じるよね。

ほかの状況が見えないからアレだけど
車道通行禁止でなければ
俺なら素直に全部車道使ってしまう。
42ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 08:54:07 ID:???
なんか青キップもサインせずに裁判と言ってれば起訴なんてしないから大丈夫って言ってたDQNを思い出した。
43ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 08:59:33 ID:???
>>42
まあ、事実なんだけどねw
44ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 10:26:02 ID:???
赤切符でも違反を認めていれば略式起訴で終わりだが
青切符でも違反を認めなかったら正式な裁判が必要となる。
司法として割に合わないから不起訴で終了。

ただし、不起訴になっても行政処分は関係なく行われるから不思議。
要は違反の事実があるとどうかは関係ないって事。
45ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 10:28:05 ID:???
なんか警告票もらっても赤切符さえもらわなければ罰金なんて取られないから大丈夫って言ってたDQNを思い出した。
46ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 10:54:29 ID:???
一時不停止違反の取り締まり思い出した。
47ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 11:20:49 ID:???
>>41
信号Aが赤のときのことを聞いてるのに、何で信号Bが赤のときのことを書いてんの?
絵にある歩道は自転車走行可なのだろうから
桃色の線の場合は安全に自転車横断帯を通行する法的義務を果たせるし
水色の線の場合は車道を走ってたら信号Aが赤なんだから止まらないといけない。
信号Aが赤の場合は、どちらの線の場合も信号無視にならないし、推奨できない行為ではないと思うよ。
48ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:24:15 ID:???
俺も99%車道を走る人だが、
むやみやたらに車道走行を推奨するものどうかと思うよ。
車道も歩道も両方走れるのが自転車の利便性でもあるからね。
49ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 21:48:35 ID:???
田舎道の二車線で、車道の幅があんまり無い道は
本当に嫌。

50ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 00:08:03 ID:???
>>41,47
ありがとうございます
信号Aが青の場合の右左折車両、信号Bが青の場合の直進車両はもちろん確認します

図の歩道が途切れた左に駐車場や店舗があって、そこから自動車が出ると考えるなら、
信号無視でも何でもないような気がしてきました
51ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 00:38:00 ID:???
難しく考えすぎw
52ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 02:15:02 ID:6F4xuN9P
レス読もうとしたら、前スレ落ちてしまってたorz
もう1回質問させてください


| | |
|1.|2.| 
| | |

2車線以上の車道でレーン1がバス専用レーンっだった場合はどう走ればいいんですか?
普通にバス専用レーンの左端を走ればいいんでしょうか?
なんかバス専用レーンの左端走ってたらクラクション鳴らされるのだが、、


あと、あれだ
歩道は歩道の車道側を走るってなってるけど、
すべての自転車が歩道でも左側通行だよな

ここをあえて車道側走ると危ない

 歩道   車道
|   |      |
|↑↓|↑   ↓|
|   |      |
53ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 02:42:54 ID:???
>>52
バス専用レーンは自転車は走って何の問題も無い。
運転手は「チャリは歩道走れ」と言いたいのだと思う。
あまりひどければ、ナンバーを控えて会社に抗議すればいい。
ホントは停止させ抗議といきたいが、他の客を巻き込むのはやめとけ。

ただ、バスよりも遅いってのもなんだなw
バスにクラクションならされないくらいのスピード出せるだろロードなら。

歩道に関しては、法律上車道側となってるけど気にするな。
警官だって気にしてない。歩行者に気をつけて走ればいいだけ。

54ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 06:27:27 ID:???
それはないな、
55ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 11:22:25 ID:???
歩道の車道側走行とか、自転車横断帯とか、
誰も守らずかつ意味のない法律は早いところ撤廃した方がいいな。

ところで、歩道って小さな路地も含めて車道と交差するところは
ほぼすべて「自転車一時停止」のペイントされてるけど、
アレって法的拘束力あるの? 警官さえも止まってないようだけど。
つか、歩道の切れ目ごとに一時停止という発想が既に非現実的。
56ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 15:34:07 ID:???
看板があれば止まらにゃいけん、ペイントだけでも死角が多い交差点だと思うから止まった方がいいぞ。
57ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 16:09:47 ID:???
歩道の徐行義務なんて誰も守ってないから自転車通行可の歩道など廃止しろ。
歩行者だけなら歩道幅は2mもあればじゅうぶんだろ。
58ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 16:15:48 ID:???
というか自転車廃止しろ
59ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 17:02:19 ID:???
いやいや>>58の存在を廃止しろ
60ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 17:07:32 ID:???
>>56
一律に全ての角で止まれって言うのはやりすぎだろって話。
お前は歩道を走る時に全ての角で一時停止するのか?
61ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 17:14:42 ID:???
順法戦士はいかなる挑戦でも受けて立つ!
62ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 20:00:24 ID:???
車道を走っていて自転車横断帯のある交差点では100%そこを通り、
左折レーンが2車線ある交差点では第1レーンから命がけで直進。
歩道を徐行する際は、いかなる事があろうが車道側をキープ、
一時停止のペイントのある角では必ず一時停止する。

そんなレベルの遵法戦士がこの世に存在するとは思えないw
63ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 20:24:17 ID:???
なにが遵法戦士だよ。しょせん自分たち(自転車のり)の都合のよいように解釈してるだけだ
64ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 20:34:37 ID:???
まあノーブレピスト叩いてるローディも
次々とローディの悪質な所業を取り上げられて苦戦してるようだしな
どっちもどっちwww
65ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 20:47:33 ID:???
遵法戦士なんてどこにいるの?
66ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 21:01:03 ID:???
>>65
キチガイを揶揄して言ってるだけだがw
67ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 21:07:31 ID:???
ここでランダムに安価つけてもそいつは多分キチガイだぜ
68ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 23:29:08 ID:???
俺が遵法戦士だ!
69ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 23:43:25 ID:???
どんな角でも見逃さないぜ!
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/05/03(月) 00:05:43 ID:IGqjQtEG
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´     コラーの仕業じゃ〜    >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
71ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 00:53:28 ID:???
それでこそ鑑
72ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 00:54:48 ID:???
半年見ないうちに
>9-12
見ると、キチガイにスレ縦されてるようだなw

>63
まず、安全運転に心がけるんだよ横断君

白線をまたいじゃいけないという事もないし、臨機応変に対応しないと君が死ぬよ

法律でも
"道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは"とかいてあるのは
君の脳で考えて走れ

ってこと

73ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 01:17:08 ID:???
第二車線から左折して、入店してったDQN家族車いたよ
40キロから急停止・・・・

GWは自転車を石ころ程度にしか思ってないDQNカー沢山いるから気をつけて
74ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 06:02:49 ID:4ZHCAygY
>道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは

そりゃそうだが、他の車両を故意に妨害するために左側を走らないクズもいるわけで。
75ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:05:08 ID:???
>>62
車道から自転車横断帯に抜けると車の視界から
一瞬消えるから、暴走左折車に高確率で仕留められる。
自転車横断帯通行順守は、自動車の左折禁止と
セットにしてもらいたいね!
76ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:09:54 ID:???
自転車横断帯は歩道走行してる自転車のためのものだろ
自転車と歩行者を混同してきたアホな道路行政の発露
77ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:24:31 ID:???
だいたい、そんな曖昧なものをわざわざ危険な使い方をする意味がないしね
78ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:02:31 ID:???
http://www.age2.tv/rd05/src/up5560.png
歩道は無し。
正面の信号が紅のとき、赤い矢印のように通行することはおk?
79ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:21:53 ID:???
>>78
黒と白の戦にはさまれた矢印の書いてある空間がナゾ。
路肩は走っちゃいけないし、路側帯は歩道だし。
よく分からないけど、矢印の書いた場所が車道のつもりだったんなら当然止まらないといけない。
80ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:24:27 ID:???
歩道が無いって書いてあるから、路側帯じゃないか?
8178:2010/05/03(月) 10:25:50 ID:???
路側帯ってことをいいたかった。
82ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:29:58 ID:???
歩行者優先さえ守れば全然おっけーっすね。矢印逆向きでもおkなくらいおk。
83ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:34:41 ID:???
悪い、調べてみたら路側帯≠歩道だった。
路側帯なら大丈夫。
細かいことを言うと、白線が2本引かれてる歩行者用路側帯は自転車は入っちゃいけないみたいです。
84ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:59:21 ID:???
白線二本ってどこにあるんだろう?
見た記憶がない。
というか、走ってて気付かないだろうな。
85ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 11:48:01 ID:???
おとというっかり白線二本のところ走ってしまって、
てんばって車道でたら逆走になって大変なことに。
周りに人も車もいなくてよかった。

学校まわりの裏道とかにたまにあるよ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 12:02:38 ID:???
悪いこと言わんから法律で禁止されてないからといって路側帯逆走なんてやめとけ。

子供やじいさんにまで目くじら立てる必要もないけどな。
87ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 12:12:04 ID:yWwgVtJe
法律はどうか知らないが歩道が無いなら横から右折する車、バイクに迷惑だからするな
88ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:04:32 ID:???
そりゃそうだ、

今日も信号無視の暴走自転車に轢かれかけた。あれって迷惑だからな。マジで。
89ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:37:00 ID:???
>>60
見通しが悪いから止まれって書いてんだと思ったんよ。実際そうでしょ?普通。
止まれって書いてあるからにはそれなりに意味があるわけで、
見通しがいいところで止まれって書いてあるの会?
気に障ったんならゴメンけど、できれば写真はってくれたら分かりやすかったと。
90ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:13:41 ID:???
>>53
ありがとう、やっぱ通っていいのか

ちなみに、ママチャリです(笑)
時速15kmで走ってたら
クラクションブーブー鳴らされた上に通り越す時睨みつけられた
91ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:15:58 ID:???
>>90
自分がバスより遅いと思ったら、いったん止まって
追い越してもらえばいいんだよ。
92ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:17:00 ID:???
↑こっち方向に行きたい

| 左  | 直  |
| 折  | 進  | 
| レ  .| レ  .|
 |    |
 ン     ン

とある時は、どっちのレーンから直進すればいいのですか?
直進レーンに入るのですか?
それとも、左折レーンから直進するのでしょうか?
93ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:18:34 ID:???
>>91
ありがとう
一応、そうしてます。
94ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:44:48 ID:???
>>92
左折レーンを直進。左端を走るのは左折車に巻き込まれる恐れがあり危険。
後ろを確認しながらタイミングよく車線中央に出る。
普通の角度の左折なら車も十分減速しているので難しくない。
95ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:04:21 ID:???
>84
うちの自宅の近くにあるが

保育園の私有地の駐車場と道路の境界がないから、二重線が引かれてる

なるべく二重線の車道側走ってるが
この区間を広い道だと勘違いしてるDQN車が3、40キロ平気で爆走してるから困る・・・9割が爆走してる
ひどいときは俺が中央走ってると勘違いしてるのか、二重線の歩道側(逆走)を走る車もいる
96ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 14:50:54 ID:???
テンパるな、降りれば歩行者
97ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:24:16 ID:???
>96
頭、大丈夫?
98ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:36:55 ID:???
信号待ちの時っていつも停まってる車の最後方に停まって待ってるんだけど、
すると、後ろからローディが抜いてって最前列で停まってるんだけど、
どっちが信号待ちの待ち方としては正しいとかあります?
99ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:45:48 ID:???
>>98
さらに後ろに車が付いたら発進のときウザがられるだろうなーと
思うので、停止線まで出て轢き殺されないよう存在アピって
左折車ひと通り先行させてから発進してる。
100ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:48:03 ID:???
道幅・路肩が狭いときには一度抜かれた車の前に出ると恨みを買うので後ろで待つ。
道幅・路肩が広いときは遠慮なく前に出る。車の後ろにいると病気になりそう。
101ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:23:05 ID:???
停車してる車両はパスしておk

たまに、左折もしないのに
路側帯をふさいでる様に停車したり
横に停車、走行中も並走したり、幅寄せしたり

そういうキチガイは、さっと追い越すか、先に行かせるかして関わらない事にしてる
102ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:33:25 ID:???
信号待ちで止まってるのはパスしちゃダメだろ
103ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:43:12 ID:???
>102
頭大丈夫?
104ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:59:19 ID:???
峠の走り方がいまいちよく分からん

バイクも車も30キロ道路の所、60キロとかたまに90キロぐらいで爆走してるのもいる
GWだからかもしれんが
105ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:07:13 ID:???
自動車に追い抜かれないスピードで走れる場合のみ、すり抜け可。
106ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:12:20 ID:???
あまりにも車列が長くてパスするスペースもないときは歩道に上がったりする。
そんだけ混雑してるともう車道に戻るのもめんどくてそのままゆるゆる行ったりする。

>>104
そういうのは崖から落ちて自然淘汰されます。
107ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:13:00 ID:???
寝言はここに書かなくていい
108ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:29:21 ID:???
自動車で追い抜かれないスピードで走れるのなら、そもそもすり抜けする必要もなかろ
109ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:44:34 ID:???
えっ?
110ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 21:11:30 ID:???
>108
頭大丈夫?
111ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 06:20:45 ID:???
前車の左側が1.5mくらい空いてればな
112ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 08:03:28 ID:???
1.5mは近すぎるな、安全運転義務違反だ。
自車のスペースと側方1.5m含めて2.2mは必要。
113ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:17:39 ID:???
安全運転義務違反を拡大解釈する馬鹿が多いなw
114ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 13:52:56 ID:???
>>108
つまり渋滞中にすり抜けをするバイクは自動車より速く走れないんですね。
115ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 13:36:15 ID:???
それにしてもジジイの交通マナーは酷いな。
昨日はガラガラの外堀通りで煽られ「自転車は歩道走れ」と何回も言って来たし、
今日は家の近所の歩道で、自転車に乗ったジジイが立ち止まった姉ちゃんにぶつかり、
「道で立ち止まるな」とか怒鳴ってた。

長く生きてると、根拠もなく自分が偉いと思うモノなのか?
116ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 13:42:03 ID:???
心理学的には、自信のない、不安な人間ほど権威的に振舞う
つまりはそういうこと
117ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:53:02 ID:???
でも回り見ずに急に立ち止まったり、右に左に移動したり、
いきなりUターンする歩行者が怖いのは間違いない
118ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:12:23 ID:???
まーそうだな
119ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:25:17 ID:???
>>117
車道でそれをやられたら確かに怖い。
120ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:27:39 ID:???
車道ならもとかく、歩道なんてそんなモノだろ。
自転車が気をつけろよ。それが嫌なら歩道を走るな。
121ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:34:51 ID:???
まーそうだな
122ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 23:20:15 ID:???
車道渡ろうと脇道から飛び出てくる人もいるからなあ
命が惜しくないのかクソ度胸の持ち主なのか超能力者なのか知らんが
123ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 00:01:56 ID:???
まぁでも、それが歩行者というものだよ。
自転車だろうが自動車だろうが、
乗った以上はそういう奴にも注意しろって事だ。
124ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:09:13 ID:???
だかそれがウッかりじゃなくてわざとだから。密室の故意だよ
125ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:26:25 ID:???
密室の故意w
未必の故意のこと?
126ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:42:03 ID:???
男女が鍵かけて愛し合ってたんか
127ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:44:48 ID:???
それは「密室の行為」w
128ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:15:35 ID:CmZ+D8Tb
やっぱり、自転車だけ乗ってる奴ってバカが多いな

広い歩道が完備された幹線道路で車道走るとか、車に跳ね飛ばされても文句は言えないだろ
それなのに車道と歩道を我が物顔で走るチャリが多い事多い事〜
ほんとにお前はズルイよなー車道走ってて車に詰まれば歩道に乗り入れ、歩行者が邪魔だと言い
歩道が走りにくいと後ろも見ずに車道に飛び出してくる・・・大型乗ってると「死にたいのか?」って疑問に思う。
車道の幅一杯に使う大型だって走ってる

相対速度を考えて自転車乗りは歩道を走れよな


あと、音楽プレーヤー聞きながら走ってるバカは即刻やめろ
お前らは老人か?ちゃんと聞き耳立てて乗れよ大バカが!
129ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:25:35 ID:???
どこで笑えばいいんだ?
130ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:16:59 ID:???
大型乗ってるような職業ドライバーは知性に欠けているのが多いって事では?
だから、よく子供を轢き殺したりするドライバーいうのが良くわかる。
131ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:30:52 ID:???
車の幅寄せについては避けられないから別の話として…、
一般的には道の端を走る自転車はある程度スピードが出ていたほうが
車を運転するほうは運転がしやすいの?
自分は仕事の関係もあって、原付は毎日のように乗るようになってから
(@東京)何年もたつんだけど車の免許持ってないからどうも
ドライバーの感覚がわからないところが、正直ある。
車運転するみなさん、実際どんなもんなんでしょう?
米津一成さんの書かれている公道走行の方法がやっぱり基本なんですかね?
132ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 08:49:26 ID:???
【死んだ胃】新台のくせに呑まれるばかりで、死んだように胃が痛くなること。 またその台。
133ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 14:20:26 ID:???
寒いオヤジギャグの上にスレ違いだ
134ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 16:17:26 ID:???
>>131
そりゃフラフラしない程度に遅いほうがパスしやすいよねえ
135kuota:2010/05/08(土) 17:47:11 ID:9jOjnoqr
道路状況をよく見て走ること。歩行者を優先する、車に気を使う、
たまにはスピードを出す、信号は勿論ばか正直に守るべき
他のローディーのためにも。
信号無視の自転車は信号を守っている車から見たら間違いなく印象は悪い。
136ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 19:04:13 ID:???
で?
137131:2010/05/08(土) 22:06:15 ID:???
>>134
と、私も「遅いほうが車は抜きやすい」と思っていたのですが、
車を運転する側から自転車を確認する場合、
自転車はスピードが出ていれば出ているほど確認もしやすいのではないかと。

確かに「追い越す時間」を考えたら、止まっている自転車を追い越すのが
一番短い時間ですます事が出来る。でも、「前方に自転車が走っているのを
確認してから追い越す間際までの時間」を考えたら
自転車は車のスピードに近ければ近いほど、追い越すまで時間を稼げるわけで
追い越しもしやすいのかなと。ケースバイケースなんでしょうけど、
どうなんでしょう?
138ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:48:35 ID:???
>>137
対向車線にはみださないと抜けない場合などは、対向車が来ないタイミングで抜くために
自転車に追いつくまでにスピードコントロールするとか、それでも対向車があるうちに
追いついちゃったらしばらく自転車にお付き合いしないといけないから、自転車のスピードが
速いほうがいいのかもね。

まあ、状況によって180度変わるから一概には言えないんじゃない?
139ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 13:15:52 ID:???
昨日の夜中、新目白通りで無灯火逆走で並走して
DSで通信対戦をやってる二人組を見た。さすがに笑ったよw
人はどこまで自分の安全に無頓着でいられるんだろう。
140ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 12:46:24 ID:???
自転車こぎながらDS?
世の中には器用な人がいるもんだな、俺にはできんw
141ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 13:00:18 ID:???
>>140
DHバーに肘を乗せてDSやればだれだってできるだろ
142ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 17:19:30 ID:???
>>137
四輪もしばしば乗るけど、やっぱり低速のほうが抜きやすいことは確か
自分の場合、車道で一番気を使うのは実は原付だったりする。

後ろから黙ってついて行くには遅く、パスするためには周囲とのタイミングを
計って、加速→パス→再び減速。というように、四輪からみれば半端な速度に
感じられるわけです。(しかも、せっかく抜いても信号でまた前に出てくるしw)

自転車も同様の理由から原付と同じ速度域で走行してるものは気を使う
もっとも、車道の自転車で一番神経つかうのは、老人の自転車だけど・・・
次の瞬間、何をしでかすかわからない自転車が一番怖い

自分がロード乗りだからってワケじゃないけど、安全装備して手信号なんか出しながら
ピシッと走ってるスポーツ車は四輪ドライバーからみても安心感がだいぶ違うと思う
143ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 19:24:19 ID:???
対向車線の交通量も少ないのに、ぎりぎり数センチ右側を抜いていくバスやトラックが一番怖い
144ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 19:26:20 ID:???
手信号は恥ずかしくて出せない
145ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:29:36 ID:???
何が恥ずかしいのかわからん。
自動車でも車線変更の時にやる事があるくらい。
道路を走ってて何をしたいのか意思表示しない方が恥ずかしい。
146ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:38:08 ID:Q4Ay9Lam
その通り手信号は出すべきだ自分の動きを
他の交通機関に教えるのは自分の身を守るため
だけじゃなく他者をも安心させる事が出来る

自分の命を守るためだ
147ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:44:37 ID:???
まぁ、あくまで意思の伝達が目的だから
周りに誰も走っていない状況なら出さなくても良いと思うけどね。
方法も別に問わないよ。伝たわりゃいいのさ。
148ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:54:59 ID:???
>>146
というか、周りに迷惑かけない為だよね。
合図もへったくれもない、下等な乗り物の運転者が公道に溢れ出てるんじゃ、たまったもんじゃない。
149ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 23:09:44 ID:???
自分の命>周りに迷惑
150ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 00:39:28 ID:???
手信号出したとき、対向車が目の前に右折で突っ込んできて、ブレーキが片手だけでギャーって
肝をひやしたことがある
ブレーキから手を離すのが最大のネックだなー。まあ周囲に気を配っておけば、そうそう起こることでもないか。
151ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 06:44:37 ID:???
>>150
危険だと思うなら、降りて牽いて歩けばいいと思いますよ。
特に、「対向車が目の前に右折で突っ込んで来る」なんて事は、当然予測すべき事なので。
見通しが悪くて予測出来ないなら、その場所は降りて牽いて歩くべきだよね。
152ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 06:46:52 ID:???
まあ手信号なんて想像の世界の産物ですけどね
153ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 06:54:12 ID:???
普通にやるでしょ
154ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 07:12:32 ID:???
誰もやってない
155ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 07:36:57 ID:???
転載
497 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/05/11(火) 03:43:35 ID: ???
知人から聞いた話なんだが、2週間ほど前、
中野の丸井があった近くでロードかピスト(知人曰く、カマキリハンドルだった)がトラックにはねられた現場見たんだと。
手足があらぬ方向に折れ曲がって何度も地面でバウンドしたとこまで確認できたがその後は怖くて見なかったらし。
次の日現場通ったら花束が置かれてたと…

事故までの状況を聞いてみたんだが、
まず左車線に停車してたゴミ収集車を避けて真ん中車線走ってたその自転車のすぐ後ろに乗用車が付いた。
そこへ更に後方からトラックが走ってきて、自転車の後ろだからゆっくり走ってたその乗用車を強引に追い越し。
追い越した先に自転車がいたもんだから急ブレーキ急ハンドル切ったんだろう、トラックはスピン。
スピンしたトラックの後部に激しく当てられて自転車は飛ばされたらしい。

これ、自転車乗りとしてどう教訓にすれば良いのかね…
156ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:27:04 ID:???
>>151
つまり、通行の優先権というものはすべて忘れろ、と。
157ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:30:58 ID:???
>>156
自分の命が最優先だろが
158ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:32:53 ID:???
>>156
通行の優先権のある車両には、安全確認義務がなくなるのでしょうか?
159ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:38:34 ID:???
もちろん、横道からは一時停止を無視して突っ込んでくる車があることが予想されるので
いちいち自転車から降りて引いてください。
160ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 10:08:39 ID:???
>>155
かわいそうに。
教訓にするとしたら、どんなに気をつけていてもバカはいる。
自転車に乗るとはこういうことなんだとしかいえないだろ・・
161ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 10:36:31 ID:???
収集車がじゃまになるような場所にゴミの集積場を定める市役所にも責任があるような・・ないような・・・
162ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 10:55:44 ID:???
真偽は別にして、責任は100%トラックだろ。
収集の時間帯って事は車も多い訳で
割り込みはもちろん、車線変更も最小限にすべきだし。

ただ自転車乗りとしてどうすればいいか、となるとなぁ。
163ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 11:31:38 ID:???
DQNドライバーにはどうにも対処できないよ

事故ってのは自分が法的に正しい走りをしてたとしても
DQN走行には無意味になるからな


横断歩道あるいてる人に車が突っ込む話も毎回聴くし
164ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 11:32:54 ID:???
>>150のケースは急に対向車が右折してきた場合という事だから、
自転車から降りるとかとは別問題だろ?

まあ、単なる悪意での書き込みなんだろうけど。
165ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 11:54:15 ID:???
ま、車道の交差点で突然歩行者になるのは危険行為だしな

減速、停止して歩行者になるにも
うしろ確認して止まらんといけない

その間に右折しゃにぶつかってるだろなw

DQNドライバーの書き込みだな
166ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 12:12:16 ID:???
自転車は自動車と違って、防御力がゼロだからなぁー
モーターバイクみたいに着込んだら、オーバーヒートして死ぬし
167ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 12:25:01 ID:???
車道の自転車が邪魔で2ちゃんで粘着している人間なんだから、
どんな奴なのかは推して知るべし。目を合わせないに限る。
168ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 12:59:55 ID:???
そういやなんでごみ収集は朝の通勤ラッシュの時間帯にするんだろう
路駐はただでさえ邪魔なのに
169ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 13:04:39 ID:???
夕方にやってるとこもあるけどな。
やっぱ、出すのに便利なのが朝だからじゃね?
朝出して昼に回収ってわけにいかないしね。
170ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 13:05:42 ID:???
ごみを朝出せる奴が多いからに決まってるだろ。
朝出して長い時間放置したらカラスに食い散らされる。
171ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 13:40:09 ID:???
あのなー、ゴミの収集は朝やってるワケじゃなくて、
朝から夕方まで1日中、いろんなところを廻っているんだぞw
自分のところが朝だからと言って、
ゴミの収集=朝と思うのは短絡的すぎないか?
172ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 15:07:04 ID:???
自転車は下水道の中を走れよ。邪魔だ。
173ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 15:09:53 ID:???
トラックの前の車がスモークガラスだったのでしょうかね
174ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 15:10:24 ID:???
下水道が詰まるからやめてくれ
175ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 15:14:06 ID:/fRPgsaY
駐車禁止の標識は自転車も守るべきか
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100511-00000001-president-bus_all
176ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 17:46:13 ID:RtC0Jy5b
車道のど真ん中を走るチャリダーが悪い。死んで当然。
そりゃ、前の車が遅くて、しかもその前が空いてりゃ追越するさ。
まさかチャリが車道のど真ん中走ってると思わんよ。
速度の出ない人力エンジンで車道走って、交通阻害するチャリダーってバカなの?
そんなバカチャリの所為で殺人犯だなんて、トラック運転手が可哀想すぎる。
177ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 17:47:35 ID:???
はいはい。





既知外様おひとりお帰りでーす。
178ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:00:05 ID:RtC0Jy5b
いや、ホントに、車道ど真ん中を走るチャリの気が知れないんだけど。
死にたいの?
人力エンジンには限界があるでしょ?
坂道とか、突然速度落ちるチャリのせいで、後続車はえらい迷惑なのよ。
そもそも危ないじゃん。
軽車両は法定速度が違うのだから端っこ走れよ、って言うのが基地外なわけ?
179ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:07:42 ID:RtC0Jy5b
すまん。自己レス。
そうか、チャリって法定速度決まってないのか。
道交法に穴があるってことは理解した。
180ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:13:01 ID:???
お前、釣りじゃなくてマジで言ってるの?
だったら本気であぶねーから、自動車乗らないでくれるか?
181ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:16:04 ID:RtC0Jy5b
車にもチャリにも乗ってないよ。
二段階右折しないで交差点に侵入してるバカとか見てるとチャリ嫌いだな、って思うだけ。
182ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:28:43 ID:???
>>181
後続車が迷惑なのに車に乗ってないとか。

まぁバイク乗りだと思うけど、俺も単車に乗ってたからなんとなく言わんとする事は分かる。
二段階したくなけりゃボアアップしてピンクor黄色ナンバーにしろよとか思ったさ。

でもま、バイクも100%すり抜けしないのか、とか、道路の真ん中走るな、とか、
路側帯絶対走るなとか言われても無理でしょ。
125cc以上は軽自動車なのに、駐車場に停めるな、とか、高速で路側帯を
走っとけって言われる不条理さを感じてもらえたらなんとなく分かると思うんだけどな。
183ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:33:17 ID:???
批判されたら「基地外」。

公道走行の鑑、かw
184ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:40:41 ID:???
手信号出しても無視して、二重追い越しして行くクルマの多いこと多いこと
あいつらはどれだけ他者を危険に貶めているか理解してないのかな
185ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:47:40 ID:???
片手を離すのは怖いから、グリップエンドにつけるウインカーとかあって、
恥ずかしくないぐらい周知されればいいのにな。
グリップエンドが光ってるとか冷静に考えたらDQNっぽいけど、後ろから視認できる
場所かつ自転車に「左右」がある場所ってそこぐらいだし。
186ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:54:57 ID:???
>>155 これ、自転車乗りとしてどう教訓にすれば良いのかね…

車道を走る自転車が増加するのが理想的だな。
車道の自転車が多くないから、自転車がいるかも、という可能性が忘れられがちだ。
187ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:55:01 ID:???
それ今自作しようと思ってるとこです
ウインカー売ってるのは知ってるけど
188ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:00:02 ID:???
>>178
自転車や自動車に乗らないならよくわからないかもしれないが、
路駐があったり、路面が荒れていたり、
はたまた、今追い越しをかけられると危険な状態の場合など、
総合的に判断して、あえて車道中央を走る事もあるのだよ。

自分を危険にさらしてまで後続車を先に行かせる必要も無いからな。


>>185
普通に手で合図しろよ。難しくないぞ。ウインカーよりもちゃんと伝わる。
形式ではなく、どのクルマのドライバーに合図を送るのか
ピンポイントに絞って合図を送るのがコツ。
189ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:02:31 ID:???
>>178
一方的な見方だな。
自動車のせいで自転車がどれだけ迷惑を受けてるか、考えたことある?

同じ場所をシェアして使うんだから、ある意味、たがいに邪魔で迷惑なのは当然。
道交法に則って走っている限りは、文句を言うなよ。

あと、自転車が左端を走らないのは、ムリな追い越しをする「自動車」や
横道から鼻先を車道まで出す「自動車」から逃げる余裕を残しておきたいからだよ。
190ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:07:25 ID:???
>>187
無安定マルチバイブレータとちょっと高輝度なLEDが多少の数あれば
十分実用レベルのが作れそうだと俺も思ってるんだけど、
DQN扱いされそうな事と、あんまり車に分かってもらえそうにないなって思ってる。

>>188
車の人の視線をもらわないとダメだもんな。
バイクのグリップエンドとか、テールとかは結構意識して見てるけど、
自転車にそんなのがついてても予想外だし、
ウインカー付けたければまず周知されることが大事だと思うわ。
まあ先人たちは手信号でやってたんだから出来ない訳はないか……。
191ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:17:01 ID:???
>>190
ウインカーだと見逃される可能性が高いと思うが。
行きたい方向に手を出すだけで、意志が伝わるんだから難しく考えるな。
192ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:17:03 ID:???
>>189
道交法に則って車道を走行しているチャリなんて見た事がないので、文句を言っても良い、という事ですね。
あと、無理な追い越しをする自動車や、横道から鼻先を車道まで出す自動車が怖いなら、車道を走るのはやめたほうが良いですよ。
それを理由に、「左側橋を走らなくても良い」、という理由にはなりませんので。
193ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:25:06 ID:???
>>192
一行目どう考えたらそうなる
194ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:35:03 ID:???
>>192
車道が危ない

と言う事は、イコール自動車ドライバーの運転が危ないと同義だと言う事を忘れるなよ?

自動車のドライバーがちゃんと道交法を守って、
自転車を抜くときには相手が気づいてると思われる場合には1m、
気付いていない場合には1.5の安全マージンをとり、
安全に抜けない場合には、安全に抜けるまで後方で適宜、徐行、一時停止をして待つ。

これが出来ないから自転車乗りからも車道は危ないと言われるし、
お前みたいなカスドライバーはこれが当たり前に出来ないから
自動車ドライバーの運転がカスなのを棚に揚げて、車道は危ないなんて的外れな事を言う。

もう一度言うぞ。車道が危ないということはクルマのドライバーの運転がクソだという事だから。
195ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:35:47 ID:???
また、こいつかw

あぼーんにしたいからコテハンにしてくれないかな?
言ってることの論理が破綻しすぎて反論する気にもなれない。
つか、シャレにならん病人をムチ打つのはマジで気が引けるわ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:38:37 ID:???
>>193
>>189の四行目を、反対解釈しただけですが。
197ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:42:24 ID:???
>>196
お前にいってるんだよ。コテハンにしてくれないか?
198ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:43:06 ID:???
>>194
「車道が危ない」ということが事実であろうが虚偽であろうが、
「自転車は、車道の左側端を走行しなくても良い」、という理由にはなりませんよね。刑法の緊急非難に該当するような事例でもない限りは。

>>195
Q12:
お前の意見は論理破綻している!詭弁だ!
A12:
どのレスのどの意見がどう「論理破綻している」のか、具体的・論理的に説明をして下さい。
それが出来るようになるまでは、「単に、人の意見に難癖を付けて、【論理破綻だ!】と吠える事しかできない犬」(通称:論理破綻犬(ろんり-はたん-けん)と扱って、放置します。

「論理破綻犬」のカテゴリー、作ってなかったみたいなので、ここに追加しておきますね。
199ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:44:38 ID:???
>>198
自転車は「車両通行帯が無い場合」は車道の左端
車両通行帯がある場合は左端に寄る義務はない

また、路上駐車やその他の障害を避けるために車線を変更する事も出来る
200ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:44:59 ID:???
Q13:
お前の意見を無視したいから、コテハンを付けろ!
A12:
お断りします。「コテハンを付けなければ、投稿をしてはならない」、とのルールはありませんので。
あと、「お前の意見は無視しているぞ!」…ということを殊更に強調したがる方のカテゴリーは既に作成してあります。>>12番窓口へどうぞ。
201ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:48:10 ID:???
>>199
ええ。追い越しの際に「1.5メートルの側方間隔を取る事が難しい」のは、その車両通行帯の無い道路である事が多いでしょうからね。
202ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:49:29 ID:???
>>199
あと、路駐車(障害物も然り)の避け方については、前スレにて既に結論が出ていますので。
>>11番窓口へどうぞ。この方法を採れば、まず事故なんて起こり得ませんので。
203ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:53:58 ID:???
結局、コテハンにしてあぼーんされるのが嫌なんだろうな。
それほどまでに俺たちにすがって相手にされたいのか。可哀想な奴だ。
204ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:56:22 ID:???
>>194
もう一度言っときますね。
車道が「安全」であろうが「危険」であろうが、車のドライバーの運転が秀逸であろうが「クソ」であろうが、
(第十八条本文に該当する道路・状況であれば)「自転車は左側端を走行しなくても良い」、という理由にはなりませんので。理解できたかな?

理解出来ましたか?反論があればどうぞ。
反論が無い場合、あるいは、>>203のように「吠える」事しか出来ない場合は、反論は「無い」ものとして、テンプレに追加しておきますので。
205ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:08:05 ID:???
うわぁ〜。犬くさい
206ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:10:39 ID:???
おーい、みんあ。
既知外はスルーしようぜっ!
207ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:12:40 ID:???
おれ、犬の毛皮の匂い好きなんだけどな
208ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:14:53 ID:???
基地外自動車乗りと同じ次元では走らないぞっ。。
209ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:15:35 ID:???
>>204
お前の文章は自己陶酔に満ち、虚栄心丸出しの部分が気持ち悪いんだよ。
自分では「もっと世間から評価されても良い」と思っているのに、
誰も評価してくれない現実に対する恨み辛みが文章を充満している。
でも、お前が評価されないのは、能力が劣っているからという自覚をしろ。
その現実を見つめ直した時にお前の人生が開けるはずだよ。

俺が親切で言ってやった言葉を無駄にしないようにな。
210ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:17:24 ID:???
あのさ、アメリカ横断ウルトラクイズの頭に付ける
ピコンピコンみたいなので方向指示したら
車にも見えやすくていいんじゃね!
211ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:21:04 ID:???
>>210
じゃあ、まずは君からw
212ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:21:55 ID:???
【あ】
「阿呆」「ウザイ」「お前はきっと周囲からも、上記(キチガイ)のように見られている」 「家が貧乏だったので、まともな大人に育たなかった」
「頭がおかしい」「頭が悪い」 「内弁慶」「汚染源」 「当たり屋と一緒」「犬扱いされ苛められていた」 「異常な支配欲が読み取れる」「思い込みが激しい文盲」
「お前の文章は自己陶酔に満ちている」←New!!
「お前が評価されないのは、能力が劣っているからだ」←New!!

【か】
「腐れプロ市民」「キチガイ」「嫌われ者」「キモイ」「クソスオヤジ」 「こんなおっさんが家族道連れにして一家心中とかするんだ」「狂犬病」
「孤独な就職できない中年親父」 「気味悪がられているのにも気づいてない病気の子」「コソコソ批判ばかりする腰抜け」「語彙が頗る貧弱」
「下劣な愉快犯」「既知外」「既知外にエサを与えないでください」
「既知外はスルーしようぜっ」←New!! 「虚栄心丸出し」←New!! 「気持ち悪い」←New!!


…大漁ですねw
連休中「おあずけ」にしていたから、ストレスがたまっていたのかな?
213ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:23:38 ID:???
>>204
過去ログでも散々言われてることだけどさ。
道交法18条は車両通行帯の設けられていない道路を通行する場合、
つまり対向車線以外はみ出る幅の無い狭い道路を対象にした法律なわけ。

自転車乗りにとっても自動車にとっても18条に当てはまるような道は走りにくいから通らない。
まー田舎で田んぼのあぜ道固めた片側一車線の主要県道とかだと
その道以外走れないつーこともあるけどそんな過疎地の話はどーでもいー誤差。
人口密集地の自転車乗りには何の意味も無いわけさ。

その辺の温度差、理解できるかなぁ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:24:05 ID:???
自転車用ウィンカー。見ました。はじめて。
小さくできていた。
でも、似合ってなかったなぁ。
215ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:25:28 ID:???
何が彼をここまで駆り立てるのか興味はあるな。臨床心理学的な興味ね。
216ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:27:11 ID:???
以前夜の帰宅時に前走ってやつが手信号出して駐車車両回避しようとしてたけど
夜に高架下の道路で手信号見えるわけ無いだろと思った
車からしてみたら突然前に飛び出してくるバカだわな
まあ後ろから車来てなかったけど

217ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:28:21 ID:???
218ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:32:39 ID:???
>>216
元々暗い道路で夜ならヘッドライト点けてるだろ。
もし手動合図で車変した自転車を後続車が轢いたら
「暗くて見えなかった」なんて言い訳にもならない。
219ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:35:02 ID:???
>>213
> >>204
> 過去ログでも散々言われてることだけどさ。
> 道交法18条は車両通行帯の設けられていない道路を通行する場合、
> つまり対向車線以外はみ出る幅の無い狭い道路を対象にした法律なわけ。

…自称「鑑」の方々の勝手な妄想でこしらえた「過去ログ」を論拠に主張されてもねぇ。

1.車道通行の原則

道路交通法上、自転車は「車両」の一種ですので、歩道と車道の区別があるところでは車道を通行するのが原則です。また、車道では原則として左側端を通行しなければなりません。
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm

警視庁の見解で言うところの「車道」は、君の脳内では、「田舎で田んぼのあぜ道固めた片側一車線の主要県道」になるのかな?
その辺の温度差、理解できるかなぁ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:37:03 ID:???
>>217
>>204は、「18条1項本文が適用される道路・状況」について述べているんだけど。
これに対して>>199はそれが適用されない場合なので、これを持ち出すのは無意味だよね。
221ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:43:24 ID:???
ダメだこりゃ。
219自身の都合で条文の一部にフィルタかけてるんじゃ話にならない。

>>219
一つ言っておくがその車道通行の原則は間違ってはいない。
なぜなら「車両通行帯の無い車道」も「車両通行帯のある車道」も同じく車道には違いないから。
警視庁は意図的に君がやってるようなミスリードを誘う(しかも間違いではない)書き方を好んで使うんだよ。
その文章は「自転車はとにかく左端にはりついて出てこないで欲しい」という警察の本音しか含まれていない。

だが、18条自転車の左端通行はあくまでも車両通行帯のない狭い道路を走る場合にのみ適用される法律であり、
但書の通り車両通行帯のある広い道路では適用されない。
理解できそうになかったらレスはしなくてもいいよ。
222ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:46:16 ID:???
>>213
キチガイをバカにするのはいいが田舎をバカにすんなw
大体街中ばかり走ってても面白くないだろが。
223ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:46:23 ID:???
>>221

>警視庁は意図的に君がやってるようなミスリードを誘う(しかも間違いではない)書き方を好んで使うんだよ。
>その文章は「自転車はとにかく左端にはりついて出てこないで欲しい」という警察の本音しか含まれていない。

本当そうだよな。建前としては絶対にそんな事は言わずに、
本音として常に車を馬鹿みたいに流すことだけを考えてる。

今起こってる死亡事故の半分以上の原因は警察にあると行っても過言ではないわ。
224ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:50:55 ID:???
>>221
ダメみたいですね。
スレ住人の脳内フィルタで、条文を無視しているんじゃ話にならない。

君の>>221のレスには、「18条本文は車両通行帯のない道路を走る場合にのみに適用され、車両通行帯のある道路では適用されない。」と、先に言った事を書いてあるのみで、
「道交法18条は車両通行帯の設けられていない道路を通行する場合、つまり対向車線以外はみ出る幅の無い狭い道路を対象にした法律なわけ。」←のソースは一切ない。
つまり、ここの住人の脳内でこしらえたって事だよね。

「車両通行帯のある道路」を縮小解釈して、「田んぼのあぜ道程度の道」にしている、そのソースは「スレ住人の脳内を除いて、無い。」という事でいいのかな?
225ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:53:33 ID:???
左側端厨がまた現れたか
路駐車両をよける場合は左側端を守る必要は無いわなw

>ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき
>又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

と、書かれてるんだから

車道端が凸凹してるときは当然そこをよけて走る事も出来るし
違法路駐が大量にある銀座周辺でも、第二車線によける事も出来る

>又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

この文言は左端厨でインネンつける奴の為の文言なんだよw

226ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:53:42 ID:???
>>220
18条が適用されるような道で自転車が左端通行しなければ多大な迷惑になるような道路は
やっぱり田舎の狭い県道くらいしかないんだよね。

>>222
街中ばかり走っているとつまらないことと田舎をバカにしてはいけないことは繋がらないね。
それに俺は別に田舎をバカにはしていないよ。
あの文章でバカにされたと感じるのは君が田舎にコンプレックスを持っているからじゃないかな?

>>224
ありゃ車両通行帯から説明しなきゃいかんような○○君なの?
どうも大きな齟齬があるようだし面倒だから自分で調べて知識の修正をしてから出直して。
227ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:55:06 ID:???
>>224
>「車両通行帯のある道路」を縮小解釈して、
>「田んぼのあぜ道程度の道」にしている、

お前がおかしいんじゃね?「車両通行帯がある道路」を縮小解釈すると
適用範囲が狭まって、例えば4車線道路も「車両通行帯がある道路」にはならないというベクトルになる。

「田んぼのあぜ道程度の道」を含めることは逆に車両通行帯がある道路を拡大解釈して、
法律として全く意味が不明になる。
228ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:57:49 ID:???
以上、ここまで俺の自演でした
229ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:58:18 ID:???
>204は、もういちど18条と>225を読み直せ

230ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:00:30 ID:???
これでキチガイの相手をしているのはキチガイだと判明したなw
231ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:00:42 ID:???
>>225
> 左側端厨がまた現れたか
> 路駐車両をよける場合は左側端を守る必要は無いわなw
> >ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき
> >又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
> と、書かれてるんだから

…路駐車両を避ける場合等に、例外的に、左側端の走行義務がなくなるという規定ですので。本文・但書の関係ですからね。

> 車道端が凸凹してるときは当然そこをよけて走る事も出来るし
> 違法路駐が大量にある銀座周辺でも、第二車線によける事も出来る

…路駐車両が数珠繋ぎになっていれば、左側端の走行は必要ありませんよ。点在している場合は、ダメですけど。あくまで「左側端走行」が「原則」なので。

> >又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
> この文言は左端厨でインネンつける奴の為の文言なんだよw

…「やむを得ない」の意味を考えてみましょうね。「他に採り得る手段が無い場合」と解すべき。停まればいいでしょ。
232ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:01:15 ID:???
違う。

>又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

というのは、道路の状況その他の事情によりやむ得ない場合は
車両通行帯の無い道路でも左端による必要すら無いという条文だよ

つまり、こういうのが法的根拠になって適法に路駐とか、アホみたいに滞ってる渋滞車両を回避出来る
233ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:02:23 ID:???
三行以上のレスを無視すればスッキリ
234ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:02:40 ID:???
>>231
>…「やむを得ない」の意味を考えてみましょうね。「他に採り得る手段が無い場合」と解すべき。停まればいいでしょ

路駐を回避するのに停止して何か改善するのかな?5時間位待ってるって事?
235ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:03:53 ID:???
>>226
> 18条が適用されるような道で自転車が左端通行しなければ多大な迷惑になるような道路は
> やっぱり田舎の狭い県道くらいしかないんだよね。
…いえいえ。片側1車線の道路や中央線の無い道路では全て「多大な迷惑」になると思いますが。

> >>224
> ありゃ車両通行帯から説明しなきゃいかんような○○君なの?
> どうも大きな齟齬があるようだし面倒だから自分で調べて知識の修正をしてから出直して。
…「論理破綻犬」の亜種の方かな?適当に因縁を付けることしか出来ないんだよねw
236ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:05:44 ID:???
>>227
> >>224
> お前がおかしいんじゃね?「車両通行帯がある道路」を縮小解釈すると
> 適用範囲が狭まって、例えば4車線道路も「車両通行帯がある道路」にはならないというベクトルになる。
> 「田んぼのあぜ道程度の道」を含めることは逆に車両通行帯がある道路を拡大解釈して、
> 法律として全く意味が不明になる。

…これは間違いですね。訂正しておきましょう。相変わらず、こういったミス「だけ」には目ざといですねw

>>224
×「車両通行帯のある道路」を縮小解釈して、「田んぼのあぜ道程度の道」にしている、そのソースは「スレ住人の脳内を除いて、無い。」という事でいいのかな?
○「車両通行帯のない道路」を縮小解釈して、「田んぼのあぜ道程度の道」にしている、そのソースは「スレ住人の脳内を除いて、無い。」という事でいいのかな?
237ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:07:05 ID:???
>>225
銀座は路駐多いねぇ。
特に銀座の通称ブランド通りは歩道にガードレールもないから
いきなり道の途中から車道に出てくる歩行者もいるし怖くてしょうがない。
あっち方面行くときは大体外堀通りか昭和通り通っちゃうかな。
昭和通りも路駐多いけど歩行者が出てこないからw

ちなみにこの手の「知識の自己修正ができない自称論客」は
相手にするだけ時間の無駄なので一抜けねw
がんばってね。
238ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:07:24 ID:???
>>235
自転車って幅は60cmだよ。
片側1車線道路で、路駐してる車と走行してる自転車のどっちが「多大な迷惑」になるの?

しかも、その片側1車線道路に路駐してる車は、車道で路駐するして過大な顰蹙を買うのを嫌がり、
 違 反 し て で も 歩道に乗り上げて路駐したりするのはよく見られるよね。
239ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:08:10 ID:???
>231
>…路駐車両が数珠繋ぎになっていれば、左側端の走行は必要ありませんよ。
>点在している場合は、ダメですけど。あくまで「左側端走行」が「原則」なので。

道路交通法にそんな事は書かれてないぞ
書かれているというなら、解説ヨロ

>…「やむを得ない」の意味を考えてみましょうね。「他に採り得る手段が無い場合」と解すべき。停まればいいでしょ。
止まるってどこの交通法に書かれてるんだ?
”状況に応じ”個々の判断で停止は判断するものなんだよw

18条に
又は道路の状況その他の事情・・・ってのが書かれているのが見えませんかw


どんな場合でも”左側端を必ず走れとは書かれてないんだよ。左端厨君
240ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:08:25 ID:???
まあ
死にたきゃ道路の真中を走れってことだわな
241ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:09:12 ID:???
>240
左端厨、泣くなよw
242ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:09:33 ID:???
>>240
道路の真中を走っても死ぬなんて事がありうるのは
クルマのドライバーの違反であり、怠慢なんだけどな
243ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:10:04 ID:???
>>241
君は死にたいんだろうからどうぞ道の真中を走ってください
244ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:10:35 ID:???
じゃあ、堂々と道路の真ん中を走ります。
轢き殺したければどうぞ。
245ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:10:55 ID:???
>>243
それは俺は「交通弱者保護なんて糞食らえ」って喧伝してるの?
246ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:11:02 ID:???
左端厨

論理破綻
247ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:12:35 ID:???
>>242
君も頑張って遵法精神を持って道の真中を走ってください
死んだら自動車の運転手に100%の責任があると重いますよ
248ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:12:45 ID:???
>>232
> 違う。
> >又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
> というのは、道路の状況その他の事情によりやむ得ない場合は
> 車両通行帯の無い道路でも左端による必要すら無いという条文だよ
> つまり、こういうのが法的根拠になって適法に路駐とか、アホみたいに滞ってる渋滞車両を回避出来る

→当然でしょ。18条本文は自転車もバイクも車も一緒くたにして、但書でまとめて例外規定を定めている。よって、右折時に道路の中央に寄る場合も規定されている。
その次の「又は」以下についてのみ、「やむを得ない」の文言が入っている、ということ。つまり追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、
それ以外の状況下では「やむを得ない」場合を除いて、チャリは(本文が適用される状況下では)左側端通行である事に変わりはない。「道路の状況その他の事情」を恣意的に解釈するのは間違い、だということ。
249ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:13:26 ID:???
左端厨って結局自転車叩きたいだけの既知外だからな。
同じ論理で自動車だって公道を走れなくなるからw
250ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:13:33 ID:???
>>247
速度超過当たり前、路駐上等
交通弱者死ねのクルマのドライバーに遵法精神なんて期待できないよね?
251ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:13:51 ID:???
>>244
どうぞどうぞ
252ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:14:55 ID:???
>>246
自転車が車道を走るという法で認めた行為を排除するために、
独自の法解釈を論拠に頑張っているんだから、そもそもが破綻しているw
253ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:15:02 ID:???
>>250
もちろんドライバーの殆どは無法者です
あなたは堂々と道の真中を走ってください
254ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:15:16 ID:???
路側帯厨=左端厨だったことが分かっただけでも収穫だなw

>9-12作ったやつもコイツだと分かったしw

255ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:16:28 ID:???
たしかに。クルマに都合の良いテンプレ作ったのか
256ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:17:51 ID:???
>>234
「道路の凹凸」について述べたものなんですが…。まさか、路駐車についての事と捉えられるとは思いませんでしたねw

>>237
何度も言うけど、「一抜けね」の文は要りませんからねw
消えるときは、静かに消えるように。

>>238
違法行為を指摘されて、反論に窮した馬鹿チャリ乗りに出現する症状・まとめ
■ 第U期:自動車・バイク・原付の違法行為を「反論」として持ち出し、その違法行為に話をすり替える。

…今日中にでも、「第U期」のまとめが出来上がりそうなんですよ。今、【症例】と【解説】が終わり、【対処法】を纏めている段階ですので。もう少し待って下さいね。

>>239
法律の条文の読み方を知れば分かると思いますが…。
本文が原則、但書が例外です。そして「又は道路の状況その他の事情」により左側端通行義務が無くなるのは、「やむを得ない場合」のみですので。

257ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:19:50 ID:???
>>256
自転車が車道を走るのは違反行為じゃないけど、
クルマが歩道に路駐したり、最低限1mの安全マージンすら取らずに追い越すのは違反だよ?
258ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:20:12 ID:???
>>242
> 道路の真中を走っても死ぬなんて事がありうるのは
> クルマのドライバーの違反であり、怠慢なんだけどな
…チャリのルール違反でもありますよ。過失割合でもしっかりと考慮されるでしょうね。

>>244
> じゃあ、堂々と道路の真ん中を走ります。
> 轢き殺したければどうぞ。
…轢き殺されて、更に賠償額を減らされても良いならば、勝手にどうぞ。
但し、私の車の前には出て来ないで下さいね。車が汚れますのでw
259ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:21:21 ID:???
>>258
自転車の場合、車道の真ん中走ってもルール違反でない場合も多い
<車両通行帯がある、障害を避けるため等

それに対して、交通弱者保護は相手方が違反行為があっても妥当する原理だから
260ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:22:06 ID:???
>256
路駐回避がやむを得ない場合じゃないんだ。君はw

ドライバーが帰ってくるまで、左側端でまってるんだーすごいねw
261ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:22:42 ID:???
>>249
> 左端厨って結局自転車叩きたいだけの既知外だからな。
> 同じ論理で自動車だって公道を走れなくなるからw
…症例では、「だって自動車だって…」なんですけど。新しいパターンですねw

>>250
> 速度超過当たり前、路駐上等
> 交通弱者死ねのクルマのドライバーに遵法精神なんて期待できないよね?
…その「遵法精神のかけらもないドライバー」に轢き殺されても、10:0にはなりませんよ。道路の真ん中走ってたら。
262ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:23:23 ID:???
>>261
道路の真中走る行為は適法行為でもありうるから

お前よりここの住民は道交法詳しいよ?
263ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:24:32 ID:???
左端厨って、前回現れたときもこんな奴だったなw

同一人物だろ
264ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:25:48 ID:???
>>257
18条本文が適用される道路・状況で、左側端を走らないのは「違反(違法)」ですが。何か?

>>259
> 自転車の場合、車道の真ん中走ってもルール違反でない場合も多い
> <車両通行帯がある、障害を避けるため等
…その事由がないのに真ん中走ってて轢かれたら「違反(違法)」ですが。

> それに対して、交通弱者保護は相手方が違反行為があっても妥当する原理だから
…ええ。過失割合には考慮されるとは思います。死ぬのはチャリの側ですから。

>>260
「道路の凹凸について述べた文」という事が理解できないなら、ドライバーが帰ってくるまで待っていても構いませんよ。
265ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:26:58 ID:???
まーた荒らしが沸いてんのか
266ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:27:10 ID:???
>>262
> 道路の真中走る行為は適法行為でもありうるから
…「あり得」ますが、原則、違法行為です。

> お前よりここの住民は道交法詳しいよ?
…みたいですね。脳内道交法に関しては。
267ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:27:54 ID:???
>>264
それって結局は、法的には自転車に理があっても、
現実的に死ぬのは鋼鉄で重たい車に轢かれる自転車ですよ!という脅迫でしかないよね?

お前ただのキチガイじゃんか
268ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:28:38 ID:???
>>266
トリップ付けろよ
269ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:30:51 ID:???
>>265
毎回ダメだこりゃって言いながら相手しているどうしようもないキチガイどもだよ。
270ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:31:20 ID:???
楽しいからおk
271ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:31:44 ID:???
>>267
×「法的には自転車に理があっても」
○「自転車の違法行為があったにも関わらず、過失割合で自転車に有利に働くのは」

人の意見を勝手に捏造しないようにね。

>>268
>>200番窓口へどうぞ。
あと私は、人にモノを頼む際に命令口調になるような人間は、下に見るようにしています。
272ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:31:45 ID:???
>264
>「道路の凹凸について述べた文」という事が理解できないなら

”やむをえない場合”じゃないと君自身が判断してるだけ

18条の道路の状況その他・・・ってのは、各自”やむおえない場合”を判断して走行しろって事

君が凸凹の道路端を安全だと思うならそこを通ればいい

俺は安全だと思わないから回避する

それから
>路駐車両が数珠繋ぎになっていれば、左側端の走行は必要ありませんよ。
>点在している場合は、ダメですけど。あくまで「左側端走行」が「原則」なので。

これのどちらについても、やむを得ない場合が適用できる
君がそう思わないなら、ずっと左端で停車してればいい

273ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:33:47 ID:???
>>271
結局荒らしたいだけ科よ
274ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:34:49 ID:???
前方に路駐してる車があったから手信号で右に膨らむって合図出したら、
後方の車が抜けと言われたと思ったのか加速してきて路駐の車と危うく挟まれそうになった。
275ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:35:31 ID:???

これからは

左側端とでもコテ付けろよw


276ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:35:32 ID:???
>>271
過失割合で自転車に有利に働くという事は、つまりは法的に理があるという事だよ
例え、違反行為が自転車にあっても、それよりも強者である自動車は自転車に配慮しなければ
ならないというのが、法の原理なんだから。

その上で、具体的にどの程度かってのが判断され大概は自動車不利という事になる。

当たり前だよね。今の日本で車道が危険という事は自動車が交通弱者保護をしてないからだから。

まぁ、今にこういう社会にしてやろう
http://www.youtube.com/watch?v=XA_Crc67SAM&playnext_from=TL&videos=uo86Iwb8vrI
277ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:36:46 ID:???
>>261
「遵法精神のかけらもないドライバー」に轢き殺されたら
10:0以外ありえない。
278ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:37:31 ID:???
>>272
> >264
> >「道路の凹凸について述べた文」という事が理解できないなら
> ”やむをえない場合”じゃないと君自身が判断してるだけ
> 18条の道路の状況その他・・・ってのは、各自”やむおえない場合”を判断して走行しろって事
> 君が凸凹の道路端を安全だと思うならそこを通ればいい
> 俺は安全だと思わないから回避する

…なるほど。法律の条文の「やむを得ない」という文言は、主観で判断しても構わないんですね。

> それから
> >路駐車両が数珠繋ぎになっていれば、左側端の走行は必要ありませんよ。
> >点在している場合は、ダメですけど。あくまで「左側端走行」が「原則」なので。
>
> これのどちらについても、やむを得ない場合が適用できる
> 君がそう思わないなら、ずっと左端で停車してればいい

…分かっていないようだから、1から説明しますね。
「路駐車が居る場合」…進路を物理的に塞がれていて、(車道走行を維持したまま)他に前方に進行する手段が無い(やむを得ない)ので、左側端通行義務は無くなる。但し、それは「路駐車を避ける場合」に限定的に認められる。
(そうでなければ、「路駐車が遠くに見える・居る可能性がある」という理由で、いつでも、車道のどこを走っても良いという結果になるので。)
「道路の凹凸がある場合」…進路を物理的に塞がれている訳ではない。道路が陥没しているような場合を除き、減速、徐行等の手段を採れば通行可。他に採り得る手段があるので、「やむを得ない」事由には該当しない。
279ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:38:14 ID:???
>>271
何でコテハン付けられないの?

君のように常駐して同じ論旨を繰り返し主張する人間は
コテハンを付けた方が議論の交通整理が出来ると思うけど。

コテハンにするとみんなからスルーされるのを予想して
出来なかったりするのかな?
それほど俺たちにすがって相手してもらいたいの?
280ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:38:54 ID:???
いいよ。コテハンなんかつけなくても皆が解ってるw
281ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:41:39 ID:???
そうだな。
文章読めば一瞬で分かるよw
282ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:42:12 ID:???
>278
物理的にふさがれてる時のみ適用されるとは

法律で書かれてないぞ?よく読め


”道路の状況その他・・・やむを得ない場合”ってのは通常は各自で判断して
事故があったとき、それがやむを得ないがどの程度適用されるか司法判断されるんだよ

君がやむを得ない場合と思うなら勝手に止まってればいい
また、停車するかどうかの判断も君自身だ

ま、小学生でも分かる事だけどな
283ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:43:53 ID:???
>>276
「自動車不利」になるのは当たり前。何度も言ってるように、死ぬのはチャリ側だからね。
でも1〜2割でも過失相殺されたら、殺されて、かつ賠償金を減らされる事になるという事だ。それでも構わないなら、車道のどこを走ろうが構いませんよ。

>>277
ttp://www.fujita-h.com/6-5.html
そう思って、「チャリの多少の違法行為は構わない。なんせ、交通弱者なんだから!」…と思ってる人も多いんだろうけどね。
284ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:46:06 ID:???

なんでいつまでもこのスレに張り付いてるんだろうね

何が彼をそうさせてしまったのか・・・
285ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:46:46 ID:???
>>279
>>280
>>281
では、「付けない」という事で。
次。


>>282
> >278
> 物理的にふさがれてる時のみ適用されるとは
> 法律で書かれてないぞ?よく読め

…「やむを得ない場合」と書かれています。よく読んでみましょう。

> ”道路の状況その他・・・やむを得ない場合”ってのは通常は各自で判断して
> 事故があったとき、それがやむを得ないがどの程度適用されるか司法判断されるんだよ
> 君がやむを得ない場合と思うなら勝手に止まってればいい
> また、停車するかどうかの判断も君自身だ
> ま、小学生でも分かる事だけどな

…分かっていますって。君の脳内では「やむを得ない」は、恣意的に判断しても良いんですよね。
例えば54条2項但書とかね。DQNがますますはびこるだろうけどねw
286ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:47:58 ID:???
>>283
死ぬ死なないはアレにしても、怪我でも自動車不利は覚えておいた方が良いよ。
人身事故なんて起こしたら仕事すら危うくなるのが普通だし。

しかも、事故る前から〜なんてのは過失じゃなくて故意だからな。
youtubeに以前にドライブレコーダーを上げてた事故常習キチガイドライバー知ってる?

ブレーキよりクラクション優先、しかも事故りまくりゆえ、批判されまくって動画を消したが
他に残ってるクソドライバーw

ああいうレベルの話なら俺はどうでもいいから他にあたってくれ。w
287ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:48:42 ID:???
>>285
付けろ
288ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:49:00 ID:???
>>283自身引いたリンク先に

後方からの車両の有無を確認することに気を奪われ、片側1車線の上り坂でゆるやかな右カーブとなって
いる道路を、車両半分ほどセンターラインを超えていることに気づかず走行した普通乗用自動車(加害
車)が対向車線の中央よりややセンターライン寄りを走行中の被害者搭乗の自転車のハンドルに衝突し
た事故につき、車道の左端に沿って走行しなかった被害者の過失は加害者の過失と対比すると極めて
軽微であるとして、過失相殺を認めなった事例。(東京地判 H7.3.28交通民28.2.515)

ってのがあるんだけどねw。
まあ、過失相殺を認められない程度の軽微な違反なワケだw
289ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:50:34 ID:???
>>287
NGで弾かれるのが怖い、かまってちゃんなんだろう
つまり、反応せずスルーするのが一番いい方法だと思うんだが
290ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:51:00 ID:???
むしろスルーしないで楽しもうよ。NGもする必要ないよ
291ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:54:15 ID:???
左側端厨君は

一台だけでの路駐も停止して、ドライバーばお帰りになるまで待つ
凸凹の道路端は安全だから通過


勝手にやってれば?
やむを得ない場合だから、安全のためによけるけどな
292ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:54:37 ID:???
>>286
> 死ぬ死なないはアレにしても、怪我でも自動車不利は覚えておいた方が良いよ。
> 人身事故なんて起こしたら仕事すら危うくなるのが普通だし。

…仕事すらまともにしていないDQNに轢き殺されたら、どうなるんでしょうかね?
DQNドライバーって得てして、そういう方が多いような気もしますけど。

> しかも、事故る前から〜なんてのは過失じゃなくて故意だからな。
> youtubeに以前にドライブレコーダーを上げてた事故常習キチガイドライバー知ってる?
> ブレーキよりクラクション優先、しかも事故りまくりゆえ、批判されまくって動画を消したが
> 他に残ってるクソドライバーw
> ああいうレベルの話なら俺はどうでもいいから他にあたってくれ。w

…消されてる動画なんて知りませんよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8
こんな動画だったら残ってますけど。

>>287
「下の人間」の命令など聞けませんので…。

>>288
自身の「車両半分ほどセンターラインを超えて」いるんだしw
「車道の左端に沿って走行しなかった被害者の過失は加害者の過失と 対 比 す る と 」、そりゃあ過失相殺の余地も無くなりますって。
…で、これは 「車道の左端に沿って走行しなかった被害者の過失」 があるという事が前提なんだよね。
293ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:57:36 ID:???
>>291

×一台だけでの路駐も停止して、ドライバーばお帰りになるまで待つ
○一台だけでの路駐も(後続車の有無の確認の為に、路駐車の後ろで)停車して、安全が確認できれば、その右側を通過する。

×凸凹の道路端は安全だから通過
○凸凹の道路端は、減速・徐行あるいは停車(足を付いて移動)で対応出来るならば、左側端走行を維持したまま通過。出来なければ、後方の安全を確認した上で、その右側を通過する。


…こんなところでしょうかね。うまくまとまりました。
294ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:57:45 ID:???

時間見ると46時中書き込んでるな

もう病院池よ
295ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:58:23 ID:6Kcm96kK
>>285

とりあえず、道路交通法18条但書の「やむを得ない」が、>>285の通りの解釈だという、
根拠を出して。
文字通りとかは法律の解釈においては意味がないから。
「やむを得ない」は法律の様々なところに用いられているけれど全て同じ意味では用いられていないからね。
判例とかだしてね。
296ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:00:23 ID:???
>293
左側端を走行してないけど

その状況って、やむを得ない場合じゃんw



君自身、やむを得ない場合と認めたわけですね
297ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:00:53 ID:???
>>292
いい加減トリップ付けるべき
298ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:01:21 ID:???
>>285
道路状況その他の事情…は道路によって違うのだから自分で判断するしかないだろう
あまりに自分勝手な解釈だと司法によって裁かれるってことだ
それともこのケースに対して類型になるほどの数の判例が出てるの?
299ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:02:41 ID:???

左君、なんかもう矛盾だらけw
300ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:03:27 ID:???
>>292
>「車道の左端に沿って走行しなかった被害者の過失は加害者の過失と 対 比 す る と 」、そりゃあ過失相殺の余地も無くなりますって。
うん、そうだねー。
この事例から推測すると、
車線中央よりを走ってた自転車をスレスレで無理矢理追い越して
ハンドルを引っかけて転倒させた自動車も10:0で責任を負うだろうねw
301ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:06:25 ID:???
>>295
探しますけど、そちら側でも出して貰えますかね?
一応、ここの住人の脳内ソースよりは信頼できるであろう、警察庁の見解はこちらで出してますので。

>>296
ええ。「路駐車が居て物理的に前方が塞がれている場合」や、「(陥没等で)道路の通行が物理的に不可能な場合」は、それに当たると考えますが。何か?

>>297
「トリップを付けて頂けないでしょうか?」と、100回位、誠意を以て懇願したら、考えてあげても構いませんよ。

>>298
直接的な判例は無いんじゃないかな?
302ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:07:23 ID:???
>>301
子供だな。
303ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:08:20 ID:???
偉そうな事を言ってる割にはコテハンを付けられないヘタレなのかw
コテハン付けるまで全員でスルーするのはどうだ?
奴がどう出るのかもおもしろそうだしさw
304ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:08:32 ID:???

そもそも物理的とかに固執してるが
どこの法律に書かれてるんだろうか

いや、大変だねー


305ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:09:59 ID:???
>>299
「矛盾」の箇所を論理的に説明できずに吠える事しか出来ない「犬」は、消えなさい。

>>300
センターラインオーバーの自動車 : 左側端走行義務違反の(対向の)自転車の事例を、両者が同一方向に走行している場合に置き換えてるのかな?極めて苦しい主張だねw
それに、10:0にはならないと思いますよ。路駐車を避ける際の判例、見ているのかな?
306ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:10:24 ID:???
>>302
うん。俺もそう思う。
実際のところ免許も持ってないな中高生なのかなと思ったりする。
ほら、その頃の子供ってエンジン付きに憧れる一方、
自転車の事を馬鹿にしたりするじゃん。
307ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:10:46 ID:???

車も路上駐車あったら一時停止義務付けか

大変だな
308ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:11:04 ID:???
>>303
「どう出るか」は、もう予告してありますけど。
「反論が無いもの」として、テンプレに貼るだけの話。
309ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:14:10 ID:???
>>307
まともなドライバーならそうしていますけど。ご存じないですか?
後ろから車が来ていて、かつ道を譲ってくれる事を確認しないまま、(路駐車を避けるためだとは言え)無理に右に出て来る車の運転者は、一般に「DQN」と呼ばれていますが。

自転車乗りの皆さまには、それが「普通」なんでしょうかね?
まあ、下等な乗り物の運転者だから、仕方ないとは思いますけどw
310ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:17:50 ID:???
  ▼ 現在このスレには、荒らしが発生しています ▼
以下の心得をなるべく守って、快適な2chライフを楽しみましょう。

 ┏━ 2chの鉄則 ━【 荒らしは無視・放置 】━ しましょう。━━
 ┃
 ┃ ● 荒らしは放置されるのが一番苦手です
 ┃   → ウザイと思ったらそのまま放置!
 ┃ ● 放置された荒らしは、煽りや自演であなたのレスを誘います
 ┃   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
 ┃ ● 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
 ┃   → 荒らしには、エサを絶対に与えないで下さい!
 ┃☆荒らしは、枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です☆
 ┃             ∧ ∧   。
 ┃          ( ,,゚Д゚)/ コレ、ジュウヨウ!!    E[]ヨ  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             / ̄ ̄ ̄ ̄/| _____________
             | ̄ ̄ ̄ ̄| | |              ・ ・ ・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|【荒らしにかまう人も荒らしです】
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
311ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:19:54 ID:???
>>12
―前スレのまとめ―

Q11:
荒らしだ!お前の意見なんか無視してやる!

A11:
私の意見が「荒らしか否か」を決める権限は、貴方にはありません。「荒らしだ」と思うなら、A4に記載したように、運営の判断を仰ぎましょう。
また、「お前の意見なんか無視してやる!」…と、わざわざ宣言しなくても構いません。無視したければ勝手にどうぞ。「無視してやる!」…等といった報告は不要です。
但しその場合は、私の意見に何の反論も出来ないものとして、このスレの結論として、定期的に周知させておきますので。
312ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:20:22 ID:???
>309
君自身道路状況を判断して、やむを得ないと個人で判断して走行してるじゃないかw

自転車も同じなんだよ
313ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:20:32 ID:???
コテハンつけるまではスルーでお願いします。
314ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:21:24 ID:???
>>313
その通り
315ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:22:16 ID:???
>309
>下等な乗り物の運転者

とうとう言っちゃったか

車が至高で正義であるとw

316ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:22:17 ID:???
とつぜんすまないが、ゆっくり走ってもいいよね?
317ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:23:08 ID:???
もうコテつければいいのにな
318ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:23:54 ID:???
>>312
超能力者の方ですかね?w

>>315
何度も言ってますけども。言われている側に、その自覚が無いので。
あと、「車が至高で正義」ではなくて、単に「ルールもへったくれもない、学習能力の欠片もないチャリ乗り=馬鹿」なだけですので。
319ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:24:14 ID:???
コテハンつけるまではスルーでお願いします。
320ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:24:49 ID:???
>>319
じゃあ、永久に「スルー」ですね。
では、好きなようにテンプレを作らさせて頂きますので。
321ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:27:08 ID:???
>>316
最低速度制限に引っかからなければOKでしょう

自転車が走行できる道路で制限があるかは知らないけれど
322ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:31:21 ID:???
>>301

解釈はまだ?
脳内ソースとかいいますけど、私はなにも解釈を出していないので出す必要もない。
 そちらが、主張する以上根拠は必要でしょう?
 それとも、主観だけでいってるのですか?
323ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:32:17 ID:???
テンプレって私でも好きなように作っていいのでしょうかねw
スルーされるだけだから良いのかな?
324ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:32:58 ID:???
>>321
歩行者よりちょい早いぐらい。ママチャリ高校生が勝ち誇ったような感じに
追い抜くぐらいの速度。
325ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:33:38 ID:???
>>150
自分でもいってる通り周囲に気を配っておいて、いつでもブレーキに手を戻せるような気構えで
ハンドサインを出した方がいいね、交差点に突入する状況だったら減速も忘れずに
326ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:35:18 ID:???
>298
が結論で各自判断して走行すればいい

物理的にこだわって
左君は勝手に安全だと思って常に左側端を走行すりゃいい


俺は凸凹道でもよけるし
道路に出て来る可能性がある自転車や車にも安全マージン取るし
一台路駐もよける

うしろとの車間を勘案して走行するわ
車でも自転車でもな


327ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:36:28 ID:???
コテハンつけるまではスルーでお願いします。
328ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:37:28 ID:???
>>322
勝手に立証責任を押し付けないようにねw
そちら側が、「やむを得ない」の解釈について散々述べていますので。
(そもそも、その解釈論を先に仕掛けてきたのは>>225のそちら側。)
私はそれに対する反論をしているだけの話。そもそもの立証責任はそちら側にありますので。

あと、>>213のソースも出ていないよね。
329ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:38:54 ID:???
ブレーキから手を離すからハンドサインが怖い人いるけど、
ハンドサイン出さない方がよっぽどこわくね?
330ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:39:34 ID:???
>>328
コテハンつけるまではスルーでお願いします。
331ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:42:21 ID:???
スルーの強要を毎回やるのも荒らしと同類だぞ
スルーできない奴は永遠に奴と遊んどけばいい
332ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:43:17 ID:???
ハンドサインは片手走行だととっさの機転が利かなくなるんで、交差点直前までだして
曲がるときは両手で曲がってるわ

ただし、自分の場合
左折は出すようにしてる(路面状況が不安定な時は状況によりけり)
右折は車がかなりの割合で勘違いするので出してない

自分が使ってる感覚だと
特に後ろがマトモなトラックだと、通常は事故ったら追突するレベルで接近してるトラックでも
ハンドサイン出すと車間取るようになるyo

333ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:44:09 ID:???
>>322
 そちら側って、328意外は一人って想定かよ。
334ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:44:38 ID:???
>>331
そうそう。何度も言ってるけど、「スルーするぞ!」…と執拗に宣言する事自体、無意味ですからね。
スルーするならば、静かに消えれば良い話。そうしたら、こちらで勝手にまとめさせてもらいますので。

>>332
低レベルな話だよね。「合図を履行するか否か」について議論になるなんてw
車・バイクだったら考えられないよねw
335ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:45:38 ID:???
>>329
そういう人はブレーキとかって言うよりハンドルから手を離すのが
怖いと感じるのでは?
走ってるときにずっとブレーキレバーに手を掛けっぱなしの人がいるのか
って方が俺は疑問なんだけど…
336ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:48:40 ID:???
>>332
別に杓子定規に出し続けなくてもいいよ。
次のアクションを周囲に伝えないとヤバイ時とかに出せばいい。

>>333
コテハンつけるまではスルーでお願いします。

337ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:48:52 ID:???
>>335
いつも、指2本はブレーキレバーにかけてるな
むしろブレーキレバーさわらずに運転するほうが違和感あるかなぁ
338ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:51:10 ID:???
右手でハンドサイン出してたら車体を手に当てられたので
怖くなって左手でハンドサイン出すようにしたら
サインに気がつかれない(様な挙動をされる)ようになったでござる
339ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:51:18 ID:???
>>334
>車・バイクだったら考えられないよね

当たり前だろ、そんなやつ試験で落とされて免許取れないぞw
340ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:51:57 ID:???
>>336
「次のアクションを周囲に伝えないとヤバイ時」を判断するのは、人間である運転者ですからねぇ。
100%確実にそれを判断出来るのかな?出来ないならば、合図を出すべき場所では常に出すべきだよね。
100%確実にそれを判断出来ると断言出来るなら、君は人間ではありませんね。
341ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:53:15 ID:???
>>339
ええ。その「試験で落とされて免許も取れないような馬鹿」の基準で、
「ハンドサインを出さなくても良い」、とほざいている方々は、チャリに乗っているという事です。
342ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:53:57 ID:???
>>335
>ハンドルから手を離すのが怖いと感じるのでは?
Wレバー育ちだと片手なんて当たり前なんだけどな。
世の中が便利になるのも問題あるなぁ。
343ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:56:01 ID:???
>>337
ついこの間まで自動二輪の教習受けてたけどそれやると
試験で減点されちゃうのよね…
レバーを操作しないときにはハンドルを握って無いとNGだって。
操作自体も指4本でやらないと減点。

MTBだと最初から指4本分もレバーの長さが無いかな。
344ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:56:01 ID:???
>>342
お前馬鹿だな
345ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:56:08 ID:???
>>342
交差点での右左折時と変速動作とを区別しろよ。
346ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:59:45 ID:wJi3IFPF
もう日本の道路事情色々とはいっぱいいっぱいなんだよ。
自転車は仕方なく○○している。って状態。
これ以上自転車を優遇する部分は1つもない。
ほんま自転車は空気読んで運転しないと今に厳しいルールができちゃうぞ
347ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:59:53 ID:???
俺も左折を左手で出してるわw
右手で左折出すと、意味を全く分かってない人の方が多いし、手が当たる

348ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:00:28 ID:???
Wレバーの話題も自転車板では荒れる要素だったなw
349ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:00:46 ID:???
>>343
試験用運転と公道安全運転は別だからね。
俺はモトでもバイクでも常に指2本掛けてるよ。
350ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:01:15 ID:???
>>346
それが分かっているなら、乗らなきゃいいのに。

>>347
無理をせず、曲がる前に降りて牽いて歩きましょう。
351ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:03:13 ID:???
>350
おまえは巣に帰れよ
352ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:04:16 ID:???
左手で左折出しても運転手から見えないんじゃ?
353ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:05:32 ID:???
>>347
左はあまり出す意味を感じないなあ。
ハンドサイン必須なのは路駐を避けるため右に出る時。
354ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:06:20 ID:???
>>341
>ええ。その「試験で落とされて免許も取れないような馬鹿」の基準で、
>「ハンドサインを出さなくても良い」、とほざいている方々は、
>チャリに乗っているという事です

出さなくてもいい、って馬鹿は論外だろw
話してるのは「ハンドサインを出すのが怖い」って言ってる人。
要するに合図の義務は分っていてもそれをやる技術が伴わない人ね。
自動車なら筆記で受かっても技能で落ちるような人のこと。

世の中そういう人が沢山自転車に乗って走ってるのよ。
355ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:08:04 ID:???
>>351 >>354
コテハンつけるまではスルーでお願いします。
356ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:08:54 ID:???
>>352
見えますよ。しっかり法令通りにやれば。十分に。

>>353
左折時には徐行をしますよね?
その合図を出さないならば、合図も何もなく、先行車両がいきなり徐行する事になりますが。

>>354
そうですよね。「出さなくてもいいって馬鹿は、論外」です。このスレにも居たような気がしますけど。
357ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:13:52 ID:???
>>350
「やむを得ない」について

道路交通法18条1項は,「車両……は,車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き,
自動車及び原動機付自転車にあっては道路の左側に寄って,……当該道路を通行しなければならない。」
と規定する一方,「ただし,……道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは,この限りでない。」と規定しているところ,
前記一1(三)(2)認定の事実によれば,北行車線の切削されていない街渠部分(幅0.65メートル)の東端と本件消火栓の西端との距離は,
1.425メートル(街渠部分の東端と本件消火栓の中心との距離1.65メートルー本件消火栓の横[東西]0.45メートルの2分の1である0.225メートル)であったが,
同街渠部分と切削された路面との間に段差が生じていたのであるから,北行車線の左側に寄りすぎるとかえって危険であり,
原告が北行車線の右側寄り(中央線寄り)を走行していたのは,本件道路の状況に照らし,不適切な通行方法であったということはできないのであって,
この点を捉えて過失相殺を基礎づける原告の過失とすることはできない。

神戸地裁平成10年(ワ)第1045号

判例ではなく裁判例だけど、けっこう緩いな「やむを得ない」の解釈って。

ほら、そちらの根拠をだして。
358ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:14:30 ID:???
>>350
>無理をせず、曲がる前に降りて牽いて歩きましょう。

なにが無理なんだ?
しっかり法令通りにやれば何も無理をしなくて良いと思うけど…
バイクだって緊急時にハンドサインを出すときは左手で合図するし
359ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:18:36 ID:???
手信号はたまに勘違いする人がいるから困る。
360ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:19:08 ID:???
>>357-358
んー。だからスルーで頼むよ。
スルーした途端に左端の話もストップして、
ハンドサインの話題にまでしがみつこうとしてるんだから
今はエサをやらないで。
361ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:21:14 ID:???
>353
路駐はハンドサインもやる場合もあるけど、右折と勘違いする人もいるんだよね

だから、すこし大げさに後ろを確認する動作をする方が多いかな・・・



とっさの状況とかタイミング重視で両手は離さないほうが多い
362ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:22:05 ID:???
>>360
ドMで放置プレイにゾクゾクしちゃう人だったらスルーすると
余計にエサをやることになってしまうのではw
まぁドMなら反対に突付いてもエサになっちゃうけど…
363ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:26:45 ID:???
>>361
右折と勘違いするって、そんな奴いるか?
…と思ったけどそもそも自転車に乗らないドライバーは
自転車の右折方法自体を理解しているのだろうか…。
二段階右折は知っていてもそれをやらないといけない条件が
原付と同じだと思ってる奴は多いような気がしてきた。
364ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:29:35 ID:???
左を空けてる奴にうまい奴はいないよ
365ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:35:00 ID:???
うまいから左によっても何とかできるんだろ
うまくない奴が左に寄ったら危険
366ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:45:21 ID:???
>>357
久しぶりにまともな論拠を出して来たようですが、残念ながら、それは根拠にはなり得ません。理由は2つ。

・裁判例が「原動機付自転車」の事例であり、18条1項本文の「左側端」の走行義務を規定する自転車とは事例を異にする。(本件の被害者が軽車両の運転者であれば、「左側端」の走行義務が生じる。)
・本件消火栓は,本件道路の北行車線の中央線寄りに位置し,本件消火栓西端から道路左端まで1.575メートルの距離があった。…つまり、道路の真ん中に消火栓があった(だから、左側を走っていれば事故は避けられたのではないか、という主張が出た)という特異な事例。
加えて、街渠(道路わきの溝)より当該消火栓までの距離は僅か1.425メートル。原付の占有体積・タイヤの幅を考慮すると、「やむを得ない」と捉えられるのは当然。
更に、
・「本件工事区間に入り,本件事故現場までアスファルト路面が切削された本件道路を約100メートルにわたって走行してきたものである」、つまり道路全体が「工事中」の状況であり、「路面が切削されて粗雑な状況」である状態が書かれている。

尼崎市の過失で、「工事中につき徐行」又は「この先段差あり」の看板が立っていないような、道路全体が危険な状態。加えて被害車両はタイヤ幅が広く、かつ「左側端」ではなくて「左側」通行義務のある「原付」。
「路面が道路端まで全面的に切削されている」のだから、18条1項本文の規定が排除されるのは当然の話。どこをどう見て、「やむを得ない」の解釈を「けっこう緩い」と判断したのか、理解に苦しみますね。
むしろ、そういった状況でもなければ、18条1項本文の規定は排除されないと捉えるのが正しいと思いますが。
多少の凸凹では18条1項本文の規定は排除されない。こちら側の論拠になり得るのではないのかな?
367ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:48:12 ID:???
飛んでいるな〜と思ったら粘着アホ降臨か。
ヤレヤレ。
368ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:51:06 ID:???
エサを与えた途端に息を吹き返すのでスルーで。
369ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:52:38 ID:???
>>361
右折と勘違いしても、右に出てくる事には変わらないんだからいいのでは?
370ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:52:46 ID:???
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、
むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
    2ちゃんねるガイド:基本より
371ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:59:11 ID:???
■ 第Y期: 「スレ違いだ」・「荒らしだ」と主張する。

【症例】
・(現在収集中)

【解説】
…「発狂」寸前の段階です。
これまで述べてきた「だって車だって…」・「だってバイクだって…」等を封じられ、「自転車の違法行為の批判に対する反論にはなり得ない」、という事を理解すると、
彼らは自分達にとって都合の悪いその意見を排除しようと、必死になります。
その際に一番手っ取り早いのが、他人の意見に適当に因縁を付けて「スレ違い」・「荒らし」と認定して、意見を排除する事です。

【対処法】
…まず、「スレ違い」・「荒らし」を決めるのは掲示板の住人ではなく、運営であるという事を認識させましょう。
あなた自身が法に触れるような行為、例えば、議論の相手に殺害を予告したり、違反者の個人情報を晒したりするような事をしていない限り、何も臆する事はありません。
「スレ違い」・「荒らし」を判定するのは運営です。議論の相手方に「スレ違い」・「荒らし」を決める権限はありませんので、何を言ってきても放置しましょう。
それでも執拗に「スレ違いだ!」・「荒らしだ!」と吠えてくるようならば、レスの削除のリンクを提示してあげて、「スレ違い・荒らしだと思うなら、運営に頼んで削除してもらったら如何でしょうか?」…と、優しく誘導してあげましょう。

ご安心ください。「彼ら」は運営に報告したりはしません。「荒らし・スレ違い」と吠えているのは、自分にとって都合の悪い意見を排除する為の方便に過ぎないからです。滅多なことでは通報などしないでしょう。
…ちなみに、私も過去に何度も「荒らしだ!」「スレ違いだ!」…と、議論をしていたチャリ乗りに吠えられた事がありますが、実際に私の書き込みが「荒らし」・「スレ違い」であるとして運営に通報された例は、1例もありません。
つまり、「荒らしだ!」・「スレ違いだ!」…と吠え続ける事自体が、彼らにとっての生命線なのでしょう。好きなだけ吠えさせてあげて下さい。そのうち、疲れて居なくなります。
372ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:17:16 ID:???
>366
お前は、物理的という根拠をしめせるだけの判例持ってきてから書き込め

法律には物理的に阻害されてないとやむを得ない状況とは一切
書かれてないんだから・・・君の勝手な法解釈と主観ばかり述べても

子供の駄々っ子といつまでも思われるだけ
373ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:17:57 ID:???
まだやってたのかw
他人の迷惑顧みずキチガイにエサをやるようなやつが無法運転をするんだろうな。
374ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:19:07 ID:???
>371も左端厨君でしたw
375ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:19:39 ID:???
一、何度か「無理をせずに降りて歩けばいい」ということを言っていますが、車道で自転車を降りると、
突然車道に歩行者が出現するわけですよね。車の流れの中に歩行者が入るのはとても危険なことではないでしょうか? 

一、「1〜2割でも過失相殺されたら、殺されて、かつ賠償金を減らされる事になるという事だ。
それでも構わないなら、車道のどこを走ろうが構いませんよ」
これはあなたの言葉ですが、これはつまり「自動車に八割の過失があって自転車をひき殺しても、賠償金を払えば構わない」
と、こうおっしゃっているのでしょうか?

一、あなたに反応している私が言えることではないのでしょうが、
2chにおいて運営を頼るというのは基本的に下策なのではないでしょうか?
権力の介入しない匿名空間だからこそ話し合えることもあるはずです。運営によって荒らし対処をしてもらえばすっきりはするでしょうが、
それは自治を捨てるのと同じことではないのでしょうか?
まとまっていないですね。要するに、「何かあれば運営へどうぞ」ではなく、
スレ住人の話も聞き入れながら(具体的には、固定ハンドルをつけるなど)まったりと進めていくのがよいと思います。
ここはあなたの専有物ではないのですから。
376ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:19:48 ID:???
>>372
だからエサやるなよw
もうお前だけだぞ。そいつにかまってるのは。
377ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:21:01 ID:???
伸びきったスレをいちいち読む気にならん
378ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:21:39 ID:???
>>375
相手はどの道マトモな議論なんかする気ないからスルーで頼みます。
379ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:24:23 ID:???
>>366
もう少し、裁判例の読み方を学んだほうがよい。
まったく、事例を理解せず、法令を理解していない。

 ・原付と自転車とは異なるというが、18条1項では原則と例外という形は、
  自転車と原付でも変わらず。例外についての解釈は同様と解すべき。
 ・本件では、消火栓及び路面が切削されていることが問題ではなく、左側端に段差があったこと、
  による「やむを得ない」としている。

  なぜなら、事故現場まで左端を走行していない、切削されているが、
  原付は約40`だしており、路面はそれほど悪くない。

  よって、左側を走行すると危険な場合は、「やむを得ない」にあたることになり、
  厳格に解釈す必要はない。

  そちらの根拠は?
380ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:26:17 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
381ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:26:24 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/

382ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:28:05 ID:???
>>372
そちら側がちゃんとした判例を持ってきたら、ちゃんと反論してあげますよ。
…検索してみましたが、18条関連の判例は他にはないようですね。
あと、「物理的に通行が阻害されている」というのは、「やむを得ない」の絶対条件で無い、という事は当然ですので。あくまで一例に過ぎません。
(だからと言って、主観で「やむを得ない」事情を判断しても良い、という理由にはなり得ませんが)

>>375
一、停止の合図をしっかりすれば、危険ではないと思いますが。

一、ものすごい「捏造」ですね。どうやって脳内変換したのでしょうか?
「事故に遭ったら自動車に轢き殺されて、かつ、賠償金を減らされる事になっても良いと言うのなら、左側端通行をしなくても良いんじゃないの?」…と、「自転車乗用者に対して」言ったのに、
なぜそれが「自動車は賠償金を払えば、自転車乗用者を轢き殺しても良い」、になってしまうのでしょうか?

一、>>371で既に書いています。「荒らしだ!」と吠えるだけの人は無視します。
あと「自治」を求めるならば、運営に報告するまでもなく、「自治を捨てる」までもなく、「自治」の専用のスレがありますので。そちらでどうぞ。
自転車板 自治・削除議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1033927830/
383ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:29:44 ID:???
>375
そもそも、自転車降りる前に

後ろを確認→追突されない事を確認→減速→歩道に上がる
ってプロセスをしなきゃいけないから

突然、道路や交差点の車道で降りて歩行者になる事事態が危険だし
キチガイの言ってる事が、色々矛盾してるのよ
384ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:31:23 ID:???
>381
多摩湖行ったことある?左端厨君
385ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:33:35 ID:???
>>383-384
だからエサはやるなとw マジでここはスルーでお願いしますよ。
386ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:34:49 ID:???
>>379
> >>366
> もう少し、裁判例の読み方を学んだほうがよい。
> まったく、事例を理解せず、法令を理解していない。
>
>  ・原付と自転車とは異なるというが、18条1項では原則と例外という形は、
>   自転車と原付でも変わらず。例外についての解釈は同様と解すべき。

…@違いますね。その意見がまかり通るならば、これが「(幅1.5M以上の)自動車」の事例であっても同様に、18条1項但書が争点になっている筈です。そんな事はあり得ませんよね?
車両の占有体積によって、18条1項但書の適用要件が異なるのは当然の事。ましてや自転車は「左側端」通行。同一に捉えるのは間違いです。

>  ・本件では、消火栓及び路面が切削されていることが問題ではなく、左側端に段差があったこと、
>   による「やむを得ない」としている。
>   なぜなら、事故現場まで左端を走行していない、切削されているが、
>   原付は約40`だしており、路面はそれほど悪くない。
>   よって、左側を走行すると危険な場合は、「やむを得ない」にあたることになり、
>   厳格に解釈す必要はない。

…A「路面が切削されて粗雑な状況」と、事実認定の箇所に書かれていますが。
そして、「原付が40`出している」事は、「路面はそれほど悪くない」とする論拠にはなり得ません。判旨でもその点が過失割合に考慮されていますので。

>   そちらの根拠は?

…既に述べました。@・Aへの反論をどうぞ。
387ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:37:30 ID:???
コイツは、かなり昔からいるキチガイだから
388ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:42:01 ID:???
そうそう。絶対に反論なんてしちゃダメ。
相手を喜ばすだけだから。
389ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:43:17 ID:???
>>385>>387>>388
ちゃんとスルーされてるみたいだよ。





君がw
390ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:44:29 ID:???
自演まで始まりましたw
391ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:44:37 ID:???
日本の今の峠が暴走車量てんこ盛りなのも分からないとは・・・・

392ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:54:54 ID:???
>>382
(一段目)
停止の合図は手を車体の外に出して45度程度下に向けること、でしたね。
右手で手信号を出すことが怖い(引っかけられる)から降りた方がいい、という話ではなかったのでしょうか?
(二段目)
同じことではないでしょうか?
被害者がいて、加害者がいるのが事故なのですから。
二割の過失を背負う自転車乗用車がいるならば、八割の過失を担う自動車運転者もいるはずです。
(三段目)
ですから、ここはあなたの専有物ではないのです。
自治スレがどういう構造になっているのか寡聞にして知りませんが、外部の介入を招く、介入されなければ動かないという意味では、同じではないでしょうか?
あなたの演説を聴きに来たわけではない人たちに対して、一方的に「不快なら外部に排除を要請しろ」と、あなたは言います。
これはあなたは好き勝手な論説を振り回す一方で、あなたを荒らしだと思う人たちにのみ一方的な労力を強いる行為ではないかと思うのですが。
「本筋」を議論するために、もう少し譲歩することも必要ではないかと愚考いたします。
393ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:58:01 ID:???
キチガイに言っても無駄だよ。
そもそも譲歩というカードを持っていないから。
394ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:00:06 ID:???
◆路上駐車がある場合の走行方法について、「日中、コンビニの前ではトラックが
路上駐車する事が多く、大型車の右側(車道側)を自転車が追い越していくのは危険なので、
降りて歩道を迂回した方が良い」という指摘があった。
→ 事務局としては、実効性の高いルールづくりに重点を置いており、路上駐車について
 バスレーン内で追い越し可能であれば、十分な安全確認を行った上で追い越しOK、
 大型車が停まっていてバスレーン内での追い越しが゛困難であれば一旦停止して安全な方法を
 判断することとしている(路上駐車を追い越すことは違法ではなく、一度自転車から降りて
 歩道を通行することは利用実態に合わないため)。

http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/r159anzenkyo/kyo2/pdf/mat05.pdf
395ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:07:59 ID:???
>>392
> >>382
> (一段目)
> 停止の合図は手を車体の外に出して45度程度下に向けること、でしたね。
> 右手で手信号を出すことが怖い(引っかけられる)から降りた方がいい、という話ではなかったのでしょうか?

…ああ、「手が当たる」という理由で「左で合図を出す」、という事例でしたね。今回は。それは失礼。
過去に「左折時に合図を出し続けるのは危険」…というレスがあったもので、それと混同していました。
で、今回の事例。「手が当たるから怖い」の対策法は、「無し」です。「左で合図を出す」が唯一の対策かも知れませんね。

> (二段目)
> 同じことではないでしょうか?
> 被害者がいて、加害者がいるのが事故なのですから。
> 二割の過失を背負う自転車乗用車がいるならば、八割の過失を担う自動車運転者もいるはずです。

…その「八割の過失を担う」自動車運転者が、「自転車を轢いても良い」、と書いてある箇所を、レス番で指定して述べてください。

> (三段目)
> ですから、ここはあなたの専有物ではないのです。
> 自治スレがどういう構造になっているのか寡聞にして知りませんが、外部の介入を招く、介入されなければ動かないという意味では、同じではないでしょうか?
> あなたの演説を聴きに来たわけではない人たちに対して、一方的に「不快なら外部に排除を要請しろ」と、あなたは言います。
> これはあなたは好き勝手な論説を振り回す一方で、あなたを荒らしだと思う人たちにのみ一方的な労力を強いる行為ではないかと思うのですが。
> 「本筋」を議論するために、もう少し譲歩することも必要ではないかと愚考いたします。

…「自治スレでやって下さい」。何の「労力」も要りません。以上。
396ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:12:22 ID:???
>382
判例も上げられずに
君の勝手な解釈による空想オナニーを誰も見たくないんだよw

397ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:19:49 ID:???
>>396
言っても無駄。エサはやらないで。
398ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:31:37 ID:???
>>396
言ったはずですが。18条1項但書に関する判例は、>>357しかありません。
そしてそれについて、>>386の@・Aの反論待ちの状態ですので。

そんなに焦りなさんなってw
399ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:47:15 ID:???
(二段目)
レスにあるならば、はじめから引用します。
こういう解釈もあり得る、私はこう理解したがよろしいか?というレスに対して、
あなたはねつ造だとおっしゃった。それに対して私はそれはどちらの側から物事を見るかの差だと言っているのですが。
(三段目)
三度言いますが、ここはあなたの専有物ではありません。
あなたはあなたに対して「要求」をする様々な声を無視しているのにもかかわらず、
あなたは私に対して「要求」しています。これはイーブンではないです。
あなたが自らを省みて直すべきところを直せば、自治スレなど必要ないと思量しますが。
なぜそのようにかたくななのでしょうか。
400ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:50:03 ID:???
まだやってるwww

エサやってる奴は今日始めてコイツを見たのか?
だったらしゃーない部分もあるが再犯だったら救いようがないな。
401ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:52:34 ID:???
>>400
ホントだよ。今日はエサやりすぎだw
402ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:53:40 ID:???
>>399
お前も相手を考えてから反応しろよ
403ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:58:29 ID:???
>>399
> (二段目)
> レスにあるならば、はじめから引用します。
> こういう解釈もあり得る、私はこう理解したがよろしいか?というレスに対して、
> あなたはねつ造だとおっしゃった。それに対して私はそれはどちらの側から物事を見るかの差だと言っているのですが。

…あのね、貴方がどういった解釈をしようが、どちらから物事を見ようが勝手ですが、
私は「自動車乗用者は、自転車乗用者を轢き殺しても構わない」という考えは持っていませんので。
そのような見方をされたら、「ねつ造だ」と強い口調で反論するのも当然ですよね?
貴方は、私を犯罪者に仕立て上げたいのでしょうか?


> (三段目)
> 三度言いますが、ここはあなたの専有物ではありません。
> あなたはあなたに対して「要求」をする様々な声を無視しているのにもかかわらず、
> あなたは私に対して「要求」しています。これはイーブンではないです。
> あなたが自らを省みて直すべきところを直せば、自治スレなど必要ないと思量しますが。
> なぜそのようにかたくななのでしょうか。

…三度言いますが、ここはあなたの専有物ではありません。あなたが決めた「ルール」など、通用しません。
そして、私は私に対する「様々な声」を「無視」しているのではなく、「自治スレ」という専用の場をわざわざ教えてあげて、そこで思う存分やって下さいよ、と提案しているのですが。
「要求を無視している」とは、単なる言いが掛かりに過ぎません。
そして、「自治スレ」というのは貴方の言うところの「運営の介入」も要せず、加えて「自治を捨てる」事もなく、思う存分そういった議論が出来る「場」なのですが。
貴方がそちらに移ってさっさと議論を始めれば、このスレにおいて「荒らしか否か」等、不毛な議論はをする事など必要ないと思料しますが。
なぜそのように頑なに、ここで議論をしたがるのでしょうか?このスレは、「荒らしか否か」を語る場ではありません。
404ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 04:43:42 ID:???
>>218
車運転したことあるか?
405ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 04:45:23 ID:???
なぜ自転車に反射板つけろと警察がただで配ったりしてる理由もわからないのか
406ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 04:58:12 ID:???
>>404は間違いなく無免
407ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 06:40:26 ID:???
お前がオラオラ運転したいだけだ
408ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 07:27:42 ID:???
なんかみんな楽しそうだな。
自分はどうも、ツーリングとかで出かけてる時はルールを守っているのに、
近所を通勤その他で走るときはどうも気がゆるんで、歩道車道行ったり来たりとか
してしまう。そんなこと無い?
409ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 09:18:09 ID:???
まーた、勝手な個人解釈してる左端厨が沸いたかw

410ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 09:59:09 ID:???
お初です。スレを全部読んでみました。
自転車乗りではない私から見ると、左端厨さんだけがマトモな人間に思えます。
自転車は遅い上にルール無視ばっかりするので、この世から無くなれば良いのに。
歩道から突然車道に(車の前に)出てきたり、その上で車道をシャーッっと横断したり、
道路逆走して来たり、明らかに遅いのに端に寄ってくれないで大渋滞作るし、
右左折の時に徐行も減速もしないし・・・。
今までそんな自転車乗りばかりに遭遇しました。大嫌いです。
そんなにシャカシャカやりたければ、サイクリングロードだけ走ってればいいと思います。
411ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:06:09 ID:???
>>410
ルール無視はいけないですね。
ただ、遅いのはルール無視ではないので我慢してください。
412ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:23:20 ID:???
何という自演w
413ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:42:47 ID:???
なんという自演。
俺もクラッチレバーには指2本かけてるな。今は減点なのか。

しかし、左端厨だったのか、昨日バイク乗りだと思って、こういうマナーの悪い
輩と、それに乗じる警官だっているけど、あなたはバイクに乗るときに順法運転
してるでしょ、だから、自転車を一絡げにして考えて邪魔だと考えるのは端的な
ことなんですよ、と

言ったんだが、残念な限り。
414ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:49:17 ID:???
>>410
本当の意味でサイクリングロードとして機能してる道なんて皆無。

しかし、手信号の意味を理解してるやつがドライバーのうちの極少数な件。
415ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:52:45 ID:???
自転車で渋滞って嘘ばっか
416ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:15:39 ID:???
手信号かっこ悪いと思っていたが、バシッと決めてる人見てから見方が変わったな
417ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:38:43 ID:???
もうね。あの手のキチガイを潰すにはスルーしかないよ。
マトモに議論する気なんてないんだから、
相手してダラダラと自己陶酔型の駄文書かせた奴も同罪だ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:00:41 ID:oV1jMrhk
曝し

410 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/05/12(水) 09:59:09 ID: ???
お初です。スレを全部読んでみました。
自転車乗りではない私から見ると、左端厨さんだけがマトモな人間に思えます。
自転車は遅い上にルール無視ばっかりするので、この世から無くなれば良いのに。
歩道から突然車道に(車の前に)出てきたり、その上で車道をシャーッっと横断したり、
道路逆走して来たり、明らかに遅いのに端に寄ってくれないで大渋滞作るし、
右左折の時に徐行も減速もしないし・・・。
今までそんな自転車乗りばかりに遭遇しました。大嫌いです。
そんなにシャカシャカやりたければ、サイクリングロードだけ走ってればいいと思います。
419ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:30:41 ID:???
>>418
??何か言いたいの?
420ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:32:08 ID:???
スポーツ車に限らなければ、
自転車なんて誰もが乗ってるようなものなんだが、
そんな日常的なものに憎悪を抱くのが理解に苦しむ。

自転車に乗れない事への逆恨み?
421ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:35:18 ID:???
>>419
「このスレに粘着してるのはこういう類の基地外さんですよ」
って言いたいんだと思うよ。

マトモな人なら>>410みたいな狂った主張をする人とは距離をおくだろうね。
422ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:44:06 ID:???
>>421
>マトモな人なら>>410みたいな狂った主張をする人とは
>距離をおくだろうね。

だよな。中にはフルコンタクトでぶつかっていく奴もいるけどw
栄養を与えるだけなのになぁ
423ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:45:57 ID:???
410です。さっきは感情的に書き込んでしまいました。(でも左端厨さんじゃないですよ)
>>411
遅いのについては譲り合いですね。その点はごめんなさい。

>>413
バイク乗りです。
そういえば、バイクってだけで反感持たれたりすることが結構あるの、切ないもんな。
自転車も、一部が悪目立ちしてるせいで普通に走ってる人が割りを喰ってるのか。
その点もゴメン。もっと互いの交通ルールが浸透すれば良いですね。

>>414
サイクリングロードって機能してないの?
イメージで、メットにピタっとしたウェアのイケイケな自転車ライダーがシャカーっと走ってると思ってました。

>>415
実際に上り坂がちょっとした渋滞になったのに当たったことがあったのです。



手信号についてですが、免許とる時に本当は習ってるんですよね。
だから、分からないとしたら車、バイクの側が悪いと思います。
個人的に、自転車の人たちの合図は、出すのが遅いんじゃないかな、と思ってます。
車だって右左折30m前から合図ってことになってるでしょう。
しかも、減速すればブレーキランプとかで、さらに意思が伝わりやすい。
自転車って、ブレーキランプも無いし、そもそも手信号て浸透して無い分、
ドライバーやライダーの意識にとまるのが遅くなるのじゃないかな。
私自身が、転倒でバイクのウィンカーが壊れてバイク屋いくまで、手信号したけども、
あれ気付かれなくて本当に怖かったです。
だから、曲がる停まるのかなり前から手をピっと真横や直角に上げたらいい気がします。
424ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:59:18 ID:???
>>421
歩道から一時停止も徐行も無しに突然飛び出してきて車道横断したり、
転回禁止場所なのにUターンしたり、自転車乗りさんにはかなり寿命縮む思いさせられました。
こっちばバイクなので、ビックリして握りゴケしたら死が待ってます。
ので、自転車は嫌いだと書きました。
狂った主張だとは思えません。
けど、一方的な見方だとは思いました。
バイクは暴走、迷惑、爆音・・・と決め付けるのと同じことしてしまった。ごめん。
425ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 13:01:19 ID:???
よくわかったら、お引き取りください。
426ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 13:05:15 ID:???
〜乗りがバカなのではない
バカな人間が〜に乗っているだけだ
427ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 13:46:34 ID:???
>>426
だな。特定の車種を叩く奴はそもそも公道を他者とシェアする意識が低い奴。
何に乗っててもこういう奴が一番迷惑なんだよ。
428ジロ・デ・康幸さん:2010/05/12(水) 15:15:39 ID:???
シェアる気持ちが薄い馬鹿人間は間違いなく箱車に乗っていることがわかる。

しかも、それらの馬鹿人間は幅寄せをしてくるから質が悪い。

というか、幅寄せをするからシェアる気持ちが薄い馬鹿人間といわれるんだ。

そいつらどもは、大抵

エスティーマ、ラルフファード、エルグラルンドという車種に多く寄生する。

それらの箱車の名前を聞いただけでもゾッとする。
429ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 15:23:34 ID:???
駐車場があんのに路駐すんのもミニバンばっか
430ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 15:46:52 ID:???
ま、自転車乗りの中にもロードシェアの意識が低い奴がいるのも確かだな。
残念な事だが。証明されてしまったから仕方ない。
431ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 15:49:42 ID:???
んだね。
特定の乗り物、特定の車種を叩く基地外は自転車乗りにもいるんだよな。
悲しいことに。
432ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 16:44:54 ID:???
理由があって叩かれてるのは別
433ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 17:08:44 ID:???
馬鹿丸出し
434ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 17:31:47 ID:???
>>423
>サイクリングロードって機能してないの?
そりゃお年寄りが散歩していたり、車止めがあったり、段差があったり。
全然自転車のための作りになっていないもの。
イメージ的にはモナコグランプリを一般車が普通に通ってる中で開くようなもの。
435ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:07:52 ID:???
大抵どこも歩行者の散歩道になっちゃってるわな
436ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:16:26 ID:???
あのサイクリングロードの現状は、日本の自転車行政の象徴だから。
歩車分離せずに、自転車を歩行車にカテゴライズしようとした
愚かな選択の結果そのものだよ。
437ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 19:08:28 ID:???
>>436
全くその通りだな。未だに歩行者と自転車を分離出来ない思考が見られる。
438ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 19:28:01 ID:???
>歩行車
自転車使用者大多数の自転車通行に対する考え方や国の意図を鑑みると
あながち間違った表現じゃないところが面白いな
439ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 19:30:34 ID:???
そこらじゅうにある歩行者自転車専用の信号のほうがよっぽど日本の自転車行政の象徴になってると思うが。
440ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:10:32 ID:???
日曜日に皇居でやってるサイクリングコースや銀座の
歩行者天国も自転車、歩行者が区別できない人がたくさんいるね。
歩行者天国なのに自転車に乗って走ろうとするやつ、
サイクリングコースなのに歩道から出てこようとする歩行者。
上の2箇所に限ってはどっちも警備員に注意されてるからいいけど。

歩道が自転車で走れる、サイクリングロードで散歩が出来るって現状は
自転車でも歩行者でも無条件で同じ場所を通行できると勘違いさせて
しまうのじゃないだろうか。
441ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:30:44 ID:???
>>438
むしろ「自転者」じゃないか?
歩行者感覚で乗るやつ多いだろうし。
442ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:32:48 ID:???
このスレとは外れるけど、とにかく車道に自転車レーンをペイントして
まわる事から始めて欲しいよね。
そのレーンからやむを得ず外れて走る場合は、他の交通のおじゃまを
してるんですよと言うのを上手く示せるルールになれば良し。
443ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:37:13 ID:???
自転車と歩行者だと自転車の方が信号無視率高いから
歩行者とは違うという認識はできていると思われる
444ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:51:32 ID:???
>>441
「歩行してるつもりになってる車」とするとわかりやすいんじゃないかな。
自転「者」だと乗り手も歩き手も者なわけだし。
445ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:17:50 ID:???
それは暴走自転車の速度を落とすためにわざとそうしているんだよ。
446ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 23:37:00 ID:???
片側2車線以上ある道路の場合は最も左の車線を走る。
ただし左側端を走る必要はなく、一番左の車線の真ん中を走ってもいい。
片側1車線以下の道路の場合は左側端を走る。

自転車乗りの鑑たれ
447ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 23:43:39 ID:???
車乗りから一つ言わせてくれ。
手信号は出してくれ。
右左折だろうが停止だろうが右手を横に挙げてくれるだけでいい。
挙げ方は1種類で構わない。
どっちにしろスピードは落ちるだろうからな。
そういうアクションがあれば大抵の車乗りはブレーキ踏むと思う。
自転車も後続車の追突等を防げて利があると思うんだがどうだろう?
448ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 23:45:37 ID:???
ブレーキ踏んだ後、ムカついて幅寄せしてくるんだろ
449ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:20:31 ID:???
>>447
車道通勤10年以上経ってる経験からして合図を出せば減速してくれることの方が多いね。
ただ合図した途端に加速してくる車も結構な割合でいるのも確かなんだよね。
まぁアクセル踏めば速度が出せる車の運転はちょっとした気分の上がり下がりで
荒くも丁寧にもなるから如何ともし難いけどねぇ。
450ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:26:52 ID:???
>>448
お前は自転車乗りの恥さらしだ
451ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:27:53 ID:???
ちなみに後続車が居るときに合図出す時は必ず運転者の顔を見ながら出すようにしてる。
視線を合わせてお願いするとかなりの割合で譲ってくれるね。

ただ大型トラックとバスの運転手だけは気が大きくなっているのか時間に追われて焦っているのか
合図してもまず譲ってくれることはなく隣車線にはみ出してでもこちらを追い抜こうとしてくることも。
その辺りの挙動はバイク乗っていても感じるけどね。
452ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:29:32 ID:???
>>449
俺は合図と言うよりは「来るな!」というジェスチャーをしている。
意思表示をハッキリすれば加速された事なんてないよ。

ちなみに東京。
453ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:37:09 ID:???
>>452
俺も東京だよ。川崎−東京間。
まー東京っても広いからね。
方向同じでも道路によって性格違うし。
454ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:52:24 ID:???
>>451
バスには気を使ってあげようよ。
自分がバスの乗客だったら早いほうがいいでしょう?
通勤時とかだったら尚更。
しかもバスの運ちゃんは事故起こしたら即、失職らしいし。
譲ってもらおうとかせず、バスは常に優先した方がいいと思う。
455ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 01:00:20 ID:???
>>453
ああ。川崎はキツそうだなw
あの辺は自転車で行った事無いけど、クルマで走ってても
運転が荒い奴が多いのがわかる。

>>454
地方はどうか知らんけど、東京のバスなんて自転車よりも遅いから、
一回抜かしたらおしまいだけどな。
そもそもバスはダイヤで動いているから、それより早く行けないんだよ。
456ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 02:43:11 ID:???
自動車やバイクやなんかだと進路変更の3秒前からウィンカー出すもんだと思うんですが
自転車の手信号だとどうすればいいんでしょうか?

駐車車両を避けるための針路変更を想定しています。
法定走行だとこんな手順になるのかなと思っています。

1. 後ろを振り返って安全確認(あるいはサイドミラーを使う)
2. 手信号開始(3秒間待つ)
3. 横をちら見して安全確認(手信号そのまま)
4. 車が来ていなければ車線変更開始(手信号そのまま)
5. 車線変更終わり(手を降ろす)

これが現実的かと言われると、結構長い時間片手運転になるので
もっとテキパキとやれた方がいい気がするのですが
最近自転車に乗り始めたばかりでろくに車道を走っていないので
実際のところ何がベストなのかが分かりません。

皆さんはどのように合図を出されているのか参考までに
できれば具体的に教えていただきたいです。
457ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 03:08:55 ID:???
大切なのは形式じゃなくて空気。
これから俺はこうしたいという意志を相手に伝え、
伝わったという空気を読み取る間合い。
頭で考えるな。心で感じたままに行動するんだ。

いやぁ、ふざけてるわけじゃなくてマジで、
段取り考えて手信号とか出してちゃたぶんダメ。
458ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 03:16:11 ID:???
公道では存在感の無い奴が真っ先に事故の被害者になる
459ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 05:56:08 ID:???
後ろのヤツや対向右折車に意志が伝わればおk。
460ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 06:03:43 ID:???
それでこそ自転車のかがみだな
461ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 09:17:24 ID:???
>447
一種類って
手信号にはちゃんと規定があるんだが・・・・
しかも車運転しかしない奴は大抵意味を理解してないという
462ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 09:25:27 ID:???
「意味を理解していない」ってことを前提にしつつ、
「右手を横に出す」の一種類で構わないからとにかく出しさえすればなんとかなる、
ってことを言いたいのと違うか
463ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 09:29:14 ID:???
手信号出すけど、無視する車とか多過ぎる
姉妹には手信号鳴らしながら減速してるのに、クラクション鳴らす馬鹿まで居るから
464ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 10:22:22 ID:???
>>463
そういうヤツは、睨みつけてやるんだ。

つか、運転者の顔見ながら手信号出せばめったに無視されない。
それでも無視するようなヤツはDQNだから近寄らないのが吉。
465ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 11:45:27 ID:???
むかーし少年用自転車にフラッシャーとかウインカー付いてたのあったじゃない
あれ仕入れてくれば?
466ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 12:56:27 ID:???
クラクション鳴らすってのは、「無視してる」とは言わないだろ
むしろ、そのクルマに乗ってるのがそういうヤツ(交通法規なんかお構いなしの自己中人間)だってことが
労せずして分かるだけ有り難いくらいだ
467ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 14:27:00 ID:???
>>466
クラクションの他に了解したって意味のブザーがあると良いんだが。
468ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 15:07:29 ID:???
>>467
俺はそれには手を上げてるけど。
あとサンキューハザードの代わりにも手を上げたり。
車とか単車乗っててもクラクションにクラクション返したら誤解して怒る人居るし、そうしてる。
469ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 15:31:35 ID:???
クラクションは挨拶用の装備ではありません
ちゃんとした教習所なら「挨拶でパッと鳴らす年配の人も多いですがやめましょう」
等と言われるハズです
少なくとも非対面でありお互いの表情や感情が伝わりにくい車両同士のこと、
複数の意味に受取れるような誤解されやすいコミュニケーション手段は控えるべきかと
470ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 16:55:03 ID:???
>>469
スレチ
自転車の走り方じゃなくて車の運転の仕方を語りたいんなら他でどうぞ。
471ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 18:25:07 ID:???
>>455
>ああ。川崎はキツそうだなw
産業道路は確かに酷いんだけどどっちかつーと六郷橋を渡ってから、
田町や新橋あたりまでの区間が酷いんだよね。

>>454
それは見解の相違だね。
相手がバスでもこちらが譲らざるを得ないときは譲るし、
譲ってもらえたなら会釈くらいは返すけど
積極的にバスを優先しようって気には全くならない。
それが軋轢になる可能性はあるけれど鶏卵論なんて所詮無意味な水掛け論だしね。

彼らに事情があるようにこちらにも事情がある。
ことさら優遇しないかわりに妨害もしない、そんなもんでいいのさ。
472ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 18:37:56 ID:???
>>457
それはあるね。
しっかり振り向いて後ろを気にしていると後続車も何か動くなと警戒してくれるのがなんとなくわかる。
それは速度変化だったり距離感だったり一瞬の視線の交差だったり色々だけど大方は察してくれるようだよ。

前述したけど中にはムキになって加速するような車もいるけどね。
ちなみに合図は2〜30m手前から出してるかな。手は精々1〜1.5秒くらい。
これで10年以上無事故で済んでるから運が良い方かな。

>>461
自分は447に賛成かな。
車の立場からとにかく「自転車が何かするぞ」って意思表示をして欲しいってことでしょ。
長年見てるとカッコイイ自転車にジャージ姿の人でも
合図や後方確認を全然しないままいきなり右に膨らんだりすることが多いんだよね。

何かする前に全く無いよりは規定と違っていてもとにかく合図してくれた方が
後続車にとっては警戒や準備ができるから安心でしょう。
473ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 19:39:59 ID:???
今日は脇道から出てきたスポーツチャリが本道に出た後、
いきなり右に道路を横断して驚いたよ。対向車線まではみ出して避けたが。
全く見てないし合図もしてない恐ろしい車両だった。
474ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 20:35:55 ID:???
今日は久々に幅寄せしてくる軽の営業車に遭遇したなあ。
昔に比べるとロードも認知されたせいか、東京では車道走ってて煽られる事なんて
滅多に無くなったけど、
やっばり今でもいるんだな。
475ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 20:37:30 ID:anvgGO6P
何でみんなIDが「:???」なん?
476ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 20:39:02 ID:???
>>475
それは教えられない。機密事項だからな。
477ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 20:39:42 ID:anvgGO6P
え〜教えてよ!
478ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 20:47:47 ID:???
>>475
うちらは2chに雇われてるさくらだからIDが出ない。
479ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 20:56:45 ID:???
今時魔法の呪文を唱えられないなんて・・・ニコニコ)
480ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:02:40 ID:???
俺は30超えたから魔法使いだけどな(ボソッ
481ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 21:37:29 ID:???
>>471
通勤で走ってるけど産業道路なんてまだマシだぞ、大型は多いし
運転が荒いのはいるけど道路自体が広いから特に気にならない。
府中街道とか尻手黒川道路の方が荒い奴は目に付くけどな。
482ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:09:57 ID:???
そうなんだよね
483ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 23:53:35 ID:???
>>471
対自転車に限らないんだが、バスは優先されるのが理想だと思う。
車道を走る点では同じだけど、むこうは公共なもの。
一個人と公共交通機関との関係を対等と考えるのは如何なものだろう。
独りよがりの度合いが強すぎやしないだろうか?
484ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 00:00:31 ID:???
>>481
マシかどうかじゃなくて運転の荒い車がいるって話をしてるんだよ。
ログさかのぼってみるといい。

>>483
そう考えるのは君の自由だ。
俺はそれに賛同できないというだけでね。
485ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:04:57 ID:???
>>483
あんたも充分独りよがりだよ。

緊急車両は優先すべきだが、バスもクルマも自転車も対等の立場で、
その場その場の合理的判断で、対処すればいいと俺は思うけど。
妨害つもりもないが、優先させるつもりもないな。
まあ、譲りたかったらご自由に。
486ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:41:47 ID:fWXJEuX5
バス相手に優先させず妨害しない場合ってどんなだよw
487ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:53:49 ID:???
停留所から発車するバスの進路を妨げるのは
道交法違反だけどな。
あと、バスレーンはバス優先。
それ以外は普通でいいんじゃね?
488ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:58:36 ID:???
>>486
1.自転車がバスを優先させる合理性も法的根拠もない
2.つか、都内のバスは自転車より遅いので抜いたらそれっきり。
 地方は知らん。
489ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 02:10:46 ID:???
>>483は露骨な釣りだ。
相手にせず484みたいな大人の対応しようぜ。
490ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 05:17:47 ID:???
妨害しているバカチャリ多いよ、毎日見るわ妨害してクラクションならされてる奴。
491ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 05:44:49 ID:???
>>490
妨害って何だよ。

道交法上、バスを優先させる合理性は無いどころか、
むしろ自転車を優先しなくてはならないバスが、しかも違法なクラクションの使い方してるのを
肯定してるお前やバスの運転手が法秩序の中では完全な邪魔者でしかない。
492ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 06:12:48 ID:???
一人当たりの専有面積が小さい交通手段が優先されていると
考えてみたらどうだろう。全ての人は道路上で対等ってとこから
スタートで、図体でかいヤツはその分、小さいヤツが上手く走れるように
配慮する必要があるという。
すると、バスと自転車は丁度対等くらいなんじゃないか。

法にそんな文面は全くないけど、背景となっている平等の原則の話ね。
493ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 06:25:07 ID:???
背景って?公共の福祉論ってこと?
494ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 07:33:40 ID:???
普通に道交法の原理原則である「交通弱者の保護」で説明がつく
495ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 10:19:42 ID:???
変な流れになっているな。
496ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 10:32:07 ID:???
>>490
それは単に自転車が無茶な運転して鳴らされてるだけなんじゃないか
497ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 10:37:00 ID:???
60人を移動させるのに必要なスペース比較
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/5/d/5d9c44a9.jpg

一人当たりの占有スペースは、満員になったバスでようやく自転車の半分くらいらしい


自転車普及でよく例に出てくるオランダあたりだと
歩行者>自転車>公共交通機関>自動車
って序列がハッキリしてるって聞くんだが
498ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:07:06 ID:???
>>496
適法に走ってる自転車に後ろからクラクションを鳴らすバスも居る
そんなの何度も見てきた
499ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:18:16 ID:???
バスの運転手にはタチの悪い奴もいるよ。
むろん、自転車にも自動車にもいる。それだけの事。
ま、街中でクラクションならす奴なんて大抵はDQNだな。
500ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:24:18 ID:fWXJEuX5
何かあった場合すぐ死ぬから保護のための優先であり
道路を優先的に走る権利があるわけではない。
法律ではきっちり書いてはいないが社会が上手く流れて行くために
必要なマナー的な物である。
ほんま自転車脳は社会マナーより己がオラオラ走りたいためにぐだぐだぐだぐだと
うるさいねん
501ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:26:38 ID:???
>>500
違うよ。弱者保護の為に法は弱者「優先」にした
当然道路でも優先権がある。学科の教習本とか持ってないのかね?
502ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:31:33 ID:???
http://blog.livedoor.jp/f_plan/archives/50615327.html
>道路上には優先順位があります。道路上の優先順位は弱いもの順で、
>これは全世界共通です。大雑把に言えば、「歩行者>自転車>オートバイ>自動車」
>のような交通弱者優先。
>こんなことはあまりにも当たり前のことで、
>どこで習うとか教えることではないと思うんですが、

全世界共通の当たり前の事な。

>どうやら今の日本ではこの当たり前の弱者優先の精神が薄らいでいるとしか言い様がありません。

>>500お前の事ね。この当たり前の精神が薄弱だからお前のような発言になる。
503ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:40:03 ID:???
抜けないのは、抜く事が出来ないほどの細い道か、
単に技量不足か、どっちかだろ?
自転車乗ってて「妨害するつもりもないから、勝手に抜け」って
スタンスで走ってるよ。

てゆーか、歩道と車道も別れていないような
人通りも駅前商店街とかで煽ってくる自動車もいるな。
ここで抜くのは危険だってことがわからんか。
504ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:42:26 ID:???
なんか>>501-502のようなヤツって
左端厨君並かそれ以上に既知外だと思うよ。
コインの裏表みたいだね。
505ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:44:33 ID:???
>>504
あなたは交通弱者優先の精神が薄らいでいるとしか言い様がありません
506ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:46:26 ID:???
口調もあの方にそっくりですねw
507ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:50:35 ID:???
わざわざ自転車板まで出張して文句付けてる連中はご苦労様だな。
なんだけど、せっかくだからロードに乗ってみたらどうだ?
ホントに世界が変わるのにと思うよ。

俺は乗物好きなのでクルマもバイクも持ってたけど、
ロード乗り始めてから、バイクは売り、
クルマも必要最小限しか乗らなくなったもん。
乗ってて楽しいし、ある意味で究極の乗物。
508ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 15:28:16 ID:???
>>500
その論理から公共バスを優先させるという結論を導き出すには
「何かあったときの死にやすさよりも人の運搬にかかる時間短縮が優先事項である」とする
商業主義丸出しな糞のような論旨が出てくることになるがよろしいか?

小学の交通実習からやり直してこいよ。
あと免許くらい取れよな。
509ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 15:41:15 ID:???
>>508
バス優先の話はもう飽きた。
つか、お前スレタイ読めないの?
>【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
バスの走り方を考えるスレじゃないからな。
他の自転車乗りや歩行者、自動車、道路を共有する
すべての人たちから見ても模範となるような走り方を考えるスレだぞ。
法的にどっちが正しいとか、そういう泥仕合をするなら
生活板の「自転車は車道走るな」スレで思う存分やってこいよ。
510ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 15:56:49 ID:???
公道においてはバスより自転車が優先するという話は
走り方の問題でもあるから、全然スレ違いの話ではない。
511ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 16:48:07 ID:???
スレ違いとかはさておき>>509がいいこと言った。
512ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 17:48:25 ID:???
何だ、やっぱり粘着アホかよw
513ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 18:46:13 ID:???
バスと自転車、どっちが優先って発想自体がアホだろ?
どっちが優先でもなく、対等に道路を共有するだけ。

ただ、二種免許が必要で、
プロとして高い殺傷力を持つ車体を運転するんだから、
自転車以上に高い安全意識は持ってもらいたいけどな。
514ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 19:34:49 ID:???
対等じゃない。交通弱者が優先
515ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 19:47:08 ID:???
優先でもひき殺されたら無意味なんだから。
いい加減にしろよ。
516ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 19:56:26 ID:???
居丈高な弱者(笑)
517ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 20:19:50 ID:???
500の通りだな
518ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 20:23:16 ID:???
>>509がいいこと言った。歩行者感覚で自転車る人多すぎ。
車両なんだから対等だということがわかってないんだよね。
519ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 20:39:27 ID:???
交通弱者が優先なんて話ないだろ
520ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 20:57:14 ID:???
「弱者保護」なんてのは別にやらなくても良いことだから、
それが全ての原理みたいな言い方はおかしいな。
「死んでしまうと困るから」→「弱者保護する」という順序を忘れたらいかん。
で、この考え方だと、歩行者や自転車が優先的に道路を使う権利は無い。

それは違うだろう、というのが、>497や>492(これは俺)の考え方。
道路を通行する権利は皆等しいとすると、
でかいヤツは小さいヤツに道を譲らないといけない。

弱者保護を叫ぶより、対等・平等を訴える方がスマートだと思うな。
521ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:09:43 ID:???
自転車は強者だろ
522ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:20:40 ID:???
キチガイがメチャクチャ言ってるよ
523ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:21:21 ID:???
http://blog.livedoor.jp/f_plan/archives/50615327.html
>道路上には優先順位があります。道路上の優先順位は弱いもの順で、
>これは全世界共通です。大雑把に言えば、「歩行者>自転車>オートバイ>自動車」
>のような交通弱者優先。
>こんなことはあまりにも当たり前のことで、
>どこで習うとか教えることではないと思うんですが、

全世界共通の当たり前の事な。

>どうやら今の日本ではこの当たり前の弱者優先の精神が薄らいでいるとしか言い様がありません。

>>520お前の事ね。この当たり前の精神が薄弱だからお前のような発言になる。
524ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:24:41 ID:???
弱者保護はあっても弱者優先なんてないだろ。
完璧に間違いだぞそれ。
525ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:27:09 ID:???
>>524
http://oshiete.hokende.com/qa5232103.html

交通弱者保護のために、交通弱者を優先させる
公道では交通強者側は常に弱者を優先させなければならない

それが歩行者や自転車がいれば徐行、一時停止しなければならない意味
それを守ってないお前みたいなのがトンデモ発言をする
526ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:30:36 ID:???
>>525
お前がはったそこに優先じゃないって書いてあるんだが
なにいってんだ?
527ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:31:56 ID:???
>>526
日本語が理解出来ないみたいだね
528ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 21:34:10 ID:???
>>525
これはあほすぎるなw
529ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:15:12 ID:???
>>525
横断歩道の無い道で、道路わきで渡りたそうに待ってる歩行者がいたって、車は止まる義務はない。
それに、歩行者も車の直前を渡り始めちゃいけない。

でも、渡り始めちゃったら、車は徐行や停止して渡らせてあげる必要がある。

前者は弱者優先が無条件には成り立たないことを表し、
後者は弱者保護がいつでも成り立つことを表す。
両者は違うものだよ。
530ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:29:14 ID:???
歩行者は基本的に横断歩道無くても何処でも渡れる
そうじゃないと、歩行者が日常生活で1キロ先の横断歩道わたらなきゃいけないとか
そういうことになってしまうんで

渡りたそうにしてたら、危険回避の為に徐行や停止しないと過失割合で不利になるよ

あと、横断歩道で歩行者確認したときに停車しない車が9割以上なのも事故を加速する原因だから
ああいうのも本来であればちゃんと取り締まらなきゃいけないんだよなぁ・・・
531ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:32:11 ID:???
>渡りたそうにしてたら、危険回避の為に徐行や停止しないと過失割合で不利になるよ

厳密には、渡っているときに徐行、停止などして、道を譲らないと事故があったときに車両が悪い事になる
532ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:33:44 ID:???
>>529
あるから
533ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:34:00 ID:???
これは面白い。>525晒し上げ。
俺は492=520のキチガイ?だが、弱者保護が優先に結びつかないことは理解できる。

優先を語りたいなら、別の理屈が必要だ。専有面積論は結構行けるんじゃないか?
他にも、エコ論(エネルギーを使ってない人が優先)も良いかもしれない。
いずれにしろ、あくまで、チャリ優先をでっち上げるためのネタでしかないというのを
忘れちゃいけない。
534ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:36:56 ID:???
>>533
どした?お前間違ってるよ
535ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:38:06 ID:???
>>渡りたそうにしてたら、危険回避の為に徐行や停止しないと過失割合で不利になるよ
事故を起こしたらそうでしょう。弱者保護ができなかったんだから。
536ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:38:56 ID:???
専有面積論(笑)

ドライバー一人しか乗ってないバスが歩行者より優先とかになるの?アホwwww
537ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:40:46 ID:???
>>535
弱者保護をするために弱者優先ってのが法の趣旨だから
お前のレスは自分は「道交法を理解してません」って書き込んでるという意味しか無い
538ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:43:48 ID:???
>>537
優先って言葉の意味調べてこいよ
539ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:47:22 ID:???
>>537
弱者優先は法律の中に組み込まれてるんだよ。
歩行者は横断歩道ではいつでも(車の直前でも)渡っていいとか、
交差点の一時停止も歩行者には適用されないとか。
その範囲でのみ優先なの。
540ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:53:35 ID:???
>536逆だ馬鹿野郎。
専有面積の小さい人が優先。なんと都合の良い理屈。

ところで、なんで踏切は電車優先なんだ?
541ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:54:32 ID:???
・・・で?
自転車の走り方にどう影響するの?
542ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:56:56 ID:???
>>540
電車は急には止まれないから。
543ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:58:15 ID:???
>>540
線路は車道じゃないから。
544ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 23:01:32 ID:???
>>541
弱者優先なら、優先道路から車が来てても、
自転車は気にせずに先に渡ることができるってことだ。
最高だなw
545ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 23:22:13 ID:???
弱者面してるから自転車はドライバーから車両扱いされないんだよ。
少なくとも車道を走るなら同じ車両としての自覚を持つべき。
546ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 23:38:35 ID:???
弱者優先が正義と思っている人は、価値観全体を少し見直した方が良いよ。
弱肉強食じゃまずいから、弱者保護してバランスを取っているだけだから。
まぁ、幅寄せや煽りやクラクション連打が糞なのは間違いない。
547ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 01:44:50 ID:???
つか、だいぶ話が脱線したけど、自転車がバスに道を譲る必要があるかだろ?
答えはないよ。優先とかじゃなくて対等だから。
548ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 02:09:34 ID:???
>>457,458,459
後続車に意思が伝わるようにしっかり振り向いてドライバーの目を見て合図を出そうと思います。
意思が伝わったと思ったらそのまま車線を変更し、伝わらなかったら減速ですね。

何も考えなくても法規に則ってやってればいいとまでは思っていませんでしたが
本質が何であるかについては考えが及んでいませんでした。

実践して習得したいと思います。

>>472
参考にさせていただきます。
549ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 02:13:57 ID:???
心構えの問題。
公共の交通機関でダイヤがあって動いているわけだから道を譲る位の
気持ちはあってもバチは当たらないだろう。
自動車を運転中に対向車線で右折待ちしているバスがいたら一時停止
して先に右折させるとか、前方にバス停から発進しようと右ウィンカーを
出しているバスがいたら停止してあげるとか。

ただ上は車なら、の話だな。
自転車がバスを優先させるために停止したところで後ろから走ってくる
車が止まってくれるとも思えない。
横断歩道を渡ろうとしてる歩行者が居た場合だって自転車で止まっても
後続の車は止まってはくれないからなぁ。
550ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 02:58:30 ID:???
>>549
まあ、ご自由にどうぞ。
俺はバス優先の路線以外、クルマに乗っててもあえてバスを優先せせる事はないな。
551ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 05:22:35 ID:???
バスが優先されるべき車両でなければ、バス優先の車線なんか造られるわけ
ないんだから、本質的に公共の路線バスは他の車より優先なんだろうよ。
書いていないから譲らないという考え方は、書いてあるから常に横断帯を使うという
ような硬直した考え方にも通じるものがある。

とはいえ自転車の場合は、面積論とエコ論と549の理由で、わざわざ譲ることは
まずないけどね。ハコ車よりはチャリ優先、でもバスは対等、みたいなイメージ。
552ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 05:30:47 ID:???
551がいいこと言った
553ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 05:33:53 ID:???
あーよく読んだら551は自己中なだけじゃん
554ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 05:37:28 ID:???
節度有る自己中と言って欲しいな。自己中だけど譲るべき時はちゃんと考える。
555ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 06:18:21 ID:???
キチガイの自演が酷いな
556ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 06:19:30 ID:???
http://blog.livedoor.jp/f_plan/archives/50615327.html
>道路上には優先順位があります。道路上の優先順位は弱いもの順で、
>これは全世界共通です。大雑把に言えば、「歩行者>自転車>オートバイ>自動車」
>のような交通弱者優先。
>こんなことはあまりにも当たり前のことで、
>どこで習うとか教えることではないと思うんですが、
>どうやら今の日本ではこの当たり前の弱者優先の精神が薄らいでいるとしか言い様がありません。
557ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 07:19:14 ID:???
>>549の言うとおり心構えの問題なんだと思う。
そして>>551に書いてあるようにバスは本質的に優先されるものだとも思う。
さらに、このスレは「他の自転車乗りや歩行者、自動車、道路を共有する
すべての人たちから見ても模範となるような走り方を考えるスレ」(>>509)
だということを考えれば、結論は出るでしょう。
558ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 08:56:29 ID:???
>>549
>前方にバス停から発進しようと右ウィンカーを
>出しているバスがいたら停止してあげるとか。
これはマナーの問題じゃなくて、義務だから。
バス停から発進しようと合図を出しているバスの進路を妨害しちゃダメですよ。
実際には合図出してるのに追い抜いていく自動車が2、3台、下手すると10台
くらいいたりしますけどね。ゲンミツに言ったらそう言うのは違反ですよ。
559ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 09:42:55 ID:???
結論としては法律以上にバスに譲らなくてはいけない義務はないって事だな。
あとは心構えの問題でも、節度ある自己中でも、
本人が納得いくようなかたちでどーぞ。
560ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 09:56:17 ID:???
個人の事情よりも公共のものを優先させるという事に、
ヒロイズムを感じるヤツもいるようだが、
それは貧しい国の人間が陥りやすい幻想だよ。
個人が法の範囲内で自分の都合を優先させるのは当然の事。
561ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 10:30:47 ID:???
>>560
よく解ってるね。
個人が数の多い公共性の高いものや集団に合わせるってのは前近代的な発想。

ここのバスに道を譲れって言ってる奴を見てると、
この国に如何に近代思想が根付いていないかよく分かる。
562ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 10:43:35 ID:???
つーか、バスの運ちゃんとか
まさにその前近代的wな思想のヤツばっかなんだから、
向こうの思考に合わせて適当に譲っとかないと
そのうちに危ない目に遭うっつーの。
このスレでは、正しいことが正義じゃない。
安全なのが正義だ!

w
563ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 10:47:31 ID:???
自転車の問題の多くは、自家用車濫用の問題を転嫁した先にある。
バスと自転車の対立を煽っていれば、攻撃対象から除外されるのが自家用車。


バスと自転車って、速度が同じくらいだから、共存できるんだよ。
1. バス + 自転車 専用レーンを設置する。
2. バスの運転手を教育する。
これだけ。

専用レーンなので、ダイヤに余裕をもって作っても、バスの定時制は確保される。
時間帯と場所によっては、これまでよりバスの速度が上がる。

二車線以上あったら、
 一番左の車線を、バス + 自転車 専用レーン
 次の車線を バス優先レーン
としてもいい。
564ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 10:53:52 ID:???
バスレーンをばあちゃん、じいちゃんのママチャリが走ったら
とてつもなく邪魔だと思うんだがw
565ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:05:21 ID:???
バスが充実すれば、じいちゃんばあちゃん、バス使うよ。
彼らにはタダだし。
566ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:08:51 ID:???
遅い車両は一度追い越せばもう関係なくなるから、たいして邪魔ではない。
567ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:12:23 ID:???
じいちゃん、ばあちゃんが邪魔なのは
遅いのももちろんだけど、ヤツらフラつくからなんだよ。
568ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:18:33 ID:???
俺もオマイラもそのうち年をとってジジババになるんだから
年寄り攻撃はそのくらいにしておけよ
569ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:22:28 ID:???
んー。年寄り攻撃の意図はないんだけどな。
現実問題としてバス、自転車混在の専用レーンっていうのは難しいってことだよ。
まあ、子供、年寄りは歩道を走っても可ってことにしとけば、
そっちを走るかもしれんが。
570ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:23:33 ID:???
> 自転車混在の専用レーンっていうのは難しいってことだよ

ベルリンでは評判よかったですよ。
571ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:25:06 ID:???
バスの停留所で交錯しちゃうから、バスレーンと自転車レーンを分離して設置するほうが無理がある。
572ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:43:46 ID:???
バカか?
車道の走り方のスレなんだよ。
自転車レーンを作れとかはスレ違いなんだよ。
タイトルすらまともに読めないヤツのレスが多すぎる。
573ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:48:25 ID:???
つか、現実として都会の朝の時間帯は
バス+自転車専用レーンが存在しているけど。
とても走りやすいよ。
574ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:05:54 ID:???
>>562
>バスの運ちゃんとかまさにその前近代的wな思想のヤツばっか

そういう話じゃないんだよ。
自分よりも公共を優先して国が豊かになれば
自分たちも豊かになれるという幻想の話をしているのだ。
575ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:11:59 ID:???
>>574
ここってそういう抽象的な話をするスレじゃないからw
576ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:12:55 ID:???
>>560
法律は完璧じゃないんだよ。
だから道徳心が問われる場面は多々ある。
一つの例がダウンロード違法化以前の状況。
去年までは合法だったけど、お世辞にも褒められたものじゃなかった。
合法だからといって自分優先は当然、という考え方は改めた方がいいと思うよ。
577ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:25:49 ID:???
昨日ゴールド免許をゲットした。交通社会の神になったような全能感だ。
578ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:44:59 ID:sbuUcrAR
>560
>561
あぁ、在日韓国人か
579ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:09:40 ID:???
前近代的ヒロイズムの持ち主が多くて困るなw
580ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 15:14:55 ID:???
まあ、民族差別も前近代的の思想だよね。
581ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:05:44 ID:???
困るなよ
582ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:31:44 ID:???
自演とか粘着とかって本当に無様だよなw
583ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:32:16 ID:???
前スレ6
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。


今さらだけど、なんでこれテンプレから外されてんの?
584ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:37:20 ID:???
「自転車は車道走るな」って言いたいだけの基地外がスレ立てしたから。

585ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 19:11:15 ID:???
>>583
このテンプレも前半はいいんだけど、後半は押し付けがましいな。
僕はこんなにマナーの良い自転車乗りですってアピールがウザい。
なんだよ最低2秒間ってw
586ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 19:25:19 ID:???
せめて車の運転手にこいつの半分くらいの心構えがあったなら。
587ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 19:26:27 ID:???
テンプレ以前に信号守るとか一時停止は当たり前の規則だろ。
書いてある内容のレベル低すぎるから外されたんだよ。
588ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 19:47:12 ID:???
車のドライバーって制限速度を守るとか、
歩道に乗り上げて駐車しないとかは当たり前の規則じゃないのかな?
589ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 20:33:23 ID:???
でも、環七の制限速度40は無理w
逆にクルマだと遅すぎて危険。
590ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 21:35:14 ID:???
サブタイトルの通りにとるなら、ここは自転車乗りの模範となるような車道の走り方を探求するスレなんだろう? 
なんで法解釈上「違反ではない」からそれでいい、みたいな流れになっているのか不思議でならないんだが。
法律は守らなければならない最低条件であって、「鑑」となるには法律を守っているだけじゃ不十分だろう。
アピールがうざいとか、近代思想がどうとか勘違いも甚だしいと思うんだがなぁ。
591ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 21:54:10 ID:???
>>590
勘違いしているのはお前。まずは>>1をちゃんと読め。

そもそも現状にあっていない法律も沢山ある中で、
どのようにしたら、車道をクレバーに走れるかがこのスレの主旨だ。
それには安全や、円滑な交通のために、
道交法を無視するという確信犯的な行為も含まれる。
また不必要に他者に道を譲るという行為も「鑑」とは言えないな。
592ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 21:58:25 ID:???
シルバー座席の奴が老人に席譲ろうが、シルバー座席じゃない奴が老人に席譲ろうが、どっちでもいいんだよ
593ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:00:54 ID:???
>>591
うそつけw
>>1のどこにクレバーに走るだの、道交法を無視していいって書いてあんだよw
594ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:03:28 ID:???
老人が席を譲られるべき存在でなければ、シルバーシートなんか造られるわけ
ないんだから、本質的に老人や障害者は他の人より優先なんだろうよ。
なら、なんたらシートなんか無くても席を譲ってやればいいじゃないか。
595ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:18:18 ID:???
>>590
原理主義って概念を理解している?
俺達は現実に直面しているんだよ。
違法行為をやろうというのではなくて「もうちょっとマシなことをやろう」と考えているだけだ。
こだわりたければ前スレあたりを時間かけて読むとよい。
ダメな人間が極めて「悪質な」綺麗事を主張し、いかに排除されてきたか、片鱗くらいはわかるかもしれない。
596ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:26:02 ID:???
>>594
老人とバスは違うから低次元な話のすり替えをしないように。

>>595
そういうこと。

>道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
>道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。

ならばどうする? を考えるスレだと思っている。
もちろん人によっての温度差はあるだろうが、
道交法厳守では絶対にないよな。
597ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:35:51 ID:???
とりあえずオレは、
・バスが前にいてバス停で止まっていて確実に追いつかれないと思ったら抜いて振り切る。
・バスが後続にいて明らかに後ろが速いなら左端によって譲る。
・バス停が近ければ後続のバスをブロック。(以前幅寄せ追い越して停車があって危険)
こうしてる。

法的にもバスを譲る義務は第27条以外にない。
クラクション鳴らすバスで小学生が死んだ事故もあったからクラクションはダメだが
複数車両通行帯の有無に関わらず第27条はやった方がいい時もある。
これはトラックも同じ。 大型車は普通車に比べて大変なんだからな。
598ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:41:41 ID:???
>>595
結局、その綺麗事は自分に有利に話を進めたいという
方便に使われてるだけなんだよね。

>>597
俺もそんな感じだな。そこは合理的な判断で
臨機応変に対処しろって事だよな。
599ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:55:43 ID:???
>>598 あぁ。 日本は複雑だから様々な対応が求められる。
だから一概にはこうだって言えない。 例外規定もそこからだろうな。
600ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:31:44 ID:???
小学生が死んだのは車間ちゃんと取ってないのが原因だったな
自転車や歩行者を

追い越す時、最低でも1.5メートル
対面1メートルの間隔をあけないといけない

よく、狭い商店街とかで歩行者をかき分けて右側通行してる車がいるが
対面に自転車あったら、本来は徐行か停止しないといけないんだが

うちの近所では右側通行で20キロ30キロ出すDQN車大量にいるわ
601ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:41:34 ID:???
硬直してるなw
602590:2010/05/15(土) 23:52:43 ID:???
>>595,596
時間をかけてはいないが、前スレ読んできた。
きわめて悪質な綺麗事って、例の人がひとりずもうしていた、あれのこと?
なら、俺の言いたいのはそういうことじゃない。

法律を教条的に守ればいい、という考え方には反対する。
だが、法律を無視してでも模範的な乗り方を探求する、のではなく、
結局は自転車が気持ちよく走るために法解釈をこねくり回している気がするのは気のせいか?
事故をなくし、車道を通行する全ての車両が快適に走行できる、というのが模範的という物だと思うのだが。
まぁ、理想論だけどね。
603ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:58:50 ID:???
>>602
歯の浮くような立派な事を言うのは自由だか、
理想論では現実は対処できないからな。
まぁ、君が車道走っている時でも自転車横断帯がある所では
そこを必ず通るというなら止めはしないけど。

ま、ともかく様々なアプローチがあるってことで良いんじゃない。
604ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 01:31:22 ID:???
このスレは、いやどこの板のこういう議論系スレにしてもだが
こういうスレを覗くような人は必ず各々自身の考え方やり方を持っていて
スレで他人と意見を戦わせることによって自身の考え方やり方の角を落とす
或いは角をさらに尖らせるためのスレだと自分は考えている。

ここで語られるどんなことにも結論は無く、だが個々には必ず結論が有る。
605ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 01:36:47 ID:???
少なくとも前スレまでは、>>583にある16スレ49氏のレスが自転車乗りの鑑たる走り方の参考事例と認められていたのは事実。
ずっと参考事例として挙げられていたのが、今になって急に否定されるのは不自然。
道交法遵守の否定を主張する人たちが、スレの趣旨を故意に曲解しているように見える。
道路の現状と道交法の乖離は>>1で指摘された上で、16スレ49氏のレスがテンプレに載っていた意味を理解すべきだと思う。
606ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 01:41:43 ID:???
ひとつの参考事例としてテンプレ化するのはかまわんが、
金科玉条ではないということをはき違えなければいいけど。

どのみちこのスレは邪な意図で立てられたスレだからそこら辺は諦めろ。
607ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 02:52:18 ID:???
よこしまナイトが立て逃げ
そこに基地外が乱入
608ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 05:17:10 ID:???
対バスは、>597が良いな。
自分の場合、追いつかれると思っても止まってたら抜いてしまうが、
もう少し状況を考えて抜くことにするよ。
609ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 07:00:22 ID:???
だいたい>>597に近いけど、
バス停が近いときはまず徐行して先に行かせるな。
その後、速度差見極めて振り切れそうなら停車中に追い越す。
DQN運転手かもしれないしブロックは怖いよ。
610ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 07:08:01 ID:???
609がいいこと言った
611ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 07:29:12 ID:???
ブロック擦るときは鬼加速とセットだな。

何十メートルもブロックとかはだめだけど、バス停が目の前で、

♀\  ←バス停にこういう風に止まられることがあって、
   \

 | □ ←自転車も、後続車も迷惑するわけで、

そういう場合はブロックってか、抜かされないように先に行くな。
612ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 07:39:26 ID:???
って言う奴に限って鬼加速じゃないんだよな
613ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 08:52:44 ID:???
細かけぇ事ぁいいんだよ
614ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 09:07:49 ID:???
だから歩行者じゃないんだよ自転車は。そんな感覚で自転車のってるから事故るんだよ。
615ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 09:30:53 ID:???
このスレの住人は自転車の安全・円滑な車道の走り方の主張が多い。
でも、それはスレタイやテンプレにある「嫌われないような走り方」とは別。
>>1やスレタイを根拠に批判されるのは当たり前だわな。
616ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 09:34:18 ID:???
そんだけ自己中が多いってこと屋根。専用スレがあるからそっち池
617ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:34:28 ID:???
>>615
>嫌われないような走り方

これは外した方が良いよな。
ちゃんと走っててもDQNに煽られたりするわけだし、
万人に嫌われないように走る事なんて、走らない以外にはないから。
つか、それを根拠にくだらない事言ってくる馬鹿がいるからその対策な。
618ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:37:42 ID:???
「自転車の安全・円滑な車道の走り方の主張」に何も
批判される筋合いはないしな。
619ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:53:13 ID:GtsSJsnX
>>617
車・自転車双方DQNは居る
そしてそれを考慮せず一方的に車がDQNがDQNが言ってる人の
「ちゃんと走ってる」は信用出来ない
620ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:59:10 ID:???
信用できないw
621ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 11:04:40 ID:???
自転車がどのように走ってても、クルマが煽ってイイという事はないから。
622ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 11:23:06 ID:???
これはヒドイな。
>>617はスレの趣旨が気に食わないなら来なければいいだけなのに、>>1のほうを変えろなんて。
本当に自己中すぎる。
>>618は、今まで散々「自転車の安全・円滑に車道を走る」ために道交法を守らなくていい、という主張が批判されてきたのに。
批判される筋合いがない、とかアホすぎる。
623ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 12:07:34 ID:???
>>622
では、まず君が嫌われないようにしたら?
624ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 12:10:10 ID:???
そりゃそうだ、道路歩いてて自己中自転車に遭わない日はない。
625ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 12:11:34 ID:???
嫌われない>法律>安全and円滑w
626ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 12:16:56 ID:???
自転車は俺から嫌われない運転しろよ〜オラオラ〜


こういう奴が自己中というのだよ。
627ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 12:36:50 ID:???
ちがうんじゃね?
理想を追い求めてるんだから、嫌われないand法律and安全and円滑、なんだろう。
628ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 12:37:31 ID:???
自己中解釈乙
629ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 13:24:41 ID:???
そもそも、自転車は歩道を走れという馬鹿もいるワケで、
万人から嫌われないようになんて無理なんだよ。
悪意ある綺麗事の方便にされるだけだから。
630ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 13:58:45 ID:???
そもそも道路行政が自転車のための整備を怠けてきたから無駄な軋轢と問題が巻起こっているんだよな。
あらゆるトラブルは自転車が安全快適に走れる道を整備すれば解決する話。
歩行者、自転車、自動車それぞれにメリットがあるんだよ、自転車は安全快適に走れるように道路整備することはね。
これからの時代、自転車利用者、特にスポーツ自転車利用者は確実に増加していく。
自転車が安全快適に走れる道の整備は避けて通れないんだよ。
それぞれがいがみあうようりは肩を組んで一丸となって国に要請していくほうが問題解決には手早い。
631ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:00:33 ID:???
>>589
それは制限速度を守っていないモンスタードライバーが居るから危険なんだよな
覆面パトでがんがん取り締まれば制限速度内での走行が当たり前になり安全で健全な流れになる。
632ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:08:15 ID:???
>>523
さすがドイツだな・・・それに比べて日本の4輪ドライバーは酷すぎるわ
制限速度違反が当たり前、自転車と対向車、自分までも危険に晒す無謀な追い越し、即重大事故につながる合図不履行、追突につながる車間距離詰めすぎと無法状態
覆面パトカーでそれらを徹底的に取り締まれば襟を正していくだろう
自転車乗りは安全な走行環境確保のために、積極的に行政へ覆面パトでの取り締まり強化を要請していくべきだな。
集団で要請すれば重い腰も動きやすい。本当はその辺りを交通事故遺族団体や自転車業界、環境保護団体も一丸となって要請していくべきなんだが。

日本に蔓延する狂気じみた自動車優先思考のせいで未来ある子供が何人殺されてきたことか。
病的ですらある。覆面パトカーでの徹底的な取り締まりを行い是正していくべきだな。
633ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:08:20 ID:???
>>627に同意。
DQN自動車運転手がいることを盾に、嫌われない、ということを放棄するのはどうか。
ルールを守っていない奴相手にはどんな乗り方をしても危険だし、
これを回避するための乗り方を考えることも大事。
自動車のルールを守っていても法の不備で危険なことがある場合は、
相手を尊重して嫌われないようにしつつ、安全に出来るだけ自転車も円滑に動けるようなやり方を探す。
それでいいじゃないか、と思うんだが。
634ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:21:56 ID:???
>>631
いゃあ、環七で40キロ制限がそもそも非現実的だわ。
635ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:27:25 ID:???
嫌われたいないなら、自転車に乗らないのが1番確実。
636ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:28:33 ID:???
>>633
嫌われないために安全性を目減りさせるっていうのはないな。
やっぱり優先順はある。
安全/円滑に走った上で嫌われる部分があるなら文化から変えていかないと。
そういうところで妥協しないのも自転車乗りの鑑たる乗り方として必要だろう。
637ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:28:48 ID:???
「嫌われたくないなら」だな。予測変換はメンドクサイw
638ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:31:50 ID:???
>>636
そうそう。自転車が歩道を走ることさえ嫌うドライバーはいるからね。
そういう奴の意識も変わると良いけど、難しいだろうね。まさに文化の問題だから。
639ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:44:01 ID:???
ともかく、嫌われない事が第一義ではないよな。
あくまでも安全で円滑な交通を、法の不備の対処法も含めて考えればいいと思う。
640ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:03:40 ID:???
同意。
嫌われないために妥協しなければいけない点は、恐らく利便性なのだろう。
641ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:04:44 ID:???
たまには外に出てみろよ、DQNチャリなんて腐るほどいる
642ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:25:19 ID:???
>>640
別に利便性も妥協しなくていいのでは?
合理的な判断で臨機応変に対処していけばイイだけの事。
それでもクラクション鳴らす馬鹿は諦めるしかない。
643ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:54:38 ID:GtsSJsnX
>>642
自分ちょいと端に寄れば済むのに「弱者優先!」とかいいながら
真ん中走ってないか?
644ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:54:55 ID:???
妥協すべきなのは見た目、カッコ良さだな。
手信号は片手運転になって転ぶ危険があるから補助輪をつければいいw
645ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 16:04:22 ID:???
>>643
俺は自転車を交通弱者だと思っていないので。
基本は左によって走ってるよ。
ただ、都内は路駐が多いので、真ん中に出ざるを得ない事が多いのは事実。
そんな状況もわからずにクラクション鳴らしてくるクルマもあるが
少しは周りの状況を見て欲しいと思うけど。

>>644
スマートに乗っていれば必然的にカッコ良く見えるんだよ。
妥協する必要なし。
646ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:32:09 ID:???
俺の場合、路駐回避は、後方確認して、車間距離が充分なら手信号で右による。

車間距離が不十分なら先に行ってもらって、パスしてからその後ろへ。
クルマが繋がってて、パスしたクルマの後ろも危険な場合があるから、そうしたらさらに後ろを待つ。

たまに車間距離が全然なくて繋がってる場合もあるけど、そうしたら路駐のクルマ
の後ろに停止して待つ。

右から左に戻る時、後続車をスローダウンさせてたら、右手軽く上げてありがとうの意思表示。

あと、こまめに後ろを確認して、ドライバーとアイコンタクトするのもいいと思う。
クルマがストレスになるのは、前を走ってる自転車の挙動が解らなすぎるからだろうしね。
何にしても、挙動を変える前には、必ず後続へ合図する。

これでクラクションとか、危険を感じる幅寄せとかされた経験は皆無に近い。

これが「カッコ悪い」と言われるなら、カッコ悪くていいやw
647ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:58:30 ID:???
ありがとうの意思表示ってイイね。やってみよ
648ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 20:04:13 ID:???
ありがとうは必須だな。直進が優先とはもちろんわかってるけど、
待ってる対向右折車にサンキューの合図してしまう。

路駐パスは、後続車が通常の制動の範囲内で対応できるように
合図とタイミングを見計らってるけど、646みたいには譲ったりしないなぁ。

難しいのは先に行ってくれの合図。特に路駐手前とかでは、
一台だけ先に行って欲しいときとかあるけど、どう意思表示したらいいのやら。
右による合図をただ出すと、後ろの車は減速してしまうし。
649ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 20:08:57 ID:???
俺はアゴをクイクイって先に行けやってる
650ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:17:23 ID:???
なんか感じ悪い
651ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:27:00 ID:???
俺は手旗信号出してる
652ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:06:39 ID:???
>>597(>>609) >>646が高評価。

自転車乗りの鑑たれ
653ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:15:38 ID:???
>>651
キ・デ・ン・ノ・ハ・イ・リ・ヨ・ニ・カ・ン・シ・ヤ・ス
654ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:24:39 ID:???
>648
完全に停車しちゃうのは滅多にないけどね。
だけど後続が大型車だったりするともう、自分の停止優先で考えちゃうw チキンなのでw

でも停止で一番多いのはバス相手かな。
右車線が塞がってて、右車線に行くタイミングが遅れて、
「このタイミングだとバスのサイドミラーに自分を写せない」と思ったら
ビンディング外さないまでも、ほぼ停止に近い速度まで落として、バスの後方待機。

いつ発進するから解らないバスの、右横スレスレを駆け抜ける自転車乗りも多いよね…。
あれは危ないと思うんだがなぁ。死角だよねあそこ?


先に行って欲しい場合は、右手を後ろから前に2回振るのが多い。
右車線変更の手信号からの変化で。

あと、ペダリングを緩めるのも、意外に通じる場合があるかな。
後続車とお見合いになった後、「どうぞどうぞ」で同時に動くのが怖いんだけど、
ペダリング止めて惰性で走ると、自分の速度は殆ど落ちてなくても、すっと抜いてくれる感じ。

これは相手のドライバーにもよるかなぁ。ずっと待っててくれる人もいて、頑張って加速
しなきゃならん時もしばしばあるw ありがたいんだけどね。
655ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:42:29 ID:???
>>652
だよな、それが当たり前。それの当たり前のことができないからクラクションならされちゃってるわな。
656ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:44:13 ID:???
路駐パスで後続が繋がってる時だが、
俺は一台だけ先に行って欲しいときには
その一台が並んだときに合図出すようにしてる。
ほとんどの車は入り込むタイミング作ってくれるよ。
657ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:17:20 ID:???
>>634
環七は騒音防止で40キロ制限って聞いたことあるぞ。
しかし交動の覆面ってメット被ってるんだから見れば分るのじゃ無いか?

>>654
>いつ発進するから解らないバス

バス停に止まってるバスだったらそのうち発進するのは分るから良いよ。
後ろで待ってたってそんなに時間かからないし。
俺はタクシーのほうが怖いわ。
交差点手前で止まってる奴がいて後ろ付いて待ってたら実は客待ちで
信号が変わっても動かなかったり、
かと思えば行列作って客待ちしてるタクシーが列からいきなり出てきたり。
タクシーは発進するかどうかすら分らない。
658ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:27:51 ID:???
話は飛ぶが、みんなはミラーとか付けてる?
最近、ミラーでも付けようかと思うのだがオススメは何?
車種はドロハンロード。
659ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:28:43 ID:???
ミラー付けるより、後方確認をさっとできる
スキル身に着けた方が
660ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:30:20 ID:???
正直ミラーは車並の大きさじゃないと後ろなんて確認できんw
661ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:31:43 ID:???
キャンドゥに自転車用のミラー売ってるから試しに付けてみたら良いよ
105円だし
662ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:34:12 ID:???
ブッシュアンドミューラーって奴だったかな?
コンパクトで邪魔にならないし視認性は良いよ。
目視確認は基本だけど補助としてミラーは十分役に立つ。

ミラーはステーが長いのはやめといたほうが良い。
震動でブレて何も見えない。
663ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:45:55 ID:???
>>659
後方確認は普通にやってるけど。ミラーを付けてもやるだろう。
当たり前だろ。

>>662
ここの901-2というタイプかな。
よさげだけどパーエンドだと見づらくない?
http://www.g-style.ne.jp/products/busch/index.html
664ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 23:56:17 ID:???
>>663
ああ、これだわ、901の2。
装着位置がバーエンドだから確かにだいぶ視界より下にミラーが
付くことにはなるけど慣れれば見難くは無いよ。

一番上のステー長い奴はブレて後方確認どころじゃなかった。
真ん中の短いステーが付いた奴はMTBで使ったことがあるけど
あれはまだマシだったな。
でもパーエンドに直で付いてる奴と比べると鏡面はブレて見づらいかも。
スパイミラーとかゼファールのでかいミラーとかネコメのやつとか
いろいろ使ったけどやっぱり901-2が俺は一番使えたかな。
665ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 00:12:52 ID:???
>>664
詳しく教えてくれてありがと。
さっそく密林で・・・と思ったら品切れ・・・orz

ここでも評判いいのね。
666ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 05:48:12 ID:???
フラットバーに、901-3を付けてる。好きな角度に出来るのは良し。
ぶれて見づらい以外に、締め込みが緩いとすぐ動いたりしてその点いまいち。

4輪のドアミラーと接触したことがあるけど、クネっと曲がってくれて
お互い被害無しなのは良かった。
667ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 08:08:05 ID:???
バスとかトラックとか大型車の後でスピードを緩めると、
加速のときにぶわっと排気ガスを浴びるのが嫌。
668ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:02:17 ID:???
昨日湘南走ってたら、結構大きいバイクに乗った、ピンクのジャケットの女の子が、
かなり側方間隔とって、しかも速度落として抜いて行ってくれた。
その上、追い抜きざまにこっちを見て頭下げてくれたよ。
すごくマナーっていうか、心遣いを感じた。正直ちょっと惚れた。
669ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:06:09 ID:???
ピンクのジャケットの女の子に抜いてもらった話
670ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 19:08:44 ID:???
>>669
誰うまwww
671 ◆ONj8R8fyLI :2010/05/17(月) 20:39:08 ID:???
>>668
バイクは何故か大きいのに乗ってる人の方がマナーいいよな。
なんでだろう。
672ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 20:54:59 ID:???
>>671
大きいバイクに乗っていてマナーが良い人は目立つからじゃない。
小さいバイクだとマナー以前に存在そのものが目立たないもの。
673ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 21:26:53 ID:???
一回ミラーつけるともうミラーなしでは怖くて乗れないわw
674ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:13:52 ID:???
>>673
そんな事いうから901-2をポチっちゃったよw
675ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:16:33 ID:???
>671
でもビッグスクーターはマナー良くない気がする。


…って書いておいて何だが、以前自転車でツーリングに出てたとき、
ビクスクで2ケツ、明らかにDQN珍走という出で立ちが、後方から並走してきて、
やだな絡まれるのかなぁ、と身構えたら、「がんばれよー!」って声かけてくれたの思い出したw

あの時は見た目で判断してごめん、と心の中で思ったw
676ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:20:05 ID:???
ビッグスクータは悪いね。
677ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:23:04 ID:???
>>675
人は見かけによらないよな。
俺も深夜に国道走ってたら、夜遊びDQNが車道にはみ出して
立ってやがって、クソウゼーと思ったら、
車に轢かれた子犬を介抱してた。
678ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:25:56 ID:???
林道でも登山道でも、左右に動くときはつい鏡を見てしまう。

車から、チャリにミラーが付いてるの見えるのかな?
今まで気にしてなかっただけかもしれないけど、
後ろから接近してくる左折車とかが早めにウィンカー出してる気がする。
んで、加速して直進レーンに入るまで待っててくれる。
679ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:31:05 ID:???
まあ、DQNも馬鹿な分、根はいいヤツってのも多いからなw
向こうが敵と認識しなきゃの話だが。
680ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:50:04 ID:???
>>675
排気量125や250のスクーターはなんかマナー悪いなって印象はある。
ネオン管付けたり大音量で音楽流したり排気音をわざわざ煩くしたり…
後ろからすり抜けしてきて覆ってくるのも大体そのあたりのスクーター。

不思議とそれ以上の排気量、それこそ大型になってくると
そういう悪い印象は無いんだよね…
大型のスクーター自体あんまり見かけないからかな?
681ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 03:24:28 ID:???
赤の点滅で車道を逆走してくる奴を警察は何とかしないのか?
無灯火よりもタチ悪いぜ。
682ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 06:33:46 ID:s+JZDirQ
注意すればいいじゃん。おまえは何とかしないの?見て見ぬふりの方がタチ悪いぜ。
683ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 11:02:08 ID:???
だからと言って、それで注意して逆ギレされて殺されでもしたら・・・
そう思うと面倒に巻き込まれたく無いってのが大半じゃない?
684ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 11:14:02 ID:???
>>682
>見て見ぬふりの方がタチ悪いぜ。

それは絶対にない。
685ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 11:49:45 ID:???
無灯火なんかは警察もアナウンスしてるから注意しても、すぐに相手も理解するだろうけど、
逆走や、赤色灯を前照灯がわりにするなんて警察もスルーだからな。
違反してる認識もないだろうし、こういうヤツに理解させるのは時間もかかる。
暇人や、人に文句言うのが趣味でもなきゃ注意なんてしない。

そもそも、赤色灯を前に付けるなんて、世の中にまったく興味のない馬鹿しか出来ないよ。
686ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 19:46:37 ID:???
赤色灯を付けて逆走してるように見えたのかもしれないけど違うよ。
バックしてただけだよ。自転車には後退灯を付ける義務ないから。
彼の自転車には、後ろにハンドルがついてるんだってさ。
687ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 19:58:13 ID:???
なるほど、後向きに乗る自転車か。
688ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:50:00 ID:???
逆走とか無灯火はまだ理解できる。
所詮は歩行者の延長線で車両という意識がないんだろう。
ただ、わざわざ赤色灯を前照灯に選ぶセンスだけは全然理解できない。
小学生だって赤は後ろに点ける灯りってわかると思うけど、
本人は目立ってイイとでも思ってるのか? うーん。
689ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 21:04:35 ID:???
赤色灯のほうが安い製品多いからじゃねとか想像してみる
ダイナモこぐのはだるいけど、ライトつけろってうるさいから、
とりあえず一番やすいのでいいやとか
690ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 21:09:09 ID:???
100円ショップがパッケージに注意書きするべき
691ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 21:56:20 ID:???
>>688
同意、車両という認識がなさ過ぎる。

やはり一度歩道走行を全面的に禁止して車両としての自覚を持たせねば。
692ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 21:57:20 ID:???
>>690
あるのもあるよ
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u59110.jpg

>>688
"個性"でしょ、"個性"
693ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:09:29 ID:???
警察がちゃんと指導しないからいかんのだ。
無灯火の取り締まりはするくせに赤灯ならスルー。ホントに馬鹿。
694ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:19:22 ID:???
それ意味ないしな
695ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:21:29 ID:???
無灯火の取締りするだけマシじゃないすか
そんなの見たことないすよ・・・
696ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:21:58 ID:???
>>693
やはり、免許制にでもしないかぎり違反者だらけで
自転車の取り締まりだけで、手がいっぱいになりそうな気がする
697ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:27:25 ID:???
免許制の自動車だって取り締まり出来てねえじゃん。
根本的解決にはならねえよ。
698ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:28:26 ID:???
>>695
無灯火にかこつけて盗難自転車を探してるんだけどな。都内ではお馴染みの光景。

>>696
それもどうかな? 警察に新たな利権が生まれるだけでしょ?
699ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:30:10 ID:???
>>697
自転車ほど無法状態じゃないでしょ
一定の効果はあるんじゃね
700ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:36:23 ID:???
問題は赤灯を前につける事が、
どれだけ危険な事なのか理解してない奴が多いという事なんだ。
701ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:40:19 ID:???
>>698
> 無灯火にかこつけて盗難自転車を探してるんだけどな。

そんな理由でも十分すよ
無灯火が激減するまでは、むしろその方法こそ正しいかと
702ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:40:42 ID:???
>>699
単に教育の結果だろ。義務教育で30時間ほどやれば勝手に浸透していく。
703ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:42:00 ID:???
>700
どこで見たか忘れたけど、
自転車の後方に、もっとカラフルなライトを沢山付ければ、目立って安全じゃないか?
って質問があったの思い出した。
704ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:43:10 ID:???
>>702
だな。
ゆとり教育なんかやるくらいなら「道交法」の時間を作ったほうが
よっぽど社会に出てから役に立った筈だ。
705ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:00:15 ID:???
>>702
>>704
免許取得の際の教育の方が効果的だと思うがな、理解できなければ乗らせなければいいんだから
まぁ、義務教育で道交法についての教育を増やすのはいいと思うが
706ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:02:49 ID:???
自動車、オートバイは免許取るときに最低限のことは習うけど、
歩行者や自転車のマナーがひどすぐるので、
小中学校で交通マナーの時間を作った方がいいと思うぞ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:05:14 ID:???
俺は小学校の時にそれやったよ毎年
708ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:07:00 ID:???
マナーなんて、やさいい言い方してたら、平気で無視をする人が後をたたないと思うぞ
自転車の場合は特に、これは交通違反で違法だとしっかり教えないとダメじゃね
709ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:09:17 ID:???
自転車免許制の話ってよく出るけど、
警察は正義の味方でも、車道を走る自転車乗りの味方でもないからな。
自転車教室って言っても、歩道を走る為の指導しかしない連中だ。

そんな奴らが自転車免許制=取り締まり強化=新たな利権を作って
ロクな運用なんで期待できるワケがない。
下手すりゃ、車道を走ってて、自転車横断帯を通らないで金むしられるよ。
710ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:11:52 ID:???
必要なのは、まずは警察を教室する事なんだよ。
711ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:30:56 ID:???
教室じゃないなw
教育だ。
712ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:54:13 ID:???
警察も自転車の取り締まり強化は現状じゃ出来ないよ。
合図不履行とか自分たちが出来てないことを突っ込まれたら困るもの。
713ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 00:09:05 ID:???
警察が取締りを強化すれば世の中が良くなるなんて思ったら大間違い。
それは歴史も証明している事なんだが。
714ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 01:50:05 ID:???
>>705
>理解できなければ乗らせなければいい
現実には全く理解出来て無さそうな本当の池沼でも免許与えてんだよね。
715ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 02:36:00 ID:???
免許だ教育だなんて大袈裟なモンじゃなくていいよ。

1.逆走は絶対にしちゃダメ。クルマと同じ方向に走ってね。
2.夜は灯りをつけないと見えないよ。でも赤は絶対にダメ。
3.信号はなるべく守ってね。
4.ハンドル操作の前、交差点、車道に出る時、
見通しの悪い場所は、ちゃんと周りを確認して。
5.歩道を走る時は飛ばさないで。ゆっくりと。

この5つだけ守ってもらえればいい。二人乗りも、傘さしも許すよ。
716ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 06:24:36 ID:???
3も絶対だろ。なるべくなワケないべ
717ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 08:38:25 ID:???
自転車の取り締まりを強化しても
道路は安全にならないからね
金と人の無駄
そんな余裕があるなら自動車の取り締まり強化にまわすべき
718ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 09:23:15 ID:???

トラックだけじゃなくて、全ての車両に速度制限のリミッター付ければ
過去最大で年間100万人負傷、一万人死亡してる事故も激減するのにな・・・解除したら免停

トラックに装備したことで激減してるのは証明ずみなのに

719ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 09:50:14 ID:???
LEDで事故防止、100円店で人気 カードライバーには目立つ ダイソーから100個単位買っちゃう企業も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274314475/

赤が売れてるらしいw
720ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:00:54 ID:???
>>719
赤はまずいだろう……
721ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:34:56 ID:???
>>716
「絶対」なんてどーせ守れないんだから「なるべく」でいいの。
そのかわり無視する時には注意しろでいいんだよ。現実にはな。
722ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:41:30 ID:???
そうやって、言葉のニュアンスを変えていって正当化していくんだな
そういうのを言葉遊びしてるだけというんだよ
どっかの国の首相と同じやり方じゃねいか
723ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:51:31 ID:???
>721
>715の1番で「絶対」って言葉使ってるんだから、
その主張はおかしいだろ。

721=715なの? そうだとしたらただの馬鹿だぞ。
724ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:54:31 ID:???
>>722
じゃあ、君は「信号は絶対に守りましょう」でいいんじゃねw
俺はそこまで他人に求めないだけの話。いちいち噛み付く事じゃないでしょ。
725ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:56:34 ID:???
>>723
めんどくさいなw
信号はなるべく守ってね。
逆走は絶対にしないでね。
並列で成り立つ話だろ。
726ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:06:38 ID:???
逆走は絶対だめで、信号は「なるべく」にこだわる理由って何なのかな?
727ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:22:32 ID:???
誰もいない道で守って無くても俺はしらねーって事かと。
まぁ逆走も同じか。
728ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:34:28 ID:???
質問スレとどちらに書こうか悩んだのですが、こちらで質問失礼します
右側に歩道があり、左側は路側帯がほとんど無い様な場所では右側を走って良いのでしょうか?
また、その場合は車道か歩道どちらを走るべきなのでしょうか?
左側の場合も、右側のどちらの場合も、速度は出さないものとお考えください
729ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:39:21 ID:???
>>728
左側の第一車線でおk
路側帯は基本歩道扱い。車の通行量で危険を感じるなら
歩道徐行運転でいいでしょ
730ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:22:44 ID:???
>>725
並列なんかする馬鹿いるのか?ww
ママチャリで厨房がやるのは頻繁に見るが
731ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:30:18 ID:???
>>725の言い回し方も微妙だが
>>730の読解力のなさもダメすぎるだろw
732ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:58:40 ID:???
>729
即答ありがとうございます
後ろから自動車が迫ってくる感覚がどうも苦手なので
通行量の多いところは歩道を走ろうと思います
733ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:52:35 ID:???
鏡をお勧めしとく。
来たな、よーし、君は行ってよろしい。お前はまだまってろ、対向車居るだろてな
感じで、余裕の車裁きをニヤニヤできる。
734ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:54:01 ID:???
>>731
>>730の反応は昆虫並だなw
735ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:07:18 ID:???
>733
なるほど、鏡ですか
今まで、ダサい気がして付けてなかったんですが、付けようと思います
アドバイスありがとうございました
736ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:42:13 ID:???
なんで並走が絶対で信号がなるべくなのかって、
そりゃ>>715自身が並走はしないけど信号無視はするつもりだからだろw
737ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:46:22 ID:???
並走なんて持ち出した奴は誰だよ全く
738ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:49:21 ID:???
並走する相手がいない(´・ω・`)
739ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:01:30 ID:???
>>738
二人乗りの相手もいない…

高校生とかが後ろに女の子乗っけて走ってるのを見ると
違反だとも思うが青春だなとも思ってしまう…
740ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:06:42 ID:???
パンチラ全開で自転車漕いでる女の子を見てどう思う?
741ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:26:07 ID:???
チラなのに全開とはこれいかに
742ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:15:21 ID:???
チラというのは時間的な要素も含まれる
743ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 13:01:42 ID:???
七分咲き満開
744ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 18:39:05 ID:???
>>739
違反=危険というワケではないからな。
あんまり細かい事で違反だなんだというのも野暮なもんさ。
745ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:02:29 ID:???
二人乗りは、車輪にダメージ蓄積していくっから潜在的な危険はある
あとは転倒した時が悲惨としかいいようがないかな
非力でちんたら走ってたら転倒してもたいしたことないだろうけどな
746ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:19:00 ID:???
>>745
お前は自転車名人の鶴見真吾でさえ、
薬師丸ひろ子と二人乗りをしてたのを知らんのか?
747ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:31:27 ID:???
今度二人乗りの人みかけたら、後輪のタイヤよくみてみるといいよ
青春の思い出が一気に悪夢にかわるかもしれんよ
後ろにのっけてる人の体重が20キロぐらいなら、全然問題ないんだろうけどね
748ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:42:46 ID:???
つまんない奴w
749ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:46:51 ID:???
信号にはなるべく従う...

歩道の信号機に「自転車歩行者専用」の補助標識がついてると従えないんだよなあ
車道用の信号機には従うんですが。
750ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:20:55 ID:???
お前は今すぐ自転車捨ててこい
751ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:41:41 ID:???
>>749の言ってる事が正論だ。
道交法を全否定するつもりはさらさらないが、
整備されていない法の不備にまでは従うつもりはない。

従いたい奴は止めるつもりはないがね。
752ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 21:58:52 ID:???
目の前のチャリが、車道から急に横断歩道渡ってまた車道に戻ってきたら嫌だなぁ。
だから、俺としては従いたい奴も止めたいところ。

まぁ、車道の信号に従ってれば、自転車歩行者専用信号は
見えなかったという理屈で通るから、信号に従ってる事には違いない。
だから、「信号には絶対に従う」という表現でも問題ないと思うよ。
753ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:02:31 ID:???
歩道ではスピードも含めて歩行者のルールに従い、
車道ではクルマのルールに従うというのがシンプルでいいな。
歩道走ってる奴で、横断歩道渡るのが厳密には違法だなんて
知ってる奴はほとんどいないし。
754ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:03:51 ID:???
それどういうコト?
755ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:08:12 ID:???
test
756ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:10:53 ID:???
>>752
信号無視というのは基本的に悪いという意識があるから、
無視する時でもそれなりに気をつけるものなんだ。
だから絶対に従うじゃなくても別に構わんと俺は思っている。

問題なのは悪いという意識なく、危険な行為をしているしている事。
逆走や無灯火はどれほど自分が危険な事をやっているがわかってないと思う。
要はどれだけ自分の行為を把握しているかが大切なんじゃないかな?
757ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:19:20 ID:???
うーん、左右確認もせず信号無視する人なんて山ほど見かけるけどなあ

確認して渡るなら好きにすればって思うけど
758ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:31:58 ID:???
あんまり法の不備だからってばっかり言ってると嫌われちゃうよ。
気ぃつけな。
759ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:37:42 ID:???
むしろ、信号に従っていれば確認しなくていいというのも問題だよ。
信号の変わり際に突っ込んでくる、クルマに突撃するおばちゃんとかいるから。
正しくても怪我したり死んだりしちゃ意味ないし。
760ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:42:00 ID:???
>>756
その理屈だと信号無視だけ許されるのが矛盾しすぎ
それなりに気をつければ、逆走も無灯火も大丈夫ってことにはならんかね
761ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:43:02 ID:???
そりゃそうだ
762ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:44:23 ID:???
> むしろ、信号に従っていれば確認しなくていいというのも問題だよ
どっから、その仮定がでてきたんだ
763ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:53:07 ID:???
>>762
後半読め
764ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 22:55:14 ID:???
>>759は信号の意味がわかってないな
765ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:17:31 ID:???
>>764
青が「進め」じゃなくて「行ってよい」なんて言葉遊びで喜んでる変態なんて
マイノリティなんだよw
766ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:22:41 ID:???
歩行者自転車専用信号って本当に意味無いよな
この表示がないスクランブル交差点で車両用の信号に従って
車道を渡ろうとしたら警官に赤信号渡るなと止められたりとか
警察でさえこの程度の認識だからな
767ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:34:25 ID:???
>>760
信号無視しようとしたけど、クルマが来たから止める奴はいるけど、
逆走してたけど対向車が来たんで歩道に上がる奴なんていないじゃん。無灯火も同様。

つか、俺の他人に対しての要望なんだから別に俺の好きでイイじゃんw
自転車免許制を求めたり、全自動車にリミッター求めたりするのと同種のもの。
そんな壮大な願望に比べれば、信号無視は許すけど、逆走と無灯火は許るさん
なんてささやかなものだろw
768ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:48:02 ID:???
>>766
自転車横断帯も、もっと車道によせて作ってくれればまだマシなんだがな。
結構、離れてるところの自転車横断帯を渡ろうとして
左折車の邪魔結構してしまうよね

>>767
> 俺の他人に対しての要望なんだから別に俺の好きでイイじゃんw
まさにチラシの裏に書いとけという言葉が似合う奴だな
769ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:57:48 ID:???
>>768
君の願望だって五十歩百歩なんだけどなw
770ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:03:03 ID:???
暴走自転車の速度を落とすためだよ。それに反して暴走してどうする
771ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:08:50 ID:???
63条系列はうんこ。
ありゃ信号無視に見えるし、ドライバーも予想がつきにくいだろう。
教習書にも「むやみに進路変更はするな」と書いてあったしな。
772ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:09:18 ID:???
暴走ったって、平地ならたかが40数キロ。減速なんて必要なし!
773ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:16:09 ID:???
自転車横断帯が横断歩道よりも交差点中央寄りや並行する車道中央寄りにありゃいいけど、
何故か、そうじゃないケースもあるんだぜorz
どれくらいの数あるのか分からないけど・・・

ttp://maps.google.co.jp/maps?q=34.424205,132.460015&num=1&t=h&sll=34.518373,132.507753&sspn=0.055444,0.053129&brcurrent=3,0x355a98c500c050b7:0x38059256430a399e,0&ie=UTF8&ll=34.424202,132.460149&spn=0.000434,0.000415&z=21
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=34.424205,132.460015&num=1&t=h&sll=34.518373,132.507753&sspn=0.055444,0.053129&brcurrent=3,0x355aa20be8f3f41d:0x7deb542ced518c3,1&ie=UTF8&ll=34.398082,132.456628&spn=0.000436,0.000671&z=21
どっちも車道を通ったことはないけども
774ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:39:52 ID:???
わざわざこういうポイントを見つけてくるのが凄いな〜。道交法マニア恐るべしw
俺なんか1ミクロンの迷いもなく車道直進っすよ。

775ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:46:27 ID:???
マニアじゃないよ
たまに通るだけ
776ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:53:30 ID:???
いやいや。普通の人は自転車横断帯なんて気にしないから。
充分にマニアですよ〜w
777ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:56:28 ID:???
なんか変なの湧いてるな。それとも信号無視肯定の人が叩かれすぎてファビよったか?
778ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:59:31 ID:???
>>777
自転車横断帯を気にしない事が不満なのかい?
別に変でもなんでもないだろう。マニアくん。
779ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:13:33 ID:???
なんでこの手の奴は、書き込みしてる相手を一人だと思い込んで書くんだろうなw
公道車道の走り方ってスレで道交法に触れずになにを語るんだよ
つか、触ったらダメかな次からは自重するわ
780ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:16:12 ID:???
そうだな。大多数が下手糞だと言うことを忘れてはいけない
781ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:44:24 ID:???
一般の概念と解離したところでウダウダ言ってても仕方ないってこと。
782ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 03:46:15 ID:???
>>768
> まさにチラシの裏に書いとけという言葉が似合う奴だな
まさに>>1読め(ry
783ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 05:19:57 ID:???
スクランブル交差点で車道信号を無視しろと警察官が言うとか、
あろえん。歩道の信号に従うとすると、車道を走ってきて、
赤信号を待っている車列の間を縫ってそのまま横断歩道へ突入!
歩行者をかき分けて走り去る、という走行になってしまうよ…。
784ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 06:08:14 ID:???
だけど歩行者信号が青で横断するやつのどれだけ多いことか。
道交法知らないやつからすれば
われわれのほうが奇異に映るくらいの少数。

現場の警官なぞろくすっぽ自転車にまつわる道交法知らんからな。
785ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 06:10:09 ID:???
なにいってんだ?警察は交通を規制していいんだよ
786ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 08:01:32 ID:???
「俺が法だ」ですね。

理由無く規則を曲げることはできないはずですが。
787ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 09:24:03 ID:???
>>786 >>785の言ってることも、あながち間違ってない。
何条だったか忘れたけど、警察官は「自転車は歩道走れ」を言う権限がある。

それから63条4に、
「ただし、警察官等が、歩行者の安全を確保するために必要があると認めて歩道を通行してはならない旨を指示したときは、指示に従ってください。」
とあるが、こっちは滅多にないな。 まぁともかく野蛮だよな。
日本の警察がこんなだから、DQNドライバーが出てくるんだよな。
788ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 11:00:09 ID:???
警察は自転車を歩道に上げたいのでしょ。交通安全のためにw
これは大いなる幻想なんだけどね。
789ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:05:48 ID:???
警察がそんな体たらくにもかかわらず、
自転車板の中には自転車免許を作ったり、取り締まりを強化すれば
自転車環境が良くなると思っている、
お目出度い人が少なからずいるのが不思議。
790ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:08:32 ID:???
自転車を全面禁止にすれば自転車事故はなくなるよ
791ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:20:18 ID:???
>>790
無くならないだろう。
禁止しても違法を知りながら乗るやつは必ずいるから。
覚醒剤は全面禁止だが、覚醒剤で死ぬやつなんかごまんといるし。
792ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:26:12 ID:???
よく自転車横断帯の話題が出るが、
そこを通らなくてはいけないのは、「横断」する場合と規定されている。

では「横断」とはどういう行為かというと、
人や自転車が歩道から別の歩道へ移動するために車道を通過するとか、
駐車場から車道に出るために歩道を通過するとかの行為であって、
車道を走って交差点を通行する事は横断するとは言わないよな。

道交法でも車両の交差点の通行を「横断」という表記をしていないのが、
何よりの客観的な根拠と言えるだろう。

よって車道を走っている自転車が、交差点を通行する場合、
自転車横断帯を通る法的な拘束はないということ。
自転車横断帯に付いている信号も同様と考えるのか妥当かつ合理的だね。
793ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:28:48 ID:???
>>787
> 警察官は「自転車は歩道走れ」を言う権限がある

言われたので、理由を聞いたことがある。

「車道は危険だからだ」
なぜ危険なのですか? 危険の原因を排除してください。
と言ったら、シカトされた。

シカトする権限もあるんでしょうか。
794ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:31:22 ID:???
>>792
(交差点における自転車の通行方法)第63条の7で、交差点を通行するときも使え、と書いてある。


だれが決めたんだこの法律。
795ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:02:31 ID:???
>>794
ホントに行き届いた馬鹿法だなw
まあ、いずれにせよ自転車横断帯なんて通るつもりはないし。
取り締まりたいならどうぞというつもりでいるが、注意された事はない。
796ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:11:43 ID:???
交差点に交番があってお巡りさんが立って見てたけど
何も言われなかったな
797ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:11:49 ID:???
>>791
>禁止しても違法を知りながら乗るやつは必ずいるから。
そんな馬鹿にかまっている必要はない
798ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:16:14 ID:???
自転車横断帯は通行義務があるが、通行しなくても罰則は無い。

ただし、警官は自転車横断帯を通行しろと指示することができて、
指示されたにも関わらず従わなければ罰則がある。

(自転車の通行方法の指示)第63条の8



なにがしたいんだろうねえ。
799ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:28:19 ID:???
罰則上等。ただし捕まえられるならねw
自転車に乗ってるとお巡りから捕まる気がしない。
800ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:28:26 ID:???
>>793 言い返す言葉が見つからないか、自転車が車道走ると自動車の迷惑になると思ってるから。
オレも違法路上駐車があって第一通行帯内の右端を走ってたら交番にいた警察が
「自転車は歩道走って。」という。理由を問うと「自転車が車道走ると自動車の迷惑になる」ということがあった。
「イヤイヤイヤイヤ、まず違法路上駐車を取り締まれよ、すぐそこにあるだろ。」と思ったけどね。
とりあえず、日本は大名行列の名残か強者優先的な意識なんだよな。

さっき歩道から自転車通行帯を通り車道の左へ出たらどうなるか実際にやってみたんだが、
タイヤが鳴くし、後続車が様子見してくれて申し訳ない気持にはなった。
今回はこうだったが、確率の問題でいつか事故になると思ったね。

しかしアレだな。 自動車多すぎるだろjk。 渋滞がひどくてみんな苛立ってるし。
日本もヨーロッパみたいに都心部の自動車での乗り入れに税金でも徴収するべき。
自動車よりも自転車の方が速いって、自動車の意味がないだろ。
801ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:31:34 ID:???
普段ほったらかしにしておいて、
自転車横断帯を通行しない自転車が事故に遭ったら、自転車通行帯の通行義務違反が事故の原因とか言うのでは。



自転車通行帯を通行した自転車が事故に遭ったら、予期しない動きをしたとかなんとか言われそうだが。
802ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 17:00:41 ID:???
>>800
自動車の迷惑ってひどいな
同じような状況でよく言われる「車道走ると危ない」ってのもどうかと思うが
あなたのためですよ的な建前も無しかい
803ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 17:01:39 ID:???
>>801 あぁ。 まさに「自転車は法を守って史ね」だな。
日本は技術はすごいが大切なものをわすれてる。
804ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 17:03:03 ID:???
>>802 うむ。 公務も減ったくれもあったもんじゃないよな。
ただの権力の乱用だべ。
805ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 19:49:30 ID:???
いやモペッドで直進してるから。ただのチャリで直進してるのは恥ずかしい
806ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:05:37 ID:???
警察官「車道じゃなくて歩道走んな」
自転車乗り「ふざけんな。車のため?危ないのは車のせいだろ。そっちをなんとかしろ。仕事しろ。職権濫用だ。」
警察官「いや、歩道走ったほうが安全だと思っただけで…。」
自転車乗り「は?自転車は車道を走るもんだって法律で決まってんだよ。しかも歩道なんて、まともに走れねぇし。」
警察官「じゃあ法律通り、自転車横断帯とかはちゃんと守ってね。」
自転車乗り「あんな現状にあってない法律のほうがおかしいんだって。逆に危険じゃん。」
みたいな感じ?
807ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:09:48 ID:???
逆に、自転車が車道を走れっていう法律が現状にあってないという発想はないのかな?
808ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:24:44 ID:???
警察官「車道じゃなくて歩道走んな」
自転車乗り「はい、車道ではない歩道は走りませんよ」
警察官「え?」
自転車乗り「え?」
809ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:35:42 ID:???
自転車が歩道を通行する場合走っちゃだめだろう
基本は徐行
810ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:40:43 ID:w5xWXjQf
車道を走ればルール守らずに歩道に行けといわれ、
歩道に行けばルール守らず車道に行けといわれるようなどんくさい奴は、
自転車辞めたらいいんだ。
811ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:58:13 ID:???
そこの自転車、歩道を走りなさい
はい。私が道路交通法違反に問われたら困るので、一筆お願いします。
812ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:03:22 ID:???
>>807
> 現状にあってないという発想

自動車が一般道を走れるという法律が現状にあっていないのかもしれない。
自動車は自動車専用道以外は徐行、とかどうでしょう。


> 自転車が車道を走れっていう法律が現状にあってない

車道と歩道の区別の無い所はどうしましょう。
自動車通行禁止にしたほうがいいですかね。
813ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:15:33 ID:???
>>801
昔、左端通行の自転車と左折車の内輪差による巻き込まれ事故が大問題になった頃があったな。
アレの再来に何人か人身御供が必要ってことかもね。
814ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:24:01 ID:???
>>808
ワロタw
815ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:28:33 ID:???
現場の警官なんて法律の専門家じゃないし、
残念な事に知性も備わっていない奴が多いから、抗議するだけ時間の無駄。
官姓名を聞き、上官に報告するとだけ伝えればいい。

あとは所轄に厳重に抗議をした方が効果的。この時も相手の名前を聞き、
改善が見られない場合には警視庁に名指しで抗議すると釘を刺すと良い。

所詮警官なんて上官に弱いものだから。
816ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:32:30 ID:???
法律は知らないでは済まされないと良く言われるが、
取り締まり側は法律を知らない場合があるとはこれいかに。
817ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:34:14 ID:???
自転車横断帯を通らずに事故に巻き込まれた場合でも、
過失割合に影響はないと思うよ。
指示する標識もなく、一般にも認知されていないばかりか、
保険屋が使う過失割合表にも載ってないので計算しようがないのさ。
818ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:36:50 ID:???
自転車乗りを叩きたい奴には有意義な規則。
819ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:48:06 ID:???
今日。ポタリングしてた最中に自転車の車体の長さぐらいしかない
横断歩道にも自転車横断帯があった、
そんなとこ通るの無理www
820ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:56:31 ID:???
>>819
今度撮ってうpしてくれw
821ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:01:00 ID:???
自転車が車道を走るのは義務であるとともに権利だから
現状に合わないという認識程度で制限されるものではない。
822ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:05:40 ID:???
歩道スレの話題になるかもしれないけど、歩道を通っていて
横断歩道を渡るときは自転車横断帯を守るようにしてるよ。
まぁそういう使い方ならあれは意味あると思うよ。無駄じゃない。

車道走っているときは、817のように、指示する標識も無いので
スルーだし、警察に言われても交差点を過ぎてから停止して
なんですかと聞き返せばおk。標識が無かった、警官の指示が
意味不明だったと言えば通る。
823ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:06:44 ID:???
現状に合わないワケでもないと思うが。
むしろ、現状を考えると自転車の活用を推進する事は求められてるしな。
824ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:16:52 ID:???
>>823
807のような意見に対してと言うことでした
紛らわしくてごめん
825ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:34:31 ID:???
結局、自転車で3キロ以上走るのが当たり前って感覚がない人には
想像できない領域なんだよね。
100キロ以上走りますけどって、言ってもポカンとされるだけだし。
もったいないなあって思うよ。
自転車って潜在的にポテンシャルの高い乗り物なのに、活かしてないっていうか。
826ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:45:28 ID:???
安物ママチャリだと30キロも走ればクタクタになるからなぁ
そんな自転車が溢れかえってる現状では
なかなか理解してもらえないと思うよ
827ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:52:10 ID:???
安物とかじゃなくて用途がまるで違うじゃないか
828ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:53:18 ID:???
>>815
同じようなことを職質警官にしています。
まず職質に関する要件(警職法第2条)を言わせて、これが答えられないようなら
弁護士と相談し違法な職質を受けたと所轄の警察署に抗議するので
あなたの姓名を教えてくださいと言うと大体去っていきます。

>>816
そのセリフを警官に向かって言ったことがあります。
「アンタにゃ関係ないだろ」と答えようとしなかったので
お望み通りに名指しで抗議しておきました。

後に「厳重に注意指導を行いました」という旨の謝罪文が送られてきました。
829ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:55:13 ID:???
>>826
ママチャリで30キロは俺もした事ないしやりたくないw
せめてエスケープR3程度の自転車が
もう少し普及すれば自転車環境も変わるんだろうけど。
830ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:56:19 ID:???
電動アシスト車がうまいこと自転車利用の
転換点になってくれればいいのだけどね
831ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:58:24 ID:???
>>828
「まあまあ、いいじゃないか」って中途半端な懐柔=任意に持っていくのが
やつらの常套手段だからなぁ。
「任意であればお断りします」という毅然とした態度が必要。

職質受ける奴も妙にペコペコするから奴らも勘違いするんだ。
832ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:04:26 ID:???
>>827
変速付きとか、車体の軽いシティサイクルなら普通にそこそこの距離走れるでしょ

>>830
電動アシスト自転車で平地をだらだらはしってみたが、長時間走ると意外と疲れる
スピードだしたら、アシスト切れるから重いんだよねぇ
ただし坂の多い地域に住んでる人は一度のったらやめれないな
833ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:08:40 ID:???
>>827
用途が違うのは同意だが、自分の周りには無段のママチャリで100km以上走るバカな友達もいる。
そいつはサーフボードを肩に担いだまま東京→九十九里間を走るそうな。
ロードならともかく正直真似できない。
834ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:14:23 ID:???
車種の問題よりは認識の問題でしょ?
一般的な感覚だと自転車なんて3キロが限界。
隣駅に来たら遠くまで来たなあって感じでしょ。もっと遠くまで行けるのに。
835ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:19:34 ID:???
>>831
>職質受ける奴も妙にペコペコするから奴らも勘違いするんだ。
その弊害はかなりあると思います。
職質警官は最初こそ物腰柔らかく接してきますが、こちらが断ると途端に態度を豹変させます。
任意であっても「はいそうですかと行かせるわけにいかない」と食い下がり行く道を塞いできます。
協力するのが当然、警官の指示に従うのが当然と最初から高圧的な警官もいるようです。

何の疑問も抱かず職質に素直に従う者が悪いとは言いませんが、
職質を受けるのなら自分がどのような事件について質問されるのか
自分がどのようにその事件に関わっていると思われたのかくらい
最低限問い質すべきだと自分は思っています。
836ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:22:13 ID:???
職質の場合はそれでもいいと思うんだけど、
歩道を通りなさいって言うのは職質に当たるの?
837ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:24:40 ID:???
>>835
要は人権意識の問題なんだよね。
自転車板にも警察が取締り強化すれば、世の中良くなるって思ってる輩もいるし。
838ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:28:28 ID:???
>>836
俺は聴こえないフリして無視するけど。
聾唖である事は罪でも何でもないしね。
839ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:29:33 ID:???
>>834
一般人の感覚だとそんなもんだろうね。
自分自身そこから20kmが普通、40kmが普通と
ランプアップするまでに随分時間がかかった。

つくづく自転車とは理解されづらい趣味だと感じるね。
徒歩圏内をより速く簡便にするためだけに自転車を使う者と
車や電車圏内でも自転車で行ってしまおうと思う者とには広く深い溝がある。
840ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:36:22 ID:???
>>839
まあ、だからこそ、普通の人間には勧めないし、話もしないけど、
「こいつは…」って奴を引き込みたいんだよね。それでイイと思う。
841ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:39:05 ID:???
>>839の言うとおり趣味なんだろうね。
「自転車」というより「ロード」が。
他の交通も趣味だと思ってるから自重してほしくなるんだろう。
「自転車」ならママチャリなみに歩道をゆっくり走ればいいのに、ってね。
842ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:48:52 ID:???
>>836
警官からの「歩道を走りなさい」という指示はあくまでも歩道通行の許可なので従うかどうかは任意です。
(道交法第63条の4には歩道通行を車道の安全上やむを得ない場合としてその許可を現場警官が出す旨があります)

もちろん指示に従おうと従うまいと事故に遭ったら自己責任なので、どちらが良いかは結局自分で判断するよりありません。
自分がそのような指示を受けたら余程的外れな道路状況でない限り指示に従うと思います。
いつも走っている道で特にその車道を使ったイベントがあるわけでもないのにそんな声をかけられたらまず無視ですけどね。
843ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 00:07:39 ID:???
そばで子供が見てるかもしれないんでしょ。
歩道を走りなさい、くらいのことだったら、お巡りさんの言うとおりにしなよ。
警官の言うことを無視するような風潮を作りなさんな。
844ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 00:07:53 ID:???
日本は自転車の保有台数は世界で第3位。
ママチャリは全保有台数の9割。
そして平均的な自転車の移動速度、移動距離とともにもっとも少ない。
だが自転車の事故は世界でワースト1位。

自転車が歩道をゆっくり徐行すれば事故は増えるんだよ。
それを警察は自転車は車道走ると迷惑という表面上の感情論でしかとらえていない。
自転車は車両という認識を持たせない限り、悪は滅しない。
845ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 00:15:34 ID:???
>>844
> 自転車が歩道をゆっくり徐行すれば事故は増えるんだよ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 00:17:41 ID:???
まぁ、職質の問題も含めてだけど、
要は個と社会の関係をどれだけ認識してるかなんだよね。
自分は社会に対し、どんな権利とどんな義務を、負っているのかという認識。
もう、こうなると本人の知性に頼るしかないんだけど。
847ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 00:18:28 ID:???
警察と言ってもただのお役人だから現状維持がしたいだけなんだろうね
ルールを変えて責任を取らせたら困るから

車道を走る自転車が増えるとその現状が変わってしまうから
自転車には出来るだけ車道を走らせたくないのだろう
848ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 04:04:09 ID:???
大容量サドルバックが壊れてそれをドロハンと手にひっかけたまままトロトロと歩道を片手ブレーキで(補助ブレーキ有り)帰ったことがあったけど
東八道路のような幹線道路の歩道ですら怖いね。いくら徐行しても全く気が抜けない
家や店の駐車場からクルマが無造作に飛び出してくるわ
せっかく広い歩道も街路樹で実質半分ぐらいの幅になって向こうから来るチャリや歩行者とのすれ違いも気を使うし
段差も舗装も極悪レベル。絶えず振動と突き上げが襲ってくる

子供の時は何も考えずガムシャラに歩道爆走してたけど
大人になった今となってはこんなカオス状態の歩道で3kmも走りたくないよ
849ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 05:44:28 ID:???
>>843
一行目と二行目が全く繋がってないのはなぜなんだ?
850ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:09:16 ID:???
>>842
任意じゃなくて強制だよ
危険だと警察官が判断した場合指示に従う必要がある
851ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:13:53 ID:???
その道路がいつから危険なのか

聞いてみると面白い。

「ここはいつも危険だ」とか「前から危険だ」と言うんだよね。
そうしてら、危険を知っていて対処もせず放置してたんですか? とか言ってみよう。

その指示がどこまで/いつまで有効なのかも聞くといい。
852ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:17:03 ID:???
道路行政なんて警察が対応すべきことじゃないから
何言ってんだこのアホって思われるだけだろw
853ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:18:00 ID:???
完全に余計なお世話だな
軽車両通行禁止の看板さえしっかり守れば堂々と車道を走行してなんらはばかれることはない
854ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:25:33 ID:???
>>844
自転車が歩道を徐行することを徹底できれば事故は減ると思うよ
ただ自転車に乗る理由は多かれ少なかれ歩行速度以上の速さで移動できることにあるのだから
歩道で徐行するよう厳しく取り締まると車道を走る自転車が増えて「車道を走ると迷惑」なんて
考えている警察なんかには具合が悪いのでよほど目に余るような場合を除いて黙認していると言うのが現状
855ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:31:33 ID:???
>>853
余計なお世話もなにも法律で決まってるんだからしかたがない。
856ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:32:22 ID:???
>>852
> 道路行政なんて警察が対応すべきことじゃないから

公安委員会は警察みたいなもん
857ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 07:53:17 ID:???
ルールを守らない人に権利はない
858ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:50:06 ID:???
たとえ警官の指示でも、その指示に妥当性がないなら従う必要は無いよ。
そんな事をしょうがないとか言っていたら、
憲法で保障されている権利を侵害しかねないから。
859ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:07:40 ID:???
法治国家なんだから・・・

1.法律守って警官に従え。

2.警察は職権乱用するな。

「法治国家」という単語の正しい使い方はどちらでしょう。
860ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:15:52 ID:???
>>843
そういうことではありません。
最終的な責任は自分が取らなければならず強制でもないのに
最悪自身の死すら関わる重要な判断を他人任せにするべきではないと言っているだけです。

子供がいるのならむしろ警官の何がどう正しくないのかをしっかりと抗議すべきです。
警官は大きな権力を持っていますが、それは大きな責任と共に与えられているものです。
警官が正しくないのなら大きな権力を持つ資格はありません。

警官がその権力によって市民を犯罪者かと疑うのと同じく、市民も警官が常に正しいかを疑うべきなのです。

>>850
道交法において、義務や強制を示す言葉は「○○しなければならない」や「○○してはならない」です。
これを念頭に第63条の4を読み解くと、

>>普通自転車は、次に掲げるときは、第17条第1項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。
>>ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
>>1.道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
>>2.当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
>>3.前2号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。

自転車が歩道通行において義務として課せられているのは二行目「警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したとき」だけです。
その他は許容事項として3つの事例をあげており、文面は「○○することができる」です。
原則として自転車の車道通行は規定されていますから第63条の4は前述した通り「歩道を走っても良い」という許諾であり従う義務はありません。

注意:
この規定は警察官が行う交通整理等による指示(道交法第4条)とは別物です。
こちらは当然従う義務があります。
法として定められているものを曲げて警官の言葉だからと鵜呑みにするのは悪いことではありませんが大きな間違いです。
861ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:18:17 ID:???
もうね、オラオラ運転したい奴は専用スレで語れ
862ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:18:58 ID:???
>>859
1番も2番も正しいですね。
法治国家だからこそ市民は法には従うべきであり、
法に従うべきだからこそ法の番人である警察は職権を乱用してはなりません。
863ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:38:10 ID:???
>法治国家だからこそ市民は法には従うべき

まぁ、こういう事言う人が多いのだけど、
正しい言葉の使い方で言うと、
「法治」は国家権力に求められるものであって、
市民に求められている事ではないので、間違わないようにな。
864ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 11:56:58 ID:???
>>860
そもそも元の状態が交通整理に当たらないとする理由がないだろ。
結局は強制ってことか。
865ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:12:31 ID:???
事故とか信号機の故障でなんちゃら運動期間中とかに
信号代わりに交通整理をする権限を警官は与えられていても、

そいつが根拠もなく発した
「車道は危険だから歩道に上がれ」は権限外でしょ。
強制力なんてありません。
866ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:21:38 ID:???
>>854 そうだな。実際徐行なら事故はそう起こらないだろう。
だが現実としては自転車は歩道を10km/hちょいくらいで走ってるからな。
だから左折や駐車場による歩道の横切りで事故が起こるんだよ。
特に左折の出会い頭はオレもヒヤっとしたことがあったなぁ。
今は左折時歩道視認が当然だが。
867ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:31:38 ID:???
4  警察官は、道路の損壊、火災の発生その他の事情により
道路において交通の危険が生ずる
おそれがある場合において、当該道路における危険を防止するため
緊急の必要があると認めるときは、
必要な限度において、当該道路につき、
一時、歩行者又は車両等の通行を禁止し、又は制限することができる。

その他の事情に該当すると警察が判断したら従う必要がある。
このスレでもこの話題よく出て結論出てたろ。
868ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:31:47 ID:???
あまり遅すぎるとジジババやおばちゃんなんて
フラフラするから逆に危険かもしれない。

警察だって知ってて黙認しているワケじゃなく、
もともと自転車は歩道を走る物だと思っているだけさ。
869ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:37:15 ID:???
>>867
>その他の事情に該当すると警察が判断したら従う必要がある。

妥当性があればだね。
根拠もなく発した「車道は危険だから歩道に上がれ」には従う必要はないね。

ま、最終的には裁判でもやらない限りは結論なんて出ないけど、
判例があるわけではないので、俺は従わないって話。
疑問も持たずに従いたい人はどうぞご自由に。
870ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:51:24 ID:???
>>867 同意。 警察の指示には従う義務がある。
だが自動車は快適、自転車歩行者は危険を被るってのはおかしいだろって話。
日本の道路造作を見てもわかるが、自動車は快適に走れるように道は造られている。
自動車を甘やかすとロクなことがないのにね。

>>868 まぁ日本の警察が乗っている自転車は歩行者並みの性能だからなぁ。
海外の先進国の警察みたいにロードかMTBにすればいいのにな。

>>869 国家権力の乱用に手を貸す気はしないよな。
歩道なんて段差だらけ、歩行者がいるから徐行または停車の義務がある。
だから自転車の意味がない。
要するに「自転車は史ね」と言ってるようなもんだよな。
日本は色々とリセットした方がいい。
871ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:58:40 ID:???
「その他の事情」には猛獣の脱走とか、水道管の破損で水浸しとか、
クレーン車が横倒しとか、そんなものが含まれるだろうけど、
法律が細かく定義してないのは、いろいろありすぎて定義しきれないだけで、
何でも使えるオールマイティカードを用意しているワケではないからな。

安全運転義務違反なんかでもそうなんだけど、
どうもそこら辺をわかってない奴が多い。

872ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:02:57 ID:???
>>869
根拠(事情)のある・なしは止まって警察官に聞いてみないと分からないだろ。
>>842みたく、いつも通ってるからみたいな意味分からん理由で無視するとかは論外。
普段通ってると、そのさき何が起こってるか分かるとかエスパーかよ。
873ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:07:03 ID:???
>>872
お前の発言を「悪意ある綺麗事」って言うんだよ、このゲス野郎w
874ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:11:54 ID:???
お前が下衆の極み
875ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:31:49 ID:???
自転車を車道から駆逐したいという邪な意図を持つ車畜にとっては
馬鹿な警官は味方のつもりなんだろうけどな。
「その他の事情」の中に警官の無知が認められるわけないだろw
自動車は普通に走らせて、自転車だけは歩道に上がれなんてどんな事情だよ?

「その他の事情」でなんでも認められるなら、
「警視総監の息子が受験会場に遅刻しそうなので交通規制しました」
でも、合法になっちゃうぜ。
876ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:38:23 ID:???
警官の指示が聞こえずに従えなかったという行為は違法ではない。
877ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:41:36 ID:???
>>876
そうだよな。聞こえなかったなら仕方ないよな。
でも、ここまでのレスだと聞こえないふりとか無視とかが多いからタチ悪い。
878ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:43:17 ID:???
ハイって言って歩道上がってすぐ車道走れば良いんだよ。
また何か言われたらハイって言って歩道上がってすぐ車道走れば良い。
またまた何か言われ…
所詮交通整理の指示なわけで、効果は一瞬。
879ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:43:44 ID:???
>>864
交通整理ってのは、工事のおっさんがやってるアレじゃねえぞ。
信号壊れたりしたら警官が手信号で代わりにやってたり
マラソンやら、災害やらで通行止めをしたりする奴だぞ。

当然無視したらあかん。
880ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:48:15 ID:???
>>877
「聞こえませんでしたけど・・・」ですべて終了
881ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:50:02 ID:???
>>878
お前のような日和見が警察を勘違いさせるんだ。
自分も共犯という意識を持った方がイイ。
882ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 14:20:54 ID:???
ちょっと聞いてくれよ
スレの流れと全然関係ないけどさ


事故かなにかあってその事後処理をしているんだろう。反対車線にパトカーが止まっていた。
狭い道だから片側交互通行になってた。警官がこっちの車線に立って、反対側を先に通すってことで
信号は青だけれど、「止まれ」の合図。
まあ、そういう事情があるなら当然のことだけれど、止まるわな。

反対側の車も一通り通りすぎたんだけれど、「止まれ」の合図は出したまま。
自分の位置からは見えないなんらかの理由があるんだろうと思って、止まって待ってたんだが、
その警官の言うことには、

「信号、青だよ?」

ええっ、ちょっと待てよ、お前が止まれって合図出してるから止まってるんだろうが!
883ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 14:35:37 ID:???
50歳くらいの警官が「自転車は歩道走れ」というから、
法的根拠を聞いたところ、歩道にある「自転車通行可」の標識を指さして
「この標識がある所は、自転車は歩道を走らなくてはいけない」
と言うんだな。これが警察クオリティw

でも知らない人間は騙されかねないわけで、
後に所轄の警察署には厳重に抗議しておいた。

ついでに言わせてもらうと、なんで警官って普通にタメ口なの?
社会人としての最低限のマナーだと思うのだが。
884ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 14:37:39 ID:???
>>867
その他の事情に該当するのは、道路の損壊や火災の発生と同じように突発的な状況じゃないの?
恒常的に危険なら標識を設置すればいいだけなのでは
885ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:08:32 ID:???
>>884
そいつに聞いてもわかるワケがない。
素人が自分の都合の良い解釈を勝手にやってるだけだから。
886ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:12:54 ID:???
だいたい流れに乗ってれば言われないよ。
流れから遅れてどん詰まりの原因になってるからいわれるんじゃないの?
自転車30年で言われた事ないからよくわからんわ。
887ek:2010/05/23(日) 15:34:44 ID:???
>>886
よくわからんらしいから教えてあげるけど、君は間違っている。
流れに乗ろうが乗るまいが関係ない。
ジジイのママチャリがクソ遅いからと言って、
警官はそれを歩道に上げる事は出来ないし、
周りの車両がその自転車を排除しようなんてこともやってはいけない。

遅い車両でも車道を走る権利はあり
周囲はそれに対して配慮するのは当然の事だ。

渋滞の原因となるから走るなという理屈が成り立つなら
まずは自動車を排除しろって話になるよ。
888ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:31:08 ID:???
>>887 そういえば自動車で渋滞は発生するが、自転車で渋滞はしないな。
思ったんだが、公共の場所で子供やおじぃちゃんが前をゆっくり歩いている時があるが、
その時はその遅い人に合わせるのが普通だよな。
そういう遅い人に邪魔だからどけとはい言うまい。

それと自動車の渋滞の車列の後ろで車が動いているときは待っているが、
後続車が併走してくるから危険なんだよな。
でしかたないから多少追いつかれても、自動車が徐行してようが
すり抜けざるを得ない。
889ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:13:44 ID:???
朝の通学路、小学生が列をなして待っていたので横断歩道で止まったら
警官に「早く行きなさい」と言われました。
これに従うべきでしょうか?
890ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:15:09 ID:???
>>887
ところがどっこい法律ではこうなってる

 警察官は、車両等の通行が著しく停滞したことにより道路
(高速自動車国道及び自動車専用道路を除く。第四項において同じ。)における
交通が著しく混雑するおそれがある場合において、
当該道路における交通の円滑を図るためやむを得ないと認めるときは、
その現場における混雑を緩和するため必要な限度において、
その現場に進行してくる車両等の通行を禁止し、
若しくは制限し、その現場にある車両等の運転者に対し、
当該車両等を後退させることを命じ、
又は第八条第一項、第三章第一節、
第三節若しくは第六節に規定する通行方法と異なる
通行方法によるべきことを命ずることができる。
891ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:24:29 ID:???
>>889
マーダーライセンスが発行されたのか
892ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:27:13 ID:kw2SywEu
追いつかれても譲らないからそういうことになるわな
893ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:37:53 ID:???
>890
それは事故や工事などによる著しい渋滞を解決する為の”警察官による”交通規制であって

車両通行帯を守って走行している限りは問題ない
問題があれば、交通規制するわけだから

運転者が勝手に判断することじゃないのよ
894ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:38:32 ID:???
>>890

実際の運用レベルにおいては、法の定めに準拠して警察官が通行方法を命ずることはありえない。
その時その場にいる善意の人間として警察官は注意するだけだ。
警察手帳の提示とか面倒くさすぎるんだよ。
いざ必要な際に、具体的に対処するために法が準備されているだけだ。
何を勘違いしてアホなことを書いているんだ?

阿呆が粘着行為を行ってから、常識をわきまえない奴が増えて困るなw
895ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:39:59 ID:???
警官ができるかできないかの話なのに、
運転者が勝手に判断とかどっから急にでてきたんだ。
896ek:2010/05/23(日) 18:40:04 ID:???
>>890
自転車板には拡大解釈が好きな馬鹿がいて困るなw

>交通が著しく混雑するおそれがある場合

と書いてあるだろ? 
数台の自転車で交通が著しく混雑させるなんて大それたマネは出来ねーよw
「ちょっと邪魔だからどけ」とは規模が違うんだよ。

897ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:19:09 ID:???
警官が何かを命じる時は、自分にわからない何かが起こってると仮定して
とりあえず従って、状況を確認後、法規と安全性の自己判断に従って走るのが良い。
しかし、都会を走っていて、歩道に上がれと言われたことは無いぞ。
たまに、工事のおっちゃんが言ってきたりするけどあれは従う義務無いし。
898ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:24:36 ID:???
>>896
事故ったら、すぐに交通は著しく混雑するんだがな。

自転車板には、まともな予測もできない馬鹿がいて困るなw
899ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:25:57 ID:???
>>897
一瞬でも従ったフリをすると、
警官はまた「自転車は歩道を走るべき」と勘違いしていく恐れがあるな。
確かに最近は言われないけど、数年前までそんな警官がよくいたよ。
婦警とジジイ警官に多かった。
900ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:29:01 ID:???
>>898
自転車が走ってるだけで事故起こすという予測は単なる妄想でしょ?
まあ、頭の悪い君がいくらココでゴネても、車道を走る自転車はなくならないよ。
901ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:34:46 ID:???
>898
左端厨君、バレテルからいいかげんにしときなよ。
902ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:35:49 ID:???
>>898
それをまともな予測と言ってしまうとはねw
お前の知性は著しく欠如していると言わざるを得ないな。
903ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:48:14 ID:???
この大井埠頭の画像皆様どう思いますか?

196 名前:125 投稿日:2010/05/22(土) 20:26:24 ???
別スレで話題に上がったしメル凸めんどいのでちょっくらうp
短時間で落ちてほしいのでこっちのロダで

チームのようだが詳細不明
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports001640.jpg
アマでこの脚は・・・まさかね
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports001641.jpg
K○MAZAWA、CHU○、KEI○トレイン
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports001642.jpg

俺もうあそこにはしばらく行けないな
904ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:09:01 ID:???
自転車はクズを象徴する画像だな
905ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:21:17 ID:???
これどこの国?
え、日本?どこの田舎だよwwwww
は?東京?え?
906ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:35:29 ID:???
>>903
こいつらいくらなんでも恥ずかしく無いのかよ?
信号に従うって最低限のルールも理解できない奴がこれだけいると
思うとなんか情けなくなってくるわ…
これじゃまるっきり「違法競争型暴走族」だろ。
907ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:36:35 ID:???
>>903
>この大井埠頭の画像皆様どう思いますか?

どう思うかって?
そんな写真だけで自転車乗り全体を否定しようとする、
お前の底は実に浅いなぁ〜という事ぐらいだな。
何に乗ってても迷惑な奴はいるだけの事。
908ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:41:24 ID:???
ここで公道ビンディング否定派の登場です
909ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:41:56 ID:???
>そんな写真だけで自転車乗り全体を否定しようとする、
>お前の底は実に浅いなぁ〜という事ぐらいだな。

これはお前の脳内から出てきた台詞だろwww
910ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:48:18 ID:???
どう思う?としか>>903は書いてないものなw
911ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:51:16 ID:???
>>897
警備員の誘導を無視して進んでたら、後ろで大声出して切れられたことあったわ
912ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:52:35 ID:???
>>903
あちこちの板でマルチポストしてるからもう見飽きた
913ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:54:16 ID:???
>>909-910
図星だろ?
914ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:56:42 ID:???
今度はエスパーw
915ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:12:42 ID:???
>>908
あ、私そのタイプw まあ、単純な意味でこけたら怖いっての
あるんだよね。今はクロスバイクだけど、ロードバイク乗るようになって
上から下まで完璧な装備で乗るようになってもペダルだけは
フラットのまま残すと思う。
916ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:13:08 ID:???
ほらほら煽ると浅ましい意図が丸見えになっちゃうよw
917ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:15:31 ID:???
「信号はできるだけ守る」を実践中なだけだろw
918ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:16:22 ID:???
>915
でもビンディングは楽だよ。
信号待ちのたびに左足外すから、すごい勢いで左足のクリートだけすり減って行くけどw
ちなみにSPD-SL。

それが嫌で信号無視する馬鹿も多そうだな…。
919ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:17:26 ID:???
>>916
ノービレピスト叩くスレ建てたら逆にロード乗りの醜態を続々暴き出されたとかそんなパターンに発展とか
920ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:22:34 ID:???
>>915
もう少し経験してから発言したら?
君の言葉には何の意味もない。
921ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:28:53 ID:???
>>918 そういえば信号待ちで先頭でクルクル回っているロードがいた
ってのを聞いたことがあるな。

かく言うオレもSPDシューズは使っていない。
歩けないから実用性が無い。
922ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:32:49 ID:ksyhGtij
923ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:36:40 ID:???
>921
クルクル回るのは危ないな…。

ビンディング外さずに、ガードレールとかを掴んで止まったり、それこそバランスだけで
停止する器用な人もするねw 俺は出来ないけど。

ビンディングは元々歩くことは考慮されてないからなぁ。
俺も、自転車に乗ることそのものが目的だから使ってるだけで。
街乗り用の自転車はフラペのままにしてある。
924915:2010/05/23(日) 21:42:36 ID:???
>>920
いや、私のような意見も尊重してほしいな。ただ、勘違いされたら
申し訳ないが、私は他人にはこれは強要しない。
強要するとしたらミラー装着だw

以前ロードを少しだけ乗ったときがあって(ツーリングレベルだけど)
SPD-SLペダルだった。何度も立ちゴケもした。だから、「ものすごく楽」
っていうのも分かるし、クリート調整が出来るSPDペダルで付け外しに
慣れる事さえすればこれは楽だろうなあっていうのも分かる。
とにかく「慣れですむ話」だからこそ、自転車関連の書籍や雑誌では
奨めるのだろうとは思う。でも、私はイヤなんだよね。
個人的な話だけど、ペダル装着してて立ちゴケして腕の骨を折った
(これは別の要素もからんでるんだけど)っていうのもあるかなあ…

>>921
こういう私が言うのもなんだけど、ロードにMTBのペダルを合わせている
人も多いからそれをしてみるっていうのは?
925ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:44:31 ID:???
>>919
あのスレで頑張ってるロード乗りはマジで醜態晒し続けてたよなあ…
926ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:46:25 ID:???
>>924
僕は下手くそなのでという前置きで話を聞きたくなくなるんだよ。以上。
927ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:46:36 ID:???
>>922
そこから移動してみつけた車ドライバーのなんだけど
これコメントが絶妙で面白かったw
http://www.youtube.com/watch?v=eg0Xc-jhN7A&NR=1
928ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:55:48 ID:???
ヨケヨケ
929ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:14:12 ID:???
なんか、この手の写真とか動画を撮ってる人って
奥底に他人への敵意みたいにものが見え隠れしていて嫌。
930ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:18:47 ID:???
自分の自由な振る舞いを邪魔するから警官を嫌う人とかいるよね
931ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:18:53 ID:???
そりゃあ、糾弾するためにカメラ担いで
撮りに行ってるんだろうもん
932ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:23:36 ID:???
普通の人は道でヒヤッとしたりしても、
その場では「テメー!」と思うかもしれないけど、それて終了だもんな。
わざわざ撮影して、それを編集してなんて人はどこか歪んでるでしょ?
933ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:25:52 ID:???
>>932
なにかロード乗り自身に跳ね返ってきそうな台詞だ…
934ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:29:29 ID:???
>>932
普通の人かどうかは分らないだろう?
運輸関係、道路交通関係の仕事をしている人間なら教訓として
こういう映像を公開するってのもあるでしょう。
935ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:29:38 ID:???
自分たちのチームの練習を撮影した挙句ようつべに上げて叩かれる原因を作ってるんだから
歪んでるというより単に自分に酔って廻りが見えなくなった阿呆なだけかと
936ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:30:16 ID:???
>>929
自分も車載動画撮ったことがあるんだが後でネット公開することを思うと妙に遵法意識が強くなって
交差点のかなり微妙な黄色直進とかでも止まるようになる。

この抑止力が自分個人、内側に対して働いている時はとても安全運転で良いんだが
しばらくすると前述したような微妙な交差点直進でも「自分は止っているのに
無理に通過してったあいつはDQNドライバーだな」とか
自分以外、外側に対して働くようになると必要以上にストレスが溜まる。

更に撮ってきた車載動画を後で見るとまたストレスが溜まるのでカメラは外してしまった。
車道において他人(他車)を意識するってのは重要だけど意識しすぎるとよくないね。
937ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:33:29 ID:???
ロード乗りと一言で言うけどさ。
どっかのクラブに所属してレースを本格的にやってる奴から
お気楽な普段着ローディーまでいて、
さらにロードだけじゃなくバイクやクルマに乗ってる奴も沢山いるわけで、
一概にどうこう言う事がそもそもどうかと思う。
938ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:38:44 ID:???
>>934
はいはいw じゃああなたの脳内世界ではそういう事でw

>>936
なるほど。経験者の言葉には説得力あるね。
他人への意識が強すぎる人って、
色々な意味で周囲に軋轢を生じさせている気がするし。
939ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:40:53 ID:???
なんだ、撮影したの身内かよ。
必死に撮影者を悪者にしようとしてるヤシ笑える
940ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:43:44 ID:???
>>938
「この手の写真とか動画を撮ってる人」っていう
一般的な話をしているだけだけど?
941ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:56:04 ID:???
身内だろうが糾弾マニアだろうが、ろくでもないって事では同じだなw
942ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:03:28 ID:???
それで片方だけを悪いという話に無理に持ってこうとするから却って場の空気が悪くなるんだよ…
943ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:05:00 ID:???
>>938
他人への意識が強すぎるということじゃなくて普通の人でも車載動画なんかで
自分や他人の運転を意識せざるを得ない状況を続けていると
段々と他車への意識が強くなっていってしまうって話なんだけどね。

それが車を降りた後の人間関係にまで軋轢として残るかっていうとそんなことはないと思うよ。
あくまで車載動画を撮ることによる一過性の感情だからね。
944ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:07:46 ID:???
>>942
片方だけ悪いって話に無理に持っていこうとしてる奴なんているの?
945ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:14:52 ID:???
>>944
自板の至る所にいる
946ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:29:00 ID:???
>>915
ヘルメット着けずに30キロ以上出すのや
ビンディングで足を固定するのは純粋に危険だよな。
そのうち規制されるんじゃないか?
947ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:47:10 ID:???
別に? 危険じゃないよ。
948ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:53:43 ID:???
>>946
ヘルメットはあったほうが良いと思う。
ただビンディングはどうなんだ?
俺は体が車体に固定しないことに不安を感じることもあるけど…
949ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:01:07 ID:???
>>948 こけた時に、ねこみたいに背中から落ちて衝撃を緩和できないからなんじゃない?
オレはミラーがあった方がいいに一票。
950ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:22:19 ID:???
ビンディングの有無は難しいなぁ。

車道を走ってる以上、クルマの流れに乗るために巡航速度以上に加速しなきゃならないこと
があるけれど、ビンディングじゃないと踏み外すことがありそうで。

あと、ビンディングを使うことで、安定した速度を出せて、車道で「クルマの流れに乗る」という、安全維持のために
重要な要素を満たせると思うんだ。



ミラーはあった方がいいとは思うけど、俺は目視確認派。

車線変更時に、頭を回して目視から入ると、後続車が「何かするのか?」って感じでアクセル抜いてくれることが多い。
続いて手信号で、はっきり意思表示。後続車には心構えが出来てるから、そのまま車間距離を空けてくれてる…ことが多い。
アクセル踏み込んでくるのもいるけどねw

目視で合図、手信号で合図、と二段階で合図が出るので、車線変更に余裕がある。
入れてもらったら、ありがとうは忘れない。

ミラーを付けた人が、もしも目視を疎かにしたら、むしろ危険が増す気がする。
ミラー・目視・合図、の三段階を欠かさないという条件で、ミラーの義務化はあった方がいいと思うかな。
951ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:36:30 ID:???
死角があるから、車線かえるときは普通に目視するでしょ
ミラーは後ろから追い抜いてくる車両を把握するのに使ってるかなぁ
952ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:39:56 ID:???
>>950 あーなるほど。 確かにそうだな。
オレも基本スローイン・ファーストアウトを心がけているが、
加速時にペダルとシューズの位置が決まらない時があって、もたつく場合があるな。
ビルディングは使ったことがないからなんともアレだが、そんなに変わるんですか?

手信号出してもアクセル突破、たまにいるな。
車線変更はオレはミラー、目視、手による合図、だな。
同通行帯内での針路変更ならミラー、目視だな。

ミラーは前述の効力はもとより、後続車の状況がよくわかるのが魅力。
第27条や後続車が速い時の譲る行為を行う目安になる。
それにその際に後続車がオレが気付いていることに気づくことができると思われる。
コミュニケーションって大事だと思うよ。
これで向こうも安心して追い越してる。
953ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:42:13 ID:???
クリップレスは使い慣れてる人なら問題ないでしょ
コスプレ気分でまともに着脱できないのにSPD-SLとか使ってたらそりゃ危ないとは思うけど、
そんなの何もクリップレスに限った話じゃないし
954ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:49:28 ID:???
>951
そのはずだとは思うんですが、ミラーつきロードが前方走ってて、目視無しで車線変更
しているのも結構見るんですよね…。ミラーに慣れちゃってるのかなと思う。

「普通に目視するでしょ」と言うけど、その「普通」が出来ない人が凄く多いのが今の世の中
だと思う。だから自転車乗りが叩かれるし、それを何とかしようと、こういうスレもあるんじゃないかなぁ、と。

でも一番多いのはミラーなしで、後方確認無しで車線変更する、おっそろしい自転車だけど。
後続車にブレーキ踏ませてるんだけど、気付いてないんだよね…。


>952
巡航時の安定感は、フラペとは比較にならないのは間違いないです。
というか、フラペで加速時に踏み外して、フラフラして後続車にクラクションで怒られた経験があるので…。
固定されてる安心館が、そのまま気持ちの余裕に繋がってる、気がするかなぁ。
955ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:52:51 ID:???
ママチャリなんてミラーなし、後方確認なしで斜め横断がうようよ
956ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:55:10 ID:???
ずっとクロスの話をしてるんだと思ってたけど、
ロードでミラー付けてるのが居るんだな。出会ったことないや。
957ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:15:31 ID:???
>>953-954 なるほど。
けどビルディングは結構高いからトークリップ辺りを検討してみます。

>>955 聞いた話だが、逆走ママチャリが後方確認なしで左によってきて
左を走っていた自転車が前転したってのがあったっけかなぁ。

>>956 オレは結構ロードでミラー付けてるの見かけるよ。
ベルはあまりいないが。

話は変わりますが、13000円かけて自作ウインカーを作るのはどう思いますか?
それだけの価値はあると思いますか?
自動車用のパーツを流用し、左右それぞれ独立した配線を取るつもりです。
958ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:31:18 ID:???
自転車のウインカーなんて誰も見ないから作るだけ無駄。
959ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:41:14 ID:???
>>956
走ってるのでは確認出来たことはないが
駐輪してるのだとちょくちょくいる。

こういうの
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bm/cyclestar902.html
960ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:46:52 ID:???
1万3千円もかけて自作するならこれ買うわ
ttp://www.wisecom.jp/products-list/bicygnals/indicator

千円くらいで何とかしようと画策中
961ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:53:27 ID:???
ドロハンのエンドにセーフティライト仕込んでるの見たことあるが昼間でも目立ってたな
962ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:56:36 ID:???
自動車ゴッコやりたい奴のオモチャってトコだなw
963ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 04:02:44 ID:???
だが実際ほとんどそれやらないよな
964ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 04:02:47 ID:???
原付でも、小さいウィンカーは昼間だと特に見づらかったりする。
自転車にウィンカーつけるのなら、原付以上のウィンカーをつけて
初めて気づかれるのではないだろうか?
965ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 04:11:24 ID:???
ウインカーにあこがれるのは無免とペーパードライバー
966ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 04:52:35 ID:???
迷惑に思うからだよ。迷惑じゃなかったらそんなことしないし
967ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 10:34:10 ID:???
ウインカーなんていらねーよw

むしろ、免許持ってる奴で手信号理解してない奴が殆どという現状を変えないとな
968ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 10:55:06 ID:???
手信号を理解されないのは出し方が悪いからでは?
「すまん。ちょっとそっちの車線行くよ」とか、「いいから先に行って」とか、
ジェスチャーで免許持ってない人にだって伝わるでしょ。
決められた型通りやればいいと言うものでもないと思うし。
つか、どんな出し方が正しいのか忘れてるしな俺w
969ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 11:41:56 ID:???
意思が伝わらないのは相手の責任。
で、何かと言えば相手車種叩きではロードシェアには遠い道だな。
970ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 11:51:26 ID:???
伝わるなら自己流でもいいかもしれないが、せめて手でやらないとな>>649
971ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 12:16:44 ID:???
右手折り曲げて左に曲がりますとか、伝わらなくて当然。
972ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 12:32:12 ID:???
技術が進んでそのうち液晶モニタが布地に印刷できる様になるから、
そうしたら、ウインカー付きジャージとか発売されるかもな。
背中全面がモニタになってて、大きく矢印が出る様なヤツ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 12:54:00 ID:???
手信号はシンプルに考えればいい。右に曲がりたければ右手をまっすぐ横にだす。
左に曲げたければ左手をまっすぐ横に出す。左に曲がる場合は前ブレーキとの
兼ね合いは出てくるけど、「手信号を出すほどの状況であるなら」
そこを踏まえたうえでのスピードである事が大事。
974ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 13:31:34 ID:???
まっすぐに出さなくても、わかる様に出せばいいんじゃね。
俺はいつもアピールを兼ねて振りぎみに出してるけど。
975ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 15:42:52 ID:???
あまり車を運転しないこともあるだろうが手信号を出す自転車は、ほとんど見たことがない@東京
俺の経験だと、ロード10%ママチャリ0%くらいな感じ。
みんなはどう?
976ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 16:17:19 ID:???
ママチャリ・シティチャリは皆無だな>合図
合図はヘルメットの有無で数にかなり差がある気がする@東京

俺は現在走行中の車両通行帯を割らないハンドル操作では合図しない。
隣車線まではみ出るようなハンドル操作では後続車の有無に関係なく合図する。
977ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:03:38 ID:???
>>975
手信号は警官が交通整理等で信号機のかわりに出す指示な。
978ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:17:09 ID:???
いや、そういうのはいいから。
979ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:25:16 ID:???
いいわけがない
980ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:44:04 ID:???
>>977
それも正確ではないな。
道交法6条第1項に規定する「手信号」は警官が出すものだが
一般的に使用されている「手信号」には自転車の合図も含まれていると解するのが妥当だろう。
ソースは手信号のWiki。
981ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:54:25 ID:???
手合図だろ
982ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:02:11 ID:???
俺はセーフターン使ってる。
手による合図を忘れているドライバーでも車体の側方に
オレンジ色の点滅があればさすがに分るはず。
昼間だと効果が無い気がするので普通に手で合図してるけど

http://item.rakuten.co.jp/saikosha/291191900/
983ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:07:02 ID:???
>>753
横断歩道を渡るのは違法じゃないよ
984ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:23:03 ID:???
>>980
それも正確ではないな。
手信号とは腕で意味を持つ動作をする行為そのものを指すので
方向指示や停車の信号を手で出すことは「手信号による合図」というのが相当だろう。
ソースは手信号のWiki。
985957:2010/05/24(月) 21:31:41 ID:???
みなさん回答をありがとう。
とりあえずウインカー自作は色々と問題がありそうだから>>982の購入を考える。
986ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:22:37 ID:???
有機ELが安価になればウェアにウィンカーを仕込むなんてこともできるようになるんだろうな。
メットに取り付けるのが現実的っぽいけど。
987ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:49:15 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:50:51 ID:???
それいいねw
989ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 01:47:51 ID:???
>>974
振りぎみに出すってどんな感じ?
チョップを繰り出すみたいに出すの?


手信号って駐車車両避けるたびに出してたら忙しすぎやしない?
自転車ってオートバイほど直進安定性が高くないから片手運転って危なくない?
990ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 01:55:54 ID:???
薙ぎ払え!って感じだろう
991ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 03:13:39 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
992ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 05:40:05 ID:???
ヘルメットの側面に黄色い矢印型の反射板付けたらどうだろ。
両手持ったまま、一切の操作無しに行く方向示せる。
993ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 08:11:47 ID:???
それはどうかと
994ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 09:45:53 ID:???
>>989
路駐が連続してるようなら(具体的には100m以下くらいの間隔だったら)
避けたあといちいち左にもどらずにそのまま直進してるけど
くねくね左右に移動するよりその方が安全だし
995ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:39:53 ID:???
>>991
996ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:57:56 ID:???
うめ
997ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:00:32 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:24:32 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:24:55 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:25:13 ID:???
銀河鉄道
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。