ローラー台【固定3本パワマetc】part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
けんかしないでね

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1199339079/

FAQ
Q:パワマって何ですか?
A:パワーマジックまたはコンビのパワーマックスのことです
2ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:26:15 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:26:40 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:29:07 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:29:34 ID:???
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:31:53 ID:???
訂正すんません
前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part×16→○17
7ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:40:52 ID:???
>>1
前スレの1です。
スレ立てありがとう。
これで安心して眠れます。
8ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:41:29 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 09:29:05 ID:???
シロモトの揺れる固定ローラー台使ってる人いますか?
使用感教えてください
10ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:49:13 ID:???
SRMとかQUARQはサイコンのスレの方ですか?
11ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:00:57 ID:???
>>10
ローラーではないわな
12ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 19:54:20 ID:???
>>10
SRMのローラー台のことならここだよ
13ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:03:47 ID:???
前スレでミノウラのアドバンスを買ったといったものですが
全然上手く乗れません。ていうか怖いw
どの自転車で乗っても前輪が左に移動してはみでてしまうのですが
これって力のバランスが左によっているということですか?
14ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:31:44 ID:???
>>13
そうじゃない。
午前にエリートの3本が届いたから乗ってみたけれど
最初は左に寄るし、変に力んで肩がこった。
壁にもたれながら30分くらい乗ってたら慣れてきた。
前スレにもいろいろ書いてあるから参考にするといいよ。
15ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:34:01 ID:???
>>14
がんばります
ミノウラって日本製なんだね。
何でも中国製や台湾製の今、シマノ以外で日本製見たの久々かも
(シマノもマレーシア製?)
16ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:24:54 ID:???
>>13
大丈夫、2〜3日乗ればなんでこんな簡単な事が出来なかったんだろう
・・・って思えるくらい上手に乗れるようになるよ。
17ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:31:03 ID:???
>>16
どうも。
このスレでも騒音について色々言われているのでもっと煩いとおもっていのたですが
意外と静かでした。
ブロックタイヤのMTBでは凄い音でしたが、ロードでは静かなもの。
18ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 20:46:03 ID:???
も一つ質問。
ローラーって普通のアマチュアレベルで何分くらいまわし続けるものなの?
早くまわさないと転倒しちゃうし、早くまわすと疲れるし
19ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 20:50:23 ID:???
>>18
俺の場合三本だと2時間くらい。
20ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 20:50:44 ID:???
おれは最高で三時間は回してた。
ボトルは一時間一本で、補給食は薄皮あんぱんと何か。
21ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 20:51:59 ID:???
すげ・・・
実走行でも相当走れる方でしょうね
22ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:34:56 ID:???
トイレ休憩ありでいいなら8時間はいけるな
以前24時間耐久やってた人もいたよ
23ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:12:59 ID:???
って言うか30分で飽きてくる
60分のトレーニングのDVD見ながら何とか60分
24ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:05:43 ID:???
ローラーまわす時、クリート付靴はいてる?
25ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:25:53 ID:???
>>24
履いてるよ。ローラー回す時だけペダル交換なんてマンドクサイし。

ただしローラーだと靴の中も汗びっちょりになって次に履いた時が
すこぶる不快なので、古いシューズをローラー専用にしてる。

が、今の季節は毎日ローラー→翌日までには乾かず でやっぱり
不快なので
http://www.cb-asahi.co.jp/image//kokunai/bees/eco-shoes-dryer.html
これ使ってる。びっちょり状態からだと1回で要再生になってしまう
のと、再生にやたら時間かかるのがいまいちだけど、使うのと使わ
ないのとでは全然違うので。
26ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:53:56 ID:3aXeluoX
>>25
なるほど。
たしかに扇風機が欲しくなりますね。全身用の。
27ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:25:42 ID:???
昨日1時間回したけど扇風機は最強にしても
Tシャツは乾いているところが無いぐらいびっしょりしてた
自転車に降りかかる汗が気になるのと眼に入る汗がうっとうしい
水中メガネみたいに眼を完全防御できるものがほしい
それにしてもサウナに入った後みたいだった
28ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:28:58 ID:???
ていうかエアコン無いの?
29ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:35:53 ID:???
屋外でやってる人いる?
近場に適当な雨よけがないので雨の日はお預けだよ。意味ねー
30ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 16:04:25 ID:???
自分もエアコンかけてローラー回している。
車庫で回していたけど、暑いからやめた。
31ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:06:22 ID:???
>>27
ヘッドバンドつけるか、タオルで鉢巻すれば眼に汗が入るのはかなり改善されるよ。
水中メガネみたいな物つけても、中で汗かけば余計酷くなるだけだと思うが。
32ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:02:38 ID:???
水中メガネかけたら5分で視界まっしろになったw
そのまま15分かけっぱなしにしたら、とったときに頭ふらふらして倒れそうになった。
やめとけw
33ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:14:14 ID:???
おまいの言う水中メガネってまさか海水浴で使う鼻までゴムで覆われてるやつじゃねえだろうな?
34ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:17:16 ID:???
えっ?
35ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:19:59 ID:???
鼻ふさいだら、そりゃ呼吸できないだろwww
競泳用使えないかって話しだべwww
↓こんな感じの
http://image.rakuten.co.jp/hikarisp/cabinet/00276621/img55465456.jpg
36ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:25:55 ID:???
まさか、
http://www.snorkel.jp/c_snorkel/imgs2/gull/mantis_bk-mt.jpg
こんなの使って15分こいだのか?だとしたら、それはそれで凄い漢だ!
もれなら3分でブラックアウトできると思う。
37ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:38:13 ID:???
つーかどっちもどっち
38ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:12 ID:???
>>35
つかえるのなら、トライアスロンのバイクやランでも使っていると思うが・・・・・
トライアスロンやってる人にでも聞いてみな。
39ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:43:46 ID:???
トラやってるけど使っている人は見たことないよ。
40ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:50:07 ID:???
本日ローラーデビューしました。
…でも今の俺では30分が限度だ…orz
41ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 06:02:55 ID:???
30分でも相当なもの
42ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 08:23:46 ID:???
畳の上だと静かだな。
43ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 09:22:00 ID:???
もうかれこれローラー歴2年ですが、
3時間やってもまだ平気な俺にはローラーの才能がある。
ただ、まだ結果はレースに反映されてない。
44ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 10:19:23 ID:???
ミノウラVFS(無印)をつかってます。タイヤとローラーの幅2mmとしてますが、
結構タイヤが削れる気がします。1mmくらいに再調整すれば多少改善されるのでしょうか?
45ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 10:24:09 ID:???
>>27
Tシャツなしで乗ったほうがいいんじゃないの?
目に入る汗対策はヘッドバンドが良いかも。
46ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:12:05 ID:???
これからの季節は扇風機とハチマキは必須
47ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:28:56 ID:???
オレの場合、室温が30度超えるとエアコンも使わないと無理だなぁ
48ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:46:48 ID:???
冷エアコン+前から扇風機でいつもサラサラ快適ローラー
49ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:24:46 ID:???
>>41
そうですか、今日も雨なので頑張ってのってみます。
>>46
鉢巻きは汗どめの役割?
かわりにヘアバンドでもいいのかな?
50ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:35:53 ID:???
>>49
ヘアバンドでも構わないけど自分が汗かきなら吸水量の多いタオルとかが無難。
ついでに汗ふき用タオルも用意した方がいい。
ステムの所、カバーしておかないと汗が落ちてボルトに錆が出るぞ。
51 ◆SW6UtL/tOM :2008/06/23(月) 21:49:51 ID:???
雨の日とかが鬱なので
ローラー台デビューしたいんですけど
なんかローラー台って難しそうですね
倒れそうだし、ローラーから落ちそうだし
慣れると出来るようになるものなんですか?
後、音ってやっぱりうるさいですよね?
マンションなんで気になります
52ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:53:50 ID:???
>>50
了解、とりあえず汗拭き用タオルは用意しているけど
マメに拭いてるわけじゃないから汗ボタボタ垂らしてた。
今日の分は拭きとっておくとして、次からは気を付けるよ。
53ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:59:27 ID:???
>>51
固定式なら倒れる心配がないというか、
自転車破壊するぐらいの勢いがないと倒れないと思う。

騒音は環境による所が大きいので、1階住まいのおいらでは参考にならないかな。
とりあえず、コルクマット+ミノウラのマットで振動は結構押えてると思うけど。
ただ、ぶん回すとそれなりの音は出るね。
54 ◆SW6UtL/tOM :2008/06/23(月) 22:08:58 ID:???
>>53
情報サンクスです
固定式は倒れない・・・逆に言うと非固定式は倒れるという・・・
てか何故2輪車がローラー台で倒れないのかが不思議でしょうがない

ローラー台って詳しく調べてませんけど種類多くないですか?
どれを選べばいいのやら
とりあえずメジャーみたいな3本の非固定式ローラー台が欲しいんですけど
なるべく静かでお勧めってありますか?
55ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 00:10:47 ID:???
音の大きさの比較 大>小
3本>固定
負荷装置有り>負荷装置無し
マグネット負荷>油圧負荷
ローラー径小>ローラー径大

目的別
負荷無し3本はペダリングの練習とLSD
LSDより高強度でやるなら負荷装置が必要
スプリントをやるならパワマジかパワーマックス
56ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:22:45 ID:???
3本ローラーで乗れるようになったけど、きれいなペダリング
とやらがわからん

・片足で滑らかなペダリング
・両手放し

次のステップはこんな感じ?

>>54
エリート、箕浦の2択だと思う
エリート買ったけど後悔はしていない
57ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:26:32 ID:???
3本で最高回転数にチャレンジもよさげ
58ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 02:01:59 ID:???
>56
両手放しで片足で滑らかなペダリング
59ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 03:42:45 ID:???
>>56
最近始めた者だが、ローラーを回している間自転車が左右にウロチョロしている。
道を走っているとすれば蛇行しているような状態。
始めはそれで前輪がはみ出てしまいそうだった。
今はその蛇行が減ってきた気がする。
綺麗なペダリングとは蛇行しないで自分の思った位置を確実にキープできるような状態ではないでしょうか。
60ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 03:57:03 ID:???
61ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 04:25:12 ID:???
デジカメをビデオモードにして
自分のペダリングを観察するんじゃ!
62ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 05:02:55 ID:???
>>59
蛇行するなんぞ、ペダリング以前の問題。回転ムラがない事に決まってるだろ。
63ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 06:38:29 ID:mFV3sA15
え?みんな蛇行しないの?
64ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 07:01:05 ID:???
ハンドルに体重載せすぎ?
65ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 08:13:27 ID:???
>>59
始めたばかりは仕方ないよ
俺は初めて1年だけど今では3本回しながら塗れたTシャツ着替えができる
ローラー幅も10cmくらいしか使わない
66ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 08:39:04 ID:???
ローラーって無駄に幅が広くてむかついてる昨今なのであります。
67ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 08:41:11 ID:???
そういえば3本ローラーの熟練者は回しながらオナニーするらしいね。
68ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 09:28:24 ID:???
それはない
69ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 09:34:16 ID:???
>>68
それはお前が熟練者じゃないだけ。
70ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:03:51 ID:???
>>68は女
71ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:15:37 ID:???
>>66
あえて蛇行?して、ラインコントロールの技術を高めるのも面白いぞ。
ゆっくりゆっくり左右に動く、素早く左右に動く、素早く動いてピタリと止まる。
ローラーでスラロームするような感じだ。ある程度幅広の方が楽しめるよ。
72ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:52:26 ID:???
ローラー台で両手離して漕ぐ場合、普段通りのケイデンスって事なの?
それともやはり少しはケイデンスおちる?(当方平均が100)
73ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 12:55:01 ID:???
>>71
具体的に何の役に立つんだ?
74ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:27:38 ID:???
ローラーの上であえて蛇行できるようになる。
75ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:32:42 ID:???
>>72
あんまりかわんないと思う。
76ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 14:21:58 ID:???
そのうちローラー回しながらジャンプしたりする奴出てくるのじゃないか
77ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 14:50:45 ID:???
3本の上でブレーキギュッとかけたらジャンプできるよ!
ほんとだよ!
78ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 14:55:23 ID:???
本当かどうかは知らないけど、逆向きに3本ローラーできると言っていた人はいた。
79ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 20:33:38 ID:???
まあペダリング矯正の為に3本買ったわけだけど
前面にスタンドミラーと
ポータブルDVD(DVD見たり横と後ろからCCDカメラでフォームチェック用)
アキバでCCDカメラ買うのが微妙に恥ずかしかった
80ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:19:41 ID:???
なぜにCCD?
81ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:31:43 ID:???
みんなスゴいねー。
ローラー台おもしろそうだなと思ってこのスレ見てたけど
両手離し運転出来ない人間がローラー台なんぞ買うのは無謀でしょうか?
先に一輪車でも買ったほうがいいかなぁ。
82ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:55:14 ID:???
>>80
ビデオカメラよりは安い、と言うことなんじゃないかな?
>>81
俺のような運動不足解消とかと言うレベルなら固定買えば?
スキル向上目指すなら目的にあったものがいいだろうけど。
83ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 22:31:31 ID:???
そういう人は固定なんて買ってもすぐ飽きる
8456:2008/06/24(火) 23:32:58 ID:???
>>57
高回転だとジャンプしているような感じに振れてしまう
安定するような力加減を目指してみる

>>58
無理w

>>59
バランスボールトレで軸はできてるので、そこはクリアできてると思う

>>61
これは見られたもんじゃないorz
確かにフォームチェックはやる価値ありそう

>>65
目標としたいレベルだ
85ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 23:40:44 ID:???
>>82
ズバリ値段
モノクロ2台買ってAVセレクターでチェンジして確認
確かに役立ったんだけど、しばらくすると必要なくなるというか使わなくなった。
こんな事ならカラーで高画素の買っておけば色々使い道があったかもしれんが。
86ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 01:23:56 ID:???
これはどこのメーカーのものでしょうか?

Indoor Trainer
http://www.youtube.com/watch?v=u5CtNT2KEa8
87ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 02:13:33 ID:???
88ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 02:17:58 ID:???
89ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 03:48:32 ID:???
>>87
これ、おかしいけど、笑っちゃ悪いよね。
最初、こういう人、少なくないと思うし。

>>81
大丈夫。
おれも路上では両手離しできないくらいのときに3本ローラー始めたけど、
30分くらいで乗れるようになった。
最初はちょっと恐いけど、何かにつかまって始めるんじゃなくて、
肩や肘で寄りかかった状態でこぎ始めて、そっとひとり立ちするようにすればやりやすい。

慣れてくると、いわゆるきれいなペダリングがどういうものなのか実感できるようになると思う。
ちから入れて踏み込むようなラフなペダリングだと、グラついてケイデンスあげられなくて、
必然的に上半身をあまり動かさずに滑らかに回すようになるから。

がんばって!
90ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 05:25:11 ID:???
>>86
下のコメントを見たら、自分で作った様なことが書いてない?
91こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/06/25(水) 06:27:30 ID:???
>87
およそ10年前の乗鞍のアップに友達が持ってきた3本に初めて乗ったときの自分の初心思い出した
確かにこんなんだった
アップするまえに怪我するわ!
絶対に買わん!
って思ってたけど、男心をくすぐるんだこいつは
数ヵ月後に買ってた
92ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 10:58:12 ID:???
マンソンなのでベランダで乗ろうと決めて買った初めての3本ローラー。
届いた当日wktkしながらセッティングして、バイクおいていざスタート!

。。。

ええ、転けましたとも。ベランダ手すり側に。
胸の下辺りを手すりに強打するようにね。
ええ、もちろん道を行き交う人や車もよく見えました。

怖くてもう乗れません。。。
@14階
93ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 11:12:15 ID:???
と言いつつも、今日もチャレンジする>>92ですw









ガンガレ。
94ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 12:54:01 ID:???
「マンション14階のベランダでエアロバイクを漕いでいる最中にバランスを崩して転落した模様です。」
と朝のワイドショーレポーターにコメントされ、「どんだけ運動神経鈍いのよ。」とヒマな主婦に笑われる>>92であった。
95ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:08:10 ID:???
そんな>>92の事故発生から1年経ったある日。3本ローラーの発売がとうとう禁止になった。
理由は・・・
96ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:09:39 ID:???
>>87
すぐに乗れるようになってるから心配すんな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7gmib9IUDB0
まだ危なっかしいけどw
97ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:32:16 ID:???
>>94
確かにエアロバイクとか言われそうだなw
そして笑う主婦の横には埃のかぶったロデオボーイがありそうだ
98ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:50:54 ID:???
>>92
例え落ちるおそれがなかったとしても高所恐怖症の俺には絶対に無理だ。
99ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:24:23 ID:yYDzhNVW
>>96
画像を見ますた。あまりウルサクなさそうですね。
実際は如何ですか?近隣からの苦情はありませぬか?
教えて下され・・・
100ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 17:35:19 ID:???
>>99
これ、youtubeのガイジンの動画だけど。
でも俺、同じローラー(ミノウラのアドバンス)もってる。
ローラー自体は静か。
タイヤとローラーの軋む音が結構聞こえる。
前スレで誰か書いてたけど、低周波という感じの音がずっと聞こえるから
人によっては気にすると思うよ
101ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:10:59 ID:???
と、低周波の意味もわからないアホが申しております。
102ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:47:15 ID:???
と、>>100の言いたいこともわからないアホが申しております。
103ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 08:45:37 ID:???
ここから低周波のエキスパート、>>101のレクチャーが>>200位まで続きます。
乞うご期待!!!
104ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 10:13:05 ID:???
>>100
サンクスですた。ちなみにローラーの下には何を敷いておられまするか?
105ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 11:49:05 ID:???
おれはアドバンス以外しらないから音については何とも言えないけど、
薄いカーペット、風呂マット、厚い板というようにしている。
音は使うタイヤによっても違いがでるよ。

趣旨が違ってしまうが
http://www.minoura.jp/trainer/acbridge.htm
これつければ多少静になりそう。
106ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:18:07 ID:???
>>105
これはまた、本末転倒というか、何というか、
一体どういう用途でこういうものがあるのか、理解に苦しむのは私だけ?

多少静かになるって、前輪から出る音の分がなくなるって意味?
107ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:05:54 ID:???
固定にw
108ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:29:32 ID:???
>>106
初心者の為の脱輪防止。
で、「固定がいいや」と買わせる為のトラップ。
109ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:01:58 ID:???
>>96
その後、彼は固定に転身したんだな。
http://jp.youtube.com/watch?v=FpHnYJWD-3I
110ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:11:12 ID:???
>>106
オマエの脳みそが足りてないだけだよw
111ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:18:56 ID:???
>>110
あなたのその足りてる脳みそでわかりやすく説明してくれないか?
これが何のために存在しているのかを。頼む。
112ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:27:33 ID:???
わからない六大理由

1 読まない

2 調べない

3 試さない

4 理解力が足りない

5 人を利用することしか頭にない

6 ゆとり
113ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:44:48 ID:???
それじゃ、おまいがうまく説明できない人っていう事しかわからんのジャマイカ。w

それにしてもこれ、ヘッド周りとか、フォークとかにすごく無理がかかりそうで、
とてもじゃないが使いたくないなぁ。
まだ慣れて無い人が乗ったら、マジで自転車ぶっ壊すんじゃないかと心配になる。
114ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:47:15 ID:???
>>111
酔っぱらいに喧嘩売るなよ
まともな答えなんて返ってこないから放置しれ
115ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:50:20 ID:???
と自己レスつけてかろうじて自我を保つ奴↑
116106:2008/06/27(金) 00:56:56 ID:p7TxDwSv
>>106>>111>>113 がオレね。
>>114 は通りがかりの良心的な人。
117ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:00:44 ID:???
必死だなw
118ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:02:50 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで自演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
119ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:13:43 ID:???
昔は固定ローラーでも前ホイール外してフォークで固定するタイプしかなかったね。
今もアラゴの電動ローラーにそういうタイプがある。
競輪選手がモガいてぶっ壊したって話は聞いたことがない。
120106:2008/06/27(金) 01:20:26 ID:???
固定ローラーならいいんだけど、↑のは後ろが自由に左右にぶれるじゃない。
それでそのとき、傾くでしょ。そうすると、ヘッドにはねじれがかかるし、フォークには曲げがかかるでしょ。
前も自由に動けばその力を逃がせるけど、こんなふうに固定されてたら…、てこと。心配なのは。
121ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:29:36 ID:???
>>120
※フロントフォークに力が掛かる乗り方は自転車を破損させる恐れがあります。

って注意書きがアルよ。
まあ子供自転車の補助輪みたいなもんでしょ。慣れたら外せるわけだし。
122ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:42:48 ID:???
>>120
http://www.ogawa-seisakusyo.co.jp/arago/AragoM.PDF
アラゴの電動ローラーはゴムクッション付きで完全固定ではなかった。
123106:2008/06/27(金) 02:02:28 ID:???
>>121
そうですねぇ、その注意書きは見たんですけど、
そういうきれいな乗り方出来る人はこれいらないんじゃないかと思いまして…。
自分が買って彼女や奥さんにも乗せようとする時なんかはいいのかな?
ものすごいニッチ商品ですね、それじゃ。w

>>122
ああ、これならちょっと気が楽ですね。やっぱこういう事考えますよね、普通。
それでもやっぱりカーボン系のじゃ乗りたくない、かな。自分では。

おふたかた(同じ人かな?)、丁寧にありがとう。
124ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 02:14:44 ID:???
ミノウラのアクションローラーアドバンスを買おうと思っているんですが
どんな感じでしょうか?こちらではあまり話題にでてないみたいなんですが

家は持ち家の一戸建てである程度の騒音はOKです。
125ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 02:54:58 ID:???
>>124
>>1から全部読め
126ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 04:12:39 ID:???
ヘッドがいかれる程横振りさせて乗るなんてニッチ頭のオマエぐらいだろw
127ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 06:28:02 ID:???
ヘッドに妙な負荷を絶対にかけない、っていえるほど自信ないな俺も。
あんまり使いたくないなミノウラのアレは。
128105:2008/06/27(金) 10:11:42 ID:???
オレは固定持ってないけど走行会の前のアップに使いたいと思うことはあるよ。
左右に振れるほどもがかなければOKでしょ。
まあ固定があればそれで良いのは理解しているよ、外でレース前に3本使って転倒はしたくないから。
129ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 13:48:46 ID:???
>>128
自分の(自転車と3本ローラー積んでいった)車の脇で、
車に寄りかかるような感じでやれば、かなり安心してやれると思うよ。

そうはいっても、さぁこれからっ!て時にローラーで転んで
どこかに痛みを抱えたまま出走、あるいは棄権なんてのは、確かに嫌だよね。
130ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:32:37 ID:???
固定ローラーで棄権の例もあるよ。
TT本番用ディスク+薄タイヤでアップしてたらバースト。
自重式なら圧力が分散されて平気かも。
131ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:37:43 ID:???
>>130
まじですか〜。そんなこともあるんですね…。

でも、TT本番のぶっ飛ばしてる真っ最中でなくて良かったともいえますね。
132ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 11:46:01 ID:???
ま、汗対策は大事だね。
133ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 13:11:12 ID:???
すまん、蓑のActionRollerAdvanceって17000円くらいのと23000円くらいのあるっぽいけどどう違うの?
134ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 15:55:02 ID:???
やたらにアドヴァンスの話題ばかり出るが工作員のしわざか?
135ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 17:39:31 ID:???
133だけど、単にぽちる前にみんなが使ってんのどれかなーって思って書いちゃったんだけどゴメン。
尼でみたら23kで他で観たら17Kだった。
新しいのと古いのとかあるのかしら? 単に尼が高いだけ?
尼)ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%A9-MINOURA-ACTION-ROLLER-ADVANCE/dp/B000YPSB3E/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=sports&qid=1214642229&sr=1-1
楽のどっかの店)ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/actionrolleradvance/
136ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 21:49:54 ID:???
固定ローラ使用2回目。タイヤとローラの押し付けが甘かったらしく
40分使用後床を見ると黒い消しゴムかすのようなタイヤの削れたものが
床一面に産卵。
俺のリチオンのローラー接地部分だけ一皮向けた生ゴムのような黒光りが一周していた‥l。
前輪と比較すると明らかにそこだけ平らに‥。
そこで質問ですがバーストってどんな感じで起こるのでしょうか?実走時の場合。
137ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:11:39 ID:???
ローラーまわす時、「いつまでやるか」では何を目安にしてる?
時間?距離?

俺はサイコンつけて距離で区切ってるけど。
138ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 12:03:37 ID:???
固定でなおかつ前輪にセンサーがあるので時間しか選択肢がない。
後輪にあっても実走よりギア比低めになるので時間で区切るけだろうど。
139ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 12:11:17 ID:???
>>137
心拍数と時間
140ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 13:04:47 ID:???
>>134
3本で負荷付は2択やん。
でミノウラの方が安い。
141ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 14:46:29 ID:???
>>140
は?
ミノのアクションマグローラーを知らんのか?
なぜわざわざローラー径の細いアドヴァンスの方を選ぶのかがわからんのよ。
実走感の低い方が練習になるって発想なんかな?
実際は違いをよくわからないで買ってるってのが真相なんじゃないの?
142ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:25:25 ID:???
誰かエスパーを呼んでください?
143ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:42:25 ID:???
ローラーが小径化することでローラーのタイヤへの接触がきつくなり,結果として全体の負荷は上昇しています。ペダリングの軽さだけならローラーの太いアクションマグローラーの方が適しています。初心者の方はアクションマグローラーをお選びください。
144ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 19:31:59 ID:???
外よりローラーの方がいい
ttp://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335
145ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 19:47:29 ID:???
>>144
そんなグロ映像じゃないけど、
小栗ッシュもローラー専門っていいともで言ってたな。
146ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 20:57:09 ID:???
>>137
おれは時間と回転数で三本ローラー。
ちなみに実走は回転数。
147ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:23:51 ID:???
エリート3本
50x13 1:05:22 50.86km
aveSP 46.7km/h
aveHR 149BPM

昨日のデータ いつもだいたいこんな感じ
148ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:33:59 ID:???
ローラーで重要なのはケイデンスmaxと心拍数av、それに時間。
距離とかスピードとか何の意味もない。
149ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:36:36 ID:???
おまえらケイデンスどのくらいまで上げれる?
瞬間最大190、1分持続160、みたいな感じで。
150ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:46:27 ID:???
瞬間最大242 1分持続195
151ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:51:07 ID:???
すげぇ
152ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:07:37 ID:???
>>148
>距離とかスピードとか何の意味もない。
意味無いことも無いと思うけどな…。
それから、何でケイデンスはアベレージじゃなくてMaxが重要なの?

>>150
ほんとにすごいね!
153ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:10:41 ID:???
>>149
あなたと大体同スペック。
154ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:15:56 ID:???
>>152
うん、ケイデンスとギア比は大切
カーマイケルトレーニングシステムのDVD見ながらやってる
155ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:18:42 ID:???
>>154
あの、全然こたえになっていないような気がするんですけど…。
156ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:27:35 ID:???
157ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:51:25 ID:Q+R/9IDS
>>156
すごい!すごいー!!
これ一体どれくらいのケイデンスとスピードなんでしょう?
こんなふうになりたいなぁ…。
(自演じゃないです。念のため。)
158ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:59:48 ID:???
瞬間最大180 1分持続120

まあ、こんな貧脚も居るってこった
159ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 01:23:50 ID:???
最大瞬間でも180行けるのなら良いじゃん
俺じゃ160行けるかどうかわかんないよ
160ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 01:30:42 ID:???
おれなんか、ついこの間150を超えて、それが嬉しかったというのに…。
恥ずかしいな…。

>>156
マジですごいな…。憧れるよ。
161ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 01:43:13 ID:???
>>156は神の領域だろ
つか人とは思えんw
162ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 01:47:58 ID:???
>>156
これ、早送りしてるのだろ?
163ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 02:00:35 ID:???
足なげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
164ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 03:20:35 ID:???
CGだろこれ?
165ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 05:45:31 ID:???
クランク長172.5mm→165mmにして>>156に挑戦します。
166156本人:2008/06/30(月) 06:23:50 ID:???
自作板で晒したの
やっぱこっちにも甜菜されてたか
これローラースレで3、4年くらい前に一度晒したやつで
これでケイデンス200くらい
時間があればケイデンス300越えとか挑戦してみたいなー
と思ってんでそのうち晒します
167ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 07:00:34 ID:???
>>156はしかもピストだしな
ロードでやるよりむずかしい
168ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 08:17:20 ID:???
>>166
凄い!
良い刺激をありがとう!励みになるよ!
169ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 08:23:11 ID:???
156も中の人もGJ!
170ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 10:28:42 ID:???
200rpmオーバーできるなら実業団でも十分通用する足だね
242rpm・・・凄すぎ
171ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:38:45 ID:???
>>156
綺麗なペダリングしているんだろうなぁ…
一度三本もやってみたいけど、
広い場所と騒音問題が…
多分あっという間に落ちるだろうな。
172ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 19:53:20 ID:???
半ケツで乗ってるのが気になった
173ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 20:35:37 ID:???
見れないけど、薄暗いガレージ?で左から写してるピストのは
途中から早送りしてるのが速攻バレてたな。
同じのだったりしてw
174ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:12:51 ID:???
それだよ
結構釣れるもんだね
175ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:19:02 ID:???
僻み妬みって恥ずかしいwww
176ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:45:14 ID:???
頭に巻いたバンダナだかタオルだかの揺れ方とか見てると早送りには見えないけどなぁ。
早送りだって言ってる人は何か証拠っぽいものがあって言ってるの?
177ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:55:41 ID:???
やっぱあれかw
当時誰かがスロー再生で検証して、あるタイミングからいきなり回転が
上がっていてあまりにも不自然、やるならもっとうまくやれとかなんとか
レスが付いてたのは覚えてるが。
まぁ当時のスレわざわざ発掘する気もないし。
何を信用するかは各自で適当に判断しる。

しかしこうして見ると自板のメンツもあの時からすっかり入れ替わってる
んだな。当時のメンツがいれば「またそれかよ」とかすぐ突っ込み入った
だろうに。
178ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:19:35 ID:???
>>177
検証したという本人ではないのね…。
179ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:04:13 ID:???
瞬間ケイデンス200ぐらい誰だって出せるじゃん。
粘着してる人はアホですか。
180ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:05:53 ID:???
件の動画は瞬間どころじゃないわけだがw
181ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:07:56 ID:???
ペダリング上手い人なら200を10秒とか普通にキープできるよ
182ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:08:39 ID:???
>>177
いつの時代にもバカ粘着はいたってことですね、わかります
183ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:40:58 ID:???
もしかして、あれがマジだと信じてんの?
184ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:52:06 ID:???
プロの競輪選手がローラーを回しているのを見てみたいものだ。
185ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 05:30:08 ID:CXu4CpcY
ローラーのシーン競輪のCMで流れるだろ
186ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 05:31:26 ID:???
選手のたまごらしいですけど、こんなの↓でいかがですか?
 http://www.youtube.com/watch?v=sVbwngNoHm0
正真正銘、早送り無しだと思います。
みなさんほんとに速過ぎて足もペダルも良く見えません!
187こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/07/01(火) 06:44:54 ID:???
69 って言いたかっただけですね
わかります

っていうかこの高速回転何十秒まわせてんねんw
188ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 07:03:29 ID:???
>>186
これ、日本の競輪選手?
早すぎて脚が見えん
189ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 08:27:50 ID:???
動画はクオリティが低いだけで、リアルだと足は見えるよ。確かに速いけどね。
190ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 19:06:53 ID:???
ローラーじゃなくて実走でも同じだけ回せるの?
191ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 19:44:04 ID:???
回せるよ?
192ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 19:53:48 ID:???
>>186

こいつら脚の関節にベアリング埋め込んでるとしか思えん・・・
193ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 21:00:11 ID:???
>>192
たしかに。
あと、アシストモーターとかも入ってるかもしれない。
194ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 21:01:55 ID:???
>>191
無理だろうよ。
まったく…。
195ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 21:11:56 ID:???
んあ?200でいいんだろ?実走でも10秒ちょいはいけるよ
196ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 21:53:52 ID:???
>>190
ここ↓の回答No.9 良回答20pt に書かれていることが参考になると思います。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3628517.html?StatusCheck=ON
197ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:46:00 ID:???
パワマジプラス買ってもうた
配達の人2人がかりで持ってきた
すげー重い
ある程度組み立てて乗ってみたが
負荷最大にしたらピクリともしない…
198ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:47:06 ID:???
>>186
PCの環境が悪かったのか見れなかったけどやっと見れた…
ケイデンスが早いだけでなく、
まるで固定ローラーに乗っているかのようにビタっと自転車がブレないね。
199ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:14:11 ID:???
さて、
200ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:14:29 ID:???
んはぁぁ〜〜〜っ
201ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 01:23:26 ID:???
んー、上体がぶれずに脚を速く回す…、なかなかオレには難しい。
元々短距離走が速い人とかがいいんでしょうかね?
202ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 06:53:24 ID:???
>>197
そうそう、3本ローラーだと高ケイデンスに挑戦するとき上体が振れてしまって
思い切り漕げない。修行がまだまだ足りませんわ
203ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 08:05:45 ID:???
分かるからいいんだけど、レス番違うぞw
204ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 12:03:53 ID:???
205ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 12:52:29 ID:???
LanceArmstrongかっけー。
腕90度だぬ。
206ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 09:00:58 ID:???
昨日、ミノのアドバンス、フラペでギア 50t-25tで
最高190回転くらいまでいった。最高時速だと46km/hくらい。
ちなみに50t-12tで170回転くらいで83km/hくらいだた。
207ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 10:06:19 ID:???
>>206
注:急ブレーキ(かなり飛べる罠w
208ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 10:08:28 ID:???
>>204
ムキムキの中井貴一に見えた俺は逝ってくる
209ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 05:40:00 ID:XYGcCX3C
実戦のため下半身をバルクアップしたいんですが
固定式練習台でダラダラ2〜3時間回すのと
ジムで下半身を集中的に
210ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 06:46:17 ID:???
何故そこで切るw
211ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:12:12 ID:???
すいません、途中で寝ちゃいましたw

実戦に備えて下半身をバルクアップしたいんですが
日々の練習として固定式練習台を2〜3時間回すのと
ジムで下半身を集中的に鍛えるのとだとどちらが効果的ですかね?
有酸素と無酸素で違いはあるとは思いますが。

それとこの季節、練習台ってエアコンだけで大丈夫ですか?
212ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:45:27 ID:???
>>211
固定式練習台
僕はエアコンと正面から業務用扇風機。
213ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 15:00:30 ID:???
214ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 21:27:20 ID:???
>>213
その動画、何がどうなってるのか分からん。
要はこういうことか?
スピードメーター付いてるが、どれくらい速度出ているのだろう。
http://jp.youtube.com/watch?v=YXRH50fvHWA
http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/121.html
215ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 22:07:05 ID:???
>>214
ちょっと違うんじゃw
給餌装置の電力をまかなうとかなら同じかも
216ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 22:23:04 ID:???
>>211
有酸素でバルクアップするかよ
つーか知ってて釣ってるのがミエミエw
217ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 22:51:48 ID:???
>>216
いや別に釣りじゃなくって説明不足でスマン。
練習台でも一時的に重いギヤでガシガシ回せばそれなりに筋肉に負荷くるでしょ?
効率悪いのかもしれないが。

今日はジムでヒラメ中心に虐めてきたから明日はきっと筋肉痛。
ジムでヒラメとか虐めるのは短時間で効率的にできるんだけど
果たして自転車に効果が出るのかは不明。
218ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 22:51:51 ID:???
>>216
いや別に釣りじゃなくって説明不足でスマン。
練習台でも一時的に重いギヤでガシガシ回せばそれなりに筋肉に負荷くるでしょ?
効率悪いのかもしれないが。

今日はジムでヒラメ中心に虐めてきたから明日はきっと筋肉痛。
ジムでヒラメとか虐めるのは短時間で効率的にできるんだけど
果たして自転車に効果が出るのかは不明。
219ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 23:09:28 ID:???
>218
アンクリング強化なのけ?
220ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:13:19 ID:???
>>218
あ?
一時的に重いギヤでガシガシ回すのになんでダラダラ2〜3時間回す必要があるんだ?
221ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:18:13 ID:???
<<218
日本では速い人にたまにフクラハギの筋肉凄い人居るけど、
あれは間違ったトレーニングもした結果だと思うよ。
あれって特に年配者で強い選手に多い。
昔は間違ったアンクリングの情報が、日本に来てたせいだと思う。
(競輪など、短距離の話は除く)

正しいペダリングしてたら分かるけど、フクラハギなんて使わないよ?
激坂で降りて歩くかどうかという「もうだめええ〜」って時しか使わない。
でも、そんな状態ってレースと関係ないし。
ヨーロッパの選手は、スネが長いとか関係なく、フクラハギの筋肉なんて
全然鍛えられてないの見れば分かるかな。

折角ジムでやるなら腰腸筋とか大臀筋とか大腿四頭筋とか大腿二頭筋とか
ペダリングで使う大きな筋肉鍛えてきたら?
その辺ちゃんと自分で理解出来るか、指導できるトレーナー居ないジムなら、
固定式練習台や激坂をアウターで登るトレーニングのがいいと思う。
222ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:21:31 ID:???
まーた始まった
223ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:30:13 ID:???
でもその通りだしなぁ
224ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:32:28 ID:???
アンクリングをしないことで有名だったベルナールイノーのフクラハギはめちゃめちゃ太い件
レモンも太いな
ランスも太いし
225ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:44:42 ID:???
あれを太いと言ったら、日本のオッサンたちの太さはどうなる。
226ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:46:38 ID:???
と言うか、例がベルナールイノーやレモンなど、昔のペダリング理論の昔の選手の件
まともな例として挙げているの、ランスだけじゃん
227ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:48:01 ID:???
なぜピザのオッサンと比べる必要がある
イノーやレモンやランスのフクラハギが全然鍛えられてないレベルなのか?
228ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:50:13 ID:???
>>226
イノーもレモンもアンクリングはしてませんが
話をすり替えるんじゃないよ
昔は間違いで今は正しいっておまえ子供化よw
229ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:53:17 ID:???
ミノウラの3本アドバンスが届いたっ!
早速組み立ててやってみたけどガッツリ何かにつかまってじゃないと無理です><
正直なめてました。ごめんなさい
230ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:03:11 ID:???
>229
週末の一人メリーゴーランドだね。
ガンガレ!
231ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:06:58 ID:???
>>228
若い頃一度ついた筋肉ってなかなか落ちないわけだが、
イノーやレモンがアンクリング全盛期の10歳以下や10代前半に
アンクリング一切してないかどうか知ってて言ってるのか?
偉そうに煽り言葉並べる前に、脳みそ使ったらどうだ。
232ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:11:32 ID:???
>>231
必死すぐるw
筋肉なんて使わなきゃあっというまに落ちるんだが
持論に固執するのはみっともないぞいい年こいて
233ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:13:12 ID:???
逆逆。
ジジイで頭固くなってるから固執するんだよw
234ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:15:14 ID:???
>>232
「子供化よ」「必死すぐる」なんて言葉で誤魔化してないで、
本質の部分に反論したらどう?
ちなみに昔テニス部だった俺は、今でも右腕の筋肉のが発達してますが、ナニカ。
高校卒業してからは、右腕酷使するのは箸持つときくらいだけどねw
235ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:15:57 ID:???
アームストロングって、ふくらはぎ太いの?
http://www.whoa.org/charities/BooksfortheBarrios/prints/LanceArmstrong1hr.jpg
236ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:16:42 ID:???
で、イノーとレモンのフクラハギは全然鍛えられてないほど細いのかい?
脳が軟化症で視覚に障害でもあるのかな?
237ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:18:52 ID:???
>>235
ペダルが上にある時なんてフクラハギの筋肉使わんだろ
238ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:19:11 ID:???
>>233
「子供化よ」「必死すぐる」みたいな煽り言葉好きなキャラへのレスが
「ジジイ」「頭固くなってる」ですか・・・。

アホみたいなレス繰り返してないで、少しは本質について反論したら?
239ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:20:08 ID:???
>>235太くないな
終了〜

ということでもうこの話題やめてくれないかな
240ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:21:15 ID:???
底抜けバカな>>238を観察するスレがあると聞いて
241ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:21:20 ID:???
煽ることしかできない荒らしをスルーできない奴も同罪
242ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:21:33 ID:???
>>234
>偉そうに煽り言葉並べる前に、脳みそ使ったらどうだ。
まさに本質の部分に対する反論ですね。
自分のこと棚に上げるのがあなたの得意技のようだね。
243ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:24:01 ID:???
戦ってる二人以外に話がまったく見えない件
244ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:25:16 ID:???
中身のない煽ることだけが目的のレス一覧。
スルーできない奴もky


228 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:50:13 ID:???
おまえ子供化よw

232 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:11:32 ID:???
必死すぐるw
持論に固執するのはみっともないぞいい年こいて

233 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:13:12 ID:???
逆逆。
ジジイで頭固くなってるから固執するんだよw

236 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:16:42 ID:???
脳が軟化症で視覚に障害でもあるのかな?

240 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:21:15 ID:???
底抜けバカな>>238を観察するスレがあると聞いて

242 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:21:33 ID:???
自分のこと棚に上げるのがあなたの得意技
245ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:25:56 ID:???
>>243
222以降は読まなくていいと思うよ(w
246ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:26:05 ID:???
バーカ!
247ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:26:28 ID:???
>>233
それは正しいものの見方
248ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:28:20 ID:???
アンクリングの話しの方は終了?
249ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:28:34 ID:???
>>235
それで太いって言ったら、俺のヒラメ筋はどうなるんだ。
しかもこの写真、筋肉見せるためにわざと力入れてるね。
250ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:30:21 ID:???
>>244
231 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:06:58 ID:???
偉そうに煽り言葉並べる前に、脳みそ使ったらどうだ。

おーい自分のレスが抜けてるぞーw
251ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:32:42 ID:???
>>235
脚だけじゃなくて上半身とか腕とかもすごい筋肉してるな…
本当に全身の筋肉を活用してるんだろうなぁ…
252ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:34:45 ID:???
>>247 >>250 キミもういいよ  アンクリングの話題の邪魔
253ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:36:06 ID:???
で、アンクリングってなに?
254ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:38:38 ID:???
>>252
おまえがいちばん邪魔してるのにまだ気がつかないのか?
255ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:52:57 ID:???
>249
君のヒラメは小さいので大きくなるまで養殖しておいて。
256ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:53:55 ID:???
>>253
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_stroke.html
これの一番下の図と表の「150゜→210゜」において
足首の角度変えて「腓腹筋、前脛骨筋」の「動力割合[%]」を
「10」以上にする行為。
競輪選手は最大出力勝負なので、最後の最後の糞力としてこれも使うけど、
ロードの選手はあまり使わないのが正しいとされる。
だから、アームストロングの腓腹筋も前脛骨筋も、太くはない。

>>251
あの写真は「魅せるための写真」だから、前腕や下腿のような
末端の筋肉のが筋を見せやすいためそちらには変な力の入れ方していて、
臀部や大腿に全然力入ってないから、あまり参考にならんと思うよ。
ロード乗るときあんなにハンドル握り締めないのに、
あの写真は肘が内側に入る角度で思いっきり握って、
更に外側にひねることで前腕の外側の筋肉に力入れてたりする。
ボディービルダーのポージングみたいになってる。
257ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:58:28 ID:???
>>254-255 
荒らすな
258ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:00:25 ID:???
まーた始まった
ロード選手が最後の最後のゴールスプリントやらない設定になってるな
スプリントしないのが正しいとされるってかw
259ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:02:07 ID:???
>>258
俺以外の人のレスにまで噛み付いて、中身のないレスで煽りまくるのはやめなよ。
俺が他のスレで相手してあげるからさ。
260ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:03:36 ID:???
>>258
スプリンターにはふくらはぎ太い選手も居るが、そういうのはほとんどトラック出身の選手。
ヨーロッパのプロは、スプリンターでもほとんどの選手はふくらはぎ太くない。
261ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:03:59 ID:???
>>259
本質の部分で反論してるのに横槍入れてくんなよカス
262ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:06:15 ID:???
このスレ1のバカレス認定

> ちなみに昔テニス部だった俺は、今でも右腕の筋肉のが発達してますが、ナニカ。
> 高校卒業してからは、右腕酷使するのは箸持つときくらいだけどねw
263ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:06:32 ID:???
>>260
持論に都合の悪い選手はみんなトラック出身ですか。
264ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:08:01 ID:???
>>262
>>231の方が本質的にバカじゃね?
265ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:09:03 ID:???
高卒オヤジはほんと使えねえ…
266ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:12:11 ID:???
>>261-264
プロがふくらはぎ太いか細いかじゃなく、個人攻撃のレスするのやめね?
いい加減ウザイんだけど。

お前の主張するアームストロングのふくらはぎも太くないの分かったし
この話題で何か言いたいのなら、写真持って来て説明しろよ。
267ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:14:26 ID:???
脚の短いオレはアンクリング無しで自転車漕げるんだろうか・・・
268ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:15:15 ID:???
今の話題の「本質」って、キミが>>224で言い出した、ヨーロッパのプロがフクラハギ太いかどうか、
そしてそこからヒラメを鍛えるべきかどうかの話題じゃないの?

「子供化よ」「必死すぐる」「ジジイ」「頭固くなってる」「高卒」ってのは、本質なの?
269ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:15:24 ID:???
>>260
例えばどの選手がトラック出身でどの選手がふくらはぎが細いスプリンターか例をあげてくれる?
その二人はどっちがゴールスプリント速いのかも教えて。
270ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:16:24 ID:???
>>258>>261
本質について、写真プリーズ
荒らすのが目的にあんたは、嘘ついてる可能性大なので
271ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:17:01 ID:???
>>269
例えばどの選手がふくらはぎが太いスプリンターか例をあげてくれる?
272ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:18:58 ID:???
>>268
別人を同一人物化するなよ
いい加減ウザイぞ
273ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:23:27 ID:???
>>270
なーにが写真だよ。ロードのゴールスプリントの写真見たことねーの?
274ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:23:31 ID:???
>>272
あはは
275ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:26:57 ID:???
>>274
おまえマジで同一だと思ってるんだ
頭だいじょうぶか?
妄想壁あり?
276ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:27:26 ID:???
あはは
277ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:27:48 ID:???
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
278ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:28:39 ID:???
やはりだいじょうぶじゃないようだ
279ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:28:40 ID:???
これミラノサンレモの写真だから最前列に居る人はみんなスプリンターだろうけど
スプリンターは確かに太めな人多いね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Petacchi_MSR_2005.jpg

でも、全身の筋肉がそもそも太めなだけな気もする。
ふくらはぎよりもふともものが凄い。
280ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:29:00 ID:???
>>275
あはは
281ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:33:14 ID:???
>>280
プ
282ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:38:44 ID:???
昔の選手でもモゼールなんかはふくらはぎ太くない。
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/report/jpg/h8_2/257_11.jpg

でも、メルクスなんかはふくらはぎ太く見える。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Eddy_Merckx_1966.jpg


結論;
>>222から自演してイノーがどうたらランスがどうたら言ってる人は、結局何が言いたいの?
283ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:39:00 ID:???
>>279
結論が出たようだね
284ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:40:12 ID:???
>>283
どんな結論?
スプリンターは全身がマッチョなのでふくらはぎもマッチョって話?
それとアンクリングがどう関係あるの?
285ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:41:53 ID:???
ふくらはぎの筋肉は必要だが、ふくらはぎだけ特別鍛える必要はないってことでは?
286ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:42:00 ID:???
>>282
だーかーらー
ふくらはぎを使うのはペダルが上の時じゃなくて下の時なの
あんたがそういう写真持ってきただけなの

で、自演うんぬんはあんたの妄想なの
287ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 02:45:44 ID:???
>>284
アンクリングが関係あるというのは>>221の主張だろうが
オレはアンクリングなんかしなくても太いやつは太いという主張なんだが?
理解できないのか?
288ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 03:08:06 ID:???
>>286
>ふくらはぎを使うのはペダルが上の時じゃなくて下の時なの

「ふくらはぎを使うのはペダルが上の時」って主張している人居るの?
幻覚では?

>>287
途中から参加してるからよく分からないんだが、ふくらはぎを鍛える必要があるか否かの話題じゃないの?
289ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 03:32:40 ID:???
>>288
わかんねーやつだな
>>282のモゼールのフクラハギが細く見えるのはペダルが上で筋力使ってない方が手前の方
メルクスのはペダルが下になってるのが手前だから太く見える
ランスのも同じことだ
力の入ってる方と抜けてるほうを比べて太い細いというのはどうなんだって話

>ふくらはぎを鍛える必要があるか否かの話題じゃないの
だとしたら>>218に反論すべきところだろ
オレが反論してるのは>>221のアンクリング論に対してだ
290ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 05:12:12 ID:???
脳内がいくら必死こいても誰も信じないからお前らもうイイよ
291ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 06:53:16 ID:???
初心者のおいらにアンクリングってなにか教えてgoo!
292ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 06:53:57 ID:???
さー。カウントダウンだ。
293ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 09:09:58 ID:???
>>286
>>287
>>289
あはは
294ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 11:52:21 ID:???
>>293
煽ってないでちゃんと本質で反論しろよ
295ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 11:57:40 ID:???
なんかアンクリングの話じゃなくて
プロのふくらはぎが太いか細いかの話しに終始しちゃったのね・・・
296ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 12:39:16 ID:???
アホみたい。DQNの罵り合いまんま。太さの基準も無い状態で・・・・・
297ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 15:09:48 ID:???
>>256
ぼくが持ってる80年代中期の資料では、
フクラハギをいちばん使うのはペダルが前の時ですね。
大殿筋と大腿二頭筋から生み出された強靭なトルクでカカトが下がってしまわないように使うようです。
これはアンクリングをしないペダリング法の記事です。

その自転車探検を書いた人はアンクリングが推奨されてた時代の人なんじゃないですか?
またはその当時の資料を引用したとか。
アンクリングのやり方の資料も実家にありますが、
それだとペダルが下の時にフクラハギで後ろへ押すように書いてあったと思います。
298ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 15:12:31 ID:???
すみません。
1988年なので80代中期というより後期ですかね。
299ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 16:02:56 ID:???
ふくらはぎ周り32pって太い?
足首を固定できずに微妙に動いてる気がする
300ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 16:10:37 ID:???
だからアンクリングってなに?
301ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 17:02:55 ID:???
DQNの煽りに乗る奴もDQNと大して変わらないという分かりやすい例だな
302ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 17:52:08 ID:???
>>299
自転車競技選手の平均値はわかりませんが、
男子標準は大腿囲(ふともも)51.7cm、下腿囲(ふくらはぎ)35.8cmとあります。
それに比べたら細い方ですかね。

下腿囲と前腕囲は遺伝的なものが大きく、トレーニングで増大させることは難しいと言われています。
ボディビルダーでもここがなかなか太くならないのが課題の人が多いそうです。
それに比べて大腿囲はトレーニングで容易に大きくなります。
なのでアンクリングを多用したからふくらはぎが太くなったというのはナンセンスな論だと思いますよ。
303ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 20:01:39 ID:???
ふくらはぎの太さなんて飾りです!
エロイ人には解らんのです!
304ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 21:41:08 ID:???
−アンクリング−
靴底が1時に水平、2時から4時にかけて踵下がり、5時に水平、
6時から12時は踵上がりってイメージでペダルを踏む乗り方
実際は1時から5時の間に踏んでる訳だが
305ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 22:20:31 ID:???
>>304
それアンクリングじゃないよ。
それだと膝下の筋力が膝上の筋力に負けてるだけじゃん。
アンクリングは膝下の筋力を積極的に使う方法だよ。
踏んでる時にカカトを上げて引き上げでカカトを下げるイメージがアンクリング。

いつの間にか違った定義が広まっちゃったのかな?
シルベストのブログなんかは昔のままの定義だけど、
なんと自転車文化センターのHPにまで違う方の定義が…。
ドロハンの送るとしゃくるみたいな現象なのかなあ。
306ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 22:27:22 ID:???
ネガティブ・アンクリング
ポジティブ・アンクリング


                        かな?
307ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 23:12:12 ID:???
そんな感じ
308ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 00:31:35 ID:???
マンション住まいなのでとにかく静かなモデルを買おうかと思ってる。

なので、固定式の方が静かっぽいので、その中から選ぶとすれば、
どれが良いでしょう。予算は3万円程
309ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 04:45:38 ID:???
>>305
>それだと膝下の筋力が膝上の筋力に負けてるだけじゃん。

必ずしも負けてなるわけじゃなく、下腿を少し脱力することで足首の角度を変え、
6時前後でペダルを掻く動きをしやすくする場合もあるわけだが。
310ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 05:02:41 ID:???
ちなみに、アンクリングは今のプロも使っていまくってるよ。
ただ、昔よりフレームもクランクもギア板も圧倒的に硬いから、
0時から6時まで長い時間かけて「ぐんにゅうぅぅぅ」ってペダルを押す必要なく、
2時から5時くらいで「スコンッ!」て踏んであとは惰性で回すこともできるだけ。
そして、特に最近のアルミやカーボンフレームは、「スコンッ!」と相性いいだけ。

でも、激坂行ったらみんなアンクリング使ってる。
土踏まずで踏んだらアンクリングほとんどできない状況になるわけだが、
それだと坂の途中で「ペダル止まっちゃうぅぅぅぅ!」となることから
いかにアンクリングに頼ってるのかみんな体感できる。
5時から7時の辺りは、アンクリングしないと出力が限りなくゼロに近くなるせいだと思われる。
311ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 05:30:05 ID:???
>>302
>下腿囲と前腕囲は遺伝的なものが大きく、トレーニングで増大させることは難しいと言われています。
 ボディビルダーでもここがなかなか太くならないのが課題の人が多いそうです。

それは魅せるための異常な筋肉量の必要なボディービルダーや、
もしくは、かなり下腿の筋肉量の重要な競技の話では?

ピアノを長年マジでやってた奴は、前傾太い。
バトミントンやテニスやってた奴は、利き腕だけ前傾太い。
足首の細かい動きが重要なサッカーをやってた奴は、下腿太い。
足首での踏ん張りからの左右の動き重要なバスケやってた奴は、下腿太い。
持久走でも、整地しか走らない陸上部は下腿太くはないが、
不整地を走るため足首の動きが大事な競技系山岳部は下腿太い。
このレベルの太さであれば、容易に鍛えられるよ。
もちろん、そりゃ遺伝的なキャパシティーはあるとしても。

前腕なら、握力上げる奴をニギニギすれば、ある程度までは簡単に太くなるし、
下腿も爪先立ちで生活するくらいでもある程度は、太くなるよ。
既にキャパシティー限界近くまでムキムキなら知らんけどね。

まあ、自転車での下腿の筋肉の仕事なんて、>>297の言ってる、
「大殿筋と大腿二頭筋から生み出された強靭なトルクでカカトが下がってしまわないように使う」
という静的負荷がメインだし、アンクリングして動的負荷がかかったとしても
狭い稼動域の範囲内で清むんだから、大して必要だとは思えんけどね。
312ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 10:18:39 ID:O41Lj+Bc
ケイデンスに挑戦してみました。

最高150、10秒以上巡航最高135
これ以上は俺には無理。


まとめ

ケイデンス200出すような奴はキチガイ

313ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 12:17:10 ID:???
>>308
以前、雑誌でジャイのこれが静かだと書かれてたので買ったのだけど、
結構うるさいので結局使わなくなった。
http://www.giant-japan.jp/pa/db_detail.asp?DBNAME=giant&ID=00016&TBLNO=02

梅雨に入った頃、やはりローラー台は必要だと感じてエリートのこれを購入。
最初からこれにしとけば良かったと後悔。とにかく静かだと思う。
http://www.elite-it.com/jsp/c-Prodotti.jsp?ID=0011423
314ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 13:42:01 ID:???
MINOURAだとVFSってのが静からしいんだけど
マンションとかで使えるレベルですかね?
315ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 13:49:21 ID:???
316ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 13:52:17 ID:???
>>310
まずあなたの言ってるアンクリングはどっちのアンクリンングなのか定義がわからない。
昔推奨されてた膝下の筋力を積極的に使う方か、それとも踏み込みでカカトが下がる方なのか。
あるいは単に膝下の筋力を「使ってる」ことをアンクリングと呼んでるのか。
なんとなく文脈から3番目のような気がしますけど、
つまり激坂ではフクラハギの筋力を多用するということでいいですね?

>>311
誤解してるようなので話を整理します。
前腕や下腿が簡単に太くなった人はもともとのキャパがある程度大きかった人ですよ。
キャパが大きくても使わなければ太くならなくて当然です。
ぼくが主張しているのは>>221の言うような下腿が凄く太い選手は、
もともとキャパの大きい選手がふくらはぎの筋力を多用したからだってことです。
そしてその「多用」はアンクリング(昔の定義)に限らないってことです。
正しいペダリングでふくらはぎを「使わない」というのは間違いですよ。
積極的に使う使わないにかかわらず、ふくらはぎの筋力はダウンストロークで嫌でも使われます。
これはもう反射的なものだから誰にも抗えない。
問題はどの程度の筋力が使われるかってことです。
太くなる程なのかそうでもないのか。
これはペダリングのやり方なんて小手先の違いではなく、必要とされる絶対的な力の違いですよ。
昔の選手でフクラハギが太いのは、
最軽42×21なんてビッグギアで激坂をダンシングしまくってたからですよ。
317高密度レスでスマソ:2008/07/06(日) 14:08:07 ID:???
3年半使い倒したハイパーマグALUのローラー部に溝が掘れてしまったので、
VFS…は散々がいしゅつだからサイクルオプスのフルードスクエアをIYHしてみた。

・横幅食い杉。760mm必要。そのかわり安定性は良い。
・負荷装置でか杉&折り畳めずで収納スペース食う。6畳ボロアパートにはきつい。
・日本語説明手抜き杉。見りゃわかんだろと言わんばかりのテキトーな説明。まぁ実際
 その通りではあるんだが、もうちょっとこう、親切心のカケラくらいは…w
・ハブ固定ハンドルは一回合わせてしまえば以降ピタッと決まるのでイイ!
 ただし奥まできっちり倒してロックしないと使用中に外れてコケるので注意w
・回した感じはかなり実走に近いつーか平地無風巡航してる感じ。
 登坂的な負荷をかけたい向きには不満だろうけど、そうでないなら十分かな。
・音はフルードタイプとしては並かなぁ。って他はVFSしか知らんが。LSDで回転
 低ければかなり静か。ハイパーマグのやかましさからすると感動モンw とは言え
 深夜に回せるほどじゃない。30km/hくらいになるとヴォーーーンとそこそこ音する。
 ただハイパーマグと違ってドーという重低音が響きにくいので振動対策は楽。
 あと、ギャーンギュンギュンという高周波音が出ないのでペダリングのムラが分からず。
 静かなのはいいがペダリング練習にはいまいちかw

個人的には(部屋が狭いので)収納性の悪さがマイナス。
その辺あまり気にしないならまぁ悪くはないかと。
ただ、内容的にはVFSでもいいんじゃね?って感じではある。
318ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 14:51:19 ID:???
>>317
ローラー部が消耗したハイパーマグALUはオクへ流してください
319ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 16:56:45 ID:???
>>317
箕浦専務喜んでるゾw
320ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 17:38:29 ID:???
>>312
ローラーでやったの?それとも平地実走?
下り坂でギア一番軽くしてやってみ
もっといくはず
321ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 18:58:05 ID:???
>>320
>>312じゃないけど恐くてそういったチャレンジは出来ません。
下ってる間メーター見るわけにもいかないし。
322ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 19:54:59 ID:???
なにが怖いんだかわからん
ケイデンス200の場合、ギアが39-23ならおよそ42km/h、34-23なら37km/hだぞ?
この程度の速度でなにか危険なのか?
60km/hとか80km/h出るならまだしも
323ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:31:00 ID:???
>>318
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1215343754269.jpg
こんなの欲しい人いるの?
まぁローラー部交換したり、溝避けて使えばいい話ではあるけど。

>>319
いや、俺は結局他メーカーの買ってるんだけどw
324ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:58:26 ID:???
>>323
値段にもよるが欲しい人はそれなりにいると思う
325ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 23:04:00 ID:O41Lj+Bc
>>320
ローラーです。
やっぱり不安定なのが大きいのかも。
326ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 23:20:21 ID:???
>>325
個人的な感覚だが、高回転の出し易さは「固定ローラー>実走ダウンヒル>実走平坦>3本ローラー」だと思う。
3本は高回転でバランス取るのが難しい。
327ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 23:25:29 ID:O41Lj+Bc
>>326
なるほど
実は走りに行く前は今日は最高ケイデンスにチャレンジするぞと思うのですが
走りに夢中になって忘れてしまったり
次は忘れない様に紙でも貼っておきます
328ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 23:51:28 ID:???
三本ローラーは重いギアほど安定しやすい。
軽いギアだとふらつくのは事実。
まぁ、脱初心者には関係ないがね。
329ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:18:14 ID:???
うん、>>328には関係ないわな
330ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:25:46 ID:???
>>328
あぁ、確かにそうだな
最初疲れるから軽めのギアで回してたけど
あるときトップで回したらダンシングも出来るし意外と回しやすかったので
以後ずっとアウタートップで乗ってる
あえて軽くすることでまた別の練習が出来るのかな?
331ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:29:35 ID:???
速度が出たほうが安定するのは当たり前。
色んな意味で慣性力。
332ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:36:18 ID:???
しかし、速度が大きくなるほどローラーの回転が速くなるので抵抗が大きくなるのではないか?
333ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:38:53 ID:???
空気抵抗に比べたら些細な問題だろ
334ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:55:32 ID:???
>>308、314
友人がマンション住まいなんで静かなローラー台希望ですた。
自転車屋に聞いたら「エリートがいい」と即答されたものの予算の問題でミノウラVFSを購入。室内で恐る恐る漕いでみたが意外にも静か。
エリートの静かさがどの位かわからないけど、鉄筋コンクリートマンションなら真夜中ならともかく夜9時位までなら漕いでも文句言われないくらいの静かさでした。
335229:2008/07/07(月) 01:21:28 ID:???
3本ローラー2日目

夜10時から10分ほど・・・・・・
まだガッツリつかまってないと無理

うまくなったらこけなくなるのかなぁ・・・・・未だにおっかなびっくりでやってる(´・∀・`)
336ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 04:20:42 ID:???
>>335
ところがどっこい、意外なほどすぐに上手になる。
最初の乗り始めは辛いが、一度まわし始めると楽勝
337ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 08:37:45 ID:???
>>335
上手く乗れた時って、初めて補助輪なしで乗れた子供の頃の感覚なんだよね。
338ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 10:03:19 ID:???
>>334
単に下の住人が気の小さい人だったという可能性は?
339ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 12:42:59 ID:???
>>335
スピード上げる&遠くを見る

最初はみんな右往左往するわな。
340ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 13:59:52 ID:???
たまに外れてリアルに進んだりとかも
341335:2008/07/07(月) 14:07:41 ID:???
>>340
ちょw脅かすなよ・・・・・・
でもまぁ今日は天気がいいので3時回ったら外してリアルに進んだりしてみるよ
342ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 15:22:30 ID:???
発車カウント開始しますた。
343ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 15:39:16 ID:???
発射しそうになってウッカリブレーキ握ってしまい

ロケッティア
にパピコ1本
344ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 03:49:04 ID:???
突然ですが、まとめて良いですか?

固定ローラー=素人用、ダイエット用、誰でもできる。オバちゃんでも可能
三本ローラー=エキスパート用、自転車のテクニック向上用、練習必要。

結論
固定<<<<<<三本

文句がある人言ってください。

345ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 03:52:51 ID:???
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿は死んでも治らない。
346ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 03:53:52 ID:???
競輪選手が固定回してるなんて想像できないな
347ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 06:11:45 ID:???
馬鹿は死んだら直るんだよ
覚えろ
348ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 06:15:44 ID:???
>>344
普段三本回してる人=固定も回せる
普段固定回してる人=三本回せない

よって三本のほうが偉い。
349ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 07:27:07 ID:???
>>346
競輪選手ならパワマジが似合う。
350ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 11:13:06 ID:???
オレは3本しか持ってないけど固定も欲しいな、脚力アップに
でも初心者なら3本から入るのが良いと思う、
ケイデンス意識していれば自然ときれいなペダリングになる
いきなり固定は危険だと言う持論
351ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 11:19:52 ID:???
バランスのいいペダリングができるようになったら、
三本の出番はほとんど無くならないか?
352ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 14:01:28 ID:???
と競輪選手に言ってこい
353ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 14:27:44 ID:???
固定しかできない奴が必死だな
354ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 15:09:41 ID:???
>>316
なんか意見が一致したみたい。
355ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 15:43:49 ID:???
三本式は自転車スタンドの代わりにならないorz
356ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 15:49:52 ID:???
マキシスのコロンビエールからpro3レースにかえたら
ローラー(エリートエラストジェル)の音が劇的に静かになりました。
pro3レースをローラーであまり使いたくないので
他に、静かなタイヤがあれば教えて下さい。
357ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 17:34:42 ID:???
ローラー専用タイヤ?

ところで、ローラーって3本でも固定でも、道路を実走行するより磨耗早いの?
358ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 17:48:04 ID:???
ローラーの場合は常に駆動してるからね
359ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:17:49 ID:???
>>355に関連して
ELITEのCrono Fluid ElastoGelかミノウラのVFSかVFS-Gで検討してますが、
この中で乗車しない状態でタイヤ空転可能なものは?
もしくは簡単な操作で空転可能なものは?
(質問した理由:メンテ台としても使いたい)
360ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:27:16 ID:???
素直にメンテスタンド使えよ
361ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:33:58 ID:???
>>360
そういう突っ込みがあるとは思わなかった。
ちなみにスタンド持ってますので。
362ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:35:52 ID:???
じゃあいいじゃん
363ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:42:19 ID:???
汗対策にリストバンドが良い感じ
これで腕からたれる汗をかなり止められるわ
364ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:45:54 ID:???
メンテスタンド代わりに使うには使い勝手悪いぞ
365ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:48:05 ID:???
>359
エリートは固定用のハンドルがディレーラー側にあってしかもでかいのでメンテには向いてないかな

366ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:49:36 ID:???
>>359
ELITEのCrono?Fluid?ElastoGel使ってるけど
自転車ちょっと前に押せば、タイヤ空転できるよ。
367ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:52:36 ID:???
つーか、空転出来ない固定ローラーの方が珍しくないか?
368ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:56:29 ID:???
ミノウラも空転出来るね
メンテ台代わりになんて使いたくないけど
369ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:58:38 ID:???
3本の欠点?は久しぶりに乗ると超怖い。
はじめての時と違って乗れるの前提で始めるからだが・・
370ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:58:59 ID:???
メンテスタンド代わりにした場合
使い勝手が悪そうだなんて簡単に想像つくだろw
371ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 19:01:02 ID:???
部屋が広いと、3本ローラーに載せて壁に立てかけておけば、便利だけど。
変?
372ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 19:16:55 ID:???
汗対策には扇風機、ヘアバンドがお勧め
オレはボンビーだから手ぬぐいだが
あとこれは定番、みんな使ってるよな?
http://www.minoura.co.jp/trainer/option/safetnet2.htm
373ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 19:18:22 ID:???
イラネ
使い古しのシャツかタオルで十分
374ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 19:22:25 ID:???
>>373
そのまま拭けるしな
375ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 19:41:25 ID:???
>>372
ミノのヤツはマジックテープの位置が悪い。
オレはSサイズなんで肝心のヘッド部分がカバー出来ない。
376ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 20:42:16 ID:???
>>357
おれの場合実走の方が減りが早いよ。
ブレーキ使うからだと思われ。
ちなみに3本も固定もエリート使用。
377335:2008/07/08(火) 21:29:17 ID:???
3本ローラー3日目

今日は、速めに7時から30分ほど・・・・
ようやく掴まらずに乗れるようになった気がするけど
息が出来ない・・・・・。続けたら窒息しそうだったので今日はやめました。

なんとなく光が見えた気がします。ありがとうございました

以降は日記になってしまうのでコレでおしまい・・・・
378359:2008/07/08(火) 22:56:05 ID:???
>>364
ですね。自転車はカバーをかけて軒下に。メンテと言っても頻度で言うとディレーラー調整のみに等しいで

>>365
なるほど、そう言えばそうね

>>366
手を離すと戻るの?

>>368
メンテ台にするのがもったいないってこと?それともメンテ台として使いにくすぎるってことで?
379ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 23:34:01 ID:???
>>378
見た感じ、ローラー台を使ってのメンテで一番面倒そうなのはRDの気がする。
土台が太い分工具のとり回しに制約がありそう。
380ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 00:40:43 ID:???
>>379
なるほど、留意しよう。

ちなみに現在メンテ台として使ってるのは三角のスタンドみたいな一番簡易的なやつ。
381ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 08:18:08 ID:???
話ぶったぎってスマンが、3本ローラーに乗っててペダル回し過ぎ→自転車ごと前にピョ〜ンってなったツワモノいる?
382ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 08:26:59 ID:???
>>377
もちろんケイデンスメーターは付けているよな、あとハートレートも
毎日のメニューを決めて乗ることをお勧め
きちんと管理して乗れば1年後には見違えるようになってる。
ダラダラと乗っていても効果は薄い
383ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 08:57:52 ID:???
>>381
あと、飼ってるヘビが絡まってとかも
384ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 09:24:11 ID:???
>>382
偉そうに貧脚の分際で
385ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 16:42:24 ID:???
>>384
もう少しひねれよ・・・ツマンネ
386ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 17:31:45 ID:???
固定ローラー購入検討中なんですが、教えてください。

ケイデンス、心拍、速度メーター付けて回そうと思ってるけど、飽きるだろうか?
場所はガレージで何の娯楽設備もない。
忙しくて路上走行する暇がほとんどなく。乗りたくはあるけど月1がやっと。
レースとかの目標もなく。減量と健康のためにローラー台する感じ。
ちなみにマイクロソフトのフライトシミュレーターで東京大阪間リアル時間飛んだりする忍耐力はあり。
387ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 17:32:46 ID:???
>>386
飽きる。
388ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 17:33:37 ID:???
ポータブルDVDプレイヤー買ってAV見ながら漕ぐのが一番コストパフォーマンス高そうだな。
389ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 17:36:22 ID:???
>>386
ポータブルDVDプレーヤーやMP-3プレーヤー使うといいよ
あとこの時期は扇風機と虫除けもいるかな
390ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 17:38:07 ID:???
>>386
単に健康目的だったら家の中で出来る踏み台昇降とか、そっちの方がいいと思う
391386:2008/07/09(水) 18:12:47 ID:???
>>387
素早く単純なレスありがとう。やはりか。

>>388
数分しか持たないorz

>>389
肯定的な意見。MP-3で何とかなるかな。ポータブルDVDは別件でちょうど欲しいと思ってたところ。

>>390
-_-
392ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 18:55:20 ID:???
>>391
390だが結構真面目に書いたんだぜ。ここが自転車板って事を忘れてな
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215263199/
納得いかないならこっちこいよ。思う存分牽いてやる
393ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 19:41:03 ID:???
>>386
俺、心拍数と時計だけでもそこそこ行ける
394ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 19:46:33 ID:???
>>386
オマエヒマそうじゃんwww
ローラー捨て街に出ろwww
395ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 20:56:45 ID:???
>>392
いや、386は定期的に湧いてくる釣り&自演でしょー
絶対否定すると思うけど
396ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 22:51:11 ID:???
>>392
iyhってほどの値段でもないの。

>>393
時計って?

>>394
仕事は暇でプライベートが忙しいorz
いくら暇だからと言って仕事中にロード乗るわけにもいかず。

>>392
と、言いながらもプチiyhしますわ。

皆さんありがとう。
397ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 02:21:34 ID:???
オレはかねてより死期を迎えるなら服上死ならぬ
自転車の上、がいいなと思ってるんだが
夜中に酔っぱらって練習台の上でペダル漕ぎながら死ねるなんて本望だと思わんか?
そういう意味では固定が欲しいのう。
398ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:25:59 ID:???
面白くも何ともない・・・
399ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:29:26 ID:???
じゃ次の人、面白いこと書いてね↓
400ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:30:13 ID:???
んはぁぁ〜んぐぐぐブブブブリブリブリkつグちゅっ んはぁぁ〜
401ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/10(木) 10:33:21 ID:???
                /ヽ
               /  彡.
            / ゛~   へ、_,,_ ,.イ
           / ◎ ゝ メXXXxx><イ(
ばかじゃないの? /、ヘヘヘヘンノへミヘ
           '`  ~ V ~       
402ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:35:10 ID:???
ツマンネ↑
403ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 11:08:06 ID:???
>>372
ジャスコで数百円で買った便座カバーで代用出来た
404ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 11:15:24 ID:???
>>403
便座カバーを頭に巻くのか?
405(゚-゚):2008/07/10(木) 11:20:16 ID:VKtQPjKb
皆さんおひさー

今回は殆どローラー出来なかったよぅ…orz

>>381さん
ちょっと違うけど、3本やってて、
自転車ごとピョーン→ジャックナイフ→前転→orz

はやったw
406ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 14:46:04 ID:???
3本でダンシングしてて飛び出したことはある
407ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 15:08:56 ID:???
3本で倒れない(と言うかバランス取れる)のが理解できない。
ホイールタイヤがジャイロ独楽みたいになるからか?
軽量ホイールとかだと難しいだろ。
408(゚-゚):2008/07/10(木) 16:52:22 ID:VKtQPjKb
>>407さん

実際にやったら分かるんですけどね…。

実走と同じですよ。
低速だとバランスが取りにくく、ある程度スピードが乗るとバランスが取れる。超高速だと僅かな歪み(振れ)でバランスが取れなくなる。

うーむ。
誰か詳しく説明できる人。代筆頼みます。
409ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 16:58:20 ID:???
410407:2008/07/10(木) 18:02:40 ID:???
>>408
実走ならわかるんですよ。重さがある体が真っ直ぐ進むので、それは安定の方向にありって感じで、
逆に曲がろうと思っても曲がれない=倒れないってことかなと。停まると倒れるのはそのためで。

>>409
ジャイロだけなら結構難しいと思う。3本難しくて乗れないってのはそのせいなのかなと。
411381:2008/07/10(木) 18:51:59 ID:???
>>405

マジデスカ?((((;゜Д゜)))
やっぱ目一杯やると飛び出るもんなのか…コワイ
412ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 20:12:58 ID:???
世の中には知らない方がいいこともある。
飛行機がなぜ飛ぶのかとか、3本でちゃんと走れるのか、っていうのもそう。
413(゚-゚):2008/07/10(木) 21:10:54 ID:VKtQPjKb
410さん
とりあえず難しくて説明出来ないけど。とりあえず一言だけ
心配しなくても3本すぐに乗れるようになれます。大丈夫ですよ。

411さん
いやー。確かにダンシングとかで前荷重になると飛び出しそうな感じはします。
自分の場合。
水平が取れないというか…
船乗りさん故に船揺れるというか…

船揺れる→極端な前荷重になる→後輪浮く→以下略
414ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:38:05 ID:???
ローラー台乗るときはどんな扇風機使ってますか?
やっぱり業務用なのだろうか・・・。
415ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 07:52:19 ID:???
>>407
村田製作くんに聞いてみなさい。
416ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 08:58:15 ID:???
>>414
ホムセンで買った2000円の扇風機。電気代勿体ないから弱・中のどちらかで利用。
当然汗だくだく。Tシャツはもちろん、レーパンもぐっしょり。その為リストバンド・頭に巻くタオル・
顔を拭くタオルは必須。
417ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 09:11:44 ID:???
サウナスーツでやれば滴り落ちないかな。
とれた汗煮詰めて塩ラーメンとか作れるかもね。
418ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 09:24:31 ID:???
3本で飛び出すなんてことない、無理なことすればなるかもしれないけど。
ただし横転しないように手すり、できれば両側が壁になっている場所が好ましい
419ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 10:32:50 ID:???
3本馴れなくて1週間ほど放置してしまってるんだけど、
ベットと壁の間で再チャレンジしてみる。

止まろうと思ってビンディング外しても、床に足がつかないのが怖い・・・
慣れてる人は、止まるときフレームに着地出来るの?
420ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 10:34:42 ID:???
次家建てる時は、地下にトレーニングルームを。
大きめエアコンと工業用送風機、50インチプラズマテレビ。
横は鏡張りで手すりつき。動く3本ローラーを床に固定。
421ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 10:48:18 ID:???
せっかく家建てたのに、3本埋め込める床とか作っとけば良かったよ・・・orz
422ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 10:58:57 ID:???
再【初めての乗り方例】
1.上半身がもたれられる様にローラー台を壁際に置きます。
2.バイクのギアを軽めにセットしたら、跨ってハンドルの肩に両手を添え
て壁にもたれます。
※片手でどこかに捕まって漕ぎ出すとバランスが取り難く、ハンドルに手
を移すのが難しくなります。
3.漕ぎ出すためにローラー台に対してバイクが垂直になる様に肘で体を
支えて下さい。
4.前輪に荷重し過ぎない様に上半身の力を抜いて、肘で支えたままペダリ
ングを始めます。
5.感覚を確かめつつ徐々に回転数を上げてゆき、バイクが安定してきたら
肘を離します。
もしバランスが崩れそうになったら、ブレーキは絶対使わずにペダリン
グを止めて壁にもたれて下さい。

難しく聞こえるかもしれませんが、自転車に乗れる方なら大丈夫です。
最初は上の手順で乗って頂ければローラー台から落ちる事はありません
ので、後は数回のご使用で慣れて頂けると思います。
実走感覚に近いので、固定ローラー台とはまた違ったトレーニングが楽し
めます。
423ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 11:32:13 ID:???
>>419
どのローラー使ってるの?
踏み台は付属してなかったかい?おれのアソバンスにはあったぞい
424ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 12:00:22 ID:???
>>419
ホームセンターとか行くと、お子様用のふみ台があってそれが
安くて便利。たとえばこんなの↓
http://item.rakuten.co.jp/miffyhouse/4903320739086/
425ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 12:25:05 ID:???
>>419
壁際よりも、サイドボードなどの腰ぐらいの高さのある台の横でやると、
漕ぎ出しも簡単だし、バランスを崩した時でもつかまりやすいよ。
反対側は、ローラーと同じ高さの踏み台を用意すれば、普段の乗り降りと
変わらないので、落ち着いてやれば問題なく着地できます。
426ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 13:08:38 ID:???
停車状態でバランス取る感じ、最長数秒立ってられるでしょ?その間に立ちコギしてもダメなんか?
427ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 15:42:56 ID:???
>>418
勢いよくダンシングしてみ。ヘタなうちは飛び出すから。
428ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 16:01:51 ID:???
そこでe-motion自作
429ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 18:30:32 ID:???
>>421
競輪場にそういうとこあるよね
430ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 20:13:56 ID:???
>>423
コレ。フレームの上にゴム張ってあるだけ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/elite/velodorome.html
俺にとってローラー横のせり上がりは、横転のきっかけにしかなってないw

>>424
>>425
10pくらいの安定した足場作ってやってみます。



実走200kmしかしてないロード超初心者だから、
道路上でもフラ付く時あるんだけど、三本は無謀だったのだろうかorz
431335:2008/07/11(金) 20:24:50 ID:???
>>430
俺もそんなもんだよ。
やっとマトモに乗れるようになったっぽい。
延べ時間にして1時間弱ぐらいかかりました。
432ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 21:31:05 ID:???
俺も30分程度で乗れるようになったんだけど、
住んでるところが田舎で、平坦な道でも若干の上り下りがあるせいか、
実走より軽すぎて本当にトレーニングになるのか心配だった。

汗は出るけど、息は上がらないし。
433ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 21:35:42 ID:???
実走できるならそれがベストじゃね?
434ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 21:48:48 ID:???
白線の上から外れないで走れるようになりたかったから、
ペダリング矯正のために買ってみたかったんだよ。
435ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 22:28:57 ID:???
>>432
少しは工夫しろ。脳みそゼロか?
436ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 23:27:02 ID:???
>>435
脳みそはあるが働いてないんだよ
437ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 00:14:05 ID:???
>>432
3本はペダリングとLSD用とあれほど言っただろ
438ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 01:51:02 ID:???
ギアをトップにしたら相当重いぞ。
汗だくの時にトップにいれて、ケイデンスを保てれば凄いと思う。
439ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 02:57:04 ID:???
それは弱すぎです
440ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 06:30:23 ID:???
>>427
下手なうちから飛び出さなかったからわかんね
441ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 06:32:40 ID:???
正直に言うが、手放し運転が出来ない程の運動音痴なんだけど、
三本乗れるかな。
442ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 08:59:38 ID:???
二足歩行出来てるならすぐさ。
443ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 12:56:43 ID:???
>>439
マジ?
トップは50/11だけどとても三本ローラー回せない
444ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/12(土) 13:01:35 ID:???
444
445ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 13:10:46 ID:???
>>443
なんで?
速い分には楽に回せないか?
446ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 14:24:46 ID:???
速いほうが自転車は安定するが、漕ぐのは重いだろ
447ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 16:25:56 ID:???
>>443
52×13で90rpmで回すと45km/hくらい。
俺のエリート3本だと150ワットくらいにしかならんよ。
448ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 16:30:10 ID:???
>>443
負荷機外してないならそうなるだろうね。
449ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 16:36:44 ID:???
ボーナス出て気が大きくなってたんで、クロス乗りの分際でミノウラのマグローラーをIYH。

・・・こんな乗りにくいもんだとは思わなんだ。
壁に肘が付く感じで10分位乗ってたら普通に乗れる様にはなったけど、肩や肘に余計な
力入らないで乗れる様になるにはしばらくかかるなーこりゃ。

ところで、ローラー台って実走時と同じ負荷なんでしょうか?
なんかローラー台だと滅茶苦茶疲れるんだけど、単に慣れてないだけなのかな。
450377:2008/07/13(日) 18:53:52 ID:???
3本ローラー5日目
自分の家(一戸建)で機嫌よく3本ローラーに乗ってたら
近所のオバちゃんから「ずっと飛行機が飛ぶような音がしてるけどどうしたの?」
っていう遠まわしな表現で苦情がきた・・・・・。

下に敷くマットも買ったんだけど、タイヤとローラーが擦れる音と振動が酷い・・・・
何とかならないもんでしょうか?
451ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 19:08:39 ID:???
固定ローラーに変えたら?
それでダメなら引っ越すしかないね
452ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 19:11:04 ID:???
田んぼの中の一軒家建てますわw
453ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 19:23:16 ID:???
ローラー台専用タイヤは使ってる?
454ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 19:30:11 ID:QhRLwHqF
騒音対策としてやってること。

厚さ10mmのゴムマット、15mmのコンパネ、箕浦の防振マット(これは汗対策で騒音防止にはいまいち)
100円ショップでウレタンみたいな敷物、防振ゴム厚さ15mm、厚さ6mmの板、10mmのゴム、厚さ6mmの板
これで鉄筋築30年の畳部屋で下に響く音は問題なくなった。

もちろん高くてちょっと怖いしふらついてるとは思う、でもトラブルで出来なくなるよりはと対策した。

3本ローラーはELITEのを使っていて、騒音自体は少なめだけど下に響く振動は結構ある。

455450:2008/07/13(日) 23:08:13 ID:Xli0rLzx
>>453
3本ローラー専用タイヤなんてあるんだ・・・・(´Д`;)
もしかして皆3本ローラーに乗る前に付け替えたりホイールごと交換したりしてるのかな・・・?

とりあえず07ガリレオに最初からついてたタイヤが走行距離1100kmでタイヤの中心が平らに
なってきたのではじめてのタイヤ交換をしないと(´・∀・`)

とにかくホビーショップにいって制震・遮音関連の建材をみてくるよ
456ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 23:14:32 ID:???
一度でも苦情もらった時点で半端な対策しても無意味
家そのものを完全防音にでもしないかぎり永遠に文句言われ続けるぞ
457ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 07:27:30 ID:23JdhXIC
>>454
ローラー台の直ぐ下は板とかコンパネで良いの?
ミノウラのマットにエリート3本直接乗せると後ろのローラーと接触して
上手く行かない。
458386:2008/07/14(月) 09:42:28 ID:???
eliteのゲルとミノウラのVFS-Gで迷って、結局ミノウラ買った。

結構重い。もうちょっと軽い方がいいかも。磁石の部分を細工できないかな。
実走感については、変に前後に揺れるのがむしろ馴染めなくて、違和感大。重いし。
低音振動系の騒音については、コンクリートの上でやってるから余り発生しているように思えない。
うるさいのはタイヤとローラー軸の摩擦による音かな。eliteの方が静かってのはその部分が
金属でなくゴム?樹脂?だから。でもすぐ磨耗してしまいそう。その入手性も疑問なので、
ミノウラにしてよかったと思っている。タイヤは確かに磨耗してしまうなあ。前後入れ替えとか
本気で考えた方がよさそうだ。

とりあえずサイコン付けて20分ほど走ってみたけど、初日とはいえ飽きずに続けられそう。
まあ、実走には到底代えられないけど、心肺と脚力のトレーニングならびにダイエットだと思えば、
DVDとか音楽なくても苦にならない。緩い目の走りだったので、汗はさほどかかなかった。
459ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 09:46:36 ID:???
> 実走感については、変に前後に揺れる

ホイール振れてるかペダリングがウンコ
460ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 10:44:38 ID:???
>>459
ホイールは多分振れてない。サイコン用磁石が付いてるくらい。
こぎ方によっては揺れなくなるから、ペダリングは綺麗になる=やればできる。
461ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 12:26:54 ID:???
>>458
> 実走感については、変に前後に揺れるのが

それはエリートも同じ
20分程度ならもんだいないけど1時間になると飽きるよ
462ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:06:47 ID:???
>>461
eliteの方が軽いのかなあ。
1時間は逆にバテて無理かも。実走なら信号待ちとか注意減速とかあるから楽だけど。
463ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:41:16 ID:???
>>462
両方使ったけどエリートの負荷装置の無いタイプよりVFR-Gの方が圧倒的に負荷は強い
が実走感はエリートの勝ち
FSRとかやらないならエリートの方がよいかも
ただし軽いとギアが上がるから音は大きくなる
どっちもタイヤとローラーの摩擦音よりチェーンとギアの音の方がメインの騒音になる感じ
ただしホイールやタイヤが真円でないとうるさくはなる
464ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 14:21:12 ID:???
>>450
1回やってる所を見せてみたら?
騒音の原因がわかれば、常識的な時間帯なら有る程度許してもらえる。
465ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 15:35:04 ID:???
>>463
高負荷の時(例えば50-16でケイデンス90)の時にブイブイいう。
459の言うように、自転車が暴れないペダリングをする必要はありそう。
チェーン・ギア音(高音)は室外でやってるので気にならないのかも。
466ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:20:32 ID:???
>>457の言ってるコンパネって何?方言??
467ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:36:15 ID:???
>>466
合板(コンポジットパネル)のこと
片面オレンジ色の分厚いやつはコンクリパネルともいう。
468こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/07/14(月) 21:46:05 ID:???
それは初めて聞いた
469ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:50:04 ID:???
>>463
エリートの負荷装置の無いタイプって3本のことじゃないよね?
固定ならみんな負荷装置付いてるはずだけど。

おれのエリート油圧固定は三角オムスビ形の負荷で(デジタルワイヤレス)、
平地実走よりギア比2割ぶん負荷が重いよ。
エリートはモデルによって負荷装置の強さが全く違うから要注意。

おれの記憶では油圧負荷よりマグ負荷の方がペダリングに対してシビアだったと思う。
ミノのマグはムラがあるとグォングォン鳴ったなあ。
470ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:56:34 ID:???
ペダリングにムラがあるからグォングォン鳴いたり前後に揺れたりするんです。
回すペダリングが出来てないからフロント周りが左右にヨタヨタするんです。
それを改善するのもローラーマシンの重要な役目です。
471454:2008/07/14(月) 22:02:16 ID:Gr84me6W
>>457
ミノウラのマットはぐにゃぐにゃしてローラーやベルトと干渉するので
マットの上に20CM角の板やゴムで防振と高さかせいで接触を防いでる。

最初ベルトとマットが干渉してマットに穴開けました。

負荷が強過ぎるし、ゴムの焼けた臭いするしで大変でした。
472ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 22:31:34 ID:???
>>471
レス有り難う
私はミノウラマット+防振ゴム2個重ね×6個でやってたんですけど
エリート3本のローラー台の真ん中の折れ曲がるジョイント部分(片側)が徐々に
若干ですが隙間が空いてしまい困まります。
473ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 09:08:43 ID:???
>>470
なるほど。そう聞くとますますモチベーションが上がります。
474ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 09:12:44 ID:???
>>470
グォングォン鳴いたり

そうそう、それそれ。
俺が回すといつもムラがある「グォングォン」断続的な音が続く。
上手く引き脚をつかって回せば「グォー」と持続音になる。
なかなか奥が深い>3本

475ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 12:41:32 ID:???
VFS-G届いて3日の初心者ですが、
自分がペダルをほとんど踏んでるだけだったと気づきました。
あとヘタレ過ぎて17km/hぐらいしか出せないからかもしれないけど、
音量は小さいですね。
476ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 12:43:41 ID:???
>>475
ぃょぅ俺
買って3ヶ月ぐらいだけどまだ22km/hぐらいしか出せない。

ウチは畳の上にミノウラの防振マットを敷いているので、
ワリと静かだとは思う。
477475:2008/07/15(火) 13:04:22 ID:???
>>476
うちも畳だよw ツール見ながらLSDしてます。
ミノウラのマット買わなかったんで、とりあえず適当なダンボール2,3枚重ねてますが、
そのうちお風呂マットでも買ってくるつもり。
478ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 13:11:01 ID:???
固定ローラーなのになんでスピード出せないの?
479ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 13:27:08 ID:???
出したくないからに決まってんだろヴォケ
480ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 13:28:58 ID:???
抵抗が大きいから。
481476:2008/07/15(火) 13:32:53 ID:???
>>478
貧脚だからだよ
        .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
482ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 13:35:45 ID:???
>>481
正直すまんかった。
VFS-Gを使ったこと無いので、固定なのにものすごく不安定とか、そういう理由があるのかと思った。
483ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 13:36:27 ID:???
ローラー時の速度はそのまま実走には当てはめらんねべ
484ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 14:50:00 ID:???
しかし、いくらなんでも17km/hは遅すぎだろw
ギア重すぎて全然回せてないんじゃねーの?
485476:2008/07/15(火) 15:10:25 ID:???
>>484
俺も自転車乗り始めて1ヶ月でローラー買って、
フロントインナーでリア2枚目でないとケイデンス90で回せなかったよ…
それだと17~8キロぐらい。

今やっと4枚目で回せるようになって20キロチョイだ…
今まで全然運動してなかったから脚力が全く無いんだよなぁ。
486ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 15:16:15 ID:???
50T*21Tで100rpmで30km/hでガンガレ。
487ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 15:35:39 ID:???
なんか俺自信持って良い気がしてきた
普通に25km/hくらいでダラダラ出来るし

俺がんばるよ!
488ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 15:58:25 ID:???
VFS-Gを注文して、届くのを待っているオレは
ちょっと不安になってきました・・・
489ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 16:14:11 ID:???
どんなギアでもいいから最低95rpm目指せ!
490ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 16:20:26 ID:???
>>484
ローラー台でスピードの話は意味をなさない
491ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 17:07:14 ID:???
オイルが劣化してシャバシャバになって軽くなることを願う
492ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 18:08:12 ID:???
少なくともVFS-G-R(リモコン付き)は負荷重いよ。
俺は実走なら32km/hを2時間持続できるけど、VFS-G-Rだと一番
負荷軽い設定でも25kmあたりでどんどん乳酸たまっていくのがわかる。
493ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 18:35:59 ID:???
>>492
負荷を最大にするとどんなかんじ?
494ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 18:40:15 ID:???
みんな、ローラー台用ホイールはどんなの組んでる?

俺は型番もよくわからない安物
495ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 18:44:59 ID:???
実戦感覚を少しでもということで、7850slにプロレース3
496ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 19:29:03 ID:???
勿体ないwwww
497ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 19:33:54 ID:???
>>494
エスケープR3からもぎ取ったスピンフォース(リフレクター付)
498ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 19:55:31 ID:???
リフレクターはずせよwwww
499ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:01:57 ID:???
コンチネンタル ウルトラスポーツ「Hometrainer」 700x23C
に、廃棄自転車からもいできたホイールセットにスプr。
500ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:06:01 ID:???
R-500に劣化したストラディアスエリートライト
ローラー専用だと何時まで経ってもパンクする気配がないのは何故?
501ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:10:46 ID:???
一定ラインまで減ったら、そこからはなかなか減りにくいってだけじゃなかろうか
502ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:29:58 ID:???
>>494
KINLIN XR-240 36H
HOSHI #14ブラスニップル
爽やかSORA
ザフィーロ
100gチューブ
以上の鉄下駄。

503ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:38:37 ID:???
ローラー台用に1個ホイール用意するとしたら、
シマノのR500が安くて手に入りやすいから適当かな?
504ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:24:17 ID:???
>>503
前後で1万3千円位だからそれより安いのはなかなかなさそうな気が>R500
ばら売りも有るみたいだしリアだけだともっと安いだろうし。
505ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:56:18 ID:???
>>504
やっぱそうかな
他にもっと安く上げる手はないかなと軽く探してみたんだが、
結局何だかんだでR500リアだけで済ませた方が早いという結論になった
506ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 02:04:24 ID:???
俺もエスケープR3からもぎとったのだな
507ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 02:08:15 ID:???
>>505
ローラーする時だけわざわざ付け替えるのか?
508ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 06:47:53 ID:???
(この流れからいけば)分かりきった事をいちいち聞く奴って何なの?
509ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 08:51:07 ID:???
>>507
そう
一々タイヤを換えるの面倒だし
510ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 09:56:14 ID:???
今乗ってる自転車のホイールがR500の俺が悲しく登場orz

アンカーのRNC3Sportsなんだけどね。
勿論ホイール交換なんてしないでそのままローラーも乗ってるぜ!
511ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 09:59:48 ID:???
ホイールいちいち換える人ってタイヤが磨耗するのが惜しいから?
それともホイールの疲労も考えてるの?
512ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 10:01:59 ID:???
つ 専用タイヤ
513ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 10:09:46 ID:???
>>511
・室内で外走ったタイヤをまわしたくない
・外を走って、目に見えない程度の振れが出たホイールがきれいに回るか心配
514ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 11:01:27 ID:???
つ 専用バイク
515ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 11:04:32 ID:???
一時期、それやってたけどスペースの関係で一台が外保管になってしまい、
フルカーボンでローラー、クロモリ+カーボンフォークの安バイクで外乗るようになったから
やめた
516ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 11:04:38 ID:???
>>513
クソするとケツが汚れるからという理由で一切、ウンコしない人なんですか?
517511:2008/07/16(水) 11:40:50 ID:???
>>512
専用タイヤって耐久面と騒音面でいいのかな。

>>513
屋外でまわすから汚れは大丈夫。振れについては逆のパターンを心配するのかと思った。

>>515
逆じゃないの?

>>516
僕はリッター10円安いスタンドに片道1時間かけて給油に行くタイプです。
518ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 11:49:09 ID:???
時速30kmとして往復60km、リッター10kmとして6リッター
リッター180円とすると・・・
1回の給油で108リッター入れてプラマイ0ってとこか
519ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 12:47:18 ID:???
520ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 13:18:40 ID:???
>>518
ローラー台するよりはマシです。いくらこいでも移動距離は0ですから。
521ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 13:36:15 ID:???
移動距離は稼げないけどトレーニング量は稼げるから。
君も片道1時間かけて給油に行く間に何か得るものがあるといいね
522ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 13:45:42 ID:???
俺の場合、専用バイクはあるんだけど、
たまにはこいつでも出かけたい
でも専用タイヤ履き替えるの面倒
だから専用ホイールを用意との流れ
523ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 16:14:53 ID:???
>>510
別にR500が悪いなんて言ってるわけじゃないよ
ただ、後輪を単品購入した場合に一番安上がりだねってだけの話
524ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 16:57:56 ID:???
オレは実走が週末なので平日はローラー専用タイヤに履き替える
高いタイヤを減らしたくないからね、チューブ交換の練習にもなるしw
525ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 17:13:11 ID:???
>>519
何これ?
ウエムラの娘が歯科医に犯された?
526ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 20:53:12 ID:???
ウエムラの娘って厨房なのか?
527ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:23:24 ID:???
http://www.cyclehouse-giro.com/eshopdo/refer/refer.php?view_id=WHEEL-ROLLERWHEELSET10S

これで買うのと、

http://www.vehicle-cyc.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?view_id=73000010
これの、リア(11,365-5,266円=6,099円)と、

どっちがいいかなぁ、、。

スプロケットはずしをもってないなら上のほうかなぁ、、。

と、半年迷っている、、。
528ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 02:08:52 ID:???
この機会に色々練習したり工具そろえたりするほうが後々らくになるかも
そのときだけはめんどうだけどね。
529ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 13:09:48 ID:???
>>527
迷いすぎw
カセット付き買っとけ
530ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 15:02:53 ID:???
古タイヤとかスプロケとかあるならホイールだけ買った方が安上がりっぽいけど。
必要な工具はTL-LR15だけだと思う。
531ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 18:11:16 ID:???
プロスケ取り付けぐらい
出来るようになっといたほうがいいぞ。

だからホイールだけ買えばいい。
532ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 18:12:44 ID:???
みすった スプロケ ↑ 
533ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 18:19:45 ID:???
R500なんてやめようぜ
いざというときホイールだけでも路上で使えるホイールにしといたほうが色々便利
534ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 18:34:41 ID:???
プロ助ナリ。
535ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 19:05:12 ID:???
>>533
具体的にはどれよ
536ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 19:30:29 ID:???
火事で慌てて自転車持ち出しました、R500と練習タイヤでした。
BORA(後輪)とDURAスプロケは押入れで灰と化しました。
ってことじゃないかな。
537ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:46:20 ID:???
>>528-536
あぁぁぁっ、、、、みんながいろいろ言うから悩むんだぁ。

もう半年ナヤめ、とか言わんでくれよ。
538ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:50:32 ID:???
>>537
リム KINLIN XR−240 BLK \5,200
ハブ シマノ 2200 32H F/R \3,180
スポーク DTチャンピオン 64本 \2,560
前後でこの値段。
539ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 00:45:39 ID:???
>>538
え?触れ取り台とゲージも買って自分でくむってことでしょうか?

なんか、道具が一杯そろいそうな、、。
540ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 01:55:19 ID:???
>537
ここで聞けばいい答えが帰ってくると思うよ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215263199/
541ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 08:11:52 ID:???
>>538
組立料金無料です。
542ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 08:44:03 ID:???
ホイールを組み立てる喜び、プライスレス
543ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 23:53:44 ID:???
今日三本デビューだけど、ムズいね
安定するまでも怖いし、降りる時も怖い
これで着替えできる人は今の俺には神です

544ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 02:24:42 ID:???
>>543
買って一ヶ月。
主に週末に回すだけだけど、テレビを見ながら漕げるようになった。
DVDだとかなり快適。疲れも忘れる。

でも、このスレではオナニーしながら回す人もいるらしい。
それこそ神。
545ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 13:06:43 ID:n5z+vCpX
アホくさww
546ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 13:13:42 ID:???

ローラー台から自転車ごと滑り落ち、壁に激突しや奴、いるかぁ?

547ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 13:20:43 ID:???
脱輪して立ちゴケ=床に激突ならあるが
548ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 13:36:44 ID:???
>>546

アムロ逝きました。
549ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:32:50 ID:???
オモロ〜
550ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:02:00 ID:???
      HR av.     Cd av.    time av.
ローラー  127bpm     57rpm    145min.
実走    157bpm     85rpm    243min.

これでローラーのほうが疲労感強いのはなぜなんだぜ?
551ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:06:17 ID:???
ローラーの方が単調でつまらないからなんだぜ?
552ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 22:39:40 ID:???
ローラーで57rpmってとんでもなく重いギア使ってるから
553ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:07:38 ID:???
>>551
やっぱそうなのかな。
実走並みのHRまで上げると5分で疲れちゃうって、、、俺ってどんだけ単調に弱いんだ…

>>552
ペダルの重さは実走とほぼ同じ。HR見てくれ。
ローラーは約50%を1回平均2時間半、実走が約75%を平均4時間キープ。
ローラーだとぜんぜん体に負荷かけるところまで上げれないのよ。

ペダリング改善にはずいぶん役に立った(最初は俺もグォングォン鳴かしてたw)から、
買って後悔はしてないけど。ちなみに美濃のVFS-G。3本も買ってみようかな。
554ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:22:01 ID:???
>>550
それより145minがすごいな、俺には出来ん。

あと、いくらサーキュレーター使っても、
実走の風の当り具合にはかなわんところが違いかな?

日差しの分はおいとくとして。
555ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:23:44 ID:???
>>553

言ってることが全然わからない。
同じパワーならケイデンス低い方が心拍数は低くなるし、
LSD強度でも57rpmはギア重過ぎるでしょ、常識的に。
556ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:34:41 ID:???
実装と同じ重さのペダル踏んでるのに、なぜか実装の6割のケイデンスでいっぱいいっぱい=当然心拍もぜんぜん上がらない

こういうことでは と エスパー
557ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:57:47 ID:???
実走と同じ重さのペダルってところがかなり怪しいよな。
そんなのパワーメーターでもなきゃわからないし、
パワーをケイデンスで割った値がローラーと実走で同じなのにってことなら納得いくけど。
558ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 06:45:29 ID:???
実走もサーキットとかで延々休み無く走ってたらローラー並に疲労するんじゃね?
普通はどうしたって信号待ちその他でペダル止める時間があるからね。
559ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 07:38:48 ID:???
>>551
実走だといろんなホルモンが分泌されるから心拍も上がるんだよ
560ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 12:16:21 ID:???
ローラーは休めないからきついよ。
実走(平地)はちょっと踏めば惰性で走れる。
踏み続ける事に障害が多いから実は割と休んでいる。
ダンシングの前後とか無意識的に休んでいる事も多い。
561ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 12:59:36 ID:???
3本で1時間以上もケイデンス110で回してるやつは紙
562ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 14:27:55 ID:???
>>561
フツーにいるだろ。
563ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 14:51:53 ID:???
1時間でいいなら140ぐらいいけるよ
564561:2008/07/22(火) 16:24:04 ID:???
わり、最後に「クズ」って書くのわすれてたんだ
565ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 17:16:21 ID:???
ケイデンスでなくローラーの回転数なのがミソ
566ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:07:56 ID:???
>>560
そうだよな〜。
50キロ走ったといっても実際漕いでいるのは10キロぐらいじゃないか?
あとは慣性走行か、下り坂。

でもローラーはずっと漕ぎっぱなし。
30分も漕げば50キロ分ぐらいは運動してるんじゃ?
567ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:10:35 ID:???
でもHRM見ると事情が違うんだよなぁ。
ローラーは精神的きつさの割に実際は−10拍〜−20拍くらいだもんな。
実走は精神的負荷かけずに身体的には結構追い込める。
568ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:11:20 ID:???
オレの体感だとローラーは時間比で実走の1.5倍〜2倍ぐらい疲れる
569ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:15:36 ID:???
確かに、身体的にも精神的にもやたら疲れるのにHRM見ると大したことないんだよなぁ。
やたら乗り心地が悪いバイクに乗って、体は振動で疲れるし、精神的にもしんどいのに心拍数は上がってないから効果のないトレーニングってのと同じか。
ローラーはHRMないと騙されるよね。
570ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:20:05 ID:???
固定ローラーで前にパソコンモニターが付属していて
そこに道が出てきて山登ったりするやつがあるけど
あれってどうなんだろ
すぐに飽きそうなきもするが
571ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:24:39 ID:???
572ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:25:45 ID:???
飽きそうだね
ツールなんかの映像見たほうがマシかも
573ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:29:20 ID:???
>>572
解説には
「付属DVDにはツールドフランスのデータなどの画像とデータが入ってるそうだ。

Limoges climb from the 2004 Tour de France and the 2004 Verona World Championship course

でも、下り坂などは勝手にローラーが回るわけではないだろう。
どうなってるんだろうね。

ま、全コース走ったら飽きるだろうが。
574ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:29:41 ID:???
限界まで追い込むときはローラーのほうがいいと思う
路上だと常に事故る危険性があるから意識失うまで追い込めないし
ただ一人暮らしだとローラーで追い込みすぎてぶっ倒れて救急車も呼べずにそのまま腐乱死体になるかもしれんが
575ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:31:16 ID:???
>>571
こういうのでネトゲ式にしてくれたら絶対やるのに
576ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:32:48 ID:???
>>575
こんな小さな画面じゃなく、50インチ以上の大画面テレビに繋いでやると圧巻かもね。

それだと結構楽しいかも。
577ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:34:11 ID:???
>>574
パワーマックスでも買え。
同じローラー台で死ぬなら3万そこそこの安物で死ぬより30万の本格トレーナーで死んだほうがいいだろ。
っていうか、パワーマックス…単純に良い。。
578ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:40:53 ID:???
youtubeにあった。

http://youtube.com/watch?v=n7eY7W5W0xM

結構大画面でやってる。
思った以上にリアルで楽しそう
579ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:43:41 ID:???
何度もスマソ

こんなのもあった。

http://youtube.com/watch?v=eNu9bhJ7CD8

580ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:04:29 ID:3Z2ywbPC
>>574
意識失うまで追い込めないしってww
意識失うまで追い込めるのか?無理だろ。口だけ野郎。
それとも、体が欠陥なのか?
581ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:07:36 ID:???
ゴメンなさい
大げさでした
泡吹いて倒れたのが最高です
582ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:20:28 ID:???
泡吹いて倒れたほうが
単に意識失うより重篤な気が、、、
583ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:26:27 ID:???
カニですね。わかります
584ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:29:08 ID:???
泡姫ですね。わかります
585ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:43:45 ID:???
>>569
心拍数だけじゃんわかんないって。
同じ心拍数でもギア重い方が筋肉には負担がかかってるから。
586ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:11:51 ID:???
>>566
それだとケイデンスavが20以下になるな。
587ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:12:39 ID:???
>>585
いや、ローラーで実走並みにHR上げるのは至難
588ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:18:57 ID:???
そのへんは精神力の差じゃね?
オレは別にローラーでも狙った心拍数を実走と同じ感覚で維持できるよ
589ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:04:21 ID:???
>>579
ちょっと欲しい…けど、気軽に買える値段じゃないだろうからなぁ
590ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:06:47 ID:???
>>588
キミは特別なんだよ
591ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:19:03 ID:???
しかし、暑さにはかなわない...すぐへばる
592ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:36:10 ID:???
>>579
http://jp.youtube.com/watch?v=xDjQr5IqBr4
対戦機能付きのもあるんだなw
ちょっとやってみたい。
593ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 01:07:22 ID:???
今の季節は外だとたいした事やってなくても心拍数上がるから
ローラー台で効率よくトレーニング汁
594ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 01:42:58 ID:???
>>592
ネット接続できて、他人とレースが出来たり、ぶつかって転倒とかあれば面白い。
それくらいできれば飽きない
595ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 08:51:35 ID:???
転倒機能付きのローラー台か…
596ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 09:16:05 ID:???
>>592
どれくらい本物に近いのかな。
だってこの動画だと女が優勝してるじゃないの
普通男のほうが強いだろ
597ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 10:32:01 ID:???
グーグルアース連動
598ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 10:43:22 ID:???
それならコースも地上だけじゃなくて海底とか宇宙とかあっても良いな
ついでにバナナの皮とか相手を邪魔するアイテム機能も付けて
599ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 11:24:15 ID:???
脱衣式ならきっとウケル!
600ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 11:41:35 ID:???
回せば回すほどワンピースの毛糸がほどけていくとか
601ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:00:40 ID:???
それだ!!!
602ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:02:47 ID:???
漕げば漕ぐほど水鉄砲から勢いよく水が出てウェアが透けてくるとか。
603ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:10:15 ID:???
レーパン見せパン
604ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:34:08 ID:???
>>596
> だってこの動画だと女が優勝してるじゃないの
CMの映像にこだわりすぎるなよ
そんなんじゃ ジャロに電話しまくらにゃならんだろ
605ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 14:13:01 ID:???
>>599-601
しかし現実に参戦する奴はおっさんばかりで・・・
606ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 14:21:09 ID:???
任天堂がこういうゲーム出さないかな・・・・

Wiiに繋ぐセンサーで、バンクセンサー、車輪速センサーつきとか
世界的に盛り上がって、世界チャンピオンとかでそう。
そうなればチャンピオンはプロがとるかな
607ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:17:39 ID:???
>>606
ガイシュツかもしれんが、こんなのあるぞ。
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/04/wii-weird-patent-application/
608ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 18:04:22 ID:???
>>607
すげぇ
609ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 18:11:56 ID:???
>>588
おれも固定ならちゃんとアップすれば心拍数180bpm以上まで簡単に上げられるよ。
上げられない方が異常だと思う。
610ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 18:21:35 ID:???
ワシのエンジン(心臓)はフェラーリみたいに高回転まで高レスポンスで回るから、
ちょっと固定こいだだけですぐ180オーバーになる。自画自賛で申し訳ないが、素晴らしい。
611ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 18:27:21 ID:???
>>609
上げられるのは当然だけど、続かないよ。
仮に30分持たせたとしてそういうことやってると数ヶ月もしたら精神的にパンクしちゃう。
マジメに毎日練習してると日常的にストレスかかってるわけで、そこからさらにローラーで追い込んでいくってのはやっぱり辛い。
長期的にやってるとね、色々あるんだ。
そういうことをみんな言ってんの。
ローラーにセットされたチャリ見るだけで吐き気がしてくることもあるんだよ。
612ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 19:16:03 ID:???
>>611
病んでるな。
「みんな」とか言っちゃうあたりも。

パンクするのはオーバートレーニングのせいだよ。
君は長くやってるようだけど、いまだに休むことの重要性がわかってないようだね。
高負荷のトレーニングは低頻度でやるのが常識。
それも知らずに高頻度でやっちゃうのが間違いなだけだよ。
613ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 19:30:23 ID:???
>>611
612じゃないけどしっかり休むのも練習のうちだ。
体と心が落ち着けばまた練習を再開する気にもなるさ。
614ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 08:36:43 ID:???
>>612
>>613
ま、でも、ある程度やる気がある奴ならしゃーないでしょ。
綱渡りしながらやるもんだ。
615ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 10:33:49 ID:???
>>609
井の中の蛙だな。最高心拍数なんて人それぞれだろうがw
616ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:00:44 ID:???
>>605
みんなネットじゃイケメン&スーパーモデルさ。
617ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:33:25 ID:???
俺もローラーはしんどく感じるな。
特に、気合がいまいちのときは本当に苦しい。
座禅でも組んで精神修養するか。

今月のHRmaxベスト3
  ロラ   道
1 180  191
2 179  186
3 163  185
618ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 17:11:50 ID:???
おもしろそうだな
オレにも報告させてくれ

今月のHR(max・ave)ベスト3
   ローラー    路上
1 172・144   196・165
2
3

どっちも1回しか乗れてないorz
ちなみにローラーは心拍ゾーン意識してセーブした結果
619ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:36:09 ID:???
>>615
ローラーの方が下がるって話なのに。
日本に来て何年め?
620ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 09:28:34 ID:???
>>614
> 綱渡りしながらやるもんだ。
いや必要以上には無理をせずやるもんだろ
621ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 09:30:56 ID:???
>>615
まぁみんな心拍数じゃなくて最大心拍の何パーセントかで書くべきだろな
622ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:05:13 ID:???
でも最大心拍数は体調で変わるよね
練習を何日もサボってると心臓が縮んで最大心拍数は高くなる
逆に疲れがたまってくると最大心拍数は低くなる
だから最大心拍数は絶対的なもののように扱わずに、参考程度の付き合い方がいいと思う

それからダンシングの方がシッティングより最大心拍数は大きくなる
ダンシングの方が動きが大きく、使う筋肉が多いから

あとケイデンスの影響も受けやすい
心拍数が最も高くなるケイデンスというのが人それぞれあって、そこから外れると心拍数は上がり切らない


最大心拍数と最高心拍数は厳密には違うけど、混同して使うのが一般的だろうね
623ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:12:16 ID:???
また脳内持論を語りたがるやつが来た・・・orz
624ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:13:52 ID:???
220-年齢だっけ?>最大心拍の目安
625ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:28:01 ID:Vyaf/Jx6
>>622
何のための最大心拍数だよ

オマエの心臓は疲れるだけで最大値まで変わるのか
626ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:04:40 ID:???
>>623
ちゃんと批判できないなら黙ってた方がいいよ

>>625
なんで怒ってんの?
あなたが最大心拍数を絶対的に扱ってるからかい?
今まで信じてきたものの基盤がゆらいでしまうのが怖いのかい?
厳密な意味での最大値は変わらないよ
でもそんなのを基準にしても細かな体調の変化に対応できないってことだよ
体調によって臨機応変に対応した方が実践的だよねってこと
627ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:06:34 ID:???

プロでも心拍数で練習してるの?

心拍数測って運動する人ってメタボオヤジとか
健康志向な人だけかと思ってた。

マラソンでも真剣走りな人は心拍数なんて測らないからね
628ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:35:39 ID:???
>>626
> 厳密な意味での最大値は変わらないよ
変わらないんじゃんw

> でもそんなのを基準にしても細かな体調の変化に対応できないってことだよ
で、心拍数以外になにを基準に「細かな体調の変化に合わせて」やるんだい?
心拍トレーニングを否定したら、イタリア式とかかなりの種類のトレーニング理論
を否定することになるが、君はそれら以上の理論を展開してくれるのかい?

>>627
>マラソンでも真剣走りな人は心拍数なんて測らないからね
使ってるだろ
知らないなら黙ってたほうがよいよ
629ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:47:40 ID:???
>>628
いや、俺マラソン2時間半切ってるのですけど
どれだけ走りこむかが問題なのであって、心拍数なんてどうでもいい感じ
630ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:48:30 ID:???
>>629
後だしじゃんけんwww
631ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:54:34 ID:???
>>628
そんな必死にならなくてもいいのに。
心拍数以外の何を基準にっていうけど、そもそも基準なんて参考程度にしかならないって話だよ。
最大心拍数という概念自体がそのときの体調を無視したものだからね。
絶対視しないで参考程度につきあいましょってことを言いたいだけ。

トレーニング理論の否定なんてしてないでしょ。
一部を批判されたからって全否定されたように勘違いするのは被害妄想チックだよ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:58:18 ID:???
>>>631
で、君は何をもとにトレーニングしてるんだ

その日の気分かな
633ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:02:46 ID:nygCeI0i
計器を使えない馬鹿さを披露しなくてもよくね?
634ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:05:15 ID:???
>>632
どうも君とは水掛け論にしかならないようだね

ぼくは体調をもとにトレーニングを調整してるよ
心拍数も毎回きっちり計測してる
その方がその日の体調を客観的に把握しやすいからね
君のように心拍数を絶対視してないよう心がけてるけど
635ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:13:17 ID:???
>>634
どこに絶対視してると書いてるのかな
誰でも体調をもとに調整するだろ

実は心拍計を買う金が無いならさうかけよww
636628:2008/07/26(土) 13:35:49 ID:???
いや、俺の練習仲間でも心拍数なんて測ってる奴いないし
そんなのみたらメタボオヤジの健康トレーニングっていう感じでみられてるよ。
自転車の世界ではそうじゃないの?
いくら走ったかが問題なのであって、心拍数なんてそのうち落ち着いてくるよ。
637ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:39:31 ID:???
外を走る気になれず、扇風機MAXで1時間ローラー回した。
只今の室温40℃。
一汗掻いたら不思議に、この気温でも耐えられるな〜。
お先に一杯やってます〜。
638ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:23:13 ID:???
>>637
乙。
仕事終わったら、お邪魔しま〜すw
639ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:54:19 ID:???
>>638
オマイこそ乙。
待ってるぜ〜!マイローラー忘れず持って来いよ〜w
640ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:28:14 ID:???
>>635
君はメディオ豚だな
ID晒さずにageてるからすぐわかるよ
君が心拍数絶対主義者なのは自板では有名だよ
641ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:10:06 ID:???
えー心拍数計測してトレーニングなんて小学生までだよねwww
と言ってるようにしか思えない発言をしたかと思えば
毎日心拍数はきっちり測ってると言ったり
でも、練習仲間は心拍計なんて誰も使ってない
練習量が全てで心拍なんて関係ないと言ってみたり
お前は何が言いたいんだ
642ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:58:24 ID:???
心拍で管理しなくて何で管理するのか知りたいな
643ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 19:09:45 ID:???
そりゃあ響子さんに決まってるじゃないか
644ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 19:37:46 ID:???
>>642
気分
645ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:21:01 ID:???
おお、このスレずっと探してたんだよ!
ageてくれた人感謝です。チュッw
646ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:33:24 ID:???
チュッ
647ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:33:29 ID:???
げぼっ
648ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 06:49:16 ID:R6kMhzzx
>>642
実績あんの?競技は結果が全てじゃないんですか?
649ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 07:32:41 ID:???
>>648
ここの誰が実績あるんだww
後だしじゃんけんの奴かwwwwww
650ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 08:50:27 ID:jjrcPnqX
>>649
弱い犬ほどよく吠えるか…
651ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 08:52:34 ID:???
>練習を何日もサボってると心臓が縮んで最大心拍数は高くなる


       一体、ドコのカルトですか?


652ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:02:13 ID:xHfD1yoF
>>651
もう少し勉強してな。
653ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:10:44 ID:ukW/Pwo1
文献くらい提示しろよ。
運動しないと最大心拍上がるとか、うけるな。
無知は恥だな。
654ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:41:45 ID:???
何日単位などあり得ない。少なくとも数ヶ月単位
655628:2008/07/27(日) 14:29:36 ID:???
走りこんでるとスポーツマン心臓になるよ。
心拍数が少ないが、一回ハクシュツ量が多いというやつ。
656ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 16:22:22 ID:???
ハックシュッ
657ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:53:39 ID:???
>655
下がるのは「安静時心拍数」です。
658ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 07:42:41 ID:???
↑無知でアホな人生の落伍者
659ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:45:55 ID:???
>>627
>マラソンでも真剣走りな人は心拍数なんて測らないからね
ほ、本気で言っているのかと小一時間・・・
禿げ藁
660ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 13:03:53 ID:???
持久系の運動ってスポーツに関しては負け組みな奴しかやらないからな
身体能力が低くて技術の飲み込みもトロいけど、やせ我慢比べなら能力がなくてもなんとかなるみたいなw
それでも陸上の長距離とかやる奴はそれなりに競争に晒されてくるからまだまし
ひどいのは自転車。自転車とか中学・高校じゃほとんど部活にねえからな
運痴な金持ちのバカボンだけが金に物言わせていっぱしの選手気取りできる世界だから
競技人口が少ないから競争がないだけだってのw
こんな連中がまともなトレーニング知識とか持ってるわけがない
まして、学生時代スポーツとは無縁だったチビガリなおっさんが、大人になってから始めたなんて言ったら悲惨極まりないですよw
嘘だと思うなら近くの河川敷CR見に逝ってみ
見るからにスポーツ経験なさそうなトロ臭い童貞顔の連中がサングラスでかろうじて目だけ隠して、
コルナゴだのピナレロだの値段だけ高そうな自転車に跨ってママチャリ相手に必死に勝ち誇ってるからw
661ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 13:09:43 ID:???
満ち溢れんばかりの悪意にワロタ
662ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 14:28:41 ID:???
>>660
うん、まぁあえて言わせて貰うとスレ違いなんだな
663ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 14:46:32 ID:???
>>660
>負け組み
>負け組み
>負け組み

運動ではどうか知らんが、実生活では負け組なんだろうなw
664ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 17:49:57 ID:???
>>663
いやどう考えても人として落伍者だろ
665ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:16:53 ID:???
持久系でも陸上だけは擁護かw
おもしろい、おもしろいんだが
ちょっと書き方がイマイチなんだよな
これじゃコピペに使えない
もう少しちゃんとした文章に書き直してくれないかな
666ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:20:05 ID:???
え、これコピペじゃなくてわざわざ自分で書いたの?
667ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:28:16 ID:???
早い話が自己紹介乙ってことなんだな
668ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:30:36 ID:???
>>665
しょせん持久系競技って、スポーツに関しては負け組みのためにあるものだからな
身体能力が低い、技術の飲み込みが悪い、パワーもスピードもない上球際に弱いみたいな奴いただろ
やせ我慢比べなら能力もセンスもいらないってことで、持久系に逃げるわけですよw

それでも陸上の長距離とかならまだまし。それなりに競争に晒されるからね
ひどいのは自転車。自転車部とか高校あたりじゃめったにないからさ
運痴な金持ちのバカボンが、金に物言わせて高校で初めてアスリート・デビューですよw
「俺、一応ロードの選手だから」って、競技人口が少なくて競争がないから選手になれただけだってのw
だからこんな連中が、まともなトレーニング知識とか持ってるわけがないんですよ

これが、学生時代スポーツとは無縁だったチビガリが、大人になってからローディ・デビューなんて悲惨の極みだね
筋肉ないのに脂肪だけ抜けたか細い足のスネ毛剃って、いつでもどこでもレーパン履いちゃうからね
「ケイデンス90でクルクル回す!」って何の罰ゲームだよw
ツールのコスプレなら家でやれって

嘘だと思うなら近所の河川敷CR見に逝ってみなよ
一目スポーツ経験のないトロ臭い童貞顔の連中が、ロード乗って買い物帰りのママチャリ必死に抜いて勝ち誇ってるから
669ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:32:48 ID:???
>>668
改悪乙
素材は面白いけど、全体に長すぎなんだよな
670ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:39:21 ID:???
二番煎じは見苦しいね
671ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:42:26 ID:???
考えてみると、たかがペダルをクルクルさせるだけでスポーツとか名乗っちゃって良いものなのか
深いな・・・
672ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:45:08 ID:???
モータースポーツはスポーツでない。
673ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:50:52 ID:???
環境も汚すしな
674ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:45:25 ID:???
>>672
道具の性能で差が出るスポーツすべてを否定しかねないので
諸手をあげては賛成できないかなぁ・・・
675ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 08:22:48 ID:???
>>674
カバディー・RIKISHIなんかは道具もへったくれもないから純粋なスポーツだぬ
676ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 08:53:07 ID:???



   スポーツの本質をまるで理解していない>>668の惨めで情けない生活状況が窺われる駄文なのでした・・・・




677ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 09:07:13 ID:???
オリンピック競技がスポーツではないとはいかがなものか。
678ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:24:02 ID:???
>>671
その理屈だと手足をバタバタさせるだけの水泳もスポーツじゃなくなるな。
679ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:36:35 ID:???
足を前後に動かすだけのマラソンとか、球を蹴るだけのサッカーとかもスポーツではないな。
680ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:47:01 ID:???
重力にまかせっきりのスキージャンプなんて運動にもなってないんだろうなw
681ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:08:13 ID:???
>>677
馬術なんてオリンピック競技だが、
ほとんど馬の血統と出場国で決まるっていうじゃない。
日本人がいくら頑張って素晴らしい演技をしても絶対に勝てないとか。

682ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:16:02 ID:???
底辺は自分より下を見つけようとするってのは本当だな
683ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:23:58 ID:???
>>681
それが本当なら、大金持ちであればメダル100%可能だな。
(良血馬購入と帰化で)
684ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:30:01 ID:???
>>683
いや、それ本当。
イギリスの大金持ちだったらオリンピックで確実にメダル取れるよ。
この前、オリンピックの競技数を減らそうとされたとき(野球が無くなった)
馬術も何とかしろ、という声が高かったようだ。
でもずっとオリンピック競技の伝統があるので排除できないとか

685ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:31:48 ID:???
>>684
その伝統だから残せ、ってガタガタ言ってるのも、
その一部の金持ちなんだろうなぁ…
686ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:39:55 ID:???
>>685
だろうね。
いくら野球が一部の国でしか人気がないといっても
馬術よりは人気があるだろう
競技人口も馬術のほうが圧倒的に少ないだろうよ。
687ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:16:24 ID:???
>>686
馬乗りになる(乗られる)競技は世界共通なのにな
688ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 14:24:41 ID:???
>>684 スポーツの語源は『気晴らしをする』から『遊ぶ、楽しむ』
そして、金持ちの遊びとして 狐狩り 狩猟(あくまでも、娯楽として)が第一とされた経緯から
陸上競技よりは馬術なんかの方がスポーツと呼ぶに相応しい気がする

むしろ、オリンピックをスポーツの祭典とする方が間違いではなかろうか
アスレチックの方が近い
689ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 14:51:26 ID:???
でも、囲碁とかチェスとかもオリンピック競技にしようって働きも有るらしい
ならばオリンピックはスポーツの祭典ってのは正しくて、日本人のスポーツって言葉に対する感覚が他と違ってるって事か
690ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:18:00 ID:???
コナミックスポーツの方がまだマシだ。
691ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:42:29 ID:???
おまえらくやしいのうwwwwwwwwwwww
692ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:59:25 ID:???
水泳・マラソン … 大抵の中学・高校で部活あり。しかも日本は世界の中でも強い競技である。つまり、高いレベルの競争にさらされてる。
サッカー … 日本では野球と並ぶ超人気競技。プロまである。当然、レベルの高い競争にさらされてる。
スキージャンプ … 中学・高校で一般に部活があるとは言えない。競技人口も雪国に偏ってる。
             とはいえ、ノルディックやオリンピックのメダルを見て分かるとおり日本のレベルは低くない。やはり、高いレベルの競争があるといえる。

こうして見てみると、馬術以外には勝てないんだなorz>ロードレース
693ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:30:07 ID:???
>>692
勘違い乙
自転車なんて乗れない奴いねえけど、馬は乗ることさえできねえよ
694ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:44:48 ID:???
競輪には世界レベルの人がいるけどね
なぜロードにはいないんだろ
日本人がみんな短距離向きの身体ってわけでもないだろうし
695ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 00:36:43 ID:???
競輪選手  (自転車経験者の中のエリート+他のスポーツ経験者)×厳しい競争による選抜
ロード選手  自転車経験者の残りかすのみ
696ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 00:41:45 ID:???
もまえら自虐杉w
コピペに当てはまらない奴がネタ気分で悪乗りしてるんだろうけど
コピペ図星の>663,664,667,676あたりなんて涙目なんだから少しは気を使ってやれよ
697ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 00:59:02 ID:???
>>694
やっぱり練習環境に恵まれないのが最大の原因ではないかね。
似た例が射撃競技だろう。選手のほとんどは警官か自衛官だし。
698ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 01:09:44 ID:???
ロードで公営ギャンブルすればいいんじゃね?
699ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 07:32:29 ID:???
ツール実況で永井氏が語ってたな。
警察間の調整だか何かが難しいらしくて、都道府県をまたがるようなレースはそもそも無理なんだと。
箱根駅伝と変わらんと思うんだがね。
で、勢いクリテになっちまう。となると地元にはいろいろと不便をかけるんだな、これが。
700ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 09:08:55 ID:???
都道府県内最外周の道路を結んで200キロ取れるのって、そんなに少ないかなあ。
701ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 09:26:33 ID:???
だから公道使った長距離は少ないだな。
北海道、佐渡、沖縄。
702ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 15:36:31 ID:???
>>701
交通量の多い、自転車にとって危険に満ち満ちた幹線道路ならいくらでも
703ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 16:26:17 ID:???
>>702
この場合交通量は関係ない。都府県をまたがらないことが重要。
704ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 17:49:22 ID:???
ツールど四国。もちろん剣山スーパー林道も走ります。
705ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:22:21 ID:???
ここはやっぱツールド竹島だろ
706ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 22:24:43 ID:???
いよいよあれか、キャノンボール・ラン
少人数だと危険な道路も、大勢で走れば無問題
オマケに免許取り上げられる心配は無いし、いいことずくめだな




大型トラックに蹴散らされるのがオチかもしれんが
707ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 03:09:56 ID:???
都府県をまたぐのってそんなに面倒かったんか、九州一周駅伝があるからもっと簡単なもんだと思ってた。
http://www.nishinippon.co.jp/ekiden/2005ekiden/image/maps/10-7.gif
2県走ってる日多いから、もう少し山を足せば4〜5日のステージレースは可能な気がするんだが。
708ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:30:59 ID:???
>>707
多分おおらかな時代に駅伝という伝統が作られたんだろう。
前例があるから申請もラクだろうけど、
今から自転車のレースを始めます、
なので2県通らせてね(はぁと)と申請しようとしても、
前例がないからデンデン
という事になるだろうね。
709ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:40:00 ID:???
TOJ伊豆ステージ、奈良ステージ、ジロやツールの最終ステージみたいに
最初の3分の2くらいを公道でやって残りを公道でもサーキットでもいいからクリテリウムにすればいいのさ。
710ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:59:42 ID:???
>>706
KOFRを思い出すな。
711ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:29:30 ID:4TDZiNal
ケガして外を走れないので、トレーニング用に購入を検討してます。
木造一戸建ての2階で使う予定なんですが、
MINOURA VFS-GとELITE CRONO FLUIDだったらどちらがお勧め?
また、ミノウラでしたらリモートあり無しはどちらがよさげでしょうか。
712ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:51:13 ID:???
リモート買って全然触ってない俺参上

タイラップで固定しちゃった
713ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:58:54 ID:???
ぐぐれとまでは求めんから、せめてスレの中ぐらい検索しろよ・・・
714ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:55:53 ID:???
俺はサトリだが、リモコンワイヤは邪魔くさい。無い方がいいんじゃないか。
715ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 02:05:15 ID:???
サトリの負荷値ってみんなどのくらいにしてるの?
716ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 07:55:35 ID:???
今見たら7だった
今年に入ってから使っていないが
717ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 10:23:51 ID:???
>>711
VFS-GーRが負荷は高いがELITE CRONO FLUIDのが静か

>>リモートあり無しはどちらがよさげでしょうか。
リモート無しはシラネ

個人的お勧めはシロモト
感覚的に一番静かでCRONO FLUIDより負荷はかかる
一番のポイントは固定なのに揺れるところ
718ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 16:52:12 ID:???
負荷7なの?すごいなぁ〜
ギア比いくつで90超を小イチ時間回せる?
719ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 17:02:29 ID:???
>>718
53-16ぐらい。
720ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 01:21:49 ID:???
サトリは高速で回すとジェット機になるから低ギア比で使っているよ。
ケイデンス100でも20Km/hまで出てなかったはず。
721ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:30:23 ID:???
>>719
サトリてそんなに軽いのか
SFRとかは出来ないね
722ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 12:46:31 ID:???
最近、毎日ローラーばかりでもう一ヶ月以上実走してないw
723ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 12:47:46 ID:???
SFRの出来る固定ローラーなんかねーよwww
どんだけ貧脚なんだよwwwwww
724ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 13:36:37 ID:???
>>723
> どんだけ貧脚なんだよwwwwww
ケイデンス40rpm前後、心拍70〜80%になればよいのだが
ミノウラのリムローラーなら52-12Tだと程良い負荷があったぞ
出来るローラーが無いってどんなSFRのやりかたなんだよ
剛脚君だな

725ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 13:52:40 ID:???
80%は低いよ
AT値まではもっていかないとダメ
726ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 13:58:30 ID:???
>>725
> AT値まではもっていかないとダメ
マジっすか
読むところで違うんですよね
筋トレと言うよりかはペダリングスキルトレと書いてたのでそれくらいの強度かなと
727ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:00:54 ID:???
心拍厨うざい
心拍数が高かろうが低かろうがガンガン踏め。それだけ。
728ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:03:32 ID:???
心拍数が低いのにガンガンとはこれいかに
729ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:04:36 ID:???
56もローラーでSFRできないと嘆いていたな
まぁあいつはセミプロ並の脚を持ってはいるが
730ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:12:31 ID:???
>>727
>ガンガン踏め。それだけ。
ガンガン踏んでペダリングスキルトレになるのか?
SFRは筋トレ?
ペダリング中の筋肉の使い方を脚に覚えさせるスキルトレ?
731ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:17:00 ID:???
SFRで負荷かける時間はだいたい3分〜5分とかだろ
筋トレとして考えるなら、ケイデンス40として3分なら片足あたり120レップス、5分なら200レップスだぞ
そんな高レップスな筋トレとかないわ
732ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:21:22 ID:???
>>731
一般的な金トレとしては意味ないが、
全くやらないよりは負荷が掛かるだろ?
つまりはそういうことさ。
733ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:11:50 ID:???
>>731
なるほど、その理論だとスキルトレになるんだよね
その場合強度(心拍)はどれくらいが目安?
734ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:40:36 ID:???
SFRはスキルトレでもあり筋トレでもある。
なんでどっちかにキッチリ分類しなきゃならないの?

>>731
ウエイトトレ基準で考えればそうかもしれないけど、
筋持久力トレとしてはそれくらいの高レップスもアリだよ。
それにどうしても3〜5分間維持しなきゃならないわけでもない。

>>733
>>731>>727だからその質問は不毛だよ。

それから大事なことだけど、ローラーと登りでは負荷のかかり方が違う。
登りの40rpmなら膝こわすことはめったにないけど、
ローラーで40だとこわしやすいから注意した方がいいよ。
735ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 10:12:03 ID:???
夏だな・・・・・・
736ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 18:32:52 ID:???
おまえみたいな無職には夏も冬同然だろ?
737ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:17:39 ID:???
クーラー全開でも夏と冬とでは同じには行かないよ。
>>736貧脚乙
738ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 08:46:47 ID:???
ローラー購入の相談です。
HYPER MAG 1200RかVFS-G-Rのどちらかにしようかと
リモートケーブルってあったほうが良いのでしょうか?
それと両者は発生する音にだいぶ違いがありますか?
739ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 10:07:46 ID:???
>>738
その両方ともを使ったことある人はいないと思われ
740ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 11:14:18 ID:???
>>738
HYPER MAG 1200R使ってます。
リモートコントロール使ってません。
一番弱くして実走より少し重いくらい。
音は、他を使ったことが無いので解りませんが、
一軒家二階の板間に絨毯引いて段ボールとタイルカーペットで
特に問題有りません。
741738:2008/08/06(水) 12:13:02 ID:???
ありがとー
参考にします。音についてはウチと同じようだから大丈夫そうだ。
742ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:20:41 ID:???
心拍計がなくてもローラーでできるトレってある?
(電池切れでしばらく使えそうにないので
743ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:32:26 ID:???
普段から心拍計使ってるんなら、無くてもだいたいわかるだろ、フツーの人間なら。
744ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:46:28 ID:???
>>743
そうでもないぞ
特にワット計ってみると実走と比べるとローラーでは
同じワットで同じ心拍は難しい
冷却とかが関係してるんだろうか…
745ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:49:31 ID:???
>>738
候補外の提案だが
音に関してはシロモト>>エリートクロノフルード>>>>VFS-G-R
て感じ
全て使った俺が言うから間違いない
746ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:57:54 ID:???
>>738
最近までハイパーマグ使ってて、ちょっと前にVFS-Gに買い換えた私が来ましたよ。
音の静かさではVFSの圧勝、というかハイパーマグはかなり煩い。金属的な高音が出ます。
あと、リモートは便利といえば便利だけど、持ち運びの際にケーブルが激しくウザイ。
レース会場などにも持っていくのであればノンリモートをオススメします。
747ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 13:02:04 ID:???
>>744
ローラーでは心拍計使わんのか?
748ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 13:17:11 ID:???
年に数回しかローラー使わないとかならまだしも
月に数回程度でも使ってりゃ、このへんで回せば心拍はこのくらい、ってめぼしつくよな普通
749742:2008/08/06(水) 13:54:29 ID:???
半年以上前から電池切れてるし、ローラーも自転車も久々なんだけど
無理かな・・・。
ごめん
750738:2008/08/06(水) 14:04:18 ID:???
おっと、色々ご意見ありがとうございます。
そうですかVFSは静かですか。
今は3本のアドバンスを使っています。
他に気にしているのは3本のアドバンスよりうるさくなるのか、
負荷装置ってどんな感じなの?ってことです。
リモートあれば便利と思ったのですが、会場へは自分のは持っていかないです。
751ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 14:29:02 ID:???
リモートタイプはあのケーブル外すともっと重くできるっつー裏技があるんでなかったっけか
752ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 14:41:12 ID:???
>>749
話にならん。心拍以前の話ではないか。
753ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:12:54 ID:???
>>749
切れた電池抜き忘れて液漏れで心拍計壊して泣け!
754ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:38:58 ID:???
液漏れする電池なんて、ここ何十年も見たことないw
755ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:09:27 ID:???
アルカリ電池切れた状態で入れっぱなしにすると、
結構液漏れする。
756ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:58:55 ID:???
中華ボタン電池なんてやばいくらいお漏らししまくりだぞ。
安物サイコン付属の電池なんてほとんどこれじゃないか。
弱ってきたらすぐMaxellかSONYの電池に交換するべし。
757ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 11:52:37 ID:???
VFS-Gにしました。
すっごく静かなのにびっくり、リモートなど色々考えましたがこれで満足です。
あとは練習用のホイール&タイヤだな。チラ裏スマソ
758ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 12:02:31 ID:???
家族サービス(と言うか家の用事をしてるだけだが)で忙しく乗る間がないのでローラー買ったけど、
結局ローラー乗る間すらないことに買ってから気が付いた。
759ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 12:21:48 ID:???
>>758
ここに書く時間に乗る
760ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 13:19:15 ID:???
>>759
勤務中です。
761ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 13:33:40 ID:???
勤務中に書くな
762ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 15:00:22 ID:???
>>761
厳密に言えば昼休み時間ですが。

>>762
今は仕事中だろ?

いえ、おやつ休憩中です。
763ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 15:08:34 ID:???
休憩が1時間超過しています
764ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 16:11:05 ID:???
>>763
残業つかないんで、休憩も野放図にとってます。
765ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 19:06:55 ID:???
その休憩中にローラーですよ
766ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 09:40:21 ID:???
解決したな
767ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 12:58:17 ID:???
何時から何時まで乗るとか習慣化した方がいい
768758:2008/08/12(火) 13:44:58 ID:???
>>765
さすがにそれは…

今日出勤で明日から夏休みのしけた会社なんですが、
今も上司にうちのホームページ全ページ印刷しといて!って指令が。
一応エンドユーザSEなので、エビちゃんOLじゃあるまいし、
ヒラの事務職にさせればいいのに、と思いながらも、
他に時間つぶす仕事もなく、ネットも飽きてきてるので、
まあ仕方ないかと印刷しまくってます。
何かでも久々に仕事した感じで充実感あります。
769ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:25:47 ID:???
たぶん、ローラー台買ったのも仕事してるのも、家族がいることも夢なんだな。。。
770ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 19:41:08 ID:???
風呂入る前に10分でも20分(理想30分以上)程度でも時間作れんのか?
5分アップの5分インターバルだけでも、
毎日やればやらないよりは良いだろ
771758:2008/08/13(水) 00:26:12 ID:???
>>770
乳バンド付けてる間に早く風呂入れコールが
772ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 02:18:36 ID:???
まあ、こういう奴は何時まで経ってもできない理由を探し続けて成長しないから、
ほっときゃいいんじゃないかな
773ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 13:29:57 ID:???
うん。そもそも自分のところのホームページ印刷して充実感を得ている人間に
ローラー台乗る時間が無いとは思えないしね。

残業付かないから野放図に休憩してるのに、時間つぶす仕事がないってことは
ずーっと休憩してても良いんじゃないの?
774ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 15:29:02 ID:???
サイスポだったっけ、

やらない奴は色々と理由を考える。
やる奴の理由は一つ、やると決めたから。

って誰かが書いてた。
775ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 22:07:55 ID:???
まずは面倒くささ含めて、やるかやらないか決めた方がいいな。
他のことやるのも選択なわけだし
776ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 23:37:37 ID:???
炎天下に走った。
気持ち悪い。
やっぱエアコンが効いた部屋でローラーに限りますな。
777ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/13(水) 23:49:47 ID:???
777
778ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 12:31:57 ID:???
そしてローラー>実走に…
でもまぁ、平日仕事帰ってからじゃ外走りに行く余裕ないから、
休日以外は既にそうなってるな…
779ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:22:36 ID:???
村山さんは昼休みにエアロバイクこいでるって昔のファンライドに書いてあったよ
他にも早起きして外走って、家に帰ってからも固定ローラーやってたそうだ

うちの職場にもエアロバイクあるけど昼休みはもっぱら昼寝
夜更かしグセがあるから昼寝するとだいぶ疲れ取れるんだよね
ローラーは家帰ってから毎日のように乗ってるから昼までやろうとは思わないなあ
780ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 03:02:46 ID:???
シロモト製ローラー台が良さげなんで買い替えを検討してるんだが
使ってる人、ちょっと教えてほしい。

ググると1年で異音がした、音が大きくなった等でエリートに買い換えた人とかが居たんだけど
耐久性に関してはどんなもんかな?個人的には3年はもってほしい。
781ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 16:12:12 ID:???
>>780
> 使ってる人、ちょっと教えてほしい。
ノシ
静かですよ
耐久性に関しては1年待ってくれれば1年で異音がなるかどうか答えます
3年待ってくれれば3年持つかどうか答えます

買ったばかりなもので
782ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 20:47:09 ID:???
>>781
あのパワーマジックをパワーアップしたみたいのだよね?
インプレキボンヌ!
783ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 00:23:55 ID:???
>>782
ばっか
こっちのだろ
ttp://www.shiromoto.info/jp/item3.html
784ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 11:51:51 ID:???
>>780
つかローラー台なんてふつーに3年は持つだろ。
前の型も含めれば発売されて3年は経ってると思うけど、一人も「3年使ってますよ」って
いう奴がいないのも不思議だけどな。
785ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 14:17:55 ID:???
>>784
トラの人がメインだろうからねぇ

他のメーカーのローラーも3年使ってますて書き込みはあんまりみないと思うが
つーか 使ってても書かないだけだろうし
786ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 14:22:42 ID:???
狭い家だと毎回毎回だして片付けるの面倒だしねぇ・・・・・・
俺は冬季間限定で押入れから引っ張り出してる

ちなみに最初の年は毎日つかってたけどさすがにテレビ見ながらとかじゃない限り長時間もたんわ
787ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 19:20:14 ID:???
俺はほとんどローラー専用になってるバイクを据え置き状態にして、
いつでも乗れるようにしてる
そうしないと一々準備が面倒で…
788ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 03:35:58 ID:???
789ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 13:57:49 ID:???
月平均64kmてw
月に1〜2回しか使ってないって事か?
790ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 14:07:53 ID:???
ローラー1回で64kmとか冗談だろ?
1回乗れば目安は100kmぐらいせっていするのがふつう。
791ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 14:47:53 ID:???
>>790
ローラーで負荷を高めにしたらギア比が落ちるから速度でないよ
距離より時間重視だろ。
792ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:05:12 ID:???
それ何を強化するためのトレーニング?
793ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:09:38 ID:???
VFS-Gを今ぽちってみた。
楽しみです。
794ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:11:10 ID:???
>>793
あんまり楽しいもんじゃないぞ、ローラー単体は
プロジェクターや大画面テレビの準備も忘れるなよw
795ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:11:57 ID:???
ローラー台は低負荷高回転で使うより高負荷低回転で使うほうが騒音の面で有利だから
負荷装置のほうを高めに設定してギヤで調整って人は多い。
796ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:13:13 ID:???
>>792
オマエはローラーで何をしたいんだ?
ローラーで100kmとか負荷無し3本なら楽勝だろ
距離じゃなくてメニューで考えろよ
797ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:16:46 ID:???
無負荷3本を周長設定そのままで回してるのかよwwバカジャネwww
複数周長設定できない糞サイコン使ってるのか?wwww
798ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:18:47 ID:???
だからそもそもローラー台トレで距離を基準に考える事自体がアh(ry
799ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:19:28 ID:???
>>796
外じゃなかなか出来ない心拍トレーニング中心だけど?
外だとノーストップで一定負荷で走り続けられるところないからね。

あとおれ負荷なし3本じゃないよ?

ローラーで高付加低回転やるなら山に行くほうが楽しいよぜったい。
800ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:27:27 ID:???
話が噛み合いませんなあ
801ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:35:24 ID:???
>>800
確かにあわないね
802ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:37:26 ID:???
みんなローラーで心拍トレーニングしないのーーーーーーーーーーーー!?!?
803ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:38:58 ID:???
>>799
> ローラーで高付加低回転やるなら山に行くほうが楽しいよぜったい。
>>795を良く嫁
804ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:39:09 ID:???
ローラーで積算距離カウントしたくないから、ローラーと実走で同じメーター2個付け替えてる人居る?
805ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:45:12 ID:???
俺は積算距離に興味が無いからそのまま。
806ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:59:00 ID:???
>>803
うるさいから高付加低回転にしたとして強化目的の運動と整合性とれるの?
807ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:28:21 ID:???
>>806
高負荷低回転にするのはあくまでローラー台のローラーであって
ペダルにかかる負荷とその回転の事じゃないぞ?
「ギヤで調整」って意味、理解出来てる?
808ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:33:19 ID:???
>>806
なぜたかがこの程度の内容が理解できないんだろう
よく考えろよ
頭は飾りじゃないぞ
809ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:48:15 ID:???
>>804
ローラーのdstを毎回メモしてる
810ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 17:33:28 ID:???
>>805
いいな、そういう人

>>809
で、それ引き算して手動で書き換えてるの?
811ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 18:12:24 ID:???
そこまでして距離にこだわる神経が理解できん
誰かに自慢するためか?
812ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 18:18:21 ID:???
>>811
どちらかと言うと引き算するから多走行自慢とは逆のベクトルなんだが
813ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 18:46:02 ID:???
いや、引き算した距離を自慢したいんだろ?
814ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 18:59:33 ID:???
引き算もしないし、書き換えもしない。
ただ、ローラーでどのくらい距離がでるのかなあっていう自己満足。
815ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:15:28 ID:???
>>814
そういう人は付加なしの3本ローラー買え
816ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 01:22:50 ID:???
トレーニングの記録のためじゃないのか
817ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 07:07:09 ID:???
実走は距離を記録。
ローラーは時間を記録。
818ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 18:58:53 ID:???
>>817
普通はそうだよね
819ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 19:02:15 ID:???
どこが普通だよ
自演乙www
820ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 19:30:03 ID:???
>>819
自分とやり方が違う人が出てきたら前部自演か
ローラーで距離を測ってなんの役に立つんだ
821ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:00:03 ID:???
人によって目的やモチベーションが違うから別に距離測っても構わない
822ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:36:57 ID:???
実走で記録するなら時間、距離、平均/最高速度、くらいが普通じゃない?+平均/最高心拍数か。
距離しか記録しないなんて役に立つかどうかではローラーの距離と同レベルでは。
823ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:42:55 ID:???
今時距離しかわからんサイコンなんてあるん?
824817:2008/08/22(金) 21:49:31 ID:???
正確に言うと
実走  : コース、距離、時間、HR av/max、Cd av/max、速度 av/max、カロリー
ローラー : テーマ、時間、HR av/max、Cd av/max、カロリー

をexcelで管理。

今後はGPSとパワータップ買って獲得標高とパワー av/maxも記録したい。
825ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:01:53 ID:???
すげーな、かなりな剛脚の方とお見受けしました。
826ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 01:01:16 ID:???
>>817
ローラーで同一メニューで心拍数と距離(or平均速度)を測ると条件が一定のはずなので
日々の比較に便利だよ。
実際には必ずしも一定ではないけど。
827ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 01:50:49 ID:???
実走距離自慢のバカがローラーの距離を排除したいだけなんだからマジレス無用
828ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 10:55:34 ID:???
日本には、サイコンのデータを記録してると速くなると
勘違いしてるヤツが多すぎる。
829ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 13:45:56 ID:???
記録したデータを評価して、トレーニングのプログラムや走り方を改善させるのが目的
そんな簡単こともできない低脳なら使わない方がいいと思う
使わないじゃなくて使えないわけだから
830ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 09:15:23 ID:???
そうだね。でも記録=自慢の人生を送ってきてる人には何言っても同じだよ。
小学校で100点取った奴が自慢げに見える人たちにはね。
831793:2008/08/25(月) 10:17:33 ID:???
VFS-Gが届いたので早速日曜にまわしてみました。
マンションかつフローリングの床+ミノウラマットのみ
音は静か、チェーンの音のほうが大きい。

HRMないので適した負荷がわからない。
それ以前にインナーローでケイデンス100を続けられない時点でトレーニング以前の問題だった。。。。
832ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 10:41:32 ID:???
>>831
確かにあれ重いね
833ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 13:12:59 ID:???
>>826
基本的に固定ローラーは熱ダレはするし気温でもって熱ダレの状況が変わる
パワーメーターないと同じ状況を作るのは無理
834ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 13:16:40 ID:???
>>833に補足
パワーメーターがあっても出力を一定に保つために負荷やギアを変えるから、距離や速度が同じになることはない
よってローラーでの距離や速度は意味をなさない
時間と強度が基準が普通
835ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 19:19:33 ID:???
>834
826じゃないけど、俺も距離とか速度も記録してるよ
たまに、1ヶ月前とか半年前の条件が似通ってるデータと比較して、どう変わったのかチェックしてる。
殆ど変わってないと凹むけど、そんなときはメニューを見直したり

過去のデータと比較する事で意味を成すデータだし、絶対値に意味が無いという点については同意
836ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 19:21:25 ID:???
なんで同じことにならないと意味をなさないんだよw
そんなこと言ってたらインターバルトレーニングでは時間も強度も意味をなさなくなるぞ
時間と強度の持つ意味はリピートを重ねるたびに刻々と変化するわけだからな
熱ダレなんて細かいことばっか気にしすぎて大局が見えないタイプか?
837ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 19:56:31 ID:???
>>836
>>826に対するレスなのわかってる?
同じ条件と書いてるから、「同じ条件にはならない」と説明しているまでだが
君は大局が見えてるらしいが、読解力には欠けるようだな
838ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:12:15 ID:???
なにそのウンコなプライドw
あんたに習って細かいことを言えば時間と強度も同じ条件にはならないと教えてやってるんですけど
なんで距離と速度はダメで時間と強度だけオッケーなんだよ
細かすぎるだけじゃなくて持論に固執するタイプか?
839ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:23:54 ID:???
時間と心拍は基本中の基本、すべてのトレーニングに共通するエレメント
840ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:27:07 ID:???
バイク、使用ギア、負荷調整などのハードウェア条件が同じなら、
ローラーデータ同士の相対的な比較には使えるよ。
実走とは何の連関性も持たないから、比べようがないけどね。
841ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:59:16 ID:???
>>838
プっっww
842ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:28:35 ID:???
>>834
パワーメーターがあればそれに越したことはないけど、ない場合に距離や速度を
日々の出力の推移の目安にしてもいいじゃない。
信頼性が低いことは分かってるよ。

ところで824のカロリーというのが気になるんだが。
まさか数値好きのダイエット中のピザではあるまいな。
843ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:37:52 ID:???
>>840,842
バイクも使用ギアも負荷調整も常に一定?
ただでさえ退屈なローラーなのに。
ずいぶん我慢強いやつだなww
844ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:53:19 ID:???
>>838
はいはい、君が正しい正しい
無負荷三本でも買ってLSGの記録にでも挑戦してくれ
845ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:58:28 ID:???
蓑のVFS-Gは実走をきっちり趣味レートしてるから、
ギア変えても適切な負荷がかかるよ
846ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 03:37:59 ID:???
>しゅみれーと
847ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:00:02 ID:???
LSGって何?
848ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:58:36 ID:???
リゼルギン酸ジエチルアミド
849ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 13:20:58 ID:???
軽量鉄骨造かな?
850シャレ山:2008/08/26(火) 13:28:13 ID:???
鉄骨、鉄骨、なん鉄骨た
851ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:43:28 ID:???
箕浦のローラー台かサイクルトレーナーの購入を考えてるんだがローラー台とタイヤドライブ式サイクルトレーナーの二択なら平地で25キロ巡航3分がやっとな貧脚の俺が箕浦のサイクルトレーナーを負荷最小でインナーローでケイデンス100キープできるだろうか?
25キロ巡航時のケイデンスは110ちょっとってところだけど
長々とスマソ
852ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:45:38 ID:???
25km/h巡航でケイデンス110ってまわしすぎじゃね?w
853ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:54:57 ID:???
エスパーしてやると、なくとも1秒なら持つんじゃね?
854ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:38:56 ID:???
>>852
CTSのトレーニングのメニューにもあるじゃん
855ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:44:01 ID:???
LSG粘着はどのスレにもいるの?
856ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:23:21 ID:???
>>842
パワーメーター(PT)使ってるけど距離も速度も記録してるよ。
実際に記録してるとローラー上の速度の方が再現性が高いように思う。
パワーのデータのバラツキは意外に大きいからね。
目玉飛び出るほど高いSRMのサイエンスバージョンでさえ1%以上の誤差があるからねえ。
誤差がゼロだとしても、速度を見る意味はあると思うよ。
ガチャ踏みするとパワー値が大きくなるから、ペダリング効率を知るためにも。

以前パワーメーターがあれば心拍計はいらないなんて人もいたけど、これも違うな。
パワーと心拍数は完全に比例するわけじゃないからね、とくに無酸素域では。
同じパワーで心拍数が低くなるような乗り方とかも研究するし。
単純にギアを重くすれば心拍数は低くなるんだけど、同じギアでやった方が意味があると思う。
857ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:20:19 ID:???
>>851
安心したwww
858ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:04:22 ID:???
>>856
エリートのクロノシリーズにパワーが図れるものがあるけど精度はどのくらいなのかな?
859ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:07:45 ID:???
>>858
過去スレの評価ではまるで使えないと言われていたよ
860ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 23:28:51 ID:???
貼っとく。使用感スレより。

608 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 01:15:28 ID:???
品目「ローラー台」(サイト内のジャンルから)
ブランド「タキザワ」
品名「Power Magic Plus」
購入価格 ¥105000
画像URL→既出
感想→
2007年11月に購入し、現在(2008年8月末)まで快適に使用していた。
(購入後のインプレ報告済み)

が、本日、突然シートポスト上部のサドルクランプのネジが破断。
固定ギアの突き上げをくらって左足首を捻挫(推定)した。

体重は約59kgなので、デブってことはないと思う。
ただしロードのポジションをとるためにサドル後退幅を大きくとって
いたため、それが余計な負荷をかけた可能性はあるけど……。

とりあえず、付属のシートポストを使っている人は今すぐに交換
することをお薦めします。

価格評価→★★★★☆ (当時とかわらず)
評   価→★★★☆☆ (他の部品も大丈夫? って思えてきた)

あああ足首いてぇよ。乗鞍直前のこの時期に。
861ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 07:06:30 ID:???
>>851
俺も似たような貧脚でVFS-Gを購入したんだけど、
買った初日はインナーローでCad90?重たいよ〜とか思っていたけど、
3ヶ月で4枚目で回せる程度には成長したよ。
862ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 08:57:11 ID:???
>>861
毎日どれくらいの時間ローラーやってました?
863ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 09:00:32 ID:???
固定ローラーは最低2時間(内ウォームアップ・ダウン15分づつ)は回さないと駄目だよ
864861:2008/08/27(水) 09:30:45 ID:???
>>862-863
ウォームアップ・ダウンを10分づつで全部で1時間だよ・・・
2時間も回したら飽きるしメシの時間が遅くなりすぎるw

一人ぐらしだから7時から回して8時まで、
そっからシャワー浴びて飯作って食って…で9時になってしまう。

厳しいので朝早起きして回す、というのも一時やっていたが、
朝はやっぱ体も頭も寝ぼけているので俺には合わなかった。
865ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 09:33:41 ID:???
自転車乗りならメシはサドルの上で食えよ
866ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 09:35:06 ID:???
朝からダンシングしながらカレーうどん食べるのだ!
867ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 10:42:41 ID:???
加齢臭ですね、分かります。
868ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 11:56:07 ID:???
HRMないまま、VFS-G買ってからCad90を1時間目安でとりあえず乗ってる。
汗は出るけど、心臓バクバク感があまりないから効果あるのかよくわからない。
やはりHRM必須?どうも買うのに踏み切れないのだが・・・・
869ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 16:56:15 ID:???
>>868
HR140ぐらいだと意外にバクバク感は無いね。
だからこそそれぐらいで運動するのがイイ!ってな事なんだろうけど。
870ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 17:43:55 ID:???
>>868
実走と違って風が当たらないから汗が乾かない、よって多く汗をかく。
扇風機などあった方が快適に走れるかと。
心拍計は興味が湧いてからでいいと思う。
871ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 18:21:17 ID:???
VFS-Gぽちった。

楽しみだぜ・・・・
872ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 18:35:22 ID:???
>>871
今のうちにホムセンに行って、
ドリンクとテレビのリモコンを置く手ごろな高さの台をゲットしておくのだ。
873ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 22:57:16 ID:wEsXLHH3
心拍計はpolarがお勧め、バンドは布みたいなやつね。
腕時計型のなら多機能でも25k前後で買えるからおすすめ。
間違っても胸バンドが硬いのはやめた方がいい、WearLink以外は感度が悪くて
使えない、さらにCASIOのはもっとやめろ。
胸バンドに汗が流れ込んで錆びてまともに心拍を計れない、頭にきてクレームつける
前に捨てた。
874ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:05:52 ID:???
サイコンは色々と悩んでEdge305を買った。
機能的には気に入ってるんだが、颯爽と自転車屋に付けて持っていったら、
「なにこれ」と言われた。

すげぇデカイという事にその時初めて気づいた。
バイクではLegend使ってるからEdgeでも小さいな、と思っていた俺ガイル
875ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:18:57 ID:???
>>873
Polarの布バンド、電池も変えられるんで完璧!とおもったけどさ、
布は雑菌がついて臭くなったら終わり。
「そんなの気にしねー」だったらいいけどね。
876ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 01:06:59 ID:???
>>875
ちゃんと洗ってる?
877ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 08:49:00 ID:???
>>864
どうも
参考にさせて貰います
自分は飯後にやってるんですが、
前の方が良かったりするんだろうか
878ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:07:46 ID:???
>>874
ツールドフランスとかジロデイタリアで選手が使ってたよ。今はカラー版かな。
879ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 10:34:26 ID:???
>877
私も飯後にやってます。食った分のエネルギー適度に消費できていいと思ってますが
どうなんですかね。

VFS-Gで昨日アウタートップでおもいっきり瞬間的に踏んでみたら、
ブォォォーーンという感じの重低音。
やはり静かだと思っていたのは自分が回せていないだけだったが、
10分とかなら、これくらいの音なら問題ないかなという感じ。
振動は乗っている状況ではわからないです。
880ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 10:53:55 ID:???
食ったすぐ後は消化器系が動くからか心拍高めになるな。
でも食う直前だと腹減りすぎで気力ナス。

食って落ち着いた頃に回せればベストだけど、時間がね。
881ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 11:13:32 ID:???
バナナとかポカリとか一口いれてから乗ればいいんじゃね?
こぎ始めれば空腹もだいたいおさまる。
882ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 06:49:46 ID:???
帰宅→シャワーで汗を流す→食事→一休みの後にローラーをするつもりなのに、つい横になって寝てしまう→朝になって起床

そんな毎日
883ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 07:50:12 ID:???
あるあるw
884ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:37:38 ID:???
ロード暦2年、ローラー暦1年の若輩者です。
ローラーに乗る時間のことなのですが私は大体35分程度しか続きません。
アップ15分、ケイデンス95-100rpmで15分、ダウン5分です。
自転車に乗る目的はグランフォンドやセンチュリーライドなのですが、
このくらいの時間でも練習になるものでしょうか?
実業団選手の友人は「110rpmで毎日1時間」乗っているようです。
885ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:40:21 ID:???
105rpmで毎日3時間乗ってますが遅いです
886ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 16:18:52 ID:???
毎日100回転で2時間乗ってますが、万年アシストです。
887886:2008/08/29(金) 16:20:45 ID:???
チームに見切りをつけて、と思っても引き合いなく。仮に移れたとしても、
そっちでもアシストなのは目に見えてるし。
888:2008/08/29(金) 16:36:32 ID:3LkOs12v
888
889ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 17:50:15 ID:???
>>884
やらないよりは当然マシだけど、持久力向上を狙うなら
アップダウンを含まない時間で30分以上心拍数を70%
以上の状態をキープすると良いらしい

現状実質15分が限界となると、強度が高すぎるんじゃなかろうか
持久力目的ならもっと軽くして長時間にした方が良いのでは
890ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:25:28 ID:???
>>884
35分の内ケイデンス95rpm以上が15分しか持たないのであるなら>>889の言うように
その運動強度があなたには高い可能性がある。
心拍計などの運動強度の目安が無いので分かりづらいが。
ケイデンス95rpm以上の時の状態が
息が切れるとか呼吸が辛いのであれば心拍が上がりすぎで、
脚が重くて踏めなくなる(呼吸は出来る)のであれば回してるギヤが重すぎるかローラーの負荷が高いかと。

●エンデュランスマイル(LSD)
・目的 有酸素的持久力とスタミナの向上。
・心拍 〜70%。
・ケイデンス 85〜95。
・時間 60〜300分。
・場所 比較的平坦で登りが数ヶ所ある道路。
・内容 登りではダンシングしないようにシフトダウン。

目的からするとこういった内容の練習が良いかと思う。
ただ、このケイデンスはある程度の人を目安にしているので
ここまで脚を回すと心拍が上がってきついのであれば下げても可。
891ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:30:25 ID:???
心拍数には触れてないから心拍計とか持ってなさそうだね。
運動強度がわからないと練習になってるのかなってないのかわからないよ。
それにローラー以外の実走もやってるのか書いてないから余計わからないね。
892ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:59:29 ID:???
15分っきゃ持たないっつーと、心拍80%は超えて85%とかの状態じゃね?
目的からすると強度上げすぎだべ
取り合えず心拍計買って来ることお勧め
自分の状態がどんなもんか見れて面白いし、持ってて損はないから
893ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:27:15 ID:???
15分なら90%〜95%でも持つな、俺なら。
目的の運動強度とはだいぶ離れてるけど、超多忙で時間がなかったりして、
〜70%で15分じゃ疲労回復効果くらいしかないだろうな。
まあこの人の場合は強度が強すぎるんだろうね。

>>884
超ロングライドに必要なのは心肺機能よりも長時間自転車に「乗っていられる」能力ですよ。
心拍計はなくてもいいから、とにかくゆっくりゆっくりできるだけ長時間走るのがいいよ。
あなたがやってるのは短いホビーレース用のトレーニングだよ。
894ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:47:03 ID:???
昨日心拍計届いて、今日初めて付けて1時間回してみた固定乗って1週間の初心者です。
心拍計付けるまでCad90で1時間何とかまわしていたのですが、実際に90で回してみると
大体HR165、ポラールのHRmaxに対する強度とか言うので87%?
初心者の基礎体力づくりには多分オーバーワークだった。
HRmax強度75%位にしてみると、こんなのでいいの?的。Cadでいえば75位。
ローラーで練習するなら心拍計は絶対あったほうがいい。
895ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 23:12:46 ID:???
>>894
せっかく87%で1時間走れる体力があるんだから、週に1回くらいはそれも続けた方がいいと思う。
初心者に毛が生えた程度だとしても、わざわざ生えた毛を剃るのはもったいないよ。
オーバーワークかどうかは、体調でわかるもんだよ。
疲れが抜けないとか、安静時の心拍数が高いとか、タイムが伸びないとか、膝が痛いとか、
そういう注意信号に敏感になってればいい。
逆に低強度ならどんなに走ってもオーバーワークにはならないはずという思い込みの方が怖い。
896ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 01:44:18 ID:???
オーバーしないとトレーニングにならんよ
897ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 11:22:01 ID:???
>>894
お前のチャリには変速機がついてないのか?
898ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 11:28:29 ID:???
ピストで3本なんじゃね?
899ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 11:30:34 ID:???
>>897
だから初心者なんじゃね?
900ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 11:57:51 ID:???
>>896
オマエ オーバーワークの意味わかってる?
901ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:47:09 ID:???
>>900
ヘタレデブ乙
902ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:39:32 ID:???
>>901
オーバーワークの意味もわからない子供は書き込みしないほうがよいよ
恥かくだけだしw
903ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:47:00 ID:???
オーバーワークなどない。あるのはオーバーワークを口にしている自分だけだ。
起こりもしないオーバーワークにこだわるな。
私に言わせれば「オーバーワーク」なんて言葉はこの世にはない。
「オーバーワーク」というからオーバーワークに陥るのだ。
904ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:49:41 ID:???
>>903
剛脚乙

普通の人はオーバーワークはあるよ
905ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:56:07 ID:???
それを言うなら剛脚ではなく脅威の回復力だろ。
906ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:04:56 ID:???
>>905
確かに。
ただ、どれだけ走ってもオーバーワークにならない(なるだけの道がない)と考えると剛脚もあながち間違いではないかと。



まぁ、オーバーワークがわかってないだけなんだろうが
907ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:13:24 ID:???
ヘタレは口数が多いなwww
908ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:02:10 ID:???
>>907

厨坊は草が多いな
909ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 23:56:28 ID:???
流れ読まず携帯からスマン。
ローラー台初心者で、先輩方に質問させて下さい。
今日VFS-G購入したんですが、
1・持っている方はメインフレームとサブフレームをとめるボルト(M8×20)が2本ついてきましたか?
2・付属のクイックアクスルに交換してる方はいますか?
今、R500を普段使用でローラー用にしたいのですが、アクスル変更した方がはずれたりせず安全ですか?
すみませんがよろしくお願いします。
910ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 00:03:15 ID:???
VFS-G-R、A-CLASSのQRが突然外れて盛大に立ちゴケしました…orz
911ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 01:10:03 ID:???
ローラー台に固定するなら付属の鉄クイックにした方がいいよ。
俺も面倒くさがってシマノのクイックのままでやったら途中で外れた。
狭い通路でやってたからコケるまでは行かなかったけど。
912ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 01:19:24 ID:???
シマノのクイックは交換しなくてもOKという過去レスも在った気がする。
でもいまいち怖い&でも面倒いので折衷案でナットだけ交換してる。
913ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 01:42:25 ID:???
>>910こわっ!気をつけないと…情報感謝です。
>>911 >>912
ありがとうございます。
クイックアクスルは変更して安全重視で乗ろうと思います!
仕事が忙しく、外で乗る事が難しくなったので購入に至った訳ですので。
ボルトは明日、店に電話して確認したいと思いますが、多分付属のミスだと思うので、わかる方お願いします。
914ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 07:49:18 ID:???
>>909
ボルトは付いてきたはずだと思う。
その日に何も用意しないで組み立てられたし。

クイックは付属の物に交換した。
モノグサなんでそのまま走ったりもしている。
締め付けのトルク感がたりないから実走の時はクイック戻す、
って意見も以前見かけたけど。
915ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 10:45:29 ID:???
>>914
ありがとうございます!
さっき、店に確認したら、やはり付属ミスだとの事です。
もらってきたら、やっと初ローラー乗れる!
クイックは少し面倒ですが外を走るなら変更してみる事にします。
またわからない事を教えて下さい。よろしくお願いします。
皆さんありがとう!
916ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:34:20 ID:???
VFS-G、今朝とどいたんで乗ってみた。
クイックは付属のに変更した(自分の自転車のクイックは嵌りが悪かったんで)

これは扇風機必須だわ。ちょっとしか回して無いのに死にそう・・・
(路上走行より遥かに疲れますな)
917ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:08:39 ID:???
>>916
走行風がないのと、
単調で飽きてしまうから路上走行より疲れる感じがするね〜

退屈しのぎのDVDとかが必須w
918884:2008/09/01(月) 12:43:45 ID:???
たくさんのご指導ありがとうございます。
HRMも使っています。
心拍は通常145を基本としています。
書き込みを見てケイデンスを85-90にしてみたところ
昨日は1時間乗ることができました。
しばらくケイデンスを落として練習したいと思います。
919ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 13:08:12 ID:???
何でケイデンス?基準は心拍だろ、フツーに考えて。負荷変えろよ。
920ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 13:58:51 ID:???
既に一番軽い負荷で、これ以上軽くできないんでねーの
921ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 14:01:42 ID:???
チェーン外して回す!これ最高に軽いよ。
922ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 14:13:03 ID:???
フラフープの要領でか?
923884:2008/09/01(月) 15:43:16 ID:???
書き方がまずかったですね。
心拍を少し低めに=ケイデンスが85-90程度になるので、
コレくらいを目安にしたいと思います。
924ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 16:13:17 ID:???
何か勘違いしてるようだがまあいいや
925ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 18:45:37 ID:???
本人が納得してればいいんじゃないかいw
926ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:38:38 ID:???
まあそうだな
そんなにケイデンス落とすより、ギア軽くするなりローラーの負荷を下げれば良いとは思うが
一番軽くしてるのかもしれんし本人がそれで良いならok
927ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 01:06:32 ID:KWkVkqfV
アップとダウンの意義を教授して下され。
アップは心拍を目標域まで上げる時間帯を言うのかな?
ダウンは想像つきません。

本走は75〜80%を30分程度。
ケイデンスやギア比は退屈しのぎにちょこちょこ変えてます。
これって何かの役に立ってます?

928ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 01:30:41 ID:???
>>927
クールダウンは生じた乳酸を消費するのが主な目的
とくにレペティションやインターバルの後はしっかりやっとかないとまともに歩くこともできない

アップは筋肉を暖めたり、心臓を急激な負担から守るため

75〜80%程度の低強度ならダウンやアップの必要性は低いけどまあやっといた方がいいと思う

何かの役に立ってるかどうかは自分の身体に聞いてくれ
929ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 09:19:11 ID:???
ヒント:ターボタイマー
930ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 10:22:51 ID:???
ターボタイマーはクールダウンのみ。
931ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 10:24:27 ID:???
では…
ヒント:スターボ
932ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:23:29 ID:???
3本ローラー回転を利用した扇風機はやらないのかね・・・箕浦さん.。
933ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 12:34:48 ID:???
>>932
絶対売れそうなんだけどなあ…
934ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 12:38:46 ID:???
場所とコストかな
935ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:51:20 ID:???
人間は何馬力も出せるとでも思ってんの?
936ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 16:31:52 ID:???
>>935
確かに電気の扇風機は無理だろうね
ローラーと連動のベルトドライブの扇風機なら出きるかも
風力上げたいときは速度も上げるようになるけど
あと余分にベルト&ローラーが必要になるので、音が大きくなるのと、負荷は増えるよな
937ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 18:16:28 ID:???
チップセット用のファンくらいなら回せそうな気がする。
938ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:31:23 ID:???
普通の扇風機は30Wとか40Wだぞ。
大型のリビング扇でも50W程度。
このぐらいならお前らだって回せるだろ。
939ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:35:29 ID:???
ママチャリダイナモ10個くらい直列にすればいいかな?
940ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 01:23:34 ID:???
>>938
無理(笑
941ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:12:27 ID:???
普通に扇風機買ったほうがいいだろ
942ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:15:55 ID:???
ホイルに扇風機のハネ付けるという発想はないのか?w
943ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:18:57 ID:???
>>942
それは斬新だな、是非やってみてくれ。
944ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 16:38:26 ID:???
誰が得するんだよ・・・
945ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:19:34 ID:???
クライトラーの3本ローラーなら、ベルト駆動のファンがオプションであるね。
値段高いけど・・・
946ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:03:20 ID:???
VFS-Gでタイヤ受け?の部分がこすれて折れちゃってた。
取説を妄信していてはいかんですね・・・・

位置を変えてからはスンナリとしたものです。
947ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 03:57:06 ID:???
ELITE CRONO FLUIDってタイヤと擦れてローラー台側のエラストGELがだめになっちゃわないですか?
だめになっても交換できる?
948ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 08:23:44 ID:???
>>947
> だめになっても交換できる?
こんとこにぐだぐだ書き込むより買ってみな
ダメになるより新作がでて先に新しいの欲しくなるから
949ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 09:17:04 ID:???
ないないwww
950ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 09:27:32 ID:???
>>946
私もタイヤ受けの部分がぶつかっていて、擦れて削れていました。
700C-25だからと取説の通りにつけると、まず擦れてひどい目にあいますよね・・・
951ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 12:21:23 ID:???
すまん、タイヤ受けって具体的にどこ?
952950:2008/09/04(木) 18:23:44 ID:zVbQpTb7
>>951
私は負荷装置から伸びている黒いところのことだと思ったけど。
953ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:07:43 ID:???
>>947
交換できたはず。
大丈夫、毎日3時間とか2〜3年続けない限りはそう簡単に摩耗しない。
954ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:12:06 ID:???
>>947
走行2万kmで磨耗0.1mmってことらしい
955ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:26:15 ID:???
ローラーに溝掘ったってのは見たことあるが・・・受けか
956ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 00:50:25 ID:???
ホイールの縦振れにもよるね、振動や騒音。
957ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:06:14 ID:???
>>955
雨の日対策だろ
958ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:33:46 ID:???
>>955
ミノウラの奴に溝が出来たのは前に誰かが報告してたはず。
それでも何年も使ったはずだったが
959ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 07:51:40 ID:???
溝掘れハイパーマグは3年弱くらいかな。
使用頻度は平日2日に1回くらいのペース(時間があって疲労が
少なければ連日)、土日も雨とか用事その他諸々で実走でき
ない場合、どっちか1日は回す。
かなり使ってるというか、実走よりローラー回してる方が長いw

1回の時間は(勤務時間割と融通利くので自主的前シフトして)
なんとか1.5〜2時間ひねり出してる。

「いらんならオクに出して」と言われてたけど、ワイヤー外した時の
3〜4%くらいの坂登ってるような(脚止めるとすぐホイール回転が
止まる)負荷の掛かり方がサイクルオプスじゃできないんで、結局
溝避けて交互に使ってたり。期待してた人いたらスマン。
960ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:15:09 ID:???
まあ、作り話だから期待すんなってことだな
わかったよママン
961ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:17:37 ID:rgckvk9O
ちかくの市営ジムでパワーマックスあるんですが
試しに漕いでみたら930wしかでませんでした
アスリートなら1000超えたりするんでしょうか?
962ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:20:26 ID:???
>>961
アメフトやってるごっつい奴にやらせたら930wだったよ。
でかい割りに大したことないなぁと思ったが、君はあまり練習してなかったのならそこそこじゃないの。
963ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:21:39 ID:???
930じゃねぇ、940だったな。
女の子にやらしたら240wとか。
普通の健常者男子にやらせたら500wくらい。
俺はまだペーペーの時840wだった。
964ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:25:44 ID:5SErpCxI
パワーマックスの出力ってどうやって測ってるの?
パワータップとかより正確に測ることが可能か気になる
965ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:27:21 ID:???
正確に測る必要なんてないさ。
相対的な数値で比較することができることが重要なんだから。
966ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:36:21 ID:5SErpCxI
いや踏んで撓ませるような数値はあんまり意味ないんじゃないかと思って
967ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:39:59 ID:???
>>962
普段はロードで通勤してるくらいなんですが
3回計測後の一番上の数値を見ればいいんですよね?

パワーマックスで持久力あげるトレってどの項目を選べばいいですか?
センチュリーライド目標なので、長距離を走る持久力がほしいです。
968959:2008/09/06(土) 14:38:38 ID:???
>>960
それは俺へのレス?
あんな作り話して何の意味があるのかよーわからんが。
まぁとりあえず3年弱は持ってるよと。
音はだいぶうるさくなったけどね。
969ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 19:24:52 ID:???
>>960
前に写真が上がってたろ
970ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:20:13 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=E2tF0tK7P_s&feature=related

買おうか迷ってるんだけど、これが現実なの?
971ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:26:47 ID:???
俺3本持ってないからよくわからんのだが、前輪ってこの位置でいいの?
972ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:51:30 ID:???
>>971
前輪と後輪の位置が逆。
あれじゃどんな達人でも落輪する。
このスレ読んでる人は間違えないようにね。
973450:2008/09/07(日) 00:52:33 ID:???
>>970
俺もこんなのだった。
10分ぐらいで挫けてしまってマトモに乗れるようになるまで1週間かかった(延べ1時間ぐらい)

築40年のボロ家だけど、両側がしっかりした壁のある廊下があるので手すり(拾った)
をつけた上のぶら下げ型の電灯はファン付きの洒落たヤツ(3万)に変えた。
工場用の扇風機(2980円)も使ってるけどね。

音対策は、ホームセンターで建材フェルトと防音・制振マットと発泡スチロールをかった(合計3000円ぐらい)
とりあえず今は外走ったほうが快適なので、次回は雪の積もる冬だと思ってる。
974ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:56:17 ID:???
>>970
ほぼ現実。

>>972
嘘教えんなよw
975ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 01:25:27 ID:???
>>970
やった当初はこれが現実だけど、あと15分もしたらきっちり乗れるようになるよな
976ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 07:26:53 ID:???
3本で固定ギアを回せば、劇的にペダリングが向上する。俺は向上した。
やってみる価値はある
977ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 09:43:43 ID:???
うーん、10分ぐらいで乗れるようになったけどなぁ。
少なくとも頭抱え込んだ覚えはない。
978ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 11:24:55 ID:6mRcdqlP
私も10分程度で乗れたな。
思い切って25k位出してバーの上持って5秒位乗れたらあとは30分でも平気。

970の動画の人は本当にあともう少しで乗れると思う。
というかあれだけ乗れていて、突然脱輪するのが分からないけど。
979ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 16:18:21 ID:???
この動画を見て、買うなら絶対固定式と心に誓った俺はヘタレですかそうですか
980ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 16:32:35 ID:noe+kRmR
おいおい・・・自転車乗りならあの動画見て「落ちないようになれば速くなる」と思わないと
981ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 16:33:29 ID:???
>>970
なんかツボったw
982ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 18:52:55 ID:???
最後の頭抱えるところでなんとも言えない気持ちになるw
983ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:41:21 ID:???
>>978
最初は上手く漕げてもフロントがふらつくもんだろ。
どうしても上体に力が入り過ぎちゃうんだよな。
984ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:45:51 ID:???
>>970
わざわざ動画上げるんだからネタに決まってんだろw
985ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:54:06 ID:???
月並みな質問で何ですが、初心者でも扱いやすいサイトレってどこのですか?
986ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:59:58 ID:noe+kRmR
初心者に扱いにくいようなのは売れないからないんじゃないの?
目的(能力向上、運動不足解消)や騒音出ても平気かどうかとかそういう条件出して絞っていかないと
987ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:03:02 ID:???
騒音は勘弁ですね。マット等で防げるのであればいいですけど。
目的は前者です。会社から帰ってからも練習したいので。
988ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:20:50 ID:noe+kRmR
そうなると固定ローラーで一番静かなモデルを探すということになるね。
でも速くなりたいなら3本ローラーも必要になってくるよ。
989ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:27:33 ID:???
ありがとうございます。
ところで3本ローラーと固定ローラーの違いとはどこです?
3本ローラーの方が実走感があるとかそういう感じ?
990ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:36:36 ID:noe+kRmR
固定は静かで落ちることがないので近所の耳が気になるアパートでも使いやすい

3本は実走ではできないようなペダリングや心肺の練習ができる
また、安定して乗れてないと落ちるので実走でも安定して走れるようにもなるね
ただ、騒音がすごい
991ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:39:27 ID:???
今日始めてDVD見ながら三本回したがこれ楽しすぎてヤバイな。
992ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:43:24 ID:???
>>991
レースのDVDで、急コーナーの多い超級山岳の下りとか見てると
つられて落ちそうになるぞ。
993ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:49:51 ID:???
固定ローラは固定だが、3本ローラはフラフラ出来る。

「実走感がある」と評判のTacxのSwing(Satoriの前のやつ)と、
「3本ローラの標準」のミノウラの負荷付きアクションマグローラーを使い分けてるけど、
実走感はどっちもそれなりになくはないね、というくらい。

負荷を掛けられる範囲は、固定ローラの方が広くて、
負荷が大きいほうに偏ってる感じ。
(3本負荷:1〜5、固定負荷:3〜10の感覚)

騒音は、3本の方が圧倒的にうるさい。
2層式の洗濯機をまわしている感じ。
994ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:54:29 ID:???
あ、あと登りに強くなりたいと考えて固定ローラーで負荷強くしてもあまり意味ないよ
995ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:56:30 ID:???
なんで?
996ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:59:20 ID:???
固定と実走に使う筋肉は違うから鍛えられる筋肉も変わる
997ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:01:36 ID:???
>>994
平地向けのトレーニングならおk?
998ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:06:40 ID:???
>>997
平地向けというか心肺だけと考えた方が・・・
要するに自転車一番大事な走るスキルは鍛えられないのよ
心肺も同じくらい大事だけどね
999ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:11:22 ID:???
>>998
実走ですぐ軽いギアに逃げてやたらとケイデンス高め(120前後)にしちゃう癖あるから、
ケイデンスは100程度まで落としてもっと重いギア踏む癖付けるようにとローラーでやってるんだけど、
ほとんど意味なかったとなると結構ショック
でも平日は実走する時間ないからローラーしかできないんだよ…やらないよりはマシだよね?
1000ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:12:50 ID:???
やらないよりはマシ
当然よ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。