ローラー台トレーニングはどんなのがある?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39.
使い方、練習法についてあつく語ってくれ

前スレなどは>>2以降
2やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/08/14 05:46
前スレ:ローラー台トレーニングは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028174654/

関連スレ:ローラー台乗ってる香具師は人生の敗北者
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045582833/
3ツール・ド・名無しさん:03/08/14 08:46
お疲れ様です。今朝もローラー30分してからお仕事しています。
リンク集とかも作ろうかね。
4ツール・ド・名無しさん:03/08/14 08:47
>>1
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
5ゆーた:03/08/14 09:31
こんくらいしか知らないが・・作ってみたよ
http://www.minoura.co.jp/ MINOURAのサイト
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/317_all.html ASAHIのローラーコーナー
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/trainer_menu.htm Cycle Yoshidaのローラーコーナー
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/rooradai/index.html cyclebase名無し
http://www.attic-bike.com/ 札幌のショップatticのサイト スポーツトレーニング講座がおすすめ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/impress/roler/roler.htm ゴールドフィンガーによるローラー台講座 12時間耐久すげえ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/tour/roler12/roler12.htm これが12時間耐久。神。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/3roller.html 3本ローラーの使い方 KIJAFAのサイトより
6ツール・ド・名無しさん:03/08/14 10:26
>>5
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
7ツール・ド・名無しさん:03/08/14 10:36
今日はローラーだな
15分 アップ
10分 心拍160のメディオ
10分 心拍130で休憩
10分 心拍160のメディオ
15分 ダウン

以上1時間コース
8ツール・ド・名無しさん:03/08/14 17:27
つーか、俺みたいに東京都心に住んでるものとしては、1時間未満の
練習時間しか取れない平日は、ローラー以外には選択肢はないわけだ。

ちなみに一番近い練習場にも片道30分近くかかる(自転車でも車でも)。

本気でモガキを入れるときは固定、軽いモガキ程度、あるいはキレイな
回転力の維持を目的とするときは、3本だな。

実走だけだと、だんだん足の回転がごつごつしてくるが、3本ローラーで
1時間も乗った翌日なんか、自分でもおおっと言うくらい回転がキレイに
戻っている。
9ツール・ド・名無しさん:03/08/15 07:37
固定ローラー回してていつも思うんだけど
この負荷装置で充電式ライトや携帯ぐらいチャージできそうだよなぁ、
とか思うのは俺だけ?

終わったあとは気分いいけどなんかもったいない。

あと、オ○ニーも。
10ツール・ド・名無しさん:03/08/15 08:14
前スレにもずいぶん話題が出ていたけどみんなそう言うね。
せめて扇風機がついたりすると最高なんだが。
11:03/08/15 11:22
前スレ立てた“1”です。
やんぐ・ちゃあはんさん、新スレおつかれ、サンクス。
ローラーは奥が深い・・・。
12ツール・ド・名無しさん:03/08/15 16:17
オレローラー台に発電機つけてTV見ながらやってます。
ダイナモの回転数が落ちるとTVが見えなくなるので必死
>>12
テレビみたいにコンデンサとかブラウン管がついてるのは
電圧降下や上昇すると危なくないでつか?
14ツール・ド・名無しさん:03/08/15 19:19
どうして?
15ツール・ド・名無しさん:03/08/15 20:19
>10
そっか、ダイナモって手があったか。(チョット主旨から外れるけど)
それでバッテリー型の小型扇風機とかなら何とかなりそうですね。

なんか東電に協力してるみたいでチョットシャクだが。
16山崎 渉:03/08/15 20:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
17ツール・ド・名無しさん:03/08/15 20:45
熱力学の第一法則くらい、しらんのかな、みんな。
なんぼローラーでまわして電気を発生したとしても、
それはローラーをまわすのに消費したエネルギーより絶対に少ない。
無駄な猿知恵。
1854号 ◆UDvmn0MRSk :03/08/15 20:49
>>17
あんた永久機関でも作るつもりか?
19ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:02
扇風機の消費電力は数十ワットだから十分まわせるね。
数十ワット発電にまわせればそのぶん部屋の温度上昇もおさえられるし。
20ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:04
ハイパーマグ最大負荷で平均時速25km/hで一時間は可能なんだが25km/h
だと300ワットらしい。
体重56kgで300ワットはかなりのものだと思うが、サイクリングロード走っても
ave25km/hだとけっこうキツいヘタレの漏れなのでちょっと信じられない。
21ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:06
扇風機なんかわざわざ電力に変換せんでも
ベルト駆動でどうにかならんかね。
22ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:10
>>21
たぶん騒音がすごくなる。
ベルトのヒュイーン、ブーンという音がするはず。
まあコストと大きさを考えると無理だろうなあ。
発電はやろうと思えば簡単だろう。
渦電流負荷ってのは発電して抵抗器で熱にしてるんでしょ?
23ツール・ド・名無しさん:03/08/16 22:10
昔、そんな固定ローラーがあったよ
負荷装置がマグネットとか油圧じゃなくて
シロッコファンに使うファンで風圧で負荷がかかるヤツ
ブンブンとでかい音をたてながらあたりのホコリを巻き上げて
えらい迷惑な代物だったよ。
24ツール・ド・名無しさん:03/08/17 00:25
今日もハイパーマグ最強負荷で20km乗ったけどアベレージ25km/hは普通にできた。
漏れが300ワット連続でできるとは到底思えないのだが、おまいら、どうよ?
もしかしてローラー台の初期不良かなあ?
毎日30分程度回しているが非常に単調になってきた^^
お勧めメニューを俺に語れ
>>25
 も  が  け 
おなーにしながら回す
28ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:15
夏はやっぱりみんなローラーに乗らないんだなぁ
5月号のサイスポに載ってたパワータップとエレクトロニックトレーナーってどうよ?
29ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:37
暑いからクーラーガンガン入れてローラーやってるよ。
>>24

走行距離スレにもあったけど、ローラー台は実走よりもはるかに楽だ、というのが
結論らしい。

# 実走の力をつけるにはやはり実走に越したことはないそうな。。。

個人的には、まず心拍数管理でエアロビックベースをつくろうと思ってる
から、ジムのエアロバイクとかによく乗ってるのだが。


31ツール・ド・名無しさん:03/08/19 13:23
オレのハイパーマグアルミタイヤドラ負荷最強25km/hで200Wぐらいだよ
300Wなら52×12Tで70rpm弱ぐらいかな
↓負荷最強でこれぐらいじゃないか?

25km/h 200W
30km/h 240W
35km/h 280W
40km/h 320W
32ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:12
>>31
ポラールのパワーキットなどで実測?
それともミノウラ公表値?

漏れのハイパーマグタイヤドラのパッケージのグラフだと25km/h最強負荷で
300ワットになってる。
パッケージの間違いだと思う。
200Wのほうが正しいと思う。
3331:03/08/19 21:55
パワーキット壊れたんだけど確かそれぐらいだったと思う
↑の数値もけっこうバラついてたけどね
折れのヒルクラでの10分パワー約230W(54kg)からかなり適当に判断して負荷最強25km/hで200Wぐらいにした
180Wぐらいかもしれない?

↓平均出力はここで出してる
http://www.analyticcycling.com/ForcesPower_Page.html
34ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:59
猫目のエルゴサイザーとの比較でもだいたい200Wで25km/h@最大負荷って感じだな。
ミノウラの見解を聞きたい。
35ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:02
Mag500のグラフだと最強負荷38km/hくらいで300ワット。
25km/hだと170ワットくらいになってる。
どうもハイパーマグのほうが誤植っぽい。
>>35
フライホィールはそれの倍以上の重さだぞ
37ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:13
フライホイールと負荷は関係ないが。
38ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:16
フライホイールが重くてもトルク変動が少なくなるだけで平均負荷と
フライホイールの慣性モーメントは無関係だ。
39ツール・ド・名無しさん:03/08/20 10:12
タイヤの減りだが、最初はえらい勢いで減ってびっくりしたが、数日したら
表面が固くピカピカになってあまり減らなくなった。200kmくらい使った。
空気圧はタイヤ指定どおりで押し付け具合もマニュアルどおり。
40_:03/08/20 10:12
41ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:55
雨が多いので固定ローラーを購入しました。
マンションなんで3本はちょっと無理がありそうです。
ローラーを買ったことを、よく一緒に走っている人に話したところ、
固定ローラーを使うとBB周辺の力が逃げないのでフレームがすぐいたんでしまう
から3本の方がいいよと知り合いから言われたのですが、ここで固定を使われている
みなさんはどんな感じですか?
42ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:59
まあ確かに固定は実走よりはるかにフレームたわむだろうね。
選手に聞いてもフレームのへたりは固定>実走>三本の順に大きいといってた。
オレはクロモリの安フレームだから気にしてない。
ごく普通の薄肉でも厚肉でもないパイプのフレームだがBB見るとユサユサ
はっきり見えるくらいたわんでる。

高いバイク乗っている人は室内専用に一台用意したほうがいいかもしれない。
ポジションあえば安い自転車で十分だし。
4341:03/08/21 20:31
>>42
レスありがとうございます。
ある程度は覚悟してるんですが、へたり具合が実走の5倍以上位の
早さだったら嫌だなあと思いまして。
ちなみにクロモリ(デダの薄肉)を使用してます。
44ツール・ド・名無しさん:03/08/21 20:39
>>43
デダの薄肉かあ。
オレだったらもったいないから固定専用にジャイアントの一番安いロード買うよ。
でも実走の五倍へたったとしてもローラーなんて一日一時間もやれば飽きるし
ケツも痛くなるからそんなに心配するほどのことはないのだろうけど。
オレが聞いた「選手」は固定専用安バイク用意するものだといってた。
45ツール・ド・名無しさん:03/08/21 20:41
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr3.html
なのどうかね。
ローラー専用ならギヤ比だのホイールだのパーツのグレードだのは
ほとんど関係ないからポジション出ればこれで十分だろう。
4641:03/08/21 21:30
ありがとうございます。
しばらく現在のでやりつつ、固定専用も考えてみようと思います。
47ツール・ド・名無しさん:03/08/21 21:43
OCR3でも高いな
ハイエンドのバイクに乗ってる人で最初からそれ買った人いないだろ?
高いのに乗り換えた時に古いのをローラー専用にしたらいいな
同じメーカーのだと完全に同サイズのフレームありそうだしね
自転車通勤してる人だと旧車は雨天用になるなぁ
49ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:03
雨天兼ローラー用でいいじゃん
旧々車という手もある
50ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:17
ローラー専用車、
中古ピストなんて面白そうじゃん。
51ツール・ド・名無しさん:03/08/22 04:13
負荷調整つきならピストもいいかもね。
固定ギヤだし。

固定の多段ギヤって作れないのかな?
52ツール・ド・名無しさん:03/08/22 04:18
リアハブ開けてフリーをぶこわすか固着させるとか。
53ツール・ド・名無しさん:03/08/22 10:15
ハイパーマグAL-LW最強負荷で20kmTTをやってみた。
40分41秒。
ave30km/hか。
やっぱりとても374ワットでてるとは思えないな。
240ワットが正しいとしか思えない。
体重は55kg。
54ツール・ド・名無しさん:03/08/22 12:19
ハイパーマグ持っている人、TTやったら結果教えて欲しい。
体重、レース経験、普段の速度なども書いてくれればなおよし。
55ツール・ド・名無しさん:03/08/22 13:02
>53
速いねー
体重+バイク65kgとして乗鞍ヒルクラでの予想タイムは
平均出力240W 1時間10分11秒
    230W 1時間13分47秒 
    220W 1時間16分43秒
56ツール・ド・名無しさん:03/08/22 13:28
>>43
ほとんどの人はフレーム買い替えの動機はポジションでもヘタリでもなく
単に「飽きた」からだよ。
ローラーでヘタりが早くなっても新しいフレーム買う口実ができていいじゃない。
一本のフレームを数万キロ以上乗りたいなら話は別だけど。
57ツール・ド・名無しさん:03/08/22 15:19
最近固定ローラーを買いました。
で、朝ローラーを30分ほど回してから出勤してみたんですが、
いつもの道程が、やけに楽なんすよ!!
自転車選手がレース前にローラーでアップする理由が分かってとても
うれしかったっす。それだけっす。
58スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/08/22 15:28
俺がスポーツクラブのクロストレーナーというので計ると1時間の平均でやっと300W
(かなり必死)体重75キロで計算すると体重1キロ当たり4W。ちなみにウルリッヒは
7とかとんでもない数字。
59ツール・ド・名無しさん:03/08/22 16:49
でも、ウルリッヒは泣き虫
60ツール・ド・名無しさん:03/08/25 03:14
ローラー台購入記念age
61ツール・ド・名無しさん:03/08/25 03:16
>>60
おめでとう!
これで今日からキミも家族にキモがられるよ
で、何買ったの?
6260:03/08/25 03:23
早速「外行けよ・・・」みたいな目で見られました。
買ったのはハイパーマグALUです。
振動を別とすればなかなかに静かで良いです。
63ツール・ド・名無しさん:03/08/25 03:32
>>62
振動はホームセンターで防振材(素材はイロイロだけど。この辺は前スレ読むべし)を買ってきて
10cm位の厚さにしてローラー台の下にひいたらら随分減るYO!
64ツール・ド・名無しさん:03/08/25 07:32
>8様
どのへんでつか?
わし港区の古川橋のあたりですが・・・大井か皇居しか無いですね。。
6560:03/08/25 16:29
>>63
ありがとうございます。今日行って見てきます。
とりあえず今は木板とソルボセインの脚を置いてます。
>53
速い。どうやったら、そんなに速くなれるか教えて欲しい。
練習メニューとロード歴を教えてください。
保守点検

☆☆☆☆☆69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y☆☆☆☆☆

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!

「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
69ちゅね:03/08/26 22:33
いやらすーい しっくすてぃないん
今日ローラー台を買いました。
さてっと。
昨日、ローラーの負荷装置発見しました。
これで、いつでもローラーゴロゴロ出来ると思ったらやる気がなくなりました。
72ツール・ド・名無しさん:03/08/29 22:00
昨日油断してケツ掻いてたら
初めて落ちた>三本
負荷装置にぶつかったのかリムが振れてしもうた
73ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/29 22:08
>>72
俺はたちごけしますた。カルナックの靴とLookのペダルを買った次の日、まずはローラー台でクリートの位置の調節しようと思い、早速乗りました。

乗ってすぐ、クリートが前過ぎることに気がつき、ペダルからクリートはずしてローラー台のフレームに足乗せたら、つるっと滑ってたちごけ。

まだ10分しか履いていないカルナックの皮に大きな傷がついてしまいました。Lookクリートはよく滑りますので、注意必要ですね。
74ツール・ド・名無しさん:03/08/30 01:02
古いタイヤを切って
ローラー台のフレームに貼り付ける
滑らなくて(゜Д゜ )ウマー
75>>74:03/08/30 07:41
ありがとう!! 今までの悩みが解決します。
いっつもソロ〜と恐る恐るクリートをのっけてたので。
76ツール・ド・名無しさん:03/08/30 07:47
>>74
お〜、ゴッドアイディア!!

1時間ほど乗っちゃうと足にかなりきてて
うまくローラー代のフレームに乗れないんですよね。
メーカは、74さんのアイディア採用汁!!
77ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/30 08:28
>>74
おお、いいアイデアありがとうございます。

ヤパーリクリートで滑るんですね。俺がヘタレだからかと思っていました。
78ツール・ド・名無しさん:03/08/30 08:58
さて、しかしどうやって貼り付けよう。。。金属とゴム。。。。
結束バンドでしめつけときゃいいか。
>>74
古タイヤより古チューブのほうがよくないですか?
加工も簡単ですし
80ツール・ド・名無しさん:03/08/30 11:01
>>66
プロバがアクセス規制くらっててしばらくかけなかったよ。

いやいや、遅いといわれたことはあっても速いといわれたのは初めてだ。
自転車は乗るときは乗るけど乗らないときは半年くらい乗らないくらいのヘタレです。
乗るときでも月数百キロ程度かね。
最大心拍197で、心拍150以上で室内練習35〜50分くらいしてるだけっす。
81ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:08
固定ローラーへ載せたりおろしたりするときに、うっかりディレイラーをぶつけて
しまうことがよくある。
どうもエンドをまげてしまったような気もする。
このくらいでもエンドまがるかな?(鉄フレーム)
82ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:49
>>79
SPD-Rからかもしれませんが
薄いゴムだとクリートが食い込んですぐに
ボロボロになってしまうのです
タイヤだとそれがありません
貼り付けるには結束バンドが一番いいかと思います。
両面テープではすぐにはがれて
ガムテープはベトベトになってしまいましたから。
83ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:56
>80
maxが197とはうらやましい。
わたしも若いときは、190とか逝ってたんですけど、さすがに50歳目前で、170超がせいぜい。
84ツール・ド・名無しさん:03/09/04 19:26
ローラー台でリカバリーライドとかしてる人いますか?
使用ギアとか時間とかどれくらいが良いですか
85ツール・ド・名無しさん:03/09/04 19:33
>>83
220公式より10高いんですわ。
>>84
ハァ?
ローラー台の機種によるだろ?
体力の個人差もあるし ヴァカですか?
どうせならケイデンスと心拍数聞けよ
87ツール・ド・名無しさん:03/09/08 14:00
昨日はなんともなかったのに、今日は突然タイヤはえらくへるわ、振動は
大きいわ。
いったいなにがあったのだろう?
昨日ローラー練習したあと、自転車はローラーから外してない。
熱を持った負荷装置は当然タイヤからはなして保管してある。
88ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:07
>87
ローラーのどっかのベアリングがヘタッたんじゃないの?
機械というのは多かれ少なかれ日々消耗するモノなんだから、
一日たりとも同じ状態ということは無いのです。
昨日は何ともなかったのに今日が変なのはおかしいというのは
機械全般に対する認識不足だよ。
>>88
へたって来てる部分には同調できるが、そこまでメタクソにけなす必要ないだろう。
なにか、君はローラー台に乗れないのか?
乗れないからそこまで見ず知らずの人をけなせるのかと小一時間
90ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:52
>>88
ミノウラの固定ローラーで、まだ走行300km程度なんですよ。
ヘタるにはまだ早いでしょう。
思い浮かぶのはホイールのフレが増えたか、タイヤのコードノビなどによる真円度の
低下かね。
ローラーとタイヤの隙間を少なめにして空気圧をかなりさげてみたら改善はしたよ。
振動はだいぶもとに戻った。タイヤの磨耗は今までよりは多いけど、昨日よりははるかに
マシになった。
91ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:07
>90ローラーとタイヤの隙間を少なめにして

オレはローラーをタイヤにしっかりネジで食い込ませて、さらにレバーで締めて使ってるけどタイヤ滑らないな
ローラーはハイパーマグアルミ
>>90
どの場所かわからないが接合場所が緩んでないか?
もしくは、その箇所に砂利かなにかが入り込んで普段は気づかないが
利用すると低周波でブーンとなるとかこういうのが原因かもしれないと
思う。

込み入ったものじゃないので、一度梱包状態と同じになるまでバラして
掃除し、再度組み立て(バイクも整備しなおし)て症状無くなれば上記
が原因と思われます。
93ツール・ド・名無しさん:03/09/10 20:35
炉裸台(;´Д`)ハァハァ
>>93
まぁ。おちつけ。







ハァハァ。
>>93>>94
とにかく おちつけ。






今乗ってますハァハァ。
9695:03/09/11 20:59
久しぶりのインターバルトレで吐き気が・・・
こんなに気持ち悪かったっけ?
97ツール・ド・名無しさん:03/09/11 21:35
ロードレーサーはローラー専用車に近づいている。
いまごろやっと9速にしたのだが、ローラーがほとんどだからWレバーにした。
ローラーならSTIいらん。STI高い。
>>82
すまん!
ダイソーで コルクテープ買ってきて貼り付けてしまった。
”テープ−42”という両面テープがあらかじめ貼り付けてあるやつで、
1cm残して綺麗に貼り付けれた。
手抜きの俺を叱ってくれ
99ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:36
走行500kmくらいのメガミウム履いてTacxの固定ローラー回してたら、
タイヤとローラーの接点から急にシュルシュルと音が鳴り出して、チョット滑る感じになりました。
とりあえず降りて、後タイヤを確認したら、
ローラーと接する面一周にわたって、チリメン皺みたいな感じになって
タイヤ表面が細かくささくれ立った感じです。

今日乗る前は普通だったので、この症状はローラーにせいだと思うのですが、
今後こうならないようにする対処法がよく分かりません。
タイヤとローラーの距離が近すぎor遠すぎなんでしょうか?
100ちゅね:03/09/12 22:40
100です
101ツール・ド・名無しさん:03/09/13 00:31
>23
ずいぶん前の話題になるけど、扇風機つきは物の分野で改良された技術があるから、それを応用したものがあってもおかしくないです。
自分昔、ボートというものをやっていたのですが、そのエルゴメーターです。
http://www.starline.co.jp/Sports/concept2/ergo.htm
ベルトではなく、チェーンで扇風機みたいな空気抵抗で負荷生み出すやつにつながってるから、その部分では音もしません。
古いのは(>23)が言うみたいに負荷部分で轟音を立てていて、風がちょうどよかったですが、新しいのはかなり静かな分、風が弱いです。
ローラー代と違って10万以上するってのが難点ですが。
102ツール・ド・名無しさん:03/09/13 18:39
あのさ、昔ローラーやりながら本を読むためのブックスタンド、Y系に売ってた
記憶があるんだが、あれいまでもどっかでうってない?
手に入らなかったらDHバーを細工するかなあと思ってるんだけど。
>>102
固定ローラー用なら売ってるはずですが。
固定も三本も取り付けるのはバイク側なので関係ないですね(^^;
104ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:56
>>103
売ってる店または商品名等きぼんぬ。
105ツール・ド・名無しさん:03/09/14 01:27
結局のところ、屋内で使うにはどのメーカーのどの機種が一番静かなんでしょうか。
>>105
ミノウラ、タイヤドライブ
それと、静かなのに当たる運か、静かになるように改造出来る腕
108ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:57
ず〜っとローラーばっかしやってたんだけどさあ。
昨日久しぶりに実走したのよ。小一時間。
そしたらね。首がいて〜のよ。たまんないくらい。
思わず下ばっかり見てあぶねーのなんのって。

ローラーでメーターばっかり凝視してたからなあ。
「ぐお〜、あと1分!!」って感じで。

スピードは上がったんだけど、アブね〜。気をつけなければ。
ローラー台購入予定です。
ミノウラの500Dは限定品と書いてあったのですが
具体的に何が違うんでしょう?
音も静かなんでしょうか?
生産台数限定品
生産台数非限定品

きみなら、どちらを買う!?
111ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:44
>>109
音はハイパーマグAL-LWタイヤドライブが一番静かだよ。
500Dは廉価版。
112ツール・ド・名無しさん:03/09/21 08:35
キャットアイ サイクルシミュレーターてどうですか。うるさい?
113ツール・ド・名無しさん:03/09/21 09:01
>>112
ものすごくうるさい。ミノウラとは比較にならない。
しかも、スポーツジムにあるママチャリバイクトレーナーと
ホトンド変わらない
115ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:32
...無知で済みませんが、三本ローラーって、音は大きいほうでしょうか?
たとえば、>>111さんの言うハイパーマグ(タイヤ)と比べると?

固定式の話はアレコレ聞くのですが。
当たり外れのローラーをそれぞれの人がスキな使い方をしてるので
一概には言えません。

三本ローラーでも、タイヤがあたるローラー部がいびつにゆがんでる外れを
引いたりしてる人が文句を言いやすい傾向にあります(ような気がする(^^;

ウチの三本はマンションで使ってるけど静かですが、固定式とちがって
出し入れとか、集中しないといけないので面倒。
117115:03/09/23 00:10
なる。だから話題になりにくいわけですね。
家が木造一戸建てなんで、同居に迷惑がかからなければ、と思ってました。
クジと思って引いてみます。
118ツール・ド・名無しさん:03/09/24 07:24
同居人には迷惑だろうなあ。前スレにもあったけど掃除機並み。
"当たり"でもやっぱりうるさいと思うよ。階が違えばなんとかなるかも知れないけど。
でも2階でやるんならタマランであろう。
119えーえっくす:03/09/24 07:42
静かなモデルといえば、サイクルオプスの油抵抗式?(スクエアフルード)が静かです。

唸り音とか、作動してる音はほとんどなく、ホイルの風きり音とタイヤのすれる音、あとはギア、チェーンラインの音だけなのですがペダリングが下手な人が乗るとどたばたうるさいです。

ローラー台では無いので下げ
素人は室内3本よりも、固定式を断然お勧めします。
寝ながらでも走れて、ちょっとした気の緩みから落ちて床焼く事が
無いというのが良いです。

by 3本ローラーマニア
121ツール・ド・名無しさん:03/10/03 18:00
ハイパーマグ負荷最強39×23T(90〜100rpm)で10分→39×16T(約70rpm)で10分→39×23Tで10分→52×12T(約45rpm)で10分→
39×23Tで10分→52×16T(約60rpm)で10分→39×19T(約80rpm)で10分→52×14T(約50rpm)で10分→39×23T(約70rpm)で10分

の計90分HR150〜165ぐらいで乗ってみた
いつもの1時間に比べてシンドかったけど充実感ある
今度は2時間乗ってみるかなー

あ、一応ヒルクラ用トレのつもりです
高回転インターバルトレの方が効果的かな??
122ツール・ド・名無しさん:03/10/07 18:28
ハイパーマグって新しくなったけど
なにがちがうの?
123 :03/10/11 13:01
っつうか、なんでみんなベランダで乗らないの?
決め付けてる時点でドキューン
125ツール・ド・名無しさん:03/10/13 13:53
ケイデンス120rpm以上、心拍数140bpm以上で一時間以上トレーニングしてから、ギアをインナー×ロー
にするとあーら不思議。足が勝手に回り出す。試してミソ。
>>125
足が痙攣してるのでは?

冬学期が始まったのでローラー台片付けたら、一気にトレーニング不足・・・
使うギアが一枚落ちたような気がする。
やはり 「トレーニングは、坂道で車を押すが如く」 だと実感してます。
127ツール・ド・名無しさん:03/10/19 22:25
kendoが3本出品してるぞ
128ツール・ド・名無しさん:03/10/19 22:27
candoが3本出品してるぞ
129ツール・ド・名無しさん:03/10/20 21:12
ハイパーマグ本日到着。
チラッと乗ってみたけど、ローラの押し付け具合が良くわかりません。
どんな感じが良いんでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:03/10/20 21:18
ハイパーマグかぁ・・・。このスレでは固定ローラーはハイパーマグ派が多いけど、
ハイパーリムってどうなんですか?
1mm程度のフレでも滑ります。
ろくにフレ取り出来ない俺がハイパーリム?を買って後悔したのは
3年前
俺最近ハイパーリム買ったけど、滑りは全く無いよ。
ハイパーリム一ヶ月使ってますが今のところまったく問題なし。
振れに弱いのか、なるほど。良いこと聞きました。
サイクルオプスがついに壊れた・・
買い換える予定だけど、どうも、固定ローラーだとフレームが痛むという
こともあり、安い専用ロードもいっしょに買うことも考えたが、結構いたい出費

で、なんだけど、タキザワのページにでてる
http://www.takizawa-web.com/shopothers2/powermagic.shtml
これってどう?
最高とか、おとなしくオプスのフルード買っとけとか、ミノウラのリム
にしろとか、ご意見きぼん
135ツール・ド・名無しさん:03/10/22 00:10
>>134
前スレでスケベ椅子氏がインプレしているんで、転載します。

498 名前:スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI 投稿日:03/02/08 18:48
パワーマジック購入して一ヶ月になったのでインプレ。
ポジションが出しづらいかも。サドル後退量が少し不足。シートポストが
マウンテンのサイズ(付属品は31.6ミリ)なのでエルゴポストなども使えず。
まあ、気にしなきゃいい程度なのでつかってます。その他は自由に動くので
問題なし。負荷はカンチブレーキ状の圧縮フェルトなのですが、負荷をあげていくと
かなりきしみ音がします。ダンシングなどでケイデンス60が精いっぱい程度
まで負荷をかける場合、アパートなどでは使用できないと思います。俺は
階下住人にことわって昼間だけやってます。ただの回転練習だけなら
全く問題なし。一人で動かすのが大変なほどの重量なのでどんなにもがいても
びくともしません。スポーツクラブにあるシュインのもの(30万ちかくするらしい)
と比べても特に遜色はありませんので,固定ギアによる回転練習には最適
かと。自分のサドル,ハンドル,ステム。ペダルが使えるし。

しかし、チェーン音が気になって、カバーを外して注油し、油を拭き取ろうと
チェーンの下をふいていたところ、固定ギアということをつい忘れてしまい
30キロ近くのフライホイールのまわっているギアに右手人さし指を
食われてしまい,なんとか切断は免れましたが骨の上まで半分を圧断。神経も
切れてしまいました。なんとか無事つながってますがフランケンシュタイン
状態です。痛い話ですいませんが、同じ状況になったらかなりの確率で
逝ってしまう可能性大なので買われる方にはご注意もうしあげます。
どうも
ダンシングなどでケイデンス60が精いっぱいな負荷はかけないと思うから
大丈夫そうです・・ 

あとは43kgが一人で設置できるかどうかが、ちょっと心配・・


しかし・・後半の文は・・
137やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/10/22 00:42
>>134
どういう風に壊れたんですか??
ローラーの位置調整をするネジの部分がいかれたみたいです
とめ具が曲がってました・・


139ツール・ド・名無しさん:03/10/22 13:49
三本ローラーはプラスチックのカップがガタついてくると
振動してものすごい音になるね
音がうるさい人はチェックしてみるといいかも。
あと、タイヤは高圧にすると少し静かになる。
140ツール・ド・名無しさん:03/10/22 19:11
ミノウラの固定ローラーにハイパーブレイン以外のメーターって
付けられる?
>>20
私がとってるメールマガジン?でも話になってたけど、ミノウラの人が
あまり参考にならないと書いておられました。タイヤ圧とかほかの要素で
代わってくるそうです。
142ツール・ド・名無しさん:03/10/22 19:52
オレのカンピュータだとハイパーマグアルミタイヤ負荷最大で300Wなら34km/hぐらいだな
25km/hだと220Wってところかな

さあ今からローラー乗るゾ!!
今日は2時間だあ!
>>140
固定ローラー台は何を使っていますか?
私はハイパーリムALUとの使用を考えましたが、同ローラー台では
フライホイールから直接回転を読み取れないため、積極的にハイパー
ブレインを使う意味はありませんでした。
ハイパーブレインはケイデンスもはかれないので、後輪にスピード
センサーを、クランクにケイデンスセンサーをとりつけるタイプの
メーターを利用するほうがトレーニングにふさわしいと思います。
144ツール・ド・名無しさん:03/10/22 21:30
ローラートレーニングだったらケイデンスと心拍数、時間が分かれば十分でしょ。
逆にこれらが無いとトレーニングにならんと思うが...。
距離とかスピードとか分かって、なんか意味あるの?それにW数って...??
145ツール・ド・名無しさん:03/10/22 23:04
ワットは重要やろうもん
パワーあって何ぼのもんたい
まーまーまー、そんなに暑く叫んでも
もう季節は秋真っ盛りですよ。
おいちゃんと一緒に関節痛めないようにSLDでもしようじゃないか
147ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:14
>146
D51デコイチか懐かしかねー
148ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:16
俺はエアロバイクで代用しているわけだが。駄目?
149ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:17
>148
150ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:19
ワットが物足りないな
2000Wの格安エアロバイクあったらいいね
151ツール・ド・名無しさん:03/10/25 10:39
初めてハイパーマグALUを購入して使用してみたのですが、
40分ぐらい乗ったらゴムの焼けるような臭いがしだしたので
やめてローラーを触ってみるとかなり高温(たぶん指をやけどした)
になってました。
こういうものなのでしょうか?
152ツール・ド・名無しさん:03/10/25 11:52
>151
そりはすべってる
あたり強くしる
153ツール・ド・名無しさん:03/10/25 19:06
なんか飽きて長時間乗れないよ〜
皆さんはどうしてますか?
テレビみる
155CA ◆Voigt0GqEY :03/10/25 19:16
ゲームやる
156ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:22
ミノウラのハイパーマグALU-LWを買おうかと思ってるけど、
サイクルオプスも気になる、静寂性って点ではどうですか?
157ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:46
>>155
RPGやシュミレーションならいいけどアクションなんかはキツいんでないかい?
158ツール・ド・名無しさん:03/10/26 00:31
>153
テレビとかラジオとかで、余裕が有ればCM中とかはもがく。
ツールドフランスのビデオ流してランスと脳内対決
はじめた途端に勝てないと挫折
161ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:00
ハイパーマグALU-LW購入記念あげ
162ツール・ド・名無しさん:03/11/07 23:35
ハイパーマグアルミリムとタイヤドラ最大負荷は違うのでしょうか?
タイヤドラ持ってるけどもう少し負荷上げたい...

一番負荷の強いローラーは何でしょう
とりあえず11Tのスプロケ買うかな...
163ツール・ド・名無しさん:03/11/08 00:12
>>153
漕いでる間だけTVが映るように改造しる。
164自転車なんて乗る必要ない。走れ。:03/11/08 00:22
165ツール・ド・名無しさん:03/11/11 22:34
ローラー乗っておりると、オチンチンが感覚なくなって思い切りちじこまってる
で、感覚もどると激しく勃起する・・・みなさんはどう?
166ツール・ド・名無しさん:03/11/11 22:40
>>165
それはポジションが遠いとか、高い位置で乗っているとか
股間をこすり付けてその痛みを楽しんでるんじゃなかろうか
町乗りならまだしも、ローラーでそれだとちょっと危険ぽい。

乗り方を変えて改善するか、真ん中割れシートに変更するのが
よいと思われます。
>>165
若いってイイね!
168ツール・ド・名無しさん:03/11/12 01:36
>>165
充血するけど硬くはならない・・・
169ツール・ド・名無しさん:03/11/12 18:44
すぐ飽きるんだけど、ハイパーブレイン付ければ少しは飽きないかな?
170ツール・ド・名無しさん:03/11/13 13:38
>169
ケイデンス100、心拍165で1時間...ルールはタレたら負け!

飽きる余裕はないんじゃないかな?
171ツール・ド・名無しさん:03/11/13 20:23
>>170
ケイデンス100で1時間回せるなら、ここには書かないかも
172タタトンガ:03/11/13 22:49
ローラー台買おうとおもとるが
ミノウラのハイパーマグの他にいいのがあったら教えちくり
173ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:51
>>172
サイクルオプスが良い。
実はミノウラってあまり評判はよくない、負荷機はピカイチなんだが安定性にかける。
174タタトンガ:03/11/13 22:54
175ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:56
そのミノウラのハイパーマグ使ってるんだけど安定性ってダンシングしたとき
とかの横ぶれのこと?確かにアルミだからしなってるきもするが
176タタトンガ:03/11/13 23:02
>>175
ハイパーマグのインプレキボンヌ
>>176
ほかと比較したことないので主観的なものになってしまうけどそれでいいのなら。
負荷は最初は安定せずタイヤが滑ったりを繰り返すのではじめ5分くらいはアップが
てらにまわしていく。このときは結構音が出る。5分もすると安定してきて普通に
トレーニングできる。リモコンがついてくるけど外すと常に負荷最大になるがどうせ
負荷はギヤで調整できるのでリモコンは外しておける。音は静かなようだけどほかと
比較したことがないのでわからない。アルミ製なので自転車につけたり外したりする人
には軽くて便利。あと足踏み式でタイヤにローラーを押し当てるのも便利。
タイヤはどんどん減るのでローラー用のホイールが合ったほうがいい。
負荷をかけてもがくと、自転車のフレームがゆがんでいるのもあると思うけど縦横
ともに振動がきつい。
すまん、これくらいしかできねぇ。比較ならここもよんでみてください。
ttp://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/impress/roler/roler.htm
178タタトンガ:03/11/13 23:20
>>177
ありがたき幸せでござる
179ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:59
最初滑りやすいのはタイヤが冷えててグリップしない為
最初からかなり強めに当てた方がいいな
タイヤはほとんど減らない
終わった後ローラーをタイヤから離し忘れるとゴムがローラーに引っ付いてタイヤがかじったドーナツ見たくなる

ハイパーマグのローラー押し当て部品しょぼい
まだ1年ならないけど逝きそうな悪寒^^
180ツール・ド・名無しさん:03/11/16 02:50
この形状なら、タンスや壁の横でなくても使えそうな気がする(笑)
GELでローラーをコートすることで
振動&騒音&タイヤ磨耗は減りそうだけど…
替わりにローラーの寿命が短いのでは!?
http://www.elite-it.com/jsp/c-Prodotti.jsp?ID=19%20f
181ツール・ド・名無しさん:03/11/16 03:09
ハイパーマグALU買ったよ。
やっぱ実際路上を走るのとは違うし、こんなにつまらんとは思わなかった
疲労よりも精神力との戦いだな。

自転車に乗ったままセッティングが出来るのでポジション
などの調整には非常に役に立っている。購入後一週間だが
今のところ3時間くらいしか使ってねぇ。1時間も連続で
走れねぇよ・・・
タイヤの磨り減りは気になる。
どーせならタイヤの磨り減りを気にしなくてもいい
ハイパーリムでもよかったかなと思った。
182ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:17
ミノウラの3本ローラー買ったんだけど……メチャクチャこえぇ。
なんかローラーの上でタイヤが左右に移動するんだけど(地震計のように)
これって乗り方が悪いってことなのかな?

初めて補助輪とったときの恐怖がよみがえってきたよ。
183ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:37
>>182
鍛えると真っ直ぐ乗れるようになるよ。
>>181
だからローラー台ってのは孤独と退屈に耐える精神力を鍛える器具だってば
185182:03/11/16 20:44
>>183
なるほど、慣れないうちは左右にブレるもんなんですね。
てことはローラー台の初期不良とかじゃない、と。

ちなみに、はじめて1分ぐらいで前輪がローラー台の右に落ちてしまいました。
>>185
どうしても慣れなければ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/action_bridge.html
こういうものもあるよ
187ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:27
>>181
その通りだよ。
ただでさえ孤独な偏屈自転車乗りなのに
来年は偏屈度アップだな
188ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:56
189ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:07
3マソ以内で買えるものない?
ただ運動できればいいってレベルで十分だから
距離だけ出れば満足
190ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:24
>>189
後輪固定ローラーなら殆ど3マソ以内じゃん
サイコンのセンサーを後輪につければ距離も出るし
191ツール・ド・名無しさん:03/11/17 17:43
TACXマンセー
192ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:30
ICE使ってる香具師はいないのか?
インプレきぼんぬ
193182:03/11/18 01:20
>>186
あー、それローラー台と一緒に買おうか迷ったんですよ。
とりあえず一週間乗ってみてダメならそれつけてみます。
194ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:42
http://www.minoura.jp/hbrain2.htm

ちょっと便利そう
195182:03/11/19 23:01
4日目にして何とか乗れるようになりました。
ここでもう一度質問なんですけど……

ヘソからみぞおちにかけての筋肉で自転車の前半分の
ヘソから下腹にかけての筋肉を使って自転車の後ろ半分の
傾きをコントロールしているんですが、これっておかしいんでしょうか?

今まで路上で乗ってて腹筋が痛くなったことって無かったもんですから
気になってしまって。
低いケイデンスでふらつきながら乗っているということですか?
もしそうなら、ペダリングに問題がある、ということです。
三本ローラーに乗っているとペダリングが矯正されるので頑張ってください。

慣れないうちは片手で柱か何かに掴って、ペダリングを綺麗にする練習をしても
いいと思います。通常と姿勢が変わってしまいますが、こっちのが上達早いかも。

ペダリングの問題じゃないんかな?
傾きをコントロールとか意識してないから分からん…
197182:03/11/20 21:04
>低いケイデンスでふらつきながら乗っているということですか?
50T-16T 120rpmで微妙にプルプルしながら乗ってます。
ケイデンスは高いけどペダリングが汚い ということなんでしょうかね。
もしかしたら体全体が右曲がりなのかも……整体行こうかな。

>慣れないうちは片手で柱か何かに掴って、ペダリングを綺麗にする練習をしても
>いいと思います。通常と姿勢が変わってしまいますが、こっちのが上達早いかも。
ありがとうございます、がんばってきれいな光回転を目指します。

もう少し慣れて高速息や低速域も試せるようになったら
音や振動についてのインプレも書いてみようと思います。
198ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:27
ミノウラのハイパーマグALUですが、フルスリックタイヤを履くと
ほとんど音はしないものなのでしょうか?
早朝トレーニングをしたいのですが、マンションなのでちょっと気になりまして。
199ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:34

インシュレーターの上にゴムマット引いたらいいんでない?

ほんでも自分には十分うるさいな...TV音量25〜30だもんねー

マンションの作りによるかもね?

200198:03/11/23 00:12
TV音量25〜30もあるんですか?!!

まいっか。
隣は毎晩宴会してるし。
はらいせにw
上下には申し訳ないですけど。
201ツール・ド・名無しさん:03/11/23 00:48
朝方や夜中はどんなに気をつけていても五月蝿いはずだから
止めたほうが良いですよ。
その時間にトレーニングする気があるのなら外を走る事もできそうだけど
これは寒くなってきてるから難しいな
202ツール・ド・名無しさん:03/11/24 20:46
夜しか乗れないので前々からローラー欲しいなって思っていたんだけど
自室は2階なので自転車上げるのもめんどくさいし・・・って諦めていたが
最近スカパー(の録画)見ていると自転車乗りたくて仕方が無い!

そこで、パワーマジック買おうと思ったのだが、こんなのも出たようだけど・・・
http://www.takizawa-web.com/shopothers2/pm-family.shtml

いかがなものだろうか?
無理してパワーマジック買った方が良いかな?
もがきのトレーニングというより、20パーセント以上ある(w
体脂肪を落としたいのだが・・・
203ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:27
>>202
フツーのエアロバイクと同じだと思われます。
このタイプだったらもっと安いのあるよ。
真パワーマジックみたいにポジションあわせできないけども。
トライアスロンの方で評判のシロモトのローラーが欲しいんだけど、
ネットで調べてもほとんど情報がない・・・。
どの店行っても売ってないし(あるのはミノウラかTACX)で困ってます。
使ってる方どのようにして購入したか教えてください。
205ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:35
>>203
過去ログにコテハンのインプレがあるはず…
たしか指を怪我して、痛そうなインプレだった(汗)
206ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:37
インシュレーターは、J1プロジェクトのがいいよ
207ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:48
風呂用マットを使った人いる?
振動は吸収しそうなんだけど…
208ツール・ド・名無しさん:03/11/24 22:58
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
209202:03/11/24 23:03
やっぱ真パワーマジックの方が良いのかなぁ
でもちっと高いし・・・
何より重すぎて、部屋すみに片付け→使用のたびに引っ張り出すのが大変な気が・・・
腰が砕けそう(w

安いエアロバイク買うかなぁ・・・でもサドルの高さがあまり上げられないの多いしなぁ
210ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:36
初めてのロードに合わせてハイパーマグあたり買ってみたいけど、ロードが30万近いので
ローラー台に載せるのは勿体無い。通勤用MTB(大分小さい)を載せて通勤はママチャリ
でも買うのと、ローラー台専用車買うのとどっちがイイでしょう。トレーニングは
2chでもしながら長距離乗るための体力作りが主目的(ダメ?)、レースも出てみたい
ってとこです。
211ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:39
>>210
とりあえずレースで一回ボロクソな結果に終わってから
ローラーを買うことを勧める。

漠然とした目的で買ってもすぐ飽きるぞ、あれは。
212210:03/11/24 23:46
漠然と2chやってても勿体無いと思いまして。
レースやったらボロクソは確定です。
213ツール・ド・名無しさん:03/11/27 11:08
>210
オレならハイパーマグタイヤドラと決戦用完組ホイールタイヤ、スプロケ買うな
今のフレームとホイール2年で乗りつぶせ^^

あとHRモニターとケイデンス計いるな
214ツール・ド・名無しさん:03/11/27 11:53
>>210
俺も35万したバイク(アルミ)をローラー台に乗せるのを最初躊躇したけど、
一度落車してフレーム傷つけてからは鑑賞用としての価値が失せたため、
ローラー台にガンガン載せた挙げ句、ダンシングまでしてます。

強くなったら、それに見合うもっと高価なバイクを買えばいいじゃないか。

それと、ローラー台は常に一定の負荷がかかるから、ペダリング(特に引き足を使って
きれいにペダルを回す)の練習も重要なので、ぜひビンディングペダルの装着をお勧めする。
あとハートレートモニターも必須。
215ツール・ド・名無しさん:03/11/27 11:55
引き足?(プッ
216ツール・ド・名無しさん:03/11/27 12:06
引き足は特に低ケイデンス70rpm程度のヒルクラではかなり有効だと思う

最初は意識して引き足使わないと踏むばかりのペダリングになりやすいしね

引き足筋ローラートレで立ち上げたらヒルクラだいぶ速くなるよ^^
217ツール・ド・名無しさん:03/11/27 12:11
踏み足 = 大腿四頭筋の強化
引き足 = ハムストレングスの強化

踏み足ばかりに気がいくと、ペダルが等速で回転しないんだよね。
ローラー台だとすぐにわかる。
218ツール・ド・名無しさん:03/11/27 13:05
引き足は下から上方向だから主役は大腿前部の筋肉と腹筋だろ
安い腹筋台で良く鍛えられるよね
手を前にして角度も浅めにして300回とか数多くするとよさそうだがどうだ

ハムはレッグカールとかだから前から後方向だよね
これも引き足か?
219ツール・ド・名無しさん:03/11/27 13:12
>>218
筋肉だけ鍛えたところで、引き足が出来なきゃしょうがね―だろ
220ツール・ド・名無しさん:03/11/27 15:02
↑なんか間違ってません??
スキルと筋力は両方揃って初めて機能する。鳥の両翼みたいなもんだ。
222ツール・ド・名無しさん:03/11/27 15:41
ローラー台で負荷増やせばスキル・筋力共にUPできるだろ。
プロ選手はあれだけ速いのに筋トレをほとんどやらないのは、
走ればそれに必要な筋肉も一緒に付いて効率がいいからだろ。

筋トレはやりすぎると付きすぎた筋肉が重荷になって、逆に
ヒルクライム遅くなるんじゃねぇ?
223ツール・ド・名無しさん:03/11/27 15:54
>222
ランスはオフに筋トレしっかりしてるがどう説明する

ほとんどの自転車トレの本でも筋トレ必須と書いてある
やり方は色々考えないといけないけどね
224ツール・ド・名無しさん:03/11/27 16:05
ヨーロッパ系のロード選手は筋トレやらない人も多いらしいからね。

アメリカ系の選手とかは
「オフに一旦筋肉しっかりつけておいて、春に乗り込んで余分な筋肉は落とす」
って発想らしい。
225ツール・ド・名無しさん:03/11/27 16:11
>>223
「オフは」ってことは、あんまし走ってないんでしょ?
筋力維持が目的なんじゃねぇの?

筋トレばっかしてたらボディビルみたいになるだろ?
程度の問題だよ。
ガキのころから自転車乗ってるプロに比べると
アマチュアの場合、背筋や腹筋があまりにも足りない場合あるし。

筋トレも有効だとおもうけどね。
227ツール・ド・名無しさん:03/11/27 16:25
俺の場合、登りだと脚よりも先に上半身がだれてくるから、
そっちの方の筋トレやってるよ。
下半身はローラーの最強負荷で十分だね。
下半身の筋トレはなんかね。競輪選手のようなタイプになりたいなら別だけど。
229ツール・ド・名無しさん:03/11/27 19:35
ロードの場合、大事なのは「筋肉」じゃなくて「心臓」だな。
筋トレするだけじゃ、坂登れないよ。

まあ、心臓も筋肉なわけだが。
>>229
でもLSDってローラー台のトレーニングに適してるのか?
できないわけじゃないが、2時間も3時間もローラーなんかやってられないだろ。
ローラー回しながらいろいろできるぞ
読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、○○○

ハァハァ
俺は時代劇見ながらやるのがお気に入り
233ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:17

じ〜んせ〜い♪らくありゃく〜もあるさあ〜♪
くじけりゃあ♪だれかがさ〜きにゆくう〜♪

 ってか^^
234ツール・ド・名無しさん:03/11/28 20:53
都会に住んでると、LSDレベルでも心拍数維持できるところってあんまり
ないんだよね。だから、ケツの痛いのをがまんしつつローラー回してまつ。
235ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:05
俺3本ローラーに乗るとき負荷装置外してる。その方が回転練習になると思って。異常な程クルクル回るよ。間違ってる?ちなみにピストね。
236ムッ○:03/11/28 22:22
【おしえてガチャ○ン】
オプスのマグニートトレーナーは
MTBの26×1.95タイヤでも使用可能でしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:03
>>235
低い負荷でくるくる回るのは当たり前。そんなの近所のオバちゃんでもできる。
強い負荷でくるくる回して一人前。

半人前は強い負荷だと踏み足の時だけ速度が上がる。
つまりはぺダリングにムラがでる=下手糞
238ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:05
>>237
お前の言うことはツマラン

>>235
最初はそれでいい
>>235
そうそう。初心者はまずペダルを回すことをおぼえようね。
高負荷ぺダリングはそれから
240ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:09
初心者じゃなくても回転練習の時は負荷かけねーだろ。
回す時負荷かけんのはもがきだけで十分。
241ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:11
>239
へへへ...ダンナあ♪

そりゃ玉子が先かニワトリが...だべ^^
242ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:14
>>240
ケイデンス110以上の高回転はね。
でも引き足も含めた総合的なぺダリング技術を身につけようとすると
やっぱり負荷かけないとうまくならんだろ。
「登りはペダリング技術が凝縮されてる」っていうだろ?
ローラーやれば誰でも経験することだと思うんだけどなぁ。
っていうか、ピストには必要ないか。
243ムッ○:03/11/28 23:37
あれ?おしえてくれないのでしょうか?
たのみますよガチャ○ン
244ツール・ド・名無しさん:03/11/29 02:26
>>204
亀レスだけど、これのこと?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62637667
モノはミノウラ製みたい…
>>241
ハアァ?何いってんの?^^
246ツール・ド・名無しさん:03/11/30 22:01
三本ローラーの上で両手離しは出来る様になったんだけど
ダンシングをしようとすると非常に危なっかしい
どこが悪いんでしょう?コツがあれば教えてください!
247ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:50
中心に力を入れる!
248ツール・ド・名無しさん:03/12/01 07:07
>246
ダンシングしても体も自転車も左右にブレないようにする。
自転車をフリフリしているのは駄目って事だな、結局パワーロスだし。
もがいているときもキレイに回せていればブレない。
249ツール・ド・名無しさん:03/12/01 08:21
>>248
プロロードレーサーでもスプリントのときは
上体は安定しているみたいだけど、自転車はものすごく左右にぶれてる。
あれってどういう訳よ?
>>249
人によるさ
251ツール・ド・名無しさん:03/12/01 08:50
>>249
プロの脚力で全力で踏み込むからだろ。
普通のアタックとかではあんなに左右にふれないわけだし。
アタックのダンシングとは全然違うしな
253ツール・ド・名無しさん:03/12/01 08:56
ダンシングでも自転車がぶれないってのは理想だろ。
もがけば多少のぶれはしょうがないよ。
254ツール・ド・名無しさん:03/12/01 08:58
ピスト選手なら ry
255ツール・ド・名無しさん:03/12/01 22:30
ハイパーリム持ってんだけど音と振動が気になってホトンド使ってない。
アパート一階だから上への心配は無いけど隣がね・・・
隣は若いカップルで朝からアヘ声がうるさいんだけど仕返しつうーのも大人気ないし。
ローラー台はスタンドみたいになってるなー・・・・
ローラー乗るんなら夜間でも実走のほうがいいかな・・・

うるさいかどうか隣に聞いてみようかな。
ハイパーリムって静かなんじゃなかったの
257ツール・ド・名無しさん:03/12/01 22:53
屋内で乗れなきゃ外で乗るしかないやね。
その辺の駐車場でも行って乗ってこい。
最初は不審に思われるだろが毎日やっていれば誰も気にしなくなる。
一回くらいは通報されて職務質問されるかもしれんがな。
258ツール・ド・名無しさん:03/12/01 23:13
洗濯機くらいでそ。ハイパーリム
気にすれば気になる
259ツール・ド・名無しさん:03/12/01 23:41
静かな固定ローラーならタックス(tacs?)が一番じゃないか?
インターリムより静かだよ。
260ツール・ド・名無しさん:03/12/01 23:52
静かな三本ってないの?
261ツール・ド・名無しさん:03/12/01 23:59
でも、そんなのあったら固定式なんていらないか…
俺もそろそろ三本欲しいな。
固定式はどうしても単調になりがちだし、
何よりフレームへの負荷が心配だし。
263ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:50
挿入いや、購入を考えてますが、
置く場所によって騒音は違うものですか?
例えば、板の間と畳の上とか。
>>263
うん
265ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:39
>>262
俺固定式もってるんだけどさ。
3本ってさ。ちょっと気抜くとコケたあげくにフレームどっかに
ぶつけて傷つくなんてことないんかな?
あと、常時両手フリーになることなんてできないから
パソコンでHPや、雑誌読みながら漕ぐことなんてできんでしょ?
それと負荷ってどれくらいかけられるンかな。
固定だとかなり高負荷までかけられるから登りを想定した
トレできるけどローラーってどうよ?LSDにはよさそうだけど。
266ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:52
オレ危ない3本も持っとうばってん
オススメは固定タイヤドラ
おらのかーぼそほいーるはりむどらきらいっちゃがあ、でぶ^^

高回転高負荷トレで時々足止めてストレッチとか3本で出来るとね?
267ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:54
慣れだよ慣れ。ホントに。
268ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:57
個人的には3本ローラー上での時間は
暇な固定ローらよりも長く感じる。
ワイドでないこともあって、
気を抜くと落ちてしまいそうで…(笑)
固定はインターバルトレーニングとして使うので、
「あぁ、もう休憩時間が終わってしまう!」という感じで
3本ほど長く感じない。
269ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:58
>267
3本で足離して両手ばなしでスタンディング

...って出来んめーもん?
270265:03/12/03 00:06
俺はホームセンターで棒と板買って専用のテーブル組んで、
その上にノートパソコン置いてDVD見たりHP見たり2ちゃんねるしたりして
時間つぶしてる。
お茶飲みながらとか雑誌読みながらでも漕げるから1時間なんてすぐだよ。

3本ってひたすら漕ぐだけだし、暇じゃね?
できてもTVみるくらいでしょ?
漏れは、ローラーやりながら2chしてパソコンのキーボードに汗が入って
キーボードがアボーンしました
キオツケレ
272ツール・ド・名無しさん:03/12/05 14:59
介護用ベッドテーブルとかどうだろ
高さ足りないかな?
ちょっと...なのでやっぱ自作するか

http://www.rakuten.co.jp/varietyshop/103770/104993/104999/#105516
273ツール・ド・名無しさん:03/12/05 15:10
3本で携帯メール打つ人なら知ってる。
274ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:02
汗で携帯がすぐにあぼーんしそうだな。
275ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:07
安いエアロバイクって駄目?
276ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:27
ビンヂィング使えるならいい
あたしこの間、っても2ヶ月前かな
3本やってたら落ちて前歯折りました。肋骨もヒビ・・
汗でローラー滑ったぽい。気がついたら顔面から落ちてた。んでフレームに乳強打
ようやく歯も新しいのついたんだけど、怖くて3本乗れなくなりました
んで明日ハイパーマグ届くです。
リハビリがてらマターリ乗ります。
ハイパーマグ、実際に試せる店があるといいのになぁ
279ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:35
Tacxよさ気で買おうかと思ってるんですが、前スレ読めないのでインプレきぼんぬ
使い勝手、他社との比較、負荷の掛かり方、騒音等

とりあえず、カコイイとは思いますたw
280204:03/12/05 21:05
>>244

ありがとう!!無事落札しました。
静かだし、心拍数とか測れる猫目のサイコン(?)も付いてるので
かなり満足です。
281ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:44
>275
俺も最近安物(といっても福沢2人分あ9エアロバイクを買ったのだが・・・
うーん、ケツ痛え!

普段ロードにSLRつけているのだが、エアロバイクのママチャリ型サドル合わん!
こんなサドルだと30分も乗っているのがやっとだよ〜
せっかく夏に撮り貯めたツール8時間とかエアロバイク乗りながら見ようと思ったのに・・・

エアロバイクのボルト止めサドル交換する方法ないかな・・・
それともレーパン履くか(w
282ツール・ド・名無しさん:03/12/06 15:23
シートポストをロード用に交換したいとかなら
溶接できる所に持ち込んで作ってもらえば良いよ。
高くても5千円取るかとらないかなので手軽に出来ます。
283ツール・ド・名無しさん:03/12/06 15:31
>>282
溶接工ですか?非現実的だな。
はじめからローラー台買えよ。
エアロバイクなんか重くてデカイだけで邪魔なだけ。
マッサージチェアーと同じだな。買った後で損するんだよ。
284ツール・ド・名無しさん:03/12/06 15:36
漏れはエア炉バイクの体力テスト機能だけはしょっちゅう使ってる。
年齢性別入力して10分間。
年齢を16とかにしてやったりもする。
でもおでぶさん用な感じなのでヘタレなのに
「非常に優れている」が出ちゃうんだよね。
でも客観的に見れるし面白い。それ以外のことじゃ漕がんね。
285ツール・ド・名無しさん:03/12/06 16:33
静かなローラー台あればなぁ
田舎に越せよ
実車もローラーも、乗りまくりだぞ
287ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:31
俺も実家の九州なら乗りまくりなんだがなあ
>>285
先月のトライアスロン雑誌にローラー台の比較が載ってたのだが
シロモトが静かだと書いてあったよ。
このスレ見てハイパーマグを発作的に購入して乗ってますが
DVDとか見ながら乗ってると時間があっつーまに過ぎるので良い感じですね。
ところで皆さんサイクロコンピュータはどんなの使ってますか?
サイクロスレに書こうかと思ったんだけど後輪に付けるようだし(ハイパーマグだと)
うちが使ってた猫目のコードレス7だと後輪から信号届かないのでサイクロの購入を考えてるんですよ。
猫目のケイデンス付きがいいのかなぁ。他にいいのありますか?
猫目の新しいモデルは有線のものも後輪につけるようになったね
291ツール・ド・名無しさん:03/12/07 19:36
ローラーでサイコンなんか使わない。
292ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:34
三本ローラのゴム切れちゃったい。
どこで何手に入れたらいいんだ?
こういうときはやっぱハンズか?
293ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:55
大学の自転車部の連れが高校の時ローラー台3時間やらされてたらしい、音楽もテレビも
何にもなしで延々3時間漕ぎ続けて股ズレがひどかったと熱く語ってくれた。
294ツール・ド・名無しさん :03/12/08 09:43
>>292
箕浦のだったらアサヒで純正品売ってるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/belt.html
>>294
え?そんなに安いのか!?
こっち買っちゃったよ・・・
http://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=1580&shubetsu_s=33&shubetsu2_s=93&keyword_s=&
つーか、なにがちがうんだろ?
>>293
それはある意味ウサギ跳び以上に過酷だな
297ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:30
>>283
非現実かどうかでなくって
貴方が言いたいのは、雑誌とかで見たことが無いので
やり方や頼み方がわからない。
ああいう人たちと付き合いたくないとか偏見があるように見える
>>295
アサヒで売っているのは
「ベールト」
ですから.......
299ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:06
>>297
アホかお前は。
この中に加工屋と知り合いの奴が何人いるってんだよ?
皆がみんなお前と同じだと思ってンのかよ。
引きこもり野朗か?お前。ちゃんと社会を見ろよ。
今の時期忙しいから本当に親しいとこじゃないと
本業以外の仕事なんて入れてもらえないよ。
下らないレスするな。
「俺にはこういう知り合いがいるからやってもらえる」みたいな
自慢してるだけだろが。ああ?
非現実的な、役に立たんアドバイスするな。
するなら何処にどうやって、幾らくらい(金額)で
やってくれるかまでレスしてやれよ。
300297ではないが:03/12/11 18:38
>>281-283
下らないレスとか役に立たんアドバイスするなとか…
301ツール・ド・名無しさん:03/12/12 18:44
ローラートレ用のビデオとかあるんだねー
日本語版は何かないかな?

http://www.spinervals.com/catalog.asp#comp7
302ツール・ド・名無しさん:03/12/12 20:09
>>299
久々に素敵なアホみ〜け!
>.297 に対する反論じゃなくって、 >>297に対して >>299がどれほどアホ
なのか晒してるのが良いね
303ツール・ド・名無しさん:03/12/13 12:31
今日、マッスル雑誌読んでビックリした
スピニングバイクが19,800円で売ってるんですよ!
ちょっと不恰好だけど、弄ってあげればジムに置いてるのと乗り心地が変わらないとおもう。
あ〜あ、もう少し早く知っていれば買えたのに。
欲しい人は、雑誌読んで探してください。
悔しいのでヒントはココまでにしときます。
最近三本ローラー買いますた。
挑戦してみたものの自転車が全然安定しなくて立ちゴケしちゃったよ。
ビンディング歴3年にして初の立ちゴケが家の中とは・・・。
膝から血は出るし、こんな玉乗りみたいなもん市販するなよと思って
ヤフオクで売り捌いてしまおうかと頭を過ぎってしまったが
僅かな意地とプライドがあったので再び挑戦。
タンスにつかまりながらペダルを早めに漕いでバランス感を掴み
安定するのを見計らってハンドルに手を持っていくとなんとか乗れますた。
一度波に乗れたらもうそこは新天地、時間を忘れてひたすら漕ぎまくりw
で、今日で購入から1週間目なんだけどバランス感覚が結構付いてきたようで
手放し運転ができて、自転車の上でギター弾けるようにもなったよ。
ただ、ローラー台乗り始めは物につかまらないとふらついてペダル回せないんだよなぁ。
↓こんな周りに何も無いなんて信じられん。これも練習次第で乗れるようになるの??
http://www.minoura.co.jp/info_acmag/acmag1.jpg
↑これってさー降りるときどうするの?
片脚をペダル下死点のまま減速
反対側の脚で地面に着地

実走とほよんど同じだよ
307ツール・ド・名無しさん:03/12/13 23:31
乗ったまま降りる事も出来るよ。
そのまま、ス〜と何処かに行く事も出来るけど。
タイヤとリム傷めそうなのでお勧めはしないが、レース前の練習中でジュース買いに行きたい
時には便利。
308ツール・ド・名無しさん:03/12/13 23:36
ほとんど曲芸だね
309ツール・ド・名無しさん:03/12/13 23:59
>305
いつもは足載せ台を使って三本ローラーやってるんだけど
台を使わずに練習して始めて降りたときローラー台の高さ分を考えず
そのまま降りてトップチューブで股間を強打、そのまま落車悶絶

車体を少し斜めにして降りるのがコツです
310ツール・ド・名無しさん:03/12/14 00:51
>>309
それ、俺やった事ある。
オレの場合は、ビンディング嵌めるにミスって股間強打。
設置面より床低いの忘れて余裕で落下してしまったよ。
311ツール・ド・名無しさん:03/12/14 21:29
ローラー用に中古のピストの購入を検討中…
しかし、全く相場がわかりません!
ヤフオクにチラホラ出ているのでチェックはしているものの
適正な価格で落札されているのか判らないため
いまいち本気で入札できません。
(ロードのフレームだとり割高な落札価格の場合が多いので…)

下のようなフレームだと、いくらぐらいが妥当でしょうか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11924977
サイズ的に使用可能な範囲なので、ちょいと惹かれています(笑)
312ツール・ド・名無しさん:03/12/14 23:36
ピストならちょっと前にウチの近所に3台捨てられていました。

ピスト買うよりも、安物のクロモリ製ロード1台買うほうが安く付くと思うけど
新品の3本(ミノウラ)買ったんだけど、いつも学校で使ってるのよりも
重く感じる・・・。

新品ってしばらく重いとかあります?
それかベアリングを調整とか。
314ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:16
>313
ベアリングがローラー軸と平行が出てなくて、歪んで取付けられていれば
そりゃ真っ当に回らないから回転が重くなるだろな。要調整です。
ほっといて歪んだまま乗っているとベアリングの消耗が普通より激しい事になるし。
315311:03/12/15 23:11
>>312
あくまでも固定ギヤが欲しいので…
フリーハブを固定に換えるキットは高いから、
どうせならフレーム+最低限の部品だけ購入して
手持ちのロード用部品を流用しようと考え中です。
316ツール・ド・名無しさん:03/12/15 23:18
>>315
それなら後輪だけ変えれば…
ってのは無し?
317ツール・ド・名無しさん:03/12/15 23:24
>>311
1マソ前後でないかい、このサイズは珍しいからカットけ。
ちなみにおれのは4000円だった、さびさびだったから。
塗装に1.2マソかけたけど。
318ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:18
固定ギアは室内では良いかもね。

そのまえに、>>303 のオレの書き込み見てビルダー雑誌見てからでも
遅くないと思うよ。
スピニングバイク=ピストよりキツイ固定ギアバイク
暗峠よりも重たい急斜面を登るような強烈な負荷も可能です。
319311:03/12/16 23:52
>>318
スピニングは試してみたいけど、機会が無い…
とりあえず3本&固定ローラーの両方で使いたいので
今回は中古ピストにしようと思います。
>>316
後輪だけといっても…
フリーハブを固定ギヤに換える部品が高い!
それなら中古でピストフレームを買った方が安く済みそう…
リムは余っているので、フレーム/リヤハブ/クランク&チェーンリング/
スプロケ/チェーンを買えば使えるかなと思案中です。
320311:03/12/18 00:10
うぅ、残業が終わった時には
終了時間を過ぎていた…
321ツール・ド・名無しさん:03/12/19 19:59
足若丸ってどうですかね
電動だしトレーニングに良さそうですが
322ツール・ド・名無しさん:03/12/25 19:09
散々外出かもしれませんが、
一番音が静かで振動が少ないローラー台
はどこのメーカーで何でしょうか?

ミノウラ、サイクルオプスこのあたりを購入検討中です。

ちなみに、フローリングマンション3階にすんでおります。
階下は住人がいますが、隣はいません。

もちろんゴムマットを買うなど対策は考えております。
323ツール・ド・名無しさん:03/12/25 22:42
静かなローラーは沢山あるが、何がうるさいってチェーンがスプロケを走る音(というか振動)が一番うるさい罠
で、壁や床を通して一番響くんだな、これがまた
>>322
シロモトがかなり静かでオススメ。
振動も少ないし、テレビとかを見ながら使えるくらいの静かさだ。
心拍数とかを表示する猫目のサイコンもついてるので便利。
難点は、タイヤが消耗すること(どれもそうなのかな?)と、
店じゃなかなか売ってないこと。
トライアスロンの雑誌とかに広告が出ている。
漏れはオークションで買った。
325ツール・ド・名無しさん:03/12/25 22:52
エアロバイクが一番静かだねー
10マソ以上ぐらいのならベストかも?
326ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:02
スピニングバイク取扱店、種類が増えて10万以下で買えるようになってますよ。
¥19,800円最安値と最安値があったりする。

誰でも良いから、スピニングバイク中古で5,000円で俺に売ってくれ
スピニングバイクってポジションが
328ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:57
確かにポジションが辛いのが多いが、スピニングバイクほど安全に追い込める
トレーニング機材はなかなか無いと思う。
思ったより場所もとらないが、重量があるので女子供には扱いづらい。
329ツール・ド・名無しさん:03/12/26 22:34
ウワーン、3本ローラーでもがいてたらまたゴム切れちゃったYO−
これライターで溶かしてまたくっつけてもいいかな、やってみっか。
なんか買ったミノウラ3本が重たい感じなんだよなぁ。(2つ折)
学校のはもっと軽かった。
1時間漕いでもちょっとがんばれば、ave45km/hは越していたのに。

今のは40以上キープするのもしんどい・・。
ベアリングの重さって調節できるもんですか?
>>330
おまえ313だろ?
332ツール・ド・名無しさん:03/12/27 14:42
で結局どの台が良いの?
333ツール・ド・名無しさん:03/12/27 15:01
三本か?
固定か?
エアロバイクか?

騒音?
安定感?
負荷のかかり方?

見た目?
値段?
占めるスペース?

聞く前に「何を重視するか」ぐらい書けよ
334ツール・ド・名無しさん:03/12/27 15:11
ミノウラの固定タイヤで回すタイプを使っているのですが、
メンテナンスって必要なんでしょうか。

335ツール・ド・名無しさん:03/12/27 18:24
三本ローラーって慣れるにどれ位時間かかる?
実際、上手くなるの?
336ツール・ド・名無しさん:03/12/27 20:50
おれは一日目ですぐ乗れて、三日で大体安定して乗っていられるようになった。
そしたらゴム切れてアボーン。
手放しとかできるようになるかな? 
337ツール・ド・名無しさん:03/12/27 21:46
ミノウラのプロトレーナーを十年使ってるがベアリングを交換してしばらくは激重ですが馴染めば軽く静かになります。あとベルトを交換したときもそうでした。表面がサビだらけなので新しいフレームがステンレスのやつ買いたいが壊れないので当分このまま。
338ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:25
>337
錆び落とししてから自分で塗装し直してやれよ。
引退まで使えるぞ。
339337:03/12/27 23:07
それは思いつきませんでした
デモ、クールダウントカデ雨の日以外も
毎日乗ってるので塗装しなおすタイミングが
はかれない・・・
折り畳みのは壊れたママだし・・
340ツール・ド・名無しさん:03/12/27 23:15
>>339
じゃあ、まずは壊れたのを直し、それからry
341ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:10
>>335
10分で乗れるようになった。
ハンドルを切ったらアボーンと知ってれば結構早く乗れるようになるよ。
342ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:15
ミノウラの三本ローラー使ってる方にお聞きしたいんですが
固定型に比べて負荷が軽かったりとか
不便に思うこととかありますか?
343ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:24
昔から「三本ローラーの教え」と申しましてな
344あにす ◆sGTL1yK0.6 :03/12/31 20:37
>>342
負荷最強アウタートップでもがいたら壊れますた。負荷装置のベルトプーリーが溶けますた。
無理しなきゃ大丈夫でつ。
345ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:46
さーてそろそろ年越しローラー祭りの開始だ。
3リットルの水とおにぎり4個とバナナ3本用意しました。
K−1を生で見ながら終わったらプライド、猪木ボンバイエで
朝まで頑張ります。
そして明日は橿原神宮に今年一年お世話になったレーパンを奉納してきます。
346ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:51
やっぱもがくとだめだよね。

>>345
どっかのHPでそんなのあったな。
347ツール・ド・名無しさん:03/12/31 22:58
ローラー初めて買おうと思うんだけど、
タイヤドライブのほうがいいの?
オススメ教えてけれ
348ツール・ド・名無しさん:04/01/01 00:33
がんばって3本ローラー買えよ、自転車をコントロールする技術が身につくぞ。
ぺだりんぐも。
349342:04/01/01 01:10
あけおめ。

>>344>>346
もがくとダメですか・・・
どうもです。
350ツール・ド・名無しさん:04/01/01 14:09
>>348 三本ローラー購入するのですが、具体的な練習方法教えて。
351kebara:04/01/01 14:41
350>インターバルトレーニングしろ
352ツール・ド・名無しさん:04/01/01 20:29
>350
とりあえずひたすら地道に乗れ。
353ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:01
地道に乗れば自然にぺだりんぐ技術が身につきますか?
354ツール・ド・名無しさん:04/01/01 22:52
んにゃ、廻す事を意識しないと。
355ツール・ド・名無しさん:04/01/02 11:45
三本ローラーですが
大体10km/位のスピ−ドに落としてもこけない様に漕げる様になってきたのですが
これって慣れてきた証拠?
>>355
人に聞かなきゃ慣れてきたかどうかも分からんのか?
357ツール・ド・名無しさん:04/01/02 13:01
そう、次は手放し。
あんまり冷たい事言うなや、新年早々嫌なことでもあったのか。
358るみタソ:04/01/02 13:11

从*・∀・从  ゴンゴロ イイ!!
359ツール・ド・名無しさん:04/01/02 14:32
フカヤのマグロ−ラ−#3800っていう3本ロ−ラ−を使ってるんだけど
万が一、ベルトのゴムが切れたらどこへ頼めばいいの? あと負荷装置のゴム
も手に入る?
360ツール・ド・名無しさん:04/01/02 18:09
3本ローラーのベルトはミノウラのでも使えるのでアサヒにありますし
自転車屋に頼めば取り寄せてくれるでしょう。
負荷装置のゴムは日用品ではなく工具に力を入れているDIYショップなら
大抵おいてあります。サイズはK20だったかな?
DIYショップってなに?
ホームセンターのことかな?東急ハンズとか。
362ツール・ド・名無しさん:04/01/02 18:20
>>360さん
359です。ご親切に答えて頂きましてどうもありがとうございます。
これで安心して練習に励めそうです。
363ツール・ド・名無しさん:04/01/02 19:56
>>355
外でスタンディングが出来るようになれたらなら、2級です。
初段は会話しながらスタンディング3分耐える事
3本ローラーの話の途中で恐縮ですが、初心者な者でご指導を。
固定のトレーナーでLSDをやり始めたのものの、
微妙に体重がかかってしまうのか左右ブレてるような気がします。
この場合、矯正が必要でしょうか?多少はなるものなのでしょうか?


矯正すべきは、ペダリングやサドルの高さではないかと。。。
サドルが高すぎて、お尻が左右にずれてるとか
366364:04/01/02 23:16
>>365
サドルが高いということはないと思うので、座り方が悪いかペダリングかなぁ。
漕ぐ時って上半身は動かさず脚だけ回転させてるフォームが理想的なんでしょうか?
なんか微妙にスレ違いですみません。
>>366
それはそう
ただし、「理想は」っていう但し書き付き
368364:04/01/04 00:28
>>367
そうですか。それを頭に入れながら練習します。
ありがとうございました。
1年ぶりに乗ったら、やり方忘れてたよ。
PS2やりながらローラー台に毎日2〜4時間乗ってたら手が最近言うこと聞かなくなってきますた。。
なんかキーボードで文字を入力する際正確に打てないというか。。
多分手の血行が悪くなったのと手を酷使しているということなんでしょうなぁ
これからはヒキコモリトレーニングやめて外に出たいと思います
371ツール・ド・名無しさん:04/01/06 14:37
ローラー台とつながったゲームがあればいいのにね
祭クルオプスのマグにートか
マグプラストレーナかで迷っているのですがどちらが良いのでしょう?
373ツール・ド・名無しさん:04/01/06 16:09
アゲ忘れてしまいました。

374ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:42
>370
腱鞘炎だろな。
毎日ゲームばっかやってりゃそうなるわ。
>>371
自転車レースにリンクしてんの無かったっけ?
376ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:47
377ツール・ド・名無しさん:04/01/07 16:06
ローラーはマンションのロビーでやっている。
家の中が臭くてかなわんから、、、
378ツール・ド・名無しさん:04/01/07 20:59
みんなローラー乗る時どんなウェアで? 僕は1980円の安いジャ−ジ。
379ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:04
ジャージなんて暑くて着てらんねーよ
レーパンに上はアンダー1枚とタオル
380ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:11
>>378
裸ですが。
381ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:17
>>380
ローラーじゃなくて、ロータースレに逝って下さい
>>379
お、漏れと同じだ
レーパンにアンダーは夏用のやつだね
383ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:38
>>382
そう、メッシュの奴ね
それでも汗でベチョベチョ、レーパンのパッド周りはオネショ模様
>>383
漏れは4時間ローラーでLSDやってもパッドは濡れないけどお前は女ですか?
385ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:45
>>384
それは、ただ単に追い込んでいないと言うのですが何か?
そおなのですか 漏れはローラーで追い込むとすぐに心が折れる人なんですよ
>>386
私も心拍計とケイデンス計は、モチベーション維持のために必須です
む、お前強そうですね
漏れはプレステやりながらLSDです
ローラー台がある部屋は寒くてトレーニングオンリーではやる気が起きませんね
ツールのビデオ見ながら、スプリントポイントとかゴール前10`とかから、先頭牽いてるつもりで回してみたりする
分刻みでやってると、一分が死ぬほど長いから、ビデオの中で○○`地点までレースが進むまで耐える
同居人が激怒するのでLSDレベルまでです
独身の強み



レース場で一人の哀しみ
392ツール・ド・名無しさん:04/01/08 00:58
毎日1時間ロ−ラ−乗って4ヶ月続けたら痩せられますか?
勿論食生活には気を使いますが。
393ツール・ド・名無しさん:04/01/08 01:00
もちろんやせるだろ。
食生活気を使えばローラー台乗らなくても痩せます
395ツール・ド・名無しさん:04/01/08 02:10
ローラー乗るときはビキニ海パンにぴっちりとしたシャツ
汗が飛び散らないように乗るのが大事です(とおもう
396ツール・ド・名無しさん:04/01/08 12:42
>>392 年齢にもよるぞここ数年体重が落ちないからな。 30超えて特に。
今までは食べても自転車乗ればやせたが、最近は駄目だな。
 今年から食事制限を始めて、1800kcalで筋トレ&ローラないしローラーでやってる。
軽いに越した事はないな、特に山は。
始めて一ヶ月は、確実に体重が増す
筋肉量が増えるのと、気付かない内に食べる量が増えている

間食を止め、缶コーヒーをお茶に変え、食事を一品減らすか大盛を止める
で、3ヶ月継続すると体重変化が少ない割には体が締まってきたことに気付く

これは外で乗るのも同じだけど、ローラーは継続するのに強い意志が必要
足首に着ける重りがあるのね、アンクルウェイトってやつ。
それ着けてローラー台トレーニング続けてみました。
確かに筋肉に適度な負荷がかかるんだけど
ウェイト外したらぎこちないペダリングになってしまったよ・・・
>>398
そりゃウェイトのせいじゃなかろう
400ツール・ド・名無しさん:04/01/08 21:55
ウェイト効果はありますよ。
重りを付ける事で遠心力が増し、これに対抗する為に筋力が付く。
特に登坂なんかいいですね。
街中の軽い坂でも数パーセント上の効果を発揮する事ができます。

やった事ある人は知ってるけど、
ハンドル握りっぱなしの手首にウェイト付けても効果は出るよ。
401ツール・ド・名無しさん:04/01/08 22:01
黙って負荷を上げるかギアをかければ?
402ツール・ド・名無しさん:04/01/09 01:09
何も付けてない状態と比べてどの程度走れるか確認するには良さそう
403ツール・ド・名無しさん:04/01/09 01:29
ELITEのローラー台って日本で売ってないの?
404ツール・ド・名無しさん:04/01/09 02:18
>>403
カワハラダの通販ページ漁れば出てきますよ
405ツール・ド・名無しさん:04/01/09 04:04
>>404
どうも
406ツール・ド・名無しさん:04/01/09 04:28
ELITEもTacxも普通に売ってる罠
407ツール・ド・名無しさん:04/01/09 21:27
ミノウラの三本ローラー買いますた。
いや〜、やっぱ難しいね。
まず箱から取り出すのが難しい。
コツは勢いよく横に倒してからピザのように取り出す、これだね。
で、どうでも良い「使用感」についてだけど
鳴れないとキュッキュ鳴るね、これは俺が悪い、うん。
漕ぎ心地はなんかぎこちないかんじ、これも俺が悪い。
負荷は良い感じ、俺のおかげ。
あと、乗ってると殺伐としてくるね。
「刺すか刺されるか」ならぬ「こけるかこけないか」って感じ、イイッ!!
・・・
まあ、なんだ。
何故か腕が疲れたわ(;´д`)

>>407
初々しいインプレありがとう
たぶん漏れが買っても、同じようなこと思うんだろうな・・・
409ツール・ド・名無しさん:04/01/10 06:49
>407
箱は遠慮なく切り開けば良いんだよ。
別に箱を取っておく気はないんだろ。
410ツール・ド・名無しさん:04/01/10 08:57
三本ローラー乗っててこけた方向にサボテンがあり、ざっくり。
とげ抜くのに1日がかりでした。場所は選ばないと。
411ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:45
スピナーでトレーニングしている人いる?
すごく欲しいんだけど、どこで売ってるのかな。
プレステやりながら、三本ローラのってますが何か?
べつに?
414ツール・ド・名無しさん:04/01/14 05:54
三本ローラー乗れなくて、売りに出す人のきもちが分からない・・
最初はてこずっても、これほどスキルが身につくものは無いのに。
モッタイナー
>411
スピナーってスピニングバイクのことかな?
それならタキザワでパワーマジック売ってるけど
五月蝿いからなぁ。それさえなければ・・・。
417ツール・ド・名無しさん:04/01/14 19:04
本読みながら乗れないし、ズッコケルと畳み焼いたりするからなぁ
なかなかドウシテ、自転車中心生活じゃないと三本はむずかしい
418やんぐ・ちゃあはん ◆FFqS/JXfZo :04/01/14 19:17
3本ローラーって固定ローラーよりきつい?
3本でLSDなんて無理です
419(*゚з゚)407:04/01/14 21:13
いやいや、みなさんご機嫌麗しゅう。
・・・
そんなことはどうでも良いんだよ。
今日ね、三本ローラートレが終わって自転車から降りようとしたらね、股打ったんですよ、股。
足を三本ローラーのフレーム部に置こうとしたらヌルンと滑ったわけ。
そしたらね、すごく痛いのね。股が。
激痛とか悶絶とかそんな次元じゃない。股が。
これは出産レベルだね、マジで。股が。
・・・
まあ、藻前らにとっちゃ「それがどうした」って感じだろうけどね。
あ〜痛かった。股が。

あと、>418と似たようなこと?言うようだけど、三本ローラーの負荷重すぎません?
負荷最弱にしてもまるで強い向かい風の中を進むような感じ、ってぐらい重いんだけど。
いや、それ以上かもしれん・・・
・・・こんなもんですか?
さらに負荷装置からカチカチ音がするわVベルトはドンドン磨り減るわ・・・(´・ω・`)ションボリウム
>>419
そりゃあ前輪とローラー3本回すんだから
重くなるわな
421ツール・ド・名無しさん:04/01/15 00:10
ん?そうか?
おれのは古いパナソニックのやつなんだけど軽くてlsdにしかならない。
何とか負荷つけられないか検討中なんだけど。
422ツール・ド・名無しさん:04/01/15 00:11
>>421
ピスト用の後輪につけるやつつければ?
423(*゚з゚)407:04/01/15 01:27
>420
いやもう転がり抵抗とかそう言う次元じゃない。そんなん超越してる。

>421
これかい。
http://www.minoura.jp/info_trackmag.htm
これつけて外走ったらタイヤが激しく磨り減りそう。かなりオススメ。
エロイ先輩方、ハイパーマグで使うおすすめの
700C WOタイヤを教授いただけないでしょうか。

普段から使用しているプロレースを使っていて
思ったのですが、藻れってそんなに財布に余裕
ねえよ。なんでこんな良いタイヤ使ってたんだろw
425ツール・ド・名無しさん:04/01/16 01:16
>>424に追加させてもらうと
音の静かなタイヤを是非おねがいします
426ツール・ド・名無しさん:04/01/16 01:24
>>424
なんでもいいから
とにかく一番安いの津かっとヶ
427ツール・ド・名無しさん:04/01/16 01:28
安いのは正直うるさい
428やんぐ・ちゃあはん ◆FFqS/JXfZo :04/01/16 01:41
>>424
固定ローラーなら、パンク寸前のタイヤ。
バーストしても怖くない
>>427
じゃあ高いのにすれ
3本ローラーってタイヤの減り早いのかな?
431ツール・ド・名無しさん:04/01/16 12:56
みんなローラーって毎日やってるの?
432RolleringStones:04/01/17 11:25
本日、3本ローラー到着! 
乗れるか心配になりながらレスでの注意点に気をつけながら乗車。
最初の2分は前が安定せずに一度ローラーから落ちたw
再度挑戦するとok!! 後は問題なし、でもちょっと独特の感じだな。
でもこんなにすぐに乗れるとは思わず、ニンマリ、、自分の自転車歴7年が無駄でなかったと実感(w
でもこれで本当にスキルは上達するんかいな?
433ツール・ド・名無しさん:04/01/17 11:29
おめっとさん
ローラーと床の間には古新聞挟んだりして、タイヤで床焼くの防止した方がいいですよ。
434RolleringStones:04/01/17 19:05
マンションの廊下でやってます。
大家さんは人の良い人で自分がローラーやるのは公認ですw
435ツール・ド・名無しさん:04/01/17 22:22
ローラー台じゃないけど・・・
はげましビデオ付き
ttp://www.mew.co.jp/wellness/jsp/wellsyn.jsp?sy=EU6002-W&ed=0&sg=27&ch=8
436RolleringStones:04/01/18 10:40
3本は面白いなー2時間程乗りました。
おかげでボトルを取るのと、立ち漕ぎまでは出来る様になった。
しかし手放しはも少し時間がかかるし、気を抜くと台から落ちそうになる事も(w
廊下の両サイドの壁で救われた事も数回、危険な乗り物ではあるな。
>435

> はげましビデオ付き

タイトルがいいですねー。
はげましビデオ全10巻とかあったらおもしろい。
恋人編とかスパルタコーチ編とかSM女王様編とかね。
グラビアアイドルとか起用したのがあったら買うなぁ。

そんなのでは
>301 の
http://www.spinervals.com/catalog.asp#comp7

なんか買った人いるのかなぁ。
自分はいつも映画のDVDや、ビデオを見てます。
438(*゚з゚)407:04/01/20 17:52
オイィィィィィィィィ!!!虫ケラ共ォォォォォォ!!!


ちょっと聞きたいんですがVベルトの張り具合どんな感じですか?

@ビンビンに張ってる。
A余裕が無い程度に張ってる。
B空回りしない程度に軽く張ってる(ちょっと余裕あり)。

の、どのあたりですか?
どうか教えてくださいまし。
このとおりです。

 ('A`)
 ノ( ヘヘ


>437
それなら普通にビデオ見ればいい。
AVとかAVとかAVとかさ。
それも恋人プレイとかスパルタコーチプレイとかSM女王様プレイとかのね。
ただ、これをやると常時ティンコビンビンになる諸刃の剣。
結構イタイから素人にはオススメできない。
まあお前ら凡人はグラビアのPVでも見て(;´д`)ハァハァしてなさいってこった。
439こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/01/20 18:09
3本ローラーで一番静かなのは何ですか?
440ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:05
3本ローラーを複数個持ってる人おるんかいの?
貸し借りってのもまずしないだろうし。
441ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:12
>439
ローラー台そのものよりも
タイヤをなるべく細くスリックなものにしたほうが静かになる
442pana ◆TJ9qoWuqvA :04/01/21 01:15
>>438
俺は3だな
443こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/01/21 08:12
>>441
良いこと聞いたaaaaa
今のうるささはローラー自体がうるさいからどうせ買うんだけど
それでももっと静かにしたくなったら試してみようっと どうもありがとう
444ツール・ド・名無しさん:04/01/21 18:44
タイヤの他にもチェーン周りやスポークの風切り音とかの自転車自体の出す騒音があるから
ホントに静かにしたかったら3本は諦めてパワーマジックとのエアロバイクを使う方がよいよ。
445春風 ◆mimosaTb9E :04/01/21 18:53
うちはローラー台の音よりも鳴らしている音楽の方がウルサイでし
音楽無いとすぐ飽きちゃうし・・。
446ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:04
アニソンを?w
ヘッドフォン付けてると自分にとっては静かで良い。
448ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:20
これまでは職場に置いていたミノウラ3本ローラーを
自宅に持って帰ってきて使った。築30年のボロ社宅。
4階に住んでいるので3階に住人に、ローラー回しながら
電話で騒音を尋ねた。
「別に気になりません」とのことだったが、やっぱりねぇ。
449ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:27
>>448
時間帯と脱輪でどんがらがっちゃんに気をつければいいんじゃないの?
450春風 ◆mimosaTb9E :04/01/21 22:05
>446
ローラー台用のCD−Rを作って1時間とちょっと
そのCDが終わるまでなんとか頑張っています。
アニソンが多少でI’veやらのテンポの良い燃焼系の音楽
そうだな、3本の騒音って大した事ないよな。
おれのはなんか共振してギシギシアンアン言ってるけど。

    , ' ∧∧ ヽ、
   ( と(* ゚∀゚)つ ,) <きゅるるん!
    ヾヽミ 三彡 , ソ
     )ミ  彡ノ   ))
 ((   (ミ 彡'
     \(
       ))
      (
 _ _ ____)

453ツール・ド・名無しさん:04/01/22 09:17
ハイパーマグアルミ買いました。
さっそく1時間ほど乗ってみる。意外と音小さくて安心。
夏場みたいに汗が出てびっくり。ずっと下向いてるからメガネが汗まみれ。
454ツール・ド・名無しさん:04/01/22 10:29
猫目のサイクル「シュ」ミレーターってどう?
使ってる人いるか?
455ツール・ド・名無しさん:04/01/23 14:07
引越ししてから初めて三本ローラを引っ張り出してみた。
畳み間はゴロゴロ響いて使えないということが良く分かりました。
厚目の合板かなにか買ってきて下に置かないといけないか・・・
三本ローラー(もがき無し)なら、やっぱチャットかプレステでしょ。
最初はビートマニアとか動きの少ないものからはじめて、最後は
グランツー。私はレースゲームで身体が動かないので無問題。

RPGなんかやってると、あっという間に時間が過ぎるけど、
こないだメタルギアソリッドのSEに驚いて横とびしますた。
肘モロ打ち。

音楽をCD-Rに焼いて、ってのもよくやってましたが、今はMP3
なのでアルバム10枚は余裕。いい時代になったものだ。
457あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 14:16
>>456
無理だ…。手放し出来ないし。足が止まる(藁
>>457=あにすさん

あの、ハンドルバーの肩ところに肘置くんです。STI抱え込むように
して乗っているアタッカー選手のように角度90度で。
あるいはDHバー付けてマジックテープでコントローラ嵌めとくと
もっと楽。
459あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 14:25
>>458
う〜、漏れには無理だよ。ボトルも取れないんだ。
460あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 14:37
自転車をコントローラーにしてグランツやりたい。
461やんぐ・ちゃあはん ◆FFqS/JXfZo :04/01/23 15:23
>こすりつけ最高
こんなの見つけた。お試しあれ。静かになるらしい
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/roller.htm
462ツール・ド・名無しさん:04/01/23 15:25
通信でローラー使ったレースゲームすれば、みんなすげぇ強くなりそう
463こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/01/23 15:25
借り物じゃぁ!
464たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/01/23 15:28
気にするな
静かになれば貸し主も喜ぶだろう
465あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 19:40
これからやります。2時間やります。BGMは
國府田マリ子 PURE ENERGY
小松未歩 〜未来〜
JUDY AND MARY FRESH
で逝きます。
466ツール・ド・名無しさん:04/01/23 19:42
>>465
> 小松未歩 〜未来〜
(・∀・)イイ!
謎もいいけどやっぱり2ndだよねー。
467あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 20:20
>>466
今〜未来〜に交換しますた。良いですね。
468あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 20:39
>>463
漏れのは貰い物じゃあ!
469あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 21:40
また溶けますた。
ミノウラの三本の負荷装置側のベルトプーリーの樹脂部分が溶けるんですが、
原因わかりませんか?AT以上のトレーニングが出来ません。
470(;´з`)407:04/01/23 21:50
あ〜、横断歩道渡れずに困ってるおばあちゃんを助けるのに3日ほど掛かっちゃった。

>>442
そうっすか、。どうもです。

>469
ゴム張りすぎなんじゃないですかぃ旦那ぁ。
ユルユル最高っすよ。


・・・買った時からなんだけど負荷装置から異音が・・・なんなんだよぉ・・・(;´д`)
・・・何しても静かにならぬわぁ・・・ノд`)
・・・カタカタカタカタカタァ・・・ノдヽ
471あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 22:11
>>470
うぃ。THX
472ツール・ド・名無しさん:04/01/23 22:12
>>462
マジで面白そうだな。
自転車とパソコンに詳しい人、誰か実現させてくれ。
神になれるぞ。
473ツール・ド・名無しさん:04/01/23 22:33
>>472
当然負荷は全員連動な
昔、ファミコンにマットつないで走るのあったよな
475あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 22:44
ちゃんねら催促は誰だ。
476ツール・ド・名無しさん:04/01/23 22:55
>>472
専用の別スレ立てるか?
ハードウェアなら任せろ!ってサイコン改造してUSBで繋げるくらいしかできないけどな。
>>477
それ十分凄いんですけど。
是非ともお願いしますよ
>>473
さらにコースプロフィールを入力してやると自動的に負荷が変化するとか
あんまリアルだと外に出る人減りそうだな…
>>479
自転車を使ったネット対戦ゲームならすでにあると思う。
車体につけるセンサー込みで8〜9万くらいしてたと思う。
負荷とかはどうなってるかわからないけれど。
欲しいな、と思ったけど値段の他に
PC本体やビデオボードのスペックが全然足りなかったので諦めた。
個人では無理でもショップとかならいけそうな気もする。
>481
http://www.minoura.co.jp/ice_j.htm

これの事?
最新の固定ローラーからは使えないのか
484あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/28 19:31
やります。2時間やります。LSDとか、インターバルとかやります。
BGM
林原めぐみ center color
PINK FLOYD 狂気(LP)
LINDBERG LIDBERG XI
で逝きます。
>あにすタソ

選曲の節操の無さが素晴らしいage。がんがってくだちい。
486481:04/01/28 20:35
>>482
dクスコ、よく覚えてないけど多分それっぽい。
やっぱ高いなあ・・・
サイコンから回転数データを有線で持ってきて
PCで演算したものをネットでリアルタイム共有。


簡単そうだけど企業が参入してくれないと難しいよね
>>459
漏れも困った事に
未だにボトルが取れない・・・
489あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/29 01:09
>>485
節操無い言われちゃいましたね。がんがります。強くなるです。
ありがとう。
>>488
漏れも三本ローラーでボトルを取るため日々研究してます。
一緒に頑張りましょう。膝開いた方向に逝っちゃうんだよなぁ。
490ツール・ド・名無しさん:04/01/29 07:12
>489
取敢えず、ハンドルに付けるなり、キャメルパック背負うなりしといたら。
491こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/01/29 07:37
分かってるとは思うけどアウターにかけ回転数じゃなくて速度をあげてふらつきを少なくする
492あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/29 10:31
>>490
乗ったまま飲めません(禿藁
>>491
アドバイスTHXです。
493ツール・ド・名無しさん:04/01/29 13:48
そういうときこそロングストローの出番です
494やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/01/29 15:46
ハンドルのステムに一番近いところを持ったらふらつきが少なくなるのでボトルも取りやすくなったよ
ちょっとぐらいふらついてもあわてないあわてない
495あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/30 02:23
>>493
それいいかも。でも、ボトルを取りたいのです、何と無く。
>>494
漏れの場合ふらつくってよりは、スルスルっと寄ってく感じ。
ボトルを取るのに邪魔な膝を開くと、その方向にコーナリングしちゃう(藁
496ツール・ド・名無しさん:04/01/30 10:53
ロードに乗り始めて2ヶ月の初心者です。
今までローラー台でLSDって言うのでしょうか、
15分かけて目標の心拍数まで上げてその後30分から60分継続、
最後に15分かけてクールダウンというのをしてきましたが、
なんか単調なのでインターバルトレーニングも週に2日ほど
やってみようと思い色々調べてみたのですが、
モガキと休憩を繰り返すのはわかったのですが、
この「休憩」とは完全に足を止めることでしょうか?
それともしんどくない程度に回しつづけることなのでしょうか?
よろしくお願いします。
って優香、このスレでよかったのでしょうか?
497496:04/01/30 11:12
ごめんなさい。↓に「不完全休憩」と思いっきり書いてありました。
ググり方が悪かったようで、スレよごしスマソ。

http://www.equinst.go.jp/JP/arakaruto/yougodeta.html
>>462
とりあえず、酒の席で某ゲーム会社のエライ人(ロード糊)に話振ってみたよ。

半分ネタ扱いだったが、まぁウケはとれたかなw。
499ツール・ド・名無しさん:04/02/02 22:25
>>498
がんがれ!!
実現させれば神になれるぞ!!
それすごく欲しいかも
マグローラーをかいました。
アパートですが、わりかし静かで安心です。
ワールドカップをみながらこいでます。
しかし、どうもタイヤのへりがはやい。
みなさんはどんなタイヤをつかっておられるんですか?
>>501
リム式の方がよかったのかも。
自分もタイヤ式ですが、ゴムの屑が舞い使用感変らなければリム式も良いかも
と思っています。
安い太い重いのパナの28C(ローラー専用に)使っています。
503ツール・ド・名無しさん:04/02/04 14:35
君たち、クリアランスの設定がおかしいんじゃないのか?
あと、まさかブロックタイヤじゃないよね
説明書の通りしてるのですが。
ブロックはロードのフレームにはまらないのでつけられません。
>>502
リムだとうるさいってきいたんで。
しかし、ほんとにのってるときはひまですねー
心拍はどんくらいをキープするもんですか?
減量が目的です。
90キロあるんで・・・
506ツール・ド・名無しさん:04/02/04 14:41
つうかマグのほうが静かなんだろ?
リムはタイヤ減らないったって
リムに当てるゴムは減るわけだし
ベルトはうるさいだろ
マグにつけるタイヤは高くて細いタイヤのほうがいいと思う
心拍は知らぬが個人差でかいから幾らとは言えないと思うよ。
自分はケイデンス90を目安にTV見ながらだらだらと120分位やっています。
減量目的なら、ギヤ軽めにして60回転位で長時間60分以上120分未満でやってれば
時間掛かるけれど効果的、外ではしるのと違い、脚止めると車輪も止まるのでなだらかな
坂上ってるようで、結構効果はある。
ローラ乗りながらビデオ見るときは、息詰るときはNHKの自然紀行モノが良い。
テンション下がってる時は、WRCが結構良い、車載カメラ映像がF1やバイクと違い
興奮できるので。
音がうるさくないように密閉型ヘッドフォンで、聞こうと思ったが汗で無理なので、
耳にねじ込む耳栓みたいなソニーのヘッドフォンをつかっているが快適。
ボリューム小さいのが好みなので、ローラーの音もシャットアウトできるしいいよ。
509ツール・ド・名無しさん:04/02/04 14:57
出たー!キャッツアイのGB200
http://www.cateye.co.jp/cateye/echtml/gb200.html

価格、最大ワット、ペダル変えられるか気になります
騒音は大丈夫そう?
>>508
おれも耳栓みたいなやつつかってます。
減量目的だと、食事も気をつけないとな。
漕ぎ始めてからは飯が美味いので食が進むでは、減らないからな。
512こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/02/04 15:08
それがツライよ
回した後に更に美味く感じる食事を考えるのが。
そうなんだよねー。
たくさん運動しても、それだけおなかすくからなー。
喰えなくなるまで、次は、腹筋というのは無理だろうしな。
515ツール・ド・名無しさん:04/02/04 16:08
>耳栓みたいなソニーのヘッドフォン
もしよければ↑の詳細キボン
ローラー音消せたらスゴイ!
>>515
ソニーのやつです。
普段i-Podを電車できくためにつかってます。
ほんとに耳にはめこめば、自転車の音はおろか、
となりのやつがドアをばんばんたたいても聞こえません。
>>517
おれもこれ使ってる

まわりの音が聞こえなくって
非常に危険だよね・・・・
ローラー乗るときだけ。あと、電車乗るとき。
520515:04/02/04 16:21
オマイラサンクス!!
>まわりの音が聞こえなくって
 非常に危険だよね・・・・
この一言にシビレタ
いまから買ってくる
値段は見たんだろうな・・・
522515:04/02/04 16:28
>>521
今見た_| ̄|○
なんだよあれダイソーなら38コ買えるぞ
アイワあたりから安いの出てない?
523515:04/02/04 16:38
・・・と思って調べたらインナーイヤーヘッドホンのスレ立ってた
2CH恐るべし
カナル型っていうのか
PioneerとKOSSが2kくらいなのね
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=859&KM=MDR-EX70SL
524のは普通のやつでしょ。
上のやつは雑音減っていいよ。
耳の穴の中に挿入するので好み別れるけれど、うるさいところで小さな音でも
聞けるのが良い。
周りの音きかなきゃなら無い状況で、音楽聴いたりしてるやつは
DQNといわれても仕方ないのでは?
ローラー台乗ってる時に、は最適かも。
527ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:23
SONYのはユニットの世界最小謳ってるけれど、嘘。アメリカの高級ブランドの同形式の物が
SONYの数年前から出ていて性能段違いに良いが、値段が10倍位というマニアックな商品
なのだが、SONYの9mmに対して6mm程度と遥かに小さい。
全然、板もスレも違う話でした、スイマセン。
528ツール・ド・名無しさん:04/02/04 18:09
>501
キレイに回せてないと減りは早くなる。
タイヤに掛る力が一定ならタイヤとローラーは一緒に回るだけだが、
回転が不安定だと力の増減の度に一瞬滑ったタイヤがローラーで擦り下ろされるような事になるから。
3本だと回転がキレイかどうかの違いが身にしみて判るが、
固定だとタイヤの擦り減りしか違いがないからな。
三本ローラー付加無しで1000キロくらい走ったけど
新品タイヤのセンターのバリが全然無くならないよ
>>529
負荷なしならあんま減らないと思う。同ギア同回転なら実走よりも軽い気が
するし。

固定だとけた違いに減る。おまけに後ろを振り返るとフレームも歪んだり
何だりしてる(自分のペダリングスキルがないだけだろうけど)。

ていうか、タイヤってどのくらいで替えるもんなんだろう。俺、フロントで
12,000km以上持ったこともあるよ。でも普通ショップでは2,000kmごとくらいに
替えろとか云ってくる。スレ違い疑問ソマソ
531ツール・ド・名無しさん:04/02/04 20:45
固定もローラーすごい強めに当ててたらほとんど減らないと思うけど...
空気圧はちょい低めで高過ぎても低すぎても良くないね
あとスリップしやすいのでタイヤ暖まるまでゆっくり漕ぐ

オレはいつも負荷最大、負荷ナシなら減らなくてあたりまえだな
http://www.cateye.co.jp/cateye/echtml/gb200.html
こんなの出たな。
プレステのアナログコントローラーの代わりになるらしい
ガイシュツ
534あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/02/05 10:57
イヤホンに2kって高いのか!?
漏れは普通にスピーカーの前でやってる。目の前に真空管アンプあるし。
落ちたらアンプあぼん、下手すりゃ感電。緊張感あります(藁
535ツール・ド・名無しさん:04/02/05 11:07
ローラーやってると音が結構うるさいですよね、それでスピーカー鳴らして聞いていると
周りから文句出ませんか。
自分は、ローラー台(固定のタイヤ駆動)だと、スポークの風切音が気になるので、スピーカーでは
聞きません。
カナル型(耳栓型)のヘッドフォンは合いさえすればかなりいいよ。
ただLSDの時ね。
全力漕ぎのときは、耳の中でバクバクする感じが、気持ち悪い。
536ツール・ド・名無しさん:04/02/05 11:12
ハイパーマグとTACXと、どっちが(・∀・)イイ?
537ツール・ド・名無しさん:04/02/05 11:18
ハイパーマグ(タイヤ駆動)を使用しているが、音は静か、そのせいか535の通りで
結局音、気になる。
538ツール・ド・名無しさん:04/02/05 11:19
結局の所、タイヤ駆動とリム駆動はどっちが静かなんですか?
539ツール・ド・名無しさん:04/02/05 11:38
>>536
他は知りませんが、Tacx文句ありません
なんと言ってもカコイイですw
540ツール・ド・名無しさん:04/02/05 12:09
>538
多分 タイヤ駆動。
541あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/02/05 19:03
>>535
RC造の1Rアパートの1Fに独り暮らしですが大丈夫です。
深夜、早朝は出来ませんが。
イヤホンは頭内定位が不快なので使いません。
542こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/02/05 20:08

近所で評判の迷惑野郎発見
543ツール・ド・名無しさん:04/02/05 20:14
>>542
それは音楽が迷惑なのか、ローラー台が迷惑なのかどっち?
544こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/02/05 20:18
口臭
545ツール・ド・名無しさん:04/02/05 23:23
3本ローラーの騒音を小さくするのに何か下に敷こうと思ってるんですけど
何かいいものありませんかね?
>>545
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16059954

つーか、これってダイソーにあったような気がする
547ツール・ド・名無しさん:04/02/06 01:08
3本ローラー使えば正しいペダリングが身につきますか?
548ツール・ド・名無しさん:04/02/06 01:12
>>548
汚いペダリングだと安定しませんので
549ツール・ド・名無しさん:04/02/06 01:13
乳バンドがうっとーしー

コンビは耳センサーセットだけを販売しる!!!
550ツール・ド・名無しさん:04/02/06 01:22
>>541
北海道の住宅って壁に断熱材が入ってるから
防音効果が高いんじゃないかな。
他の地方の人には当てはまらないと思う。
551ツール・ド・名無しさん:04/02/06 01:45
積もった雪の吸音効果も高いしな。
552あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/02/06 20:45
>>550-551
そこまで考えてなかった。
553ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:53
ローラーやってると音で猫は怖がって近づかないよ
554こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/02/06 21:01
今時はだいたいどこでも断熱材は入ってるよ
555こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/02/06 21:02
Go Go Go
556545:04/02/06 21:38
>>546
あ、それなら安いしいいかも。
ありがとうです。
557ツール・ド・名無しさん:04/02/07 00:10
>>553
自宅ガレージにてローラー作業に従事している。

で、そこには、勝手に住みついたノラ猫親子がいるんだが、
親の方は、拙がゴロゴロやってても、知らん振りor近くでじっと眺めてるだけなんだが、
子の方は、始めて10分前後で何処かへ逃げ去っていく。
ガレージかぁ、いいなぁ
ガレージホスィ
3畳位でもガレージとして機能するかの?
整備やら、ローラー乗ったりとか
560ツール・ド・名無しさん:04/02/07 02:05
ガレージでローラー乗ってるが
音は気兼ねしなくて良いが冬は寒いし夏は暑いな・・
屋外ほどでないが・・汗とか油気にしないで
ローラーや整備出来るのがいい
561ツール・ド・名無しさん:04/02/07 16:07
ドラム缶でローラー台作った
>>561
うp汁!
俺は地下室でやってる。8畳くらいの狭い部屋だけどな。
地下室・・・ハァハァ
565ツール・ド・名無しさん:04/02/08 15:49
ミノウラのサイトにハイパーリムの
”ベルトとプーリーは消耗品”って書いてあるけど
ハイパーマグでのタイヤ磨り減りとくらべて、長持ちしますか?
恐らく。
タイヤの減りは物凄いし。
567565:04/02/08 15:54
>>566
そんな物凄い勢いで減っていきますか。
補修部品も安めな、リムの方にしようと思います。
568ツール・ド・名無しさん:04/02/08 16:01
3本ローラーで落車して床に大きな穴を開けてしまった。。。
569やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/02/08 16:04
外で走るのと同じくらいじゃないの?
アスファルトより減らないような気がするけど・・・
570ツール・ド・名無しさん:04/02/08 16:08
固定のタイヤ駆動なら、外で走るより減り大きくないと負荷軽すぎ。
前輪の抵抗や、空気抵抗(後輪のスポークのはあるけれど)が無い以上、後輪の負荷を
多少大きく設定できる設計と思うので。
571ツール・ド・名無しさん:04/02/08 17:37
たった今作ってみた。

[格闘技][合法] 驚愕!超人三土手大介ベンチプレス310s 320.5kg、スクワット430s おまけ超人外人パワーリフター特集感動します 2003年.zip
82,022,440
564789912a4abeb01b97612c808f5ed2
みんな、ローラー台専用バイクを用意してあるの?
573ツール・ド・名無しさん:04/02/08 18:57
当然
574ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:55
SORAコンポの自転車をローラー台につけたら、
ローラー台の音よりも、チェーンの音の方がうるさくて・・・
やっぱパーツから変えたほうがいいかな?
575ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:56
>>574
ヅラでも一緒
576ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:56
調整出来てないだけじゃないの。
577ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:57
ウエット系のチェーンオイルを使うとか
578575:04/02/08 22:09
>>577
グリスをべったり塗ったら静かになった
まぁ、ローラー台なら回転遅くてもいいしな。
580574:04/02/08 22:16
もう1台のアルテは静かなんですが、SORAはさんざん
調整してもダメでした。
ウエット系のチェーンオイルって使ったことないのですが
試してみます。
最初にチェーンをヅラに変えてみるのがよさそうかなって
思いました。
581574:04/02/08 22:18
あ、8速なんでダメか。
自己レスですみません。
ウエイトトレーニング。

ローラー台を

■■■■■■■■■
■       ■
■  あ げ  ■
■       ■
■■■■■■■■■
 ■     ■
 ■  ■  ■
  ■■■■■
   ■■■
   ■■■
   ■■■
  ■   ■
  ■    ■
  ■     ■

>582
なんだその「一発芸失敗の図」みたいなのは。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■              ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■
■■■■■  ■■■■■  ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■■■■■■
■          ■■■■■  ■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
585ツール・ド・名無しさん:04/02/11 21:42
ミノウラのハイパーリムを購入して、
自転車をセットして使ってみたんですが、
一番軽い負荷(L)でも、通常の平坦な道を走るより
(同じギアでケイデンス5〜10回転差がある感じです)
ペダルが重く感じるのですが、こんなもんでしょうか?



あと負荷装置側から、リムとローラーがすれると
「キュッキュッ」という音がします。
587ツール・ド・名無しさん:04/02/11 21:48
そんなもん、使ってる内に慣れると思うが。
路上走ってるのと違い惰性で回ってくれないから平坦ななだらかな上り坂
みたいなかんじ。
588ツール・ド・名無しさん:04/02/11 22:04
_ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /        /    //  /\ /
589586:04/02/11 22:17
>>587
セット方法が悪いのかな〜なんて思ってたんですが、
大丈夫そうですね。助かりました。
590あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/02/15 11:08
BGMを奏でるローラートレーニングの相棒、BOSE 120が壊れてる…。
ユニットの取り付けネジが特殊な形状で確認出来ないけど
多分、ダンパーがあぼーんしてる。
壊れるBOSEに、他に何の価値がある?頑丈さだけが取り柄だろうが!
どうしよう…。
591ツール・ド・名無しさん:04/02/16 21:14
固定ローラー台を使ってる人って
速度計とかは後輪につけてるんですか?
>>591
無線フライトデッキだから、速度ケイデンスどちらも分かりません
まあ、心拍数とストップウォッチ、ギア位置しか見ないから、割り切ってます
593ツール・ド・名無しさん:04/02/17 01:30
>>591当然。 だってデータ取れないとモチベーション保てないっしょ。
594ツール・ド・名無しさん:04/02/17 07:06
>591
メーターなんぞ付けない。
595ツール・ド・名無しさん:04/02/17 08:52
>>591
後輪で読み取るサイクルコンピュータ (ケイデンス測定可) を付けてから、
ケイデンスを意識したローラー台練習ができるようになりました。
596ツール・ド・名無しさん:04/02/17 10:42
ELITEのローラー台インプレ願います。
597591:04/02/17 14:02
人によって分かれるところなんですね。
ローラーで何キロ位走ったとか
モチベーション保ちたかったから
後輪に速度計付けてみました。

ワイヤレスの範囲20cm〜50cmの所を、
70cm離れちゃったけど…一応読み取ってるから大丈夫かな。

595さんのサイクルコンピュータって、なんていう製品ですか?
598ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:26
ここの資料映像見ながらローラー回してみました
http://jmhsc.no-ip.org/media/video/mc24/889-2082/file889-2082-1h.htm
電車とか、スピードに違和感がw
こんなので自転車の無いかな〜
599ツール・ド・名無しさん:04/02/18 10:01
>598
自分のいつもの練習コースの動画をうpしる


というスレ誰かたててくれ。
600595:04/02/18 12:13
>>597
CATEYE の CC-CD100N (生産中止)、現在の対応モデルは CC-CD200
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/cd200.html

前輪で計るワイヤレスのサイクルコンピュータは持っていたのですが、
ローラー練習のために付けました。目標ケイデンスを定めた練習がで
きてよいですよ。
601591:04/02/19 14:00
>>600
教えてくれて、ありがとうございます。
購入検討してみます。
602ツール・ド・名無しさん:04/02/22 18:42
競輪場の3本ローラーはミノウラの負荷 L より軽いぞ。惰性で回ってくれるし。だからオレは負荷装置を外してる。
>>602
あれは、アップ&ダウン専用だからだろ?
604ツール・ド・名無しさん:04/02/25 23:00
うぉ!!なんかいいぞ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/gb200.html
605やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/02/25 23:16
>>596
何をインプレすればいいですか?
音は結構静かでした。
マンション住まいですが、いきおいでハイパーマグ買いました。
でも、あの「ウォンウォン」っていう音が気になります。
低音は隣りにも響きやすいし…。
ちなみに振動は、マットレスを複数使って十分に対策をしてます。
やっても大丈夫かな?

>>606
空気圧とかローラーの当たり具合とか
いろいろ調節して
あとはそこが音の発生源だと気づかせないことだな
608606:04/03/01 17:16
>607
速レス、ありがと。
タイヤとローラーの当たり具合はいろいろ試してみたけど、
空気圧までは気が付かなかった。
明日やってみます。
>>608
空気圧とあと一番大切なのはタイヤの種類
指でさわってキュッキュッってなるようなのは音もうるさい
タイヤよりもチェーンの方がうるさくない?
負荷をHにして軽いギアでくるくるだと静かだが。
3Fでやってるよ。夜中の2時。
>>611
自分では静かだと思っている


が正解だろ?
>612
とりあえず隣の部屋の家族は寝てるし、下からも文句なし。
614ツール・ド・名無しさん:04/03/02 14:08
>>610
チェーンオイルくらいケチるなよ引き篭もりクン
もしかして3年前に買ったオイルもついに底をついたか?
なんとかして社会復帰して自転車屋さんで購入したまえ
615ツール・ド・名無しさん:04/03/02 14:32
ハイパーマグ静かだから、チェーンが走る音は気になるな
>>614
安い餌は犬も食いませんよ
>>616
お前は喰い付いたけどな。
618ツール・ド・名無しさん:04/03/12 17:58
スレを読んでいたら、ローラは自転車のヘタリが実走行の5倍くらい打と言うことを読みましたが、事実なのでしょうか
漏れはカーボンのロード1台だけなので心配です
3本ローラーだったら大丈夫!!

こけるが。
>619氏
箕浦のハイパーマグなんでつ
3本は怖くて乗れないのでッス
621ツール・ド・名無しさん:04/03/12 18:19
>>620
思いギヤ踏まなければ大丈夫でしょ
622ツール・ド・名無しさん:04/03/12 19:07
>618
極端なもがきとかしなければ大丈夫じゃないの
路面からのショックとかもないわけだし
軽量アルミとか金属疲労に弱そうだけど
カーボソにはそれってないしね♪
623ツール・ド・名無しさん:04/03/12 19:54
>>622
金属でないので、金属疲労はないが、材質の疲労はあるだろう。
>>622
犬は人間じゃないから死なないよな
625620:04/03/12 21:16
>621、622氏
まーカーボンはアルミロードより疲労度に関しては、ましということでしょうか
MTB(CX)のトレーニングのためにロード買ったので、ローラー専用の機体を買う余裕が無いのです
さすがにMTBでローラーは乗れねースモンね

さーて、心配ではあるが今からローラトレーニング開始します
626ツール・ド・名無しさん:04/03/13 15:10
3本ローラー最初は怖くて駄目だったけど、頭を上げてローラーを見ないで前方を
見るようにしたら、一気に乗れるようになったよ。試してみてよ。
627ツール・ド・名無しさん:04/03/13 15:25
3本ローラーは初めて自転車に乗ったときの事を思い出すのに
最適のアイテムです。
30分もあれば乗れるようになるけど。
ただしセッティングは重要。前のローラーの軸は
前輪の軸と同じ、もしくはちょい後ろ
>>627
後派なの?俺はちょい前で一番安定したよ。
629あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/14 07:32
>>626
漏れはスピーカーの前でヴォーカル見ながら漕いでるよ。
>>627
あの穴って入れ替えるためにあるのか。知らなかった…。
ミノウラのタイヤドライブを使っていますが タイヤを押し付けているローラーの減りがはやいような
かんじで使うのが躊躇われる今年の冬でした
631ツール・ド・名無しさん:04/03/14 18:37
>>630
タイヤがもったいなくて峠に逝くのが躊躇われるよりましです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/gb200.html
こんなのを発見して他のスレに書き込んだ後で
これのローラー台仕様も発見した。。
これもそのうち日本に入ってくるのかいな。
http://www.gamebike.com/

練習が単調にならなそうでいいけど果たしてまともに使えるのだろうか
>632
ローラー台は自分のを使うみたいね。
でスピードは付属の磁石でひろう。
前輪で方向を変える。
これで$139
PSもローラー台ももってるからこれはイイ!!
634ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:37
>>624
貴様のユーモアに乾杯
635ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:16
ミノウラの3本ローラーは36CM と45CMはどちらがいいですか?
ちなみにMTBでは無理ですか?
636あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/18 01:23
>>635
広い方が余裕があっていいけど、乗り味は狭い方がカッチリしてるよ。
漏れはMTBにスリックで問題無く乗れたよ。
637635:04/03/18 01:27
>>636 あにす
どうもサンクス。45cm注文してしまったけど、36cmに変更できるかきいてみます。
638ツール・ド・名無しさん:04/03/19 08:02
3本ローラーはタイヤにより回転抵抗が大幅に違う。
実走では、それ程感じないけど、やっぱりローラーの直径が小さいから
抵抗が増幅するのかね?
639あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/20 23:22
今日は3本ローラー1時間。45分間LSD、100rpmで140bpmキープ。
最後の15分間は108rpmで180bpm我慢。
並行してイメージトレーニングもして二度美味しい。
脳内で漏れのアシストでチームメイトが勝った。
脳内でダンプに轢かれてくださいね。
641うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/23 11:42
今ごろ気づいたが固定式ローラー台使うならベアリングいたわってやんないとだめだな
642ツール・ド・名無しさん:04/03/24 01:15
3本ローラーにチャレンジしたいんだが、これってどこで手に入る?
ミノウラもいいけど、どうせならこのくらいエグイのが気合い入りそう。

http://www.elite-it.com/jsp/c-Prodotti.jsp?ID=19%20f
643うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/24 10:40
>>642
探してもあんまり期待できそうにないときは同じメーカーを取り扱ってるショップに取り寄せおながいするのが手っ取り早い方法
俺ならカワハラダにメールですかね
それか国内に輸入代行業者みたいなのがあったと思う 通販スレで聞いたらどうかな?
そこにこの商品取り寄せてくんないかな?って聞いたら多少の手数料取られるけど勝手に探してきてくれて購入手続もやってくれる
644ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:29
>>643
さんくす。うんこでぶさん。しかしスゲー小手半・・・
通販カタログに載るのを指くわえて待つより、その方が早そうだね。
645ツール・ド・名無しさん:04/03/24 23:25
ハイパーマグ最安はアスキーでOK?
646ツール・ド・名無しさん:04/03/25 09:48
自分で調べろ。
647ツール・ド・名無しさん:04/03/26 15:07
3本ローラー買いました。20分練習したら落ちなくなりました。
でも緊張・恐怖感で心拍がはねあがります。負荷最弱100rpmで170超。
これでは練習になりません。最初はこんなもんでつか?
648あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/26 15:17
>>647
ハンドルには手を添える程度の感覚。下を見ずに、前を見ましょう。
真正面に目印を見つけて視線を向けておけば落ちません。
649こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/03/26 15:39
みんなすごいなー
俺は前見てたら少しづつ寄っていってるのが怖くて
チラチラ見るとその瞬間思ったよりどちらかに寄っていて
軌道修正に焦って落ちることが多いから
メーターを見るぐらいの マエシタ を見てローラーのどの位置にタイヤがあるか常時見えるようにしてる
650ツール・ド・名無しさん:04/03/26 17:09
>>648
いやそのぉ、聞きたいのは落ちない方法ではなくて、
心拍あげすぎない方法なんですが。
慣れれば心拍上がらなくなるもんっすか?
もしかして漏れが貧脚なだけ?
651ツール・ド・名無しさん:04/03/26 17:13
もうちょっとケイデンス落としてみたら?
なれてきたら心拍落ちるよ
652あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/26 17:13
>>650
大丈夫、落ちません。安心して下さい。あと、負荷装置を外すと回しやすくなりますよ。
ま、そのうち慣れますって。マターリ逝きましょう。
653ツール・ド・名無しさん:04/03/26 17:15
あにすおもろすぎ(w
654うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/26 17:28
あにでぶ、落ち着け
ちょっと急ぎすぎだ
655647:04/03/26 18:03
ケイデンス落とすとローラーから落ちそうで余計に怖いでつ。
80rpmくらいに落とすと悪いペダリング癖が出ちゃうし。
あ、そうか、癖矯正のためにローラー乗ろうってんだからそれでいいのか。
乗ってきまつ。
656あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/26 18:06
漏れ、落ちたことないんだけど、痛いの?
657ツール・ド・名無しさん:04/03/26 18:20
>647
始めのうちは落下の恐怖で心拍は高くなりがちです、
なれてくれば運動強度にみあった心拍でおちつきます。
とりあえず「自分は三本ローラに乗れるんだ」という自信をつけるために
数をこなすことが大切です。
658ツール・ド・名無しさん:04/03/26 21:05
僕が・・・僕が一番三本ローラーをうまく乗りこなせるんだ・・・
はっきりいおう。かすだと。
あえて言おう!クズであると!!
どうして3本なのですか?
2本でもなんとかなりそうなのに・・・・・

おしえてえらい人
662ツール・ド・名無しさん:04/03/26 22:49
>>661
2本のローラー作ってみればわかるんじゃない?
しまった!3本ないとダメなんだ!
ってさ。

ちうか本気でわからんのかい、シラフの時に一度考えてみれ
663ツール・ド・名無しさん:04/03/26 22:54
上から攣ったら本で逝ける
664うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/27 23:26
>>647
初めはバランス崩しても大丈夫なようにローラー台を柱の横に置いて手を柱につきながら慣れるのを待てばいいのでは?
>>661
Fフォークを固定してリアを2本にするなんて設計も考えられるがそれをするなら3本ローラーのオイシイ部分がなくなってしまう
もう一つの方法=前後1本ずつのローラー にするとどうなるかはわかるよな?
665あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/28 03:08
>>664
バックフォークを固定して前に2本ローラーってのは?
結論が出ましたね。
つまり、固定ローラー=一本でイイと
668ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:11
3本ローラーの寿命ってどの位?(毎日一時間乗ったとして)
6〜8年って感じかな。
670ツール・ド・名無しさん:04/03/29 16:53
質問です。
固定ローラーはタイヤが平らに磨耗すると聞いていますが、
3本ローラーはどうなんですか?
同じなら、専用のリムを用意するしかないですかね。。。。
671あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/29 17:09
>>670
同じです。後輪が禿しく減ります。
>>670
ローラー乗るときはリムを組み替える気ですか?
673ツール・ド・名無しさん:04/03/29 18:11
>670
道走っているだけでも殆ど平らに摩耗しますが、何か問題でも?
>>673
乗車時間比で言ったら実走の比じゃないだろw
今度ローラ台買います
皆さんは何をお使いですか?
気に入ってる点、不満な点お聞かせください
また、新しく買うとすればローラ台はどれですか?
>>675
まずは固定か三本か書け
フリーの二本がいいです
あさひに問い合わせたら、ハイパーマグよりエリートのゲルタイプの方が
静粛性は高いとの回答が来た。でも、ここ見てると使ってる人いないね。
679ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:55
>675
購入費用と置き場所さえ確保できるなら、パワーマジック。
ローラー台じゃないけどな。
680ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:54
ローラ台の振動で下の部屋からクレームが来てしまった
しかし使い始めて1年半してからクレームいわれても・・・

いまはサイクルオプスのシート敷いてます。使っているのはハイパーマグ。
しばらくほとぼりが冷めるまでは自重するけど、何かいい対策ありませんかー
>>680
引っ越す
682やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/03/30 23:08
>>674
乗車時間は実走のが長いよな。
いくらなんでもローラーのが長くなったりしない

>>678
使ったことあるけど、特別静かだとは思わなかった。というか、負荷が軽すぎる気がした
ミノウラのが負荷が強い。静かさで言えばオプスが一番だと思ったけどな
今はミノウラの3本使ってるからほしいとは思わないけどね

>>680
もしかして部屋の中で回しているのでは?それだと苦情は出るだろうし
玄関の外とか、1階までおりて回すといいのでは?
683674:04/03/30 23:11
>>682
いや、タイヤの消耗率と乗車時間の比で言ったら、ローラーの方が時間に対するタイヤの消耗が大きいぞって話
684680:04/03/31 00:11
アパートの2階なんで玄関の外は・・・
一番影響がないと思われる玄関入ったとこでやってたんですが

引越しは無理でもどっかガレージだけでも借りるかなー
685やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/03/31 01:17
>>680
2階ならなおさら下におりてまわせばいいんでない?
近所の目なんて気になるのは始めた2日目ぐらいまでだyo
686ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:57
アパートが木造や軽量鉄骨ならば部屋の中では止めたほうが無難だよ。
というか、部屋探しのときの基準がローラーできるかどうかなんだが・・。
やっぱり下に降りてやったほうがいいのでは。
車を持ってるなら近くの公共施設や体育館の軒先でやったら?
687ツール・ド・名無しさん:04/03/31 02:01
車の中でローラー。

強制エアロポジション。
10年以上前の
2階なら、ベランダで回すのはどう
壁・床伝いの音の代わりに、窓からの音が問題かな?
サイクルシミュレーターをぼろアパートで使ってる。
ターボファンがうるさい気もするけど振動はそうないし苦情も来てない。
691ツール・ド・名無しさん:04/03/31 17:01
>686
7階建ての戸数100ぐらいのマンションなんだけど、
マグローラー買っても大丈夫?
692ツール・ド・名無しさん:04/03/31 17:09
>>691
鉄骨かわるくても鉄筋コンクリ造と思われるので問題無し。
ただし同じ部屋の住人から文句が出ることもあるみたい。
693やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/03/31 20:31
実家が>>691みたいなタイプのマンションだったが、非常用の階段の踊り場で回してたよ。
非常扉の中で音は響いてたけどもちろん苦情は出なかった。普段はだれも使わないからね
最近は、苦情入れる前に包丁持って玄関叩く奴いるから、気を付けろよな
695ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:37
苦情がないっていうのは、うるさくないってことじゃないよね。
文句言いたいけど我慢してるかもしれないよね。
夜中に他の人の洗濯機の音が聞こえてきたら、ローラーはもっとうるさいと思ったほうがいい。
696ツール・ド・名無しさん:04/04/02 13:47
とうとう、三本ローラー買ったぞ!
男三十にして初のローラー。今からチャレンジ!
年甲斐もなく興奮してます。
697ツール・ド・名無しさん:04/04/02 14:47
な、なんとかなりそうだ!
落車しても泣かない

それが男だ
699ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:50
下がりすぎage
700ツール・ド・名無しさん:04/04/04 23:33
今日は寒くてだるくて走る気がしなかった。
でもローラーってこういうとき便利だよね。
だらだらまわしていたらそのうちやる気になれる。
結局120分、後半はインターバルで190拍まで追い込めた。
落車した時が死兆星w
702ツール・ド・名無しさん:04/04/08 19:07
ローラーはうるさいだろうからパワーマジックを購入しようかと思ってます。
ローラーならできるのにパワーマジックだとできない練習方法ってあります?
リアルタッキーで同じこと聞きました。
バランス練習とダンシング練習だそうな。
漏れはまだローラー上で立てないけど。
704ツール・ド・名無しさん:04/04/11 21:27
初めは楽しいけど、だんだん飽きてくるローラー台トレーニング。
音楽でも聴きながら練習したいと思います。

そこで、おまいらはどんな音楽聴いて練習してますか?

オイラは「アニメタルベスト(プ」だ。
705ツール・ド・名無しさん:04/04/11 21:37
706ツール・ド・名無しさん:04/04/11 23:11
>704
漏れは吉宗サウンドトラック。
姫ビッグでは自然と心拍数が上昇する罠。
707ツール・ド・名無しさん:04/04/11 23:30
サンボマスターで常に120rpm
ローラを漕いでる時って何を考えていますか?
709あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/04/12 04:57
>>708
レースのイメージトレーニング、ペダリング時の脚の使い方、メニューの心拍数の確認、BGMの旋律、歌詞等。
710ツール・ド・名無しさん:04/04/12 07:11
これからの時期はラジオの野球中継、CMが無作為で適当なインターバル用の指標になる。
買っちゃった!
一ヶ月 1000km目標です。
一日約34km 
ケイデンス140
軽やかなペダリング
脳内では夢が広がる!
現実は転けまくりだろうな orz
漏れは延々登坂してるようなローラー台で、140rpm持続はできねぇorz
>>711
そんな暇あったら、リアルで乗れば?
714ツール・ド・名無しさん:04/04/12 23:06
>>713
夜の道路は怖いから嫌だ。
>>712
711は3本だろ
そうか、三本で負荷なしか
3本です。
三本ローラーって負荷装置つけないの?
つけてもつけなくても
720ツール・ド・名無しさん:04/04/14 21:33
ふらふらして乗れないorz
音とかうるさくない?
>>720
廊下とか両脇に壁がある場所が安全鴨
>>722
壁にもたれ掛かりながら10分くらいフラフラしてたら
何とか乗れるようになった。

thx!
上から輪っかの付いたロープを垂らし、首にかけて3本ローラーに乗る。
人間、必死になれば出来ないことは無い。
725ツール・ド・名無しさん:04/04/17 19:34


○ ←>>724

726ツール・ド・名無しさん:04/04/21 11:50
ローラー台(3本)に乗るようになって
フクラハギが太くなってしまいますた
ツールにでてる人のようなカモシカ足に
なりたかったのに・・・

こぎ方がわるいんでつか?
727ツール・ド・名無しさん:04/04/21 11:52
>>726
足の長さが足りないからそう見えるだけです
728726:04/04/21 11:54
   
    _| ̄|○
729ツール・ド・名無しさん:04/04/21 12:09
ワロタw
なるほどそういえばそうだな
730ツール・ド・名無しさん:04/04/21 19:32
>726
肉を付け過ぎたくないなら、激しく回さないで
求める脚の如くに、細く長くでチンタラチンタラLSDレベルで長時間回し続けるしか。
毎日短時間でヤルのは無理。
731ツール・ド・名無しさん:04/04/21 23:37
LSDっつーのがよくわかんないんだよね・・・
諸説あるみたいでさ・・・
732ツール・ド・名無しさん:04/04/22 06:41
とりあえず簡単にへばらない程度でひたすら回し続けるって事で。
細かい心拍数がどうのってのは拘んなくて良いよ。
街道のLSDとか数時間ぶっ通しじゃん。休憩はするにしても。
ローラーでも、やっぱ何時間かやらないとダメですか?
>細く長くでチンタラチンタラLSDレベルで長時間回し続ける

>簡単にへばらない程度でひたすら回し続ける

たった2レスでこんなに意見が違うんだもんな
目撃された宇宙人みたいにつかみ所が無いな
735こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/04/22 15:45
足が長くなるなら俺もLSDしたい!!!
クネクネ
ようは持久力型の筋肉にしたいんだろ?>>726
そしたらやっぱり一定のスピード、ケイデンスを保つように
やったほうが効果的ではなかろうか。
でも、日本の市民レースレベルだと強い奴の脚は大抵ムキムキ系だよ
ケイデンスはもちろん140だよな?
739あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/04/22 20:49
>>734
言い方が違うだけでやることは同じかとおもー。
740ツール・ド・名無しさん:04/04/29 21:51
新製品情報とかナイノ?
741ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:34
長時間乗ってても苦痛じゃない
トレーニング法ないの?
742ツール・ド・名無しさん:04/04/30 06:44
地味で退屈で苦痛でないトレーニングが有ると思ってんのか。
743ツール・ド・名無しさん:04/05/03 20:35
744ツール・ド・名無しさん:04/05/05 05:31
ハイパーマグを買おうかと思ってるんですが、
どうやって距離とかケイデンスとか計ってるんですか?
質問スマソ
745ツール・ド・名無しさん:04/05/05 07:53
計らない。
746ツール・ド・名無しさん:04/05/05 08:18
747ツール・ド・名無しさん:04/05/05 08:41
>>746
俺これだけど、コード邪魔だね。
洗うときとかほんと邪魔。
するんなら、新しく出たコードレスのにしたほうがいい。
その辺はお財布と相談してくれ。
749ツール・ド・名無しさん:04/05/09 22:29
皆さんってWOタイヤでローラー使ってます?
安チューブラの方がコスパ良さそうだけど精度悪くて振動〜騒音大になるのかな
コスパが気になるほどタイヤが減るもんなんですか?
それこそ外走るわけでもないんで、安タイヤで穴が開くぐらいまで
使っても問題ないような気がするんですけど。
タイヤ嵌めないでチューブで回してますが?
ツマソネ
753ツール・ド・名無しさん:04/05/11 06:52
前後のホイールのタイヤを同時に交換した時の前タイヤが大抵はまだライフが余っているので
ローラー用安ホイールに組んで消費する。
754ツール・ド・名無しさん:04/05/12 22:47
ローラー台自作とかできない?
755ツール・ド・名無しさん:04/05/12 22:55
買った方が文字通り桁違いに安く済む。固定だろうと3本だろうとな。
756ツール・ド・名無しさん:04/05/13 00:08
3本ローラーは負荷変えられるの?
>>756
変えられる
>754
3本ローラーのフレームなら錆び錆びになってしまったので
アルミの角パイプを切って自作してつかってるよ
759ツール・ド・名無しさん:04/05/13 06:53
>756
ピストで乗るんでなければギア換えれば負荷も変わるだろ。
3本ローラーは固定式に比べてどのくらいうるさい?

鉄筋マンションの3階で、防振シートやゴムを引いて使おうと思ってるんだけど、
階下にどのくらい音は聞こえる?
洗濯機の音くらいってよく聞くけどそのくらいなら3本でもいいかなぁーと言う気もw
761760:04/05/13 22:38
さげてしまったからあげときます
762ツール・ド・名無しさん:04/05/15 01:02
>760
3本は、安い奴はゴロゴロ五月蠅い
高いのは固定並に静かです。
おいらは、安いのはレース前のアップ用にしか使ってない・・
763ツール・ド・名無しさん:04/05/16 00:51
>>760
 3本ローラーの足に洗濯機防振用のゴムをつけて乗りましょう!
 4個1セットなので2セット買わないと足りませんが.....
 (2セットで2000円ぐらいかな?)
 これなら夜十時までならいいかな....なんて勝手に思い、家の
 中で乗ってます。
764ツール・ド・名無しさん:04/05/17 15:47
760じゃないけど3本ローラー興味あります

>3本は、安い奴はゴロゴロ五月蠅い
>高いのは固定並に静かです。

静かな奴、具体的な機種名きぼん
ミノウラのこれなんか入手しやすいけどどうでしょう?
http://www.minoura.jp/trainer/acmag/acmag.htm
765ツール・ド・名無しさん:04/05/17 16:17
コレ面白そう。けど高いな・・・・
http://www.minoura.jp/trainer/ice/ice.htm
>>764
http://www.minoura.jp/info_tro5500.htm

これなら静かだろう、と思ったが販売終了だった・・・。
売っていても買わないけどさ。
767ツール・ド・名無しさん:04/05/17 22:51
ハイパーマグ買いました
この回転のエネルギーで発電できんかなぁ
扇風機ぐらい回せるとウマーなのだが
768ツール・ド・名無しさん:04/05/17 23:21
>>766
自転車買うよな
それかホイール
買ったけど全然乗らない

考え甘かった・・
770やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/05/18 17:15
扇風機つきのローラーはあるけどな!!こんな感じ
ttp://image.pbase.com/u42/stlbiking/upload/27579798.ERG1.JPG
これならスポークに羽つければいいな
772やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/05/18 19:24
cateyeのローラーも横から風が出てくるよね
こんなに羽は大きくないけど。一度回したことあるけど滑らかだけど羽の音が激しくうるさい
>>770
飛んできそうで怖いな。

安いローラー台教えて、夏までに室内で鍛える・。
774やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/05/18 20:11
正直外では絶対乗れない環境でないんだったら外で乗ることをお勧めする
たとえばピストでブレーキがないとか、まだ雪が積もって乗れないとか・・w
どんなのがいいかは過去スレand過去レスにイパーイあるよ
775やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/05/19 19:23
3本ローラーでダンシングでもがくうまいこつとかってありますか?
ダンシングなしでもがくと160-70rpmあたりで頭打ちします。ダンシングだと
自転車が前後に揺れる感じがして長い時間はできません。
つい最近やっと手放しができるようになったぐらいです。
3本ローラーって室内でやってもゴム臭くなったりしない?
777ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:37
ミノウラのハイパーマグを室内で使うとタイヤカスが飛び散るって
話だけど、どんな飛び散りかたするの?

周りの床に新聞紙敷いておけば部屋汚れない??
それとも壁とか天井とかまで舞い散る??
778ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:43
>>777
細かな黒いカスが周辺に飛散します。
壁天井にまで舞い散ったりはしないみたい。

後で掃除機かければOKだが、じゅうたんの場合は困るかも。
779ツール・ド・名無しさん:04/05/20 15:46
そういう話を聞くとやっぱりリムタイプがいいのかなぁと思ってしまいますな。
780ツール・ド・名無しさん:04/05/20 16:39
飛び散ったりしないよ・・・・
飛び散るやつはおかしな使い方してるんだろ
781ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:30
リムタイプはホイールが振れてるとスリップするとか。まぁ振れ取りすればいいんだろうけど。
782ツール・ド・名無しさん:04/05/20 17:35
>775
コツってのは聞いてどうにかなるもんじゃないでしょ、体で覚えないと。
783ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:07
>>777
タイヤの周辺に細かいカスのようなものは付着しますが
飛散する、というレベルではないです
784やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/05/21 01:08
>>782
それができれば苦労はしません。
シッティングででももがいたときに30cmぐらいタイヤが左右に飛んでいくのもなんとかしたい
785ツール・ド・名無しさん:04/05/21 16:33
30cmもタイヤ動いたら落ちてるのではないかと小r)
ローラー台の全幅が36cmなのに。
俺もまだ台上で立てないけど、ただシッティングでまわすだけ
だったら180rpmくらいは桶です。
俺的には手放しのコツが聞きたいです。
786ツール・ド・名無しさん:04/05/21 16:43
手放しは3回ぐらい乗ったら出来た。
しかし肝心の高回転&ダンシングが出来ない・・

手の力をハンドルで左右バランス取ってないと思える所まで抜ければ
思い切って放してみてもけっこう大丈夫。
放す時の事より放した後に自分がどうしてるべきかイメージすれば簡単かと
787777:04/05/21 19:56
みなさんレスありがとう
梅雨入りしたら鬱になるって事で早速注文しました。
(と思ったらどーぴかんでやんの・・・)

じゅうたんな部屋なんですけど、周りに新聞紙敷いてやってみます。
もっと激しく舞い散ると思いこんでたんで後輪を半分位覆う段ボールケースでも
制作しなきゃならんかと思ってました。
788ツール・ド・名無しさん:04/05/24 06:05
週一CRだとどうにも練習にならないので
ローラー台に興味を持ちました。
安くておすすめのローラー台教えていただけませんか?
789ツール・ド・名無しさん:04/05/24 07:11
安いだけで良いならミノウラMAG500Dがまだどっかの店に残っているだろ。
790ツール・ド・名無しさん:04/05/24 07:54
ローラっていろいろあるんだねぇ俺も欲しいかも・・
二千円くらいのスタンドで負荷はブレーキってのはダメ('A`)?
その程度のスタンドだと、人が乗った重さに耐えられない。
792ツール・ド・名無しさん:04/05/24 08:57
ぶっちゃけた話、ミネギシ買うのならリムドライブとタイヤドライブ
どちらがお勧めですか?

どちらも使っていると減る(リムドライブならリム、タイヤドライブなら
タイヤ)見たいなのですが、コストパフォーマンスを考えると
どちらの方が良いのでしょう?
リムドライブはタイヤに比べ減りは少ないみたいですが、
買い換えるとなると高そう。
793ツール・ド・名無しさん:04/05/24 09:02
スタンドダメか(´・ω・`) 
んじゃディレーラーガード両脇に着けて
その下にレンガ重ねて浮かすってのはダメ?
794ツール・ド・名無しさん:04/05/24 09:19
>>792
タイヤドライブ結構タイヤ減るよゴムの埃がかなり出る。
がそのかわり、音は静か。
リムドライブは、リムが減ると書かれてますがタイヤの減りより当然マシ。
音はタイヤドライブよりウルサイ筈だが。
いずれにしても結構固定ローラーってフレームにダメージありそうだから、安物フレーム
で使うには気にしなければ良いが、高級な薄いアルミや鉄のフレームで乗るのは
やめといた方が良いと思う。
>>792
ミネギシでぐぐったけどそれっぽいのが出てこなかった。
もしかしてミノウラの間違い?
796ツール・ド・名無しさん:04/05/24 09:39
3本ローラーに乗れるようになれば正しいペダリングが出来てると考えてOK?
>>794
やっぱり音はタイヤのほうが静かなんですよね。
そうなるとアパート住まいにとっては、必然的にそちらを選ぶことになりますね。
コスパの問題よりも…。
フレームは安物肉厚アルミフレームなので気にしていません。

>>795
そうです、ミノウラの間違いです…。
ミネギシってなんでしょね(汗
798峰岸:04/05/24 11:10
呼んだか?
799ツール・ド・名無しさん:04/05/24 11:17
てか、ローラ乗るだけ無駄!
>>峰岸 
(´,_ゝ`)久しぶり
801たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/05/24 12:47
3本ローラー買いますた。
軽く回転練習試してみたら130rpmぐらいでもうヤバげな雰囲気になる漏れはダメダメ君ですか?
あの上で160とかってカナーリ綺麗に回さないと難しい悪寒・・
みんなそれくらい出来て当然なんですか?

ちなみに壁無しスタートのコツがあったら誰か教えてホスィ・・
802ツール・ド・名無しさん:04/05/24 12:58
みのむしのリムドライブは原理的には静かなハズなんだけど、
・リムが滑ったりしないようにきちんとセットしないとゴムローラーに
 フラットスポットが出来たり段付き磨耗などしやすい。
 そうなると一巻の終わりなので 購入直後はこまめに様子を見ること。

・負荷装置の内部で磁力を受ける円盤が負荷がかかって振れてくるのか
 ガーガー、ガラガラという音がでてきやすい。
 つーか出てきて困ってる

それやこれやで目下3つめだが、同型の負荷装置を使ってる他のみの製品もそうなのかね欝
 
今年から3本乗り始めてそろそろ半年。
未だに負荷最弱&39x19&100rpm程度でイッパイ。
成長しないのは3日おきくらいに1時間だから?w
3本ローラー買いました。
滅茶苦茶怖いです。
アクションブリッジ買いました・・・
805やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/05/25 23:25
>たらんてぃーの
踏み台スタートってのはどうよ?それだと壁なしでもいけると思う。
それで片足だけで30k以上出しておけば足を離してもバランス取れてウマー
806ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:39
>>181
コツというか、遠くを見てスタートしてみたら?
自動二輪免許持ってる人なら分かると思うけど、一本橋を走る感じ。
最初は前輪のローラーを注視してしまいがちで、禿げしく安定しなかった
記憶があります。
807806:04/05/26 23:45
>>801 さんの間違い
スマソ・・・
808785:04/05/27 08:38
俺も130rpmから150rpmあたりは頭が振れてよくない感じ。
共振点?を過ぎてそれより高速180rpmくらいになると再度安定する。
思い切ってまわして味噌。
俺の場合180rpmは30秒続かない訳だが orz
809ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:00
ハイパーマグなんですが、52T-19Tとかを100rpmぐらいで漕ぐと
激しくやかましいんですが、これを静かにする方法はありますか?
一応、ハイパーマグの足の下には洗濯機用の防振材(ブリジストン製)を
置いてみたんですが気休め程度って感じです。
810ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:03
うるさくない回転数で漕ぐしかないな
タイヤ、空気圧いろんな要素あるからなんともいえん
天井から釣ってみたらどうでせうか
ばか↑死んだほうがいよ
813809:04/05/30 23:19
>>811
そうしてみます。ありがとうございました。
814ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:22
>>809
東急ハンズに、ドラムの下に敷くハイテク防振吸音マットが売ってたから
それつかってみれば?
「これさえあれば2階でドラムの練習ができる!」
とか書いてあったから相当すごいんじゃ?1万くらいしたけど。
815809:04/05/31 06:52
>>812
そうしてみます。ありがとうございました。
816809:04/05/31 07:17
>>814
そうしてみま。ありがとうございましこ。
興味本位で負荷最大してみたんだけど、初めは楽勝でも
アウターにかけた位から殺人的重さでコケそうになったよ
漏れにはあんな負荷いらねー _| ̄|○
818ツール・ド・名無しさん:04/06/02 12:37
>>806
いいこと言った
ついでに言わせてもらうと
バイクで止まるときにも
遠くを見ながら止まるといい
819ツール・ド・名無しさん:04/06/08 00:47
梅雨です!
ローラー台の季節ですよ皆さん!
3本ローラーでお奨めのはありますか?
固定ローラーは感覚があまりに違ってツマラナイので。
821ツール・ド・名無しさん:04/06/08 01:08
>>820
競輪選手の使ってる、幅が広くて重たいやつ
ホスィのだけど、高いです。
リムローラーだからタイヤ無くてもいいよね?
イラン
825ツール・ド・名無しさん:04/06/08 10:45
さっきまで大雨。3本ローラー欲しくて2ちゃんで研究。
でもやっぱりお金がないので雨の中に突入してきます、、、。
826ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:38
>>825
ヤフオク
ミノウラの2つ折りのやつ
ちょっと安い
828ツール・ド・名無しさん:04/06/09 08:22
ハイパーリム買った。
音は静かで問題ないけど、リムを激しく挟んでいるので
いつもブレーキかけて乗っているみたい。ストレスたまる。
あと、固定式なせいかBB周辺〜フレームが痛みそうで怖い。
次回は3本ローラーだな。
829ツール・ド・名無しさん:04/06/10 11:00
mag500タキザワで\14800なのだけど、安い?
音や振動はどうですか?
830ツール・ド・名無しさん:04/06/10 18:39
>829
ふつう。
831ツール・ド・名無しさん:04/06/12 13:34
固定ローラーで片足ペダリングって効果あるんだろか。
65rpmがやっとで1分もやってるとモモ前面とつけねが痛くなってくる。
ローラー中に聞くCDがもう無いよぅ
全部飽きた
833うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/06/12 17:24
>>832
スカパーに加入してレースでも見ながらやるのが一番だと思いますが、そういうのはキライですか?
>>833
それ楽しそうだけど、
賃貸ワンルーム暮らし・・・アンテナつけられない
835うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/06/12 19:05
大家さんに相談してみたらどうですか。
漏れのデコーダーの付属の延長ケーブル結構長かったから特に工事する必要なくできる可能性高いですよ。
ケーブルTVかなんかが入ってるところもあるしまずは相談してみてください。
ちなみに導入費はだいたい1マンくらいあればできます。(工事費以外加入費等全て込みで)
\(^◇^)/\(^◇^)/\(^◇^)/ トッモダチッむこ
>>832
オンラインDVDレンタルなんていかがでしょうか?
クソOVA1枚ならちょうどローラーにはいい時間ですよ。

ただ、本当にクソだと普段より心拍数が10程あがりますがw

#昨日の「君が望むry」1巻は本当に辛かった。
838ツール・ド・名無しさん:04/06/12 23:14
そんなどうでもいいことより片足ペダリングについて考えろよ。
何を観ながらやるかはそれからだ。
ローラ台の下には何か敷いていますか?
私は厚めの雑誌を敷いているのでっすが今ひとつ安定が悪いです
音がうるさいと苦情が多く寄せられているので困っています
何かゴムのようなものを敷けば、かなり音も軽減できると思うのですが
どうでしょう?

そもそも、どこにそんなものが売っているのかも判らないし・・・
http://www.ks-sound-create.co.jp/floor.html

これ買ってレポートしろ。人柱として。
841ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:39
片足ペダリングは片足ペダリングが上手になる。
それだけ。
>>839
>防音とは、吸音、遮音、制振という3つの要素からなります。
と「吸音、遮音、制振」でぐぐったら出てた。
まずは制振から始めるのがよいかと。
ハンズ等でいろいろ売っています。

あと、老婆心ながら
防音対策をするまでローラー台は
控えた方が良いかと。
843ツール・ド・名無しさん:04/06/14 07:15
やっとこ3本ローラー乗りながら
ボトルで取れるようになったよ
ナニを?
ホームセンターで売ってる防震ゴム使ってる。なかなかイイ
金賞 ヤモリ
銀賞 こおろぎ
銅賞 ごき
847843:04/06/14 23:12
>>844
水を
なんて平和で馬鹿な会話なんだ。ワロタ
>>846が何なのか流れの読めないおれに教えてくれ。
教えてください
よくもがけもがけって言うけれど心拍数でいうとどれくらいでしょうか?
死ぬほど漕ぐこと
852あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/15 10:22
>>850
心拍なんて気にしてられないくらい漕げ!
853ツール・ド・名無しさん:04/06/15 17:36
>>850
三途の川が見えるくらい漕いでるよ
854ツール・ド・名無しさん:04/06/15 19:29
こういうの、どうよ?

ロードレーサーと同様なポジションを可能とする先進のフレームデザイン
ペダル、シート、ハンドルはロードレーサーあるいはマウンテンバイク用パーツと交換可能
ビンディング機能付きペダルを標準装備
最大600Wまで対応の広出力力レンジ
電磁ブレーキシステム採用により、静かでスムーズなペダリングを実現

http://www.rakuten.co.jp/fitnessclub/459814/461498/
855ツール・ド・名無しさん:04/06/15 19:44
高いな...
卑猥な感じがする・・・。
つんつり、って。。。
>857
北欧じゃ有名らしいよ>ツンツリ
859ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:38
>>854
一桁値段が
>>859
しわいな。
861ツール・ド・名無しさん:04/06/16 15:07
3本ローラー乗り始めて2年、両手放し2秒がいいところ。
ダンシングはやったこと無し。
862ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:57
ゴムなどの防音材の効果が薄いときは、
固い+柔らかいなど、異なった固さのものを組み合わせると良いですよ。
たとえば、ローラー台→固めのゴム→柔らかめのゴム→床、みたいに。
柔らかめのゴムは、ウエットの素材のネオプレーンゴムが入手しやすいです。
863ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:02
>>862
>固い+柔らかいなど、異なった固さのものを組み合わせると良いですよ。
 たとえば、ローラー台→固めのゴム→柔らかめのゴム→床、みたいに。

俺→オマエ→俺→オマエ→俺→オマエ→俺→オマエ→俺→オマエ→俺→オマエ
>>863
おまいもフニャ○ンだから
それは間違っている。
865ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:19

Σ(・∀・;)!?

オマイは硬いんじゃないのか?(うほっ

866ツール・ド・名無しさん:04/06/18 07:14
3本ローラー台、苦節3年、ついに手放し出来るようになった。
タイム短縮につながるかな?
867ツール・ド・名無しさん:04/06/18 07:18
>>866
バンザイ出来るようになる→バンザイゴールをするために練習に精を出す。
こういう因果関係でタイム短縮は可能。
868ツール・ド・名無しさん:04/06/18 08:10
バンザイゴール出来るように頑張るよ。
>>868
ゴール直前でバンザイして差される、と。
870ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:30
3本ローラーで楽謝したら前タイヤがブレブレになった。
リムが曲がってるぢゃん、って言われた orz
おまえらも落車には注意しろよ。
871ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:43
初心者です。質問しますが
ミノウラ・ハイパーALUみたいなローラー台を使うときは
後輪を一回外して接続とかするんですか?
それともそのまま乗せただけでできるんですか?

予算とか条件が合えば買おうかな?と考えたのですが
自分の自転車はクイックリリースついてないので
872ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:50
>>871
ハブ軸が出ればいいよ。
873ツール・ド・名無しさん :04/06/19 12:52
油圧負荷系ユーザーにお聞きしたいんですけど、
サイクルオプスとエリートどっちがオススメでしょうか?
LSDは一切やらず、レペティション、インターバル、タイムトライアル用途です。
現在インターリムユーザーですが、負荷量が速度にほぼ比例しちゃうので、
空気抵抗みたく速度の2乗に比例する(らしい?)油圧系導入を考えてます。
874ツール・ド・名無しさん:04/06/19 22:52
>片足ペダリングは片足ペダリングが上手になる。

ファイナルアンサー?
>>833
基本だろ。
漏れも部屋にローラー置いて「行ったぞー!」とか「千切れたー」とか叫びつつスカパーで
競輪の中継見ながらもがいてます。
876871:04/06/20 00:42
>>872
ありがとうございます。検討します
877ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:47
ローラー台は、20インチの小径車でもできるんでしょうか?
自分の自転車は、DAHONのビテスD7・20インチですが

雨の日や夜間に部屋でやろうかと思っているんです
>>877
そんなあなたに3本ローラー
879ツール・ド・名無しさん:04/06/22 07:04
>>877
サイクルオプスの流体ローラー+オプションの小径キットをモールトンで使用中。
ロードで乗るのとほとんど変わらないよ。
難を言えば車高が異様に高くなるくらい(またぎにくい)
ローラー台を背負って階段往復
881ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:31
3本ローラーを始めようと思ってるんですけど
バランスくずしてコケそうになってもコケない
様なささえみたいなのをみなさんしてたのでしょうか・
882ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:36
危ぶむなかれ、行けば分かるさ。迷わず行けよ、行けば分かるさ。

>>881
壁の近くでやれば桶
883877:04/06/22 23:23
>>878-879
ありがとうございます
ハイパーマグ注文したよ
今日お店に届くんで受け取りに行く

楽しみ(;゜д゜)
885ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:49
>>882
壁だけじゃもう片側をささえられないじゃーん。
下記のWEBの上から6番目の写真みたいなのをさがしてるんですけど。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/ririi/sub6-16.htm
あんまり周りに何かがあると
ローラーから落ちたときダメージでかいぞ。
>885
残念ながらオレは売っているのは見たことがありません
ただ日曜大工なんかが得意ならホームセンターで売っているスチールラック(3000円位)を
使えばかなり簡単に作れますよ
888ツール・ド・名無しさん:04/06/24 08:13
3本ローラー、
ずっとシッティングで尿道がしびれる
いつかダンシング出来るようになるのだろうか?
889ツール・ド・名無しさん:04/06/24 08:37
休憩のためだけのダンシングならすぐ出来るようになりますよ
まずはチャレンジです
手放しも同じ
ヤフオクでケンドーが2つ折のヤツ、1万即決で売ってるけど
落札しようか悩んでます。
ひと月で三つ折りになったりしてな
どすろうとだぬ
オッスおらヤクザ!
三つ編みになったりして  たらおもしろすぎる
895ツール・ド・名無しさん:04/06/30 01:27
ローラー台の購入を検討しています。
マンションで25〜30km/hでLSDしたいんですが、騒音ってどんな感じですか?
対策なしだと確実に苦情が来るレベルですか?
ミノウラハイパーマグ使用。
掃除機並みの騒音と聞かされていたが、まさにその通り。
22時以降は無理だね。
情報thx。
掃除機レベルですか… 音も振動も問題になりそうですね。
898ツール・ド・名無しさん:04/07/01 13:24
>>896
それはリムドライブ?タイヤドライブ?
899ツール・ド・名無しさん:04/07/01 13:31
ミノウラのリムドライブは扇風機の強より騒音小さいぞ。
木造だとやばそうだけれどコンクリ造の建物なら問題無いでしょ夜中でも。
900899:04/07/01 13:38
間違えたタイヤドライブね。
901ツール・ド・名無しさん:04/07/01 14:51
タイヤドライブでタイヤの削れたカスが大量に出るのは
調整がまずいからでしょうか?
部屋がカスだらけで困っています。
902ツール・ド・名無しさん:04/07/01 19:54
>901
タイヤとローラーがキチンと共回りしていればいいが
滑って回転に差が出ているとタイヤをおろし金で剃っているようなもんだからな。
調整というかトルク変動の少ない綺麗なペダリングなら……。
903896:04/07/01 20:10
俺のもタイヤドライブ。
なんでそんなに音が違うんだろorz
うちのはとても扇風機レベルの音じゃないぞ。

ちなみにハイパーマグALU(タイヤドライブ)
>>899
>扇風機の強より騒音小さいぞ。

どんな扇風機使ってんだよw
905ツール・ド・名無しさん:04/07/01 21:04
うるさいっていってるやつは
使い方がおかしいんじゃないんかな
906ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:20
ミノウラのとエリートのとどっちが静かなんだろう。
どっちもタイヤドライブでさ
907ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:51
漏れもハイパーマグだけど、低負荷ならチェーンの駆動音の方が気になる
高負荷だと、さすがにウォーンという回転音と、そこそこ振動が出る
908やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/07/01 23:33
>>906
エリートのほうが静かのような気がする。
負荷も軽いわけだが・・・
騒音で悩んでる人はどんな家に住んでるの?
鉄筋コンクリートだとミノウラの3本ローラーでもうるさくないよ
910やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/07/01 23:37
うちも夜9時以降はうるさいのでまわさない。8時でもちょっと
木造の2階建てで玄関前の通路で回してる。
911ツール・ド・名無しさん:04/07/01 23:38
防振マットひきやがれ
リムドライブでも結構うるさい。
家族から苦情が出る。本体にかなりの熱も持つし、
3本ローラーに買い換えようかなあ。
913ツール・ド・名無しさん:04/07/02 23:11
>>912
おれの経験では、リムドライブより3本ローラーの方が明らかにうるさいよ!
同じミノウラでの比較だけど。
油圧が静かだってよくいうけど、誰か実際使って比較できる人いないの?
おれが人柱になるしかないのか・・・
3本のほうがうるさいよな・・
915ツール・ド・名無しさん:04/07/02 23:45
俺は3本でたまに変な音出して家族から苦情が来る。
ガシャーン、ズドーン。
リム・タイヤドライブでのフレームへの悪影響って聞くけど、
具体的にクラックが入ったとかそういう人いる?
917ツール・ド・名無しさん:04/07/03 02:21
今まで3本ローラー、オイル、マグネット(タイヤドライブ)を使ってきた。
3本ローラーが実走向けに一番いいのはわかってるがマンションではとても使えない。
オイル式はいい。けど使い込むとオイルが漏れたときが大変。
部屋の中に一直線状に黒いスジができたら悲惨。

マグネットのタイヤドライブが一番静かと思う。
俺はこの数年シロモトで落ち着いてる。
チェーンのちゃらちゃら音が一番大きいくらい。
ホイールとタイヤの振れ、バランスを良く取っておけば完璧。
それでも防振マット(ネックス)2枚重ね+ソルボセインやらゴム板をかまして夜11時以降はしない。
918ツール・ド・名無しさん:04/07/03 03:02
シロモトって、実際に売ってるとこを見たことがない。
都内で実物を置いている所ってないですかね。
919ツール・ド・名無しさん:04/07/07 08:26
ローラー台を

■■■■■■■■■■■■
■        ■ ■
■ あ げ   ■ ■
■        ■ ■
■■■■■■■■■■■■
 ■     ■
 ■  ■  ■
  ■■■■■
   ■■■
   ■■■
   ■■■
  ■   ■
  ■    ■
  ■     ■


努力は認めるが貴様は二度とAAに手を出すな
なかなかよくできてるじゃないか
922ツール・ド・名無しさん:04/07/07 19:29
漏れもそう思う
がんがれ
ローラー台か?置き看板にしか見えん
マンションなので三本ローラーは見送って
ハイパーマグ購入を考えてるのですが、
騒音どんなでしょうか?
負荷は何%の坂を登ってるくらいまでかけられるのでしょうか?
コンクリートマンションなら三本ローラーでも全然OKよ
>>925
賃貸契約書見たら鉄筋コンクリート造だと書いてありますが・・・
床との振動音と自転車から出る音を除いた
純粋なローラーのメカニカルノイズさえ小さかったら何とかなるかもしれない
掃除機くらいって言っても古いのは五月蝿いし最新型は静かだし・・・
あー!!!!!
927ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:41
集合住宅で3本はやめといたほうがいい。
一度でも注意されたらできなくなるよ。
注意されてなくても、我慢してることもあるし。
床との間の振動は階下に響く。
タイヤとローラーの間の音は同じ階に聞こえる。
マンションの住民全員がローラー台買ったら解決だね!
>928
デザイナーズマンションをリクエストするって手もあるね

・住民全員がローディ
・防音壁でローラー台深夜までOK
・全戸メンテスペースと駐輪場完備
・1階 なるしま
930924:04/07/11 15:14
やはりここは堪えてハイパーマグ注文しました
でも今日梅雨明け発表されますた・・・
でもこれからモルモットとして頑張るぞー
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:13
梅雨自体よくわからなかったので、今年の夏は購入お預け。
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:21
これからクソ暑い中エアコンの効いた部屋でトレーニングできるなんて最高じゃ?
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:24
都心に住んでるものとしては、ローラー代は最高!
特に俺の場合、夏に外を走ると
・暑い
・排気ガスで苦しくなってくる
・車に気をつけるだけでも疲れる
・渋滞
・スピード出せるような道がほとんどない
ということで、クーラー&ローラー台でまったりトレーニング。
マジな話、排気は本ほんとダメなのよ。春や冬は平気なんだけどね。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:37
リサイクルショップで3本ローラー台が
1万5千円だったんですけど、これは安いのでしょうか。

よくわかんないので・ω・`
>934
ベアリングの消耗状態による。
意味が判らなければ止めとけ。
936ツール・ド・名無しさん:04/07/12 07:12
自転車のメンテがちゃんと出来るならベアリング交換なんて簡単。
買え。
937ツール・ド・名無しさん:04/07/12 23:43
ローラー台の代わりに安いエアロバイクを買おうか
と考えている。

自分が自転車乗るのは、ダイエット目的と言うのが大きいので
これでもいいんじゃないか、と思い始めている。
どうだろう?
ちなみにうちも集合住宅です
それでイイならそっちの方が静か、パワーマジックとかな。
939ツール・ド・名無しさん:04/07/13 21:09
ローラー台なら家の中でいろんなセッティング試せて便利よ
940ツール・ド・名無しさん:04/07/13 21:24
ローラー台はうるせーよ。
もっと静かなやつ作ろうと思えば作れそうな気がするんだけどなぁ・・・
作りの割に価格高杉。
941ツール・ド・名無しさん:04/07/14 01:21
ハンドルバーとサドルが別付けできるエアロバイクあれば最高なんだけど。
>>937
絶対飽きる
トレーニング、レースで○位以内とかって明確な目標があってもローラーは根気が要る
943ツール・ド・名無しさん:04/07/14 02:07
キャットアイのエルゴサイザーを以前使っていたよ
結構良かった
メーターにカロリーまで出るし
負荷が8段階で、一番重いのは立ちこぎでもやっとというくらいに重い
ハンドル、サドル、ペダルはもちろん取り替える
音は3本ローラーよりは静か、でも固定タイヤドライブのどれよりもうるさいくらいか
集合住宅だとよっぽど立派なマンションでない限りやめたほうがいい
>>942
晴れた週末にも、当然の様にローラーにしか乗らないおかしな友人が
居ます。
945ツール・ド・名無しさん:04/07/14 11:59
ローラー台を金槌でボコボコにしたら実走と同じようなボコボコとした走行感を味わえますか?
946ツール・ド・名無しさん:04/07/14 14:22
エアロバイクでいいじゃない
947ツール・ド・名無しさん:04/07/14 14:48
エアロバイクでボコボコとした走行感を味わえますか?
>945 >946 >947
こらっ!
>941
パワーマジックは普通にそうだが。
エアロバイクってフィットネスクラブにあるようなのを考えてないか。
>>947
ボコボコのタイヤを自作して、ローラーに10mm以上圧着して乗りな才

そーとーうるさいだろうがなw
951ツール・ド・名無しさん:04/07/14 19:27
3本ローラー台買ったんですけど、タイヤがズリズリして漕げないのですが
952ツール・ド・名無しさん:04/07/14 19:29
>>951
グリズリー効果ですね?
バランスをとる練習をすることでグリズリー効果は減ってきれいに乗れるようになります。
953ツール・ド・名無しさん:04/07/14 19:35
>>952
はぁ、そういうものなんですね。
これから頑張ります(・ω・`)
レスありがトンです!
954952:04/07/14 19:36
そういう反応されるとなんだか自分が情けないよ・・・orz
つまらんこと言うからだ。
956ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:17
あの…、真面目に困ってるんですけども
ミノウラのハイパーマグ着ました
想像していたような金属的なメカニカルノイズはほぼ100%自転車からで
ローラーが発する音は負荷装置のブオーンとうい超音波みたいな音
音は決して大きくないけど、響きやすい音。なので21時以降の使用は躊躇われる
例えるならちょっと古いビデオデッキで全開巻き戻ししてるくらいの音量
今日初めてやってたら隣が五月蝿くなったような・・・仕返しされてる?
負荷装置は一番弱いのでもちょっとした向かい風くらい負荷があるように感じる
でも負荷を強めてもそこからは劇的に変わる感じはしない。
最大負荷で3〜4%の坂くらい?あと、確かにクランク周辺にストレスかかりそう
自分のペダリングが汚いのもあるけど。。。思ってたより大きいが軽い
一般道を走るのと違い、ずっと回し続けられるのはやっぱりいい
958937:04/07/14 23:15
レスありがとうございます
959ツール・ド・名無しさん:04/07/14 23:21
最近頻繁に、ローラー専用チャリのタイヤがパンクする。
家族内部の犯行とみて良いか。
そろそろ次スレですね…
961ツール・ド・名無しさん:04/07/14 23:37
>>960
990一手からでも大丈夫。
962ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:16
>>957
自分が乗りながら感じている音と、降りて聞こえる音は違うよ
振動が床を伝うから洗濯機用の防振マット(パッド?)使うといいよ
963ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:38
ローラー台で暴れ過ぎて楽車するとホイールが見事に逝きますね。
もう泣くになけないんですが。俺のキシリSLが・・・
964957:04/07/15 23:01
>>962
購入前にこのスレで見てたので検討してます
とりあえず21時以降は控えようかと思ってます

今日は帰宅が遅かったので乗ってませんが
よく見ると・・・タイヤむちゃくちゃ減ってる!
こりゃ辛いですね
965ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:43
漏れは朝(6時ごろ)に乗ってるよ
余計迷惑?
966896:04/07/15 23:51
ローラーとタイヤの間隔を少し広げて、
タイヤが当たる面積を小さくしたら劇的に音が小さくなりました・・・

今までの評価取り消し。
静かです。ミノウラのタイヤドライブorz
967ツール・ド・名無しさん:04/07/16 15:50
>>959
あーたがこういうヘアスタイルしてりゃそりゃパンクもするわな。
http://stronghold.r00tcrew.eu.com/~wbyte/unikalni-pics/day-afte.jpg
968ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:03
>>896
その上タイヤの減りも激減するよ
969959:04/07/20 23:44
>>967
助言サンクス。
確かに俺の髪型に似ている。
でもパンクさせるほどの剛毛じゃないのだが・・・。
ミノウラのハイパーリム今日届いたんで早速回してみた。
設置してペダルを手で回すと重い感じがするが乗ってみるとそうでもない。
騒音は自転車本体からの音のほうが大きく感じるくらいで、
あとはリムにこすれるブーンブーンという音が若干響く感じがする。

既出だがやっぱりフレームへの負担が気になるので今日は30分でやめた。
つーか、死ぬほど暑いので汗がボタボタ落ちる。やってらんねー
972ツール・ド・名無しさん:04/07/23 19:16
>>957
そんなもん着たら重くね?
このぐらい重くないとトレーニングにならんのだよ
たぶん
974ツール・ド・名無しさん:04/07/25 17:38
>>971
なぜ扇風機を使わないのですか?
ローラーやっていりゃ汗で池を造るくらいは普通だと思うが。
ローラー購入予定です。
マンションなので3本ローラーは諦めたのですが、
タイヤドライブとリムドライブで悩んでいます。
それぞれの特徴を教えていただけないでしょうか
977ツール・ド・名無しさん:04/07/26 01:07
タイヤ:タイヤが減る。
リム :静かだが高級ホイールだと悩ましい。
978ツール・ド・名無しさん:04/07/26 01:38
>>977
リム負荷式のほうがうるさい
ハイパーリムを引いてるとパキパキ音がする…。
固定した状態で揺すってみても音はしないのに。
マンションだから3本ローラー諦めるってのはどうなの?
コンクリート造なら問題ないと思うんだが
981ツール・ド・名無しさん:04/07/26 14:33
>>980
鉄筋作りでも床の防振レベルはいろいろだから,いちがいにはなんとも言えない
982ツール・ド・名無しさん:04/07/26 19:56
なるべくエアコンの近くにローラーセット
左半身にしか冷気が当たらんから、体の左右で汗のかき方が全然違うぞ
>>982
おれもそう思ってた
でも同じように当たる場所でやっても
なぜか右のほうが余計に汗かくな
何故横向き、正面に陣取れよ。
985ツール・ド・名無しさん:04/07/27 08:16
もるもっとですから。
そんなの思ってもみたことねーぞ
おまいら脳内血栓が出来て半身不随の2,3歩手前なんじゃないのか
納豆キムチを食え
>>986
別に思わんでもいいわな
納豆食って日本語勉強しなさい
それとこういう持久系の運動は一通り終わるまでの間にかなりの汗をかくから、
なるべく水分を補給しながらやった方がいい。
特に朝は動いてないから血液がどろっとしてるので、水分を摂ってからはじめた
方がいいらしい。
>988
朝は動いてないからじゃなくて、寝ている間に結構な量の汗をかいているからなんだが。