ローラー台トレーニングはどうよ?part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
春ですね、いぇ、まだまだ使いますよ

過去スレ:
ローラー台トレーニングはどうよ?part9
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138107274/
ローラー台トレーニングはどうよ?part8
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134312884/
ローラー台トレーニングはどうよ?part7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127040763/
ローラー台トレーニングはどうよ?part6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117636950/
[自転車] ローラー台トレーニングはどうよ?part4(5)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108300020/
ローラー台トレーニングはどうよ?part4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108300020/
ローラー台トレーニングはどうよ?part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090946022/
ローラー台トレーニングはどんなのがある?part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060807320/
ローラー台トレーニングは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028174654/
2ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:59:24
関連サイト:
http://www.minoura.co.jp/ MINOURAのサイト
http://www.elite-it.com/index.htm エリートのサイト
http://www.cycle-ops.com/ サイクルオプスのサイト
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/317_all.html ASAHIのローラーコーナー
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/trainer_menu.htm Cycle Yoshidaのローラーコーナー
http://www.cb-nanashi.com/others/rooradai/index.html cyclebase名無し
http://www.attic-bike.com/ 札幌のショップatticのサイト スポーツトレーニング講座がおすすめ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/impress/roler/roler.htm ゴールドフィンガーによるローラー台講座 12時間耐久すげえ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/tour/roler12/roler12.htm これが12時間耐久。神。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/3roller.html 3本ローラーの使い方 KIJAFAのサイトより
3ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:00:44
【3本ローラーの乗り方】
・最初は狭い廊下など、手が届くぐらいの範囲で両側に壁のある場所で練習する。
・慣れるまで、シューズはビンディングではなくスニーカーをはいた方が安全。
・脱輪した場合のことを考えて、ローラー台の周囲には、壊れやすいものや
 怪我しやすいものは置かないようにする。
・片手を壁につきながら、もう一方の手でハンドルを持ち、徐々にスピードを上げて
 いく(20km程度まで速度を上げると安定しやすい)。このまましばらくペダルを
 回し、ある程度車体が安定してきたら、少しずつ壁から手を離す。
・数メートルぐらい先を見るようにすると体がふらつきにくい。

【設置について】
・ブロックタイヤは使えない。原則としてスリックのみ。
・ローラー台の水平を出しておくと、ふらつきにくくなる。
・ローラー台の前後に脱輪する場合は、自転車とローラー台のホイールベースを
 正確に合わせる。(自転車のホールベースより短くしてはいけない)
・26インチタイヤを使えない機種もある。
・大きな騒音と振動が出るので、集合住宅での使用は注意が必要。
 (一般的に固定ローラーより騒音と振動が大きめ)
・防振マットなどをひくと多少は振動が小さくなる。

【その他の情報】
・走行中はほぼ常時ペダルをこぎ続ける必要がある。こぐのを止めるとコケる。
・休めないので実走行よりも股間が痛くなりやすい。レーサーパンツは必需品。
・風がないので大量に汗をかく。適時水分の補給を行う必要あり。
・汗で自転車のヘッド回りが錆びるので、汗をさけるためのカバーをしておくといい。
・ローラー台のフレームに古タイヤを貼り付けておくと、降りるときに滑らない。
・エリートのものはローラーの両端が太くなっており、脱輪しにくい。
・負荷をかけるトレーニングには固定式ローラーの方が向いている。
4ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:00:57



また立ったか 糞スレ




5ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:02:19
☆サイクルオプスの油圧式(固定)について

 Q.エリートの油圧固定と比べてどう?
  
   油圧部分に大きな違いはないが、タイヤが当る回転部分が
   金属で出来ている為、プラスチック?で出来ているエリートのほうが
   音が静かだと言われている。またタイヤの減りもサイオプのほうが早め。
   剛性や耐久性は、素材の関係でサイオプのほうが上っぽい。
 
 
☆静粛性について

  ローラー台を語る時に、必ず静粛性が議論されるのだが、
  油圧固定であろうと、ユーザー各位の住宅環境によってかなりの差がでている
  ようでした。油圧固定を買ったからといって、静粛性を得れるとは限りません。
  
  お店で相談しても同じような答えが返ってくるでしょう。
  ローラー台を設置する場所付近に、空洞を伴う空間(納戸、お風呂、流し台)
  などがあれば、共振により音が発生すると考えられます。

  対策としては、防振マット・雑誌などで工夫するしかないようです。
6ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 19:28:48
油圧やマグの負荷では足りないパワー系トレーニング向き

パワーマジック http://homepage3.nifty.com/okamotoshokai/page053.html
パワーマックス改造型 http://www.victjapan.net/products/powermax/
プロフェッショナル21 http://www.tr-bike.com/seihinsetumei.htm
7ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:21:31
エリートの油圧固定なんだけど、
長時間回してるとだんだん負荷が弱まってくるのは仕様?
負荷ユニットが高温になるにつれて負荷が弱まるのかな
8ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:02:10
油温が上がってるんだろうな。
すると粘度が低くなる。
9ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:08:07
VFS買ってここ3週間ほど週5回くらいのペースで1時間、最大心拍数の70%で
ず〜っともがいてたんだけど、今日ひさしぶりに外でチャリ漕いだら脚が結構キツイのね。
これってオーバートレーニングってことなのかしら?超回復が追いついてないってこと?
もうちょっとペース落としたほうがいいのかしら・・・みんなどんなペースでどれくらいの負荷で
もがいてますか?
10ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:28:16
心拍70%の負荷でオーバートレーニングなんてないでしょ
冬場はなんとなく足が重いし息も苦しいもんだ(気のせいなんだが・・・)
11ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:30:46
>>心配機能は別として脚の筋肉としてはあるかもな。9がどれくらいの負荷でやってるかわからんが。
12やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/03/19(日) 22:39:30
最大の70%でもがく、、というのがまったく理解できないんだが
オレがもがくのは>>9にはたぶん理解できない領域だから書かないでおこう。他の人よろしく

毎日10時間ぐらい乗ってたらオーバートレーニングになるかも試練が、、、

オレは2年前のオフシーズンでLSD毎週30時間乗ってたけどそのときは蓄積疲労がたまった。
13ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:40:21
心拍70%ってLSDペースだろ?
どうやってもがくのだろうか・・・

俺は3本でインターバルやるときは95%までは上げるよ。
最初の1分で95%まであげて2分キープ。
リカバリ5分×4本で1セット。
でもほとんど1セットでおしまい、調子悪けりゃ3本で中止。
だいたい隔日でやってるかな。
149:2006/03/19(日) 22:57:08
すいません、このスレではローラー上で漕ぐのをもがくって言うのかと勘違いしてました・・・。
最初のころ、何度か心拍数7割以外に5分ずつを2回、計10分、心拍数がいっぱいいっぱいになるまで
もがいてたんですけど(←ここ合ってますよね?)ケツから腰の筋肉と言うか筋を痛めちゃってそれからは
なるべく70%くらいで保つようにしてます。
それでも朝いち、所用で外で漕いだとき脚がしょっぱなから売り切れみたいな感じになったので・・・。
ただ朝イチで何も食べて無かったってのも関係あるんでしょうか?大有り?
15ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:03:10
心拍70%でもトップギアで超低ケンデンスなら筋肉に負担くるかもね
SFRのつもりでやってるなら
初心者ガチャ踏みなら速攻やめるべし
16ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 04:08:57
経伝酢ってなに?
17ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 06:52:14
cadence

1 (一連の音の)律動的な流れ,調子,リズム;(律動的な動きの)拍,拍子,速さ.
2 (生活などの)流れ,リズム.
3 (文末などで)声の調子を落とすこと;(声の)抑揚.
4 〔楽〕終止(形),カデンツ.

18ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 06:54:50

>心拍70%でもトップギアで超低ケンデンスなら筋肉に負担くるかもね
                  ~~~~~~~~~~~
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1142758688/15
19ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 07:41:18
テンプレ追加ヨロ
http://www.hid-fitness.com/
20ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 08:15:16
実は自分が初心者でしたww
21やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/03/20(月) 14:22:35
70%で足にくるなら心拍下げればいいことじゃない?60−65%でやってみれば?

たしかにSFRなら足にくるだろうけど週5日ってありえないだろ
2216:2006/03/21(火) 00:56:21
>>17さんありがとう
23ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:27:20
ググればすぐわかるようなこといちいち聞くなよ。
24ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:40:19
>>9
もしかして心拍数70%がカルボーネンの70%だったりして
初心者にありがちなカン違い
それって斉藤の斉は全員戸籍上「斎」だと思ってる人と似てるw
2516:2006/03/21(火) 23:20:09
>>23なにとんがってんの?
2616:2006/03/21(火) 23:23:08
てかさ、ケイデンスって単語が一般的に使われていると
思ってるのかなあ
そのへんどうなの?>>23
2716:2006/03/21(火) 23:25:56
>>24
>カルボーネンの70%
意味わかって使ってる?
28ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:33:09
>>16
会員番号16番
高井麻巳子
2916:2006/03/21(火) 23:52:40
何だ、おっさんばかりの糞スレかw
30ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:57:02
>>26
"自転車 ケイデンス"で検索すりゃすぐわかる。
馬鹿じゃね?
31ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:04:06
>>16
背番号16
星飛雄馬
3216:2006/03/22(水) 00:29:03
>>30ばーか知ってて聞いたんだよWWWよく読めよメクラW
『一般的』な単語かどうかってことだろタコw

こういう香具師がいるから2ちゃんはオモシロイ
33ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:31:06
アホの粘着か。
34ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:32:24
>>16
年齢16歳
35ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:33:11
春になってちょっと暖かくなると16みたいな
蛆が沸いていかんね…
3616:2006/03/22(水) 01:10:01
バカジャネーノ>>33-35粘着は貴様らだタコWWW

>>32の書き込みから三、四分しか経ってないぞW
よほど悔しかった様だなおっさんW
37ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 01:33:32
まあ>>16は携帯からの書き込みだし大目に見てやれ
>>16も煽ってないでおちつけ
38ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 03:19:37
自分へのレスにいちいち反応して全てにレスを返す:


典型的なリアル厨房です
39ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 06:05:25
>>35
いやだね〜
他のスレでもあんなのがちょくちょくわいてきてるよ
40ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 07:54:45
>>36

ググればわかるようなこと書き込んでる君が一番馬鹿だと思うよ。
41ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 16:08:18
( ´-`).。o○(春だなあ〜)
42ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:41:19
春なのに お別れですか
春なのに 涙がこぼれます
43ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:58:59
>>42
オマエそんな歌唄ってるとまた厨房にジジイ呼ばわりされるぞ。
44ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 19:13:28
バカなガキにジジイ呼ばわりされてもなんとも思わんけどな
45ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 12:56:44
捕手
46ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 12:58:51
そんなことより本題に戻れよおっさんw
47ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:57:27
いやだよ、キモい!
48ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:02:22
三本ローラーを使い始めて2ヶ月のロード初心者です。

やっとサドルから腰を上げてペダリング出来るようになったのですが、
平地でのダンシングのイメージというのは、ローラー上でサドルから腰を上げ、
よく聞く「背中のコブ」を意識して回しているような姿勢で良いのでしょうか!?

ローラー上で安定して回せている = 正しいポジション・姿勢

という印象です。
ヒルクライムでは傾斜の分、若干前に重心(!?)を前に移動させるイメージで
ダンシングしています。
49ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:07:06
>>48
「背中のコブ」派もいれば、逆に背中を反れ派(腰踏み)もいる。
実際はどちらでもないその中間の人が最も多いんだけどね。
いろいろ試してみるといいよ。
50ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:28:34
 
51ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:00:52
>>50
できてねーぞw
52ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:06:38
>>49
>>49氏はどれを採用してるの?
背中コブ派ってステム短くする人のこと?
53ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:15:03
今日ローラーで2時間漕いだら右ひざに違和感を覚えるようになったんだけど
(痛みまではいかない・・・)これってなんでしょうか?2時間も漕いだこと無かったんで・・・
クリートの角度があってないとか?
54ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:33:49
「背中のコブ派」も「逆に背中を反れ派」も初めて聞いた。
何も考えずダンシングしてたけど、そういう基本ってあるの?

このスレはその辺詳しいピストやロード乗り多そうなので聞いてみたい。
やっぱ座ってのペダリングと一緒でフォーム正しい方がいいのかな。
55ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:47:39
それ私も聞いてみたいですね。

シッティングのペダリングフォームについては
多くの書籍で色々語られてますが
ダンシングフォームについてはあまり語られることがありません。
しかし、明らかにダンシングのが複雑な動きです。
なぜ語られることがないのでしょうか。
そして、どのようなフォームが理想なのでしょうか。
知り合いの競輪選手は「肩甲骨周りの柔軟性が重要」と
よくおっしゃいますが、私には理解できません。
56ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:49:45
その競輪選手に聞けよw
57ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 12:53:04
>>56
聞いたことがありますけど
ダンシングフォームに関しては「感覚」らしいです。
ただ、「肩甲骨周りが硬いと思い通りのダンシングができない」と、
肩甲骨周辺のストレッチはいつも入念にしています。

ほんとに速い人って、きっと感覚でやってるから
言葉で細かくは説明できないんじゃないですかね。
58ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:01:16
54=55=56
59ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:36:50
>>58
55=57ですけど、それは間違ってますよ。
60ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:03:15
ハンドルは腕じゃなくて肩甲骨で引けって56ちゃんがどこかで書いてた
61ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:48:22
62ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:07:52
意味ねえじゃんw
63ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:31:42
考えたやつはアホ
64ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:35:14
いや案外いいんじゃねーのこれ
フロント側がフレキシブルに動いてフォーク、フレームにダメージいかないなら買ってもいいな
65ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:38:03
>>64
今までの固定式でいいじゃん
66ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:39:16
>>65
今ある固定はどれもフレームにダメージいきまくりだろ
67ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:49:15
>66
あれだとフロントフォークにダメージいきまくるわけだが。
68ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:51:07
フレームにダメージいくよりはいいかも。
69ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:09:25
>>67
ケツは左右に振れる訳だから大丈夫なんじゃね?
70ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:15:31
あーそうか
この状態だとケツ振れるのか
何気いいかもな
71ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:37:54
知らぬ間にフォークに負担→クラック→峠の下りで地面にキッス
72ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:42:17
ローラー乗ってる人をちらっと見ましたが、
難しそうですね。
73ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:50:43
>地面にキッス
ワロタw
74ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:02:04
ぐだぐだ逝ってねぇで人柱になれよおっさん
75ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:04:16
>70
何気も何も、ミノウラ3本+アクションブリッジと基本構造は同じになるわけだが。
76ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:49:49
アクションブリッジと違って位置が思いのままになるじゃん。
77ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 06:59:32
>>75
騒音は遥かにこっちのが小さそう
78ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 10:47:59
>76
ホイールの届かん位置にでも置くのか。
79ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 11:32:43
部屋が激狭のヤツには向くかも
80ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 14:31:37
タンデムで使うんだよ
81ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 17:34:50
これって負荷なし?
負荷なしでリヤのみってトレーニングの役に立つのか?
82ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 17:38:08
中 国 人と朝 鮮 人には効く。
83ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:51:51
そういうオマエはジャワ原人
84ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:50:24
ローラーまわしてると静電気がたまって困る・・・
85ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:48:46
え、そうなの?おいらはたまったことが無い…
みなさんはどうでしょう?
86ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 04:07:01
つぅか、どこも摩擦するようなところないから静電気なんて発生しないだろ
87ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 06:19:48
ピーーーーカーーーーーーーチューーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!
88ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:49:02
>>86
本気か?
89ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:53:41
エリートの樹脂製3本ローラーは静電気起きやすいって聞いた
うちのミノウラ3本は金属だからか特に静電気が気になった事は無い
90ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:56:06
流しの前でエリートのエラストジェルやってるけど、たまに水道から水を出そうとするとバチッてくる。
91ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:18:57
Elite使ってるヤシは負組
92ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:49:18
>>91
なんで?
93ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:04:34
>>91は箕浦買って失敗したから僻んでるんだよ
94ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:43:01
結構、箕浦のあれ、うるさいんだって!
95ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:27:03
エリートは負荷が無くて買って後悔の嵐だわ
静電気は起きるわで・・・

使えねぇww
96ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:45:58
>>95は箕浦使い
97ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:52:20
↑負け犬
98ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:59:36
最近固定ローラー1時間がまったく苦痛じゃなくなった
むしろ50分ぐらいからどんどん調子よくなっていつまでも回したくなる
これが悟りを開いたって奴か
99ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:07:41
漏れも。開始30分で汗がふきだすんだけどそれ以降同じペースだと体が冷えてきて困る。
100ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:35:00
TACXってどうなの?
バイクラでCF1はすっげー音って書いてたけど。
逆に上位機種(スイングとかシリウスっつうやつ)は名無しで「静か」って言ってるし、そんなに違うのか?
機能的には良さそうなんだけど。
10184:2006/03/27(月) 23:09:42
>>89
確かに俺はエリートを使ってる
それだからか・・・
102ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:23:24
エリートいいこと無しだな
103ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:25:57
そうだね君はエリート使わないほうがいいよ
仲間だと思われたくないから
104ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:32:20
>>103
いちいちレスするな
煽りにスルーできないお前がウザい、つか自作自演ぽいな
105ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:37:40
自転車海苔は全てのアタックに反応してしまうんだよww
106ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 00:04:50
エリートが負荷つき三本を作らない理由は何なのかね?
明日メールで聞いてみよ。
107ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 00:57:23
負荷付き有難がってるのって日本だけだったりしてな
108ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:04:55
>>106
別に固定を買えばいいから
おれはそうしてる
パワーキット使いはマグだと誤動作するんで油圧が必要なんだよ
109ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:29:47
アームストロングも固定のエリート使ってるよ。
110ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:07:54
>>109
提供品
111ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:21:24
固定を形状で比較すると、ミノウラの∧型よりもエリートのL型の方が安定して見えるんだけど。
112ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:54:10
頭悪いのか、目が悪いのか。
113ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:08:01
>>61はディスプレイスタンドですがw
114ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:18:04
>>112
きっと両方
115ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:57:25
SPD-SL をはいて3本ローラで盛大に落車した orz
右足すね強打。痛てぇ
116ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:33:17
m9(^Д^)プギャーッ
117ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:16:05
今日3本初乗りしたけど固定買ったやつは負け組だと思った
118ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:19:20
>>117
ふふ、それはどうかな?
119ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:21:23
用途が違うがな
120ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:22:03
>>117
だからふたつ買えばいいんだって
121ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:25:10
>>120
どっちか一つだったら断然3本だろ
122ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:31:50
金ためて室内バンク買え。
123ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:35:35
本読みながらできるから固定がいい
ダイエットなら固定がいい
3本怖いから固定がいい

つまり固定乗りは向上心のないへたれ集団
124ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:40:10
まあみなさんダイジョブだとは思いますが
まともな3本使いと>>123みたいな3本厨は別ですからw
125ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:46:08
俺はトラックボールをハンドルにセットして掲示板みてる。
126ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:19:19
>>121
どっちかひとつとか言ってる時点で負け組。
やっぱし両方持ってるのが基本でしょ。
127ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:06:12
はいはいそうだねそうだね
128ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 06:25:19
ただ両方持ってるだけじゃだめだけどね。
3本ならミノウラ、固定ならエリートが勝ち組。
129ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 13:41:32
なんだかなー
ほんとの勝ち組は3本ならアラゴ
固定はパワーマックスだろが
両方買えないけどw
いや、真の勝ち組は前スレに出てたベルトコンベアーだなw
ちなみに室内バンクはローラー台とはもはや言えないw
130ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:00:53
ま、馬鹿はさておき
>>128がベストだろうな
131ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:08:02
ローラー台や固定台があるようですが、初心者にはどちらがよいのでしょうか?
また、それぞれの特徴などをおしえよ
132ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:19:57
固定持ってるなら3本は負荷なしがいい
ミノウラ3本の負荷なんてうるさいしパワーキット使えないし結局外してるよ
エリート3本は脱輪防止がついててGOOD
133ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:21:50
>>131
だから両方買えよ
初心者がビンボーとは限らんだろ
134ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:45:07
脱輪ありがたがってるようなのは所詮・・・
135ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 15:02:38
>>131
自分の目的に合わせて選べばいい
強くなりたいなら付加付3本
運動できればって程度に考えてるなら付加なし3本でもいい
ローラーのスペースや音の問題がある場合は固定も選択肢に入る

4/1だからって初心者に嘘を教えるなよ>>132
136131:2006/03/32(土) 15:06:17
とりあえず、ショップのダンディーと相談してみます。
137ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 16:18:14
>>135
132だけどどこが嘘なんだか言ってみろボケ
138ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 16:29:58
確かに、気づかない君はボケてるww
139ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 17:37:37
>>135
騒音の点では固定>負荷なし3本だと思ってたんだけど、それは俺の固定が
ミノウラの安物だから?
140ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:27:15
ミノウラの3本はベアリングにすぐガタが出て、それも騒音の原因だね
ベアリングの交換なんて初心者が簡単に出来るもんじゃないし

昔からこのスレに住みついてるミノウラ負荷付3本厨は過大評価し過ぎだな
回転練習と筋力アップは分けて考えないと結局どっちも中途半端、虻蜂取らずになるよ
回転練習なら負荷なし3本、筋力アップならパワマジとかの方がいい
141ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:50:33
>>140
負荷無し3本でいいって言ってる奴はちゃんと負荷有りと比較して言ってるのか?
惰性で乗ってても強くならないと思うけど?

10スピードに乗ったことが無い奴が「変速10スピードもいらない」って知ったかぶり
してるのとおんなじなんじゃないのか?
142ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:44:05
やっぱエリート3本に負荷装置追加に限るな。
143ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:44:26
>>141
もちろんミノウラ負荷あり3本使った経験があって言ってるんだよ
回転練習にはかえって負荷が無い方が低負荷高回転の練習になる
そしてトルクをかけてもがくにはミノウラの負荷じゃ全然足りない
だからどっちも中途半端って言ってるの
144ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:54:00
その程度の認識じゃどう考えても脳内です。ありがとうございました。
145ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:58:32
ミノウラ3本の負荷じゃ足りないってさあ、アレ一番重くしたら相当キツイと思うけど?
競輪選手か?
146ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:10:24
こんなデタラメな知識の競輪選手はいないからw
147ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:11:02
ミノウラ3本厨が必死になっておりますw
148ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:25:28
>>147
じゃあオマエの言う「トルクをかけてもがく」トレーニングに適した機材って何だよ?
そもそもはオマエが言い出したことなんだから、はぐらかさずにまじめに答えろよ。
149ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:29:59
ローラー用のタイヤが売ってるって本当?
150ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:32:19
3本でもがいたら落車しないか?
負荷掛けてたら余計にしそうなんだが。
151ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:34:15
>>150
そう思った理由をよろしく
152ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:35:38
>>148
最初から嫁
>>140にパワマジと書いた
金があるならパワーマックス
153ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:35:39
寝ていながらでもローラートレーニングが出来ないかな?
154ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:41:11
>>143
回転練習ならミノウラ3本から負荷装置外せばいいじゃん?
どう見ても脳内です。ありがとうございました。
155ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:45:33
>>154
いつも外して使ってたんで、それじゃ最初からいらないじゃんと思ったわけです
156ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:00:08
>149

157ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:01:01
>149

コンチネンタルのホームトレーナーだけど、品切れっぽい
158149:2006/03/32(土) 21:03:58
ググったらありましたそれ〜・・・

でも普通の地面にゎ使えないのですね(・ω・)>>157
159ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:43:22
センタースリックのユッチンソンカーボンコンプを愛用しとります
レースでもローラーでもオケ
160ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 00:40:38
ローラーで30分も漕いでいると尿道が痺れます
1時間も漕ぐとティムポの先まで痺れがきます
実走では問題ないサドルなんですが
毎日の洗濯が大変なので、レーパンは使わず普通のジャージで
乗ってます。
レーパンのいらない、いいローラー用のサドルって無いものですか?
161ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:12:16
マジレスしてやるよ
それポジションが悪い
162ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 02:05:21
サドルの高さ・角度を色々試してるんですが・・・・

1.けつの痛みはほどほど。尿道の痛みはなし。ケイデンス低い(60くらい)
  ひざが痛くなる
2.クリートをほんの少しハの時にしたら膝の痛みが劇的に解消
  ケイデンスが上がりだす
3.ケイデンス90ぐらいで維持できるようになった。膝は痛くないがけつが
  痛くて続けられなくなってきた(幅広のコンフォートサドル)太ももが当たって
  ペダリングもしにくい
4.細身のレーシーなサドルに交換。けつの痛みは変わらないが、ペダリング
  が快適に。ケイデンスも100ぐらいで維持
  ローラーからおりるとティムポに痺れが・・・・・
5.ペダリングは快適なんだが、30分も漕ぐとティムポが痺れるように
  おまけに袋の裏あたりが痛い。このまま続けることに不安が・・・

という経過です。読んでの通りヘタレなんですが、ローラーとペダリングが面白く
なってきたところなんで、続けたいと思っています。
このまま痛みが続くとインポになるとか聞くと不安です。
皆さんどうしてるんですか?
  
163ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 02:42:56
以前も書いたけど、実走のときは下図のように前傾部分に風が当たって
揚力が発生するから、サドルにかかる負荷も軽くなるんだよ。
ローラー台は無風なので揚力は発生しないからケツが痛くなる訳。

    揚力
    ↑↑
    ││
    ││
    ││○
      /\
    /  ←\───風
    \  ←────圧        例:体重66kgの人は60kg相当に!!
    /
   /


ハイ。反論スタート↓↓↓
164ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 04:22:06
おもしろい意見だがスルー。
>>162
オレも尿道しびれのティンポ感覚なしになってたんだけどこのスレのどなたかネ申のおかげで救われたよ。
サドル先端を少し下に角度をずらす。
すると負荷がかかる場所が変わるので尿道いたくな〜い。
それでもいたい場合は穴あきサドルで・・・あとレーパンは履け。
165ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 04:24:40
痛みについては分からないが痺れなら20分に一回ほど腰を浮かして血を流せば収まる
でも解決法じゃなく応急処置だから根元から原因を絶たないと意味ないね
166ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 04:41:06
てぃんぽ切れ
167ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 04:53:20
実走で快適だったアリオネでも、尿道に痺れが。。。自分の場合、前下がりにしてもダメだった。
ゲルなしアラミでだいぶ改善されたが、SMPを使ってみたい。
168ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 07:39:31
>>163
オモシロイがそれはそれほど関係ない。
実走だと信号あったり坂あったり風あったりで
定期的にたち漕ぎするのが大きいんだよ。

ローラーだと1時間ずっと座ったままとかありうる。
169ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 09:33:06
取り合えず、今から8時間ローラー回してみる。
170ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 09:38:55
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
171ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 09:49:56
雨だしローラー耐久ONキボン。
172ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 10:45:49
俺もF1までローラーすっかな
173162:2006/04/02(日) 11:26:17
>>163
気分的にそんな事もありかなと思ったことはあります。
6kg減は下がりすぎ?

>>164
サドルは前下がり、水平、後ろ下がりと、少しづつ角度調整しながら試して
みました。
・前下がり  ティムポ痺れ大 けつ痛み大
・水平     ティムポ痺れ中 けつ痛み大
・後ろ下がり ティムポ痺れ中 けつ痛み中
という結果で、それぞれ30分づつ試してみました。股間の構造やフォームで
個人差が大きいと思うのですが、自分は後ろ下がりが良さそうです

>>165>>168
そうなんですよね。実走だと時々足を止めたときや、ダンシングしている時に
にケツが浮いてるから痺れはあまり来ないんですよね。
ローラーでも足が停められればいいんですけど

試したサドル                ティム痺れ ケツ痛み ペダリング
サンマルコ Araml(穴あき)        中      大     上   
BSのスポーツ車についていたサドル   中      中     上
ブルックス B−17              大      小     下

BSの無名サドルが今のところ一番まとも
今手元にBGワークスと無名穴あきサドルがあるのでそれも試してみる予定
せっかくの雨(?)なんでローラーやりたいんだが、ケツから尿道にかけて
ヒリヒリしてます。2日ぐらいはやめかな・・・・


174ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 11:26:22
>>160
レーパン1枚しか持ってないの?
サドルもレーパンも値段たいして変わらないだろ(ものによるが)
ならレーパン買えよ!
それから「ローラー」だけじゃなくて3本か固定かはっきり書け
3本ならケツ上げてペダリングできるように練習しる
んでしびれる前に早めにケツ上げて血液の循環に気を配るべし
175162:2006/04/02(日) 11:50:55
スマソ 3本無負荷ミノウラ安物です
レーパン1枚しかないっす
レーサーじゃないんで、自転車は普段着で乗ることが殆どです
やっぱりダンシングで血液循環がデフォですか
ダンシングはできるようになったんですが、無負荷なんでダンシング
すると回りすぎて安定しません。スキルうpに勤めてみます
176ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:12:11
いやレーサーとか関係ないだろ
177ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:43:31
>162
細身のはケツの幅に合ってない状態だろ、
取り敢えずスペシャのケツ幅バリエーションなサドル(たぶん幅143ミリになるだろ)をお勧めしとく。
自分のケツに合わせた範囲の幅ならペダリングに支障はないから。
178ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:37:37
日本人の体型だと水平から5mm程度前下がりのサドルセッティングが理想
後ろ下がりの方が尻の痛みが少ないってことは前傾が少なくて、どかっと座ってしまってるとか。
ママちゃりのようにどっかり座ったポジションだと速く走ろうと力を入れた場合膝が痛くなりやすい
ま、実走よりローラーの方が倍くらい尻痛くなるのは誰でもだと思うから
サドルあれこれ変える前にポジション出ししたほうがいいと思うな
179ツール・ド・名無しさん :2006/04/02(日) 19:57:03
>>178
>日本人の体型だと水平から5mm程度前下がりのサドルセッティングが理想
おいおい釣りでなけりゃ根拠を示せよ根拠を
それから「日本人の体型」じゃなくて「日本人に多い体型」と書けよ
おれとおまえの体型はかなり違うと思うぞ
180ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:10:55
日本人には骨盤後傾が多いんだよね。
181ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:12:28
黒人には骨盤前傾が多いんだよね。
182ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 00:42:17
>>178
サドルにはどっかりと座るもんだ。
183ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 11:53:40
モノコックカーボンにしたら、全然痛くないよ。
184ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 12:44:19
>>165
> 根元から
チソコ切っちゃうのかとオモタ。
185ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:16:45
すっかりサドルスレな件
186ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:19:58
ローラーのポジションに関係あるから
187ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 02:40:45
ローラーと実走の適正ポジションが微妙に違うって俺だけ?
188ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 12:14:06
>>187どのように?
189ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 12:33:21
多分空気抵抗に関係があると思う。
純粋にパワーだけで見たらある程度上半身が起きてたほうが良い。
190ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 12:45:17
>>189
それもあると思う。

ただ、3本ローラーだと慣れてないと
前後輪の重量バランスを実走と変えることで
倒れないようにする人も居るかもしれない。

固定ローラーだと自転車が左右に揺れないことで
自然とペダリングに合わせて上半身を使うことが減り
その結果「腰踏み」の仕方が若干変わることで
ポジション変わる人も居るかもしれない。

あとはどういう要素が考えられるかな。。。
191ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 12:48:34
室内にセットして、ちょっと試そうと
裸足でペダル踏んづけて夜中に絶叫しますた‥‥orz
192ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 12:52:37
>>191
ビンディングじゃなくトゲトゲペダルなの?
193ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 15:36:41
>>190
意味がわからん
固定だろうが3本だとうが自転車は左右に揺れないが・・
あとペダルに合わせて上半身が動くのもわかんね
194ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 15:47:09
>>193
>固定だろうが3本だとうが自転車は左右に揺れないが・・

3本や実走だとミリ単位で左右に自転車って揺れることが「可能」と思われ。
それができるのと、固定で完全に動けないのとは漕ぎ方に差が出てくる。

>あとペダルに合わせて上半身が動くのもわかんね

そりゃきっと上半身の力をペダリングにあまり生かせてないからでしょ。
手放しでもそれほど速度変わらないんじゃない?
195ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:19:19
難しい話じゃないのに意味が分からんという人が分からん。
196ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:10:53
放っておいたら空飛ぶ香具師がいるのな
197ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:45:34
>>194
必死なのはわかるが
根本的に文章力ねぇなオマエ
198ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 18:55:28
>>197
おまえの方が必死に煽ってるように見えるw

そんなことはどーでもいいけど、
3本は平地実走より少し自転車が前上がりになるのがデフォルト。
フロントは1本のローラーのほぼ真上に乗るのに対して、
リアは2本のローラーの間にはまるので少し下へ下がる。

それから何度も言ってるが、
「ローラー」とだけ書かれても固定か3本かわかんねーよ!
199ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 20:23:39
>フロントは1本のローラーのほぼ真上に乗るのに対して

これミノウラ3本だと調整出来る
俺のは後輪程度ずれてるからほぼ水平
200ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 20:39:30
>>199
それだとフォークに余計な負担が掛かるし落車するぞ。
取説にも書いてあるだろ。
201ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 20:49:27
>>194自分上半身が有効に使えて無いらしく、手放しでもそんなに変わらないってのが気になりました。ハンドルは引くの?押すの?
202ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 21:14:53
おまえが煽り厨なのはよくわかった
203201:2006/04/06(木) 21:39:47
>>202はい??君なんか辛い過去でも有ったの?
204ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:44:23
>>203
やっぱただの煽り厨だw
カマかけただけなのにハライテー
205ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 01:34:51
Elite CRONO FLUID ELASTO GELを買い固定ローラーデビューしました。
質問なんですが、クイックリリースが付いてきたのですが、みなさんは毎回これに交換して使っているんですか?
面倒なのでホイール(WH-R560)付属のクイックリリースのまま使ってみました。
あまり良くないんでしょうか。
206ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 03:15:37
>>200
俺手放しでも出来るくらいだけど・・・
トリセツだと真下セッティングだっけ?使い始めの時は読んでセッティングしたはずなんだがなー
(5つ穴の真ん中使用)
207ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 03:54:10
>>205
105ハブ付属のクイックにしたらレバーと反対側のナットが割れた
105のレバーにローラー台付属のクイックのナットをつけてるが今のところ問題ない
208ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 04:44:40
>>204??マジで意味わかんないんだけど薬かなんかやってんの??
209ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 05:49:18
>>208釣りにマジレスイクナイ
210ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 07:50:23
>>205
おれはローラー付属のクイックを付けっぱなしにしてる。
軽量化ヲタク的には10g以上の重量増になってしまうが、
ホイールのクイックだとガタが出るのでローラーとのマッチングを優先してる。

>>208
図星だったからって同じようなレスばっか返してんじゃねーよカス
211ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 09:35:07
いちいちかまうなって
212ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 11:38:40
付属のクイックを使ったほうがよさそうですね
ありがとうございます
213ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 18:55:31
とりあえず整理しておくか
>>198と同じ文体の奴の書き込みは意味わかんねぇし参考にならんな
その後もしかしたら自演で煽り入れまくってるからスレ荒れてる

> それから何度も言ってるが、
> 「ローラー」とだけ書かれても固定か3本かわかんねーよ!

文章力無い上に読解力も無しか・・・・
ローラーって書かれてるのは固定や3本の指定無しの文章だろ普通
まいったねこいつにはww
214ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 19:31:31
未だに理解できてない213であった
215ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:07:08
整理も何も
ますますワケがわからねえ…
216ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:10:09
ローラー台って無風ですからいつもよりもギア1枚重くしたり
負荷かけてやるのが普通なのでしょうか?サイコンの表示速度が同じでも
外を実走するのと室内では運動強度が違いますよね?
217ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:16:33
運動強度の意味分かれ。
218ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:17:45
なにこの厨房くさい書き込みの数々
219ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:20:59
ますよね?
220ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:37:23
>>216
ローラーの種類によって速度が同じでも運動強度は全然違いますよ。
負荷なしなら当然実走より運動強度は低くなるし、
たとえば同じエリートの油圧固定でも負荷装置のモデルが違えば運動強度は変わります。
たとえば僕が使ってるエリートのクロノ・ワイヤレスは負荷が強いので、
実走より2割くらいギア比を軽くして使ってます。
221ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 23:33:06
ローラーの種類がどうこう以前に
同じローラーでも負荷のバラつき激しいし製品名出してもなんの回答にもならん
222ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 23:38:18
エリートがパワーマジックにそっくりなの出してるんだけど、
買ってる人いない?
223ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 00:40:52
>>221
>同じローラーでも負荷のバラつき激しいし
同じものをいくつも比べられるって業者の方ですか?
224ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 01:00:31
いいえ同じモデルで買い換えただけです。
225ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 04:59:14
ヒント:年式
226ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 12:09:13
あと油圧固定は室温でもだいぶ負荷が変わる
室温2℃変わるとギア1枚ぶんは変わる
さらにタイヤの空気圧でも変わるし
そもそも体調の良し悪しで体感上の負荷はかなり変わる
なので心拍数(とケイデンス)と体調で運動強度管理するのが正解>>216
227ツール・ド・名無しさん :2006/04/08(土) 12:26:30
>>226
>室温2℃変わるとギア1枚ぶんは変わる
じゃあ20℃変わったらギア10枚ぶんも変わるんだw
ネタなら見守ってやるけどマジならその油圧固定が何か明記しろよ
228ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 12:38:40
>>227
今データ見直したら2℃でAve0.5km/h程度しか変わってなかったよ
ギア1枚分だと8℃ほど変わらないとダメだった
てきとー言ってごめん
ローラーは05エリートのハイドロ
229ツール・ド・名無しさん :2006/04/08(土) 12:49:43
>>228
マジレスさんきゅーです
230ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 13:55:18
クズども御苦労
231ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 20:05:36

今日は西日本はスッゴイ風でスッゴイ黄砂だったねぇ。
中国の新兵器で肺をいためるお。
こんな日はローラーしか考えられない。

で、後輪固定ローラーでフレームいためた人っている?
232ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 20:56:30
>>231
どっかでカーボンバック炒めた話は聞いたな
どうせ高弾性じゃなくてぐにゃぐにゃ安物カーボンだったんだろ
233ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 22:30:11
だから皆、3本にしとけって…
234ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 22:56:19
>>231
いやいや、本当にすごかった家のあたり視界2km切ってたよ
せっかくの休みだったのにローラー4時間でおしまい
後は家中ふき掃除!
235ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 00:59:26
>232
でもそれ一つ報告があったきりで続く事例は全く出てこない、単なる個体不良だっただけじゃね。
236ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 01:01:47
普通に使ってりゃ問題ない
237ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 03:35:16
もちろんカーボンバックなどには固定はよくないのだが
固定につけた途端いきなり壊れるのではなく
寿命が早く来るというだけだから問題にされてないのかもしれない
フレームなんてせいぜい2,3年で交換する人多いだろうし
238ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 10:49:15
>>216
慣性の有る無し
239ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 10:56:16
パワマジはフライホイールの慣性むちゃむちゃ効いてゼロ発進の練習もじゅうぶん可能
240ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 11:03:59
定期的に宣伝にくるね

ここはローラー台のスレね
241ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 12:10:01
市ねよカス

パワーマックスまんせー!
242ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:16:30
パリルーべ見ながらローラーでもしたいところだが、飯食ったのでもうまったり見る
243ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:05:46
今からでも乗れ!!
244ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:28:53
BD-1があるのですが、ロードばかりでほとんど使っていません。

なので、室内トレーニング用にしようと思うのですが、18インチで使える固定ローラーとかありませんか?
245ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 02:00:11
>244
BD−1売って、パワマジファミリーでも買えば。
246ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 03:06:10
>>244
売るのが正解かもなぁ
247ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 07:57:27
>>245
地方への旅行などで、たまーに使うと便利なんですよね。

売却も検討しようかな。
248ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 08:17:37
エアロバイクの購入検討をしてたら上司がロードレーサーを譲ってくれました。
「フィットネス目的ならローラーもいいよ」と言われたのですが、大体何分くらいを目安に走ればいいのでしょうか?
249ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 08:21:23
>>248
フィットネス目的だけでローラーはかなりつらいんじゃ?
心拍計買わなきゃ説明しにくいけど、ゼイゼイハァハァしない程度で
1-2時間かな・・?
250ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 08:56:15
>>249
1-2時間っすか 長いですね。 orz
毎日30分とかじゃ 効果は薄いんでしょうか?
心拍計は絶対買えと言われたのでローラーと一緒に買いに行くつもりです。
251ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:08:43
まずは外を走って、自転車の楽しみを理解してからでないと、毎日ローラー乗るのは苦しいとおもふ。。
252ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:20:46
俺は一時間で心が折れる。調整用にしか使ってない。
253ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:20:48
>>250
おそらく30分でもつらいかと
254ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:25:24
なにかしら強い目的持たなきゃローラートレはつらいよ
外ものらないのだったら、3本じゃなく、固定ローラーがいいかな?
30分じゃやらないよりはマシってかんじかな?
255ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:32:27
有酸素運動は運動の持続時間が20〜30分以上ないと脂肪の燃焼が始まらないらしいお^^
256ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:37:47
>255
最近ターザン読んでると、それはまちがいらしい。
割合が増えるのが20分ぐらいからだそうな。
257ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:38:52
ま、目的がフィットネスってはっきりしてるし
ローラー30分続けられないならエアロバイク買っても2週間でやらなくなるだろうね
自転車もらったならこれからの季節外も走ってみようかって気にもさせるから
続ける動機にはまだ有利なんじゃないの
258ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:39:04
>>251-255
「DVDやアニメでも見たら気楽だよ」って言われたんですがそれでも厳しいもんなんですか?
慣れてる人が辛いって事はかなりのものなんですね とほほ
けどせっかく貰ったので頑張ってみます。
259ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:39:10
じゃあ30分でもいいんじゃね?
260ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 09:43:39
いやでもフィットネス目的ならつらくないのかな?
俺らはトレーニング目的でやってるからつらい
フィットネスがどれ位必死になるのかがわかんねえ
261ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 10:07:15
フィットネスなら何もしないってのが最低ラインとして
10分でも15分でもやれば成果はあるからな、気が楽

オマエラ1時間とか2時間とか簡単に言うが
ローラー所有者の1割もそこまでやってねぇだろww
ま、基本は外走るからな
262ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 10:18:36
恐らくローラーで下地を作らせてサイクリングに繰り出させる算段なんだろw
263ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 10:20:34
好きなCD聴いてりゃ1時間なんてすぐだろ・・・
264ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 10:26:24
ながらローラーなら全然余裕だよな。
265ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 10:31:44
真っ白な部屋で目の前に 集中 と書かれた紙を張ってローラー漕いだら拷問だな。
3本ローラーから降りれないように剣山を配置すると完璧
200km走るまで降りれないという
266ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 14:15:49
距離なんぞ関係無いってあれほど(ry
267ツール・ド・名無しさん :2006/04/10(月) 19:18:49
まあこのスレは質より量の連中が多いからまた荒れますよ
268ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 19:31:35
負荷梨でアウターとっぷでまわせ
269ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:20:28
パワマジで負荷ノブ思いっきり締め上げて
乗るのが漢ww
270ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:21:18
負荷無しだと非力な俺でも80km/h超えるわけだが・・・(3本)
271ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:11:44
すいません、三本ローラーのお勧めはなんですか?
三万くらいは出せると思います。
272ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:16:41
箕浦のリムのローラー台ってどうなん?
273ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:24:04
>>271
3万で安物買いの銭失いになるより
金貯めてここのを買え↓
ttp://www.ogawa-seisakusyo.co.jp/arago/arago-pro.html
一生もんだ!
274ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:24:55
>>271
その予算ならここで人気高いのは
ミノウラ・アクションマグローラーと
エリート・ベロドロームだね
両方使ったことあるけど
275ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:28:35
>>274
両者の具体的な違いはなんですか?
276ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:29:31
5万出せばこれがありますね
http://www.minoura.jp/trainer/acpro/acpro.htm
2〜3万クラスよりだいぶ安定すると思います
277ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:31:31
>>275
ケータイでなければまず>>2のリンク先を見てください
278ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:11:05
2chで実際に使ってる人の評価を聞きたいんだろ
ついでに俺も聞きたいしw
279ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:44:20
>>278
>>132を書いたらその後脳内とか言われて荒れたのでもう書く気がしない
とにかくここはミノウラ・アクションマグローラー厨の巣窟だ
そいつらに聞いてくれ
エリート3本の評価は↓を参考に
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/elite_roller01.htm
280ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 01:40:06
感想が偏りすぎてるからな、そりゃ叩かれるわ
281ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 01:45:24
どんな叩きだよww
282ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 04:28:36
>>279
d!
エリートほしくなってきたw
283ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 13:33:16
>>271
目的も書いたほうがいい
固定を持っているか持ってないかによっても選択肢が変わる

3本だけで単純に鍛えたいなら ミノウラの負荷付き>>>エリート
負荷トレは固定買うって言うなら エリートでもミノウラでも気に入った方を買えばいい
騒音の点では エリート>>>ミノウラ

エリートのプラス面は>>279の広告HPだから良い事のみ書かれてるのでそれ参照
過去ログのエリートユーザーの声で出てたマイナス面は
エリートの脱落防止は最初だけっつかあまり必要なかった。逆に気持ち悪いので平らなほうがいい
負荷なくて後悔している←固定ローラーも買え
ローラーが壊れた←修理はあきらめて新しいの買え
284ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 14:35:08
エリートのクロノ・ワイヤレス所有者の方々!
メディオ(最大心拍数の80〜82%)10分間での平均W数を報告せよ。
私は本日321Wでした。
285ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 15:15:18
>>284の数値が本当なら日本の自転車トップクラスを軽く凌駕する!
286ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 15:46:21
雨か、今日は全国の家からウォンウォン聞こえるな
287ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 15:46:31
〜〜〜〜〜ッ!
288ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 15:48:21
>>285
エリートのクロノ・ワイヤレスのW数は怪しいので凌駕できません。
でも、報告して競い合うのは面白いかと。
あくまでも、お遊びということで。
289ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 15:51:00
>>285
ヒント:のぼり
290ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 17:29:59
>>286
自分の住んでるところが雨だからといって、全国が雨だと思いこむのはどうかと。
お前の住所がバチカン市国とかなら何も言わんが。
291ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 17:30:56
モナコ公国ですが何か?
292ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 18:36:30
ムツゴロウ動物王国
293ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 19:02:08
つか、今日雨降ってないとこってあるのか?
主要都市は全部雨だから相当田舎だろ
294ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 19:05:50
バカを上塗りしてどうする
295ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 19:06:58
>>289
ヒント:平地専用機
296ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:08:46
わかりにくいヒントばっかだな
297ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:11:16
分かりやすかったらヒントに何ねーだろがw
298ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:15:12
馬鹿キター
299ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:50:14
人口180万超の政令指定都市を「主要都市」扱いしない>>293のバカさ加減に乾杯。
300ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:57:33
お前ら春だぞ。
外で走れw
301ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:22:22
いやだから雨だってww
302ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:40:01
雨降ってない奴が一名いるジャマイカ
303ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:48:26
>>284
クロノ・ワイヤレスってパワー測定できるのかよ
ポラのS720iとパワーキット買うより安いじゃん
ちなみにセンサーってどこに付いてるの?負荷ユニットの軸部分?
あと、ローラー回し始めたときと、1〜2時間後とで、同じ計測値出る?
エリートの油圧って負荷ユニットの温度で負荷変わるからそのへんどうなんだろ
304ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 22:08:10
>>303
過去ログよりコピペ
ワイヤレスのパワー測定はおまけ程度の機能かと

792 ツール・ド・名無しさん New! 2005/12/02(金) 23:11:25
>>790
ワイヤレスの方がポラール・パワーキットより0〜3割くらい大きめに出る
ローラーの回転数だけからパワー値を出してるので誤差は大きいと思われ

パワーキットだって同速度なのにインナーとアウターでワット数変わっちゃうよw
SRMとかにはかなわないみたい
305ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 22:11:30
>>304
それは05モデルの話じゃないの?
06も仕組み一緒?
306ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 22:16:42
>>304
>ローラーの回転数だけからパワー値を出してる
これじゃ今使ってる後輪センサーのサイコンと変わらないなぁ・・・
やっぱパワキト買うか・・・
307ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:58:53
http://www.minoura.jp/trainer/vfs/vfs.htm
↑買おうと思うんだけどどうなの?
308ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 04:02:59
買ってオマイが報告しる
309ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 09:24:15
1番のお勧めは、シロモトだね。
310ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 09:50:32
オレのパワーキットは数値デタラメで
すぐ壊れたww
311ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 10:45:14
取説も読めなかったんだね。
312ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 10:58:42
消費カロリーを計算したいんだが
公式みたいなものってあるの?
313ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 11:14:58
酸素はエネルギー源であり、同じ酸素量でも
糖分を燃焼させるか脂肪を燃焼させるかで得られるエネルギーが違う。

ということで最低でも酸素消費量と脂肪導入率が必要だ。
314ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 11:48:09
3本ローラーで立ちこぎって普通に出来るもんなんでしょうか
315ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:09:47
練習次第
316ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:21:21
>>314
俺はダンシングしないと30分と持たない。

結構前に書いたけど、
実走のダンシングのように前に体重をかけずにBBの上に重心を持ってくるように腰を上げていくとこけません。
その際に踏むペダリングだとバランスを崩すので、回すペダリングのままで腰を上げていってください。
ハンドルを左右に振ると即こけます。

慣れれば手放しも出来るはず
317ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:33:49
3本ローラーの逆乗り(前輪を2本側にする)も普通に出来るもんなんでしょうか
318ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:34:58
手放しの方が楽にできるだろw
319ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:42:00
雨の日にベランダで3本ローラーに乗ってたら、
知らず知らずに前後ローラーを連動させるゴムが滑って、
前輪が駆動しなくなり、転んでしまいました。
これって仕様ですか?
320ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:53:27
手放し立ち漕ぎか。。。
俺には当分無理だな。
321ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 14:59:41
ローラー乗ってまで立つ理由がわからない
322ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 15:12:32
実走だと6,7時間走っても特にケツの痛みを感じない俺だが
ローラーだと1時間で悲鳴をあげる
なので、ローラーでも時々30秒ほどダンシングする必要があるわけさ
323ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 17:29:31
>>284
報告しまつ。
298Wですた。
324316:2006/04/12(水) 20:04:27
>>321
ケツや前立腺がしびれてくるのでたまに腰を浮かせたり、姿勢を変えないとキツイ。
20分に一度は腰を浮かせて回復させてます。

>>319
仕様。
雨の日に三本はローラーと車輪がスリップするんで危ない。ボトルの水や汗で落車した経験があり。
駆動ゴムはミノウラの奴はツルツルだけどエリートの奴は滑りにくいような気がします。
エリートのほうは部品売りしてたかな?
325ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 20:10:46
そりゃ補修部品として売ってるがな。
326ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:22:41
>>319
ホームセンターに行って、工業用のVベルトを買ったほうがいいよ。
モノによるけど大体70センチ前後。
あれは滑らないよ。
327ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 09:23:36
Vベルトは太すぎだろうよ・・・
ネタだよなw
328ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 10:46:52
3本を連動させるやつはゴムでしょ?
326は負荷装置のこと言ってるんじゃ?
329ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 10:58:14
Vベルト
330ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 11:05:44
ローラー向きのタイヤを教えて 
教えてくれたら煮干を一掴みあげます
331ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 11:15:04
使い古したタイヤでいいんでね?

俺は新品買ったら、前輪->後輪->ローラー用後輪と使いまわす
332ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 11:18:23
ローラーのみにすると結構もつよな
今使ってるルビノプロ、もう2万キロ近くもってるよ
333ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 11:36:19
ローラー専用のタイヤあるよ。
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/hometraner.html
これだ。
334ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 11:51:29
>>330
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/hometraner.html
ただし、実走すると死にます。

それかMAXISのzenithを10bar位入れて使う。
こっちは実走しても大丈夫。一本1000円以下のときに買うこと。
335ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 11:59:15
>ただし、実走すると死にます。
なぜに?
336ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 12:52:41
>>335
さっぱり変形しないケーシングなので全然グリップしません
コンパウンドもアスファルトに食いつくようなもんじゃないです
337ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 14:24:52
このタイヤって3本だと前輪にも付けたほうがいいのかな?
338ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 14:32:09
そもそも3本って固定ほどタイヤ減らない気がするのだが?
339ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 14:40:52
3本で騒音対策をしたいんだがいい方法はありませんか?
340ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 14:48:58
>>339
乗らない
341ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 14:52:17
>>340
その通りだよね! サンク・・・ ってアホか (#゚д゚)
342ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 15:50:51
カー用品店のステレオコーナーに行って
車の内装裏に貼るブチルゴム買って来い。
厚さ15mm、40cm×100cmで7000円くらい。
これを2個買ってきて下に敷けば、ローラーを介して出る振動や騒音は
そこそこ殺せる
343ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 20:09:41
オレ3本ローラーってキライなんだけど
直径1mぐらいのローラーあったら・・
ハンドリング楽にならないかなあ
とか思ったりするww
344ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 20:14:30
ああ!閃いた、ハムスターのアレ
直径3mのパイプの中とか走ったら
どうだろwww
345ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 20:19:12
そんな面倒な事するなら固定にすればいいじゃん
346ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 21:26:24
好き嫌いで決めるもんでもないだろうに
347ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 23:15:05
>>344
サーカスで球状のカゴの中をオートバイで回る演目があるじゃん
一定の速度で走りつづけるから、真横になっても遠心力で落ちて来ないってやつ

ああいう感じで
348ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 00:20:59
場所取るな
349326:2006/04/14(金) 17:12:23
Vベルトの話、本当だよ。
ミノウラの3本ローラーだけど、補修用ベルトがすぐに入手できないと
店で言われて、とりあえずやってみたらこれが無問題。
ただし本来ベルトがはまるはずの細い溝に当然Vベルトがはまってないけど、
1年以上使ってるけど(週に3時間程度使用)、問題ないよ。
安いしね(1000円以下)。
350ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 17:55:22
>>339
漕がない
351ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 18:16:29
>>349
ま、値段のことだけで言えばミノウラの補修部品が500円か600円だからそっちの方が安い
あと負荷用のベルトも700円だった
すぐに取り寄せれないショップもよくわからんが、ミノウラのサポートに直接連絡すりゃ1週間程度で取り寄せれると思うが・・・
352ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 18:27:08
>>351
負荷用のベルトってVベルトでしょ?
700円て高すぎw
353ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 18:44:13
オマエラ安いとか高いとかで煽りあって必死だなww
354ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 18:59:41
補修用ベルトは2000円だって言われたけど、店にだまされたのかな?
355ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 19:06:57
二千円なわけねーだろ
356ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 19:24:44
俺らが通販でかならず送料取られるように
販売店でも問屋から送料を取られているらしいので、
それを上乗せされたんじゃないかな?
まあいずれにせよそんな店には行かないほうがいいよ。
357ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 19:52:10
>>349
Vベルトって伸縮性が無いから前後ローラー連動用には不向きじゃないの?
ホイールベースによってもベルトのサイズが違ってくる訳だし。
しかも>>326で70cmって書いてあるけどホイールベース30cmかよ?
358ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 20:09:05
そこまでして雨に濡れながらローラーする必要があるのかって感じだな
(レース前のアップで雨なのに屋根が無くてってのは別として)
359ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 00:15:11
雨だから外でローラーだろう?
部屋でローラーは貧乏人。
コンチネンタルのタイヤって知ってる?
少なくともこれは使いなよ。
君たちの使っている一般タイヤで室内ローラーしていると、
室内がゴムの微粉末だらけだよ。

突然花粉症になった人いない?
360ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 00:37:06
>>359
まじで?
コンチのどれが良いの?
361ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 00:40:47
ピストTT用の100キロで磨り減るやつ。
グリップが最高。
362ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 00:49:47
コンチのローラー用のだろ
363ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 01:15:49
普段使ってるタイヤで無問題
364ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 01:23:11
馬鹿ほどよく騒ぐというよい見本
365ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 01:30:28
タイヤに馬鹿も糞もないだろ。
五月蝿いタイヤは五月蝿い。
それだけ。
366ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 01:36:36
これって笑うところだよね?(;´Д`)
367ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 01:44:36
>>359
晴れの日はローラーなんて乗らない実走派の俺は
普通のタイヤで問題ない。

晴れてるのにローラー好きなら
専用タイヤがいいかもね。
368ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 08:17:47
エリートのエラストゲルだと普通のタイヤでもほとんど減らないんだけどな
369ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 11:35:17
一番減らないローラーはミノウラの3本だろうな(タイヤが接してないローラーは除外な)
370ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 11:44:48
どして?
ミノウラって普通ジャン
371ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 11:52:18
普通って?
372ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 11:57:30
昔ながらのアルミローラ
373ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 12:09:43
アルミローラーが確か一番タイヤ減らないんだっけ
374ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 13:27:50
今日は天気がいいからCRにロ3本持って行ってきました。
外で回すと気持ちがいいですね。

せっかくなんで、久しぶりに実走もしてみたけど、ちょっと怖かったな。
375ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 19:33:12
ローラー台の思い出

加圧するためのゴムローラーが熱を持ち、大きな爆音をたてて破裂することが多かったです。
落ちそうになります。
376ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 19:39:28
天気のいい日に実走しないでローラー回してるバカ。
377ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 19:57:29
ローラーの方がトレーニングになる場合があることを知らないバカ。
378ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 20:02:43
↑こーゆー理屈こねる奴に限って貧脚なんだよな。
ぐだぐだ言ってるヒマあったらまず走れよ。
379ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 20:03:23
ローラーは明日乗ればいいじゃん。雨なんだから。
380ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 21:29:32
今日も乗っていいじゃ
381ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 02:20:34
いやだ
382ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 06:56:43
晴れてても風がある日は外走らない
Ave落ちるから
383ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 11:27:54
禿同!!
384ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 13:48:49
風がある方がトレーニングになるのを知らないバカ。
385ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 13:52:20
晴れてても風がなくても高低差があるから外走らない
Ave落ちるから
386ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 13:59:26
どこかに登りだけの周回コースないかな。
それが見つからないから年中ローラ台で鍛えてます。
何か?
387ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 14:13:56
晴れてても風がなくても高低差がなくても空気抵抗があるから外走らない
Ave落ちるから
388ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 22:05:45
リムローラーってディスクブレーキ専用ホイールでも使えます?
389ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:36:53
>>388
つーか…

MTB乗りは雨でも風でも外走れよ。
ドロドロベトベトが好きなんだろ?
390ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:51:35
ブロックタイヤでさりげなく40km/h出しながらロードの後ろに張り付くのが好き
391ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:56:14
時間が充分あれば峠に行くけど1〜2時間程度しか時間が作れない場合は
実走より3本ローラーだけどな。
392ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 00:09:14
サイクリングロード以外で
10分以上漕げる所が無いので
今日もローラー
393ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 00:49:30
>>386
周回コースは上りがあれば下りも必ずありますから・・。
394ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 01:44:38
>>386
つエッシャーの階段
395ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 05:20:18
>>386
そりゃ見つからないワナwww
396ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 15:41:09
>>393
あんまり笑わせないでください
397ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 22:11:12
先頭代わってやれ
398ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 20:09:28
会社の倉庫漁ってたら、いつ買ったのかも分からんような古い
伝動ベルトがリールに一巻き出てきた。棚卸でも放置されてた
「帳簿上は存在しない」ブツなので20メートルばかり失敬しちゃった。
当分ベルトのスペアには困らんな。
399ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 23:11:30
末端はどうやってつなげてるの?
400やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/04/18(火) 23:30:49
末端は火であぶったらつなげられるよ。

20mあっても先にゴムが劣化しそうだなw
401ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:48:23
ミノウラの三本ローラーってワイドでいいよな?
402ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:55:39
どんな意味合いの「いいよな?」なんだよ
403ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:57:40
問題ないですよね?
404ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 23:41:33
通販でミノウラの三本ローラー買ったら、修理部品がいる時ってどうすればいいんでしょう?
405ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 00:15:33
通販で補修しろ
406ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 17:26:32
HP見りゃわかるだろうに・・・
407ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 18:36:31
直接小売はしないから近所の自転車屋で注文せい、と書いてあるな、ミノウラのHP。
408ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 19:38:57
7年使ってるがこれといって壊れたりしてないし(年3000kmくらい平均で)
それほど修理のこととか考える必要ないんじゃない
(負荷装置の内部のネジがゆるんで一度マシ締めしたことはあるが)
ベアリング交換とか直接ミノウラでもやってもらえるからとくに心配はいらんだろ
409ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 22:18:44
>>408
年30000kmの間違いだよな…?
410ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 22:27:51
それなんてヒキコモリ?
411ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:27:03
ローラー症候群。
412ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:32:49
年30000も走りゃプロになれるな
413ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:36:20
年25000ペースで3年も走ってるがいまだに40km/h巡航が出来ない
414ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:44:33
妄想馬鹿今日も頑張る の巻
415ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 00:52:34
つ 酋長
416ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 12:04:05
おまえらローラーやってるとき、TV見ながらやると思うけど
ツールのDVDとか見るとモチベーションあがる?
417ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 14:16:52
ツールなんて一番飽きるよ
単調すぎ
アニメが一番
418ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 16:34:44
>>416
上がるどころじゃない。
テンション上がりすぎるので、LSDの時はラルプ・デュエズ厳禁。
419ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:50:27
>>417
ナカーマ。昨日はひぐらしをガクブルしながら観つつローラー回してました。

グランツールはステージで観てると単調なんで、クラシックの動きの激しいレースの方が観てて飽きないね。
グランツールは総集編の方が観やすい。
420ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 21:04:32
AV見ながら回してる俺って・・・
421ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 21:24:15
>>420
エレクトしちゃうと不味くない?
422ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 21:25:11
レーパンにくっきりとw
423ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 22:24:46
ゲームの「サイクリングマネージャー」走らせながら回すってのも飽きそうだな。
424ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 22:26:13
サドルを「りよこの穴」に交換しろ
425ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 03:03:35
映画を見ながらやったら失敗したな。
次はアニメで試してみるか。
ちょうどローゼンがあるし。
426ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 13:07:31
好きにしろ。
何見るかなんて個人の勝手だろ。
427ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 14:28:36
アニヲタでオナニストでマゾヒストなオレはローラーむいてると思った
428ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:21:16
久々にMTBローラー乗ったらタイヤが溶けた
負荷は程々にしないといかんと思う
メーター読み55km/h程度なんだが…
デブはメカに負荷掛けるってことなのか
よく見たら負荷最強だった…
何しろ久々なんで
429ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 01:47:34
負荷最強で55km/h並みにタイヤ回るのかよ。
すげーなおい
430ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 01:48:45
熱でタイヤ溶けると摩擦激減するんかな
431ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 01:59:16
漏れはテレビドラマ見ながらやってる。50分1回で平日帰宅後に1話ずつ。
週末以外ローラーやって2週間で1クール11話。今はショムニアファイナルの
再放送録画を見ながらやってる。来週はいつかふたりで。の予定。
432ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 02:09:28
とりあえず初見のものがいいだろうな
433ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 05:03:29
>>429
固定だからだよ
3本じゃムリだと思う、乗ったこと無いけど
TDF2005 と VE2005 見たりしてやるとギヤ比が違うけれど
負けるか!このヤロー!!って気分で頑張れる
雨の日や花粉、黄砂の日でもOK
434ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 07:56:35
3本ローラーでそんなに負荷かけようと思ってもベルト滑って無理だと思う。
435ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 10:04:48
ケロロ軍曹を2話づつ見てまつ
436ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 12:47:17
>>434
知らないならわざわざ書かなくていいよ
ベルトはそんなに簡単に滑らない
437ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 13:20:44
滑らないよ。
もがいても滑らない。っていうか滑ったら怖い。
438ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:08:53
434です。てこたぁうちのベルトがもうヘタッてるんだ。あはははは。
439ツール・ド・名無しさん :2006/04/24(月) 22:58:11
ミノウラ3本のベルトはエリート3本のより滑りやすいとどっかに書いてあったなー
440434:2006/04/24(月) 23:10:13
うちのミノウラだ。実際滑ってるんですよ。前輪がワンテンポ遅れて回りだすw
さーて、パクってきた伝動ベルトの出番だぞ、と。
441ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 23:11:55
前輪で負荷掛ける3本なんてないだろw
前輪が滑る?
そりゃ負荷とは全く関係ないぜw
442ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 23:17:23
マグターボも滑ってんのよ、それがw
ベルトのかけ方間違ってんのかなー?とか悩んでたんだわ。
まぁ、ベルトとっかえてみてまだおかしいようなら、また書き込むわ。
443ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 23:33:40
アニマックスでやってる「妖怪人間ベム」のリメイク
版見ながらやってる。妖怪人間ローディー ってかw
  
444ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 13:06:28
リメイクなんてあったんか・・・・・
このスレで一番インパクトのある情報ですた
445ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 13:33:19
今朝30分ローラーしました。
朝1番に汗をかくのは気持ちが良いですね。
今晩も30分や〜ろう。

じゃあね。
446ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 13:56:13
朝の運動って時間あたりのトレーニング効果は薄いんだよな
447ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 13:59:26
朝1番空きっ腹で水分補給のみでトレーニングするのが1番ダイエット効果持久力アップ効果あるんだぜ。
448ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 14:57:58
レースは大概朝からだしね。
449ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:07:22
でも、なかなか心拍があがらないじゃん
450ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:09:51
>>448
朝からレースするのって初心者クラスだな
451ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:23:24
>>449
朝は、心拍上がらなくて良いんだよ。
65〜70%が妥当。
452ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:33:28
>>450
長距離のロードレースだと上級者クラスからスタートするのが多いのでは?
453ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:35:55
>>447マジ?ネタ?
454ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:44:38
おまいら夜練は飯の前?後?
455ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:48:28
>>454
壁||_・)ノ 後れす!
456ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:52:07
>>453
マジだよ。
陸上長距離の選手は必ず、朝食前に朝練(捕練)を行うよ。
ゆっくりね。これ常識。
朝の空きっ腹はグリコーゲンが枯渇している状態だから
脂肪が燃焼しやすいわけ。
もちろん朝食前にね。
京セラのHP参考にしてみたら。

ロードの有名なA選手も毎朝30分はジョッグするらしいよ。
457ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:57:06
オマエラ根本的に勘違いしてるぞ
朝練やってるのと朝早いレースでパフォーマンスを発揮できることには何も繋がらない
レースの時間にあわせて自分が起きてからどれくらいでいいコンディションになるかを逆算して
起きるだろ(マジな人は)
458ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:58:47
>>456
脂肪を燃焼させる必要のない人には無意味と・・・・
459ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 16:00:27
>>456
京セラのどこ見れば?
女子陸上部とか見たけどサパーリ
460ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 16:20:03
>>459
攣れた!
461ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:24:29
>>460よめねえよ・・・・・
462ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:54:22
夜練は食ってからのほうがいいのかよ。
463ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 19:03:07
朝練も同様に、補給しないでハードなトレーニングすると筋肉が分解されちゃうモロハの刃
素人にはオススメできない。
464ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 20:14:27
本格的に食っちゃうとやる気なくなるので
つまみ食い程度におなかに入れてからやってます。>夜練
ちゃんとした晩飯はその後。
465ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 20:56:46
>>456
3月に、俺の住んでいるトコに体育大学の陸上部が合宿に来てたんだが
朝食前、朝の6時くらいから7時くらいまでの間に
人によってウォーキングだったりランニングだったりと
強度に差があるけどが体動かすようにしてるって言ってた

かなりの人数が朝もはよから一斉に旅館の方へ引き上げて行くので
思わずきいちゃったよ
466ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 08:14:09
ゴメン間違えた。京セラじゃなくてワコール。
↓ここ。選手レポート。
http://www.wacoal.co.jp/company/sports/report.html
選手の1日のスケジュールだよ。
ちなみに福士加代子っていう陸上じゃ〜有名な選手。

朝練は、グリコーゲンが枯渇した状態、マラソンでいう30km
地点以降でスタミナ切れの状態で行うもの。
脂肪燃焼効果もだけではなくてスタミナ作りにとても重要なんだ。
ポイントはゆっくり走る事。
疲れていたらウォーキングでもOK。
痩せる必要がない人もだまされたと思ってやって見る事をお勧めします。
バイクのエンデューロで効果出るから。

もちろん、ローリーはローラー台30分で良いわけ。
くれぐれも乗る前に水分補給を忘れずに。
朝1番は、血液がどろどろだからね。

じゃあね。
467ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 10:14:58
ウチの会社のトライアスロンやってる人も朝練やってるって言ってた。
起きたら、アーモンドチョコを1粒食ってから
近所のジムで水中ウォーキングやって
その後、朝食を食って出勤してるらしい。
ヘタレな俺にはマネできん…
468ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 12:09:18
船木誠勝のトレーニング書にも書いてあった>食事前に水だけ飲んでJOG

ところで三本ローラーで両手離しするコツってある?
ある程度ホイールの回転数出てないと無理かなやっぱ
両手離しするときのスピードメーターの読みってどれくらい?
469ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 12:37:10
最低25km/hだな、それ以下は不安定になる
470ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 12:50:08
ピストだとロードより安定して手放しできるな。
471ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 14:08:59
>>466
サンクス
やってみる
472ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 15:56:50
>>468
フォームが出来ていて回すペダリングが出来ていれば普通に手放し出来る。
速度は20km/hが下限かなぁ
安定しようと努力する無意識に回すペダリングが出来るのが3本ローラーの良い所。

要チェック:ローラーとホイールベースが合っていないとこけ易い。
473ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 17:47:53
>要チェック:ローラーとホイールベースが合っていないとこけ易い。

前輪の真下にローラー軸があるより、ローラー軸がハブ軸よりやや前にあるほうが安定する。
ミノウラの3本・700cロードならローラー軸位置設定は真ん中の穴が最も安定する。
474ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 18:09:21
バイクによってホイールベース変わるんだが・・・・
475468:2006/04/26(水) 22:05:54
レスさんくす
最初に練習するときはやっぱ25km以上は出さないとダメか
負荷ユニットつけてると25km巡航はまだツライな
両手離し練習する前にもう少し貧脚鍛えないと・・・・・

それともまず負荷ユニットはずして両手離し練習した方がいい?
476ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:22:48
>>475
負荷装置使ってないとせっかくのトレーニングが意味薄れちゃうよ
負荷のベルトも新しいと伸びてないし磨耗もしてないから負荷は少し高くなる
両手離しなんて特に必要ないんだから足鍛える方が先だろ
長時間ローラーやって手の痺れが出た時に両手離すくらいかな
477ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:59:12
>>475
心肺や筋力鍛える前に、まずペダリングスキルですよ。
じゃないと3本の意味ないよ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:16:27
付加はずせ。まずはペダルこぐ能力だ。心肺機能が強くても
ヘタなペダリングだすロスが多くてよけい心臓がもったいない。
479ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:16:54
両方一遍にやる。
ペダリングは頭の問題だから体の問題と並列して鍛えられるじょ。
速筋と遅筋を一遍に鍛えるとかだったら馬鹿としか言い様ないが。
480ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:44:33
レスが本題からズレてきとるな・・・・
481ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 00:03:13
俺もミノウラとりあえず負荷無しでやってるけど
どういうタイミングで負荷つけるか迷ってる
手放しが出来るようになるって言うのはひとつの目安ではあるのかな?
482ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 00:36:27
以前にも書いたが
負荷はずして1年、自分の中ではトレーニングしたつもりになってた
身に付いたのはバランス感覚とそれなりのペダリング、思うほど速くはならなかった
負荷装置使いだして3ヶ月であきらかに筋力と持久力がアップした
疲れていっぱいいっぱいの状態でも足が勝手に動くようになった
負荷使わなかった1年マジで無駄にしたよ

負荷装置どうこうと手放しうんぬんはまったく関係ないよ目安も何もない>>481
483ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 00:45:06
今日も馬鹿ばかりだな
484ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 00:46:02
>>483典型的な鹿馬レス
485ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:03:32
>>482
あなたのように1年負荷なしで基礎を作った上で筋力と持久力のトレーニングをした場合

基礎のない状態でいきなり筋力と持久力をトレーニングした場合

この両者の結果を比較できなければあなたの発言は何の意味もありませんw
486ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:06:13
>>485最も馬鹿なレスに認定
487ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:06:43
馬鹿むきになっちゃった
488ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:12:41
>>482
LSDが無駄だったとかいう人で似たようなこと言う人多いね
489ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:22:12
馬鹿に餌付け禁止!
490ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:22:26
LSDの意味も知らない人が来たみたい・・・
491ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:25:02
だから言わんこっちゃない
492ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:29:05
LSDなんて素人がやってもなんの効果もないのに
みんなLSD、LSDって馬鹿じゃね
ただぬるく時間を消費してるだけ
493ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 08:55:46
素人というかトレーニング初期こそLSDが効果的なわけだが。
494ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 09:49:06
どこまでが素人かは各人、色々と考えがあるだろうが
「あれは無駄だった」とか平気で言っちゃう頭の悪いやつは
何もやらない方がいいって事だけは確か。
495468:2006/04/27(木) 12:47:46
なんか荒れる原因になったみたいで正直スマンカッタ
ロード買って3ヶ月、ローラー買って1ヶ月弱
走行距離700km程度(ローラー込み)の初心者で
レースとか出たいわけじゃなくて、週末の長距離ツーリングを
もっと楽に遠くまでいけるように巡航速度うpが目標なんだが
どんなトレーニングしたものか途方に暮れておりました

ローラー連続で乗った最長時間は一時間半ぐらいだけど
立ち漕ぎと片手離しだけでは上半身の緊張がイマイチほぐれなくて
両手離し出来たら2時間、3時間と乗れるようになるかなぁと思い
コツを尋ねてみた次第で

とりあえずしばらくユニットはずしてペダリング練習してみます
496ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 13:09:56
あぁ〜ぁ、馬鹿どもがあーだこーだいうから勘違いしだしてるよ
安定たもつのって結局足の力だから足に筋肉つかないと何もかわらないよ
ユニット外してたら軽すぎて逆に手放ししにくいぞ
497ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 19:48:08
↑こいつの筋力は生まれたての小鹿並だったらしいW
498ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 23:09:34
俺も少〜し負荷をかけてるほうが踏み応えがあって安定するけど・・
これって結局「回せてない」ってことじゃないかと思ってるんだが?
499ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 23:19:49
俺は無負荷の3本で一番軽いギヤ(39-25)での最低ケイデンスは18rpmくらい
ケイデンスは30以下になるとかなり不安定になるね。

手放しの最低はいくつくらいだろ・・・
軽いギヤ・と低ケイデンスでできれば乗れてるってことなんだろうけど
500ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 07:12:53
ミノウラのリムトレーナーって使っている人いてます。
タイヤの消耗が激しくて、買い替え検討中なもので・・・
501ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 08:19:40
その前に、
今使っているローラー台とタイヤを教えて下さい。
502名無しさん@Linuxザウルス:2006/04/28(金) 12:36:42
サイクルオプスの固定式ローラー台です。
先日オークションで購入しました。

タイヤはキャノンデールのR800に付いてきたタイヤのままです。

503ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 13:20:05
サイクルオプスのどのクラスかわからないけど、
サイクルオプスの上級クラスはかなりの静音です。
もし今の悩みがタイヤの消耗だとして、ミノウラリム式にしたら、
きっと今度は騒音で悩まされるでしょう。
ここは割り切ってローラー練習用、と実走用でタイヤをかえる事をお勧めします。
ローラー台の購入資金をホイールに当てた方が賢明です。
ミノウラのリム式も良い商品だと思います。
(以前、私も持っていました。)
ただ、ローラー台を2つ持つよりもホイールを2つ持つ方が
あなたの自転車ライフをより良くするものだと思います。
以上、参考まで。
504ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 21:24:11
ローラー買い換えてホイールも2セットにすりゃいいじゃん。
エリートの固定ローラーはエラストゲルでタイヤ減りにくいし油圧負荷のは静かだよ。
3本ローラーならどこのでも減りにくい。
減り易いのはタイヤスベリ止めのローレット加工してある固定。
505ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 00:53:42
ローラー台も、あのキックバックをなくしてくれなきゃ、使い物にならない、
苦痛で、苦痛で仕方がない、
もっとローラー台を快適にしなければならないのではないか!?
506ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 01:10:47
リアサス付きバイクで固定ローラーとか、、、?
507ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 18:08:40
キックバックって何?
508ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 23:39:37
八本ローラーとか
509ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:04:59
あらー!ワット付きのいいの出てる
PC繋ぐのもあるし凄いねww

http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_EliteCronoWireless.html
510ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:20:18
宣伝乙
511ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:45:46
>>509
店長さん高いよ。
税込み1万5000円、送料無しにしてよ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 12:00:48
>>509
そのワット表示が超いいかげんなのはさんざんガイシュツ
513ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 00:35:13
>>509
もう少し、まともな電話対応をしてくれ。
514ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 11:40:18
クロノ フルードエラストゲル、今年買ったばかりなのに…、まだ10回も
使っていないのに…、昨日使おうとして見てみたら、オイルが滲み出ていた。
これは…、壊れたか? だとしたら脆すぎだよ。
515ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 11:44:25
10回で壊すなんて超人的な脚ですね
516ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 12:18:28
>>515
イタリアンの仕事を舐めんな。
517ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 12:25:38
>>514
今年買ったなら保障期間切れてないでしょ
店か代理店に問い合わせてみ
518ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 13:28:43
>>514
仕様じゃないかな?昔サイクルオプスのやつも最初油が床に落ちてたことがある
ローラー後輪に押し付ける圧は滑らない範囲で小さい方がいいよ

問い合わせ結果報告ヨロ
519ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 13:44:23
>>518
514じゃないけど、エリートの最近のは体重で後輪をローラーに押し付けるんだよ。
圧の調整はできない。
タイヤ空気圧指定があって、高すぎるとスリップしやすい。
適正圧でも急加速するとスリップしまくるから、ダッシュとかの練習には不向きぽい。

あと、おれのは1年以上オイル漏れ全くないからハズレをつかんだんだな。
520ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 17:58:06
514です。

>>516
いや、まったく。でもそんなイタリアが憎めない。

>>517
とりあえず買ったところにメールしてみます。あさひのネット通販で買ったのだが、
考えてみれば保証書って無かった気がする。どうなるんだろう?
代理店に直接聞くってのも手ですな。でもELITEの代理店ってどこですか?

>>518
買ってから半年ぐらい経ってこうなっているので、たぶん仕様では無いでしょう。
今までは無かったわけですし。

フルードエラストゲル、壁に立てかけるために収納形態? にすると、負荷ユニット
が通常使用時の状態から逆さまになってしまうのだが、どうやらそうするとにじみ
出てくるみたい。試しに通常状態で置いておいたら漏れていなかった。なので
保証で直せなかったら、負荷ユニットをひっくり返して保管しなければなんとか
なりそうではあります。
521ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 02:15:42
エリートのリアルアクション買ったor乗ったことあるヤシいない?
PCに風景、それに合わせて負荷変化‥なんて考えただけで楽しそう
522ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 11:33:03
梅雨までシーズンオフだな
523ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 12:40:00
>>522
おれは晴れた日でもローラーに乗りますが何か?
524ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 12:46:16
クーラー利かせてか?
実走の気持ちよさに比べたら天地だよな
525ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 12:59:58
俺はローラーはエアロバイクのかわりだから外走らない。
テレビみながら延々こいでる。外走るとうんこしたいときキツい。

家にいると俺の家はイスやソファがないからローラー台の上でしか
居場所がない。だから休日はトータルで10時間くらいLSDとかできる。
526ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 13:12:13
ふーん、そう。
527ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 13:16:37
それで速くなれるのか?って感じ
528ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 13:22:19
なれない道理がないって感じ?
529ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 14:19:14
ローラー上最速の男
530ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 14:28:13
ローラーばっかだとたまに外走るとき速すぎて怖い
531ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 14:43:53
孫悟空がナメック星に行った時と同じ感じですね?
532ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:16:30
家じゃローラー台の上しか居場所がないってある意味ストイックだな。
寝るか食うか漕ぐかの生活か。
533ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:55:30
ローラーの上で寝れるなんてプロ以上だな
534ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:59:45
ローラーで500キロ12時間連続走行ってやつを知っている。
535ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 07:17:03
ここはいいひきこもりのたまりばですね。
536ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 09:32:37
オレも月一で12時間連続ローラーやってる
まぁLSDペースでだからたいしたことないけど・・・
537ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 10:38:21
>>536
それで効果のほうはどうですか?
538ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 10:52:19
速効性を求める人間はLSDに向かない
砂上の楼閣でガマンしなさい
539ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 10:58:05
>>538
メニューに取りこんで定期的に継続してるんじゃないのかよw
たまたまやりましたって言うなら聞かないわw
540ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 11:04:29
またこりゃ嫁内奴が来たもんだ
541ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 11:57:40
一般人がLSDやっても何も効果なんてないからね〜
542ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 12:11:33
おれはローディだから効果ありだな!
543ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 12:33:03
>>541
www一般人ってwwwおまえ何人?www
544ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 12:36:42
大阪人だろwww
545ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 13:09:05
>>542
どういった効果?
546536:2006/05/06(土) 14:30:04
>>537
毎月0.5km/h前後Aveあがってる
あとケツが鋼鉄のように鍛えられる
それと翌日は丸一日死んだように眠れる
いいことだらけ
547ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 15:22:50
それLSD関係ねぇな
548ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:28:49
無益なスレと化してるなぁ
549ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 23:54:36
GWは厨が湧いてくるからな
550ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:18:47
逆だろが
551ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 03:08:12
LSDは無意味とほざいてるアホは前から粘着してるが?
552ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 12:58:28
そんなアホいたっけ?
LSD以外は無意味ってほざいてるアホなら・・・w
553ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 13:30:12
>>551
鍛えて無い奴がLSDやっても意味ない・・・
というかむしろ普通に筋力トレーニングした方がはるかに効率がいいのはわかる
554ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 13:56:47
最近伸び悩んでたから毎日のローラー時間を倍(3時間→6時間)にした
そしたら股間におできはできまくるわ水虫になるわ体重減りすぎだわでさんざんです
トッププロ選手の股間ってグロいんだろうな
555ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:12:06
LSDってのは基本的にダイエットだからな。脂肪を長時間燃やして
毛細血管を発達させて善玉コレステロールとヘモグロビンを増やすための練習。
556ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:24:20
ジロを見ながら漕いでる。
興奮するといつのまにかケイデンスがあがってる自分がいた・・・。
3週間、体持つかな〜・・・
557ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:24:21
>>553
>鍛えて無い奴がLSDやっても…筋力トレした方がはるかに効率が
何の効率がいいんだ?
558ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:05:17
LSDトレーニングって最大心拍数の何%を超えてはダメなんでしょうか?
あと最低心拍数ってありますか?あまり強度が低くてもトレーニングには
なりませんよね?


559ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:06:49
ググれ
560ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:07:58
脳内レベルの向上にだろwww
561ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:10:21
ぽたりんぐペースをLSDだと勘違いしてう奴も多いが
この時期にLSDやってるような奴は根本的に意味理解できてないだろうな
562ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:30:53
知ったかのオンパレードですね
GWが終われば潮も引くでしょうw
563ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:37:52
トレーニングは個人に合わせてメニューを作るのが大原則
プロのメニューが唯一絶対という考えは厨の発想
564ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 18:47:05
>この時期にLSDやってるような奴は
暖かくなったらLSDやっちゃいけないの?
今はなにやるべき?
565ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 18:51:09
馬鹿に聴くなってwww
566ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 19:57:40
>>564
いや、LSDはいつやってもいい。

>>561は本か何かで、プロの年間トレーニングメニューを見たんだろ。
567ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:15:05
働かなくて良いなら年間トレーニングにチャレンジしたいなぁ
568ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:18:19
オマエラ言ってることがバラバラだなぁ
LSDって何のためにやってんだ?
569ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:21:25
>>566
無知キタコレ
570ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:27:33
LSDは春のモガキ練習のための器を作るようなもので冬場のカロリーを
消費しやすい時期に長時間乗ると毛細血管が発達しやすいっていうことやね。
冬にモガクと故障しやすいから冬はひたすら低強度の長時間ライド。もがいても
8割強度を30分とか個人TTみたいなペースくらいで。

ただ単にフィットネス目的なら年中LSDやるのが基本。LSDは最大心拍6〜7割の
もっとも脂肪が燃えやすい行為そのものだからね。6時間休日に乗れば
デリバリーピザMサイズ1枚分のカロリーを消費できる。
571ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:30:11
完全な無知やね。
572ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:35:36
なにも自転車に乗っている奴が全員レースやるわけじゃないし
ダイエットとか健康維持のために乗っている人はLSDレベルで乗った方が
脂肪の燃焼率も良いし、故障も少ないから良いんじゃないかな
特別な筋トレしなくても乗ってりゃそれなりの筋力もついてくるし
573ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:38:42
>>568
トレーニングに基づいたLSDと
前日とかに高負荷のトレを行ったので今日は軽くLSD(厳密にはただ低負荷で回復させるだけでLSDではない)
ってのが共にLSDとか言われたりするから初心者は勘違いしやすい
思いつきで今日はLSDにしよう、とか、週1回LSDしていますってのはLSDではない
574ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 21:45:21
>>558
目的に応じてトレーニングゾーンがある。

最大心拍数の何%の練習でもそれなりに練習効果はある。

あくまで、どんなレース、場面で強くなりたいか目的が必要だ。
575ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:00:29
>>573
>思いつきで今日はLSDにしよう、とか、週1回LSDしていますってのはLSDではない

内容がLSDであれば、それが思いつきだろうが週1回だろうがLSDですね
鼻息荒そうだけどだいじょーぶ?
576ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:22:10
頼むからレース志向でトレーニングやってないゴミはどっかいってくれ
邪魔
577ツール・ド・名無しさん :2006/05/07(日) 22:32:17
レースをやってる人に一般人をゴミ扱いするカスがいるとは知りませんですた
カスのまま講釈たれる前に芯で下さい
578ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:34:40
化すが貸すを和露取るで
579ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:38:16
・・・と粕が申しております
580ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:43:54
>>575
必死杉
581ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:44:55
>>577
レースは意外にDQNですよ?集団じゃ「てめぇ割り込んでくんじゃねぇイネ!」って
いう怒号が飛び交います。マジです。下のクラスはどうかわかりませんが。
582ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:48:44
とりあえず整理すると

LSD
LSDレベル

これはまったく違うと言うことかな
つか、LSDレベルって簡単に言うが高いターゲットゾーンを
キープするの結構辛いはずだが・・・
低負荷のことをLSDだと勘違いしてる人も多いんだろうな
583ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:53:13
勘違いしてるかもしれないから正しいLSDとやらを解説してクレヨン
584ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:53:29
LSDはトレーニングプログラムに意識的にLSDとして解釈して
組み込む。LSDペースはコトバの代替。MAX-HR6割の強度でってこと。
585ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:56:40
昨日のジロ見ていて個人TT、しかも6kmしかない。みんな全力に
近い強度。例のごとく心拍数がテロップ表示されたけど190〜195が
レース中の最高値で出走前の平常値が45〜50前後。←これでも緊張で
心拍数が若干上がってるはず。

いやあ、心臓強すぎ。
586577:2006/05/07(日) 22:57:55
>>581
いや、ボクもJCRCのBなんで知ってますw
AやSにはDQNがいないといいなー
587ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:02:45
LSDの解説マダー
588ツール・ド・名無しさん :2006/05/07(日) 23:05:13
>>585
心拍数の幅が広いだけなら、2chの住人にだっているよ。
おれがそうだしw
やつらがすごいのは同じ心拍数でのスピードが違うってこと。
589ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:09:44
俺は心拍稼動粋が65-175と狭いけどスプリント力はあって平地無風で
60km/hは大抵出せる。が、ゴール手前のペースアップですぐ千切れる。
590ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:18:07
スプリンターは見える筋肉が分厚いだけじゃなくて、
心臓の筋肉も分厚いため内側の容積が小さく、
そのため安静時心拍数が高めなのだそうです。
591ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:20:25
皆さ〜ん!ここが
「心拍トレーニングはどうよ?」ではなく
「ローラートレーニングはどうよ?」だって覚えてますか?
そろそろお開きにしませんか?
592ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:25:58
アフォ?
自転車トレ=心拍トレだろ?
593ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:31:24
安くてオススメの制振材、防音材教えれ
594ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:32:23
ローラーの話しようぜ(二ヶ月以上使ってないVFSを横目で見ながら)
595ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:33:23
ゼトロ制振シート
596ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:36:01
ローラーで心拍以外を基準にしたトレーニングなど存在しない
597ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:43:37
それはさすがに言い過ぎだ。SRMなんかのパワートレーニングがあるべ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:47:01
コンチのローラータイヤ取り付けてる最中なんだが、
ビードが鬼固くて入る気がまったくしない。

今まで親の仇級の奴には何度か出会ったが、間違いなくトップクラス。
やはり材質が違ったりするんだろうか。

もう少しがんばってみるが、素直に店に持っていくか・・・
599ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:50:56
金持ちはやっぱり違うな
パワーセンサーとは恐れ入った
600ツール・ド・名無しさん :2006/05/08(月) 00:00:33
おれはビンボーなんでSRMは買えないがポラールのパワーキットなら使ってる
601ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:30:12
パワーマックスは、ペダリング効率計測できないんですか?
602ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:37:57
スレ違い
603ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:51:51
>>596
そうでもない
604ツール・ド・名無しさん :2006/05/08(月) 01:52:38
>>601
パワーマックスでは、ペダリング効率計測はできません。
全然スレ違いじゃありませんよ。
カスが吠えてるだけですからw
パワーマックスのことなら僕が知ってる範囲でなんでも答えます。
専用スレがあるのでそっちも参考にして下さい。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128692666/l50
605ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 02:06:56
つぅか、スレ違いだから誘導するって言えばいいのに・・・・
606ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 09:34:37
>>598
自分も最近ホームトレーナー買いましたが確かに固かった。
タイヤレバー折れるかと思った。

ところで、ホームトレーナーって削れてオレンジ色のクズがやけにいっぱい
出るんだけど、そういうものなの?使っている人いたら教えてください。
607ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 14:59:08
マフェトン信者な漏れはレースの一週間前でもLSD、いやそれ以下の135ぐらいで
長時間走ってるよ
608ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 15:08:43
またかよ、スレ違い氏ね
609ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 18:28:41
>>607
で、どのくらいのクラスで走ってるの?
610ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 18:56:44
馬鹿去れ
611ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:09:43
学生時分に運動で名を上げられないような人でも騒げるし
そもそもの競技人口少ないし
購入機材で有頂天になれるし
ローラー台乗ればアームストロングにも勝てます
612ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 20:19:46
3本ローラーに乗ってもAve40k/hで走れません。
なのでアームストロングにも勝てません。
613ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:35:46
>>612
ヒント:メンテスタンド
614ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:16:50
ローラー台強化改造とかないの?
615ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:24:41
100km/hで回しても完全無音化改造しようよ
616ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:26:07
タイヤは細ければ細いほど静かになりますか?
617ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 01:12:20
ローラー自体の騒音 < 自転車自体の騒音 だから。
618ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 01:31:15
ローラー自体の騒音 > 自転車自体の騒音 だぬ
619ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 05:13:00
ローラー台どこで使ってる?一軒家ならまだしもマンションだと。。
みんなどうしてるのかなぁ?
620ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 08:43:46
自転車専用(整備・トレーニング・保管)部屋
621ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 08:57:28
>>619
マンションは諦めましょう
622ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:18:08
おれんちの前に全個室にガレージがあるライダーズマンションってのが建ったぞ
ここはバイク乗り専用なんだけどね
誰か自転車乗り専用のライダーズマンションを建ててくれ
1,2階にはプロショップ数店鋪、ジム、プール完備
サイコーじゃないか!
623ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:22:48
>>622
モーホーなマンションになりまつね。
624ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:55:09
ローラー回すときにいちばん静かなタイヤってなんだろう
オレが今まで使ってきた中では
ヴァリアント<ルビノプロ<レッドストーム<コルサEVO-CX
の順で静かだった(ヴァリアントの音が最小)
使用ローラーはエリートの油圧固定
ヴァリアントより静かなタイヤ知ってる奴いたら教えれ
625ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:55:36
>>622
ガレージでローラーやればサイコーじゃないか!
626ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 13:10:00
>>625
俺なんか玄関前でローラーしてるぜ!
627ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 15:16:36
タイヤの空気圧を100〜200kPaあたりにするとかなり静かになるね
628ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 18:17:07
>>596
出力ってのがある。

>>598
ビード硬いけどタイヤレバーは折れる寸前で自分のは入ったよ。
リムとの相性もあると思うけど、自分はシマノR500とマビックコスモス
ではめたことある。

>>606
ローラーは、タイヤとの接地面がカスで汚れているとタイヤ削れやすい
らしいから、マメに拭くよろし
629ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:20:36
>622
これか!
http://www.redbaron.co.jp/support/kokunai/rm_nerima.html

夜中にエンジン音が轟きそうだな。
630ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:09:57
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/hometraner.html
コンチローラータイヤってこれ?
ほんとに静かなの?
631ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:16:22
ローラー台の音のどこが騒音ですか?
貧乏家屋に住んでることから見直せと言いたいところだがw
632ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 02:47:17
俺はローラーの上で生活してる。なんせ自家発電兼ねてるから
脚止めるとPC消えちまうんだ。疲れるぜ。
633ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 06:21:15
>>631
自己中乙、協調性を持ちましょう
634ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 09:17:31
一軒家で外にローラーの音漏れまくりなんて安普請杉ww
635ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 10:44:34
デリカシーの無いのが来たでぇ〜
636ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:16:07
自作した猛者はいないのか?
637ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 17:21:12
つまんねぇな
638ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 03:17:19
もしかしてもう梅雨入りか?
俺たちの季節か?
639ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 03:26:40
自転車に理解のない家族からは
「お前はハムスターか!」と
言われてます。
640ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 03:53:32
>>638
永遠に来ない
641ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 04:38:50
>>639同じく。ローラーの上で補給食摂ってる時は流石に呆れてました
642ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 07:27:28
3本でもがいていたら、子供に女房呼ばれたよw
パパが大変!! だとさ。
643    ↑:2006/05/11(木) 07:52:11
こいつアホだろ
644:2006/05/11(木) 08:09:12
童貞乙
645ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 11:10:16
俺も買おうと思ってるんだけど、嫁さんに反対された(TT)
家の中で自転車こぐなんてバカはやめてくれって。
646ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 11:27:23
私に乗ってよ!
647ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 11:28:25
もう心拍が上がりません。
648ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 12:36:50
>>644
低脳乙w
649ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 13:12:02
ベランダで3本ローラー転がしてたら左半分だけ日焼けwww

明日は反対向いて転がそうw
650ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 13:16:40
ローラー台を手で転がしてみて、うーんこれくらいの音ならだいじょうぶ、と思ったら
実際にはローラーの動作音よりも、タイヤとローラーの摩擦音のほうが問題だったのね。
うちはアパートだから、ベランダがコの字型に向かい合っているので、反響して恥ずかしかったよw
651ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:09:57
>>619
オレは和室にフローリングカーペット、その上にウェイト用のマットをを敷いてる。
下の住人が我慢してくれてるのかもしれないが苦情はない。
シロモトのローラー使ってるけど、他のメーカーはそんなにうるさいの?
652ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:14:48
家政婦は見た

ご近所ローラー騒音殺人事件


デェ〜デェ〜デェェェ〜♪   デェェ〜デェェ〜デェェェ〜♪
653ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:33:12
シロモトは1番静音ですね。
価格は高いけど心拍計が付いているのを考えれば
割高ではない。

シロモト→勝ち組でしょう
654ツール・ド・名無しさん :2006/05/11(木) 18:57:33
>>653
業者乙
シロモト=サイクルオプスを改造しただけ
655ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:48:08
とりあえずジロ前に1時間ほどローラー乗った
656ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 11:05:39
シロモトはサイクルオプスとは全然違うよ。
っていうか僕チン業者じゃないしね。

負荷形式は同じ。
これは確かにパクリかもしれないね。
どっちが先かはしらないけど。

@でも前輪と後輪には、振動吸収の台がついているのでより静音。
Aシロモトはダンシングしたときのフレームへのダメージを抑えるために、左右に後輪がシフト出来るようになっている。
Bまた後輪のローラーにスピード感知器がセットされていて、
キャットアイのスピード計と心拍計がハンドルにセット出来るようになっている。

値段は4万円だけど、心拍計とスピード計がついていて、
あれだけの静音とくれば割高ではないね。

販売ルートが限られているから有名じゃないけど
知っている人は知っている。
知らない人は覚えてね!
657ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 11:13:16
業者乙
658ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 11:13:43
改造の意味をし欄らしい
659ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 13:41:34
>>658
お前は漢字の意味を知らんらしい。
660ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 15:22:11
>>659
おまいはユーモアを知らんらしい。
661ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 15:26:58
>>659
お前に言われる筋合いはねぇ
662ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 17:37:24
>>639-645
ワロタ
俺も、テレビ見ながらチャリの上でパン食べてたら変な目で見られたな
663ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:09:48
でもなんで自演してるの?
664ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:52:39
どれ?
665ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 19:52:29
>>656
シロモトとエリート油圧固定はどっちが静かですか?
エリートはサイクルオプスより静かだと言われてます。
666ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:16:26
今日もジロ前1時間したお
667ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 11:27:36
>>665
静かなのは、エリート油圧固定だと思います。
シロモトは発売されてからかなりの年月が経っていますから。
668ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 15:12:25
ローラー台は、磁石だから磁力を上げてやればいい乙
669ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 15:14:56
電磁石、、、。   モーターにしよう
670ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:39:40
VFSって冬の頃はどこも売り切れだの静かだのってすごいかかれてたけど、
最近すっかり評判聞かなくなったね。
結局、大した革命製品でもなかったってこと?

築10年のマンションでもがいたら苦情きますか?
671ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:42:58
単に雪が溶けてローラー買う人が減ったからだろ
672ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:09:57
防振、防音は置いといて、とりあえず廉価なマットありますか?
673ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:18:15
防振、防音どうでもいいならビニールシートでも敷けば?
674ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:21:58
防振、防音どうでもいいなら古新聞でも敷けば?
675ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 23:47:38
>>672
ダンボールいいよ

防音・防振効果もありながら、汚れてきたら捨てればいい
676ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:01:28
ダンボール敷いてみるよ
677ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 08:50:42
僕はお風呂のマット敷いてるよ
678ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 09:04:48
なんか異音がすると思ったら、タイヤが一部膨らんでた。チューブ入れなおしても駄目。
タイヤ買い換えるしかないのか?
679ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 09:07:57
もうそこの箇所のトレッド薄くなってペラペラなんじゃないのか。
680ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 09:58:20
減ってるといえば減ってるけど、言うほど減ってないと思う
6分山くらい?
681ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 17:09:38
典型的な爆発寸前
682ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:07:52
おれもおれも
触った感じ何もないんだけど、ローラー回すと1回転ごとにゴトゴト言う
ホイール変える前から出てたからタイヤが悪いのかな
683ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:16:58
よく見たら、タイヤの一部分が削れてて小さな裂け目があった
新しいのに交換するまで外は走らないでおこう
684ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:40:13
>>682
典型的なチューブラーのバルブ
685ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:18:08
すみませんクリンチャーです
686ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 09:38:58
>>685
典型的なクリンチャーのバルブ
687ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 09:50:57
だが、見てみるとバルブとは全然違う場所だったりするんだよな
688ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 10:53:42
このメーカーのローラー台、まったく話題にならないんだけど使ってる人居ないの?
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/c/0000001089/
689ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 15:17:32
>>688
よくそんなのみっけましたね!
690ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 15:21:52
まぁ、どっかのメーカーのOEM(ロゴ変えただけ)の可能性もあるな。
691ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 16:50:13
>>688
宣伝乙!
692ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:11:25
>>698-691
おまえら酷いな・・・・・・

>>688
TacxのSwingを使っています。
実走感は、ミノウラのタイヤタイプよりあります。
振動・騒音、ともに際立って酷いとは思いません(ミノウラ比較)。

負荷は結構高目まで掛けられて、私は7段階中の軽い方4段しか使いません
その中で、LSD〜メディオ〜ソリア〜インターバル。
使用速度域は25〜40km/hですが(インターバルを除く)、
30km/hを越えると低周波の振動が気になるかもしれません。
もっとも、これはローラー台全般に言えることでしょうが・・・・・・
前足の下に付属する防振ゴムが貧弱なので、
現在は、ミノウラのトレーニングマット2だけでなく、
ミノウラの追加クッションを前足の下にひいています。

細かい仕様ですが、左の赤いレバーをひねる事で後輪を固定・リリースします。
このとき、付属のクイックを使用しないときちんと固定できません。
シマノ・カンパ・マビック、いずれも整備スタンドの範囲では使えますが、
付属のクイック以外は、トレーニングには不適だと思います。
693ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:23:12
Tacxはフライホイールが重めで踏み出しの感じがいいとどこかで聞いた
694ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:52:59
おまいら、今テレ東見ろよ!
695ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 06:33:52
見のがしたから妙に気になる
696688:2006/05/17(水) 12:31:43
>>692
レポートありがとう。
その固定ローラー、負荷変えられるのか。それは良いな。
今エリートのエラストジェル使ってるけど、負荷自動だから「低速だけど重い」って設定ができない。
697ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:03:50
もういいよ…
698ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:30:56
ギア変えればいいだけなのに
699ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:47:03
>>698
???
700ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 14:23:22
馬鹿は放置で
701ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 14:29:36
今日はいいローラー日和だ
702ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 14:56:29
ローラー台ってのやってみたいんだけど、乗ってる自転車が前輪駆動な場合はどうしたらいいの?
703ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:04:55
>>702
逆向きに乗れば良いだけ
考えろよ
704ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:24:56
>>703
逆向きに乗ったらハンドル効かなくない?
705ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 15:55:21
ローラー台の上でコーナーリングでもするのか?
706ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:14:05
リカでローラー台www
707ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:36:44
>>705
ハンドル動かせないとこけちゃうじゃん。

>>706
ヽ(`д')ノ
708ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 17:56:32
おもしれえ
709ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 18:08:33
後輪用ローラーが回ることで前輪用ローラーが回るんだから逆もまたしかりじゃないかな
とはいえ普通の後輪駆動自転車でも前後逆で乗れる人もいるから何とかなるんでないかと

その前にホイールベースが合うかどうかが疑問だが
710ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 18:36:36
20分くらいやったらメッサ疲れた


ちなみに3本

711ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:06:49
>>710
ペース上げ杉
712ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:04:11
ビール飲んでやったらキボチ悪い・・・
713ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 11:26:47
バイクのインプレ本より、
ローラー台のインプレ本が欲しい。
714ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 11:37:54
ローラーと実走とでは、疲れる筋肉がちがうんだけど おまいらどうよ?
715ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 11:45:28
実走→腰にくる
ローラー→ケツ(股間)にくる
ほかはどんなに走っても大丈夫
716ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 11:46:00
>>713
どうせメーカーの提灯記事の固まりで、どれも「静寂性 ★★★★」と
書かれるのが目に見えている。
で、記事の内容は単なるカタログ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 11:52:20
来月号のトライアスロンJAPANは、
ローラー台のインプレやるよ。
毎年かなりシビアな評価。
718ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 12:12:44
両方使ってからいえよアホ
719ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 12:23:09
貧乏でチャル2台持てないからフレームへのダメージが怖くて3本買った。
何か?
720ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 12:23:41
ハイ次。
721ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 00:42:00
チャル  …(・∀・)イイ!
722ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 09:20:53
ローラー台に付いてきたクイックで
実走してても問題ないよね???
723ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 19:55:53
とっかえるのメンドイからつけっぱです
レースも
724ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 20:16:04
>>723
サンクス!
725ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:10:05
ロード初めてすぐの初心者ですが、
最近の雨でほとんど乗れていません。
そこで初心者質問スレで聞いたところこちらのスレを紹介してもらいました。
オススメの製品がありましたら教えてください。
726ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:17:38
>>725
>>1-6及び過去ログ参照
727ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:20:43
よく見てみます。
728ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:27:13
初心者なら何をかっても大差ないような気がしてきました。
とりあえず三本ローラーと固定ローラーの一番廉価なモデルをどちらか買おうかと思います。
本当にありがとうございました。
729ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 23:18:55
同じ銘柄のタイヤの場合、細いもののほうが騒音は少なくなりますか?
730ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 00:32:59
>>728
環境が許すなら3本買っとけ
731ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 02:25:26
これってホイールベース70cmくらいか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57768427
どんな自転車が乗るのか想像すると超笑えるw
732ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 03:00:46
スライドしてジャコーンと伸びるんだろ?
…と思ったが、なんかくっついてるような気がしなくもない。
733ど初心者:2006/05/20(土) 03:08:44
最近雨ばかりだし、これからの梅雨に向けてミノウラの室内練習機の購入を考えています。
タイヤドライブ方式とリムドライブ方式があるようですが、使い勝手はリムドライブ方式
のほうがよさそうですが、実際のお勧めはどちらでしょうか?
また、リムドライブ方式ではリムを傷めることはありませんか?

使用されている方がみえたら機種なども含めて教えてください。
734ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 09:56:30
>>725
ローラー台は壊れないものだし、値段の差はしれてるから、
高い物を買ったほうが良いよ。
安いのはうるさい→使えない。
固定式で、君が好きなメーカーで、定価三万円以上のもの。

来月の5日まで我慢すれば、トライアスロンJAPANで
ローラー台のインプレを掲載するからそれを参考にしたら良いよ。
735ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 10:50:00
>>734
値段と静音性は全く関係ない
初心者にウソ教えるな
例えばキャットアイのサイクロシュミレーターは高価で死むほどうるさいぞ
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_CATEYE_Trainer.html
736ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 11:19:37
実走2時間の疲労度=三本ローラ30分の疲労度


737ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 15:36:42
>>736
漏れもそんな気がする。

使う筋肉がちがうだけか?
↑意味ないやん
738ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 15:57:46
>>733
タイヤドライブがお奨め、音はタイヤが多少は吸収するのかマシ
ミノウラのハイパーマグのタイヤドライブ使用中
ただしブロックタイヤは駄目だよ、まぁ非常識な人なら言っても無駄だし
常識人には言うまでも無いことか
739ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 15:58:28
実走では風景が変わるから、
走りながらでも気分転換ができている、
って事ジャマイカ?
740ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 16:03:08
ローラーって脚止めると見る見るメーターに現れるから
ある種の緊張感が伴う気がする、信号も環境も影響無いんだから
好きなだけペース上げられるし、スグにペースダウンしても誰も
見てないから安心
741ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 16:28:40
脚を休めることの大きさをしれ
742ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 16:33:11
>>741
信号とか?
743ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 16:53:54
>>737
ローラーは慣性力ないから30分なら30分、力いれっぱなし
実走だと惰性で走る分半分も力いれなくても速度キープできるからな
744ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 17:22:55
追い込みがたらん!
745ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 20:53:37
三本と固定で基本的にどちらが音が小さいですか?
746ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 20:55:23
コテい
747ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 21:43:22
基本的にどっちも煩い。
748ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 23:42:58
>>741
ローラーで脚を休めたくなったら降りれば済むことだよな
749ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 23:51:54
↑アホ
750ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 00:44:14
3本ローラーを買おうと思っているやつへ

3本ローラーの騒音迷惑度=洗濯機の脱水時と同じ

この凄さを理解して買わないと後悔する
751ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 00:47:36
最近の洗濯機は静かだぞ
何年前の話をしてるんだ???
752ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 01:52:17
オレは何年か前の洗濯機使ってるから750の表現でよく分かったよ
751は洗濯機を毎年買い換えてるんだな 
うらやましいよw
753ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 02:30:02
あほや
754ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 11:58:38
3本持ってるよ。
ベトベトロームね。
音は出るけどクルマのアイドリングレベルかな。
それに比べてミノウラのはうるさいね。
レース会場でウォームアップしてるのを見たけど20m離れた場所でも
ゴーゴーうるさく感じた。
あれは家では使えない。
755ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 12:49:47
ちなみにアームストロングは、
固定式のエリートを使っていたね。
756ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 13:49:59
>>754
音の面はいいとして、負荷無し3本はトレーニングにならない部分が問題だわ
757ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 13:55:23
>>756
あんたの自転車ギアついてないの?
758ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 14:07:34
おれの箕浦のやつで負荷なし三本だぜ

759ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 15:00:22
ギアでかけられる以上の負荷をかけたいんだろ
760ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 15:08:43
ベロドロームで50Tx12T、ケイデンス90の負荷を、無風状態の巡航速度に
変換したら何キロくらいですかね?
761ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 15:13:09
>>760
速度かよ(;^^)・・・・しかも無風状態て・・・
実走でケイデンス90回せないならペダルを手で回してスピードメーター見れば?
762ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 15:32:39
今度夜中、ライト無しの部屋で3本乗ろうと思う。
763ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 15:37:29
>>761
いや、ローラー買うのに、参考にしたいんですよ。
無風状態ってのは、風がないってだけで、空気抵抗はありですよ。
ところで、ケイデンス90回せない人なんているんですか?
764ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:02:44
>>763
だからさ、ギア比とケイデンスが決まっていれば、台風だろうが追い風だろうが速度は一定。分かる?
765ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:05:22
偉そうなこと言ってるくせに、教えようとしない件
766ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:06:38
3本ローラーの速度/負荷と、実走の速度/負荷は違うんじゃないんすか?
767ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:06:46
間抜けな質問に気づかず必死だな。
768ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:08:01
>>764
向かい風、追い風で負荷が変わらないと?
769ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:09:43
つ【ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/speed.html

ちったーググれ
770ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:16:48
>>769
いやいや、
実走で50x12Tをケイデンス90で回す負荷
3本ローラーで50x12Tをケイデンス90で回す負荷
違うんじゃないの?
771ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:23:41
>>760は速度じゃなくて負荷の対比が知りたいんだな
772ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:28:04
>>711
そうです。
773ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:29:43
間違えた、
>>711 x
>>771 o
774ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:33:05
>>772
ベロドーム持ってないから分からんが、出力表示出来るヤツ買えば?
775ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:34:08
あ、ベロドロームだったなw
776ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:51:38
>>760はくだらんこと訊いてるヒマあったら、さっさと心拍計買えばいいと思う。
777ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 16:51:45
最近、PSP+ロケーションフリーテレビを購入。
ローラー台でテレビを見ながら漕げるようになって退屈しないですむようになった
778ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 17:14:47
>>776
ローラー台より心拍計が先ですか?
779ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 18:43:32
>>778
PSPが先
780ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 18:45:11
>>760
たぶんロードで使うんだろうけど、空気圧で全然違ってくる。
まあ実走の20キロ台って感じ。

負荷なし3本はペダリングスキル養成とLSD用と考えたほうがいい。
全開でモガくようなトレは、負荷あり3本だとペダリングがかなりうまくならないとムリ。
モガキもやるのなら、予算がゆるせば3本と固定(またはパワーマジック等)両方あった方が吉。
781ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:10:33
負荷なし三本だけど
実走よりきついぞ
782781:2006/05/22(月) 19:12:13
因みに使ってるのは箕浦のAC−proってやつ
783ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:52:08
>>780
ロードです。書き忘れました。すみません。
なるほど。ありがとうございます。
>>781-782
ミノウラは負荷がかかるってことですかね?
ひとつで済ませたい自分はミノウラの方がいいかな……
784ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 21:10:02
どうしても3本で負荷掛けたいんだったらエリートとミノウラの両方を買う。
ミノウラの負荷装置をエリートに付ける。
余ったミノウラはヤフオクでポイ捨て汁。
豪快に決めろ。
エリート3本に負荷装置付ければ家庭用3本としては最強だ。
785ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 21:11:44
>>784
成程。
786ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:46:06
>>783
おまえは少しは自分で調べろ
ミノウラAC-proは負荷なし3本だ
>>781は「実走よりきつい」と言ってるだけで、何がきついのかには言及していない
>>784も人柱になれと言っているに過ぎない
いいかげんかまわれてることに気づけw
787ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:19:18
気付きながらも、情報を引き出そうと必死なんだよw
788ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:19:24
>>785
よっぱど改造しないと付加装置つかないと思う
789ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:23:57
>>786
いや、負荷装置なくても、回転抵抗とか慣性とかでエリートより負荷がかかるのかなぁ? と。
確かに、何がきついのかは書いてないけど。
>>784は冗談でしょ?
……かまって遊んでるのは一人だけじゃないの?
790ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:28:20
>>788
あ、いや、マジでやろうと思った訳ではないです
thx
791784:2006/05/22(月) 23:47:08
エリート3本にミノウラ負荷装置付くよ。
俺のがそうだし。
無改造のぽん付けでOK。
792ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:57:08
>>791
すんません、冗談だと思ってました。
マジか……
793784:2006/05/23(火) 00:01:10
デジカメなくて画像上げられないから寸法測ってみたぞ。
フレームは40mm*20mmで全く同じ。
どっちか持ってる奴は見てみ。
ベルトの位置がエリート3本の方がミノウラの負荷装置より1mm内側だが
負荷最大でもがいても滑ったりもせず問題なく動作する。
794784:2006/05/23(火) 00:07:29
ごめん。
もしかしたらミノウラの新しい3本のフレームは寸法が違うのかもしれん。
ネットでミノウラ3本の画像見てみたら俺が持ってたのと現行モデルはちょっと違うみたいだ。
偉そうにしてすまん。
ローラー台のベルトで吊って来るわ。
795ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 00:09:30
>>793-794
わざわざどうもです。
ありがとうございます。
796ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:19:30
ローラーばっかり乗ってると股間にオデキが出来ませんか?
私は出来まくります
もう火種が4個も出来てしまいました
オデキで苦しんでいる方、他にもいますか?
797ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:21:41
オデキだけにローラとはうまいこと言いますな
798ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:22:08
清潔にしなきゃね。
799ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:22:49
股間にヒデキ
800ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:35:19
ウホッ
801ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 03:17:47
>783
>784
>786
ミノウラのアクションマグローラー(LE)は負荷調整装置が標準で付いているんだが。
802ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 05:47:02
だな
わざわざ高いローラーを2個買う必要もないと思うが・・・
邪魔だし
803ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 11:42:11
根本的にクズだ罠ww
総長から見え透いてるぜwww
804ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 13:10:25
エリートの3本ってそんなにいいの?
805ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 14:13:03
静からしい。
806ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 15:03:20
今日も雨だぜ

お前ら、どこでローラーやってる?
漏れ、玄関。何だか淋しいんだけど、みんな玄関ならガンバルよ
807ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 15:10:08
漏れは部屋でジロ見ながら一緒に走った気分になってこいでる。

玄関なんてかわいそうだね・・・オレは暇つぶしのテレビがないと30分も持たないよ。
ちなみにジロ、観てやってるとゴールスプリント前とか知らないうちにガッツリもがいて心拍数がメチャあがってる・・・。
808ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 15:20:17
エリートのフルードはどんな評価?
音は静かでメンテナンスフリーで何年持つか知りたいな。
購入予定です。
809ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 15:40:46
こないだアンパンマン観ながら漕いだけど
なんだか力が出なくなっちゃったよ〜
810ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 15:42:44
>>806
そんな人通りの禿しい所でよくやれるな。
汗の掃除とかカタズケいちいち大変そう・・・・
811ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 16:43:41
>>808
見当違いかも知れないけど俺が使ってるミノウラのVFSも静かだよ。
単純な構造だからメンテ無しでも当分壊れないだろうし二年保証だし日本製だから修理も容易だと思う。
めちゃくちゃ回転あげなければローラーの音は気にならない、チェーンの音しか聞こえない。

エリートはレース会場でみたことあったけど静かだったね。
ただ、屋外だったので屋内で使った場合VFSとどっちが静かかは未知数。

エリートじゃなきゃ矢だってんじゃなければVFSはオススメ。安いし。
812ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 17:55:24
>>808
05エリートのハイドロ+アルミロード(700x23C)で使用中。
使用期間8ヶ月、累積使用時間たぶん400時間ぐらい、常用負荷目盛り5(最大)
過去2回、負荷ユニットの軸受け部に注油。
騒音は買った当初は問題なく静かだった(ローラー走行速度25km/h前後、同心拍数での実走時28km/h前後)。
だが最近脚が育ったため回転数が上がり(ローラー走行速度32km/h前後、同心拍数実走時35km/h前後)、
振動、騒音ともに気になり始めたので、ゼトロ制振シート、防振ゴムにて対策。
結果、また夜間でも問題なく使用できるレベルにおちついた。
テレビの音量が普段聴きで30のところ、ローラー使用時で34
制振、防振対策直前は40だった(音量最大値は100)。
当方、築29年の10階建てボロマンション(防音設備なし)の7階在住。
夜間は最長で夜12時まで使用しているが、いまのところ苦情はきていない。
813ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 18:17:03
7階ww
それ下に人が住んでるなら余裕でゴーゴー音響いてるよ
マンションだと上の階の掃除の音が聞こえたりするぐらいだからね
814ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 18:36:37
VFSはけっこう静かなんで俺もお勧め。
んでも、ローラー台のトレーニングって、
竿が痺れてきて怖くなる。
なんかいい対策ないかなあ?
815ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 19:05:45
おまいはケツを上げるということを知らんのか
816ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:34:56
いや、ちょこちょこケツ上げてるけど、
それでも痺れるんだが…
817ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:39:37
痺れ尻
818ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:40:55
ずっとダンシング
819ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 20:55:27
たのむ。だれかリアルアクションの感想について言ってくれ。
820ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 21:22:43
土日しか自転車乗れなくて平日はローラーなら
パワーマジックのがいいよ
ローラーは重ペダル弱いのがアレだから・・

昨日のベッティニ見たく登れて踏める足なら
だんぜんパワマジ♪ですョw
821ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 21:24:34
昨日のベッティニ、ゴールスプリットで時速70qだぜ?
822ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 21:51:52
パワーマジックってエリート固定より静かなの?
823ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:01:17
静か静か、重さ50キロぐらいあるし
ほとんど振動もないw

今のとこ欠点は負荷上げ過ぎて長く乗れないようなwww
824ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:18:32
>>811
VFS静かと聞くので買ってみたけど、ある程度以上回すと負荷装置から
洗濯機で脱水してるぐらいのゴワーという重低音するよ。。orz
ちゃんとタイヤと負荷装置の軸合わせて2mm離してからセットして
下にはマットとタオル重ねて敷いてるんだけども。
チェーンの音しかしないレベルにするまで何か工夫とかあります?
825ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:23:57
悟りを開く
826ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:28:23
チェーンの音を大きくすれば、チェーンの音しか聞こえなくなる
827ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:29:04
馬鹿じゃね
静かなローラーなんてあるわけない
みんなそれぞれの感覚で何々より静かって表現してるだけで
ローラーなんてみんな基本的にうるさいんだよ
828ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:30:38
馬鹿は文章すら嫁内のな
829ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 00:11:16
〉824
マットは防震マット?
振動が床なんかと共震してるんじゃないか〜
830ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 01:26:36
>814
それはローラーどうこうよりサドルとケツの相性とサドル角度セッティングの問題。
問題なければ何時間ローラー回していても痺れないよ。
831ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 06:45:44
>>829
畳+防振マット+タオル。負荷装置自体が鳴ってるようです。
10km/hくらいからうるさいのでめちゃくちゃ回転あげてはいないはず。
>>825
レベルが足りないので自分だけ耳栓しときます。
832ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 08:16:02
>>824
解決方法は、簡単です。






エリート固定を購入するだけ。
833ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 17:03:57
>830
そうですか〜。ポジション調整やサドル変更も含めて試してみます。
確か以前のバイクラにも、今の穴あきサドルならたいていどれでも、
キチンと骨盤立てて乗れば痛みはでないという記事がありました。
痺れる人ってあんまいないんですかね?
俺はリアル走行よりはるかに竿が痺れます。
834ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 17:26:45
穴あきサドルは逆にお尻を支える面積が小さいから
当たる部分に集中して体重がかかって痛いってケースもある
835ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 17:36:41
>834
しったかは来なくていいから。
836ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 17:39:02
>833
取り敢えず店いってスペシャのケツ定規で座骨の幅を測っておいで、
幅広適応なら普通の幅のサドルをいくら試したって無駄になるだけだから。
837ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 17:40:46
まあ、尻の形が人それぞれだから合うサドルも人それぞれだわな。
838ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:09:50
>831
俺のVFSの音を例えると、ドライヤーをターボじゃなくて
普通のモードでちょっと離れているところで
使ってるくらいの感じかな。
(わかりにくいね…)
チェーンの音は確かに聞こえる。
ミノウラに確認してもいいんじゃないかな?
もしかしたら不良品かもしれないしね。
839ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:44:57
ここって何時来ても音の話しだねw
840ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:53:23
>>833
サドルスレ行け
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138720065/l50
しびれないヤツの方がめずらしい
バイクラの記事も穴あきサドルを過大評価しすぎ(スポンサーだしなw)
841ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 22:29:58
>>824
まだ使ってないならコレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/hozyopad.html
使ってみな。パッケージに「振動伝達を75%カット」なんて書いてあるんだけど、
ドーという重低音に関してはマジでそれくらいはカットしてる感じ。

うちは木造ボロアパート(1F)でハイパーマグALUだけど、重低音が反響して
えらい事になってたのが、この補助パッド使ってからかなりマシになった。

とは言え残り25%はあるわけで、夜10時過ぎて使うのは無理っぽいけど。
842ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 23:24:47
>>819
高いから誰も持ってないんじゃないか
843ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 23:56:31
>>842
高い&ローラープラスアルファの部分がクズだからだな
結局普通の固定ローラーとしての使い方しかできんだろ
負荷だってガコンガコンと激変して画面とのギャップが激しい
844ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 06:25:07
CATEYEのCS-1000使ってる人いたらインプレキボンヌ
845ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 07:01:26
>>844
むかし橋川選手が使ってたみたいだね
最高にうるさいらしいw
空気抵抗ファンとマグのハイブリッド
ファンで平地を、マグで坂をシミュレートとかいうやつだな
いや猫目的に言えば「シュミレート」かw
846ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 07:56:15
ワット数表示出来るし良さそうに見えたんだが・・・あんまり煩いのはヤダな
847ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 12:05:34
騒音対策の切り札

早起きして実走
848ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 13:15:22
森羅万象 抱腹絶倒 酒池肉林 無策政治 株価暴落 泡沫景気 無能首相 精力絶倫 狂喜乱舞 
朝令暮改 朝三暮四 千変万化 千差万別 千客万来 厚顔無恥 般若心経 完全無欠 無血開城
貧困生活 借金地獄 多重債務 給与所得 一日一善 温故知新 臥薪嘗胆 捲土重来 違法建築
宇宙遊泳 泡沫候補 往復切符 記念切手 予選通過 予選敗退 熟年離婚 若年痴呆 本日開店 
大型台風 弛緩端座 微分積分 自励振動 強制振動 身分差別 男女差別 雇用均等 男女同権 
不老不死 四苦八苦 五臓六腑 毎朝新聞 東都大学 年中無休 鉛蓄電池 労働三法 刑事告訴 
民事訴訟 高齢出産 実力伯仲 絨毯爆弾 訪問販売 月光仮面 黄金仮面 南町奉行 北町奉行 
勘定奉行 寺社奉行 赤穂浪士 生死老病 公共放送 離婚調停 決勝進出 日本代表 神出鬼没 
営利誘拐 固定金利 耐震偽装 自由平等 軽量構造 軽薄短小 重厚長大 教育実習 課外授業 
個人授業 電話番号 学園天国 微分幾何 努力感謝 支離滅裂 細胞分裂 組織犯罪 広域指定 
汚職事件 御食事券 早寝早起 金科玉条 無理難題 受注生産 限定販売 規制緩和 制限撤廃 
限定解除 運転免許 安全第一 法定遵守 資本主義 共産主義 夜警国家 個人経営 同族経営
明治維新 明治政府 日本三景 推理小説 遠赤外線 戸別訪問 選挙違反 刑事被告 起訴猶予 
無罪判決 控訴棄却 救助活動 二次災害 無我夢中 私利私欲 滅私奉公 滅公奉私 四当五落
共通一次 二次試験 通信教育 通信販売 民間放送 誇大広告 解約手続 違法金利 騒音被害
執行猶予 死刑宣告 亭主関白 関白宣言 富国百景 義務教育 職場放棄 敵前逃亡 免許停止 
一旦停止 優先道路 高速道路 有料道路 道路建設 国有鉄道 交通公社 専売公社 国鉄公社 
電電公社 明治時代 江戸時代 徳川幕府 江戸幕府 王侯貴族 国民審査 買収工作 国家機密 
先制攻撃 個人攻撃 連帯責任 専守防衛 自衛隊員 合同演習 首都陥落 紛争地域 諜報機関 
個人主義 全体主義 国家主義 諜報活動 悪人正機 既得権益 宇宙戦艦 浮沈空母 余弦定理
方法叙説 純粋理性 実践理性 批判哲学 政権交代 公明正大 空手入門 怪獣図鑑 三面怪人
849ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 13:15:28
スレ違い
850ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 19:29:32
今日パワーマジックプラスの実物さわってきたけど、マジ静か。
おれが持ってるエリート固定なんか比べ物になんないくらい無音に近かった。
851ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 20:42:55
速攻注文した
852ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 20:54:48
パワーマジックプラスってサイコンで速度測れるの?
あと、クランク長は選べる?
ペダルQファクターはシマノと一緒?
いくら静かでも以上の3点がクリア出来なきゃ買う気しないな。
853ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:13:22
パワーマジックのいいとこは時計も何もないとこ
ないパワー測ってもしかたないだろ♪
ただひたすら体の動くまま漕げばよい

誰か自作でサイコンは付けてたけどw
クランクは170mm右側が出てるからトリプルっぽいwww

854ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:30:31
うーん…

やっぱりローラーは、一部の人を除けば、冬とか大雨で暇なとき専用のトレーニングなのかなぁ
べつに競技生活を送ってるわけじゃないし、仕事が終わってからもゴロゴロ転がす気にはなれないな。
早起きして朝走ったほうがいいような気がしてきた。
855ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:06:37
仕事終わった後、夜走ってたけどなんだか時間がもったいないのでやめた。
最近はローラー回しながらアニメ見たり映画観たり。さすがに2chやりながらは無理だったけど。
銀河鉄道999おもしろい。
856ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:07:33
パワマジQファクターが左右違うのは痛いな。
左が狭過ぎなら左のクリートで調整できるけど、
右が広過ぎじゃいやだなー。
>>853
もしよかったら左右のQファクmm単位で計ってくれたりすると感謝。
857ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:10:32
2chやりながらは問題ないけど、ゲームやりながらがキツイ
指先ぐらいの大きさのトラックボールってないかな
858ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:15:23
>>856
スレ違い氏ねよ
859ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 00:04:11
>>842
> >>819
> 高いから誰も持ってないんじゃないか
コンピュトレーナーとリアルアクションではどちらが幸せになれますか?
860ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 00:09:50
パワマジって手持ちのクランク付かないの?
170mm限定?
クソじゃん
861ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:02:39
旧パワーマジックは前乗り用のディメンションだったけど
新しいのはどうなんだろ。
862ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:02:41
パワマジとパワーマックスがスレ違いってやつ必ず出てくるなw
なんか恨みでもあるのかw
863ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:04:47
ローラー以外の質問はこっちでやれ↓

【寅】吐くほど最高!!パワーマックス【ロード】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128692666/
864ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:17:01
ここの3本ってどうかな?
良ければ買おうと思ってるのだが?↓
ttp://www.ogawa-seisakusyo.co.jp/arago/arago-pro.html

だれか言っていたが、
安物買いの銭失いだったらこれがいいかなと…
865ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:20:18
http://www.ogawa-seisakusyo.co.jp/arago/arago-kakaku.html

高物買いの銭失いだなwww
866ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:23:12
雨用のチャルでも買うわ
867ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:38:05
パワマジはパワーマックスじゃないなw
あっちじゃスレ違いだからここでOK

プロフェッショナル21つーのもある
これならクランク長やフライホイールの重さも選べるよ
http://www.tr-bike.com/seihinsetumei.htm#professional21
868ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:43:31
>>867
荒れるし空気嫁よ
869ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:53:13
別に荒れてないじゃん
すれ違いとか言ってるバカをシカトすればすむだけ
870ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:54:53
定期的に関係者が自演で宣伝にきてるだけでしょ
文体見てりゃわかるよ、レスの始まり方がいつも同じだわ
誰も聞いてないのに突然沸いてくる
まぁローラー台のスレの方が一般人が見るからね
871ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:56:57
わるいけど自演じゃないよ
オマエこそミノウラかエリートの工作員じゃね?
872ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:59:53
>>870
確かにwいつも何かしらショップや製品のリンクが貼られるなww
873ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 02:15:41
>>871
( ´,_ゝ`)プッ

ローラーのスレでローラーの話しをすると工作員とな・・・・
また痛い奴が来たもんだ
874ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 02:21:22
痛いからって騒ぐな
875ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 02:38:17
パワマジがローラーじゃないってただのヘリクツだしw
876ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 02:43:29
スレタイも嫁内馬鹿
877ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 02:59:13
ほんとパワー厨ウザす
まじでこりゃ荒らしだな
878ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 03:01:32
エアロバイクスレ立てれ
漕いでも進まんバイクエアロバイクのスレ
879ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 08:18:03
やけにスレの勢いがあると思えば・・・
>>878に同意だが、どうやらココはローラー台による「トレーニング」スレとは違うみたいだな。
880ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 10:05:39
マッスルローディーとか名のってたアホが荒らしてるだけ
881ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 13:11:27
>>879
もともとはローラー台でいかに効率よくトレーニングするかとか、
飽きずにローラーをするにはどうしたら良いかとか、
まれに静音改造を論じるところだったんだけれど
ローラー台のインプレスレになってるね
自転車ならまだしも、ローラー台をいくつも乗り比べてるやつなんて
ほとんどいないとわかりそうなものなのに
使用感については、「過去ログを漁れ」で対応する時期なのかな


本日南九州が入梅、ローラー購入を考えてる人はそろそろ動かないと
梅雨に間に合わなくなるよ!
882ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 14:39:22
近く、初レースに向けてジロを観ながらローラー漕いでるんだけどどれくらいの心拍領域で
やるのが効果あるんだろ?ちなみに二日に1回くらいの割合で2時間漕いでる。

最大心拍の60〜70%でLSDしてると赤血球と毛細血管が増えて酸素運搬能力が増えるって理屈で
LSDがオススメ?

それとももっと高い心拍粋で追い込むべき?それともそれともLSDと高負荷を組み合わせたインターバル
トレーニングが効果的?

LSDの理屈は分かったがその他の運動がカラダにもたらす効果と理屈がわかりません。

どうなんでしょ?
883ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 14:43:39
ピーク(レース)をどの時期に持っていくか?による。
明日レースだっつーのに今日インターバルやってもしょうがないし
3週間後にレースだってーのに毎日LSDでも意味がない。
884ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 14:44:55
>>883
具体的なプランきぼん。
885ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 14:51:23
>>882
オマエの速さも何もわかんないのに答えれるわけないだろ、レースのレベルもわからないし
とりあえず初レース+過去足を鍛えるスポーツをしたことが無い一般人なら、レースペースの速さに驚く
基礎体力もついていない奴がLSDやっても毛細血管なんて鍛えられないよ
そこまで酸素を必要とする運動レベルに上げられたいからね
初レースこなすまではスピードを身に付ける練習だけやってればいい(筋力アップと同時に心配機能も高まるし)
レースで自分の何が人とは違うかを特化している劣っているを認識してから目的にあわせてトレーニングメニュー作れ
886ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:22:53
887ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:59:19
>>882
無酸素トレーニングについての理論は↓が必要にして充分。
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/sports_musanso.htm
マフェトン厨は無酸素トレに対して過剰に否定的だけど気にすること無いよ。
大事なのはバランスだから。
運動は100%の有酸素運動と100%の無酸素運動だけじゃなくて、ほとんどがその間にある。
だから、LSDとMAXのインターバルトレだけじゃなく、その間のトレもやった方がいいよ。
たとえばAT走とか中強度のインターバルトレなどいろいろある。
イタリア式トレーニングもローカルな方法だけど人気がある。

それから、いちばんの基礎はLSDじゃなくてペダリングスキルの練習だとおれは思う。
888ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 20:00:57
>>886
今見た、大変だったね、あの角度じゃ足釣ったろうね、痙攣もしてるんじゃないか?
889ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 20:14:48
>>886
これ面白いな。次スレのテンプレに入れといてよ
890ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 21:28:18
>>6 のパワーマジックについて話を聞いてみたいのだけど、
荒れそうだからエアロバイクのスレ立てしても良い?
891ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 21:52:09
>>886
確か数年前のクリスマスにライブカメラで中継してたね。
そん時はあんまり盛り上がらなかったwww
892ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 22:01:12
>>890
どうぞ、昨日みたいな奴がたまーにきては空気悪くなるからね
893890:2006/05/26(金) 23:18:39
>>892
というわけで立ててみました。

【室内】エアロバイク【トレーニング】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1148652788/

お互い幸せになれますよーに。
894ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:38:50
ローラー今日入手しました。あんなに回転が重いもんなんすね。
十分でばてました…
895ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:11:17
>>892
来たよ
パワマジはエアロバイクじゃないんだがw
スレ違いだからここで語るよ
896ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:16:04
エアロバイクは美容スレにあったな
向こう行けばいいと思うよ
897ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:33:22
>>864
アラゴローラーは競輪選手御用達。
予算と場所に余裕があるならオススメ(デカイからね)。
おれは持って無いけど、一度乗らせてもたったらミノウラやエリートとは安定感が別世界。
でもミノウラやエリートが銭失いだとは全然思わない。
家庭用としてはこれでいいと思う。
898ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:41:14
>>891
俺のPCにある動画が
2005/01/01 10:29 16,265,271 24h.wmv
だし、年越し耐久ローラーだったはず。
899ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:48:23
900ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 01:32:30
つーか>>886のAbout This Videoのところに詳細書いてんじゃん
901ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 15:15:59
今日雨だと思ってローラーのつもりで昼前まで寝てたら降ってないじゃん
昼からだと乗る気でねぇー
902ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 15:19:30
>>901
言い訳
903ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 15:22:22
>>902
だから乗らねーって言ってるじゃん、言い訳の使い方間違ってるぞ
まローラー2時間するけどね
904ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 16:22:46
日本人でないとしても完全な言い訳だな
905ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 17:02:02
すいません、近々固定式のローラー台を購入しようと思うのですが、
オススメの商品があれば教えてください。
ちなみに使う場所は小屋の中で結構スペースあります。
あと田舎に住んでいるので、音はあまり気にしなくても
大丈夫です。
906ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 17:04:39
それなら3本買ったほうがいいんじゃね?
固定を選ぶメリットがあまりないような
907ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 18:10:48
んだんだ
908ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 19:50:25
室内トレ最強は3本ローラー+パワマジかもョ

固定ローラは負荷も弱いし他デメリット大杉www
909ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 19:56:58
またおまえか
910ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:03:54
ミノウラ3本ローラーの負荷装置と
固定ローラーの負荷装置
どちらの負荷が大きいですか?
911ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:09:59
3本ローラーの負荷も固定と似たようなもの
3本は実走っぽいとこがイイw

固定ローラは便利で安くて・・問題山積みwww
912ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:25:30
語尾のwwwを外せ
いい年してアホウが
913ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:30:19
www
阿呆www
914ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:33:19
固定被害者を減らしたいだけよん・・アッホw
915ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:35:26
貧脚はウェイトトレスレに帰れ
916ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:39:57
さあて、またトレするかね
貧脚治さないと♪
917ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:43:03
金銭的に余裕があり、騒音等の心配がなければ3本ローラーのほうが
絶対おすすめ
確かに最初は乗るのに難儀するかもしれないけれど、ペダリングが
矯正され、真っ直ぐ走れるようになるだけでも実走で違いがでるよ
918ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 20:45:33
油圧固定なら買う価値はある。
919ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 21:24:44
みんな自分がオススメのものを必死に過大評価しているが、
>>905が過去レス読んでないふとどきモノということに気づいていない。
920ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:57:30
実走だと心拍数が150bpmぐらいでもさほどえらく感じないのに、ローラーだと
心拍数130〜140bpmぐらいでも結構えらく感じます(特に太ももが)。
なぜ外のりの実走のほうが同じ心拍数でもえらく感じないのですか?
また、減量目的のダイエットトレーニングでは実走のほうが適していますか?
921ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:58:30
俺は実走の方がきついな
922ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 01:06:52
ローラーの場合は実走と違ってクーリングされないためでは?
また、実走の場合、歩行者や車に対する緊張感があることや、目的地到達という
目標があるため精神的負荷が肉体的負荷より下回るのだと思います。
923ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 01:16:18
車輪重量のの違いは実走よりもローラーのほうが顕著だな。

同じタイヤで練習用の鉄下駄と決戦用ホイールを3本で乗り比べたら
ペダルの重さの違いに驚いた。
決戦用は軽すぎて慣れるまで乗るのに難儀するほどだった。
924ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 01:22:15
減量は長くのれるほう
925ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 05:16:08
空気抵抗が無いから
とマジレスしてみる
926ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 05:49:37
ローラーは飽きてしまいます。みなさんのローラートレーニングメニューを教えてくり
927ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 06:34:24
45分〜1時間集中して追い込んでおしまい。
飽きるも糞もあるか。
928ツール・ド・名無しさん :2006/05/30(火) 07:42:21
禿同
929ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 15:19:26
>>927その一時間の内容だろうがw
930ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 17:56:54
ラジオ番組を聞きながらAT領域(かなりテキトー)で回して、
ラジオCMが入るとその間は全力でもがく、というのをひたすら繰り返し。
931ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:44:15
ラジオCMって何秒?
1分もモガキがもつのは全力出してない証拠。
モガキ間のリカバリーも心拍は一定しないしスピードもLSDレベル以下じゃないとムリ。
932ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:51:57
モガク=最大心拍数を維持するってわけでもないだろ。バカだね、君。
933ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 19:00:25
オレはせいぜい30秒前後がいいとこなんですが
こんなもんでいいの?>全力モガキ
934ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 19:10:22
>>931
全力を出すことがモガクことじゃないだろ
1000mTTなんて1分間持続させるペースが重要だし
935ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 21:57:37
そうだね。
60秒+根性だよね。


でも、おいらは根性の部分が
長くなってしまうんだよね。('A`)
936ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:10:57
もがくってもがけば委員だろ。
10秒だろうが100秒だろうがもがけよ。
いきなりぴたっと体が動かなくなるわけじゃないんだから。
死ぬまでもがけ。
937ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:32:38
モガキって最後の最後のような気もするね
心肺あるいは筋力基礎ベースがもの云うかもョwww
938ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:34:11
>>937
チミはローディーかい?

( ´,_ゝ`)
939ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:39:01
あるときは超物理的フィシャーでゴルファ♪
またある時はローディでもある・・

どの分野でもオレの超力学にはかなわないのだwww
940ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 22:47:01
ゴルフ界の田舎者に教えてやってるのはコレ↓

3Dジャイロクラブコントロール♪ 2005/ 8/ 5 21:35 [ No.169 / 556 ]
投稿者 : rsijp
ムフフフ・・・
久々ものほんゴルフ的理論だよ

ダフリトップはアオリ打ちだと出やすいが
アオらず振れるようになっても芯で打つことは難しい・・

ゴルフスイングはデンデン太鼓じゃ打てないので
スイング中、身体とクラブのあらゆる部位で方向の異なる回転が生じ
それらの相互干渉で新たな回転を生む

単純にはX軸とY軸の回転がZ軸にも回転を起こさせるというものだが
一番の問題はクラブヘッドのインパクト圏での上方への移動、浮き上がりなわけだ

まあ、誰でもこれを練習で培った勘でコントロールして打ってるんだが
リズム、スピード、タイミングが変わればヘッドの戻ってくる場所も変わるんだから
ゴルフは難しいww

本番ではついつい力んじゃうなんてのは
芯に当たらなくてあたりまえなのだ・・



あ、だからオレも当たらない^^
941ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 00:36:41
先程8秒間の猛ダンシングやったら3本ローラーから前に吹っ飛んだ。
942ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 01:33:54
固定で高負荷はチャリに悪そう…
943ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 02:02:21
だから猛ダンシングやりたい人は
>>6で幸せになってくれ
944ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 14:45:45
マジで誰かローラーの発電機作ってくれ。かなり電力作れるんじゃないか?
945ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 15:39:18
作れないって。
このなかに150ワットを1時間維持出来るやつがどれほどいることやら。
946ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 15:44:25
100wを1時間で100wh
電気代なら、2円ぐらいですな
947ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:57:21
>>945
むしろ150wを1時間持続できない奴ならローラーなんて使うなよww
948ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 19:45:55
(・∀・)9m ちょうど扇風機が廻せるくらい
949ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 20:02:07
同じ質問が繰り返しくるな
↓自転車発電機
http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/jitensyahatudenki.htm
950ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 20:33:00
うちの扇風機は22wだから余裕だな
951944:2006/05/31(水) 20:57:31
やっぱりこの手の質問過去スレにもあったんですね。
予想以上に発電できないのかぁ、現実は厳しい。
でもお手軽価格で販売してくれたら買ってみたいような。
952ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 22:44:39
キャンプとかで役に立たないかな
953ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 23:05:43
虫の音が聞こえる静かなキャンプ中に横でゴーゴーやられちゃせっかくの雰囲気がね
954ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 23:09:05
グレートジャーニーぐらいするんだったら欲しいよな
955ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 23:18:07
そのぶん腹減って食費かかる
燃費悪いよな、人間てw
956ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 21:23:47
固定ローラーにMTBセットできる?
957ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 21:50:32
できる
958ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 21:53:39
タイヤはフルスリックにしとけよ
959ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 22:08:11
ありがとう。サスでふにょふにょしないかな。まぁとにかくやってみる
960ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 22:44:47
リム用のローラーならタイヤはなんでもいい
961ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 23:45:10
よく、「3本ローラーの上で全力でもがけるようになったら一人前」みたいな話を聞きますが、
「3本ローラーの上で全力でもがく」っていう練習は、実際のところそんなに効果があるんですか?
これが得意か、そうでないかで、何かアドバンテージになったりすることってあるんですか?
962ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 23:49:03
ダイエット目的でスポクラでエアロバイク漕いでたんですけど、あの独特の雰囲気がいやで
家でローラー漕ぐ事に決めました。ルイカツのDWて中途半端なチャリですがガンガリます。
963ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 23:51:33
>>961
一人前ってのと速い遅いはあまり関係ないんじゃないかな
964ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 00:27:07
>>961
全力でもがいてもローラーから落ちないということは蛇行をせずに
無駄な距離を走らないということになると思います
また、集団でのスプリントになったときに、フラフラして周辺に恐怖を
撒き散らすことは少なくなると思うw
965ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 01:26:06
>フラフラして周辺に恐怖を撒き散らす
かえって有利かもw
966ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 01:31:40
心配しないでも3本やってると、バイクふらつかないように勝手になってる
集団でも隣の奴とハンドル触れそうになってても恐怖感とか感じないでそのまま気にならずに
走行できるようになったな
967ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 02:51:32
隣の奴が寄ってくるのは防げませんがw
968ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 05:29:28
そんなときはヘッドバッドで
969ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 06:18:03
>>962
>あの独特の雰囲気

詳しく
970ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 10:10:14
安定したペダリングが出来れば
チョットした接触程度では落ちなくなる。

所詮、怪我と弁当は自分持ちだからね
971ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 12:04:45
>>967
前の奴が寄るのは防げないっつぅかこっちがよけるしか方法はないが
隣の奴が寄ってくる程度なら腕や肩があたっても安定させれる。当たりに強くなるよ
そういったバランス感覚が勝手に身に付く。>>970の書くようにペダリングが効いてるんだと思う
972ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 12:34:53
もがきとは関係ないけれど、ローラーの端っこの恐怖を体験し
そこからの生還を繰り返しているうちに、U字溝の引力から
脱出できるようになったw
973ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 12:38:29
俺は漫然とローラーしててもつまらないから端にどれだけよってキープできるかってのを
たまにやって楽しんでるよ5cmくらいはさすがにすげぇ緊張感ある
974ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 12:48:53
>>973
それってなんて仁D?
975ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 13:35:01
最近飽き気味だから
常々、緊張感やカルマが欲しいと思っていた。
俺も端に寄せて乗ってみようかな
976ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 17:23:14
俺エリートの3本だから勝手に戻っちゃうよ
977ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 18:04:59
勝手な奴はぶん殴る。俺は今からお前たちを殴る。
978ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 19:29:08
>>969
バーベル持ち上げるたびに奇声を上げるマッチョ、玉虫色のレオタードで変な動き(ストレッチ?)をするババァ、
男を物色するモーホー、やたらフレンドリーに話し掛けてくる外人
979ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 03:23:45
>>978
そのぐらいのことか
980ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 13:16:37
>>976
そこを粘ることで得られるものがある
981ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 13:50:20
>>976
俺もエリ−トだけど、落っこっちゃうよ。
ギブリって3本だけど。
982ツール・ド・名無しさん
ゴギブリ