ローラー台トレーニングはどうよ?part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
過去スレ:
ローラー台トレーニングはどうよ?part7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127040763/
ローラー台トレーニングはどうよ?part6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117636950/
[自転車] ローラー台トレーニングはどうよ?part4(5)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108300020/
ローラー台トレーニングはどうよ?part4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108300020/
ローラー台トレーニングはどうよ?part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090946022/
ローラー台トレーニングはどんなのがある?part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060807320/
ローラー台トレーニングは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028174654/
2ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 23:55:18
関連サイト:
http://www.minoura.co.jp/ MINOURAのサイト
http://www.elite-it.com/index.htm エリートのサイト
http://www.cycle-ops.com/ サイクルオプスのサイト

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/317_all.html ASAHIのローラーコーナー
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/trainer_menu.htm Cycle Yoshidaのローラーコーナー
http://www.cb-nanashi.com/others/rooradai/index.html cyclebase名無し
http://www.attic-bike.com/ 札幌のショップatticのサイト スポーツトレーニング講座がおすすめ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/impress/roler/roler.htm ゴールドフィンガーによるローラー台講座 12時間耐久すげえ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/tour/roler12/roler12.htm これが12時間耐久。神。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/3roller.html 3本ローラーの使い方 KIJAFAのサイトより
3ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 23:56:00

【3本ローラーの乗り方】
・最初は狭い廊下など、手が届くぐらいの範囲で両側に壁のある場所で練習する。
・慣れるまで、シューズはビンディングではなくスニーカーをはいた方が安全。
・脱輪した場合のことを考えて、ローラー台の周囲には、壊れやすいものや
 怪我しやすいものは置かないようにする。
・片手を壁につきながら、もう一方の手でハンドルを持ち、徐々にスピードを上げて
 いく(20km程度まで速度を上げると安定しやすい)。このまましばらくペダルを
 回し、ある程度車体が安定してきたら、少しずつ壁から手を離す。
・数メートルぐらい先を見るようにすると体がふらつきにくい。

【設置について】
・ブロックタイヤは使えない。原則としてスリックのみ。
・ローラー台の水平を出しておくと、ふらつきにくくなる。
・ローラー台の前後に脱輪する場合は、自転車とローラー台のホイールベースを
 正確に合わせる。(自転車のホールベースより短くしてはいけない)
・26インチタイヤを使えない機種もある。
・大きな騒音と振動が出るので、集合住宅での使用は注意が必要。
 (一般的に固定ローラーより騒音と振動が大きめ)
・防振マットなどをひくと多少は振動が小さくなる。

【その他の情報】
・走行中はほぼ常時ペダルをこぎ続ける必要がある。こぐのを止めるとコケる。
・休めないので実走行よりも股間が痛くなりやすい。レーサーパンツは必需品。
・風がないので大量に汗をかく。適時水分の補給を行う必要あり。
・汗で自転車のヘッド回りが錆びるので、汗をさけるためのカバーをしておくといい。
・ローラー台のフレームに古タイヤを貼り付けておくと、降りるときに滑らない。
・エリートのものはローラーの両端が太くなっており、脱輪しにくい。
・負荷をかけるトレーニングには固定式ローラーの方が向いている。
4ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 23:56:52
静か→うるさい
@油圧固定(エリート)
A負荷なし3本(エリート)
Bリムドライブ固定(ミノウラ)
C負荷付き3本(ミノウラ)
Dファン:空気抵抗式固定(ミノウラ)
5ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 23:59:55
おっぱい
6ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:14:56
うんこ
7ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:20:50
>>1
乙、ミノウラのVFSだったかは出荷したのかねぇ
8ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:21:20
ミノウラが自社のマグネット式固定の静粛性をアピールするための資料だと
他社の油圧より自社のマグのほうが静かってことになってて、それを信じた
のだがねえ。
どう贔屓目にみても、油圧のほうが静かだよなあ。
9ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:24:42
ローラー台の静粛性とかフィールは試乗しないとほんと、わからないよね。
サイクルモードとかで、試乗してから買おう。
とはいえ、広いところでは自分の部屋に置いたときの音までは
なかなかわからないか。
10ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:25:54
エリートの06ハイドロて油圧+マグネットみたいだから、
ミノウラのVFSと音のうるささは変わらんかな?
11ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:31:03
>>4
サイクルオプスはどうなん?
12ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:32:57
>>11
前スレでエリートより静かといってた人がいたね
13ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 01:17:54
一昔まえだけど、比較表 http://www.minoura.co.jp/dbdata.htm
14ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 01:23:05
何Km/h位で走ってる?
俺は25Km/hくらい。
15ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 01:24:22
ミノウラの3本だけど、負荷装置をゼロにするには、負荷装置のベルト外さなければならなないのは、面倒な話だ。
負荷装置を付けたままだと、1の負荷がかかってしまう、負荷装置に負荷 0 が、設定できるようになってほしい。
あと、慣性だが、負荷装置を電動モーターにして、コンピューターで計算し、慣性を再現しては、どうだろうか、
電動負荷装置は、実用的なはず、ぜひ、未来には、こうなって欲しいものだ。
16ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 01:29:29
>>13
大本営発表じゃなぁ・・・
17ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 01:32:31
店で試乗したデジタルワイヤレスフルードと家にあるクロノフルードの音が全然違う。

店のはチェーンの音しかしないぐらい静かなのに比べ
家のクロノはかなり五月蝿い‥
店「フイイー」
家「グオオン」って具合


店員に聞くとデジタルもクロノもローラー部分は同じ物らしいんだが。

店のは特に防振マットもひいてなかったのに。
一体何が原因なんだろうか‥
18ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 01:37:16
>>17
1,タイヤではないか スリックでも、ツーキニストみたいに溝が入っているだけでも、馬鹿でかい音がする。 タイヤは、楽器 といわれるのは、このことw
19ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 01:42:28
そだね。
他にも、空気圧や、ローラーの押し付け圧力によっても変わると思う
20ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 03:14:03
>>15
ミノウラ3本で負荷なしってLSDするにしても物足りなくない?
21ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 09:34:34
箕浦のなんとかproは負荷なしだけど
物足りなくねーよ
22ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 09:39:49
>>20
前スレヨメ
23ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 10:02:12
>>21
お。なんとかpro使用されてますか?
良さそうだと思うんですけど
全金属製だと響くかなーとか思っているのですが
使用感とかどうですか?また差し支えなければ
どういう環境で使っておられるかお教え下さい。
24ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 11:11:43
>>17
床の違いとかもあるかも。
家なら床の下は空洞だろうから、響くような気がするが。
2517:2005/12/12(月) 11:17:06
>>24
>>18
>>19
ありがトン
タイヤに床ですか。
タイヤはスリック使ってるんで床かもしれないです。

今度一回外でやってみるかな。
26ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 11:47:46
>>23
なんか回すとすごいうるさいよ
低回転時はヘリが飛んでるような音がして
高回転になるとまるで道路工事現場みたいw
一軒家だけどさすがに深夜回すとかはできないね
確実に近所迷惑になるwww
27ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 11:57:26
>>26
ども。一軒家で近所迷惑と感じるほどですか!?
当方集合住宅なのでありえないですねorz
ありがとうございました。
アドバンスの方でも買おうかなあ。
28ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 13:19:51
>>25
本体の下に何か敷いているか?
板敷きの上に直置きだと響くよ
29ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 14:15:21
共振現象乙
30ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 20:29:53
ウチのクロノはローラーの部分がブレてる。高い所と低い所で、その差1〜1.5ミリくらいかな。
これが音の原因かと。みんなのクロノはどう?ちゃんと芯出てる?
31ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 23:11:48
ミノウラの3本、アルミの筒の音がする、中に発泡ウレタン処理でしょうね
32ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 10:15:50
三本ローラーが安い店はどこ?
NGワード 通販スレっど
33ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 10:17:08
>>32
死ね
通販スレ逝け
自分で探せ
34ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 20:14:49
さっきエリートのフルードが届いたんだけど、組み立て方がよくわからない・・・
説明書通り組んだはずなのに、黒い鉄製の板みたいなのが後輪に接触して、自転車を取り付けられないんだ。
誰か組み方教えてもらえないか?
3534:2005/12/13(火) 20:25:29
ちなみに今の状態はこんな感じ…

http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000054715
3634:2005/12/13(火) 20:45:42
すみません。それから押し倒すんだね。
自転車の取り付けっていう項目が先に来てたからこれでローラーの方は終わりなのかと…
よく読めって話ですね。
どう見ても文盲です。本当にありがとうございました
37ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:12:46
38ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:34:43
>>17
亀レスだが、
そのデジタルワイヤレスフルードとクロノフルード、全然負荷装置ベツモノじゃん
音違ってあたりまえだと思うぞ
39ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:32:30
>>38
音違うのはわかるけど、うるさいってのがね。
やっぱりどこかセッティングがまずいんじゃないかな?
4017:2005/12/14(水) 00:50:29
えっ、そうなの?

店員の嘘つき‥

あれから防振マットひいたりいろいろ試したが
店で試乗したデジタルのようなチェーンの音しかしないような静音にはならず、
家のクロノは相変わらずグオオンとモーターが唸りを上げるような音響かせてますorz
41ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:54:42
言いたくはないが・・・



人柱乙
42ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 02:14:25
でもクロノフルードの前進のボラーレフルードエラストゲルはレビューとか見ても静かだって話だったが…
個体差によるのかな?自分のもグオオオオン…って音がするがホイールがフレてるからそのあたりが怪しいのかと疑っている。
43ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 02:26:28
自転車より先にローラ台買ったお
44ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 08:33:12
そんなやつおらへ〜ん、腕上げたな〜。
45ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 09:45:14
ここで死ねるか?
46ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 09:47:06
エリートの3本ローラーを注文しました!!
固定(マグアルミ。やかましいので耳栓(水泳用swans)しながら回してます)を持っているのですが、
LSD用にと購入を決断しました。
このスレには大変お世話になりました。
騒音等について、報告しようと思います。
47お寿司 ◆4690Sude86 :2005/12/14(水) 09:50:29
エリートのハイドロが世界一静かなのさ
48ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 10:02:22
世界一静かな3本はなんですか
49たるたる:2005/12/14(水) 10:03:09
2本だよ!!
50ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 12:56:47
06クロノ到着。
オレのは静かだ。タイヤとローラーがすれるフィーンて
音しかしない。ローラーのタイヤ接地部分は右にずれてるけど。

ちなみにタイヤはTUFO S33 Pro。


51ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 15:32:16
S33の表面ってオープンコルサのようなキュッキュッって感じのかため?
それともプロレースのようなペタペタのやわめ?
52ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:42:20
>>51
50だけど、
オープンコルサもプロレースも使ったことないから比較できないのを
断った上で書きますが…

S33 Proは、トレッドはとっても固くて擦り減りにくく、
精度が高い(チューブラーの中ではね)、というのが特徴。

あと、空気圧は8気圧で、エリートの前輪ブロックを使っています。

53ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:54:00
ミノとかオプスの3本使ってる人
けっこう慣れてきた! とか思っても、
一時間に一回くらいで脱輪しますか?
54ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 18:59:46
しねーよ
55ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 19:07:50
>>50
「クロノ」と名の付くエリート固定は複数種類存在するので、
省略しないで全部表記しておくれ
56ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 19:08:11
エリートの前輪ブロックだけどGELタイプのものも出てたんだね。
そっち買いたかったよ・・・
57ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:29:32
>>54
ありがとうございます。大丈夫なんですね。
プロでも落ちると聞いて心配していました。

やっぱ負荷付き買おっかなー。迷うなー。
58ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:50:58
>>57
横断歩道の白線の上を走ってるようなものだと、思ってくれていい
59ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 21:49:26
ミノウラの3本ローラー2つ折りタイプを使ってるんですが
カンとかタンみたいな音が周期的に鳴ってしまいます。

同様の症状をお持ちの方はいますか?
それとも自転車側なのかな・・・
かなり気になってしまいます。

何でもいいので解決するアドバイスを下さい。
60ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 22:30:38
>>55
50です。そうですね、すみません。
クロノフルードエラストゲルというやつです。
61ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 22:35:20
>>59
一定して回してないからゴムが暴れてんじゃないの?
下手糞ってことだ
62ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 23:02:49
>>59
61の意見に同意
あとゴムがかかっているローラーの溝にバリが残っていて
それが原因になってることもあるので、残っているのなら
ヤスリなどで削れば改善することも…
63ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 23:12:40
>>56
ブロックにゲル付けてそんなに効果あるのかなあ?

つか、ゲル付きブロック、色といいかたちといいなんかw
64ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 23:16:08
>>61-62
ペダリングが激ヘタというわけじゃないので
ゴムの暴れが原因ではないと思います。
それに3000kmくらいは乗ってますし

色々調べてたらベアリングが怪しい気がします。
簡単に虫食いしたりするもんなんでしょうか?
65ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 00:39:40
>>64
マニュアルに書いてある通りに
ベアリング調整してみた?
おれは、これで音がしなくなった。
66ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 01:16:20
06クロノ フルード エラストゲル通販で買おうと思うんだけど、どこで買うのが一番安い?
67ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 01:24:00
直接代理店に100個くらいまとめ買いが最強に安い
6866:2005/12/15(木) 01:30:00
今注文したからもうええわ
69ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 16:22:13
23Cクリンチャーで、音の静かなタイヤ教えてください。
ローラーは固定です。
70ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 16:27:01
ねーよ馬鹿
カスがでにくい専用タイヤはあるらしいが
71ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 16:28:41
>>65
ありがとう。
外してみたらタマ押しが緩んでた。
締めこんでみたらスムーズになったので後で乗ってチェックしてみる。
72ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 19:03:48
クロノフルードエラストゲルが届いたから使ってみたけど拍子抜けするほど静か
チェーンの音が一番うるさくて僅差でウォンウォンウォンって音がするぐらい
テレビのボリュームはそのままでも問題ないぐらい

ところで手でペダルを回すと場所によって重くなったりするけど大丈夫?
73ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 20:00:51
リアルアクションが明日届きます
後日レポートします
7451:2005/12/15(木) 20:04:52
>>50
そうか、S33 Proはかたいのか。サンキュ。
ローラーはかたいタイヤの方がいいのかな。
75ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 21:14:56
>>72
何か特別な静音対策してます?

よければ使ってるタイヤ教えてよ。

あと、負荷装置の取り付け位置だけど前・中・後どこに付けてます?
76ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 21:35:49
>>57
>>58
> >>57
> 横断歩道の白線の上を走ってるようなものだと、思ってくれていい
ゴミン、というのは、ちと違う、3本では、推進力というものが、ないから、実装よりもっとシビア、
舵角が少しつくだけで、巻き込まれるかのよう、感じになる、たとえばコンパスで、円を描くようなステアリングフィールになる。
それでも、ジャイロ効果は、ないわけではないから、速度が、上がれば、安定性が生まれるので、すこしは、楽かなというかんじ
77ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 22:12:00
>>75
下にタオルひいてある。そのうちホームセンターで耐震マットでも買ってこようと思う
ミシュランダイナミック、センターがスリックでサイドに溝が入ってる
外形700mmのタイヤを使う時は真ん中って書いてあったから真ん中
78ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 22:27:50
>>77
さては700Cだから700mmだと思ったんでしょ
実測するとほとんど66cm〜67cmだよ
79ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 23:38:33
ミノウラのマットが意外と高いので躊躇してるが効果はあるの?
安い代用品があったら教えてくれ
80ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 00:18:23
>>79
とりあえず固定ローラーの下に
ttp://www.rakuten.co.jp/hyoshiki/459464/554222/
の一畳用を三つ折りにしてホムセンの安売りキッチンマット(298円)
をおいただけでも差があった。
8175:2005/12/16(金) 00:31:12
>>77
サンクス。

これといって特別、静音対策してる訳じゃないんすね。

う〜む、同じクロノフルードでも個体差あるのかな‥
82ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 01:03:00
>>77
>>78
各国語マニュアルの英語版には、「小径車輪は手前、28"(670mm)は真中、
700mmは一番後ろ」と書いてある。ところが日本語マニュアルは
「小径車輪は手前、700mmは真中、28"(670mm)は一番後ろ」と書いてある。
多分これは間違いだろう。
77氏が27インチのホイール使ってるんなら、真中の穴で正解。

オレも27インチ使ってて真中の穴に付けて問題なし。とっても静かで快適。
83ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 01:32:49
>>79
固定だったら、
ttp://www.minoura.jp/trainer/trainingmat/padset.htm
を床と接地するところにはさむというのではダメかなあ?
安いよ。
84ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 01:54:28
ローラー乗ってるときってヘルメットはかぶったほうがいい?
85ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 01:59:47
ヘルメットスレでヘルメットの必要性をバカみたいに主張している方はどうぞ

あのスレでヘルメットが役に立った事例聞いてると、日常生活でもメットなりヘッドギアつけるべきだと思う
86ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 09:53:27
>日常生活
オリはヅラベースをカーボンかなんかにするかな。
87ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 10:17:47
>>85がノーヘルならしょっぱい
88ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 12:11:55
静かってのは感覚によるんじゃないの?
俺のは凄くウォォォォォン…ってまるで半円型の錘をつけたモーターが回るような音がするけど、(下の階に響いてる)
それでもTVの音量はそのままでOKだ。
人間の耳は超指向性なんだからよっぽど大きな音でもない限り、
近所迷惑になるような音が立っててもTVの音なんてそのままで聞こえるよ。
8946:2005/12/16(金) 15:08:12
エリートの3本が届きました。
で、組み立てて片手を柱について乗ってみると、乗れました。
すぐに手を離して乗れるようになりましたが、止まるときが怖いです。
音はマグアルミよりはかなり静かです。まぁ許せるかなってとこです。
問題点はローラーを回すとローラーからものすごい振動がきます。
ハンドルとサドルがすごく振動して、乗れたモンじゃねーよ!!って感じです。
特に後輪からの振動が凄くケツがブルブルします。
が、いいポイントがあるのかほとんど振動のない時があります。
ローラーをよく見ると3本ともちょっとぶれています(円がぶれている)。
また、ローラーの表面に進行方向に細かく溝(凄くわずか)があります。
真っ直ぐに走ると時々、ほとんど振動のないポイントもあります。
振動対策はあるのですか?
もしくは真っ直ぐに走ってない僕が馬鹿だから?
タイヤは IRC レッドストーム ライトです。スリックです。
いい方法があれば教えてください。
90ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 15:28:53
3本って実走よりもチンコやばくね?
キューってなってポークビッツより小さくなっちゃう
慣れたら立ち漕ぎできる?
91ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 15:41:38
>>84,84
スレ違いだが、俺は寝る時もヘルメットを被っているわけだが。
92うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/12/16(金) 15:51:19
>>91
寝苦しくなりませんか?
93ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 16:04:01
確かにヘルメットをいつも被ってたら地震や事故、北チョンからのミサイル、DQNの投石から頭を守れる
自転車に限らずいつもヘルメットを被るのを義務化するべきだと思います
94ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:47:02
30分も3本回しているとチンコしびれてくるんだよね。
テンプレどおりにレーパン履けば多少はマシ?
95ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 18:17:20
>89
ローラー軸のベアリングが傾いてないかい。
96ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 19:47:40
激しくもがいても脱輪しないローラー台
http://www.insideride.com/images/emotion_2.wmv

ベルトコンベアー式ローラー台 最大傾斜16.3%
http://www.insideride.com/images/gall_st_2big.jpg
http://www.insideride.com/images/inside_ride1.wmv
http://www.insideride.com/images/Movie.wmv
これマジで欲しい。50万円くらいなら買うぞ俺は
97ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 20:02:56
>>96
G.J! G.J! G.J!
でも50万円はありえない
人間が走るトレッドミルだって200万するんだから、それよりも大型だし。
いちばん上のやつ、マジ欲しい!
日本でも売るのか???
98ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 20:07:53
50マンじゃ買えねーぞこれ
99ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 21:36:27
実走感が欲しいならムービングベルト付き風洞造ってそこでやれ、何億かかるかしらんが。
100ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:11:42
650ドル?
101ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:18:52
脱輪しないローラー台のほうの前輪の部分みたいに
横に小さなガイドローラー付けてみようかな。
あれくらいなら俺でもできそうだ。
102ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:32:41
>>101
おまいはミニ四駆か。
103ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:58:14
>>101
最初の内は接触した瞬間ハンドルをとられそうになるぞ、
まぁすぐに慣れるケド。(改造経験者)

振動でカタカタ音を立てるので結局取ってしまった
104ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:00:46
クロノフルードなんだけど負荷装置を真ん中の状態で
650Cのロードを使ってみたらウォンウォンって音がまったくと言っていいほど無くなった
暇な時に負荷装置の位置を変えて音の変化を試してみよう
105ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 02:58:31
35000USDって聞こえたから、420万位ですかね。
ベルトコンベアのは。
ティップネスとかに入れてくれるといいなあ。
10689:2005/12/17(土) 14:56:04
エリート3本ローラーのインプレの続報
@ローラーからの振動について。
 シューズをはかずに裸足でこいだためペダリングが不規則になっていた(トルクのかかり方が断続的な感じ)
 ケイデンス95−100 35キロ 心拍60%(140)でこいでいるとほとんどない。
Aダンシング(立ち漕ぎ)について。
 フロント加重になっていると、リアのグリップが弱まり、不安定になる。ハンドルがぐらぐらする。
 しっかりリア加重にするとバランスよくダンシングができる。踏み込みが凄くパワーアップ。回すのが難しくなるが慣れると思う。
 トルクが凄く上がり実走の時のスピードアップ間違いなし!だと思う。
 今までのダンシングは意味がなかったというのがよくわかる。しっかりと踏めて、回せる。これか!と感動した。
B振動、騒音について
 よく言われているように、ブーーンという低音が響く。野外(庭)ですれば聞こえない。
 スピーカ(ウーファー)からの低音で聞こえなくすることができた。
 ヒップホップなど、ベースやキックの音が太い音楽がよい。
 パソコンのスピーカからの音(スチャパカいってるだけ)では高音だけなので意味なし。太い低音が必要。
C固定に乗っていたので目をつぶる癖ができいた。
 で、一回横(左側)に倒れてしまった。目を開けて乗るのがポイント。
D左右のペダリングが一定でないとふらふらする。きちんとペダリングをすると大丈夫。
 あーなるほどなって感じがした。
Eまとめ
 一時間半ほどLSDをしたのですが、これは使えるなっって感じです。
 固定か3本かで迷っているなら、3本にすべきです!
 乗れるかなーなんて思っているなら、心配なしです!すぐに乗れます。
 固定はモガキ専用になりました。ほとんど使い道ないです。もう乗りません。
 
何か発見があったら書き込みたいと思います。
みなさんと楽しいローラーライフ送りたいですね。
 
 
 
107ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 15:44:48
おおむね同意↑
108ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 16:15:54
実走よりもローラーのほうが楽しそうね、キミたち
109ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 16:38:45
        /⌒ヽ
 ⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /
       ( ヽノ
   三  ノ>ノ      ブ────ン
      レレ
  (●) ̄ ̄(●) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(●)
  ┴ ̄ ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┴
110ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 18:15:09
エリートのクロノフルードってママチャリでも使えるんですか?
111ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 18:18:12
ロードでもローラーは糞つまらないのにママチャリでローラーに乗るってどういう神経してんだ?
112ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:09:32
昨日固定ローラーで、ハンドルを持たずサドルに座らず、
ペダルだけで立てるのか実験したが、
よくて1秒ぐらいしか立っていられない!
みんなもいっぺんチャレンジしてみてくれ!!
113ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:24:23
>>112
トレーニングしろよ(笑)
114ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:57:52
ミノウラのアクションマグローラーというのを人から借りました。
3本は初めてで、おそるおそる乗っています。
まだ、右手を壁から離せてません、、、

で、負荷装置が付いているのですが、これって取れるのでしょうか?
製品案内を見ると、「ワンタッチで外せる」って書いてあるのですが、取説が無いため外し方がよくわかりません。

はじめて3本に乗る場合、やはり負荷はない方が良いでしょうか?

115ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 20:05:20
ワンタッチとはただ1回のタッチなのだから、
ミノウラは詐欺で訴えられてもしょうがないな。
116ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 20:06:23
.>>114
負荷装置の下についているネジというかハンドルを緩めてやれば
簡単に外せます。
ローラーと負荷装置を結ぶVベルトは乗っている最中に接触しないように
フレームにテープで固定しておくと安心です。

>負荷はない方が良いでしょうか?
好みの問題化と…
だだローラーに慣れていないと無負荷でもキツイものです
117ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 20:24:16
>>113
112ではないが、長時間できたらものすごいトレというかスキル
118114:2005/12/17(土) 20:28:14
負荷装置取れました!

そして、2回ほど転けそうになりましたが、乗れました!
ちょっとした感動ですね。

確かに、ベルトは固定しないとちょっと怖いですね。

ありがとうございました。





119ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 22:28:59
クロノフルード届いたけど、車輪をローラーの真ん中に持ってこない方が音が静かだ。
120114:2005/12/17(土) 23:32:43
たびたびすみません。
先ほどアクションマグローラーの負荷装置に関して質問したものです。

慣れれば手放しとかも出来るものなのでしょうか?

なんとかビンディングでも乗れるようになったのですが、額の汗をジャージの右肩で拭こうとしただけで
バランスを崩し、危うく落ちそうになりました。
正直ボトルの水を飲んだりなんてとても無理そうなのですが、慣れれば出来るのでしょうか?
121ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 23:33:59
聞くな
自分で試せ
122ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:00:36
慣れれば片手離しなら出来るようになるよ
両手離し、ダンシングになると練習が必要だけど

まぁ、1・2日では難しいかな、体の力みが無くなって楽に2〜30分は連続で出来、
ハンドルはドロップ・ブラケットを握らずトップに手を添えるくらいになったら間違いなく出来る
ただそのころが一番あぶないんだけれどw
123ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:10:15
クロノフルード キターー!
嫁がX'masプレゼントに買うてくれました。(*^_^*)

初めてのローラー台なので比較はできませんが、静かですね。
これなら家族がTVを観てても、トレーニングできそう。

まだちょっとしか回してないけど、実走に比べて負荷低いみたい。
明日はかなり寒いみたいだし、部屋の中でトレーニングしてから、
改めてレポします。
124ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:48:33
>>123
リアホイールで計測できるメーター買ったか?
あれがあると、少しは面白さが増すぞ。
125114:2005/12/18(日) 01:22:00

>>122

ありがとう。
やればできるってことですねー。
地道にがんばります。
汗を拭こうとしただけで落ちそうになったときは本当に焦った(>_<)。


>>121

やってみるよ!
転けたら報告しますw
126ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 06:34:54
普通はスピードセンサーって前輪につけるものなんだな。
初めてロード買ってメーター付けるのも初めてだったからなんとなくよくわからずに後輪にセンサー付けてたよ。
まあ、固定ローラー使うのにはいいのかもしれないけど…
127ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 09:55:27
128ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 10:22:14
エリートサイト見られる?
129ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:11:46
初ローラー台のエリートが今日届いたんですけど、
>>77,78,82をまとめると結局取り付け穴はどれが正しいんですか?
当方ロードで、とりあえず一番後ろの穴に取り付けたんですが・・・
130ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:34:52
よく分からんので真ん中に付けた。

理由:取扱説明書にはMTBとロード、28インチの三種類のホイールについての記述があり、
ロードはこの三つの中だとちょうど中間のサイズに当たるから。
131ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:39:24
123です。午前中にトレーニング2セットやってみました。
ケイデンス:100±5を維持してのLSDで心拍チェックしながら
回したところ、実走の時と同じギアでほぼ同じ様な心拍の
上がり方だったから、負荷の掛かり方は実走に近いみたい。

ケイデンス100でも音は静か。家族もこれなら気にならないと言ってた。
使用環境は、ローラー台の下は、畳+塩ビシート+ダンボール。
タイヤ:Vittoria RUBINO Pro
負荷装置取付位置:センター

>>124
リアにケイデンス用、フロントに心拍用のサイコンを付けてるから、
ケイデンス、スピード、距離、心拍、時間一通りチェックしながら
トレーニングできます。

>>129
日本語のマニュアルには、一番後ろが28"(670mm径)と書いてあるけど、
英文には、「28"は真ん中の穴を使え」と書いてあるからそれを信じた。
英文では、径が小さいのが前、700mm径以上が後って書いてあるから、
大きさの順からいってもこれが合理的だと思うよ。
132ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 16:08:10
今日はトレーニングをサボってしまいそうだったけど、ここを読んでいたら
ローラーでトレーニングしたくなってきた。
俺はここでは少数派のミノウラのリムドライブなんだけど、リムドライブはタイヤ
に空気を入れる必要も無いし、タイヤが減らないから良いと思うんだけどな。実走感
が無いと言われているようだけど、以前に誰かが書いていたように目標の心拍数で
目標の時間トレーニングすれば実走感とかは関係ないと思うよ。
133ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 16:20:25
ベロデロームの反り上がってる部分最高
今日も6回ほど助けられた
134ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 16:24:09
下手糞自慢かよ
135ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 16:48:31
>>132
昔リムドライブ使ってたけど、
エリートのエラストゲルよりスリップしにくかったな。
まあ音はでかかったけど。
136ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 17:22:40
リコールだそうな…
ユニットごと現行モデルに換えてもらえるって
結構お得なんじゃないの?
http://www.minoura.co.jp/recall.htm
137ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 17:30:01
初めてのローラー台でクロノフルード購入。

静かで満足してるんですが1時間漕いだあと、汗がユニットに落ちたとたん
「ジュッ」と湯気立てて一瞬で蒸発するほど高熱に!
多分目玉焼き作れます。

ユニットってこんな高熱になって大丈夫なもんですか?
138129:2005/12/18(日) 19:01:58
>>130,131
真ん中に付け替えてみたんですけど、
びみょうに前につんのめった感じになりません・・・?
何か変だったんで結局一番後ろに戻しました・・・
139132:2005/12/18(日) 19:33:06
>>135
今の付加発生器は前のハイパーリムよりは静かだよ。エリートには負けるだろけど。
昔のスタンドに付加発生器だけ新しいやつに換えて使ってます。
140132:2005/12/18(日) 19:34:28
×:付加
○:負荷
141ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 20:34:55
ビンボーなんでミノウラの一番安いMAG500Dって奴買おうと思うんですが、やっぱりうるさいですか?
実家の二階で朝夜使おうと思ってるのですが。
142ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 20:46:46
>>132
でも実走感なかったらただの苦役だわな。
それでも続けられるという意志の強い人はいいけど。
実走感は、あった方が続けやすいと思うよ。
143ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 20:50:49
やっぱり固定より三本のほうが実走感があって退屈しにくいわけ?
144ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 20:52:15
いつでも3本試せる店ってないですか
145ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 20:56:04
>>143
退屈とかいうやつはそもそもローラーに向かん
146ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 21:30:59
おまいら、ローラーのときのBGMは何ですか
147ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 21:35:31
天城越え
148ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 21:57:39
傷だらけの・・・
149ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:06:23
十五の夜
150ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:18:03
アニメ
151ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:24:23
アニメって、まさか、プリキュアとか・・・・アニヲタ同人キターーーー!
152ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:31:02
90bpmくらいの曲からどんどん上げてくとおもしろいかも!
153ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:42:50
>>138
前輪上げてる?
リアが持ち上がってるから、フロントそのままだと、前下がりになっちゃうよ。
漏れも最初気付かずに、やけに腕が疲れると思った。
154ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:48:50
クロノフルードの場合ジャンプ2冊とCG1冊で大体リアと同じ高さになる
155ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:49:57
漏れは650C乗ってるから、ミノウラのマグライザー使っても前下がりになる。
マグライザーの下にふるいまな板敷いてみるとちょうどいい。
まな板の厚さが27mmくらいだから。
156ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:50:31
>>146
ブルーハーツ全般。
たまにピストルズとかラモーンズとか
157ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:59:38
漏れはパソコンのシーケンサーでドラムのパターンを流してそれにあわせてケイデンス
一定にして練習してる。
80回転、90回転,100回転という感じで。
回転は一定にして、心拍みながらギアをかえてる。
158ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 23:01:37
>>141
静かなやつに比べたらうるさいだろうけど、一戸建てなら問題ないと思う。
159ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 23:05:48
ローラーの「ヴォーーン」って音が近所迷惑にならないかオドオドしながら走ってます
160デュアスリート:2005/12/19(月) 00:14:29
リアルアクション届きました
箇条書きに報告します。購入価格8万3千円ぐらい

良い点
・風景が変わることでローラートレーニングのつまらなさ、つらさが半減
・固定ローラーそのものの性能も良い
 (当方リムドライブからの乗り換え、音もうるさくないし、実走感がある)
・心拍、ケイデンス、運動量(ワット)などのデータが詳細に表示され、残される
・トランスミッターがあれば心拍測定可能(どのメーカーでも可)

悪い点
・動画が飛ぶときがある。せっかく動画の世界に入り込んでも現実に戻ってしまう
・スピードやワットの表示は実際とはズレがあると思う
・勾配が予期せずに変わる。動画からは勾配の変化が予測出来ない
・対戦モードの場合、動画には対戦相手が映像には出ない(数値のみ)
・トランスミッターはどのメーカーでも反応すると思われるが、
 コードレスのスピード、ケイデンスセンサーにも反応するので注意
 
自分は景色が変わらないローラーやトレッドミルでのトレーニングは苦手で
1時間以上は出来ませんが、これならもっと出来ます
映像はバイクで撮っているようです。レース時の映像ではなく、普通に街中や山中を走って撮っています。
ですから対向車が来たり、信号で減速したりすることもあります。
トレーニング目的にあわせたコース(例えばヒルクライムインターバル等)
のビデオが出たらうれしい
仕事の帰りが遅くて、都会暮らしの人にはいいかも
細かいことにこだわる神経質な方は買わないほうがいいでしょう。
まだまだ改良の余地はありますが、これは将来が期待できます。長文失礼しました。
161ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 00:19:56
>>160
いちばんの悪い点は値段が高いこと
162160:2005/12/19(月) 00:23:34
>161
ホイールやフレームに何十万とかけるより有意義だと思いますよ
163ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 00:46:27
八万三千円なら考えるな。
フレーム1本買ったと思えば。
164ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 00:51:05
つっこみいれてスマンが、運動量ってのは質量×速度のことだ。
ワットは仕事率ね。
165160:2005/12/19(月) 10:16:56
>164
 間違っていましたすみません。(高校で物理やってたのに・・・)

今回一番思ったのは動画云々よりも
エリートの固定ローラーが素晴らしかったです
固定ローラー買うときはエラストゲル搭載のものをお勧めします
(メーカーによるとちなみにエラストゲルは15mmの厚みがあり、
2万kmで0.1mmの減りでなので、減りは心配するなとのこと)

リムドライブは高回転・高負荷の練習ではうるさすぎてできません
あとリムドライブは実走感がない、当方実走では普段は
ケイデンス100〜110bpmでLSDを行なうが
リムドライブだと一番負荷を軽くしても100bpm以上を回しているのがつらい
エリートのこのローラーだと回転部分に錘があるためか?慣性が働くため?
実走時と同じように高ケイデンスを保てます。
(うちのトライアスロンクラブで使ってたシロモトローラーも高回転を保ちにくかった)
166ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 10:41:11
高校の物理ってめちゃくちゃ難しいよな、俺も理系だったがテスト20〜30点しかとれなかった
167ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 11:35:46
エラストゲルってどういう役割するものなの?
168ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 11:37:39
スマソ。
ぐぐったらすぐわかった。
169ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 11:50:44
>>129>>131
念のために購入店経由で代理店に問い合わせてもらった。
日本語版のは翻訳ミスで、英語版の記述で問題ないとのこと。

170160:2005/12/19(月) 13:12:19
また間違えた
ケイデンスはbpmじゃなくてrpmね
何度もごめんなさい
171ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 20:40:11
>>165
負荷最小にしてインナローでも
ケイデンス100で回せないってことですか?
172ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 21:17:21
みのーらさん、固定で、不可フリーもねw
173ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 22:26:23
>>172
この頃日本語がしゃべれない半島からの密航者が多いな。
174ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 22:47:35
あにょはせお!
175ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 23:49:31
>>141
サイクルオプスのマグトレーナーの方が安いぞ。
なんとなくそっちの方が静かそうだし。
176ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 23:51:47
クロノフルード使ってるけど、あのブオーンブオーンという音が気に入らない。
根本的に、ローラーを支持してるV字のプラスチック部品の強度が無さ過ぎるんではないの?
177ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:15:17
おれのそんな音しないっす。
音するヤツとしないヤツ、何が違うんだろ?
 言迷
178ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:16:35
タイヤが一番影響する
セミスリックだとウォンウォンだったのがスリックだと何も音がしなかった
179ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:40:45
何も音がしないってマジ?
うちのクロノはプロレース使ってるがグオオンと低周波キツいよ。
箕浦の分厚いマットひいてるんだがなぁ‥
180ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:42:01
とりあえず>>178の使っているタイヤを教えてくれ
181ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:45:54
初ロード購入と同時にローラー台も買いますた。
お外は寒いので春までお家で練習します。
182ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 02:40:23
クロノフルードが届いた。
負荷ユニットを真ん中に設定した。
とりあえずフローリングに直置きして使ってみたけど、
静かだったよ。週末にホームセンターでも行って、
敷くものを買ってくるつもり。
183ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 02:53:29
>>179
タイヤはパナのストラディアスエクストリームの650C
ごめん、無音は言い過ぎた
ただセミスリのミシュランダイナミックに比べ格段に音は小さくなる
184ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 07:30:22
へぇミシュランダイナミックってセミスリなのか。
ダイナミック履いてたときは確かにグオングオンうるさかったなぁ。
今はパナのエクストリームデュロだから今度試してみるか。
185ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 12:36:48
>>158
>>175
ありがとうございます。サイクルオプスのほうがだいぶ安いですね。
186ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 12:42:05
しばらく3本しか乗ってなかったら
タイヤがカピカピになってる。

ローラーがメインの人ってローラー用ホイールとか持ってるの?
維持コストで言えば980円チューブラーでもいいかなと考えてる。
WOってタイヤ交換のたびにチューブを交換すると考えたら意外と高くつくよね
皮もそこそこいい値段しないとグリップ悪いし
187ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 12:56:00
三本で980円チューブラー(ラリーとかだよね)は
高いチューブラやスリックのWOなんかよりずっと五月蝿いよ
振動もあるし

俺は外で履いてて大分磨り減ったなってのをローラー用に回してる
トレッドが薄くなっててもパンクの心配無いしね
188ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 13:00:59
そうなのか
ありがとう。
ランニングコストを抑えられると思ったのに残念
18989:2005/12/20(火) 13:03:16
エリートの3本インプレ
@前輪がパンクした。
 前輪がグラグラっとした瞬間にパンクしました。チューブの横が破裂。
 チューブ(R-air)はほぼ新品(3本ローラーで100キロほど)原因不明。誰か教えて。
Aボントレガーのバズキルを購入。(外-外40以下が好きなためカーボンハンドルがない)
 ハンドルからの振動が少しはましになった。が、以前ブルゥゥゥンとふるえる時がある。
 長時間乗るたので楽になった。3000円と安いのも魅力!
Bエリート製フレームの汗落ち防止タオルについて。
 今までは使ってなかったが使ってみるといい感じ。たまーに膝が触れる。
 フレームにタオルをかけなくて済むので見た目も良くなった。
 これも安いので買って損はしない。

3本ローラーにはまってきました。固定は裏の倉庫へ行きました。
ローラーなホームページを作ってみようと計画中です。(誰も作ってないので…)
できましたら報告します。
190ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 13:26:49
パンクした瞬間にグラグラしたんでないかな?
横破裂となると、チューブ噛んでいなかったのなら擦れかな。
タイヤの内側にベビーパウダーまぶしておくといいかも。

身体にくる振動減らしたいなら
サドルとヤグラの間の隙間に防振用のゴム挟んだり
バーテープの下に古チューブ巻くだけでも(理想はジェル敷くことだけど)わかるくらいは違う。

あとは、ローラー台のフレームにも防振材つけておくといいと思う
191ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 17:05:27

 ミノウラのサイト見たら、タイヤドライブの場合には、
 タイヤが1000キロも持たないと書いてあったけど、本当ですか?

 エリートの油圧式を買おうと思っていたんですが、タイヤがそんなに
 へるのであれば、ミノウラのリムドライブにしようかと思ってますが・・・
192ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 17:32:32
エリートは使ったことないが、エラストゲルの売りはタイヤが減りにくいってのも
あるらしいよ。

ミノウラのタイヤドライブ、いくらなんでも1000kmってことはないよ。
ローラーばっかやってても2000kmは持つ。
漏れはパナのクリンチャー使ってるからそんなに出費が気になるほどでもない。
193ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 18:11:20
>>191
エリートのハイドロでタイヤはルビノpro使用
月間1500km分回して3ヶ月経過
トレッド表面に細かいひび割れが出てきた程度
実走で減る分とそんな変わらないんじゃない
19489:2005/12/20(火) 18:17:28
>>190 
 アドバイスありがとうございます。
 パンクする前にグラグラしました。(そのような感じがした)

ブログ作りました。ちょくちょく見にきてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeppu130/20844763.html
195ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 18:26:33
196ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 20:16:08
ローラーで月1500キロって・・・
なんのための自転車よ・・・外走れよ・・・
197ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 21:18:23
>>194
固定が失敗だったという理由があまりにもアホらしくて笑えた
いかにもチューブ噛みそうな希ガス
198ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:01:44
固定ローラー台導入のために、フルアルミフレームを注文した(現在カーボンバック)が、
なんだか3本ローラーが欲しくなってきた。
自転車漕ぐ時って絶対左右に振れるもんね。
固定の話題が多いようだけど、固定ローラーユーザーの方が多いのかな?
199ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:08:49
>>194
ベロドロームの購入考えているのですが
騒音はどんなもんですか?
もしテレビ見ながらやってるのであれば
普段のボリュームと比べてどの程度上げているか教えてください
できればテレビの音声出力最大W数と最大音量値なんかもあるとありがたいです

ちなみにうちはクロノフルードで
テレビは音声出力最大20Wの音量最大値100で
普段28、ローラー使用時32〜36ってとこです
聴いたかんじでいうと、一回りか二回り大き目ってかんじです
200ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:37:18
ミノウラからフルードとマグネット併用の静かなやつがあるそうですが使ってる人います?

今月の自転車雑誌に載っててどんなものか気になったので。
201ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:42:39
>>198
おれは固定も3本も(両方エリート)使ってるよ
使う時間は固定の方が多い(少数派かな)
実走感が3本の方が近いとか言うのもどーだかなーと思うよ
はっきり言って、3本も固定も両方とも実走とはかなり違う
3本はペダリングスキル養成機としておもに使ってるよ
202ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:58:39
>>196
雪国などでは外走れない時期があるんだよ
203ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 23:23:02
出来るようになってしまえばなんてことないんだけど
三本ローラーでの難易度を1〜10で示すとどれくらいだろう?
下は習得までのオレの感覚、また面白そうな技があれば教えてくれ

通常:1 片手放し:2 もがき(シッティング):4
両手放し:6 ダンシング:7

エアロポジション:ハンドルを持ってない
もがき(ダンシング):この冬の課題
片足ペダリング:やったことなし
スティル:平地でもほとんど出来ない
前後逆乗り:やったことなし
204ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 23:39:45
>>203
サーカス団か?
205ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 23:45:36
>>202
MTB乗れ
206ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 01:15:13
>>202
煽りにマジレスいくない
207ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 01:16:03
しばらく89の書き込み見てたけどあまりにも自分のケースしか考えなさすぎじゃね?
固定ローラーの欠点とか挙げられてるが元々そういうもんなんだし。
それを今更言うのはママチャリを買って重いって言ってるようなもので。

しかもエリートの3本って断定するなよ…
お前さんが始めに乗った3本がエリートだっただけで、外にもいいのあるかもしれないじゃん
208ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 01:33:12
まあ若気の至りなんだからさーそうムキになんなくても
209ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 02:22:07
みなさん、ローラーに乗るとき、集合住宅の場合下の階への騒音は気になるかと思いますが、
上の階にもきこえるものなのでしょうかね?
うちは2階建て木造アパートの一階なのですが、二階に迷惑をかけてないか心配です。

今は分厚めの絨毯の上に3本ローラーをおいてやってますが、やっぱり専用のゴムマット等は効果高いでしょうか?
でも、結構なお値段しますよね。。。
210ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 07:24:59
>>203
両手放しダンシング:100
211ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 08:19:56
室内でローラーはさすがに五月蝿ぇだろ
212ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 12:14:11
>>211
屋外でやってるの?
今の季節はなあ。
21389:2005/12/21(水) 17:29:25
>>199
テレビはつけずに音楽をかけています。
スピーカはサイズが 30*30*80cm 50w が二つです。
ヒップホップ、レゲエをかけているので太い低音が良く出ています。中高音は絞ってます(TV以下だと思う)。
音量は音楽の音で床や窓が少し震える位です。
ブーーンという音が嫌なので負けないだけの低音を出しています。
が、家の外に出て音を聞くとひそひそ声程度のボリュームです。

クロノフルードは3本より静からしいのでそのままでいけるのでは?
214ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 17:38:37
「ELITE CRONO HYDROMAG ELASTOGEL 2006」を購入しようと
考えているのですが、どなたか使っている方いらっしゃいませんか?

従来とは違い、磁石を併用していると言うことですが実際の使用感
としては、違いを感じるでしょうか。また、何か不都合な点など有り
ましたら教えて戴けますと幸いです。
21589:2005/12/21(水) 18:21:49
>>199
上の書き込みおかしいですね。書き直します。

音量は クロノフルード<三本 ということになっていますが、
三本も「あぁぁうるせぇなぁ」ってことはないです。
常人であれば許容範囲だと思います。テレビも普通に聞こえます(ブーーンも聞こえる)。
ただ、振動が固定に比べて大きいので、マンションの方は対策が必要だと思います。

216ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 21:22:14
3本買ってきたけど 結構難しいのね・・
豪快にすっころんだ・・orz

>>3の乗り方で練習してるがいまだ乗れず・・・
才能なさ過ぎ・・・・
217199:2005/12/21(水) 22:28:10
>>213
>音量は音楽の音で床や窓が少し震える位です。

やっぱ集合住宅じゃ無理っぽいですね
おとなしく固定でガマンすることにします
218ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 23:08:26
>>217
すみません。
教えていただきたいのですが、
固定なら集合住宅でも大丈夫ですか?

隣のことを考えて購入に踏み切れないでいます。
ちなみに、鉄筋2F建ての1Fに住んでいます。

よろしくお願いします。
219ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 00:33:24
家はマンション2Fなんで下はエントランスだから気にしなくて良いんだが、
お隣さんや上の階の人は迷惑してるだろうなと思う。

なるべく夜10時以降にしない、朝は9時以降からとか気を使ってる。

あとは慣れですかね。
近所の人に音に慣れてもらうという意味での「慣れ」ですが‥
220ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 07:39:45
ワイヤレスのメーターってやっぱ後輪からじゃデムパ届かない?
221ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 09:35:06
さあ〜雪が積もってきました。
ローラ〜、お前の出番だよ。
今日はローラ〜で会社に行こう。
222ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 10:53:33
♪おぉローラ〜 悔しいけれどおまえに夢中〜 ギャランドゥ〜
223ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 14:46:37
はじめてローラー台買おうとおもっているんですが
http://www.minoura.jp/trainer/vfs/vfs.htm
ってどうなんでしょう?
今年春から自転車はじめて富士チャレ100でレースデビューした初心者なんですが
VFSは上級者用って書いてあるんで、重すぎるかと二の足踏んでるんですが。。。
224ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 15:43:44
こちら新潟。ただ今大停電中。外大吹雪。
室内8℃。サブイ。
暖を取るためにひたすらローラーを回す。すぐに汗だく。
途中で気付く、足を止めたらかいた汗のせいで凍死するのではないか。
絶望的な気分の中グルグル回していたら一時間ほどで復旧。
何とか生還できました。
225ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 17:01:37
>>223
自分も気になってたんでミノウラに問い合わせたら
昨日から問屋に卸しはじめたそうだよ。

クロノフルード五月蝿いんでVFS購入しようか検討中。
誰か買ったらレポ頼む。
226ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 18:43:34
すごいトレーニング考えた
まず一時間LSDでそれから一分間の本気スプリント
終わったら最大心泊数の60〜70%で3分間走ってまた一分スプリント
これを力の続く限り繰り返す、終わったら乳酸で脚がパンパン
227ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 19:28:17
>>226
>終わったら最大心泊数の60〜70%で3分間
おれは3分くらいじゃ60〜70%まで落ちないな
228ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 19:29:37
クロノフルードって五月蝿いですか・・?
今日注文してしまいますた・・・
229ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 21:11:45
>>228
まあ感じ方人それぞれ。
一軒家住まいなら気にならないと思うが、マンションではちょっと厳しい。

洗濯機の1.5倍くらいと考えてもらえれば。
230ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 21:21:01
>>220
>ワイヤレスのメーターってやっぱ後輪からじゃデムパ届かない?

CC-CD300DW使っているが特に問題ない。
というか、もともと後輪用だし、使えないほうがおかしいのだが。
値段はヤフオクで9000円だった。
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/pcccat002.html
231ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 21:35:53
>>229
>洗濯機の1.5倍
そりゃうるさいな
やっぱ06エリートはハズレか・・・
232ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 23:27:41
3本ローラーって疲れる・・・

1時間位を休み休み乗ってみたけど 外3時間くらい走ったような疲労感。
まだ慣れてなくて まっすぐ保つのに一生懸命なのと、景色が変わらないから精神的に疲れるのかな・・・

233ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 23:40:41
アスキーにミノウラのVFS入ったみたいですな。
しかし、この値段!!!!
恐るべし、アスキー。
クロノフルード買った者としては爆裂サウンドである事を心より
願っております。
234ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 23:47:29
ニュースで雪雪言うけど全然影響ないオラはさいたま
235ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 02:50:17
クロノフルード タイヤを変えたら劇的に静かになったよ。
236ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 09:01:57
>>233
初採用の機構の初ロットを買うのはなかなかリスキーなんじゃないかな。
237ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 09:30:57
>>226
今日、それやってみます。
目標は、LSD1時間、ダッシュ1分イージー3分を10セット。ダウン20分。
合計2時間トレーニングです。
238ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 09:43:30
>>237
アップ15分
メディオ15分 レスト15分を3セット
ダウン15分
で2時間

アップ15分
ソリア3分 レスト3分を5セット
ダウン15分
これで1時間

239ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 10:05:09
おいおいエラストゲルだけどさ、タイヤ替えたらマジでチェーンの音しかしない
前はミノウラマット敷いててもグオーンてすごい音だったのに。
タイヤに溝入ってるやつ?は、溝なしに変えてみ。こりゃすげーよ。
240ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 10:13:21
ローラー用のタイヤって売ってるのを見た
24189:2005/12/23(金) 10:56:14
三本ローラーの「振動→音」の変換作用の為、室内使用禁止です。
家は木造二階建てです。
これからは野外(庭)での使用になりそうです。

で、振動対策について本気で考えました。
銀色マット、タイヤのチューブをはさむ、などはほとんど意味が無い。
床(木材。軽い)は振動をよーーーく伝達する。結果、音が出る。
玄関(石材。重い)は振動を伝達しない。音が出ない。庭(地球)も音が出ない。

重いものの上ならいいのかと、ダンベルのプレート(2.5キロ)の上にセッティング。
結果は意味なし。コンクリブロックで試そうかと思ったがそんなものは家にない。

とすると、屋内の場合は床をドンドンしても振動が伝わらないだけの対策が必要。
そうなってくると家の改装となる予感。無理です。

何か効果的な振動対策が見つかるまで外でします。
皆さんの効果的な振動対策を教えてください。






242ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 11:45:34
>>239
交換前のタイヤと交換後のタイヤを教えて下さいな。
243ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 12:13:34
初ローラーでVFS買った
ローラー初めてなんで他と比較できないけど
そんなにうるさいとは感じなかった
チェーンの音はよく聞こえた
244ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 12:19:11
>>242
MICHELIN DYNAMIC → Panaracer Extreme Duro
245ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 12:26:51
>>241
制振材使ってみたらどうかな。
246ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 12:38:51
今日も2時間ローラー回した。
終わったあとにプロテイン一気飲み。

おえ
247ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 14:55:47
>>243
ぜひレビューおながします!
音とかだけじゃなく、漕ぎ心地とかどうすか?
248ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 15:14:44
243ではないけど・・・
近所の店でVFSが2万チョイで売ってたので買ってみた。
初ローラで1時間回しただけど一応インプレしときます。

音は思ってた以上に静かでした。
243と同じように、チェーンの方がウルサイです。
負荷は実走より重いと感じました。緩い坂をずっと登ってる感じかな。
この辺が上級者ようなのかな?ずっと39×19、100rpmで漕いでました。

私的には大満足です。
249ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 15:45:51
すっころぶとみじめだよな。
250229:2005/12/23(金) 19:16:36
以前、クロノフルードの音がウルサいと書いたんですが
対策を重ね洗濯機1.5倍→扇風機中ぐらいまで音を落とす事に成功しました。

ふぅ‥これで隣近所に気兼ねなくトレーニング出来ます。

クロノ駄目とか書いて正直スマンかった。
真の実力発揮したクロノは凄いわ。
251ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 19:28:26
>>250
くわしく
252900:2005/12/23(金) 19:56:42
前スレの900です。

クロノフルード+エリートマット環境で、
タイヤをメガミウムからコンチネンタルのホームトレーナー
(ローラー台専用タイヤ)に交換してみました。
低周波音は依然としてありますが、ゴトゴトという音は解消されました。
隣の部屋にいる家族には普通にテレビの音も聞こえるが全く気にならないというほど
静かではないという感想をもらいました。

乗っている本人には低周波音よりビンディングの脱着音やチェーンの音の
方が音が大きいように感じます。

また、センターより右にバイクがずれている件は、負荷ユニットを右寄りに
固定してタイヤとローラーのセンターを合わせてみました。
クロノフレームのセンターよりバイクが右に寄ってしまうのは仕方ないようです。
253ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 20:16:16
>>252
そのタイヤ静かなの?
254250:2005/12/23(金) 20:27:26
>>251

http://l.pic.to/gm5x

こんな感じに制振シートと吸音スポンジでクロノを改良。

あとは一畳カーペットを買って箕浦マットのさらに下にひいてみたところ低周波がだいぶ減りました。
255900:2005/12/23(金) 21:58:03
>>253
メガミウムよりは静
256ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 22:21:56
メガミウムはサイドに少しパターンが入ってるから問題外だなす
257237:2005/12/23(金) 23:44:16
>>238
ありがとう。

でも今日は天気が良かったので外で走りました。
今度天気が悪いときに参考にします。
258yoshiro ◆5UFEd3sSro :2005/12/23(金) 23:49:44
>>203
両手放しはいくらでも出来るけど、片手ではまともに走れないのは私だけ?
259ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 00:12:43
>>254
見られない。
260ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 00:13:11
両手放しはいくらでも出来るけど、片手ではまともに走れないというのは
ハンドルに寄りかかってしまっているのでは?

オレは両手放しからハンドルを握り直すとき一気に体重を掛けてしまって
落下しそうになることが多々ある
261254:2005/12/24(土) 01:59:48
>>259
http://l.pic.to/i43j

ごめん、これで見れる?
262ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 08:50:50
>>261
ミイラだな、まるで。

制振材(を貼った板状のもの)をローラー台の下にも敷いてみたらどうかな。
263ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 12:22:30
>>230
ありがと.
心拍計との混信はどう?
264ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:15:15
Elite - Parabolic Roller と Elite - Velo Drome は同じものなんですか?
Elite.itの本家サイトだと、Velo Dromeが無くて、替わりにParabolic Rollerが在ります。

サナの在庫に、Parabolicがあるから買おうかと思うのですが、
Velo Dromeのほうが(・∀・)イイ!!ってなことになるとアレです。

どなたか教えてください。
265ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:30:46
>>264
見た目はまったく同じだが、
そんなことはサナに聞くべきだと思う
266ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:35:50
聞くならカワシマでないの?
267ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 14:13:33
やっぱり真相は聞いてみるのが一番ですね
とりあえず、サナにメールしてみて判らないようならカワシマに連絡してみます

ご忠言ありがとうございました
268ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:01:58
初めまして!
今日、ミノウラの3本ローラー台を買ったんです。いざ乗ろうとしたら全く乗れません・・・・(:_;)左右にふらふらしてしまったりして、うまくバランスが取れないんです。
早く普通に乗れる様になりたいんですが、何か良い方法等ありましたら是非教えてください!
269ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:03:03
スピード出さないと安定しないぜ
270ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:12:29
ミシュランダイナミックからリッチーのレーススリックに交換したらヲンヲンって音がまったくしなくなった
ヲンヲンかヲーかでペダリングが綺麗かそうじゃないか判断してたのに出来なくなった
271ツール・ド・名無しさん :2005/12/24(土) 21:15:34
>>268
サドルが高すぎるなど初心者にありがちなポジションだと乗りづらいよ
手はブラケットの手前あたりに「置く」
で、バランスは手=ハンドルでなくケツ=サドルで取るようにするといい
272ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:32:59
>269さん、>271さん
有り難うございます!御忠告通り、スピードは全然出てませんでしたし、サドル高も通常時の高目でした・・・
今から再開したいんですが、自分は寮暮らしをしてまして、隣の住人が帰ってきてしまいました。トレーニングマット等は購入してないので、明日から試してみます!(`・ω・´)/
273ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 22:20:44
激坂を想定したトレーニングで、「39x25の軽いギアで漕いでもメチャクチャ重い」って
ローラー探してるんだけどそんなローラーある?
52x14使って50Km/hも出せば重くなるんだけど、音がうるさくて親から苦情が来るんだよ。
274ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 22:44:52
>>273
ヒント:ブレーキシュー
275ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 23:05:01
とりあえず今何使ってるのか答えろ。
話はそれからだ。
276ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 04:59:02
>>273
ミノウラのマグなら相当重くできるけどなあ。
でも、実走の激坂ほどではない。緩い峠程度。
これ以上負荷あげたらタイヤがスリップしてしまうからムリだろう。
これでも雑なペダリングするとときどきタイヤスリップするし。
別にこの程度の負荷かかれば、あとはギアあげてやればおなかいっぱいになれるよ。
低ケイデンス高トルク練習がしたいんでしょ。
ならこれで十分。
277ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 06:40:11
なんか負荷を追加するやつも有るよな
タイヤの上にもローラーをつけるやつで・・・なまえ忘れたけど。
278ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 07:52:22
>>273
リムドライブなら、負荷装置を追加で買って右側にもつけたら、負荷は2倍に
出来そうだけど。負荷装置は新しいタイプで19000円くらい。
実際につくかどうかは、買う前にどこかで試してね。
279ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 08:28:11
>>277
ピストフレーム専用にある
280ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 11:15:17
>>273
コンビのパワーマックス(値段は高いが間違いない)

パワーマジックでも一般の固定や3本より格段に強い負荷が得られる

普通に流通してる超強力負荷モノでは上記2種くらいだと思われ
281ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 12:58:28
普段はミノウラのリム使ってるが、冬場のLSD用にエリートの3本買ってみた。
まずは5分で乗れたので一安心。

最初の5分は壁につかまって練習、次の20分はやや緊張気味で体が硬かったが、
その後の1時間は手放しも楽勝、ペダルも3秒くらなら止められる。
でも、ダンシングしたら前に落ちた。

で、とりあえず1.5時間乗った感想。
ペダリングで左右に振れる感じが実車に近いからか、固定ローラーよりも疲れないし飽きない。
レースシーズン中の高負荷トレーニングやATインターバルは固定、オフトレのLSDは断然3本。

3本乗れるかが不安で踏み切れない人は、楽勝だから買うべし。
クリスマスプレゼントに是非どうぞ。
282ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 13:17:03
3本ローラーの中でどれが一番静かというか振動少ないか知ってる人教えて
283ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 13:54:50
>>282
Elite - Velo Drome (05モデル)
Elite - Parabolic Roller (06モデル、上と同じものかも?)
284ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 17:29:41
>>283
ども。やっぱエリートなのね。
わかるくらい違うならこいつにしますわ。
285ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:01:28
ってかエリートってローラーの音聞こえなくない?
普段駆動音のみで、鬼漕ぎしてやっとちょっと鳴るくらいなんだけど
286ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:10:31
高い金取っといて、すごい騒音じゃやってられんだろ。
287ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:11:37
3本なら、負荷装置のあるミノウラの方が静かだっていう話だったと思うけど。
288ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:18:00
ようするに誰かが数種類の三本を買ってインプレしろって事か
誰か頼んだ
289ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:28:41
じゃあおれがやるよ
290ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:31:54
いやおれがやるよ
291ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:33:06
いやそれじゃ悪いからおれがやるよ
292ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:33:55
じゃあおれはやらないよ
293ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:35:36
じゃあおれがやるよ
294ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:38:18
どうぞどうぞ
295288:2005/12/25(日) 18:48:41
結局おれがやるのかよ!
296ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:50:07
名前欄は竜ちゃんだろ馬鹿
297ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:53:17
オッサン乙
298ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 19:26:21
クロノフルードはフライホイールがないようだけれどどうなってんの?
フレーム変わって自重がその代わりになるのかと考えたんだが
マグのほうにはフライホイール1.7Kgあるようだし・・・
299ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 19:33:01
箕浦の新しい3本どうすかね?
300ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 20:06:32
>クロノフルードはフライホイールがないようだけれど
いや、あるし。
301298:2005/12/25(日) 20:16:55
一刀両断にされた(;´Д`)
オイル室に一緒に入ってるのかい?
302ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 20:33:37
モーターとICでもいいよ
303ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 22:02:29
さっきはじめて3本に乗せてもらいました。
何とか乗れたけど自分のペダリングの下手さにびっくりした。
3本がほしくなった。
304ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 22:27:26
こないだエリ3本買った。
自転車を乗せると20cmくらい足が浮いてめっさ恐かったよ。
ミノが小径ローラ出した理由が少し分かった。
でも、3日で慣れたス。

ミノ小径は、家に頼れる支えがない入門者用と思い至りました。
305ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 22:38:19
>オイル室に一緒に入ってるのかい?
Yes
306ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 23:08:07
エリー
My love
エ〜    リ〜〜〜             ときたもんだ     
307ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 23:09:53
振動が一番小さい3本はどれよ?
308ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 23:22:21
>>307
>>1から嫁
309ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 01:01:53
クロノ付属のクイックだとディスプレイスタンドがしっかりはまってくれないんだな
スタンドを改造してみたけどいい感じ
310ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 07:40:43
公民館で、一番小さい和室と洋室を借りてみんなで持ち寄って検証。
ほとんどの製品が揃うのでは?

311ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 12:26:23
ウエパで色々試乗したが
VFSとクロノフルード(デジタルのほう)殆ど音変わらんかった。
312ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 14:25:14
サナから返信が来ました

ウチのは Parabolic Roller で、Velo Dromeと同じなのか違うのかは
他のサイトはよく判らないので、返答できかねるとのこと。


つまり、よく判らんってことですね
313ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 14:29:49
だから製造元に聞けってばよw
314ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 15:58:11
ということで、Elite.itにフォームで問い合わせてみました。

英語で書いたので、ちゃんと伝わるかどうか謎ですが暫く待ってみようと思います。
315ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 19:36:05
ヤフオクに出てたのでは、
Parabolic Roller の箱にVelo Dromeのシールが貼ってあったな。
まーだからと言って同じとは限らんけど。
316ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 22:32:57
オレの部屋にはテレビがない。ビデオもない。
部屋のレイアウト上、ローラー台はカベにむかっておいてあって、前後とも余裕が
ほとんどない。
映画見ながらだと退屈せずに二時間くらい乗れるのはわかってるんだけど、普段は
なかなかそうできないのがつらいなあ。
ハードディスクレコーダー買って、DVDに録画して、ノーパソ買って、自転車の
前に置くしかないかなあ。
ノーパソくらいならなんとか置けそうだから。
317ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 22:51:34
アスキーVFS品切れ おrz
318やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/26(月) 23:52:37
いろいろな3本ローラー回したことあるけど(5,6種類ぐらい)、一番安定しているのはチネリだとオモタ
バンクにある備え付け(折りたためないもの)は別として

音はどれもそれなりなので(゚ε゚)キニシナイ!!
うるさくできない時間はパワーマジックにしてるし
319ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 00:07:48
VFSインプレ
1時間ほど漕いでみた。
音はまあうるさくない方だと思うが漕ぎ終ったあとタイヤを見たら
ゴムのカスが結構出てた。
ローラー部分は金属(アルミっぽい)の筒状になったもので当たりの強さは調整できるが
これ以上弱くするとタイヤがスリップしてしまう。
タイヤにはやさしくないかもしれない。
使用タイヤはレッドストリームスプリントです。

なにぶん初めてのローラーなので、とりあえず気になったところを書いてみました。
320ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 00:17:44
ストリームでなくストームでしょ

それはそれとしてローラー台用には固めのコンパウンドのタイヤの方がいような
321ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 00:23:23
>>319
私もVFSとレッドストームスプリントの組み合わせで使ってて、
同じようにゴムカスが結構出たので、
多分、タイヤがよくないんじゃないかと推測してます。

違うタイヤで乗った人、情報よろしく。
322ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 00:40:44
>>318
パワマジのことならと思い質問させてください。
パワマジとパワマジプラスは機能的にどの程度違いがありますか?
チェンがベルトになることで何がどう変わるのかわかりませんのです。
パワマジだとチェンのオイルでそこらが汚れたりするのでしょうか。
他にも相違点があれば教えてください。
323ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 01:03:25
レッドストーム系はみんな柔いから、リムドライブ以外のローラーには向かないと思う。
324やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/27(火) 02:29:36
>>322
どちらもそんなに換わらないとオモウけど、パワマジプラスは本気でもがいたり負荷をかけたりしたことが
ないので実際にはどうかわかりません。
パワマジで音が気になると思えるときは、ケイデンス65あたりで心拍180を越えたときぐらいです。
回している(速い回転)の時は静かです。遅いとチェーンのたるみとかが出てしまうからですかね。
チェーンのたるみはピストのように15mmにて調整できるので一番音の静かな張りにしてますが、、
チェーンのオイルで汚れたりはないけど、汗が飛び散って(以下自主規制
押し当ててるフェルトが減るのでそこにオイルをかけないといけないぐらいです。
チェーンは一度ドライ系のオイルを塗っておけば当分そのままで大丈夫です。カバーがあるので
飛び散ったりすることもありません。
325ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 07:05:02
http://www.kijafa.com/mailnews/210801/

すげえなあ。これ。
うらやましいわ。
326ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 08:48:13
>>325
こんな事しないと乗れない奴は春-秋も大して乗らない
327ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 08:48:50
>>324
本気モガキできるローラー台でおすすめなのはどれ?
328ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 08:49:57
つーか、この板見てるのか・・・
329やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/27(火) 09:16:09
>>327
好きなの乗ってなさい。50本ぐらいやればどれも一緒
330ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 09:17:13
ビデオ見ると退屈しないってよくきくんでやってみた。
映画どころかテレビも見ないタチなんだが、まあ手持ちの「茄子アンダルシアの夏」
を見ながらやってみた。
すげえ時間たつのが早い。
こりゃいいやって思った。
で、次に普通の映画見てみた。
こりゃダメだ。
自転車の映画だと、自転車乗ってる気分になるし、無意識に画面のケイデンスにあわせる
からなんだろうな。
ツールドフランスのDVDボックスでも買えば違うかもしれん。
331ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 09:21:43
>>329
どれもダメって意味?そんなわけないでしょ。
少なくともパワーマックスは大丈夫なわけだけど、これはちょっと高すぎ。
5万くらいで買えるような頑丈な奴はやっぱないか。
じゃあ10万で
332ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 10:44:57
>>327
固定のマグネット式で不足はねえと思うぞ?
なんなら、猫目のドロハンつきエアロバイク売ってやってもいいが。
こいつは最強負荷にするとすげえ強力だ。
(全部で八段階)
333ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 11:27:45
>>325
最低五台自転車持ってんだな。
ロードとMTB各一台ずつ持ってるだけなのに、贅沢扱いされてんのに、漏れはorz
334ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 11:47:05
おまいらに聞きたいんだけど、タイヤドライブとリムドライブってどっちが静かなの?
335ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 12:22:05
リムドライブはミノウラのマグネット式しかないが、ミノウラのマグネット同士
で比べてもタイヤのほうが静か。
さらに、マグネットより油圧のほうが静か。
一番静かなのは、たぶん、ゴムでできたローラーを使ってる油圧式。
つまり、エリートの油圧固定式。
336ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 12:41:14
>>335
そっかーリムはあんまメリットないのかな?
タイヤ買おっかな
337ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 13:05:59
道を走ってるときにはスプロケやRDからは音しないのに、固定ローラーで漕ぐと盛大にシャカシャカと音がするのは何故?
338ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 13:12:59
>>337
風きり音やクルマの音でかきけされてるだけだろ。
>>336
悪いことはいわんからエリートのエラストゲル油圧にしな。
実走だってタイヤくらい減る。
1000kmおきにローテーションすればローラーのみでも2000km以上は持つよ。
339ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 13:19:31
>>338
助言ありがd
そうしてみる
340ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 13:42:26
VFSとクロノFLUIDエラストGELの比較としては、
○音の大きさ〜VFS=クロノFLUIDエラストGEL・・・ともにマンション内で使用できるレベル(タイヤにもよる)
○負荷の強さ〜VFS>クロノFLUIDエラストGEL
○タイヤの減りの早さ〜VFS(減りやすい)>クロノFLUIDエラストGEL(減りにくい)
という理解でいいのでしょうか?
341ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 13:47:40
クロノはデブだと負荷あがるよ
342ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 14:59:55
>>336
リムの長所はタイヤが減らないことだよ。
タイヤのランニングコストが気になる人用。
343ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:31:21
>>338
そうかなぁ・・・
家に帰ったら、ただのスタンドに付けて回してみよう
344ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:33:38
>>338
2000kmで2本も消耗するってこと?早すぎじゃね?
345ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:10:56
オレは実走でも3000kmも乗ったらタイヤ交換するけどな。
途中一回ローテするけど。
346ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 18:07:20
みのらの負荷装置に、モーターつけて、IC制御
固定もそうして、、、慣性を実現する!
347ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 18:14:16
みのらの公道練習用、負荷装置をモーターにして、モーター逆回転で、ハイブリット自走可。
ハイブリット自転車の、負荷を逆回転で掛けれるようにコンタロール、それとも、回生ブレーキ負荷で、充電トレ
348ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 19:00:39
コンタロールあげ
349ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 21:19:24
エリートの3本で100q走ってみた感想

肛門というか尻が痛すぎ、続けたら絶対痔になる
350322:2005/12/27(火) 23:36:59
>>324
レスありがとうございました!
深夜は見れないんでお礼が遅くなりましてすいません。
ボーナスもまだあまってるので、年明けにどっちか買う所存であります。
351ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 15:20:41
実走負荷装置は、ダイナモだとお萌え
352ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 15:23:00
ダイナモいっぱい点けてとれーにんぐ萌
353ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 20:45:15
Elite.it からメールが返ってきました

曰く、Parabolic RollerとVelo dromeは似ていますが違うラインで製造された物とのこと。
詳細な情報が欲しければメールしてね、とのことですので、折り返し詳細希望のメールをしておきました。

詳細が判りましたら、また報告します。
354ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 21:08:56
誰か、ローラーで死なないかな
355ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 21:13:27
どうしたwなんかあったのかwww
356ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 21:20:07
>>354
まさか
まさかお前・・
自分で実行するつもりか〜
357ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 22:40:32
落車して轢かれる
358ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 22:55:34
自転車に轢かれて事故死か@354
三面記事に載るぞ
359ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:47:47
おまいら去年の神を忘れてないか?今一度拝んどけ
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000059876
360ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:49:33
ローラー台で過労死
361ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:51:34
マックス漕ぎの時に接続部分はずれて、壁に衝突
362ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 00:04:46
三本は特に要注意
363ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 02:02:20
轟音に逆上した階下の住人により惨殺
364ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 02:12:29
ローラー台の振動によりマンション崩壊。後に耐震強度偽装が発覚する。
365ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 02:33:51
>>359
なにそのツール・ド・ひとり
366ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 09:08:40
>>359
保存してなかったから探してた
GJ!
367ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 09:44:21
ダンシングの練習にお勧めのローラー台はありますか?
なるべく静音のものを希望します!
368ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 11:30:33
ローラーでダンシングってあたまおかしいんとちゃうか?
369ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 11:34:11
370ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 11:54:21
>>368
お前初心者か
371ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 13:32:14
俺のは箱と取説はParabolic Roller。
でもブツはVelo drome。

別にどっちでもいいじゃん。
372367:2005/12/29(木) 14:22:25
>>369
ありがとう。
3本でも負荷あればダンシングできますね。
3本が欲しくなりました。
でもちょっとうるさいですね。
今固定エリート・エラストゲル・負荷なしを使っています。
373ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 18:40:38
>>367
ミノウラ等の3本負荷アリでのダンシングは、
実走のダンシングとは全く別のペダリング動作なので気を付けろ!
3本でもダンシングできるようなスキルを求めてるなら3本がいいが、
ゼロ発進のような爆発的加速力を求めてるなら3本では全く練習にならない。
374ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 16:05:48
クロノフルードなんだけど30分ぐらい使ってると負荷が重くなったり軽くなったりする
熱が問題と思い負荷装置に扇風機をあてたら負荷が安定しない事を忘れるぐらい快調だった
375ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 16:32:24
磁石式も、しばらく乗ってると負荷軽くなるね。
熱で磁力が低下するのだろうか。
376ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 21:58:14
磁力は温度で大幅に変わります。
ローラー台じゃありえないけど、
温度上げすぎると磁力がほとんどなくなってしまうことも…
(↑自動車用モーター開発での実験失敗談)
377ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 09:08:59
月600km程で、5ヶ月目の初心者
ワシのミノウラ三本ローラーマスター法
@ まず発泡スチロール製のカラーブロックを四つ用意する。
A このブロックを二つ重ねてテープでも紐でも固定したものを二組作成する。
B これをローラーの両サイドに紐で固定する。

 その効用は歴然。サドルをセオリーどおりにセットしてあれば、ローラー台にまたがった時、楽勝でこの

台に足が届く。あの、漕ぎ出す瞬間のとってもデンジャラスな瞬間はとても安全なものになる(笑)。乗れる

までの時間も当然短縮される。また、このブロック二つ分の高さは、ローラー台のフレームより随分と高く、

乗っていて端に寄り過ぎると、台から落ちる直前に、ペダルがこのカラーブロックにぶつかる高さである(ウチのロードレーサーでは)。

 要するに足場の安定と脱落防止に非常に良い!

 ※ 尚、Bでの紐の固定はあまりきつくしない方が良い。ペダルがぶつかった時の衝撃緩和となる。ぶつかって、ずれたら戻すぐらいがベスト。
378ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 10:23:34
貧乏人じゃなけりゃアドバンスの足買えばいいのに
379ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 10:26:43
ミノウラのアドバンスを衝動買いしました。
都合よく総幅+10センチくらいで柱が立っている場所があるんで、
5分くらいで乗れました。
ただ、まだ柱サポート無しじゃスタートできないですがorz
このスレが大いに参考になったんでありがとう。
380ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 10:35:21
そうか?!
弄ってやれば簡単になびくのとダンシングなんて言い出しちゃうのしか見かけんがな
381379:2005/12/31(土) 10:41:47
>>380
正確にはスレ立て直後の>>1-3くらいか。
それ以外は現状の自分にゃ情報が正しいのかどうかも判断できんのでw
つーことでもうちょっと練習してみまつ。
382ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 12:18:24
どう選んだにせよ冬場には重宝するね
383ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:00:56
リハビリ的に乗る為に負荷を軽くした固定ローラーにMTBで軽めのギアで
乗ったが結構良い感じで疲れるね、まぁ3時間も乗れば当然なんだろうけど。
384ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 18:01:42
今年は24時間やる勇者はおらんのか?
385ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 18:33:20
アドバンスの足なんで2個売りなんだ?(;´Д`)
2つ折りに付くよな解説はないけど大丈夫なんだろうか
386ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 18:50:24
つかないよ確か
387ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 18:51:41
24時間は流石にヤル気は無い、11時頃から初日の出時刻までの
8時間連続位迄なら考えるけど
388ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 19:05:43
>>386
取説見る分には問題なくつきそうだけど?
389ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 22:45:19
24時間って、根性的には凄いけど…トレーニング効果的には全然見合わなそうだよな…
日本のホビーレースで一番長くても200キロなんだろうし…7時間程度以上走り続けられる必要ないわけで・・
390ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 22:48:34
そういうことじゃないんだよ
ロマンのわからんやつめ
391ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 23:08:21
ロマンか、自分はあれは好きです、モンブランにあるやつですね。
>日本のホビーレースで一番長くても200キロなんだろうし…7時間程度以上走り続けられる必要ないわけで・・
ブルペだと200kmがスタートでしょ、レースではないけど600km迄開催されているみたいだよ
392ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 10:49:42
それは、マロン・・・。
393 【大吉】 :2006/01/01(日) 11:22:51
ローラー台って改造すればランニングマシンになりますか?
394ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 11:41:41
やってみろ
395ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 13:25:00
初ローラーした?俺は2時間固定をしたがAvが22.5km/h Dstが44.2km
なんでこんなに遅いと思って確認したら車輪径が小径になっていた
正月から大歩危だ。 
396ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 14:05:19
>大歩危
おおぼけって漢字で書くとこうなのね。
新年早々勉強になりました。
397ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 14:09:03
06年初日は6時間でした
去年は合計672時間回しました
今年は合計800時間狙います
398ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 14:33:17
3本ローラー購入&初体験
2,3分はこけそうでうまく乗れなかったけど(´・ω・`)
で、感想
ブロックタイヤ(センターリッジ)でもいけるじゃん
ずっと漕いでなきゃいけないのね・・・
風がないから氷点下でもあっついあっつい
ハムスターは何が楽しいのだろう・・・

日記終わり

399ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 15:07:13
>>397 その分実走時間を増やしたらどうかな?
400ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 15:22:03
>>399
肉体改造しか興味ないから・・・
外危ないしね
401ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 16:30:05
ハムスターもLSDやったりしてるんだろうな
402ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 17:00:14
369の動画にあるローラー台ってどこのメーカーですか?
前後に動くローラー台の台が魅力的です。
ミノウラ製ではなさそうなのですが。。。。
よろしくおねがいします。
403ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 17:50:51
>>397
もうハムスターになればいいじゃない。
404ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 18:21:22
405ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 18:22:02
タプタプお肉なハムスター なのに必死で走る
それでもヤッパリ タプタプお肉
406ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 19:48:47
>>396
それは、地名だよ。徳島県にある。
はずかしいから、間違えて使うなよ。
407ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 20:47:41
大歩危小歩危
408ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 21:22:31

ワンルームマンションでも
 騒音苦情のこなさそうなローラー台教えてください。
 お願いしまっすい
409ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 21:34:19
ELITEの油圧式が一番静か
間違いない!
410ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 22:02:37
でもケイデンス上げるといやーな低周波が
411ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 22:21:06
ローラーを今日購入!
412ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 22:28:10
>>410
でもさ あの低周波ってホイールの風きり音じゃない?
だけどあの静かさはマンションでも気を使わずに済むよ
413ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 23:22:02
12月に初めてのローラーとして、エリートのクロノ・フルードを購入。
戸建の2階にて使用。本体が発する音は確かに小さいのですが
どうも1階に伝わる振動が大きいようで、家族からクレームが・・・

ちょうどミノウラのVFSが発売間近で、HPにもかなり静かであるような記述があり
発売直後に購入。本体から発する音は同じようなものですが
階下に伝わる振動は少し小さくなり、理解が進んだこともあり
今はなんとか問題なくやっています。

性能的には似たようなものですが、価格を考えるとVFSに分があるように感じました。
あとクロノ・フルードのほうが保管時も使用時も場所をとります。
ペダリングの重さはVFS>クロノで、AVで2−3km/h違いました。
414ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 23:48:13
新年早々なのだがポジション変更をした最近は運動不足&自転車に
乗っていなかった為、尻の肉がサドル&パッドポジションから外れ分散した
ようでキツイし前傾がシンドイのでハンドル位置を大幅に上げてみた
循環器系の回復を図るのがとりあえずの短期目標。
415!omikuji!otosidama!:2006/01/02(月) 00:00:12
循環器系ってどの程度の郷土でやればいいのか分からないよな…
やはりHRモニタは必須か
416ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 01:58:31
ミノウラのVFSって重さはずっと一緒なんでしょうか?
上級者用ってなってますが上級者と初心者用は何が違うのでしょうか?
417ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 02:54:35
>>415
筋力に負荷を極力掛けない方向で更に自分の場合はケイデンスもMax100以下
で80程度維持で疲れる前に休憩&可能な限り長時間という自堕落な方針でしてます。
1週間位でケイデンス制限は解除予定、正月は有線TVで長時間番組多いからダラダラ
続けるには最適な気がする。
418ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 07:02:11
>415
難しく考えんでも長時間やれるペースでやればそれで良し。
419ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 07:21:26
三本ローラー買った
最初はビビったけど意外と簡単だった
420ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 07:45:18
ミノウラの二つ折を買ったんだけど一緒にアドバンスのステップを買った。
脱輪ガードが(・∀・)イイ!! 結構助けられてる。

ステップはつけるけられるけど微妙に高さが合わない
まだちゃんと調整してないからかもしれないけど
421ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 08:41:08
>>413
ローラーと床の間に
防振用に売っているゴム製の板を使うとかなり低減した
自分の場合ね
422ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:08:35
やっぱひまつぶしアイテムがないとローラーはつらいなあ。
乗りながらネットできれば一番いいんだが。
DVD,CDはネタがつきるし、テレビ、ラジオはあまり興味ねえし。
423ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:15:02
>>421
ゴムって臭くね?

>>422
テレビがダメならもうどうしようもねぇな。
俺は今、義経総集編やら正月特番の時代劇やら録画して見てるから当分ネタには困らないけど。
424ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:25:58
>>423
防振ゴムは匂わないよ
ついでに言うと、縦溝が両面に付いているタイプ
425ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:34:25
テレビつけるとフライトデッキが反応しなくなるから
テレビ見れねぇ・・・
426ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:38:05
>>422
安いのでいいからプロジェクター買うといいよ
オレは100インチでネット、動画、漫画、その他でヒマつぶしながらローラー回してる
操作はトラックボール付きキーボードをDHバーに固定してやってる
427ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:48:46
>>425
それは考え方が逆。
テレビ点ける為にサイコンを買い換えろ
428ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:59:46
うちのパナソニックのテレビはブラウザ搭載されててネットに繋げられるんだけど
リモコンで操作するのすげーめんどくせぇ。結局テレビ買ったその日しか使ってないわ
429ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 15:25:38
二つ折りに脱輪ガードなんてないだろ
430ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 15:35:14
6:こすりつけ最高◆KOSRiau48c :2005/11/29(火) 23:12:11 ID:O5r28qdI0
俺の親、特に父親はなにも俺に教えてくれなかった。
社会の常識、人との付き合い方、挨拶の仕方。
それらを知らず、それらを知ってる「普通の人間達」と同じ社会に
突然放り出され、うまく行かなければ突然「お前ももういい年なのだから」と
分かったような顔をする。社会不安障害で精神病院にかかり、
抗不安剤を飲まなければ仕事にならなくなって
正直に告白した途端、何か危ないものが近くにいるような面をして、
びびって逃げて、「ああ俺も歳だなぁ」と突然弱者のフリをし出した。
ネオ麦茶の犯行の特集番組を見ていたら「わし、ごっつう怖いから変える」といって
チャンネルを無理やり変えやがった。お前、俺がお前を刺すんじゃないかと
不安なんだろ。 何で刺されそうだと思うんだ?俺にちょっと聞かせてくれよ。
発声機能ついてんだろ?俺に聞かせてくれよ。

育て方を知らないのなら繁殖するな。ブタ。
人の子供は、モヤシやダイコンじゃない。
食い物をやって背丈を伸ばしたら終りなのか?
なぜ人間を育てなかったんだ。おかげで俺はこのザマだ。
分かるか。睡眠薬を飲まないと、明日の職場が怖くて眠りにつけない
431ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 15:42:45
>>430
それ、なんてエロゲー?
432ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 16:36:22
138 :コビック ◆4690Sude86 :04/05/14 21:29 ID:KhbprmC2
>>136
ホントだ、昭君のいうようにいまいちピーンと来ない。
もしかしたら誤爆?

「キャハ!トロピカル!」がイイと思います、板の名前。


139 :英二 :04/05/14 21:30 ID:???
名前間違えたのね、今日はグダグダ・・・


95 :英二 ◆4690Sude86 :04/07/05 22:33 ID:XgVKL11M
あ、どうも。髪型がナイーブなエッキーですけれども、今日も懲りずに来たよ。


107 :英二 ◆4690Sude86 :04/07/06 21:16 ID:hovxL68s
(ここで突然ラップ)

♪ミシッ ミシ ミシ ミシ ミシミシ みし


167 :英二 ◆4690Sude86 :04/07/22 19:46 ID:5lCa2s3U
>>163
強いて似ている芸能人を挙げるとしたら、
よく、スマップの吉田君に似ているといわれます♪


312 :英二 ◆4690Sude86 :04/07/22 20:28 ID:wmoCQ5QF
>>308
このスレの僕たちみたいだね♪ナマコって。
433ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 18:08:54
俺なんかツール走ってるのを妄想して走ってるぜ
434:2006/01/02(月) 18:11:45
正月からな〜にオナってんだぁ!
435ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 22:46:12
>>404
E-motion Rollersが650ドルか、買えるな。
マジ欲しいぞ!
早くどっか輸入しれ!
普通のダンシングでも脱輪しない3本、マジ欲しい〜!
436!dama:2006/01/02(月) 23:58:02
3本ローラーでTV見ながらできる?
437ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 00:17:58
問題ない
438ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 00:17:59
>>436
昨日使い始めたばかりだけど横さえ向かなければなんとかなるお
439ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 00:39:44
>>438
おまえ俺の真似するなお!!!!
440ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 09:14:15
ミノウラ三本ローラーに未だ乗れていない人に
@ まず発泡スチロール製のカラーブロックを四つ用意する。
A このブロックを二つ重ねてテープでも紐でも固定したものを二組作成する。
B これをローラーの両サイドに紐で固定する。

 その効用は歴然。サドルをセオリーどおりにセットしてあれば、ローラー台にまたがった時、楽勝でこの台に足が届く。
あの、漕ぎ出す瞬間のとってもデンジャラスな瞬間はとても安全なものになる(笑)。乗れるまでの時間も当然短縮される。
また、このブロック二つ分の高さは、ローラー台のフレームより随分と高く、乗っていて端に寄り過ぎると、台から落ちる直前に、
ペダルがこのカラーブロックにぶつかる高さである(ウチのロードレーサーでは)。

 要するに足場の安定と脱落防止に非常に良い! おかげで落ちたこと梨。

 ※ 尚、Bでの紐の固定はあまりきつくしない方が良い。ペダルがぶつかった時の衝撃緩和となる。ぶつかって、ずれたら戻すぐらいがベスト。
441ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 10:10:44
大きなお世話な内容だな
442ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 10:22:54
>>440
コピペ超ウザ
443ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 13:07:02
激しくダンシンで前のほうに落ちでしまうのだけどやり方が悪いの?
444ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 14:12:31
>>441
大きなお世話で悪かったな 笑
ワシ、最初乗れなくて補助具も買った
で、この方法でうまくいった
脱落防止のため、今でもこのカラーブロックは外してない
乗れてない人、いると思うけどなあ!


ひょっとしてミノウラの人?
445ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 16:37:44
>>441の書き方も問題あると思うけど
あなたのカキコミは安心してスタートするためのアドバイスにすぎず
ローラーに乗り続ける為の技術的アドバイスは読み取れないのだが
そもそも寄り過ぎ警報に使うならカガミを前に置いてローラーと
自転車・自身を写すようにすれば、頭が下がるのも防げ一石二鳥

>>443
ダンシング中重心が安定せずにBBからずれてしまうのか、
ローラーのセッティングが甘いか、
とりあえず前のローラーを1穴分ずらしてみたら?

それで後ろに落ちるようだったら元に戻して重心に留意してダンシングするしか…
446ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 20:36:16
ミノウラのこれって楽しいの?http://www.minoura.jp/trainer/ice/ice.htm インプレッションキボーン
447ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 20:37:29
グランツーリスもが、できるとかいうのがイイナ
448ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 20:42:05
>>447
2年前のサイクルショーに猫目がプレステのコントローラになるのを参考出展してたな。
猫目の倉庫に眠ってそうだ。
449ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:19:55
ミノウラのVFSって重さはずっと一緒なんでしょうか?
上級者用ってなってますが上級者と初心者用は何が違うのでしょうか?


450ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 02:13:40
>>449
VFSには負荷調節はありません。だから重さは一定です(発熱による変化は知らん)。
ペダリング負荷の調節は自転車側の変速で対応します。

で、この負荷がかなり強いです。
貧脚の俺の場合、LSDではインナー-ローから2〜3枚目くらいでやってます。
相当に強い向かい風の中を走ってる感じ。この負荷の強さが「上級者用」なのかも。
ただ、コンパクトクランク入れたりスプロケ大きくしたりすれば、貧脚な向きでもいけると思う。
451ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 02:54:12

>>449
確かに、上級者用ってどういう意味なんかね?
はっきり書いてないところが箕浦って会社の微妙さを物語ってるよな。
452ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 04:37:47
ユニットが2つになった分の負荷バランス調整とかしてなくて、
フルードとマグネットのそれぞれそのままのユニットをくっつけてあるとか。
453ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 08:00:42
負荷が重いってことはタイヤの減りも早そうだ>VFS
454ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 09:58:52
ELITEの油圧式も重く感じるってのは俺だけ?
アウター×15だと結構きつい
455ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 10:15:24
>>445
テレビ視ながらボウッと乗っていたいわけ!ワシの場合。
456ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 15:50:09
負荷を重くしてタイヤの回転数を低くして静かにさせようって事じゃないのか
457ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 15:54:52
ミノウラのICEってどうなのさ、パソコン連動って、どんなのフィードバックで、うごうご?
オレが、デザインしたら、ハンドル操作は、いらない、ハンドルにつけれるマルチなボタンがあればよい、
電動モーター負荷の、固定ローラー作って、パソコンと連動可
458ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 16:04:25
そんなこといってると、ハンドルにつけられる、マウス動かせるポインティングデバイスがほしいな
459ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 16:15:43
>>457-458
石井さん こんにちは。
460ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 16:49:34
>458
コードレストラックボールがあるだろ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 22:39:36
>>454
おれもエリートだと34×14(2.43)なんだけど、
実走だと48×16(3.00)くらいだよ
462ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 23:10:22
箕浦もどれくらいが踏めれば上級者とかある程度の
目安を作ってほしいな〜

あとそこでプロペラ回して扇風機を・・・
463ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 23:17:33
競輪場のミニチュアコースで
自分の人形が走るようなのがあればいいかなと思うね
ネットに繋いで対戦できればなおよし
464ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 00:12:30

 ↑そんなの流行する世の中キモイだろ
465ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 01:22:55
バンク往って1000m独走してくりゃ貧脚の程は嫌でも判るだろ。
466ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 01:48:30
アウター(たぶん52?)×15っておいおい…それLSDペースで回してるのかよ…すげぇな。
俺はフルードで39×17でもかなり筋肉に負担かかってるなって感じる。
467ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 09:42:05
>>466
アウターは52(インナー39)
で15あたりを使うときはLSDではなくインターバルのときの事。
LSDの時にはインナー×19から17
468ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 02:40:23
コンチネンタルのローラー台用のタイヤ使ってる人いますか?
469ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:04:21
>>468
ノシ

音は静か。でも、オレンジ色のタイヤのカスが床に散乱した。
ローラーの接触圧力が高すぎたのかな?
470ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:53:33
ミノウラ三本ローラーに未だ乗れていない人に
@ まず発泡スチロール製のカラーブロックを四つ用意する。
A このブロックを二つ重ねてテープでも紐でも固定したものを二組作成する。
B これをローラーの両サイドに紐で固定する。

 その効用は歴然。サドルをセオリーどおりにセットしてあれば、ローラー台にまたがった時、楽勝でこの台に足が届く。
あの、漕ぎ出す瞬間のとってもデンジャラスな瞬間はとても安全なものになる(笑)。乗れるまでの時間も当然短縮される。
また、このブロック二つ分の高さは、ローラー台のフレームより随分と高く、乗っていて端に寄り過ぎると、台から落ちる直前に、
ペダルがこのカラーブロックにぶつかる高さである(ウチのロードレーサーでは)。

 要するに足場の安定と脱落防止に非常に良い! おかげで落ちたこと梨。

 ※ 尚、Bでの紐の固定はあまりきつくしない方が良い。ペダルがぶつかった時の衝撃緩和となる。ぶつかって、ずれたら戻すぐらいがベスト。
471ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 23:13:27
>>470
なぜ何度も書く。
472ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 23:24:28
問題は、デザインなんだよ
473ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 00:17:14
>>469
サンクス
音が静かなら買おうかな
474ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 00:33:59
>>471
ヒマ人がコピペしてるだけだろ
475ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:21:57
3本でどのくらいまでスピード出せる?
今日62キロまで出したらふらつき出して落車したよ。
476ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 08:26:05
馬鹿なんじゃない
477ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 09:43:38
>>470
それは良くわかったから、
ミノウラの固定の最近でた上等なやつのインプレよろしく!
478470:2006/01/07(土) 09:51:22
ウププッ! 三本に乗れたのがとっても嬉しかったの!
479ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 13:51:43
三本買って一週間。
どーもダンシングがうまくいかない。
なんかケツ上げてバランスとってるだけってかんじ。
アウタートップで下ハン持ってもがいたら落ちた。

乗り慣れればダンシングもバリバリにいけるもんですか?
コツがあるなら教えてくらはい。
480ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 13:52:31
普通の3本でダンシングは無理
481ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:12:37
>>479
takizawaのセールで買った人?
482ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 17:25:17
>>479
最初はそんな感じだよ、とりあえずケツを上げすぎずサドルからほんの少し
浮かせた感じで、重心をBB直上に保持し続けることに専念すべし
とにかくペダルを踏まずに回す様に心がけること。

慣れてきたら空中に腰を固定して足だけを回すイメージで、
例えは良くないけど高速のアヒル歩きをイメージしてもらうと似てるかな…。
483ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 18:24:46
VFSインプレ、俺みたいな貧脚には負荷きつい、上級者用って書いてあるから
上級者にはいいんじゃないか。音はかなり静か、うちはマンションだがミノウラのマット
だけで11時頃までやってたが、苦情は無し。チェーン音がうるさく感じる。
484ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:05:33
VFSって負荷調整ないんだよね、まぁギヤを軽めにすれば良いんじゃないの
フレームが逝くのが怖いからMTB後輪700Cで乗っているからFのセンターが32T
しかなくて丁度良い感じだ。
485ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:15:37
三本ローラーって負荷なしだと実走より軽い?
486ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:26:35
>>485
速度によりけりだろ、実走の場合は空気抵抗が大きいからさ
487ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:27:18
じゃあ何キロくらいまでなら実走と同じ感覚で走れるかな?
488ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:31:33
実走と同じ感覚では走れないんじゃないの
脚のウォームアップとかには良いけど
489ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 20:24:45
>>482
馬鹿?
490ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 21:26:59
>>482
アドバイスどーも。
イメージよーくわかります。

で、結論としては無心でケツ上げてもがくの難しいってことかな?
ただ、最大心拍近くの追い込みでは、固定でも倒れそうになります。
491ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 23:22:33
>>483
サンクス。
負荷きつかったら、ギア比を軽くしたら良いのかな?
ダンシングも出来そうですね!
492ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 01:21:37
ローラが高いので、メンテナンス台の上でリアを半ブレーキしながら走っている俺はバカですか?
493ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 02:05:03
メンテナンス台がぶっ壊れないのか…ブレーキもどんどん減るだろ…
494ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 02:05:49
>>492
ユーアーベリベリバカ
495ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 03:57:53
メンテナンス台の方が高くないのか?
496うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/08(日) 03:59:59
1500円かそれくらいで売ってるスタンドのことじゃないの?
497ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 04:35:22
あのローラー台もどきのスタンドだったら乗っても大丈夫なのか?
1500円のあれじゃいくらなんでも無理だろw
498ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 06:06:52
おかんのママチャリをスタンド立てて半ブレーキでこげばいいじゃない
499ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 18:37:54
エリートの広告によると、
ワイヤレスなどの新フレームでは、
体重が増えるとタイヤのローラーへの圧が増加し、
同速度での仕事率も増加するそうだ。

つーことはますますメーターのワット表示はあてにならんちゅーことだな!!
500ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 19:17:42
CRONO FLUID Elastogel、在庫どこもないですねー。
どこかにありますか?
501ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 19:55:30
チョット前ならヤフオクに何台も出てたが
502ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 20:05:14
クロノフルードだけどエンド幅110mmのピストには対応してないんだな
503ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:43:25
>>502
ナット1個よけいにつけてみれば使えるかも。場合によってはシャフト交換が必要になるかも。
504ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 23:27:32
今日、ローラー台買ったよ。なかなか負荷かかってるなあって感じだったよ。
スピード上げると負荷が重くなるって書いてあったけど、変わらない気がするうだけど、何でだろう?
505ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 23:35:49
今日は寒かったから部屋に引きこもってひたすらローラー漕いでたよ
506ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 10:55:14
固定ローラー台購入検討中の者ですが、フレームが逝くのが怖いと書いてる人がいますが、普通に使ってフレームが壊れるなんて事あるのですか?
507ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 11:05:16
カーボンバックだとあるかもね
508ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 11:32:24
カーボンフレーム(TIME)で2年くらい毎晩40分ローラートレ
しているけど、特に異常は無い。
最初は心配もしたが インターバル時に激しくバイクを振らなければ
極端にストレスが掛からないので、大丈夫だと思う。
今時のカーボンの接着は昔に比べたら飛躍的に進歩しているから
そんなに神経質にならなくてもイイと店の人からも言われた。
でも気を使うけどね・・・。
509ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 11:35:53
固定はやばいと聞いたので3本にした俺は・・・
510ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 11:43:12
負け組
511ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 12:00:27

サイクルオプスの話が出ませんが、
 ELITEに比べて、性能(静粛性など)に差があるのでしょうか?
512ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 12:20:34
>>511
オプスはローラーが鉄なのでタイヤの減りが早く、その部分からの音も大きい
逆に摩擦抵抗が大きいので急加速時のスリップは少ないかもしれない
513ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 12:37:51
507-508氏
回答ありがとうございました。当方もカーボンバックですが、普通に気を付けて使用すれば問題ないようですね。購入の方向で考えたいと思います。
514511:2006/01/09(月) 13:54:56
>>512

詳細ありがとうございます。
オプスの情報が少ないので、助かりました。
515ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 20:25:55
去年秋以降事情があって自転車乗れずにいて大晦日から室内で固定ローラーな
生活して今日久々に外を自転車で走ったら速度感がなくて怖すぎて速度を
上げられなかった。
脚とギヤには余裕があるのに平地では怖すぎて近所の坂に行って登りで丁度
良い感じで、下りは怖くて降りて歩いたヤッパリ寒くても外で乗らないと
駄目だと思った。
516ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:39:12
すぐ慣れるよ
517ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 23:32:37
だと良いが、折角脚と心肺復活させてと思ったのに使えなきゃ意味無いなぁ
って思った。
518ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 23:52:25
エリートのクロノフルード発注してみた 楽しみや
519ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 01:28:33
半年3本だけ乗ってたら 外が怖くて走れなくなった。
コーナーとかチンコが縮み上がる。
520ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 01:56:15
もともとあるかないかわからないようなチンコなんだろ。
521ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 12:05:56
興味深い体験ですね
公道を走る以上、なんらかの障害はあるでしょうし、あまりローラーで鍛えすぎると物足りなくなってしまうのでしょうか
522ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 12:35:47
ここ3週間、三本しか乗ってなかったのだが、
昨日、バイクのセッティング変えたので久々に外走った。

なんとなくバイクさばきがぎこちない。
下りで50K以上でると怖い。

やっぱたまには外走らんとダメだわ。
523ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 12:45:15
三本初心者。
やっとボトルがとれるようになったが、上向いて飲むと落ちそうになる。
まっすぐ前を向いて慎重に飲めばOK。
なんで水飲むだけなのに、こんなに緊張するんだろう。
両手放しの道は遠い。
524ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 14:13:06
三本ローラーに自作の負荷装置をつけてみた。
造りはいたって簡単で、荷崩れ防止ベルトを一番後ろのローラーに一周巻き、
内側に切り売りのカーペットをあてて(ローラー側はフェルト地、ベルト側はゴムっぽい)
適度に絞めた後、ベルトの余ってる部分をローラーのフレームなどに固定した。
固定ローラーのマグネットの負荷装置みたいに、踏み込むとスカッと抜けるような
感じがするものの、500円くらいで十分負荷もかけられるようになり、今のところ満足。
ただ、30km/hを維持するのもきついくらいなので、ふらふらして漕ぎ始めが難しくなった。
525うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/10(火) 14:17:09
掃除機とか洗濯機のモーターを使って負荷装置できないかな?
ベニヤ板に三本ローラーとモーター固定して、、、
526ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 14:27:41
>525
そこまでするなら、発電するか、プロペラ回して自分に風が来るようにしたほうがいいだろう。
527うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/10(火) 14:29:41
>>526
俺ならめんどくさいから電熱線つけて融雪装置作るな。
でも、プロペラもいいよね。
運動強度と連動して冷却してくれるんだから。
528ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 14:33:33
そこまでのエネルギー回生できるんかな?
529ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 15:11:58
ローラーばっかりやってると車道走る時に後ろから車がくるのが恐い
530ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 15:30:57
>>525
そこまでするなら、発電するか、プロペラ回して空を飛べるようにしたほうがいいだろう
531ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 16:15:10
発電しても電球二個分程度だしな。
532ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 16:18:52
ローラー台→発電機→扇風機→風力発電→ロードヒーティング→地熱発電→・・・
533ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 17:48:28
エリートの3本ってやっぱり普通の3本に比べて落ちにくいんですか?
集中してれば両手ばなしも上半身着替えも可能な非初心者なんだけど、
ボーっとしてると忘れた頃に必ず落ちる鈍いヤツなもんで、買い替え考慮中。
534ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 18:39:46
やっぱ自作でしょ、だれかホムペつくっチクリ
535ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 21:19:27
エラストゲルフルードキターーーwwwwwwww
雪国だからこれで冬でも自転車漕げるぜーーーーー
536ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 21:22:00
マグ式ローラー台→発電→電力会社に電気売る
537535:2006/01/10(火) 21:47:19
20分漕いだだけで床が汗まみれになった・・・
暖房切るか・・・
538ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 21:55:12
今日、ついに寒さに負けて夜練休んでしまった。
やはり、ローラー台購入か・・・
539ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 21:56:51
>>537
コツはウォームアップの間だけ暖房つけといて、
本気モードに切り替える際に暖房を切る。
夏はクーラーきつめじゃないと床に海が出来るよ。
540ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 22:37:29
>533
だったら固定にしとけ。
541535:2006/01/10(火) 22:45:37
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /  ちょっとまて・・・・・・
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/    バカな!
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ     ローラーを買った次の週から気温が上がり
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /       春のような気候だとぉ!?
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
542ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 22:46:32
>>537
自分の場合、いつも扇風機回しながらローラーやってる。
5分くらいから身体が暑くなるし
夏の帰宅後のローラートレから真冬も勿論
年中扇風機はマスト
543ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 23:16:24
扇風機+上インナーウェア一枚のみ+レーパン+レッグウォーマーで乗ってる
レッグウォーマーが無いと扇風機で膝が痛くなるんだよな
544ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 23:47:46
壁掛け扇風機を導入した冬でも使うのでカバー要らず。
ローラーが暖房代わり自己暖房というか
545ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 00:45:15
犬は成功です!
犬は成功です!
546ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 00:47:29
>>542-544

おまいらカッコ良すぎ
547ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 01:05:38
タイヤドライブとリムドライブとどっちがいいかなあ?
静かさとか総合的に考えてみて、どっちがいいの?
548スカピン最高!:2006/01/11(水) 01:16:51
一番いいのは三本ローラー。つぎがタイヤドライブかな?ちなみに俺はタイヤドライブつかってる。けどタイヤちびんのはえー!
549ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 01:37:52
>>535
オレはそもそも部屋暖房いれてない。(東京だから下がっても五度)
電気毛布あれば寝てるときは大丈夫だし。
寒くなると三分くらいローラーこいでるんだよw
人力暖房。

まとまった時間こぐときは、服着たまま(普段着ね)こいで、体があったまって
きたら、服を全部脱いで、トランクスと心拍計とシューズだけになる。
550ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 01:50:38
完全な変態だぬ
551ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 02:01:40
souiukoto siteruto simainiha rojou de sokudo ni obieru
otoko ni nattimau.
maxa koginagara resu ireteiru oremo ore daga,
552ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 02:03:07
>>547

このスレでは、

 ELITEの油圧式固定 > サイクルオプスの油圧固定 > 箕浦

 三本でもエリートがええらしいよ。
553ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 02:12:38
しかしVFSの登場でミノウラ株急上昇中。

エリートエラストGEL=VFS>オプス、か

実際いいよVFS。安いし。
554ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 08:22:23
三本なら、負荷装置のあるミノウラの方が良いって言う話だったような気がする。
リムドライブのメリットは、タイヤが減らないことくらいかな。昔のハイパーリムは
かなりうるさかったけど、今のパワーマティックはかなりマシ。ミノウラ三本とほぼ
同じだと思う。(当社比) eHYPER RIMは知らない。
555ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 18:20:05
エリート三本は負荷装置無いからねぇ・・・
556ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 20:08:16
負荷装置無いと最初はいいんだが、脚力がつけばつくほと後々後悔すんだよなぁ
で新たに固定を買うか負荷付き3本に買い換えるかって図式
557ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 20:14:30
固定買ったんだけど、
今の時点でフロントがアウター、リアが2番目に重い奴で丁度いいんだが・・・
脚力うpしてきたらなんか後悔しそうだなぁ
558ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 20:45:02
>>557
何買ったの?
おれのエリート・デジタルワイヤレスフルードだけど、
実走より負荷重いよ。
559557:2006/01/11(水) 20:48:53
ELITE/クロノフルードエラストGEL(ELITE-CronoFluid elasto gel)です。
560ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 21:00:55
>>557
ケイデンス幾つくらいにしているの?
561ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 21:03:05
18インチでコンパクトクランクでジュニア用スプロケ使ってるんだろ
562557:2006/01/11(水) 21:03:51
>>560
80〜85くらいです
563ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 21:07:53
>>562
音がうるさくなっても構わないなら空気圧を下げてみたら?

多少は重くなるよ。
564ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 21:08:37
低すぎない?
565ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 21:11:26
>>557
そうなんだ、ローラー乗るときは自分の基本は90を下限の
つもりで廻すことにしている、ゆっくり廻すのはウォーミングアップ時
だけにしとけば丁度いいのかもしれないよ
566ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 21:28:56
>>557
ギア比とタイヤの種類なによ
いくらなんでも剛脚すぎ
567ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 22:22:58
>>557
ちょっと有り得ない気がするが・・・
俺もエラストジェル2年使っているんだが
52×13(俺のギア比52×12)を80〜85ケイダンスは継続するのは
かなり厳しい貧脚には想像付かないんだけど
結構重いよELITE油圧固定式は・・・
568ツール・ド・名無しさん :2006/01/11(水) 22:33:48
ケイデンス80〜85ってことは、
ゆるい上り坂想定のトレか、
超高ギア比使いですねー。
典型的な高トルク低ケイデンスタイプなのかもね。
フトモモ太そうだな。
初心者ガチャ踏みというオチはなしの方向で。
569ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 22:44:48
>>577

昨日エラストゲルをお店でオーダーしてきたんですが
そんなに軽いんですか?違う機種にすりゃよかったかなー orz
570ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:16:50
>>569
いや、軽くはないと思うけど・・・
571ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:19:50
微ピザの俺は実走に比べギア2.3枚程度重い
572ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:36:33
負荷が強いローラーはないかな
573ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:41:53
>>557ってどのくらいのキャリアの持ち主でつか?
そのギア比で軽く感じるのなら 
他のローラーでも負荷不足でまるでトレにならないんじゃあ〜りませんか?
574557:2006/01/11(水) 23:49:04
ギアは53-13です。
キャリア1年
慎重172cm
体重71kg
太ももは68cm有ります・・・
もともとは格闘技してました。
575ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 23:56:19
グラウンド有り系の格闘技っぽいでつね。 
576ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:03:18
>>557
すばらしい!!
そんなあなたにぴったりのスレがあります
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129555417/l50
ロードで出れる大会もありますよ
577573:2006/01/12(木) 00:06:21
>>557
太もも68cmッつう事はキャリア1年とは言え
そりゃ筋肉マンだよなぁ
だったら判る気がする。
ELITE改造したら・・? 無責任で悪いが。
競輪選手レベルなのかもね。
578ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:08:46
>>571
微ピザって何ですか?
579ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:34:43

 微妙にピザ臭のする座薬ってことじゃないか?
580ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:46:52
微 微妙
ピザ デブ
581ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 01:13:26
ミノウラのアクションマグローラーきた!
たのすい〜
582ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 01:34:28
おめ!!!
583ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 01:54:11
最近振動音が大きくなってきた
ローラーのフレームが歪んできたかな・・・orz
584ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 09:25:58
ホイールの振れもあるだろ
585ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 09:34:15
ローラーする時ぐらい、ケイデンス>100じゃないとダメだよ。
ちなみにアームストロングの平均ケイデンス=115だぜ。
586ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 10:42:43
馬鹿?
587ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 10:57:02
これは正真正銘の馬鹿だね
間違いない!
588ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 11:10:38
もしかしたら、天才なのかもしれない
589ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 12:06:00
初心者がランスに感動して喜んでいるだけだろwww
590ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 13:16:34
今中さんが以前言ってたよ。

やっぱ天才だろ!
591ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 13:28:30
馬鹿=天才は紙一重!
だからアホってことで
592ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 13:31:17
いみわかんない
593ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 15:15:56
ランスのケイデンス=115は知らんが、
普通、ケイデンス>100ってローラーやるぞ。
馬鹿っていうか、天才っていうか、アホっていうか、
「普通」だろ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 15:48:15
ローラーでは普段90ぐらいしかまわしてないのに
同じ足の感覚で屋外走ると105ぐらいで巡航してしまってる
きっとローラーの負荷の方が実走より高いんだろな
595ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 15:49:06
>>594
ローラーによるだろ
596ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 15:51:35
>>594
馬鹿
597ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 16:14:21
「馬鹿」としか書けない言語不能者が住み着いてるな
ホームルームで意見を求められても「○○さんと一緒です」
としか言えないでしょ?
598ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 16:24:34
>>597
596と一緒です!
「馬〜鹿!!」
599ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 17:06:30
>585が「〜だぜ」とかバカな事言ってるからだよ 
この空気は

ハイ 次
600ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 17:28:38
どうも言葉の真意がうまく理解できない奴ばっかだな
”ローラーでただ高回転させる意味ってそれほど無い”ってことを書いたんだが
軽いローラーでくるくる回せてもあまりトレーニングにはならんってこと。時間がもったいない
最終的には負荷かかった状態でムラなく綺麗に回転させれないとね
結局筋肉つかねぇと速くはならね
601ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 17:55:24
プロも含めて登りが得意な人の筋肉ってムキムキしてないのよね。
602ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 17:58:21
うん
なんかニョンニョンニョン〜って上がっていくよな
603ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 18:01:31
>>601
ツールとかですごい勢いで坂登ってく奴いるじゃん。
あれ実は平地なんだよ。カメラ傾けて撮影してんの。

人間があんな速く坂登れるわけ無いじゃんwww
604ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 19:15:23
>>603
おまい、ドリフ世代だろw
605ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 19:24:01
ワロタwwwww
606ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 22:50:48
>>603
てことは、観客は全員サクラで、傾いて立ってるのかw
607ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 23:20:10
>>606
やっと今頃理解したのか
遅せーよww
608ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 23:22:56
てか
>>603が現実を知らないだけ
ただの知ったかでした。
609ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 23:46:13
>>600
人によりけりだと思うよ、出力があっても回転が上がらなければ
速度は上がらないわけだしさ。
回転が出来て筋力上げないと速さには繋がらないんじゃない。
90rpmまでしかケイデンス上げなければF56T/R11Tで2.1m外周のタイヤで走行
した場合、最高速が約58km/hで頭打ちってことになる。
610ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 23:49:36
まぁそれは競技の種類によるわな
611ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 23:58:49
>>610
まぁ確かに登りのみのヒルクライムで速くなるのならば
最高速は不要かもしれんけど、ロードレース等ならば登りがあれば
下りもあるから大概は速度も必要だろう。
612ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:05:12
58km/h出りゃ、そこらへんの市民レースなら十分勝てるよ
613ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:09:25
コンチのローラー用タイヤ買ったけど良いなコレ!音が静かだぁ
614ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:16:18
で557のスペックで85rpmで回転頭打ちの場合速度の頭打ちは43km/h程度だよ。
ヤッパリ回転は重要だと思う。
615264:2006/01/13(金) 00:25:02
どなたも気にしてないと思いますが、メールが返ってきたので、いちおう書き込んでおきます。
Velo Drome と Parabolic Roller は同一商品だそうです。
616ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:29:59
>>614
上限85回転なロード海苔っているわけねな
素人がママチャリ乗っても120くらいは回るだろw
617ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:30:00

>>264
>>615

ご報告サンクスコ
618ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:51:24
>>614
ローラーと実走は別ものとして考えるべき
619ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 01:01:59
別物だよね、で高回転を継続維持するのには街中では難しいから
ローラー使っているんじゃないの。
高負荷トレするのに固定ローラー使うのはあまり意味無さそう。
620ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 01:06:48
むしろローラーでは高回転よりもペダリングと負荷
実走で高回転と負荷
621やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/01/13(金) 01:58:46
ローラーなら失神するまで負荷かけれる
実走ならせいぜいメディオ連続1時間が限界。
あ、固定じゃないけどね
622ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 02:23:59

あやぱんの変顔 貴重なんではりますね
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1137086328196.jpg
623ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 06:46:43
>>622サップの真似かなw変顔でもカワイイ〜
624ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 09:27:51
>>613
どこで売っていますか?
625ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 09:38:34
>>622
ついさっきあやぱんスレで見たそれw
626ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 09:51:00
ELITEのREALAXIOMどうなのかな?

ローラー台トレーニング飽きそうだけど
これなら少しは変化があって面白そう。

値段が12万だけど、ローラー台5万、ソフト1万、
PCとの接続機器1万で、7万くらいが妥当だよな。

坂道のコースとかだと、負荷が上がるようになってるのか?

表示とか英語でいいけど、日本語Windowsにインストできるのか?

ソフトのバージョンアップとか無償で受けられるのか?

日本の自転車通販サイトで売っているところないけど
本当に販売しているのか?

とか、情報が無さすぎ
627ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 12:57:14
>>557の太ももが68cmってのを見て
自分の太ももを測ったら59cmだったorz

皆はどのくらいあるんですか?
自板だとMTGさんが一番太いのかな???
628ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 13:00:21
68cmだとジーパンとは履けない・・・
ウエストのサイズは32なのに太ももが入らない・・・
だからカーゴパンツとかしか無理
629ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 13:04:43
ボディービルダーを自転車に乗せると速いわけでわないように
脚が太いからといって速いわけでわない
630ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 13:07:41
だが足がたくましい人を見るとうらやましい・・・
631ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 13:09:32
小錦って昔、どっかのメーカーに特注の自転車プレゼントされてたよね。

いや、太い太ももで思い出したもんだからつい…
632ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 13:13:51
>>628
そうなんすか・・・
じゃ、太ももに合わせれば履けるのでは?
ウエスト緩々だとずり落ちるのかしら???

あっ・・
格闘技やっててジーンズの話ってまさか!?
あなた様は、某ホムペの管理人さんですか???
633うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/13(金) 13:21:59
>>627
競輪専門にやってる人もいるからその道の人が一番太いと思う
634ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 13:29:15
>>633
ですよね〜。家の近所でもピスト乗ってる人よくみかけますけど
桃激太いっすよね。それに、桃だけじゃなくて上阪神もデカイ!熊みたい!!
そういう人見ると、なんだか本能的に尊敬してしまいます。
635ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 13:40:59
熊ときくと・・・
アッー!
636ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 14:01:10
熊のたわむれ
637ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 14:58:08
3本やってるとタイヤカチカチにならねぇ?
外走ってるとグリップ悪くてびっくりした。
走行距離が3本>>>実走なんだが
3本用に安ホイール別に用意した方がいいかな?
638ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 15:07:00
>>624
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/conti_home-trainer.htm
これなら、去年暮れにナルシマでみたヨ
639びあんち:2006/01/13(金) 15:25:38
ローラー台で30分って短いですか?
みなさんはどれくらい漕いでるんですか?
640ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 16:00:16
>>638
ありがとうございます。
641ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 16:03:56
>>638
これ実走は無理かな?
642うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/13(金) 16:13:39
>>639
短いよ。
俺の場合だと、インターバルとか強度高めで短時間で終わらせようと考えた日でも最低1時間はやってる。
インターバルやってそれからミディアムHRでしばらくやってシメようとか考えたら2時間はかかる。
LSDレベルでダラダラでも2時間はやりたいところだねえ。
30分じゃあ、人によってはアップやって終わりじゃんって言う人もいると思うよ。
643ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 17:26:07
ローラー用のホイール+スプロケ+タイヤも安い奴買おっかな
644ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 17:37:45
フローリングの床にトレーナーマットとパッドを置いて
回してみた音↓
http://read.kir.jp/file/read34151.wav

MP3プレーヤーのボイスレコーダーだから音小さいけど
この3本ローラーで夜中に回しても迷惑になるかどうか考え中。
645ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 17:39:54
ミッシング コーデック
646ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 17:41:23
サウンドレコーダーで
647ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 17:47:23
>>639
確かに短いけど、初心者ならそれくらいでも効果あるよ。
徐々に増やしていけば良いよ。
648ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 17:53:19
オレは固定ローラー用にMTBフレームに700CリムとMTBハブで
組んだホイールに8S変速を使っている。
狭い部屋なのと小さいモニター使っているから前輪は
つけない状態で使っている。
649ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 18:54:43
650ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 18:57:46
アサヒにあるんじゃない。
代理店に在庫があるんだ。

アサヒにあるってのはな、取り寄せすればどこでも手に入るっつうこった。
そこの代理店と取引があればね。
651ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 19:07:07
( ´,_ゝ`)ハイハイ
652ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 19:27:57
アサヒのサイトに出てても代理店に在庫あるとは限らん。
653ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 19:50:47
>>624在庫無かったからナルシ〇で送ってもらった。今迄はザフィーロ使ってたけど流石専用タイヤは違うとおもた。
654ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 21:30:52
>>648
前輪をつけない状態で使っている場合、
フロントフォークはどのように固定していますか。
655ツール・ド・名無しさん :2006/01/13(金) 21:40:43
そういえばむかし前輪はずしてフォークエンドに固定するローラーつかってた
ヘッドがはやくダメになるのでなきました
656ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 21:47:14
一時間もローラーやるってけっこう苦痛だなあ。
飽きない工夫もしてみたけど。
本もビデオもねえ。
固定だからかな?
三本だともう少しはマシかい、退屈さ?
657ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 21:54:25
ヒント:P2P
658ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:00:02
>>656
俺は固定から3本に乗り換えたよ。
固定は30分ももたない。
659ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:31:58
>>654
一人暮らししていた頃使っていた風呂用のポリ椅子に雑誌積重ねて
高さ調整した台の上に新聞紙の上にフォークエンドを乗っけてる。
特に固定はしていない、MTBのサスフォークだからでロードの
フォークだと駄目になりそうに思う。
660ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:34:35
レースの目標とかがハッキリしていれば
1〜2時間てのは苦痛でもなく当たり前のこと
目的意識なしではそりゃ30分でも苦痛だろう
この時期特に雪で思い通りのトレができない地域では
ローラーしかないしね
661ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:39:48
>>642
今日固定でロングスプリントトレやったけど、
アップとダウン入れてトータルで30分くらいだった。
30秒の全開モガキを2セット。
3セットやったら吐いてたかも。
でも、それでも3セットやらんとこがおれの弱さだな・・・反省。
662ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:40:06
時間ある時なら5時間位はやることがある。
あまりやりすぎると続かないから少しづつ長い時間にしても
いいんじゃない。
イーブンペースで走れるから自分の弱点克服にはいいかも。
663ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:42:59
鬱陶しいのが一匹混じってるな
664ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:47:01
おまいだよ、おまい
665ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:48:56
3本もといロード初心者です。
騒音もあるのでLSDのみのペースで使ってます。
よほどの事がない限りは1回1時間までと区切ってる
心拍数固定でもじわじわと走行距離が伸びるのは嬉しい

ミノウラ負荷最低で39×23のケイデンス90くらいで
今は20kmくらいにしかなりませんが、そのうち30kmくらい行けるようになりますか??
666ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:52:26
ちゃんと心拍管理して鍛えればどんどん伸びていくだろ
ある程度頭打ちになったら別のトレーニングを組み入れろ
30キロ巡航さえままならない俺からのアドバイスだ
667ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:55:06
>>665
30km?
じきに簡単にあっという間に行くよ
俺は3ヶ月ほどで60kmまで行けたし
徐々にギヤを重くしていけるから大丈夫!
668ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:57:11
マンションなんで近所の事考えて窓閉めてローラーやってるんだけど、
部屋中湿気てカレンダーがしなしなに…

皆湿気対策とかしてるの?
669ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:59:04
>>615

いやその答え待ってたよ。同じで安心したので、さっきサナで注文しちゃった。
670ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:59:34
>>665
一番顕著に結果があらわれるのが心拍だろな
同じ負荷だとはじめた当初は150くらいだったとすると2週間程度でも140
次の2週間で130とみるみる下がる
逆に同じ心拍をキープしようとすると速度を上げれるので
20km/hで今走ってるならすぐに25km/hも楽になるよ
30km/hで1時間もやればちょっとした負荷トレーニングになってるから筋肉も付くよ
671ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:32:39
>>666-670
ありがとう
頑張るよ。

>>668
部屋が狭いと顕著だよね
クーラーでドライにしてもおっつかないよね。
割り切って1時間ごとに換気するとかくらいじゃない?
672ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:55:16
>>658
固定より三本のほうが飽きないってこと?
673ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:03:29
乗っている限り飽きる暇がない
674ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:05:11
気が抜けないから余計疲れる気がする
675ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:18:20
疲れるということは
逆に、実走では疲れなくなると
676ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:19:07
試乗してみたい。三本ローラー。
677ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:31:28
来週あたりに24時間耐久ローラーやる?
678ツール・ド・名無しさん :2006/01/14(土) 00:36:54
1年前の「中島みゆき」がなつかしいなw
679ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:42:35
ミノウラVFSとマット、汗ガードを注文しました・・・
あさって届くそうです。1Rでどれだけがんばれるか心配ですが・・・
680ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:50:59
器具なしの自重トレできるメンタルあれば余裕
681ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 01:42:57
ローラー台買う金たまるまで家にあるエアロバイクでもいいですか?
682ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 02:10:04
>>681
やらないよりずっとマシだからやれ。
683ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 02:34:29
固定でフレームなどを傷めない為に気をつけることってありますか?
リムドライブのローラーってだめですか?
684ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 03:57:09
リムドライブ、うるせー、すべる、ベルト交換。
いいことねえ。
タイヤなんて安いし。
685ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 06:27:55
665じゃないけど、すげえ参考になった。
膝痛治ったらHRもにラー買います。
686685:2006/01/14(土) 06:31:41
アフォだおれ
>>670へのレスね
もにラー → モニター
687ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 12:00:39
>>685
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094123907/l50
まあ良スレと言えるかは微妙だけど

冬はとくに膝を痛めやすいから、軽すぎるくらいのギア比から始めること
688うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/14(土) 14:17:51
ポラールのカロリー消費量から体温上昇がどれくらいか割り出してみた。
80%HRmaxで0.13〜0.14℃/min、90%HRmaxで0.15〜0.16℃/min
この程度の体温上昇でもローラー台ではあんなに汗かくんだね。
まあ、放熱0と考えると20分で体温が3度上がる計算になるわけだし、当然か。
689ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 15:08:17
うんこでぶってさぁ 
ローラーもカンガッテるみたいだけど
体重・身長・体脂肪率ってドンくらい・・?
690うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/14(土) 15:17:07
>>689
ウェアスレに書いたよ。
体脂肪率については体脂肪計が壊れてる可能性があるからあてになんないけど。
そのへんの話はウェイトスレに書いてあります。
691うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/14(土) 15:27:09
>>688を訂正
>>688についてローラー台に対する仕事量を考えてなかった。
多少変な条件だが、90%HRmax、80%HRmax両者での出力を300wとして考えると
80%HRmaxで0.07〜0.08℃/min、90%HRmaxで0.09〜0.10℃/min
これ見て思ったんだけど300w程度の出力だと熱効率は0.3前後くらいしかないんだね。悪っ
692ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 15:41:27
ELITEのローラー台買いました。
クロノフルードなんだけど、結構疲れるね。30kキープで20分走ったけど
体がバテバテになってしまったよ。ここ2ヶ月自転車乗ってなかったから仕方ねぇかなぁ。

それはそうと、.ローラー台って凄い振動生むのね。
ローラー台自体からは、そんな音でてないんだけど、
ワンルームションの台所兼廊下でまわしているので
廊下横の風呂場(ユニットバス)や流し下の納戸が
共振するのよね。こっちの音のほうが煩いことにオドロイたよ。

693ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 15:56:26
共振防止のマットかゴムを敷けば解消するよ!
694685:2006/01/14(土) 16:01:33
>>687
サンクフ、
逝ってみまつ。
695ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 19:27:13
>>691
自転車こぎの効率は20〜25%、ほぼ23%らしいよ。
後輪出力が200ワットなら、人体の消費エネルギーは千ワットくらいってこと。
一分間の消費カロリーを計算してみると1000×60÷4200=14.3(キロカロリー)
ってとこだな。
体重60kgの人間なら、放熱ゼロの場合、四分で体温一度上昇できるね。
696ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 01:03:32
>>695
ちっこいセラミックヒーターくらいには
なるね。加湿も出来るし。
697うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/15(日) 02:21:04
>>695
強い選手の出力は400wくらいだが、そうすると、一分あたり28kcalくらいになるのか。
そうすると消費カロリーは1680kcal/hにもなるのか。
レース全体を考えて平均出力が350wとしても6時間のレースだと8800kcalにもなるね。
これって、ちょっと苦しいような感じがする、勘だけど。
肝臓のグリコーゲンの量差し引いて計算すると一時間あたり1300kcalも
体脂肪と外部からの補給からまかなわなければいけないが、これは可能な数字なのかな?
>>696
俺のローラー台専用ルームはちょっと前までの寒い日だとストーブを焚いても
2度くらいから10度に到達するのに3時間くらい掛かってたが(というかそれ以上上がらない)、
ローラーに乗りだすと10度の状態から30分後には14度まで上昇するよ。
人間ヒーターってすごいね。
698ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 02:26:19
普通の人で体脂肪は約110000kcal程度あるんだってさ。
体脂肪率低い人はもっと少ない。
699うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/15(日) 02:35:54
どうでもいい話だが、ヒグマは冬眠中100万キロカロリー消費するらしい。
寝て起きたら体重の1/3が失われてる計算。こ、怖い
だから冬眠明けのヒグマはイライラしてキケンなわけだね。
700ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 02:55:14

 なんか勉強になった、うんこでぶさんありがとう
701ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 03:26:09
それはそうとおまいら、最新の研究では疲労感を感じるのは乳酸の発生とは無関係という事が分かってるそうだよ。
運動中のクエン酸・BCAA摂取も意味無かった!!!
702ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 03:32:33
>>701
乳酸が直接疲労感に関係するのではなく、間接的に影響するんだが。
乳酸によりpH値が変わり、TCA回路が働き難くなる。
そしてATPの生成が出来なくなることによって疲労を感じるんだよ。
703ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 06:49:31
TCAとかATPとかなつかしい
センター試験以来だわ
704ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 07:25:21
エリート3本でローラーデビュー
覚悟してたよりは静かだけど、たしかに洗濯機のような音がする
各ローラーのバランスをとってみたら結構うなり音が静かになった
705ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 08:11:48
>>701
乳酸が疲労物質でないことがわかっただけで根本的な認識が変わったわけではないと思うけどね。
706ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 09:28:07
>>701
クエン酸はよくわからんがBCAAのうたい文句は乳酸どうこうじゃなくて
筋肉損傷の軽減、回復の促進じゃなかったか。
707ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 09:36:41
>704
床に接してるところのバランスでOK?
708ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 18:22:06

アルファゲルのシャーペンをアゲル
709ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:13:36
>>707
>各ローラーのバランスをとってみたら って書込みで何故接地バランスだと
思うんだ?
710ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:29:55
ローラー回してる時の消費カロリー計算ってどうやりゃいいかな?
711ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:30:54
>>710
心拍計買えば?
712ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:36:50
>>709
ところでローラーのダイナミックバランスは
どうやってとるの?
713ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:41:38
痩せるの目的で買って毎晩距離100Km超えるまで回してたら、二ヶ月で9Kg痩せたよ
こりゃいいもの買ったわ
最近のサイコンって、ODOの他にトータルの漕いだ時間も出るのね。感心した。
714ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:43:05
>毎晩距離100Km超えるまで回してたら
毎晩何時間回してたの?飽きない?
715ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:51:19
4時間くらいか?スゲェ・・・
20分で飽きて漕げなくなる自分はダメポ
716704:2006/01/15(日) 19:51:44
ローラーのスタティックバランスです。
ローラー端面に鉛テープ貼り付けて調整しました。
717ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:53:58
毎日100キロってすげえなぁ
718ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:56:25
>>716
自転車のホイールとかならいいけど、ローラー
長いからなー。効果あったんならいいけど。
みんなにオススメとは言えないんじゃ?
719ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 20:01:55
>飽きない?
テレビとDVD/HDDレコーダー持ってるから別に飽きないよ。
今日はもう1:30漕いだし、これから大河ドラマと007もあるし。
720704:2006/01/15(日) 20:07:22
>>718
そだね
721ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 21:04:49
>>702
活性酸素による細胞の損傷が疲労の原因だって言ってたんだけどね。
ミトコンドリアの絡みの働きが劣ってくるのはそうだと思うけど
やや視点が変わってきてるような気もしたんだ。
722ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 22:49:24
30分こいだら、へとへとだよ。
なんか負荷がおもくてさあ。
723ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 23:15:41
おまい 屁たれだからなぁ〜!
724ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 23:41:17
>>710
ミノウラの磁石式は負荷と速度による出力の表が公表されてるよ。
(ただし、実際にはそんなに負荷重くないと思う。エアロバイクの測定値よりやや
低め)
一番軽い負荷で、時速30km/hだと150ワット。
これで一時間こぐと
150に3600秒をかけて、後輪がした仕事量を出す。
(単位はジュールになる)
これを4200で割るとキロカロリーになる。
自転車運動の効率は20〜25%、ほぼ23%なので0.23でわると人体の消費エネルギー。
これで計算すると559キロカロリーとなった。
725679:2006/01/16(月) 00:04:31
先ほど届きました。VFS
本体の箱が思ったよりも小さかったですが、マットの箱はでかかったです。0.7m×0.7mくらい?
とりあえずセッティングして乗ってみたところ、注油不足と、部屋のもろさのせいで
振動音が多少ありました。今の時間帯60rpm以上はまずかったです
ユニット自体の音はあんまり聞こえないかと・・・
明日整備してやり直してみます・・・
726ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:14:58
いいなぁお前ら、楽しそうで
風邪ひいて乗れねえ
727ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:21:28

やっぱマットは必需品なんだろうか?
最近自転車用の機材が増えてきたんだが、
改めてワンルームマンションにローラー台って邪魔だなーと思うわ。
728ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:32:17
でも折りたたむと結構ちっさくない?
729ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:59:30
いつも玄関先に適当に広げてやってるけど
マンソンの人って大変なのね
730ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 01:36:11
>>728
毎晩たたむなんて面倒なことしないし。
布団はちゃんと毎朝たたむけどさ。
731ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 05:11:09
>>727
ワンルームで一人なら問題ないだろうに。
おれ親と同居の3LDKの5畳洋室(押入れ、クローゼット無)にホイール6セット、
固定ローラーMTBとロード、小径車、MTBフレーム2本に趣味の模型の
ダンボール箱10箱という殆ど倉庫に布団生活中だよ。
自転車は車輪を外して縦に吊るして保管しているから出来るけれども大きな
地震がきたら死ねそうな環境だよ、固定ローラーは前輪外して使っている。
部屋の掃除が大変で倉庫番やっているような感じになる。
732ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 13:49:15
>>731
俺は1LDK(5畳5畳w)だが、エアロバイクとフラットベンチ、パワーラックにダンベル・バーベル合計140kg
ワンルームだったら全部捨てるねw
733ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 15:25:52
ローラーって外走るよりチンコ痺れるんすね。
そのうち慣れるもんっすかね?
734うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/16(月) 15:32:53
>>733
ローラーやってるとずっとサドルに座りっぱなしだからね。
たまに腰あげてやるといいよ。
735ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 15:56:52
10%の坂を登ると同じ強度でミノウラの3本回そうとした場合、
ギア比と負荷はどれくらいにセッティングしたらよいでしょうか。
736ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 16:13:15
>>735
www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
ここで計算して、ローラー台の説明書に書いてある出力を照らし合わせれば解ると思います。
737うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/16(月) 16:21:09
>>736
ミノウラの3本ローラーの説明書には出力-速度のグラフがなかったと思うけど。
というか、俺の3本ローラーにはついてない。
738ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 16:32:27
10%の坂にローラー台を持っていって乗り比べるんだ
739ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 17:11:12
>>736
412Wと出ました。私のも説明書ついてなかったのですが・・・412で見て頂けないでしょうか。
重ね々すみませんm(__)m
740うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/16(月) 17:16:35
>>739
結構な剛脚さんだねえ
がんばれ
741ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 17:38:07
>>733
慣れるよりも乗り方変えた方が良いかもしれんよ。
オレも時々痺れるから、そういう時は休憩して乗り方変えて乗りなおす。
742ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 18:08:34
15分ごとに腰を浮かす(5秒)
743ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 19:46:03
>>733
慣れない。
痺れるのはポジションが悪いかサドルが合ってない。
744ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 21:55:38

  ELITEクロノフルードを使っているものですが、
一点教えてください。リアホイールを固定している左右からの
JOINT部ですが、これはかなり硬く閉めてもいいのでしょうか?
加減が分からず、折角のローラー台を壊すのではないかと冷や冷やしてます。
エロイ人どうぞご教授よろしく。
745ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 21:57:34
エリート3本使ってるが、負荷かけたくてアウタートップで回したら、
ものすごい低周波でうるせー!
ハイパーリムもぶん回すとうるさいけど、騒音の質が違うわ。
やっぱ負荷かけるには固定だな。

746ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:06:08
低周波ってエアコンの室外機みたいなやつ?
747ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:15:01
ブ〜ンってうなる感じで部屋中が振動しそうなイヤな音。
感覚的に音というより低周波の振動みたい。
回してて気持ち悪いんで2分くらいでギヤ落としたよ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:18:40
>>744
思い切り締め付けても良くない。
締めていってグラつかない程度で良いと思う

そんな俺も初めの頃はその加減がよくワカラなかったが
もう2年が経つ・・。
749744:2006/01/16(月) 22:20:44
>>748

どうもありがとう!!グラつかない程度に閉めときます。
750ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:22:19
>>744
説明書に書いてあるよ
「くるくる軽く回して止まったら、そこからさらに3/4回転締めて固定」って。
751744:2006/01/16(月) 22:27:35
 
 orz
752ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:37:57
周囲に気兼ねなくローラー台回せる部屋だか家に住みたい
今日この頃。
753ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:57:35
田舎一戸建て土間有りの家に住んでるおれはローラー台勝ち組w
754ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:05:08
都内一戸建て地下ありの家に住みたいの(´・ω・`)
755753:2006/01/16(月) 23:12:57
練習にちょうど良い感じの峠が家の近くにあるおれは
都内一戸建て地下ありの住民より自転車勝ち組!
756ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:17:45
>>753,755

は、ちょっと頭がおかしいかと・・・
757ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:19:39
>>754
地下は洪水のとき死むぞ
高台ならいいけど
758ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:23:36
田舎もさいたま辺りならいいけどな
759ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:34:09
>>745
だから、負荷装置付きを買って低速で負荷かけれる方が
色んな面で騒音が低いとあれほど以前から書かれてるというのに・・・・
760ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:35:53
>>758
荒川好きだけどさいたまはムリ。
761ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:10:16
>>745
予算にもよるが、
負荷なし3本とパワーマジックの組み合わせがオススメ
LSDしかやらないなら別だけど
762ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:19:55
固定ローラー持ってるんだが使う度に自転車の泥落としたり
マット引っ張り出してきたりするの面倒になってきた‥

なんかエアロバイクのほうが場所取らなさそうだな。
763ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:23:45
つ【ローラー専用バイク】
764ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:41:35
エアロバイクいいよ なにがいいって友達呼んでもひかれない
765ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 01:36:04
タイヤと接地してるアルミ?の部分て減ってきたりしないの?横にスライド出来ないだろうし
766ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 02:19:35
>>747
床が歪んでるんだよ。
767745:2006/01/17(火) 06:33:23
ハイパーリム持ってるんで、負荷かけるときは固定、
LSDは三本と思って負荷無しにしたんだわ。

ところが、しばらく3本回してたら固定より具合が良くて、
負荷かけるトレーニングも3本でやりたくなったというわけ。
あと、固定に乗るときはリアホイールから計測するサイコンを取り付けるんで、
準備が面倒なんだよね。
768ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 11:40:39
>>739
俺はミノウラの3本もってないのよ。
412Wと近所で走れる環境(斜度など)から計算すると速度でるからそれで走ってみれば?
あとは、心拍計または自分自身の感覚で・・・・。

412Wなんで、たぶん心拍90%くらいいくと思うが・・。
769762:2006/01/17(火) 11:43:10
>>763
ローラー台押し入れの中に閉まってなんとか生活スペース確保してるもんで‥
もしローラー用バイク買うと寝る場所無くなるorz

770ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 11:46:07
>>769
ホイールとタイヤ類だけ別にしたら?
俺は普段はチューブラーだが3本導入に伴い
ローラー専用のwoホイール組もうと考えている
771ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 18:52:31
>>768
10パーセントの勾配だって、速度落とせば必要ワット数は下がるだろ。
772ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 19:13:49
ミノのピスト用負荷装置あれをリアキャリパーブレーキ台座につけれるようにする。
ワイヤーコントロールで、負荷コントロールしブレーキも可能に、
773ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 20:24:34
ローラーやりながらTV録画モノ見ているとパソコンの
騒音が気にならなくて素晴らしい。
しかしローラーやっているとヘッドフォンヤイヤフォンだと
汗や身体を通して出る音拾ってしまうから仕方無くスピーカーで
聴いているんだが中々良いのが判らんムズカシイ。
ローラー乗り専用フレームのサドルを革にしようと思っているんだが
勿体無いかな。
774ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 20:49:57
内容はまとまって無いですけど日本語お上手ですね。
775ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 20:56:30
結局チンコがしびれるって話しのようだけど。
革サドルならゲルフローのほうがいいよ。
776ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 21:30:27
>>771
俺が教えた10%の坂を登るのに必要な出力を計算するサイトには、
きんちんと速度を入力する項目があってそれで算出した結果が
412Wなわけだから・・・・
777ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 21:33:57
ひさびさに777
778ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 22:13:15
ちょっと悔しい778
779ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 22:36:07
エリートクロノハイドロマグキター
今までのリムドライブとは静かさといい振動といい重くしたときの負荷といい
比較にならないほどイイ!!
ウチマンションなんだけど
これで夜討ち(5時)朝駆け(22時)出来る
780ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 22:52:31
>>779
夜と昼の時間がすごいことになってますが…
781ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 23:02:49
>>768
>>776
オイオイ412Wが心拍90%なんて、体重にもよるがツールに出れるぞ。
(ツール・ド・ジャパンつーオチじゃなくてフランスね)
782ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 23:04:30
荒川のイノーと呼ばれてますが、
783739:2006/01/17(火) 23:46:36
>>768
有難うございます。
パワー計る機器を所有してないもので・・・誰かミノウラ3本に換算できる表持ってないかなー・・・
調べてみたら412wってそうとうな負荷のようですね。
勾配10%、速度20km/h、無風であとは標準的な数値入力でその結果がでました。
784ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:10:50
エリートのヴェロドロームに
二世代前の箕浦3本の負荷装置を取り付けてみた。
普通に使えていい感じ。エリートに取り付けた方がより重たくなる感じ。

もともとの箕浦の奴は良く回るのでピストでの回転練習用にした。
785ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 01:03:25
固定式、ただ回すのはもったいない気がしてきた。
発電でもしてくれないかなぁ。
786ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 01:07:31
10%の坂を20km/hで登れるのは相当強い人だってば。
787ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 01:10:29
>>785
発電したところでたかが150〜300ワットだよ。
788ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 01:14:55
150〜300ってかなり負荷きついよ。
789ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 01:17:18
412Wなんて心拍100%でがんばっても、大抵の人は3分持たないと思う。
790ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 01:40:46
>>786
エリートのフルードの冷却フィンで目玉焼きが出来そうな気がしないでもない。
向きがなんとかなれば…
791ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 02:10:31
>>790
家でもがいている時に扇風機に煽られた紙に火がついた・・・
レース会場で片付けるときに火傷した・・・
恐るべし、エリート!
792ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 02:28:29
ねーよw
793ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 06:44:36
勾配10パーセントで時速20キロっつと。
一時間で2000メートル登るから、総重量70kgとすると一時間で
70*9.8*2000ジュール必要。
3600秒でこれだから、70*9.8*2000/3600で381ワット。
空気抵抗、ころがり抵抗ぬきの位置エネルギー分だけで381ワットか。
こりゃ、えらいこっちゃよ。
794ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 07:49:03
エリートクロノフルードって、GIANT MR-4で使えるかな?
もう一台、クワハラGaapもあるんだけど、さすがにこっちはだめだよね?
試せる人いますか?
795ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 07:53:41
えらいことですなあ。
ヤン・ウルリッヒが、大学病院での負荷テストで

>結果は一年前より更によい。最後は500ワットの負荷で3分間踏んだ

と自著(”僕のツール日記1997”)で書いてある。さらに、

>僕がたたき出した数値は、一人の運動選手の身体能力に関する
>専門家達の見解を改めさせるために多くの材料を提供したはずだ。

と続く。ウルタンでもこのくらいだからねえ。
796ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 08:21:39
ヤンさんってそんなに強いのか
半分の250Wでもオレにあれば草レースでは優勝の常連なのに
797ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 09:21:02
>>796
そのときのケイデンスは?
798ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 10:05:07
8
799ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 11:05:22
>>795
ケイリン選手にやってほしいなw 550くらいいくんじゃなかろうかw
800ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 11:57:15
>>793
>勾配10パーセントで時速20キロっつと。 一時間で2000メートル登るから、

乗鞍じゃん。
801うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/18(水) 13:05:00
>>796
250じゃ無理でしょう。
優勝どころか、毎回途中で千切れると思うよ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 13:18:22
>>801
マジレスすんなよw
803ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 14:59:47
質問ですが、
実走できる時間と環境がある人は、ローラー台は必要ないでしょうか?
トレーニングでどうしてもローラー台でないと駄目という事はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
804うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/18(水) 15:06:29
>>803
ローラーの強みは安定して負荷をかけ続けられることだよ。
混雑するレース会場でもローラーあれば十分アップできるしね。
あと、実走思い切りできる人でも3本ローラーは買って損しないと思うな。
805ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:07:32
糞デブがえらそうにwww
806ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:10:56
でぶはキンタマ蹴り上げられてぴひひ〜って鳴いてろでございます
807ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:12:51
>>804
うんこでぶさん
まだ、レースは先の話で、クロス乗りなので、
先にロードを買った方が幸せみたいですね。
早速のレスありがトン。
808ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:13:49
ひらがなでぶ並みにウザイです。
809ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:30:31
>>801リハビリ中の俺でも300w越えるしなw
810ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 20:17:15
ちんぽっぽが痺れる
811ツール・ド・名無しさん :2006/01/18(水) 20:32:38
>>799
ケイリン選手の方がウルたんより有酸素能力高いと思ってる人がいるw
でも内田慶選手とか意外とフミより最大酸素摂取量は上かも知れん
812ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 21:17:14
>>803
3本ローラーの場合は実走でなかなか身に付けれないスキルを身に付けられるよ
813ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 21:32:54
>>812
やっぱりそのスキルを身につけると実走はダンチガイですか?
814ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 21:57:17
ひまつぶしに携帯でウェブをみながらやりたい。
なんか適当な台を作りたいんだけど。
いい方法ないかね?
815ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:00:13
>>813
実走だと少し強度が上がってくると上体が左右に振り子のように動いたり
後輪も左右にぶれたり・・・・ようは全部無駄に力が逃げてる
3本のったらこういうのがオーバーに表面化するというか安定して乗れないから
綺麗に乗ろうと思えば否応なしに矯正される
816ツール・ド・名無しさん :2006/01/18(水) 22:08:17
3本はスキルトレに最適だと思う
LSDもいいけど、オレの柔尻で3本ローラー数時間はムリ
まあこれも3本での長時間ケツ上げをマスターできればクリアなんだけど
817ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:18:57
>803
おれは最近3本と固定を立て続けに買った。
低騒音な固定は何かと役に立ってくれると思った。
3本はそれに挑戦する楽しみがある感じw
818ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:24:10
>>814は何のためにローラートレをしようとしているのか・・
そんなんじゃまるでダメ夫じゃねーの! 呆れる。
819ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:27:05
なんでよ。
ひまつぶしになに見ようがどうでもいいじゃん。
820ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:29:19
04'ツール見ながら固定中。
821ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:33:21
だよな
テレビ見ながらローラー台はOKなのに携帯は駄目というのはおかしい
822ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:34:37
>783
是非和田峠にチャレンジを!
http://wada-climb.s184.xrea.com/
これまでの記録は14分台でしたがあなたなら11分切れます。
823ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:35:41
>>818はテレビOKとは言ってないが
824ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:51:51
ダメとも言ってないよな
825818:2006/01/18(水) 23:18:01
何みてトレしようが個人の勝手だが、
携帯見ながらダラダラってのはトレに取り組む姿勢が
違っているんじゃね?って事。
確かに悶々とローラー漕ぐだけじゃッ続かないのもわかるけど
せめてスカパーとかのビデヲ見ながらの方がローラートレとして良いと思うよ。
826ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 23:20:29
エロビデオ見ながらもだめ?
827ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 23:21:33
一般的にトレーニングしているときは、使っている筋肉を意識すると効果が
高いと言われているよね。ダイエット目的のなら、ながらでも良いだろうけど
レースのためのトレーニングをやっている人は、ながらは良くないんじゃない
かな。
828ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 23:23:48
ひまつぶしなしで30分乗るより、ひまつぶしありで一時間乗ったほうがいい。
829ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 23:26:46
おなじ負荷で同じ時間トレーニングしたとしても、
テレビ見ながらの場合と、自分の体の動きだけに意識を集中した場合とでは効果が変わるのは常識。
830ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 23:29:20
>>814
気持は良く判る、携帯じゃなくてPCでにちゃんねるやりながら漕いで
みようかと思う、人によって時間や環境が違うからながらが必ずしも
悪いとは思えない。
でもビデオや音楽だとノリノリのじゃないとケイデンスも出力も
落ちてしまうのも事実だ。
831ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 23:36:04
>>828
暇つぶし無しで1時間のらないから、
いつまでたってもおまえは遅いままなんだ
832ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 23:46:59
>>820だが大変ですょ!高回転モガキ中に下に弾いてた段ボールがズレてタイヤと接地してたらしく煙りが上がりましたw臭いで気が付いて難を逃れますた!
833818:2006/01/18(水) 23:51:48
ダイエットだけが目的なら携帯だろうが暇つぶしでだろうが
良いのかも知れないけど、この時期でもローラーやってる奴は
今年のレース本番までのベースを作ろうと励んでいると思う。
それは間違っていないよな?
そんな中 暇つぶしとか 携帯固定する台がどうとか・・・
そんな事書かれると、このスレタイとかけ離れていると思うのだよ。
マジレス多いしね ここは。
834ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 00:14:21
長距離レースシーズンは真っ盛りかも?
835ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 00:19:30

 それよりも携帯でネットって??
 イマイチピンとこないんですけど。
 
 A4程度のイタをハンドル部分にのっけて
 ワイヤレスマウスで普通にネットしたほうがよくねぇか?
836ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 00:22:43
>>835
はぁ?
おまいの言ってる事意味不明
837ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 00:43:36
そいつはスマンカッタ。誰か翻訳たのむ
838ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:02:14
いやたぶん836以外はわかると思うからいいよw
839ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:04:49
836の「はぁ?」を誰か翻訳してほしい
840ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:12:39
>>800
乗鞍は22kmだから1時間10分オーバーくらいでフィニッシュ出来るレベルですね。
そこまで出力必要かな・・・まぁ俺より速いわけですが・・・
841ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:14:59
842ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:19:59

>>835なんだけどさ
まさか>>841までやってくれるとは、想像だにしなかった。
843ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:31:03
>>840
乗鞍の平均勾配は10パーセントまではいってないだろ?
844ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:48:23
固定で、一日30分のれんしゅうでも効果ある?
845ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 05:09:01
何もやらないことに比べりゃ、確実に効果ある。
大事なのは続けること。
846ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 07:06:59
>>841
あんたイイ奴だな
847うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/19(木) 09:21:34
>>835
介護用のベッドの上でメシ食うやつあるでしょ?あれ使ってみればどうですかね。
高さが足りるかどうかわかんないけど。
あれはキャスター付きだからなかなか使い勝手よさそう。
ハンドルがフラフラしても関係ないし。
848ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 09:54:49
たった30分なんて走った内に入んねーよ
リハビリしてんのか?
849ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 11:13:55
>>848
でも何もやらないよりはマシ。
850ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 11:20:18
同意
851ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 12:29:16
毎日30分内容の濃いメリハリあるトレと
ダラダラ携帯見ながらやるトレでは
同じ30分でも効果は結構開きが出てくる
852ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 12:37:37
>>841
こりゃワロタw
853ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:13:59
>>851
心拍管理してれば携帯見てようがエロビデオ見てようが大差ねえよ。
854ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:22:47
>>853
インポはすっこんでろwww
855ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:23:35
>>848
そんなこというなよ。時間あたり単価が
30分400円の人もいれば4万円の人もいるんだから。
856ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:30:33
>>853
大差大有りだよ。
心肺機能鍛えるためだけに自転車乗ってるわけじゃないだろ。
857ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:33:57
>>853
ティムポおっ立てながらローラー漕いでるのか へ〜www
そんなんじゃ心拍数上がりまくって無酸素領域だろ
なにやってんだこの屁タレは。
858ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:37:56
>>853
意識集中しないと鍛えられない部分があると思う
無論、何もしないよりはやってるだけましだろうけど
859ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:45:07
>>853
ナニがオッ立った分ポジション高くならネーのか?
そんなんでよくローラーやるよなぁ
860ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 15:18:52
>>853
30分立ちコギはけっこうきついキガスw
861ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 15:23:23
>>841
キモスww
862ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 20:55:37
GIANTのローラーがバイクラにのってるんだけど
誰か買ってる人いる?
863679:2006/01/20(金) 03:00:28
VFSですが、あれから距離80q 時間換算4〜5時間ほど後の感想ですが
専用マットの下にジャンプを敷いて振動は大体収まりました
また、前輪、マグライザー経由の振動があったので、マグライザー直下マットの下に
ジャンプを置いて解決しました。しかしこのマグライザー、多少強度が足りないのか
片方(前後の)がへこみました。漕いでるうちにずれて力が集中してへこんだようです。
そのうちエリートのGEL付きを買ってみようと思います。
騒音ですが、後輪接地面からの音が若干あります。シャーって言う感じの
これはタイアとの相性ですね。タイアはプロ2レースですが、暖まってない時と
冷たいときの差が結構ありました。
ローラー台は駆動部の剛性・精度が試されますね、クランクがトラバティブですが、
わずかながらゆがむのが分かりました。それが音の元にもなっているようです。
864ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 10:30:36
みんなまじめだな。
俺がローラー台回すのは外が寒いのと気分転換って
だけなのに。
865ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 12:31:11
>>864
いや、それはそれでいいんだよ。
866ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:14:16
>>862今ショップに届いて見てるよ。安い方だか負荷が手元変速の6段かょ!まあ見た目は…
867ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:40:42
バイクラ2月号で5種類インプレ→プレゼント。
868ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:43:26
>>844
強化まではいかないが、効果はある。
つかはじめたばっかりのビギナがいちばん最初に1,2ヶ月やれというのが30分のローラーこぎ。

25分くらいのところで代謝が変る。のでそのくらいやってれば最低限の心肺系の維持は出来る。
(ローラーだけでは筋力はおちるが)

競技に出てればスタート前のウオームアップだが、最初はこれだけでも毎日やるのは結構しんどいぞ
869うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/20(金) 14:45:52
最初は何やっても効果がある。
870ツール・ド・名無しさん :2006/01/20(金) 21:05:55
だからさー、おまいらローラー=LSDって前提やめろよ
871ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 21:07:10
妄想乙
872ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 21:27:22
LSDって5〜6時間やらないと効果ないよな
ローラーでそんな時間やるの無理ww
873ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 21:28:34
>>870
はぁ?
874ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 21:59:51
今日サボった奴を後悔させるため
1時間ほど3本ローラー終えた俺様が来ましたよー
オマエラ今からでも少しくらい乗れ
875ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 22:21:25
賃貸集合住宅で夜に回すのは無理ですよ、、(´・ω・`)
876ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 22:25:36
たかが1時間ローラー回したくらいで
わざわざ偉そうに言ってんじゃねーこの屁タレ小僧w
877ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 22:30:00
ミノウラVFS+コンチのローラー専用タイヤは本当に静か。
冷蔵庫のコンプレッサーが回ったときくらいの音しか出ない。
878ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 22:30:28
3本ローラーのってたら2分でゴムが焼けた匂い・・・
負荷のベルトじゃないだろうし・・・

タイヤか????
879ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 22:36:03
>>878
負荷装置内部のネジがゆるんで板が擦れあってる可能性あり(俺も同じ経験した)
ネジしめて正しく負荷装置のレバーとか動くか確認しる
880ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 23:41:28
3階建てのアパートの3階なんですが、隣と下の住人のふすまをしめる音がよく聞こえる部屋です。
3本ローラー台は使うの止めた方がいいでしょうか
静音設計の固定でも、低周波音など伝わるのかなぁと
881ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 23:49:36
う〜ん
それは気を使う環境だよね
たとえばELITEの固定式はかなり静かな方だけど
逆に表に出してローラーは無理?
882ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 23:57:37
3本は無理だろう。
固定でも気をつけて。
階下の住人の生活パターンをつかんで、いないときにするといい。
883ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 00:00:50
まえにローラーやってたら人に見られてハムスターみたいって言われたの思い出した
知り合いはローラーしながらシャツ脱いで着替えてたな
もちろん両方三本ローラーの話です
884ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 00:02:01
誰かからローラーを借りてき下の人に事情を説明し共同で騒音テストをしてみるとか
885ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 00:02:21
>>880
そりゃ3本も固定も無理だわ
886ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 00:04:45
騒音対策ってなんか無いかな?
分厚い鉄板敷いてその上にソルボンセイン敷いたり
887ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 00:08:17
要するに床に振動を伝えなければいいのだから
厚いゴムなんかが良いのでは?
888ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 00:08:41
ローラー殺人事件が起こる悪寒・・・
889ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 00:09:30
スリックタイヤにするのが一番の防音作だと思う
890ツール・ド・名無しさん :2006/01/21(土) 00:45:48
>>889
そんなのとっくにやってんだよ
そんなレベルの話じゃねーの
891ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 01:01:13
みんな心肺機能高そうだけど学生のときやってた1500m走
どのくらいのタイムでランニングできるの?
892ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 01:24:03
893ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 01:50:37
ミノウラのPOWER MATICって、他のと比べて騒音は大きいほう?
894ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 07:51:41
関東初雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
さ、ローラー回すか
895ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 08:44:41
3本ローラーって転んだらどんな惨事になりますか?
なんか思い切り前に突っ込んでいきそうな気がするのですが。
896ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 08:46:32
>>895
前に飛び出していったりはしませんよ。

ただトップチューブで股間を強打する恐れがあるのと
横転する恐れがあるので、特に慣れるまではすぐに
手を付く事が出来る場所で練習したほうが良いと思います。
897ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 08:53:10
近所迷惑なんか気にしてちゃ、趣味は楽しめん!


と、団地在住のオーディオヲタの人が言ってた。
898ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 09:27:15
>>897
分をわきまえる。とか死語ですかね。
899ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 09:36:51
流行の言葉じゃないから、死語とは言わないかと。
分をわきまえる≒空気嫁と解釈してる。
900ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 10:11:24
>897
釣りで言ってると思うが、

>所迷惑なんか気にしてちゃ、趣味は楽しめん!
とか平気で言える
おまいさんのような奴が近隣トラブルで刺されるんだよ
901ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 10:31:29
>>896

ありがとうございます。
ローラーからタイヤが外れたら、
すごいことになるかと思ってました。
思ったよりも被害は少なそうな感じですね。

902ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 12:06:45
現在3本ローラーを使用しているのですが、モガキや
心拍を追い込んだトレーニングも行いたくて、今度
パワーマジックを購入しようと思っているのですが、
ノーマルとプラスとはどういった違いがありますか?

プラスの方が見た目頑丈そうですが・・・走行感といった
違いもあるのでしょうか。
903ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 12:17:46
3本でも十分できる
904ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 12:21:34
905ツール・ド・名無しさん :2006/01/21(土) 12:32:27
906ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 12:37:00
電動ローラーで、モーターが、40km/hで廻してくれているところに乗る
907ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 14:03:56
個人の心肺能力にもよるけど、負荷無し3本でもそこそこ追い込めるぞ。
俺は52×12を110rpmで5分くらい回すと、
ちょうどAT+3%くらいまで上がる。
ただ3本でそこまで速度上げるとうるさいんで、
負荷かけるときは固定にしてる。
908うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/21(土) 17:06:12
この前最高心拍測ろうとしてゆっくり追い込んでいったけど、ケイデンス上がりすぎたのかペダリングが乱れて脱輪しちゃったよ。
そん時は97%までいってた。俺程度のスキルの無い奴はこういうのは固定でやるべきだね。
インターバルでは90%くらいまで心拍上げてるけど、このくらいなら楽勝。
909ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 17:27:31
そんなこと言ってるお前も脱輪してるんだがw
910うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/21(土) 17:29:18
ん?何が言いたいのかな?
911ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 18:17:52
お前 ×
俺  ○
912ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 21:04:52
>>908
名無しで書いてくれよ。
内容が同じならそれでもいいだろ?
913ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:33
>>908自分の最大心拍数が把握出来て無い筈なのに%が出没するのが凄いですね
914競輪男:2006/01/21(土) 22:20:07
俺の三本ローラーが、テラウルサイ件
915ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 22:24:04
そんな事シラネ
916ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 22:28:52
固定って、リヤのクイックで固定するわけだよね。
その状態で自転車の上でもがくと、フレームに変な力がかかる気がするんだけど。
そのへんどうなの?
917ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 22:36:23
カーボンバックだと折れる可能性があるとオルベアだかのメーカーの人が言ってたとかなんとか
918競輪男:2006/01/21(土) 23:52:12
固定ローラーって三本ローラーより静かなの?
919ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 23:56:49
最近ローラーのトレーニングが多いせいか走ってると苦痛でしかたない
920ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 00:03:53
どっちが静か
というのは
それぞれの環境次第で異なってくるからね〜
俺んちはどっちでも問題なし
近隣にもまったく迷惑かけない環境だから
さほど気を使わなくても気が済むけど
ELITEのクロノフルード・エラストジェルは良いですね。
タイヤの持ちも静粛性もOK。
921ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 00:04:10
寒いからか?
922ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 00:56:40
MAG500DとVFS、価格差1.5倍。騒音は気にならない(田舎の一軒家)
ロード初心者(脚力は一般人なみ)な俺が買うならMAG500DでOK?
923ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 02:23:39
オケ
924ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 06:31:46
>>916
ノーマルサイズパイプのクロモリ乗ってるけど、たわみすごいよw
BBなんか目で見てはっきりわかるくらいゆらゆらたわんでるし。
ペダリングのたびにフロントディレイラーとチェーンの位置関係がガイドプレートの
はじからはじくらい変わる。
漏れは安い鉄フレームだから気にしてないけど、高級カーボンフレームとか乗ってる
人は固定ローラー専用バイクを用意するべきだな。
925ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 07:30:06
ここ読んで
ELITE クロノ FLUID エラストGEL ローラー台
欲しくなって注文しちゃった。
926ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 11:21:15
↑ まさに一週間前の俺と同じ行動
927ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 11:29:08
漏れはVFS注文しちゃった。18,800円なんだもん…
928ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 11:41:52
上の三人、全員勝ち組。
929ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 12:07:57
さっき脳内でべってぃーにに勝った
930ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 12:48:00
オレはラルプデュエズTTでランスに負けたよ。
931ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 14:18:00
長時間乗る人に質問。
ローラー乗ってて補給ってするの?

当方2時間以上は乗らないため、水のみで済ませてるけど。
932ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 14:24:32
どんなスポーツでもそうだが空腹状態で行うと運動の効果は半減する
それ以外で2時間程度なら水分のみでいいんじゃないの
933ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 14:37:34
>>ローラー乗ってて補給ってするの?

降りて食えばいいじゃん?
何言ってんのお前?
934ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 14:44:41
3時間以上のLSDなら食う
それ未満なら水のみ
>>933
降りたらLSDの効果半減するだろ
馬鹿?
935ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 14:54:20
CCDを飲めば長時間のローラートレのエネルギー補給に
都合がいいんじゃない?
ゼリー系の補給食を手元に用意しながらでもOKだし。
936ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 15:08:27
うちのマンション床弱いのかな。
エリートクロノフルードなんだがマットひいてても室内だと「グオオオオン」
部屋中振動してる感じ。
ローラーがクソなのか試しに廊下に持ち出しやってみたら「フィィン」と全く振動無い。

マンション住まいで固定ローラー使ってる人、音どんな感じ?
どんな対策してる?
937落車男 ◆KOKE40eBNo :2006/01/22(日) 15:20:40
>>936 ミノウラのタイヤドライブですが、、、、
・10cm角、厚さ1cmくらいの硬い防振ゴム x4
・ゼリーみたいにプルプルした防振シート x4(ある回転域でのキィーンて音をカット)
・とりもちみたいな制振テープ ローラーに貼り付け(ある回転域でのブォーンて音に効果あり)

リアディレイラーがチャルチャル鳴るんで、制振テープはパンタグラフに直接貼ったらもっと効果ありそう、、、
938936:2006/01/22(日) 15:40:29
>>937
それで音減りました?
自分も防振角パッドと製振ゼルツシートは試してみたんですが効果のほどは?でしたので。
廊下でもやれない事無いんだが同階住人に変な目で見られそうだし…
VFSとかに買い換えても一緒かな?
939落車男 ◆KOKE40eBNo :2006/01/22(日) 17:16:06
>>938
減りましたよ。(音に慣れてしまったというのもあるかもしれないけど)
あと、タイヤをルビノプロからPRO2レースに変えた時にも劇的に音が減りました。
振動している(音を出している)のがローラーなのか、ローラーと床の接点なのか、
バイクなのか、タイヤなのか、それを見極めるのが結構面倒でしたね。

ちなみに同じマンションの人で、シートステーに制振テープ貼ったら
音が消えたという人もいましたね。(アルミバイク)
940ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 17:55:30
エラストゲルだけど、ミノウラの防振マットの上にコーナンで買った厚手の防振ゴムをフロント、リア両方に敷いてる
チェーンの音しかしない
941ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 18:18:47
>>932
だよね。
エネルギー補給してからトレーニングしないと、鍛えてるつもりが筋肉を分解して細くなったりしてw
942941:2006/01/22(日) 18:25:10
注)脂肪をたっぷり貯め込んでる香具師はこの限りではない
943ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 18:54:08
ポテトチップスダイエット
944ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 22:11:23
エリート3本だけど、ベルトの張り具合(ネジレ)で負荷って変わる?

日によって脚の回り具合や心拍が結構違うと思ってたんだが、
シーズンオフなんでカラダが出来上がってないせいかな?と思ってた。
ただ、昨日と今日であまりに負荷が違うんで、
こりゃカラダの問題以外になんかあるな!と思った次第。
945ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 22:34:07
空気圧
ちゃんと管理してる?
946ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:20:06
あっ!昨日タイヤのローテーションやって空気入れ直したんで、そのせいかな?
ただ昨日はアウターでもがいたらベルトがバタバタしたんだが、今日は妙に静かだったんで、
てっきりベルトの張り具合かと思った。
947ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:43:32
>>927
何処で?
948ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 02:26:13
VFS使いですが、タイアの空気圧で多少だけど音静かになりました
今まで8気圧→7気圧に、そしたら接地面が増えて滑りが減ったのか、
シャーノイズが減りました。
949ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 07:26:44
接地面が増えた方が音って減るの?キツ目にネジ締め込んでタイヤ潰し気味のが良いとか?
950ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 09:05:48
前は滑って空転してたんじゃないのか。
951ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 10:53:13
>>947
アスキー
952うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/23(月) 12:43:20
>>913
前のデータ
953ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 16:41:35
>>948
接地圧が減り、負荷が減ったので静かになったじゃね?
954ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 18:25:32
日曜の夜にアスキーでVFSを注文したけど、もう在庫なしって言われた…。
955ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 18:36:03
アスキーってとこほとんど半額なんだな。すげえ
どういう経営してんだ?ライブドア方式ですか?
956ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 19:19:56
なくなったのかー。悩んでたのに
957ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 20:46:33
アスキーの返信
[1]商品:ミノウラ/VFS
[1]単価:18800
[1]数量:01
---取り寄せになります---
---納期10〜15日程度です---

[2]商品:ミノウラ/SAFE-T NET
[2]単価:1020
[2]数量:01
---在庫有ります---
958ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:35:40
>>944
3本って汚い踏み方するとばたばた言わね?
959ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:39:18
アスキーで取り寄せ10〜15日の物を頼んだら注文後4日で発送された
960ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:41:59
>>958
そうかもしれん。
ベルトの回転速度が上がりすぎてバタついてんのかと思った。
アウタートップでもがいたんでね。
961ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:46:20
年末に3本買って、回した時間が累積15時間程。
やっとボトルが難なくとれるようになった。
両手放しってどのくらい乗ればできるようになる?
962ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:12:52
エリートのフルード買った。でもタイヤがSPEEDIUMだからうるせー。
アスキーでデュロを注文しました。早くこないかな。
963ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:13:19
これの固定ローラー用は発売されてますか?
四畳半の部屋で乗っているので、前輪外して少しでも省スペース化したいです。
毎晩片付け、使うときだけ自転車とローラー台を出すのは無理です。
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/mino08.html
964ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:17:32
負荷なんて、ブレーキ聴かしただけでも、かなりの負荷になるよね、
ローラーブレーキ負荷装置とかそのへんで、できないの?
965ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:27:56
きみはローラーの事判っていない君だねぇ
ブレーキはご法度だよ
これ常識
ローラー壊してもイインだったらブレーキかけまくれば?
966ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:28:03
>>964
お前、誰に言ってんの?
967ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:29:10
>>965
訳分からん
帰れ
968ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:34:18
>>961
勇気があれば出来るよ
969ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:38:42
ローラー練習と実走って心配機能向上という目的なら
どちらが適してますか?
970ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:47:24
>>963
フォークからホイール外してエンドに輸送用の保護プラ材挟んで
適当な台に乗っけて乗ってみてはただフォークの破損等に注意して
自己責任で。
自分はMTBのサスフォークをそういう使い方している。
>>969
ローラーで心肺機能向上はできても心配機能向上は難しい。
美人で淫乱な女性と結婚して単身赴任とかだと凄く向上するかもしれん。
多分心肺にはローラーの方が条件をコントロール出来て適しているかも。
971ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:48:24
>>967
おまえが帰れ!
邪魔だ
972ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:55:29
三本ローラー逆に乗ったことある?競輪選手に言われてたまにやるけど腕が5分ぐらいでヤバイ
973ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 23:04:08
>>972
5分でヤバイって
具体的に。
974ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 00:23:43
なんで逆に乗る必要あんの?
975ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 03:53:29
カ・ッ・コ・ツ・ケ
976ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 04:06:29
ピストで逆に乗ってバックすればちょうどいいんじゃないか
977ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 04:59:12
ツマンネ
978ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 06:30:14
>>972
当然それはピストバイクでのことだよな
979ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 06:33:34
つぅか、誰か次スレ立てれ
980ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 08:27:10
当然それはピストフレームのことです
981ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 09:07:12
ああ、部屋にテレビのアンテナが欲しい。
退屈しのぎが欲しいよ。
982ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 09:57:57
彼女☆`
983& ◆JIgPCURcJc :2006/01/24(火) 10:28:03
アンテナ見てどうすんのよ
984ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 11:03:15
多分アンテナで遊ぶんだょ
985ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 11:10:45





986ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 11:18:11





987ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:24:53
三本ローラーで一時間をアベレージ40ってかなり辛いです皆さんアベレージどのくらいで走りますか?
988ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:25:58
4本ローラーってないんですか?
989ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:30:02
23くらい
990ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:33:16
なに?23本も?予備入れると46本もだな。
パイプ屋大繁盛だな。
991ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:43:55
↑オマエツマンネーよ
992ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:52:55
ロード練習よりローラー練習の方がヤバイ
993ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:00:56









994ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:04:52
あぁぁああああ
995ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:17:02
995
996ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:27:16
次スレ建ててくれ!
997ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:35:42
次スレェェェ。。。(o__)o
998ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:41:36
ローラーって疲れる
999ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:45:17
1000はまだか?
1000ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:46:05
しねや
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。