ローラー台トレーニングはどうよ?part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
もうすぐ春ですね・・・・

過去スレ:
ローラー台トレーニングはどうよ?part8
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134312884/
ローラー台トレーニングはどうよ?part7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127040763/
ローラー台トレーニングはどうよ?part6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117636950/
[自転車] ローラー台トレーニングはどうよ?part4(5)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108300020/
ローラー台トレーニングはどうよ?part4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108300020/
ローラー台トレーニングはどうよ?part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090946022/
ローラー台トレーニングはどんなのがある?part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060807320/
ローラー台トレーニングは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028174654/

2ちゅねじゃないけど:2006/01/24(火) 21:55:27
2だぬ
3じゃーいつものやつ:2006/01/24(火) 21:55:54
関連サイト:
http://www.minoura.co.jp/ MINOURAのサイト
http://www.elite-it.com/index.htm エリートのサイト
http://www.cycle-ops.com/ サイクルオプスのサイト

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/317_all.html ASAHIのローラーコーナー
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/trainer_menu.htm Cycle Yoshidaのローラーコーナー
http://www.cb-nanashi.com/others/rooradai/index.html cyclebase名無し
http://www.attic-bike.com/ 札幌のショップatticのサイト スポーツトレーニング講座がおすすめ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/impress/roler/roler.htm ゴールドフィンガーによるローラー台講座 12時間耐久すげえ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/tour/roler12/roler12.htm これが12時間耐久。神。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/3roller.html 3本ローラーの使い方 KIJAFAのサイトより
4いつものどぞ:2006/01/24(火) 21:57:54
【3本ローラーの乗り方】
・最初は狭い廊下など、手が届くぐらいの範囲で両側に壁のある場所で練習する。
・慣れるまで、シューズはビンディングではなくスニーカーをはいた方が安全。
・脱輪した場合のことを考えて、ローラー台の周囲には、壊れやすいものや
 怪我しやすいものは置かないようにする。
・片手を壁につきながら、もう一方の手でハンドルを持ち、徐々にスピードを上げて
 いく(20km程度まで速度を上げると安定しやすい)。このまましばらくペダルを
 回し、ある程度車体が安定してきたら、少しずつ壁から手を離す。
・数メートルぐらい先を見るようにすると体がふらつきにくい。

【設置について】
・ブロックタイヤは使えない。原則としてスリックのみ。
・ローラー台の水平を出しておくと、ふらつきにくくなる。
・ローラー台の前後に脱輪する場合は、自転車とローラー台のホイールベースを
 正確に合わせる。(自転車のホールベースより短くしてはいけない)
・26インチタイヤを使えない機種もある。
・大きな騒音と振動が出るので、集合住宅での使用は注意が必要。
 (一般的に固定ローラーより騒音と振動が大きめ)
・防振マットなどをひくと多少は振動が小さくなる。

【その他の情報】
・走行中はほぼ常時ペダルをこぎ続ける必要がある。こぐのを止めるとコケる。
・休めないので実走行よりも股間が痛くなりやすい。レーサーパンツは必需品。
・風がないので大量に汗をかく。適時水分の補給を行う必要あり。
・汗で自転車のヘッド回りが錆びるので、汗をさけるためのカバーをしておくといい。
・ローラー台のフレームに古タイヤを貼り付けておくと、降りるときに滑らない。
・エリートのものはローラーの両端が太くなっており、脱輪しにくい。
・負荷をかけるトレーニングには固定式ローラーの方が向いている。
5さらにいつもの:2006/01/24(火) 22:00:33

静か→うるさい
@油圧固定(エリート) or  VFS(ミノウラ)
A負荷なし3本(エリート)
Bリムドライブ固定(ミノウラ)
C負荷付き3本(ミノウラ)
Dファン:空気抵抗式固定(ミノウラ)
6ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:06:07

 サイクルオプスの油圧式(固定)について

 Q.エリートの油圧固定と比べてどう?
  
   油圧部分に大きな違いはないが、タイヤが当る回転部分が
   金属で出来ている為、プラスチック?で出来ているエリートのほうが
   音が静かだと言われている。またタイヤの減りもサイオプのほうが早め。
   剛性や耐久性は、素材の関係でサイオプのほうが上っぽい。
 
7ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:15:59
 
 静粛性について

  ローラー台を語る時に、必ず静粛性が議論されるのだが、
  油圧固定であろうと、ユーザー各位の住宅環境によってかなりの差がでている
  ようでした。油圧固定を買ったからといって、静粛性を得れるとは限りません。
  
  お店で相談しても同じような答えが返ってくるでしょう。
  ローラー台を設置する場所付近に、空洞を伴う空間(納戸、お風呂、流し台)
  などがあれば、共振により音が発生すると考えられます。

  対策としては、防振マット・雑誌などで工夫するしかないようです。
 

  
  
 
8ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:52:22
おいおい、sageでこっそり立てないでくれ。

【機材】ローラー台【トレーニング】part9
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138108770/
9ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 23:17:43
でもこっちが先のようだ
10ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:37:08
たてるときはage、sage関係ないでしょ?
11ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 06:24:31
1乙。
12ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 10:55:44
VFS在庫切れ&入荷未定かよ…
@アスキー

激しく出遅れた
13ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 13:28:32
>>1
乙まんこ
14ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 20:14:33
>>7
防音対策にはタイヤの検討は必須。
ザフィーロからプロ2やDuroに替えたら笑ってしまうくらい音が減少した。
15ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 21:56:44
先ほどMTBで1.5インチのセミスリックで3本ローラー台体験しました。
乗るのはそれほど難しくはなかったけど話に聞いていたよりは抵抗が大きいしうなりもすごい。

両方とも(パターンやコンパウンドによる)転がり抵抗が小さいタイヤにすれば改善されますか?
16ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 22:02:18
質問なのにsageてしまった
17ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:35:50
集合住宅でローラー使ってる人いますか?
そういう環境でお勧め機種は?
どんな防音対策してますか?
18ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 08:39:57
>>17
前スレもう落ちたみたいね。その手の事例がたくさん書いてあったのに。
19ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 08:44:40
ケチらないでローラー専用タイヤ買うべし
20ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 08:51:14
>>15
タイヤで全然違うよ〜
ロードタイヤでもスリックより杉目パターンのほうが五月蝿いもん
トレッド中央だけでもスリックなタイヤにすべし
でもってエアはパンパンに
21ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 11:35:20
ねえねえ、ローラー2時間以上乗ってるヤシ
どれくらいいるんだろ?

オレ1時間前後だけど少ないよね・・
22ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 11:51:15
俺は一時間ぐらいでAv39以上
23ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 12:17:43
ヒント:ローラーと実走行とは負荷が違う
24ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 12:43:46
ランスのオフトレは実走4時間ぐらいだろ
ローラーなら2/3の時間に匹敵するらしいから
3時間乗ればトレだけはランスクオリティー
になると思うが・・どうよ
25ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 13:41:25
>>24
そうだね、ツールドフランスに出ない(出られない)とこなんかも一緒だし。
26ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 14:56:41
じゃあ、きょうは2時間乗るよ
付き合うヤシいるか?
27ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 16:03:03
3時間*2/3=実走2時間の計算なんだけど、6時間走らないとランスになれないんじゃなかろうか?
28ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 17:33:33
同じような負荷でも固定だと1時間くらいでうんざり、
3本だと2時間くらいは難なく乗ってられる。
さすがにそれ以上だとケツが痺れて5分おきにダンシング入れるようだわ。
毎日乗るなら3本の2時間がリミットだな、俺は。
29ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 18:03:01
>27
計算逆
実走だと足緩める時間のロスがある
30ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 18:12:22
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
31ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 18:16:22
>好きな人から告白され てもねェ
原節子とかラクウェル・ウェルチに告白されてもこまるしなぁ!
32ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 19:26:34
>>20
ありがとう。やはりそうでしたか。
タイヤの影響って大きいのですね。

自分のが無負荷でも明らかに実走より重いのも
今使っているのが1.5インチのセミスリックMTBだからか・・・
この分だとロードでもLSDレベルまでは負荷なんて必要ないですね。

余ってるパーツがあれば、固定ギヤ、高グリップの極太タイヤを履かせると
パワーマックス以上の練習車になるかもしれません(笑)
33ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:13:14
騒音苦情殺到だがなw
34ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:44:49
パワーマジックって固定とくらべて騒音てどう?
重たすぎてもとから購入対象外なのだが、
気になったので聞いてみる。
35ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 00:10:41
>>34
タイヤが存在しないのでタイヤから発生する騒音はゼロでしょうね。
やんぐ・ちゃあはんさんの登場を待たれよ。
36やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/01/27(金) 01:23:49
登場してみたw
厚歯のチェーンの音ぐらい。固定みたいなモーターっぽい音はしない。
深夜でももがける。当然隣からの苦情もない。むしろ、隣のテレビの音のがうるさいんじゃないかな
チェーンの張りを調整できるのである程度まで抑えられるけどね
どのくらいの張りでうるさいか静かなのかはピストスレででも聞いてね
37ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 08:37:24
>>36
静かなんですか・・・
納品状態では、チェーンがビンビンに張っていたので、
これは調整しましたが、チェーンとギヤ以外で音がすることのない構造なのに
どうしてこんなにうるさいのというくらいです。
テレビの音は2割アップです。
VFSの方が静かです。
ピストレーサーでは適当な張りでもチェーンの音はささやきのようなものですが、
音の種類が全然違います。
私のものだけかもしれませんが、
オリジナルのギヤ板を使っているので、部品精度の問題かと考えています。
それよりも問題は、負荷のかけ方が理屈的には
ブレーキシューでリムを押さえるのと同じ方法なので、
負荷の再現がきわめて困難なことです。
「もがき」とありますが、「もがき」には当然リカバリーが伴います。
PowerMagicは慣性重量が重いので、
固定なら、脚をゆっくりにすれば済むし、変速すればいいのですが、
PowerMagicでは、リカバリーの時、負荷を下げたくなり、
下げると、次の「もがき」で前の「もがき」と同じ程度の負荷にさっと設定できません。
この辺のところは、皆さんどのようにしておられるのでしょうか?
38ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 12:38:35
固定ローラーって、3本のようにフルもがきのスプリント練習のようなものはできるのでしょうか?
それとも、固定の場合は低回転で負荷を上げることで効果を出す、って感じですか?
3938:2006/01/27(金) 12:40:08
あ、あと、よく「カーボンフレームで3本ローラーに乗るな」って聞きますが、
固定ローラーならば大丈夫なんでしょうか?
40ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 12:48:00
>>39
それ、逆だから。
3本ローラー ・・・ OK
戸例ローラー ・・・ やめておけ
41ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 12:52:16
カーボンバックとかのハイブリッドフレームも固定はやめておいたほうがいい
壊れる前にフレームに飽きるって話だけど
42ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 12:52:31
>>40
あ、そっちか。
前々スレあたりで話題になってたけど、
いずれにしても、あれってフルカーボンなら問題ないんですかね?
43ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 12:53:46
は?
44ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:00:35
あ、勘違いしてた。
ハイブリッドフレームのみの作用かと思ってたけど、フルカーボンでも同じなのかな?
うーん、決戦フレーム1本しか持ってないから、固定はやめといたほうがいいのかな・・
45ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:38:36
>>44
フレームへのダメージだけが気になるなら選択の余地は無いじゃない。






具体的に考える頭があるならヒント つ油圧式
46ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 14:19:56
☆決戦用フレーム☆
47ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 14:50:04
決戦フレームの意味が理解できんが・・・

ぶっちゃけ、フルカーボンでも接着剤使ってるでしょ?
カーボンバックも接着剤使ってるでしょ?

まぁ、固定で一番ヤバイのは接着剤使ってない超軽量のアルミフレームだろうけど
48ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 14:59:21
固定でも、エリートのクロノみたいに加重が後輪中心にかかるタイプだと、
フレームにかかる負荷は相対的に見て少なくなるのかな?
捻れ方向のストレスからは逃げられないにしても。
49ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 15:17:05
リヤエンドで固定してる分にはどれも同じなんじゃないかと
50ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 15:18:33
>>38
負荷っていうかギヤ比変えれば固定でも軽い負荷に出来るでしょうに。
結局ペダリング以外には使えないのには間違いない。
3本はフレームに掛かる負荷の方向は実走行と同じだけれども
固定だとありえない(=想定外)の力がエンドに掛かるから
軽量化した必要最小限の重量と強度のフレームでは使わない方が
いいんじゃないの。
重めのフレームでもダメージは受けるから自分はMTBを固定ローラー専用に
しちゃっている。
51ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 15:22:54
>>38-39
上に書かれている通り、別にフレームの材質にかかわらず固定ローラーは特定部分を固定して行うため
ペダリングのスキルが低いほどBBからチェーンステイに向かって変なねじれがかかりっぱなしになる
実走なら後輪が左右に動いてねじれる力を逃がしてくれるんだけどね(ペダリングが下手な見本だが)
左右に動く=無駄に力が逃げるので、当然速さを求めるならマイナス
綺麗なペダリングができる人なら固定でもフレームへの負担は減るが、負担の図は 固定>3本には変わりはない

で、もがけるかどうかだが、超本気もがきは屋外でしかできないだろうし、固定で本気でもがいたらみるみる
フレームへのダメージを与えるようなもんだからやるべきじゃない。むしろ3本で安定したペダリングで
追い込めるだけ追い込む方があらゆる面でいい
52ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 15:23:47
エリートの油圧固定式は気温で負荷が変わると言いますがどの程度変わるもんですか?
夏と冬でギア何枚分ぐらい違います?
53やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/01/27(金) 16:29:46
>>37
フェルトがあたる部分に練習前にオイルさしてますか?それだけでもだいぶ音がかわるし。
なにより減りが、、
もがくときは20本以上やるので、はじめから負荷はそこまで高くしてません。
ケイデンス120あたりで心拍80%ぐらいになるぐらいの負荷で30秒もがき、30秒休みを
1セットとしてそれを20本〜50本ぐらいで
その間の負荷の調整はありません。もがいてるときはたれてきても140rpm以上になるようにしています。
54ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 19:44:24
>>38-39
おれは軽量アルミフレーム(U2!)+油圧固定で思いっ切りモガいてますよ。
好評のエラストゲルローラーだけど、ゼロ発進急加速だと最初スリップします。
でも最高速に達するまでにはしっかり食いつきますからだいじょうぶですよ。
あ、そういう問題じゃなくて・・・
実走でもフレームは相当ゆがんでます、目立たないから気が付かないだけ。
踏んでる人のケツにぴったり付いて、
シートステイとシートチューブの角度を観察してごらん。
おれみたいなガリでヘタレ(瞬間最大パワー700W以下)ならU2+固定でも平気。
デブ(筋肉デブ含む)の剛脚さんは知らないw
55ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 19:48:54
U2で平気って・・
まだ折れてないってだけじゃないの?
56ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 19:51:51
パワーマックス持ってるリッチなヤシいる?
あれが一番いいような気がするけど・・超高いw
57ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 20:01:45
>>55
折れたら逃げも隠れもせずレポートいたします。
待っててね!
ちなみに週1〜2くらいでモガいて早2年。

>>56
ボクもほんとはパワーマックス(競輪バージョン)欲しいだすが、いまの自転車2台買えるw
58ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 20:08:03
パワーマックスとか買わずに専門のジム行ったら?
一ヵ月に一万必要だが自転車に詳しいアマやプロの競輪選手もいるし
59ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 20:12:33
>>58
ドイナカなんで近所にパワーマックスあるジムなさげなんですよう
でも遠くでも競輪選手のいそうなジムを、もいっかい探してみます
60ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 20:26:46
パワーマックス=競輪みたいなイメージなんかね?
耐乳酸インターバルしかしたことないけど
ロードの練習にもいいと思うけど?

↓ランスのトレ、家でほとんどシュミレート出来そうだよね♪

http://www.trekbikes.co.jp/race_news/nw020123.html
61ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 20:35:01
>>60
そのリンク先おもしろい。
でもケイデンスをケーデンスって表記してるのがオッサン臭くて悲しい・・・
サイスポもメインのことメーンて書くのな、オッサンが作ってる雑誌だから。
62ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:13:11
さあて、帰ってエアロバイク乗るかね
固定と3本も持ってるけど・・最近はこれ、静かだし
http://www.sports-diary.com/cart_home/magnet_bike_952.htm
ワット出るのがいい、300w超で漕ぎ続けられる♪
・・ってたぶん200wも出てない・・足に優しいョ

あ、おすすめはしないよ
買ったばっかりだけど・・何か壊れそうww
63ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:22:12
最近業者多くなったな
64ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:27:16
おすすめしない業者いるか?

今月はじめに3.5マソで買ったけど
もう2.5マソで売ってるとこあった・・

○ラールのパワキットよりは安い!
あれもすぐ壊したけどwww
65ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:31:12
>>62
すごく安いと思うけどちゃんとポジション再現出来るの?
66ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:37:50
そういうの気にするヤシには向かないよ
サドル高だけ4センチ間隔で合わないので1穴開けた
クランク長はなんと152ミリ!・・意外と違和感ない・・・
67ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 23:51:24
>>65
無理
ロードに乗る時に使う筋肉と別の所に無駄に筋肉がつくよ
かつ
必要な所に筋肉がつかない
68ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:21:21
決戦サドルの調整は自走だとやりづらいのでローラー台は便利だな。
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/01/28(土) 00:32:47
そうですね便利ですわ
あ、イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:51:50
エアロバイクのデカサドルって股ズレ製造機だと思われ
71ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 01:09:52
>67
そおいうアレだと、レッグプレスとか
ぜんぜんダメってことになるねw
72ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 01:13:06
固定ローラーってカーボンフレームで使っちゃダメなんですか?
初めて知った…orz
前乗ってたのも今乗ってるのもカーボン…

でも、でも、普通に走っててもフレームってたわんでるし、
ホイルがたわんで吸収してた応力がちょっと余計にフレームにかかるだけだから
そんなに悪いわけじゃないよね
そうだよね?
73ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 01:14:07
まずsage方から学ぼうよ
74ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 01:18:40
車軸を万力かなんかで完全に固定してもがいたら
やわなフレムすぐ逝くと思うけどなw
75ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 02:15:09
>>72
> ちょっと余計にフレームにかかるだけだから


だからみんなそれを言ってるわけだが・・・・
76ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 10:29:55
>>53
ありがとうございます。
ケイデンス120あたりで心拍80%ぐらいになるぐらいの負荷に調整してから、
インタバルトレーニングにかかるということですね。

フライホイールのフェルトのあたる部分への注油はしています。
音は駆動部分の音です。
私の機械の固有の問題かもしれません。

私には固定の方が合っているようです。
77ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 10:31:15
へ?
カーボンフレームは固定ローラー使えないの?
78ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 10:32:03
まあキニシナイが一番いいんじゃね?
79ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 11:52:57
カーボンフレームを固定で使ってるとレース中にフレームがブッ壊れて
後続の連中を巻き込んで落車するってことだろ
80ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 12:05:05
>>79
想像力豊かだぬ
81ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 13:43:29
ローラー台乗るときのひまつぶしをいろいろ工夫中。
ハンドルの前に机をおいて、その上に古いノーパソ置いて、webを見ることにしてみる。
82ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 14:03:05
フレームって実走のときもしなるように作られてるから、固定にかけてしなるのが見えても
そんなに問題ないと睨んでる。

実際、実走行のときと固定にかけたときにそのしなり方が大きいとかって感じないしさ。
フレームにかかる応力が大幅に大きくなれば、しなりも大きくなるハズでしょ。

オレが鈍いだけ?
83ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 14:10:23
だから固定でもすぐ壊れるわけではないが確実に寿命は短くなるってことでしょ
実走と固定では後三角への負荷は全然違うくらい想像つかないか?
実走で前に進んでいるだけでも車体への負担は桁違いに少ないよ

だからといってカーボンで固定やるとすぐ壊れるというわけではないけど
84ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 14:16:31
>>82
自転車は走行状態で設計されてる。
実走や三本は固定されてないだろ。
固定で車軸を固定してBBをねじるってのは自転車からみたら想定外なんだよ。
オレは安物の鉄フレームだから気にしてないけど、チェーンがFメカのはじから
はじまで移動するくらいBBがねじれるって実走じゃありえない。
確実に寿命は短くなるだろうし、高価な軽量フレーム、カーボンバックなどで使う
のはやはり避けたほうがいいと思うよ。
固定使うなら安物の鉄またはアルミバイクを用意するべきだ。
8534:2006/01/28(土) 14:22:39
>>36,37
うあ、正反対の意見だ。調整次第なのかな?

それよりも…
>>41
おいらカーボンバックなので気になる。
でもLSD中心なら問題ないかな?
86ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 14:29:02
LSDって5,6時間やらないと効果ないんだよな

1〜2時間心拍あげずにローラーしたぐらいじゃ心肺機能ってほとんど鍛えられない
87ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 16:35:20
3,4時間もやってりゃ十分だよ
88ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 16:43:30
>>86
いまだにこーゆー勘違いしてるヤツっているんだな
89やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/01/28(土) 17:23:07
>>76
今日乗ってみて気になったのは、
チェーンだけじゃなく、フライホイールのベアリングも音しない?
フライホイールはずして確かめるほどは気にならないけど・・
90ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 17:59:33
俺なんてローラー台は連続2時間が精一杯だよ。
たまにトイレ行きたくなって30分でいったん中止になることもある。
ペダル漕いでると小便の溜まりの知覚に敏感になる気がする。
91ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:56:44
>>87
ローラーなんて2時間が限度だべ
92ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 19:01:13
>>88
いまだにこーゆー勘違いしてるヤツっているんだな
93ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 21:41:17
>>90
その程度の休憩は信号待ちと一緒でそれほど影響ないみたいよ

俺は気分転換のためにたまにローラー降りて軽くストレッチしたりしてる
そのうちローラーの脇にコーヒーメーカー置いて回しながら飲めるようにしたい
94ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:04:31
サドルに背もたれとか付けると快適ですよ
95ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:07:47
>>94
リカンベントの話ですか?
96ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:07:41
リカベントで3本乗れるのか???
97ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:09:51
意味あんのか???
98ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:25:25
最近、マイエアロバイク毎日乗ってるから今日はお休みにしてたが・・
缶ビール3本目開けたとこで・・ちと乗りたくなって来たw

ビール片手に乗り始めて見ると、さすがにパワーでんね
でもビール空いたら調子出てきたよ
ついでに一服などしつつ2時間、いいトレになったww
99ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:25:39
LSDにはなると思われますが、
1001ですが:2006/01/29(日) 20:58:21
100
101ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 22:15:29
エリート クロノ・ハイドロマグ エラストゲル到着しました。前出のように真ん中にセッティングできませんが静かです。
チェーンの音が一番大きいかな。負荷はミノウラリムローラーよりはるかに重いですね

102ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 22:44:08
さあて、今から乗ろうかな・・高回転維持で♪

今日やってないヤシもいっしょにどうだ?
103ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:14:30
夜中の運動は良くないらしいし・・・
104ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 09:12:04
>>89
> チェーンだけじゃなく、フライホイールのベアリングも音しない?
それは私も怪しいかなと思いました。
音質的に、安物の3本ローラに似た音が混じっていると感じたからです。
ただ、クランクを100rpm以上回して、ベアリング部分に耳を近づけることができないので、
何ともいえません。
チェンリングがすごい感じのオリジナルですが、この精度が悪く、
チェーンとのかみ合わせがうまくいっていないので、音が大きいのかなと思ったりします。
チェンホイールは安物の既製品を使った方が、コスト的にも精度的にもいいのじゃないでしょうか。
量産品の部品を使っていないところで、バラつきがでていて、
たまたま、私がハズレを引いたのかもしれません。

パワーのある人が全力でもがくにはいいと思います。
でも、トータルで考えれば、普通に固定がいいかなと感じます。
105101:2006/01/30(月) 11:44:01
エリート クロノ・ハイドロマグ エラストゲル今日使ってみましたが、これ負荷強いですねぇ。
ギア39-23で90rpmで回したら負荷1でLSDの心拍超えるんですけど・・こんなもんですか?
調整で弱く出きるところあります?
106ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 12:01:09
39の27にしたら
107101:2006/01/30(月) 12:25:22
>>106
スプロケが12-23なんです。
そのために付け替えるのも・・・
108ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 13:06:40
>調整で弱く出きるところあります?
無い。
>>106の言う通りにするしか方法は無い。
「外を走るときには12-23じゃないと嫌だけどいちいちスプロケをつけたり外したりするのは嫌」というなら、
もう一組後輪を用意しろ
109ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 13:07:30
05エリートのハイドロ使ってるんだが、負荷最大で
110109:2006/01/30(月) 13:10:37
スマソ途中で送信しちまった
05エリートのハイドロ使ってるんだが、
負荷最大で使い続けて、走行距離5000km越えたあたりから徐々に負荷が上がってきてるんだが
どこかグリスアップしたほうがいいんだろうか
このままどこまでも重くなり続けるのかと思うと怖い・・・
111ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 16:14:59
>105
私も同じものを使っていますが、付加1だと実走よりも軽いと感じます。
実走に近いのは付加2以上です。けどこれは体重によって付加がかかる
仕組らしいので、体重によってかかる付加が大きく変わるのかも。

それと、LSDのターゲット域を最大心拍数法にならって最大心拍の60%とか
で計算しているとしたら、まず最大心拍数は正しいのでしょうか?
220-年齢と言うけど、個人差があるのでちゃんと計測したほうがいいかも。
あとは、カルボーネン法でLSD域を計算し直してみるのもいいかも。

いずれにせよ付加1でインナーxローでLSDできないってことはあり得ない
と思うので、その製品自体を疑うか、そうじゃなかったらケイデンス落とす
かスプロケ替えるかするしかないですかねえ

>109
ある意味うらやましいです
112ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 16:21:14
スポーツ見ながら心拍管理したトレーニングはするもんじゃないな
何かあると心拍リミットをすぐオーバーしそうになる
113101:2006/01/30(月) 16:38:44
>>111
その後負荷リモコンのワイヤーの付け根部分にあるネジ?を見たところ、真ん中あたりに固定されており
もともと少しテンションがかかった状態になってました。ネジを一番内まで締め込みテンションを緩めてやると
負荷が軽くなりました。
てわかりにくい文章ですみません。
>>111さんは逆に少しテンションがかかるようにすれば負荷が増えるかと。
114ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 17:03:08
>>101
なんとなく言っている意味わかります。解決して良かったですね。
ローラー台の付加装置って自転車の変速みたいにカチっとギアはまる
感じがしないから、リモコンで変えるときも、あれ、変わったのかな?
と思うときがあります。だからといって大きな問題ではないんですが。
私の場合はS.F.R.(筋トレ)の時に付加5を使いますが、いまのところそれで
足りています。で、足りなくなったら外。
115やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/01/30(月) 20:24:36
>>104
負荷が大きくなったときにフライホイールの軸がよれると音がひどくなるので
ベアリングのクリアランスが良くないのだとオモウ
そういう方向に力がかかるようにベアリングを作ってないのでこれはどうしようもないかも
音がどうしようもないのだったら分解してもいいとおもうけど、、
チェーンリングはクランクごと変えてる人がいたような。どっかのHPでみかけた。
四角穴のクランクで対応してた。練習用でそこまでしなくていいとおもってるのでオレはしない。

>パワーのある人が全力でもがくにはいいと思います。
>でも、トータルで考えれば、普通に固定がいいかなと感じます。
もがくのだけだったら、3本+ピストで良いと思います。
正直、固定の最大負荷ではメディオやるのに足りないのでパワーマジックを買ったので
70rpm-110rpmで心拍82%以上を1時間半ぐらいやるので、低回転で負荷が足りない。
あと、SFRとかやるときも便利ですし。
116ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 20:33:39
SFRって何よ??
117ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 20:45:55
>>111
実走では体格によって同じ速度でも必要パワーは異なります。
大きい人はその分たくさんの風を受けるわけですから。
なので実走と固定ローラーの負荷の感じ方の違いは人それぞれです。
エリートで体重によって負荷が変わるというのはタイヤの転がり抵抗が変わるだけ。
空気抵抗などの差に比べたら微々たる差でしかありません。
118ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:50:24
やんぐちゃあはんってまあ若くてキャリアもあって練習もしてるようだけど、
なんであんなに遅いの?
119やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/01/31(火) 01:12:47
そうねぇ、ホビーレースに出なくなったからw
遅い人と競っても面白くないから、、かな>>118

スレ違いスマソ

>>116
ググってね
120ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 14:36:55

 こんな時間に会社から帰ってきましたよ!

 時間たっぷりすぎて嬉しいので、ローラーでもやりますかなぁ

121ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 17:19:39
>120

表へ出ろ
122ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 17:43:35
雨嫌い。
整備大変。
123ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 21:59:43
ミノウラVFSとチューブラーの組み合わせだと、
騒音は、どんなもん?
124ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 22:20:31
このスレで比較的静かという評判だったので
ELETE CRONO FLUIDを先月購入いたしましたが、
騒音に悩んでおります。

ローラーを回していると、左足を踏み込む際に
グオングオンと唸るような低い音がします。
ローラー台と後輪の接点を鏡で観察してみると
微妙に後輪とローラー台の設定がずれているようです。
微調整を試みましたが、どうやら無理なようです。

これは仕様でしょうか?

125ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 22:26:32
今しがた1時間ほど回してやったぜ(・∀・)
126ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 22:38:24
>>124
タイヤは?あと床は硬くて水平?
ローラー台の下にマットとか敷いても調整は無理?
127124:2006/01/31(火) 22:42:53
>>126

キャノのR700なんですが、ロード初心者といいますか
買って間もないので、デフォルトのタイヤを使っています。

マットもまだ敷いていません。
調整できないというのは、タイヤとローラー台の回転部分の角度が
微妙に垂直でないという意味です。なんか回すと左右に車体も揺れるんですよね。
128ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 22:47:00
>>124
左右にずれてる?前後にずれてる?
左右だとホイールのセンターがずれてるとか?
前後なら、日本語の説明書通りだと真ん中にセットするように書いてあるが
英語の説明書通り、一番後端にセットしてみろ
あとはタイヤによっても音がずいぶん変わる
129ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 22:50:54
>>124
仕様ではないよ
おそらくは台本体が床に対してどこか隙間が出来ている状態じゃない?
ホームセンターなどで売っている防振ゴムとかてそのガタを調整してみては?
と>127と同じ意見だが、クイックの形状にも原因があるのかも。
または締め込みトルクが弱すぎた・・とか。
130124:2006/01/31(火) 23:19:11
レスありがとうございます

>>128
タイヤが左右にぶれます。ホイールのセンターだしってのを
やればいいんですか。ちょっとやってみます。
ローラー台は一番後ろにセットしてみました。


>>129
台と床に隙間はないようです。

とりあえず、以下三点を実行してみようと思います。

@タイヤの交換
Aホイールのセンター出しを行う
B防振ゴムを敷いてみる

あと、オススメのタイヤなぞありましたら、教えていただけますか?


131ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 23:25:32
さあ、ローラー乗るゾ!

飲み過ぎた後も・・ろ〜ら〜台♪
132ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 23:29:36
アルコール入ってるときは運動とか風呂はやめとけ
133ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 00:57:42
>>124
キャノのあの砂時計型のうすっぺらいアルミのリアでやってるんだろ?
そらたわみまくり〜のゆがみまくりだわ。
134ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 01:31:43

 許す
135ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 02:21:05
このスレは何故、固定と三本ローラーがごちゃごちゃになってるんだ?
136ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 11:36:22
ミノウラのVFSって、どこのサイト行っても売り切れだね。
次回入荷2月末って、、今が一番売り時だろうに、品切れさせて
どうするんだミノ。
137ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 21:49:39
>>136
日本の自転車関係のメーカーや代理店は、そういうの多いね。
138ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 00:57:46
ローラーで静かなチューブラタイヤ教えてください。
今はvittoria pro-team使ってるけど高周波のキーンっていう音がすごい。
トレッドのせいだと思うのだけど。
139ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 15:36:15
ローラー乗ってていつもの癖で思わずブレーキを使ってしまったのですがヤバイでしょうか?見た目はタイヤがすり減るくらいで特に異常は無いのですが、ローラーって簡単に壊れてしまうものなのでしょうか?
140ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:10:27
ローラーでブレーキって、何か心配するようなことある?
141ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:15:39
>>139
3本なら無事ではないので固定だと思うけど、
固定では押しつけているからフレームにダメージが
来る可能性があるんじゃないかな。
ワイヤー弛めとけば?
142ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:46:37
ローラー中にブレーキに手がいくのが基本的におかしい
こういう奴は実走でも突然危険な動きするタイプに思える
後ろいるのにパニックブレーキかけたりとか・・・
143ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:47:25
>>140
リムドライブだと、ローラーがすり減るんだよ。
144ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:53:28
>>140
お前、勘違いしてるだろ?
壊れるのはローラーではなくて、タイヤだよ。
145ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:56:20
悪ぃ、>>139だったわ
146ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 17:02:50
あと一ヶ月くらいでうちにもローラー台来るぜ!

部屋かたずけとかないとね。スゲー楽しみ。
147ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 17:15:18
三日で飽きるに3ペリカ
148ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 17:21:38
ん?エリートフルードの説明書には、
フルードの内部機構がこわれちゃうとかどうとか。
149ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 17:40:37
エリートの3本ローラー買ったけど、予想以上にうるさすぎ・・・。
150ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 17:44:48
皆さんスレありがとうございます。 説明書にブレーキをかけるとタイヤと赤いローラー部分に致命的なダメージを受けますって書いてあったので。ちなみにローラーはエリートのハイドロマグです。
151ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 18:39:43
>>149
ローラーは基本的にどの製品もうるさいですが何か?
エリートは静かって書かれるとそのままとってしまうのはよくないね
3本ローラーの中ではうるささが少しマシって表現が妥当なんだと思うよ
固定も静かだと書かれてるの鵜呑みにしてはいけない、うるささがマシと考えないと
日本語は難しいね
152ツール・ド・名無しさん :2006/02/02(木) 18:54:47
>>150
だからさあ、みんなオマエと同じローラー使ってるわけじゃないんだから、
最初にエリート・ハイドロマグって明記しろやボケ!
153ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:15
説明不足ですみませんでした!
154ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 21:17:20
良スレの悪寒
155ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 21:17:42
だからな、エアロバイクがいいって
超静か♪ネットしながら乗れるゾ

おまいらのサボリ時間LSDで速くなれる
・・かも知れないねwww
156ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 21:55:21
エアロバイクって静かなの?
負荷弱い?
157ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 22:14:26
>>155-156
スレ違い
158ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 22:32:21
別にスレ違いってわけでもないと思うが・・・
159ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 23:55:08
目と目で通じ合う〜♪
160ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 00:00:48
>>159
歳が割れるぞ
161ツール・ド・名無しさん :2006/02/03(金) 00:17:23
駆動静か
162ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 00:24:10
>161
ウマイ
163ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 00:56:18
ぐっじょぶ>>161
164ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 01:27:28
つまりローラーは基本的に激しくうるさい
静かと言われているものはローラー全般と相対的なものてこと?
静かなローラー=イパーン人にとってはうるさい
普通のローラー=イパーン人にとって激しくうるさい
でおk?

いや 
ローラー買おうと思ってるんですが、およそどんなものか知りたくて・・・・
165ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 01:31:48
アウタートップで100rpmで空転させた時の騒音よりうるさい。
ローラー台で負荷掛けて回転数抑えたとしても
結果としてローラー台からも音が出るわけだから。
まぁそんな感じかな。
166ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 06:41:21
ローラー台自体はそこまで気にするほどの音は出ない
振動や、自転車駆動音などが合わさってうるさく感じる
特に振動ね
これ抑えれば、かなり静かになる
167ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 11:44:35
>>164
静かなローラー=イパーン人にとっては普通にうるさい
普通のローラー=イパーン人にとっては普通にうるさい
だよ
168ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 12:10:18
普通のローラー=イパーン人にとっては「かなり」うるさい
だろ
169ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 12:11:54
上の階にはちびっ子3人、となりはパンクバンドやってるおねーちゃん、反対の隣は空き室、
ローラー台使うには凄く恵まれた環境w

苦情言ってきたら言い返してやるw
170ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 13:27:03
毎朝、朝食前に1時間ローラーやってます。
速くなりますか?
171ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 13:35:58
1時間じゃ足りないよ
それなりにしかなれないよ
172ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 13:54:08
毎日!!1時間ならけっこういいと思うけどな

オレなら、ちと運動強度高めHR160ぐらいで回して乗る
たまに重ペダルインターバル混ぜたりして
疲れ貯めないぐらいでやれればいいんじゃないの♪
173ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 14:00:12
オレは毎日2時間半、中強度でローラー回してやっと33km/h巡航維持・・・
一時期>>172みたいなかんじで、強度上げて1日1時間半にしたらあっというまに30km/h巡航まで落ちたよ
174ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 14:03:50
それこそ疲労が溜まったせいでないかな
175ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 14:08:35
>173
それ何かやっちまってたんじゃないか??

オレ最近、30分トレで35キロアベキープ♪
バイクが速い・・だけだけどw
176170:2006/02/03(金) 15:25:29
皆さんコメントありがとうございます!
続けてみます。
177ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 15:56:24
ローラーの種類も違うだろうに・・・・
平均速度言い合っても意味ねぇだろww
178ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 16:34:24
平均速度は実走での話だろ
あとローラーの種類が違ってもケイデンスと心拍管理しとけばトレーニング効果は一緒
179ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 17:17:55
お寿司 ◆4690///nis = 望月

コイツアホ
年金生活者
おいぼれ ガンコジジイ
乗ってるバイクは三輪車
望月になってウサ晴らし
こすりつけさん以外 話し相手がいない
180ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 17:38:28
実走だとよほど条件がよくないと30km/hも無理だわ
181173:2006/02/03(金) 17:44:50
>>177
33km/hは実走での速度だよ
ローラーでは負荷かけて28〜30km/hで回してるよ
182ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 18:07:08
35キロはTTバイクだけど
ドロハンでも上体水平ポジでがんばれば
けっこうスピードでるw
183ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 18:47:17
>>179
久々に見にきたんだけど、「お寿司」このスレにきてたんだ〜

あいつどこでも嫌われてるよな〜
184ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 18:50:19
俺のこれからの予定

ローラー1時間半→シャワー→飯→ネトゲ
185ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 18:53:41
>>184
飯が先の方が良くね?
186ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 21:30:43
ローラーとシャワー終えたけど食欲ねぇぇぇ・・・

>>185
飯喰っちゃうとごろーん寝ころがってそのままzzz
187ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 21:48:26
>>161-163
3年遅れてますよ。
188ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 22:12:32
3年どこの話じゃねーぞ!
13年だろw
189おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 22:16:42
俺のこれからの人生

大会まで毎朝墓参り→お花屋→朝飯→録画したの見る→はしりにゆく
→夕飯→2ちゃん書き込み→エロ画保存→2ちゃん書き込み→エロ画保存→
電話無視→エロ画保存→2ちゃん書き込み→宅配無視→エロ画保存→2ちゃん書き込み
190ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 22:26:37
やすゆき!

お前の人生

禁治産者街道まっしぐら

そのうちチャリにも乗れなくなるぞ!

働け!
191ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 22:27:11
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
192おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 22:28:02
そうだ、働くのだ。

みんなで働けば不況吹っ飛ぶ。
193ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 22:38:09
わかってるじゃん

やすゆき!
194おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 22:39:43
ああ。
四代目として恥じぬよう精進します。
195ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 22:49:37
ガンガレッ

やすゆき四代目!
196ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 02:06:09
まー

走れる環境にいるなら家でローラーやるよか、外いったほうがいいわな。

田舎で激しく雪が積もって乗れないとかは論外ね。
197ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 02:09:13
>>175
>>173
家の中で速度競ってもねぇ・・・。
( ´_ゝ`)
198ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 08:35:54
>>196
走れる環境にいても
走りに逝ける状況が無い今日この頃・・・orz
199ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 09:48:01
200ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 12:04:38
>>196
田舎=雪

この発想がワロスw
201ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 14:40:34
ムキになる>>200がかわいい
202ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 14:53:07
>>200

ゴメン、俺も196と同じく 田舎=雪 って発想しちゃう・・・
203ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 15:48:14
俺も田舎=雪
204ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 16:45:25
日本の国土の9割りは田舎だぞ
205ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 16:57:07
ここは東北人ばっかかよ
206ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 17:00:43
っていうか、今現在、田舎で雪ですが何か?
207ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 18:54:37
雪が降るから田舎になる
208ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 19:26:31
引っ越したらとたんにうるさくなった。
防振ゴム増設せねば。
209ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 20:38:18
ローラーだと頑張って20km/h
実走だと30近いのに・・・・(心拍同じで)
210ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 21:50:04
どこのローラーで負荷もいくつかを書いていないので何ともね
211ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 21:58:44
アパートの上にすんでるヤツが
夜、ローラーに乗ってるらしく、
うるさくてたまらん。
何て言ってやればいいですか?
212ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 22:05:58
うわああああああああああああああああ
213ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 22:16:14
ウホッ!のらないか?
214ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 22:22:54
>>211
いっしょにやってどっちが長いか勝負すりゃいい
215ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 22:27:42
>>210
使っているのは
ttp://www.minoura.jp/trainer/acmag/acmag.htm
負荷は中程度
感覚的にずっと5%程度の坂を登ってる感じ

>>213
exciteで「うほmoon」を訳してみたらどうかと思う
216ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 02:09:12
VFSきた。
乗ってみた。
22時過ぎから1時間30分ほど。

すげー静か。ローラーの音よりもチェーンとギアの音のほうが大きい!
テレビも音量大きくせず普通に見れるし。

アパートの上下左右からも特に反応なし。
217ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 09:20:19
もう何度も聞いたよ
218ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 18:57:53
俺、ローラーは心肺機能維持だけだと思ってる。
やっぱり実走行に敵わないし、テンションも違う。
219ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 20:48:10
特殊粘性ゴム最高!
220ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 20:52:42
>>218
寒すぎてテンション下がります
221ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 22:30:59
>>216
ウエパで買っただろう?
222ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 16:21:30
ダイエット目的で買ったけど、これ、結構効果あるね。
とりあえず-10Kg達成した。
目標体重になったので後は現状維持。
223ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 18:11:32
>>222
トレーニングの内容は?
224ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 20:35:48
120kg→110kgとかだろw
225ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 20:38:48
デブはノンオイルシーフードピザでも食ってろ
226ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 21:14:27
頑張って痩せる努力してるんだからそんな冷たい言い方するなうざいから
227ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 21:23:58
>>226
糞な煽りはスルーするのが2chマナー
気持ちはわかるけどな
228ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 23:18:50

 なんだやっぱデブだったのか
229ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 23:41:33
え〜っと、俺が>>222本人なのだが、
>>>以降、レスするのはこれが初めてなわけだが。
230ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:38:37
で、何kgだったの?
231ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:49:19
餌はあげませんよ
232ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 01:06:52
VFS買おうと思っています。
ローラー台などは初めて買おうと思っているんですが
上級者向けとなってますよね?
段階で負荷が変えれないのも不安なんですがどうなんでしょうか?
静かなのが欲しいのでVFSを考えているのですが、アドバイスお願いします!
233ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 01:15:16
自転車側の変速で対応できるよ
234ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 02:31:37
VFSはおすすめ!?
235ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 03:37:52
ボロいミノウラのローラー台からVFSに買い換えたけど、概ね満足。
インナーに入れれば、負荷なんぞ気にならない。
まあ、しっかり防振はしたほうがいいかも。専用マットじゃなくてもいいから。
周りを気にしないですみます。
236ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 08:04:46
クロノフルード→VFSに買い替えたら幸せになれますか?
237ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:14:42
天国気分になれるね多分
238ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:45:35
ローラー用バイクを、古典的クロモリロードから、今時の、太いアルミフレームMTBに
換えてみた。

固定ローラーは、BBのあたりが左右にすっごくたわむ。
クロモリロードだと笑ってしまうくらいたわんでた。
そこらへんは、さすがに極太チューブアルミはたわみの少なさ全然違うね。
実走では、しなるフレーム好きなんだけど、ローラーで乗るんだったらやはりBB
付近のたわみが少ないほうがいい。
固定ローラーには極太アルミが向いているようだな。
クロモリ、チタンは向かないと思う。

ローラーは汗が乾きにくいので、ドロップバーだと汗で手が前方に滑ってしまうような
感じがあったのだが、その点でもフラットバーはいいな。
汗だらだらになってもフラットバーなら手がすべることはない。

タイヤは1.25インチのスリック使ってるが、ローラーが冷えてるときのスリップも
ロード用タイヤと違ってまるでないね。
ただ、全くミゾがないタイヤじゃなくて、カットスリックみたいにパターンが入ってる。
(IRCスムーシー使用)
ホンのちょっとのパターンでもタイヤからのノイズはまったくパターンなしタイヤより
ずっと大きくなることがよくわかった。
239ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 14:50:53
なげーよ
240ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:34:30
>>238
何の練習がしてえんだ一体。
241ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:46:00
ここは日記じゃねえんだぞ
独り言なら壁に向かって言え
242ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:46:16
>>240
ローラーなんてロードでやってもMTBでやっても効果同じだからどっちでもいいじゃん。
243ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:52:50
>ロードでやってもMTBでやっても効果同じ

えー。そんじゃエアロバイクでいいのー?
244ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:34:58
負荷を細かくかえられて、ロードやXCバイクみたいなポジションとれるなら、エアロバイク
でもいいんだよ。
245ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:42:55
MTBをロードの代わりにローラーで使うときの問題点は
Qファクター最小にしている場合、幅広!!ってなるとこ。
246ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:47:46
3本ローラーのかわりにはならんだろうけど
固定ローラーのかわりくらいにはなれるかな

エアロバイク
247ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 17:55:24
オレはエアロバイクがいっちゃん気に入ってる
ビンディングもなし、すぐ乗れるのがいいね
姿勢楽でテレビも見やすい
気軽に乗れる→毎日続く→速くなる・・が狙い♪

競輪選手も主練習でパワーマックス使ってるぐらいだから
固定で十分w
248ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:31:43
パワーマックスは固定の王者だね
ローラー=LSD厨にはカンケーなし
249ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:39:42
パワーマックスは当然レーサーシューズにクリップ&ストラップだよ
平ペにノーマルシューズでエアロバイクじゃお話にならん
250ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:49:04
クリップレスペダルはあかんですか。わかんなくはないけどー。
251ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:54:56
>>250
パワーマックスにクリップレスだと、
むかしのショーン・ケリーや橋本聖子のように外れる恐れが・・・
ま、ふたりともトウクリップで外れたわけですが
252ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 19:01:24
定ワットコントロールのエアロバイクは
高回転抜けるから××

オレの安モノは定ワットじゃないからまあ使える
重ペダル弱いのが×、でも疲れないから○??

パワーマックスの廉価版出たらホントいいんだけどねえ・・
253ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:18:29
あの〜パワーマックスって何ですか?
254ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:25:15
255ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:31:56
>>253
悪魔の機械。
とても一人では追い込めないようなメニューを繰り出す。
追い込んだ直後にはもう二度と乗らないと思ってしまうくらい。
練習には竹刀と鬼コーチが必要
256ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:32:32
257ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:56:32
>>253
こんなスレもあるよ。スレタイからして、かなりキてるけどね。

【寅】吐くほど最高!!パワーマックス【ロード】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128692666/
258ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 00:23:15
高校のトレーニング室にずらっと並んでたけど、その時はまだパワーマックスの存在を知らなかったから
なんなんだ、このボロくて古臭いエアロバイクは?とか思ってました。

申し訳ないッッッッ!!
259ツール・ド・名無しさん :2006/02/08(水) 18:50:00
パワーマックス知ってる人このスレでおれだけかと思ってたんで安心したよ。
260ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:01:17
パワマックスで超速くなるロード系?トレあるョ
耐乳酸インターバルトレ 4分×10回レスト10秒
100〜130回転あたり、心拍マックスまで

レスト10秒ってのがアレなんだよね・・
ぎりぎりまで体いじめるための10秒www
261ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:03:19
そんなの他の固定でもできるし・・・
262ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:57:09
パワマックスにプログラムしておいて
ヘタれるの許されない環境にしとかないと
なかなか難しいと思うけど・・

オレがやってたのは軽量級初歩コース、1.8kpで
100、105、110、110、115、115、110、110、105、100回転だったかな
やって見る??

速いヤシは2.3kp110〜130回転ぐらいでやってたョ
263ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:27:01
>>262
そういう話は
スレがあるんだからパワーマックスの方でやれよ

スレ違いもいい加減にしる
264ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:37:33
汗ガードって使った方がいいかな?
今はサランラップでしのいでます。
265ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:45:05
>263
あっちは競輪系っぽいからね
ローラートレももっとバリエーションあって
いいんじゃないのw
266ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:45:36
今の季節は扇風機とハチマキとTシャツで事足りてる
冬以外は↑+バスタオルをフレームにかけてる
267ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:49:43
ELITE CRONO FLUID ELASTOGELとMINOURA VFSってどっちが静かですか?
268ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:57:56
>>267
バカか。そんな似かよったもの二つも持ってるやついねえよ
269ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 21:27:16
室内でローラーは汗だくになる。
外で走るには寒くてイヤ。
なんとかならんのか。この季節が一番イヤ。
270ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 21:37:15
271ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 21:44:10
>>270
ウマそうな肉だ。
272ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 21:55:37
ウホッ!
273ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:22:55
室内トレーニングの時、レーパンとかはいてる?
今レーパン一枚しかないから毎日トレーニングできないんだよね。
というか、梅雨の季節とかは乾きにくいし、2枚あってもなぁ
室内トレーニングは手軽だから、毎日するにはサドルをロンディネか、
SELLE-SMPとかにしないとやっていけない気がする。
274ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:27:42
毎日2.5〜3時間ローラー回してるけど100均のトランクスで無問題
サドルはアリオネ
275ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:29:48
普通、トレ後すぐ洗濯したら乾いてるけど
276ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:53:38
レーパンは何をお使いですか?
やっぱり物によって乾きやすいのはあるのかな
パッドが乾かないよ・・・
277ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 23:41:05
>>270
ランスじゃないか、なにやってんの?
278ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 23:43:10
>>273
オレも100均トランクスだけど。
今度100均ブリーフにかえてみるよw
279ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:15:19
>>266
タオルは思いつかなかった。ありがとう。
280ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:17:04
>>276
パッドが綿っぽい奴は乾きにくいね。
なるべく化繊ぽいのを買ってます。
281ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:28:41
いまの時期、暖房してる部屋に干してると部屋が乾燥してるのですぐ乾く。
部屋の加湿効果にも役立ってるよw
282ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 02:01:11
>>269
漏れの部屋は暖房いれてない。
東京23区だけど室温3度〜12度くらいだな、真冬は。
今の季節なら扇風機なしでも快適だ。
服装はトランクスとシューズのみ。

まあ夏もエアコンと扇風機使えば一時間くらいは余裕だけどさ。
やっぱローラーは冬のほうが楽。
さらに、ローラー台のある生活って暖房がなくても全然つらくない。
夜寝るときは電気毛布でヌクヌクだから無問題。
おきてるとき、ちょっと寒いなと思ったらローラーを五分もこげばポカポカだ。
一時間に一度五分こいだら暖房なしでも寒さと無縁だよ。
(この場合、ズボンだけ脱いで五分だけこぐ。)
283ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 02:37:40
>>265
おまえはスレタイも読めないのか?
284ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 11:17:53
ローラー漕ぐ為に着替える時が、寒くていやん(´・ω・`)
285ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 13:00:48
うちは古アパートの2階だから近所の駐車場まで持ち出してやってる。
面倒臭いけど、いまではテスリや壁に手を付けずに平地で乗れるようになった。
286ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 13:18:54
>>285
フラペでやってるの?
287ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 13:37:36
>>286
ビンディングですよ。
枠のところに古タイヤを巻いてあるのでその上に左足を置き、右足はあらかじめペダルにはめておいた
状態で思い切り踏み込むのですが、たまに出だしで転びそうにはなります。

288ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 13:43:30
>>287
負荷無しのセッティング限定だよね・・・
289ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 14:06:22
>>288
負荷ありですよ。(1〜2ぐらいでそんなに重くはしてませんけど)

漕ぎ出しのところでクランクに加重する際、ある程度クランクの反作用が無いとうまく
姿勢が保てなくなるので、負荷が無いとかえって乗れなくなるような気がします。

290ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 19:13:48
>>283
パワーマックスマンセー!
291ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:06:51
今日自転車のライト盗られた…
神様、犯人に、高くて支えのない場所で3本ローラー氏ぬまで漕ぎ続けるの刑
をあたえたまへ、ボケが

292ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:40:53
お気の毒
ただスレ違いのうえにライト付けっ放しだとしたら管理が甘かったね。
293ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:09:20
ローラーで発電できるものとかないですか
もしくは自作してローラーで充電池なんかを充電できるように改造したら、どのくらい充電できると予測されますか?
294ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:14:47
295ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:26:44
>>291
なぜこのスレに書くんだ?w
296ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:38:34
>>293
所詮人力じゃたいしたことないよ
仮に150Wの出力でこぎ続けて効率100%で電力に変換出来たとしても
一日2時間、月あたり20日回して、電気代1kwあたり22円だとすると
0.15 x 2 x 20 x 22 = 132円

こんなもんだよ
ツール選手並の脚力だったとしてもせいぜい常時300Wだから
死ぬ気で連日頑張ってもまぁ1000円分もいかないだろうね
297ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:42:48
自転車こぐ行為を金に換えたいなら新聞配達かメッセンジャーでもやってたほうが全然まし
298ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 10:19:32
普段の移動を自転車に変えられる部分から変えていくだけでも金になるぞ
金になるというか使うはずだった金を使わないというだけの話だが
電車賃バカ高い都内のこまごまとした移動だとけっこうバカにならない額だったり
299ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 10:31:47
しむらー、すれたい、と言いたいところだが、
いい話になってきたな。
300ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 11:26:31
しかし、扇風機ぐらい脚力で回したいね・・
301ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 11:33:18
扇風機ぐらいなら回るぞ
でも発電機ってうるさそう
あ、扇風機の羽だけ直結すりゃいいのか
302ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 11:47:42
新発売!!ミノウフプロペラ負荷式ローラー台
世界初可変ペラで負荷調整出来ます
漕げば漕ぐほど超涼しい♪

普段は扇風機、脚力付いたら・・
空も飛べるかもしれませんww


303ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 12:01:46
>>302
鳥人間コンテストにも出れそうですね。
304ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 12:15:02
シーズンインに向けて12月中旬から毎日回してたのに、インフルエンザで1週間休んだ。
さて、今日からぼちぼち回すかな。
でも1週間休むと心肺かなり落ちるんだよな
1月一杯で基礎心肺整えて、2月からはATトレの計画だったのだが・・・やれやれ

305ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:32:44
>>304
仲間ぁ〜
306ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 19:38:27
3本ってタイヤの空気圧で負荷ぜんぜん違うのね!
同じギヤとケイデンスでLSDしても、8kと6kで心拍ぜんぜんちがうわ。
体感的な脚の回り具合も明らかに違う。
逆に負荷かけたいときはエア緩めにして回せばいいのだな。
307ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 20:07:17
>>306
負荷装置のレベルあげればいいじゃん
308ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 20:11:52
>>307
自分基準なヤツだな、いつもそんな感じなのか?
309ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 20:27:47
あいにくエリ3なんで負荷無しです。
310ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 21:42:27
負荷無し3本は負け組み
311ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:21
>>310
そうか?俺も負荷なしだけど特に不満はないなあ。
どういった点で負けなの?
312ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:49
固定持ってるから3本は負荷無しでいいと思ったが、
たしかに負荷付にすれば良かったかな?と思うときもある。
でも、ローラーなんてシーズンオフとレース前のアップくらいしか使わないじゃん。
負荷かけるトレーニングする頃はロードトレがメインなんで結局はそれほど必要でもない。
ただ、3本乗ってみて、固定でもがくのがどんなにフレームにダメジあるかよ〜くわかったんで、
固定の利用頻度が偉く減った。
で、たまに負荷付の3本が欲しくなるのも事実。
313ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:18:07
エリートのオイル負荷3本出たらみんな買うよね。
314ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 00:45:58
実際3本で綺麗にまわしながらもがく
ってのが一番いいんじゃないの
315ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 01:07:10
>>314
>一番いいんじゃないの

そんなの目的によって違うだろーが
みんなオマエと同じじゃねーんだよ
316ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 01:18:55
パワーマックスマンセー!
317ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 01:22:54
固定ローラーで
LSDレベルだし、とか
本気でもがきたいから固定
って書き込み見ると馬鹿っぽいよね
318ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 02:17:51
>>317お前ほどは馬鹿っぽくは無いけど?
319ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 04:03:49
↑何もコメント書けない馬鹿キタコレ
320ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 05:44:50
コメント書いてあるじゃんw
321ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 09:41:50
キタコレ キタコレ キタコレ

     ↑
これ流行ってんの?w 流行らせようと必死なの?w
322ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 09:43:17
↑また痛い奴キタコレ
323ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 09:51:56
今日は天気いいからローラーなんか回してないで外走ろうぜ!
324ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 10:25:56
まだ寒いから嫌
325ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 11:23:25
トリノの開幕とBSでワールドカップ見たからこれから寝る
夕方起きるだろうからそれからローラーだろうな
326ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 11:48:54
ローラー回しながら、2ch出来るソリューションはまだですか?
327ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 12:10:04
キタコレキタコレキタコレwww
328ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:00:47
しかしいつも思うんだがLSD派って多いけど・・
出る草レース10キロ20キロのショートショート
あるいはワダヒルクラとかなら
高回転?インターバルトレが一番手っ取り早く速くなれるような?

目標オキナワ200キロ♪とかじゃないなら・・
高回転必死の4分レスト10秒×10回トレ
だけでもすごく良く効くョww


329ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:25:48
ローラーで汗かいたあと、耳たぶに付いた塩の結晶を取って舐めてみる。
330ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:49:25
>329

それって潮じゃなくry
331ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 17:25:56
>>328
運動歴があればそれでいいんじゃん。
332ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 17:41:07
マンションで3本ローラーを苦情なしで使ってる人いる?
333ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 18:14:42
今の時期だからLSDやってるだけでしょ。
年末年始に蓄えた体脂肪も減らさなきゃならんし。
3月になれば、みんな週3回はインターバルだよね?
334ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 18:53:48
LSDって何?
335ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 19:09:52
浦安の夢の国
336ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 19:16:13
ラボラトリー・オブ・シンセデザイン
337うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/02/11(土) 19:19:01
>>303
鳥人間といえばずっと昔にドーバー海峡を人力飛行で渡った人がいたんだね。
どうりで日本以外のメディアで鳥人間があんまり取り上げられないわけだ。
338うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/02/11(土) 19:21:23
>>334
ロング・スロー・ディスタンス
だったかな?
長い距離をゆっくり走る練習
339ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 19:29:34
>>337
鳥人間はあの発進台からの発進に耐える機体の
人力飛行っていう特殊競技だからねえ。
最初は滑空機の方が飛んでた。
340ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 19:37:40
長い滑走路を使わせてくれればもっと軽く作れて長い距離も飛べると。
341ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 21:57:08
注文していたミノウラのローラ届いた
これから使ってみる
342ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 09:09:11
2chをやりながらローラー回してみた。
フロントホイールの前に手ごろな机を置いて、マウスも手で持って片手操作できる奴を買った。
マウス操作がきつい。マウス持ってると姿勢が変になる。
やっぱり映画見ながらのほうがいいな。STI型のマウスが出ればまた試してみよう。
343ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 10:54:09
>マウスも手で持って片手操作できる奴

どんなやつだか教えて
人差し指にはめるリングみたいな形してて
親指でトラックボール、トリガーでクリックってやつなら持ってたんだけれど
使いすぎて壊れてしまって……類似機種がないんだよねえ
344ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 11:41:00
↓これ。ただおもちゃみたいなところもあるので壊れやすいかも。
http://www.vshopu.com/op_NTB-800USK/
345ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 12:36:24
>344
おお、以前持ってたやつに比べてずっとまともな作りしてる。
346ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 14:44:21
トラックボールという言葉を知らんかったのか。 > 342
347ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 15:38:18
http://www.rakuten.co.jp/vaps/1201101/1377724/
こっちだとキーボード操作も可能。
店頭で見掛けて一時期気になったんだが、どうかな?
348ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 18:28:59
みぎ!もうちょっとみぎ!いきすぎ!ちょっとだけひだり!あそこそこ!ってな入力デバイスきぼん。
349ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 18:30:20
おかんにマウス操作を頼め
350ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 18:51:07
>>328
インターバルトレって時間あまり使わないみたいだけど
このぐらいでいいんですかね?
351ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 19:44:30
>>350
そんなの毎日ならやり過ぎくらいだよ。
もちろんアップとクールダウンはそれぞれ15~30分以上とる。
352ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 19:57:01
>>350
ATレベルの練習は大事だけど、心拍トレは徐々にあげてかないとね。
ベースがないと意味がない
353ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 00:11:59
>>328
インターバルトレにもいろんな種類があって、
あなたが言ってるのはインターバルトレというより、
スプリント力をつけるためのレペティショントレーニング。
草レース向きの心肺をMAXにいじめるインターバルトレは、
たとえば40km/hを1分、30km/hを2分を何回も繰り返す。
もちろん自分のレベルに合わせてね。
これも日を変えてLSDやATレベルのトレと平行してやる。
354ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 00:51:17
このスレはLSDという単語の使い方を間違ってるのか・・・・
355ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 01:08:23
>>354
そんな偉そうにしてないで正しい使い方言ってみろボケが
どうせロング・ステディ・ディスタンスくらいのもんだろボケが
356ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 07:37:03
LSDってロング スター ダッシュじゃないの?
357おやくそく:2006/02/13(月) 08:30:45
LSD=リセルグ酸ジエチルアミド
358ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 10:46:16
高回転4分×10回、レスト10秒トレ
インターバル、レペティションともちょっと違うのかなw
http://www.kitaeru.jp/text.php?no=7

4分レスト10秒ってのは絶妙ですョ
3分じゃ短過ぎ、5分じゃ長過ぎ
休み10秒は心拍落ち最小で筋肉生かさず殺さず・・
40分連続とはぜんぜん違うトレ効果ありそうな感じです
359やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/02/13(月) 12:16:55
>>309
オプスの3本はエリートの3本より細いので負荷なしでも負荷がついてる感覚
360353 :2006/02/13(月) 18:54:49
>>358
ああゴメン、10秒全開の4分レストのレペティションと読み間違えてた。
4分維持の10秒レストだとすごい心肺にきそうなインターバルトレだね。
初心者と間違えてスマソ。
361ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 20:12:40
15秒全開45秒レスト×5
      ↑
これを2セット後30分流して終了

だめかね
362ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 20:29:48
スプリンターになるなら何かの足しにはなるかもね。
持久力には何の意味もない。
363ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 20:53:51
インターバルは絶対必要だし俺も適宜やってるけど、
みんなエンデュランスとか長めのミドルペース走とかやらんの?
364ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:43:55
>>361
160rpm 30秒維持 90秒100回転で休憩
160rpmが回せる負荷で調整して、20セットくらいやりましょう。

徐々に回転重視にしていくとよろし。
目標は200回転を30秒維持。これが出来たら相当優秀。
365ツール・ド・名無しさん :2006/02/13(月) 23:24:49
>>363
もちろんやってるよ

>>364
ペダリングスキルトレとしては SO GOOD だけど、
別トレとしてスプリント力養成するならもっとトルクかけないとね
366ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 02:57:10
俺はローラー台でトルクかけるのってどうかと思う派

オマイラは何派?イスxx狂クンニ派?極真会館松井派?自民党森派?
367ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 03:28:49
>>366
あなたは極真関係者?
368ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 08:04:53
>>363
私の場合、カルボーネンの70%で2時間っていうのはやります。LSDの範疇だけど。
80%になると30分くらいが限度。
369ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 20:48:04
エリートのベロドロームとVFSどっちが静かかな?
やっぱベロドロームってアパートじゃ厳しいですかね?
370ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 20:52:53
>>368
カルボーネンの70%はゼロピークの80%くらいになりますよね
きつくない?
371ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 20:54:35
>>369
三本と固定を比べるのって間違ってるだろ
372ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 21:01:07
>>368>>370
どっちも意味ない指標だよ。
LTなりATなりを基準にしたほうがが現実的。
だから人によって全然違う。
373ツール・ド・名無しさん :2006/02/14(火) 22:09:09
>>372
ただ、心拍グラフの屈曲点でそれを求めようとすると、
ほぼ直線状態で屈曲点がわからない人がいるのも事実。
それ以外の測定法(乳酸や呼気ガス)は、しろうとが自分でやるのは無理だし。
374ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 22:11:00
適当にTTすればいいよ。
375ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 22:11:53
ATとLTってどっちのが心拍高い?
と、どっちでトレした方がヒルクラ速くなる??
376368:2006/02/14(火) 22:18:33
>>370
はい、結構きついです。会話は殆ど出来ないです。テレビをつけていても
見てる余裕はないです。呼吸と脚の動きに集中するようにしてます。
たまに見てしまうと、心拍数が下がってたりします。

>>372
AT値はトレーニングを積めば上がっていくんですよね。ミドルレベル以上の
トレーニングの場合AT値を基準にしたほうが良いのかなと思ってましたが、
カルボーネンの70%ぐらいまでのレベルはそれでも良いと思ってました。
LTを測る機会があればそちらを基準にしようと思います。
377ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 22:18:36
AT:anaerobic threshold(無酸素性閾値)
 1964年にWassermanらが提唱した概念
現在そこそこ市民権を得た用語だと思われる
しかし純粋な生理学的立場からの批判が相次いだ80年代のAT論争以後、
ATという用語は使わないほうがいいんじゃないかという流れも出た。

LT:lactate threshold(乳酸閾値)
 1980年にIvyらが提唱した概念
ATほどじゃないがATの次くらいに市民権を得ている用語と思われる
漸増運動負荷試験で血中乳酸がある時点から急上昇するというもの。
「閾値」が本当に存在するのかという批判は当然出た

VT:ventilatory threshold(換気閾値)
 1982年Jonesらが提唱
呼気ガス分析から求め、ATと同義として扱われることもしばしば。
運動強度的にはLTより少し高かったり逆に低かったり個人差あり。

OBLA:Onset of Blood Lactate Accumulation
 1981年Jacobsらが提唱
血中乳酸が4ミリモルになる運動強度(LTやVTよりかなり高い運動強度)
「閾値」とか言っちゃわないので批判も少ない。
378ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 22:23:33
何だかわからなさそうだし
長時間漕げるだけ・・で良さそうですねw
379ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 23:01:53
ダイエット目的でVFS買いました。
ケイデンス70〜80で心拍は70%前後で1時間漕いでますが、効果はありますか?
仕事の帰りが遅いので1時間ぐらいしか時間が取れないorz
380ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 23:40:19
やらないよりは絶対いいよ。
毎日、気長に続ければ効果は出る。

1時間のうち10分くらいでいいから
スクワット数種と腹筋、腕立ての自重メインの筋トレしてから乗るとなおいい。
381ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 00:05:43
>>379
大切なのは、運動していることを口実に食べる量を増やさないこと。
それを守っていれば1日1時間でも効果はある。
382ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 00:19:05
>>379
ケイデンスは慣れたら上げていく方向で。
少なくても100はいきたいところ。
383ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 11:32:14
>>381
乗った後、心拍計の表示した消費カロリーでググってみると
こんなもんかと思って食べる気にならないよ。
最後モガいて締めると腹減った感を感じなくてすむかな?
384ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 12:31:07
トレーニングを積んで基礎代謝が上がってくると、普段の生活で無性に空腹感を
感じるようになるよ。それに耐えないといけない。
385ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 12:33:49
空腹感って気持ちいいじゃん
オレは体重落とさないようにムリして食ってるけど
そっちのほうがよっぽどつらい
386ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 13:45:51
>>384
>>385
おっさんになったら全然めし食わないで平気だよ。
一日アーモンドチョコ3つぶ位で生きていける。
387ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 13:51:48
今年33のおっさんだがそんな生活したら3日で死にそう
今BMI19維持が精一杯・・・
ローラーはマフェトンで月20日、一日3時間乗ってる
388ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 14:15:46
>>383
もがいた直後はともかく、少し回復した頃により強い空腹感に襲われると思う(笑)。
389ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 14:29:07
腹が減ったら食うべきなんじゃないの?カタボリックになるよ?
390ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 14:32:05
しかし食う量はきちんと加減しないと、トレーニングしててもデブになる罠。
391ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 14:49:24
>>386
そーなの?
この前、成人式でオナ小オナ中のヤツらと久しぶりに会うから、
一時的にでも痩せる為に成人式直前に2日間断食してた前な人が2人に見えたお。
おっさんってすばらしい生物ですね。
なんか、人類を超越してる存在ですね。
俺も早く人の領域から踏み出したいなwww
392ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 14:59:16
>>379
ケイデンス100にして下さい。
負荷はもっと軽くしてください。
そうしたら、もっと効果大
393ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 16:57:31
>>391
言語能力は既に人の領域を大きく踏み外しているようですがw
394384:2006/02/15(水) 17:19:39
>>385,386
おっさんになってからトレーニング始めたんだけど、トレーニング前と比べると
今の空腹感はかなりきついよ。昼飯に1000kcal以上食べないと、デスクワーク
してるだけで夕方6時ころにはハンガーノックになる。(ちょっと大げさ。w)
395ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 17:58:36
>>386
あんたはグリコか?
396ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 18:50:47
自転車始めてから仕事途中でオヤツ食べないと手先が震えたりします。体脂肪は8%に落ちた
397ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:58:15
体力が付いて、飯がうまいんだから多少の体脂肪が付いても
あまり気にならんな
自転車始める前は体は重いし、飯もまずかったので美食に
走ったりしてよけいに太ったりしてた。
仕事の関係で自転車に乗る機会が激減したのでローラーを
買うことに決定。
398ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 21:39:50
VFS売り切れでショボーン
399ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:29:28
ローラーってレースやってないやつでも乗るんだね。
俺はレース引退したらローラーなんて即止めるよ。
特に固定ローラーは大嫌い。
400ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:12:54
自転車業界なんてレースやってない大半の層でもってるんだから毛嫌いすんなよw
俺はレースどころかローラー以外で乗らないぜ
401ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:27:58
>>399
素人が引退なんて笑えない冗談だね
402ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:56:48
んじゃ卒業でもいいや
403ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:05:31
>>399
自転車レース卒業したあとは
なにすんねん・・?
404ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:20:02
真面目に自転車屋やります
405ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:25:41
>>398
通販ならアスキーよりちと高いがウエパに在庫あるぞ。
406ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 02:01:19
>>387
寂しいこと言うな〜
俺もあと半年で33になるがまだまだこれからだよ。

無酸素だって昨日34歳の岡崎朋美が世界のトップとやりあってたんだし。
407ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 05:21:47
>>406
問題なのは肉体年齢ってことっすね。
俺今大学生だけど、例えば秋葉原でフィギア握って笑ってる同年齢の奴らには絶対負けない自信あるけど、
今オリンピックに出てる奴らには絶対勝てない。
それと同じ、かな?
だから、年なんて関係ないぞー!!




と慰めてみたりする。
408ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 07:02:16
>>407
フィギュア握ってるヤツにフィギュアでも勝つならすごいな。
409ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 10:22:07
「と慰めてみたりする。」

要するに心の中では年齢が大きな影響を持つって思ってるってことだ。
410ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 10:56:46
歳を重ねるだけでは
人は老いない、
理想を失うときに
初めて老いるのである。
411ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:23:27
グランドステージ○○に住んでいます。
怖くて、ローラー台に乗れません。
412ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:47:37
ちいせえやつ
413ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:31:37
バイク雑誌買ってないので情報もってないのだが
GIANTの新発売のローラーは固定が2つだけ?
3本はないのかな
414ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 23:40:10
今の住環境では毎日のトレーニングに行く気になれない
信号ばかりでクルマが多く、道もよくない
週末はツーリングに行くことが多いけど、平日も定期的に
体を動かしたいんだよね
んでレースにでるわけでもないのにローラーをやろうかと
自信がついてきたらレースにも出てやろうとも思ってるが
415ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 23:46:03
雨の日用にローラーを買ったが、
雨の日でも外を走った方がまだいいな。ローラーは苦痛すぎる。
416ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 02:15:39
>>407
折角レスもらったなのに失礼だが何言いたいのかわからん・・・
慰めの意味もよくわからんが
俺が君くらいの学生の頃は金がなくてママチャにしか乗れなかった。
スポーツ車に乗り始めたのは20代後半からだから、20前後で乗ってる人はちょっとうらやましいけど。

俺が言いたいのは年がどうとかでなくて
「もう年だ」って諦念するのはやめようぜって話な。
年齢的に仕事や育児などで大変だろうけどそういう中で鍛錬するのもやり甲斐あるってもんよ。

会社を定年退職した人が自転車に乗るようになってレースも始めて「今が青春真っ盛り」とか胸張って言う人が大勢いるんだよ。
いくつになってもたかが自転車で熱くなれる馬鹿野郎でいたいものだ。
417ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 03:42:01
>会社を定年退職した人が自転車に乗るようになってレースも始めて「今が青春真っ盛り」とか胸張って言う人が大勢い>るんだよ。
>いくつになってもたかが自転車で熱くなれる馬鹿野郎でいたいものだ。

ま、まあよ〜ほどほどにしろよ
ブログとかでこういう奴よく見かけるけど、傍目から見たら痛いおっさんだから
418407:2006/02/17(金) 03:57:10
>>416
>折角レスもらったなのに失礼だが何言いたいのかわからん・・・
>慰めの意味もよくわからんが
スイマセソ、解説します。

>問題なのは肉体年齢ってことっすね。
406氏に同意してる

>俺今大学生だけど、例えば秋葉原でフィギア握って笑ってる同年齢の奴らには絶対負けない自信あるけど、
>今オリンピックに出てる奴らには絶対勝てない。
>それと同じ、かな?
同意理由を書いている

>だから、年なんて関係ないぞー!!
強調文。再度同じ事を書いて同意を強調

>と慰めてみたりする。
「寂しいこと言うな〜」と書いてあり、寂しいと感じているようだったので
同意して慰めをしただけでつ

特に深い(不快)意味は無かったんだ、すまなんだ。

>>416
>会社を定年退職した人が自転車に乗るようになってレースも始めて「今が青春真っ盛り」とか胸張って言う人が大勢いるんだよ。
>いくつになってもたかが自転車で熱くなれる馬鹿野郎でいたいものだ。
俺もそうなりたいから頑張ろっと。
という事で、起きたばっかだけど今からローラーでも回すかな。

419ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 04:01:38
すみません、初めてロードを買うものです。
家のなかでもトレーニングできればダイエットにも身体にもいいかなと思って
固定ローラーをさがしてるんですけどどれがお勧めですか?
教えて君で申し訳ないんですけどオススメ教えてください。
420ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 06:50:29
vfs
421ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 06:59:08
固定なら
リムドライブはやめた方がよかです。
タイヤドライブにすべし。
422ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 07:20:11
ダイエット目的とか心肺鍛えたいだけならエアロバイクでもいいんじゃね?

そっちのほうが静かだしセッティングする手間要らないし。
423ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 08:28:35
そうかなぁ。
もし俺が>>419の立場だとしたらローラーの方が欲しいと思う。
新車を買ったんだから、それに少しでも多く乗りたいと思うのが自然じゃない?
それに実際にロードに乗って練習した方がエアロバイクとは違い、
サドル・ハンドル・ペダルの感触、クランクの長さなどが実走の場合と同じになるから、
ローラーの方が良いと思うよ。
セッティングも1分かからないし、エアロバイクとは違って保管場所にも困りにくい。
424ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 10:27:07
>>419
エリート、サイクルオプスが無難。
ミノウラならVFC
穴は、トライアスロンのシロモト。
425ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 10:42:12
デブは精神力弱いからローラー続かないだろ
426ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 10:48:33
ピザでもアニヲタなら大丈夫
427419:2006/02/17(金) 12:43:11
皆さん有難うございます。
ミノウラのVFSがいいってことでしょうか。。。
エリートだとちょっと見たところ高そうですもんね。

ウチの近所のショップにミノウラのマグ500ってのが有るんですけどそれだと
軽すぎるんですかね。
428ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 12:49:21
軽すぎるというより古すぎるんだと思うが…
マグネット式負荷だし。固定ローラーなら油圧式負荷の方が実走に近いと言われている。
あと、エリートもネット通販の安いとこで買えばそんなに高くないぞ。
429ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 13:36:08
ローラー台はケチるな!
後で後悔するぞ!
定価30000円以上にしろ!
迷ったら、(定価が)高いのにしろ!
通販は安いぞ!

(定価が)安い→うるさい→乗れない
430419:2006/02/17(金) 14:05:17
>>428さん
有難うございます。
428さんはエリートのがオススメですか?具体的な機種とかあったりします?

>>429さん
有難うございます、やけに納得しました。
431ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:00:17
俺は428じゃないけど、なんとなくレス。
エリートの固定はフルードとハイドロマグが人気あるけど、フルードの方が雑誌で紹介されてる為断然人気高いな。
フルードはハイドロマグより安いけど負荷の変更機能がついていない。
ハイドロマグはフルードより高いけど負荷の変更機能がついてる。
俺はハイドロマグを買ったけど、チャリ本体の方で変速すれば負荷が変わるから、
LSD中心の俺はぶっちゃけフルードで良かったのかなって思ってる。
でも、もがいたりする人は負荷の変更機能が重宝されるとも聞くよ。
しかしこのスレでは、固定でもがくとフレームに悪いと良く書かれてる。
まぁ、あなたの使い方に合わせて考えてみて下さい。
432419:2006/02/17(金) 15:17:01
>>431さん
ありがとうございます。
僕のキャノのアルミバックなんです。
たしかにフレームにはすごくきそうですね、とくにあの細いキャノのバックだと・・・。
433ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:08:53
>>419
ローラーの上で何をするかにもよると思いますけど…
フレームへのダメージを気にするなら、エリートの方がいいのかな。
新しいエリートは、三角で支える形状じゃなくL字型でジェルにタイヤが
沈み込むようになっているから、負荷が分散される分、
昔のエリートや今のミノウラより、フレームには優しいと思う。
クロノハイドロマグやクロノマグ・エラストジェルはオススメ。
ただ高負荷トレーニングをやりたくて騒音も気にしなくて平気だったら、
ミノウラのほうが使える。
434419:2006/02/17(金) 17:32:46
>>433さん
最近寒くて全然乗ってなかったのですが先ほど、クロスバイクで1時間ほど走ってきました。
(ロードはまだ納車されてない)
愕然としました・・・この冬の間の体力の落ち込みように・・・。
特に坂なんて心臓張り裂けんばかりでした・・・、ヘロヘロ状態で帰宅しながら決意しました。
絶対、ローラー台買おう、今夜,買おう、マジで買おう!!と・・・。

今のところミノウラのVFSが候補なんですが同じ様な値段で買えるエリートのライバル機種とかオススメとか
ありますか?コレ静かで便利よ、みたいな。

もう、絶対、マジで今夜買います・・・ハイ。
ロード納車される前にせめて体力だけはローディーに近づかねば・・・。
435ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:41:15
>>434
静かといわれるモデルもそれなりにうるさい。
436ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:51:16
VFSの何がいいのか
437ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 18:18:03
>>436
VFSですがナニか?
じゃお前はナニをつかってるんだYO
438ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 18:50:55
エリートのハイドロマグ
439ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 18:51:08
上級者向けという肩書きに飛び付いてんだろ。
440ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 19:24:54
エリートのクロノフルードは静かです
441419:2006/02/17(金) 19:47:07
>>440さん
有難うございます。エリート、どこのサイトに行っても欠品中ですね。
442ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:19:51

 俺のくろのフルード買わないか?25,000円でいいよ。
 使用は2回だけ。ブロックもつけるよ
443ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:27:46
>>441
去年の例だけど、
おれは一昨年の年末にエリートを買おうと決心して予約、
実際に手に入ったのは3月あたまだったよ。
今年はもうちょっとマシみたいだけど。
人気のある商品を激安で買おうと思えばしかたないのかも。
444ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:50:46
ローラーやると静電気玉らね?
バチバチ言うんだけど
445ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:58:20
毛糸パンツがサドルに擦れてんじゃね?
446ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:24:51
>>419
競技向けのトレーニングをするんじゃなければ、
固定よりも3本の方がいいと思うよ。
回してキツイのは固定、回して楽しいのは圧倒的に3本。
447ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:44:29
すまんが、教えてくれ。
VFSについてくるクイックレバーって何に使うの?
鳥説の表紙の図にはついてるけど、部品構成のページにはない。
保管時に使うものなのか?
448ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:56:59
>>447
ハイパーマグのは自転車のクイックを傷める可能性があるから
付属のを使えとのことだった。
その際には乗った時の右側になる方のクイックの受けのプラ製のカラーを
外すこと。
449ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:05:21
>>419
固定は落車が無い ウォームアップで本が読める
3本は飽きる 負荷かけるとうるささがハンパじゃない
洗濯機脱水状態
450ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:06:00
>>448 即レス、THX。
ってことは、マサカ!?と確認してみると
クイックの塗装はげてた・・・orz
さらに、よ〜く読んだらVFSにも書いてあったし・・・
逝って来ます。
皆さんも注意しませう。
451ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:16:20
オレのクロノフルードも誰か買わないか?
殆ど使ってないから新品同様だよ。

但し静音シート張りまくりで真銀だが…
452ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:20:14
>>419
エリートのエラストゲルで決定!
453ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:28:39
おれも最近VFSかったんだが、タイヤ、むちゃくちゃ削れるのな・・・
ミノウラのHPにタイヤ寿命1000KMって書いてあったけど、
そんなに持たない気がする。
トレーナー用のタイヤも同時購入をお勧めする。
音は確かに静か。本体とマグライザーの下に2センチ厚の
発泡スチロール置いたら、ぜんぜん気にならない。
防音マットより、総合的に勝ってると思う。比較したわけじゃないが
454ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:33:11
>>344の近所で売ってたから買ってみた。。
感度がすごく低いみたいで、親指を何度もこすらないと、
ポインタを画面の端から端まで移動できない
マウスのプロパティで一番クイックな設定にしてもまだまだ遅い。。
ローラー漕ぐ間だけだからまぁいっか(´・ω・`)
455ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:47:35
>>453
使うタイヤにもよると思うけれども完全スリックで重めの分厚いタイヤを
ローラー用のホイールに付けておくのがいいと思う。
それと新しいうちはよく削れた気がする。
456ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:56:20
エリートの3本でバランスを崩さないコツってありますか?
疲れるとやばいわ
457ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 00:00:53
>>それと新しいうちはよく削れた気がする。
新しいのはタイヤ、だよね?(当たり前か)
Continentalの
ウルトラスポーツホームトレーナーってやつを購入した。
やっぱりローラー用ホイール買うべきかなぁ?
仕事が忙しくて週末しか乗らないから、週末が来るたびに
タイヤ交換してたけど、やっぱメンドクセ・・・
安くて良さげなホイールある?
当方700×23C。
458ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 00:34:51
ローラー向けに、安くて丈夫なタイヤのオススメってどんなのがある?
459ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 00:40:11
>>458
457だが、俺が買ったでおkじゃないかな。
(ローラー台)専用設計タイヤってあったし。
モノはこちら
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/613909/740326/
460ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 00:40:12
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/fullslick-road.html
これ使ってるけどとりあえず静か
そこまで使ってるわけじゃないから耐久性は分からないけど実走もちょこちょこしてるが
センターの継ぎ目はまだ残ってる
461ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 01:13:39
>447
マビックとかの形状的にローラー固定部に固定のしようがないクイックレバーと交換して使うんだよ。
Vスタンドで巧く収まらないクイックレバー形状のが有るのと一緒だ。
シマノとかカンパのレバー形状だとホイール付属のそのままでもだいたい使えるけど
ホイール付属クイックレバーの頭に傷が付くのが気になるから交換して取り付けるの推奨だわな。
462419:2006/02/18(土) 02:14:47
>>442さん
>>451さん
え?売ってくれるんですか?本当ですか?それはお得なんでしょうか?

今夜買うと言って飲み会があったのでまだ買ってません・・・orz
463ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 02:42:53
固定なら・・・
エリートとミノウラどっちがいいのさアンタ!!
464ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 03:07:40
>>456
ポジション見直したほうがいいかも
465ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 05:08:00
>>456
辛くなった時こそしっかりペダリングの練習汁
466ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 06:39:20
>>451
本気ならメールください。
467ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 06:45:04
>>419の発言聞いてるとローラー買った1週間後には押入れ入ってそうだな
468ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 09:30:36
夜でもいいから外走ればいいのに。
469ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 09:53:23
夜は危険がいっぱいだからねえ。
信号無視のアホママチャリに突っ込まれたり信号無視のアホ自動車に跳ね飛ばされそうになったり。
470451:2006/02/18(土) 10:32:15
>>462
ヤフオクに出しといたから買う気があるならドーゾー。

ただし真銀になるぐらいシート張っちゃってるから見た目気にするなら止めとけ。
471ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 10:36:35
最落なんぼ?
472ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 10:44:51
>>470
ちょwwwww悪評価7個ってwwwwww
473ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 10:46:55
25000。
ローラーのみなら正直ウエパとかで新品買ったほうが安いと思うよ。

マット他備品が結構高かったからその分ね。
474ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 11:14:08
ここまで悪い評価も珍しいな。
どちらでもないと悪いの数が半端ない。
475442:2006/02/18(土) 11:43:04
>>462

 まじでお譲りしますよ。当方ワンルームなので
 ローラー台買ったはいいが、使う場所がないのよね・・・orz
476ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 16:16:16
やっぱあの位防振対策しないとまずいのか?
下にダンボール一枚とテレビ用に買って余った耐震シート2枚だけなんだが。
477ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 17:12:14
>>456
疲れてペダリングが乱れてくるんでしょ。
左右均等なペダリングを心がけるしかないんじゃない?

でも疲れるってどのくらいの時間回しての話?
3時間以上だと集中力も落ちるし、しょうがないんじゃない。
478ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 17:37:44
>>476
場所による
一戸建てならそれ程気にしなくて良いが
賃貸だとクロノだろうがVFSだろうが対策無しにはとてもじゃないが使えん
479ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 18:16:56
マンション4階、余裕ででミノウラ3本。
4803階住人:2006/02/18(土) 18:19:32
>>479
お前か、上の階がゴロゴロうるさいと思ってたら
481ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:05:50
近隣住人なんて(・ε・)キニシナイ!!
文句言われたら、「引越し!引越し!とっとと引越し!」
って歌いながら布団叩けばすべて解決!
482ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:16:09
おいおいッ 解決以前に逮捕されるだろうw
483ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:24:07
ベロドロームが無負荷過ぎて、時速50km以上出さないとトレーニングにならない
つまり、高回転で低音系振動がグワングワン、つまりベルトがギターの弦と同じ理屈で、
遠くで大排気量車がアイドリングしているようなうるささ。ゴム板しいてもかわんね。

一戸建てだが、気になってしょうがないので、VFS注文しました。
吉と出るか凶とでるか・・・・

3本は、バランスのトレーニングにはいい。上体が、ぶれないペダリングが
身につく。
484ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:28:17
vfsってそんな静かかなあ?
初ローラーだから比較できないけど、結構気になるよ音
485ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:37:04
そんなに気になるなら、エアロバイク買えよ、固定なら一緒の事だ。
486ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 21:38:34
ポジションとかぜんぜんいっしょじゃねえよ
だいたい股下82cmのオレでもサドルめいっぱい上げてるぞ
487ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 21:46:45
VFSじゃないミノウラの固定ハイパーマグALUのタイヤドライブ
使っているが音はそれほど気になるレベルでは無いよ。
新しい頃の方が五月蠅かった気がする。
488ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:12:00
ローラーって意外と問題多いんだよね
理想のトレ的にどうなんだろと思うョ

↓オレ的には
パワマックス>スピニング系=出来のいいエアロバイク>ローラー>ショボいエアロバイク
489やすゆき:2006/02/18(土) 22:13:17
年末には、手に入れようと考えてる。
というかエリート製のを狙ってるが、ボトルゲージのエリートと同一メーカーだろ?
490ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:15:11
>>489
後10ヶ月もあるから
一人でじっくり考えれや
491ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:17:25
同じイタリアのエリートです
なんなら、elite.it にどーぞ
492ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:32:21
>>477
1時間ぐらい・・・・
ゲーセンのバランスマシンでも40代ぐらいのバランスとでたへたれです
493ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:36:25
3本ローラー買って1ヵ月くらいだけど、まだ1時間回せない・・・
この前やっと30分回せた・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 
494ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:55:29
>486
パワーマジックでも買えばいいだろ、誰もオマエの短足自慢なんか聞いてないし。
495ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 05:31:39
別にお前に言ってないんじゃ・・・
496ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 07:02:15
新しいフレーム買うか、パワマジ買うか悩む
497sage:2006/02/19(日) 15:21:41
>>484
VFS使ってるけど、静かだよ。
新品タイヤで乗ったら、タイヤの滑るキュッキュッって音がしたけど、適度に油分が落ちたら音がしなくなった。
あと、空気圧が低めでも同じような音が出るね。
でも、それ以外では、音とか振動が出たりはしないよ。
(トレーニングマット使用)
乗ってて聞こえる音って、チェーンのシャリシャリ音だけだよ。
部屋の中でテレビ見ながら乗ってるけど、普段とボリュームを変える必要もないくらいだし。

でも、ちょっとタイヤの削りカスが気になる。
498ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 15:44:31
>適度に油分が落ちたら音がしなくなった

たぶん違うゾ
タイヤ表面温度上がったらグリップ良くなる
空気圧高すぎず低すぎずも重要だが
ローラー押し当て圧高めが安全w

漕ぎ始めはユックリ♪
タイヤちょっとでもキュッはダメwww
499419:2006/02/19(日) 17:24:57
>>442さん
ども。
具体的な機種はどれですか?おいくらぐらいをお考えですか?
500419:2006/02/19(日) 17:30:43
>>442
あ、値段書いてましたね・・・orz
501ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 18:19:46
>>500
>>470にヤフオク出品中ってあるだろ。
あとはそっちでヤレ。
ところで固定派の皆さんはトレ用にタイヤ変えてる?
リアだけ削れるってのも嫌だけど、そのためホイールとスプロケ
かうのものなぁ、と思ってるんだが。
502ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 18:37:58
リム使ってるけどローラー溶けてるしゴムカスがリムにこびり付く位だから平気かな?
と思ってるんだけど、言うほど削れるのかね?
503ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:13:57
504ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:56:54
>>477,493
ペダリングというか腰下でバランスとる感じで回す。
片手放し、ボトル取り、ダンシング、テレビ見ながらボケー、両手放し。
俺もこんな感じかで進歩した。
慣れれば固定回してるのと変わらないくらい余裕で回せる。
うまく乗れてないなら30分でもいいから安定するまで毎日乗る。
505ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 21:10:38
片手放し、ボトル取り、TVボケはできるけど、
ダンシングと両手放しはちょっとミリ。
ダンシングも重いギアでならできるけど軽いギアだと全然ミリ。
506ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 22:31:54
BBに乗る感じで回せればどんなギアでもいけるんじゃない。
シッティングで180rpmくらい回せれば、軽いギアのダンシングで振れるようになるよ。
でも軽いギアのダンシングって実走じゃやらないでしょ?

両手放しは、かなりラフに乗っても安定してきて、そろそろいけるかな?
って思ったら、後荷重にしてエイッて放すと以外にいける。
ただ、両手放しから前荷重にしてバーに手を戻すときは結構気を使う。
507ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 13:11:08
フレームへのダメージって出てるけど
ミノウラみたいなハブ完全固定の(そこにだけ力が加わるタイプ)
とエリートみたいに車輪に力がかかるタイプはどっちがフレームにやさしいんだろうね。

一見エリートのがやさしそうだけど車輪が左右に動く分、フレームに変な横方向の力が
加わりそうだよね。
どうなんだろ?
508ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 13:39:48
エリートの方がやさしいんじゃね?
「壁とスポンジ殴ってみて、どっちが痛いか」と同じ原理だと思う。
509ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 14:24:56
>>508
それはタイヤにやさしいってことだろ。
フレームには関係ない。
510ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 15:53:42
ミノウラはBB付近に力が掛かって、思いギヤ踏むと
たわむのが分かるぐらいです、ロラー専用に一台使ってます
511ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:07:27
>>510
そんなにキますかね?
誰かミノウラ使っててカーボンフレーム逝っちゃったヒトいる?
おせーて。
512ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:09:22
綺麗に回せば良いだけ。
513ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 01:34:43
それだけぶれたペダリングしてるってことだよな
514ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 01:35:05
>>510-511
BBのロックリングが緩んだことはあります。
515ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 09:38:23
VFSキター!

エリート3本も持っている俺が
レポートします。乞う期待!
516ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 09:54:08
近所の店にも来ていたよVFS、一台だけ。
バックオーダーはその店だけで5台とか6台とか、何時になるやら。
517ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 10:31:38
ローラー台乗ってたら腹の脂肪は取れてきたが、体重はあまり減らない。
筋肉がついてきたということだろうか
518ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 16:11:38
>>515
マジでレポたのむ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 16:26:08
固定ローラーって、なんであんなに回転軸が小さいんですかね?
直径15CMくらいあったら、回転数低→静かになると思うんだけど
520ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 17:07:34
>>501
最近はエリートのハイドロマグ(エラストジェル)で、
タイヤはコンチのホームトレーナー使っているけどイイヨ。
なかなか減らない。
ホイールはコスモスのリアだけヤフオクで落として、
ローラー専用の車輪にしている。
コンチはタイヤが硬くて脱着が面倒だけど、
ホームトレイナーは絶望的に硬かった。
タイヤバーが折れるかとおもった
521ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 19:47:36
すいません、ガイシュツだったと思うけど。
ミシュランのメガミウムはローラーだとうるさいんだっけ?
次のタイヤ何にしようか思案中な物で。
522ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 19:57:15
ヘビー級フルアルミなので安心して固定ローラーに繋いでたけど、結構たわんでるのに気が付いた。
固定ローラーの方が。大丈夫だろうか…
523ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 21:13:05
>>519
負荷をかけるのが大変だからじゃん?
524ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 21:37:40
おまいら!どんな振動・騒音対策してらっしゃいますか?(´・ω・`)
525ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 22:48:37
>>524
刺すぞこら。つ過去ろぐ
526ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 22:51:36
>>524
折れVFSだけど、何も対策してないよ。
床がコンクリだからだと思うけど、いたって静か。
夜中回しても全く問題ないよ。
527ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 23:10:38
>>501
そんな硬いのか。じゃあ頻繁にタイヤ交換は避けたいな・・・
おれもオクで落としてくるか。
それとも加熱して、やっこくするか・・・
レス、感謝。
528ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 23:47:39
>>524
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp2/src/1140532884128.jpg
家に転がってた素材をどんどん重ねてったら、こんなになっちゃったお^^
振動は殆どない希ガス・・

 ローラー台の脚
 ソルボセイン
 洗濯機用防振ゴム
 よくわからない丸いゴム
 よくわからない丸いスポンジ
 ソルボセイン
 プチプチ
529419:2006/02/21(火) 23:55:52
皆さん機種選定の際にはお世話になりました。
一応いろいろ迷ったのですが、一台だけVFSが手に入ったので注文しました。

ウチはアパートの一階でフローリングなんですけどケチって防振マットは買いませんでした。
新築ってことで防音対策はそれなりにされてるんじゃなかろうか?ってことと1階だし・・・って
ことでケチったんですけどどう思います?

静かって定評のあるVFSなら大丈夫です・・・よね・・・。

結局マット買う羽目になったらまた報告します。
530515:2006/02/22(水) 00:28:51
エリート3本持っているオイラがVFSのレポします。

うちは平屋一戸建てですが、フローリング上でつかっています。
エリート3本はうるさかったので家の中ではつかわず、玄関の
土間でつかっていました。本当はテレビみながら使いたいので、
足にゴムを足してたが、変わんない。ゴムバンドのギター弦現象で
低音ボンボン。これがいや。それに無負荷なので、時速50km〜60kmで
まわすことになり、回転数が多くなるので、自転車その他音が大きくなるのよ。

今日VFS30分深夜にまわした。これは弦のそういった心配全くなし。
一番うるさいと思えるのは、自転車チェーンぐらいか。
俺のホイールベアリングレースも
傷があるので、タイヤが1回転まわるごとにゴリっていうので、それも
うるさい感じ。VFS自体のうるささはないと感じた。2m前につけている
テレビの音のほうがうるさい。負荷もかかるので、ケイデンスとギアは
実走行域に近い。

なんだか自分で書いてて良くわかんない文章だw

531ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 00:32:49
とりあえず>>419、「どう思います?」って聞き方とか日本語の使い方が気になる。
で、内容について。ログを読めとしか言えない。
532ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 05:25:16
別に気にならんぞ。
俺はおまえの書き込みの方が気になる。
533ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 05:44:49
フローリングだとビンディングペダルで歩くと傷だらけになるのが鬱だ!
テレビの音が五月蠅いのならば小さくすれば良いんじゃないのか!
534ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 07:51:12
対比比較の表現なんだろうから、そう怒るなよ。
私の場合、ローラー用自転車はトゥクリップにしているから床は安心。
535ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 08:29:41
>>530
インプレありがとう。
要するに、VFS>>>エリート3本と言うことですね。

では、次にエリート固定とVFSの比較をどうぞ!
536ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 08:34:52
でもまあ、結局ローラー台って個体差大きいような気がしねえ?
負荷装置の重りの軸がほんの0.5ミリずれてるだけでかなりの低周波が発生すると思うんだ。
537ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 09:40:37
>>536
>軸がほんの0.5ミリ
それは製造業をバカにしすぎだろう(笑)
538ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 10:54:54
>>531
おまえ、誤爆してないか?大丈夫か?
539ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 11:15:00
>>531
おまえ・・・逝ってヨシ。
540ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 13:36:34
逝ってヨシって久々に聞いたw
541ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 18:00:02
TDF2005の再放送の録画見ながらやっているんだが録画機材のトラブルで
3,4日目が見られない、TTを一番楽しみにしていたのに腹が立つ。
山岳見ながら軽い負荷で軽いギヤにして固定乗っていると
追いつけそうな錯覚に陥る、電動アシストか原動機でもついていないと
絶対ムリなのが現実なんだが。
早く重いギヤで150回転をそれなりの時間廻せるようになりたい。
542ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 18:37:45
>>541先に怪我を治せ
543ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 18:40:50
怪我????
544ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 18:44:26
>>541
粘着特有の誰でもコテの名無しに見える病気か?
545ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 20:28:39
>>530
>負荷もかかるので、ケイデンスとギアは実走行域に近い。
そんなことは無いやろ、実走よりかなり重め。
強烈な向かい風を受けながら走ってるくらいの負荷やで。
546ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 20:47:43
>>545
エリート3本に比べたらってことだろ。
547515:2006/02/22(水) 21:32:12
>>545
エリートVFSの者ですけど、そうかもしれませんね。
ペダルを止めた瞬間、止まりますから、
たとえるなら軽い上り区間ってとこかもしれません。
平地を30分流すより、固定ローラを30分の方が
ちょっとだけきついかな。

あと、負荷は、タイヤにローラを押し付ける度合いを
ダイヤルで変えられますので、微妙な調整は
できますね。非公式ですが。
(説明書には2mmタイヤに組み込ませるとある。)

>>546
そうですけどね。

結論は、3本は上体のバランストレーニングにいい。
上体の左右のブレを矯正できる。

パワートレーニングは固定ローラが良いですね。

3本で負荷有りだと最強かもですが、タイヤの回転が遅くなると
フラフラしだすので、乗りこなすの難しくなるかも。
548ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 21:35:33
ケンドーの裏技で、3本の負荷をかける方法があるらしい・・・。
549ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 21:37:56
詳細希望
550ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 21:40:07
551ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 21:51:04
>550
何の意味が……
552ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 21:53:54
アクションブリッジの代わり
553ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 22:02:41
へ〜ステアリングコラムを軸に後ろが左右するわけか
554ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 22:17:57
おいらも意味がわからん・・
555ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 22:20:25
>>550
なるほど
556ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 23:27:53
>>548
kw
557ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 00:12:37
あれじゃ「3本で負荷」じゃネエだろ、前が固定されているわけだから。
558515:2006/02/23(木) 07:58:36
無意味すぎてワロタw

思いつきですが、自転車にダイナモライトをつければ
抵抗になりますね。
559ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 09:54:02
アレならブレーキ引きずるようにワイヤー調整して3本乗った方がマシ。
560ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 13:49:51
>>559
つーかあれならただの固定でよい気がする
561ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 16:11:39
で、けんどーの3本の負荷のかけ方は?
562ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 18:30:54

 過労死です。
563ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 18:35:19
>>561
わからん・・・。トイレットペーパーを使うらしい・・・。
564ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 18:36:22
565ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 18:43:57
固定だと150rpmとか余裕だけど、
3本だと130rpmくらいから転びそうで回転数上げられなくなる。
おれみたいな初心者のペダリング練習には3本最強。
負荷かけるなら固定の方が使えるけど。
566ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 18:45:16
ミノウラ3本ローラ(付加あり)+アクションブリッジを使ってる。
パワートレーニングも出来るし、フレームもあまり痛まない。
567ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:00:52
>>564
なんだ、ケンドーじゃないか…(;¬_¬)
568ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:09:49
ガイシュツですが、
ポラールのパワーキット使ってる人は、
マグネットの負荷は厳禁です。
誤動作しまくるそうです。
油圧か絶滅した空気抵抗(ファン式)くらいかな。
569ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:14:27
ローラー台買ったけどぜんぜん使ってねえな
合計で乗ったのは50km分程度だ・・・
570ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:19:48
>>569幾らで売るの?
571ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:20:44
http://www.ogawa-seisakusyo.co.jp/arago/arago-pro.html
これのバランス強化装置よさげなんだけど\57,750だって、高けー!!
572ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:51:18
>563
ローラー軸にトイレットペーパーを巻き込んで噛み込ませるってだけじゃないだろな。
573ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 20:13:05
そんな馬鹿な・・・。
574ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 22:19:37
エリートのクロノワイヤレス、昨日までは静かだったのに
突然、20km/h以上くらいででキュルゥ〜〜〜〜〜という
高周波を発生するようになった。

タイヤ(パナのデュロ)の空気圧は問題なし。
ホイールの振れも昨日までと大きく変ってるようには思えんし…

これまでに685km分使用。他に同じような症状の人いる?
575ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 22:27:14
固定ローラを買おうと思います。
ミノのVFSがエリートのクロノ・ハイドロマグで迷ってるんですが、
エリートのローラー台は前輪の固定ブロックは付属しているのでしょうか?
ミノウラのはマグライザーっていうのが付属してるみたいなのですが・・・
 
576ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:07:20
>>575
付属してません
577ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:46:30
ミウノウのマグザは別売りしてるよ。
千円しない。
578ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:48:49
負荷装置なんて大したこと無さすぎる、
どっかのメーカーが、安価な競輪選手ががんばっても無理な負荷装置だしてくれねぇかな、金トレにはならない、
579ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:55:18
>575
迷う以前にVFSはバックオーダー溜りまくりで入手困難だ。
今から頼んでも早くて夏になるぞ。
580ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:02:53
581ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:03:39
負荷装置なんて、強風か、緩やかな坂程度、一般人でも漕げないといレベルじゃない、重いかなという程度、
ブレーキにWレバーみてぇな、調整機構つけて、負荷装置にすればよい、キャリパーでだめなら、ディスクみてぇなぁ、うっ
582ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:14:45
>>574
おれも同じの使ってる。
オレンジ(赤?)のローラーとそれを囲む黒い樹脂との隙間が2mmくらいしか開いてないけど、
そこにゴミが入るとローラーと摩擦して音が出ることがあるよ。
まさにキュルゥ〜〜〜〜〜っていう音。
583574:2006/02/24(金) 00:30:11
>>582
うぉスーパーサンクス。
確かにちょっとのぞいてみると埃も入ってるみたいだし、
掃除機とエアダスターかなにか用意してやってみる!!
584ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:31:03
>>578>>581
ミノウラ3本に負荷装置2個つければいいじゃん
585ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 11:00:57
それやったよ
上りトレのシュミレーションで、フロント側15センチあげて勾配作って。
かなり強力!でした。
586ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 17:07:42
>575
VFSにマグライザーは付属するよ
587ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 18:41:07
マグライザーってそこまで必要じゃない気がする
588ツール・ド・名無しさん :2006/02/24(金) 19:09:09
だね
かえって微調整きかないし
カンペキ水平にならないと実走と違うポジションになっちゃう
589419:2006/02/24(金) 19:40:23
VFS来ました。
1時間ほど漕いだ感想を・・・。
組み立てはまぁ簡単です。5分あれば終わるでしょう。
ただちょっと精度に難アリなきがしました。
(平行な床でピッタリ足が着かない、タイヤにローラーを接地させる為にアジャスターを
いっぱいまで締める必要があったなど・・・最後のはタイヤにもよるかもしれませんが・・・。)
で、音ですが静かです。
アパートの一階ですがチェーンの音が一番大きいかなってくらいで深夜でもつかえそうでした。
ただ、回転を結構あげて行くとヴゥ〜〜ンという低周波音が・・・。
これはミノウラのマットを買えば解消するかなって感じでした。

1時間漕ぎましたが退屈というか苦痛ですね・・・ビデオ見ながら頑張りました。
毎日ちゃんとやろう・・・。
590ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 20:20:22
>>589
おめ
591ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 20:42:36
>タイヤにローラーを接地させる為にアジャスターを
>いっぱいまで締める必要があったなど


たぶんやり方違う

592419:2006/02/24(金) 21:29:01
言い方おかしかったですね。
タイヤまで2ミリの位置までローラーをネジで回して近づけるんですけど
ネジいっぱいいっぱいのとこまでまわしてやっと2ミリって感じでした。
593ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 21:56:18
>592
なら問題ないだろ、「2ミリまで近づけて固定して、フットペダルを下げると、タイヤと接触しますだろ」
ついでに「フレーム前足が均等に接地しない場合は、一度脚を畳んで強く開き治してください」、byマニュアル、だが。
594515:2006/02/24(金) 22:08:46
>>一度脚を畳んで強く開き治してください

そうそう、そのとおり。


>>いっぱいのとこまでまわしてやっと2ミリって感じでした。

俺のもそうだった。出荷時、ねじ位置がタイヤから遠目に
設定されているみたい。まわし込むとき、手が疲れたしw
595ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 08:12:24
>>579
そんなことはない。
フツーに手に入る。
2週間ほど前にここでオーダーして、もう使ってる
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/480398/778491/
でも、575はエリート欲しいんだよな?
596脂肪族飽和炭化水素 ◆DEBUke7PTw :2006/02/25(土) 13:49:55
3本ローラーでハブ毛前後に2つずつくらいつけたらどのくらい抵抗大きくなるかな?
597ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 18:18:28
全く大きくならない
598脂肪族飽和炭化水素 ◆DEBUke7PTw :2006/02/25(土) 18:27:07
そりゃそうだね。
599ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:31:34

共振防止用のゴムでオススメの奴ありますか?
600ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 08:43:04
防音住宅で使う、遮音シートっていうのイイよ。
ゴムに鉛が混ぜてある奴。

マシンに貼っても効果絶大。
601ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 08:43:50
>>599
つ ソルボセイン
602ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 08:46:27
ソルボは縦方向の力を横方向にする、衝撃吸収材じゃん
603ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 09:04:12
>>599
つ プチプチ
604ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 17:32:13
3本でもトレーニングは出来ますよね?
605ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 17:52:39
>>604
どんなトレーニングだよ。
目的も無い香具師が何使っても意味無し。
606ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 17:56:14
LSDトレーニングです。
体力を付けたいと思いまして。
607ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 19:22:28
逆にどうやったらできないんだと小一時間(ry
608ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:13:21
>>606
3本で負荷もついてないタイプも可。軽くひたすら回すよろしこ
609ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 23:46:16
dクスコ
610ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 08:29:00
閑話休題 
 ローラー中の服装について

1.レーパン+ジャージ 換えも少ないし、洗濯も面倒なので、止めた
2.トランクスのみ 最初はよかったが、これも洗濯が面倒なので、止めた
3.作業用ズボンのみ 会社のなので洗濯は不要、しかし股ズレ発生、止めた
4.全裸 さいこーです。タマタマの位置も確認できるし。やっと、極めたかな
611ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 09:30:34
良かったですね。
初めて思ったんじゃないですか?ちいさくて良かったって。
プフッ
612ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 12:11:18
611は巨根。
613ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 12:18:22
大根脚宣言来た。
614611:2006/02/27(月) 13:43:41
私、女性ですが何か?
615ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 13:53:27
うるせーケツ穴もどらなくすっぞカスブタ
616170:2006/02/27(月) 13:53:44
1ヶ月間、毎朝ローラー1時間やりました。
今週から毎朝ローラー90分やることにしました。

速くなりますか?
617ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 13:55:44
忍者トレで1ヶ月毎に1.5倍ずつ増やしていけば一年後には。。。
618ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 14:00:24
閑話休題 その2

今日は仕事が暇なので、3本ローラーに乗って、時間をつぶすことにした。
シュイン、シュイン、シュイン…
いけない誘惑。だんだん眠くなってきた。
ちょっと目をつむる。
大丈夫、ちゃんと真ん中に乗っている。
シュイン、シュイン、シュイン…
うまい、うまい。理想のペダリング。上体もまったくぶれていない。
シュイン、シュイン、シュイン…
ガチャーーン @?@

どこから夢の中だったんだろう
619ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 14:03:42
良かったですね。
初めて思ったんじゃないですか?これが夢精かって。
プフッ
620ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 14:50:35
前にアスキーで19000円くらいで売ってたから
VFS買おうと思っってるんだけど、ずっと品切れ。
他のところでは売っているのだが24000円以上する。
5000円の差でタイヤ一本買えると思うと他で買う気がせず、
躊躇していたら暖かい季節になってきました。

梅雨の時期までガマンするかな。
621ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 15:14:32
>>616
朝トレは重要だ。90分は良いねぇ。続けたまえ。
622ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 16:39:16
>>620
アスキーってどこ?
623ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 16:50:24
624ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 16:55:27
>>623
やる奴が出てくると思った。
625ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 17:18:01
他人に聞くより自分で検索する方がはるかに早いと思うのだが
626ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 18:17:18
検索ワードは?PCのアスキーしか出てこない・・・。
627ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 18:19:41
アスキーで出るじゃない
628ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 20:44:06
「アスキー 自転車」 で検索してみ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 21:07:10
アスキー 自転車怪しすぎ
でも激安。マグ3本ローラここで買ったよ
630ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 21:38:14
>>599
この辺をチェックしてみては?
ttp://www.hagitec.co.jp/hagiten/703.htm
631ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 13:47:24
不意に思いついたんだが、固定ローラーの固定部分左右に可動するシステムにしたらどうかな?
もがきで自転車左右にブンブン振っても、フレームのダメージ最小限に抑えられるんじゃない?
632ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 14:03:04
>>631
安定して漕げ根〜よ
633ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 15:58:02
>>631
シロモトは可動できますよ。
だからダンシングもOK
634ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 16:04:03
動く方がフレームへの負荷は大きい気がする。
シロモトのビデオ見ると。
635ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 16:41:22
>631
自転車振りたがっている時点で初心者。
636ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 19:19:09
>>629
アスキーはセ○ヤだから大丈夫だよ。
637ツール・ド・名無しさん :2006/02/28(火) 19:30:11
>>631
ウルリッヒの本にドイツ製だかのそういう固定ローラーが出てたよ。
一時期日本でも輸入してたらしい。
クソ高くて売れなすぎだったと思われw
638ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:10:39
下にプチプチ敷くと、少しだけなら左右に振れる。
639ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:49:21
>631
フリフリしたけりゃ3本乗れるようになれ。
640ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:34:37
>>631だけど、ローラー下に折った新聞紙何枚か重ねて振れるようにしてみた
安定感がなくて、酔った
キモチワルイ・・・・もう寝るぽ
641616:2006/03/01(水) 11:14:45
毎朝、早朝トレ90分ローラーを続けています。
とても気分が良いです。
水分補給は1Lとります。

ローラーは最高ですね。
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 11:52:41
1リットルは飲みすぎじゃね?インターバル?
オレはマフェトン3時間で500ml
643ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 12:04:47
>>642
90min1Lは多いと思うが、3H500mlは逆に少なすぎないか?
644ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 12:20:10
体重量ればどれだけ水分が必要か分かるぞ。
645642:2006/03/01(水) 12:45:50
オレは体重58kgの体脂肪率11%
室温は18℃前後で扇風機を弱〜中で使用
アップとダウンを抜いた2時間半のあいだ心拍65%〜75%(カルボネン)を維持
水は10分間隔で一口ずつ飲んでる
少ないかな
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 12:57:31
それでのどの渇きを感じないなら問題なかろ
647616:2006/03/01(水) 13:35:19
ガンガン暖房かけて、ウインドブレーカーを着て、回してます。
心拍は65^75%です。

それにしてもローラー3時間は凄いですね。
648ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 14:21:28
>>647
それなんの修行?
649ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 14:44:28 BE:558292695-
>>647
それで水分を摂らなかったらボクサーの減量みたいだ
650616:2006/03/01(水) 15:04:06
実はボクサーです。
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 15:15:12
ボクサーエンジンってダメ?
ロータリーエンジンってどこが凄いのあれって?
この前、たしかRXエイトだと思ったけど、おれを抜かしていったけど
かなり横揺れが凄かった。怒素人のオレがみた勘ではバネがしょぼいと思ったね。
ああいうの見ると、プロツクMTB乗りがロードバイク乗りを千切っていくよう
652ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 15:48:28
>332
マンションの二階でミノウラの負荷有り3本ローラーを
床にじか置きで使ってるけど、今のところ苦情ない(ローラー歴2年)
一階は店舗だから気が楽。横と上は大丈夫だよな?
夜10時以降はやらないようにしてる
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 15:51:35
115デシベル程度で聞かないと、ロックミュージックの魂が聞こえてこない。
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 18:39:20
>>653
安価な音量(圧?)計を知ってたら教えてくださいな
655653:2006/03/01(水) 18:43:44
すみません、測ったこと無いです(笑い)

楽器屋もしくは、オーディオ屋に建築関連当たってみてください。
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:06:55
ローラー3時間は変態の領域
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:14:25
スタミナ測るのにローラー使わない?
外でやったら最悪救急車だからオレはローラーでやるよ
現在連続17時間20分が最長記録
ルール
ペダルを止めない
心拍60%以上を保つ
補給食、水は制限なし
尿はペットボトルに
補給時と放尿時は心拍60%未満になってもおk

けっこうおもしろいぞおまいらもやってみ
658ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:19:03
>>657
うんこは?おまる?
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:20:52
たいがい体力より先にケツが限界くるがな
サドル何使ってんの>657
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:22:49
>>657
あなた中島みゆきバックに年越したヤシでつか???
661660:2006/03/01(水) 19:24:12
すまん中島みゆきじゃなかった
1年以上前だしなんだったか忘れた
662657:2006/03/01(水) 19:25:02
>>658
オレは幸い今までローラー中にうんこしたくなったことはないけど
さすがにうんこはトイレ行っていいかな
おまるだと臭いで凹むと思うし
>>659
サドルはアリオネで確定これ以外考えられん
663ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:28:11
ギネスなんかで良くある長時間な記録なんかは大抵はインターバル休憩が入っているけどな。
664ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:29:56
>>660
あれは途中かなり降りて休憩してたから違うだろ
665ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:30:58
ローラーでもギネス乗れるの?
666ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:31:16
ケツ上げればよくね?>>659
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:32:40
ダンシング多用すると足が先に死ぬ
サドルとレーパンの選択は重要だぬ
668ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:33:00
ペットボトルにションベンするのは嫌だけどな…
669ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 20:00:11
M女の口ならいいけど
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 20:04:32
>>669
うんこも食ってくれそうで良いですね
671ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:17:44
そういう女はいやだなぁ。美人なら勿体無いし、ブスなら気持ち悪い。
672ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:37:14
>>657
すごいプレイだなあ。トイレは降りて良しにしてやってみるかな。
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:31:33
トイレに降りると気持ちが折れるよな。
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:02:40
大便って一日に何度もするか?
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:33:01
痔になったとき病院の先生が「一日3回はしてください」だって
676ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:39:17
飯の度にするのか。大変だな。
健康体がそんなことしようと気張ったら逆に痔になりそうだ。
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:40:34
そもそも、してくださいと言われてできるものではないと思います
678419:2006/03/02(木) 00:13:18
VFSを買って一週間になります。
その節はお世話になりました。
あれから毎晩1時間漕いでます。
最大心拍数の70%でそのうち5分間ずつ10分間だけ90%で。
飽きてしまうのでジロやツールのDVD見ながらテンションあげてやってます。
終わったあとは結構爽快です。

で、ひとつお聞きしたいのですが、1時間漕ぐとど〜にも尿道が痛いんですけどみなさんも
こんなもんなんでしょうか?なんだかジンジンしてきてちょっとまだ独身で子供のいない僕には
わらえない悩みなんですけど・・・。
ちなみに格好はレーパン履いてサドルはセレイタリアのプロリンクゲルフロー、一応尿道のあたる
部分には穴はあいてますが。

みなさんも痛くなります?それともサドルがあってないんでしょうか?自転車は楽しいけどEDはちょっと・・・orz
679ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 00:36:51
>>678
たまにケツあげてるか?
おれなら1時間も座りっぱなしとか絶対不可能
10分に1度はダンシン
680ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 01:07:07
尿道が痛くなったりはしないが玉袋とティムポの裏が痺れた感じになることが多い。固定式ローラーって横方向にほとんど振れずにずっと同じ姿勢でペダリングするから
1点に負担がかかる。実走では臀部が少し痛くなることあるけどあの痺れ感は固定ローラー独特のものだって
割り切ってる。自転車を全く左右に振らずにダンシング出来ないし、俺の固定ローラー ミノウラの安モンでミシミシ軋むし・・・
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 01:26:27
>>679
固定でダンシングすんのか?自転車ふれね〜だろ
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 01:48:03
>681
そもダンシングとは自転車振る事じゃないんだが。
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 02:03:33
じゃあおまえは上体を左右に振るのか?初心者め!!
684ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 08:02:16
固定でダンシンするときは車体も体も振らない
カーボンバックだからそうとう神経使うよ
685ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 08:55:31
カーボンでローラーするの??
そんな勇気は俺にはない。
もちろんレース前のアップはカーボンでそのままやるが。
俺はアルミの入門機をローラー用に買ったけど。
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 08:57:35
勇気だせよ
687ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 09:15:03
古いフルカーボンで固定使ってますが
立ちこぎ、別になんでもないよ
688ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 10:35:51
>>678
サドルとポジションの見直しを勧める。
骨盤立てたポジションを意識するか、サドルを微かに前下がりにすると
改善されることが多い。
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 14:51:05
てす、てす。
690ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 14:55:37
>>678
確か、初めてロードに乗る人ですよね。
最初の1ヶ月は、僕も痛かったです。
段々体が柔軟になり、
おちんち●がそのサドルの穴に収まるように前傾姿勢を保てるようになると、
痛くならなくなりました。
フレームはアルミですか?
なら、こまめにポジションをかえましょう。
691ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 15:12:09
サイクルオプスの前輪につける傾斜がつけられる台を使っている人いますか?
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 16:13:45
>>691
いたら何?
二度手間だから、最終的になにを訊きたいのか明記しましょうね。
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 16:54:47
居るかどうか聞いてからじゃないと用件書きたくないんでしょ。
「面倒だから」

自分の手間は省こうとするくせに人にかかる手間は考えようとしないんだよな
694419:2006/03/02(木) 17:20:09
みなさん有難うございます。
まだ尿道が痛い・・・尿道なのかな?見えないとこなので?よくわからん。

>>679さん
ケツあげてません、我慢しながら前後に動かしたりして歯を食いしばってます。
ダンシングするとフレームぎしぎし言いそうで・・・。

>>680さん
弾袋とてぃむぽの裏はしびれませんね・・・でもケツはいたいかも・・・。たしかに実走では一時間くらいじゃ痛くならないかも・・・。

>>688さん
有難うございます。
なんかどの入門書読んでもサドルは水平、じゃないとケツ痛くなるぞってかいてあるので水平でした。
試してみます。

>>690さん
はい初めてです・・・というかまだ納車されてません。
とりあえずフラットバーロードでやってるんですがたしかに上体が起きてるぶんティンティンが穴に
収まってないのかも・・・。

まだケツの筋肉ができてないってことですかね・・・orz
695ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 18:23:33
ローラーやって20分もするとチンポが痺れて感覚がなくなる
イッた後みたいな感覚に近いかな
なので20分毎に5分ダンシングを入れるのだが
サドルで止められてた血流がチンポに流れ出すと
勝手に軽く勃起しちゃうのが悩み

山登ってるときも油断してるとずっと同じ姿勢で漕いでる時があるので
山頂でチンポ大きくならないように、シンドくてもダンシングは定期的にしなければならない
696ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 18:42:45
>>694
あのなーw
フレームとティンティンとどっちが大切なんだ!
バカか?
しびれる前にケツ上げろ。
以上!
697ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 18:54:45
ティンティンはただで貰った物だけどフレームは買った物だから
断然フレームの方が大事だよな。
698ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 20:47:51
>>697
694は使う機会なさそうだしな
699ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 20:55:59
ウエムラにVFS入ったな
早くアスキーにも入荷しないかなぁ
700ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 20:58:03
>>692,693
君達性格悪いね^^
701ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 21:02:54
馬鹿につける薬はないな
はよ死ね>>700
702ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 21:46:07
つかそんなフレーム痛むの?>ダンシング

それなりにやるから怖いんだけど
703ツール・ド・名無しさん :2006/03/02(木) 22:21:13
704ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 22:23:32
以前固定でカーボンバック使ってた人がレース中にフレームポッキリ逝ったって話があったね
705ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 22:25:17
そうえいばネコって野生が存在しないことになってるらしいね
706ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 01:22:30
ん?
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 01:42:48
野良ネコ?
708ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 09:52:28
街中に野良は居ても、山とかで野生では生きていけないのだろ。>ネコ
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 09:55:11
実際野生の猫沢山居るぞ。
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 11:58:33
>>701
お前、必死だなw
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:40:53
ぬこー
712ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:45:46
にゃぁ?
713ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:46:06
ニャーン

…あるブログを読んでいたら、
「ELITE CRONO〜体重で負荷がかかるようになっているので、ダンシングすると空転する〜」
とありましたが、本当ですか?
714ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:50:21
本当です。
715ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:55:22
ありがとう。

迷っていましたが、VFSにします。
716ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 13:10:11
そういえば最近、俺のエリート空転したなぁ。
最初回しだしの時ね。

VFSって、どこに売ってますか?
717ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 13:15:16
コンチネンタルのローラー用タイヤ使ってみた。
固定ローラーでの使用なので、余ってるリアホイールに安もんのスプロケ買い足して使用。
うたい文句どおり、ローラー台での音も静か、カスも出にくく、減りも少ない。

3本ローラーだと前輪もローラー用タイヤにするんかな?
718ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 13:44:55
VFS買って使ってみた。
静かなんだけど、回転するごとにするカチカチって音って仕様ですか?
使い方間違ってんのかなー。
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 13:56:10
↑事故レス
おかしいなと思って改めてセットしなおしてみたら鳴らなかった。
なんだったんだろう。お騒がせスマソ。
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 15:36:41
VFSどこで買いましたか?
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 16:02:01
VFS、VFSうるせえな
そんなに欲しけりゃミノウラまで買いに行けよ
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 16:05:30
エリート買っちゃった負け組み?
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 16:14:37
勝った負けたはレースで競え!!
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:21:11
アスキーでVFS買った俺は勝ち組みだな。
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:57:06
VFSって負荷調整ないみたいだけど
ハイパーマグの負荷5と同じぐらいなのかな???
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 20:56:15
おまいらローラー漕ぐとき何ははいてまつか?
一枚しかないレーパン毎日洗うのめんどくさくなってきましたよ。
さりとてパッドが無いと尿道痛くていやぁ〜ん。
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:03:42
洗うのなんて、週1でよくね?天日で乾かしときゃにおわんよ。
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:20:59
>>727
ちょっっっ!

>>726
俺は毎朝1時間程度だから、トランクスにTシャツでゴロゴロしてる
それ以上やるなら、外に走りに行くから当然レーパンだけど、
それ以上走れる日を、週末以外に確保できないのが現状・・・・・・

パッドがないと尻が痛いサドルは、尻にあっていないだけでは?
ちょっとサドル下げたりしてみてはどうよ
パッドなしで痛くなるようなら、パッドありでも2時間ほどで痛くなってそうな予感
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:56:50
へたってもう外で使えないレーパンをローラー用にしてる
汗しかかかないし3回くらい干しながら使って洗濯って感じかな
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:15:10
>>728
パッド無し派って、ロングトレ(150〜230`)やレースはやらない人なの?
731728:2006/03/03(金) 23:19:45
>>730
ローラーでやるのは、ソリア、メディオ、インターバルくらい
ロングトレは実走でやるし

パッドなし云々は、
尿道痛くなるようなセッティングでは、パッドあってもロング自体無理なのでは?
と思ったから追加しただけ
732ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:22:47
>730
どっちかつーとマイサドルを手に入れている人だろ。
自分に合うサドルならパッドの必然性はそれほど感じなくなるからな。
733730:2006/03/03(金) 23:33:38
じゃぁ パッド無し派がレース出る時はどうしてるの?
ビブは履かないの?
あれ? すれ違いになってるなぁ・・
ま 話しの流れで。
734728:2006/03/03(金) 23:43:07
>>733
俺ってパッド無し派に属してるの?
735733:2006/03/03(金) 23:51:37
>>728
悪りぃ
勘違いですた
パッド無しを肯定していたわけではないのですね。
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:01:49
パットしてグー
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:07:23
>>736
お互い歳をとりましたねw
738ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:17:15
>>736-738
30代後半
739ツール・ド・名無しさん :2006/03/04(土) 15:47:15
この超マイナー品使ってる人いますか?
http://www.tr-bike.com/seihinsetumei.htm#professional21
価格帯はパワーマックスより安くパワーマジックより高いっすね
原理的にはパワマジと似てるのかなあ
慣性のウエイトを調節できるみたい
クランク長を調節できるのも魅力
740ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:28:35
マジ?オレレーパンはいてても一時間で尿道痛くなるんだけど・・・orz
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:19:57
今エリートのエラストゲルを使っています。
負荷が軽すぎてダンシングの練習ができません。
とても静音なのは嬉しいのですが。

皆さん、ダンシングにおすすめの、
負荷が強くて静音のローラーを教えてください!
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 21:46:57
>>740
尿道が痛くなるのはレーパンの有無よりも、サドルの位置や角度、ポジションの影響が大きい。
ポジションが前傾すぎないか、確認してみるといいよ。
743ツール・ド・名無しさん :2006/03/04(土) 21:47:07
>>741
パワーマックスかパワーマジックか>>739
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 22:23:31
>>743
それでダンシングできるの?
自分の体振るのか?
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:02:26
3本ローラで負荷掛ける方法まだ?
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:17:04
つ【付加装置付】
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:24:08
>745
シフトアップ
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:20:09
ダイナモ
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:42:49
タイヤの空気圧を落とす。
これ最強!
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 02:59:15
>>745
構造考えればいくらでも方法あるじゃん
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 04:03:01
りあるあくしょんはどうよ?
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 04:22:07
ん?
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 04:23:53
独りか・・・。ブルっ。

寝るか。
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 05:08:31
俺もいるがな
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 07:34:13
パワーマックスってローラーですか?
756ツール・ド・名無しさん :2006/03/05(日) 11:16:51
>>755
厳密には「ローラー」はついてないけど、
同じ目的(実走以外でのペダリング運動トレーニング)のものでしょ。
ホイールが2つだからバイクって意味なのに、
ホイールないのにエアロバイクっていうし。
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:41:29
>>756
なるほど。
エリートの固定と比べて静音ですか?
パワーマックス利用者の方の感想をお聞かせ下さい!
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:44:48
個人で買う気か。凄いな。
759ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:52:32
ん?高いの?
500万までなら出すよ?
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:54:46
ttp://www.rakuten.co.jp/trainers/150814/182061/#204441
なんだ安いじゃんびびらすなよ
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 09:26:14
お、パワマックス買うの?
いいなあ
オレの安物エアロバイク買って二ヶ月で
もうカンカンいってるし
オレも買うかね・・

音はローラーよりぜんぜん静か
きつ過ぎであんまり覚えてないけどw
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 10:03:00
ローラーではない話はこちらへどうぞ


【寅】吐くほど最高!!パワーマックス【ロード】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128692666/
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 14:21:51
>>760
おいw桁見たか?
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:50:52
パワーマックスは、楽しいの?
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:12:16
スレ違い
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:35:51
パワーマジックもすれ違い?
上のパワーマックススレ行くべき?
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:24:26
パワーマックスまんせー!
768ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 04:19:06
3本ローラー買いマスタ
うわさの通り、最初は怖かった。ひっくり返りもした。
でも5分ぐらいで乗車OKに。いまだに緊張するが。

そして

やっぱりというかつまらん
変化が何もないんだもの。
TV見ながらとか、何か策を考えないと・・・・・
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:14:09
こんな時間に乗ってるのか・・・
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 07:23:22
早起きだなぁ
771ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 09:10:23
仕事の時間が不安定で。
それ故のローラーっす。
そろそろ寝ます。太陽の下で走りたい・・・・
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:26:06
パワーマックスっていくらですか?
773ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:28:58
三本でもつまらんのか
固定に飽き飽きしてきたので、三本買おうと思ってたんだけどなあ
774ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:33:08
TVは必需品だろうなー。
俺は初めて固定買った当時は10分で飽きていたが、1年半経った今では
3時間以上は続けられる。
必要なのはTVとDVDプレーヤーとロードレースのDVD。
775ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:55:31
>>774
だよね

漕ぐと風景が変わったり、ヴァーチャルレースが楽しめるような
ソフトを安く(←これが重要)作ってほしいな
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:59:01
漕ぐと作動するってことはローラーに何らかの装置を付けるって事だよな
スピードメーターみたいなものとパソコンを接続させる・・・・・
いくらなら買う?
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:06:38
1万円ぐらいまでなら買うかも
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:22:08
ゲーム機本体+ソフト代位までならそんなものかなと自分に言い訳できる。
779ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:39:50
そういうのどっかが出してなかったっけ?
780ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 14:29:05
>>779
箕浦のは高いよ
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 15:57:45
ハンドルにビデオカメラつけていつもの練習コースを録画したやつを
見ながらローラーするとか
782ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:22:35
>>781
設備整えんのが大変だろうな
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:36:10
>>781
ローラーの速度に合わせて風景が流れるのがキモだと思うんだが
784ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:34:47
785ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:41:12
実走時の風景を録画→サイコンの7SEG出力をPCに入力→速度可変プレーヤで連動させて再生

でいいんじゃない
786ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:15:23
暖かくなってきたから外を走ろうと思っていたが花粉のせいで室内でローラー乗っている。
春なのに悲しい。
TDFの再放送の録画見ながら乗ると以外と飽きが来ない。
WRCなんかも良いのだが派手なクラッシュを見ると固定ローラーなのに落車しかける。
787ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:22:33
>>785
動画データ込みで作ってくれたら1万で買うよ
788ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:52:12
>>786
ナニでTDFとか観てんの?
オレは観る手段がなくDVDで買うわけだが・・・
789ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:55:02
スカパーでしょ
Jスポ3で全日程放送してた気がする
790ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:14:44
スカパーでの再放送観ながらローラー乗るようになったら
再放送を観るときはローラーを乗らなきゃいけないような気分になって
さすがに2時間3時間ぶっつづけでローラー乗るのはつらいんで
結果的にまだTDF2005も5ステージまでしか観れてない
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:45:07
アスキーのVFS再入荷との情報
でも\24900+送料(\1050)だって!!
ガッカリ
792ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:51:22
ヤフオクで業者さんから買っちゃったんだけれど
結果的には正解だったのかなあ
793ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:57:12
壊れなければね。
794786:2006/03/08(水) 05:35:19
>>788
789の通りスカパー。
録画ミスで3、4ステージとシャンゼリゼの前3ステージ位が無いのが
少し悲しい。
それとはじめの方の解説が長過ぎな気がする。

795ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 19:43:52
>.>791
ほんとだ。入荷ずっと待ってたのにガッカリ。
6000円も値上げするんかよ。はぁ〜ガッカリ。
他と同じ値段でもアスキーでは買わないことにした。
在庫確認めんどくさいし、レスポンス悪いし。
値上げ前の金額、18800円で買った人いるんだろうか?
まぁすっかり暖かくなったし、梅雨時にまた検討してみます。

>>792
欲しい時期に買えたし、正解だったと思います。
私も他で買っとけば良かった。
796ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:43:19
防音・防振について皆さんのお話を伺いたいのですが、
私はフローリングの上にカーペットを引いた状態で、
薄いストレッチ用のマットを折りたたんでELITEの
ハイドロマグの足の下に敷いているのですが、”ゴー”
という振動音がなかなか消せません。

ほかにどのようなことをすればこの状態が改善でき
るでしょうか。
797ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:46:14
ハイドロマグって磁力?
油圧買え
以上
798574:2006/03/08(水) 23:06:33
>>796
ゴーって音はタイヤによってもだいぶかわるよ
799ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:06:34
796
遮音シートいいよ。防音住宅の壁の中に入れるシートで、ゴムに鉛が混ぜてある奴。
効果抜群でした!
800ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:08:49
あっ、↑上の574ってのは関係無し
801ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:21:44
VFS:アスキーでガッカリした者です。
カネコイングスで\21700との回答!!
送料も良心的!!

おぉ〜時、既に遅し・・・・・・・・・・・
違うところで買っちゃった後でした。
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 17:03:26
>>795
値上げ前の価格で買えたよ
803ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:15:58
>>802
最近の話?
804802:2006/03/10(金) 08:15:34
>>803
先月入荷してた時に注文したら、欠品になってて、
予約できるって連絡来たので予約しておいて、一昨日到着。
値段は前回の値段でした。
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 15:55:30
おいらも割引率40で買えたよ。

値上げ価格見て ( ̄ー ̄)ニヤリッ
806ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 16:50:20
>>796
俺も遮音シート使ってる。ホームセンターでm単価500円ぐらいで売ってるやつ。
安いし、ビンディングシューズで歩いても床に問題ないのがありがたい。
防振効果は低そうだから、↓みたいなゴム板をローラーの足のとこに置いてる。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sign-materials/img10141899807.jpeg

効果があるかは不明。気休めにはなる。
807ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 16:55:02
3本ローラー手放しって簡単にできるの?

乗ることはすぐできたが手放しなんて・・・
ペダリングの綺麗さには自信があるが、どれだけ綺麗にまわせばできるんだ?
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 16:56:20
ジャンプとかタウンページとかひけば結構いいよ
足つかなくなるけどw
809ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 17:00:49
3本ローラー手放しって簡単にできるの?

乗ることはすぐできたが手放しなんて・・・
ペダリングの綺麗さには自信があるが、どれだけ綺麗にまわせばできるんだ?
810807,809:2006/03/10(金) 17:02:34
多重カキコすいません。
811ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 17:26:57
3本ローラー乗りはじめて2週間ちょっと。
いまだ片手放しで汗拭くのも危なっかしい。
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:33:52
>3本ローラー手放しって簡単にできるの?

壁か何かにつかまり、ハンドルからは手を離し、サドルにどっかりと腰掛け
ペダルを回す。
腰で操作する感覚がつかめたら壁から手を離してみよう!
813ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 20:09:47
814ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 20:34:27
>>812
世界選やワールドカップのピスト選手が3本で手離しアップやってるのほんとカッコイイ!
自分も早くできるようにガンバリます!
815ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 21:28:07
壁から手を離すのかハンドルから手を離すのか。。
昨日ワールドカップの再放送みて夜中に少しローラーやっちゃった。
トラックの人はほとんど3本でアップするね。なんでだろ。
816ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 21:54:24
トラックはペダリングスキルが命だからじゃね?
3本の方が本番前にカンがよみがえりやすいとか
817ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:08:41
>815
トラック競技場にローラーくらい沢山置いて有るからな。
つか、ナット締めのピストじゃ固定ローラーに固定できないだろ。
818ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:07:39
固定できるのもある。
819ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:09:22
ペダリングスキルというか
3本はふらついたりする分インナーマッスル?とかいうのをほぐしてくれたりするのでは?
820ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:24:06
3本ローラーで手放しについて質問したものです。

>>812
腰で操作するのは公道での手放しで腰使って曲がるテクで身に付いたんですが・・・
なるほど、3本でもこの感覚が使えるんですね。
壁を捕まるところからのが状態起こしてるので良さそうなので、こっちもやってみます。

ところで、ロードでやってるんですがやっぱりトラックのがFIXedなので
3本手放ししやすいんでしょうか。
どうも0.5秒以上手が離せません。

821ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:40:33
手放しはバランスと取ろうとしないで
踏み込む感じで出来ると思う。

もちろん、安定したペダリングが必要なのは言うまでもない。

それと安物ローラーよりも競輪場にあるようなしっかりした物
の方だと簡単に手を離せるよ。
822ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:59:36
3本ローラーで手放しについて質問したものです。

>>821
タキザワで売ってるプロ用のあれですか。
私のはミノウラの三つ折ですし、ワイドでもないんですよね・・・。

とはいえ、これ以上ローラーに金はかけられず。
プロ用は高いだけじゃなく邪魔ですし。

三つ折の折れてる部分をガッチリ固定する工夫して、
ダンベルを重しにして台をガッチリ固定させればマシになりそうですね。
有益な情報ありがとうございます。
823ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 00:26:58
>>822
大丈夫、慣れれば出来るよ。

俺もミノウラで手放しで
タオルで汗拭いたり、もがきのダウンしたりしている。

ガンガレヽ(`Д´)ノ
824ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 01:13:41
>>817
なるほどね。
825ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 01:23:12
無理に両手離ししなくても・・・・危険なだけだし
両手離した状態でストレッチしようと腰から上を
後ろにねじったら落車して痛い思いした俺が言ってみる

あとコツは、下手に壁とか捕まった状態から手放しはよくないような
どうしても壁に逃げようとするからバランスが悪い
普通にハンドルの上を軽く握ってそのままそーっと指をハンドルから離して
上体起こしていくほうがいい(ま、実走とやることは同じだわ)
826ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 01:52:06
ローラーでもがいてる時、テンションあげるため・・というか飽きないようにツールやらジロのDVDを
観てるんだけど繰り返し見過ぎて飽きてしまった・・・。
で、ツールの7YEARSボックスが気になってるんだけどここ最近ロードレースに興味をもったオレ
が観ても面白いんだろうか?レモンとか名前しか聞いたこと無いんだけど観て楽しいと思います?
2万ちかくするから買おうかどうか迷ってます。
背中押して。
827ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 02:08:41
ツールを追っかけたドキュメンタリー番組って感じなので
テンション上げるためには不向きだと思う。
Jスポーツに入っているなら、DVDレコーダーを買って
プロツールの放送を録画する方が良いような気が…
828ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 05:58:57
同じビデオじゃ飽きる罠
毎日ローラー踏むのを課しているので、ビデオじゃすぐネタ切れ
1時間番組を踏みながら見てる。
見るのに熱中するとケイデンスが知らないうちに落ちてたりするw
829ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 08:00:38
>>826
オレも同じ。
7YEARSボックス買ったが、面白いよ。
今はそれを繰り返し見ている。
1レースが1枚に収まっていて、ダイジェスト版みたいだが。

でも、それもその内飽きるだろな。
830ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 11:32:21
>>826
そのNHK番組リアルタイムで見てたけど、
それまでツールの映像を見ることは一般人にはできなかった。
85年の第1回放送を見てロードを始めた人(現30〜40代)はすごく多いと思うよ。
↓7YEARSボックス専用スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125061163/l50
831ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 13:57:03
俺も3本での手離しできねええええええ
固定ローラーなら余裕なのに。
832ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:04:52
手放ししたいなら
30キロくらいはだせよ
20キロいかだと難しい
833ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:28:17
両手放しは勇気を持って手を放すと意外と楽にできます。
オドオドしながらやると逆に危険です。
834ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:33:31
>>832
ローラーなら誰でも50km/hとか出してるだろ・・・
835ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:35:39
hai hai jiman jiman
836ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:58:44
>>835
空気抵抗ないんだから
自慢じゃなく誰でも
やってる気が。
837ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 14:59:53
う〜ん、やっぱりできない。
なんで手が離せないんだろう。
公道なら簡単なのに。
838ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 15:18:26
ビクビクして前傾したまま手を離すんじゃ無しに、手離したら胸張って上体を起こせ。
839ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 15:19:21
今度のマシンは両手離し楽勝♪

じゃなくて超強負荷目的で選んだョ
今日か明日来る予定、パワマジックプラス
パワーマックス高過ぎで止めたが・・どうだろね??

http://www.takizawa-web.com/shop-trainingmachin/trainer.html
840ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 15:31:24
>>838
それ、不安定になったときこわい・・・

>>839
もしかしてマシンの差ってあるのかな。
芯が出てないとか、ヘッド角が立ってるとか。
841ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 17:19:24
俺も手ばなしやってみたら無理だった。
あんなの神業じゃね?

できると思えん
842ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 17:53:10
>>839
来たらインプレよろしく
ベルトタイプはチェンより静かちゃんらしいね
843ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 18:39:24
>>826
ツールやジロのDVDは日本版?
英語版だと12時間バージョンとかあるよ
パリルーベやツールデフランドルとか選り取り見取り
まとめ買いすれば送料含めてもかなり安い

http://www.worldcycling.com/merchant.mvc?Screen=SFNT&page=VideoLand.html
初回の注文はネットじゃなくてFAXで送らなきゃいけないんだけど
844ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 18:49:56
ローラーやってると汗が鼻に入って鼻水たれちゃう。きたないよ。
845ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 19:41:27
>>843
そう日本版。
英語版は字幕がないのでつらいよ・・・
846ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 20:26:50
847ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:30:46
>>846
ロデオマシンだろ
屑だな
848ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 04:48:40
>>841
前ローラーの固定位置が適切じゃない悪寒
849ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:56:41
>>801
情報あんがと!昨日注文でそろそろ届きます。
さーてガンバロ〜
因みに私は24見ながら漕いでます。
850849:2006/03/13(月) 00:39:42
VFS本日午前到着

早速 24 S5 3話と4話 で45分セット2回乗りました。
音はどうでもいいのですが今までのミノウラ初期型インターリムよりはうるさいかな。
でもこいだフィールは段違いに良いです。

10年物のインターリム(負荷最高セット)が腐ってたのかも知れないけど
同じ時間で走行距離は大きく減りました。ポラールで測定した心拍もMHIの割合が37%から77%に跳ね上がって、
それほど意識しなくてもいい感じで負荷かけられそうです。

イメージとしては2〜3%の坂登ってる感覚にかなり近い感じです。(現在の足だと30Km/hの継続はつらい)
これなら富士山ヒルクラの練習に最適?


いい買い物だったかは、これからの練習しだいなのでかんばりまっす。


851ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 02:19:51
ローラーを1時間漕ぐとケツじゃなくて腰が痛くなるんだけどポジションの問題か?それとも歳か?まだ29なのだが・・・
852ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 09:42:54
>>850ミノウラ初期型インターリムよりはうるさいかな

そんなにうるさいの?
ダメじゃん!
853ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 12:40:27
固定ローラー買いました。

どんなサイコン使ってますか?
昔使ってたCATEYEのなんとか200ってワイヤレス付けたけど、
後輪だと距離が離れすぎているのか反応しませんでした。
854ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 13:19:06
>>853
大抵のワイヤレスは前輪にセンサーつけること想定してるからダメだよ。
有線にするか、無線なら後輪センサー前提のサイコン使わないと。
855ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 13:20:14
キャットのCD200N
後輪センサーだから超便利
856ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 14:03:17
>>853
猫目のワイヤレスならCD300DWが後輪センサー。
チェーンステーとスポークの関係によっては付かない可能性があるから注意。
つか、センサー大き過ぎだよ(´・ω・`)

>>855
あれ、これって昔から後輪センサーだったの?
漏れ前輪につけてたよ(´・ω・`)ショボーン

ということで、CD200N と CD300DW 両方使ってる身としたら、
CD200N おすすめ。ワイヤードだし機能少ないけどね。
857ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 14:30:18
みんなありがとう。
さっきネットショップでCD200N注文した。
858ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 15:04:23
>>850
VFSってそんなにうるさいのか!
マジでw
859ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 15:24:03
>>856
CD200Nをどーやって前輪につけてたんだ?
ケイデンスセンサーを普通につけたら、スピードセンサーは前まで
届かないと思うが。
860ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 17:07:10
昔のCD200Nのスピードセンサーは前輪用だったけどな。
861ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 18:40:02
ハイパーリムがどの程度の音か判らぬが、
ハイパーマグALUよりかは静香。
862ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 19:23:12
>>860
どうも漏れのは昔のやつらしい(´・ω・`)ショボーン
後輪までスピードセンサー届かないかな?
863ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 19:30:05
有線なんだから継ぎ足せばいいじゃん
864839:2006/03/13(月) 20:58:28
今日パワマジックプラス来ました
これもの凄くしっかりしてますね、おどろいた!
負荷いくらでも重くできて微調整も効くし
重さ50キロ、もがいてもピクリともしません
フリーないのでピストみたいで気に入りましたョ

振動も静かでフェルトの擦れる音だけ
移動用のキャスターも便利です


865ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 21:35:29
スレ違い
866ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:10:03
865も乗って見ると考え変わるかもしれないねww
867ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:31:16
買えないので無理です
868ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:53:12
以上終了
869ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:59:23
極力安いローラー台で、お勧めを教えてよ
870ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 23:01:58
つ ハブスタンド+ブレーキ引きずり
871ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 23:05:16
>>870
わろた
872ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 23:36:31
机二つ並べてその間で手を机について空漕ぎしろ。
873ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 01:21:22
それやるなら仰向けに寝転がって腰を浮かしてペダリングの真似事やったほうがいいと思う
874ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 01:28:52
>>864
搬入はやっぱ大変だった?
おれ転勤族だから買うの躊躇しちゃうんだよね
875850:2006/03/14(火) 01:35:53
音の件ちょっといい過ぎたかも。

でも今までのキュルキュル音とちがう フイーン!といった音がけっこうします。
イヤホンでドラマ見てるので音は気にならないけど。

1000円の練習用チューブラです。

ところでVFS乗りのみなさん、50分ほど漕ぐとしてアベレージどのくらいれすか。
私、へたれなんで21Km/hでした。
その後3km分漕ぎましたけど、25km/h orz
タイヤの違いはあっても、負荷調整ないので結構同条件で競えるのかもと思いました。

そのうちブログにポラールのグラフ乗せようかな。(馬鹿にされないくらい速くなってからね)
876ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 01:49:54
実走と違ってローラーは慣れてないとavs低くなるように思えるね
空気抵抗がないといっても慣性がないので効率よく速度維持できない
877ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 01:56:47
>>876
「ローラー」はすべていっしょみたいな書き方だなw
3本かマグか油圧かパワマジかで全然変わってくるんだけど
878ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 04:37:35
vfsはかなり負荷強いよ
軽いギアにしても、くるくる回せるんだけど、なんか進まない感じ(まあ実際進むはずがないんだけど)
簡単に言うと向かい風で走ってる感じだな
飽きっぽい人はストレス溜まるかも
879ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 08:48:54
VFSってそんなにうるさかったのか。
もうやめた。
サイクルオプスにしよう。
880864:2006/03/14(火) 11:29:08
>874
2階に上げるのはかなり大変でした
平らなとこ転がすのは楽々ですョ
881ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 12:27:42
みなさんは3本乗るときは負荷をかけますか?
LSD目的でミノウリャの買ったのですが、負荷装置つけただけで、
心拍が越えちゃいます・・・
ゆっくりこいだらふらつくし
VFSのがよかったかなあ
882ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 12:36:48
気長にやるべし
慣れるのかペダリングが良くなるのか単にベルトが伸びるのか解らないけど
心拍はだんだん下がってくるよ。
883やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/03/14(火) 14:23:41
>>881
負荷なしで回転だけでいいのでは?LSDならなおさら
自分の場合はレース会場でのアップでしか最近は使ってない
884881:2006/03/14(火) 16:26:49
ありがとうございます!
>>882 ペダリング意識しすぎて、ふらついたりしてます。
でも3本は今のとこ緊張感たっぷりでやってます。

>>883 貧乏性で付いてるのは使わなきゃってなります。。

今日はピンディングはいてやってみます!
885ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 18:07:16
>>881
>>884
それ、筋力が根本的に低い。俺もそうだったからわかる、1年くらい負荷無しでやってた
で、いまいちレースでもローラーの効果みたいなのがなくて負荷装置使い出したら
最初は心拍上がりまくりんだったが1ヶ月でみるみる下がったよ
筋肉がついたのと、負荷のかかった状態でもロスなく回せるようになったのが理由
レースでもあきらかに走りが変わったし、正直負荷使わなかった1年無駄にしたと後悔
そこで俺の勝手な結論
ろくに鍛えられていない奴がLSDレベルでくるくる回してってトレーニングってのはまったく意味なし
ただゆるく回して時間だけ浪費して練習したつもりになってるので効果はマイナスだわ
それよりも負荷のかかった状態でくるくる回して、かつ心拍もLSDレベルに抑えられるってのが
重要じゃないの?って思った。

ビンディングなんか最初から使ってやれよ
886ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 19:19:18
>>885
釣?

>>881
おれも最初は3本負荷なしでペダリングのスキルアップが良いと思うよ
で、たまに最弱の負荷でLSDできるようになったか試してみて
あと、まさかとは思うけど負荷装置のセッティングが本当に正しいか要チェックw
887ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 20:34:35
>>886
負荷無しでいくらまわしてもスキルアップしないよ
888ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 21:10:37
>>887
おまえだけ
889ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 21:38:22
何乗ろうがスキルアップなんてしないよ
890ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 21:47:35
ローラーをメイントレーニングにしてるようなやつが速くなるとは思えんよ
891ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 22:30:28
それがそうでもないから困る
892ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 22:38:53
レースでの駆け引きは身に付くべくもないが
単純に脚力と心肺機能の向上については、
同じ時間を費やした場合、実走よりローラーのほうが効果は上
さんざん既出だと思ったが
893ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 22:59:59
周期的に現れるローラー無用厨なんだからスルー汁
894ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 23:42:58
パワーマックスをメインに使えば。
895ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 00:53:45
負荷付ローラーで十分
896850:2006/03/15(水) 01:44:48

甘えもあるけど仕事忙しくてこの時間にしか乗れないのでローラしかないです。
2chも楽しいしww 本当は朝錬したいけどね。

チャリ3年遠ざかってたけどVFS練習のみで富士山チャレンジしてみようかな。
897ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 04:45:56
ミノウラの三本ローラーって、負荷のメリハリがありすぎるよね。

もうちょっとショボイ負荷があるといいんだけど
898ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 04:54:58
タイヤの空気圧の調整ではだめなの?
899881:2006/03/15(水) 07:51:37
とりあえず負荷つけてやってみました!
>>885 ローラー3日目ですので・・でもやっぱりスニーカーより回しやすいですね
    ペダリングスキル?ってか、一定の音で回してたらふらつかないのに
    気が付きました。
    心拍は相変わらずですか、も少し慣れてきたら下がりそうです。

>>886 負荷無しの方が確かに気持ちいいし、ケイデンス90くらいが
    一番ふらつかないし心拍もいい感じです。

>>892 同じ2時間だったら、実走よりローラーのがキツイ気がします。

>>897 そう!フリーとLの」間が欲しい!

>>897 空気圧さげたら、ちびるの早くなりません??

それよか2時間乗ったら、変な力入れすぎて股より手が痛い!
900ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 08:36:25
>>880
よく2階に上げられましたね。
すごいっす!!
当方、ゴミステーション迄の移動困難で、粗大ごみにも出せず困っています。
発送できないので、ヤフオクもムリ。
困ったちゃん OTL
901ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 09:19:07
ローラー台で、高ケイデンスな脚の回転は身についてきたんですが、
腰のフリはいまだに遅いです。HG並みの高ケイデンスな腰フリを身に付けたいんですが、
なんとかなりませんか?
902ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 09:26:29
兄貴に相談しろ
903ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 14:11:52
>>901
スレ違いなうえに面白くもない。
こんなローリータみたことない。
904ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 14:30:56
ローリータって何??
905ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 14:52:26
>>899
1週間、2週間でどんどん心拍下がるから続けてみ
あと平均心拍は毎回メモで残しておくと目安になる
906ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 15:01:43
>900
バラせよ。
907ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 16:07:31
>>899
負荷ベルトのテンションちょっとだけ下げるといいよ
908ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 16:45:33
>>900
車で取りに来れる人限定でヤフオクだせばいいのに。
909ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:19:03
ミノウラの3本ローラーの負荷ベルトがボロボロと削れてきてこまってんですけど・・・俺だけ?
910ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:38:20
>>909
少なくとも俺はそんなことはない。
911ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:44:19
俺のローラー台が古いせいかな
最近のは改良されてるのかな
912ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:53:24
俺のはベルトが伸びてきてるなあ。
913ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 19:38:29
負荷用のVベルトって消耗品でしょ。車のファンベルトと同じでさ。
914ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 19:48:26
一応グリース塗ってる、俺。
そしたら負荷が少し低下した・・・orz

でもボロボロとゴミクズ出るよりマシ
915ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 19:55:38
ゴムにグリースって劣化が促進されませんかね
916ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 19:59:47
>>915
十分有り得るけど、物凄い速度で削れていくよりマシかと思って。
一応ゴムなどにダメージ少ないもの選んでる「つもり」。
あんまグリースとか詳しくないけどね。
917ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:05:06
>>896
ヒルクラ王ムラヤマさんは豪雪地帯に住んでるので冬はローラーしかやれない
そして春のヒルクラレースでいきなり勝ちまくってるよ

>>913
おれもVベルト3回くらい交換した
新品の頃と負荷が変わってきたらVベルトの劣化を疑うべきと学習したよ
よく見ると段々が1箇所欠けてたりするw
918ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:08:49
>>917
勘違いしてるだろうけど、新潟県南部は雪深いけど、
新潟市など海沿いは全然雪ないよ。

新潟大学の俺が言ってるんだから間違いない。
まあ、除雪剤の蒔いてない道は凍ってることも多いが。
919ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:09:52
自転車用品なんだから、負荷ベルトをチェーンにしてくれないかなあ。
チェーンにオイル挿すのはみんな慣れてるのに。
920ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:11:01
リヤスプロケを12-23から12-27に交換したら
チェーンのコマ数も変更しなきゃダメですか?
921920:2006/03/15(水) 20:11:44
すいません誤爆しました
922ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:42:45
>919
うるさいし、きたないだけだろ
923ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:50:00
ベルトは消耗品だろ

4年使った俺のは若干伸びてたのか、新品に変えたら負荷が増したww
924604:2006/03/15(水) 20:51:38
>>922
ちゃんと注油してあったらうるさく無いと思うよ、ママチャリチェーン。
外で使うわけじゃないから汚くもならないし。
925ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:52:08
タイヤと同じで3千キロくらいで交換したほうがいいよ
926922:2006/03/15(水) 20:54:27
>924
油があると、埃がつくじゃろ
927ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:58:34
>>926
ホコリだらけで走っても、もともと「抵抗」目的のパーツなんだからいいじゃんw
928ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:59:30
ベッタベタにオイル塗れば無音になるかもなw
929ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 21:02:03
ママチャリはチェーンの音なんてほとんどしないよ?
そんなこと気にならないくらい3本ローラー台はやかましい。
930ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 22:55:08

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい >>929 は死ぬまで3本叩いてりゃいいよ
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
931ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:10:19
煽り厨房が来るとは春だね
932ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:21:25
啓蟄は過ぎてるからね。
933ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:21:56
>>932
虫に失礼。
934ギブリ:2006/03/15(水) 23:27:19
アベレージを気にしながらしたらいい効果が得られそうかも?
935ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:42:01
>>934
むしろ平均ケイデンス気にした方が。
936ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 00:49:10
3本ローラで負荷掛ける方法は両側にベルトを通すことなのか?
937ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:00:53
>>936
アウタートップを踏むのじゃ負荷足りないの?
938ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:02:09
>>936
エリート3本だと負荷足りんのよ。
939ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:12:04
>>938
ん? 負荷装置じゃなく、前後のローラーの間のベルトを2本に?
それじゃあ意味ないんじゃないの?
940ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 02:04:10
負荷付き買わないと後悔するって何度も書かれてるのに・・・・・
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 02:09:46
負荷が足りないならこれ買えば問題なくなる。
http://store.yahoo.co.jp/switch/627.html
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 02:51:02
>>940
俺は負荷なしで後悔しなかった
要は使い方次第
負荷付きでないとどうこういうのは厨房だぬ
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 06:56:09
>>942
どういう練習してんだよ。
高回転ばかりか?
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 06:58:35
↑こういうのは初心者が勘違いするから迷惑だぬ
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 06:59:59
あちゃ、レス挟まった
>>944>>942
946881:2006/03/16(木) 07:48:02
今日も2時間ばかし、負荷Lで乗ってみました♪
ローラに慣れたのか、低めのギアでケイデンス75ぐらいのペース
だったら心拍おちつきました!

>>905 一定のギアで心拍とケイデンス比較する感じですか?

>>907 パッツンパッツンでやってますた・・

ペダリング上達を考えたらある程度軽めのギアでくるくるがいいんてすか?
重ためで丁寧に回すのがいいのかな?
外で走ってたらそんなの考えずガシガシ踏んでるもんで・・
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 08:14:18
>>906
バラしても、脚の分が軽くなるだけ。

948ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 09:59:59
最初は軽めのギアでクルクルと90回転目安に回して「体に動きを覚えさせる」。
その後、ギアを重くしていく。いかなる時も、常に90回転。
90回転を維持すると心拍がキツイ状態だったら
ギアを1段落として、数週間漕いでからギアを上げると余裕で回せるようになってたりする。
最初から追い込むよりは、軽めの方法を取って
「自分の成長を数字で確認」するようにした方が長続きするし
なにより、今後の励みになる。急がば回れ!
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 10:37:53
>>948
なるほど
参考になるなあ
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 17:02:02
固定ローラー用にロード買ったりしましたか?

先週固定ローラー買ったんだけど、
一台しかロード持ってないのに固定ローラーでガシガシ漕いで、
「なんか勿体無いなぁ・・・」って思った。
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 17:05:33
固定はフルアルミMTBでガシガシ踏んでる
カーボンロードじゃ怖くてLSDぐらいしか出来ない・・
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:04:48
ローラーで片足ペダリングすると11時〜12時あたりでカツンッとなる
953ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:32:34
>>952
引き足が追いついてない証拠
954ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:39:24
全然違うだろw
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:41:42
>>954
くわしく
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:45:47
>>952
おれもペダリングは上死点がキモだと思うよ
競輪選手いわく、上死点は「氷の上をすべらすように」前へこぐべし!
957ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:53:59
>>952
上げ脚から踏み脚への移行が上手く行ってない。
上げ脚を意識しすぎて上げすぎてるとそうなる。
技術以外にも前傾姿勢強すぎ、クランク長すぎが考えられる。
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:11:03
片脚ペダリングでも120くらい回るよね?
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:14:39
90rpmしか回せない。
まだまだ修行が足りないな。
ガチャ踏みで良ければ120rpmでも回せるが。
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:47:13
片脚ガチャ踏みじゃ120なんて回ら無いんじゃ?
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:35:28
>>952 :ツール・ド・名無しさん :2006/03/16(木) 18:04:48
ローラーで片足ペダリングすると11時〜12時あたりでカツンッとなる
(答え)
膝下の筋肉を一切使わないこと。
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:40:50
膝下は意識せずに、大腿部を胸に引き付けるイメージでやるといいかも。
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 22:54:19
>>961-962
そりゃただの一般論(としては正しいけど)
上死点に注目してないよ
964881:2006/03/17(金) 07:43:55
>>948
昨日も2時間がんばりました!
90回転を意識してたら、インナーローでちょい心拍高め?
まだまだヘタレ足でした。
しかしすごい汗で・・ステムにポーラーつけてるんだけど
ビチャビチャになって・・大丈夫かなー??

片足ペダルかぁ・・そんなよゆうないっす。。

外でのりたいYO!!!
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 10:34:58
>>952
ケツを意識して漕げ

>>964
こういうのつけてる?
ttp://item.rakuten.co.jp/o-trick/mino069/
あんまり汗がすごいならつけてみれば?
966881:2006/03/17(金) 10:52:40
>>965 いいのありますね!  でもメーターがみえるかな??
メーター汗が原因で壊れた人いますか??

967ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 12:23:38
フライトデッキの接点はおかしくなるけど、アルコールで磨けば直る。
でもヘッドパーツが速攻で錆びるよ。汗対策しないと。
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 13:02:32
>>967
ヘッドパーツもビチャになってます。。。
グリスベタ塗りか、ラップでもまこうかな?
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 13:16:35
サビの進行の早さたるや
それはもうびっくりですよ。
なにかしらの対策をすぐにやるべき
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 13:55:33
扇風機回してタオル何枚かありゃそんなに落ちないかと
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 15:14:47
>>963
素人はだまってろ
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:38:24
>>970
無能な玄人はすっこんでろ。
説得力のある文章を書ける玄人を望む。
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:41:41
YOU...早く謝っちゃいなYO!
974ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:43:33
ごめんなさい。
アンカーミスってますた。
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 18:48:45
>968
ヘッド&ステムにタオル掛けときゃ充分。
976ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 19:08:23
>>968
オレはホームセンターで買ってきたビニールホース200円/mに
縦に切れ目を入れて被せてる
977ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 19:14:21
この時期扇風機売ってないよね?
978ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 19:33:28
>>977
ホムセンとか行って、店員に聞けば
在庫あるんでねーの?
979ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 20:22:50
>978
どうも、ホムセン行ってみます
どうせだから現場用のでかい扇風機にしようかなw
980ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 20:31:36
扇風機は暖房の効率上げるためにも有効だから
いまや年中商品になってるんじゃないかな
981ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 20:56:05
LSD100kmやったら床が海になってたことあるよw(エアコン18℃で)
当然シューズもビシャビシャ
シューズも錆びるということを初めて学習(クリート止めるプレートはたぶん鉄)
982ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:07:13
>981
それ、ハダカでやっちまったんじゃないの?
着替えをいっぱい用意しるw
983やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/03/18(土) 00:04:43
>>967-968
ヘッドパーツのリテーナーぐらい安いもんだからゴリゴリになったらかえればいいじゃん

>>981
そのLSDは心拍高そうだな
984ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:27:42
>>983
いや、ずっと120bpmでしたよ。
チリも積もればってのはすごいです。
あと梅雨時だったのもあるかも。
あ、デブとか言われそうだけどガリですw
985やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/03/18(土) 00:34:51
部屋の湿度がでかいかも
986881:2006/03/18(土) 07:43:53
さすがに5日目になったらふらつかなくなってきました!
テレビも見れるようになったし、今日はドラマが楽しめそうです♪
>>975
>>976
とりあえずサランラップにしました!メーターも見れるしいい感じっす。
>>982
おいらも裸でやってます。。たしかに海になってまつ
>>984
120?? すげーひくいっすね・・俺は90回転まもったら130・・精進がたりない。。

さて名無しさんにもどります♪
いろいろありがとうございました!! がんばりましょう!
987ツール・ド・名無しさん
ローラーは真夏でも裸でやっちゃダメだ
Tシャツ一枚は絶対着ること
それ+扇風機でだいぶ汗の落ちる量は減る