ツール・ド・フランス 1985~1991 7YEARS BOX

このエントリーをはてなブックマークに追加
384ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:47:23
>>382
WINNYで自転車動画を!その2
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125663120/l50

385ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 03:36:44
ほしゅ
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 18:22:23
そろそろ、このスレもお役目御免かな?
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:19:16
でも、なんとなくホシュ
388 ◆123x8hu/vU :2006/10/13(金) 22:56:25
?
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:31:57
そのうち、ここも荒らされて強制的に落とされるんだよ。
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 21:33:23
1986年ので紹介されていた教会って今どうなってるんだろ。
神父さんは元気に自転車に乗ってるのかな?
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:18:34
 
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:47:40
↑ホシュ荒しいくない。
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 13:47:39
走りきれ
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:51:44
NHKはなんで91年で番組制作をやめちゃったの?
知ってる人いる?
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:08:33
>>394
フジが放映権を獲ったから
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:47:23
>>395
さんきゅ!
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 13:28:36
 
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 09:52:38
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 12:54:15
>>398
ok,伝説のイタ公とメルクスは買うと思うんで、感想書くわ。
剛腕は買わないんで、他の人たのむw
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:14:08
ok,漏れもバルタリやメルクスの映像は金払っても観たいから注文した。
剛腕は(ry
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 11:38:32 ID:383XmJ7k
>>376 日本語字幕はありまつか?
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:48:27 ID:???
映画 OVERCOMING オーバーカミング
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149672997/l50
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:18:48 ID:???
>>402
むぉっ、もうDVD出てたのか。
映画館へはいけなかったからなんかで見たいと思ってたんだ、買おう。
トン!
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:12:50 ID:???
なんか勢いで注文して、こんな古臭い映像いまさら見て
面白いんかなとちょっと後悔したんだけど、85-87を3本まとめて見ちゃったよ
細いフレームにWレバー、坂でも重いギアでぐんぐん踏んでいく姿は
今の先端技術を駆使したレースより、人間的で汗臭くて感動するね
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:02:13 ID:???
>>404
>細いフレームにWレバー

…未だそういうロートに乗ってる俺が来ましたよ
406404:2006/10/28(土) 23:25:15 ID:???
>>405
いや自分も20年来Wレバーのクロモリ乗ってます
あの集団でマジ走りの中、どうやって変速してるのか興味津々で見入ってます
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 06:48:33 ID:???
Wレバーのクロモリうらやましい。
無性に欲しくなってるオレがいる
このDVDのせいで・・・
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:06:55 ID:???
マニア心であえて乗ってるのは除いて、
素でWレバー乗ってた経験あるやつって何歳くらいまでだろ。
俺、29歳だけど、消防の頃にWレバ買ってもらって乗ってたけど、
いつごろだっけか、移行したのって。
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:38:54 ID:???
>>408
STIがレースで初めて使われたのが15年くらい前?
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/MATES/58/index2.html

自分が始めてSTIを使ったのは10年前くらい前かな
始めの頃、楽だし面白くて楽しくて意味も無く変速してましたね
今もメインはWレバーの乗ってます、ツーリングレベルだと特に不便は感じないんで
410405:2006/10/30(月) 10:15:37 ID:???
>>406
同士でしたかw
今乗っているのは16年モノくらいかな。
あちこち錆が出てきているけど、concordeのAquilaってSLXのPDMカラー。
ゼッケンプレートのダボなんかも付いてるよ。
購入時PDMチームの冊子が付いてた。ブロイキンクやケリーなんて懐かしいね。
C-Recordのフルセットでチンタラ乗ってます。
もうレースはやっていないからこれで十分。
411ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:00:21 ID:6hEvPvX2
15年程前の学生時代、ツーリングサークルで乗ってた自転車はWレバー、
10年ほど前から比率が逆転していったような気がします。
412ジュラ10:2006/11/03(金) 19:03:16 ID:yqsMaYYX
未だにSTIもエルゴも体験試乗しかしたこと無いな。
ロードは全てWレバー、フリクション、クリップ付きペダルで統一。

サムシフターはようやく昨年、MTBとして使い始めた。
413ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:21:39 ID:+QMsGdv4
>>409
STIが最初に公表されたのは1989年秋に昭和記念公園でやったスーパークリテリウム
今のようにジャパンカップ等で本場のプロが大量来日するなんてのが夢のような話だった頃に
本場のプロを大量に招待してクリテリムを開催するという企画が実現した。
そのときの招待選手であリその年のジロを制覇したアンディ・ハンプステンが
デュラのSTIを使っていたのが最初の一般公開たったと思う。
翌月のサイスポにスクープ記事として載ったのをよく覚えているよ。

Wレバーが常識のあの時代にSTIの登場は本当に衝撃だった
俺は会場にいたのにSTIに気がつかなかったのをすげ〜悔やんだよw
414ジュラ10:2006/11/03(金) 19:29:21 ID:yqsMaYYX
そして、そのアンドリューハンプステンやらがインデックスを
使おうがどうしようが、全く関係なかったのが89のツール。

グレッグレモンもフィニヨンもフリクションレバーを使って、
ツールを争った。

市川も愛したマビック1000 VS カンパCレコードの争い。
415ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 07:40:51 ID:???
Wレバーでもインデックスで使ってるのと
フリクションで使ってるのではエラい違いだよね。
最近の雑誌で「Wレバーにコダワル」みたいな記事で
「Wレバーはテクニックがいる」とかエラそうに蘊蓄垂れてる
にわかWレバー信者のヤツの自転車がインデックス付きで
アホか?とオモタ。
416ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 08:37:11 ID:???
>>415
>「Wレバーはテクニックがいる」とかエラそうに蘊蓄垂れてる

アホか?ってカンジだよな。当時は誰でも普通に使ってたモンなのに。
まぁ確かにレースレベルで確実にシフト操作するには
スキル(器用さ・熟練)を磨く必要があるが
一体どんなテクニック(手法・技巧)が必要なんだか。
417ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:44:27 ID:???
 フリクションで上手い人の操作は見てて惚れ惚れしたね。早くて正確ってのが。
自分でもたまーに一発で決まった時は心の中でガッツポーズしてたよw
418ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:05:51 ID:???
そりゃあインデックスの方が速くて楽なんだろうけど
フリクションはギヤと対話しているような感じで気持ちよかったな〜
419ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 09:13:54 ID:???
昔のボスコグは今のシフティングポイントの決まっているフリーと違って
レバーを動かした瞬間から変速が始まるんで気持ちいいよね。
クランクの「トルク抜き」を体得すれば電光石火のシフトも可能だし。

しかし、86辺りの映像みてるとカンパのレコードとか
ジュラコンブッシュのフリクションレバーで
シフトミスなく操作してるのをみると感心する。
420ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:06:34 ID:yZs6RfkP
カレーはやっぱりチキンカレー
421ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:22:46 ID:3DwakWgA
服は黄色
422ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:26:16 ID:F9Y7Bf7E
お湯の温度は39度
423ジュラ10:2006/11/11(土) 10:28:56 ID:Qxu7r6uY
全部フリクションで全く問題無いよ。

ロード練習だろうが、何だろうが無問題。
424ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 15:25:27 ID:???
トラックに煽られた時とか、下校途中のかっとび高校生のママチャリと
バトルを楽しむ時はWレバーだともどかしく思うことがある
425ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:57:42 ID:???
ほしゅ
426ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 16:22:00 ID:vHntq0gC
1990/1991の参加全チームと選手のリストって有りませんか?
427ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 18:47:20 ID:???
>>426
ttp://www.letour.fr/HISTO/TDF/us/index.html

ココで、Select a year を「1990」に選んで「find」を押す
下までスクロールするとリストが出てきます
428ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 19:10:09 ID:vHntq0gC
>427
神!
429ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:43:37 ID:vTe1TTI6
>>428
こういうサイトもあります

ttp://www.memoire-du-cyclisme.net/eta_tdf_1984_1993/tdf1990.php

下までスクロールするとリストが出てきます
430ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 04:24:08 ID:???
なるほど、ココで各年代選べばいいのか
ttp://www.memoire-du-cyclisme.net/eta_tdf/tour_de_france.php
431ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 04:18:12 ID:???
普段の人口2000人ほどのアルプスの集落にツール・ド・フランスが
コースに設定されるとレース日には世界中から集まった130万人もの
観客がつづら折りの峠道を埋める。レース期間中の観客数1500万人、
世界188ヶ国で放映され、延べ視聴者数は25億人。来年は104年目を迎える。

そして最終日のラ・グランデは毎年、パリのシャンゼリゼ大通りを
封鎖して行われる。
432ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 21:22:32 ID:0321qNqz
>>398
買われた方どうですか?
書き込みが無いって事は・・・
433ツール・ド・名無しさん
>>432
まだ全部見てないけど
DVD2枚とはいえツール全工程を収めたためか、展開が速い
平地コースはあっさりだけど、見所の山岳コースはしっかり時間割いて収録してある
解説の外人二人がずっと喋り捲るので字幕読むのに大変ですw
おれの鈍い頭では一回見ただけではついていけない
ある意味何回見ても飽きないかも
自分はJスポーツみたいなマッタリした感じの方が好きだけど
あれはDVD化できないだろうからね〜