\ロード購入相談スレpart30\

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
いよいよ、このスレもpart30です。
引き続き、予算と用途を明確に 礼節を持ってお知恵を分けてもらおう♪

サイズの目安はここで計算できますよ。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
その他、関連リンクは>>2-20くらいで見てくだせえ、御米をくだせえ。
2ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:00:56
3ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:01:14
4ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:01:49
■■■予算 2万円まで■■  
ロード初心者質問スレ 56
>707 :ツール・ド・名無しさん :04/10/11 23:04:10
>http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
>http://www.koganet.ne.jp/~dqkin/lord
>
>カルテックサイクルの2万円ロードに乗ったことある人いませんか?
>15Kgだし、聞いた事も無いコンポ使ってて、良くないだろうという事は想像
できますが、
>なにぶん2万円なこともあって手を出してみようかと考えてるんですが
*現在売り切れ、入荷熱望!

■■■予算 6万円まで■■  
※この値段でロードが乗れる。ドロップハンドルが怖いと言う人も試してみ
る?
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン)  
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
5ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:02:45
■■■予算 8万円まで■■
※とりあえずロードが欲しい、街乗りに高すぎるのはちょっと…という方
に。
●GIANT OCR3 定価78,750円
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_3_r.jpg
●ルイガノ LGS-R2200 定価75,000円
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/r220005.htm
●ルイガノ LGS-REN26 定価80,000円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/ren2605.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.chari-u.com/felt05/f9005.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.chari-u.com/felt05/f10005.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン) 
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
●LAND GEAR LG5700 定価79,800円  NEW!
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5700.htm
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030
6ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:03:18
■■■予算 12万円まで■■
※ソラ〜ティアグラで快適ロードを体験
●ブリヂストンANCHOR RA1 定価85,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra104.htm
●MARIN VENEZIA 定価98,000円 (※カーボンバック) 
http://www.chari-u.com/marin04/venezia04.htm
●PANASONIC レマイヨA
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000 SORA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 24 定価109,200円
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/alleza12405.htm
●GIANT OCR2 定価105,000円   
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_2.jpg
●スギムラ PROGRESSIVE III 定価 99,800円  
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/508558/   
●FUJI NEWEST ニューエスト 定価99,800円   
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/newest.html    
●RALEIGH CARLTON 定価108,000円  
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm   
●GIOS AEROLITE 定価118,000 TIAGRA
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra304.htm
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
7ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:03:40
■■■予算 15万円まで■■  
※レースコンポ105、ULTEGRAが付いたものが狙えます。
●GIANT OCR1 定価129,800円 (※ULTEGRA組)
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT SPEEDSTER S4 定価129,150円
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/speeds405.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●ブリヂストンANCHOR RNC3 定価135,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rnc304.htm
●FONDRIEST MEGA ティアグラ・ NETAEROホイール仕様 定価139,000円
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
●CANNONDALE R500 定価139,000円
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r500.html
●ブリヂストンANCHOR RAC3 定価145,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rac304.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 SPORT USA 定価144,900円
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/allezelitespusa05.htm
●MARIN ARGENTA 定価147,000円
http://www.chari-u.com/marin04/argenta04.htm
●PANASONIC B-OCC27 定価147,000 TIAGRA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ27.htm
●BIANCHI ML3 VELOCE MIX 定価147,000円
http://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/ml3velo.htmtm
8ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:04:14
■■■予算 20万円まで■■
※その戦闘能力の高さを発揮するかはあなた次第。
●GIANT OCR COMPOSITE 2 定価200,000円 ※フルカーボン
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/ocrcom205.htm
●GIANT TCR  定価157,500円
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/tcr05n.htm
●LOUIS GARENAU LGS-RHC PRO 定価187,950円
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/rhcpro05.htm
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm
●CANNONDALE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●PINARELLO ANGLIRU 定価175,000円(XENON仕様)
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello/angliru.html
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●CYCLE WORLD RAAU WH 定価178,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512026/
●GT ZR2.0 定価188,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519744/519749/
●TREK 1500 定価190,000円(D) 195,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●FUJI FEATHER 定価198,000円
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/feather.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT SPEEDSTER S3 定価171,150円
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/speeds305.htm
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rcs504.htm
●GIOS LEGGERO 定価198,000円(105仕様) ※DEDACCIAI SC61.10A
http://www.chari-u.com/gios/leggero02.htm
9ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:04:32
■■■その他ショップモデルなど■■
※予算に合わせて選べます。8万円〜青天井。
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201/202/205/208 定価90,000円〜 
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/ar-product.html
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜(04/3月現在149,000円〜あ
り)
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●タキザワオリジナル HARP 定価86,800円〜
http://www.takizawa-web.com/shopharp/top.shtml
●深谷産業オリジナル GHISALLO 定価105、000円〜
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/ghisallo/index.html
●ケルビム RF 完成車価格 177.450円(本体169.000円〜)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cherubim/

その他もろもろ…
http://www.117.ne.jp/~tosio/cyclo/builders.html
予算別にあがってるのは一例です。これら以外にも良いものあります。
また予算次第ではフレーム組も候補に。
10ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:05:12
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)

リンク切れてますよ。
11ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:06:53
そんなこんなで続きます。

ごめん、>>4
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
はリンク切れてた。
ほかにもあったらごめん。

↓では質問どうぞ!
12ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:09:48
他にもたくさんあるんだが、前から気になっていたのが「なるしまカーボン」ってやつ。
どんな物なのか詳細&画像希望しまふ
13ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:10:57
他にもたくさんあるんだが、前から気になっていたのが「きみしまブランド」ってやつ。
どんな物なのか詳細&画像希望しまふ
14ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:11:02
と思ってぐぐったらすぐ出てきた。
↓これがそうかな?
http://chata.is-a-geek.net/bluepill/archives/images/black2.JPG
15ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:17:34
と負けじとぐぐってみたら出来てた。
↓骨肉の争いとはこういう事ですの見本
ttp://www.bird-net.co.jp/rp/BR960902.html
16前スレ986:2005/05/24(火) 00:19:03

すみません、考えがまとまらないので引き続きお願いします。

986 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/05/23(月) 21:48:24
悩んでいたらよく判らなくなってきたので、
どうか皆さんのお知恵を貸してください。

初めてのロードを購入しようと思い、
近くのショップを見に行ってきたのですが、
店毎でお薦めされる自転車が違って、
どれがいいのかよく判らなくなりました。

薦められた自転車は、
・1店目:GIANT OCRコンポジット2
・2店目:felt F60
・3店目:ORBEA MITIS+100%カーボン(コンポーネントは105とアルテのMIX)
です。

用途は通勤と100km程度のツーリング。
予算は20万までです。
あんまりスパルタンでないまったり走れて長く乗れるものを希望です。
現在はMTB(GT AVALANCHE)にスリック仕様を使用してます。


前スレでも書きましたが、
・全部各店に在庫・サイズあり。
・ORBEAは在庫処分のため安かった。
というのが現状です。
購入候補の絞込みにロード乗りの先輩方の力を貸してください。
17ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:56:57
サイズと値段が折り合うならオルベア。
理由は俺の好みだからw
18ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 08:55:32
オレもオルベアに1票
どーせならイタリンアンロードを体験してみては?
19ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:22:44
オルベアがイタリアン・・・
20ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:29:39
>>18
スペインのバスク地方って知っているかな。
21ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:30:05
1000 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/23(月) 23:31:26
1000だったら思い切りウンコに飛び込んでみる
22ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:37:14
僕もオルベアがいいっす。
オレンジ!
23ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:39:01
オレンジはそこら中にいるから何か嫌。
24O.G:2005/05/24(火) 09:42:25
>16
店の雰囲気が良くて、きの合いそうな店長さんのいる店♪
25ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 10:54:02
2618:2005/05/24(火) 11:00:02
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪

オペラと素で間違った・・・
このAAのキモチを身をもって体験しますた・・・orz
27ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:18:47
オレンジはイギリスだよ。
28ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:25:36
FELT勧めてる店は取りあえずアウト
29ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:25:09
こちらも

984 :ツール・ド・名無しさん :2005/05/23(月) 18:26:17
初めてのロードを10万ぐらいで買おうと思っているんですが
GIANT OCR2
LOUIS GARNEAU LGS-RSR V2
の、どちらが良いでしょうか?
主な用途はツーリングです(ロード乗りの友人と)
また、他に良いのがあれば教えていただけるとありがたいです。
30前スレ986:2005/05/24(火) 21:39:23
>>17-20>>22-24,>>26-28
いろいろありがとうございます。

店の雰囲気はORBEAを薦めてくれたところが一番良かったです。
OCR薦めてくれた店も店長はいい人なんだけど、
ちょっと決め手を欠く感じだったんですよね。

次の日曜にでももう一度のぞいて気持ちをはっきりさせようと思います。
ちなみにORBEAはオレンジでなくプロレッドでした。
31ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:11:50
>>30
前のスレで結局セコイア買ったものですが。
その2店ですくなくとも乗っかってみるぐらいはさせてもらって雰囲気を味わってみて
はいかがでしょう?。店頭で数十mだけでも走らせてくれると、最低限の乗り心地は
わかるんですが、こればっかりは店によりけりですね。

そもそも、同じ店で比較しないとお尻が乗り心地を忘れちゃうか。

32前スレ986:2005/05/24(火) 22:56:02
>>31
重ね重ねありがとうございます。

OCRは走らせてもらえるかどうかはともかく、
完成車なのでまたがれるんですが、
ORBEAの方はフレームの状態なので、またがらせてもらえなさそうな感じです。
採寸してもらって大丈夫とのことだったのと、
評判のいい店なので店長の「大丈夫」を信じてはいるんです。

それ以前に一番の問題は、
今までMTBしか乗ってなかったので、
ロードの感覚(=自分に合うもの)自体がもうひとつ明確でないことです。

ショップのアドバイスと皆さんの意見を参考に
週末までゆっくり考えて、再度見に行ってみようと思ってます。
33ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 02:20:22
>32
店がなるしまなら店長の話を信じてOKでしょう。
34ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 13:15:09
ルックのHSC4というフォークは、すごく良いものなんでしょうか?
こいつが付いているKG461を使っていますが、フレーム自体は柔らかい感じがして
確かに乗り心地は良いけど踏み込んだときの反応は悪いし、軽くするならべつに
カーボンである必要は無いので次はアンカーのRCS7あたり(他もろもろ)を考えているのですが、
フォークはおまけ? なのか、いまいち素性のわからないものが付いています。
35ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 15:43:38
スコットのロードのスレつて無いんでしょうか?
探しても無さげなもんで。
36ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 18:51:21
CERVELO(サーベロ?)のソロイストとかってモデルみたいな、扁平ダウンチューブを
持ったトライアスロンモデルって日常使いは変ですかね?
凄くカッコイイと思うんですけど・・・
37ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 15:25:35
FELT F70よりコスパのいいアルミ+カーボンバック完成車は無いよな?
38ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 15:35:46
アンタレス ハープ 義座路
39ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 15:37:27
>>34
ルックスレ行け。

>>35
ない。建てれば?

>>36
変て言われたらやめるの?その程度ならやめとけば。
もっと自分を信じて!

>>37
http://www.selectit.jp/item_bike/xbrr0025.html
40ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 15:38:48
>>34
461にアルミみたいなこと期待するのはムリ。
41ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 15:39:42
>>36
ロードやMTBも普段使い出来る。
42ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 16:37:04
決して性能を売りに出来ないメーカー・・・FELT
43ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 17:02:31
ロードかシクロクロスが欲しいんですけど、何かおすすめの物あります?
使用用途 日帰りツーリング
予算 9万まで
使用場所 平地と少しの坂
44ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:51:17
>>43
予算上無い。
45ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:03:32
>>43
あと7,200円足して>>39 のリンク先のマリン。
46ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:51:15
>>40
ええ、ですから、他のフレームに変えようかと思ってるんですが
予算としては15万ぐらいまでなので、それよりもHSC4フォークの出来が良いなら、
新しいフレームにフォークだけ差し替えようかなと思ってるんですけど・・・

まあ、なにかお勧めのフレームなんかがありましたらぜひ教えてください。
さすがにカーボンフレームは20万以上で無いとシャキシャキ感は出ないでしょうから
カーボンバックあたりで十分なきもしてきました。
47ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:12:11
>>46
アンカーのフォークはアルミコラムでちょっと重い
一部ではガチとか言ってるけど、個人的にはそれほどガチだとは思わない
ステムの締め付けに気を使わなくていいのは○だがw

以上が、アンカー糊で、友達のトレック5200借りて峠で使った私の印象
乗り換えて、気になるなら付け替えれば良いんじゃない?
ぜひHSC4フォークと使い比べて報告plz
48ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 11:49:28
>>46
461でやわく感じるならカーボンバックも止めといた方がいい。
フルアルミにしとけ。
HSC4は俺は好き。
49ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 11:52:43
>>46
フルアルミにクロモリフォークという漢らしい仕様にすれば最凶!!
可哀想な461だな。
50ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:44:07
ピナレロのF4:13どう?ドグマFPとどっちが剛性ある?
51ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:28:38
>>4-5
LandGearはインターサイクルがあぼーんして
在庫も底をつき、もう手に入らないみたいなので
テンプレ削除したほうがいいかと。
52ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:31:40
>>51
何処かの会社が買取るそうだよ
53ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:56:35
ピナレロのオールカーボンモデルのねF4:13はどうなのよ?ドグマFP
とどっちが剛性あるのよー?
54ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:05:58
剛性の話なら湾岸スレの方がくわしいよ
55ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:06:35
29日に新木場で試乗してくるからその後教えるよ
56ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:01:51
まあ、なんとなくダサイからやっぱ別に良いわ。やっぱドグマFPの青か橙だ。
57ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:02:46
>>48
やわすぎるのは嫌だけど乗り心地は確保したいので・・・
もう少しシャッキリポンとした反応が欲しい年頃なのですよ。
58ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:19:24
デダチャイのフォースってどういう特徴のチューブですか?
あまり使っているフレームを見ないのですが、戦闘力のほどはどうなのでしょうか
59ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:28:22
やっぱカラーは青系かオレンジか紫のやつが良いな。昔のテレコムカラーだよ。
ほら?日本には四季があるだろう?青だと冬はいやじゃんか。そういうことだよ。
60ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:34:12
>>58
自分の脚の戦闘力はスカウターで測るとどの位?
デダのチューブでは軽いのが偉いので U2>SC61.10>7003>7005>>7020
7003=フォース 7005=エナジーだからあまり偉くは無いが丈夫に長持ち
ヒルクラにでも使うのでなければ充分だろうネ。
アンカーやピナレロ、インタマ等デダチューブの使用のところの中級機種
で主に使われている。
61ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:46:01
>>60
なるほど、ガリレオやセルビーノあたりに使われてるんですね。
ガリレオはともかく、インタマの説明には、意訳すると「でぶにはこいつがお似合い」と書いてあるので
まあ、レースエントリークラスのモデルに使われているといった感じでしょうか?

とはいえ最近は、フレームの性能と速さはあまり関係ないような気もしてきました…
62ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 02:19:02
>>58
硬いけどよく進む武闘派
63FELTスレ586:2005/05/28(土) 11:52:04
すんません、(購入を予定していた)FELTスレでアドバイスを
頂いていたんですが、次第に他社製品も視野に入ってきたため、
改めてこちらで質問させてください。

これまでMTBに乗っており、セミスリックタイヤを装着するなどして、
ツーリング&ポタリングに使用していましたが、
そろそろMTBの限界を感じてきたため、ロードに転向しようと思います。

・用途
 タマサイ・ポタリング、奥多摩・五日市方面ツーリング
 レース出場は全く考えていません
  ※ MTBを使っている現在、渋谷〜奥多摩・五日市の自走往復を
     しています。

・予算
 10万円前後

現段階では、FELTのF80で考えていますが、あと数万円プラスして
上級フレーム採用のF70にした方がいいのか?など迷っています。
64ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:04:29
その数万でメットやウエア買った方がいいよ。
フレーム変えても劇的に変わるとは思えない。
カラーリングが気に入ったとかならF70買っとけ
65FELTスレ586:2005/05/28(土) 12:24:45
>>64
いや、色に関しては、むしろF80の黒がイイ!感じなんです。

あと、ウェアなどについてですが、
MTB用に揃えたウェア&メット(OGKのW-3など)を既に持っています。
FELTの自転車にはペダルは付いていないようですが、
これについても、既にクランクブラザーズのペダルを持ってる次第でして・・・。

そんなに買い足すものはないのではないか
と考えています。
66ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:52:31
>>65
F80は黒と言うより暗青緑な感じ。
実車は見た?
67FELTスレ586:2005/05/28(土) 14:03:24
>>66
そうですね、FELTスレでも尋ねたのですが、
「ピューター」とは暗黒緑色とのことで。

まだ実車は見たことがないのですが、
黒系とはまた違うんですかね?
PCの画面上で見る限り(しかもコントラストを変えて)、
問題はなさそうなんですが・・・・。
68ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:24:06
今朝F55カッチッタ♪
69ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:37:27
ご愁傷様です
70ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 19:01:34
FELT実車みてから決めた方がいいよ。
実物はかなり安っぽいから知らないで買うとがっかりする
71ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:15:06
アンカーのRNC3とインターマックスのRAYSで迷ってます。
誰か背中を押してください。
10万円台のロードはどれも大して変わらないという意見は勘弁。
72ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:17:43
>>71

両方買う。1ヶ月ほど乗り比べてから、いらないほうを
ヤフオクで売る。せいぜい2,3万の損で、2台の実車インプレが
できるのだから、安いもの。
7371:2005/05/28(土) 23:21:09
想定の範囲外でした。
74ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:40:10
RNCの方が色もサイズも細かく選べて良いんじゃいの
でも普通RAYSと比べるのはANCHORならRAの方じゃないのかな
75ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:54:54
>>74
でも買うとなると同じ価格帯なんですよ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 09:02:30
場違いならすみません。
青葉台から神田まで通勤で通いたいんですが、
何を選べばいいのでしょうか。
予算はMAX12万です。
出勤時間が10時からなので
7時台に出れば間に合うかなと思ってます。
退勤時間も7時頃なので
10時には帰れるかなと。
現在は土日にMTBで各100kmくらい走ってます。
77ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 10:24:04
代官山の隣にある青葉台ですか?
町田の方にある青葉台ですか?
78ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 10:41:31
>>77
7時退社の10時っていってんだから長野の話でしょ
79ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:26:33
すげーな>>76は。

そんな足があるなら、MAX12万のマシンなら何でも、
どれでもいいんじゃないか?
80ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:44:50
初めてのロードです。
フレームと比較して低グレードのパーツを使ってるマシンで
予算は15万円に収めたいです。あとで楽しみながらパーツを
変えたいので。
用途は、センチュリーライドに参加したい、もう少ししたら
ロードレースにも出てみたい、トライアスロンもやってみたい
(一応、マラソンとか水泳の方が得意)ってところです。
候補は、例えば、FELTのF70(F55と同じフレームだけど、
パーツが低グレード)、AnchorのRA3(RA5と同じフレームだけど……)とかです。
あとは、RA5のフレーム買って、安いパーツ(SORAとか)で組むなんてことも
考えています。それから、カラーがホワイトだとなおうれしい。
似たようなものでお薦めってありますか?
それから、Anchorは国内で製造しているのでしょうか?
F70とかはmade in Taiwanって書いてありますよね。
81ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:07:52
アンカーはネオコット以外は台湾生産だったはず(変わっていなければ)。
逆にパナソニックだったら、その価格帯は日本生産。
82ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:25:09
10万前後のフレームにティアグラ組がそのへんの価格帯かな。
83ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:33:34
>80
黒しかないので選択肢には入りそうにないけど、アンタレスの208は?
15万円でカーボンフレーム+ティアグラ
84ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:20:38
今までママチャリに乗っていて、ロード初めてです。
予算は6万前後で、休日のツーリングに乗りたいと思っています。
テンプレを見てランドギアの5600かシュウインのFASTBACK辺りを買おうと思っています。
ランドギアには否定的な意見が多いようですが、どうなのでしょうか?
それともこの辺の価格帯ではどれもそう変わりはないのでしょうか?
お願いします。
85ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:49:26
>84
ランドギアはあぼ〜んしてしまいましたから。
86ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 06:27:45
>>81
ちょっとPanasonicも検討してみます。
どうしても日本製じゃなくては嫌というわけではないのですが。
>>82
なるほど。
10万円くらいのフレームも探してみます。
>>83
カラーはどうしてもってことじゃないので、208も検討してみます。

どうもありがとうございました。
また、相談にくると思いますが、よろしくお願いします。
87ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 09:22:04
>>84
ランドギアはもう手に入れることができません。
88ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 12:57:55
予算14万
用途ツーリング、ヒルクライム
TCR f60 BMCSSX-BLACK04 バレーノ アンタレス201
とか、買おうと思うんですが。
14万程度で型落しててもいいので、お勧めのものありますか?
89ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 13:12:56
なんかどれ買っても問題なさそうな選択だな・・・。
とりあえずF60は良い自転車だよ。
90ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 17:54:16
ロード初体験ならこの辺から始めれば?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11408250
9186:2005/05/31(火) 00:34:37
Panasonicって、アルミはOCA17しかないんですね。カーボンはないみたいだし……。
PanasonicとかAnchorで、国産にこだわるなら、クロモリなんですかね?

アンタレス、ググりました。ショップのブランドなんですね。
地元でクロスバイク買った店が、一応、行き付けなので、
アンタレスはちょっと躊躇します。リアル店舗、ちょっと遠いし。

フレーム10万円ってのを探したんですが、FELTのCA1とか、AnchorのRCS7とかですかね。
これで、TIAGRAで組んでくれって、言いづらいですね……。

Anchorってハンドルバーやハンドルポストのサイズを選択できるみたいなんですが、
これって重要ですか?
92ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 01:05:35
RCS5を2割引の店で買えばいいってことじゃないのかな?

サイズは合ってたほうがそりゃ良いです
93ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 01:34:12
RCS3ていうRCS7のフレームにティアグラ組の完成車あるよ。
94ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 01:52:32
私もそう思いましたが色は白がいいと申されますので
9563:2005/05/31(火) 13:58:05
しばらくFELT中心に探してましたが、
私も気になってました、アンカーのRCS3。

価格的には、FELTのF70の対抗馬。
(コンポ周りはF70の方がいいですが)

ただ、アンカーの場合、いろいろ融通が利くというので、
考慮に入れ始めました。
タマサイとかでこれに乗ってる人って大勢いますか?

9686:2005/05/31(火) 22:40:40
実は2004年のカタログしか持ってなくて、WEBと見比べていたのですが、
今年はRCS3がラインナップされていることを知りませんでした。
しかし、RCS3はカラーオーダーできないんですね。
でも、せっかくだから、ネーム入れたいなあ……。
候補として大きく浮上しました。どうもありがとうございます。

>>95
気が合いそうですね。
97ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 01:27:27
いままでフルアルミ→アルミラグカーボンと乗り継いできましたが、
こんどはアルミのカーボンバックで、ホビーレースでしっかり使えるものを買おうかと思っています。
実売15万以内でなにかいいフレームはありませんか?
できればフォーク込み1500〜1800gぐらいのがあれば…

あと、フォークってどれぐらい載り味に影響しますかね
カーボンコラムとアルミコラムでは、重量以外の違いは特に無いんでしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 01:34:31
>>97
アンカーのカーボンバック、軽量フォーク版でいいんじゃね?
ほぼ同じ状態でコラムのみ違うバージョンなんて
試したことある人いないだろうけど
アルミの方がしっくりくる"気”がする。
1インチのカーボンコラムでも平気だけどさ。
99ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 07:29:31
>>97
ウィザードのカーボンバックとかは?
あとは、エミネンザのU2フレーム・・・はダメか。
100ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 11:28:22
>>90
初体験って(/ー\*) イヤン♪
101ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 12:43:27
マリンってどうですか?
argenta・・・
f70どちらもコンフォート向けだと思うのですが、
どちらがお勧めですか?
102ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 12:50:44
>>95
コンポ周りはF70の方がいいですが見えないところは・・・
103ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 14:48:40
安物を使ってるんですか?
104ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:08:22
BB、スプロケット、FD、ケーブルのみデュラです。
105ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:25:21
デュラ!!!マジっすか!!!
106ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:27:06
かなりの確立でグリスもデュラだろうな
107ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:30:37
クランクはソラでも見えないところがデュラ。
それがFELTクオリティ。
108ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:32:24
F70注文しまスタ
109ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:41:14
ああぁ・・・
110ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:42:30
乗ったことの無い人の相談の場合には身長と体重は表示した方が良い。
50kgの人と90kgの人が同じフレームやフォーク使った場合には
違った傾向を示すことも多いと思うから。
大きさによっても同じフレームでも違う特性になるから簡単に良い悪い
なんていえないしな。
111ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:04:46
他スレでも聞いたのですが
下記の商品、いくらくらいなら入札しても良いでしょうか・・?
当方なけなしの金で買うので
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58965460
よろしくお願いします。
112ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:24:06
>>111
入札したければすれば良いじゃん。
モノとしてはコンポは9S中最低の中古だしホイールも評判今一の中古
フレームにいたっては2001年購入の1999以前のもので
8万で即決とか書いてあるんだから相手しない方が良いと思うよ。
モノとしては買う価値が全く無いというのが結論。
もし自分のなら人にただで譲るレベルだよ。
送料もシッカリかかるし消耗品も替えないとならないとしたら
それぞれ1万、2万位掛かるから実質今でも6万位の新品かえる。
ティアグラ+アルミフレームカーボンフォークのアヘッド仕様なら
探せば7〜8万位のあるからそういうのにしたほうが良いと思う。
保証もあるし。
113ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:29:33
完成車の純正色で緑色が綺麗なロードが欲しいんですけど
どこかいいメーカーはありますか?
Bianchiを考えたのですが、ちょっと高いので・・・

こんな感じのロードを探してます(画像は見ての通りMTBで今乗ってるヤツです)

ttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products05/mtb/images/hrspfsdg.jpg
114ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:52:55
2台目のロードを買おうと思います。
現在は2年前に購入したTNIのカーボンバック(後ろ4本がカーボン)、
105仕様です。

購入の目的は、レース(ヒルクライムと平地が半々)です。
体の寸法は171cm,67kg、レースでは大体前から10%くらいが多い
です(ときどき入賞程度)。
現在のフレームより剛性のあるもの(軽ければ尚よし)を探しています。

今のところKARMA、TRAMAC Carbon、RHM9などが気になっています。
フレーム20万以内でおすすめありますか。
115ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:55:02
>>111
他のスレで止めた方が良いって言われてるのに、背中押してくれる人
探して色んなとこまわってるのかい?

そんなに欲しかったら入札すればいいじゃじゃん。
糞掴むのは自己責任だし。
116111:2005/06/02(木) 17:06:36
>>112さん
>>115さん
ありがとうございます。もう吹っ切れました
店で気に入ったものが無かったので焦ってました。
感謝します。
117ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:23:59
>>97ですが、>>98さんや>>99さん以外にはなにかおすすめありませんか?
確かに選択肢は少なそうですが・・・カーボンフレームは超高い物以外は乗り心地重視か、
もしくは金持ち用道楽アイテムばかりで、あまり戦闘能力は高くないなあというのが感想ですので
あえて、闘えるカーボンバックが希望なのですが。
インタマとかコガミヤタとかは高いっスネ。そういえばギザロはどうなんでしょうね?
118ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:56:32
戦える=高価で耐久性が低い。
予算決まってるなら自転車でなく自分に投資しなはれ。
そのほうがよっぽど戦える
119ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:00:15
セルビーノは高いが耐久性はまあ問題なく、特別軽いわけでもないが戦闘力は高いぞ
それに比べてガリレオは・・・
120ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 02:25:31
121ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 08:10:18
>>118
軽量の限界にチャレンジみたいなフレームじゃない限り、フレームも
コンポも高くて競技向けな方が耐久性上だろ。デュラVSソラとか、デュラ圧勝だし。
122ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 13:58:34
>>117
バイクラの提灯記事によるとGIOSのレジェロは戦闘力超高いらしいぞ
123ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:08:57
あの記事は寿命が超短いような事も書いてあったので、萎えた。
実際はそんな事もないんだろうけど・・・
124ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:27:55
>>121
チェーンとスプロケの寿命はソラの圧勝。
8Sと10Sで比較にならんだろ。
低いグレードでもメンテをキッチリすればそこそこ使えるし
逆の高グレードのノーメンテはしょうもない。
125ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:12:00
良い潤滑剤を使ったり、雨の後の手入れをすると寿命は延びる。
つーか、それぐらいのメンテしろよ!
車の掃除はするのになんでチャリの掃除はしない奴が多いんだろう。
見てくれも大事だが、チャリの方が掃除をすることでトラブルの回避になるのに。
命にかかわるトラブルだってあるぞー
もっとチャリに愛着を持って欲しいなー
126ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:21:29
>ソラの圧勝
ありえるか、ソラの方が寿命長いなんて?
デュラは少なくともアルテより全てのパーツで寿命長いんだぜ?
127ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:23:17
だから8Sと10Sで比較しちゃ勝てないんだってば。
74とソラなら74の方がタフだろうケドサ。
128ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:24:39
パーツのモデルチェンジ間の期間の長さだとデュラ有利かも。
129ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:32:45
あほな質問ですいません。アイウェアなんですが、ヘルメットのベルトの
上からかけるのでしょうか?それともアイウェアをかけてからヘルメットを
装着してあごのベルトを締めるのでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:57:18
好きにすれば?
そんなことまで見てるやつはいない。

オレはヘルメットの上にかけてるけど。
131ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:58:10
>129
どっちでもOK

外に出す派と中に入れる派に分かれてる
132ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:59:13
>>130
うそっっ、それってかけにくくない?俺はサングラスかけてからメットかぶるけど
133ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:07:17
おまえら好きに汁
134ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:30:52
>>132

130じゃないけど、おまえこそおかしい。普通はメットしてメガネだ。
だってメットのベルトって耳の脇あたりは隙間ないよ。皮膚に密着してる。
その間にフレーム入れる余裕なんてない。

ベルト緩めてたら安全のためにメットしてる意味なくなるし。それに
フレームってけっこう太いよ。
135ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:12:36
ロード購入希望者です。メンテ等も自分で出来るようになりたいと思ってます。
近くのお店の店長さんと少しだけ仲良くなって、パーツを交換したときにいろいろと教えてもらいました。
ホントはそのお店で買う予定だったのですが、都内の大きな自転車屋さんで、気に入ったのを見つけちゃいました。(買おうかどうかは迷い中です)
ちょっと遠いので、都内のお店にはメンテなどで寄れそうにありません。
1. 近くのお店の人に、都内のお店の商品が気に入ったことを伝えて、買う前にその商品の善し悪しを
判断してもらうのって失礼過ぎますか?(自分の店で買えよって思いますが、、)
2. 他店で買った場合、近くの自転車屋さんに今後もメンテの仕方を教えてもらったりと
面倒を見てもらえるものでしょうか。サドルバック、ディスプレイスタンドなどの小物くらいは
そのお店で買えるのですが。
初心者なので、あきらめて近くの店で買ったほうがいいのか、ホントに悩んでます(>_<。)
誰か、助けて下さいっ。
136ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:24:24
近くのお店にその欲しい自転車を注文するのではアカンの?
137ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:25:40
>>135
その店長さんをオマイさんが気に入っているならという前提で。

→近くの店に気に入ったチャリをとれるか聞いてみる。

とれる→待つ。
とれない→「どうしてもそれが欲しいから他の店で買うけど、
      メンテとか頼めないかなぁ」と一声かける。

→でもYで買うのは危険を伴う。
138ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:29:28
>136
早いレスありがとございますっ。
都内のお店の自転車はフレームから組んでもらうタイプでトータルでとってもお買い得だったんです。
なので、近くのお店で同じ値段を出しても、同じ品質のものは買えなさそうなんです。。
139ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:36:46
>137
レス、ホントにありがとうございます。
なるほどっ。一声って、いい案ですね。
近くのお店の店長さんはとってもいい人なので、これからもお世話になりたいと思ってます。
近くのお店にはレーシングチームがあって、ロードがあったら参加してみなよと声をかけてもらって、
私も参加したいなと思ってるのですが、他店で買った自転車で、参加できるのでしょうか。。

Yって何ですか? もしかしてY's international?
140ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:41:49
>>136
永く付き合うなら近くの店で買うことすすめるな。まー、対応次第だけど
で、
1の方法はヤメロ。非礼にもほどがある。
2の方法はいいとちゃうかな?その店にとってはメンテだけでも結構な金入るし。
 逆に「聞くだけ」はヤメろよ。それまた失礼だ。

漏れなら2の方法で調整/メンテは任せるな。
レース前とかちょいと負荷の高い練習前にとかさ

と、
141ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:42:17
>他店で買った自転車で、参加できるのでしょうか

店による。
142140:2005/06/03(金) 21:43:28
あ、間違った136じゃなくって>>135なw
143ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:59:00
>140
レス、ありがとうございます。
1年ぐらいで引っ越す予定なので、近くのお店の方にはあと1年ぐらい仲良くさせてもらいたいなぁと
思ってます。
他店で買っても、近くのお店でメンテ等を頼む場合は、いろいろと小物を買う予定です。
購入前にどうしても気に入ったのがあったからと一声だけかけて(検討してる商品の善し悪しは聞かずに)、
小物を購入してメンテをお願いするのがいいという感じでしょうか。

ただ、検討してるのは18万ぐらいの品なのですが、もし近くのお店で同じような価格、品質で他に気に入ったのがあったら
近くのお店で買いたいと思ってます。
購入前に近くのお店の人に予算を言って、気に入ったものがない場合(検討してるのが
けっこうお買い得なのでない可能性が高い)、「もっと気に入ったのが他店であったから。。」と
言ってもいいものでしょうか。わざわざ選ぶの手伝わせておいて、、
長々とスイマセン。よろしくお願いしますっ。
144ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:06:03
>>143
近くの店で、その気に入ったパーツ構成で見積もりだしてもらえばいいじゃない。
トータル18万くらいのものだったら2万くらいの差額であれば、
長い目で見て近くの店で買った方が得だと思うんだけど。
145135:2005/06/03(金) 22:16:11
>143
レス、ありがとうございます。
フレームが定価10万のものが7万ぐらいで売っていて、コンポーネントもお買い得なセット。
ヘルメットとシューズをつけて、もうちょっと割り引いてもらうので、4〜6万ぐらいは
安そうなんです。。
ずっとここに住むなら近くのお店で買うのですが、1年で引越なので、ちょっと迷ってます。
146ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:29:33
チェーンリング52T最軽量130サイズで10速シマノタイプ どこのだろ?
38TだとFSAかなぁ
147ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:10:01
>>146ってどこのちほうの言葉だろ?
石井かなぁ
148ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:28:57
>>146
おれだと勘違いされるじゃねぇか(超級激怒)
149ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 08:59:11
アンカーRCS3(信頼性)と
ジオスBaleno(色綺麗&105)で
迷ってます。はっきり言ってどっち?
御聡明な方、ご託宣を・・・
150ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 09:37:10
個人的には車種選択は、コンポ>重量>デザイン>その他(乗り心地とか)
で選んでいます。一般人なら重量とか気にしなくてもいいのかも知れませんが、
コンポの差は歴然とわかりますよ。
151ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 10:05:53
でも、コンポは後から交換できんじゃん
152ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 10:24:05
交換できても、実際はほとんど交換しねーべ?
153149:2005/06/07(火) 10:29:26
ありがとう御座います。

こちらはロード初心者で選択がうまく出来ないんですが
買った後コンポを一つ一つ変えていくような嵌り方するか
どうか分かりません。

上の二つの共通点はカーボンバック(なんとなく乗りたい)
で値ごろというところです。フレームの差で言えば、
アンカーとジオス、結構差があるのでしょうか。
乗り心地とか性能とか。カタログの数字見ても分からん。
154ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:52:40
アンカーと言えばネオコットクロモリ、
漏れ的にはRNC3できればRNC5をお勧めしたい。細身のスタイルが何とも言えん。
漏れの所有するのはレジェロ、RNC7だが。RNC7は所有欲を満たしてくれる。
で、バレーノかRCS3なら迷わず、バレーノ!CP高いし、
カラーが気に入ってるほうを買うのがいいと思う。
105とティアグラのSTIってずいぶん差があるように思える(ティアグラ安そう)
RCS3実車見たことあるけどパッとしないしね。

155149:2005/06/07(火) 19:46:13
>>154
ご高説ありがとうございます
残念ですが、一人称「漏れ」の方のお話は無条件で却下しますので。
156ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 19:46:51
フレームはバレーノの方が
7005アルミとクロモリコラムのフォークも合わせて固そうな、、、イメージw

俺はRCS7乗ってるけど
かな-りフレームは頑丈で乗り心地は良いです
RCS買うなら5以上選んで好きなカラーにするのがお勧めです
レース色は結構良くみるので、、、俺をはじめとしてw
157ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:00:06
15万円付近で探しています。
初めてのロード?でSUGIMURAのフラットロードに通勤で
片道20キロ乗っています。2年程。次はSORAではない
コンポとドロップに乗りたいです。
他にはKONAのMTBを所有して、ジャックナイフして遊んでいます。

ロードは主に通勤に使いますが、年数回のレースに使いたいです。
場違いながらも、某富○ヒルクライムレースにもSUGIMURAで参加し、
タイヤは19cでかっとんだつもりですが、思うようにタイムが
でませんでした(1時間半程だった)

このスレでたたかれているFELTのF60を考えていたのですが、
これの対抗馬のお勧めをあげてもらえるとうれしいです。

先日のレースでは、DEROSA、COLNAGO、PINARELLOに
よく抜かれたような気がします。通好みっぽい感じがして、
なんとなくヨーロッパ車の方に惹かれています。
でも盗難も心配です。

ヨーロッパ車+低グレードコンポを選ぶべきか、
コスパ高い台湾製+高グレードコンポを選らぶべきか、で迷っています。

158ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:17:11
ヨーロッパ車+高グレードコンポ、それがFELTクオリティ。対抗馬はありません。
んじゃお前買うのか、と聞かれたら二つ返事でお断りしますが。



というのは冗談ですが、マジレスすると、特にこだわりとかなければFELTで
いいんじゃないでしょーか。あえて対抗馬というとガノとかジャイということに
なってしまうので、FELT叩かれてるから違うのをという要望には(どっちにしろ
叩かれるから)こたえられません。
159ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:19:01
まず15万ちょっとではSORAで組んでも欧州車は買えません・・・。
あと年に数回のレースでカタルシスを味わいたいのなら、やはり日本人には
アンカーが最もそのポテンシャルを発揮できるでしょう。
おそらく同グレードの他社製品に比べ、富士ヒルクラで1分は短縮できると思います。
耐久性も折り紙付きですし、それでいいのではないでしょうか?
160ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:22:31
>DEROSA、COLNAGO、PINARELLO

直球勝負すぎて、全然通好みっぽい気がしません。自転車乗りがこの3車種を見て、
10人中7人くらいは通だと感じないのでは。
「通」を感じる選択は、ヨーロッパ車でもイタリア以外かな。LOOKとかTIMEとか。
161ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:28:48
>>159
BianchiやGIOSは15マソで買えるんだが?
162ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:30:32
>>161
現地で作ってないヤツでもOK?
163ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:32:17
>>162
当然OK
164ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:36:53
GIOSはともかく、ビアンキには痛々しい印象しかないな。プジョー並み。
それだったらフェルトとか全然嫌な印象ないし、ガノでも良いんじゃないかって思う。
165ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:40:04
通と言えば、
MOOTSなんかのチタンフレームに乗ってたら通以外の何者でもないと思うが、
とても15万では買えない。
っていうか。何で通って思われたいの?

まあ、15万しか出せないのなら、俺も159サンの指摘のようにアンカーを選ぶなー
カラーもかなり豊富だし、名前を入れてもらったりできるみたいだし。
166149:2005/06/07(火) 20:42:57
>>154;>>156
どうも有り難うございました。
とても参考になりました。

ロード初心者なのでイメージが先行
しがちかなと自ら思うんですが
軽い、スピード、登り悠々自適ってな感じ。
もちろんその中でCP最高!だと思うんです。

バレーノ行きまーす!

ちなみに>>155は私ではありません。
迷惑な厨ですね。変わって謝罪します。
167ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:43:22
アンカーのアルミ、なにやら30cくらいのタイヤでも入るらしいね。
俺もそれ買って通勤しようかな・・・
168ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:44:30
SUGIMURAとかローマ字でかく意味はあるのか
169ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:49:12
ヨーロッパの通好みなんつうっていったらいくらかかるかわかりませんぜ。
DEROSA、COLNAGO、PINARELLOあたりは通っていうよりミーハー。
国産ならやっぱりアンカーが堅実。
でも乗ってる人は多いからね。
GIOSやFELTはコスパが高いけど通好みではないね。
通好みのバイクが戦闘力が高いかというのはまた別物だけどね。
170ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:52:08
ていうかもっと金だせyo
171ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:55:21
スコットでeジャン
172ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:00:56
スットコの方が通っぽいよね
173ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:04:40
【堅実】
アンカー
【CP重視】
GIOS・FELT・スコット
【ミーハー】
中古でデローザ・コルナゴ・ピナレロ
【痛々しい人】
ビアンキ・ルイガノ
【通】
(個人的には)パナソニッククロモリ
174ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:11:53
ジャイがはいってないのが疑問
175ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:18:34
>>174がジャイが入っていないこと以外を受け入れていることが疑問
176ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:26:46
[堅実]
コルナゴ、ピナレロ、デローザ、ビアンキ
[CP重視]
ジャイ
[ミーハー]
FELT、ガノ、スペシャ
[痛々しい]
インターマックス

お前らも書いてみろよ
   ↓↓↓
177ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:30:03
オレは>>173に1票
178ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:30:23
[堅実]
東大
[CP重視]
京大
[ミーハー]
慶應
[痛々しい]
早稲田
179ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:31:34
[堅実]
他人の意見は参考程度で自分の欲しい物を見極めてから買うやつ。
[CP重視]
後々にかかるコストも計算に入れて購入計画を立てるやつ。
[ミーハー]
二言めにはレースとかいってるやつ。
[痛々しい]
あれがイタイ、これがイタイとかいってるやつ。
180ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:33:08
「通」
日本に代理店がないモデルを輸入

「痛々しい」
他人の評価を気にするやつ
181ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:37:51
【通】
自分で溶接
【堅実】
ビルダーに依頼
182ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:51:30
【通】
普段履きがSPD
【堅実】
電車通勤なのにスペアチューブを手放さない
183ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:27:11
【堅実】
ピナレロドグマFP
【CP重視】
CP?
【ミーハー】
チームバイクのコピー
【痛々しい人】
スリックMTB、ブロックロード、ハイブリッドアカネ
【通】
MTB1.25仕様、ロードクロスバイク、三輪車ヴィンディング
184ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:30:25
【痛々しい人】
白豚

【通】
白豚のくせに妙に速い
185ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:42:46
何か質問者も混じってレスしているように思うな・・・。
良くいるじゃん、自分の欲しい回答が得られるよう努力する人。
イタ車が欲しいのに、ミーハーだとは思われたくないのね。
186ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:50:32
俺、ミーハーじゃないけど誰かカレラ乗ってる人いる?
どんなバイクか知りたいんだけど。
187ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:52:12
国産車にカッコイイのはRX−9ぐらいだろう?NSXもだめ。コンセプト
カーのNSXは良い。
188ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:53:23
カレラをはじめて知ったのは、パンターニが乗ってた写真だったな。かっこ
良かった。最後にかれがのったのが、えっと・・・。あれね。
189ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:53:41
車ヲタ逝ってよし!
190ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:55:04
>>187
てめえ!ココが何処だか分かってんのか?
191ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:55:11
ジロに出てる山岳のミクロもパンターニに憧れてはじめたらしいと小林てつ
おが言ってた。表彰台でキスタイムが短い。キモイからでは?おれは、総合
のときに出てくる二人がともに好きだね。
192187:2005/06/07(火) 22:55:48
あ゛!!すんません!!(笑い&大汗)
193186:2005/06/07(火) 22:56:29
>>188
パンターニが乗ってたの?
194187:2005/06/07(火) 22:57:39
おれもああいう風にキモくなればいつかは表彰台でキスタイム。何枚も貰え
ば表彰台でロングキスタイムだな〜。
195187:2005/06/07(火) 22:58:37
>>193
カレラを乗ってたはずだよ?初期の頃だけど・・・。詳しくは検索でもして
ミソ。
196ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:04:58
FELTやルイガノはコスパ良いと思ってる馬鹿じゃ
何買っても変わらん
197ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:05:53
まさかと思うが、悪いとでも思ってんのか?
198ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:10:59
コストに見合うパフォーマンスがない
199ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:14:34
>>198
深い・・・
200ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:15:10
一応聞いておくが、そのパフォーマンスって
日本語変換したら最も意味が近いのは「性能」だよね?
201ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:16:02
スコットCR1チームイシューの05モデルは04より柔らかいのか?
雑誌のインプレで誰かが言ってたが。
05はガチガチだが乗りごごちが少しはよくなったんだろうか?
202ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:19:18
スペシャのターマックゲロモデルってどう?
フラッグシップにしては安いし、本当に振動吸収するのか?
203ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:20:43
          イ    │
          //      |:!
           //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
   ∩  ,!イi´●`> <´●`> `\.、ヽ. >>200 君の頭は一単語につき一訳
   | |/'´ |  ̄、_,、_,  ̄    |\ ヽ、
.   | |\ |    !.ノ        | `''-;ゝ
    \ \|              |. ‐''´
     \|               |
      |              | |
       |               | |
      .|               | |
      |               l ∪
       |              /
      \           ./
204ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:30:23
>>202
お前は高いほど衝撃吸収すると思ってるのか?
205ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:48:00
>>203
いやいや、199の言い方って良くあるヨコモジでごまかすだけだろ。
206ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:01:01
>>204
お前、無知晒してるだけだな(  ̄ー ̄)
少しは調べてからツッコメよ
207157:2005/06/08(水) 00:21:55
こんなにレスがついているとは思わなかった・・・
ありがとうございます!

>>159
ANCHERにも何度も抜かれた記憶がありました。
チームジャージを着ている風の人が乗っていたように思います。

>>160
そうですね、どちらかといえば本当の自転車乗りからみたら
ミーハーですね。でもこの辺りをそこそこのホビーレーサーが選ぶ理由は、
それなりにフレームの出来がよいからなのでしょうか。
TIMEやLOOK、LEMONにも抜かれました。

>>168
私のはロゴが入ってないんです。なぜだかわかりません。

>>169
ブランド自慢よりも、戦闘力を重視したいです。

>>170
すみません、20万までなら何とか妥協できます・・・

>>171
SCOTTはどうなのでしょう。MTBのイメージしか沸いてこない。。。
走っている姿は見ませんでした。

>>173
やっぱANCHORですか。なんとなく「痛々しい人」は同意です。

>>176
インターマックスは痛々しいのですね・・・了解しますた。
208157:2005/06/08(水) 00:37:40
「通」の意味をちょっと間違えたような気がします。

戦闘力が高く、長く使える堅実な物を希望しています。
レース中、抜き抜かれした自転車と乗り手を見て、
ある程度脚力がついて速くなってくると選ぶ自転車も絞られてくるのかと。
逆に言うと素人しか選ばないメーカーがあるのかな、なんて思いました。

・ガノやキャノンデールは抜いたことはあるが抜かれたことは無かった。
(つまり素人が選びそうなってことかな。)
・チームジャージを着ている若者らはANCHORで、何度も抜かれた。
(たとえば大学とかの自転車部とかで購入させられるのかな)
・DEROSA,COLNAGO,PINARELLOに抜かれるとき、30代、40代のオヤジが
乗っていたように思う。(お金持ちだからか)
・TIMEやLOOKはそこそこ速い人が乗っていた。
・GIANTは速い人はいなかった。
・FELTはあまり見かけなかった。
・インターマックスはちょこちょこ見かけた割には
抜かれた記憶はなかった。

そんな感じです。
ANCHORサイトを見てみましたが、また迷ってしまいました。
自分は重量を結構気にしてしまいます。なるべく軽い方が有利かと思っています。
209ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:49:22
なぜかよくあるイメージ通りってやつだな
速いやつはジャイでも速いし、
遅い奴はアンカーでも遅い、
結局、脚なんだよ
軽いから有利なのは登りだけ、
軽いから速いとは限らないよ

何度このレスのやり取りを繰り返してきたことか・・・
210ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:50:32
【堅実】
国産ママチャリ
【CP重視】
広告の品ママチャリ
【ミーハー】
ルックMTB
【痛々しい人】
ローディー
【通】
実用車
211ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:54:47
30代ですが、お願いですからオヤジって言わないでください。
212ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:54:48
アンカーのネームってどこにどんな風に入るんですか?
213ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:56:46
>>157
軽いのが欲しかったらこれですよ。
214157:2005/06/08(水) 00:57:20
>>209
おっしゃるとおりです。
通勤程度じゃ脚その他鍛えられないと思い、
早速本日休みだったので60キロほど走ってきました。
でも峠など坂で鍛えないとだめですね。
月間1000キロを目指す所存です。
(いつもは500〜600キロぐらい)
215ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:58:28
216157:2005/06/08(水) 00:59:06
>>211
小生も30代でした。ごめんなさい。
217ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:01:56
どっかに週1300km走る固定がいたよな
218ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 08:50:31
おいおい週に1300キロって、一日に100キロ走るとして
週に13日も走らなきゃならないんだぞ?
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:19:35
50キロだと週に26日か、、厳しいな
220ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:00:41
>>202
なかなかいいぞww
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:47:29
>>220
何がどういいんだ?
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 18:41:16
age
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 18:48:06
初心者です。
アルミとクロ-モリどっちがどうなんでしょうか?
224ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:00:31
>>223
どっちもいいぞ。最高だ。
225ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:44:25
何がどういいんだ?
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:53:50
>>223
現在の主流はアルミ。軽さと剛性の高さが売り。
クロモリはアルミなどに比べてどうしても重たくなってしまう。
そのためレースシーンの第一線では数は少なくなっている。
ただ、踏んだ以上に前に進む感じのクロモリ独特の乗り味を
好む人は多い。俺もその1人。
でもレースで使うのはアルミバイクだったりする。
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:54:32
ロードフレームで10万以内でお薦めキボン
できたらカーボンが多いほうが嬉しい
色はブラック
228223:2005/06/08(水) 20:33:10
>>226
ありがとうございます。
レースまでは考えていないので、
自分にはクロモリでもよさそうです。
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:33:37
>227
TNi
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:39:14
>>223
でも今、クロモリは手頃の価格のものが少ないからアルミやアルミ+カーボン、
カーボンも視野に入れた方がいいよ。
アルミやカーボンだからって必ずしもレース向けのものばかりじゃないからね。
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:40:39
>>228
とりあえずは素材にこだわらずに予算と見た目でいくつか候補を選んで、
それから素材なり何なりで本命を決めるようにした方がいいと思う。
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:45:23
見た目で選ぶと高いのばっかになる・・・
素材はなんにせよ疲れにくく軽いのがいいな
233228:2005/06/08(水) 20:54:52
見た目と予算から探してて、サッカー好きの自分は、
GIOSのBAGGIOに目を付けました。
そしたら、たまたまクロモリだった、って感じです。
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:03:50
いいんでない。

ただ、フレームがちとデリケートなような気がしないでもない。
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:15:47
クロって錆びないの?
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:17:07
錆びるような扱いすれば錆びる
237212:2005/06/08(水) 21:18:51
>>215
フレームに値段も書き込まれんるですねっ!
税込み\2,100-の自転車だと思われてしまうかもしれません。
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:45:18
だれか俺のいらないフレーム買って
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:56:15
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:29:49
ところで、この無パンク加工してる人います?
http://www.myring.jp/oshirase122.htm
どうですか?
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:42:40
>>238
どんなフレームですか?
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:46:09
>>240
練習用ならいけるかもしれないが1台当たり、1.5kg程度増は結構重そう
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:09:20
今までマウンテンに乗ってましたが、やっぱりロードが欲しくて。
20万円前半で。今、ジャイアントのOCR COMPSITE2 に目をつけてます。
カーボンフレームだし、ただ、フォークはアルミ?そのあたりの実際の走りは
どうなんでしょうか?見た目も曲線がセクシーで気にいってます。
友人からは、本人が乗っていることもあるのかトレック2000を勧められて
ます。値段は同じくらい、トレックはアルミ。とっちがいいのでしょう。
用途は平地のロングツーリングの他、峠にも。シマノ鈴鹿ロードレースや
センチュリーライドにも行きたい!と思っているのですが…。
脚力はマウンテンで友人達のロードに何とかついていき、まあまあかな?と
は思ってます。
よろしくお願いします。
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:15:04
関係ないがピナレロのTREVISOのドロップ化を考えてる
20万ちょいあれば出来そうだからとりあえず君が人柱となって試してみてくれ
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:18:13
ジャイアントのフレームって細くてしなるので、剛性のあるトレックの方がいいのでは?
それだけお金があるのだったらオークションなんかでほりだしもの探したほういいよ。
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:24:30
>>243
個人的には初ロードはフルアルミがいいと思っている。これが一番スイっと加速するからだ。
硬いとかいう人がいるが、初心者は何乗らせても硬いと言うし、アルミが重量的には最も
軽いので、その面では体に負担が少ない。ロードの楽しみってのは、加速感を含めたスピードですよ。
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:31:47
>>246
質問した者ですが、素朴な質問を…。
“軽い”という意味ではカーボンの方がアルミよりも軽いのでは?
すみません、初心ゆえどうかご教授を。
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:45:22
モノによるらしいですが、メーカーによっては「アルミの方が軽い」と豪語しています。
カーボンは相当自由度の高い素材ですので、超軽量モデルなどもコスト次第では
作れるわけです。
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:47:43
>243
OCR2はかなりお勧めです。
わりと柔らか目なんでロングツーリングにも適しますよ。
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:58:39
>>248 >>249
どうもありがとうございます。カタログでは8.4kgだから
これもまあまあ軽いということですね。
251ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:26:16
トリプルじゃねえか
10kgはしかたないとして
怪しいパーツ使いやがって
フレームをFS TCRにして
105と550あたりで組もう
値引きして15マソで足りたら御の字
252ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:35:44
>>243
20万円台前半出せるんなら、OCR じゃなくて TCR のコンポジ2が買えるんじゃない?>実売価格
253ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:27:30
SCOTT CR1 TEAMはどうですか?場所によっては23万程度で売られているし。
かっこいいし,軽いし7.9kg、乗り心地もgood。
OCR,TCRもいいんだけど、かっこ悪い。ただ105、9速なのが玉に傷。
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:29:32
かっこいいか悪いかは個人の基準だろう
OCRだって真剣に競技するんで無ければ快適だしおすすめだよ
255ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:47:42
うむ、TCRコンポジ乗りから言わせて貰うが、
カッコいいと思ったから買った。
本気で競技に使わないならそんな決め方で
いいんじゃないか。
256ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:01:51
257ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:03:08
>>256
気になる
258256:2005/06/09(木) 11:04:12
誤爆しました

>>255
コンポジかぁ・・良いなぁ。俺はただのTCR乗りです。予算と相談して買ったけど格好良いと思った。
今はスローピングフレームにしか目がいかない。
ジャイはコストパフォーマンス高いのも(・∀・)イイ!!
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:11:25
ジャイアントは低価格モデルはコストパフォーマンスが高いが
値段の高いモデルは極端に高いのが、中途半端に中級車になってしまった俺にはこまる
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:36:03
10万円が最低ラインくらいじゃないのか???
それ以下はルック車って言ってもいいんじゃない???

ティアグラに安フレームの完成車でも10万くらいするじゃん。
261253:2005/06/09(木) 12:21:51
>>254>>255 他TCR OCR乗りの皆さん。
失礼いたしました。何がカッコイイor悪いは、完全に個人の思惟です。
ttp://www.1stbike.net/IMAGE/2005GIANT/05Composit-2/05-OCR-COMPOSITE2-3.jpg
OCRコンポジ2 深みのある色調で結構いけてますね。
ttp://www.1stbike.net/IMAGE/2005SCOTT/2005SCOTT-ROAD/05CR1TEAM/CR1TEAM-3.jpg
こちらはSCOTTです。
262ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:53:51
チビは何に乗ってもかっこ悪いから大丈夫だよ
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:55:51
上のサイトに

(補足)
現在、カーボンの整形技術の向上により、転倒や傷さえ無ければ、
時間による劣化はむしろクロモリ・アルミよりも小さく、その意味で言うと
カーボンフレームの寿命は長いといえます。

って書いてあるんだけど、カーボンってやっぱ転倒とか弱いの?
よく、出先で、ポールとかガードレールにトップチューブを当てて
立てかけるんだが、カーボンではそれはタブー?

264ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:16:45
俺は峠の頂上で休憩中にアブが近寄ってきたので、カーボンバイクを投げつけて撃退したことがあるが大丈夫だったぞ。
265ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:19:13
>>264
虻ごときに当たってもぜんぜんへーきだろ
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:44:13
>>263
カーボンに限らずフレームにポールとかを接触させるのはあまりよくないよ。
クロモリなら溶接し直しなどある程度補修がきくけどカーボンの場合はそうはいかないだろ。
アルミも再溶接なんかしたら強度は落ちるしね。
激しく転倒したらなでもあぼんだが。
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 15:27:03
フレーム立てかける時に、フレーム自身を立てかけられるほうの
金物部分に直接って怖くない?
何かぶつかったら傷つくの必至だし、へたすりゃクラックも・・・
立てかける時なんて、サドルとかじゃないと俺ちょっと不安。
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 16:47:57
だんだん使っていくうちに、傷など気にしなくなる。
でも傷ぐらいではなく、性能が落ちるような割れにまで
発展するといやだなぁってところじゃない?

それとも一切の傷がつくのもいやなもの?
俺は最初のうちだけ神経質だけどな。
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 16:52:32
>>268
多少の傷ならまだしも軽量アルミチューブとかだったらへこむこともあるじゃん。
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 16:53:29
おまえら
マーリンチタン、キシエキップ、アルテ10で35万って買いですか?
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 17:00:09
35万でアルテ装備ならまあまあ妥当なんじゃない?
チタン好きならどうぞって感じだ
272ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:04:49
中途半端なパーツばかりだな
273ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:53:30
俺もサドル立てかけるつもりがフレームがポールに当たって擦れて
傷が( ゚Д゚)ヒョエーガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
傷にめちゃ強い塗装ってないのか?(・ω・ )モニュ?
274ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:57:16
傷は許す、汚れは許さない。でOK。
275ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:59:41
>>273
自分のミスは省みないんだなw
276ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 19:42:42
みんなスタンドつけようぜ。なんちてw

でも塗装はげるのはいやだけど、走行に影響ないじゃん。
カーボンで塗装はげるのは、ま、許せても、割れたらさ、立ち直れない・・・

カーボンバックが流行っているけど、そんな俺には
フルアルミかクロモリの方がいいのかな。
当方、毎日の通勤とちょっぴりレースに使おうとおもっているので。
277ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:14:29
>>273
暗陰かえ
278ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:37:38
>>276
俺としてはフルアルミが最も良いとおもう。カーボンは高いし何か信用おけないし、
クロモリはちょっと乗り心地に振られすぎていると思う。
ポジションに慣れれば振動なんて自分でいなせるし、いなせなくてもそんなに
痛いもんじゃあるまい。アマのレースなんて1〜2日で終わるんだから、
かけたトルクを1滴残らず推進力に変えてくれそうなフルアルミが最も気持ちいい。
279ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:03:11
若い奴にはいいんだろうが・・・ゴホッ!( >ε<)
280ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:15:58
>>263
バイクに限らずカーボンは集中応力に弱い。転倒して尖った石等に当てると割れやすいし、
深い傷を付けるとそこに応力」が集中して破壊が進行する。
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:52:46
やっぱりロードで走る人は路面が綺麗なところしか走らないんだろうか?

週末にCRを走ると、砂利道区間があるせいか5000kmも走ったころには塗装面の傷なんか
けっこうついてたけど。

その後、落車してもうその程度の傷はぜんぜん気にならなくなったがw。
282ツール・ド・釣られ:2005/06/10(金) 01:02:42
>やっぱりロードで走る人は路面が綺麗なところしか走らないんだろうか?
普通はそうだろう
パンク嫌だし
グリップ効かないし
振動モロだし
283ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 01:20:44
>>281
そんなことありません。
ttp://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/lance.mpeg
284ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 01:55:16
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/510264/581865/#740676
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/518639/576116/#732438

自転車板的には前者と後者ではどちらがいいと思いますか?
用途:何処かへ遊びに行ったり休日に乗り回したいのです
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 02:38:46
自転車初購入です。

ロードのフラットバーで出来れば10万以下。
用途は通学(片道20km往復)行程の7割ぐらいを土手走ります。

少し見て回った感じでは「LGS-RSR-V2」とかいいかなと思ったんですが
初購入なので他の方のお薦めなどを聞きたいと思います。よろしくお願いします。
286豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/06/10(金) 04:33:45
>>285
いいんじゃないかと思う。
あえて気になるところを挙げるとドロップハンドル付けて
完全にロードにしたいと思ったときにブレーキがVブレーキなのが困るかな。
ゆくゆくロード化したいならこっちとかもいい。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/fcr0.html

ロード化の予定とか全然ないなら聞き流してください。
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:40:34
初めてだから、通学メインだからと言う理由で、
どうしてもフラッロードトじゃないと駄目と言うわけでないのなら
普通のロードを薦めておく

関係ないが最近ルイガノのVシリーズが人気な気がするのは俺だけだろうか
288ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:53:40
>>284
FELTは小さめのサイズだとシートアングルが立ち過ぎる傾向がある。
サイズ50のシート角が76というのはちょっと極端。一方、2cm刻みで
サイズがあるのは魅力。

OCRはブレーキがロングアームタイプでグレードアップに注意が必要。
スローピングでヘッドチューブ長が結構あるので、420でも実質530と
同程度にしかハンドルを下げられない。逆に高身長ならヘッドチューブ
の長さがあるのでハンドル高を上げやすい。

結論:
小サイズ以外はフェルト、高身長はGIANT、身長低いなら他のを選ぶ
方が潰しは利く。
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:53:42
>>276
>>280
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/RA5.html
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/RCS5.html
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/RNC5.html

となると、この3つからだとRA5を選びますか?
でもどのみち全部カーボンフォークなのね。フォークぐらい逝っちゃっても
安く交換できるけど、カーボンバック部分のフレーム逝っちゃうと、
高くつくからなぁ。RCS5はフレーム単体が設定されてないし。
その場合はRCS7Fへフレーム交換すればいのか?!

気にしすぎですかね・・・




290ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 06:18:41
>>289
どれも耐久性は問題ナイから好きなの選ぶよろし。
っつか一々気にしても、フレームなんて壊れる時には壊れるし、
かといって別に爆発する訳でもないんで。普通に乗り方と好み
を考えて選べばいいことです。
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 06:28:44
>でもどのみち全部カーボンフォークなのね。フォークぐらい逝っちゃっても
>安く交換できるけど、カーボンバック部分のフレーム逝っちゃうと、
>高くつくからなぁ。RCS5はフレーム単体が設定されてないし。

考えすぎ。
最悪、フレームいったら修理名目で交渉すりゃ単体で手に入れられるから大丈夫。
ま、そんな頃にはワンランク上を買う気になるだろうけど。

完成車のグロス金額とフレーム金額って、感覚的に違うから
フレームいく頃に、それぐらいで買えるならもうひとつ上にしとこうってくらいに思えるから大丈夫さ。

・・・それが、事故でいっちゃったら保障で新品になるしさ。w
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 07:55:14
>>289
RCS5とRCS7はフレームは同じでなかったっけ?
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 10:49:03
ボーナスで初ロードを買おうと思うのだが
予算は30万なので
KG461(HSC 4)あたりを考えていたのだが
カーボンならHSC 5にしないと意味なしと
行くショップ行くショップで言われた
とりあえず安いアルミフレームでも買って
残りの金と冬ボーナスで
2006モデルのKG481でも買うべきだろうか?
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 11:57:49
>>293
ボーナス1回で買える程度の方がいい、と俺のゴーストが囁いてます

HSC4って悪くないし、461もラグがアルミだからかそれほど柔らかくないんで
レースでも使い勝手が悪いほうじゃない
HSC5の方がいいのかもしれないけど、フォーク単体でも売ってるから、
HSC4で満足できなくなってから交換したら良いんじゃないか?
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:08:42
>>293
貴方がある特定用途で使うと相談した結果HSC5じゃないと
意味が無いと判断されたのなら店の言うことも一理あるかもしれない
単にロード欲しいって相談してHSC4じゃダメって言われたらなら
その店はやめるべき。
まあ店主が貴方のスポーツ経歴や脚力等を判断した結果かもしれないけどね。

店の名前は?
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:11:47
このスレ初めて来たんだが、俺高校の頃夏休みに友達Aのロード・友達BのMTB(サスは前しかなかった)・俺クロスバイク(ゲーリーフィッシャーのやつ)
と偶然それぞれ別の自転車で、フェリーに乗って北海道縦断してきたことがあるのだが
 序盤は常に先行してたロードの友人Aが後半パンクしまくって、ユースホステルに何度も夜中につくはめになったのを覚えてる。
MTBの友人Bは直進コース(北海道は直進1本道が多かった。特に富良野のあたりとか)では常にかなりの遅れをとっていたが。結局唯一人、最後までパンクせずに完走してた。
 俺は常にAのあと、Bの前くらいの位置をキープしててパンクは後半一度だけした。
最後のほうではロードの友達の分の荷物を俺とBである程度もってやって、その代わりロードの奴に地図確認を重点的にやらせてた


で、俺なりに出た結論。クロスバイク>(超えられない壁)>>>ロードVSMTB(底辺同士の不毛な争いwww
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:14:18
>>296
自分のスレに帰りなさい
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:19:12
>>296
そんな餌でクマー


ロードが後半パンク連発したのは、ちゃんと空気入れてなかったからだと推理
フロアポンプ持ってツーリングってわけにもいかない
インフレータで毎朝10気圧入れるのは、結構鬱
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:21:03
>>296
その意見は正しいと思うよ、
どんな道具も使う人次第だからね。
紙と鉛筆、プログラム可能な計算機を与えて
1から10000までの数の和を計算しろって言ったら
プログラムも出来ない人には紙と鉛筆のほうが役に立つだろうしね。

300293:2005/06/10(金) 12:29:55
>>293-294
元々屁垂れロード海苔だが10年のブランク有り
ホビーレースに楽しんで出たい程度の目標
店名は…晒せるわけないじゃん
「HSC4はやめとけ」と面と向かって言われたのは一軒だけだが
他の店も「うーん…HSC4ねえ…」といった感じ
HSC5で461並み価格のショップオリジナルを薦める店もあるが
どうにも不恰好なフレームでねえ…
そう言い出すと461も不恰好なんだけどね…
なんだ結局481とか585がいいんじゃんオマエと言われそうだが
夏ボーナスで住宅+クルマのローン払うと…
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:34:08
>>300
カーボンが欲しいのか?
カーボンにはすごい魔法がかかってるように勘違いする人多いけど
他の素材とそこまで大差は無いぞ。
俺はKG461買うぐらいならアルミフレームの最高スペックのを買うけどね。
どうしてもまともなカーボン欲しいならもう少し予算増やしな。
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:35:10
>>299
紙と鉛筆で、( 1 + 10000) * 10000 / 2 を計算するんじゃダメか?
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:57:45
>>300
なら461で十分だと思うよ。
実際ホビーユースでは必要十分
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:04:45
こういうやつほど585の軽量さがホビーユースにも有効で・・・とか理由つけちゃうんだろうなw
305300:2005/06/10(金) 13:11:48
うん
みんなの意見至極ごもっともだと思うよ
魔法かかってるってよりか
細身のホリゾンタルがいいんだよね
だからアルミはどうしたって外しちゃう
前はクロモリだったから今度はカーボンにしたいの
とはいえ予算は外せないからなあ…
451があればそれでよかったんだが…
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:21:47
>>305
なら451を探した方がよいんじゃない。
まだ在庫持ってる店あると思うよ。
307305:2005/06/10(金) 13:30:59
>>306
田舎なのでリアルショップには在庫ないのよ
WEBショップにも近い順にいくつか電話したが
サイトに載ってても実は在庫なしってとこばっかでさあ
451ってそこまでするもの?…とも思ってたのよ
組んでもらうのは地元のショップだしさあ
でもも少しがんばってみよかな
308ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:39:10
>>305
461も585もスローピングじゃねーか!
金ためてドラゴンフライ買え。
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 16:27:59
461+HSC4で最適化されているかもしれないので店が言うから5に替えるというのはどうかと思う


と言ってみるテスト
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:11:00
ロードバイク77台インプレッションを買ったけど、
ちょっと、敷居が高すぎた(;゚д゚)ァ....
311ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:17:15
>>310
あんまりアテにならんから気にすんな
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:11:38
いろいろ検討した結果、RCS5を狙っています。
同価格帯でパーツグレードが高いお得なモデルも
あるようですが、Made in Japanの信頼性や精度の高さ
に惹かれています。正しい選択でしょうか。

あと、通販じゃなくてなるべくお店で買いたいのですが、
東京近郊だとどちらかお勧めがあったりしますでしょうか。

フレームサイズの割り出し方もショップで聞くのと、
某雑誌やムック本で書かれている、股下x***のような
式で自分で割り出すのと、大差ないのでしょうか。

整備はディレーラの調整からベアリング交換まで
できます。

どうかアドバイスよろしくお願いします。
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:15:48
なるしま
314ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:18:41
上の方で出てきた「HSC 4」とか「HSC 5」とかって何の話なのですか?
315ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:19:57
>>314
LOOKのフロントフォーク
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:36:28
素朴な疑問。
なるしまフレンドとフレンド商会とフレンドレオパードは同系列?
317ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:39:50
>>316
ちがう。
318ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:43:34
アルミでお薦めフレームありまつか?
予算20で
319ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:31:57
>318
613

あ、20じゃ無理か
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:34:53
俺も461を使っているが、アルミラグだから硬いなんて嘘、はっきり言ってグニャグニャだよ
カッチリ感、ダイレクト感では安めのアルミのほうが上だよ

ただHSC4も何年か前までは最先端のレーシングギアだったし、十分に軽く、剛性もあるよ
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:08:25
>>320
安めのアルミのガッチリ感に比べれば……
とりあえず461は、旧なるしまカーボンよりは硬くて、
現行ボラーレカーボンとは似たり寄ったりで、
クオータのカルマよりは柔らかい
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 02:44:15
現在、スペシャのシラスに乗っていましてこれで通勤&休日の100km前後の
ポタをやってます。
それで、休日のお出かけの距離をもう少し伸ばしていきたいなと考えているところ
なのですが、シラスでこれ以上はちょっと厳しいだろうなと思いロード購入を
検討中であります。
予算は25万程度までで考えていまして、速度より長時間乗るってことに重点を置いて
考えていて、素人考えでクロモリがいいかなと思い下の五つが気になっているところ
なのですが(シクロクロスとか入ってますがまぁご愛敬で)、どれがお勧めでしょうか?
もちろんこれ以外でもお勧めがあればご意見お聞かせ願います。

・LEMOND Croix de Fer
・LEMOND Poprad
・ANCHOR ネオコット
・Jamis Quest
・SURLY Pacer
323ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 03:04:44
>>322
精度良い国産・早い対応・カラー選べる、の3点でネオコットお勧め

クロモリで錆が不安なら、パナソニックのチタンロードも安くてお勧め
フレーム単体で10万ちょい、ショップに相談すれば完成車で25万に収まる
324ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 03:24:54
>>322
スチールフレームからの選択だと、ネオコットの右に出るものは
早々ないんじゃないでしょうか。

KHSのFrite800Fも面白そうですが
http://www.cycle-yoshida.com/khs/road/frame/5frite800f.htm
325ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 04:30:13
アンターアンカーカウンカーソッカーマイッカー

アンカー高評価ですね。
漏れも買います、きっと。

アンカー厨と呼ばれても(・∀・)イイ!!
326ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 05:29:00
なるしまって安いの?
327322:2005/06/11(土) 05:34:33
>>323-324
ネオコット良いっすか。
う〜ん、いっちゃおうかなぁ。
でもそうなると色の自由度が高い分、センスが問われますね。

>>325
>アンターアンカーカウンカーソッカーマイッカー
韻を踏んでるようで、口に出してみると、、、w
一緒にアンカー厨なっちゃいますかね。
328ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 06:05:49
ネオコット買うのなら、今なら艶なし水色とかがセンス良い。
ペーサーにも同色があるらしいが。
329ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 06:09:39
艶なし水色ってあったっけ?
330ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 07:06:05
レーシングブラックと蓄光ブルーで迷っています。
どっちがいいでしょうか。
331330:2005/06/11(土) 07:15:26
レーシングブラクがいちばん(・∀・)カコイイ!!と思ってしまうのは、
アンカー厨だからでしょうか・?

蓄光ブルーっていっても昼間は白?
あとイリュージョンて、マジョーラカラーのこと?
332ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 07:16:38
無理に25万も出さなくても十分良いものが買える
333ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 08:26:37
>>331
ttp://www.anchor-bikes.com/05bikes/Anchor2005/RNC7.html
光源の位置かえたときの色の変化の動画見れるよ
334ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 09:42:53
>333
これ、ホイールは間違い?550だよね?
335ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 10:43:50
試乗できる店ないのかな。
ネオコットン&デタチャイナカーボンバックスッテン
336ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 11:36:01
クロモリで25万出すならオーダーメイドフレームもアリじゃない?
337ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:35:22
25万なら俺もオーダーしちゃうな
338ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:37:47
都会者はいいよね
339ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:40:07
ラバネロのコンペティションが欲しい。
340ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:57:30
>338
いいでしょうw
341284:2005/06/11(土) 17:43:57
>>288
遅くなってすいません。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
342ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:49:33
手入れなんかも含めてロードはどんなものかを知る目的ならどんなのがいいんざんしょ?
いじりつぶす、乗りつぶすのを覚悟でなるべく安いものを探しているのですが
343ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:30:08
330とは別人ですが、夜間発光って蓄光ですよね。
都心部の夜では、殆んど光ってるようには見えないのかな?

どんな感じなのか知ってる方教えてください。

344ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:38:39
別の店で買った自転車のオーバーホールって快くやってもらえるんでしょうか。
実は量販店でロード購入を考えているものでご助言を聞きたくて。
やはり最初から値段が高くてもアフターに信用がおけるショップで買うべきでしょうか。
(日常のメンテ程度はできます)
345ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:12:23
ってか、量販店にロードなんて売ってるの??
346ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:13:21
売ってるよ スポーツデポ
347ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:32:22
>344
店によって違う。自分で調べるしかない。
大抵はやってくれるが、気位の高い頑固者なプロショップだと断られる事も有る。
断られなくても割増料金取られることもある。
自分が住んでいる地域のスレがあるなら、そこで聞いてみるのが吉。
348d:2005/06/11(土) 19:53:18
初心者なんですが、ロードバイクを購入したいと思っているんですが、
最初は出来たら低価格での購入がいいのですが、webで
SCHWINN(シュウイン) FASTBACK SPORTというモデルを発見したのですが、
このタイプは買って正解でしょうか?
349ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:54:19
サイズ合ってて、予算内で見た目気に入ったのを買うのがよい。
350ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:54:40
まぁ、悪くは無い。
351ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:55:43
>>348
別に駄目なモデルではないけれども
初心者が買うのなら専門店に行って購入がお奨めだよ。
352d:2005/06/11(土) 20:29:54
どうもです。色々ご意見ありがとうございました。価格的に迷いますね。
専門店で買うのが勿論良いんですが。

それとGIANT OCR3 2004年あるいは2005年モデルもどうっすかね?
質問ばかりでもうしわけございませんが。
353ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 20:32:19
>>352
349の>サイズ合ってて、予算内で見た目気に入ったのを買うのがよい。
で全て言い尽くされています。

354ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:04:45
>>352
OCR3のってるけど上のグレードの奴に乗りたくなるね直ぐにw
355ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:15:51
ジャイはフラッグシップ以外はダサすぎだな
356ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:46:02
用途は通勤と100km程度のツーリング。
予算は12万程度で、近くの自転車屋さんの取り扱いブランドは
スペシャ、ビアンキ、インタマ、アンカー、キャノンです。
あんまりスパルタンでないまったり走れて長く乗れるものを希望です。
現在はクロスバイクにて通勤注でつ。
お知恵をお貸しいただきたい!!!!

357ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:53:10
>クロスバイクにて通勤注でつ
それで良いじゃん!w
358ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:40:29
キャノンて略されると、キヤノンみたいだな。
プリンターかデジカメに乗るのかって。
359ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 10:20:36
キャノンデール!
(キャ!飲んで〜る!)

アンカー、ビアンキ、インターマックス。コルナゴ。
(あんた、ビールジョッキ、行ったー?待っとる。来るならこーぃ。)

ロードレーサー。クロスバイク。
(もー、奴隷さ。苦労すばい。)


360ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:40:28
ビギナーです。週末に片道30KMくらいのツーリングしたいと思っています。
キャノンデールの2004モデルR400が安くなっている(11万くらい)のですが
この自転車は入門者にとってはどうなんでしょうか?
スペック見ても特別何がスゴイって感じも無いのですが
カラーリング(日本限定の赤)がステキです。
それともこの金額ならFELTのカーボンフォークとか狙ったほうがいいですかね
361ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:43:38
>>360
よろしいんではないでしょうか。
その価格帯のものなら、気に入ったの買えばいいと思うよ。
362ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:45:17
R400くらいの価格帯では、目くじら立てるほどの性能差などないから、
買うといいよ。キャノは耐久性低いって人がいるけど、初心者が年間2万キロも
乗るわけがないから気にならないし。俺もキャノの04はカラー良いと思ってる。
363ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:29:31
360です。
アドバイスありがとうございます。
見た目だけで決めるのもどうかと思ってましたが
このレベルだとあんまり影響ないんですね。
なんだかスッキリしました。
364ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:12:30
初心者です予算20万。
20万の完成車に対して、15万の完成車+5万円のホイール
この選択はなしですか。
365ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:25:56
>>364
どうしても完成車でないと手に入らないってんなら別だけど、フレーム
から組んだ方が良いホイールが履けるんでないの?
ショップで相談する方が良いと思う。
366ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:26:56
>>364

別に良いと思うけど、
服、工具、バック、空気入れ等、けっこう金かかりますよ。
367ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:37:00
ロード購入予定者です。
フレームはスペシャライズドのALLEZ E5 COMP FRAMESET、コンポーネントはアルテグラ、
その他ホイール等はアンタレスで使用されているもの。
と、
コルナゴのRAPID 105
では、どちらがお勧めですか?
用途はツーリングと、たまにホビーレースでも走ってみたいです。

・フルアルミと一部カーボンを使用しているものでは乗り心地がだいぶ異なるのでしょうか。
・アルテグラと105では、使い心地の差は素人でもわかりますか?
・アンタレスって使用されているハンドル部分、ホイール等は重いですか?
368ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:37:33
>>364
初めてなら20万のバイクにしとけば?
ちゃんと乗れるようになってホイール考えても遅くない。

>>365
なんだそりゃ?
完成車の方がコストパフォーマンスイイに決まってるだろ。
なるしまとかYなんかのショップブランドは例外だけど。
369ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:06:56
>>364
僕も20マソなら、フレーム組をお勧めします。
コスパは完成車の方が良いかもしれませんけど、
結局、体にあってないパーツが完成車にはありますから、
(ごく稀にジャストな場合もあるかも?)、ちゃんと採寸して
組んだ方が良いです。
クランク、ステム、ハンドルバー、シートポスト、サドルの前後。
ちゃんと体にあった物を使うと、自転車ライフも楽しくなりますよ。

例えば>>367氏と同様の組み合わせでホイールをシマノの
WH-R500あたりにすれば、丁度20マソ位。
これで、足がでるなら10速105でok。

他にも10マソ以下で購入できるフレームありますから。
370ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:09:02
>>369
それじゃ良いホイールが履きたい>>364の意向と違ってますがw
371ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:17:25
372ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:31:11
>>368
だって、完成車が安いといっても手抜きして安いケースがほとんど
なんだもの。本来ならFD、RDのグレードを下げてでもハブやBBの
質を上げた方が良いのだが、そういう完成車は全くと言っていいほど
見ない。どころか、15万だとクランクやブレーキに安物を使うケース
が非常に多い。ゴミみたいなパーツを付けてコストパフォーマンスも
ないだろう。
373ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:38:45
某誌の実験によると、シリアスホビーレーサーから下の使用頻度の人達には、
ハブやBBの差などほとんどわからないという結果が出ているから、
あんまり神経質に考えるなよ。完成車買った方が、後でフルデュラにした時に
結果的に安くつくよ。
374ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:43:06
>>372
とはいえ…ちゃんとしたフレームとパーツ使うと20万じゃ無理っしょ。
それなりに手抜きなしの仕様なんてなるしまでビラートかギザロぐらいじゃない?
375369:2005/06/12(日) 20:46:30
ちなみに、なるしまだとlook461に10速アルテで25.5マソ。
これは無理だとしても20マソあれば、十分満足できるモソ
が組めると思うよ。
376ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:49:42
364ですが予算内でフレーム重視か、ホイール重視かに迷っているわけです。
もちろんフレームロードの命は理解しています。
速くなるためには、ホイールかなと思ったわけです。
ちなみに今、5万円のロードもどき乗ってます。
377ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:52:13
単純に言えばバランスかと。
どっちかに偏るんじゃなくて、バランス良く配分しましょ。
378ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:56:43
ロードだとフレーム、ホイールよりも脚!
悲しいけどこれが現実だよ。
フルアルミにカーボンフォークにフルティアグラなら10万円で収まる。
サイズやシューズ、レーパンにペダル選びの方が重要だよ。
10Sの方が駆動系消耗パーツの寿命短いからランニングコストは高いよ。
379ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:57:10
>>376
具体的に完成車とほいーるの銘柄挙げたほうが、良いかも。
380ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:59:29
>>373
>完成車買った方が、後でフルデュラにした時に結果的に安くつくよ。

最初からフルデュラにした方がよほど安いのでは?
381ビギナー爺さん:2005/06/12(日) 21:02:18
マルイシ エンペラートライアスロードと
と言う レーサーを譲り受けましたが
この車体が いかほどの レベルにあるものか
判りません 実際トライアスロンレースに使ってたものですが
ペタルとチェーン周りがシマノ600 ブレーキがダイアコンペ
リムがフランス製 アルミで 私は気にいってるのですが
渋い ! とか曖昧な評価を受けましたが
誰か 知りませんか?
382ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:05:45
>>378
>10Sの方が駆動系消耗パーツの寿命短いからランニングコストは高いよ。

これは賛成だな。
383ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:06:18
>>381
他人の評価を気にして使う物じゃないよ。
充分使用に耐える仕様だと思う、人によっては最新のフルデュラエース
あるいはカンパのレコードの古いの以外は許せないという方も
いらっしゃいますので一概には云えませんが。
384ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:07:56
> 私は気にいってるのですが

それだけじゃ満足できないか?
385ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:10:26
>>381
気に入ってるならいいんじゃないですか?10数年前のモデルだと思うので渋いとしか
言いようがないのかもしれませんが。
386ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:10:48
>>381
これ?↓
ttp://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/history/nenpyo/nenp57.htm

これはもうクラシックカーと同じで、このいにしえの雰囲気をいかに
残して乗ってやるかが全てだと思うな。
387ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:17:01
これまたすごい自転車ですねw
388ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:23:51
>ロードだとフレーム、ホイールよりも脚
決まり文句だけどそれをいったらメーカーも車種もなんでもいいわけ?
10年前の機材もいまの機材も走行性能の差ないんですね。
技術開発は、無駄ってことですか?
389ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:30:46
>>388
ハイ、クランクとかの開発よりタイヤの方が遥かに影響が大きいです。
8Sから10Sにしてタイムは飛躍的な向上なんて望めません。
ケイリンPASとかなら飛躍的だろうけれど・・・。
恐らく1%も向上したら凄いこと、レースなら戦略などの方が効く。
それが現実。
390ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:34:03
>>388
底辺の我々の個人差の大きさの方が自転車間の性能差よりも大きいのだよ。
391ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:35:01
一番肝心なエンジンが自分だからね
392ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:37:59
能力の差も大きいけれど、その揺らぎも大きいのが現実。
シリアスな人間はコンディショニングにも気を使うべきだろうね。
393ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:38:22
>>390
納得。すばらしい説得力。
394ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:39:07
>>388
キレるな。
多分>>378も、そんなつもりで言ったんじゃないよ。
何かに偏った機材を使っても早く走れんて事でしょ。
ホイールだけで速く走れる訳じゃなく、フレームだけ速く走れる訳じゃない。

Y系なんかは、高価なフレームに安コンポつけてお値打ち品で売ってるけど、
あれなんか良い(悪い?)見本。
良いフレームに乗ってるって満足心を煽る為だけのもの。

サイズ合ったパーツをバランス良く配分する事が一番良い。
その中で自分のこだわりたい所があれば、そこに少しバランスを傾けて、満足心
も満たせば良い。
完成車にこだわる理由もよく分からないけど。
395ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:42:10
でわ何を基準に自転車選べばいいんだろうか。
396ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:46:26
>>395
サイズが合っていて、予算内で見た目気に入ったやつ。
397ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:47:44
>>396
了解
398ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:48:44
>>395
基準なんて人それぞれ。失敗はあるが成功はない。
だからこのスレの必要性もあると思う。
399ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:50:31
>>395
それぞれ、フレームにも特徴があるからまずは、どういう
フレームが欲しい(どういう用途なのか?)のか決めて、
いくつか候補並べて、好みデザイン、メーカーのものでも
選べばどうでしょう?

柔らかいフレーム、硬いフレーム、乗りごごちの良いフレーム、
色んな特徴があるからね。
400ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:51:24
軽い走行感が欲しいならホイールとタイヤに金かけろ。
フレームとかコンポは安いのでいい。

あとカーボンフレームに乗れば速くなるとか疲れないとか絶対無いから。
401ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:52:47
ある程度自分で弄れるようになれば分ると思うけれども
高価な軽量化パーツ(フレーム含めて)は繊細なところがあるから気を付けて扱う
必要もあるし耐久性が低いという認識も必要。
細かいことに気を使うよりはトレーニングでもした方がレベル低い内は
向上出来る。
高いホイール買うよりも、手組みのチューブラーに130g位の超軽量タイヤ
はかしてみれば分るかも。
402ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:07:35
議論が盛り上がっているところスミマセン。

その昔、中学の頃に「ロードマン」に乗ってまして、
40歳を迎え久しぶりにロードバイクいいかなと思っている次第です。
身長165センチ、体重63キロくらい。手足短めと思われます。
予算的には50万の内側くらいです。
(ふとしたことでアブク銭が入ったので、何となく使ってしまうのもと思い、
思い切ってロードに注ぎ込む覚悟です。)

今は時間がないので、せいぜい週末に都心か多摩川のサイクリングロード
くらいでしか乗れないでしょうが、技術と体力が向上し、時間ができたら
100キロ超えるコースも走ってみたいと思います。
細かいパーツの交換はともかく、丸々買い換えることはできないと思うので、
最初からある程度のものを、と考えています。
全くのド素人ですから、フレームの振動吸収性とか剛性とか微妙な違いは
体感できないと思われます。どういう基準で選んだらよいものでしょうか。
アドバイスお願いします。

最近、雑誌でピナレロのF4:13とかキャノンデールのシナプスとかの記事
を見ますが、初心者には「猫に小判」「豚に真珠」ですか?
それなりの値段のバイクで初心者(しかも40代)がチンタラ走っていると
格好悪いもんでしょうか?どう思われますか。

403ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:13:22
>>402
20万位の買って乗ってみるのが良いんじゃないかい。
店行って相談してみれば良いんじゃない。
結構ランニングコスト掛かるしウェア類も揃える方が良いと思うよ。
東京なら原宿のナルシマにでも行ってみてみたら。
404ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:17:11
>>402
初心者が高いバイクでチンタラ走ってもいいんじゃない?
笑う奴は居るかも知れないけど(゚ε゚)キニシナイ!!

オレも40過ぎでチンタラ走ってるよ。
高い自転車買えないから古いGIOSでチンタラ。
今年はTIMEでチンタラになる予定w

とにかくお店選びが大事です。
ちゃんと採寸してくれるお店で買うべし。
貴方の場合、その身長が自転車選びのネックになりそうですね。

自転車だけではなく、ヘルメットやウェアやシューズなどの予算を残しましょう。
なんだかんだ揃えると周辺機器(アパレル等)でも6〜7万かかります。
405ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:19:16
まあ所詮は自転車なので「猫に小判」なんて考える必要はないが・・・。

毎日乗らないのであれば、そういった振動吸収に特化したタイプのロードか、
クロモリのロードがいいでしょうね。普通はアルミ極太パイプのロードの方が
カッコ良く見えてしまうと思いますが、週末の使用なら乗り心地重視でいいかと。
406ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:19:35
>>402
釣りっぽいけど、個人的意見を。

ブランクがあるようなので、たとえあぶく銭でも
1台にいきなり50万全額つぎ込むのは少々危険かなと思ったりします。
高い買い物をしたが、うまく扱えなかった屈辱みたいなのを
味わって自転車嫌いにならないためにも、

>技術と体力が向上し、時間ができたら
>100キロ超えるコースも走ってみたいと思います

これを重視して、練習用でそこそこイケるマシン(20万程度)を買い、
残りのお金でウェアやメンテ費用、最悪、気に入らなかった時として、
買い替えの費用(既存の自転車は下取りしてもらう)に当てるのが
良いかと。

保守的過ぎますでしょうか。

407406:2005/06/12(日) 22:21:04
>>403
ウワー、意見が超かぶったー!!!

でも、よかった。

408ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:24:31
>>402
好きなの買え。
そして好きに乗れ。
その代わり大事に扱え。



F4:13買ったらうpしろよ。
409ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:28:21
F4:13?高級コンフォートバイクみたいなデザインだな。レースっぽくない。
410ビギナー爺さん:2005/06/12(日) 22:28:47
やあ 実に有り難い 皆さんレス有難う 古い 新しいはこだわりません
今まで倉庫で 眠っていた様で 私の元で毎日 風を切って走れて
本望であろう!と 毎日10Kmの通勤の お供を 「古い皇帝樣」はしております。
411ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:28:58
富士ヒルクライムのときに展示してあるF4:13乗ったら
けっこうグニャグニャ系の柔らかフレームだったよ。
サイズが合えば初心者がいきなり買ってもいいんじゃない?
412ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:29:54
>>402
サイズさえ合えば自分が好きなのがいいよ
俺はいきなり37万くらいの完成車買ったが最高だった
今でもお気に入り
初レースでもいきなり2位とかなるし(これは才能と努力も関係するが)
413ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:30:59
>>402
http://www.asamako.net/2005/05/30/pinarelloyyoyyi/
F4:13ここにインプレあるよ。
初心者になじみやすいフレームみたい。
まあ、所詮、人間が評価したもんだけどね。

ある食べ物を、味が薄いっていう人もいれば、濃いって人もいて、
丁度良いっていう人もいる。

インプレも評価する人によって様々だからね。
でもF4:13の黒白カラーカコイイ。
414ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:32:03
>>411
君の体重を聞こうか
415402:2005/06/12(日) 22:32:07
アドバイスありがとうございます。
採寸してくれるお店で、まずは店員さんと仲良くなってみます。

20万くらいでそこそこイケるマシンってどんなものですか。
(完成車でですよね?)
私のような場合、メーカー的にはアメリカとイタリアと
どちらが合っているのでしょう?

ウェアやメンテにかかる費用は一応別で考えています。
416ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:35:09
>414 (´・ω・`)66kg
417ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:37:01
>>416
そうか、それでも柔いと感じたか。
ありがとう。
418ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:37:56
>>415
メーカー的には台湾かとw
というか純アメリカ製とかイタリア製の方が少ないんだぞ。
419ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:46:21
>>415
正直言ってどこでもあまり変わらない。トレックのフルアルミは硬いからちょっと避けとくぐらいかな。
できればナルシマにでも逝って「20万で組んでください、よろしく」って頼むのがいいかも。
420ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:48:05
>>415
http://www.kyotoginrin.com/syaryo/surly_pacer.html

まずこの自転車みたいなのを安いコンポ(ティアグラがいいかな)で組む。で2年乗る。
買うのはロードをたくさん扱っている店が理想だが、なければ東急ハンズ。
機会あるごとに下ハン持ってがんがん飛ばしていれば、おのずと自分の好みが
構築されていくはず。
421402:2005/06/12(日) 22:54:55
>413
ご紹介ありがとうございます。
20万くらいでそこそこのマシンと思った途端に、
心が揺れてしまいました。

20万くらいで抑えて将来に備えようにも、残りのあぶく銭を
それまでキープしておける自信がありません。
F4:13初心者にもいいんでしょうか?
キャノンデールのシナプスってどうなんでしょう?
キャノンデールスレ見てきますね。
ないので、
422ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:57:20
東急ハンズって…バカジャね?www
423ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:58:10
>>422
キミの考えを聞こうか?
424ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:14:57
>>423
20万もする自転車を東急ハンズで買うやつ買わせるやつは漏れなくバカ。
店員の知識もスキルも無いじゃんかよ。
関西は知らないが、関東で東急ハンズがある場所なら比較的近くに専門店が必ずある。
池袋ハンズで買うならまだチャーリーで買った方がマシ。

自転車は専門店で買え!
425ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:19:18
>>420
素朴な疑問なんだが「東急ハンズ」を進める根拠は何ですか?
426ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:25:20
>>425
420はネタだろ、ネタ。
相手にすべからず。
427ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:31:26
>>425
きっと自転車をたくさん扱ってる店はそれしか浮かばなかったんだろうよw
428ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:04:03
ハンズ嫌いな人が多いんですね
429ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:12:22
>>428
そーゆう馬鹿げた結論がどうやって導き出されたか
論理的説明よろしく!

ちなみに自分は文房具や工作材料買うのに便利に使ってるよ。
あと、生姜飴もここでしか買えないのでw
何でも1度に揃うのが便利でイイ。
ただ、スポーツ用の20万もする自転車をハンズで買う奴はマトモじゃないと思うね。
430ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:42:38
だからネタだって
釣られすぎお前
431ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:09:08
生姜飴なんて。。
432ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:16:18
総額が同じとして、フレームに金かけるか、ホイールに金かけるか、
コンポに金かけるか・・・
どれが一番満足度が高いだろう?ちなみに今はティアグラ組完成車15万のやつ。
433ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:18:36
>>432
お前の満足次第だろ
人に聞くな
434ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:27:36
>>402
買う前に、Y系の関戸橋脇にある店には50万クラスの物までたくさん試乗車があるから
Yで買わなくても試乗してみるのは良いと思いますよ。(1時間何台乗っても2000円)
シナプスは無かったけどsix13の試乗車はありました。
(試乗車の整備があまりいけてないような気がしますが・・・)
435ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:55:03
>>434
俺もそうしようとおもっている。
買いたい車種がなくても、フレームの材質的な乗り比べ
(アルミorクロモリorチタンorカーボン)ぐらいは
勉強になるかなと。
436ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:59:03
ああいう店では初心者が変に試乗するから絶対買いたくないね。
437ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:00:55
>>436
試乗車と売りものは別だぞ、
知りもしないのにバカなこと言うなや、知識無し野郎が!

知識あったらそもそもY系で買わないしー。
438ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:05:09
>>437
後半同意、だが試乗車売っているよね、あそこは。
439ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:08:58
そりゃ、自動車だって試乗車をその場で売ったりもしてるし。
440ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:12:34
ローディーで有名選手と同じ仕様にしたがる人多すぎ。
クロスより遅いくせに。
441ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:50:57
>>438
でも、たいしてヤレてない試乗車が半額なら
お安いのでは?
442ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:57:18
>>440
別によかろーと思うがな。
おまえさんや他の誰かに迷惑がかかるのかい?
443ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:37:54
こんにちは。

お店で今まで見たことも聞いたこともないメーカーの自転車を見つけました。
詳しいことを知りたいのですが、ググってもうまくでてきません。

De Bernardi(ディベルナルディ)

イタリアのハンドメイドブランドらしいのですが、
どういったものなんでしょうか?

オフィシャルのWEBや紹介ページなどがありましたら
教えてください。
444ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:44:53
445ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:40:39
くそ田舎で実車を見るのも無理でもちろん試乗なんて無理なんで、通販しかないのですが
通販経験のあるかたで、通販の際の注意点など教えていただけるとありがたいのですが
446ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:42:54
>>445
初めて買うのなら、通販は絶対にやめておくというのが注意点。
447443:2005/06/13(月) 22:00:15
>>444

ありがとうございます。

どうもそこじゃないみたいなんです。
Bernardiじゃなくて、De Bernardiなんです。

bikereview.comから探し出せたので、なんとなく分かりました。
ありがとうございます。
448ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:30:51
>>445
メカの腕は?ホイール組みできる?
のべ何台程度いじったことがある?

この全てにそこそこ答えられるようなら大体OKって言えるかな。
449ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:09:00
全くのロード素人です。
予算20万で一式そろえるにはショップブランドがコスパが高いのでしょうか?
サイクリングロードでそれなりに走れるようなら競技とかもやってみたいです
工具はMTB用を一通り持っています。

20万円でそろえるオススメの一式をアドバイスください
450ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:23:43
そりゃショップの完成車が安いだろう
ヤフオクも安いね、怖いけど。
20じゃすぐもっといいのが欲しくなるから
奮発して40万くらいにしようよ
451ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:23:59
>>449
スペシャの完成車買え
452ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:28:15
スぺシャって完成車になると高くないか?
453ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:49:07
>>452
かなり値引きしてるからじゃないの
454ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:57:17
>>449
そこまでブランドのこだわりを排せるのなら、国内メーカー品でも
良いのではないかな。といっても実質ブリヂストンだけになるが。
例えばアンカーのRCS5はかなり良いセン行ってると思う。
455ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:00:47
>>454
俺も狙っている。私事ですが、
あと体重7キロ落ちたら購入してもよし、
という条件を課しました。
456ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:05:26
買って漕いだら落ちるさ
457ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:15:59
コロンブスの卵だな。
458ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:16:19
40万じゃすぐもっといいのが欲しくなるから
奮発して60万くらいにしようよ
459ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:35:41
60万じゃ乗るのがもったいなくなるから
我慢して20万くらいにしようよ
460ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:46:24
アルテセット7万、キシリSL8.5万、シート、ハンドル等3万・・・計18.5万
なんだから、フレーム込みで40万あったらどう考えても十分だろ。
461ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:48:27
予定額は20万というのを忘れてないか
462ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:00:13
そんなもん忘れろ
463ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:01:22
ジャイかガノでも買ってろ
464ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:09:49
購入ってのとはズレるのですが、ツールとかのプロ選手が乗っているマシンは
市販されている物と同じなのでしょうか?
それとも見てくれだけ同じで、素材から何から別物なのでしょうか?
465ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:12:32
メーカーによる
466ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:26:16
>>465
明らかに違う物を使っているメーカーを、例としていくつか挙げて頂けると・・・
467ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:33:33
>>466
違うもの
-アンカーチーム
--田代選手 (去年まで) U2+カーボンバック
468ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:34:57
トレックは少なくともフレームは同じ
469ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:40:35
ピナレロは違うとの噂
470ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:47:58
1年前に通勤用としてGTのクロスを購入。しかし最近最近通勤では飽き足らず
ちょっと遠出、ってのが楽しくなってきますた。
そんな私、最近ロードがとても欲しくなってきました。
しかしクロスもあるのでもったいないなあ、ってのがありまつ。
漏れの癖で、また形から入ろうとしてるだけなのかなあ。

だれか効果的に背中をバンと押してくださいませんか?w
471ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:50:17
クロスで遠出
472ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:31:20
>>470
ドロハン付けて気分はローディー
473ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:36:35
ドロハンロードよりゼロハンオンロード買ってツーリング。
474ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:25:38
>473
原チャかよw
475XTR:2005/06/14(火) 19:54:38
ロードよりは遅いがMTBより軽快って意味でシクロクロスもいいと思いますが。
476ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:57:50
>475
それは、中途半端すぎね〜か?
他スレでもママチャリ並(それ以上?)叩かれてるぐらいだし...
477ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:00:53
どこで叩かれてるの?
478ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:14:45
>>476
おまえさん、シクロクロスとクロスバイクを混同してるよw
479ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:12:59
>>478
陥りやすい罠ですなw

シクロクロスレースって、面白いのかな。
DVDみたけど、周回コースで急坂が来ると
乗るか担ぐか、頭脳戦みたいなレース運びでさ。
登山+自転車って感じ。

>>470
漏れも同じ状況。今フラットバーロード2年乗り回したが、
今度はドロハンほすぃ。
480ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 23:42:55
イイか!お前らこんなところで迷ってるようではダメだ!
実写を見て直感で買え
惚れ込めば予算も奥さんの意見もぶっちぎれる!

などとロードまだ一台しか買った事無い俺が戯言を吐きますよ。
481ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 08:02:16
>>480
和露茶
482470:2005/06/15(水) 14:31:09
>>480

沁みた。
483ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:37:50
腹がへこんでからロード買うとか言ってるようじゃダメだな。
ロードが腹をひっこめるんだよ。

ひっこまない奴もいっぱい居るみたいだけどなー
484ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:42:58
デブはロードに乗るなよ
485ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:49:00
欲しい・乗りたい・眺めたいから買うんだい

凹む凹まないは別問題
486ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:13:44
自転車乗ると痩せるというのは良いが乗らなくても痩せ始めると怖いと思う。
充分以上に力士体型なんだが三十代半ば過ぎてここ2週間で体重が5kg近く落ちて
以上に不安。
487ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:43:28
よく言われますが、アルミとクロモリだとクロモリの方が長時間乗って
も、疲れないって本当なのですか?
488ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:44:46
長時間走れる人が乗った場合、クロモリの方が比較的脚にこない。
489ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:20:21
ロードも型落ちだと安くなったりするもんなんですか?
490ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:26:00
そりゃなりますよ。
491ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:26:14
するものもあるし、しないものもある。
安くなるほうが多いけどね。
492ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:35:09
>>489
店頭在庫は安くなるよ。
それに新型に飛びつく人が少なからずいるからヤフオクにも型落ちが出てくる。
493ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:53:49
クロスにSTI付けてロードッぽくして乗れば?
494ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:09:45
太いタイヤ履けるから、シクロ風味に使えるな。
495ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:37:38
>>494
ロングアーチでもキャリパーでつまるから
496ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:39:34
って>>494はクロスをシクロ風味ってことか
シクロクロスってくらいだから当たり前じゃんかw
497ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:40:03
>>495
ばかだな、きみは。

シクロってのは街乗り・通勤に使うもんなんだよ
498ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:59:47
>>497
未舗装あり、階段で担ぎありで、街自体がシクロのフィールドだ
ということ、真髄ですね。
499ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 11:59:58
なんかシクロクロスとクロスバイクを混同してる奴がいるねw
500ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 15:47:26
>>499
何言ってんだ!
シクロクロスバイクロスの事をみんな言ってんじゃないか!
501ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 15:52:09
激シクロワロタ
502ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 16:13:50
激シクロタ
503ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:34:19
シクロオタ
(σ゚∀゚)σ
504ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:42:00
建てました
【機材も】シクロクロスについて語ろう【レースも】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103614804/l50
505ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:36:49
購入相談を御願いします。

今はママチャリに乗っていますが、
ロードタイプを初めて購入しようと思っています。
一番の問題は、私は身長175cm、体重110kgという
デブだという事です。
予算は8万円以下で、たまに駅までの往復に使うので
できれば雨上がりでも乗れるように泥よけがつけられる車種を希望です。

よろしく御願いします。
506ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:41:29
OCR3
507ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:55:07
タキザワでパワーマジック買ってやせるに一票
508ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:05:39
ママチャリで有酸素運動をひたすらやるべし
509ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:32:14
>>508に一票
私の身の回りに120kg級の方がいるが、たまに
体重で便座を壊したりするのだそうだ。

残念だが、ロードバイクの設計上の適正体重が
あるから、買ったとしても楽しく乗れないかもしれない。
もしくはすぐに壊れて、自転車嫌いになってしまうかもしれない。
でもあなたは恵まれている。努力次第で適正な体格になることができる。

それは、世の中には極端に背が低い(身長140センチぐらい)とか
背が高すぎ(ジャイアント馬場並)なんて人が自転車乗りたくても
乗れないってケースもあるから。

ショップに相談しても、ショップは商売だからどうにかして買わせようと
するだろう。

510ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:08:59
俺も>>508に1票……だが、
ロードじゃなくてシクロなら造りは頑丈じゃないか?
それでも110kgに耐えられるかどうかは知らんが。
511ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:54:31
クロモリとか予算が上がればアンカーアルミとか…
512ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:34:35
130kgの友人はMTBに乗っています。
サーカスの熊みたいですが・・・
ロードはちょっと厳しいでしょうな
513ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:02:22
>サーカスの熊みたい
ワラタ
514ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:51:58
嫌いな友達ですか。
515ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:55:06
オレの知り合いは100`でオプティモ乗ってる。
しかも速い。
516ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:17:33
慣性加速
517ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:24:08
U2だって100Kgの奴がのったらすぐ壊れたりはしない。
518505:2005/06/17(金) 19:29:35
う〜ん、ロードタイプの華奢な車体は私の110kgの体重では無理ですか(泣)......。

諦めます....。
519ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:37:13
>>518
何故そこであきらめる?
10kgでも20kgでも落としゃいいだけだろ。
520ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:11:31
っつか、そんなに簡単に壊れたりはしないよ。欧米にゃその位
の奴らはごまんと居て普通に乗ってる。まぁフレームがすぐ
ヘタるのは確かなんで、その辺は割り切るしかないが。その点
OCR3は悪くないと思う。(PanaのFCC27も安くてよい)

それよりホイールが問題なんだな。ホイールのトラブルは確実
に増えるんで、これはなるべく耐久性の良いものにするべき。
できれば手組で36穴のホイールで、空気圧チェックを頻繁に
行い、タイヤの替えも用意しておくくらいの準備は必要。
521ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:31:41
>>505
「まずクロスバイクを買う」に一票。

というのも、自転車が傷む一番の原因は雨だから、その辺をあらかじめ
想定した自転車でないと無理があるし、靴と一緒で一台で日常用途から
全てまかなうのは負担が大きい。なので、ロードに乗るにしても、街乗り
用自転車は別に用意するべきだから。
522ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:32:25
それこそ無駄自転車は1台あれば上等
523ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:09:50
>>518
ロード買う前に健康診断 食事療法とかいろいろあると思うが。。
524ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:02:22
>>518
ヘタレ!
元120kgで現在85kgの漏れが言ってみる。
525ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:17:12
もうすこし搾れるなw
526ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:28:00
>>517
♪ウィズオアウィズアウトユー
527ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:41:56
>505
ここで相談してみるがよい
デブ専用スレだ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118068726/l50
528ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 07:07:17
>525
頑張るぜw
目標は73kgだ!
ちなみに身長は182cmだけどね。
529505:2005/06/18(土) 07:24:06
色々な御意見、有り難う御座いました。
OCR3の購入を検討します。
530ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 08:56:22
SCOTTのS5ってどうですか?
初心者が週末乗るぐらいなんですが。
価格もお安く(7万くらい)、色もカッコいいかなあと思ったりしているのですが。
531ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 08:57:50
>529
OCR3?アンカーがいいかも。アンカーのロードは、
世界で最も厳しい耐久試験に耐えたものだから。
シクロクロスレベルの耐久性はある。
RA1なら実売価格8万を切るはず。
532ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 09:01:22
>530
いいと思うよ
CR-1 TEAM ISSUEと同じ色だもんね。
遠くから見れば勘違いされるかも(^^)
533ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 10:30:46
>>528
75kgあたりがベストかと。。
534ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 10:34:52
>世界で最も厳しい耐久試験に耐えたものだから
ハァ?
535ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 10:49:09
良く聞く話だが
536ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:02:45
ブリジストン信者
537ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:18:03
PANASONICヽ(´ー`)ノマンセー
538ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:23:12
パナ信者キター
539ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:07:07
パナって競輪チャリしか作ってないんじゃね?
540ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:22:35
国産のクオリティ。
541ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:31:25
現在アルミHTのMTB(TREK8500+スリック1.25)で週末100kmほどサイクリングロードを走って
楽しんでいるものです。
そろそろロードを購入しようと思うのですが、予算35万前後くらいでヨーロッパ車が
欲しいなあと思っていたのですが、最近アンカーRCS7とかもいいのではないかと思うようになりました。
当方35歳、足には自信が無くマッタリ派なのですが、かといっていかにもコンフォート車っていうのは
ちょっと・・・
みなさんのお勧めを参考に聞かせてください。
542ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:38:15
>OCR3?アンカーがいいかも。アンカーのロードは、
>世界で最も厳しい耐久試験に耐えたものだから。

試験する奴がただのデブ
543ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:43:52
>>541
ショップブランド。まったりロードを組んでくれる店で。
あたしは横尾さんちのホルクス。気に入ってます。
544ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:56:14
>>541
lookのKG461。
スペシャのルーベs-works。
コンポはシマノならデュラ、カンパならコーラス。
35マソなら、この辺がベストじゃない?
545544:2005/06/18(土) 17:57:16
>>541
ゴメン、スペシャはアメ車。
546ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:17:33
>>505 もう見てないかな。
わたしは、>>520 と基本的に同じアドバイス。力道山だってロードに乗ってたんだ。

ロードでも平気だよ。乗り方次第というところもあるし。
ホイールを36本で組んでもらって、25cとか28c使えば安心。
パナソニックのレマイヨLなんてのもいいと思うよ。最初からそうなってる。

付け加えるとしたら、ツーリング車も有りということ。
トレック520とかキャノンデールT800とか(←だと予算オーバーしちゃうか)。
最初からホイールも丈夫だしタイヤも太め。ドロヨケも問題なくつく。

あと一つだけ。駅の往復には使わないほうがいい。もったいない。
目的地まで走って行っちゃえ!
547ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:54:20
>>542
ワロス
548ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:01:54
ああなるほど。テストライダーがデブだからあんなに固いフレームになっちゃうのか。
549ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:38:28
ツーリング用にネオコットかパナチタンを検討していますが
どちらが適していますか

チタンってメンテに特殊な取り扱いとか専用の用品など必要ですか?
550ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:40:52
パナチタンいいよ。
FCT28なんか安くていい。

チタンで気をつけることはネジの部分にチタンプレップ使うぐらいかな。
そうしないと固着するからね。
551ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:16:02
Look585
安いので買い物用に買ってもいいでつか?
552ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:25:41
そんな型番のペダルありませんお
553ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:29:19
>>552
お前にそんな高級フレームを使う資格はない
逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
554ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:34:24
>553
気をつけり!釣りだ!
555ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 04:28:37
>>549
強いて言えばどっちもOK。っつか、いまどき国内ツーリングなら何に
乗ってもほとんど問題ないから、乗り方とか乗り味の好みで比べた
方が良いと思われ。
556ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 06:07:10
>551
行きつけのスーパー教えてください。
557ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:15:44
矢田
558ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:24:52
>>556
ジャパネットたかた
559ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 14:05:47
>>556
環八沿いのザガーデン
560ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:03:11
>>556
アンミラ赤坂店
561ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:47:49
>>556
キッチンジロ
562ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:42:40
フレームを変えようと検討中なのですが
カーボン、ホリゾンタル、サイズ490
この条件に当てはまるもの何かないですか?
563ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:44:19
TOPチューブの長さのほうをきにしる!!
564ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:44:31
ない
565ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:13:07

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | きにしる!!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < きにしる!!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< きにしる!!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./   (゚д゚) きにしる!!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、  ゜( )ー
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ  ./ >  (・∀・)きにしる!!

566ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:14:24
TOPチューブの長さも大切だけれどもステムやポストである程度なら
調整は効くしなぁ。
567ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:56:34
>>563
気にしてそのサイズになったのですが。
シートチューブ490だとだいたいTOP510〜530ぐらいでしょ?
・・・・・・ごめん。まちがった。今気づいた。
このサイズはホリゾンタルじゃなくてスローピングでした。
条件変えます OTL
カーボン、TOP520〜530、シートチューブは490以下で何かありませんか?
568ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:50:41
幾らでもあるだろ自分で選べ。
569ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:51:42
>>567
・GIANT FS-TCR-ADVANCED
・ANCHOR RHM9F
なぜこの二つかというと、俺がウルリッヒとアンカーチームのファンだからだ。

マジレスすると、アドバイスが欲しいならどういう性格のフレームを求めているのか書け。
そうでなけりゃ好きなメーカーの物を買え。
570ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:45:08
>569
> マジレスすると、アドバイスが欲しいならどういう性格のフレームを求めているのか書け。

意地っ張りだけど実は寂しがりやが好みです
571ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:45:13
現在、MTB(4年ほど前にルイガノをベースに8万くらいで組んでもらった
+ブロックタイヤ2.10履き)を週末にあちこちで転がしています。

最近、エコだよなと想い、通勤(名古屋東部〜豊田市:約15km/片道)に
ロードを買おうかなと思っております。
(兄者のCS2000を借りたが、寄り道して往復50km超えると重くなる)

予算は15万くらい(パンツ等のアパレルは別口で買います)。
最終的にはショップで測ってもらったり相談かとは思うのですが、
ANCHOR RA3 か TREK 1200にMTBのペダルを付けて気軽に乗りたく。

小柄なので、420,430,440 あたりのサイズがあるメーカーがよい、
などと考えたら、店で組んでもらった方がいいのかも。


572ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:48:54
>570
オングストロームワロタ!
573ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 07:39:38
>>569
おまえはすごく参考になることを書いたw
574ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 08:09:46
このチャリ買いたいんだけど、いいのかな?
東京〜鹿児島まで、行きたいんで
http://homepage1.nifty.com/npoppo/poppuraddo2005.htm
575ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 08:27:38
>>574
鉄フレームのシクロクロスはツーリングには悪くない選択だと思うが、
ちと高いような。在庫も無いようだし。
漏れならこっちの105あたりにするなぁ(批判は多々あるだろうが)
ttp://www.shimazaki-c.co.jp/original/pana_fcc27.htm
576ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 08:34:44
577ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 08:40:38
>>574
宿泊はどうするの?
野宿メインで行くのなら積載量を考えて、MTB系を選んだ方が良いと思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/greatjourney1.html
これならバックとかも買わなくてok。
578ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:33:06
>>575 
>>576
シクロクロスは、良いですね、悩んじゃいます。

>>577
ありがとう、そのバック買います。
579ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 11:22:39
>>578
キミは基本的に勘違いをしているようだね
580ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 12:08:29
>>578
今きずきました。
MTBは、重たいから、嫌なんですよね。
581ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:08:43
MTGにすればいいと思うよ
582ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:48:44
MTGは、プリキュアでこいてるから、嫌なんですよね。
583ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:49:56
マジ!?
584ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:03:49
それは,MTB買うしかないな!!
585ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:32:43
>580
ロクに乗ったことの無いのがイキナリ長距離長期間ツーリングなんて無謀だから
ロード買うのは良いが、おとなしく飛行機なり鉄道、フェリーで輪行して往け。
586ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:54:39
友人に誘われレースに出ることになりました。
パーツは友人のを譲り受け組んでもらう予定です。

用途:レース(平地中心、そのうちヒルクラも)
カラー:黒地でシンプルな物
価格:フレームのみで20万まで

何かお勧めがありましたら教えてください。
587ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:56:10
>>586
ジオメトリーが合っていて、見た目気に入ったの。
588ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:59:29
589ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:04:13
>>588
すみません。サイズを書き忘れました。
チビなのでもう少し小さいサイズが欲しいです。
見た目凄く気に入ったのに残念です。

身長:167
股下:75
590ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:17:09
591ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:39:12
>>589
それだけあれば500(ホリゾンタル)のフレームにも乗れるから
十分。
まずはHARPかアンカーの安物を買って、好みが分かってから
良いフレームを買っても遅くないと思う。
592ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:10:47
>>591
ANCHORの安物ってどのあたり?
593ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:20:48
ANCHORのRA5、RCS5、RNC5で迷っています。
黒レーシングカラーがかっこいいと思っていますが、
盗難防止もかねてネーム入れしたいので、
レーシングカラーにこだわりません。

今フルアルミのフラットロードに乗っています。
6000キロぐらいのりました。
フレームが堅いとかやわらかいとか知識はありません。
(他のロードバイクにのったことがない)

どうぞよろしくお願いいたします。

594ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:02:32
カーボンとクロモリどっちがいいのかな?
店に行くと、クロモリを、進められるが・・・・・
595ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:23:39
>>586
友人に選んでもらいなさい
596ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:25:11
>>574
グレッグ・レモンのシクロクロス
在庫ないんじゃないの?
あるなら、どこにあるか教えてくれ!!
乗り心地は最高だよ

シクロクロスなら、タイヤにある程度自由がきくから、
早く走りたいときは、細めで!!旅なら、32ぐらいで。
鹿児島まで、頑張りたまえ!!
無理だろうけど


597ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:29:31
>>586
http://www.tmcompany.net/

コルナゴ ACTIVE 完成車(105仕様) 04モデル
 \281,400>>\225,120 
598ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:29:42
>>594
アルミ、チタン、クロモリ、カーボン全部乗った自分としてはどれでもいいとは思う。
どれも味わいがあるしね。

どちらも乗ったことが無いのなら、性能がよさそうだなと思う方にした方がいいよ。
妥協したら後悔しながら乗ることになるからね。
今の流行だとやっぱりカーボンなのかな。カーボンにしときなさい。
599ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:35:14
>>598
ありがとう
クロモリは乗ったこと、無いですね。
店側にいわく、クロモリは後ろから、フワッと押すような感じになるから、
お勧めらしい。
600ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:53:32
>>599
チョーさんが自転車屋やってるの?
601ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:02:53
>>600
チョーさん?
602ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:28:23
朝鮮人じゃね?
603ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:43:36
長島も、いかりやも
チョーサンだよ
604ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:47:08
>>593
105はそろそろモデルチェンジするから、
RCSorRNCフレーム買い+ティアグラ(待てるなら新105)がオススメ
605ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:49:26
>>598
やたら買いかえだなw
606ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:14:47
>>604
105の10速なんて品物が出てくるのは来年だろうよ
607ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:32:46
また、激しく遅れでもしなけりゃ今年の9月10月には出てくるそうだが。
608ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:01:53
>>607
毎度そう言ってる気がするのだが…
609ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:07:50
休みにロングツーリング(東京〜北海道)に行こうと思っているのですが、
ロードバイクにサイドバッグつけて荷物積んでも大丈夫ですかね?
610ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:11:11
駄目です。
グレートジャーニー買いましょう。
611ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:34:22
rロードにバック付けてる人もいたよ。
でもパンクしやすいからね
案外大変かも
612ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:45:49
グレートジャーニーに、テントや寝袋を積んで走ること考えたら
重たくなりすぎて、坂道きつい。
グレートジャーニー買うなら、ダイエットしていかないとね。
少しでも軽くしないと、無理になって、電車コースにになるよ。
613ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 05:05:28
初ロードでロングツーリングなんて無謀でしょ。
大体、旅行のプランも、欲しいロードの情報も無しに
良いアドバイスなど得られるわけも無い。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116744845/l50
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096665135/l50
上記スレを熟読すべき。
614609:2005/06/22(水) 11:51:24
初ロードというわけではなく、一応一年ぐらい乗っています。長距離はたまにしかいきませんが…。
車種はbianchiのchelestepuroです。さすがにシートポストキャリアにしようとはおもってないんですが…
615ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 12:12:17
ヤフオクでALLEZ A1 16を最近よく見かけるけど、なんでだろう?
616ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:01:35
>>609
無理です。止めましょう

蛇足ながら言わせてもらうと、そもそもロードって人間+パーツの
質量を支えるのに最適化された自転車だから、それに大荷物を
付けたら「持って軽いが乗って激重」になるか、ぶっ壊れるかの
二者択一になるのよ。でも、そういうのってあまり面白くないでしょう?
だから、この手の質問をするのであれば、自身は一体どんな
旅行スタイルが望みなのか、一番重視したいことは何か?って
のを一番に提示して欲しい。そうでないと、比較的マシな妥協案
も出せなくなるから。
617ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 16:56:20
>>614
車輌はランドナーを選択
旅行プランは余裕を持って
東京⇔北海道
北海道だけ走るのか?東京⇔北海道も走るのか?
それによっても期間が異なる。
618ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:04:42
ビアンキやスペシャって重量公開していないの?
実売15万以下で10`切るロードを探しているんですが、
ジャイのTCRくらいしかない…。
619ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:08:09
その条件のはかなり多くないか
9キロ以下なら少ないが
620ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:10:22
そのへんのクラスのは、
けっこう部品の入れ替わりがはげしいので、
いちいち「何キロです」
とかゆうのが
めんどくさいんじゃないすかね
621ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:43:47
>>614
シートポストキャリアだけのほうが安全だろ。
荷物を絞れ
622ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 18:44:12
あーじゃあ9キロ以下で。
でもペダルついてない重量だったりしますね。
TCRは8.3`とあった。これに近いやつで他のメーカーないかな?
623ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:27:43
まあ、長距離ツーリングも最低限の荷物にすれば
実際は日帰りツーリングレベルの荷物で逝けるけどな。

キチンと毎日宿を取って、宿に入ったらマッパになって着ていた服一式を洗面所で洗濯して、
一晩で乾いたらまた翌日も着ていけば、着替えなんか要らないし。
食事も補修パーツも補給は一切を現地調達の現金購入すれば財布とその中身さえあればOK。
624ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:52:20
>>596
小さな自転車やだけど、メーカ専門店みたいなところにあったよ。
今日買ったよ、乗り最高
625609:2005/06/22(水) 21:02:38
>>616,617,621,623 わかりました、みなさんありがとうございました。クロスバイクとかを探してみようと思います。
>>617 東京→北海道も走るつもりではあります。
>>623 どうせなら野宿とかで行きたいので、荷物は多くなると思います。
626ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:25:07
>>619
そうだね。漏れのツーリング用パナモリロードはトリプルを付けて
ちょうど10キロ。型遅れの鉄フレームでもそのぐらいだから、
アルミカーボンで9キロ以下の自転車はごまんとあるはず。
ただし、持って軽いこと自体にはほとんど意味はないけどな。
627ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:12:07
ロングライドなら
トレックのマドンとスペシャのルーべどっちがいいでしょうか?
フレーム買いをするつもりです。
コンポ、ホイールはレコードとキシリSLを先行して買いました。
628ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:12:54
見た目気に入った方
629ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:30:55
すいません。どっちも気に入ってるんです。
630ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:33:38
どっちの方を勧めてもらいたいの?
631ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:36:55
お前に聞いてないんだよ。
632ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:37:40
いやーフレームの特性の違いなんかを教えて欲しいのですが・・
633ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:38:08
>>632
大差ないよ。
634ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:39:20
>627
マドンもルーベもそれぞれのどれだよ、区別付いてないのか。
635ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 06:14:29
釣りだろ
636593:2005/06/23(木) 06:51:39
>>604
ありがとうございます。
たとえばRCS5を狙っている場合は、RCS7のフレーム+Tiagraを買って、
途中で新105をつけかえるってことですか?

それだったら最初からRCS7のほうがトータルで安くなるような・・・
もしくは、RCS3を買って途中で新105?
あれ、RCS3とRCS5はフレーム同じなのかな・・・?


637ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 07:22:19
現105もティアグラも変わらないからティアグラにしとけって話。
新105が出るまで待てるならそっちでもいい。
RCS3はカラーオーダー不可だが同じフレーム
638ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 17:18:16
15万以下で乗り心地がいい物。
お勧めありますか?
639ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 17:26:24
ねーえ
640ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:17:13
乗り心地求めるならママチャリ乗っとけ。
641ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:17:27
>>638
ありすぎて、書けねぇ
7〜8万でもいいのはある
642ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:41:04
くれくれ君に教える必要ないな。
643ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:46:00
>>638
ロードの乗り心地なんか似たり寄ったりなんだから好きなの買え
644ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:31:48
運動不足解消と新しい趣味にとロードに興味を持って、
ネットで色々調べてるが楽しいね。どんなのが良いかさっぱりw

一度実物を見れたらと地元の自転車屋のHPを探して見てみると、
ロードレーサーは16万円前後のモデルからがお勧めってある。
整備とか調整とかあるだろうし、地元の店で買いたいんだけど、
入門用で10万弱ぐらいの安いの買いたいなんていえない。

最初といえど、ある程度のものを買った方がいいですかね?
後、通販よりも地元の店で買ったほうがいいものですか?
645ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:50:49
まず店に逝け
646ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:52:38
出せるなら高いほうがいい
出せないなら安いものでもいい
初めてならメットや空気入れ等も買ったほうがいいからそれだけで2〜3万は用意しておいたほうがいい

通販はいじるスキルが付いてから
まずはお近くの近くのお店へ
647ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:40:41
>>638
クロスバイクが一番!
648きいろ ◆ajgiDrivew :2005/06/23(木) 22:43:11
>>644
ロードはフィッティング命ですから。
何もわからないうちは通販だと幸せになれない可能性高いです。
649ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:07:53
>>644
どんなDQNな店でも、客が10万しか出せないといったら、
その枠内で探しますよ。16万の自転車を10万で売るわけ
にはいかないのだから。
まぁ在庫品の整理とか低価格商品の充実したブランドも
あるにはあるので、そのお店で相談されてはいかがですか?
通販は、あなたが自転車整備士なりのテスト内容を見て
「全然大したことない」と思えるレベルでもない限り、全く
お勧めしません。
650644:2005/06/23(木) 23:29:21
自転車本体だけじゃなく、色々揃えなきゃいけないんでしたね。
全部で10万はきびしいかな。

お勧めのモデルとして、20万を優に超えるものばかり紹介されてまして。
上級者向けのお店のようで、敷居が高く入りづらそうだな、と。
ともかく、今週末でも大人しく相談しに行ってみます。ありがとうございました。
651ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:44:27
>>650
自分もあまり人の事言えないけど20万というのは上級者向けかと言うとそういうわけでなく
ソレくらい出さないとある程度ちゃんとした物じゃないという裏返しでもあるよ。
10万以内で備品等々そろえるとなるとやはりジャイアントOCR3とかそう言ったグレードの物だとは思う。
652ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 10:06:06
あと、予算が20万未満の場合は経験則上、完成車メインの店の方が
何かと面倒を見てくれるような。
フレームメインの店は安売りしてたりして頑張っているんだろうけど、
安い完成車の客にあまりポジションとか求めてくれないんだよな。
653ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 10:45:17
んなわけねぇ、フレーム組でも20万円未満は普通。
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:20:50
サイスポのヒルクライム優勝者の話で「初心者は最初から良いの買った方がいい」って書いてたけど、
あれってほんと代理店が何か書き直したとしか思えないよな。
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:25:44
「良い」の基準にもよると思うよ。
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:26:32
SORAを2個使い果たしました。MTBも持っており、こちらは
DEOREなのですが、SORAよりもすごく滑らかなフィーリングで驚いています。
そんな漏れは、SORAの次はTIAGRAで十分でしょうか?
それともいきなり105やULTEGRAに出世して、価値のわかる男なのでしょうか?
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:27:52
>>655
20万以上と書いてあったよ。
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:30:24
>>648

こういうのを参考にして調整できる人は、通販でもOKでつか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777901831/hatena-22/ref%3Dnosim/249-5543654-4112347

つまり、ショップ推奨のフィッティング指導がどれだけ恩恵のあるものなのか、
いまいちわからない。
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:32:18
初心者はまず買う。ある程度のサイズ合わせだけの安物で十分。

で、ひたすらポジション出し。

距離も乗るので必然と自転車の不満個所が出てくる。

で、ここでようやく不満個所を押さえた車種選びをすると。
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:33:35
>>658
2ちゃんで何でもかんでも聞かずに自分で考えられる人なら大丈夫
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:42:56
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:53:20
>661
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095933674/699
ここらへん読んで、ワイ系列じゃ絶対買うのやめようと思ったが
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 13:45:09
>>656
滑らかなフィーリングが何を指しているのかわからないのだけれど、
シフトチェンジ、特にワイヤーを引っ張るときの感触はMTBのほうが軽いよ

SORAというか、SORAが装備されている完成車の何がだめかというと、
いくら調整してもうまくいかないことがあるってこと。特にチェーンリングなんかが顕著。
TIAGRA以降ならそういうことも少ない。
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 14:47:31
シマノがSORAは使ってて不満が出るように、わざと精度を落として作ってあるからね。
SORAから上のグレードに買い換える奴はシマノの思う壺。
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 14:50:14
一度いいコンポ使ったほうがいいよ。
そうすればコンポのグレードはたいした影響が無いことがわかる。
666ダミアン:2005/06/24(金) 16:27:29
悪魔の子の番号ゲトー
 
やっぱ616より666の方が気持ちいいや・・・
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 17:06:59
初心者はどうせ乗り始めから乗り込むにつれてどんどんポジションが変わってくるから
細かいポジション出しは乗り込んで有る程度安定してからでも充分だろ。
668644:2005/06/24(金) 19:49:19
高いのは解るようになってからでも遅くないかなと思ってます。

件のお店のHPを隅々まで読みましたが、情熱を持ったお店みたいです。
ありのままを相談してみます。長い付き合いできたらいいな。

>>651
ジャイアントですか。
ブリジストンが無難かなと思ってましたが、こっちも良さそうですね。
どこのメーカーも安いのは台湾産みたいだし、個々の部品が大事なのかな。
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:06:04
>わざと精度を落として
それなりの作りか・・・
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 10:34:16
ロード購入時、ある程度組んでもらうときは、絶対計測してもらうほうがいいですか??
671ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 13:02:37
適正身長小さめのフレームにしとけばとりあえず乗れる。
が、大(きい人)は小(さい人)を兼ねないというのが定説。
乗れるだけなので計測してもらうが吉。
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 13:11:53
>>670
計測するのも良いが、自分で適正サイズを調べた方が
ショップの判断も理解できるのでお勧め。
ちなみに、トップとヘッド長の方が使い勝手に効いてくる
ので重要。シートアングルも割と大事なので、極端に
小さなフレームの場合はその辺も気をつけるべし。
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 15:04:19
>新105
でてまつ
674ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 18:01:15
>>673
え!
じゃRCS5は買いですか?
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 18:20:45
1台目はフレーム選びより店選びが重要でつ
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:02:06
2台目は?
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:27:07
LATIDEのカーボンフレームってどうですか?型落ちだと思いますが
池袋で割と安く売っていたので、これからロードやるのに変な癖がないか
ご意見下さい。

シクロクロスの余ったパーツをいくつか使って新たに一台組もうと
考えてます。
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:30:17
2台目はすきなのを買えばよろし
サイズもわかってることだろうし
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:40:52
オルベアのオニキスかロブラー、またはアンカーのRCS7ぐらいを考えています。
用途は週末120kmをマッタリ走ることです。
輪行もしますので扱いがヘビーになると思います。
4,5年は買い替えせずに行こうと思っていますが、やっぱりカーボンの高いのは
止めといたほうがいいでしょうか?
本当はLOOKとかもほしいけど、高い買い物してすぐ壊れるといやだし・・・
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:41:34
> 用途は週末120kmをマッタリ走ることです。

パナモリで十分
681679:2005/06/25(土) 19:47:26
>>680
すみません、趣味のモノなので愛着の湧くものが欲しいのです・・・
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:48:19
パナ森に愛情注げばいいだけ
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:56:15
こういうやつって新しいの出たらすぐに買い替えそうだな。
684ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:00:15
>>679
カーボン買うので背中押してくださいって正直に書けよ
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:02:14
インタマでも買っとけ
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:36:29
>679
フルカーボンのオニキスで。
同じような価格帯でLookだと461かな。

4〜5年乗ろうと言う決意は立派だと思うけど、
新車を乗り始めた時から、次のフレーム代を貯めておいた方がいいよ。
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 21:17:38
>>679
カーボンでも何でも好きな物かえ4〜5年も乗れば別なものを欲しくなるから
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 21:39:59
マンドクセーからチタン買えw
689ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:41:30
>>679
>輪行もしますので扱いがヘビーになると思います。
TNIの一番安いのとかにしておくのが吉。
どうしてもフレームに傷がつくよ。
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:56:42
昭和時代に買った丸石のロードエースがあります。
新しく同じ車種を買おうか考えてますが、
現行の丸石ロードエース(E-RA)はいかがなもんでしょうか?
まだ国産なのかな??

っというか、20年前と値段が変わってないような。。
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:00:35
チャーリーってダメですか??
Yesなら具体的に教えてください。
ここで購入しようか迷ってるので。。
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:24:38
>>679
オルベアの代理店って対応悪いらしいよ。
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:36:38
>>674
シマノからでてる新105だよ
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:49:59
初心者はあれこれ悩むより自分が気に入ったのを買うとよいらしいですが、
取り寄せてでもゲットすべきですか?
695ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:50:18
>>691
Y系列は基本的に定価販売。
店員の技量に大きな差がある。

ってことでY系全般の評判はイマイチ。

だが、チャーリーはY系ではけっこうイイ店だと思うよ。
茶髪ででっかい店員は使えないから近づくな。
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 00:03:49
なるしまの評判がとてもいいようなのですが、どんなところがいいんですか?
なるしまスレで聞いても、偏ったお答えが多そうなので、ここで聞いてみました。
なんでローディの聖地なんですか?????
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 00:05:08
ロードバイクは「なるしま」さんという方が発明したんだよ。
この方の長年の研究でドロップハンドルが今の形になった。
698ジロ・デ:2005/06/26(日) 00:39:44
皆さんはクラブチームで練習してるのですか??
699ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 00:42:38
>>679
オルベアとアンカーで予算に2倍の開きがあるのはなんでじゃ?
700677:2005/06/26(日) 01:23:30
Laide情報ありませんか〜
なければないでもう買っちゃうかなあ
701ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:31:15
ひょんなことから折り畳み自転車を購入して以来どっぷり自転車の世界にハマリそうな
初心者なんですが、早速、長距離を高速で走れる本格的な自転車がほしくなってます。
最初は、初心者にいいらしいというシクロクロス用モデルを買うつもりだったのですが
自転車乗りの先輩の話を聞くうちに、中途半端なモノを買うよりは本格的なロードを買ったほうがいい
という話になり、そっち方面に傾いてきてます。
メインは100キロ規模のツーリング、いずれはちょっとしたレースにもでたいなあって感じなんですが
オススメみたいなのがあれば教えてください。
予算的には、出しても20マソまで。素人らしくビアンキのチェレステに憧れてますが
右も左もわからない状態なんで、ブランドには特にこだわりません。
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:37:27
シクロクロスもかなり実用的でいいんだけどね。レースに出るなら
やっぱロードかな。
ビアンキいいんじゃないの。その予算にはヘルメットやウェアなんかの
分も含まれてるの?ロード単体の予算?
703ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:46:15
>697
チョン的発想でワロタ!
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:46:27
>>702
一応、単体の値段で、メットやレーパンは徐々にそろえていこうかと。
正直、自転車のブランドはメジャーどころしかしらないんで特別ビアンキにこだわるわけじゃないのですが・・・。
なんでも、アルミフレームにカーボンフォーク&カーボンバック、コンポは105がバランス的にいいらしいので
出来れば、そういうのがほしいと思ってます
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:52:40
>>704
アンカーが無難だけど、他にも色々あるからなぁ。
正直、その辺のフレームは基本的にパイプメーカーから
買ってきたのを仕様通りに作っているだけだから、ガソリン
の銘柄程度の違いしかない。
だからどれでも気に入ったものを買えばいいと思う。
706ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 02:31:29
105がモデルチェンジ(10速化)する直前なので、アルテ+安フレームかティアグラ+そこそこフレームかの選択になる。
レースにはまった場合、前者はフレーム交換で済むが後者は決戦用新車買い増しになるおそれあり。

てか買い増しましたw
707ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 02:51:55
>706 君は俺か?
でも思い切って新車買う決断がサクッとできてヨカッタかもだよ
708ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 08:44:26
素人が完成車以外を買う場合、「アルテ+安フレーム」の方が良いと思う。
ポジションは乗り込むにつれてどんどん前傾に変化するので、フレームは
小⇒大と買い替え。それにアルテはほとんどのフレームより長持ちするので
コンセプトとしてはなるべくコンポに予算を割く。

・・・こういう私の持論は、皆様にとっていかがでしょうか?
709ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 08:54:56
「アルテ+フレーム」で組むと、まずコンポをデュラに変更
残ったアルテがもったいないから新しいフレームを買ってそれに付ける。
また、アルテをデュラに変更と言うように無限ループにはハマるw と、
ショップで仲良くなった人が言っていましたね。
710ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 09:02:14
アフォ以外の何者でもない

安フレームに安コンポ

これ定説
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 09:52:34
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:06:18
10段化したやつやね
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:09:01
>>704
メットは先に買った方がいいと思う。
購入当日に事故った俺が言っとく(バカなだけだが)
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:44:05
俺はメットなしで走ってるが問題なし。もう5年くらい走ってるよ
一年に10000キロ、アベは30キロ
715ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:25:17
>>704

714は論外

713が言うようにメットは一緒に買っとく方がいい
紫外線、風、虫、逆光があるからアイウェアもいるかと思う
716ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:38:52
>>704,714,715

 ヘルメットは義務化されているわけじゃないし着用してても致命的な事故も起こることもあるけど、
 福沢さん一人ぐらいの予算で負傷の確率をぐっと減らせるんだったら投資の価値ありと思うよ。
 ちなみに漏れはスペシャのエアフォース6000円からスタートしました。

>>715

 アイウェアも同時購入お勧め。今の時期は特に必需品。
 紫外線がきついし、虫も多い。(昨日モンシロチョウ顔面直撃、レンズに燐粉ベター)
 海沿いで波しぶきが目に入ることもあるよ。
 
 
  


 
717ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 12:11:01
>一年に10000キロ、アベは30キロ
いつ逝ってもおかしくないな。。
718ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 12:20:40
田舎が羨ましい
719ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 15:13:46
サングラスは虫だのしぶきだの以前に、眼の風よけのためだけでも必要だぞ。
ママチャリのスピード時の風当たりとは比較に成らんからな。
720ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:12:00
年度落ちのロードを通販で売ってるところとかないのかな。
とにかくある程度安いのがほしい
721ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:12:15
全部同時が望ましいが、あえて順位をつけるとすると
アイウェア>ヘルメット>グローブ>レーパン>ビンディング類>ジャージ
だと思う。夜間乗るなら高性能ライトも。
722ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:36:27
>>721
やっぱアイウェアって必須ですか?
723ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:48:12
蚊が目に入ってもいいなら大丈夫だが。
あと扇風機を何十分も凝視できる人とか。
724ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:51:04
電源の入ってない扇風機ならいくらでも
725ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:58:04
じゃあ一生
726ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:06:23
俺買ってないぞ、と思ったが元からメガネかけてるから着けてないよりマシだな。
風については無力だけど。
727ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:15:26
>>722
必須ではないと思う。
あると便利なグッズって程度。
俺の場合バイクや原付なんかでもサングラスなくても風が気にならないから、自転車でもたまにしかつかっとらん。
728ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:31:10
ああ、そういえば風をまともに受けると眼圧高くなって網膜剥離になりやすくなる。らしい
>>727みたいな人(強い?)だといらないだろうけど。
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:45:08
普通のメガネでもしないよりマシってことかな
730ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:58:04
今アンタレス201に乗ってます。
ホイール換えたりコンポ換えたりしてきましたが、
そろそろフレームの購入を考えてます。

それで聞きたいんですが、10万以下で、
お買い得感があるフレームって、どんなのがありますか?
デザインは気にしません。
エミネンザ・ハープも気になってますが、
他にどんなブランドがあるのか知りたいです。
731ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 21:16:46
>708
前傾に変化するのはわかるけど
フレームサイズ自体を変えるほど変わるものなんだろうか?

普通、完成車以外を買う場合はお店で身体のサイズを測ってもらって
適正フレームを割り出してもらうわけだし。

でも、コンポはアルテで安フレームと言う点には同意。
オレもそのパターンでロード買いますた。
732ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 21:18:34
>730
オルベアのミティス。フルアルミで定価85050円
ttp://www.dinosaur-gr.com/orbea/frame/r05.html
733ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 21:37:12
734ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:05:43
>>730
アンタレス201ってカーボンバックでしょ
エミネンザもカーボンバック

10万以下ではないけど
http://www.cycleurope.co.jp/2005/1885AHCff.htm

実売なら10万ぐらいであると思う
735ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:20:08
>>708
そもそも前傾きつくなるのにでかいフレームなんてありえないだろw
落差とれないじゃん。
736ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:21:06
>>723
眼球が乾くだろうがアホォ
737ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:21:56
>>729
そりゃとーぜんです
738ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:23:25
>>734
201はフルアルミ
210はカーボンバック
739734:2005/06/26(日) 22:27:04
すまん _(_ _;)ゞ
740730:2005/06/26(日) 22:55:34
いや、今の201はカーボンバックですよ。
201Wというのはチェーンステーもカーボンになってます。

>>732
フルアルミでも乗り心地良いみたいですね。
同じ素材でもメーカーによってずいぶん変わるものなんですね。

>>733
アンカーも良さそう。
一時ネオコットが欲しいと思って、予算など考えて断念したんですよね…

>>734
乗ってる人けっこう多いですが、やっぱり良いんでしょうね、ビアンキ。

うーん、悩む…
741ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:23:49
タイムとピナレロどっちが固いでしょうか?
742ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:26:27
貧脚だとどれでも硬いと感じるかと
743ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:27:22
>>740
10万程度のフレームに換えたところで意味無いので貯金してください。
744ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:33:08
最近は、コンパクトデジカメとかコンパクトドライブとか。やたらコンパク
ト化。
745ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:38:25
>>730
アンタレスのフレームはコスト、性能とも、もっと評価されていいと思う。
売ってる店はダメダメだけど。

下品な緑色のフレームもいいけど、もうちょっと頑張ってこのあたり
ttp://www.81496.com/jouhou/road/bmc2005/sl01.html
ナルシマで完成車になってるけど、フレーム売りで140,000位だったと思う。
746:2005/06/26(日) 23:38:35
コンパクトチンコ
747ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:40:43
>>744
コンパクト化は日本のお家芸なんですがね。
シマノが最初にやらなきゃねぇ。
748ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:43:58
>>735
1、2センチ落差大きくしてもたいして前傾度は変わらない。
(ドロップ握ればそこからさらに15センチ下がるんだぜ?)
2センチもハンドル遠くすると大きく前傾しないと届かなくなる。
体力なくて大きいフレームに乗れないと素直に認めた方が、今後の発展につながるよ。
749ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:49:02
最初に小さいフレームは無いだろ。
ジャストサイズでステムを短い物で我慢が正しい。
750ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:24:06
>>748
おいおいw
初心者が慣れてくると前傾キツイポジションを求めるから
大きいフレームに買い替えるっつ〜話だったじゃんかよww

おまえさんが今の書き込みで語ってるのは大きいフレームじゃなくて
トップだけが長いフレームだよw
751ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:25:54
股下が同じででかいフレームになったら落差が少なくなって前傾には不利じゃん。
752ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:46:21
>>751
そうだよな。
でっかいフレームだと前傾しなくなる。
きっと彼はウルトラマンみたいなフォームで両腕を突き出して走る
とんでもない自転車を想像してるんだろうねw
753ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:55:29
>730
10万以下じゃ正直アンタレスと大差のないフレームしかない。
フレーム換えて違いを実感したいならもう少し貯金してからにしときなよ。
754ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:59:13
>>753
ハゲオナ!
755ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 01:02:03
>708
そもそも素人がフレーム買いはしないだろ、前提条件からやり直せ。
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 01:48:19
>>750-752
なんていうか、前傾できないヘタレが思ったより多いな。
それとも自分のヘタレっぷりを認めたくない一人ががんがって自作自演してるのか。

もう一度言うが1、2センチ落差大きくしてもたいして前傾度は変わらないぞ。
下ハン持ったらそこからさらに15センチ前後下がるんだから。
もひとつ、1〜2センチ前に出しただけでウルトラマンみたいなポジションにもならんよ。
10センチ高くしたらウルトラマンみたいなポジションになるかもしれんがね。
757ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 04:18:07
>>756
>708 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/06/26(日) 08:44:26
>素人が完成車以外を買う場合、「アルテ+安フレーム」の方が良いと思う。
>ポジションは乗り込むにつれてどんどん前傾に変化するので、フレームは
>小⇒大と買い替え。それにアルテはほとんどのフレームより長持ちするので
>コンセプトとしてはなるべくコンポに予算を割く。
>
>・・・こういう私の持論は、皆様にとっていかがでしょうか?

ここがそもそもおかしい。大きいフレームので下ハン握るよりは、小さい
=ヘッドチューブ長が短いフレームで下ハンを握る方がより落差が取れる
のだから。だいたい、具体的に考えても落差を取るために480のフレームを
530に替えましたなんてことはあり得ないわけで、その辺のリクツの筋が
まるで通っていないと言うしかない。
だいたい、下ハンの落差を取りたければハンドルをディープ(小⇒大)に
替えるかステムの角度を取るか、ヘッドチューブを短縮するか以外に下げ
ようがないわけで、それでさんざん困っている人間をおちょくるような発言
をされるのは不愉快ですな。
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 06:54:09
すみません、初心者な質問ですが、
「落差」はとれるだけとった方がいいのでしょうか?

理想のポジションは、ハンドルが遠いよりも
ハンドルが低い、そうなら、わざとフレームを
小さめを買うのがよかったりするのでしょうか?

MTBだと技をやりやすくするため、わざと小フレーム
買ったりします。
759:2005/06/27(月) 06:57:06
ナンダコイツw
760ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 07:22:19
>>758
貴方のいうところの理想のポジションとは、どういうものなんでしょうか。
761ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 07:50:55
>>756
2cmも落差があったら相当に前傾きつくなるだろ。
なに言ってんだか。

つっか下ハン持った状態で落差足りないって奴は多いし、最近はブラケット持った状態で
ある程度前傾させるのが流行りなんだから。
762ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 07:53:30
>もう一度言うが1、2センチ落差大きくしてもたいして前傾度は変わらないぞ。

と言ってるのに

>もひとつ、1〜2センチ前に出しただけでウルトラマンみたいなポジションにもならんよ。

ってマジで馬鹿だろ、三角関数理解できないんだな。

シートアングルとトップ長の関係理解できない馬鹿がいたのを思い出すな。
763O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/06/27(月) 09:04:49
>>758
理想のポジションとは、一日に三百キロ走っても疲れないポジションですよよん♪
人それぞれ違います。
あなたに合ったポジションが理想です。
764ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 10:39:28
そもそもステムの高さと長さで調整できるモノをフレーム交換させようと考える事からして脳内君。
765ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 11:42:07
>>679
KG461で輪行ツーリングしてます。
細かい傷はあっちこっちにつくけど、
カーボンだからって壊れるようなことは
ないと思うよ。
っていうか、輪行程度で壊れるような
フレームなんて極薄アルミぐらいじゃないの?
766ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 11:49:32
理想的なポジションとは、
下ハン握って楽に50km走れるポジション。
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 11:56:41
>>766
遅くてもいいですか?
768758:2005/06/27(月) 12:11:04
>>763
了解しました。
私はどうやらリカンベントが一番理想的♪ありがとうございました。

>>759
いま、ナンダツネハ?って言ったか?そうです、私が変な・・・(ry
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:22:27
>>762
落差だけで前傾しようとするから落差足りなくなるってことに気づけよ・・・
まあ、腕をちょっとでも前に伸ばしたらとたんにウルトラマンに変身しちゃうと思ってるくらいだから無理だな。
770:2005/06/27(月) 12:42:39
極端な話が好きな奴だな。
771ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:51:43
>>769

だからさ、
>ポジションは乗り込むにつれてどんどん前傾に変化するので、フレームは
>小⇒大と買い替え。
ってのはおかしいでしょ?
そもそも、あなたの論に従えば、前傾を取るためにはフレームを
480mmから530mmに買い換える必要があるということになるが、
それはどう考えてもあり得ないわけで。それをポジションの問題
にすり替えるのは単なるごまかしでしょう。
772ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:24:02
480から530へはありえなくても、510くらいまでならありえるだろ。
何でも極論を出して論破しようとするんじゃないよ。
モテないよ、そんな事だと。
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:32:15
落差が取れなくてもトップ長伸ばせば良いってのはおかしな話。
体格によっては落差が必要無いこともあれば落差が必要なこともある。
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:38:54
落差取りつつ前へ伸びたかったらステムを長くすればいいジャマイカ・・・
と、みんなが思っていることを声に出してみる
775ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:42:24
うむ、1〜2cmならステムで調整できるよなぁ。
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:45:48
でも3cmや4cmだったら難しいよなぁ。
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:49:58
3〜4cmも違ったらそれはそもそも最初からサイズ間違い。

前傾がどうこうってレベルじゃないな。
778ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 15:49:27
最初に体の硬い初心者ポジションに合わせてフレーム選ばせようというのがそもそも間違いだろ。

フツーに体格に合わせてフレームを選んで、暫くは短いステムとコラムスペーサー多めで乗って、
慣れてきたらフツーの長さにステムを戻せば良いだけだろ。
ロード用ステムなんざ今じゃ50mmくらいから有るから、仮に100mmステムを基準にしても
どっかの脳内君が必死になっている50mmのポジション変動でも何の問題もなく対処できるが、
どうかしたかい。
779ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 16:07:43
>>772
それもあり得ない話ですな。どうもトップ長に極端にこだわって
いるようだけど、そもそも最初から適切なトップ長を選んで乗れ
ばいいことです。そもそも、STIの操作やハンドルセッティング
の制限もあることを考えると、奇矯なポジショニングで対処する
のも限界があります。
それ以前に、いまさら480と510という実質全く違いのないフレーム
ディメンションを出さざるを得ないということ自体、マトモに考えて
いないことの証左のように思えますが。
ひょっとしてフレームディメンションをご存じないのでしょうか?
780ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 16:11:15
>>778
というか皆が言ってるのは、
初心者だからといって適正フレームサイズが変わるのか?
ってことに尽きると思うんだが。
ズブの素人でも最初からある程度は乗れるものを、わざわざ
一人が粘着してるだけのことじゃない。
781ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 16:18:17
ママチャリしか乗ってなかったヤツに大体でサイズとポジション出して乗せると
最初はキツイとか遠いとか云いながら乗っているが、一週間もすれば簡単に馴染むしな。
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:20:39
>>756
オツム足り無すぎww

前傾が足りないと感じてる奴が大きいフレームなんか買うはずが無いという話だぜ。
下ハンなんか関係ないだろうがw
話そらそうと思って必死だな。
783ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:22:47
リアルワールドでは「小⇒大」は何人か見た事があるが、逆はない。それが結論だね。
784ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:23:47
>>772
前傾が足りないと感じてる奴が480から510にするのか?
ありえないじゃん。
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:36:23
>>783
私は大⇒小と乗り換えましたよ。
だってステムは詰まるしハンドルも下げられないんだもの。
物理的に下げられないものはどうしようもない。
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 18:45:29
あー間違ったサイズ売りつけられちゃうことはあるかもシンマイ。
まーそっとしといてあげましょー。
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:06:38
話を戻すと、コンポとフレームとどちらに力を入れたらいいかと言う事だな。
788ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:09:15
バランスです
789ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:12:13
初めてのロードにアンカーのRA800を考えています
用途は一日多くて100キロ程度のツーリングやちょっとした運動感覚って感じなのですが
長距離を走るのに耐久性や疲労度と言った面でRA800は問題ないでしょうか?
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:15:52
>>789
イイと思うよ。
耐久性に問題があるのは驚くほど薄いジュラルミン使った
ごく一部のレース用だけ。

安物の方が重いけど各部が肉厚で強度があったりする。
791789:2005/06/27(月) 19:16:21
あ、すいません。追記になりますが
RA800と同じぐらいの値段、7万円ちょっとぐらい、で
ツーリングや軽い運動目的でオススメのものがありましたら参考にしたいので
教えてください

アンカーを選んだのは、価格と国産で値段の割りに品質はいいのではないか
(関税や運送にコストがかからないから)と思っただけですので
792ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:19:52
>>788
個人的には非レースの人は105から上は意味ないと思う。
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:20:23
値の良いヤツと比べるとちょっと重いけど別に問題ではない。
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:24:35
>>791
こっちも参考にしてみればどう?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098906370/
795789:2005/06/27(月) 19:33:48
>>790
レスありがとうございます
あんま高いものじゃなきゃガンガン乗っても問題ないみたいですね
パンクの頻度もそんなにないものなんでしょうか?


>>794
誘導ありがとうございます
さっそく見てみました。意外と選択肢は広いですね
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 20:15:57
ちょっとお聞きしたいのですが
GIOSのロードを購入検討しているのですが
都内、横浜近郊でレジェロかバレーノの実車を置いてあるshopを知りませんでしょうか?
一度実車を見てみたいのでお願いいたします。
Yやセオ系のお店に見に行ったのですがGIOS置いていないんですよね・・・・
797ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 20:29:17
>非レースの人は105から
10sもか?w
798ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 21:30:35
ステムで調整できるけどステムで調整しない方がよくないか?
だって直進性がおそろしく変わってしまう。
ハンドル遠いなーっておもって極小つけてたけど、だんだん近いって
感じてきて、結局2000キロぐらい走ったら、また元に戻してたw
ハンドリングは安定したよ。用はバイクでいうところのトレール量が
増したという、ハンドル側でのトレール量ね。
799ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:00:32
フレームをポンポン買い換えられるならそれもよし。
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:35:11
市川さんに相談しよう!!

きっとぴったりのカッコイイフレームを薦めてくれるよ(・∀・)
801ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:57:01
100マソくらいで買える通勤用のロードって
ないですよね?
802ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:59:28
マソでは無理だろうねえ
803ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:16:36
>798
ええかげんオマエの戯言は全部脳内だって気付け。
804ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:24:45
>>803
自作自演してるのは君だけ
805ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:40:03
チビフレームにしたらフロントセンターが短くなってそれまた安定性が損なわれる罠
806ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:59:25
ペソならどうでつか?
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 01:25:44
円で良いなら50万のロードで普通に通勤街乗りしているが。
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 06:12:18
>>805
いや、ある程度小さくなるとフロントセンターは短くならない、
というかできない。というのは前輪と脚が干渉するから。
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 07:42:10
>>803

実験結果。脳内ではない。
ステム長は直進性に影響する。
からだのブレがハンドルを押す引くから
ステアリングしてしまう。ためしてみりゃいいじゃん。
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 07:43:41
>809
おまいのペダリングが下手な(ry
811ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:03:12
>>810
おまえもなw

ロード自体前傾が強い乗り物だから、
だれだってハンドルに体重を預けてしまうのは避けられない。

直進性があがれば、トータルで
走る距離が短くてすむ=速い

ふらふら走っていると、まっすぐ走る人より
余計に距離はしっていることになるから。

ステムで「微調整」なら仕方ないけど、「調整」は妥協覚悟。
さいっしょっから調整前提でフレーム適当に買うなら考え
改めろってこと。メーカー設計のハンドリングが台無しになる。
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:18:57
台無しになっても吊るしのフレームに乗るなら仕方が無い。

つっか短いステムでも速い人はいくらでもいるよ。
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:19:37
スピードスケートもハンドル欲しいよな。
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:23:07
実際問題ステムの長さとピラーの出を気にして小さ過ぎるフレームを買ってしまう初心者
って結構いるよね、コラムスペーサーてんこ盛りの首長流で超かっこ悪いw
815ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:35:46
本当の初心者はそこまで気が回らないような・・・
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 09:56:11
今、毎日片道6〜7kmの道のりを
電動自転車で往復しているんだけど
ロードバイクの方が楽なのかな?

電動は20kg以上あるけど、ロードは10kg以下なので
ロードの方が楽だったら乗り換えようと思っている。

実際に両方乗っている人、アドバイス頂戴!
なお、15〜20万位の予算で考えてましゅ〜
817ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 10:03:11
>>816
スペシャのシラスでいいんじゃない。
フラットバーだけど。
818ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 10:04:18
ロードだと、15分で走り切れる距離。
その程度じゃ、走り足りないって思う。

ママチャリでも十分な距離なんじゃないの?
あとロードを停めるときに時間とられる
(スタンドない、施錠やメットやグローブ奪着、
籠がないので荷物を背負うなど)で
気軽さが半減しているから、結局トータルで
時間は余りかわらないんじゃないかな?

その通勤通学+趣味として買うならとめやしないが、
通勤通学ONLYだともったいない距離。20万も出すのに。
819ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 10:20:45
>>817
>>818

参考になりましゅ。
ちなみに電動だと、適当に走って25分くらい。
信号待ちが無ければ、21〜22分。

言い忘れたけど、その往復+サイクリングをしようと考えているんだけど。
今使っているsanyoのは15〜20kmしか持たないのでサイクリングには不向き。

でも、ロードは、かごが無いのはいいとして、スタンド付けるとみっともないのかなぁ。
ヘルメット、グローブ、シューズ、ピチピチシャツ・・までは考えてなかった。
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 10:26:50
>>819
シラス勧めたのは、本体+メット+小物+ウェア買っても
十分予算内に収まるから。それなりに走るし。
それでもっと速さを求めるようになってからロードに移っても
いいんじゃない?
821ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 10:32:21
>>819
電動乗っててロードも乗りたい?
おまえ自転車なめてんだろ
822818:2005/06/28(火) 10:34:41
>>820

俺も大方同意。
クロスでもドロハンでも、何乗っても速く感じると思う。
クロス買うなら、タイヤが38cぐらいののコンフォート向けクロスよりも、
25cや23cあたりのが標準で装着されている、ロード寄りのクロスのほうが
目からウロコだと思うよ。乗りごごちは固いと思うけど、毎日乗っていれば
慣れてくるから。

俺はスタンドつけて施錠しても盗まれるという恐怖から、
ポールやガードレールや街路樹などをみつけて立てかけて
固定物へ施錠するので、結局スタンドが一度も必要になった
場面がないw
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 10:37:23
>>821
まぁまぁまぁ、自転車人口の裾野が広がることは
我々にとっても良いことだから、怒りなさるな。

ロード糊だけど、たまーにヒルクライムで
「もしや電動の方が速かったりするのかな・・・」
なんて考えがよぎる。だれか試した人いないかな。
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 10:52:22
参考になるレスどもども。

本格的なロードを選ぶのは、ちょっと時期尚早かな。

雑誌に載っているような、ポルシェとかイタリア物なんかにはあこがれるけどねw

紹介してもらったモデルも含めて、週末にでも、たまに覗く上野に某専門店にいってみるよ。

でも、あそこへ行くと、外国製の変り種自転車を買ってしまいそうになるんだよね。

でも、自転車は、バイクなどのように手が掛からないからいいよね。
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 10:56:24
>>824
自転車は手かかるぞ。
「走りさえすればいい」というならともかく、まっとうなスポーツバイクの
性能を維持し続けようとしたら、こまめにメンテしてやる必要がある。
826O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/06/28(火) 10:57:27
>でも、自転車は、バイクなどのように手が掛からないからいいよね。

ハッハッハッ!
ナイスジョーク!! (*゚ー~)b
827O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/06/28(火) 11:02:15
>>823
以前、イクラかサイスポでそんなことやってましたよ。
結果はロードの圧勝だった記憶が、、、
唯一、坂道途中での発進のみ電動が勝ってました。
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:02:57
>雑誌に載っているような、ポルシェとかイタリア物なんかにはあこがれる

>>824に対して悪気はないのだが、笑ってしまった。
829ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:13:54
>>827
なるほど。ロード圧勝ですか。

途中でバッテリー切れなんてオチじゃないだろうな・・・?w

830ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:16:23
>>825
というか、まっとうなスポーツバイクでなくても手間暇掛かるもん
だけどね。そもそも、自転車だからって人件費が変わるわけが
ないし、修理の難易度を言うなら車やモーターバイクと同等の
難しい修理は珍しくもない。
それが全く評価されないのだからひどい話です。
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:17:52
>>825
そっか?

バイクは保有税が掛かるし、エンジンだって定期的にメンテナンスする必要があるからね。

それに比べれば、自転車は、圧力計つきの空気入れとCRC556があれば充分だと思っているんだが。

イタリア製といえば、タイヤ以外殆ど木製の自転車がテレビで紹介されていたっけ。

たしか30万前後だったが、コレクションとして欲しい! と思ったよ。


832ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:21:43
正直、それほどマニアックなレベルでない範疇で「こまめにメンテ」
というもののメニューを教えて欲しい。
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:22:08
自転車の場合その「エンジン」のケアもそこそこ手がかかると思うが・・・
元から載ってるものをチューニングしていくことを含めて。
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:22:31
木製のフレームって尚更手間かかりそうだが

>エンジンだって定期的にメンテナンスする必要があるからね
これは自転車のほうが大変。
高出力を求めれば求める程ケアが大変、しかも金だけでは解決しないときたもんだ
パーツもおいそれと交換出来ないし
835ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:29:44
>>831
>バイクは保有税が掛かる
それはカネの問題であって、整備の難易度とは関係ない話だろう。
そもそも、せいぜい0.3馬力の出力しかない人力を使って自動車
と同等の速さで走るためには、フレームやタイヤの素材にも
こだわる必要があるし、フレームの精度もコンマミリ以下のレベル
で調整する必要がある。パーツの点数も極限まで減らした上で
さらに軽量化を重ねるているが、それも素材研究や加工技術の
たまものであって、その研究開発には莫大な投資が必要となる。
そうした諸々を考えると、フレームで数十万、パーツがそれぞれ
数万という価格設定も決して極端ではないよ。
836ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:31:48
>>832
簡単に教えられるか
というか、バイクで「こまめにメンテ」と聞かれてどう答える?
それと同じだよ。
837ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:36:02
>>831
たまに初心者でCRCを吹きまくっているバカがいるが、自転車で
それをやるとワイヤーや回転系を痛めるので絶対やってはいけない。
グリスやオイルを意味を考えて正しく使うのはメンテの基本だと思う。
838ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:38:08
俺としては自転車のメンテってのは

・週に1回空気圧を調整する
・月に1回チェーンを洗浄してオイルをさす
・1万キロに1回販売店に持ち込んでオーバーホール

くらいしかやってないんですが、上級者の人から見ると上記のメニューは
いかがなものなのでしょうか?
839ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:39:42
>>837
自転車関係で飯を喰ってるのか?

もっと肩から力を抜いて語り合おうぜw
840ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:43:48
>>838
日々確認
空気は毎回いれてチェック。
タイヤに異物が刺さったままでないかチェック。
ブレーキシューのチェック

玉に
チェーンは音が鳴り出したらオイルを差す。
ヨごれがめだったら洗浄。
ホイール1ミリ以上の振れはふれとりをする。
シーズン毎にワイヤー回りは全交換。

841ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:44:25
>>838
ロードの場合
・空気圧の点検は乗車前に必ず行う
・走行後の点検や掃除はマメに行う
・目視や手先の感覚でパーツの状態を確認し、走行距離の記録
 とも合わせてパーツの洗浄・交換を行う
・レース前には念のために店でチェックし、確実に整備する
少なくとも頻度だけ見てもケタが違うと思われ。
っつか、せめてチェーンくらいは2千キロで替えとけ。
842ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:46:32
>>839
何か、トライアスロン方面にはこんな感じのが多くいるね。
843ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:48:11
>>839
というか、自転車乗りならこのくらい当然やってる。常識以前の話。
844ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 12:09:30
>>840>>841
自転車って整備したらその効果が体感できるからね。
洗浄したチェーンなんて実に滑らかになるし、ワイヤーの調整
をするだけで変速のレスポンスが上がる。
なんというか、整備する人間の腕や技量が直接反映される
ところがあって、良い意味でシンプルな機械だと思う。
845ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 12:09:42
問題が出るまでメンテしない俺が来ましたよ
846ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 12:11:21
>>838
俺は上級者でもないけど、車やバイクも整備してますが、特に
自転車だと、「楽に走りたい」が重視されます。

・週に1回空気圧を調整する
→せめて2日に1回。2日おくと9bar→8barまで
勝手に下がっているので、漕いでるとき少しでも楽したいから。

・月に1回チェーンを洗浄してオイルをさす
→見た目黒くなってきたら洗浄+給油。週1ぐらいで。
ワックスタイプをつかう。WHITE BLIGHTNINGとか。
出先のパンク修理でチェーンで手を汚さず済むし。

・1万キロに1回販売店に持ち込んでオーバーホール
→まだ1万キロ走ってないからわからないですw

他にワイヤー交換、ディレーラ交換、BB交換、チェーン交換、
ハブグリスアップをDIYでやりました。
オートバイ程特殊工具高くないから、金銭面でも負担が軽い。
847ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 12:14:02
>>844
いいこと言った!!!
真髄をつきましたね。

整備嫌いなら、どこぞの高校生みたくチェーンキコキコいわせて
能率悪く乗ってればいい。

でも整備後の感触を体験してしまうと、こまめに整備したくなる罠。
848ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:08:33
なんつーか、趣味性の高いものほど整備による差を体感しやすい気がする
家の車<ママチャリ<バイク<ロード、の順て感じで

849ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:11:08
趣味性の低いものは整備してないだけちゃうんかと
850ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:13:02
ロード乗るようになってから、今まで気にしなかった「錆びたチェーン」とか
「調整が悪いブレーキ」とかが、ものすごく気になりだした俺がいます。

ああ、オイル差してやりたい。
メンテ俺にヤラセテェーーー!!

なんて心の中で叫びながら後ろについて走ってます。
851ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:37:05
スーパーとかに行くと、「ここまで錆びたチェーンでも自転車って動くのか!」と
驚くようなのがゴロゴロしていますよね。事実、キチッと走っているし・・・。

ああいうの見ると自分も、オイルさしてやりてぇー!!!!って思いますw
852ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 14:05:36
空気入れてぇ!シートポスト上げてぇー!ってよく思います。
あと、ダイナモをカチャンとやりてぇ!とか
853ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 14:34:25
デュラの様にメッキが分厚くかかってない安物チェーンは錆びます。
オイルは潤滑以外に、錆止めのためです。
だから、オイルさしてりゃー!!!
 → よほど雨ざらしにでもしてない限り錆びません
854ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 14:54:44
乗った後必ずチェーンを洗浄して乗車前にオイルを差すことにしているんだが
この間オイル忘れると嫌な感じだった、一度こういうことやると忘れないものだな。
855ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 14:57:06
乗る度にチェーン洗浄&オイル挿ししてる人って居るんだ・・・
856ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 14:58:27
俺はだいたい500km走るとやる。
857ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 15:12:22
>>855
いるいる(www
「スプロケはロード海苔の顔なんだよ」
と鬼のように洗浄しまくって、チェーンも
スプロケもいつもピカピカ。
858ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 15:31:27
ディグリーザーで洗浄はしないけど毎回オイル注して拭いてはしてる。
通勤で短距離だけど砂利道を通んで、砂が結構付いちゃってジャリジャリうるさいからね。
859ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 15:54:26
毎回メンテナンスで感じることは
一番正しいのは機械 機械はウソはつかないから。
860ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 17:32:09
毎回洗浄する理由はチェーンの汚れが部屋に入るのがイヤだからとさらっとした
オイルが好みなので毎回注さんとオイル切れるからなぁ。
それとチェーンの交換時期を少しでも延ばしたいからなんだが、フリーを極力利用しない
から無理っぽいけどサ。
861ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 18:35:23
俺は毎週チェーン、スプロケにもワックスかけてるよ。
862ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:23:41
俺は月1だな汚れが酷い場合はそのつどやるが。
863きいろ ◆ajgiDrivew :2005/06/28(火) 19:51:23
>>829
>途中でバッテリー切れなんてオチじゃないだろうな・・・?w

そーゆうオチのサイスポの記事なら10年ぐらい前に見たような…
864ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:54:05
>>832
週に1回チェーンの汚れ落しと注油
年に1回ワイヤー類の交換
タイヤとブレーキパッドの交換は適宜
865ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:54:50
>>835
フレームの精度なんか調整したことありませんが…
866ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:55:32
>>837
ワイヤー痛める事は無いと思う
867ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:59:09
>>844
気のせいのような気がしないでもない
868ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:49:27
何か病的なまでに洗浄している人がいるが、年間1万キロ走るシマノの社員の
なんとかさんですら、週1でオイルさすだけだって言ってたぞ。
869ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:55:54
俺、3週間で800km走ってまだ何もしてない・・・
ワイヤーの初期伸びのせいかFDプレートにチェーンも当たってる。
870ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:00:26
>>869
ここに書いてるヒマがあったらなんとかしるっ!
871ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:59:18
>>869
弊社製品をご愛顧頂き誠に有難うございます。
872ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:01:52
時々いるチェーンを2千キロで交換ってやつ同一人物だよな?
いくらなんでも交換サイクル短過ぎ。
873ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:08:35
俺はなるべくチェーン交換しなくて良いようにとおもってこまめにオイル注して拭いてるんだが、、、
874ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:15:04
カーボンバックモデルで、チェーンステーまでカーボンになっている
自転車(ダブルカーボンバックって言うのかな)ってどんなのがあるのでしょうか?
875ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:19:58
オルベアが有名だね<ダブルカーボンバック
876ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:21:12
インタマとかウィザードにもあるぞ
877ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:24:38
それおれだ−笑い−

だが、最近は節約したいからだろうか、チェーンチェッカーをチェックするほど
878ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:51:08
879ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:14:53
>>872
そうか?
私は自転車屋でチェーンを早めに替える方がスプロケ交換の
頻度を減らせてお得だと聞きましたよ。
4,5千も走ったらスプロケごとだめになりませんか?
880ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:20:04
スプロケ交換が好き!
881ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:54:59
>いくらなんでも交換サイクル短過ぎ
>879
8sなら4000` 9s10sなら2000`でチェーン交換4回交換したらスプロケも交換に
なる場合にもよるがマメなメンテナンスが、寿命をのばす秘訣だ。
882ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:23:10
>867

ぷらしーぼ
883ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:32:55
3000キロは持って欲しいけど、練習にヒルクライムを取れいれる
ようになってからチェーンの寿命が縮まった気がする。
まあデュラチェーンはリーズナブルだけど実売価格。
884ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:45:25
なるしまでは10Sで三千キロを推奨らしい。

二千キロって話したら「そこまでは・・・」だって。

五千キロでスプロケが駄目になるなんて話も異常かと。
885ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:33:54
いままではママチャリです。
身長180体重55
貧乏学生なので予算は10万ぐらい。
ツーリングや体力増強を目的に購入しようと思ってます。
デザインは一切気にしません。
情報不足などのご指摘には逐一報告したいと思いますのでアドバイスをよろしくお願いいたします。
886ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:36:48
>>882

(・∀・)スパシーボ!
887ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:38:55
スプロケとチェーンの寿命を延ばそうとしたら
チェーンを3〜4本を交換しながら同じスプロケで使うのが良いかもしれん。
が複数ホイールにそれぞれにスプロケ付けて使う場合の管理考えると
複雑で面倒臭いかも。
スプロケの寿命はチェーンより長いが使っている内に磨耗して
相性みたいなのが出てくることもある。
888ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:51:29
スプロケ・チェーンどちらも長持ちさせるならどちらも替えないほうがいいとおもう
伸びたり減ったりしても馴染んでくるだろうし

ただし替えるときは両方同時だけど
889ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 11:31:05
スプロケもチェーンも磨耗する消耗品。
交換時期はどこまで我慢できるかって話でしょ。
890ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 11:38:03
>>885

デザインは気にしたほうがいいんじゃないのかな?
お気に入りの色とかないの?

無難なところで3つほど

ANCHOR RA3
ttp://www.anchor-bikes.com/05bikes/RA3.html

FELT F80
ttp://www.riteway-jp.com/felt/road/f80.htm

GIANT OCR2
ttp://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/ocr_2.html

どれも実売で10万切るぐらい。TIAGRAに手がとどく価格帯だね。
891ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 11:54:28
チェーンの寿命って、距離じゃなくて要は伸びの問題だと思う
んだが。1%伸びたら交換時期(100リンクで1つずれる)って
ことで良いのでは。
892ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:00:46
>>889>>891
スプロケ・チェーン消耗品ケチっても何もいいことはない。
893ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:01:35
伸びを理解してない人発見
894ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:07:16
サーッテ。
一万キロチェーン換えてないRossin海苔の俺が来ましたよ。
基本的にチェーンは切れるまでと考えていたがMTBの様に切れたことが未だない。
この調子だと切れてもピンで繋いで使い続きそうだ。

それでも特に問題はない。

>>スプロケ・チェーン消耗品ケチっても何もいいことはない。
と言う人、何が良いことないの?
895ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:09:48
>>891

ヨーク考えようね。
実際にはコマズレはしない。
スプロケ1山乗り越えるたび
1/100のズレを都度リセットしていくから。
896ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:11:55
>一万キロチェーン換えてない
脳内でしか乗ってないおまえに逝ってところでわかる筈もないと(ry
897ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:14:35
2年間換えてないから1万キロはいってるワ

っていうか具体的に何が良いことないの過言ってみろや。
話をすり替えるアホ。
898ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:17:00
>2年間換えてないから
乗らないから2年でも3年でもそりゃもちわなぁwww
899ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:17:38
>>894
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!

漏れ重いギヤでスタンディングで漕いでたら
切れました。交換したばかりのチェーン。

でも買ってきたチェーンの接続ピンを
付属のアンプルピンつかわず、チェーンの端っこ
に半刺さりのやつをそのまま押し込んだのが原因でしたw

ってあれ、アンプル指定なのに、何のために
使えないピンが半刺さりでついているんでしょうね?
誰か知っている人います?
900ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:19:17
>コマズレはしない
コマズレよりもチェンジした場合違和感があるYO
901ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:24:01
チェーンは進行方向には伸びないよ。

横にガタが増えるんだよw
902ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:25:19
>>899
交換したら

交換後

チェンを洗浄(灯油でもOK)

注油して暫くおく(馴染ませ)

いきなりトルクをかけずにローギアで数キロ走る

馴染んできたら徐々に高速ギアに入れる
903ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:34:48
>>901

オートバイの話ですまんが、

オートバイ用のチェーンだと、一般的に
ピンとブッシュ間の磨耗が縦方向の伸びになる。

ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc6.htm

シールチェーンの場合はピンとブッシュの間にオイルが
封入されているけど、自転車チェーンの場合はシールなんて
ない。だから給油は必要だとおもう。オートバイにくらべて
かかる力は弱いけど。磨耗を防ぐには給油が効果的。

ちなみにモトクロス用のチェーンなんかは、チェーン抵抗なくすため
シール無しなので、1レースで交換が当たり前の世界だけどね。

904ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:36:37
俺の場合5000`走ったのでチェーン交換した。
リア8sだとそのくらいが交換じきみたいだ。
もちろん自転車屋にも聞いたが4000`以上走ったら
交換だとも言われた。

フロントをアウターにチェーンをかけて3時の方向にチェーンを
引っ張った場合チェーンがコマとコマの間の半分以上見えたら
交換じきだとメンテ本にも書いてある。
チェーンが伸びてくるとカチャカチャとうるさいからすぐわかる。
905ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:37:29
> 引っ張った場合チェーンがコマとコマの間の半分以上見えたら

試しに新品を引っ張ってみろよ
906904:2005/06/29(水) 12:42:42
>905
新品に交換し引っ張っても見たがごくわずかに
浮くだけで交換しだけの効果はあった。
またそろそろ交換のじきにきているが…
907ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:55:20
つーかおまえらメンテ本買って嫁

>シール無しなので、1レースで交換
レースの場合1レースもてばいいので比較にならない一般に使用される場合
だとライフが優先されるコスト パフォーマンス第一
908ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:59:10
>>897
床の間で2年過ごしたって走行距離は伸びないでしょw
909ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:12:54
図星だな(プッ
910ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:42:35
結局、チェーンを換えない事による弊害が大したことない件・・・
911ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:58:11
>>910
そりゃ床の間なら問題ないだろ。
912ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:59:42
>905
張ってみろよじゃねえよボケてめぇでやれ!
>910
大きな間違いチェーンが切れたらおまえは一瞬のうちにあぼーんだwww
913ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:01:59
脳内ヒキー海苔が多すぎ(プッ
914ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:35:16
チェーン2千キロとか1万も使わないでコグ交換って方が乗ってないと思うけどな。
915ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:37:28
チェーンを洗わないで上から粘度の高いルブ重ね塗りだけしてると
サラサラのルブ使用よりも磨耗が早い罠。
スプロケに注油しても同様。

そういう使い方してる人はチェーンもスプロケも寿命短いだろうね。
916ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:42:44
チェーンもスプロケも大した値段じゃないし、手間かからなければいいんじゃねーの?
1000km位毎にショップ持ち込んで交換してもらったらいいじゃん。
917ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:46:20
交換するのは個人の自由。
交換しなければならないとか寿命とか言い出すと電波。

O.Gってコテハンもチェーンのグリスは落とさず千キロ程度で交換とか言ってたし。
世の中変な使い方してる奴は意外と多い。
918ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:50:44
チェーンなんて簡単には切れんよ。
919ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:53:29
ところで、ここは
★ロード購入相談スレ★
なので関係ない話はほかでやれよ。
920ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:58:49
チェーン交換なんてオナニーみたいなもんだろ。
自転車全般、オナニーみたいなもんだろw

すべては自己満のために・・・

それより、いつからここはチェーンメンテスレになったんだ!!???w

「メンテ」という言葉を出した>>825、責任とりぃw
921ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 16:00:06
どうでもいいが、メンテスレかとおもた・・・
922ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 16:51:30
>O.Gってコテハンもチェーンのグリスは落とさず
それこそ電波www
923ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 19:36:44
>>895
いやだから、新品のチェーンと比べたら1リンクずれるでしょ。
1%の伸びって書いてるんだから分かりそうなもんだと思うけど?
924ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 19:45:23
>>923
んならOKでつよ
925ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 20:30:35
>>890
>>885じゃ無いんだけど、
こんどロード買おうと思ってます。
んで、
MARIN VENZIA http://www.selectit.jp/item_bike/xbrr0025.html

FELT F80 http://www.selectit.jp/item_bike/xbrr0004.html
で迷ってます。
どちらも良いと思うんですがアドバイスお願いします。

あと、ロードはパンクし易いって聞いたんですけど、どーなんですか?
↑なんかぼやけた質問でスマソ
926ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 20:46:33
>>925
どちらかというとFELT。前者はコンポの質があまりに悪いし、
グレードアップの手間が余計に掛かるので中途半端だと思う。

ちなみにきちんと空気を入れていればパンクは滅多にしません
が、それでもリスクはあるので替えチューブや空気入れは必携
です。
927890:2005/06/29(水) 20:47:52
FELT F80に軍配と思いきや、SORAと105でしょ。
カーボンバックの恩恵対RDのグレード差を
どう見るか。
私ならF80を選びます。SORAには散々やられていますので。
いくら調整しても精度の悪さで悩まされたから。

パンクは、自分の場合はエアをタイヤ指定のMAX(9Bar)まで
入れるし、ズボラなときでも8Bar以上は入っているので、
歩道をガツンガツン乗り上げるわりにはスネークバイトは一度も経験してない。
しかし、リムホールへのリムテーム落ち込みパンクには悩まされた。
このときはタイヤ指定よりも多めに入れすぎてた(10Barぐらい)
いろいろリムテープ試して布繊維入りのもので落ち着いた。
テーピングテープを使ってた時期もある。でもノリがしみてきてチューブと
張り付くので長く使ってるとよろしくない。

どうでしょうか。他に何か意見ある方いらっしゃいますか?
928ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 20:50:53
MARINのほうはカラーリングがいいな
929ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:22:46
FELTはプロレーシンガーも使ってるからね。いいんじゃないの楽しみだね。
ところで、ジロのツアーに行った連中は、なんか買ったのか?
930ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:35:28
金額気にしないなら、どのバイクが人気あるんですか?

また、凄げぇ〜!一度は乗ってみたい!的な欲しいバイクと、
部屋に飾っておきたい!的な鑑賞用のカッコ良いバイクなど教えて下さい。
931ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:26:57
パナチタン
932ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:28:34
>>930
人気があるっていえば、一応コルナゴなのかなあ。

個人的にはピナレロドグマと超軽量のスコットCR1 LIMITEDに乗ってみたい。
933ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:35:14
コルナゴって凄く良い色だとは思うんだけど
なんとなく細い形が昔っぽいっていうか。。。
他のメーカーの方がオシャレな造りというか・・・
そんな事はないと思いますか?
934ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:36:35
コルナゴって今でも人気あるのか?
正直、過去のブランドって感じだけど。
935ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:45:30
>>933
俺は最近のごつごつしたのよりもホッソリホリゾンタルのほうが好きだ。
>>930
人気というかレースでよく見るのはTREK、アンカーだな〜
936ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:52:00
コルナゴも台湾製安物売るようになって
昔みたいなカリスマ性もないでしょ。
高いのは良いのは分かるが、あんな物買う気がせんナ。

彩りカラフルな物に目を奪われがちになるが、
やはりチタンの地色が渋くていつかはライスピ。
937ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:01:24
パッソーニだろ
938ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:04:53
マージに乗ってみてぇ
939ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 23:37:00
>>929

×FELTはプロレーシンガー
○FELTはプロレーサー

 プロレーシンガーってマジンガーとかの親戚ですか?
940ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 00:06:32
プロレーシンガー=プロレーサー+シンガー(・∀・)スンスンスーン♪

>>935
同意よん。ほかにはPINALERROやDELOSAやLEMONDやInterMaxやG
IANTあたりかナ、レースでみかけるのっていったら。
ガノやビアンキは街ではみかけてもレースではあまり見かけないわよね。
941ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 00:08:22
レースなんかじゃピカピカのフレームあまり見ないな。
いかにも最近自転車始めましたっていう感じの若い人が高級な新品フレーム乗ってる。
そういうのはたいてい遅い。
942O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/06/30(木) 00:45:20
>>940
>DELOSA
パチモン発見♪

>>922
マジッス。
でも、グリス落としてマメにクリーニングと注油をしても耐久性は変わらんかった。
ぼくの乗り方だと、シマノの10sチェーンは三千しかもたへんわ。
943ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 05:49:06
そろそろ次スレでつね
流れが速いな
944ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 06:43:55
GIANT OCR1と
ANCHIR RA3と
FELT F80
じゃどれがいいですか?
945ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 06:57:16
メーカーの「取扱店」や「販売代理店」のページに載ってない店で
そのメーカーの自転車を注文するのはご法度ですか?
946ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 07:05:58
コストパフォーマンスならOCR1
確実性ならRA3
ごめん思いつかないF80

俺ならRA3かな
947ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 07:52:57
>>945
取引があれば可能かもしれないけれどもネ。
店によってはフレームの持ち込み駄目という店もあるし全然OKなところもある。
948945:2005/06/30(木) 08:15:36
>947 微妙って事ですね。サンクスコ
田舎なんでロードありマスって店が少ないんで大変ス〜
949ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 11:21:08
注文する前に問い合わせてみればすべて解決。
950ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 15:18:29
>>946
確実性ってなんのこと?
951ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 15:29:56
フレームの精度のことをいってるんじゃないの?
ANCHORはMadeInJapanブランドだから。

台湾製を卑下しているわけじゃないけど、やっぱね、
なんとなく個体差がありそうだし。

でも>>944の選択肢だと、RA3の優位性がそんなに
感じられないし、個人的にスローピング嫌いだけど
ULTEGRAってことでOCR1を選んでしまいそうだ。

でもANCHOR厨の漏れはRA3だなw
952ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 16:51:31
>>950
他メーカーに対するトヨタみたいなとりあえずこれ買っときゃ安心だろ的な感じ
953ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 18:17:58
>ULTEGRAってことでOCR1
新105あればイラネ
954ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 18:57:31
>>951
>ANCHORはMadeInJapanブランドだから。

まさかぁww
955ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 19:21:06
例え台湾で製作されても日本に持ち込んで最終製作されれば
MadeInJapanになるYO
956ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 19:35:15
アルミの日本ブランドバイクはまずほとんどが台湾製
957ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 19:42:24
アンカーの最終制作は「塗装」だけだしな。
958ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:08:38
自転車屋のオヤジが最終組立てするんだから全部日本製だネ
959ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:36:55
最後に貼る「made in japan」シールが日本製だから
自転車も日本製として売る。
960ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:52:13
>>958
おまえの理屈から言えば静岡茶といっても50%以上は
他の産地のお茶をブレンドして静岡茶になにってる。
米も魚沼産と表示してあっても80%からまぜ物へたすりゃ100%の場合もある。
961ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:58:29
マジレスだが、俺の親父の実家は三重県内なのだが、静岡茶を栽培していた。
最近はどうなのか知らんが。

ところで、近所のホームセンターで、Dunlopのロードバイクというものが
39800円で売られていた。これってどうなの?
ガイシュツだったらすまん。
962ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:03:08
>>961
鹿児島でもそんな事テレビで逝ってた…

>Dunlopのロードバイク
OEM(台湾or中国製)
963ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:57:09
http://www.rakuten.co.jp/joy-joy/155263/264566/

まさにロードルック車だなw
964ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:37:28
>>963
多少難しい話になっても構わないのですが、それらとフルSORAあたりの
「ぎりぎり本物のロード」との違いはどういう点なのでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:51:17
てかロードコンポじゃないな。
ブレーキもシングルピボットで死ねる。
966ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:58:57
963氏、答えてやれよ。
俺にはロードつう言葉が出てこない単なるスポーツ死ゃだがw
967ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:17:30
自転車を色でしか選ばない俺が来ましたよ

乗ってリャ慣れるから好きに買え
968ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:23:50
>>963

スロピング具合が一瞬GIANT製かとおもたw
GIANTに失礼か。ъ( ゚ー^) スマソ
969ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:27:45
メーカスレでぼちぼち2006モデル発表の話が出ているが、
2005モデルはそろそろ叩き売りモードにならんかなぁ。

かなり早くから(一部製品が)値崩れしてたスペシャは2006
モデルを早々に投入するみたいだしw。
970ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:01:26
スペシャの一部2006年モデルは既に出荷されているよ。
店のオヤジが「コレ、2006年モデルなんだよな〜」と笑いながら組立てしていた。
971ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 04:19:43
漏れはターマックE5の04モデルを05モデルといって
買わされた・・・
違いがわからないからな
972ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 04:41:28
それは詐欺という物では・・・
973ツール・ド・名無しさん
2cm刻みのフレームサイズで迷った場合、大きい方と小さい方
どちらを選んだらよいのでしょう?
実際にまたがって比べるのが一番なのでしょうが、
この時期メーカー在庫もままならないもので。