¥ロード購入相談スレpart27¥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パンターニ
щ(゜Д゜щ)カモォォォン 
予算と用途を明確に 礼節を持ってお知恵を分けてもらおう♪

前スレ
¥ロード購入相談スレpart26¥
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097336188/
その他、関連リンクは>>2-20くらいで見てYO!  
2パンターニ:04/11/15 23:28:39
過去スレ
part1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/998/998298872.html
part2 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1008/10086/1008680750.html
part3 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1021/10212/1021295651.html
part4 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10224/1022427069.html
part5 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10276/1027656740.html
part6 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1033/10333/1033357096.html
part7 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
part8 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040915742/
part9 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045268449/
part10 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052533302/
part11 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056298614/
part12 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058453047/
part13 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062845929/
part14 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064398098/
(※タイトルはpart13)
part15 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065892796/
part16 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068886639/
part17 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072011049/
part18 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073974302/
part19 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076313326/
part20 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078529793/
(※タイトルはpart19)
part21 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082024571/
part22 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086593919/
part23 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089289776/
part24 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093032330/
part25 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095539273/
part26 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097336188/
サイズの目安はここで計算できます。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
3パンターニ:04/11/15 23:31:00
■■■予算 2万円まで■■  
ロード初心者質問スレ 56
>707 :ツール・ド・名無しさん :04/10/11 23:04:10
>http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
>http://www.koganet.ne.jp/~dqkin/lord
>
>カルテックサイクルの2万円ロードに乗ったことある人いませんか?
>15Kgだし、聞いた事も無いコンポ使ってて、良くないだろうという事は想像できますが、
>なにぶん2万円なこともあって手を出してみようかと考えてるんですが

■■■予算 6万円まで■■  
※この値段でロードが乗れる。ドロップハンドルが怖いと言う人も試してみる?
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン)  
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm

4パンターニ:04/11/15 23:32:15
■■■予算 8万円まで■■
※とりあえずロードが欲しい、街乗りに高すぎるのはちょっと…という方に。
●GIANT OCR3 定価78,750円
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_3_r.jpg
●ルイガノ LGS-R2200 定価75,000円
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/r220005.htm
●ルイガノ LGS-REN26 定価80,000円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/ren2605.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.chari-u.com/felt05/f9005.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.chari-u.com/felt05/f10005.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン) 
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
●LAND GEAR LG5700 定価79,800円  NEW!
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5700.htm
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030/
5パンターニ:04/11/15 23:33:20
■■■予算 12万円まで■■
※ソラ〜ティアグラで快適ロードを体験
●ブリヂストンANCHOR RA1 定価85,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra104.htm
●MARIN VENEZIA 定価98,000円 (※カーボンバック) 
http://www.chari-u.com/marin04/venezia04.htm
●PANASONIC レマイヨA
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000 SORA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 24 定価109,200円
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/alleza12405.htm
●GIANT OCR2 定価105,000円   
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_2.jpg
●スギムラ PROGRESSIVE III 定価 99,800円  
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/508558/   
●FUJI NEWEST ニューエスト 定価99,800円   
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/newest.html    
●RALEIGH CARLTON 定価108,000円  
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm   
●GIOS AEROLITE 定価118,000 TIAGRA
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra304.htm
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
6パンターニ:04/11/15 23:34:31
■■■予算 15万円まで■■  
※レースコンポ105、ULTEGRAが付いたものが狙えます。
●GIANT OCR1 定価129,800円 (※ULTEGRA組)
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT SPEEDSTER S4 定価129,150円
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/speeds405.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●ブリヂストンANCHOR RNC3 定価135,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rnc304.htm
●FONDRIEST MEGA ティアグラ・ NETAEROホイール仕様 定価139,000円
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
●CANNONDALE R500 定価139,000円
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r500.html
●ブリヂストンANCHOR RAC3 定価145,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rac304.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 SPORT USA 定価144,900円
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/allezelitespusa05.htm
●MARIN ARGENTA 定価147,000円
http://www.chari-u.com/marin04/argenta04.htm
●PANASONIC B-OCC27 定価147,000 TIAGRA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ27.htm
●BIANCHI ML3 VELOCE MIX 定価147,000円
http://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/ml3velo.htmtm
7パンターニ:04/11/15 23:37:20
■■■予算 20万円まで■■
※その戦闘能力の高さを発揮するかはあなた次第。
●GIANT OCR COMPOSITE 2 定価200,000円 ※フルカーボン
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/ocrcom205.htm
●GIANT TCR  定価157,500円
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/tcr05n.htm
●LOUIS GARENAU LGS-RHC PRO 定価187,950円
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/rhcpro05.htm
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm
●CANNONDALE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●PINARELLO ANGLIRU 定価175,000円(XENON仕様)
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello/angliru.html
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●CYCLE WORLD RAAU WH 定価178,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512026/
●GT ZR2.0 定価188,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519744/519749/
●TREK 1500 定価190,000円(D) 195,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●FUJI FEATHER 定価198,000円
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/feather.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT SPEEDSTER S3 定価171,150円
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/speeds305.htm
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rcs504.htm
●GIOS LEGGERO 定価198,000円(105仕様) ※DEDACCIAI SC61.10A
http://www.chari-u.com/gios/leggero02.htm
8パンターニ:04/11/15 23:38:58
■■■その他ショップモデルなど■■
※予算に合わせて選べます。8万円〜青天井。
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201/202/205/208 定価90,000円〜 
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/ar-product.html
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜(04/3月現在149,000円〜あり)
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●タキザワオリジナル HARP 定価86,800円〜
http://www.takizawa-web.com/shopharp/top.shtml
●深谷産業オリジナル GHISALLO 定価105、000円〜
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/ghisallo/index.html

その他もろもろ…
予算別にあがってるのは一例です。これら以外にも良いものあります。
また予算次第ではフレーム組も候補に。
9ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:16:50
OCRコンポジット2 カッコいいにゅ
10ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:31:12
華麗に美しく10ゲットいたしますね♪
11ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:41:41
フレーム重量が170グラム違うと走りの違いってわかるでしょうか?
あんまり変わらないのか?それともまったく別物の走行感なんでしょうか?
12ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:08:21
重さより素材によるでしょ
13ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:14:40
170g重い分で、BBがしっかりしてたりフォークがガッチリしてれば、そっちのほうが良く走る
14ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:14:50
素材が同じカーボソだったら170グラムの違いもあまり体感なしってことでFA?
15ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:16:31
>>1 いつもお疲れ様。
16ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:23:12
>>11
まったくわかりませんよw

まったく同じパーツを付けて持ったら気付くかもね。
17ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:25:46
>>16
やっぱりわからないものなんですか。とすると軽量フレームって
ヒルクライムなんかやる人がすこしでも軽いものにしたいって
ところから生まれてきたフレームってことなんですね。
平地メインの場合だと重いほうがよかったりして。
18ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:29:17
>>17
軽い方が何かといいよ。
ただ、その分剛性足りないパーツをつけないといけない。

ヒルクライムで8kg→7kgに軽量化するのは意味があるが、
100-10g程度の軽量化はおまじないみたいなもんだと理解してる。

人間の体調の方がいい加減だしw
19ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:32:55
まず、ブランド。
その次に色、見た目。
そして財布と相談。

ブランドで選べばまず失敗しない。
重さ?無視。
20ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:46:06
まず予算。
その次に評判。
そして納期。

壊しても同じのを買える位のを買わないと、落車したらどうするつもり?
デザイン?色や見た目なんて、毎日見てたら慣れる。
21ツール・ド・名無しさん:04/11/16 03:02:57
ブランド、評判、価格、見た目すべてで考えてトレックにします。
22ツール・ド・名無しさん:04/11/16 03:05:06
ジオメトリーと見た目かなあ。
どんなに見た目好きでも合わないフレームに首長で乗るのはやだな。
23ツール・ド・名無しさん:04/11/16 09:54:52
見た目は絶対重要。
フレームにGIANTとか書いてあったら、乗りたくなくなるもの
24ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:02:46
>>23
そのネタ止めろw
この前は GAINTでやってただろw
25ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:37:33
ロード購入を検討しています。
サイズは身長と股下、最終的にどっちで決めますか?

標準より短足気味なんで
身長で選ぶと高さが高すぎ
股下で選ぶとサイズが小さくなり
どっちで選ぶべきか迷ってます。

跨いで2〜3cm位余るのが適正とサイトに書いてありましたが
股下より高いスタンドオーバーハイトのサイズはムリですか?
ちなみにホライゾンのフレームです
26ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:39:47
股下で選んで長いステムを、、、
27ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:48:45
納期が短いほうを・・・・
28ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:50:28
たまに森下千里と山田優の区別が付かなくなります。
病院は何科を受診すればいいですか?
29ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:58:25
>>25
トップチューブが股下より高いと、停車時に苦しいぞ。
まあ小さいのでいいんじゃね?
ピラーも出るし、落差つけたくなったときも対応できるし。
30ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:03:47
>>28

オガスミと山田優ならまだわからなくもないがモリチリと間違うのはやばいと思う。
よって眼科と脳外科の受診を薦める。
31ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:18:47
>>28
たしかにどちらも口元が下品だ、俺は好きじゃない
32ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:03:06
オガスミって誰?
33ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:03:30
山田優の悪口を言う奴は、俺がせいばいしてくれる。
3431:04/11/16 22:08:28
>>33
だって口が横に広がりすぎでキモいよ。
同じ理由で成宮ひろき?とか嵐のマツジュンも嫌い。
35ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:16:39
>>26
>>29
サンクス!股下重視で検討します。
36ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:27:08
あの・・・どなたか、サイクルワールドクロモリの情報分かる方、
よろしければお返事ください
37ツール・ド・名無しさん:04/11/17 02:03:11
38ツール・ド・名無しさん:04/11/17 15:09:34
>>36
色々(色はご指定で塗ってもらって可)コミコミで10万円
で購入。マターリ乗るにはイイ! 
39ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:31:59
>>38
ひょっとしてオーナーさん?
乗り心地としてはクロモリらしいしなやかさと
ロングホイールベースを生かした安定感のある直進性なんでしょうか??
できれば、アンカーRA3(現有車)、パナモリOCC37(購入検討対抗車)あたりとの
比較がもらえるとうれしいです!!
フラバーでも結構ですんで!!

・・・つか、ロードとフラバーとフレームは同じなのかな?
40ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:46:26
マルチうざいね。
41ツール・ド・名無しさん:04/11/17 23:18:34
マジで種類が多すぎてどうしたらいいのかわかんね
>>39
パナモリはフォークが選べるから、
どのフォークを選んだかで操作性にかなり差が出るんじゃにゃい?
43ツール・ド・名無しさん:04/11/18 10:21:00
>>41
外見だけで、好みと直感で選んでいいよ。
その一台を1〜2年乗り込めば自分の求める車種が見えてくると思う。
44ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:06:44
サイクルワールドのフレームなんてどれもガチガチなのに何を期待してるんだろう・・・
45ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:21:44
レックの'05年カタログは、既にショップにいけば置いてあるところもあります。
私は先月末に入手済みです。
Pilotも乗っています。

通勤に一ヶ月20日、天候に関係なく毎日乗るなら錆びないというカーボンのもう一つのメリットも生きてきますし、重要と思います。
平日通勤時に雨天で雨を被っても帰宅後にメンテは難しいでしょうし、休日にまとめてと思っても、もし所帯持ちでお子さんもおられるとしたら、
家族サービスもあり休日での十分なメンテも、これまた難しいと思います。
各パーツや、ボルトなどが錆びてくるのはフレーム素材に関係ありませんが、毎日乗ればフレームにも小さな傷は付くので、
クロモリでは雨を被った後では気をつけないと錆びてきます。
アルミ/チタンは本来の意味で錆びませんが、僕らの求める乗り心地ではフルカーボンにメリットがありますね。
46ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:31:46
カーボン=乗り心地がいい じゃないぞ。
カーボンの最大のメリットは工作・造形の自由度。
さじ加減でガチガチにもフニャフニャにもできる。
47ツール・ド・名無しさん:04/11/18 12:10:45
TREK5500なんかはガチガチやん
48あクマ ◆l5kJwFRLMM :04/11/18 23:05:37
下手なアルミよりガチっす。>5500
49ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:17:32
>100000000
5500とかもアンカーされるのか・・・
50ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:22:42
5500なのかアンカーなのかはっきりしろよ
51ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:34:29
>>50
たぶん>>49は、>>48の「>5500」ってのを専用ブラウザで見て
「>」でもアンカーされるのか実験してみたんだと思われ

>>49
アンカーの拡張設定してるとシングルでもアンカーって扱いになるよ
52ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:39:00
本日よりこのスレはアンカー購入相談スッドレ>>1-1000
53ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:41:03
ノアだけはガチ
54ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:41:10
ことわる
55ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:44:10
>>44
乗り味の違いなんて実際そこそこの距離走ってみた後にようやく気づく程度の鈍感な者として
一応マジレス

クロモリであるだけでなく、クロスバイクっぽいホイールベースの長さ。
ロードレーサーではなくロードツーリングを名乗るだけはあるかと・・・

サイクルワールドってガチガチなのかな?
TRSF位なら失敗してもあきらめられそうだし一発買ってみるか・・・
56ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:52:04
>>46
カーボンって振動は吸ってくれるから乗り心地はいいんじゃないの?
ガチガチにもフニャフニャにもできるのは踏み味ではないのかと。

別に燃料投下するわけじゃないからな
57あクマ ◆l5kJwFRLMM :04/11/19 01:02:01
46ではないけれど……
個人的な感想を述べれば乗り心地もはっきりと違いがわかる。
今までロードに乗ったことの無い人間でも体感できるぐらい。

ビアンキのXL CARBONはかなり乗り心地が良かった。
レーパン無しで乗ったのにまるでレーパンをはいているようだった。
5500は下からコツコツと突き上げが来る。
もちろんフルアルミほどではないけれどね。
58ツール・ド・名無しさん:04/11/19 06:25:56
朝早くすまん。今日ロード発注してくるんだがマジレスで即レスを希望してる。
どっちがいいか決められん。どっちも見た目で気に入ったんだ。どっちがよいかな?
用途、週末ロングライドです。
・トレック マドン5.2
・スペシャ Sワークスルーべ
よろしくお願いします。
59ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:16:22
58です。今、朝飯食ってます。もうすぐ家出ます。誰かマジレスよろしく。
気持ちいい加速と快適な乗り心地がいいバランスで融合してるのはどっちですか?
60ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:24:09
サイズが合っているのを前提として・・・

足が長めだったらルーベ、普通の体か足短めだったらマドンかな。
トップチューブに対してヘッド短めだからね。
もちろん、スペーサーでなんとかなるけど。

かかりの良さはマドンの方だと思う。
振動吸収性のレベルは同等ぐらいかな。
重量はほぼ一緒か、ルーベが少し軽いかな。

俺だったらマドンだな。
61ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:35:55
>>60
身長175で股下84です。マドンならサイズ54、ルーべならサイズ52で
考えてます。トップチューブ長がマドンだと546、ルーべだと537くらいです。
やっぱマドンのほうが体に合ってるのかな?
かかりはマドンっていうのはなんとなく想像できたけど、振動吸収はルーべではなくて
同等くらいですか!?重量も多分同じくらいだしマドンのほうがいいかな?
トレックのほうがロードで実績があるブランドだし。うむ、トレックに傾いてきた。
62ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:53:33
足長いね。
56じゃだめかい?

細かい振動吸収性は同レベルだと思う。というか、カーボンはどれも似たようなもん。
大きな振動吸収性、つまり路面が荒れて車体が暴れたときにどんな挙動をするか。
これはルーベの方が若干良いと思う。
TREK硬い方だしね。
でもまあ、荒れた路面ばっかり走るわけじゃないしw
63ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:53:44
64ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:55:11
硬いよ。
65ツール・ド・名無しさん:04/11/19 07:56:38
朝からエロイね。ツーリングには向かない?
66ツール・ド・名無しさん:04/11/19 08:06:30
厳しいでしょ
67ツール・ド・名無しさん:04/11/19 08:08:08
>>62
レスさんくす。いろいろ参考になりました。サイズは56だとかなり辛そうです。
トップチューブが562もあるのですこしというか、かなり遠い気がします。
身長175には辛いです。54のほうが妥当なような気がします。店員さんも
54が合ってるといってくれましたし。ということでそろそろ行ってきます。
68ツール・ド・名無しさん:04/11/19 08:24:05
おう、逝って来いw
69ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:29:17
>>57
ああ、そういうことか。
どうりでレーパンもはかずにノーヘルで歩道を走る美暗記が多いわけだ。
70ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:32:35
>>69
最近、車道にも慣れ高速巡航してみたくなり、ロード購入考えてますが
ロードって歩道も走れるんですか?

法律的なことじゃなく、パンクしやすいって聞いたことあるので…
71ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:34:05
>>70
余裕で走れます。
走れないとか言う奴はヘタクソです。
走りにくいとか言う奴はヘタレです。
パンクする奴はただのヘタクソです。
72ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:55:44
>>70
走れますが、歩道の方が微妙な段差が多く、歩行者や障害物が多く
路面状況が一定ではないので楽しくないですよ。

パンクは、状況によります。これは車道でも同じことですね。
歩道を走ったからパンクしやすいという事はないかと思います。
ただ、歩道の方が、ゴミやタイヤを傷つけやすいものが落ちている場合が
考えられますので、気をつけてください。
73ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:59:21
>>72
一瞬ゴミタリアという単語が見えた気がした俺はチャリヲタ。
7470:04/11/19 11:11:48
ラジャ (・∀・)ゝ
75ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:32:30
寛大な方に教えていただきたいのですが、質問があります。
今回ロードバイクデビューを飾りたいのですが(通学用)、本体、オプション
(泥除け、ライト、エクステンションブレーキ、スタンド、送料等)を含め
コストパフォーマンスが良い車体やメーカー、また購入時に車体のメンテ等をしっかりしてくれる
お店を教えていただけませんでしょうか。
(以前、ママチャリを購入したら、ネジ止め等も無茶苦茶で酷かったので)
近所に販売店が無いので、通販での購入を考えています。
よろしくお願いします。
76ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:34:41
どこに住んどんねん
77ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:12:23
>76
すみません。
福岡県内の何も無いところです。
78ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:28:15
>エクステンションブレーキ
・・・これを必須にすると相当限られてくるような
79ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:50:16
いや、後づけでいいってことでない?ライトまでデフォでついてる完成車はハブダイナモついてるのに
なるだろうけど、ロードで最初からハブダイナモついてるやつなんて聞いたことがない。
泥除けすら付属でというならもはやロードという選択自体がおかしくなる。

補助ブレーキつきでコストパフォーマンスって言うとこんなあたりでないかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/felt/f100.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/ocr3.html
80ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:18:57
1番のネックはスタンドの様な気が汁
8175:04/11/19 16:33:47
ご回答ありがとうございます。
用途が通学なので、泥除けとスタンドは欲しいんですよね・・・。
ロードバイクというか、ドロップハンドルに憧れているので、
ロードバイクという選択肢に至った訳なんですが・・・。
補助ブレーキについては、よくわからないので調べてきます。
82ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:55:03
>>81
これについてるけど>補助ブレーキ
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/RA800.html
8382@書き忘れ:04/11/19 17:03:44
スタンドもオプションで有る
泥除けとライトはお店で相談だな
84ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:08:11
>>75
補助ブレーキ・ドロヨケつき 37,670円
http://www.rakuten.co.jp/naturum2/413480/#343225
85ツール・ド・名無しさん:04/11/19 19:52:34
身長175で56に乗ってますが、
少し大きいような気もします。ステムは100です。
52のバイクが安く手に入りそうですが、
ステム長くし、ピラー出せば乗れるかな?
86ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:36:04
>>85
ひとくちに52といってもメーカーによって芯芯だったり芯トップだったりし
トップの長さもマチマチだから俺達には何も言いようが無い。
場合によっては乗れるし場合によってはダメ。

メーカーやモデルださねぇとわかんねーよ。
87ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:39:12
独り言はスルーで。
88ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:08:17
どっちも芯芯サイズでホリゾンタル。
トップは550と525でした。
89ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:09:43
>>88
520はいくらなんでもチッコイだろ。
ステム130mmとかにすれば乗れると思うけど
人間を含めたバランスが悪い。
ロードなんだからちゃんと体に合ったものを選ぶべき。
90ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:13:25
>>89
おれもそう思う、へたに小さいサイズ選ぶとコラムが首長竜になっちゃうぞぬ
91ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:42:45
ぞぬーり
92ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:45:27
フレームはトップチューブの長さで決めろや
93ツール・ド・名無しさん:04/11/20 09:54:44
相談させてください。
175cm、股下79cmの短足です。
http://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/broad.htmの
カーボンフレームの購入検討中です。
530と550ではどちらが幸せになれますか?
94ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:17:55
>>93
530
95ツール・ド・名無しさん:04/11/20 13:12:27
>>93
股下はどちらも許容範囲内。
身長があるので、550にしておいた方が
全体的なバランスがいいと思われ。
96ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:44:03
>>93の身長と股下で550じゃ殆どピラー出なくて格好悪いと思う
97ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:46:03
重要なのはカッコじゃなくて速く走れるか否かだ。

たぶん
98ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:49:58
>>93
レンチサイエンスで、オーバーオールリーチはいくらでした?
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp

まだ試していないなら、まずここで計測してみろ
99ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:15:34
>>93
身長173cm、股下82cmでビアンキのサイズ53のロードに乗ってるが、
スペーサー3cm入れても、ハンドル芯とサドル上端の落差が9cmくらいある。
参考までに。
100ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:16:39
股下77.5だが、480は小さすぎですか?
101ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:30:23
GIANTのTCR-1(2002かな?)(アルテグラにオープンプロ)に乗ってます。
そろそろ新しいフレームが欲しくなり、探し回ってます。
まだ若いし(19)、おかねも無いのでアルミでいいかな?とか思ってます。
でも、カーボンカーボン言ってるのでカーボンバックのフレームにしようか・・・とかも思ってます。
身長が164低く、陸上短距離からの転向なので坂がまだまだ苦手です。

いまはカレラとかルックとかがいいな〜って思ってるんです。

またGIANTでもいいなかー っておもったりもしてます。

この前のレースではGIANTでコルナゴぬけたもん(・・,)

GIANTフレームからの変更で感動できるフレーム ありますか?
102101:04/11/20 16:31:39
↑すみません
身長が低いのは坂が苦手な原因ではありません。
103ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:33:57
>>101
今ので問題ないならそのまま乗っとけ
物欲出して新しいものに飛びつき始めるとキリがないよ
104101:04/11/20 16:37:23
そっかー
じゃあステム換えるだけにします。
サイズ50に乗ってるんですが、多分ギリギリでかい。
ステムは120です。ステムを100にします。
サイズ49にしたらピッタリなのかもしれないけど、
GIANTの49?48?はMTBに見えます。
105ツール・ド・名無しさん:04/11/20 17:21:41
>>101
背が低くて坂が苦手

そんなあなたにカーボンコンパクト
106ツール・ド・名無しさん:04/11/20 17:53:20
それ妥協してるだけジャン。
107ツール・ド・名無しさん:04/11/20 19:24:29
TCR超えてるアルミってなかなかないけどなw
108ツール・ド・名無しさん:04/11/20 19:46:20
>>107
TCRってそんなに評価高いの?(荒らしじゃなくてマジ質問)
10993:04/11/20 20:26:57
だいぶ話が流れてしまっている様なのですが、
レスくれた皆様ありがとうございました。
ちなみにレンチサイレンスの計測では
オーバーオールリーチは72.5と出ました。
体柔らかいのでこんな数字になるんですかね?
110ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:28:17
>>108
大差ないという意味
111ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:41:00
>93

図り方が正しいとすると、美暗記が同のなんていってる場合じゃないな。
トップが600のフレームでも125のステムがいる。

短足ってつらいな。
112ツール・ド・名無しさん:04/11/21 16:38:42
初心者が1台目に買うにはどれがいいでしょうか?
・コルナゴE1
・タイムVXS
・ルック585
・デローザKINGライト
・オペラレオナルドFP
・ピナレロドグマFP
ここまで絞りました。どれがいいと思いますか?
113ツール・ド・名無しさん:04/11/21 16:40:33
>>112
用途とか必要な性格や性能、重量、素材とか
何を狙っているのかさっぱりわからんのだが・・・。
ネタだと思われる前にちゃんと追記したほうがいいよ。
114ツール・ド・名無しさん:04/11/21 17:05:46
所有する満足感です。
115ツール・ド・名無しさん:04/11/21 17:19:04
つまり それなりにちゃんとした自転車が欲しいてこったろ
116ツール・ド・名無しさん:04/11/21 17:19:09
もっとレスほしいっぽいよ
117ツール・ド・名無しさん:04/11/21 17:21:58
>>112
TIMEのVXRSはどーよ?
118ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:09:12
>>114
満足感なんて本人だけの物だから
他人にはワカランよ。
119ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:32:40
176cm 股下80cmな俺も短足人間だったのか 全く自覚がなかった(;´Д`)
ちなみに私もビアンキの530購入予定
オーバーオールリーチ?は66cmでした
120ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:34:09
>>112>>114
要は他人にスゲーって言って貰えるのが欲しいんでしょう?
121ツール・ド・名無しさん:04/11/21 22:10:14
>>119
同スペックですな。ビアンキの04SLで、550乗っとります。
スペーサー無し、ステム110で、落差が7センチくらいです。
122ツール・ド・名無しさん:04/11/21 23:02:51
>>119
うっ、オレもまったく同じスペックw
123ツール・ド・名無しさん:04/11/21 23:13:19
>>119,>>121,>>122
量産タイプなのです。
124ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:02:44
ちょうど青緑だしザクって感じだな。
125ツール・ド・名無しさん:04/11/22 02:43:08
股下の計測方法を間違えている奴がいっぱいる事がわかった
126ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:47:03
チンコどけて付け根から頑張るんだろ。
127ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:50:23
>>126
お前はなんでチンコの先から測ってるんだ?
そう、こうやってちんこをどけて測りなおしてみな。




























2cmしか変わってねーじゃんw
128ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:06:16
>>126
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< タマモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
129ツール・ド・名無しさん:04/11/23 03:38:45
ロードで街海苔って可能?

どうしても泥半に憧れて、候補からロードを外せないでいる優柔不断な折れでした。
130ツール・ド・名無しさん:04/11/23 04:03:18
ttp://www.anchor-bikes.com/04bikes/RA800.html

初心者向けかな・・
131ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:25:46
>>129
ザ・余裕
132ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:31:46
>>129
漏れ、通勤に使ってるよ。
133ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:35:01
>>129
どうしても不安なら一本スタンド付けてフラットペダルにチェンジ汁
134ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:36:33
今までMTBオンリーでしたが、ロードに買い替えようかと思っています。
自分は身長の割りに肩幅が狭い人間で、そういう場合、MTBのハンドルは
パイプカットして短くできますが、ロードの場合だとカットできるのでしょうか?
完成車を買うつもりでいますが、ハンドルの幅のサイズが合わなかった場合は
ハンドルごとひとまわり大きいサイズに部品交換しないとダメなのでしょうか?
135ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:41:21
>>134
ハンドルごと交換です。
一般的に完成車は幅が広めな物がついているので、一回り大きいサイズへって
ことはまず無いかと思いますが。
136ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:02:43
>>135
ありがとうございます☆
「ハンドルを一回り大きい〜ではなく、小さいものへ・・」でしたね。誤字です。

ロード選びはMTB以上にサイズにこだわる必要あると聞いていました。
体格に合わないロードに乗り続けると筋肉痛とかになるようですので。

ロードレーサーのサイズ選びでフレームサイズが自分の身長から適性なものを
選んだとしても、ハンドルまわりで合わないという場合もあるみたいですが、
そういう場合はハンドルステムやシートポストの長さ調整で適正姿勢に持っていける
のでしょうか?それともあまり神経質にならずに乗れるものなのでしょうか?
>>129
ロードに慣れてるぼくは、MTBで街乗りする方がイヤダ。
ハンドル幅はでかくてうっとおしいし、
タイヤを細くしたらMTBで街乗りするメリットは無くなるけど、
太いタイヤだと重いし、、、
車体はロードに比べるとはるかに糞重い。
ぼくにとってMTBは、オフロード以外で乗るメリットは無いな。

>>134
完成車でも、買う前に自転車屋さんに相談すれば
適切なものと差額交換してくれまする。
ちなみにドロップハンドルで適切な幅は、
ドロップの下を持って前へ真っ直ぐに腕を伸ばした時、
両腕が平行になるのがベストです。
>>136
ポジションは、神経質にならずにあまり気にしない人もいてます。
気になる人は、さどるの高さはミリ単位でシートポストの出具合を決め、
ステムの長さは交換することで調整します。
高さはステムの上下をひっくり返すことで出来る場合もあります。
一寸高かったと思うけど、調整可能な可変ステムもありまする
139ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:58:08
>>137-138
ありがとうございます。身長170cmですので、フレームサイズは52で考えて
います。別段、足が極端に長かったり、短かったりするわけではないので、
適正サイズの完成車で極端に乗りづらかったりする可能性は低いと思うのですが、
はじめてのロードバイクなので、不安がぬぐいきれない次第です。近くに
スポーツサイクル店がないので、通販で買おうと思っていることも不安の一因で、
適正姿勢を初心者の自分には見出せず、変なクセが付く可能性なんかもあるのでしょうか?
店頭で買った場合、お店の人が空気の入れ方からポジション取りの仕方まで
教えてくれるものでしょうか?通販ではそういう導きがないので不安ですが、
田舎ゆえにそれ以外、手段がほかにはないので・・。
140129:04/11/23 10:54:38
ほわっ!後押しに感謝します。
やっぱ後から後悔したくないんでかなり前向きにロード検討します。
初心の癖に予算15万とってますが・・・。
141ツール・ド・名無しさん:04/11/23 10:58:01
>>140
言っておくが、この板で「街乗り」は歩道走行を原則しないということだから
気をつけろよ。
142ツール・ド・名無しさん:04/11/23 11:20:52
>>140
初心者用ロードは予算15万円からなんで、他にシューズやメット、ポンプ、
工具などを揃えるとなると20万近く必要ですので、MTBがいいかと。
143ツール・ド・名無しさん:04/11/23 11:52:31
通販でロード買ってフラペで乗るくらいなら、
最初からフラバーにしとけ。
144ツール・ド・名無しさん:04/11/23 12:12:50
ロードバイクとエレキギターは価格帯とグレードの関係が似てる。

ロードバイクもギターも最低クラスが10万。
プロの使用にも耐えうる最低クラスが20万。
アマチュアがポテンシャルを100%発揮できるクラスが30万。
プロの使用にも良好なレスポンスで応えてくれるクラスが40万。
完全プロ仕様のクラスが50万。
アマチュアの自慢のための道具となるクラスが60万超。
145ツール・ド・名無しさん:04/11/23 12:25:19
ロードバイクをはじめて買った初心者がバラバラのパーツを組んで
1台のロードバイクを組み立てられるまでってどれくらいかかりますかね?
146ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:26:00
これからロード買う人に役立つと思う。↓
ttp://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/roadracer-howto.html
個人的には
1にフレームサイズ
2に適正ポジション
3,4がなくて
5に予算かなぁ。
147ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:29:13
STIレバーってティアグラ以上じゃないと付かないんですか?
148ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:01:05
別にソラのSTIもある。
149ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:28:07
往復で40kmくらいあるショップまで日常のメンテをするために
通うことは可能でしょうか?初心者のヘタレです。
150ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:41:29
>>149
それくらいなら特別気張るほどでもないよ。
まったり散歩気分で行けばいい。

ショップまでの距離は別として、
日常の簡単なメンテくらいは自分で出来るようにしておかないと、
自分が困るよ(山奥でパンクしたのに直せないなんて洒落にならん)。
ショップでも「忙しくなければ」教えてくれると思う。
151ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:52:59
現在、3.5万ほどのMTBで街乗りしています。
ロードにあこがれお金も溜まったことで、初ロード購入予定です。

今のところANCHORのRA3が購入候補の筆頭なんですが、
これに補助ブレーキだのフラペだのを装備させるのってどうなんでしょう?
皆様のご意見を伺いたいと思い、書き込みました。
また、標準のタイヤは23cのようですが、最大でどのくらいまではまるかご存知ないでしょうか?

MTBから見ると、ブレーキのし易さやタイヤの安定感についてパッと見で不安を感じたので
よろしくお願いします。
152Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/23 23:55:44
>>151
スピードにあこがれてるなら、
最初からビンディングにして
補助ブレーキなど考えないほうがいいと思う。
153ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:58:31
>>151
>>152に同意。
なんのためにロードに乗るの?
ロードのメリットを最大に享受するならビンディングは基本装備。
タイヤは太くて25Cまで。それ以上ならクロスバイクでも乗ってろと言いたい。
154ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:01:54
>>151
RA800にしといたら?
ペダル、メット、ウェア、シューズ等に金を掛けにゃいかんわけだし。
155ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:01:56
>152
トウクリップで凌いでますが何か?
156ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:02:55
>>151
少なくともMTBのブロックタイヤよりはターマックでのグリップ感は上だよ。
157ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:05:56
http://www.shimazaki-c.co.jp/bs/anchor2005/ra3.html
フラットになってる所って良く握るから、
補助レバーはいい選択だと思う。
標準のペダルがフラペだけど、
ロードを楽しむならぜひビンディングペダルをつけて欲しい。
無理強いはしないけどね。

ブレーキとかタイヤは、まぁ慣れだよ。
用途書いてないからあれだけど、
街海苔しかしないならもっといい選択肢があると思う…。
158ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:20:09
片面ビンディングで片面はフラットのペダルってありますか?
週末とかじっくり楽しむときはビンディング使ってみたいなと思うんですが
ちょっと外出とかの時はスニーカーとかでそのまま乗りたいんですけど。
159Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/24 00:24:07
>>158
あるにはあるけどジックリ乗るときにSPDはふみづらいと思うよ?
ペダルレンチ買って上手に使いわけがいい!!
160ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:24:49
>>158
そんなあなたに、ちょっとデカイけどMALLETがオススメ。
161ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:27:08
スレ違い

lookペダルをサンダルで踏んで買い物行くときあるけど、
まぁ面倒だな。
ロードにクソでかいケージ付ペダルってのもなんかこっけいだな。
162ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:50:51
>>159
ですか。
そう頻繁に入れ替えるわけでなし、やっぱりその都度交換の方が良いですかね。

>>160
http://www.charic.jp/products/pdt_4671.asp
MALLETっていうのはこれのことですかね?
どこかで実物探して見てみます。

>>161
SPDとかのほうがカッコイイのは確かですね。
でも普段着とかで自転車乗ることの方が多いので。
163ツール・ド・名無しさん:04/11/24 02:36:45
フレームサイズが自分の身長対応で適正ならば、あとはステムとシートポストの調整だけで
しっくり来るポジション取りができるもんでしょうか?
164ツール・ド・名無しさん:04/11/24 02:43:33
各社のジオメトリーには微妙な差があるから、それ注意ね。
あと、ステムは90-120mmぐらいがいいかな。
極端に短くても長くてもあまりよろしくない。
ピラーは出すなりひっこめるなり好きにしてくれ。
165ツール・ド・名無しさん:04/11/24 03:44:41
ロードを買ったときにお店で取ってもらったポジションよりも
後々、自分でいろいろやってみて見出したポジショニングのほうが
自分には適してるというか、乗りやすいのですが、いくら乗りやすくても、
初心者が自己流で取った今のポジションセッティングはやはり、マズいの
でしょうか?いじったのはシーポストとステムの長さ調整だけです。というより、
それしかいじれません・・。他にポジションの取りの際に調整できる箇所とかありますか?
166ツール・ド・名無しさん:04/11/24 04:07:57
ペダルの種類が違うとサドル高が変わる。
サドルの種類が変わるとBBサドルTOPが少し変わる。
ハンドルの種類が変わるとステムの長さが少し変わることもある。
167ツール・ド・名無しさん:04/11/24 04:26:44
>>162
ちょっと外出用に、SH-M038等のSPDシューズ一足買っとく方が良くない?
そんなに高くないし、やっぱり専用品ってのはそれなりに良く出来てる。
革靴に似合う服装でもロード乗って行くってのなら別だけど。
168ツール・ド・名無しさん:04/11/24 05:27:54
>>166
ハンドルステムってサイズ(径ではなく、長さ)が合わなかった場合、
パイプカットして調整できるのでしょうか?
169ツール・ド・名無しさん:04/11/24 05:58:34
>>168
170ツール・ド・名無しさん:04/11/24 06:13:52
突きだし量可変や角度可変な製品もあることはある

まあサドル前後させて様子見で、ステム換えるのが吉か。
171ツール・ド・名無しさん:04/11/24 06:36:04
自転車屋さんしかできないようなメンテ法なんていうのは
あるのですか?ノウハウ的問題や機材などで。
172ツール・ド・名無しさん:04/11/24 06:44:18
>>171
一般的に考えて回答するとすれば、フレームを直接切削、変形させる
ような作業はショップでやるのが普通と考えます。
173ツール・ド・名無しさん:04/11/24 07:04:09
>>172
プロ選手のようにハンドルの高さを低くして、シートピラーを
高くして前傾がキツくなるようなポジション取りはアマにはタブー
なのでしょうか?
174ツール・ド・名無しさん:04/11/24 07:09:44
>>173
あなたは何も知らなすぎるようなので、出直してきてください。
一度それをやってみるとわかるでしょう。
プロ選手のようにハンドルを低くしてシートピラーを出して
前傾がきつくなるようなポジションにしてくださいとショップで頼みましょう。
それではさようなら。報告お待ちしております。
175ツール・ド・名無しさん:04/11/24 07:20:04
>>170
お前、3行目でむちゃくちゃ言ってるぞ。
176ツール・ド・名無しさん:04/11/24 07:35:20
つーかさ、ドグマとかC50乗ってるのにシートピラーが5cmくらいしか
出てないヘタレってダンプにひかれて死んだほうがいいよマジで。
177ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:07:14
短足なだけだろ。
178ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:10:25
>>176
マジレスしてイイの革から無いけど、ポジションがそれであてるなら何も問題ない。
179ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:25:01
スローピングフレームが売れる理由。それはシートピラーがたくさん
露出してるから。はずかしいねぇ日本人って。
180ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:26:44
>>179
低重心で安定は無視ですかそうですか。
剛性アップは無視ですかそうですか。
181ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:11:12
荒れているところ、申し訳ないですが、自転車のポジション調整って
マニュアル見ながら初心者でもきちんとベストな位置を見出せるんでしょうか?
通販でロード買おうと思っていますので。
182ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:13:43
>>181
マニュアルあんまり関係ない。
通販ということなら、IT革命ということで

1.レンチサイエンスで算出
2.レンチサイエンスにしたがってポジション出し
3.走りこむ
4.修正
5.3に戻る

でOK。
どうせサドルとハンドルとステムは何個も替えることになるだろうし。
>>181
ちなみに、この世の中に絶対と言うポジションはありえません。
ポジションを出すのはあなたですよ。
世界的に有名な人に調整をしてもらっても、合わない人には合わないようです。
また、調整をしてもらった直後は良く感じても、
走り込むうちに不満が出るのが自転車のポジションと言うものです。
184ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:54:09
ツーリングにはLOOK481とキャノの6ー13とトレックマドンだと、どれがいいでしょうか?
185ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:55:47
>>184
俺ならどれも不安。
186ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:55:38
なぜか説明もつけて!
187ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:57:11
荷物載らないし
188ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:12:24
ツーリングしたいのになんでその三台を選んだのか
逆に聞きたい
189ツール・ド・名無しさん:04/11/24 15:12:16
>>180
乗ってみりゃわかるけど、そんなもん関係ないよw
190ツール・ド・名無しさん:04/11/24 15:17:22
>>189
そうか?
俺は2年前にスローピングフレームにしたけど重心が下がったお陰でダンシング時の安定性が上がったとはっきりこっきり体感しているのだが。
191ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:48:16
>>180
は脳内サイクリスト
192ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:31:55
ロードバイクとバイオリンは価格帯とグレードの関係が似てる。

ロードバイクもギターも最低クラスが15万。
プロの使用にも耐えうる最低クラスが50万。
アマチュアがポテンシャルを100%発揮できるクラスが50万。
プロの使用にも良好なレスポンスで応えてくれるクラスが100万。
完全プロ仕様のクラスが2500万。
アマチュアの自慢のための道具となるクラスが10億超。

無理か・・・
193ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:33:23
>>192
全体的につまらないんだけど、ポイントはどこ?
194ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:37:34
>>193
糞ネタの改変であっても
おまえよりはつまらなくないのがポイント
195ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:37:55
>>190
逆にスローピングの方がダンシングで安定しなかったが?
簡単に振れるからちょっと安定感にかける。
まあ、慣れの問題もあるけど。
196ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:39:45
>>185
マドン5.2でいいんじゃなーい
値段もそこそこだしさ
197ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:40:32
スローピングは立ち上がった瞬間に引き戻されるような感覚が
苦手。すぐなくなる感覚だが。
198ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:41:04
>>184
サイズが合っていて見た目気に入ったやつ。
199ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:42:05
「サイクル野郎」が読めるマンガ喫茶おしえてください。
200ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:43:42
>>199
インターネット
201ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:52:07
初ロード購入を考えてるッス。
端境期だけに旧モデルと新モデルが混在してるんですが、
ジャイアントのOCR3(05モデル)とトレックの1000(04モデル)ではどっちがお薦めでしょう?
用途は通勤メイン(将来的には遠乗りも)です。

OCR3(05モデル)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr3.html
1000(04モデル)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1000.html
202ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:52:53
とれっけ
203ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:00:08
通勤メインなら、盗まれにくいジャイにしとけ
猫もまたいでしまうバイクだからな
204ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:06:00
結局>>189がフレームの違いも分からない不感症ということでしょうか。
形が違うのに分からないわけないですよね。
205ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:08:49
>>203
つまりジャイはマグロでいうと大トロということ?
206ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:27:40
鮭だろ
207ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:36:17
Fanライド、草レースの用途だとLOOK481とキャノ6ー13どちらが良いでしょうか?
長い距離走っても疲れない、加速が気持ち良いという2つをポイントにしてます。
どうぞご助言お願いしますm(__)m
208ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:41:10
>>207
長い距離走っても疲れない・・・柔らかいカーボン
加速が気持ち良い・・・フルアルミ

両立は難しいですね。

six13にしたら?
209ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:41:26
ジャイアントは盗まれにくいの?
210ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:02:28
スリックMTBからの乗り換えで初ロードの購入を検討しています
とりあえず予算は10万程度ということで候補は以下の3つに絞ったのですが、どうにも決めあぐんでいます

http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm
http://www.chari-u.com/felt05/f8005.htm
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/419793/527128/625741/

主な用途は町乗りなのですが、住んでいる場所が山の中のため坂だらけとなっており、トリプルはいらないにしてもなるたけ軽い方が良いと思っています
ちなみに第一候補はラレーなのですが(04モデルなので買えればですが…)
ホイールがスポークの少ないタイプと言うことで、耐久性が気になります(当方175cmで85kgの小デブです)
こういったタイプのホイールは通常のものと比べてどのように違うのかといった点と
適正サイズの面をあわせてアドバイス願います

なお、現在のMTBは17インチのフレームでやや小さめ(350mmのピラーがリミットより少し出る)
以前19インチにも乗ったことがあるのですが、そのときは大きすぎる印象を受けました(玉がフレームに当たる)
211ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:05:25
>>210
とりあえずラレーについているWH-R540はすでにモデルチェンジされている前の
旧型だからやめとけ。恐怖の星型変形が起こるし。
え?そんなの関係ない? まぁそういう声も聞こえるがね。

あとは適当に好みできめてええんじゃないかね?
MERIDAもFELTも悪くない。
212ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:10:27
>>208
レスありがとう。キャノのほうがいいのかな〜。
213ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:37:20
>>211
一晩明けたら神速レスが…
やはりあのタイプのホイールはヤバいですか
とりあえずメリダかフェルトで絞ろうと思いますが
フェルトはリアが105で少しお徳な気分になれそうですね
後はお店の方で扱えるか聞いて決めた方が良いかもしれませんが
他にアドバイスが有ればよろしくお願いします
214ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:33:56
ブランドLOOK481、性能キャノSIX13で迷ってます。
どっちがいいでしょうか?
215ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:35:13
両方買っとけ
216ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:44:05
どっちかでお願いします。
217ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:49:06
>>214
six13のどういう性能で悩むの?
218ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:49:36
無茶言うな。
用途も書いてないし。

レースありきなら性能重視でいいかと。
LOOKで勝てないのにキャノに乗ったら勝てる、
なんてこともないと思うけど。
219ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:51:24
マルチかよ。
最悪だな。
220ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:52:24
>>218
レースとかで勝とうとかじゃなくてFANライドです。
スムースに快適に走れるほうはどっちかなと思いまして?!
LOOK481、キャノSIX13どっちかなと??
LOOKは一昔前のフレームは快適でツーリングにも向いてると
聞いたことありますけど最近のものはすこしレース向けの味付けとも
聞きますし、キャノSIX13はアルミだけど結構快適とかいうインプレも
読んで、どっちが良いのかいろんな人に意見を聞こうと思いました。
221ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:55:12
SIX13ってカーボンxアルミじゃん。
LOOKなら461にしておいた方がいいんでないの。
222ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:57:48
>>221
LOOK461はデザインがあまり好みじゃないです。ホリゾンタルが好きで
481がいいかなと思いました。
223ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:58:38
ビアンキのXLカーボンWにしなさい。
見た目も派手だし、乗り心地もいい。
しかも安い。
224ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:59:07
>220
FANライドってなんだよ
225ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:00:18
↑雑誌
226ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:00:23
>>224
趣味・ツーリングです。
227ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:02:27
ツーリング程度で481って必要なのか?
まあ、欲しいなら見た目好きなの買ったら?
228ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:03:11
いや481はツーリングで乗ってる奴よく見るぞ
229ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:03:17
FUNか不安の誤りだと思います
230ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:03:47
>>223
あれは派手か?
231ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:04:27
>>230
あんなの買うやつは(ry
232ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:07:08
six13に分銅付けてツーリングするに一票。
233ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:07:42
>>232
それオサレだね♪イイ
234ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:08:25
もうオーダーしちまえよ。
235ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:12:47
>>231
おれXLカーボン乗ってるんだけどビアンキ海苔以外の巷の評判てどうなの?
236ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:18:06
>>235
2ちゃんではクソという評判。
巷では速ければエライという評判。
237ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:20:31
>>236

やっぱ糞認定なのか(´・ω・`)
238ツール・ド・名無しさん:04/11/26 03:23:17
トレックとキャノンデールだったらどっちがいい?
・マドンSL5.9
・キャノンデールSIX13
239ツール・ド・名無しさん:04/11/26 03:36:42
>>237
安くてハッタリが効くから俺は好きだ。

>>238
何に使うのか?
見た目好きな方にしなさい。
240ツール・ド・名無しさん:04/11/26 04:15:43
>>238
おお!おれもその2つとルック481でどれにするか悩んでる。
241ツール・ド・名無しさん:04/11/26 06:25:35
マジ悩むな。私服街乗りならLOOKが一番馴染むな。
キャノはジャージ着ないと浮いてしまいそうな派手なデザイン
242ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:48:02
SIX13カッコイイよなぁ。
でもネーミングが安易だよなぁw
243ツール・ド・名無しさん:04/11/26 12:17:16
>>238
おれならコルナゴ
244ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:21:25
予算30万円以内での二代目ロードを探しています。
ちなみに現行の一代目はTREK1000で、オールアルミなので100kmコースだと
腰に苦痛です。

完成車で30万円以内だと、ビアンキの928 Carbon Veloce 10sのように
カーボン&メカがそこそこと、Trek2000のように、アルミ+カーボンで
メカがアルテグラクラスという選択肢があるようです。

レースとかは考えていませんが、幹線道路を車の流れに乗って(可能な範囲で)、
がんがん漕ぎたいと考えているのですが、05モデルで皆様のオススメを教えてください。
245ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:23:41
>>244
15万のフレームに15万のホイール買ったほうが幸せだよ。
246ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:25:37
>>244
アンカーのカーボンホイールと実売7〜8万の完組ホイール。
それにTREK1000からの移植パーツ+余った予算でグレードアップ
247ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:27:43
15万のインタマにEURUS G3
248ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:33:06
そもそもアルミだから100kmで腰痛っていう発想がおかしい。
今のコンポ、ペダルも含めて全パーツのスペックを書いてみてくれよ。
249ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:43:59
FELT F55 20万クラス
250ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:46:16
>>246
4輪てことか?
251244:04/11/26 21:47:26
04モデルのTrek1000なので、こんなスペックです。
(過去のtrek japan webからのコピペです)

フレーム:Alpha?アルミ
フォーク:Alloy w/alloy steerer
ホイール:Alloy hubs; Alex AT450 rims; 15G ss spokes
タイヤ:ボントレガーSelect, 700x25c

シフター:シマノ Sora STI or シマノ 2200
Fディレーラー:シマノ Sora or シマノ R443
Rディレーラー:シマノ Sora
クランクセット:ボントレガーSport 53/39 or 52/42/30
カセット:SRAM 850 12-26, 8 speed

サドル:ボントレガーCRZ Road
シートポスト:ボントレガーSport
ハンドルバー:Alloy Ergo or ボントレガーCruiser
ステム:Road ahead, flip/flop, 10 degree
ヘッドセット:Aheadset, semi-cartridge, sealed
ブレーキセット:Alloy dual pivot w/シマノレバー


なお、ペダルはSIMANO SPDの一番安いやつにしています。
タイヤはミシュランの23cに変えています。
Soraだと、パーツを移植というのもちょっとつらい気がするのですけど。
252ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:50:03
アルミだから100キロしかはしれないってことはないような。
ぼくののってる自転車は、アルミフレーム。フロントフォークはカーボソ。
180キロはしって、まあちょっと腕やら爪先しびれるかなくらい。
ボジションあってないのでは?
253ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:23:42
俺のもアルミだが、180きろ乗ってちょっと舌が痺れる程度だな
254ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:31:56
俺は今日20キロ乗っただけでケツが2つに割れたよ
255ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:56:16
俺なんて最悪だよ
今日駅までの500m乗っただけで指が5つにわかれちゃったよ
256ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:58:46
キャノは、こんどはカーボンとフッ素でフレーム作れ

もちろん名前は、・・・・
257ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:59:07
おまいら体弱すぎ
俺なんか通学にしかチャリ乗ってないのに大事な部分は皮でしっかり守られてるぞ
258ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:07:14
過保護(・A・)イクナイ!!
259248:04/11/26 23:13:25
>>251
ああ、そりゃだめだ。
パーツもアレだが安物アルミフレームはどうしようもない。

しかし街乗りにあまり高価なフレームもどうかな。
今のロードもまだ1年経つかどうかってとこなんだろうし。
とりあえずホイールをキシエリに変えてみたらどうかな?
あと、サドルをもう少し厚手のものにしてみるとか。
っていうかレーパン履かないで乗ってないか?
260ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:23:32
レーパン恥ずかしいでwす
261ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:26:49
素人でごめんだけど
ホイールはシマノ540の方が衝撃吸収できそうな気がする。
262ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:14:17
>>261
ウンコレスつけんな
263ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:42:11
アルミだと疲れるとかいいながらレース用の高剛性カーボン買う矛盾w
264ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:47:54
まあまあ、彼は"アルミだから"という理由を使いたいんだよ

お金の使い道に勢いがつかないって言うか
床の間を飾るには…って
265ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:48:03
ノーヘルにスーツで通勤してるリーマンかな。
今日も一人見かけたな。
266ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:51:18
今月のファンライド楽しいな。
CR1は剛性足りないし、TIMEはマターリ用フレームだって。
267ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:56:44
>>266

そのインプレか何かした人がそう思っただけでそれをどう受け取るかは読み手次第だろ
なんてまじめなこと言ってみる。

見た目気にってサイズが合ってたらあとは脚だと何度(ry
268ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:09:15
>>267
また貧乏人のひがみって言われちゃうよw
269ツール・ド・名無しさん:04/11/27 11:06:05
初心者で通販でロード買う予定ですが、フレームサイズさえ
適合しているものなら後々、知識が付いたときに適正ポジションを
自分で調整できるものでしょうか?

フレームサイズ以外に変更できない箇所ってありますか?ステムの長さや
ハンドル径の大きさってフレームサイズほど意識しないといけないものでしょうか?
270ツール・ド・名無しさん:04/11/27 11:59:26
ホイールのサイズ気にしたほうがいいよ
271ツール・ド・名無しさん:04/11/27 12:05:43
お店で買うときの調整ってシートポストを調整する以外、ほかにありますか?
ハンドルの角度とかって自分で調整できますか?
272ツール・ド・名無しさん:04/11/27 12:10:43
>>271
お店による。
ハンドルの角度つうか、そんなこともわからないなら
通販やめたら?もしくは本とかで知識つけてからにしたら?
273ツール・ド・名無しさん:04/11/27 12:11:27
股下も調節してもらいなよ。
274:ツール・ド・名無しさん:04/11/27 13:28:56
ややスレ違いかもしれませんが、質問でつ。

今度初めてロードを購入しようと思うのですが、
近所には自転車屋さんがいっぱいあります。

みなさん、高価なロードを購入するとき、どんなことに気をつけて
お店をえらびますか??
275ツール・ド・名無しさん:04/11/27 13:33:45
店主がヲタっぽくないこと
276ツール・ド・名無しさん:04/11/27 13:38:34
>274
予算を無視するところは即却下
277Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/27 15:22:25
言わなくても予算を聞いてくるところ。
自分のペースでしゃべらせてくれるところ。
278ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:10:19
今の時期だと、2004モデルを勧めるとこは止めた方がいいと思う。
279ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:04:21
質問します。

夏にクロスバイク(スペシャライズド・シラス)を購入し、
自転車生活を満喫しまくったのですが、2台目にロードが欲しくなってしまいました。

・予算は15万円前後を考えています。
・用途は日帰り〜2泊程度のツーリングを考えています。
 野宿の予定はありません。
・フレームの色は真っ赤で、形状はホリゾンタルがいいなぁと思ってます。
 ただ、これはそれほど強い希望ではありません。足もちょっと短めだし。
・長く付き合える自転車が欲しいです。(抽象的ですみません)
・2004年モデルでも構いません。むしろ、安く良いものが手に入るなら
 その方がいいです。

こんな感じの希望に適うバイクはありますか?
280ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:05:48
チビじゃねーだろーな?
281279:04/11/27 23:08:39
>>280
慎重は173cmです。
股下は未計測です。
小学生の頃は座高が高かった記憶があります。
282ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:09:10
OCC27
283ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:10:56
>>279
ヘタレらしくHARP A-700 に105つけてSIROCCOでいいだろ
284ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:11:17
>>281
http://www.81496.com/jouhou/2004/cannondale/image/r600redjissha.jpg
これの2004年モデルを探してみる。
285279:04/11/27 23:11:26
情報小出しですみません。
海の近くに住んでるので、クロモリは錆がちょっと不安です。

というか、気にしなくても良いものなのでしょうか?
286ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:14:18
引っ越せ
287ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:15:10
>>274
最初は飽きるかもしれないから、やすいのかっとけ。
それで1年くらいのってみてモリモリ走ったり
草レースにでるようになったら、高いのかえ。
288ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:15:51
錆びる前に別のが欲しくなる

>>286
(W(W(W(W
289279:04/11/27 23:20:49
>>284
それいいですね。ちょっと近場で探してみます。

>>286
それも良いかもしれないですね。
もっと自動車の少ないところに引っ越したいです。

290274:04/11/27 23:31:43
>>質問に答えてくださったみなさま

ありがとうございます。

ちなみに近隣で「ここは」と思ってるお店は、
セオサイクル(チェーン店?)の新松戸店ですが、
ここで購入された方、いますか?
291ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:46:29
なんだ店員の満足ド調査かよ
マジ付き合って損した
292ツール・ド・名無しさん:04/11/28 00:00:09
>290
近所なんで行ったことありまつ>新松戸店
セオサイクルはあまり安くはなかった気がする(´・ω・`)

まあいろいろお店を見て回るのも楽しいよ
個人的には都内のほうがいいお店は多いと思う
(ちなみに漏れはなるしまで買いました)
293290:04/11/28 01:56:36
>>292

セオは高いって評判でつよね。
新松戸店は店員さん親切だと思いますが。
腕前はどうなんでしょう??

都内といえばY系!!
スペシャのMTB買いましたが、不具合相談いくと煙たがられるので
ちょっと嫌・・・orz
294ツール・ド・名無しさん:04/11/28 19:52:33
>>293
そ、そうかなぁ。
店によっては、店員のあたりはずれあるけど。
295ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:16:25
ロード購入予定の者です。デザインで絞って下の2つにまで絞れましたが、
ここからなかなか決まりません。デザインは2つとも好きですが、性能のほうは
それぞれどうなんでしょうか?教えてください。
できたら長く乗っていくために飽きの来ないデザインってのもポイントかもしれません。
・LOOK 481
・canonndale SIX13
LOOKの細くてホリゾンタルなフレームもいいと思いますし、canonndaleの
派手でかっこいいフレームもいいなと思いました。みなさんだったらどっち買いますか?
296ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:20:16
そもそも長く乗れるフレー(ry
297ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:36:05
くわしく説明お願いしますm(__)m
298ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:37:01
耐(ry
299ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:51:36
LOOKは耐久性ないのですか?軽量フレームではないので大丈夫というか耐久性には定評があると思うのですが?
キャノンデールのほうは確かにアルミのヘタリが心配ですし軽量フレームなので耐久性にすこし心配な部分はあります。
300ツール・ド・名無しさん:04/11/29 12:15:08
同じ人が何度も質問しているのだろうか・・・
それとも皆同じようなフレームを選ぶのだろうか・・・

>>295
俺はその二つは買わんな。
理由
・six13は重い
・481も重いし柔い
301ツール・ド・名無しさん:04/11/29 12:16:55
パナモリのほうが飽きがこない

と信者を装ってみる
302ツール・ド・名無しさん:04/11/29 12:20:12
耐久性気にするならロード乗らなきゃいいじゃんw
303ツール・ド・名無しさん:04/11/29 12:22:13
フレームよりホイールにかねかけろよ
304ツール・ド・名無しさん:04/11/29 12:33:41
重いとか言うヤツはでぶ
305ツール・ド・名無しさん:04/11/29 13:22:41
>>295
>デザインで絞って
どっちでもいい好きな方買え。プーンって感じだな
デザインとか飾る奴に普通のレスなんぞ必要ない
306ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:04:59
なんか最近質問する人って似たようなのが多いね。
使用目的じゃなくて、たんに着飾るためのロードなのかな。
確かに最近はロードがブームだからそういう人が増えてもおかしくないのだろうけど・・・
307ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:13:28
SIX13は重くはないと思うんですが?じゃあ、どんなフレームがお勧めかも教えてください。
308ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:32:09
>>307
パッソーニ アニマスチタニウム
http://www.passoni.com/animustitanium.html
309ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:39:55
>>307
ワルサー モデル5
http://www.walser-cycles.ch/indexx.htm
310ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:49:53
>>307
何に使うの?
レース? ツーリング? 街乗り?
311ツール・ド・名無しさん:04/11/29 15:12:25
>>307
CR-1 Team いっすぇ
312ツール・ド・名無しさん:04/11/29 15:21:36
>>307
いわれているほど激軽じゃないって意味では。
オプティモより重い。
313ツール・ド・名無しさん:04/11/29 15:21:37
>>306
そうだね。
まあ人の金だし、どうでもいいけどさ。
あんまり距離のらないのに、カタログスペックの話しててもなぁ
314ツール・ド・名無しさん:04/11/29 15:46:42
>>310
長距離ツーリング。だいたい200キロくらいかな
315ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:02:53
>>314
リッチー ロジックロード
316ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:03:40
リッチーロードロジック=テスタッチコンサイス2−ダボ穴
317ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:12:18
>>316
素材も設計も違うんだが・・・
318ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:14:11
表向き華w
319ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:18:52
何となく、純粋なロードレーサーよりも、
パイロットやセコイヤの方が合ってる感じがする。

パイロットは写真で見るとちんちくりんだけど、実車は渋くてかっこいいよ。
320ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:40:36
パイロットはじっ車見たけど駄目でした。ピュアレーサーがカコイイからそっちで
321ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:49:56
そうね。カタログも格好悪い
322ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:53:13
>>320
TIG
323ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:00:05
ツーリングなら素直にツーリング車で良いのでは
しかし、200kmのツーリングって、一日50km位しか走らないの?
324ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:15:46
いや日帰りツーリングで200キロです。荷物もほとんど持たないからロードがよいです。
325ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:17:00
ネオコット
ライスピ
LOOK
326ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:25:25
>>323
200Km/1日と違うのか?
327ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:27:13
↑リロードし忘れかよ
328ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:41:48
>>324
ダイアトニック
329ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:43:07
>>325
じゃあ当初の予定通りLOOK481にしようかな?
ライスピも気になるけど、ちと高杉るからなー
330ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:46:47
ルックもライスピもそんなにかわらないような
331ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:25:09
ライスピて、どんな乗り心地?
332ツール・ド・名無しさん:04/11/29 19:11:50
200kmだったらフルアルミでもなんでもいいと思うけど・・・
300km超えてくるともう少しソフトなフレームが欲しくなるけど。

>>331
チタンの乗りごこち
333ツール・ド・名無しさん:04/11/29 19:58:20
>>329
金有るならLOOK 555か585にしたら?
334ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:05:11
形が481のほうが好みです。キャノンデールも捨て難いけど
335ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:11:40
なんか、相談する人には2種類いるのな。

ちゃんとレスしてくれた人の意見を考えてる人と、
すでに購入するものが決まっていて人に背中を押してもらいたいだけの人。
後者に一生懸命レスしても完全スルーだし。
ひとりで考えて好きなの買えばいいのにと思う。
336ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:36:11
そういうときは「見た目気に入ったの買え」って言えばいい。
337Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/29 21:40:59
>>336
そういうやつはグダグダ言って誰かがいってくれるまで居座るので、
高いほうをすすめて日本の経済をうるおしてもらうのがいい
338ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:39:16
>>335
そう。相談する人の9割は人に背中を押してもらいたいだけの人なんだよね。
都合の悪い意見は全て無視する厨房だからコメントする価値もない。
339ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:43:41
LOOK 555かLOOK 555かLOOK 555か
で悩んでいます、どれがいいですか?
340ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:45:23
>>339
金がないだけだろ   と言われたいのか?
341ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:58:40
six13、CR1あたりが出てくると「あぁ、雑誌見た人かね・・・」って思ってしまう。
カーボンは寿命が短いですよね? とか、six13のアルミ部分がカーボンより先にへたってしまいますよねとか・・・
雑誌読んで思い込んで実際にそういうアルミフレームや軽量カーボンのフレームに
乗ってる人の話を聞こうとしてない。
あと、心配性なのか臆病なのかしらないが自分が安心できるまで何度も同じ質問をする。
342ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:07:02
正直、デザインでキャノを選ぶ香具師のセンスがわからん
343ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:08:07
ロードブームですからw
344ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:11:55
>>341
やっぱそー言う人多いみたいだね
ポジションは自分だけのものだし
バイクも自分だけの物
トレンドの流れがあるにしろ適したものを探そうとしてないよなー
プロに聞くべきだよね 341サン
345ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:19:42
韓流ブームに似た胡散臭さを感じるブームだな
346ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:24:21
ヤフオクを見てると何となくブームで売れるフレームがわかる。
サイズが合わなかったのかしらんが、全然使わずに売られる
かわいそうなフレームが出品されてる。

数十万円のフレームをサイズ確認をしっかりせずに買ってしまうようなブームじゃだめだな。
347ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:43:00
自分に合わないフレームを買う馬鹿な消費者
適当なフレームを勧める馬鹿な自転車屋

が多いからだ
348ツール・ド・名無しさん:04/11/30 03:47:19
買う前に試乗とまではいかなくてもサドル跨いでポジション確認するとかしないのかな??
349ツール・ド・名無しさん:04/11/30 03:52:27
SIX13って加速が本当にすごいんですか?
350ツール・ド・名無しさん:04/11/30 03:54:13
すごい人が乗ればすごい。
351ツール・ド・名無しさん:04/11/30 03:58:38
爆発的な加速力って本当?
352ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:05:19
爆発すれば可能。
でも死ぬ。やめとけ。
353ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:10:15
LOOK481の加速力とどのくらい違いますか?
354ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:11:47
1%
355ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:12:00
つーか、マジで聞いてるの?

そろそろ朝錬逝くから質問はコンパクトにしてね。
356ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:12:52
コイツとLOOK481とロードって どっちが速いですか?
http://www.ccp-jp.com/ccp_toy_2004/toy_product/p_airplane/idx_airplane.html
357ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:14:07
朝錬逝ってくるな。

じゃ ノシ

なんか聞きたいことあったら何か書いといて。
358ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:22:12
マジレス頼みます。
     LOOK481 キャノSIX13
加速性
直進性
振動吸収性
コーナリング
登り
下り
踏みの軽さ
10点満点でそれぞれ点数つけてください。お願いします。
359ガノラー戦士:04/11/30 04:24:34
加速性 9
直進性 8
振動吸収性 7
コーナリング 8
登り 10
下り 10
踏みの軽さ
360ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:25:55


こいつをヘルメットにドッキングさせると進みますか?
http://www.ccp-jp.com/ccp_toy_2004/toy_product/p_airplane/idx_airplane.html



361ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:29:44
>>360
お前なら飛べるよ
362ツール・ド・名無しさん:04/11/30 07:46:01
このスレは一人の人が必死に回答していたのか
お疲れ様です
363ツール・ド・名無しさん:04/11/30 10:09:58
>>364-1000
見た目が好きな方買え。

   ---糸冬---
364ツール・ド・名無しさん:04/11/30 14:15:35
---再開---

>>363が結論言った!

---糸冬---
365ツール・ド・名無しさん:04/11/30 14:46:54
---再開---

ポジション出すのに無理のないサイズで、ってのを忘れるな

---糸冬---
366ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:05:54
---再開---

いっそのこと、フレームサイズに体をあわせろ

---糸冬---
367ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:56:26
---再開---

どうせ100キロも200キロも乗らないんだから関係ない

---糸冬---
368ツール・ド・名無しさん:04/11/30 17:10:44
---再開---

ネタ切れ・・・

---糸冬---
369ツール・ド・名無しさん:04/11/30 18:07:52
---再開---

(・∀・)ヌノレポ!!


|)彡 サッ

---糸冬---
370ツール・ド・名無しさん:04/11/30 18:23:44
---再開---

ガッ!!


|)彡 サッ

---糸冬---
371ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:25:34
---再開---

>>363 OK、候補の2台共買ってくるよ

--- 冬 ---
372ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:11:29
--- 冬 ---

欲張り(・Α・)イクナイ!

--- 春 ---
373ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:14:43
--- 春 ---

ウラヤマスィ…!

--- 巻 ---
374ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:41:14
--- 春 ---

(;´Д`)ハァハァ

--- 菜 ---
375ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:28:41
--- 春 ---

?(゜∀゜)【

--- 菊 ---
376ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:50:31
>>341
>実際にそういうアルミフレームや軽量カーボンのフレームに
>乗ってる人の話を聞こうとしてない。
いやw聞いてるジャン
>カーボンは寿命が短いですよね?とか
377358:04/12/02 04:27:18
はやく採点してよ。
378ツール・ド・名無しさん:04/12/02 04:32:35
2台乗ったことあるからインプレしといてやるよ。
     LOOK481   キャノSIX13
加速性     8       9
直進性     10      8
振動吸収性   9       8
コーナリング  10      9 
登り      10      9
下り      10      9
踏みの軽さ   9       8

こんな感じだと思うよ。参考までに
379ツール・ド・名無しさん:04/12/02 04:32:46
乗ってる人の性能が95%を占めるので採点できません。
380ツール・ド・名無しさん:04/12/02 05:08:51
>>378
100点満点ですか?
381ツール・ド・名無しさん:04/12/02 08:07:56
7点満点です
382ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:27:14
クロスから乗り換えの初心者です。10万前後でお勧めの機種、教えて頂きたいで
す。用途は、5km程度の通勤と、月1回程度の100km前後のツーリングです。家
の周りには坂が多いことと、通勤路にかなり交通量の多い幹線道路があり、自動車
が100キロ近いスピードで走っているので、そこは安全に走行する為歩道に上がらざ
るおえないと考えています。メンテは今のところ全く出来ませんが、できる範囲で
覚えようとは思っています。よろしく御願いします。
383ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:29:34
5Kmの通勤ならクロスでいいんじゃね?

とか言ってみる
384ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:33:04
>>382
まずテンプレ嫁よ
385ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:45:36
私は母の再婚相手に14歳〜18歳まで四年間性的虐待を受けてた。
母は助けてくれなかったし、本当地獄だった。
今は縁切ってるけど気持的に普通の女の子にはなれないし、どこかで自分を悲観しちゃう。
幸せになるなんて望んじゃ駄目なんだろうなー
386ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:48:33
>>385
まずテンプレ嫁よ
387ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:53:00
>>384>>386
ま ず 〒 ン プ ラ 女家 よ
388ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:57:46
>>383
通勤は十分です。ただ、長距離ツーリングとなると、もう少し速く走りたいと思う
のです。あと、車道を走る際に、ある程度スピードが出ないと車にあおられてかえ
って危険かも…というのが欲しい理由です。
>>384
読んでもどれが自分の用途にふさわしいか解らないんです。素人剥き出しですみま
せん。
389ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:03:45
>>388
非常にぶっちゃけた話、ロードバイクなんてものは恐ろしく構造がシンプル(ピストには負けるが)
な上に、用途が舗装路限定とかなり狭いので、
メーカーが違っても同じ価格帯ならほとんど差はありません。
高額になってくるとメーカーの設計やコンセプトの差が出てくるので、
多少は違ってくるのですが。

というわけで、
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100528893/4-5
あたりから、直感でデザインが気に入ったの選んでよし。
あとはサイズに気をつけてな。
390ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:04:59
要約すると「安物を買う奴は質問するな」と言うことです。
391ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:06:47
392ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:16:56
>>388
10万だとGIANT、ルイガノ、FELTあたりだろうな。CP比重視で。
フロントトリプルで坂道も安心だし。
それと、メットとポンプは最低限必要だから1万は余分に予算
押さえておくこと。
393ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:20:22
>>389
解りやすい回答ありがとうございます。速く走るという意味では、同じ値段なら
少しでも軽い方が良いのかな?と思うのですが、そういう理解でよいのでしょう
か?
394ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:26:15
>>392
レスありがとうございます。ロード乗る以上、やはりヘルメットは必需でしょう
か?被ると私服で乗れないような気もしますが..。
挙げて頂いたメーカーでGIANTがありますが、これのセコイヤとってモデル、
他と多少コンセプトが異なるようで初心者向けなのかな?と思ってるんですが、
どうでしょうか?教えていただけるとうれしいです。
395ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:29:31
>>394
最近は普段着でもヘルメットを被って自転車に乗っている人が多くなりましたよ。
と言うよりヘルメットやグローブは使っても専用ウェアは着ない人が多い気がします。
396ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:43:13
専用ウェアというか、ぴちパンはねぇ
397股間にオシボリ:04/12/02 11:45:57
慣れると自分の体の曲線を見せつけることに快感を覚えるようになるんだけどね。
ビーチでブーメランパンツを履いているマッチョと一緒。
398ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:46:59
>>395
そうなんですか。僕の周りでは、ヘルメット被った人を一人も見ないの
で、というよりロード乗ってる人自体ほとんど見ないので、はげしく浮
きそうで怖いです。w
でも、最近は自動車のマナー悪い人間が多いので、クロス乗っててもヒ
ヤッとすることが何度もあるので、スピードの速いロードなら、なおさ
ら自衛が重要になってくるんでしょうね。
399ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:47:29
>>393
どうせ満足なポジションが出るまで、乗ってはいじって、いじっては乗ってで
色々試行錯誤することになるから、今、突き詰めて考えてもしょうがない。

さっさと買って、さっさと自分のポジションを見つけることが大事。
重さ軽さなんてのは、二台目以降の話。
400ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:49:13
>>397
>ビーチでブーメランパンツを履いているマッチョと一緒。
自ら一緒と言うか、勇気あんな。w
401ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:50:21
>>398
自動車には積極的に道を譲る。ゆとりを持って走る。交通法規を厳守する。
無理をしない。堂々と走る。この辺を心がけていれば、そんなに危なくないよ。
402ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:50:31
>>398
確かに地域によって差はあるかもしれないね。
私も実家の近所をレーサージャージ+メット姿でロードに乗るのはちょっと抵抗がありますw
でもよっぽどの田舎でもなければ他人は案外自分のことなんて見ていないし、気にしていないと気付いたので最近は全く抵抗は無いです。
もちろんレーパン姿で地下鉄に乗ったりは出来ませんけどね(w
403ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:58:18
>>399
やはり気に入ったモデルをGETせよ、という結論に達するわけですね。w
上にも書いたんですが、GIANTのセコイア、これにこだわる訳ではないの
ですが、初心者向けのクロス寄りのロードというんでしょうか、こういうのっ
てあとからガチガチのロード買っとけば良かったって思うんでしょうか?メン
テや強度に不安があり、そういうのも選択肢かなと思っているのですが。
404ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:59:23
もうね初心者は見た目重視で買えよ
値段が一緒なら大抵同じだよ
あとは自分の足次第だろ

アフォな質問ばっかりループしてるんだけど…
過去レス読んでるのかな? >>388

用途にふさわしいかって…
別にレースに出るわけでも、坂馬鹿でもないなら どれだって一緒だよ
見た目で選べって意味がわからんのか?
安いので軽いのって…どれも五十歩百歩だろ
だったら、見た目気に入ったの買ってたくさん乗って、慣れて、脂肪燃焼、筋肉増強
心肺機能アップさせたほうが効果あるだろ

ヘルメットなんて自由なんだから道路に脳漿垂れ流したくないなら被っとけ
安いのは初心者向けだよ
浮くのが怖いなら乗るなよ

何も考えずに質問するなよテンプレ読めよ
テンプレすら理解できんなら質問するなよ
405ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:02:27
>>404
ロードブームで初心者増えたんだから我慢しろよ。
406ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:03:05
>>401
言われる通りですね。ただ、前に進む事に夢中になって、周りが見えなくなって
しまう事があります。そういう意味では、自分自身、マナーの悪い自転車乗りだ
と思われているかもしれません。あと、堂々と走る、これ難しいです…遅いから
って遠慮して路肩によるとかえってフラフラしちゃったり…幅寄せするヤツも少
なくないですしねぇ。
407404:04/12/02 12:06:40
>>405
(,,゚∀゚)エッ・・・ブームなの?

誰発信?
408ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:07:13
>>404
答えたくないなら別のスレ行けよ。ふつー初心者質問してくんだろ、こういうスレ。
おまえみたいのばっかだと、スレの存在意義が無くなるべ。自分で好きなスレでも
立てろや。初心者叩き正直ウザイ。
409ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:08:11
>>407
他のスレに○○新聞にロードブームって書いてたっていうレスがあった。
本当かどうかは知らん。
410404:04/12/02 12:11:43
>>406
周りは見ろよ…
周りの交通状況の把握、あとは危険予測

自動車の免許持ってる?
持ってると道交法とか、ドライバー目線での自分の行動が迷惑かどうか
迷ったら自分が車の運転してる時に自転車にどうされるのがいいのか考える

ある程度、道交法勉強すれば堂々と走れると思う
やっぱり間違って無いかとか、不安だから堂々とできない面があると思う
少なくても漏れはそうでした

遠慮して路肩によってフラフラするのはかえって迷惑
だったら安全に走れるラインで安定して走ってくれると追い越しとかしやすいしね
411ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:12:25
>>402
>でもよっぽどの田舎でもなければ他人は案外自分のことなんて見ていないし、
気にしていない
ですよねー。安全の為にヘルメット被ってるんだ、って誰の目から見ても明ら
かですしね。でも、家の親を含めて、よっぽどの田舎もんが結構多いのも事
実。w
412404:04/12/02 12:15:51
>>408
自分で何も調べずにカキコすれば適切なレスが帰ってくると思うなよ
自分で動けよ
調べろよ
テンプレ読めよ
413ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:18:20
>>412
読んでもワカンネーのが初心者だっつーの。オマエみたいなのが親になって
餓鬼に殺られるんだぜ。その性格でケコン出来るかはギモンだけどな。
414ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:20:56
>>412
自分で調べるような性格の人間はこんなとこに書き込む前に
自分でインターネットで調べて気に入ったの買うやろw
わからないことは店に聞いたりするし。

ここは受動的な初心者の溜まり場だから我慢しれレスできる人以外は書き込まない方がいいぞ。
415ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:21:16
>>403
セコイヤのブランドはスペシャライズド

セコイヤはまったり走るための自転車。クロスよりではなく、クロスバイク。
がんがん走るのはポジション的にきつい。

同じブランドでアレとルーベがあるけど、あれはがんがん走るための自転車。
ロードレーサー。まったり走るのはポジション的にきつい。

多分、将来は両方のタイプを買うことになるから、どっち先に買っても同じ。w
416ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:22:34
>>410
免許は持ってます。ちょっと前まで、自分自身幅寄せするよーなタイプでした…恥。
だからこそよけーに気を使って路肩に寄っちゃうってのもありますね。w自転車乗る
と交通事情の悪さが身にしみますね。最近は、自転車通学余儀なくされてる学生たち
が気の毒だと思うようになりました。
417ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:25:37
>>416
自転車乗るなボケ。
418ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:26:28
>>412
まあまあもめんと。皆、会話を楽しむためにあつまっとんのと違うか?俺は初心者
大歓迎だぞ…ただし礼儀わきまえてればの話だけどな。
419404:04/12/02 12:27:25
オイラも自転車初心者だから色々と
本屋いって何冊も本買って、立ち読みも片っ端からして
休日の度に市内の自転車屋を何件も見て回って
ネットで何時間も何十時間も、仕事の合間、帰宅後、休日
ずっと一から調べて…

で、ここも参考になるかと思って覗いたら
ずっと同じような質問と回答がループ…


ここはひどいインターネットですね
420ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:27:32
>>407
朝日新聞の夕刊に書いて有ったらしいw
というか、実際に街やCRでも走っているロードの数が増えたし、ポジションやペダリング、ウェアなんかを見てもいかにも最近買っちゃいましたって感じの人が多いからね。
でもブームは去ったMTBと比べても圧倒的に数が少ないことに変わりは無いけど。
421ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:28:41
>>404
自慢か?

自分の苦労を言わず、初心者に優しくできるのが本当のベテラン。
もうここには来るな。
422ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:32:39
>>421
禿同
423ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:33:47
>>416
幅寄せとか気になるならかえって路肩に寄らない方が良いよ。
路肩に寄ったあげくに幅寄せされてフラついたりしたら回避スペース無いわけだし。
ある程度車道側を一定速度で走ってる方が追い抜く方も楽だし、幅寄せされたとしても路肩側に逃げられるしね。
424ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:35:17
>>417
何で?自転車強要するなら、ちゃんとした環境を整えてやるべきってのがそんなに
いかんの?
425ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:38:40
>>415
すみません、間違えました…恥。おまけにセコイアってロードじゃなかったんで
すね。初心者批判されてもしゃーないですね。
426ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:44:19
みなさんありがとうございました。とりあえず予算の範囲で気に入ったモデルを
買って見ます。勉強はそれからということで…。
たくさんの方にかばって頂いてホントに嬉しかったです。
427ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:54:20
↑ほらね、初心者もいなくなっちゃうとサミシーでしょ…俺だけ?w
428亀 ◆4zAg1japiU :04/12/02 12:56:04
このスレは相談者に対して答える人が多くなりすぎると荒れる傾向にあるなw
429ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:03:26
最初の答えが好きなの買え!!じゃねぇ…なーんも教えること無いし。w
ある意味テンプレが出来すぎてんだよな、このスレ。
430ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:06:38
>>429
実際そうなんだけど、最初の1台に何か意味を持たせたくなるのが初心者ってもんだ。
初めて高い自転車かうんだから、後悔しないためにも自分を納得させるなにかが欲しいんだろう。

そのためにこのスレで何回かやりとりして自分の選択が間違ってないことを認識するんだろう。
そのためのスレだよ。
431ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:10:00
>>430
禿同
432ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:12:11
しかし自分で候補を絞ってから質問するやつはたいていの場合他人のアドバイスを受け入れるつもりがないんだよねw
そんなのが多いからどうしても「いちいち質問しねえで好きなの買えや!」と言われても仕方が無いかなと。
433ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:12:29
良スレ回帰、初心者募集age
434ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:14:33
>>432
それでもいいんだよ。

本当によくわからないことを質問して勉強したい男の子みたいなのもいるし。
ただ自分の感情を共有して楽しみたい女の子みたいなのもいる。
最初の数レスでどのタイプかわかるから、それなりのレスしたらいいし、
めんどくさかったらスルーすればいい。

このスレはベテランが初心を思い出すという意味でも必要なスレだと思うよ。
435ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:18:27
>>432
いや、自分の欲しい物再確認するって意味ではそーゆー会話も役にたってる
んだろ。
にわか知識で必死に反論されると塩まきたくなるけどな。
436ツール・ド・名無しさん:04/12/02 13:36:02
>>434
同意、良い事言うね〜
437404:04/12/02 16:45:02
>>430
なるほど
そうですよね

>>432
禿同

>>434
まぁそうかもなぁ〜
そうだろなぁ

反省 _ト ̄|○
438ツール・ド・名無しさん:04/12/03 10:10:50
>>404
逝ってヨシ。オメーみたいなタイプは反省たってどーせ3日も続かねーんだし、
他のスレいけ。自殺するなよ。w
439ツール・ド・名無しさん:04/12/03 11:32:10
>>420
おお、11月26日の夕刊に載ってたー
しかし新聞でも婦人用自転車はママチャリって表記なのか・・・
440ツール・ド・名無しさん:04/12/03 12:54:34
>>415
スペシャのセコイアって、カテゴリーはロードやろ?ウソ教えたらあかんがな。
441ツール・ド・名無しさん:04/12/03 12:56:31
「利子はトイチでっせ」
442ツール・ド・名無しさん:04/12/03 13:00:47
「ミナミは鬼が巣喰ってまんねん」
443ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:36:44
「竜一ィィ!!」
444ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:08:08
LOUIS GARNEAUがくだらない連中で汚染されているのでここで。
ルイガノのRHCとRHC PROの違いは何でしょうか?
デザインではRHC PROが気に入っているんですが、少しGIOSに比較して高いかな。
445ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:15:25
糞みたいな質問は糞スレで頼む
446ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:26:45
>444
パーツの違いだけだろ。
447ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:35:10
セコイアがロードかどうかは判断が難しいところだな。
俺はクロスだと思うけど。
448ツール・ド・名無しさん:04/12/05 19:57:52
何だ?
この糞スレは?
449ツール・ド・名無しさん:04/12/06 08:25:27
>>403
>初心者向けのクロス寄りのロード
↑セコイアの定義はアナタが正解、カタログに書いてあるよ。
450ツール・ド・名無しさん:04/12/06 09:57:50
>>449
ロードマンセーにはクロスに見えるんだってば。
451ツール・ド・名無しさん:04/12/06 10:54:25
>>450
それはロードマンセーというよりクロスを見下している一握りのバカだろ
452ツール・ド・名無しさん:04/12/06 12:22:32
去年の夏にセコイア購入、フレーム以外ほとんどのパーツをグレードアップして現在1,000km/月ペースで走ってますが
飽きちゃってもう限界なので来年からFELTのF35に乗ります 軽いホイールと20Cでなんちゃってロードっぽく走ってるつもりですが
なにしろハンドルがある程度以上低くできないので常に下ハン持っている状態です
453ツール・ド・名無しさん:04/12/06 13:50:04
ロードバイクかもしれないが、ロードレーサーかといわれると、違和感あるな
454ツール・ド・名無しさん:04/12/06 13:56:18
じゃあロードバイクとロードレーサーの定義の違いを簡潔に説明してみろや。
455ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:06:34
初ロードです。
台東区・荒川区で親切なお店ありますか。
買うときは
「何々ください」っていうのですか。
MTBもクロスも持ってません。
基本的な乗り方とか教えてくれるお店がいいのですが。

予算は30万円内外です。

血管年齢を下げると糖の調整がロード目的です。
456ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:09:29
初ロードです。
台東区・荒川区で親切なお店ありますか。
買うときは
「何々ください」っていうのですか。
MTBもクロスも持ってません。
基本的な乗り方とか教えてくれるお店がいいのですが。

予算は30万円内外です。

血管年齢を下げると糖の調整がロード目的です。
457ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:12:52
>>455
御徒町界隈は昔、自転車問屋街だったので
今でもお店がけっこうあります。

ただ、初心者にもお勧めな店っていうとパっと思いつかないような。
予算がそれだけあれば
http://www.cycles-yokoo.co.jp/
横尾双輪館なんていいかもしれませんが。

あと、千住になりますが
http://www.fitte.co.jp/
こんなお店も。

>「何々ください」っていうのですか。

とりあえず「ロードに乗りたいんですけど、初心者なんです」
と言えばいろいろアドバイスしてくれると思います。
物怖じせずに疑問に思ったところは色々質問してみましょう。
その対応で店と自分の相性もわかるかと。
458ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:14:20
初ロードです。
ロードバイク屋さんでは「何々ください」みたいな感じでいいのですか。
台東区・荒川区で親切なお店教えてください。

予算は30万円内外。
自転車はママチャリしか乗ったことありません。
購入目的は血管年齢下げるのと糖値の調整の為です。病院ですすめられました。

459ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:18:20
コピペ荒らしか?
460ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:21:04
御囲地町界隈のチャリ屋は高い店ばっかりだし、店の人はともかく取り巻きの常連に曲者が多いんだよな。
461ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:22:30
>>459
多分、鯖が重くて、書き込みできてるか不安で連投しちまったんだと
想像してみるテスト。
462455:04/12/06 14:23:34
ありがとうございます。
とりあえず行ってみます。
よこおさんて敷居高そうですが大丈夫ですか。
HP見たら玄人向けな印象が・・・。
463ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:29:46
>>462
横尾のおっちゃんはいい人ですよ。
ただ、店の照明が妙に暗いので、足を踏み入れるには度胸がいります。
464ツール・ド・名無しさん:04/12/06 14:46:03
言っておくけど全部定価ですよ。
465ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:03:10
>>458
ウェアが意外に金かかる。こみこみ30万?
だとしたら、ウェア分ー5万くらいしとかないとね。
466ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:08:12
通年使うものは

レーパン
ヘルメット
シューズ
ソックス(専用である必要は無い)
汗取り用インナー

冬場だと

長袖ジャージ(出来れば厚さが違うものを2枚)
暖か系のインナー
タイツ
ウィンドブレーカー
防寒グローブ
シューズカバー
ネックウォーマー
イヤーウォーマー
467ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:11:29
初心者だから、

冬用のレーパン
メット
グローブ
シューズ
シューズカバー
サイクルジャージ

ほかのもんは、専用じゃなくてもユニクロでいいよ
468ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:13:29
インナーはちゃんとしたものじゃないとダメでしょ。
少なくとも横尾で自転車を買うならユニクロなんて着ちゃいけませんw
469ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:18:42
糖尿病対策の小金持ちのおっちゃんだろ?
動きやすい格好ならなんでもいいだろ。
まあメットはしたほうがいいかもしれん。
470ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:22:34
横尾双輪に集まる客を舐めたらあかんぞ(w
471ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:26:19
>>468
いつもユニクロのエアロテックをきてるけど。
すぐ汗かわくし、いいぞ。
472ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:35:09
>>470
なめるなめない関係なしに、常連なんてシカトじゃないのか?
貴方はシカトできずに悲しい思いにされちゃった人?
それともなめたらいけない常連さん?

なめるとかなめないって
バカな中学生みたいだねw
473ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:39:14
常連をシカト?
俺はどこのショップに行っても普通に話くらいはするよ。
それにちょっと仲良くなるといろんなバイクに試乗できたりするしね。
でも人付き合いが苦手な人にはそんなことすら苦痛に感じるのかもしれないね。
474ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:54:15
>>473
人のバイクに試乗させていただきたいために、
他の客を服装で判断するような「常連」に
仲良くしてもらってるわけですね。
475ツール・ド・名無しさん:04/12/06 15:55:44
>>472&473
ふたりはプリキュアですね
476ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:03:40
冬用レーパンより夏用レーパンにレッグウォーマーのがいいぞ。
こっちのが暖かいし、夏冬兼用。
漏れは冬用は一本しか持ってない。
477ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:05:54
本当に寒くなったらその上からショートパンツをはいちゃうと暖かい。
478ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:07:22
普通のズボンの下に、夏用レーパンてのもアリだが。
ずぼんの裾がよごれるので、やっぱレーパンがいい
479ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:10:58
漏れのウェア類
・メット:アレクトス
・シューズ:SPDMTB用(ツーリングや輪行でな。樹脂枠つきベダルなら踏面
もけっこう安定するぞ、SPDでも)
・夏用レーパン×3
・ジャージ半そで×2
・アームウォーマー
・ウインドブレーカー兼用雨具→登山用のお古。
・登山用Tシャツ類
あとは普段着のトレーナーだの長袖Tシャツだのだ。
普段は夏でも冬でもレーパンだけ穿いて上はTシャツやトレーナのことが多いな。
靴下は別に普通のでもかまわんな。

あと、工具類がけっこうかかる。3万くらいは欲しい。輪行袋、スタンドもほしいな。
バイク本体はそんなにカネかからんのじゃないか?
パナ鉄が安くて精度よくてオススメだな。
特殊な体型であわないなら鉄のフルオーダーにしる。
フレーム単体で9マソくらいからできる。
105あたりで組めば十分だろ。
20万あれば十分なもん組める。
コンポは絶対トリプルにしておけよ。あとスプロケは13〜25か12〜27。
運動不足のオサーンにダブルは無理ある。
480ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:13:20
常連って勝手に他人の自転車に乗ったりするから
そういう店には自分の自転車預けない方がいいよ。
481ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:17:13
おまえらおもしろすぎ。
糖尿対策のおっさんが荒川CR走るくらいなんだろうから、
なんでもいいだろうが。
金にこまってるわけでもないだろうし、
メンテを楽しみたいってわけでもないのに何で工具の話がでるんだ?
あと峠いくわけでもないんだからトリプルでなくてもいいだろ。
(デカめのスプロケは同意)
482ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:38:24
>>481
ひとまかせのメンテじゃどんな店だろうが、ベストコンディションは保てないよ。
ふれとり、変速、ブレーキ調整、回転部調整なんかはしょっちゅうだし。
数千キロに一度はフルオーバーホールも必要だろう。
メンテ不良→気持ちよくない→乗らないって人があまりに多すぎる。
483ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:44:13
>>482
君は知らないかもしれないがそんな細々としたメンテもやってくれる店もあるんだよ。
484ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:54:36
しかもタダだったりする。
485ツール・ド・名無しさん:04/12/07 11:28:50
人付き合いができる人ならショップの人や常連も親切に接してくれる。
486ツール・ド・名無しさん:04/12/07 17:53:13
キャノのR700が欲しいです。
身長167股下75だとサイズは48でいいでしょうか?
http://jp.cannondale.com/bikes/05/geo-14.html
487ツール・ド・名無しさん:04/12/07 17:55:31
もうバッチシだYO!
488ツール・ド・名無しさん:04/12/07 20:07:35
>>487
ありがとう
489ツール・ド・名無しさん:04/12/08 18:52:03
オリエント工業のジュエル届きました。
オプション込みで60万!
今日はとりあえず風呂で体の隅々まで洗ってあげようとおもいます。
490ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:05:05
カタログ見ててもWOなのかHEなのか書いてないのですけど、なんででしょう??
491ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:06:33
>>490
どっちも(事実上)一緒だから
492ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:03:20
ロードレーサーを買った後、家族には本当の値段を言った方が良いのでしょうか
それとも、2,3万と嘘をついたほうが良いのでしょうか?
493ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:06:47
本当の値段逝ってみたら?

くだらない喧嘩で壊されたり、捨てられたり…
大事に扱ってくれなかったりしたら最悪だよ
494ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:07:43
>>492
高いバイクを極端に安く言ってしまうと邪険に扱われたりする可能性がある。
かと言って買ってからうん十万円と言うのも家庭内不和の原因になりうる。
そこで5万円とか7万円とか、一般人にとっては高級品、だけど法外な価格ではないあたりで落としておくのが吉です。
495ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:17:32
>>492
30万をおもいきって3万とウソついてみる。

ある日子供に壊されて、がっくりきてると妻が
「しかたない、臨時予算あげるから。」といって
3万円くれる。
496ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:18:46
あら 素敵ね私も同じものが欲しいわなんて言われたらどうする?
497ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:21:38
一つアドバイスしてやろう。






女にウソはつくな 100倍の恐怖が襲う
498ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:22:18
俺はカミサンに本当の価格を教えているよ。
最初に教えた時は驚いていたけどそれが原因で喧嘩になることもないし、その後も新しいバイクを購入している。
ただし収入に見合った価格でないとまずいとは思うけどね。
499492:04/12/09 18:22:48
>5万円とか7万円とか
採用!!
他の人もありがd
500492:04/12/09 18:30:13
あ、ちなみに買ったのはPINARELLOのANGLIRUってやつです
19マソぐらいでした
ほんとに、ありがと
501ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:36:52
19万だったら
10万円チョットかな?
程度ではどうよ?

まぁ貴方の収入次第なんだけどね
502ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:38:17
もう終わってるのだが?
503ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:38:45
あっ
先に自転車雑誌でも見えるところで読んで
「あぁ〜これカッコいいな〜 110万か〜 これもいいなぁ〜 100万超えてるなぁ〜」
って自転車の値段を知らせておくってのは?
504ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:40:47
奥さんの趣味の雑誌と交換するとええよ。
仲良くなるし、理解も深まる。
あと女性向けの本って結構面白いよ。新鮮だよ。
505ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:41:48
>>504
> あと女性向けの本って結構面白いよ。新鮮だよ。

エロイよね。記事が。
グチョグチョしてるし。
506ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:56:01
ロードレーサーにサイドスタンドは、やっぱり邪道ですかね?
とは言え、コンビニに停める時とか困るのですよ・・
皆さんどうやって停めてます?
507ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:56:43
>>506
壁に立てかけてる。
508506:04/12/09 18:57:18
すみません、購入とは関係なかったですね・・気が向いたら答えてくださいorz
509ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:01:10
>>506
補給に寄る程度だからコンビニの壁にちょっと立てかけてる。

街乗りメインならスタンドがあったほうが便利かもね。
510ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:03:02
フレームによっては付けたらやばいのもあるだろうけどな。
511ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:38:00
>>510
10万くらいのアルミ入門用ロードで、notカーボンステイだったらOKですかねぇ
自分も検討しているんで何か知っていたらお願いします。
512ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:39:02
>>511
スペース的につけられない場合もあるから気をつけな。
513ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:23:31
とりあえず、いま死ぬほどロードに乗りたいんです!今までMTBオンリーで、
車持ってないので、自走でトレイルまでいける距離に住んでないのもあるのですが、
ココ1年半、山道走ってなくて・・。たまたま知り合ったロード乗りさんに
ピナレロプリンス乗せてもらったすごい感動したので、ロードほしぃい!!と
なったわけです。

そんで、来年の夏ボーナスが出たら、本気モードでロード買いたいのですが、
夏まで待てず、ローンでで買えるのを物色中です。
ずばり、25万の完成車(アルテ&カーボンバックフレーム)で
ロードレース(市民レースクラスの)に出たらヘタレ扱いされますかね?
最低限、ツールドおきなわとかの人はいくらくらいのバイク乗ってるの
でしょうか?なんか、コルナゴC50とかデローザKINGとかのオンパレード
じゃないですか?(汗・・

来年、夏のボーナスで買う自転車の価格的な目安にしたいので・・。

今までMTBクロカンレースで遊んでたんで、それほどヘタレ脚というわけでは
ないです。一応。
514ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:27:30
>>513
フレームや機材でヘタレかどうかを判断する人はレース会場にはいないから大丈夫。
たいてい体や脚を見られるから。
鍛えとけよ。

C50は速いのもいたけど、キングは遅いデブしか見たことない。
515ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:27:58
>>513
購入相談にみせかけておいて、購入相談じゃないところにワラタ。
ヘタレ扱いの判断基準は脚だけです。

あと乗ってるものでヘタレ扱いされないかと気にしてるお前はヘタレ。
516ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:30:10
>>513
ぜんぜん、そんな事はないぞ。
べつに、自転車自慢する大会じゃないから。
なんでもいいよ。完走できれば。
ただ、完走するには。けっこうなアヴェレージで走らないといけないよ。
本島一周サイクリングとかもあるから。
そっちだと、そんなにしんどくないよ
517ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:35:04
内装3段のシティサイクル乗りだろうが、完走できれば
完走出来なかったヅラインスコされた高級ロード乗りよりエロイ


とレース出場経験どころか、ロードに乗ったことすらない漏れが言ってみるテスタッチ
518ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:42:35
175cm、52kgなんですがレース出たら死にますか?
スポーツはいろいろやってるんですが筋肉付かない体質みたいですので
いつまで経ってもヘタレ扱いになりそうですが、、、
519ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:48:03
筋肉のお勉強はしてますか?

筋肉付かないっていっても病気とかじゃないなら
ある程度までは付くと思うけど?
食事、トレーニング、生活リズム
ちゃんとしてれば少しずつでも付くと思う

普通にスポーツしてるだけで黙って筋肉モリモリになったら誰も苦労しないし
520ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:48:23
死なないように練習して肉付ければよし。
それにレースだけが自転車の楽しみではない。
521ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:49:54
>>515-516
どうもです。やはり速い人は10万ティアグラ組のロードでも
C50ファットマンより遅いということは考えられないですもんね。

ところで、それでも、上位入賞者は実力がそれぞれ拮抗してると
思うので、とことんバイクにもこだわってると思いますが、
そういう市民レースクラスでもそういうトップ集団はツールと
同じくらいのスーパーバイク(C50フルレコ仕様+キシリウムSL)に
乗ってるのがデフォなんでしょうか?今までみなさんが見たなかで
105組のアルミレーサーとかのファンライド向けバイクで上位入賞した
なんてことはありましたか?
522ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:12:03
日焼けしていて筋肉隆々なのがヤバめ。チンポリーニみたいに最後がしゅごい。

色白ファットマンはC50レコだろうがマドンSSLだろうが何乗ってても怖くないでしゅ。
523ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:13:21
LOOK 461で勝ちまくってる香具師知ってる
524ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:17:51
俺の知人の、ランサームストロンって奴がいるんだけど
あいつは何乗ってもまず負けないね。マジ凄いよ。
俺のサブ機のパナモリ貸してやったんだけど速すぎ。
もうね、言葉がでなかった。なるしまに一緒に買い物行くにも
速すぎてついていけない。あいつは今トレック乗ってんだけどね。
525ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:26:06
俺の知り合いにも同じ名前の奴居るけどそいつおれのにのったら
サドルがコンコールじゃないから嫌だとかペダルがタイムなんてありえねーとかカンパは嫌いとか抜かして全然たいしたこと無かったよ
526524:04/12/10 00:29:10
>>525
同じ奴かな?なんか玉が1こしかない奴なんだけど。
俺のパナモリ貸した時も「アリオネなんかしもおにが使っててやだ」とか言って
自分のバックからコンコール出してきて勝手につけて乗ってた。
なんかやけに派手なシューズ使ってたし。
527ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:44:50
俺の友達にもいるぜ?そーいうコダワリくん。Yang-宇流理比だかなんだかいうやつ。
金髪なのに中国人みたいな名前。いやよぉ、いつも世話になってる
パーツ屋がシマノ系列なのにレースじゃカンパじゃないと、いやだぁ〜プンスカ!プンスカ!いう
んだよ、コイツは。おかげで万年2位。あとちょいなのにね。もう諦めるのかな。
528ツール・ド・名無しさん:04/12/10 01:15:17
俺の知り合いにもそういうこだわったやついる
でも街乗り用にルイガノ乗ってる
「誰もサインしてくれって寄って来ない。この気軽さがサイコー」って言ってた
529ツール・ド・名無しさん:04/12/10 08:56:24
>>521
レース会場に行けばわかるけど、フル装備で速いやつもいるし、フル装備で遅いやつもいる。
逆もしかり。

>>518
スプリンターやスピードマンじゃなくてクライマーとして生きる手もある。
530ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:48:37
気に氏杉
531ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:59:57
他人の自転車のフレームが何だったとか レースになれば誰も見てないよ 
532ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:09:26
いや結構見てるよ。
533ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:14:13
レースで周りのバイク見る余裕あるときでも、メーカーしかわかんないな
黒いトレックだーとか青いコルナゴだーとか赤黒TIMEだー程度
細かい種類までは判別つかない
534ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:04:37
RHM9をいろんな意味で越える国産車があれば教えてください
535ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:11:21
アマンダでオーダー
RHMもいいフレームだけど、ちょっとサイズ間隔が大きい
536ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:18:10
>>534
俺ならピークレース買うね。
537ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:37:26
いろんな意味で、っていうのがよく分からないけど、
あらゆる意味で超える国産車はないね。
538ツール・ド・名無しさん:04/12/11 03:01:27
ttp://www.rakuten.co.jp/qbei/566755/566756/566761/#550459
04モデルだけど安いからオススメ
漏れも合うサイズがあったら買いたかった_| ̄|○
539ツール・ド・名無しさん:04/12/11 03:51:57
むしろこれ、組まないで箱のまま送ってほしいw
540ツール・ド・名無しさん:04/12/11 09:44:00
>>534
RCS8
541ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:58:50
相談させていただきます
03年3月に初ロードを購入、現在2台目を探してます。

現在所有車:
アンカーの年01モデルロード 黄色 メインコンポソラ フロントトリプル
(現RA01同等と思われる。購入当時品番まで気にしてなかった)
使用用途:
日帰りツーリング(一日最大200キロ程度) 
レースにも誘われてるのでいつの日か出場する可能性はあるが、
メインはあくまでマイペースの日帰りツーリング
予算:30万程度(初期改造費込み)
身長:164cm 現在500のフレームの使用中で、
購入時に俺にはやや大きめだとアドバイスされたが何とか乗れてる。

できれば青のフレーム、
メインコンポできればアルテ(俺の足にはもったいないが物欲優先) 
購入後すぐにコンパクトドライブに交換、もしくは
フレームで購入してトリプルにしたいと検討中だが
予算考えるとおそらくクランク交換になるとおもわれる。
使用用途からクロモリをよく薦められるが
レース仕様に近い物に乗ってみたいという願望も捨てきれず
アルミカーボンバックも視野に入っており材質すらも決まらない。

候補 アンカー RNC7 RNS7
(シマノホイールがなんとなく気いらないのでマビックで注文予定)
ジオス LEGGERO(アルテ仕様) COMPACT PRO(ベローチェ組み完成車)
トレック 5000  2000
(トリプル仕様も受け付けてくれるので有力候補なるも購入予定店での取り扱い無し)

その他お勧めがあればご紹介願います じっくり悩みますのでご意見をお聞かせください
542ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:08:01
>>541
2年間近く乗って不満な点とか無いの?

とりあえず色が青で材質がクロモリかカーボンバックのアルミで予算30万以下ということで
店巡って見まくるのが正解じゃないの・・・。
ところで1年9ヶ月(21ヶ月)間でどの位の距離乗りましたか。
543541:04/12/13 01:25:25
>>542
早速のレスサンクス

不満な点・・・
正直現在の愛車以外を知らないのであげるのが難しい。
現状より上位の物がどんなものなのか、
ぜひ所有して乗り回してみたいというのがとりあえず購入の動機です

走行距離は1マソ程度。
まだまだ初心者の域を出ない走りだと思っとります。
30マソクラスは俺にはもったいないかとも思ったけど物欲優先。

店も多少見ましたが、
なかなかちょうどいい価格の物の実物があるケースは稀で
結局カタログなどで探すということになっております。
今後も店をまわりつつ、ネット、雑誌等幅広く情報収集していきたいと思ってます。
(幅広くしすぎていよいよ決まらなくなるような気もしますが・・・)
544ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:37:19
>>543
青ってだけなら
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/lemond05/road/index.html
クロモリのクルワ・デ・ファー
予算オーバーなチューリッヒ

ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/klein05/road/index.html
レーブ ファイブ

TREK扱ってないなら無理か・・・予算と色だけね

545ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:37:34
21ヶ月で10000kmでは勿体無いよ。
月平均で500km程度しか乗らないならまずは月1000km以上乗るようになって
からで充分だと思う。

モデルチェンジは毎年あるから乗るようになってから買った方が幸せだと
思う、毎年買い換えるつもりなら止めはしない。

コンポのソラを105クラスに変えても良いし、タイヤ(予算に余裕があるなら
ホイールも)良いの使うとかなり感覚的にも違うから新車買うのも良いけれど
今のを弄るのも面白いと思う。
546ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:39:15
>>541
FELT F60 (2005は青)
 サイズ47は650C仕様なので50(弱スローピング)
 フロントFSAトリプル
 ホイールALX220
 アルテ組み カセット10S
 カーボンバック

よく「ジオメトリが…(シートアングルが立ってる)」と言われるが
純レースでなければ(体に合えば)問題ないと思う。
むしろツーリング向け。いざとなればレースに出れる。
547ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:40:26
>>541
FLETのF60なんかはどうかな?
ttp://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm

青いしアルテ10sのトリプルだしフレームも良い。
アルミでも軽量なやつにすれば全然違うぞ。
548ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:46:26
もし青にこだわらないとしたら、はじめからコンパクトが付いてる F55 なかったならF35
549ツール・ド・名無しさん:04/12/13 02:12:07
>>546
前乗りなら何の問題ないのかもしれないけど、
シート角が大きい割にトップチューブも長いので、
中乗りとか後ろ乗りしようとサドルを後退させるとハンドルが異常に遠くなる。

一応、フェルトの、特に小さいサイズを検討する際は、留意しておいた方がいいと思う。
550541:04/12/13 02:42:15
レスサンクス
ご紹介いただいた車種はありがたく参考にさせていただきます

>>544
レモンはまったく頭に無かったです。検討の幅が広がりましたサンクス。
各チューブが細いのがかなり俺好みな感じです。
逆にダウンチューブ激太、激スローピングなフレームはあまり好きではありません

>>545
その意見はごもっとも。
無理に金かけんでも楽しむ方法はあるってことですね。
とりあえず毎年買い換えるような気は無いです。
ただ、現実的に生活環境考えると月平均1000kmはちと難しい。
そのあたり、ストイックな自転車乗りの皆さんにはご不満かもしれんが
リーマンだし、趣味、楽しみが自転車だけじゃないんでご容赦いただきたい。
現行車改造は検討させていただきます。105なら黒にしようかな

>>546-549
フェルト、価格も手頃だし、いい感じですね。
現状かなり前乗りなんで、549氏のご意見は心配無いと思われます。
その価格ならデュラモデルでもいいなぁ・・・
でもなんでこんなに安いんでしょうか?フェルトスレでも見てみるかな



やはり青を捨てれば選択の幅が広がりますね。
これは悩みどころですが
その辺の縛りがなくなるといよいよ決定が難しくなるなぁ・・・・
551ツール・ド・名無しさん:04/12/13 03:10:03
>>550
ボーナスシーズンは、楽しいですね。
レモンのハイブリットは、非常に乗り心地は良いですが、
トレック傘下ですので、取り扱いは無さそうですね。
552ツール・ド・名無しさん:04/12/13 03:57:57
>>541
オーダーという選択肢はないのか?
日本のビルダーは世界に誇れる技術をもっとるぞ。
553ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:05:57
ピナレロのアングリル・トレックの1000・アンカーのRNC3。この中ではどれがいいでしょうか。
554ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:10:24
>>553
欲しいキャラクターは?
重視するスペックは?
用途は?
欲しい乗り心地は?
555ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:10:25
アンカーだけなぜにクロモリ?
556ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:24:07
>>554
う〜ん、考えたけど具体的には何もないですね。スペックやら乗り心地等の希望が。
まあ軽いのがいいかな。希望としてはその程度です。
スペックがいいにこしたことはないですが、とりあえずジョギングの代わりに自転車でも乗るか、っていう初心者です。
この3台からどう絞ればいいのか、アドバイスお願いします。
557ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:25:33
>>556
・・・。
もうね、好みでいいよ。好みでも難しかったら
直感的に欲しいと思う奴。
それでも無理なら、一番早く手に入るやつ。

サイズだけは間違えんなよ。
558ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:33:21
>>556
ジョギングでいいよ
559ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:36:20
>>556
杉村プログレッシヴがいいよ。
560556:04/12/13 15:38:01
好みでいい、か。じゃあ、デザインと値段の兼ね合いだね。だったら、もう決まった。コメントありがとう。
561ツール・ド・名無しさん:04/12/13 18:33:55
大まかな目安として、特許を持っている部分はそのメーカ自身が生産するか、
完成部品支給で組立のみ依頼という傾向です。
そうでない汎用部分ないし汎用品、購入品を加工し使うとか、その部分の
専門メーカに仕様発注したものを購入して使っている場合、OEMの可能性が
高いです。
OEMといっても廉価版モデルでもなければ、発注元から仕様が提示された上での
生産なので、実質的には工場が自社内にあるか、OEM先にあるのかという違いと
考えていいと思います。


 すいません、ちょっと教えてください。
 つまり何らかの特許を有していない企業は自社生産はしていないと言うことですか?
 デ・ローザやメルクスが特に特許を取るようなイタリアのメーカーですとOEM先が台湾ではなくイタリア国内の工場だったりすることもまだあるようですし、
562ツール・ド・名無しさん:04/12/13 18:44:20
>>561
ナニを言いたいのかわからん。

>つまり何らかの特許を有していない企業は自社生産はしていないと言うことですか?
フレーム組み立てるのに一々特許なんてねぇよ。
パイプまで含めて自社生産しているメーカーは少ないけどな。
563ツール・ド・名無しさん:04/12/13 19:00:15
コピペだよ
564ツール・ド・名無しさん:04/12/13 19:43:21
最近はやってんのか知らないけど、
書き込みを他スレに上げながらコピペして
その後すぐにマルチうざいって書かれるの。
俺もう3回くらいやられてるんだけどいい迷惑なのよね。
565ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:15:31
世の中、馬鹿が多い。
566ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:45:25
TRY RUNNERは、ナンインチがありますか?携帯からで、HP検索出来ないんです。
親切な方、教えてください
567ツール・ド・名無しさん:04/12/14 00:47:44
>>565
アジアの端っこなんで
568ツール・ド・名無しさん:04/12/14 06:42:35
>565
あのな、平均より頭いいのは半分もいないんだよ。
569ツール・ド・名無しさん:04/12/14 18:08:03
>>568
>>565が言ってるのは分布が正規分布などではなく馬鹿に偏った分布や二項分布してるってことだ。
まぁとりあえずお前はどんな分布だろうと平均より馬鹿の方にはいることは間違いないと思う。
570ツール・ド・名無しさん:04/12/14 18:23:29
>>569
おまえ馬鹿だなあ、
568にそんな用語つかってわかるわけないだろw

>>568
100点が一人、0点が9人。
平均点は10点、平均より点数わるいのは9/10。
わかるか?
571ツール・ド・名無しさん:04/12/14 18:28:28
>>568
このひと正しいじゃん。
日本にはNO.1になる要素が少なすぎる
義務教育提供している公立学校での勉強が一番とか言う問題ではない
所詮競争心を無くした阿保教育の範囲での勉強や順位なんて意味無い
572:04/12/14 18:29:58


   5  6  8  必  死  だ  な  w  

573ツール・ド・名無しさん:04/12/14 18:33:30
>>571=568
話のすり替えは強引すぎると成功しないぞ。
574ツール・ド・名無しさん:04/12/14 18:44:57
>>571
競争心を無くした教育ならまだいい。
自分のやりたいことしようと思えば嫌でも競争が生まれるわけだし。
でも今の教育は競争をしちゃいけませんって教育。
走った後みんなで手を繋いで一緒にゴールってアホですか?
何のために走ったの?
575571:04/12/14 18:59:23
568じゃないぞ

>>574
そうそう。手を繋いで一緒にゴールの話聞いた時 ??だったよ。
そういうことは老人ホームでやれといいたい。学校に持ち込むな
今から思うけど教科書っていらねーよな
576ツール・ド・名無しさん:04/12/14 19:04:34
>>568
100点が9人、0点が一人。
平均点は90点、平均より頭がいいのは9/10
お前はそうではない一人
577ツール・ド・名無しさん:04/12/14 19:07:45
競争するもしないも、ものの見方の差。
競争するべきはまず自分とでしょ。
競争しないのも自分とだけれどね。
相手のある競争なら負けることは無い、相手が負けるまで戦えばいい。
相手より先に辞めれば自分の負け、自分が相手より先まで続ければ勝ちかも。

競争する者が陥りやすい二つの大きな落とし穴がある。
一つはスタートの直前の、何が何でも勝たねばとか、絶対ぬぃ負けられん
など変なプレッシャーに負けてしまいスタート切れないというパターン。
二つ目はゴールしてもいないのに自分は勝ったと思い自分に負けてしまう
という場合。
どちらも腐りきった者となってしまうが、それを抜け出るには強靭な精神力
と何をしているのかを見失わないこと、仮に見失っても又見つければ良い。
どうしても見つからなければ作ってしまえ・・・。
578ツール・ド・名無しさん:04/12/14 19:12:47
100点しか取れないとは俺が目指すは先天とか、って行く。
10点満点で100点とはいかさまだぁ〜とか、って駄目かなぁ〜!!
あるいは俺は百キロとでぶる。
でどうでもいいけれど100キロになると購入できても体重減らすまで床の間
バイクになって悲しいなぁ・・・。
579ツール・ド・名無しさん:04/12/14 19:20:32
競争する芽を摘んでるという話だよな?
自分との戦いになるんだろうけどそれは体力・頭脳が成熟してからじゃないかな
(もちろん早熟な人もいるでしょう。阪神の中卒新人やサッカーの森本みたいのも)
どこにでもあり・かつ平均点とかの分布が学校毎にバラバラな学校教育の現状では
本当に才能有る子供は ほんの ほんの一塊だ。現に東大京大行ってもサラリーマンで終わる人多いぞ
580ツール・ド・名無しさん:04/12/14 20:11:01
さーて、どんなロードかおっかな♪
581ツール・ド・名無しさん:04/12/14 21:32:04
ロードと言えば、ヘルメットとサングラスですが
何使ってます?もしくはメーカーを教えてください
582ツール・ド・名無しさん:04/12/14 21:36:30
>>581
スレ違いだが
サングラス→kazuo kawasaki MP-690 度入り
ヘルメット→MET STRADIVARIUS L パールホワイト
583581:04/12/14 21:41:36
>>582
スレ違いですまんこorz
でも教えてくれてサンクス
584ツール・ド・名無しさん:04/12/14 22:43:59
オークレーProM(ジェットブラックフレーム&VR28)
OGK W3(青)
585ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:35:35
ぴ慣れろ案グリルはやめとけ。
あれはぴなれろじゃない。
なまじぴなれろって名前がついているだけに、低すぺえくなのにやたら高いし。


586ツール・ド・名無しさん:04/12/15 00:11:10
>>577
問題を見間違えてないか?

学力を競うのが目的だったのが
しだいに当初の目的を忘れて学力ではなく「点を取る技術」が優れた奴が勝つようになる。
スポーツもそう。運動能力や技術を競うのとは別に「勝つための技術」が横行し不正も生まれる。
それがマズイっちゅー話だったのがいつの間にかずれとる。


国会議員選挙なんてのも同じことが言える。
そもそもは政策や理念の優劣判断する基準としての選挙であるはずだ。
それが「票を取るための能力」を競い合う場になっちまってる。

日本的エセ民主主義の恐ろしさ。
587ツール・ド・名無しさん:04/12/15 01:23:38
>>586
学力は競うのが目的なのですか?
スポーツでは「勝つための技術」は大いに結構な話だといえるんじゃない。
不正とその技術を同一視しては駄目だと思う。

で選挙の場合、政策・理念の優劣を基準に投票するなんて考え方を他人にあて
はめて考えていたら理解できない。
場渡り的に公約していく被選挙人と、短期的利益誘導に引かれて投票する選挙人。
拝金主義と成果主義と民主主義が混ぜこぜになっちゃているから仕方ないんじゃない。

で再び教育問題だ、競争心の欠如も激しいとは思うけれど、その原動力たる自立志向が
無く、結果、孤立志向=引篭り(自立志向ゼロ)とアホ集団ばかり・・・。



588ツール・ド・名無しさん:04/12/15 06:17:59
>>586-587
板違い、他所でやれ
589568:04/12/15 06:24:49
ここ覗いていると、平均以上になった気がして気分が良い。
590ツール・ド・名無しさん:04/12/15 08:57:57
ジオス LEGGERO(105仕様)
アンカー RCS5
どちらにするか迷っています。
フレーム/フォークはどちらがいいですか?
パーツはおいおいUPするつもりなのですが。
591590:04/12/15 10:33:09
追加でANTRES 210(105仕様)も候補です。
592ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:38:38
フレームで選ぶならGIOSじゃない?
593ツール・ド・名無しさん:04/12/15 11:08:14
競技指向ならアンチョーでツーリングならジオスかと。
594ツール・ド・名無しさん:04/12/15 11:12:58
俺だったらその金で吉原に行くけどな。
595ツール・ド・名無しさん:04/12/15 11:20:01
8万以上のところいけよ
596590:04/12/15 11:33:27
レスありがとう。
競技志向でなく、ツーリングを楽しみます。

3万以上ださないと、”しょうがないか””はんけちかぶして”になります。
597ツール・ド・名無しさん:04/12/15 22:52:25
はじめまして。アンタ201Wとスペシャライズド ALLEZ A1 SPORT USA ではどっちがいいですか?
個人的な意見でかまわないんで。値段は気にしないでね。
http://www.rakuten.co.jp/joint/517463/517478/560881/#580125
普段 通学 往復5〜6km
たまに ふらふら 30〜40km 
ごくまれに(年1回程度) 旅 200km超
ロード初心者だと思ってもらってかまわねえっす。
デザインも選考基準に入れたいです。他にもこの価格帯でいいのあったら教えてください。
598ツール・ド・名無しさん:04/12/15 22:57:47
> 値段は気にしないでね
TREK 5000
GIANT TCR2

599ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:04:23
>>597
スペシャライズドは溶接が荒いイメージだけれどALLEZがいいかな。
600ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:16:57
>>597
軽快車
601ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:21:39
店頭にロードを買いに行って、対面販売で売ってもらいますよね?
この場合、実車がない場合でどうしても欲しい場合ってどうなるのですか?
入荷予約をするのでしょうか?それと、店頭で買った場合、納車方法って
自宅まで自走で乗って帰るのが普通なのでしょうか?それとも家まで配送
してくれるのでしょうか?そうしたら、もう一度、キチンと調整してもらう
必要ってありますよね?これって通販で買うのと店頭で買うのではあまり
変わらないんじゃないですかね?どうなのでしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:31:09
>>601
漏れの場合、
取り寄せしてもらった
その時、前金(販売価格の1割程度)が必要(まぁ常識か)

で、納車は車で取りに行った
タイヤ前輪外せば漏れのクロスは5ナンバーセダンに入った
603ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:39:21
>>601
2,3行目→取寄 3,4行目→普通は自走 4,5行目→調整出来ないなら購入できませんね。
普通は前後の車輪を外して別梱包にしてハンドルとステムの角度やサドル&シートポスト
を抜いて配送するから六角廻しの4mm、5mmの2本位あれば組立られるその辺が
出来ない=やったこと無いなら店でやり方聞き出来るようになりましょう。

通販の店の完成車の場合未完成の7分組みで販売している店もあるのでかなり違うことも。
この場合形にはなっているけれど調整が必要。

で何も知らないなら通販で買うのはやめた方が無難、店頭で買って自走して帰るか配送
してもらえ。
604ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:41:13
受け取りに行ったときにサイズの調整をしてくれます。
近くを試乗して問題点をその場で指摘すれば即対応してくれます。
初心者には基本的な知識・調整方法を教えてくれます。
組み上げた本人と話すので顔を覚えて、後のサービスが頼みやすくなります。

配送するか自走かは後の問題。
605ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:57:06
>>602
すいません、ひとり暮らしの学生なので車ないです・・。車あればいいですよね・。
>>603
サンクスです。自走が理想的ですが、ちょっと近所にない上に、フロアポンプや
ウェア、メット類も一緒に買うので、荷物が多いと難しいです。
店頭販売でも配送の場合はバラバラで調整は自分でやる必要があるのですね?
だったら、「うちはきちんと調整して出荷してます!」っていう通販店と変わらないですよね?
>>604
店頭での購入のアドバンテージってそれほどないですね。上級者の人と
知り合いになったほうがよさそうです。
606ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:59:10
>>605
本体は調整してもらって自走で帰って備品類は送ってもらえばいいじゃん
607ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:05:24
>>606
実は自走といっても片道40kmくらいあるんです。千葉なんですけど、
ららぽーとのセオサイクルで買おうと思ってるんで。いろいろ品揃えも
よさげで。

初心者が普段着(ジーンズとかスニーカー)で40kmってキツくないですか?
車道とか走ったことあまりないんで。道中でのパンクやトラブルが一番こわいです。
608ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:06:25
ホイール背負って帰ったことがある。
ポンプくらいならどうということはない。
自宅まで配送だろうがなんだろうが、
店頭においてあるのと同様に整備してあるはず。
(配送なんて完成状態にして運ぶんだし。)
利点無いと思うなら通販で買えば?
ここで答えてる人に決定権はないんだし。
609597:04/12/16 00:06:51
引き続きお願いします。TREK 5000 GIANT TCR2は明らかに価格帯違いますよね?>598s
>600s 具体的にお願いします。
610ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:10:53
レス番のあとのsが気に入らない
611ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:10:56
40kmなんて、休憩しながらゆっくり走っても3時間あれば着くだろ。
店を正午に出れば明るいうちに帰宅できる。
612ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:14:51
でもジーンズはちょっと股痛くなりそう
チノパンとかもう少し縫い合わせの部分が柔らかい奴にした方が良い
カーゴパンツとかだとガゼット仕様とかもあるしそういうの持ってればそれがいいけど
いっそのことウェアも来て帰ればw
613ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:17:05
>>597
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/CX900.html
に泥除け、キャリアつけるとか。
614ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:17:22
いきなりジーパンで40kmだとロードが嫌いになるかもしれんなw
615ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:20:10
本体を買うのにセオでいいなら、何故に40km彼方のららぽで?と思っちゃう。
自宅に一番近いセオでいいと思うけど。調整とか持ってくにも楽だし。
用品ならなるしまに行った方がはるかに
616ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:28:38
>>615
自宅に一番近いスポーツ車専門店がららぽーとのセオサイクルなんです。
ぶっちゃけいいますと、住まいは京成線のユーカリが丘ってところなんです。
R296を走って帰ることになりますかね。ほんとに近所にないんですよ、スポーツサイクル店。
617ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:38:45
そんなに通販がいいなら通販すればいいじゃん。
通販したいんでしょ?
618ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:58:52
欲しいバイクでピンポイントでかえるのは通販。安いし。だけど
そのあとの調整ってどうすればいい?他店購入のバイクって面倒みて
もらえないんだよね?
619ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:00:34
みてもらえるよ
620ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:01:53
>>618
店によりけり。
他店購入のバイクでも気持ちよく見てくれる店もけっこうあるよ。
もちろん工賃はとるけど。

店内に工賃表を明示してあるような店は持ち込みでも問題ところが多いね。
621ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:43:09
上級者と友達になればいいから通販で買うことにしなよ。
交際範囲が広いんだろうから、知識だけでなくサービスの面倒も見てくれる上級者と知り合えるよ。

買ったお店で何回か修理してもらったけど(自転車が自動車にひかれた)、この店自分のところで買ったかどうかなんて聞かない。
困っている人には適切な価格で対応してくれる。
622ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:25:23
フルデュラで25万以内買えるロードってありますか?
623ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:26:57
>>622
どんな乗り方するんだ?
624ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:27:35
とにかくデュラがほしいんです
625ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:28:22
>>624
部品だけかって、飾っとけよ。
>>625
(www
いいな。それ♪
で、あまったお金でOCR3辺りが買えるかな?

>>624
ロード初心者質問スレの方にレスつけたけど、
安いフレームで走り倒して、後でフレームを交換ってのもいいかもももも
627ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:46:18
ちんちんかもかも
628ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:58:23
ジュラって10点セット18万くらいだけど、カンパレコっていくら?
629ツール・ド・名無しさん:04/12/16 03:00:10
お前らって、ホイールとかは、どうでもいいわけ?
630ツール・ド・名無しさん:04/12/16 04:29:15
どうでもいいです
631ツール・ド・名無しさん:04/12/16 05:43:08
>>628
いまのは高いんだね一昨年くらいにDA77の8点セット安いところでは
8万円切っていたのに・・・。
632ツール・ド・名無しさん:04/12/16 05:58:04
>>616
■店名 セオサイクルうすい店 ■住所 〒285-0837 千葉県佐倉市王子台2-12-21
■電話番号 043-488-1184 ■営業日 営業時間 10:00〜20:00  定休日 毎週水曜日
写真見た限りでは分らんけれど併売店や一般車表示の店でもロード売っていてマニアック
な店もあったりするので行ってみてはどうかな。
隣の駅だよね、別の店で見てお取寄で近所の店で買うのも手。
 ttp://www.takicycle.com/infotop.html
なんて店もある、むしろこちらの方が良いんじゃないかな。
633ツール・ド・名無しさん:04/12/16 10:13:04
前々スレくらいでピスト勧められてた高校生どうなったんだろ
634ツール・ド・名無しさん:04/12/16 10:14:17
>>633
きっと今頃バンクでがんばってるはずw
635ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:42:25
自己紹介:それなりのロードバイクが欲しい。スポーツ自転車は初めて。今のところ改造とか興味なし。
自転車に乗る頻度:日曜日にたまに。通学などに使うわけではない。
質問:頑張って8〜10万出すのがいいのか。その場合今後自転車改造にハマった場合その程度のもので改造する気が起きるのか。
   〜6万のものを入門用と割り切って買うのが良いのか。乗る頻度も少ないですが修理する気が起きる程度のものということで。

さぁどうだ。カモーン
636ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:04:18
>>635
おまえの低知能指数をそんなに世間に出したいのか?
その阿保みたいな文章どうにかならんのか…
大体8-10と6万程度なんぞ目糞・鼻糞だ。
イオンで腐ったMTBを19,800円で購入してこい。
637ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:07:19
>>635
10万じゃ違って意味でそれなりのロードバイクしか買えません。
638ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:11:16
たまの日曜だけのるならMTBで十分。
639ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:13:17
>>638
意味が分からんのだが?
640ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:15:35
Can you read Japanese?
641ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:17:11
説明できないらしい(w
642638:04/12/16 15:22:56
ロードは必要ないって事


>乗る頻度も少ないですが
 相談してくるな。ママチャリで十分だ。
>〜〜する気が起きる程度のものということで。
 お前のやる気まで加味してこっちが相談のるのか? 馬鹿も休み休み言え。
 やる気がないならやめろ。
643ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:23:55
>>642
MTBが登場していないようだが?
644ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:30:36
おい相談してくるなら
>>1-10 ぐらいまでみて乗りたいモノぐらい書け。
やる気の無さまで相談のるわけねーだろ
638が呆れるのもわかるわ
645ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:32:20
(∩゚д゚)アーアー聞こえない聞こえない
646ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:33:18
>>644
そりゃそうだな。

>>645
647ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:33:35

 ハイ、終了━━━━━━━━━━━━♪
648ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:36:00
(∩゚д゚)アーアー聞こえない聞こえない
649ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:04:32
>>642
>ロードは必要ないって事
必要かどうかじゃなくて、ロードに乗ってみたいってことだろ。

>>635
この辺でいいんじゃない?
●ブリヂストンANCHOR RA1 定価85,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra104.htm
650ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:06:41
まあ本当にロードが必要かどうかと言われたら俺も必要ないかも知れんな。
所詮は趣味に過ぎないから。
651ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:19:48
>>649
多分運動出来ない奴ないしはデブだから こけて終わり。
FUJI リーグ定価46,800円で十分
652ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:25:58
>>651
お前は国語が苦手な子だったようだな。
653ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:30:38
図星っぽいなw
654ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:34:36
国語が苦手な子←図星
655ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:35:21
>>654
図星ってさ、どんな星?
656ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:37:33
>>655
マジレスするかネタで返すか、それが問題だw
657ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:41:56
>>636
いやっほーぃ
658ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:47:21
ホントこの板ってお子様多いよな
659ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:49:02
>>658
俺漏れも
660ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:50:34
>>658
おやじ臭〜w
661ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:51:33
>>660
ナンプラー臭いよ
662:04/12/16 16:54:53
発想が貧困
663ツール・ド・名無しさん:04/12/16 16:55:09
>>662
↓発送が遅い
664ツール・ド・名無しさん:04/12/16 21:14:45
↓え〜と特に無いので頼む
665ツール・ド・名無しさん:04/12/16 21:18:17
↓アシスト
666ツール・ド・名無しさん:04/12/16 21:27:39
いやらすいぃ番・・・あれ?
667ツール・ド・名無しさん:04/12/16 22:42:43
↓666を貫通!!
668ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:08:38
さて・・・ツールド沖縄に向けてついにカーボンフレームでも買ってしまおうかと思っているんだが・・・
オルベアのオニキスにするかKUOTAのカルマか、まだまだ初心者なのでフラッグシップモデルに手を出すのはちょっと気が引けてしまいます。
何かおすすめのものがあったら教えていただけませんでしょうか?
669ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:16:33
トレック5000
670ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:36:13
BMCのSLT-01
671ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:44:32
HARP C-2700
672ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:49:26
>>668
カーボンなぞおこがましい。
673ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:50:12
>>668
テスタッチのピークレース
日本人にピッタリ
674ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:50:19
>>635
ロード乗るのに改造は必要は全く無いしやっている人は少ないがメンテナンスは必須、
タイヤが細い分空気圧の管理はこまめ(週1しか乗らないなら乗る前に必ず)にしなく
ちゃならないし、チェーンも埃とか考えると毎回洗浄注油になるだろうな。
本体の購入だけでなくその辺の関連を買わないとならんからその辺に1万円位は
予算見ておいた方がいいと思う。
それと『それなり』は人によってかなり異なる、金額優先でいいのでしょ。
ロードでそれなりといったら予算が30万程度は掛かる、高校生の場合その気が
ないと普通は買わない金額だと思う。
10万では入門・初級車しか買えない、その位で充分だろう。
それと高いの買ったら早く走れるわけでは全く無いことを理解しよう。
女子のインカレチャンプがその10万位の感じの乗っていたみたい。
ママチャリより速いロードが、速い理由は乗っている人間が主な理由です。
675ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:56:09
>674
何言ってんだか・・・そんな小難しいこと書かずにさらっと書けよ、さらっと、な?
676ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:00:47
>>675
こむずかしいか?
1.安いの買っても周辺品で1万円予算が必要。
2.結構手入れが面倒かも。
3.ロードだと速くなるわけではない。
4.ロードは結構高いよ、10万でそれなりのなんて無い。
677ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:02:29
>676
実に分かり易いw
678ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:03:49
逆に言えば、6万ぐらいの最低限のロードレーサーでも50万の自転車に勝てるのよねw
679ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:06:34
自慢のルイガノクロスでコルナゴ抜いた 
荒川の話ね、マジ高価なバイク乗ってる奴ほど足がない
680ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:16:29
>>679
そんなことは言い切れない。
たまたま貴兄の周りのそういう人が目に付いただけだと思う。
>>678
当たり前、エンジンが人間なので人間の差が一番大きい。
同じ人間に両方を完全に調整したらそれなりに差はあるが大差あるようには
見えないと思う、考え方としては50万の乗っている人間は厳しいよね
安いのに負けた場合機材のせいに出来ないから。
681668:04/12/17 00:19:54
>>672
すまん、そうかもわからんね

>>673
あれなあ・・・俺身長164cmしかないからSサイズでトップチューブ530mmはキツいかなあと。
ちなみに今は525mmのトップチューブに90mmのステム
682ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:47:41
ロードって最低20マン出さないとレースに出られないって本当?ちょっと高すぎない?
683ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:48:37
684ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:49:53
>>679
高級バイク乗って速いやつはいる。
もうね、何も文句言えない。かないません。
685ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:52:17
安いの乗って遅いと遅いと、高いの乗って遅いとゆっくり走っているのだと。
いえない自分はネタミヤンじゃん。
686ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:53:18
でも大抵のオヤジは高いのに、年のせいで活かしきれていない。100万のフルレコボーラC50も
30万円分くらいしかポテンシャル発揮してない。
687ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:54:03
そういうのは動く高級障害物だから。
688ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:58:49
死にそうにもなくオヤジというよりジイサンで速くは無いが
元気の良いの見ると良いなと感じる。
自転車は好きな速度で好きに走るのが良いんだよなぁ。
大抵高価なだけのブランドのなんかじゃないの。


689ツール・ド・名無しさん:04/12/17 12:38:50
いかにもクロモリの、製作は最低20年は前と思われるショップブランドのフレームに、カンパ50周年レコードコンポのジサマを見掛けた事がある。
かなり乗ってる感じのバイクで、ジサマもなかなかの走り。シブいなーと感心。あんな歳のとりかたをしたいと思った。
最新技術とかと関係ない領域にいる、長く乗りたい気になるバイクも悪くないね。
690ツール・ド・名無しさん:04/12/17 17:48:01
>>689
いいねそういうの、当時は最先端だったのが
乗り手と共に歳を重ねていったってかんじで素敵だ。

現在古いのをわざわざ高値で買うのはばかげてるけどな。
691ツール・ド・名無しさん:04/12/17 22:21:08
>690
うん。いい感じだったよ。
ジサマ、年はいってたけど身長180くらいあったし、実は若い頃はブイブイいわしてた人だったかも。
カンパ50周年なんて実物初めて見たから思わず声かけて見せて貰ったんだけど、使い込まれてていい味出してた。
692ツール・ド・名無しさん:04/12/18 02:37:32
いいよなそんな親父。俺もそのじいさんとかショーンコネリーみたいなじじいになりたいもんだ。













身長162cmだけどなorz
693ツール・ド・名無しさん:04/12/18 03:22:54
>>692
小コネリー目指せ
694ツール・ド・名無しさん:04/12/18 04:04:38
プライベートブランドので30.000円のがあるんです。
これって買い?
695ツール・ド・名無しさん:04/12/18 04:29:46
欲しけりゃどれでも買い。
696ツール・ド・名無しさん:04/12/18 09:30:26
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/520.html トレック
普通のロードバイクとどんな具合で違うのでしょうか?
697ツール・ド・名無しさん:04/12/18 09:59:10
>>696
ブレーキとか
698Gam ◆q7CSq68ROY :04/12/18 10:01:15
どんな具合の意味がわからんけど、
それはツーリングバイクじゃないのかな
699ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:04:04
まぁいろいろ違うみたいだけど
特筆すべきは「ギヤが超ワイド」。
これで登れなかったら諦めろ仕様。
ほかに何が知りたい?
>>696
700ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:20:53
SORA8速を新型アルテ10速にするのに最低限必要なものって、なんですか?
また、いくらくらいかかりますかね?
それとアルテってクランクとアウターフロントギアってジュラみたいに固定ですか?
701ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:33:49
>>700
STI・FD・RD・クランク・スプロケ・チェーン。
あと、好漢に伴う工具か工賃。
クランクはギア板だけ変えればなんとかなるかもしれんけど。

>クランクとアウターフロントギアってジュラみたいに固定ですか
固定じゃないし。ついでにデュラも固定されてないぞ?
702ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:49:55
>>701
どうもです。クランクとギアってコンポジットだと思ってました。
でもクランクセットとして売られているものはフロントアウターギアも
セットになってますよね?クランクだけの単品販売ってやってほしいです。

それとアルテ10速にするにあたって、RDだけ78系ジュラにしても
組めますでしょうか?RDは一応、ジュラで押さえておきたいんで。
703ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:50:43
>>702
クランクアームだけでも買えるよ。

とんでもなく割高になるけど。
704ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:56:59
RDだけデュラかよ 意味ねーw
705ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:57:46
RDだけデュラ→意味ネー
STIだけデュラ→意味アルー
706キョーフのモツ鍋:04/12/18 11:07:11
>>705
禿胴。
アル10のSTIの具合を知らないからいい加減なことは言えないが
旧アルテとデュラ10のSTIはシフト時の固さがまるで違う。
707ツール・ド・名無しさん:04/12/18 12:14:25
>>706

間違ってはいないが比較対照すること自体がナンセンス

旧アルテと旧デュラでも十分違う
新アルテは旧デュラ以下
708ツール・ド・名無しさん:04/12/18 12:55:04
1〜2点デュラにするなら。。。安価なチェンを除いて

1ハブ
2STI
3HP&BB
4ブレーキ
5その他
709ツール・ド・名無しさん:04/12/18 12:57:02
hpって何
710ツール・ド・名無しさん:04/12/18 13:41:53
そりゃあんた、ヒューレッ(ry
711ツール・ド・名無しさん:04/12/18 14:48:15
そりゃあんた、ホームペー(ry
712キョーフのモツ鍋:04/12/18 14:49:55
ヲレは
1ブレーキ
2STI
3BB
の順番かな。ビビリですから。
BBが上位に来るのはアスリート系の上級者で、豪脚だと思う。
んでハブを挙げるのは手組みでホイルを作る方メカニック系の上級者。
思い込みかもしれないが。
713ツール・ド・名無しさん:04/12/18 15:43:14
そりゃあんた、ヒットp(ry
714ツール・ド・名無しさん:04/12/18 15:44:01
HPはへっどぱーつのことだっておかあさんがいってた
715ツール・ド・名無しさん:04/12/18 16:29:22
良いお母さんだな
716ツール・ド・名無しさん:04/12/18 16:31:46
そりゃあんた、尻(ry
717ツール・ド・名無しさん:04/12/18 20:00:18
LOOK555 vs カレラPRIAMO
で迷っています。
どちらがおしゅしゅめでしゅか?
718ツール・ド・名無しさん:04/12/18 20:03:23
もちろんLOOKだ。
719ツール・ド・名無しさん:04/12/18 21:13:18
ひたすらフレームに金がかかっていて、コンポは最低限でソラという
構成で実売10万以下のロードってないでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:04/12/18 21:16:20
>>719
その前に、10万以下でまともに金の掛かったフレームってあるのか?
721ツール・ド・名無しさん:04/12/18 21:53:37
>719
ない。本当にパーツ全部ソラにして、まっとうな車輪つけて、10万円で収めなきゃいけないとしたら、どうしたってフレームには妥協(注)が入る。

(注)フレームに金がかかっているとは言えないだけで、十分イイ自転車が手に入るとは思う。

>720
ある。国産スチールフレーム。高精度・高品質。
10万円出せば*使える*のが買える。
金がかかっているというよりは、手間がかかっているというべきか。
722ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:03:36
じゃあ10万以下だとアンカーとかパナが一番CP比高いんですかね?
723ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:07:04
クソ重くていいならね。
724ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:07:50
別にクソ重くないという真実。
725ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:11:53
さあどうだかねぇ。
何をもってコストパフォーマンスを測るか判らんし、
趣味のものにコストパフォーマンスなんて持ち出すもんでないし。

なにより自転車ってのは乗り手との組み合わせだから。
気に入って乗れるんならそれがいくら高くても安くても関係ないもんね。
726ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:17:55
>>718
その心は?
727ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:53:22
国産系はコストパフォーマンス高いと思う。
728ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:02:37
市民レースで一番多く走ってるのはアンカーの最高級バイクと
トレックのマドンSLかな。コルナゴ、ピナレロは多いけど、
意外にデローザが少ない?

ってことであってますか?
729ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:03:25
>>728
んなもん決まってないよ。
730ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:07:19
>717
LOOK555で決まりだろ。ペダルはkeo carbon Ti買えよ
731ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:45:10
>>729
いや、みんなが思った、感じたことでいいから、教えて。
732ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:46:16
>>731

ちんたまがおおいんじゃない?
733ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:09:38
>>725
モノが趣味なんじゃ無いならコスパはもちだしてもOKでしょ。

フレームは金掛ければ良いというもんでもないが完成車が10万以下で
フレームに金が掛かっているのという感覚が全く分らん。
ママチャリ感覚からすれば金額掛かっているのだろうけれどもさ。
10万以内の完成車でどれがいいかな、コンポはソラで良いからっていうことだよね。
この金額だと実質ティアグラとソラ以下しかコンポの選択肢が無い。
 
結局、良いも悪いも無い、好きなの買えばそれが正解な気がする。

734ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:14:24
アンカーのカーボンバックのやつ
もうワンサイズでかいのがあったら即買うんだけど
735ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:24:36
「金のかかったフレーム」なんてモノが一体いくらすると思ってるんだと小一時間(ry
736ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:54:34
10万前後の完成車ってことになると、
チューブがバテッドかどうかということが一番の問題だな。
あとはアルミが6000系だと多少しなやかな気がする。
737ツール・ド・名無しさん:04/12/19 10:55:53
同じコストなら7000系のほうが良い物作れる

って向こうのジムフェルトが言ってたよ
738ツール・ド・名無しさん:04/12/19 12:43:00
>>737
ってサイスポに書いてあったよ、の間違いだろ?
739ツール・ド・名無しさん:04/12/19 14:47:01
自分の提示した額以上の自転車を勧めてくる自転車屋は、はずれですか?
740ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:50:34
>>723
レースやるならそうだけど
CRくらいしか走らないなら十分でしょ!?
741ツール・ド・名無しさん:04/12/19 16:52:33
>>739
以前にあるショップで買い換え予定のロードの商談に行ったときのことだが・・
先客(ロード初心者らしかった)に50マソもするキャノソディールの上位機種を
勧めている話し声が聞こえてきた。
漏れはそのショップをソッコーで後にしたよ。
20マソぐらいならわかるが、いくらなんでも最初のロードに50マソはないだろうに。
742ツール・ド・名無しさん:04/12/19 17:07:21
>>741
その客がどの程度の予算を提示していたかにもよるんじゃない?
743739:04/12/19 17:08:38
>>741
やっぱそうですよねぇ・・
その日はカタログだけもらって帰りましたが、行くのやめとこうかな
744ツール・ド・名無しさん:04/12/19 21:24:40
>>743
幾らの話?例えば、
5万を提示したら8万のを勧められたってのと
20万を提示したら35万のを勧められたってのじゃ
全然違うし。
745739:04/12/19 21:43:17
>>744
10万以内で、って言ったんですが
必ず後で後悔するから、15,6万のにした方が良いと言われました
746ツール・ド・名無しさん:04/12/19 22:13:45
>>745
それは真っ当な助言な気が・・・
まぁ、用途にもよると思いますがね。
>>739氏が取りあえず入門用に安いの1台買って、自分の好みを探求した後、
2台目を買うつもりだったなら、そう言ってみては?
747ツール・ド・名無しさん:04/12/19 22:15:09
>>745
それは真っ当な助言な気が・・・
まぁ、用途にもよると思いますがね。
>>739氏が取りあえず入門用に安いの1台買って、自分の好みを探求した後、
2台目を買うつもりだったなら、そう言ってみては?
748ツール・ド・名無しさん:04/12/19 22:18:48
二重カキコになってしまいました。すみません。
749ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:06:30
>>745
それはこの板での相談でもよく回答されてるなw
750ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:17:13
で、15万の予算といったら、28万のを20万でいいからさぁ、といわれると迷うよな。
751ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:18:13
でも、ロードは15万くらいのほうがいいよ。
あんまり安いのかって。のりにくくって。
ロードつまんね!とかなってしまうんだったら。
752ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:30:35
>>595
エメ皇はダメだぞ!
753ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:38:53
>>745
10万のロードってのはさー。言うとロードルック車なわけ。
固くて重くて変速もそれなりで高速走行禁止みたいな。
乗ったことなくてもじっくりカタログを見れば違いが分かると思う。
754ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:39:53
>>753
てめぇ、つのだ☆ひろはルックじゃねーぞ!
755ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:40:00
15万くらいのロードにしたほうがいい。
756ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:42:54
ポジションも出てない奴にわざわざ高いの買わせることもないだろ
高いのは9万円の☆に乗り込んで試行錯誤しまくってからで遅くない
757739:04/12/19 23:43:16
>>749
すまんです、全部は読んでないんです・・
10万までの予算で話が進んでたのですが
一応15万は出せますけどって言ったとたんに勧めてきたから、気になって
758ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:43:48
初めてのキミには、パナのPOSでOCC37。これ。
初めからフレームサイズバッチリだし、あとあとイロイロつかえる
いいフレームさ。
759ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:46:20
まぁ、何をすすめられてたかによるな…。
どうせロードやるんだったら。
あんまり安いのかうな。体つかれる。
760ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:46:51
>>757
それは「10万以内かよ〜ろくなのないし難しいなぁ、、、」ってところに15万いけますって
話し出て「なんだよじゃあこっちいけるじゃん。断然こっちが良いよ」って可能性もあるし
出来るだけ搾り取ってやろうってことかもしれないし、その一回だけでどっちかは判断しかねるなぁ。
761ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:48:06
トレック1400(¥160000)だったら
コンポは105なんで、いいんじゃないかな?
762ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:51:13
F紹介の勧め方は凄いよ。

お客さんのような方にはこれくらいの物じゃないと・・・
とか。ステイタスが・・・とか。
あのへんの商店街の親爺でまんまと70万で組まされたのがいるらしい。
親爺のカミさんが嘆いてたよ。
全然乗らなくなったのに。って。
金のありそな客にはできるだけ高い自転車を。
なさそうな客???に対しては興味無し。

ほんと勉強になります。
763O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/19 23:51:38
>>757 :739
それなら、ロードかじった事がある人なら
ダレでも15万のやつを薦めるんじゃないかな?
10万と15万じゃ、コンポのグレードが二つぐらい変わるんですよ。
764ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:52:43
>>757
自分が気になるモデルが、あと数万出せば買えそうなときは
予算オーバーでも買うべき。

良くわからなくて、すすめられたモデルに引かれる物を感じなければ
やめた方がいいともう。
765ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:53:06
>>762
それが商売ってもんだ
766ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:54:28
まぁ、結局。
自転車で重要なのは。

ハブと、ホイールと、サドルと、ハンドルバー。
767ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:55:46
無きゃ走れないもんな
768ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:58:31
そうだよな、フェラーリやポルシェ乗って人間は
大半がクルマのことわかってないもんな
769739:04/12/19 23:59:59
なるほど・・では善意による勧めと考えておいた方がいいでしょうかねぇ
初心者なので、高いのと安いのの良し悪しは、正直分かりません
でも安いの買って、すぐに買い直したくなる可能性を考えるなら
無理してでも高い方がいいんでしょうね
770ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:00:28
>>769
だからパナのPOSならダブルオッケーだっつーの!
771ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:03:02
まあ一番重要なのはホイールとタイヤなんだがな

それさえいいもんなら、たいしてかわらん
772ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:04:34
>>771

そういうごたくは横方向に潰しの入った逆エアロフォークを使ってから言え
773ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:05:04
>>769
高いの買ったってどうせすぐに買い直したくなる
774ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:05:23
>>771

そういうごたくDOS(ry

って知らないだろうな〜
775ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:07:18
まあ、結局。コルナゴとデローザかっちゃっただがな。
最初の1台目なんか、勉強だよ。
776O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/20 00:09:14
>>769 :739
初めてスポーツバイク買うんですか?
レーパン、アイウェア、ヘルメット、、、
空気入れ、メーター、シューズ、ビンディングペダル
etc.etc.
そーゆーのを買うお金は確保してあります?
777ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:11:46
>>773
まったくその通りだ。
目から鱗だよ。
778ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:13:50
>>776
レーパン、メーター、シューズ、ビンディングなんぞ最初からかわんでもいいじゃん?
これだからヲタは、、、
779ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:14:04
>>772
それ吊るしてくれんか?

見てみたい
780ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:14:15
最初から、高いのかっちゃうのがいいんだが。
ずっとやっていける趣味かどうか、評価するのに
10万?15万はらうかどうかってことだ。
781739:04/12/20 00:15:32
>>776
え〜と、それ全部は買えそうに無いです・・
15万使っちゃうと、残り2万ぐらいしかないです
一応それを考えての10万以内だったんですよねぇ
782ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:15:46
ヤフオクに「サイズが合ってませんでした。」っていう感じで
高級フレームが出品されてると少し悲しくなる。
783ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:16:17
>>782

だがそれがいい
784ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:17:42
パナモリにしろ

でなくても初めの一台は黒森のバイクにしとけ

バイク評価の基準ができる
785ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:19:51
何が基準だっていいじゃん。
786ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:21:23
>>785
キノッピオにでも乗っとけ
787ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:22:09
10万ちょいならインターマックスでも
医員でないのぉ〜〜?
フォークはカーボンだし〜〜
788ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:25:12
フォークもクロモリがいい、レーノルズ531

金がないなら丹下No.1で、
789ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:25:56
包茎手術はよく雑誌とかに15万位とか載ってるけど実際は亀頭が小さいからシリコン入れましょうとか言われて
30万位とられるぞ。金が無いと言うと、ローン組みますよとか言われる。覚悟しておけ!
790ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:28:08
>>789
大変だったな。
ガンガレよ。
791ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:31:14
>787
わざわざ印玉選ぶこたないだろ。
792O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/20 00:38:29
>>781 :739
じゃあ十万のヤツのがいいんじゃない?
ソコまで無理するほど違わないと思うけど、
そこらへんの考え方は、個人個人でかなり違うからなぁ。。。
793ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:47:53
あらかじめカタログでモノを絞って、
買いに行ったらモノがなくて注文する時って、
サイズ合わせはだいじょうぶなのかなぁ?

素朴な疑問ですが先輩方、ご回答よろしくお願いします。
794ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:50:19
>>793
サーズは店の人にきいたほうがいいです。それで
サイズ調整してくれないような店は、やめたほうがいいです。
795亀 ◆4zAg1japiU :04/12/20 00:53:59
>>793
ジオメトリーの数値をコンピューターで計算してくれたり、
店主の経験と勘で合わせてくれたりすると思う。
あと、似たようなサイズの自転車でフィッティングとか。

俺は通販でしかフレーム買ったことないのでショップのフィッティングが
信用できるのかはよくわかんないけど、ちゃんとやってくれると思うよ。
796ツール・ド・名無しさん:04/12/20 01:02:06
自分が一番信用できる
>>793
ぼくは店任せでテキトーにお願いしてる。
ただし他人の話を聞いてると、
お店によっては、大き目をオススメしてくれる所があるような気がせんでもない。
798ツール・ド・名無しさん:04/12/20 01:10:33
>>781
とりあえずシューズとヘルメットあれば乗れるからそれでよくね?
799ツール・ド・名無しさん:04/12/20 01:19:42
レーパンとジャージ1組
ポンプとエアゲージ
ケミカル
ここまでは最低必要
800ツール・ド・名無しさん:04/12/20 01:20:04
パナモリ厨のレスがことごとくスルーされてるのが笑える。
801793:04/12/20 01:25:18
>>794>>797

レス、ありがdございます。
以前、近所の店にサイズ測定機なるものがあることを耳にしました。
それでサイズだして、各メーカの各商品で適切なサイズが決まっていく感じ
ですかね?

今MTB乗ってますが、都内のY系で購入。品揃えが凄くて全サイズあったので
その時はあまり悩みませんでしたが、いかんせんアフターSが悪い・・・。
店かえようと思います。
802チョコタン ◆r2KnFigsCI :04/12/20 01:45:46
>>799
ポンプにもいろいろあって、遠心ポンプが一般的です。
しかし、たぶん自転車のポンプは往復動ポンプだろうと思います。
時々エアー抜きしてやらないとキャビって発熱し、損傷します。
まずはデリベリを全閉とし、液張り、エアー抜き後、ポンプ運転し、
圧を見ながら徐々にデリベリを開けて行きます。
最後にポンプに異音・振動がないか確認しまちょう。



すみません、3級整備士の戯言でした・・・・・・

803ツール・ド・名無しさん:04/12/20 01:47:54

> すみません、3級整備士の戯言でした・・・・・・

本当に戯言だな…。
804チョコタン ◆r2KnFigsCI :04/12/20 01:59:27
それと晴れた日は日中は暖かいですが、夜は寒くなります。
何故かと言うと雲がないことで、地表の熱が逃げるからです。(放射冷却)
だから雨が降った日は温度差は少なくなります。

そして晴れた日は湿度が低い為、その分水分が吸収できるので、
ウェアなどに水分がつき、水が蒸発する時に熱を奪うので寒くなります。
湿度が高い時は水分を吸収できる量も少ない為、蒸発もしないです。(気化熱)

それと洗濯物を乾かしておいて夜に湿っぽくなるでしょう。
あれは温度が下がった事により水分の量は変化しないのに、
水分を含める量が変化した為、湿度が高くなったということです。
これを相対湿度といいます。



以上、おばあちゃんのポタポタ焼きでした・・・・・・
805ツール・ド・名無しさん:04/12/20 01:59:40
3級だからな。
806ツール・ド・名無しさん:04/12/20 02:04:33
>>804
> 以上、おばあちゃんのポタポタ焼きでした・・・・・・

本当におばあちゃんだな…。
807チョコタン ◆r2KnFigsCI :04/12/20 02:18:53
ロードのタイヤは7〜9kgまで圧をはります。
その力はどれぐらいかと言うと、地上から70〜90mの水を上げる力に匹敵します。

そして人の体には常に圧力がかかっています。それが大気圧1kgです。
水を10m上げる力が加わってるんですね。すごいですね。
例えば海に10mもぐればその圧力の凄さがわかりますよ。
だから深海魚はすごい圧力にたえるだけの体をもってるんです。
深海魚を浅瀬にもってかえると体が破裂するそうです。



以上で現代視覚文化研究会の発表を終わります・・・・・

808チョコタン ◆r2KnFigsCI :04/12/20 02:30:39
ためしにコップに水を入れてその上に普通の紙を置きます。
そしてゆっくりひっくりかえします。
水はこぼれません。紙が支えているからです。
これが大気圧です。


それと同じ手順でコップに水を入れて、上に紙を置きます。
そしてコップ下部に穴を開けて、水を抜きます。
すると紙が大きな音をたてて破れます。
これはコップ内の水が出て行く事によって中が負圧になった為です。
負圧の部屋とは逆に風が入ってくることです。
よって陽圧の部屋にしておけば、外からは絶対入りません。


さすがにつかれた・・・・






809ツール・ド・名無しさん:04/12/20 09:26:02
LOOK 451
LOOK 461
COLNAGO ACTIVE
なるしま VOLARE

アルテグラで組んでもらうと思っていますがどれにしようか迷っています
それぞれ性格が違いそうですが、どれがいいでしょうか?
目的は週末ロングライドと将来的には草レースを体験してみたいと思っています

ショップに行って店員さんにゆっくり話を聞きたいところですが
そのような時間もないので質問してみました。コンポは全て10Sアルテで組んでもらう予定です。
810ツール・ド・名無しさん:04/12/20 09:34:32
>>809
LOOK461がいいんじゃないかな。451と461じゃけっこう合成が違うらしいから草レース出るつもりなら断然461

なるしまやらコルナゴの安いやつは知らん、ロングライドにつかうならLOOKのカーボンのほうがいいと思うよ
今度俺も461あたり買うつもりだし
811ツール・ド・名無しさん:04/12/20 14:55:25
5年間ぐらいあきないで乗れるロードを物色中。
スピードはあまり望まないのでフレーム・フォークはオールカーボンにしようかと思います。
コンポはアルテグラを候補で考えています。
HARP C-3000も候補の一つですが他にお奨めありますか?
812ツール・ド・名無しさん:04/12/20 14:57:02
>>811
コルナゴ。
813ツール・ド・名無しさん:04/12/20 14:57:20
>>811
予算は?
814ツール・ド・名無しさん:04/12/20 14:58:22
5年もつカーボンフレームなど無い
815ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:00:58
>>814
はいはい、オナニーしてからお昼寝しましょうね(プ
816ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:02:29
> 5年間ぐらいあきないで乗れるロードを物色中

本人次第。

> スピードはあまり望まないのでフレーム・フォークはオールカーボンにしようかと思います。

カーボンだからスピードがでるわけではない。

見た目気に入ったの買え。 以上。
817ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:03:53
>> スピードはあまり望まないのでフレーム・フォークはオールカーボンにしようかと思います。
>
>カーボンだからスピードがでるわけではない。

話が噛み合っていないような・・・
818ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:03:57
>>816
えらそうに書いてる割にはなにか勘違いしているようだがw
819811:04/12/20 15:04:14
予算は25-28万前後です。
820ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:09:00
>>819
幅が狭いっすね!w
ところでこの予算にはウェアとかメンテパーツの予算も含まれるんですか?
821ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:17:32
1万オーバーするが、トレック5000はどうかな。
5500がベースになってるし、パーツ構成もいい。
822ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:20:10
トレッケはコラムがアルミだから条件から外れるね。
823811:04/12/20 15:24:17
>>820
自転車本体の予算です。
824ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:25:18
>>823
ピークレース
825ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:27:10
自分の適正サイズを知っているのかそれが心配でならない。
826ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:32:56
>>807
おいなんか話が滅茶苦茶だぞ
827811:04/12/20 15:48:23
>>825
適正サイズ知りません。
身長165cm
手の長さ・足の長さ標準的
体硬い 前屈-10cm
828ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:49:56
うわー、こりゃだめだw
829ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:50:17
>>827
難しいサイズだな。
つーか体硬すぎ。
830ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:50:35

http://ringoriri.fc2web.com/24/frr/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

831ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:51:45
股下すら書いてないのは痛いな。
標準的っていうのもバカっぽいし。
買って1年経たずにサイズが合わなかったといってヤフオクに売りそう。
832ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:52:05
こりゃギガンテの出番だな。
833ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:55:32
こんな馬鹿のためのGAINTスローピング
834ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:01:23
フルカーボンが欲しいみたいです。
835811:04/12/20 16:04:22
股下 76-77cm
現在のシクロのサドルの高さ89cm
836ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:05:19
>>835
脚長っ
837ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:09:29
CR1でええやん。軽いし。
838811:04/12/20 16:15:08
現在のシクロのサイズ
460、525
サドルの高さをもう少し上げたいのですが、体の硬さから乗るときに不安で今の高さ。
839ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:17:14
>>837
予算
840811:04/12/20 16:22:21
CR1をwebで見ましたが、格好いいですが予算が無理ですね。
841ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:25:12
トータルで30万弱ってことか。
ビアンキの928カーボンでええやん。
842811:04/12/20 17:08:40
前に出ていましたLOOK 461を使ってアルテグラで組むとどれくらいになりますか。
843ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:20:51
なるしまで255000円だったかな。詳しくは電話で。
844811:04/12/20 17:35:55
HARP C-3000の推薦の声が出ないようですが、通販になってしまうからかな。
845ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:40:36
タキザワは来年新型フルカーボン(たぶんインタマと同じやつ)がでるから
ブラックソウルは型落ちになるよ。だからやめとけ。重いし。
846ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:02:35
>>845
ありがとうございます。
847ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:09:22
>>845
C-3500(DAVS&DCS)はフレームセットで248000円だよ
予算に収まらないんでは
しかも快適系だから結構重い(1880g)
848ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:31:59
>811はc−3000が買いたいんだろうから誰か背中押してやれよ
849ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:34:31
タキザワの2700か2800ならアルテで十分組めるでしょ。
て言うか30万弱だったら他にもいろいろあるか。
850ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:37:24
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/content/road/022.html
GIANT、ルイガノ、TREKのカーボンフレーム完成車。
この中だとTREK5000かTCR COMPOSITE2までなら予算内で買えるかな(TREKも定価売りじゃないだろうし)
851ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:59:07
>>847
フレームだけで\248,000は無理ですね。
でも、新製品の発表を待ってからでもいいかと思います。
852811:04/12/20 19:05:36
LOOK 461,TREK 5000,HARPを候補にしてデザインなど考慮して決めたいと思います。
>>847の快適性でオールカーボンにしたい気持ちとマッチしてますが。
853ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:05:50
http://www.jitensya.co.jp/group/shop/garage/original/25main.html
ちょっと、名前がant☆res だけど、これにしとけば?
854ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:08:29
カーボンだったらどれでも快適だと思ってるやつがまだいるのか・・・
855ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:34:38
>>854
おっしゃるとおりで、フルカーボンの中でも快適性はどれか、予算と合うかなが主題です。
856ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:02:38
ロード中でのカーボンの快適性ということを理解しないでいて、
雑誌のカーボン=快適、という公式に踊らされるのは不幸だと思う。
理解してカーボン=快適というならば選択肢が増えて幸せな時代だね。
同じ名前(例えばトレックの5200)でも、サイズ違いで硬さと振動吸収性等は異なる。
しかもサドル、ハンドルのセッティングでも異なるので短期の試乗では乗っても
判断がつかない、と思う。

857ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:06:57
おれは、アルミやめて。クロモリとカーボン、1台づつもってるよ。
858ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:07:40
そろそろクロモリマンセー活動してもいいですか?
859ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:11:25
黒盛まん、万歳?
黒いモリマンがいいってことですか。
860ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:12:36
そういえば黒木香って死んでなかったんだね
なんとなくほっとした
861ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:21:54
葉山レイコが国立劇場の城(フランツ・カフカ原作)に出ているのはもっと吃驚!
ttp://t.pia.co.jp/play-k/shiro/shiro.jsp
862ツール・ド・名無しさん:04/12/21 00:07:54
>>861
葉山レイコってアノ葉山レイコだよね
とってもオセワに記憶が・・・

さすがにオセワになったビデオはプロフィールから消えている
ttp://www.asaikikaku.co.jp/profile/hayama/
863ツール・ド・名無しさん:04/12/21 00:09:30
葉山レイコか、
うんうん、あれはいいものだ
864ツール・ド・名無しさん:04/12/21 00:11:16
ロード買いました。
クロスバイクとは違うのだよ!クロスバイクとは!
とCRで叫べる日が待ち遠しいです。
865ツール・ド・名無しさん:04/12/21 00:14:31
>>864
あんまかわんないけどな。
866ツール・ド・名無しさん:04/12/21 00:19:54
それでも・・・僕が一番速くロードを走らせられるんだ・・・

ってそう変わらないんですか?えー!早く納車されないかな。試したい。
867ツール・ド・名無しさん:04/12/21 00:20:02
>864
くず
868ツール・ド・名無しさん:04/12/21 01:09:01
>>866
一言いいですか?

違いますよ、角度とか。
869ツール・ド・名無しさん:04/12/21 02:22:22
あきないで乗れるロードを物色中です。ラレーのラッドフォード7どうですか識者の意見が聞きたいです。
870ツール・ド・名無しさん:04/12/21 02:27:03
それはロードではないです。
871ツール・ド・名無しさん:04/12/21 02:44:54
>>861
>>862

俺んちの近所の美味しい手作りパン屋さんで働いてたぞ
スッピンだったが綺麗だったし、あの声で一発でわかった
872ツール・ド・名無しさん:04/12/21 02:49:06
流石、ロード海苔ですね。
皆さん、いい歳こいて葉山レイコですか。
873ツール・ド・名無しさん:04/12/21 02:49:36
誰ですか?
874ツール・ド・名無しさん:04/12/21 02:58:53
ウクライナの大統領
>>869
ラレーのロードは、CARLTONですよん。
http://www.raleigh.jp/Model.htm
876ツール・ド・名無しさん:04/12/21 12:38:51

 ここで相談する奴はまずファンライド1月号を買ってこい。そこの付録CD-ROMを見てからまた来たまえ。
877ツール・ド・名無しさん:04/12/21 12:43:43
ファンライドのCD-ROMなんて糞じゃん。
878ツール・ド・名無しさん:04/12/21 12:53:03
>>877
自転車の数も満遍なくカバーしてるし、検索もわかりやすい。
まあ、個々の自転車についての情報量が少ないとは思うが、
希望する条件下で見当をつけるのには十分使える。
879ツール・ド・名無しさん:04/12/21 12:55:06
詳細をクリックしてスペックのところを見ると殆ど何も書いてないものが多いのは痛い。
あれじゃあ定価しか分からないよ
880ツール・ド・名無しさん:04/12/21 13:00:23
詳細なスペックは個別にカタログにあたってくださいってことなんだろうね。
だからこそメーカーのアドレス載っけてあるのかもしれん。
881ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:43:51
ロードに乗り始めて1年経ち、ようやく100kmぐらい走れるようになったので
2台目を買おうと思ってます、使い道はのんびり高速ツーリング(ちょっと矛盾)なのですが
どんなんがいいですかね?
予算は25万ぐらいで考えてます
882ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:45:59
>>881
その予算でホイールかいなよ。
883ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:47:03
DVDはどうですか。
ファンライドにするかCYCLE SPORTSにするかこ一時間悩んで、CYCLE SPORTSにしたので気にかかります。
884881:04/12/21 20:51:03
>>882
有難う御座います、解決しました
885ツール・ド・名無しさん:04/12/21 21:12:57
882=884
ごくろうさま
886ツール・ド・名無しさん:04/12/21 22:52:39
真面目な話、ホイールに25万もかけられたらかなり劇的に変わると思う。
それに見合う車体か否かの問題はさておき、ロードで一番コストに見合う価値があるパーツな気がする。
887ツール・ド・名無しさん:04/12/21 22:59:25

べつに全部つかわんでも、EURUS G3をかってみ。
よくはしるよ
888ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:15:30
初めてのロードを購入するんですが、
ペダルはどんなのがいいですか?

MTB用とロード用ではどのような違いがあるんでしょうか?
889ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:17:58
>>888
フラペ
慣れたらビンディング
890ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:21:51
ロード用はビンディングシューズ用が主流。
MTBは普通のと半々。
ロードの使い方は、
1.競技用として練習にも使う
2.通勤や普段使い用。
3.1と2の中間。
891ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:24:48
で?
892888:04/12/21 23:51:54
ありがとうございます。
初めはフラットがよいかもしれないですね。
じゃないとこけまくりそうだ…
893ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:54:49
>>888
MTB用ビンディングペダル
→自転車を降りて担いだり押すことも想定しているため、
 ドロ履けが良く、歩行性も考慮されている。

ロード用ビンディングペダル
→基本的に降りて歩くことはあまり考えていない。
 高機能&軽量の物が多い。

というわけで、ツーリングや街乗りなどが主流ならMTB用、
トレーニング、レースが主ならロード用がええと思います。

アマチュアロードレースだとMTB用ビンディングで出てるひといるけどね
894ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:55:19
慣れ慣れ。クリップレスに慣れ切ると、フラットはペダルを踏み外しそうで逆に恐い。
895888:04/12/22 00:01:29
なるほど、要は使い方次第ってことですね。
うーん、悩んでしまいます。


896ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:05:43
>>895
迷ったらMTB用(もっとぶっちゃけるとシマノSPD)でええと思うよ。
897ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:05:47
>>893
シューズとペダルの説明がごっちゃになってるよ。
898ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:07:55
どうせ降りて歩き回ることなんてないだろうから、
はじめからロード用ペダル+底がそこそこ堅い靴をすすめるよ。
899ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:28:23
歩きやすかったら、TIME
降りると負けとおもってるなら LOOK
900ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:40:00
降りたら負けはむしろスピードプレイかORB
901ツール・ド・名無しさん:04/12/22 01:57:12
>896
シマノシマノペダリングダイナ(ry・・・ってことになるがな。
902ツール・ド・名無しさん:04/12/22 02:10:11
>>901
メーカー名+製品名(規格名)で書いてるだけで不自然ではないとおもうが?
903ツール・ド・名無しさん:04/12/22 03:09:59
競技系重視ならロード用で普段使いならMTB用のビンディングがお奨め。
904ツール・ド・名無しさん:04/12/22 13:22:16
俺はTIME大好きだがクリートの減りが早い上に高いので特にこだわりが無い人には薦められない。
やっぱ貧乏人はシマノかLOOKで十分だからな。
905ツール・ド・名無しさん:04/12/22 14:03:02
>>904
ペダルごときで他人を貧乏人呼ばわりって(頭が)不幸な人なんですか。
906ツール・ド・名無しさん:04/12/22 14:05:03
>>905
ムキになるなよw
907ツール・ド・名無しさん:04/12/22 15:45:33
>>905
まあまあ。ペダルごときでブルジョワ気分になれるんだから幸せだよ。
そっとしておいてやれ
908:04/12/22 15:49:30
自演乙ですw
909ツール・ド・名無しさん:04/12/22 16:54:34
他人が貧乏だと僕も不幸な気分になる。
910ツール・ド・名無しさん:04/12/22 17:07:55
>>909
おまえのようなヤツを見ると俺たちも不幸な気分になる。
911ツール・ド・名無しさん:04/12/22 17:14:00
みんな不幸で貧乏だ。
練炭の用意。
912ツール・ド・名無しさん:04/12/22 19:58:22
じゃ、オイラは網と餅を持っていくよ
913ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:23:39
じゃ、漏れはこたつとみかんかな。
914ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:26:11
じゃぁ俺は酸素缶もってくよ。
915ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:27:42
LOOK KG461
アンカー RCS7
コルナゴ アクティブ
なるしま VOLARE

予算内で候補をあげてみたのですが、どれを買ったら幸せになれるでしょうか?
踏めば素直に進んでくれるようなのがほしいですが
週末のロングライド、東京から福島までのツーリングを計画しているので
快適性?もほしいですが難しいですよね・・・。

どなたかご指南お願いいたします
916ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:30:33
>>915
461
917ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:32:52
>>915
なるしまVOLARE
918ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:34:49
>>915
アンカー
919ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:53:11
>>915
コルナゴ
920915:04/12/22 20:55:22
全く役に立たないスレですね
921ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:56:41
>>920
だって候補がいかにもわかってなさそうなラインナップなんだもん。
マジレス欲しいなら最低でも1日は様子みなよ。
もし>>920>>915なら、その書き込みはスレの流れを乱すだけだよう。
922ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:59:27
気軽・手軽に相談すると悪意のある回答が返ってくるってのは何なんだろうな。
923ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:00:14
>>922
手軽にレスしやすいじゃん。煽りだと。
924ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:00:19
> どれを買ったら幸せになれるでしょうか?

これは間違いなく荒れる。
925ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:01:09
>>923
915は煽りじゃないぞ
926ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:02:25
>>920
まぁもちつけって。
これからみんなで餅を焼いて食うところだったんだから。

・・・上の4機種、買える金がなかとです・・・。
927ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:02:44
手ぶらでツーリングか。がんがれよ。
928915:04/12/22 21:03:11
>>921
初ロードですので自分が知識がないことを理解している上での質問です
どう「いかにもわかっていない」かを教えていただけませんか?
929ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:03:22
>>915
見た目気に入ったの買えばぁ
930ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:08:40
>>921
どうせお前も素人に毛がはえた程度なんだから優しくしてやれよ。
931ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:08:58
初ロードでこんな高いと・・・。
羨まし。(他のヤツにゃ普通で、オレがボンビーなだけか)
932915:04/12/22 21:44:15
いまいちの釣果ですね
又来ます
933ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:48:42
>>915
このスレは
1.初心者が頑張って答える
2.初心者が妬んで煽る
3.運が良いと候補の中の物に乗っている人が現れて答えてくれる
のどれかです。
934ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:50:02
>>933
4、初心者のアドバイスの間違いを優しくベテランが訂正する
935915:04/12/22 21:51:09
>>933
気長に待ってみます 今のところボラーレにしようかと思っております

>>932
騙りはやめてください

>>921
レスお待ちしております
936ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:52:26
なるしま VOLARE
LOOK KG461
どちらが、ロングツーリングで疲れにくいでしょうか。
競技には記念参加程度で楽しめればいい程度の気持ちです。
937ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:53:06
>>936
> 記念参加程度で楽しめればいい程度の気持ち

迷惑なので出ないで下さい。
938ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:54:41
>>936
461
939ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:58:52
461ってすげー中途半端じゃね?
940ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:04:17
>>939
乗ったことない人は書き込まない方がいいよ。恥かくから。
941ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:04:28
競技するつもりがないなら、素直にツーリング向けのにした方がいいよ。
疲れを気にするなら、ますますロードレーサーは向かない。
乗り心地は悪いは、前傾姿勢は深いは、荷物は積めないは、メリットがない。
942ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:08:47
競技には記念参加程度で楽しめればいい程度の気持ちです。

これって「基本は街乗りで週末は山に走りに行こうと思ってます。」
って言ってるMTB購入希望のやつと同じ匂いがする。
943ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:09:30
ツーリングがメインの奴には
OCC37

TIG。
これ。
944936:04/12/22 22:16:57
ツーリング向けはなんとなく魅力を感じないけど、ロードには魅力を感じてしまう。
感性からロードがいいです。
実際にロードを持っていて競技に参加する人は何パーセントぐらいいるのだろう。
昔、ドロップに乗っていたのでもう一度乗ってみたい。
と言うところですか。
945ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:17:44
>>940
いや、461バリバリ乗ってるわけだがw
おまえさんみたいな貧脚にはぴったりかもね
946ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:18:44
>>944
そんならレーシーな鉄にすればいいじゃん。
テスタチのヤマトとかネオコット鉄とか
947ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:19:09
>>936
見た目気に入ったの買えばぁ
948ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:20:18
>>945
俺は481に乗ってるよ。
今度BR-1のレースで見かけたら声かけてよ。
まだ下の方だったら早く上がってきてねw
949ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:22:02
>>948
妄想乙
950936:04/12/22 22:22:19
文明の変化も体験したいので、カーボンが使われているフレームは欠かせません。
951ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:22:31
俺なんて496だよ
ディスク付けて強風の多摩サイ走ってるから
転んでたら肥かけてね
952ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:23:47
俺は585に乗ってるよ。
今度BR-1のレースで見かけたら声かけてよ。
まだ下の方だったら早く上がってきてねw
953ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:25:05
俺はVXRSに乗ってるよ。
今度BR-1のレースで見かけたら声かけてよ。
まだ下の方だったら早く上がってきてねw
954ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:25:56
俺は【ほにゃらら】に乗ってるよ。
今度BR-1のレースで見かけたら声かけてよ。
まだ下の方だったら早く上がってきてねw


これは流行りそうなコピペだな テンプレ入りよろしく
955ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:26:34
俺はマドンに乗ってるよ。
今度BR-1のレースで見かけたら声かけてよ。
まだ下の方だったら早く上がってきてねw
956ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:27:40
俺はC50に乗ってるよ。
今度BR-1のレースで見かけたら声かけてよ。
まだ下の方だったら早く上がってきてねw
957ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:30:00
>>950
ん〜、気持ちはわかるけどなぁ。
まだまだマッタリ走行をターゲットにしたフルカーボンフレームがないんだよなぁ。
あとね、アルミのカーボンバックはカーボンらしさはほとんど盛ってないからやめた方がいいよ。

でも昔の鉄乗ってたなら逆にネオコットとかで文明の進化を体験できると思うけどね。
>>944 :936
ツーリング向けもドロップハンドルですよ。
正確には、ランドナーバーとか言うドロップの下の広がったやつだけど、
ドロップハンドルの一種ですね。ぱっと見は、ほとんど一緒。
フラットバーのヤツは、ツーリング向けじゃなくて街乗り用です。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/osd1.htm
こんな感じ。
やっぱり泥除けが付いてた方が、長距離ツーリングでは楽ですねぇ。
といいつつ、ぼくはロードレーサーで長距離を走るけど、、、
959ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:33:18
>>957
> まだまだマッタリ走行をターゲットにしたフルカーボンフレームがないんだよなぁ。
OCRカーボンやらTREKのパイロットやらがあるけどな。
でも、>>950はそういうのがいやなんだろ。
ガチガチのカーボンに無理やり乗って自分を騙しながらツーリングするのがいいみたいだし。
960ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:37:07
もうさ、>>950はスットコのCR1でも買って文明(笑を体感してから
ヤフオクでさっさと売りさばいてすきなの買えば気が済むんじゃない?
実際そういう買い方の人っているし、ヤフオクというものが実際あるんだから
それはそれでアリだと思うよ?
961ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:39:30
カーボンフレーム=柔らかくて疲れない


なんでこういう思考する人がたくさんいるの?正直疑問に思った
962ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:41:01
>>961
まぁ確かにね。結局乗ったことある奴があんまりいなくて
自転車雑誌の電波広告のイメージで話してるんじゃないかな?
どう考えても俺のパナモリの方が疲れんな。さらに言うと疲れても走れるな。
ガハハハハハハ
963ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:04:28
>>961
雑誌の影響でしょう。
実際柔かくて疲れないって書いておくと喜んで買ってくれる人がいるから
嘘でも何でもそういう紙面構成になっていくんじゃない。
硬い疲れるが勝利を?むにはこのフレームみたいな特集や広告なんて
中々作れない、高いフレーム買えばレースで勝てますと書いておかないと
売れんからそんなチョウチン記事しか見たことない。
高いフレームでないとレースで勝てないわけでは全く無いからあまり
(アマチュアの)レースの記事では機材を載せない。

真に受けて買う層はすぐ厭きるだろうしどうでもいいんだけれどね。
964ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:08:14
パワーあるやつならウィップとか感じるんだろうけど、
素人貧脚が乗ってもガチガチなだけだよ。
965ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:14:53
ウィップってどんな感じなんだろう・・・
966ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:17:43
>>965
俺のパナモリ(OCC37)だとまさにウィップを感じられます。
試乗しますか?Y/N_
967ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:20:29
まあでも、散財したいって人をとめることもないな。
おれはトレックのパイロットをすすめるよ。
きっと自転車が嫌いにならないで済む。
968ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:22:21
>>966
あれはしなったら、しなりっぱなしじゃねぇか…
969ツール・ド・名無しさん:04/12/22 23:56:14
俺はTR-1に乗ってるよ。
今度TR-1のレースで見かけたら声かけてよ。
まだ下の方だったら早く上がってきてねw
970936:04/12/23 03:22:28
トレック・パイロットの売りをちょっと調べてみました。

アルお店のコピぺっ許して
>長距離のツーリングに出かけるわけでは無く、レースに出ようと思っているわけでも無い。
>体力不足をカバーしてくれる走りの軽さや操作感は重要なポイントで所持する事で喜びも味わえ、
>しかもチョッピリ語れるロードバイクが欲しいけど、コテコテのレーサーに乗ってノンビリ走るのも格好悪いしなぁ〜。。。
>とお考えの方にピッタリなのがコレ!!

ぴったしだけど、デザイン嫌いだし、乗ってても楽しくなさそう。
971ツール・ド・名無しさん:04/12/23 03:38:05
おおやまのコピーだな。

あの店はコピーうまいな。
972ツール・ド・名無しさん:04/12/23 03:39:08
まあああ書いていても実際店いったら、パナモリの安いの買って、105に手組みでFAって
いわれるよ。
973ツール・ド・名無しさん:04/12/23 03:44:24
パナソニックのスレッドって何でないんだ?
974936:04/12/23 06:32:32
パナモリ:パナソニック モリブデン
FAって:これ発想できません。
975ツール・ド・名無しさん:04/12/23 06:35:11
パナモリ→パナソニックのクロモリorクロモリ&ハイテンフレーム
の2ちゃんでの呼称。
FA→ふぁいなるあんさー

おまいみたいな用途なら
やわらかくて、精度がよくて、安いパナモリ買って
コンポは105,ホイールは手組みが一番(・∀・)イイってことだよ。
976936:04/12/23 07:09:56
パナモリ・105と言われる前に461・アルテグラと言っちゃおう。
977ツール・ド・名無しさん:04/12/23 07:41:44
通勤ロードフレーム希望
往復40キロ
予算なるべく20万以内
インタマ バーサスいい感じだが高いか
978ツール・ド・名無しさん:04/12/23 08:57:20
>>977
通勤ロードなら、盗難や事故、毎日酷使することを考えて、
分厚いクロモリフレームをお勧めします
パナモリやオーダーを試してみるとか、どうよ?
979ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:13:34
>>936>>977
好きなの替え刃
980ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:29:57
インタマのエックスライトが199500

これにしとけ
981ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:31:19
パナモリとか鉄とか勧める奴って馬鹿だろ
982ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:32:36
>>981
なんで?
983ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:34:41
お前らは俺にウソの情報を与えて、誤った選択をさせようとしているのは明白です
他人を陥れて喜んでいる人の下にはサンタクロースは来ませんよ
984ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:35:34
>>983
なんで?
985981:04/12/23 10:37:39
>>982
なんで?って聞いてる時点で頭が弱い
986ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:38:01
>>985
なんで?
987ツール・ド・名無しさん:04/12/23 11:07:33
>>977
いまのトレンドはやっぱりカーボン!
いろんなメーカーが質や編み方など工夫を凝らしててバリエーションも多いから、
カーボンなら、自分にあったのを選びやすいね

ああ、間に合わないかも!
と遅刻しそうな貴方の剛脚を受け止める高剛性カーボンフレーム、カレラのネロなんかどうかな
でも、通勤前に疲れてちゃ仕事になりませんね?
尻が・・・腰が・・・肩が・・・
からだにガタがきてるロートルにはマジックカーペットカーボンフレーム、ルックの481SLでしょう
せいぜい頑張って悩んでくれ
988ツール・ド・名無しさん:04/12/23 11:18:31
20万じゃ買えない 481
989ツール・ド・名無しさん:04/12/23 11:20:16
ビアンキ928  カーボンで20マンでいけるんじゃね?
990ツール・ド・名無しさん
日本人ならテスタッチのピークレース。