ロードバイクのホイールなにがいい?6本組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杖レ
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで。
インプレはこちらにもどんどん書き込んでいきましょう↓
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part2■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022593074/l50
過去スレ・関連リンク等は>>2-7あたりに

2杖レ:02/09/24 22:07
3杖レ:02/09/24 22:08
<ロード関連スレ>
ロード初心者用質問スレ course 5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031406682/l50
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027656740/l50
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/l50
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/l50
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/l50
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/l50
【ロード】一番いいメーカーを決めるスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022413055/l50
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/l50
ロードバイクのコンポなにがいい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025308926/l50
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/l50
ホリゾンタル派? スローピンク派゙?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021943579/l50
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/l50
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019896207/l50


4杖レ:02/09/24 22:09
連続スマソ
ってことで、ホイール談義、また再開!!
スレ5が、未だ健在なので、先ずはそちらから。どおうぞ。
は、早い…杖レありがとうm(_ _)m
6本組とは思いつかなかった(^_^;)、流石です
6杖レ:02/09/24 22:14
オレ様が建てたスレは、下がるというジンクス。

>pcb
 パーツ送れ!
 オレ様に組ませろ!!
 ガチガチに組むぞ!!
 
7杖レ:02/09/24 22:15
>依頼ディング
 いや、依頼ディンクのテンプレの賜。
 いつもながら、お見事です。
 しかし、6本組って、どんな組み方になるんだろうね。 :-D
8ツール・ド・名無しさん:02/09/24 22:23
“バージン6”にしてくれ!
9杖レ:02/09/24 22:40
>ちゅね
 ゴルァ!
 ちゃんと「オマイゴーー!」言え!!!!!
 
10ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/24 22:42
てぃんぽ、ビィクンビィクン

オマイゴー!!
11薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/24 22:44
スッキリサッパリ〜 とりあえず新スレおめ〜
12杖レ:02/09/24 22:48
>腹族の騎士
 おお、お疲れさん。
 これからも、ヨロスク!
 で、何のホイール使ってるの?

>中ね
 ダマレ! 声がちいせぇ!
13薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/24 22:56
とりあえずエウラス んぢゃおやすみ
14杖レ:02/09/24 22:58
>薔薇の義肢
 お休み。 俺もネル
15ヤソ:02/09/24 22:59
ジップ最高・・・
16ツール・ド・名無しさん:02/09/25 00:08
雑誌では実父より日赤の方がヨサゲなインプレ。
17誘導されてきました:02/09/25 00:21
 最近、事故を起こしました。左巻き込みです。20km/hくらい出てた
と思います。1:9の責任比でした。私が1。(幸いちょっとリムが振れた
程度で済んだ。車は無傷)でもまだまだ私も先読み不足で、ビンディングも不慣れな
下手くそだから悪いところがあったと思います。それはいいんですが、
以下警察官の言葉
 自転車は軽車両だから車道通ってもいいけど、ここの歩道は自転車も通行可
なんだからこっち通りなさいよ。それに君のはスポーツ車(ロードのこと)
だからペダル(SPDのこと)やハンドル(ドロップ)も特殊で危険だよね。
と言われたんですが、ドロップハンドルやビンディングペダルは道路交通法では
違法なんですか?また自転車通効可の場合は歩道を走る事が推奨されるんでしょうか?
ちょっと疑問に思いましたが、警察官が高圧的な態度だったので聞けませんでした。
>>17
誤爆までするかね、チミは。
19 :02/09/25 00:26
>>18
許してやろう.
事故で頭打ってるんだろう。
20259:02/09/25 11:26
いきつけの自転車屋でホイール組んでくれるというのでその気になっています。
Open ProのCDとかセラミックって何がどうなんでしょうか?
Mavicのサイトを見ても違いがわかりません。
21ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:31
>>20
CD=ハードアルマイト加工
セラミックとは別じゃないかな。
22ツール・ド.名無しさん:02/09/25 11:41
>>20
効きはセラミックの方がいいけど、確か専用のブレーキシューが
要ったんじゃなかったっけ?
MTBのクロスマックスとかのセラミックリムだとそういう
指定があったと思う。
CDは、ねずみ色のリムなんで、色が好み分かれるかもな。
正直カッコの良い色ではない。
といいつつCDリムを自分も使ってるけど、ノーマルよりは効くかなって感じ。
でも古くなってくると当然塗装が剥げて汚くなるのでそれは、覚悟しといた方がいいよ。
雨の日なんか乗ること多いならセラミックはお勧めだが、通常使うには
効きすぎてコントロールしずらい。
CDコーティングのものは、効きはまあまあだけど価格差だけの性能が
あるかといえば、個人的には??..だった。
個人的には、趣味で晴れてるときだけ乗るなら、ノーマルのOpen Proで十分だと思う。
23ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:43
>>20
CD=リムがちょっと強くなる
セラミック=ブレーキの効きがちょっと良くなる(磨り減ったら普通のと同じ)
普通の=リム色が選べる(シュー当たり面は塗ってないけど)

程度に思えば桶。
24ツール・ド.名無しさん:02/09/25 11:46
板でも話題になってたのでシマノの7700のスポークのテンションを
チョコットだ上げてやった。
結果凄くいいよ、正直こんなに漕ぎが軽くなるとは思わなかった。
スポーク少ないので、フレ取りも楽だったしね。
あんまり乗ってて楽しいので、試乗のつもりが、ノーヘルにサンダルのまんま70キロも
走ってしまった...ちとさぶかったけど。
ハブのグリスアップも効いてるみたいだ、フィニシュライン、デュラグリス
なんかよりぜんぜんいいな。
25259:02/09/25 11:47
>>21 - 23
非常に良くわかりました。
普通のリムにしようと思います。

ありがとうございました。
26ヴエルタ・ア・名無しさん:02/09/25 11:48
>>24

> ハブのグリスアップも効いてるみたいだ、フィニシュライン、デュラグリス
> なんかよりぜんぜんいいな。

隊長!バカハケーンしますた!
27ヴエルタ・ア・名無しさん:02/09/25 11:50
>>22
>>23

隊長!今朝はアホウが多いようです!
28ぷりぷり ◆puri0nrs :02/09/25 11:52
>>24
フィニッシュラインの白いグリスですか?
凄く水に弱く流れやすいのでメンテ回数が増えますよ.
あとデュラグリスのほうが高圧に強そうなんで(あくまで私見),
デュラグリスを入れておいた方がいいと思います.
29ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:52
何使ってグリスアップしたんだ?
>28
少なくとも、手に着いたグリスを石鹸で洗い落とすときには、
DURAグリスが一番取れにくい。洗っても洗っても手に残る
31ぷりぷり ◆puri0nrs :02/09/25 11:57
ん?
>>24はどういうことなんだろう?
フィニッシュラインがデュラよりいいのか,
フィニッシュラインとデュラよりいいグリスがあるのか…
32へだま:02/09/25 12:00
俺もフィニッシュラインはオトールより良いと思うが。
33ツール・ド・名無しさん:02/09/25 12:00
>>27
よし!詳しく報告せよ!
34ツール・ド・名無しさん:02/09/25 12:01
最高のグリスはカンパ
最高のグリスは漏れの先走り(略
36杖レ:02/09/25 12:39
>35
 それは、グリスじゃなくて、ルブ
37ツール・ド.名無しさん:02/09/25 19:17
>>28
別にいいんだ、3カ月毎位にOHしてるから。
フィニッシュライン使うと、デュラのおもたらいグリスは
使う気失せるよ。加速が全然違うしね!
38ツール・ド.名無しさん:02/09/25 19:19
>>フィニッシュラインがデュラよりいいのか
そういう事です、使ってみると解るよん(^^)
39ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:23
>>37-38
隊長!救いようのないキ%チガイがいるようです!
40ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:38
そんな奴はルブ。
これだぬ。
41ツール・ド@名無しさん:02/09/26 09:37
>>39
さっきからうざいな、IP晒してやろうか>マジ

煽ってるだけだろ、相手にすんな。
おれも、あのデュラグリスがイイとは思わない。万人向けではあるけどハイエンド向けじゃ無いもんな。
ゴミや埃がベタベタ付いて、ハブに悪そうだし、実際それでひどい目にあったこともあるしね。
文句いう奴は、使い比べたことのないDキュンヤローダろ?
あ**とかのBBSで粘着書き込みしてしてる奴と同一人物と見た..ニヤリ(〜_〜)
43ツール・ド・名無しさん:02/09/26 09:55
>>41
IP晒してください、晒せるものなら(プ
44ツール・ド.名無しさん:02/09/26 10:00
で..晒されたら、泣きついて削除依頼と...ぷぷ
45ツール・ド@名無しさん:02/09/26 10:01
>>43
隊長!救いようのないキ%チガイがいるようです!
46ビアンキ@へたれ:02/09/26 10:08
デュラグリスしか買えない奴の煽りだろ?とか思うのは自分だけ?確かにデュラのグリスは、長期間メンテしたくない部分に最適かも。

47ツール・ド・名無しさん:02/09/26 10:14
>>44
削除依頼しないからさっさと晒して(ププ

さって、いったいどういう理屈でIP晒せるのかな?
「ぼくのともだちはすーぱーはかーだぞぉ」ですか?(プププ
>>47
そんくらいにしとけよ。みんなわかってるんだから煽りに乗るな。
>>20-48
そんな君たちに
この言葉を贈ろう









     逝  っ  て  よ  し
50ツール・ド・名無しさん:02/09/26 11:27
そういえば>38とか>41って、ノグソの文章ぽいよなぁ。
仕事中に2ちゃんとは、ええ身分や。
51ツール・ド・名無しさん:02/09/26 11:41

          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] ?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   このスレの41の正体は?                                >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:     のぐり                       B:  ノグソ                      >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:       ノグリ                      D: ふぐり                     >━━
    \________________/  \________________/
52杖レ:02/09/26 12:18
ヨソでやれ。
53へだま:02/09/26 15:05
結局 eurus レースに間に合わなかった。
もう、完走狙いでいいや。
54ツール・ド・名無しさん:02/09/26 18:26
みんなお金餅だなぁ・・・・・・・・・











完組買えないので、オープンプロの青とエアロスポークを発注しますた。
ハブは今のを流用。  今使ってるのはオープンプロの黒なんだけどね。

これじゃ、見た目しか変わんねぇよ!
55ツール・ド・名無しさん:02/09/26 19:03
>>51
ライフラインを使います。
選択を2つに絞ってください。

          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] ?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   このスレの41の正体は?                                >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:                            B:  ノグソ                      >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:                             D: ふぐり                     >━━
    \________________/  \________________/
57シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/26 19:06
>>54
CDはどうよ?

でもCDのが剛性あるってほんとかな?
58ツール・ド・名無しさん:02/09/26 19:10
>>57
CDが剛性があるかぁ?
表面に硬質の処理がしてあるだけで、リム全体の剛性があがるのかぁ?

ま、ふつうのカラーアルマイトと違って、ハードアルマイト処理されたリムは
金属でひっかいたぐらいでは傷もつかんが。
59ツール・ド・名無しさん:02/09/26 20:13
俺は傷なんかついてもかまわん。 リム換えれば済む事じゃん。
それより見た目の方が重要。
>>59
一部同意。
61ツール・ド.名無しさん:02/09/27 19:08
>>47
だてにプロバイダー業はやってないよ(笑)

62ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:42
>>61
御託はいいからさっさと晒してくれや。























素人なのに業界人ぶってIPハッタリとは猛烈に恥ずかちぃでちゅね(ぷ
63シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/27 21:20
誰か「木リム」経験者居ない?
今はカーボンあるから要らんのかな。 
64ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:21
シールに1票

あ・・スレ間違えた・・
65ツール・ド・名無しさん:02/09/27 23:48
36Hで組む場合、6本組みと8本組み、どちらが強度(壊れ難さ、振れ難さ)があるでしょうか?
6本組みの方が交差するスポーク同士の感覚が狭くなる分強いのかなー、なんて思ってるんですが。
66ツール・ド.名無しさん:02/09/27 23:49
>>62
PCにウイルスぶち込んどいたよ...ププ
HD覗いたら...ただのオタじゃん。
マジで見えてるらしい...おれの所メール来た>>62
68ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:09
>>66-67
ジサクジエンでハッタリカコワルイネ

マジで不安になってる方へ。
第三者がIP知る手段はありませんのでご安心を。
>>63
木リムは高いからねー、組むのも結構面倒だし(ってワッシャーぐらいか)
知り合いが使ってるが、きのこが生えたとか行ってたぞ
70ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:13
木リムってどういうメリットがあるんでしょうか?
71ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:13
フレンド商会の広告にシマノのR540が、
「人間向けホイール」
と紹介されていた。
>>68
ヴァカはいいかげん放置しとけよ。
73ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:19
木リム
基本的に衝撃吸収性が高いが、木の種類によって強度や乗り心地が大きく変わる
繊細なホイール。
74ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:30
リムって衝撃吸収する所なの?
木の変形なんてタイヤの変形に比べれば無視できそうに思えるが
>74
いや、リムの剛性は結構大きいファクタだと思うぞ。
RigdaのガチンガチンのリムとNISIのフニャフニャリムでは走った感じ
がぜんぜんちがった。
76ツール・ド・名無しさん:02/09/28 08:59
>>71
シャア専用も激しく希望...........
77ツール・ド・名無しさん:02/09/28 11:11
テンションを限界まで上げたヘリウムがシャア専用だよ。
78シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/28 21:07
将棋の駒に使われるツゲのリム欲しいなあ。
あの脂の乗りがしなやかで良さそう。
79ツール・ド・名無しさん:02/09/28 21:10
俺はカーボンが良いな。(w
80ツール・ド・名無しさん:02/09/28 22:51
木のリムなんかブレーキ掛けたらすぐ無くなるぞ。
81ツール・ド.名無しさん:02/09/29 02:14
バブのグリスの件調べてみたけどこれって流れるの?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos015.html
なんか、荒れてんな。
82シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 02:15
そりゃデュラのグリスに比べたら
たいていのものはやわい。
83シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 02:16
>>80
そなの?
84ツール・ド・名無しさん:02/09/29 02:17
>>81
グリスの性能と言うよりハブのシールドの出来、不出来
の方が大きいんじゃないかな 雨の日でしょ?
85ツール・ド.名無しさん:02/09/29 02:21
>>82
ふーむ、確かにあそこまでニチャニチャするグリスは無いけど。
一応買ってきて、このグリス(fライン)入れてみたけど、確かに回転は軽くなる。
まあ、耐久性は多少犠牲になるってわけかなぁ。晴れたら、これでちょっと走ってきますわ。
86ツール・ド・名無しさん:02/09/29 09:03
実際の走りにどれだけ影響するのかは、ちゃんと実験してみないと
わからないけど、気分的に速く走れるようになる罠。
87ツール・ド・名無しさん:02/09/29 13:51
WH-R540とコスモスってどちらの方がいいと思いますか
88ツール・ド・名無しさん:02/09/29 13:57
>>87
激しく概出
過去スレ嫁
トリフログリスなんか真夏の暑い日に使ったら
水っぽくなってハブから漏れてきたぞ。

ヅラグリスはスーパージャンボ使っても落としにくい。
90ツール・ド・名無しさん:02/09/29 15:21
>>87
シロッコ
91ツール・ド・名無しさん:02/09/29 23:51
このスレを含め評判が良さ気なEURUS購入してみますた。
しかし、組み付ける前に空回しさせてみたら、どうもブレて回るんですよぉ。
なんかリムの一部分が重くて(継ぎ目か?)、遠心力で振られるって感じでしょうか。
どなたかEURUS使っている人の意見キボンヌ。
今までスレとか見ていて、こういった話題は無かったと思いましたモノで。。
他にもカンパの完組ってそうゆうこと有るんすか??
92ツール・ド・名無しさん:02/09/30 00:54
折れのユーラス今スタンドに付けて空転させたけど、ぶれる。
でもそれは思いっきり回したときだけだね。
たぶん継ぎ目の重さとロングバルブのせいでしょう。
走ってる時は気にならんが。まず走ってみ。
93ツール・ド.名無しさん:02/09/30 01:17
85だが早々に走ってきました。
120キロ程の距離を走ってきましたが、一応グリスの流れとかそういうのは今のところ無いです。
使用感は、加速と言うか、スピードのノリが良いというか上手い言葉が見つからないけど乗ってて軽快でした。
グリスだけで随分フィーリング変わるもんだなと正直驚いた。
ちなみに、ハブはデュラでリムはオープンプロですた。
まあ、意見は色々あるだろけど、自分的には気に入ったので暫く愛用する予定。
9491:02/09/30 09:39
>>92
レスサンクソ! 
今はまだタイヤも付けて居ない状態での話なんですよねぇ。だから継ぎ目だけ?
もし、製品として問題あるなら購入店で交換等を検討しているもんで、走ってみるってのはちょっと。。
高い買い物だし、慎重になってしまってまふ。
店でもそんなコメント貰ったんだが、客観的な愛用者のコメントを貰いたかったんですよね。
アルミのディープリムとかだと継ぎ目の重量が嵩んでブレたりするもんなんでしょうか?
95ツール・ド・名無しさん:02/09/30 09:43
>93に告ぐ

たまたま君の調子が良かったか、グリス入れ替え後で気合いが入ったか、そんなとこやろな。
以前にもここに書いたが、高速で空回りさせたリアホイールのハブシェルに指を当ててみ。
かなり強く押しつけても全然ホイールの回転が減速しないだろ。所詮ハブの抵抗なんてそんなもんってこと。
んなグリス入れ替えぐらいで乗り味が変わるか?まぁバンクでタイムが縮まれば信用してもええけどな。
96ツール・ド・名無しさん:02/09/30 09:48
>>95
気分の問題だろうがなんだろうが速く気持ちよく走れるならそれでいいじゃないか。
まあ、ハブの違いはブラインドテストで当てるのはほぼ不可能なのは同意だが。
バンクだとやっぱりタイム変わったりするのかな。
>>96
> 気分の問題だろうがなんだろうが速く気持ちよく走れるならそれでいいじゃないか。

もちろんそれでいい。メンテ後やら新パーツ投入後に気合いはいるのは漏れも同じ。
ただ、だからといって>93のようなことを人前でさらすと、ちょっとナニだなと思う秋の夕暮れ。
98ツール・ド・名無しさん:02/09/30 12:31
>93
グリスアップ後と使い込んだ後では
ハブの回転に違いが出ます。(同じグリスを使っての話)
グリスの違い以上に、そっちの差が大きいと思いのでは?
99ツール・ド・名無しさん:02/09/30 12:39
激安完組ホイールの情報キボンヌ 9s対応ならなんでもいいので、とにかく安くおながいしますだ!
100100:02/09/30 12:48
100
101ツール・ド・名無しさん:02/09/30 13:25
コリマのミディアムってどうっすか?
用途は草レースから1日くらいの練習兼ツーリングくらい。
他に、安い完組みホイールも持ってる。

ZIPPにデュラを組むのと比べるとどうかな。
見た目も値段も、あんまりかわらんのだけど。
102へだま:02/09/30 13:27
今週 eurus 来るかも。ウヒ


でも、全然乗ってない車輪でイキナリ本番ってのもな。
10391:02/09/30 13:51
>>へだましゃん
来たら、空転させて感想キボンヌ。 ちなみにへだましゃんはカムパですか?
104ツール・ド・名無しさん:02/09/30 19:43
>>91
っていうかさ・・・ 君、タイヤ貼らずに回して、アーダコーダ言ってんじゃ
ないよ。 まともなメーカーが作ったリムってのはな、タイヤを貼った状態
で、なるべくバランスが取れる様に作ってあるんだよ。

マビックのリムで組んだホイール回してみな。 タイヤ貼ってない状態で
回すと、必ずバルブ穴のある方が上に来て止まるから。
105ツール・ド・名無しさん:02/09/30 19:45
>104
それってだめなんじゃあないの・・・?
10661.10:02/09/30 19:46
とぴあえず日石速いから・・・
107ツール・ド・名無しさん:02/09/30 19:49
>>99
OPENPROに105のハブ使えばそれなりに安くイイのができるんじゃ
10861.10:02/09/30 19:49
104>バルブの穴の分だけ軽いんじゃないの?
>>105
よおするに、バルブの重さでジョイント部の余計な重量と釣り合うちゅうこと。
ただはっきりいって、ピンジョイントやスリーブジョイント(カンパはこれ)は、
ジョイント部の重量増が半端でないので(ロングバルブぐらいでは釣り合いがとれない)、
バルブホール側に重りをつけてバランスを取ってやるべし。
アンブロの高級品なんかは、あらかじめバルブホールに金属プレートが貼ってあるな。
>107
たぶん>99は「製品としてメーカーが販売している完組」を指しているんじゃない?
111107:02/09/30 19:52
すまん、間組ホイールか。まあアサヒでは間組で売ってるけど
11261.10:02/09/30 19:55
間組ってテンション低いの多くない?
113110:02/09/30 19:56
>>111
自分でハブリムスポークを選んで組む(組んでもらう)のが当たり前だった昔が懐かしい。
114ツール・ド・名無しさん:02/09/30 20:03
>112  テンション低いというか、組み具合はええかげんやな。
縦ぶれ横ぶれ当たり前。スポーク捻れまくってるのもよく見る。
MAVIC姦組なんか、殆どのハブが出荷状態でガタがある。
んでもって、これに気づかずに乗ってる香具師の多いこと。

ま、全部自分で修正するなり店にやってもらうなりすりゃええだけやけど。
11561.10:02/09/30 20:07
おれはかなり治したねストレートスポークとかスポークおさえたまんましめないといけないといけないから大変だった
116ツール・ド・名無しさん:02/09/30 21:00
>んでもって、これに気づかずに乗ってる香具師の多いこと。
まっ、別に良いじゃねぇか。 
そこらのママチャリ乗ってる学生とかおばちゃん見てみなよ。
チェーンは錆錆、ブレーキは片当たり、ワイヤーも伸びっぱなし
チェーンも弛みっぱなし、タイヤの空気圧も低すぎだが、なーん
も気にせず乗ってるだろ?

それに比べりゃ、MAVIC完組ホイールのハブのガタなんか比較
にもならん程些細な事じゃねぇか、なぁ兄弟。
117ツール・ド・名無しさん:02/09/30 21:01
一緒にするなよアニキ
118ツール・ド・名無しさん:02/09/30 21:08
交通手段としての自転車とスポーツのための自転車を同類にかたるのは
いかがなものか。バドミントンだって試合用のとファミリー用じゃ
雲泥の差があるぞ
11991:02/09/30 21:16
スマソ。 ロード初めてだし、結構高い買い物なのでウダウダ言ってしまいますた。
色々買う前に情報集めていたりしたんですが、この手の話題は見たこと無かったもんで。。
皆さんの意見とても参考になりますた。 これからは組み上げるのに専念します。
12061.10:02/09/30 21:18
何買うの?
121ツール・ド・名無しさん:02/09/30 21:21
そうね、ファミリー用のラケットで
いちいちガットのテンションを気にする奴もいまい。
122ツール・ド・名無しさん:02/09/30 21:21
>>119
EURUSいいよ。
何か不安みたいだけど間違いなし。
ダッシュして加速を楽しんで欲しいホイールだと思う。
123119:02/10/01 00:26
>>122
おっ、力強いお言葉! サンクソ!!
124114:02/10/01 09:42
>116
粘着して申し訳ないが、おばちゃんは「この買い物自転車、最高すよ。この安定感が
たまらんわ」なんて言わへん。

漏れが言いたかったのは、完組ホイールなんて高価なモンを明らかに整備不良の状態で
使って「この加速感、最高すよ」とかゆうとる香具師がどあほうに見えるちゅうことですわ。
>>124
そんな事いちいち言わなくてもみんなわかってるYO
>>124
うんうん。わかったよ。
ようするに貧乏人のひがみだね!
>>126
うんうん、知障の戯れ言だな。
128ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:38
モロ初心者なんだけど、完組みホイールを買う場合はショップで微調整は
しないもんなのですか?
もしそうならどこで買っても一緒だから一番安いところで買えってことで
しょうか?
129ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:46
します。っていうかしないところあるの?
130ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:59
いや、それすら知らない初心者なので・・・・
やはり完組も真っ当なショップでってことですね。

131ツール・ド・名無しさん:02/10/02 11:01
自転車買ったところでホイールもぜひ。
132ツール・ド・名無しさん:02/10/02 11:06
自転車を買ったショップは信頼しているんですが、定価販売なんですよ。
10〜20%違うと結構違うなぁ・・・
等と悩みつつ現状に甘んじてしまいそうな私。
133杖レ:02/10/02 12:48
>128
 「普通」するかどうかは判らないけど、
 「技術」を売りにしていて、かつ「定価販売」なお店で
 微調整もしていないとなると、信用ならないですね。
 
134ツール・ド・名無しさん:02/10/02 12:49
小さい店はどこも定価だしょ
135ツール・ド・名無しさん:02/10/02 13:33
杖レさん、では都内有名店ではどこがお薦めですか?
やはりなるしま?

136ツール・ド・名無しさん:02/10/02 13:37
>>135
芸州人にそれを聞いてどうする…
137へだま:02/10/02 13:40
ツマノです。 オソレスすまそ > 91
138ツール・ド・名無しさん:02/10/02 14:00
>136
だは!
新参モンなんで知りませんでした。(ニガワラ
139やんぐちゃあはん:02/10/03 17:38
さてそろそろ書くかな・・・。

杖レが自分で組んだホイールのインプレについて
リム;アンブロシオ、ハブ;TNI?、スポーク;不明 32H タイヤ;TUFO18cにて
この辺のスペックは杖レ氏がフォローしてくれるだろう。
まず、DA+オープンプロより1本あたり50gはかるいと言われるだけあって漕ぎ出しはとても軽い。
かといって、剛性が頼りないかといえば、そういうわけでもない。これは、キシリウムより明らかに軽い。
ただ、違う点は転がりが悪いというところだ。減速スピードも思ったより速い。
1踏み目を踏んだあとの速度が速くてなめらかなホイールではなくて、踏んでもすぐ失速する感じがある。
こう書くと、欠点ばかりが目立ってしまうが、そういうわけでもない。
常に足を回しているようなレース(ヒルクライムのような)は出だしが早い分だけいつもよりひとつ上のギアで回せるような感じだ。
速度を出していったときは、
横風を受けるということはなかったんだが、ここまで転がらないのか・・・というぐらい早く感じられない。
くだりで、普通だと60kは出せるだろうというところでどうがんばっても56kが限界だった。
速い速度で倒したり(タイヤを考えないで)、重いギアにかけて踏んだりとかは問題ないように感じた。
遅い速度では、(のぼりのとき)前のタイヤ(ホイール)の接地感が失われるような感じがあった。
それは軽さゆえにくるものだと思うが、いつも使っているDA+オープンプロより明らかにフワフワしていた・・・
あとは、、、タイヤによるものが大きいだろうけどくだりでブレーキをかけて曲がったりするのは77ホイールよりは曲がるけど、
ワンテンポ遅れる感じがあるようで怖かった。
まあ、無難なホイールであるが、取り扱いには注意が必要ってことかな。ヒルクラでは手組みでは最高に使えるかも・・・。
>139

ふぅーん、で、何?
ってかんじの淫プレありがとう
141ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:46
>>140
ヲマイも何か陰プレしる!
142icbm ◆CAERF1YrA. :02/10/03 21:51
>>やんちゃ
じゃあ登りオンリーだと
それ>キシリ、OPプロ>77 ってな印象?

>>140
143ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:01
>>139
ニップルはスプライン・ドライブでしか?
144杖レ:02/10/03 22:05
ヤンチャに貸したホイールの詳細。
リム・・・アンブロシオ フォーミュラクロノ20(32h)
ハブ・・・TNi
スポーク・・・DTチャンピオン
タイヤ・・・TUFO S3ライト 165g

接地感とコーナーでの遅れは、ほぼ間違いなくタイヤだと思う。
18cって事で設置面積は小さいし、165gという軽さもそれに一役買ってると思う。
回転の悪さは、TNiハブだね。 なにせ、ママチャリテイストだから。
デュラで組みたいところだが、正直、お金がなかった。
スポークのテンションは、可能な限り上げてあるので、距離乗るとしんどいかも。

タイヤは正直な所、人柱のつもりで買ったんだけど、討ち死にって感じ。
平地での転がりは悪くないんだけど、TAなどの方に剥くタイヤだと思う。
ロードのようにテクニカルなコース設定がある場合、コワイ。
お金が出来次第、コルサcx19cを買おうと思う。
(俺は、このホイール、ホイール組の練習&登りの多いコース用を意図して作りました)

>やんちゃ
 インプレご苦労!
 自分以外の感性で自分のクンだホイールの感想が聞けるのは、痛し痒しだが、嬉しいもんだ。
 まあ、テキトーに使ってやってくれ。
 その内返してくれればいい。

>140
 そういう完走だと、どんなインプレでも、「ふぅーん、で、何?」ってならない?
145杖レ:02/10/03 22:07
ニプルは、スプラインデツ
146ツール・ド.名無しさん:02/10/03 22:11
>>95
古いRESでスマンが、オレもちと気になったので、ハブのOHがてら
フィニシュラインとか言うグリス昨日買ってきて入れ直してみたよ。
同じホイルで後ろだけ、片方はデュラグリス、片方はフィニッシュライン。
30キロ程の距離を交互に付け替えて走ってみた。
結果、確かにFLはかなりスピードが伸びる、下り坂のMAXスピードもわずかだが上昇。
体感的にもその差は感じる、効果はかなりある感じだ。
まあ、おまえもごたくばかり言ってないでインプレしろや!
文句言うのは誰にも出来るしよ(藁
話し違うが、リールでもオイルの種類でベアリングの回転が劇的に変化するしな。知らないだけだろ。
ベイトリールのインプレだけど
■シマノのアンタレス
ノーマルグリス−1分20秒
SPIN   −5分40秒
この位回り続ける時間が変化する....すれ違いでスマン(^^;
148ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:26
>杖レ
 スレ違いですまんが話のついでに。S3ライトは
 ひたすら登るだけ、曲がらないコースのヒルクライムでも辛い?
負荷がかるけりゃ、サラサラルブ使ってりゃ、
めっちゃ回るわな。

と、逝ってみるテスト。
150杖レ:02/10/03 22:30
そう言えば、shima-no! って、アルテグラって名前好きだよね。
リールにも、アルテグラってのがあるよね。

グリスについては、敢えて変更してみたことはないけど、
変更した結果、回転のフリクションが大きく変わるという事は
十分に有ると思う。
ただ、そう言うグリスを使用する際には、一般的に
こまめな点検・注油(グリスね)が必要になるんだと思う。
151杖レ:02/10/03 22:36
>148
 そう言うシチュエーションでは良いと思う。
 曲がらず、ひたすら登るだけ。
 タイヤがとても軽いから、黙々と登り続ける場合には、
 まずまず武器になると思うよ。
 ただ、走行感がコルサとかと全く性格が違うから、一般的な
 ロードタイヤを使ってきた場合、戸惑うと思うよ。

 細い(165gは18c)事と、空気圧設定が高い(10〜15気圧だったかな)ので、
 接地感に乏しい感触があるよ。
 実際のグリップも、コーナーの多い所では余り良いとは言えないだろうし、
 乗り心地も悪い。
 ただ、走行感は軽い感じだよ。 
152シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/03 22:38
フォーミュラクロノ20で組んだホイールが減速早いのは
リム外周部が軽いからでナイノ?

キシリウムなんかに比べたら外周部カナーリ軽いんだから、
漕いでないときに減速するのもカナーリ速いはず。
ハブがTNIとかよりそっちのが大きくない?
153シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/03 22:39
ちなみにウンコみたいなハブ付いてても
ステンレスリムのママチャリはなかなか減速しないれすw
154148:02/10/03 22:49
>>杖レ 
 詳しく書いてくれてありがとう!今度使ってみるよ
>>152 漏れもそう思う
155杖レ:02/10/03 22:51
>シルタン
 成る程、そうかも知れない。
 ただ、TNiハブの使い始めのまだるっこしさは、一度経験して欲しい。
 どこかのスレにも書いたけど、
 「使っていれば当たり出るでしょ」的な感じだった。
 実際、10000km位乗ったホイールは、かなり良くなったよ。
 (すり減っただけ?)
156ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:53
>杖レ
ふーむ、TNIのハブは慣らしが必要なんだ。(笑)
157杖レ:02/10/03 22:56
>148
 もし、君がそのタイヤをその他のロードレースにも使いたいと思うなら、
 是非、避けた方が良いよ。
 あくまで、「ひたすら、コーナーの少ない登りを登るだけ」ってシチュエーションでのことね。
 色んなレースに使ってみるなら、コルサcxの19c辺りで良いと思うよ。
 
158薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/03 22:58
>>155杖レ
てゆーかアタリハズレがカナーリあるみたい
159杖レ:02/10/03 22:59
>156
 単にすり減ってグリス抜け他だけかも知れないけどね。
 でも、使い始めは「???」ってなったモンだよ。
 「デュラより軽く、アルテより安く、ソコソコ悪くない。でも良くもない」
 ってのが感想かな。
 
160シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/03 23:00
19cでレースなんてヤダーイ
161杖レ:02/10/03 23:01
>薔薇の騎士
 ソレは感じる。
 今回使った奴は、ハブ軸の径の精度で外れだった。
 ただし、目くじら建てるほどでも無かったけどね。
162杖レ:02/10/03 23:02
>シルタン
 痛いコワイは最初だけ、段々気持ちよくなるから!
 
  

        俺はレースは、ミッチェルンのプロレース20cだけど!
163やんぐ・ちゃあはん:02/10/03 23:12
>iCBM
うーん、それは乗り方によって変わるかもです。
回転重視で上るのであれば、そのホイールでもいいんだろうけど、回転をおさえていくなら
オープンプロやキシリの方がいいような気もするし、車体を左右に振って漕いだりしないのならば
77でも問題ないと思う。

>シールタソ
外周の重さによる速度の落ちやすさはそれぞれあると思う。
ただ、オープンプロよりCXP33の方が速いとは思いにくいし、外周が重くなればなるほど漕ぎ出しはにぶくなるよね。
164ツール・ド・名無しさん:02/10/03 23:32
まぁ、どっちを優先するかは、脚とコースによる罠
165icbm ◆CAERF1YrA. :02/10/04 08:39
>やんちゃ
 なるほど。ありがとう、奥深いなぁ。。

ちなみに今度杖レっちと同じ、ADX5でニューホイル組む予定。
リム幅17.5なんで20cのタイヤで大丈夫か不安w
16695:02/10/04 11:51
>>146
ま、臨床薬理学における薬効検定のように
被験者が使用するハブ内のグリスの種類を知らずに行わなければ
信用性のあるインプレにはならんやろ。

もっとも自転車ホイールのインプレごときにそんな手の込んだこと
する奴はおらんと思う。しかし、機会があれば複数の被験者を対象に
試験してみたいものである。

167ツール・ド・名無しさん:02/10/04 12:45
依然ママチャリでよく見かけた樹脂製のコンポジットホイール、
ロード用でもできないかね。相当軽いと思うんだけど。
スーパーエンプラレベルの樹脂なら何とかならんか。
168ツール・ド・名無しさん:02/10/04 16:45
>>167
逆に重いんですよ、必要な強度と精度を持たせると。
ちなみにMTB用として樹脂製コンポジットホイールは存在します。
169杖レ:02/10/04 16:52
そうだね。 スポークの張り出しによる空気の攪拌量は少ないかもね。
と言うことで、安くできるなら多少重くてもアレ系でディスクホイールなんてどうでしょうね。
170ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:19
将来的にはさらなる樹脂の開発が進めば無い話ではないよね。
171ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:50
あれって確かグラスファイバーじゃなかったっけ?
それだとカーボンに勝てるのは値段の安さだけだよな。
172ツール・ド・名無しさん:02/10/05 09:31
普段の練習ではオールラウンドに使えて
耐久性の高いショップの手組ホイールにしておいて、
完組ホイールはレース時などの決戦用にした方がいいですか?
173ツール・ド・名無しさん:02/10/05 09:37
soudane
7701-tokane
174シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/05 14:40
BC10月号104Pの深谷産業取り扱いの
カーボン完組みを誰かインプレしてくれ!
175ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:32
ところでIP晒すってのはどうなったんだ?
延々待ち続けてるんだが。
176ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:47
>>175
ネタだよ、ネタ。
だいたい、自転車板住人如きがIP抜いたりできるわけないじゃん。
>>175
今荒れてなければそれでよし。
178ツール・ド・名無しさん:02/10/05 23:13
5000円以下でロードバイクのホイールって手に入りませんか?
179ツール・ド・名無しさん:02/10/06 07:11
ネタですか?
180>>150:02/10/06 07:47
シマノ製のゴルフクラブにもなかったけ?ULTEGRA
181ツール・ド・名無しさん:02/10/06 07:59
>>178
っていうか、近所の自転車屋さんに、そう言って聞いて回れ。
通販とかネットオークションだと送料だけで2,000円はかかるだろ?

まぁ、貧乏人は歩いてろってこった。
やっぱりアルミとテグラで(略
183ツール・ド・名無しさん:02/10/06 11:49
>やっぱりアルミとテグラで(略
これって元は何だったの?
184ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:37
>>178
今あるホイールを5千円の工賃でガッチガチに組み直して貰うのだ。
185178:02/10/06 16:04
>>184
ホイール自体無い。
>>185
働け
187178:02/10/06 16:09
やだyo!
>>183

>アルミとテグラでアルテグラ?!
テグラって何だよヲイ!

という古典芸能。
189ツール・ド・名無しさん:02/10/06 16:54
>178
氏ね
190178:02/10/06 17:13
>>189
氏んだyo!!
191ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:27
>>171
アレはただの射出成形のプラスチックだから
精度のカケラもないよ。
192ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:35
振れ取りは、歪んでる部分のスポークをいじれば
直っていくんですかね?
193ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:44
スポークとニップルってホイール一組作るのにいくらくらいかかるんですか?
194ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:48
>>193

スポークの本数数えて
ニップルの数数えて
カタログ見よう
195ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:59
ニップル載ってなかった、一ついくらくらいか教えてくださいおながいしますだ
196ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:11
アレはただの射出精液のプラトニックだから
精子のカケラもないよ
なんか厨房が迷い込んだみたいだな・・・
放置プレイでもするか。
198杖レ:02/10/06 20:16
>195
 正しいか知らないけど、普通の真鍮ニップルは、スポーク買ったら付いてくると
 店長から聞いたことがあるよ。
 但し、真鍮ニップルでも、ディープホイール組むときにはロングニップルが必要になって、
 それは、別売りだって言ってた。
 で、ロングニップルの値段は悪いけど知らない。 でも、真鍮の場合、それほど高価なモノじゃないよ。
 アルミのスプライン形状のモノの場合、36hが前後で組める程度の数で、約3500円位したよ。
199ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:28
ネタニマジレスカコワルイ
200杖レ:02/10/06 20:34
>199
 ウルサイ! この素コンブに付いてる白い粉!!
 オマエは焼き鳥焼くときに、竹串と間違えてスポーク刺しとけ!
 で、客に指摘されて恥ずかしいからって、「ウチのはDTのに拘ってますから」
 言うとけ!
201ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:36
杖レタソの使ってる振れ取り台はなに?
202ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:38
>>200
うっさい、ボケ。
お前はカーボンスポ−クでバ−べQでもやってろ。
203ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:41
199と200は仲良くスポークバーベキューオフでもすれ。
204杖レ:02/10/06 20:50
>201
 俺のは、貰い物の、超精度ワルイ奴だよ。 メーカーすら不明。
 組むとき・ふれ取りの時、共に非常に苦労します。
 両足でふれ取り台を挟み込んで固定しながら作業します。
 で、センサーとリムの隙間が見えなくなるまで振れ取るの。
 多分、それでもしっかりした台で見ると、振れてるんだと思うと情けない。
 本当は、鋳鉄でできたゴッツイのが欲しい。

>202
 やかましい!
 オマエは竹ヒゴを編みアミして、ホイールの形にして、炭焼き師んトコ持っていって
 「コレでカーボンホイール出来るジャーン、ウプキキキ!!」言うて、出来上がった炭見て
 「約束が違う!」って一人で切れて、電信柱蹴っとばして小指脱臼しとけ!
 でも、カーボンホイールとか焼いたらどうなるかチョト見てみたいよね。

>203
 ケ、ケコーン
205ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:59
>>204
アリがd
いきなり高いの買ってもあれなんで
ミノウラのでちょこちょこ修行してみます
206ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:02
>>205
ミノウラでもそこそこ使えると思うよ。 ただ、ニップル回しだけはまともな
ヤツを別途買わないとな。 付属のニップル回しは役に立たない。
207杖レ:02/10/06 21:04
>205
 工具類は、購入する資金的余裕があるなら、出来る範囲で良いモノを
 揃えるのが良いよ。
 工具自体の精度・耐久性の問題があって、パーツ自体をダメにする確率が
 減るし、作業効率も良いように作ってる場合が多いからね。
 ただ、使ってあげて「自分のモノ」にして上げないと、勿体ないのも事実。
208ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:21
>>206-207
参考にさせてもらいます
209うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/06 22:25
安物でも使える工具と、なるたけイイの使うべき工具があるね。
六角なんかはっきり言って何でもいいと思ってる。自転車の六角溝は結構深いし。
ニップル回しは高いっても1000円だし、ずいぶん使い勝手変わるよね。
レンチ物でも薄いのじゃなきゃ島忠でたくさんでしょ。バラのやつ買えば。
210ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:30
ニップル廻しのおすすめはやはりパークツールでしょうか?
211うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/06 22:35
そうだと思います。
パークは一つに穴一つだから間違わないよ。
スポークのメーカーバラバラの人は三つだっけ?買わなきゃいけないけど。

とはいえ携帯用に安い丸いのも持ってる。
212ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:10
パークのニップル回しは国産用の赤とDT用の黒の2種類持ってれば、
十分だと思う。 俺はスプライン・ドライブ用を探してるんだけどな。

どっか売ってない? 家まで送って。
213ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:13
スプラインドライブ用、タキザワで売ってるよ。
214ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:13
>>213
タキザワで在庫、入荷予定ともに無いって言われた。
215ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:18
スポークにニップルついてくるんですか、ありがとうございますた!こんどホイール組立に挑戦します。
216へだま:02/10/07 13:49
eurus いんぷれです。

駆動部はしまの、車輪がカムパという混成チームです。
場所は群馬の100kmレース。
当方体重54kg脚は登り系。タイャは michelin pro race 23C

nutron に匹敵する軽さと高速域の伸びを兼ね備えている
反則気味のホイール。
群馬CSCで逃げるには最適の選択でした。

エアロホイールを実戦で使うのは初めてでしたが、
特に違和感なく使えました。
登りも軽かったし、立ちこぎも自然な感じ。

今回入荷したロットから、リム側面に貼ってあるロゴが
巨大になっていて、非常に目立つ。
ディープリムっぽいマッチョな感じ。

下りコーナーと登りでアタックが決まりました。
機材のおかげ?
217ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:07
エウラス評判よろしいね
俺も狙っておる
>>217
ユーラスって読むんじゃないの?それともエウラスもあり?
219ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:15
>>218
日直はエウラスって読んでるから、エウラスじゃない?
220杖レ:02/10/07 22:15
読み方はどうでもいいけど、、正直、気になる!
悔しいから、cxp30のふれ取りした!!
細かい振れをしつこく粘着に取ってたら、1時間掛かってた。
あと、ビールが1リッター空いてた。
221ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:23
>>216
エウラスって重量実測どのくらい?
ヒルクライムでもニュートロンよりよかったりするのかな?
222ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:20
カンパのロゴ、小っさくしてもらいたい
>>222

な  ん  て  こ  と  い  う  ん  だ
224ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:24
>>223
いや、統一感の問題だけなんだけどね。
カンパとシマノのミックスって、普通以上に違和感ない?
225ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:24
>>222

         も っ と で か く て も い い
226ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:30
折れはシマノとMAVICのミックスですが?
>>225

い ま く ら い で イ イ !
228ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:30
えへえへえへもっと誉めて(エウラスユーザー)
229ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:32
>>226
まさか、メカトロニックにWH-7701ですか?
230O.G:02/10/07 23:34
ふっふっふ!
シマノ・カンパ・マビックのミックスだ!
231ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:37
ぼんとれが と まびくそ の みつくす でつが なにか
232ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:38
ブレーキキャりパーだけMAVICじゃダメ?
233ツール・ド・名無しさん :02/10/08 00:51
ざっくすのみっくすはいませんか?
234ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:26
シュパーブ、カンパにTNIのミックスで、さらにシマノパーツは
XTRのシートピラーとXTRフロントハブだけですが何か?
235へだま:02/10/08 16:14
シマノの 77 ホイールは 8 箇所しかスポークが来てないが、
eurus のリアは 7 箇所しかない。7*3で 21H である。
リム高はシマノより高いが、さすがにこれでは
縦ブレを消しようが無い。
でも、乗った感じは、ほとんどノーマルホイール。
縦ぶれは感じないので安心しれ。

実測重量は測ってないので知らんス。

今期の一勝目を運んで来てくれた機材ですから、
印象悪くなりようがないんですが、マジでオススメ。
ハブが record というのもお得な感じ。
あと、シマノはハブの開発サボってるな!と思ったがどうか。
236ツール・ド・名無しさん:02/10/08 16:28
>>235
どういう人でどういうレースに出たのか知りませんが
とにかくレースで勝つというのは簡単なことではない訳で
それは機材のおかげというより以前にあなたの実力
じゃないでしょうか。レースで勝てたのはエウラスの
力ではないでしょう。だってハイペロンやらキネティック
やらボーラやら使ってる人もいるでしょう?
237へだま:02/10/08 16:33
おっしゃるとうりです。
238へだま:02/10/08 16:39
しかしながら、ここは車輪のスレなので、
ワシの貧脚を自慢しても始まらないという
事情もお察し下されば幸いです。
239薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/08 16:41
>へだま
スレ違い鴨試練が。。。。ちなみにタイヤとフォークは?
240杖レ:02/10/08 21:30
>へだま
 おめでとう!
 優勝? すげぇなぁ!
 やっぱ、足だよ!
 俺に右足分けてくれ!!!
 ってか、俺の「慢性モチベーションダウン症」を何とかしてくれ。
241ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:42
コスパで言えば、やっぺしキシリウムELでねえだべかぁ?
242ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:59
お得感ならコスモス最強だと思うが。
243杖レ:02/10/08 22:00
最強かどうかはとかく、あの価格帯ではお奨めの内の一つだね。
244ツール・ド・名無しさん:02/10/08 22:11
>>242,243
う〜ん、わたす241、言えてる!

245ツール・ド・名無しさん:02/10/08 23:11
あの価格帯で最強なのはシロッコだかな。
246ツール・ド・名無しさん:02/10/09 01:33
1万5000円程度で新しいホイールFRに買い換えたいです。
今は安物ロードについてるフォーミュラーハブ、アレックスリムです。
これより性能が(゚∀゚)イイ!!と実感できる感じで組みたいので、誰かセッティング
してくれぃ
シロッコであんまり登りたくない。
248ツール・ド・名無しさん:02/10/09 01:43
普段の練習にプロトンはどうですか?

頑丈な手組が一番いいんでしょうけど、
見た目に惹かれてしまって使いたいなと。
249ツール・ド・名無しさん:02/10/09 02:41
250ツール・ド・名無しさん:02/10/09 03:59
とある本読んだらキネティックは一見エアロホイールのようだが
実際に使われるのはほとんど山岳ステージだし、スポークが横に
張り出していて実は前面投影面積が大きく、平地の高速巡行性は
それほど良い訳ではない。
などと書いてあったけど信じられん。それで50満するかな?
251ツール・ド・名無しさん:02/10/09 08:00
>248
地味な存在ですがプロトン良いですよ!
練習用として使っても大丈夫だと思いますが
補修パーツが高いので手組みの方が無難かと・・・
252ツール・ド・名無しさん:02/10/09 09:08
>>250
山岳用に特化されたホイールだから、
平地の高速巡航性は犠牲になってるんじゃないの?
それほど良くはなくとも、それでも凡百のホイールよかマシなんじゃないかと呟いてみるテスト。

・・・いや、知らんけど。
買えるかぁヽ(*`Д´)ノ
254ツール・ド・名無しさん:02/10/09 16:52
>>251
補修パーツが効果なのは痛いですね。
本体がそもそも高いのに…。
やっぱり手組にしておこうかな…。

>>253
プロトンの話ですか?
255ツール・ド・名無しさん:02/10/10 07:06
>>246
タキザワのカタログではショップ組みホイールの一番安いのが
ソラのハブの前後で1万くらいだけど。

256杖レ:02/10/10 07:37
>255
 厳しいナァ。
 15000円で前後で、「体感できるほど」グレードアップしたいってんだから、ちょっと難しいと思うな。
 ヤフオクあたりで、中古を狙うのが妥当かとも思うね。
257ツール・ド・名無しさん:02/10/10 16:02
>>246
↑コレとほぼ同じ完成車に付いていたホイールなんですが。
買ってほぼ3ヵ月で昨日で2回目のスポークが切れました。
走行距離は1000キロ未満で、殆ど峠のあまり綺麗でない舗装路です。
2回ともリアのフリー側です。限り無くバッタモンのホイールだとは
判っていましたが、ココまでしょぼいとは思いませんでした。
一応一回目の時にショップでキッチリ組み直して貰った筈なんですが、
まあ、私の体重がそれなりに重いのも原因かも知れません。

やはりスポークもそれなりのメーカーと安いだけのモノでは
その強度は雲泥の差が有るんでしょうかね。
それとも単にショップの組み方がお粗末なだけでしょうかね。
スポーク自体は14番の太さなんですが。

258杖レ:02/10/10 16:54
>257
 ショップで組み直して貰ったって、そのホイールを元々付いているパーツで
 組み直したの?
 スポークのどこが飛んだのか判らないけど、ニップル側なら、
 ニップルが粗悪って事もあるかもね。 もちろんスポークが悪いってことも考えられるけどね。
259ツール・ド・名無しさん:02/10/10 17:27
>>257
走行距離より、乗り方の方がホイールに対する影響は大きいですよ。
軽いだけのリムはどんなに腕のいいメカが太いスポークで組んでもダメですし。
260ツール・ド・名無しさん:02/10/10 19:02
>>258
そそ、一度全部ゆるめてから締め直して
振れ取り&センター出しをして貰っているんです。
千切れたのは2回ともスポークの頭というかハブ側の曲っている部分です。
テンション上げすぎているんでしょうか?

>>259
走っているのは殆ど峠の上り下りで、
乗り方は「もがき」とか「ダンシング」とか「立ち漕ぎ」は
全然してないんですけどね。下りもゆっくりチンタラ下っているだけだし。
リムはALEXのAL-DR13です。安物だろうから特に軽くはないんだろうけど。
261ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:05
>>260
いま自転車屋からの連絡でホイールが死刑宣告を受けました。
完全にバラして素の状態にしてもリム自体が既に歪んでいるらしい。
取敢えず出来るだけ修整して組み直すように頼んだけど
どうやら私がタキザワあたりのショップ組みを買う羽目になった模様。
262ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:23
ヲイ、ヲマイラ!! オープンプロ32Hのスポーク本数を減らして、16Hで組んでるヤシはいるか!?
 いや、ほかのリムでも良いけど、そういうイレギュラーな組み方してるヤシ
は報告しる!
263杖レ:02/10/10 22:32
>261
 ご愁傷様。
 俺の知人も、AL●Xのリムを使った完成車に乗ってたけど、
 ほんの少しのことで振れる振れる!
 俺も、何度かふれ取りさせて貰ったけど、ヤワいのなんのって・・・・
 新品で組むときに、「アラヤって、マビックと比べて良くないナー」って思ってたけど、
 そのAL●Xは、それどころじゃなかった。 ふれ取りしてても、フニャフニャ。
 T●iの完組も、確かリムはAL●Xだった。
 その完組も、スポークが激しく飛びやすいです。

>260
 261と同人物?
 それは置いといて、首が飛んだのか・・
 一番トブ所だけど、新品に近い状態でそうなるってのは、リムがムニャケ過ぎでスポークに負担が大きかったか、
 スポーク自体も粗悪だったか、じゃないかな。
 今、ヤフオクで、「アルテハブ+GP4」が、10000円で出てたから、狙ってみては?
 格段にイイよ! チューブラーだけどね。

 俺は、8000円で出てるCXP30クリンチャにハァハァしてる。
 高いから、入札しないけど。
264杖レ:02/10/10 22:34
>262
 俺、そういう遊び心好きだよ!
 自分ではやってないけど。
 でも、雨の日には使えないナァ。
 水が入るからね。
265ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:46
なんか激しく興味あるけど強度とかは大丈夫かの?
266杖レ:02/10/10 22:53
>265
 練習でガンガン使うってのには、向いてないんじゃ無いかと思うよ。
 ただ、スポークとニップルには信頼性のある物を使う必要があるだろうね。
 ああ、俺に金が有れば、直ぐにでもやってみたいネタなんだけどなぁ!!!
 自分でホイール組始めた頃から、こう言うの考えてたんだけど、
 貧乏人のオレ様には出来なかった。
267ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:05
16本なんてのは遊びではいいとしても・・・シマノの完組買った方が性能は間違いなく上だと思う。
268ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:12
連休中に漏れが人柱になります!! てゆーやつはおらんか?
269杖レ:02/10/10 23:18
>268

  

             要望するなら金をクレ!!!!
270ツール・ド・名無しさん:02/10/10 23:24
>267 でも外周部が軽くなってええかもしれぬと妄想してみる。
271262:02/10/11 00:02
いや、今オープンプロの32hが2本丁度余ってんのよ。

他にもオープンプロ32h+星エアロスポーク+スプラインドライブの
ホイール持ってるから、こいつをそのまま組んでも意味無いのよね。

で遊んでみようかな・・・とか思ったんだけど、やっぱ怖い・・・実績無
いから。 コスモスでもフロントは20hだったような気がするしな・・・
やっぱ16hはやばいかなぁ。
272ツール・ド.名無しさん:02/10/11 00:04
命は大切にしましょう!保険入ってからやれ!!
273ツール・ド・名無しさん:02/10/11 02:03
16H、さすがにオープンプロはやばいでしょ。
CXP30の32Hならいけるかも。

ところで249のCXP30の465gというのは嘘だな。
WOなら550ぐらいいくはず。
274ツール・ド・名無しさん:02/10/11 02:15
249のCXP30 1ペアじゃない 1本だった
>>272
禿同

マルチですまそ。
自転車板の人気投票。
http://curoco.com/2chvote/vote700/tvote.cgi?event=bicycle
276パチモンホイール:02/10/11 07:05
>>263
ども、同一人物です。
やっぱ壊れるべくして壊れたって感じですかね。
さて頼むのはアサヒかタキザワどっちにしよう。どうせ一番安いセットしか買えないが。
277ツール・ド・名無しさん:02/10/11 07:20
タキザワにしとけ。 あそこのホイールは結構振れにくいとの話だ。

俺の知り合いがアサヒで買った手組は、すぐニップルが緩んで来てた。

後、別の知り合いがアサヒで買ったロードなんか酷かったよ。 至る所
のネジがユルユルで、Fディレイラーの固定ネジは落ちてくるし、前後ブレ
ーキの固定ネジもユルユルで片当たり、ニップルは緩みっぱなしでホイー
ルは前後ともフレフレ・・・

企業として全く話にならない。 いや、部品屋としては良いのかもしれん
が、自転車屋ではないなと正直思った。
278パチモンホイール:02/10/11 07:45
>>277
了解、ありがとう御座います。
279杖レ:02/10/11 07:46
>273
 465gはチューブラの重量だね。
 カタログでもクリンチャは550gだよ。
 カタログ見たときに、「同じリムでも、100g近く重量差有るんかよ!」って思った。
 でも、俺のcxp30はクリンチャ。
 
280薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/11 10:20
ンぢゃオープンプロの36穴の半分で18穴
281ツール・ド・名無しさん:02/10/11 10:22
男は黙って鯔にしとけ
282へだま:02/10/11 15:03
練習仲間が鯔のリアを壊しますた。
代理店の方が、ミラノのショーに持って行って、
「これ、どうよ?!」
ったら、新品になって戻ってきますた。
283へだま:02/10/11 15:07
> 薔薇@239 オソレスすまそ

タイヤはミチュラソの ProRACE 23C を 7bar で使いました。
ホークはミヅノの MR20 です。
フレムは別スレで紹介済のアレ。
>>281-282
読めませぬ
285へだま:02/10/11 15:17
> 杖レ

ドモアリガト。照れるス。

レースはほんと、一寸先は闇ですな。
286ツール・ド・名無しさん:02/10/11 15:20
287薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/11 15:40
>>283へだま
THX! 折れも今度はカーボソフォークにしる
288へだま:02/10/11 16:59
カーボソホークがなぁ…
新製品が、ほとんどオーバーサイヅの
イソテグラノレヘッドなんだよなぁ…
薔薇タソはその辺、どうよ?

とりあえず練習、山、平地と3つのホイールが揃ったので、
物慾も無くなった。もうシーズンも終りだ。
鉄オンリーだったんで正直カナーリ抵抗あるが逆にメイチ!ハイテッキーな
ヤシほすぃキモチも チェンジレバーはコマンドだがw スレ違いsage
290杖レ:02/10/11 22:09
何か、みんなのレベルを知ると俺なんかがとやかく言っていいのかと
トイレの鏡に向かって小1時間問いつめたくなるが、気にしないことにする!
元々気にしてないけど!!!

俺的には、インテグラルヘッドは、嫌い。
ロードのヘッドパーツは、きらきらく白銀の輝きを放っていて欲しい。

>281
 黙ってっていうより、グウの音も出ません。
 返る金があるなら買いたいが、その前にイオ&コメットが欲しい!!!
 使う事無くても欲しい!!! 
 もし買えたら、毎日両手で軸持って、ひとしきり回しながら酒を飲む!
 で、ドン具ツーリングに使って、後悔する!!
291薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/11 22:21
>もし買えたら、毎日両手で軸持って、ひとしきり回しながら酒を飲む!
両手て。。。。ストローで飲むと悪酔いする象w
292杖レ:02/10/11 22:23
>薔薇族の騎士
 そりゃ、酒は、真ん中の手で!!
293ツール・ド・名無しさん:02/10/11 22:42
294杖レ:02/10/11 22:46
>293
 グヌヌヌヌヌヌヌ!!!
 10万円! 10万!!!!
 でででえっででも、これって、カンパのコンポ用だよよよねね?
 みみみ、見えない! 聞こえない!!!!
295293:02/10/11 22:49
こんなのもあるよ!(笑)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49163872
BORAに使えるのか判らないけど、
HG用も売っているからO.Kだと思う。
296杖レ:02/10/11 22:58
オマイら、親切なのかイヂワルなのか、どっちだ!!!
か、金が!!!  金がああ!!!!!
キンタマかたっぽ売れませんか?
297293:02/10/11 23:26
両方!(笑)
真面目な話、BORA良いヨ。
買って後悔することの無い品だと言い切れる!
(旧BORAしか使ったこと無いけど…)
298ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:56
>杖レ
鯔買って、俺に コスミック・カーボソ くれ! くれ!


299ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:25
>>297

SSCキシリウムSLとどっちがいい?
300ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:32
300ゲト
301ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:39
>>299
のぼりはきしり、じゅんこうは鯔ってことで
302ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:55
ボラは軽くてキシリより登りもよさそうだけど、下りに不安ない?
ウルリヒが下りでバイクを交換してたよ。
303ツール・ド・名無しさん:02/10/12 02:05
>>280
いや36Hでもきついよ。
なんだかんだ言って軽量と言われるキシリやニュークリオン(ニュートロン)でさえ、
リム重量は450〜460gぐらいある。
スポーク数減らすにはリムにそれぐらいの剛性が必要ということでしょ。
しかもそれらの完組みでさえ20H以上はあるんだよ。

やはりスポーク減らすには、リムの剛性をあげることと、
スポークの長さを短くする(ディープリムにする)が必要だろうから、
せめてCXP33ぐらいを使うことをお薦めする。
304薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/12 10:54
ニュクリオンのリムてアマーシ軽くないんだねぇ チョットビクーリ!
305ツール・ド・名無しさん:02/10/12 10:56
>>304
リムって、リムだけ?
最近キシリウムSL手に入れたが、これってリムフラップつける必要あるのかなぁ。
当然つけはしたが、なくても問題なさそうな処理。。。
307ツール・ド・名無しさん:02/10/12 13:13
要らない。
308ツール・ド・名無しさん:02/10/12 15:49
コスモスやキシリウムのエアロ効果が効いてくる速度域ってやっぱり30km/h以上から?
309シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 16:14
エアロホイールは40km/h以上常に出す人にしか良さ分からんと思う。
俺も分からんw
310ツール・ド・名無しさん:02/10/12 16:16
逆風の時にわかるんでないの?
311シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 16:20
>>310
向かい風のときは体の空気抵抗がバカにならんから
余計ホイールのエアロ効果なんて分からん。

むしろ追い風でスピード出てるときのが分かるんかな。
312ツール・ド・名無しさん:02/10/12 16:55
>>308
コスモスにエアロ効果なんて無いと思うけど・・・
313ツール・ド・名無しさん:02/10/12 16:58
ホイール変えてタイムってどれくらいあがるもんですか?
314ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:06
1000トラでノーマルホイールと比べて前輪コンポジで後輪ディスクはめて1秒縮まる。その程度。
エアロというより惰性の意味合いのほうが強い。
315ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:27
俺レヴェルのヘタレの場合、OPEN Proの軽量ホイールよりCXP30の激重
ホイールで峠登った方が速いなんて事がよくある。 いやまじで。

なので、ヘタレに関してはホイール等の機材による差よりも、集中力やその
日のコンディションといったソフト面の方の差が遙かに大きく効いてくる。

要は、機材云々は良いから、とにかく走れ って事だ。 >俺
316308:02/10/12 17:33
>312
後ろ28H、前24Hは少ないのぉうと思ったんでつい、、、
結局ホイール換えてはっきり「感動した!」と感じるのはどんな所なんでしょう?
漏れみたいな駆け出しロード海苔に大事なのは、エアロ形状よりも外周部の軽さ
なんでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:40
>>316
君の様な駆け出しロード海苔に必要なのは>315にある通り、ホイール
ではなく、トレーニングです。
正直、機材変えても違いなんて全然わからないと思うよ。
思いこみによる、〜な気がする で終わるので、そんな事に金かけるよ
りトレーニングした方が遙かに速くなる。
318ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:47
初心者は頑丈な手組ホイールでガシガシ練習しろ、ってことですね?
319ツール・ド・名無しさん:02/10/12 17:48
そうでつ。 走れば走る程速くなる時期でつ。
320ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:46
>299
キシリウムSLは使ったことが無いので判りません。(笑)
近いうちに友人が買うようなので
借りるのが楽しみ!
321ツール・ド・名無しさん:02/10/12 18:46
長年チューブラー派で70kgあるからGP4ばっかり使ってたけど、もう寿命だし
GP4売ってないから、クリンチャーに乗り換えたいんだけど、クリンチャー
でGP4並の強度と精度のあるクリンチャーのリムってどんなのがあんの?
322シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 18:48
>>321
あの頃のGP4に勝つのはナカナカ・・・
とりあえずたった70kgならオープンプロ32Hで十分。
70kgなのにこれ曲げるようなら乗り方が悪いw
323321:02/10/12 19:19
練習でガシガシ使っても大丈夫?年間1万5千キロ以上乗るから耐久性欲しいし

324シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/12 19:23
練習で乗りたいなら36Hで14番プレーンで組めばいいさ〜
100kg超のギャージンさんが乗りまくってんだからダイジョブっしょ。
325308:02/10/12 19:41
分かりますた!コスモスかR540に浮気しようかと思ってましたが、
もうしばらく今の空ハブ+CXP21とハァハァしていく事にします。
326ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:29
明らかに初心者なヤシがR540とか使ってると、こいつDQNだな〜とか
思っちゃうけど、CXP21にコソーリとultegraハブとか使ってると、「ムッ、こ
いつ結構やるのかも・・・?」とか想像しちゃう。(w

力が付いてきたらコソーリとハブだけ交換しる!
いや別にCXP33で新規に組んでも良いけど・・・
327ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:39
ハブ交換するんだったらリムも替えたい、
って思うなヤッパリ・・・CPX21
ヤパーリ中古でも5000エソで8S/9Sハブのホイールは買えないんでしょうか?
329ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:56
R540をDQNとか言ってる方が聞きかじりの知ったかちゃんでお笑いだけどな。
330ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:59
初心者が21もなんかヤダけどな。

R−540なんて完成車でバンバン付けられてますが?
331ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:00
漏れもR540がDQNと言われてギクッときますた
Open-proに比べたらよくないけど
332ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:00
自分の常識が

みんなの常識というわけじゃないのに

ホイール何履こうが勝手だと思うけどな
333331:02/10/12 22:03
それじゃーおもしろくないだぬ
334ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:06
とりあえずシマノの完組をけなすと通っぽく見えると勘違いしてるヤシが多いってことさ。
335ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:44
シマノの完組を履くと通っぽく見えると勘違いしてるヤシが多いて事か。
336ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:46
シマノの完組は意外と海外での方が高く評価されているね。
337ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:48
>>336
その高く評価されてるホイールはR-540でしか? 77ホイールでしょ?
338ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:52
俺、元R535ユーザーなんだけど、正直535はクズだった。
540では結構改良されてるだろうから、使ってみたいとは思うが、金出して
買うには怖すぎる。 で、どうよ? 540は。
339ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:58
>>337
両方評価高いよ。

>>338
トライアスロンやレジャー向き、レースにはオススメしない。
用途を間違えなければ価格と性能のバランスが素晴らしく良いホイールだと思う。
340331:02/10/12 23:14
540-HA安いからねぇ雨が降りそうな日にはこれ
素人の俺が組む時に難しい、一度テンションを上げて緩めてもう一度締め上げる
とグニャグニャ感はなくなりシッカリした物になる
ギャップに突っ込んだときに一瞬大きくたわみ、そこから復元するのに間があって
チョット怖い 慣れれば待てるんだけど
341ツール・ド・名無しさん:02/10/12 23:46
リム カンパ バルセロナ92
ハブ デュラ
スポーク サピム(プレーン)
で組んでみますた。
初チューブラのクセにゼータクだけど、楽しみー。
342ツール・ド・名無しさん:02/10/13 00:22
>341
良いねぇ! イソプレキボンヌ!
343ツール・ド・名無しさん:02/10/13 00:50
331氏は多分、シマノのR540とアラヤのRC540を勘違いしてるんじゃなかろうかと思う。
344ツール・ド・名無しさん:02/10/13 02:54
アラ、ヤだ。
345ツール・ド・名無しさん:02/10/13 14:16
マー、ビックリ!
346O.G:02/10/13 15:16
しま(ん)のぅ。
347ツール・ド・名無しさん:02/10/13 15:21
カンパイ!
348ツール・ド・名無しさん:02/10/13 15:24
おーい山田くーん
>>344-347
全員の座布団と床板もっててくださーい
349ツール・ド・名無しさん:02/10/13 17:08
シロッコって評判良いけど登りも十分行ける?
350ツール・ド・名無しさん:02/10/13 17:31
>>349
十分とはいえ無いけど、
まぁまぁ、逝ける。
あの価格帯の姦組としては良い方かな〜。
漏れはツロッコで峠走ってるよ。
シロッコの実物見たけどすげ〜カッコ良かったさ。
352ツール・ド・名無しさん:02/10/13 18:37
>>350
そうですか。
性能と価格を考えれば練習用には必要にして十分な性能
といえそうですね。
欲しいなぁ。
でももうちょい出せばプロトン買えるし迷います。
デザインはシロッコの方が好み。
でも軽さにはプロトンに分がありそうですね。
でもエアロ性能はシロッコの方が上っぽい。
353ツール・ド・名無しさん:02/10/13 18:38
やっぱ買った満足感が大きいのはシロッコだよな・・・
俺なら、迷わずシロッコ逝くぞ。
354ツール・ド・名無しさん:02/10/13 21:34
>338 一説に依れば、535のリムは新家、540はアレックスとか?
ということでコストダウンしているが、はたして品質は?
355ツール・ド・名無しさん:02/10/13 21:43
ガセだろ。 アレックスで16Hなんて出来る訳ねぇ。
356うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/13 21:51
アラヤのRC540使ってます。初めてのロードで自分組みだからなお良くわからん。
331さんの話で行くとオープンプロよりは良くないってことでイイのかな?
HAでも安いからって買っただけなんだけど悪いものじゃなかったのかな?よかった。
オープンプロにしようかなって考えてたんだけど値段ほどの差はないのかな?

RC540と、オープンプロの間にはどんなリムが入ってきますか?
エアロものは考えてません。
357ツール・ド・名無しさん:02/10/13 21:56
誰もアラヤの話なんかしてないとオモワレ





と言うか、

 ア ラ ヤ な ん か 眼 中 に な い よ 。
358うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/13 21:58
わざわざありがとうよ!!w

359ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:17
男は黙ってオープンプロにしる!
360うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/13 22:20
>359
俺もそんな気はしてたんだ。
でも、今のリムがどの程度の評価なのかも気になってね〜
あんまりアラヤいいこと聞かないけど、そんな悪いわけないんじゃないかな〜とも思ってたし。
361ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:22
>>360
アラヤのRC540で組んでもらおうと思ってますです。。。
乗り心地というか、軽いですか?
362うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/13 22:34
ほかと比べるほど乗ってないからなんともいえないけど・・・
自分のは車体自体が鉄フレームで、タイヤも太くてゴムの厚いのを使ってます。
ハブはティアグラです。
それを差し引いて聞いてね。
人の使ってる完組みホイール。
たとえばボントレーガーの安めの奴や、シマノの535
と比べたら、タイヤの分引いても柔らかめの乗り心地に感じました。
ホイール自体のガツガツってのがわかるじゃないですか。あれが少なめ。
漕ぎ出しや、加速性、タチコギしたときの反応なんかは劣る気が・・・
でもこのへんはあくまでも先入観つきの感覚ですね。組み方も違うし。
目方自体は420gぐらいだったので、メーカー発表よりは数g重いね。
マネーウエイトレシオはいいかな?
個人的には乗り心地も気に入ってんですよ。
ただ良く聞くいいホイル乗ったことないからなあ。
駄目ホイールってのがMTBでしか実感無いから俺も聞いてんだけどねw

ちなみに自分のは、自分で組んだ車輪をお店でチェック&調整がてら締め上げてもらいました。
駄目駄目な長文でごめんね。
363ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:54
正直、俺なんかがどんな良い機材使ったって、何の役にも立たないん
だよな・・・ ヲマエもだろ?

まぁ、気楽に乗ろうや。
364ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:55
それを言うなよ・・。
365ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:56
別に実用車に乗るんじゃないので何の役にも立たないって言ったら
すべて崩壊する罠。
とほほ・・・ハゲドウ
367ツール・ド・名無しさん:02/10/15 17:24
最近買ったフラットハンドルのロードにR353が付いてたけど
平地では鳴らないのに登りで(多分)スポークがピシピシ鳴るのは
どうにかならんものか...

トルク変動の大きいヘタレな乗り方になってるのかも知れんけど。
>>367
スポークが鳴ってるかどうかわからんな。
誰かに700cホイール貸してもらって試しては。
激坂でフルパワーでもがくと、普段音鳴りしないとこから
音が出る罠。
369ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:02
スレ違い、既出でしたら申し訳ありません。
キシリウムSLでサイクルコンピューター用のマグネットは皆様何をお使いでしょうか?
ショップに尋ねたところCATEYEのエアロ対応マグネットを薦められ購入したのですが
はまりません・・・どうぞ宜しくお願いします。
370ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:05
スポークに切削加工する。
371ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:06
>>369
漏れもSL使ってるけど、あのスポーク用のマグネット付属してなかった?
372369:02/10/15 19:13
>370
スポーク加工ですか・・・何だか強度が心配ですが大丈夫なのでしょうか?
>371
付属はありませんでした、代理店にも問い合わせましたが専用の物は無いとの事です。
373O.G:02/10/15 19:13
きしり有無は使ったことないけど、
規定外のホイールやスポークを使う場合はCATEYEの、
黒いプラスチックのマグネットに、スポークの溝を掘って使ってます。
>>370
普通マグネット側加工すんだろ(^^;
ネタだろうけどさ
>>372
ネタにマジレス
376ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:21
>367

うちのと同じ症状だ
俺のR353も坂を上がるとき・・・トルクがかかった時
(坂でゼロ発進をしたような時)ピキピキというような
カラカラというような音がします
やはり、R353は鳴るのですね

でもスポークが鳴っているのかな?
個人的にはフリーかディープリム部分で共振しているような気もするけど
ちなみにお店でスポークテンションあげてもらってもダメだったなぁ
377ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/15 19:22
スポークの首の所で鳴っているの?
その部分に少し注油しても駄目?
378M400乗り:02/10/15 19:30
>369
普通のマグネット使ってる。
扁平加工されてないところになら付くよ。
379369:02/10/15 19:30
皆様有難うございます、やはりそのまま使用できるものは無いようですね。
O.G様
ショップで薦められたものも金属部に組み込まれたマグネットとプラスチック(黒)を
ネジで組み付けて使用するタイプです、キシリウムの場合かなり欠き込みが必要のように
思えます、かかり代が残るかな・・・くらい。早速明日でも試してみます、有難うございました。
380ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:32
>>372
そうなの?漏れ1週間くらい前に買ったんだけど、あのスポーク用のついてたよ。
もちろんフロント用だけね。リア用には付属なし。

漏れフロントに猫目AT100、リアにCD100Nのダブル構成なんで、リア側はしゃーないから猫付属のをそのまま使ったよ。
スポークもハブ側(orリム側)は平たくないから、マグネット側のスポーク溝には納まらんものの、普通についた。
センサー部はそれに合わせちと移動させたけどね。

エアロ対応マグネットがどんなのか知らんけど、取付位置次第で大丈夫だと思うんだけど。
381ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:36
>>367>>376
漏れはWH-6500使ってるけどやっぱりパキパキ言うよ。

あとフライトデッキのセンサーとマグネットの間隔を最初5mm程度にしてたらダンシングで
これがあたって音立ててたよ、1cm程度に離したら音がしなくなった。
382369:02/10/15 19:37
M400乗り様
今、近くに自転車がありませんので確認できませんが、付かなかった、もしくはセンサー
位置の問題で付けられなかった・・・と記憶しておりますが、明日もう一度確認してみます。
有難うございました。
>>381
直接は関係ないけど、以前もがいて音の出るリムがあって、
ハトメとリムの圧入部に油指したら直った。
shimanoホイールなら「スペシャルワッシャ」のところが
あやしいかと。
384ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:21
>>380
そーなの?
折れは半年ほど前に買ったけど付いてなかったよ。
生姜無いから猫目のマグネットをヤスリでしこしこ削ったよ。
385369:02/10/15 20:46
>380
情報有難うございます。
私は6月に購入したのですが付属しておらず薄型の物を両面テープで貼っていましたが
落ちてしまい、良い物はないか探していたところでしたが専用の物があればと本日、
代理店に確認したところでした。
M400様同様、位置によっては取り付け可能の場合もあるようですね、明日確認してみます。
有難うございました。
386ビアンキ@へたれ:02/10/15 20:51
>>380
付いてなかったけど、店に専用の売ってたよ。
最近のキヤット用のマグネットは、問題なく付きますよん。
387杖レ:02/10/15 20:51
俺のキシリウムは、ノーマルスプークに「パチン」って
はめ込むタイプのマグネット(こんな形のヤツ   =O=  )
を、タイラップで締め付けて使ってるよ。
キシリウム買って結構経つけど、外れたこと無いよ。

388FISH OWL:02/10/15 22:11
CATEYEのCD100N?についてる丸ーいやつ(#169-9690)
バラして外側の黒いところをカッターの刃で少ーしずつカットすると
フラットな部分でも簡単にハマルヨ!

外側の片側の部分ネ →( )
389ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:36
>388
あ、俺のキシリウムもその方法で取り付けてる。2月に装着して以来、全く
ノートラブルです
390ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:40
来月はシロッコ買うかオークリー買うか悩む。
391369:02/10/15 23:12
FISH OWL様
ショップから進められたマグネットまさしくその型番です。
いけそうですね!!図解?わかりやすくて笑えました。
FISH OWL様はじめ皆様方、本当に有難うございました。
392ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:22
>>390
シロッコにしる!
393ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:24
>>390
オークリーにしる!
貯金シル!
395ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:18
プロトンは?
おまいらプロトンをなめるなよ
397367です:02/10/16 08:58
どうも、色々とレスさんくす。

違うホイール借りて走って見て鳴らないようだったらホイールを疑います。
ま、走るのに支障はないんですけどね。パキパキというかコンコンというか
結構余韻のある音出してくれますので。

ほんと、リム側のスポーク穴にほんの少量のルブでもさしてみるかなぁ。
買ったところでスポークのテンション上げてもらうのも手かな。
398ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:14
俺が持ってた535もダンシングすると、サイクルコンピュータのセンサーと
マグネットが接触してカツンカツン言っておった。  当然、即売却。

シマノともあろう会社が、あんな物作ってくるとは思いもしなかった。
 
399ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:18
>>398
まじですか?
俺は全然そういう症状はないけど。
ちなみにリアにマグネットつけてるが。
400ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:19
>>399
リアだからじゃない?フロントほどヨレないから。
401ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:22
シマノエアロホイール純正マグネットが接触するって・・・・・
クイック緩んでなかった?
>398は凄まじいデブと思われ。
マグネット触る前にブレーキシュー触ると思われ。
404ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:24
シロッコはオールマイチーに使えて良いよ(値段の割に)。
でも、山登り用にプロトン欲すぃ〜。
405ツール・ド.名無しさん:02/10/16 21:26
>>398
おれも使ってるが、付属のマグネットが当たったことは無いな。
よっぽど体重あって、フロントたわんでるとしか思えんが
...どおよ?
406ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:28
シマノエアロスポーク用マグネットってスポーク+3mmくらいだよね?

407ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/16 21:31
漏れ5mmから1cmって言ったけどちゃんと測ったら今現在5mm弱だった。
最初2〜3mmでカッツンカッツン当たってたらしい。

とりあえず5mm空いてりゃ77kgの体重でガシガシ漕いでも当たらないよ。
408ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:37
>398-407
とりあえず、あなたたち言いたいことは
ピップエレキバンじゃ、マグネットの代わりにはならないってことでつか?
409398:02/10/16 22:59
>>405
体重60kg、もちろんクイックの緩みなんか無い状態。 でも当たってた。
とにかく横剛性が全く無かったので、即売却。
ハブもゴリゴリで105より全然回らなかったし、値段相応かな?って感じ。

その後、カンパに移行したので改良版535とか540の事は知らない。
410ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:05
R540もハブは105より落ちるな。
手で持ってみただけでわかるくらいゴリゴリしてるし。

でも実売2万円だろ、こんなもんでしょ。
411杖レ:02/10/17 07:44
俺も人のを借りて乗った7701で、かるくブレーキかけただけで、
磁石とセンサーが擦ってしまったよ。
しかも、そのホイール、既にテンションあげてある奴だった。
縦剛性は問題ないように思った。
俺様体重59kg
412ツール・ド・名無しさん:02/10/17 08:41
MTBの535の話しだから参考にならんかも知れんが、剛性に問題は無し。1.0スリックタイヤで段差降りたりすることもあるけど問題を感じることはない。ハブはゴリゴリしてたけど分解してグリスをデュラエースにしたらなめらかになった。
413へだま:02/10/17 10:57
マグネットわ、猫目の小さいヤツはどうか?
センサーと少々離れてても磁力が強いのかちゃんと拾う。
だから、ホイール換えて当たる心配も少ないので愛用中。

キシリのキシメンには厳しいかもしれんが、
普通のエヤロスポークなら大丈夫だ。
414ツール・ド.名無しさん:02/10/17 11:43
>>411
テンションの上げ方がまずかったんじゃ無いの?
オレ体重66キロだけど、ガンガンダンシングしても
すったことないけどな。
ただオレのは7701じゃなくて、7700だけどね。
新しいバージョンは欠陥品なのかな?
415へだま:02/10/17 12:48
あと、この問題はホークの剛性も関係ある気もするが、どうか。
416ツール・ド・名無しさん:02/10/18 01:01
WH-7701Carbon 出たね
横剛性20%うpだそうです
417しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/19 13:42
WH-7701Carbonかっこいいなぁ・・・でも高い(T▽T
418ツール・ド・名無しさん:02/10/19 13:53
チューブラーのみか・・・漏れには縁がなさそうだ。
419ツール・ド・名無しさん:02/10/19 15:26
リアだけめちゃめちゃ振れて、いじったらさらに悪化してスポークも舐めてしまいますた。
リアだけ少し良質のホイールに買い換えても問題はないですかね。
420ひよこ名無しさん:02/10/19 17:00
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24837717
どーすか、これ?がいしゅつ?
421ツール・ド・名無しさん:02/10/19 17:04
質問ですが
Rolfって、今どうなってるんでしょう。
扱っている販社はどこでしょう?
422ツール・ド・名無しさん:02/10/19 17:08
>>421
あっ折れも気になってるっす。
某所で「くされRolf」だの何だのと言われてましたが
折れは好きだったのに。
423しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/19 17:11
>418はん
う・・・そこ見落としてた。俺も縁なさそう。
424ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:36
>>420
本当に決戦用としてしか使えないとおもふ。 ヨワヨワだろうから。

このリムってアメクラが作ってるのかね? いや、アメクラのラインナップにあるのは知ってるけど、どう見てもアレックス・リムなんだよね・・・
425ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:45
ロルフ、いつの間にかなくなっちゃったね。
ロゴが「ボントレガー」に変わっただけ、って説もあるが。
ロルフつかってた先輩が、1ヶ月に1度のペースで
スポークを折っていたので、
個人的には、淘汰されて当たり前ではないかと。
426ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:53
>>425
復活しますた

www.rolfwheels.com/pg02.html
427ツール・ド・名無しさん:02/10/19 20:00
>>426
HPみますた。
プリマカーボンが前後ペアで1,100gか。
スペック的には今日的ですな。
428ツール・ド・名無しさん:02/10/19 20:06
>>426

見た目的には中々カッコいい
429ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:28
ロルフタソ、トレッケ脱退
430ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:30
リム部がすべてカーボン製のクリンチャーホイールってあります?
431ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:32
>>430
コリマだけ
TREKのもとでロルフの名前で作られたホイールとはまったく違うものです。
433ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:39
>>430
コリマのMEDIUMってやつ。
434ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:40
コリマもタイヤをはさみ込む部分はアルミだろ。
435ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:42
>>434
アルミリムをカーボンで覆ってるってことですか?
436ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:53
コリマはオールカーボンのクリンチャーだよ
437430:02/10/20 01:55
方々ありがとうございました。
HP等のぞいてみます。
438ツール・ド・名無しさん:02/10/20 02:03
アスキーサイクルで扱ってた<コリマ
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/roadwheel.htm#sub80
画像は無い様だ…。
439ツール・ド・名無しさん:02/10/20 09:31
♪アリマ コリマ オヤマユーエンチ〜♪
440ツール・ド・名無しさん:02/10/20 12:22
ホイール買おうと思ってます。
ある程度、スペックオタ&見た目重視なので完組みの方向で。
予算は7〜8万円、クリンチャー志向、シマノコンポ使用。
目的は、ホビーレース、たまにヒルクライムレース、特別なツーリングや練習くらいで、
おそらく月400kmも走るかどうかだと思う(日常乗り、普通の練習用には今つけてる安物を使う予定)。
たぶん、高速巡航性、加速性、耐久性などがいい具合にバランスしたのを求めてるんだと思います。

候補としては、
・キシリSL  (定番過ぎて避けたい…でもやっぱりイイのか)
・カンパ ユーラス  (新しいシステムはどうだろ…でも評判いいなあ)
・カンパ ニュートロン  (普通っぽすぎる…でもスタンダードでカコイイ!)

カンパの同値段帯の2つは、どういう差があると考えればいいんでしょう?
SPINERGY XAERO Lite とかは「どう」なんでしょうね?
他に候補ってありますか?

アドバイスをお願いします。
441ツール・ド・名無しさん:02/10/20 12:48
俺ならキシリの見た目に惹かれながら、ユーラス。 (w
442ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:31
漏れなら、フロント=ニュートロンにリア=ユーラスの最強コンビ
443ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:34
>>442
ツールでアレッシオがやってたね。
444ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:36
ほう。
じゃ、駆動輪にはユーラスのG3が効くってことかね?

>>443
それは平坦なステージ?山岳ステージ?
445ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:38
漏れなら、フロント=コスミックカーボンにリア=キシリウムSLのデコボココンビ
446443:02/10/20 13:42
>>444
いや、それはちょっと分からない。スマソ。
須賀パーはいってないもんで。
447ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:46
>>444
オールラウンドのつこてたはず。
448ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:46
>>445
その意図は?
449ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:52
ウケネライ・・・・・・・・
こんな事、答えさせるなボケェ!
450ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:55
だって分からないんだもん!
TNIのスーパーコルサでも乗ってなさい!!
452ツール・ド・名無しさん:02/10/20 14:08
エウラスは平地寄りのオールラウンド。ニュートロンは上り向け。ってことになっているみたいだけど。

実際はエウラスでも上り十分いける。平地巡航はエウラスのがスピード乗りやすい
だろうけど、それなりの速度で巡航できなきゃディープリムの恩恵は無いだろうし。

見た目で選んじゃっていいんじゃないの?
453ツール・ド・名無しさん:02/10/20 14:09
後輪はユーラスの方が軽かったりする
454ツール・ド・名無しさん:02/10/20 14:10
>>452
ありがとう。
カンパホイールに惹かれてる俺の心情まで理解した上でレスくれて(w
いや、ほんと。
455453:02/10/20 14:11
個人的にはニュークリオンつかってるけど良いよ
そこそこのエアロ効果と適度な剛性が好き
ユーラスは知らんので何とも言えんがチューブラが無いから個人的には・・・
456ツール・ド・名無しさん:02/10/20 15:28
俺は今度新調するときにはこれを使ってみたい・・。
ttp://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/wheel/wh_7701_c.html
457ツール・ド・名無しさん:02/10/20 16:21
正直ニュートロンとユーラスがラインナップされている意味が分からん。
どっちか廃止してシャマル復活させた方が良いと思う。
458ツール・ド・名無しさん:02/10/20 19:20
プロトンってオールラウンドに使えますか?
459ツール・ド・名無しさん:02/10/20 21:26
と言うか、本来オールラウンド向けのホイールです。 イイよ。
460ツール・ド.名無しさん:02/10/20 21:28
カンパのホイルってシマノのフリーがショボイってほんと?
それがやけに引っかかって踏み切れないんだけど。
461ツール・ド・名無しさん:02/10/20 21:57
ソンな訳ない。

シマノのフリーボディと構造が違うので、ラチェット音が大きいだけ。
よく 音が大きい=回らない と思ってるヤシがいるが、構造が違うんだ
から音が変わるのは当たり前。 それで回らなくなったりはしない。
462ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:50
>>458
そうなんですか。シマノのコンポに付けても大丈夫ですよね。
463ツール・ド・名無しさん:02/10/20 23:59
じゃ、440はユーラス買っとけってことでOK?

いや、俺もキシリウムとユーラスで迷ってるんで。
464ツール・ド・名無しさん:02/10/21 00:04
だからフロントはニュートロンだって言ってるだろうが。
465ツール・ド・名無しさん:02/10/21 00:24
別々に買えたっけ?
466ツール・ド・名無しさん:02/10/21 01:40
>>463
どっち買っても失敗はないだろ。
俺ユーラス使ってるけどキシリウムカコイイと思うし
乗ってみたいし気になるホイールだね。
逆にキシリウム買ってたとしてもユーラス気になってただろうね。
467ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:37
大体定価売りの店で、タイヤ込み3マソ以内のホイールを買いたいのですが何かありますか?
468ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:52
BONTRAGERのセレクトロードを使ってる香具師いる?
もしいれば、是非インプレきぼん。

まあ、なんとなーく・・・
コストパフォーマンスだけが売りな気がしてさ。
ちょっと気になったもんで。
469ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:52
完組ホイールって普通のホイールより輪行には向かないのかな?
470ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:57
>>469
そんなことないでしょ?
シマノの完組なんかスポーク少ないから梱包楽で良いくらい。
>>468
コストパフォーマンスが売りならいいだろ。
それを言うなら安いだけ。

しかしどうすればあそこまで重くできるやら。
シマノの方がまだ良いかと。
472ツール・ド・名無しさん:02/10/21 10:55
>>467
完組だったらMAVICのコスモスが前後セットで定価26250円
これだとタイヤ込みで30000がちと厳しいので、
シマノの105ホイール(R540)なら定価で21750円
473467:02/10/21 11:58
472ありがとう
474ツール・ド・名無しさん:02/10/21 12:14
472はネタ。
>>472
それは定価じゃねーだろ。cbアサヒの販売価格だ。
476ツール・ド・名無しさん:02/10/21 13:39
R540の定価は29800円だよね。
477ツール・ド・名無しさん:02/10/21 14:35
どっちにしてもタイヤ込みで30000円以内なんて
選択肢ないも同然じゃん。
TNiのスーパーコルサかR540くらいしかないっしょ完組では。
その2つなら信頼性の面からR540の方が良いと思うけど。
478ツール・ド・名無しさん:02/10/21 14:41
ショップ組(前後)・2マソ以下・練習用なら?通販できるとこで。
>>478
あさひWheel 105-MA3シルバー
>>479
105ハブって重くない?
481ツール・ド・名無しさん:02/10/21 16:21
安いんだから文句言うな
482じゃあ:02/10/21 18:15
フクイでアルテグラ-MA3
483ツール・ド.名無しさん:02/10/21 18:26
CXPでデュラハブで組むと....重さどの位かな?
組んだ人居ます?
やっぱし、オープンプロが無難?
>>483
CXPではなんのことかわからないよ。
485ツール・ド・名無しさん:02/10/21 19:16
皆さんの思う格好のいいホイールってどんなのがある? キシリウムとかシマノ以外で
お勧めを上げてみて下さい。
コスモスブルー、HED3、コリマのバトン
487ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:19
>>485
カンパのホイールは全部カコイイ!
でも、コスミック・カーボンが圧倒的にカコイイね!
488486:02/10/21 20:21
コンポがシマノだからカンパは候補にあがらない・・・・・

でも、シマノよりカンパのほうがカコイイよね・・・・G3とか・・
489ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:22
コスミック・カーボンが圧倒的に重いけどね!
490ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:24
MAVICのイオ&コメット
491ツール・ド.名無しさん:02/10/21 20:31
>>484
■マビック CXP33-マヴィックブラック 700c ホール数:32h
とデュラでリアだけ組もうと思うんだけど、ロングニップルに
なりそうだしちょっと重いかなと思いまして。
実際体感的には漕ぎとかどうなんでしょこのホイル。

いまシマノ使ってるけど、うんざりしてるのでリアだけ組みたいんです。
フロントはオープンプロ使ってて文句ナインですが。
492ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:36
フロントオープンプロならリアもオープンプロっしょ!
リアだけハイトの高いホイルって今時流行らないとおもふ。
493ツール・ド.名無しさん:02/10/21 20:40
>>492
やっぱりその方がいいのかなぁ〜
多少リムに剛性があった方が、リアに駆動かけたとき
ダイレクト感があって好きなんですが。
そういう意味では今使ってる7700のリアは結構気に入っているんですが
何せバブがしょぼくてちょっと..なもので。
494ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:48
MAVICのCDって値段分の効果は期待できるのかな?
結構値段変るよね。
495ツール・ド.名無しさん:02/10/21 20:52
>>494
コーティングされてるってだけで、大した意味は無い。
買うならCDセラミックにしないとあんま効果ないよ。
496ツール・ド.名無しさん:02/10/21 20:52
あっ..上のブレーキの話ね。性能差は無いです。
497杖レ:02/10/21 21:02
CDコーティング、正直ヨクワカランかった。
498ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:04
>>488
カソパのホイールがシマノに対応してる事は知ってるよね?
499ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:12
>498
知ってるけど・・・・買いづらいYO!

今はシマノ&HED
500ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:14
>477 この価格帯だと、シマノ540や、TNiよりも、GPMの一番安いやつ(品番不明)がずっと良いですね。
501ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:17
俺なら間違いなく手組だな。
502ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:22
CDコーティングは、雨の日に黒くなりづらいのです。
503ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:34
>>449
このスレでカンパホイール使ってるヤシの殆どがシマノコンポだと思うけど・・・ なんで買いづらいの?
504485:02/10/21 22:37
皆さんどうもありがとうございました。ホイール選びで参考にします。
505ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:03
正直MAVICのコスモスってどうなんでしか?
用途は広そうなんですけど
506ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:09
コスモスって何に使う?
練習?レース?
練習用にしては高すぎるし、レース用にしては組み方が甘すぎる。
これ買うなら、コスミックかキシリのエリートの方がはるかに良いぞ。
>506
反論!
すんげー頑丈でメンテナンスフリーな、お買い得ホイールだと思う。
練習用には十分だし中級レベルまでならレースで使ってもOK。

コスミックやキシリウムエリートは価格帯が違うからいいのは当然だが、
実売3万以下でこの性能はオススメ。
508ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:06
街乗りやフィットネスがメインでキシリウムSLはもったいないかな?
エリート程度にしておくべき?
509ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:12
>>508
金あるならなんでもいいでしょ。
所詮趣味の世界でしょ。
自分が満足することが大事。
510ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:14
>>508
あっでも街乗りメインなら正直エリートでも贅沢品だな…
SLなんてはっきり言えば必要ないかも。
511ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:17
あの40万ぐらいする円盤がいい!
512しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/22 01:19
513杖レ:02/10/22 07:39
俺もマビックのイオ&コメットが欲しい!!
でも、イオは高すぎるから、コメットだけでも良い!!

コスモスは、練習でも十分に使えるし、レースでもホビーの市民クラス位なら、
デメリットになる程悪くないと思うよ。
そりゃあ、キシシウムやコスミックと比較してはイケナイと思うけどね。
もともと、価格からしても全然違うんだし。
あの実売価格帯の完組では、オススメできる方じゃないかナァ。
金があるなら別の物をすすめるけど。
>>494
遅レスやけど、ハードアルマイト(mavicのCD)のリムは
傷が付きにくいので好きだな。ニップル回しなどでリムを間違えて
ガリっとやっても大丈夫。ただブレーキ面までハードアルマイトがかかっているんで、使い初めは意味もなくアルマイトが削れてフロントフォーク内側が真っ白になることもあった。漏れ的にはハードアルマイトが削れたブレーキ面が日本刀の刃のようで魅力があると思ってます。

 っていうか、カラーアルマイトもCDも値段ほとんどかわらんやんか(W
515ツール・ド・名無しさん:02/10/22 09:27
>505
なぜ普通にOpenProとシマノハブで組まん?
516ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/22 09:30
出来ればシマノ使いたくないんだよね。
お目当てが見つからなければ、仕方ないか。
517ツール・ド・名無しさん:02/10/22 09:50
>516
もしかして前田(現・森ステンレス)の社員の方ですか?
518ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/22 09:56
>517
ファイナルアンサー?





残念!
519ツール・ド・名無しさん:02/10/22 18:33
俺はシマノかカンパのハブ以外使いたくないけどな。
>516はMacユーザーでつか? それともX68とか・・・
520ツール・ド・名無しさん:02/10/22 19:10
まびっくはぶはだめでつか?
521ツール・ド・名無しさん:02/10/22 19:39
マヴィックの安い奴のハブは全然だめ。
522JOKER:02/10/22 19:41
キネスティックが真面目にお気に入り
523O.G:02/10/22 19:49
金持ちだなぁ。。。
ぼくは、スピナジーのSPOXが好き(はあと ^^)
剛性の無いところかたまらないのだ。
524ツール・ド.名無しさん:02/10/22 20:06
WRのカーボンのハブってどうよ?
インプレ希望♪
525ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:12
ホイールと関係ないけどさ、シマノのハブが良くできてるのは分かるけど、なんで
ボトムブラケットはあんなに回らないの? 回転重すぎ。
カンパのボトムブラケットはハブと同様にメチャメチャよく回るよ?

ベアリングを作る技術がない訳じゃあるまいし・・・
526ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:14

ヅラ?アルテ?
527ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:15
>>525
力の加わるところは軽さだけでは無いと思いますが?
BBが手で回して軽すぎてもちょと怖い。
軽くしたいならルブを流し込め。
528ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:32
ビンボーな漏れはMA3−チアグラで我慢。とほほ
529ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:33
しつもーん

井上組って効果あるの?
530ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:39
自転車研究所の井上さんがニューサイクリング誌上で、
この組み方の方が強いということを発表したんだから
そーだよ、うん、絶対!!

ネタはこれしかないんだけど・・・

\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/
531うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/22 22:46
井上組ってどんなのですか?
532ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:50
533うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/22 22:52
ありがとう、なるほどね。
どうでも良いような問題みたいだけど・・・w
違うんだろうなあ・・・理屈はこねれそうだね。

534ツール・ド・名無しさん:02/10/23 07:08
>>525
それはBB軸を手で回したときのハナシ?

まあどっちにしても、中のグリスの硬さやクリアランスの取り方で
回転の重さは変わってくると思うけど、その辺は耐久性とかの
問題と関ってくるからあくまで会社としての考え方の違いでしょう。

極端に言えば「レース用で毎日取替えるから一日だけ持てばいい」って
グリスを殆ど抜いてスカスカの回転にする事も出来ないではないでしょうし、
535ツール・ド・名無しさん:02/10/23 07:22
>>533
屁理屈こねてみます。

スポークの出し方が内と外では横の位置が数ミリ違うから
横剛性の違いとかが有るのかも。
例えばシマノホイールの7700と7701の横剛性20%の違いって
ハブの幅が数ミリ広がった分で剛性が向上しましたって
説明分ではなっているから、井上理論で反回転方向の
スポークの左右を両側外出しと両側内出しで組むのでは
シマノの場合と同じくらいの幅の違いが出るかと。
536パチモンホイール:02/10/23 14:34
バッタモンのアレックスリム&フォーミュラハブのホイールが
スポーク千切れてリムが歪んで2週間ほど乗れない日々が続いてましたが、
やっとタキザワ手組みホイール購入しました。
金があんまり無いんでMA3リム&ティアグラハブですが
36H&#14のヘビー級仕様で組んで貰いました。
オープンプロほどリム強度は無いかも知れませんが
私の体重でも大丈夫であってくれることを期待して使います。

ティアグラハブは届いた状態のままでは前だけがちょっとゴリゴリする
状態でしたが玉あたり調整を8分の1回転程度ゆるめて
「ガタ無しスルスル」に簡単に出来ました。
このスレで105ハブやシマノ完組みハブがゴリゴリだというのは
購入してそのまま調整してない状態でのハナシなんだろうかと
思う次第。
537へだま:02/10/23 15:02
> 536
新品でちょっとかたくても、
しばらく乗ってると、アタリが出てスルスル回るようになります。
最初からスルスルに調整しちゃった場合は、アタリが出るまで
わりと頻繁にベアリングのガタをチェックするといいかも。
538ツール・ド・名無しさん:02/10/23 15:13
>>535
っていうか井上組みって、イタリアン組のことじゃんか。




      写真見るまで知らんかったけど(W
539杖レ:02/10/23 21:45
>536
 俺もヘダマに腹黒い一票!
 デュラやアルテなら、ある程度抵抗の少ない状態の玉当たり(スルスルじゃなくて、ヌメリチョス)を
 初期から期待してもいいと思うけど、チアグラクラスだと、
 初期からのスルスル状態だと、ガタが出やすくなりますよ。
 その状態で使い続けるなら、本当に頻繁にガタチェック&調整をした方が良いと思いますよ。
540パチモンホイール:02/10/24 07:04
>536
>539
ども、ありがとう御座います。
でもアタリをが出ると言うことは有る程度カップ&コーンが
削れて鉄粉とか出ているんでしょうから、アタリが出た頃を見計らって
掃除してグリスアップから玉アタリまでやり直すようしますわ。
541ツール・ド・名無しさん:02/10/24 08:04
組み方
ラジアル組めば分かるぞ。
スポークを内側から出した場合と外側から出した場合。
ほぼ同じテンションで組めるなら同じコーナーを攻めたら
アウトへのふくらみ方が素人でも何か違うって分かるくらい。
>>539
ていうか、アルテグラ以下(テアグラまで?)のグレードはあんまり違いがない。
というのは基本的に製造過程が同じ(研磨済みベアリングカップを
ハブシェルに圧入)だから。
アルテグラハブは値段の割にしょぼい。

543ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:19
ところで、みなさんはホイールはどうやって保存していますか?

タキザワカタログ42ページのホイールバッグ買おうと思っているんですが
どたなたか使っている人いらっしゃいますか?

26x2.1サイズまで

と但し書きがあるんですが、これってロード用は入らないってことでしょうかね?

高級ホイール保存用じゃなくて、家の中で汚れないようにと、電車で持ち運び
のために欲しいので、オーストリッチのは高くて買う気になれないんですよ。
544ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:25
風呂敷
545ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:46
>>543
いろいろ調べたらどうやら入りそう。
546ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:50
>543
使えますよ!(1本用の話です)
700X23Cで使用可能確認済みです。
リヤホイールだとクイックを外しておかないとジッパーが閉まらないので、
余裕はあまりないと思ってください。
547ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:54
WH-R540買いますた。
いいっすよ、コンピュータの磁石が当たるとか全然ないよ。
ロード始めてだから比較出来ないけど。
548ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:56
>>546
2本用は 700c を 2本はダメッぽいですか?
549546:02/10/24 23:01
2本用は持っていないので判りません。
店員が使えると言っていた気もするけど
あいまいな記憶なんで…
タキザワのスレで聞いた方が
情報が集まるのでは?
550ツール・ド・名無しさん:02/10/25 10:02
R540買いました。
リアにゴリゴリというか、ザラザラ感がありました。
実際に乗る(荷重をかける)とフリーからカチカチと音が出るので、
シマノに送り返しました。

60キロしか乗ってませんが、減速感の少ないホイールだなと感じました。
551ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:38
>>550
プ 初心者・・・(w
552ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:47
>544 ゴミ袋で良いじゃん
553ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:03
>>552
ゴミ袋はやめた方がいいぞ・・・
漏れそれやって物置しまっといたら結露したらしくアルマイトの傷からリム錆びて
ハトメ浮いてアンブロ・ネメのリム1セット駄目にした(;´Д`)

まあ5年もほっといたのもわるいんだが、まだ5回しか使ってなかったのに
554544:02/10/25 23:04
漏れは本当に愛用してんだけどなぁ
セキヤにもこれで・・・・

当人はタキザワスレに逝ってま
555ツール・ド・名無しさん:02/10/26 00:09
>>554

いえ、ここも見てます。当人って、ホイールバッグのことですよね?
結局今回は注文しませんでした。

使わないホイールってホコリ被るのがいやなんですよね、、、
556546:02/10/26 00:11
>>554
それならば、Panaのホイールカバーでも代用できるでよ。(ホコリ対策)
557ツール・ド・名無しさん:02/10/26 00:13
>>556

あ、そういえばフリーカバー注文するのわすれた、、、
558546:02/10/26 00:18
あっ、「できるでよ」って…(笑)
>>553
ネメシスモッタイナイ(;´Д`)
560ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/26 09:22
マイナスイオンブームでノーマル除湿器安いからカット毛w
561ツール・ド・名無しさん:02/10/26 19:48
>>551
ネタニマジレス・・・
562ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:34
買ってから半年でスポーク飛びまくり。
で良く見たら、交互に振ってあるリムの穴とは逆に組んである。
これって意味があるんですかね?

563ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:35
>>562
氏ね
564ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:38
>>562
それはで
565ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:50

真面目に質問なんです。
わざわざ左右に振ってある穴とは逆に組む組み方ってあるんですか?
566ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:54
うっせーばか
答えられない質問が出てくると荒らすそうです(W
>562
そりは裏組みと言う裏技デシ

効能についてはウサギちゃんに聞いてね
569ツール・ド.名無しさん:02/10/27 21:36
>>562
そりゃ酷い....組み付けミスだな。
ちなみに自分で失敗したときは(左右ともクロスをぎゃくにしてますた)
スポークが走る度に緩んで最後にとびますた。
アーメン
570理恵蔵   :02/10/27 21:37
>>562
裏組みの効果は、スポークの角度にあり
つまりフランジを広げたと同じ効果があるんですね
リチーやボントラガーのリヤ用リムのように
横剛性が増すと言う訳です
最近ではシマノのホイールがそう。
571ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:41
前にどっかで出てきているのかとは思うのですが、オープンプロ、DAハブ、で
重さどれくらいですか。スポークの種類はわからないので、注記していただけ
ると幸いです。
572ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:43
検索して
足し算すれば分かると思うのだが・・・
573ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:45
いやいや、ヲタとしてはニップル、スポークの長さまで考慮したいのじゃ
574ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:48
>>571
んっと実測で
スポークはスミスの14−15でアルミニップル
32HでQR無し
フロント 770g リア 920gでした。

キシリウムSLと比べて前後とも70g重かったよ。
>571
足し算ができれば重さは出ると思うが・・・
スポーク何にするかで、重さは片方200g以上差が出るよ。
576ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:49
577571:02/10/27 21:49
>>572
勉強不足で申し訳ないです。
適当な完組と比較したいのですが、スポークとかがわからないんですよ。
いろいろな種類(太さ?)とか長さがあって。長さは組み方にも影響されるの
でしょう?
ということで、きっと買って来てから重さを計った方がいるであろうとの推測の
元に依頼しました。
578571:02/10/27 21:50
>>576
おー、ありがとうございます。
579ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:51
なに? スポーク長までか・・
6本組みでフロントは296ミリだったはず。
リアフリー側は294ミリだよな。
580ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:51
それも調べれば分かりますぞ
>>575
片側200gはちょっと無理じゃ・・
DTの14とレボ1.8でもペア分の差で200g無いよ。
582571:02/10/27 21:57
皆さんありがとうございます。
576 に従い、エクセルしました。
スポークを #15/16バテット、ニップルをブラスにすると
前 790+、後 990+ と結構重いんですね。
うーむ。
583ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:01
>571
せっかく 579 が計算してくれると言うのにsageちゃうの?
何かオーダーしようよ

漏れならF18Hラジアル14番 R28H14番フリー イタリアン 反フリー ラジアル アルミニップル
でおながいするど
584ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:11
>>583
オープンプロだってば。 F18Hって・・・ 36Hの半分抜きかよ!

俺の場合、オープンプロ32H + 星エアロ + スプラインドライブ・アルミニップル +
DAYTONAハブ(F:ラジアル、R:タンジェント)で組んで、F750g、R900gだね。

Record + DTトリプルバテッド + アルミニップルだとかなり軽くなるんだな・・・
585538:02/10/27 23:29
突っ込んでくれてアリガ豚 F18H R28H だからわかりやすいかと・・・

スポークとニップルの重さがバカにならんよね 漏れは星15-16 アルミデシ
586ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:29
シマノは何故コスミックカーボンやボーラに
対抗するホイールを出さないのでしょう?
良い物が作れないから。
588ツール・ド.名無しさん:02/10/28 15:45
タコだから....技術も無い。
589へだま:02/10/28 16:47
wh77 があるじゃないか。

というか、正直、ホイールくらいシマノ以外のものを使いたい。
590ツール・ド・名無しさん:02/10/28 17:08
ロードを買う時に105で組んでもらったんですけど、
納車の時にショップの店長さんがサービスだと言って
ハブだけULTEGRAにしてくれました。
105のハブとULTEGRAのハブとでは
性能にどれくらいの差があるものですか?
>>590
かなり微妙な差。
ハブシェルは同じもの。仕上げがアルテのほうが光沢があって
高級なかんじ。ハブ内部では、ハブシェル側のシール構造物(適当な表現が思いつかない)が、105では金属、アルテでは黒い樹脂様のものになってる。カップ、コーンの仕上げは同じじゃないかと思います。
ちなみにリアは上記の差以外に、右側コーン及びシール関係のものが
ちょっと105と違う感じだったと記憶している。

で、肝心の性能は、「ちがわねえんじゃねーの?」と。
593ツール・ド・名無しさん:02/10/28 20:19
価格が違えば性能(プラシボ)も違いますw
よりにもよってなぜハブなのかその店長に問い詰めたいなw
595ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:11
価格の違いにはちゃんと意味があります。
596ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:13
見た目だけだろ
597ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:24
値段分の差があれば、それでいいのれす
598ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:26
シマノは無理やり価格差つけている気がしないでもない
599ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:28
正直105かアルテどっちか無くしてもいいんじゃないか・と。
600ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:29
敵さんとの辛味がありますからー
601ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:32
アルテ倉の完組ホイールなくなったしね。
602ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:33
あの値段じゃ買わんだろ。
安くなってもどっちにしろ中途半端だしね。
603ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:36
だね。デュラと3000円くらいしか違わないんじゃ誰も買わないよな。
604ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/28 21:41
すみません、色だけで6500買いました、ほんとすいません(;´Д`)
605ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:44
性能的には値段通り
535<<<<<6500<7701
なのだろうか。
606ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:50
すみません、コンポ統一したいだけで6500買いました、ほんとすいません(;´Д`)
607ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:51
いいよ許すよ
608ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:52
オリは許さん。
609ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:59
ジャパンカップでみた某チームのホイール、
プロトン・・・
あなどれん。
610ツール・ド・名無しさん:02/10/30 03:18
プロトンの方がよっぽどしまのよりよい。三船PROも自腹で買ってた。

キシリウムなんかよりNutronのほうがよっぽどいい。
アルミスポークだからか知らんがショッチュウ触れ取ってるぞ、きしりうむ。
そもそも、リムが重い分をスポークで軽くしようという魂胆、いかん。
もし他車のペダルと接触したらアルミスポークなんてすぐぶっ飛ぶぜ。
611杖レ:02/10/30 07:47
少なくとも俺の周りでは、キシリウムがそんなに振れてくるという話しは聞かないナァ。
むしろ逆で、「全然振れない」って声ばかりだ。

あと、ペダル突っ込まれたら、アルミスポークでなくとも飛ぶと思うんだけど。

ニュートロンが良い物だって話しも良聞くけど、自分で比較したこと無いから、判らない。
DTのニップルでプロ用なのかな?
赤い緩み止めの塗ってあるのがあるそうだね。
知らなかったよ。
>>611
だね。
プロトンは使ってる奴いないから知らんけど
キシリウムで振れ降れの奴は居ないなあ、オレも含めて。
614ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:16
>610
まぁプロトン、実売3万円ちょいであの高級感なら
いいんでないの。性能云々なんて(この板の人間レベルで)
解るわけないし。

カンパ姦組み(っていうかカンパハブ)のあの左右のオチョコの大きさ
何とかして欲しいところだな。
615へだま:02/10/30 11:25
プロトソはスポーク穴が横に寄ってるので、
みかけよりオチョコじゃないよ。
性能云々でいうと、見掛け通りのノーマルホイール。
後ろは頑丈で前は軽量という作りなので、
正統的ノーマルホイールに比べると、ちょっとクセがあるかも。
以上、ツマノ版を 8000km ほど乗った感想。
ついてるクイックシャフトは使いにくいのでヅラに換えた。
616ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:15
>>594
製品の移行期間で105ハブの在庫が無かったようなんです。
それで、納車時期が遅れないように、
タイミング良く入ってきたULTEGRAのハブで組んでくれたそうです。
617ツール・ド.名無しさん:02/10/30 15:08
>>613
キシリウム、振れるよ...
ただ振れるふれないは、個人の尺度が随分違うからな。
オレは0.5ミリ以上振れると修正するし、その範囲内で調整できなくなったら
中古でうっぱらう。
キシリウムの一番嫌なのは、ホイルのステッカーがベロベロ剥げて
どうしょうもないのと、ハブが樹脂で汚くきづ付くところかな。
こりゃほんと玩具みたいで何時も嫌になる。
シールは剥ぐともっとカコ悪いしさ。
オレも、次はカンパにする....か手組だな。
デュラのハブでオープンプロで組んだ物の方が、実はアベレージ性能は
上の様な気がする...反論食らうだろうが、最終的にそこに落ち着くな。
DTのバテットスポーク軽くて、乗り心地すげーいいいね、剛性もあるし。
チト先日組んでみて驚いた。
618ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:22
縦降れは気にするけど、横降れなんて
わりとアバウトでも問題無いだろ。
619ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:33
>>617
というよりは、
振れが出ても取りにくい(完璧には)な、きしり生む。
620ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:56
完組の話しでゼロが出てこないのですが、
どこがダメなのかケナしてください。
っていっても買っちゃった後なんですが。
621ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:07
>>617
質問なんですが、0.5mmって、どのくらいなんでしょうか?
パークの振れ取り台に載せると針が半周で0.5mmだけど・・
>621
定規みれ!
623ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:27
プラス・マイナス0.5mmとトータルで0.5mmと違うけど 621 だとと
おそらくトータルで1.0mm位かな、ちょっと大きいって言う位です

フレはオーナーの気持ちの問題の方が大きいヨ
>>620
抜ける(SPOXの頃の話)
625ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:53
フレはあまり神経質になっても意味は無いけどね。
タイヤの精度はぜんぜんアバウトだし加重かかればどんなホイールでも歪むし。
626z ◆NRj69L9gQI :02/10/30 19:03
完璧に調整したホイールにタイヤつけて、タイヤ全体の振れを見ると、
バルブのところがちょっとふくらんでる。WOでもチューブラーでも。
627ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:05
何時だったか?
タイヤ付けた状態で縦降れ取ったヴォケがいたのは・・
628ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:05
>>620
ニップルが金属疲労で割れたぞ。
629杖レ:02/10/30 21:31
>617
 (ノーマルホイール)全然反論無いよ。
 キシリウムのステッカーの禿と、樹脂カバーも、同感だよ。
 正直、俺のキシリウムは、新品で買ったその日からスポークのステッカー剥がれ始めたよ。
 この辺りは何とかして欲しいものだよね。
 さて、振れだけど、結構神経質(俺から見たらだから、気を悪くしたらごめん)なんだね。
 俺、キシリウムとか完組は、チョットでも振れたら店に持ち込んでる。
 手組なら振れ取り自分でも充分出来るけど、完組は怖いね。
 何せスポーク少ないから、ちょっとの修正で大きな影響がでそうで、ね。

>624
 俺、使ったことはないけど、「抜けた」って症例は結構見てるナァ、そういえば。
 あれ、抜けた後のスポークって、ホントにプラプラなのな。
 
630ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:21
家だって時間が経てば傾くんだよ!
あるだろビー球が転がるんですこの家、みたいなの。
♪木だって金属だってぇ、みんなみんな生きているんだ友達なんだぁ♪
631ツール・ド.名無しさん:02/10/30 22:51
>>627
微調整は、タイヤつけたまんま良くするが...
まずいのか?
632621:02/10/31 00:28
>622
なんだ、横ブレの話しかい、横なんてどうでも良いよ

縦は0.3以内でないと話にならんよな
まともなリムなら0.1以内に抑えこめんと、売り物にはならんし・・・
633ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:40
>632
本当に本人かえ?
横フレより縦フレの方が容易に高い精度に持っていけるデソ 0.3ナンテ・・・
横フレ0.1mm以下でないと売り物にならんならその前に売り物にならん
フレームが五万とある罠
634
635ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:59
いまだに小スポークの完組はフレが取り難いと手組を薦めるヤシ多いな。
>635 事実じゃないの?
637ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/31 10:18
>633
>その前に売り物にならんフレームが五万とある罠
凄い不良在庫抱えていますね。


因みに冗談だからながしてね。
638ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:24
>>636
そんなに問題があるならとっくにメーカーが売るのをやめてる。
>638
なんて考えてるから、完組メーカーの鴨になる罠。
640ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:17
鴨もなにも、思想が違うだろ。
完璧に調整された完組みは、手組みよりも性能は上。
だからプロがレースで使ってる。
イメージ戦略ばかりだとは思わんよ。
スポンサー以外の完組みホイールをわざわざ使っている例もあるんだから。
手組みは多少性能は劣っていても、日常乗りに対する剛性があることや、
そこそこの調整なら適当に出ちゃうことが売りになる。
コンポで組むわけだから、好きな特性を出せるってのもあるか。
641ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:18
>638,639
どっちが本当なの! 漏れにおしえて!!
642ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/31 11:20
完組みって個人によって最後のスポークテンション調整するんでないの?
って思っていたけど、違うんか?
643ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/31 11:25
微妙な調整はする鴨試練がバラツキのなさも完組のウリとおもわれ
644ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:26
>640
プロ仕様 と言うセールストークに騙されるシトはa-以外にもおる訳か
>643
これもほぼ迷信。
ホイール体(と仮に呼ぶ)の最終的な精度を決定するファクターは
リム、スポーク(ニップル)、ハブの各々の精度、および
それらを組む腕前に因る。これは異論あるまい。
たとえば皆さん大好きなMAVICを例にあげると、
単体リムと完組み供給用リムの精度は同じと考えられる罠。
少なくともどちらが精度において勝っているということは
考えにくい。で、スポークは完組用でもスポークメーカーに
作ってもろとるな。で、ハブについてはこれも優劣を付ける要因は
私は持たない。

もし「製品の個体差のばらつきが少ない」とおっしゃるなら、
それには同意。製品としての基準があるだろうからな。
646621:02/10/31 13:05
>>645
みんな平和でいいね。
ホイルの精度が上がってる理由のほとんどは、リム精度によるところ大だよ
NISIとかスーチャンとか使ったことないのね

フレームの精度も測ったことないんだろうね。ダイアルゲージの1目盛りが
どれほどのものかも知らないし・・・まあ平和で良いよね
スパーで「国産牛」と書いてあれば、鵜呑みにして買うおばさんと一緒だね。
647へだま:02/10/31 13:29
ダイアルゲージの1目盛がどれほどのものか、
知らねぇとレースもできないのか。
自転車競技てのは厳しいもんなんだねぇ。
648ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/31 13:34
昔はMAVICでもSSC(スペシャル・サービスド・コルサだっけ?)
とかでプロ用のリムってのがあったんでしょ。
今のプロユースの品物も何か違うんでないの?
全く同じもの使っているのかな?
649ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:36
「国産牛」である事に価値はない。うまいかどうかに価値がある。
ダイアルゲージの1目盛りに価値はない。乗ってイイかどうかに価値がある。
650ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:37
>>644
騙されるっつーか…

じゃあ、「ほとんどの場合において」手組みのほうが、完組みよりも性能は上なの?
特にエアロ効果なんかを言い出すと、手組みでできるホイールは基本的に完組みには勝てないと思うが。
651ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:57
微妙なフレも我慢ならん神経質な奴はエアロホイール使うべきじゃない。
しかしそんなに神経質になる必要も無いのがホイールのフレ取り。

自分が走行する速度域で変な振動が無ければ気にするだけ無駄。
652ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:00
つっか手組マンセーってガンコ親父の店に出入りしてると陥りやすい罠。
俺の行きつけてるショップも以前はそうだったけど、最近親父も勉強して完組の理解も深まった。
653ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:04
完組みの
メリット:
トータルで性能が高い
エアロ効果などの付加機能の充実
一定の性能が金さえ出せば誰でも手に入る
デメリット:
コスト高(部品としてみた場合)
調整が難しい

手組みの
メリット:
好きな部品を選べる
調整が出しやすい
デメリット:
一方を立てれば一方が落ちやすい(性能)
高性能を出すには、相当の技量が要る


こんなもん?
654ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/31 14:06
>>645
売り物ンなるヤシで精度がカナーリいいヤシが完組用とおもてた
バラツキはもつろん個体差
655ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:06
>652
そりは親父が漢組のほうが手組するより利益になることに気付いたから

揚げ足取りですまん 言いたかったの
656ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:09
>>655
本当にくだらねぇ揚げ足取りだな。
657ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:10
>>655
それは揚げ足取りとは言いませんね、あなたの妄想。
658ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:12
どっちかと言えばむちゃくちゃ高い手組推奨してる店の方が利益出してそうだけどな。
どこだっけ、3倍ホィールとかあったよね。
660ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:14
変則的な組み方するやつね。
661ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:16
>>659
>どこだっけ、3倍ホィールとかあったよね。

これだぬ
http://www.mcycle-jp.com/weelset.html
662ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:18
9万円!?12万円!?
なんじゃそりゃ・・・
663ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/31 14:20
取り敢えず、完組みも手組みも個体差あるよな。
664ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/31 14:23
>661,662
当然オーバーホールはショップに任せるとして、
幾ら掛かるのかな?
2倍?
665ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:25
>664
そりゃ3倍に決まっとるべ。(藁
666
667ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:26
たぶんシールを取っ払って、玉受け、玉押しをラッピングしてちょっと
精度の高いベアリングを入れてあるんじゃないかな ぼってるねえ

ラッピングもグリスの替わりに研磨剤を入れて軸を電ドリでぶん回して
いるだけじゃろ
668へだま:02/10/31 14:27
俺に関していえば、エヤロホイールの戦意高揚効果は著しい。
結論出ますた
670ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/31 14:32
>665
3倍ですか!!ひょえぇぇ〜。

>667
>ラッピングもグリスの替わりに研磨剤を入れて
そっかー家でも出来るな。
でもカセットベアリングだと、交換するだけだよな。
1コ2000円位のにしてみるとか?
671645:02/10/31 14:46
>>646
うへ、めし食ってる間に話が進んでる......。

っていうか、あなたのいってること意味不明。
なんでスーチャンみたいなヘナチョコリムが引き合いにでるのかねぇ。
>645に対するレスか?
それとも脳障害?
そりゃあ平和だ罠(W
672ビアンキ@へたれ:02/10/31 16:10
趣味としての自転車なら手組の方に軍配あがるだろうね。
イジル楽しみも増えるし。
最近、手組始めたんだけど、自分のニーズに合わせて、組み合わせ
自由自在ってのはなんかワクワクするし楽しいよ。
673へだま:02/10/31 16:25
ホイール組むのは楽しいが、
最近、リム単品って種類少ないからなぁ、
なかなか自由自在ってわけにいかないよ。

俺が最近自転車再開して、一番残念だったのが、
リムの種類がものすごく少なくなってた事です。
あと、雑誌に「400g と軽量なので」とか書いてあったのにもタマゲタ。
400g ったら GP4 ですよ?(笑
674ツール・ド・名無しさん:02/10/31 16:44
>673
寒波がリム単体から撤退したのは痛かったな。
アラヤは無くてもこまらんけど(W
675へだま:02/10/31 16:48
araya なめたらあかんでー
676ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/31 17:14
ゴールドな無くなったらあかんね。

昔は旧型GP4重っって330とか使っていたような気が?
私はGP4でしたけど、2CD2使っていると滅茶苦茶軽く感じます。
しかもフロントでね。
677ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:21
ショップの店長さんから
「練習でガシガシ乗るなら手組がいいよ」と言われました。
「完組は用途に合わせて決戦用にしてみたら」って感じのアドバイスも。
678ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:27
練習でガシガシ完組に乗っても別にいいんだけどね。
679ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:38
少なくてもコスモス買うならリフレックス+ULTの方が重量的にも性能も上と思われ。
実際、手組みより上って言い切れる完組みってキシリウム以外にあるか?
あれは全体重量もエアロ効果も良いと思う。
シマノホイールも賛否両論だけど完組みで無いと手に入らないです。
けど、コスモスなんて色以外は同じような手組みはたくさんあるし、
キシリのエリートだって同じリムは無いけど、エアロスポークはDTやホシから手に入る。
まったく同じ物は無理でも似たようなものなら完組みより安く手に入る可能性だってある。
コスミックだって、エリートはスパーエアロで代用したり、カーボンの方はZIPPや
アンブロから出てるカーボンディープリムで似たような物は出来てしまう。

ちょいと、長文になってしまったが、キシリウムSLとシマノホイール以外で
あえて選ばなければいけないホイールってあるか?って話。
680ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:42
キシリエリートはハブが安物なので論外。
なんであんなタコハブ使ってるんだ?
681ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:45
>>680
ふれんちだもん
682ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:57
>>679
同意
全ての完組みが手組みに勝ることは無いし、全ての手組みが完組みに勝ることも無い。
適材適所だと思うし、どちらにも良さがあると思う。
ただ、手組みで良いやんって言う完組みホイールを高値で買うのは変だと思う。
683ツール・ド・名無しさん:02/10/31 21:26
>680
キシリウムSLのHUBも腐ってないか?
ウチのチームの人のは、ダンシングするとギシギシ異音がしている。
見たところ、シールドベアリングの固定法に激しく問題があるような気が。
独創的な固定法ではあるんだが。

漏れは今シマノの完組使ってるけど、スポーク数が少ないせいか、一本でも
曲げたりすると、致命傷になるね。それとスポークの間隔が広いため一度振
れると、スポーク間に振れが残ってしまう。
海の向こうのプロチームがあまり使ってないのも頷ける。

 決戦用は F=GL330 シュパーブプロ DTのバッテトスポーク
      R=コリマエアロホイール
684ツール・ド・名無しさん:02/10/31 23:04
で、実際んところフレはどの程度走りに影響するの?
自分でフレ取りすると±1mm以下程度なら余裕で持っていけるけど、
0.3mmとか言ってる香具師居るし、実際どうなのよ?
ちなみに漏れは2mmフレてても多分わからんと思う。
685ツール・ド・名無しさん:02/10/31 23:06
ニュートロンって振れ取りできんの?
686ツール・ド・名無しさん:02/10/31 23:08
>>684
影響無いって、普通に走っててもホイルなんて歪むんだから。
でも2mmのフレはわかるかもしれん、下りで80km/hも出したらだけど。
687ツール・ド・名無しさん:02/10/31 23:09
MAVICのハブは元々カスだっただけだ。
三倍ホイール使ったヤシいる?
689厨房:02/10/31 23:11
>>688
下りでスピードが出過ぎるので学校で禁止されました。
>685
出来る。
インナーニップルだから、タイヤ外さないと出来ないけど。
5mm(だったかな?)のボックスレンチ(ドライバー)が必要。
691685:02/10/31 23:18
>>690
と言う事はひょっとするとリムテープも剥がさないと無理ってこと?
むむむむむ
そうだと知っていればもっと安いホイールを買っていた鴨。
692684:02/10/31 23:22
>>686
や、やっぱりそうだよね。
漏れが鈍感な訳では無いようで。
気持ちが晴れますた(藁
693ツール・ド・名無しさん:02/10/31 23:23
>>691
> リムテープも剥がさないと無理ってこと?
その通り。
クリンチャーならまだ良い。
漏れはチューブラだからもっと大変。(鬱
694685:02/10/31 23:26
>>693
吾のは幸いクリンチャーです。
しっかしめんど臭いなほんと。
ここは素直にショップでやってもらお(w
695ビアンキ@へたれ:02/11/01 03:48
>>690
そ、確かニップルにラジコンのナットみたいに樹脂使った
緩み止め付いてなかったっけ?
696ツール・ド・名無しさん:02/11/01 04:04
>695
それは赤いヤツか?ロックタイト?

縦振れが0.3以下ってのはカンパのマニュアルに書いてあるんだが(横は0.1)
MAVICぐらいのリム使えば、普通に組んで、この範囲に収まりそうだが・・・
NISI、スーチャンはダメだけどね(最近のARAYAもだめだ、ALEXのほうがまし)
697ツール・ド・名無しさん:02/11/01 04:22
冷静に考えるとよ、2本で10万円のホイールって、クルマのアルミホイールでも高いほうだぜ。
自転車ってやつぁ…。
698ツール・ド@名無しさん:02/11/01 05:57
>>696
オレのは、青い樹脂の入ったロックなっとだったよ。
フレ取りするときそのせいで、結構やりずらい。
699ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/01 10:30
>697
冷静に考えなくても、ホイールだけで10万は普通の人には理解できんとおもふ
それが仮に10本でも同じことだ。
700ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/01 10:32
バトンホイールが振れていた。
2mm位振れているんじゃないのか?と思ったけど
1mmでした。あーびくーりした。
でも下駄用だよな。
701へだま:02/11/01 12:00
ジロたんバトソ持ってんのか。すげぇ。
702へだま:02/11/01 12:33
値段ね…

値段訊かずに、
「これ何グラムですか?!」
だけ訊いて買って行く奴とか居るし。
703ツール・ド・名無しさん:02/11/01 13:04
>>699
バカモン。
車はでかくても20インチ。
オレ裸のは26,27インチもあるんだぞ。
704ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/01 13:05
ネコに小判です。
でも1mm位振れてたよ。
使えないっすね。>下駄用で使ってやる。
ちくしょ〜何故にコスモスはシマノスプロケ用しか無いんじゃぁ!!
カンパ用もだせ〜!
シマノ製品だったら分かるけどさ・・・

えっシロッコでいいじゃんって?(^^;
706ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:59
>>705
カンパ用フリーって売ってるんじゃないの? M10スプロケ使っても良いし。
ちなみに、俺はM10スプロケでコスモス使ってたよ。
707男は鉄!:02/11/01 22:15
軽いディープが速いと思う
708ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:16
ディープホイールでエアロ効果なんて感じたことありませんが。

だれかタイムに影響した奴いるかい?
709男は鉄!:02/11/01 22:17
あるべ!?
710ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:19
>708
自転車乗る資格なし。
ホイール語る資格なし。
711ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:20
ありますか?

下りで80キロも出せば体感できるかな?

712男は鉄!:02/11/01 22:21
708>あんま乗り込んでないんでしょ?
713ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:22
ホントにノーマルからエアロに変えて体感できますか?
それはエアロ効果であってリム重量の慣性モーメントの差でないよね。
714男は鉄!:02/11/01 22:24
じゃあ日石のディープなんて普通のワッパより軽いくせに速いよ
715ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:24
機材厨ウザ過ぎ
716ツール・ド@名無しさん:02/11/01 22:25
軽い、ZIPPとかのカーボンリムなら効果はあるかもしれんが
シマノのアルミの奴は剛性を除いたら、エアロ効果どころか
重くなるだけで何もメリット無いと思うけど、オレは。
717ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:25
空気抵抗考えるなら
ホイールっつーか自転車全体より
人間の方が比べられないほど高いんじゃないかな。

少しでもピッタリしたジャージ着た方がはるかに効果的でしょう。
718ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:25
>>713
エアロってなに使ってんの?
エアロ風とかルックエアロとかじゃだめだよ。
719男は鉄!:02/11/01 22:26
シマノはダメ!!
720ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:28
>719
アナタすこしニホンゴが・・・
721ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:28
>>714
体感できました?
>>706
マビックのスプロケ高いし・・・
ちなみに自分のはカンパだけど9速っす。
シマノ9速スプロケ流用出来るらしいけど、試用せず勝負する勇気ないしなぁ
いやほんとはシロッコでもいいんだけど、スポーク少なくて振れ出やすそうな気がするから<コスモスよりは
723男は鉄!:02/11/01 22:29
717>だったらワンピだよね?
724ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:30
>>723
面白いこと言う房だわね。
725ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:30
プロの平坦レースでMAVICのCOSMIC CARBONが
何故にあれほど使われるか、よ〜く考えてミソ
726男は鉄!:02/11/01 22:31
なにが!?
727ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:31
>>723
ホイールはノーマル・エアロの微妙な差?を説いといて
ジャージはえらい極端やね。
728ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:32
>726
もうすこしニホンゴを・・・
729ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:33
>>705
サードパーティーの製品でもシマノ9sバディでカンパ10sが使えるようなスプロケは多数発売されています。
730疋田:02/11/01 22:33
スキンヘッド最高!
731男は鉄!:02/11/01 22:33
724>に何が?ってこと(^-^)
732ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:34
>鉄男
ここのスレは2行以上の書き込み限定でお願いします。
( ´,_ゝ`)プッ
734ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:35
コスミックカーボンってフロントがキシリウムSLのリアより重いよ。
単純に慣性による巡行性を求めてるのでは?
735みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/01 22:35
塚本晋也
736男は鉄!:02/11/01 22:36
慣性だけだったらいくらでも重いのはあるはけで…
737ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:37
>>712
エアロがどうこう言ってないで
走りこもう。
738ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:37
男は鉄=アルミも買えない
739男は鉄!:02/11/01 22:38
走りこんでるし自分的にけっこう
>>729
いやカンパ9sなんですが(^^;
サードパーティ製品探してみますね。
741ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:39
>>734
それなら、カーボンのエアロ形状のカバーの意味は?
そこを、良く考えてね!
742ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:40
>>741
意味と効果を教えてください。
743ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:41
>鉄男
だから、2行以上書けって。
744717:02/11/01 22:41
オレの意見は?

空気抵抗考えるなら
ホイールっつーか自転車全体より
人間の方が比べられないほど高いんじゃないかな。

少しでもピッタリしたジャージ着た方がはるかに効果的でしょう。
745ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:41
>>741
高く売りつけるためです。
いや本当の話。
746男は鉄!:02/11/01 22:41
どうゆう意味あんの?考えたことも無かった…。
747ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:42
鮫肌のウェットスーツはスイムのタイムがあがるというが流体力学の専門家
曰くほとんど効果はなく、気持ちの問題だそうだ。
エアロ効果がそんなに問題ならTTヘルメット途中でぬいでも早いボテロは
どうなるんだよ。
748ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:42
効果:カッコイイ・高く売ってもそれなりに見える。
749ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:43
>>747
脱がなきゃもっと速いんだよう!
750ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:43
鉄男ちゃん、何が言いたいんだか
さっぱりわかんないよ
751ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:44
>>747
なんで鮫肌なんだよ。 
だぶついたジャージとぴったりフィットのジャージじゃ
疲れ具合に差ができるほど明確じゃん。
752男は鉄!:02/11/01 22:44
だってばかだもん
753男は鉄!:02/11/01 22:45
コリマのディープはクリアかけてないよね…?
754ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:45
ホイールは回転するけど人間は回転しないし。
ホイールを回さないとエアロ効果実感できないだろ。
755男は鉄!:02/11/01 22:47
つまり軽いディープ速くない?ってこと
756ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:48
つまりたいした差は無いってことで。
757ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:49
いいんじゃないでしょうか。
758ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:49
鉄男=意味不明
759ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:49
756に結論がでますた
760ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:49
納豆喰う
761男は鉄!:02/11/01 22:51
たいした差はないっていってるやつ
自転車やめな!それかもっと練習しな!
祭りになる前に終了
763ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:52
さあ、盛りあがってきますた。
764男は鉄!:02/11/01 22:53
あついよ!!
765ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:53
機材ばっかにとらわれてると
市川氏におこられます。
766ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:53
結論
1・ディープリムは値段の差が激しい
2・エアロスーツとディープリムを比較するのはナンセンス
3・鉄男は意味不明
767ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:53
>>761=偽もん
もう少しうまく化けろや(w
768男は鉄!:02/11/01 22:55
765>じゃあトラックの世界戦で使ってるのなんて定価150万ぐらいのだし
>>765
鉄男は大丈夫だよ。
アナトミックバーはドロップじゃ無いと思ってたくらいだから。
770男は鉄!:02/11/01 22:58
偽モンってなにが偽モン?
>>766
でも空気抵抗との闘いのTTなんて
深リム装備のTTヘルメットの長袖ピッタシジャージじゃん。
772男は鉄!:02/11/01 23:01
さらにディスクね
773ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:01
>768
おい鉄男
おまいほんとにパカなんだな
「じゃあ」の使い方、ずっと間違えてるぞ
そこだけじゃないが・・・
774ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:02
>767
どうやらほんまもんのアフォらしいぞ
77561.10:02/11/01 23:03
久々復活!!なんだか盛り上がってるね
776ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:03
>773
ワラタ
そのとおり
777ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:04
どうにか祭りにもってこうとしてる奴がいるのかな?
778ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:04
鉄男のホィールは鉄なの?
779ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:05
鉄男は祭りが好きらしい
780ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:19
リムはambrosioのEVOLUTION
ハブはULTEGRA
スポークは知らん。

練習でガシガシ乗ってる。良い。
781ワショイ:02/11/02 02:41
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
782ツール・ド・名無しさん:02/11/02 15:39
関係ないかもしれないが、アメリカのオートバイの最高速トライアルでは、
カウル無しが不利って感じでもないよねえ。
エアロって実際にどれくらい影響あるんでしょうか?
783ツール・ド・名無しさん:02/11/02 15:44
>782
それは短距離のドラッグではないか?
ソルトレークで走ってるやつは、フルカウルしかいないよ
784ツール・ド・名無しさん:02/11/02 16:59
エアロなんて関係ねえよ。
おまえらリズムに乗れよ。
785貧弱ガノラー:02/11/02 17:00
ホイールなんてなに使ってもいっしょ
786ツール・ド・名無しさん :02/11/02 17:19
所有欲を満足するものならよい。
プロじゃないんだから。
787ツール・ド・名無しさん:02/11/02 17:20
105-MA3
これ最強
788ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:56
SORA-MA3には劣ると思われ
789ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:57
>>788
1時間半考えてその程度か
失望した
もう来なくていいからな
( ´,_ゝ`)プッ
791ツール・ド・名無しさん:02/11/02 19:22
フロントはラージハブがイイ!

って親父のご意見で、Duraのナット止め(ピスト用)使ってるんだが

これ、ほんとにいいのか?
792ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:17
ピストではまだラージハブ使ってんのか。
793ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:27
世界自転車選手権BS1やってるでよ〜 スポチャンで実況板
794ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:33
解説は今中?
795ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:38
みたいだな
796ツール・ド・名無しさん:02/11/02 21:05
D-Aのピスト(7710)はスモールハブ。
797ツール・ド・名無しさん:02/11/02 21:23
ラージもあるでよ
798ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:34
>>791
剛性が上がるので、コーナリングが安定するんじゃないかね?
799ツール・ド・名無しさん:02/11/03 13:08
>>797
7600の36HがNJS用に存在するだけでしょ。
7710にも36Hあるけど、NJSじゃないですよね?
7710はスモールだし。
>>798
そんなことは無い。
昔はラージのロードハブもあった。
逆にスモールのピストハブもあった。
結局、流れを読めない>>NJSが規格を変えないからこうなってる。
スポークが短い分ホイールの剛性は上げやすいでしょうが、
結局はスポークの数とテンション次第。
組み手の能力が低ければラージで組んでも重量増なだけ。
それに、ピストはロードほどコーナリング性能をホイールに求めない。
800
801ツール・ド・名無しさん:02/11/03 17:07
>799
何言ってんの? 流れを読めないのはNJSと言うより、キミな気がする。
802ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:21
確かに>>799は話の流れが読めてないな。
元ピスト選手なんでつか? ピストのスレにでも行っておいで。
803ツール・ド.名無しさん:02/11/03 22:11
>>799
ピストネタは、ウザいのでそっちの板でやってくれ!
興味ない話しすんなよ!
804ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:13
おまえら・・・
余裕ねえな
805ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:13
ロードが横を通り抜けるときのシャーって音はやっぱホイールによって大きかったり小さかったりするの?
おせーてちゃぶだい!
806シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 22:15
>>805
TNIのハブ付けると大きな音するよw
807ツール・ド.名無しさん:02/11/03 22:17
>>804
いや、なんかさ、ピストっていうとダサイ競輪選手思い出すんで
嫌いなだけだ。
808ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:17
>806
おまえな
そういういい加減なこと言うから
問題になるんだぞ
もしそれが本当なら品番とか書けよ
809ツール・ド.名無しさん:02/11/03 22:19
>>805
乗ってるときしか聞かないからな....
フリーの音は、ハブによって随分違うと思う。
マビックは静かだな...シマノはいかにもチャリって音する。
つか、シール頼むから進でくれ
811シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 22:20
>>808
ん? NTIのホイールって「ママチャリテイストなクラッチ音」で有名じゃん?
俺はあの音好きだけど。
まあママチャリも好きだけどw
812 :02/11/03 22:28
>>808
TNIのパーツを最高と思い込まされて掴まされた厨房でしか?(プ
813ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:31
812=シール
814シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 22:33


俺はTNIスキダヨ!!ヽ(`Д´)ノ
815カナダ12:02/11/03 22:33
>>808=813
悪いが812は俺だ
俺も汁のシッタカはむかつくがTNIハブがカスなのは常識だ
わかったらママと一緒に風呂入ってチンコ洗ってもらえ(藁
816シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 22:36
>>815
あのハブ悪い?
値段考えたら結構いいと思うなあ。

アレックスのリムが糞なのは認めるけどw
817ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:37
>>816
ぶっちゃけ安かろう悪かろうの王道を逝ってます
818ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:43
ZIPP303(カーボン完組)のハブも軽いがダメ。ラチェットが荒くて音は大きいわ抵抗になるわ。
ベアリングの回転性能自体はとてもよいのだが、足を止めるとダメ。
17万円のホイールに付いてるハブならもちょっと煮詰めて欲しかったなぁ。カッコイイだけに残念。

ファンの誰かに「ヒルクライム専用だから足止めるほうが悪い!」なんて反論されそうだけど。
>>805
メンテしてなくてリアディレーラーのプーリーにグリスみたいのが溜まってると結構シャーって音する。
久しぶりにメンテして乗ったらロードノイズしか聞こえなかったよ。
820ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:54
>>シール
TNIのハブね。 以前、どこぞのスレでも書いたけど、フリーボディー外して
ラチェット部分にたっぷりとグリス入れてやればシマノハブより小さな音に
出来るよ。 「ママチャリテイスト」ってのは杖レの好きな表現だな。(w
821ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:56
>>810
つか、オマエよりシールタソの方が役に立つ。
ヲマエが先に芯でくれ。
>>821
( ´,_ゝ`)プッ
823ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:26
>>809
MAVICって静か?
DURAハブよりキシリSLのハブのが
キチキチ音が激しいですけど、オレのは。
824ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:28
>>819
カンパのハブが煩いのもそれで直りますか?
825819:02/11/03 23:32
カンパとTNIはフリーボディーの構造が同じだから、多分同じ結果になると思う。
やった事無いけど。 でも、カンパの音はTNIのそれより上品な気がする。(w
826O.G:02/11/03 23:35
>>824
カンパはあの音が良いのだ!!
>>826
そうですね。仕上げが良くて精度が低い音しますよね。
828ツール・ド・名無しさん:02/11/04 11:16
>>827
なんじゃそりゃ? 逆でしょ・・・
はっきり言って、表面仕上げはレコよりDURAの方が遙かにキレイだよ。
精度は高いと思うけど。
829 ◆NgSIEFFP8M :02/11/04 11:17
サイレントクラッチでストーカー これ最強w
83061.10:02/11/04 11:56
自分のコリマのハブの回りなぜか最高!!すげーまわりいい
831マクニソ ◆jq.mNmMeyA :02/11/04 21:15
今日鈴鹿で5〜10マソのホイールをチアグラハブ、ARAYAの安リムでぶち抜きますた。
ようはこまめなグリスアップと練習ですな。
832営業マン:02/11/04 21:59
>>831
いやあホイールではなくマクニソさんの脚でぶちぬいたんですよう。
ほんとにたいしたものです。
おみそれしました。
ははははは。
833ニクマン:02/11/04 22:17
いや、まったく
精進のたまものでしょうな
834ツール・ド・名無しさん:02/11/04 22:23
プロの世界でも平坦コースのレースで
コスミックカーボンみたいなエアロ系ホイールを使わずに
7701ホイールで勝負したりしてる選手も多く見られますが
何か作戦上でのメリットがあるんでしょうか?
それとも本当は使いたいけど契約の問題で
使えないだけでしょうか?
835ツール・ド・名無しさん:02/11/04 22:52
スポンサーの問題と好み。
人力のスポーツにおいて、エアロホイールを使用する事に絶対的な優位性は無い。 風向きの問題もあるしね。

それと、77ホイールもエアロホイールだよ。
836ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:26
デュラハブとオープンプロの組み合わせを薦める人が多いようですが、レコードハブはどうなのでしょうか?
837ツール・ド・名無しさん:02/11/05 01:35
下りだけだったらレコよりデュラの方が速いよね?
838ツール・ド.名無しさん:02/11/05 01:48
>>834
>7701ホイールで勝負したりしてる選手
まあ、契約の関係で仕方なくってのが本音だと思うな。
正直言って7701の性能よりは、デュラハブの手組みの方が上だと思う。
買ったおれが言うのもなんだが、シマノのホイル使ってて
これいいな...なんて思ったことは一度も無いよ
随分、漕ぎのおもたらいホイルつくったなぁ...
ってのが正直な感想(笑)
839ツール・ド.名無しさん:02/11/05 01:49
>>837
ベアリング系はどれとってもシマノの方が良い気がするが。
840ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:06
とりあえずシマノの完組ホイールをけなしておけば玄人っぽく見えると思ってるヤシが多いのです。
ちなみに契約といえども勝てないホイールを我慢して使えるほど甘い世界じゃありません。
>>839
鋼球を作っている町工場の職人さんの腕がいいのかな?
ちょっと嬉しい。
842ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:17
日本のベアリング精度は世界一ですから。
これは飛びぬけて水準が高いから他のどの国も追いつけていません。
843ツール・ド.名無しさん:02/11/05 02:19
>>840
事実でき悪いじゃん(藁
まあ、シマノのホイル使ってる奴がWツールでも制したら信じてやるよ。
あとアームストロングみたいにメーカーロゴ消してまで
使われるホイルになるとか...ね。
その逆はあったみたいだが(爆
844ツール・ド@名無しさん:02/11/05 02:22
アルミのエアロリムつかう時点で、だめだぼ。
>841,842
深夜になるとネタをまく兄ちゃんが殖えるな。
846ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:23
>>843
これじゃ勝てないと思ったらプロはあっさり使うのやめるよ。
成績残せなきゃ来期の契約自体が無いからな。

スポンサーの意向で仕方なく使ってるなんて競技を舐めたこと言ってるな。
847ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:25
日本製ベアリングが飛びぬけて高水準だって話は常識だろ。
下請け町工場の底力。

しかしカンパもベアリングに日本製使ってるかもしれないけどな。
848ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:27
シマノホイールはここや一部で言われてるほど悪くは無いでしょ。
実際ツールでも使われているしそこそこ成績も残している。
849ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:28
>下請け町工場の底力
NHKの例の番組の見すぎ
850ツール・ド@名無しさん:02/11/05 02:30
>>846
同じチームの中で皆が違うフレーム全員が使ってたら納得してやるよ。
選択肢無いだろーが(^^;
それにさ、これはシマノのホイル使ってたプロの選手が自分で言ってた
コメントだよ。
サドルだってそうでしょ?サドル合わない選手は他車のメーカーのサドルに
契約しているメーカーのロゴ無理矢理貼り付けて使ってるしね。
プロだから、こういう厳しい状況に耐えてでも成績出さなきゃいかん
って事だろ....プロを舐めてるのはあんた!
851ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:30
>>849
マスコミ敵視も過ぎるとどうかと、やらせばかりじゃないよ。

ベアリングの話はネタでもなんでもない工業系の仕事してたらみんな知ってる常識。
852ツール・ド.名無しさん:02/11/05 02:32
>>848
エンジンが良いから、そこそこのホイルでも成績出せる。
853ツール・ド.名無しさん:02/11/05 02:34
846の言ってるのはアマチュアレベルの会話と思われ〜
854ツール・ド.名無しさん:02/11/05 02:36
>>851
おれも同じ意見だ。
事実日本のベアリング技術は、世界でトップクラスなのも確かだしさ。
ところでカンパのベアリングって何処製なの?
855ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:36
>851
やらせとは言いません

事実と異なるとはいえないまでも、過大な表現・誤解を招くような不適切な表現
と言います
856ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:38
>>855
日本のベアリング水準が他の追従を許さないレベルなのは本当。
過大な表現でもなんでもないよ。
857ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:39
>856
NHKのことだよ NTNぢゃないよ
858ツール・ド.名無しさん:02/11/05 02:40
>>855
何処が過大評価? ちみがイチイチ過敏なだけさ!
859ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:42
>858
よく読めよ(w

過大評価と過大な表現とは違うぞ・・・
860ツール・ド.名無しさん:02/11/05 02:46
>>859
2CH名物、揚げ足取りハケーン!
861ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:48
俺は最近シマノの7701使ってるけど7700と比較するとかなり良くなってるよ。
シマノが糞って意見のほとんどは以前出始めのころの評価を引きずっているんだと思う。
862ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:51
ベアリングの技術レベルとホイール性能の関係はどうなった?
863ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:55
>>838
また手組マンセーヴァカかよ。
平地やTTでデュラハブ手組の方が良いなんて大嘘よくも言えるもんだ。
864ツール・ド.名無しさん:02/11/05 02:56
>>861
文句言いながら7700-7701と買っているが
、たわみの多さと、漕ぎの重さ、ギャップでの挙動は改善されてない気がする。
根本的にあの形状に無理があると思う。
特にフロントは手首への負担が凄いので悪路で使うとめちゃ辛い。
オレはリアだけテンション上げて使ってるけど、上げすぎるとリムが歪むので
限界あるし、カスタマイズで扱いづらいのは確か。
865 :02/11/05 02:56
画像が貼れるチャット&掲示板
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311

866ツール・ド.名無しさん:02/11/05 02:58
>>863
貴方は、完組マンセーバカですか?
867ツール・ド・名無しさん:02/11/05 03:00
平地でエアロホイールの有り難味がわからないレベルの奴が多いんだな。
868ツール・ド・名無しさん:02/11/05 03:02
>>864
悪路はキシリウムの方がはるかに負担大きいと思うが?
869ツール・ド.名無しさん:02/11/05 03:04
>>863
7701との比較だろ?
オレも素直に手組の方がマシだと思う方、自分もマンセーなのか?
デュラハブで、オープンプロ、バテットスポーク、アルミニップルの組み合わせ
だとシマノのホイルより軽くなるし剛性もあるしね。
言っとくが、完組より単品ハブの方が性能は上なのは確かだよ。
870ツール・ド・名無しさん:02/11/05 03:08
>>869
元は平地で7701使ってる選手がいるのは何でかって話だ。
エアロのメリット考えたらデュラハブ手組とかって変な話だろ。

オールラウンドに使うとか上りってんなら話はわかるが。
871ツール・ド.名無しさん:02/11/05 03:08
>>867
40キロ以上出してもシマノのホイルだと体感出来ませんが。
ZIPPとかクリークは、おおお..って使った途端体感できた。
言っとくが借りモンだよ(笑
872ツール・ド・名無しさん:02/11/05 03:08
ソリはニポーン製のベアリングだから?

カセットよりカップあんどコーンだから?
873ツール・ド.名無しさん:02/11/05 03:10
>>870
メーカーアピールのためだろ?
874ツール・ド・名無しさん:02/11/05 03:11
深夜になるとアンチシマノやアンチ完組増えるような気がする。
こんな時間に2chやってる人がそんなに走ってるとは思えないからいまいち信用できない。
875ツール・ド.名無しさん:02/11/05 03:11
シマノのホイルはルックエアロホイルという事でケテーイ!
876ツール・ド.名無しさん:02/11/05 03:13
>>874
いや、深夜じゃ無くて早朝の奴も居る。
オレはそろそろ走りに出ます。7時には帰って来れるかな。
では...ちゃお!
877ツール・ド・名無しさん:02/11/05 03:16
>>874
今起きて、2CHを確認して、これから朝錬でぃ!!

さむっ、今日やめにしようかな・・・
878ツール・ド・名無しさん:02/11/05 07:13
キシリウムエリートって、リアのホイール回転させるとカタカタ言いませんか?
879O.G:02/11/05 07:43
>>866 >>877
すごい。。。
寒いのが嫌いなぼくにはまねでけへんな。
880ツール・ド・名無しさん:02/11/05 08:33
>874
ワラタ
881ツール・ド・名無しさん:02/11/05 10:58
>>874
みんな脳内レーサーだよ。
7701の剛性不足だとか漕ぎが重いとか、みんな他からの受け売りに決まってんだろ。

>>878
キシリウムのハブは確かに糞だが普通は言わない。
882ツール・ド・名無しさん:02/11/05 10:58
アスキーにシャマルがまた出てる
883ツール・ド・名無しさん:02/11/05 20:36
鯔欲しい
884ツール・ド・名無しさん:02/11/05 20:37
>>883
買え、そして俺に安く売れ。
885ツール・ド・名無しさん:02/11/05 20:37
鯔欲しい。とっても欲しい
886ツール・ド・名無しさん:02/11/05 20:39
>>882
カンパだけか…
88761.10:02/11/05 22:19
結局みんなそれぞれ何がいいと思ってるの?
888ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:20
ハイペロン。
88961.10:02/11/05 22:24
ハイペロンってどう?
890ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:24
ニュートロン
891ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:26
揺らす
892ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:33
昨日の鈴鹿ではホームストレートで凄い逆風でしたが
やはりこういう時のエアロホイールなんでしょうか?
おれはとてもじゃないがそんなモン感じられませんでしたが。
893ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:36
横風はきらい
894ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:42
トリニトロン
895ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:45
トリニトロトルエン
896ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:50
トルシエ
897ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:51
ポルシェ
898ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:53
>>892
エアロホイールの後ろについたらいい音してましたよ。
ただあれだけ風よいとコントロールが難しいのでは?
ノーマルホイール使ってましたが下ってる途中がこわかった。
ていうか一回芝生に突っ込んでいったし
899ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:53
横ハメ
900ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:55
900
901ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:00
>>898
鈴鹿ってどこがそんなに下りなの?
スプーンから西ストレートにかけてのところ?
902ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:03
>>901
その辺かと。速度は50くらいだったけど横風の突風でハンドル
とられた。まあ私がへたれなだけだけど。
903ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:05
まあたいした事無いがデグナから第1コーナーまで。
ヘアピン抜けるといきなり逆風だからびびったよ。
904ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:12
TNI最高
905ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:15
アメクラ最高
906ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:26
正直逆風よりも横風の方がいやだな。そういう意味ではディープリム
は風が強い比有利だとはいえないだろうね。それなりに技術もって
ないとつかえないかも
907ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:26
安くて高性能なハブというとTNI辺りが有名ですが、TNIのハブはカンパ10sでも使えるのでしょうか?
908ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:40
TNI=安くて低性能なハブ
909ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:41
もしくは、安くてそれなりの性能のハブ
910ツール・ド・名無しさん:02/11/06 00:14
おれはあの逆風ではボディーの空気抵抗で
ホイールのエアロ効果なんて微塵もかんじませんでしたが。
911ツール・ド・名無しさん:02/11/06 00:21
シマノの540でもエアロ音でる?
912ツール・ド.名無しさん:02/11/06 01:14
>>881
使ってみて文句いってる...欲しけりゃ格安で4セット譲ってやるよ
もう懲りたから、使う予定無いしね。
913ツール・ド・名無しさん:02/11/06 01:15
なんで4セットも持ってるのかと・・・
914ツール・ド.名無しさん:02/11/06 01:18
確かシマノのホイルって、プロの選手から重い重いってクレームばかり
出てたよな?
で仕方なくカーボン出したんだろ?
OEMとしては無難だと思うが、オレもあのホイル
ダイレクト感無くて、漕ぎだしは重いと思う。
915ツール・ド・名無しさん:02/11/06 01:19
出てたよな?
って言われてもこまりますが。
916ツール・ド・名無しさん:02/11/06 01:21
シマノは確かに漕ぎ出し重いな。
しかし平坦地で使う分にはそう悪くない、性能的には価格相応だろ。
917ツール・ド.名無しさん:02/11/06 01:22
>>913
オレも他のホイルを知るまでは、シマノまんせーだったからな。
今は手組み&カンパ派....
もちろん全否定してる訳けじゃなく、単品のデュラのハブに関しては
出来は良いし文句無い。
918キシリウム:02/11/06 02:29
click click click click click click click click click click click click click
click click click click click click click click click click click click click
click click click click click click click click click click click click click
click click click click click click click click click click click click click
click click click click click click click click click click click click click
click click click click click click click click click click click click click
919ツール・ド・名無しさん:02/11/06 02:40
>>918
ワラタ!
920ツール・ド.名無しさん:02/11/06 03:31
>>915
サイスポとかに散々書かれてたよ。
おれもあちこちの記事の選手のコメントで読んだことあるな。
921へだま:02/11/06 16:30
シーズン終了ってことで、 proton グリスアップした。

ラチェット機構と外気の間は、
フリーボディーについてるシール一枚きり。
フリー側のベアリングとラチェットは無事だったが、
泥だらけでかなり悲惨だった。

ラチェット音はとても静かになった。
922杖レ:02/11/06 17:00
TNi

ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ
ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ
ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ
ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ ジャギ


            俺の名前をイッテミロー!
923へだま:02/11/06 17:07
あみば?
924ツール・ド・名無しさん:02/11/06 17:20
ひでぶっ
925杖レ:02/11/06 20:36
>へだま
 ンン〜〜?? マチガエタかなぁ〜????
アミバ
927ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:05
アミーバ
原生動物?
928へだま:02/11/07 13:02
「決戦用」とかいうと、多少無茶な作りでもオッケーという意見は
どうかとおもう今日この頃です。
試合用機材は練習じゃあ考えられない無茶な使い方をしますからね。
929へだま:02/11/07 13:03
↑なんてことを、ジロで、峠の下りでハミルトソがコケたのを見て
思いました。
930ツール・ド・名無しさん:02/11/07 13:35
アラヤのスーパーエアロにアサヒのスーパーエアロスポークでホイールを組んだ。
気持ちいい音するぜ!!
今度はADX1sで組む予定。
931ツール・ド・名無しさん:02/11/07 13:47
すいません。質問です。
マビックMA3を105で組もうと思って買ってきました。
スポークは旭14プレーンです。
問題はスポーク長なんですが、お店の方で聞いて買ったスポーク長は
298mm、滝沢のカタログではMA3の場合300mmになっています。
どちらが本当なのでしょうか
滝沢のカタログには1mmは誤差ってことになってますが。。。
932ツール・ド・名無しさん:02/11/07 13:53
299mmで良いかと
933ツール・ド・名無しさん:02/11/07 13:59
ホール数も書かずにあってるかどうか聞かれても・・・。
>931
スポークすれから流れてきた者だが
ニップルによって長さに差があるそうだよ。
スポークによっても2mmぐらいの誤差が出たりするよ。
DTだと298だが星だと300とか・・・

32穴の6本組みですかね。私は300を使いました。リアは298と300だったような
935ツール・ド・名無しさん:02/11/07 14:29
私もスポーク長を教えて下さい。
スーパーエアロのラジアル組での長さ。
CXP30のWOの24Hのラジアルの長さと4本組での長さ。
計算の仕方がわからないのでご存知の方はよろしくお願いします。
936ツール・ド.名無しさん:02/11/07 14:38
>>930
エアロスポーク買えるところ教えてくれませんか?
探してみたけど見つからなくて....しょぼん
937ツール・ド@名無しさん:02/11/07 14:46
>>936
あさひで組んでもらったって事だろ?
オレもWEB上では見たことないが、あるなら欲しい。

でも実際、組んでて1〜2ミリの差は関係なく組めるよね。
リアのフリー側と反対側の長さの差だけちゃんとしてればさ。
938へだま:02/11/07 14:47
DT のエヤロとかも、入荷してないらしい。
formula20 の 28H も、もう代理店に無いらしいし、
新規の入荷も未定ときた。
スプラインドライブのニプルも手に入らないし。
こだわりの手組み派には厳しい時代。
939ツール・ド@名無しさん:02/11/07 14:55
そっかぁ〜バテットスポークで我慢しとくしか無いのね。
...つ〜てもバテットも十分GOODなんだけどさ。
乗り心地ええです...手首来ないのはありがたい(^o^)
940ツール・ド・名無しさん:02/11/07 16:01
>>636
どこでも買えるけど、スポーク長間違えたら発注した客持ちってのが多い。
ユーザーのスポーク購入自体自己責任だし、エアロスポークは長さ間違えたら
使いまわし出来ないからねえ。
そのあたりが怖くてショップも客からの注文は受けない様子。
それに、俺も注文中だが、DTの黒エアロで半年、ホシとアサヒは2ヶ月位かかった。
売れないから常時在庫もしてないそうです。
スポーク飛んだ時の代えもなかなか手に入らないし。
941ツール・ド・名無しさん:02/11/07 16:03
PCでもそうだが、ジサカーはすべて自己責任(ルンルン
その暗黙の了解を分かる人はジサカーの道へ!!
942ツール・ド・名無しさん:02/11/07 16:05
>>935
274mm〜275mm位でなかったかな?
ただ、CXPの方はWOのデータが無いので間違えてるかも?
チューブラーなら274mmでいけたはず。
943931:02/11/07 20:26
どうも。ホール数書かずに質問しちまったアフォです。
>934さんのおっしゃる通り32穴です。
2mmなら誤差の範囲ってことなんですかね?
作ってみよ
944ツール・ド・名無しさん:02/11/07 21:58
この前借り物で仕方なくR540を使ったんだけど、意外と良いじゃん?
とても実売2万円とは思えんよ、72kgの俺がダンシングしても剛性十分だったし。
ハブは確かにゴリゴリしてたが当たり調整したら綺麗に回った。
945ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:03
レコードハブにオープンプロ、#15/#14ダブルパテットスポークの組み合わせってどうなの?
946ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:06
定番。
>945
それはすごくいいと思う。ただ組んだ人によるかも
948ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:08
>>947
タキザワで組んでもらうつもりですが、どうでしょうか?
949ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:08
オープンプロマンセーと言っておけばとりあえず間違いは無いのです。
950ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:16
#15のストレートで組もうと思ったんだけど
#15/#14ダブルパテットスポークってニップルが14番になりますよね。

そうするとニップル周辺の強度は15番ストレートに比べ上がるのでしょうか?
振れにくいとか。。
951ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:17
>>950
そうじゃなかったらみんな#15ストレートを使うのでは?
952ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:21
15番ストレートと14/15は重量差20gチョイだ。32hぐみで。

俺は後輪14/15前輪16/15が好きだな。
953ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:22
初心者なのですが#15ストレートはダメなんでしょうか?
954ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:45
>>953
駄目なわけない。
955ミトラス:02/11/07 22:49
シマノの完組は回転方向の剛性が高すぎぬので、上り坂ではきつい、スポックスは
トルクをため込んでペダリングできるので、シッティングでのヒルクライムに、かな
り有利。 でも15%以上の上り坂では、剛性は高ければ高いほどいいようです。
956ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:15
あのさ、ニップルにもアルミ製と真ちゅう製があるじゃない。
あの重量差は気にするべきものとは思うけど、メリット・デメリット
誰か教えて・・・・
957ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:21
アルミニップルはテンション上げられないそうだ。
おれでは十分でしたが。
958ツール・ド@名無しさん:02/11/08 03:28
アルミのほうが、断然軽くなるけど、#15/#14ダブルパテットスポークなんかは到底使えない。
つーか、テンョンがでないからまともなのが組めないので、結局真鍮になっちゃうけど、
そうすると1.8/1.5位のバテットにしてアルミにした方が結果的に軽くなる。
使い比べてみると解るけどアルミにした方が漕ぎは確実に軽いです。

ただアルミにも弱点があって、馴染みが出しにくい。
スポークの初期伸びに加えて、ニップルもある程度変形するから馴染み出しに凄く
時間がかかるし、組む人の技量がもろ反映される。
ショップでアルミにっプルの手組を推奨しないのは、強度云々で言い訳をよくしているが
実は技量の無いスタッフがアルミで組むと、失敗する確率が高いから。
  
959ツール・ド.名無しさん:02/11/08 03:32
技量の無い所ほど真鍮で組む事勧めるってわけか..ちょっとは頭にいれといた
方がいいかもな。
960ツール・ド.名無しさん:02/11/08 03:42
>>958
ほほう、解ってますな。
そういう意見は、実際組んだことないと書けない意見やね。
961ツール・ド.名無しさん:02/11/08 06:43
手組みって奥が深いなぁ、でもやってみたい。
正月休み利用して挑戦してみよっかな?
パーツ(リムとかニップルとか)どこで揃えると安いてすかぁ〜??
情報ギボン!
>961
手組みの完成ホィールをよく出してる店で
安いセットをバラで買って練習するといい。
親切な店なら教えてくれるし。

ただ、何セットか組んだ感じではMA3は組みくい。
やっぱ高いリムの方が一発で組める。
GP4なんて最高に組みやすかったよ。

ニップルについてはDTと星で組みあがりの実効長に約1mm差があるので
あと1mm短くor長くって時に便利

もう一点、最近見かけないけどニップル回しは
アルミ製使うとニップルをなめない。
963ツール・ド・名無しさん:02/11/08 09:21
>>958
ちっとも解ってないのでは(W
まず前半の文章は意味不明。ちゃんと推敲しろ。おまけにアルミニップルの方が
確実に漕ぎが軽いそうだ。ま、ニップル以外が全く同じ条件で
目隠しして違いが解れば認めてやるよ(w

>>963
オミャーガナ
965ツール・ド・名無しさん:02/11/08 09:33
>>963 ここで釣りすんな
966ツール・ド・名無しさん:02/11/08 09:49
その昔とある店でホィール組んでもらった時に
「ちょっと高いけど他に金かけるより有効だよ」と言ってアルミニップルを勧められた事がある。
ニップルだけで重さ比べさせてもらったら唖然とした覚えがあるなぁ
あの店はいい店だったのか。

それ以外の部品も一新したのでニップルの違いによる走りの差は解らなかったけどトータルでいいホイールだった。
でも今ではその店も無い・・
967ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:28
15-16や1.8-1.5のような細いダブルバテッドスポークはスポークのテンションを上げないと振れが出やすい。
これは組んだことがある人なら当たり前の事だが、アルミニップルは細身のスポークのテンションに耐えるだけ
ネジが強くない。15-16+アルミニップルでニップルが飛ぶまでテンションを上げてないのはテンションが低すぎます。
もちろん、プレップ使えば振れは出にくいが、今度はメンテの問題が出てくる。
とくに、28Hを切るスポーク数で細身のスポークを使う事は持って軽いが、乗って重いホイールになる。
それで、どんなホイールにアルミニップルが使えるかと言うと、スポーク数が多く、高テンションが必要の無いホイールで、
14番、14-15、15番ならば、使っても大丈夫だとは思う。
スポークやリムの組合せを聞かず、まず、アルミニップルをまず薦めてくる店はホイール外周部を軽くすれば
走りが変わることは理解していてもホイールの全体性能まで熟知してないショップだと思う。
フレームなんかでも言われるが、持って軽いものが乗って軽いとは限らない。
テンションを犠牲にしてまでニップルをアルミにする必要性も考えたほうが良いですよ。
968ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:31
アルミニップルでも気を使えば十分テンション上げられるよ。
プロも使ってるのを見れば明らか。

ただアルミでテンション高いホイール組むのは手間がかかるから
技量の無いショップは「テンションあげられない」というデマを流してるだけ(w
969ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:32
もうひとつ書き忘れたが、アルミニップル使ったほうがホイールは組みやすい。
なぜかというと、テンションを上げない口実になるから低めのテンションでホイールを組み上げてしまうショップが多い。
馴染みが出にくいと言う人もいるがもう少しやり方を考えたら馴染みは普通に出るよ。
970ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:33
>>968
ラジアルを多用したり、普通なら6本組で組むのを4本組にしたら、見せ掛けのテンションは上がるよ。
971ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:44
少なくても、スポークの頭が飛ぶギリギリまでテンションを上げようと思えば、
アルミでは無理ですな。真鍮でないと無理。
972966:02/11/08 12:44
>>967
その時のホィールは36穴の6本組みだった(大昔だなオィ)
なのでその時の店長の判断は良かったと思ってる。
973ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:48
ロードの平リムなら、36Hは8本組で組むことが多いです。(藁
974ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:56
平リムでなくても36Hはディープで無い限りはMTBでも8本組でしょ?
そうでなければ36H使ってる意味無いじゃん。
8本組だとテンション高めでも結構ショック吸収が良かったりするし。
975ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:58
>>968
> プロも使ってるのを見れば明らか。

この一言が、馬鹿のもと。
976ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:10
>>975
プロはみんな真鍮だって言うの??
>>976
逝ってません。

>アルミニップルでも気を使えば十分テンション上げられるよ。
の根拠に、
>プロも使ってるのを見れば明らか。
という、根拠に為りがたい事象を持ち出していることが、低脳さを示している、と言いたかった。

誤解を招いたならスマソ。
978ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:29
ショップが客にホイールを渡す場合、出来る限り振れないホイールが言いでしょ?
欧州プロが使ってるホイールはワンレースで振れても、後々のメンテのしやすさに重点をおく。
特に手組みの場合はニップル側面もしくはリム穴にグリスを塗布。
スポークのネジの部分にはチェーンオイルを塗布する。
これだと、真鍮並とはいかないが、かなりテンションがあがる。
ねじ山が飛ぶというのは材質の違う雌ネジと雄ネジをきつく締めたときに、
ねじ山を乗り越える時があるんだが、そのときに雄ネジ最上部は雌ネジへの進行がストップしてるのに、
その下のネジは前に進もうとする。このときにネジ山が飛ぶんだが、
オイルをネジに塗布することでかなり、飛びにくくなる。
ニップル側面のグリスの塗布だが、>970さんがヒントを書いてる。
アルミニップルが舐めるっていうのをよく聞くが、理由は、リムの穴とニップルの
抵抗が原因でテンションが上がりきる前に舐めてしまうんです。
それで、グリスを塗ると抵抗が減って舐めにくくなる。
ただ、この組み方をすると振れは出やすくなる。
979ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 13:38
ネジ部は556とかで、ハトメはグリスを塗布って事っすか。
>>978
> 欧州プロが使ってるホイールはワンレースで振れても、
>後々のメンテのしやすさに重点をおく。

うそでい。
欧州プロが使ってるホイルはたとえ1レースで壊れても
1gでも軽くしようとする。そのために専属メカニックや
サポートカーがある。

そういう贅沢な環境ならアルミ使えば?
真鍮ニップルで組む時油つけないの? へんなの。


981じゅーす:02/11/08 13:48
わし、アルミでも真鍮でも組むときは軽めの油をいっぱい塗って組んでるよ(当たり前か)
で、終わったらクリーナーで脱脂して、洗剤とお湯で洗う。これ最強(だから当たり前だっつーの)
それならアルミでもけっこうテンションも上がるし、乗れるホイールできるよ。
でも、わしヘタレだから「その程度で十分」なだけかもしれん

しかし、やっぱりいいニップル回し使わんとどんな工夫しても意味ないね
982ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:54
>>980
かき方おかしかったですね。
ショップで出すホイールは振れないほうが良いですが、
プロ使用のホイールはメカがいるから後々のメンテを考えてグリスやオイルを塗布する。
これは、アルミでも真鍮でもやること。
それで、グリスやオイルを塗ったほうがアルミニップルは舐めたり飛んだりしにくいから、
テンションを上げやすいが、これをやると振れが出やすくなる。
これでは、ショップなんかは商品としては出せないでしょ?
プレップつけたら、後々のメンテを考えると頼まれない限りはショップはやらないだろうし・・・。

それから>980に一言言いたいのは、スポークにオイル塗ってホイール組むのは
素人がやること。

>>979
556は低テンションなら良いが、高テンションになるとオイル切れ起こして、
オイルなしとあんまり変わらないから意味無し。
やるんならチェーンオイルが一番良い。
983ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:55
>>それから>980に一言言いたいのは、スポークにオイル塗ってホイール組むのは素人がやること。

984じゅーす:02/11/08 13:56
985ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:00
>>981
何故ホイールが振れるかというと、リムやスポークの馴染みを除けば
ニップルが緩むから振れるでしょ?
そのニップルのネジの部分に油脂があれば当然緩みやすいですね。他のネジと違って、
思い切り締めてるわけでも無し。
ホイール組の基本は油分を利用しないのが本当。
もちろん、オイル使ったほうが組やすいのは知ってるから、
使うなとは言わないが・・・。

ニップル回しに関しては同意です。
もうすぐ、HOZANからかなりよさげなニップル回しが出ますよ。
スプラインニップルとよく似た原理のスポークレンチです。
986ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:02
>>985で書き忘れで、556を使った場合は高テンションでは意味がないけど、
低テンションなら、556は意味があるし、揮発するんで、
チェーンオイルよりはましかもしれない。
987じゅーす:02/11/08 14:07
>ダイアコンペ985
組んだ後念入りに脱脂洗浄しても無駄だということですかな?
>>985
> ニップルが緩むから振れるでしょ?
というか、正確には「ニップルとスポークのネジ部位の間での緩み」
だ罠。
これ、スポークテンションが適切に上げてあって、かつスポークに捻れが
無ければ、無視して良い(つまり緩まない、自分で実証済み)。
他スレでも話題ですねこれ、
http://www.hozan.co.jp/cycle/information/new/new_shumb.html
ホスィ…
次スレレス1テンプレ
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part2■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022593074/l50
過去スレ・関連リンク等は>>2-7あたりに
レス3テンプレ
<ロード関連スレ>
ロード初心者質問スレ Stage8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036554311/
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/
シフトはWレバーが好きだ! Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035997835/
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
993ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:21
たてました.
それでは・・
995ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:23
テンプレは上記のものだけでOKなのでしょうか?
996ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 14:27
1000とりでっか?
997ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:27
なんとなく大丈夫っぽいので1000取りですか?
998ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 14:27
(* L *) < 1000
ロードバイクのホイールなにがいい?7本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036732849/
1000じゅーす:02/11/08 14:27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。