ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぷりぷり ◆puriDayZjg
ロードバイクのコンポーネントに関する話題はこちらで。

前前スレ
☆いざ戦わん!シマノVSカンパ☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/998212072/

前スレ
ロードバイクのコンポなにがいい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025308926/
-----
2ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:13
>>1
ええ仕事しとるの
3ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/05 23:13
2だぬ
4ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/05 23:14
シパーイ
5ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:14
>>3-4
馬鹿
6シマニョロック:02/11/05 23:14
乙どえす
7ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/05 23:15
シマノサイクルコンポーネンツHP
http://cycle.shimano.co.jp/
8ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:15
前スレで出た結論
   ↓
やっぱカンパじゃなきゃ駄目
9ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/05 23:15
>>5
自覚してるだぬ
10ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:16
カンパニョーロ・サイクルコンポーネンツHP
http://www.campagnolo.com/
11ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:16
前スレで出た結論
   ↓
レースには105
12ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:17
前スレで出た結論
 ↓
MAVICは色物
13ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/05 23:17
>>10
ありがとうございます.
14関連スレ:02/11/05 23:18
■●●カンパ!カンパ!カンパ!●●■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023933699/l50

■●●シマノ!シマノ!シマノ!●●■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023884665/l50
15ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:18
で、ステムは?
ビグワンぐらいでよいのか?
16ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:19
前スレで出た結論
 ↓
ステムは好きなのを使え(つーかコンポじゃねえしw)
17ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:20
ちょっと高いけどMAGICはどう?
18ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:21
ステムはコンポーネントに入らないのかね?
ピラーは入るのにおかしいね。
19ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:21
ステムネタはこっちのがよくない?
   ↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/l50
20ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:24
>>18
特に理由があるのかどうか知らんがシマノが言うところのコンポーネントには含まれてないな。
カンパが言うところのグループセットにも含まれていない。
21ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:30
ホイールやサイクルコンピュータまで出してるんだから、後はハンドル、ステム、
サドル、フォーク、フレームを出して制覇しる!

自転車一台全て”シマノ” もしくは ”カンパ” 製!







嫌だ・・・・・
22ツール・ド・名無しさん:02/11/06 00:22
コンポなぞよりティムポ語れや
23ツール・ド・名無しさん:02/11/06 00:31
一応言っとくけど
>>37のテンプレは
レス1テンプレと
レス>2−5あたりテンプレの
2つが書いてあるからね

1に>>37丸ごと貼らないように気をつけてNE。
2423:02/11/06 00:33
あら誤爆した、スマン
25O.G:02/11/06 00:37
>>21
いや、ひょっとすると、フライトデッキにGPSが付くんじゃないか?
ブエルタとかでは、は誰がどのくらい逃げてるか一目で分かるようなやつ。
26>25:02/11/06 09:03
 ディスプレーを覗き込み、前走者に突っ込みプロトンを巻き添えに。
(走行中のディスプレーの表示は控えめに)
27ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/06 09:48
今頃になってMAVICのZAP使い出した。8Sの古いのね
変速は確かに速いけど、慣れるまでは駄目ですね。
ついつい手がダウンチューブへ。。。
ない!ないっ!
序にどっちがシフトアップのボタンなのか迷う。
体が覚えてくれるまでは駄目ね。
28へだま:02/11/06 17:32
一時期、ツマノのステムがあった。
どんなに締めてもキシむロクでもないやつで、
電波混じりのへんてこな設計。

悪いことばかりじゃなく、
突き出し部分は中空で、アルミ鍛造のわりに剛性がある。

じつは、今も街乗りロードに付けてます。
29ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/06 17:50
シマノのステムは2度と使わん。

古い600(つまりはアルテなんだけど)引き抜き棒が無いっつーのかな?
とにかく6角ボルトが穴の奥底にある奴だった。
アーレンキーの長い方を突っ込むんだけど
そうすると短い方で回すことになる。
仕方なく6角のボックスで更に受けて捩じれるくらいに回して締めた

山を越えて海に出て暫くしたら緩んで落車
車が無かったから良かったけど、ブレーキも何も出来ず。。。
ガソリンスタンドまで歩いて、取り敢えず閉めこんだ。
また緩むのかな?と思いながらゆっくり帰った。
あんな思いをする位ならってチネリにした。
今は3Tだけどね。
30へだま:02/11/06 18:22
そうすか。緩みましたか…
ミョーに長い六角レンチと鉄の管がオマケでついてて、
それでグリグリやれば大丈夫だったと思うけど…

最近はかっこいい鍛造ステムが無くて困る。
31みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/06 18:31
ARレコードが好き
32ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/06 19:00
>30
結構締めたんだけど、下りとか、道悪かったからかな?
結局締めたり無かったんだろうけど、設計が悪い。
引き上げ棒位付けれ!
物は悪くないと思うけどね。

ARレコード今度のに使っているんですけど
AR84と同じなのかな?と思っていたら凄く格好良い。
33ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:09
ツマノがもうちとチアグラのデザインをカコ良くしてくれたら・・・・・・
絶対やらないけど。
105売れなくなるし。
いや、105も大してかこよくないか。
34ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:19
>>33
105は十分ださいぽ
35ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:21
頼むからチアグラから「9speed」ってのを外せ!
36ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:23
そんな事ないぽ。
使ってないが。
走ってりゃわからせん。
>>36
STIとフロントブレーキだけDURAにすれば自分の目線だけはカコ良くなる。
これ最強。
38ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:25
ミラージュといえば?
 ↓
39ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:27
車!
40ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:29
ぶー!
フランスの戦闘機が正解でし。

ほんじゃあ次。
ソラといえば?
  ↓
41ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:29
朧。
42ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:30
>>41
むずかしいかんじはだめぽん!
43ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:30
>>40
宇宙!!
44ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:32
>>43
ガンダムぽ?
45970:02/11/07 03:34
>>33
デザインはほんと、好みなんでアレだが、
漏れ的には、105以上の、丸っこいクランクが嫌い。
角張ってるティアグラのデザインのほうが好きだなあ。

XTRつけようかなと悩んでる。
46へだま:02/11/07 15:01
レースでるとヅラ以外みかけないのはちょっとさみしい。
47ツール・ド・名無しさん:02/11/07 15:12
Duraのクランクは結構ごつごつしるきもする。アルテグラのクランクを
絞ったような。もってないけどな。
>>46
アルテグラ、105なら結構見かけるけど。私はRDだけソラだけど。
48ツール・ド・名無しさん:02/11/07 15:17
>>47
そらすごい!シマンネェ
49へだま:02/11/07 15:18
そうすね。
105 付けてるむちゃくちゃ速い高校生とか、たまに居るね。
あと、実業団だと、ミヤタとオルベアがカムパだ。
50ツール・ド・名無しさん:02/11/07 16:09
某レースでママチャリの後ろにくっついて引っ張ってもらった。
ローディナノニヨー・・・。
51:02/11/07 18:30
52ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:56
>>49
そういやこの前高校生の練習グループとたまたまいっしょになってすこし
走ったんだがやたらと遅れてるやつがいてそいつだけTREKのカーボンフレーム
でペダルがルックのカーボンの角度まで調整できるやつ、コンポはDURAっていう
あるいみお約束でちょっとワラタよ
53へだま:02/11/07 20:13
有名なイタ車にレコードフルセットなおじさん、
の高校生版ですかね。
54ツール・ド・名無しさん:02/11/07 21:58
105最高ですがなにか?
55ツール・ド・名無しさん:02/11/07 21:58
別に。

最高ですね。
56ツール・ド・名無しさん:02/11/07 21:59
と言うか、デュラ知った後で我慢できる最低限って感じか?>105
57ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:00
なんか105最高!になると盛り上がらないな。
まあ
105最高だけど
58ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:01
>>56
シッタカ厨(プ
59ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:02
じゃあ105で組むか。
60ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:02
105の8点セットでいくらよ?
61ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:04
45Kくらい。
62ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:09
アルテの8点セット、ウエパなら49900円。
63ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:11
5千円差だったらアルテの方が良いじゃん。
64ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:11
>>63
ウエパで105が45kすんのか?
65ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:11
>>58はデュラ使ったことが無いんですよね、まぁ105も悪くは無いさ。
66ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:13
>>65
デュラは良いよな。
なんか壊れやすい気がするけど決まるときに決まる感じが良い。
67ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:15
>>64
今、電卓で足してみた。フロントダブル使用で44830円。
セット割引のある分、アルテとほとんど差はない。

因みに、セキヤの完成車セットだと
アルテと105は1マソ円差
68ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:16
アルテと105の違いなんて見た目だけ。
69ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:18
まぁそう思い込んでれば幸せだな
70ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:18
正直そんなもんだ。
71ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:19
105を無くしてティアグラの格をちょっとあげれば
ちょうどよさそうなのにな。
72ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:20
>>71
アルテグラ無くして105をちょっと上げたほうがいい
73ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:20
>>71
お前どっちもつかったこと無いだろ?
74ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:21
アルテグラとティアグラで
語呂はよさそうなので・・・
75ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:23
>>73
そうですね。 105は所有したことは無いですね。
ティアグラとアルテグラとデュラエースだけです。
ソラは使ったこともありません。
76ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:23
105の名前をバイアグラに変えれば?
77ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:24
>>75
本当にシッタカだったか。
ツマラソ
78ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:24
それだ!!!
79ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:24
それだ!!
80ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:25
どれだ?
81ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:25
>>77
使ったことはありますが、何か?
82ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:26
73が105に必死なのはなぜですか?
83ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:26
>>81
名無しの偽者!(プ
84ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:27
>>81
使ったことある人の意見とは思えませんが?
>>82
そりは105が買える限界だったからさ。
86ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:27
俺、最新ジュラ 練習仲間の高校生8sアルテ
何時もスプリントで負ける僕。。。。
でもソノ高校生のフレームは何故か最新BSカーボン バランス悪すぎ
87ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:28
>>84
あなたの意見をどうぞ?
88ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:30
今夜の祭り会場はココですか?
>>88
いらっしゃい、間に合いましたね。
まあ、どうぞどうぞ。
90ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:32
>>87
105とアルテでは性能的な差はほとんど無い。
しかしティアグラと105の差は大抵の人なら分かる。
使ったことがあればだけどな(藁
91ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:32
>>88
お約束のAA貼ってくれ
92ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:33
ええと、うちのは車体が青でリアショックから下が銀でした。
確か97年の春頃買ったものでおっしゃるようにスイングアーム式でした。
かなり低めの一文字ハンドルで当時珍しかったフルサスにしてはあまり
DH車的でないようにも思えて今更ながら知りたくなりました。
買った時についていたブレーキはレバータッチ・制動力の立ち上がり何れも
リニア&強力で何度もジャックナイフして落ちたのは懐かしい思い出です。
最もあまり一般化しないまま廃れた形式なようで、大事にしていきます。
現役当時は荷物満載してランドナーに混じってキャンプ旅、今はせいぜい
運動不足解消と本来のMTBとしての性能を生かしてないのが情けないですが。
丁寧なご返事ありがとうございました。
93ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:34
>>92
あふぉか!
94ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:34
俺、ティアグラ買っちゃたんだけど・・・。
95ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:34
105ネタならこっちでし!

■●●シマノ!シマノ!シマノ!●●■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023884665/l50
96ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:34
>>94
ソラじゃないだけまし
97ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:39
で、結局なにがいいのよ?
やっぱカンパ>>>>>>>>>サンツアー>>>>>>>>>>>>>>>>シマノなのか?
98ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:39
ティアグラからデュラエースに変えたからって飛躍的に速くなるわけでもないよな?
99ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:40
>>98
乗り手が変わるのが一番
100ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:40
>>90
だから105かアルテのどっちか無くせばいいんだろ?
そこをただ語呂からだけで105無くしたんだよ。

そもそもあなたの言い分ならアルテを無くすってこと?
おれとどうちがうのかな?
ただのいいがかりか。
101ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:43
>90は105とアルテの差額がもったいないんだよ!
わかれや、ボケが。
>90にとっての5Kはとてつもないんだぞ!!!
>>100
どっちかを無くせと言っているのはただ一人。
あなただけです。
まずは落ち着きなさいな(w
103荒らしは放置:02/11/07 22:44
 
>>101
そうか
それは正直すまんかった,>>90
105ななしさん@EMACS:02/11/07 22:48
>>98
1000m を80secで走ってるヤツが 79secになっても嬉しくもなんともないが
67secで走ってるヤツが66secになるのは嬉しい。
106ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:49
>>102
72とかいますけど?
だいたいこの話題は何度もガイシュツ。
ジサクジエンウザイぽ
108ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:53
アルテでも105でもどっちが無くなってもいいわ。
おまえ裸ロード初心者スレの過去ログあさっとれ。
109ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:54
シマノがなくなっても構わんが?
11073:02/11/07 22:55
ずいぶん釣れたな。
大漁、大漁。
釣りで逃げたよ。
ま、どーでもいいが。
112 :02/11/07 23:47
お〜い105厨!
おまえにはこれも買えねえだろ?(プ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50621563
デュラチェーンなんて見たこともねえんだろ?(プププ
憧れちゃうか?(ケケ
113ツール・ド・名無しさん:02/11/08 00:34
>>112
>シマノ1057点セット

一寸驚いた
114ツール・ド・名無しさん:02/11/08 00:59
>>113
ワラタ
115ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:05
カンパではヴェローチェのコスパが光る。
ちゅうかケンタウル以上は無駄に高過ぎ。
116ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:06
高いコンポより安いコンポ使って部品交換サイクル早くしたほうがいい気がするんだがどうか?
117ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:08
>>116
はいはいちみは105を使ってちょうだい
お・や・ちゅ・み
118ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:12
105を年に3セット使ってますが何か?
119ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:15
>>118
ビンボ?
120ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:16
105年間3セットとデュラ1セット、どっちが高い?
デュラが高いか・・・
121ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:17
>>120
デュラぼられてますよ。
デュラマンセー野郎、荒すなヴォケ。
123ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:30
デュラマンセー厨に言いたい。高価だからいいと思ってるならレコード使ってくれ。
124ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:32
デュラのBBはばらしたりできるのが複雑だからアルテにしとく人もいるよな?
125ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:36
>>123
高価なのがいいならデュラだろ?
そして軽量パーツてんこもり
126ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:38
FSAのカーボンクランクでもかってなされ。
REWでもいいけど。
127ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:39
デュラならなんとかコーラスが買えるな。
128ツール・ド・名無しさん:02/11/08 02:16
>>124
完成車でそうしているメーカーもあるね。
129ツール・ド・名無しさん:02/11/08 02:17
>>125
イタリアンにはカンパですがなにか?
130ツール・ド・名無しさん:02/11/08 02:20
おっさんにはサンツアー
これ最強
>130
俺的にはクランクだけスギノ75カーボン
他はスパーブで組みたい
今でも欲しい。
132970:02/11/08 02:44
>>131
フレームは錦だろ。もちろん。
133へだま:02/11/08 17:46
同意

クランクだけスギノ75カーボン
他はスパーブで組みたい
今でも欲しい。
クランクってロードの顔でしょ。
スパブのクランクって物としては十分なんだけど
組み上げるとデザイン的インパクト弱いよな気がする。
金あればギネス!!
いいや、クランクはティアグラが最高にかっちょええです。
136ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:42
デュラは保証が一年ながい分も価格に含まれていると思われ
137ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:58
で、結局のとこ、FD・RD・クランク(リング除く)はティアグラで問題なし、逝って良し。
こういうことですか?
138ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:00
シュパーブいいですねぇ でもスプロケとリヤハブだけはデュラにしとこうか
139ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:00
最近変速の調子がどうさわっても良くない。7枚目から8枚目に行くとき
空回りするときがあって怖い。RDはソラで7000km、チェーンはDURAで6000Km
、スプロケはアルテグラで1万4000km、どれが寿命だろう。やっぱり
チェーンかな。
140ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:11
手入れや乗り方が悪いせいかもしれんが俺はチェーンが6000キロも持ったことは無い。
141ツール・ド・名無しさん:02/11/09 12:58
>>140
それは6000km以内でチェーンが切れるって事? それともチェーンが伸びるって事?
142ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:01
>>135
禿同
クランクのデザインはデュラよりいい。
143ツール・ド.名無しさん:02/11/09 13:21
>>142
自作自演ですか?
マンセーもいいけど、下位グレードは安っぽいだろ。
オレはデュラとアルテ以外使うきしないなぁ(笑)
144ツール・ド・名無しさん:02/11/09 16:42
>>143
105までは良いだろ。 ティアグラと>142はクズだね。
145ツール・ド・名無しさん:02/11/09 16:44
グレードによってSTIの大きさが違うって本当ですか?
手が小さいので小ぶりのヤツがいいなぁ
>145
そんなあなたに、コマンドシフト
>>145
そんなあなたに、グリップシフト
148ツール・ド・名無しさん:02/11/09 21:41
金がねぇからRDは中古のティアグラで我慢しることに決めた!
ほかに金かけよ。
FDもティアグラでいっか!
149ツール・ド・名無しさん:02/11/09 21:43
中古のティアグラってアンタいくら何でも金なさ過ぎ(W
150148:02/11/09 21:46
いやね、今動いてないのが1台家にあってね、そっから取り外そっかなぁ、と。
それによくぶつけっから、高いのだと「傷ついたぁ!」ってなるからさ。
じゃあ中古の105くらい持ってない?
151O.G:02/11/09 22:08
>>141
変速が渋くなるんとちゃう?
152ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:09
>>150
手持ちって意味か。
153150:02/11/09 22:21
>>152
これなら別に悪いアイディアではないっしょ。
1000キロくらいしか走ってないし。
154ツール・ド・名無しさん:02/11/11 19:18
>>143
色を含めると安っぽいんだが、
形だけはティアグラの形が好きだな。
155 :02/11/11 23:35
毎日SORAで40km〜
64800円の安物ロードでも巡航30kmでるさ〜

ビンディングはまだつけてない…ヘルメットもまだ…
服は普通のジーパンにシャツ、スニーカーはナイキ…
でもTREKのカーボン+デュラにも勝てることだってあるのさ〜

結論:体力>>フレーム>コンポ
>>155
勝てるというか、危なっかしいから先行かせてくれただけじゃね?
なんかルックMTBで必至に追いかけてくるやつ思い浮かんだ(W

とりあえずそれだけの速度出せるならメットかぶれ。
話はそれから。
157ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:54
>>156
TREK乗りはヘタレが多い
158ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:56
>>155
いったいどれくらいのギアでどれくらい回しているのか知りたい。
そのときの心拍も知りたい
159ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:57
39x25
300
31km/h
160 :02/11/12 00:00
ヘルメットって巡航30km程度でもいるものなんですか…。
友人のビンディング付きロードで巡航35kmで走ったときは危ないと感じたけど、
その程度でもいるとはおもわなんだ

ギアは良くわからんが、2か3速で普通のペースで。
心拍はわからんが、汗をかかない程度w
ビンディング無しで35kmで巡航すると汗だくw
161ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:02
ヘルメットはスピードに関係無くいる。
162ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:03
>>160
20km/hでもコケぐあいが悪ければそのまま逝くしね。
かぶっておくに越したことはない。
163ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:04
>160
なんかスポーツやってる?
164ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:07
セクースは日に4回ほど
>>162
うんうん、車道なら自分の速度に関係なくもらい事故だってあるしね。
166 :02/11/12 00:18
>>162
確かに危ないかも…金貯めて買おう

スポーツは苦手です。
去年半年病気で寝たきりだったので筋肉も落ちまくりで、
身長170しかないのに、体重が66kgもありますw
体脂肪率も15%くらいあるし…
そこで安いロードを購入して健康になろうかと思って買いました。
行き当たりばったりでポタリングして、200kmほど離れた地で野宿したり、
いつも車で走っている峠の下りで70km出してみたりして喜んでますw

プロのレーサーは平地で50km巡航してるなんて信じられないなぁ・・・。
そうですね、170cmなら60キロ、12%ぐらいにしたいですね。
168へだま:02/11/12 10:36
> プロのレーサーは平地で50km巡航してるなんて信じられない

そりゃ集団だし、役割分担があるからな。
わしら愛好家が一人で走ってるのと、
脚だけじゃなく、そもそも動機から違うのさ。
169ツール・ド・名無しさん:02/11/12 13:37
>>124
ばらすのが面倒なら、BBは7710(ピスト用)使えば良い。
JISしかないけどBBの軸長等規格を同じよ。
イタリアンは無いけどね。
>>169
回しパナシですか?
171 ◆NgSIEFFP8M :02/11/12 14:23
( ´,_ゝ`)プッ
172ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:42
クランク(BB含む)・FD=ティアグラ
ブレーキキャリパー・RD=アルテグラ
という組み合わせはバランス悪し、ですか?
レースに出る予定はないです、いまのところ。
173ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:51
>>169
ってことはピスト用BBはシールドなの?
オクタリンクですか?
アルテBBよりは軽いの? いくらですか?
聞きっぱなしですか?
174ツール・ド・名無しさん:02/11/12 22:41
169じゃないけど

bb-6500 221.5g
bb-7710 244g
シール性能はあまり良さそうじゃないな。シールと別構造だし。
しかもアルテより重いし。 オクタリンクだよ。


下で確認してみな。
http://www.shimano-europe.com/cycling/phpimages/product/exp_view/BB-7710.pdf
http://www.shimano-europe.com/cycling/phpimages/product/exp_view/BB-6500.pdf
175 :02/11/12 23:08
169はヴァガァですか?
176ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:12
というよりトゥリ師ではないかと
177ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:13
ピスターかと
>>175
むしろ>170だろ。
179ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:48
そうそう。
170は大ブァカ
180ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:49
大ヴァカで〜す
181ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:54
トラック用パーツの値段なんて馴染みないしなあ。
デュラBBトラック用っていくらなんだろ?
安かったら試してみよう。
182ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:01
中古の105セットはいくらくらいまでなら買いですか?
183:02/11/14 00:05
100まんえん!
184ツール・ド・名無しさん:02/11/14 08:59
 
185ツール・ド・名無しさん:02/11/14 09:46
>>181
ごめん、四角BBの画像しか無かった。
ttp://www.takizawa-web.com/shopparts/simanobb.shtml
アサヒによるとオクタの方が定価からして安いみたい。
ttp://ec.cb-asahi.co.jp/parts/117.html

しかしアサヒのリンク先は間違ってるのでX。
ショートクランクってどうなの?
回転重視の方にお勧めです
188FCR-2:02/11/14 19:53
すいませんちょっと教えて下さい。
今乗っているFCR-2のドロップハンドル化を計画しています。
そこでSTIレバーを買うついでにコンポのアップグレードも検討しています。
ただ新品を買うのは経済的に辛いので中古で探しているのですが、他のスレで
見つけた中古の105のセットはいくら位までなら買いでしょうか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036071885/533
189ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:05
>>188
すでに値ごろ感無し。
つっか俺の読みでは半額以下の2.5万円で終わると思ったのだが・・・ヤフオクは暴騰するねぇ。
190ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:16
>>188
新品だと4万近くするからまだ安いけど飛びつくほどお買い得とは思わない。
ただ新品だと4万とかするから少しでも安く上げたいなら3万までなら出してもいいかも。
それ以上出すなら迷わず新品を買った方がいいだろうな。
>>181
BB-7710 244g 6,600yen
BB-7700 173g 7,320yen(ロードと共通)

の2種類みたい。両方とも定価ね。
192ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:30
>>188
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50621563
丁度、ヤフオクに出てるよ。
193ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:32
>>192
188のリンク先と一緒じゃん(w
194192:02/11/14 20:33
おおう。スマソ。
適当にレス付けたのがバレバレだ。
195ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:35
>>189
まだ2万だけど???
196ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:37
>>195
まだ一日あるじゃん。
この調子ならあと5千円くらい上がるでしょ。
197杖レ:02/11/14 21:42
この105の7点セット。
2万円なら、俺はまだ値頃じゃないかと思うナァー。
25000円なら要らないけど。
あくまで主観だけどね。
(だったら、買えってのナシね。 俺もアルテ9sが1台分余ってるから)
198ツール・ド・名無しさん:02/11/14 22:30
>>197
俺もそんなもんだと思う
199ツール・ド・名無しさん:02/11/14 23:57
やっぱミラージュ最高
200なり
201ツール・ド・名無しさん:02/11/15 00:03
コソボ?
202ツール・ド・名無しさん:02/11/15 00:14
200ってコンポはねーの?
203ツール・ド・名無しさん:02/11/15 07:17
204ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/15 09:16
>>160
ネタで放置されてやんの
晒しageだな
>>204
お前がレスつけた時点d
206ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:54
>>204
釣られてるよ・・・・・(プ
207ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:54
>>204
釣られてるよ・・・・・(プ
208ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/15 18:57
何か3人釣れたようだが?
気のせいだよね。
209ツール・ド・名無しさん:02/11/15 19:10
2200売れ
210ツール・ド・名無しさん:02/11/15 20:16
やっぱレコ最高

でも俺はコーラスの方が好き
211ツール・ド・名無しさん:02/11/15 21:29
サンツアーマンセーヽ(´ー`)ノ
212ツール・ド・名無しさん:02/11/15 22:11
サンツアーはカスだから潰れました。
サンツアーはクズだからシマノが儲かりました。
サンツアーはウンコだから211は好きなようです。
213ツール・ド・名無しさん:02/11/15 22:13
ウコンは肝臓に良いそうです。
みなさんカレーを食べましょう。
214ツール・ド・名無しさん:02/11/16 11:54
>>192
落札価格見てみろよ
中古の105が3万越えてやんの
俺だったらあと数千円足して新品買うな

>>203
XENONはシマノで言ったらSORAかヘタすりゃもっと下のグレード
そんなもんに3.5万も払うなら中古の105のがまだましってもんだ
215ツール・ド・名無しさん:02/11/16 11:56
>>214
105の新品セットが3万台前半で買える店を教えてくれ。
近いうちに買いに行く。
216ツール・ド・名無しさん:02/11/16 12:00
>>215
黄色いロゴの105が在庫で残っているかどうかが勝負。
ニューモデルだとアスキーでも4万越えるからね。
ガンガッテ探しちくりくり。
217ツール・ド・名無しさん:02/11/16 12:08
>>216
あ、シルバー105もロゴの色が変わってたのか。気がつかなかった。
なるほど、それなら黄色105が値崩れしてる事もありそう。
アリガトン、探してみるよ。
>>214
お前、XENON使ったことも見たことも無いんだろ?
わかった様な事言ってんじゃねぇよ。(プ
219ツール・ド・名無しさん:02/11/16 13:32
カムパニョローとロゴが入っていれば何でもマンセーな
>>218がいるスレはココですか?
220ツール・ド・名無しさん:02/11/16 15:33
カンパでケンタ未満のコンポなんて糞ですが?
221ツール・ド・名無しさん:02/11/16 17:34
>>220
糞です。
常識です。
222ツール・ド・名無しさん:02/11/16 18:22
コーラス以下はヤバイだろ。
耐久性はともかく、回転系がかなり糞。
かといってコーラスとレコードの回転系の差の無さも糞と言えば糞。(いい意味で)
でも、ちょっと差をつけすぎてるよなあ・・・カンパって・・・。

シマノの上から下まで差が無いのも・・・とは思うが。
223ツール・ド・名無しさん:02/11/16 19:18
健太そんなに悪くないと思う。ホビーレースなら充分使えるクオリティ。
見栄えもそんなに悪くない。

>>222
シマノはデザインと耐久性、カンパは性能と耐久性で差を付けてますな。
224ツール・ド・名無しさん:02/11/16 20:33
ゼノンは使っても良いけど、ソラは使いたくない。
225ツール・ド・名無しさん:02/11/16 20:50
俺、SORAだけどそこそこ速く走れるので満足です。
友人のヅラよりは確実に早いです。
てめぇ見たいなヘタレにはビアンキなんてもったいねぇんだよ(゚Д゚#)
226ツール・ド・名無しさん:02/11/16 20:54
そら結構ですな。
227ツール・ド・名無しさん:02/11/16 20:56
コーラス以下か。
レコードしか使えんのいか。
金持ちだな、222.
228ツール・ド・名無しさん:02/11/16 20:56
>>225
そんなあなたにこそカンパのレコードフルセット。
いまですら、そのあなたの友人+ビアンキ+デュラ
よりも速いんですから、レコードにしたら、コンポの
グレードもスピードもダブルでぶっちぎり。
あなた自身も快感で3杯は御飯がお代わりできることうけあい。
229ツール・ド・名無しさん:02/11/16 20:58
つまりあれです、エンジンがSORA。
230ツール・ド・名無しさん:02/11/16 21:02
俺のエンジンはTourney以下だ…
231ツール・ド・名無しさん:02/11/16 21:12
カンパのエルゴパワーって、レコードもゼノンも形は一緒なんですかね?
一緒なら一回カンパの握り心地を知るために買ってもいいかと
思ったのだが
232ツール・ド・名無しさん:02/11/16 21:15
>>226
地味なネタだが嫌いじゃないぽ
233ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:09
>>231
一緒。 すぐ買いなはれ。
234ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:10
このスレにゼノン厨がいrことだしゼノンを買え
そして「やっぱ糞だわこりゃあ」と書いてくれ
よろしこ
235ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:14
ティアグラこそ最高のコンポ。
カンパは高いだけで良いところは全く無い。
これが真実。
わかったか?
>235
いや、カンパの最大のメリットは高いことだ
ティアグラしか買えんような貧乏人と、おそろいにならずに済む
237ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:17
>>237
寒波が高いのは関税によるところが大きいよねぇ。
向こうの価格のいくら増しになるんだろう?
239ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:31
自転車のパーツには関税かかりません。
240ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:38
>>238
関税より中間マージンがでかい
241ツール・ド・名無しさん:02/11/16 22:47
カンパは現地法人の無い地域では無駄に高価、これ常識。

>>240
よりってなんだよ、自転車は関税率0だっての。
242:02/11/16 22:50
ネタです。
笑ってやって下さい。
243238:02/11/16 22:53
何、関税率0なんて知らなかったよ!
一つ賢くなった(気がする)。
サンキュー。
信じる者は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・騙される?(w
245ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:07
カンパはイタリアでも高価だよ。
日本価格はそれ以上にボッタクリだがな。
246ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:10
>>245
イタリアのショップの価格を見ると日本より高いところも結構多いんだよ。
日本の問屋の決めた定価は馬鹿みたいに高いけど、普通に値引きをした価格はイタリアより
少し高いだけというのが現実みたい。
247ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:29
>>234
このスレにゼノン使ってる香具師はいないと思うけどね。
248ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:30
ゼノンはイタリアではソラより安いと書いてみるテスト(実話)
249ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:33
俺、ケンタ使いだけどゼノンがソラより安ければ、速攻で買いに走るよ。
日本でもその状況キボンヌ!
250248:02/11/17 00:34
>>249
ゼノンがソラより安い理由がシマノ製品が高いからだとしてもか?
251249:02/11/17 00:39
>250
俺が言ってるのは、日本での話だぞ?
252ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:40
>>251
日本でもシマノが高くなるだけじゃん(w
253ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:42
なるわけねぇだろ。(w
254248:02/11/17 00:43
>>251
ゼノンはイタリアで安いショップで買っても300ユーロ以上しますから、日本の
アスキーサイクルあたりで買うのとそう変わりません。
ちなみにソラは350ユーロ前後で売られています。
255>254:02/11/17 04:19
イタリアの自転車パーツの関税は幾らなのであろうか?(笑
256ツール・ド・名無しさん:02/11/17 10:36
関税は品物が国に入ってくるときにかかる税金なので…。

ネタ?
257ツール・ド・名無しさん:02/11/17 10:41
>>256
意味わかんない。 誰のどの文に対して「ネタ?」って言ってるの?

ネタ?
258ツール・ド・名無しさん:02/11/17 11:42
>>257
239と241だ
ついでに書いておくがわかってないのはお前だけ(w
259ツール・ド・名無しさん:02/11/17 12:02

プ
260:02/11/17 12:03
恥ずかしさを必死になって誤魔化す257
お前って案外良い香具師かもしれん(w
261ツール・ド・名無しさん:02/11/17 12:04
誰かミラージュ使ってるヤツいないわけ?
ボンビはティアグラしか使わないわけ?
ソラはロード用コンポじゃないといってみるテスト?
262ツール・ド・名無しさん:02/11/17 12:12
>261
ミラージュ使ってる。(ミックスで)
Rはキレイに変速する。Fはいくら調整してもダメだったので
レコードに換えた。エルゴもプラスティックだけど自分は気に
入ってる。
263正しい日本語を使いましょう:02/11/17 12:33
×プラスティック
○プラッチック
264_:02/11/17 12:33
265ツール・ド・名無しさん:02/11/17 12:33
アスキーサイクルではなぜかミラージュだけ扱ってない。
シマノは105まで
なんでなん?
266ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:26
そりゃ、アスキーに聞いて見なきゃわからんな。
でも、昔はベローチェすら無かった様な気が・・・? ゼノンなんかはちょっと前まで無かったからね。 俺が一年前くらいに問い合わせたときも、取り扱い予定はありません って回答だった。
というか、セキヤで扱ってるみたいだから、取り扱おうと思えばすぐにでも
取り扱いできると思うんだけどな。 仕入れ先は一緒だよね?

まぁ、少しずつだけど、アスキーも進歩してるって事だね。 利用者側から
したら、うれしい事だ。
267ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:30
なんか最近ミラージュの話題が多いような・・・
268ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:56
>>267
売ってないのにな。(w
でも、105の話題ばっかりってのも寂しいから良いんでない?
269ツール・ド・名無しさん:02/11/19 17:18
SORAとティアグラってハブ系の性能の差どれくらい?
値段はあまり差が無いし、くだらん質問でスマソ
270ツール・ド・名無しさん:02/11/19 18:17
>>269
無い
271ツール・ド・名無しさん:02/11/19 18:20
ソラとティアグラ、厳密に言えば差があるんだけどまず体感できないだろうな。
耐久性も誤差範囲。
272ツール・ド・名無しさん:02/11/19 18:38
悪いことは言わない、借金してでも105にしなさい。
ハブだけならほんのちょっと追加するだけだろ?
273ツール・ド・名無しさん:02/11/19 19:37
>>272
SORAと105じゃ、そんなに差があるんですか?
274ツール・ド・名無しさん:02/11/19 19:39
>>273
ある
275ツール・ド・名無しさん:02/11/19 20:35
>>274
そうですか、なんとか金工面して次元の違う走りを体験したいと思います。
276ツール・ド・名無しさん:02/11/19 21:58
XENONとSORAだったらXENON
277ツール・ド・名無しさん:02/11/19 21:58
>>276
ふ〜ん、俺はどっちも使ったこと無いから分からないや(プ
278ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:01
一番コスパがいいのは105?
279ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:02
ハブに関して言うと、ケンタ以下のグレードはすぐ錆びるので、駄目。
更に、ヴェローチェですら、フロントハブはゴリゴリ言う。

なので、ケンタ最高!
280ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:02
>>278
その通り。
281ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:03
>>279
健太以下ってことは健太も含まれますが?と言ってみるテスト
282ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:03
>>278
コストパフォーマンスが良いのではなくて、レース用として我慢できる最低限が105ってこと。
283ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:03
>>278
用途による
284ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:04
>>281
前も言ってたネ。 正直ウザイよ。
285ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:04
街乗りだけならソラが一番安いからコストパフォーマンスも最高だな
286ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:05
>>284
顔が赤いようだがどうした?(w
さわやかソラ
288ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:06
女衒のゼノン
>>285
実際ソラもそんなに悪くないぞ。そりゃDuraとかと比較するとだめだけどな
290ツール・ド・名無しさん:02/11/20 00:13
RSX使ってたけど、結構良くできてた。
ただしSTIが壊れやすかった。

105はチェーンリングの見た目さえヘボくなければいいんだけどな。
291285:02/11/20 00:14
>>289
いつソラが悪いと書きましたか?
292真285:02/11/20 00:21
>>289
安いから許されるってレベルでな。

>>291
偽者ウザイ
293:02/11/20 00:23
ジサクジエンウザイ
294ツール・ド・名無しさん:02/11/20 00:25
さわやかソラなんだからさわやかに話しましょう!
295ツール・ド・名無しさん:02/11/20 00:36
シマノはションベン
カンパはジジイ御用達

自己満足のオナニー
297O.G:02/11/20 01:15
つーことは、“マビック最強!!”





.                              これが言いたかったっっ!!
298ツール・ド・名無しさん:02/11/20 01:21
>>296
シマノしか使えなくて自己嫌悪に陥るよりはマシ
>>297
見た目の奇抜さでは間違い無く最強です。
ただしフロントディレイラーは足で隠して置いてください。
300
301O.G:02/11/20 01:29
>>299
ぶわはははは!! (^O^)
302ツール・ド・名無しさん:02/11/20 20:18
>290

105のチェーンリング嫌いって人多いですね
個人的には結構好きだけど・・・仕上げは凄く雑だけどね
ヂュラとアルテはチェーンリングにコーティング(?)がしてあって
光っていないからなぁ〜 だから105が好き

ヂュラの25周年のチェーンリングだけ発売して欲しい
・・・それとも105のをピカールで磨くか(w
303ツール・ド・名無しさん:02/11/20 23:32
>>302
カンパにしろ
304ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:47
ソラの下にできた新しいグレードってどうかねえ?
305ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:50
>>304
フラットバー専用コンポだよ?
306ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:51
>>304
ソラの下のグレード?

何じゃそら??

アヒャー
307ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:53
2200って奴か、黒105みたいでかっこいいな。
308304:02/11/21 00:57
>>306
2200ってのが出来たみたい。
内容は305が書いたようにフラットバー用のコンポなのだが、色が黒いのよ(w
で、見た目はソラよりマシな感じだけど、品質がどの程度の物なのか興味がある。
サイスポの付録のカタログではデュラからティアグラまでのスペックは一覧表に
書いてあるのにソラと2200は割愛されてるからほとんど情報がないしな。

このコンポの登場でフラットバーのロードルック車が一気に増えそうな気がする。
309ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:57
RSX使って7年目突入だけど、まだちゃんと動くし性能も悪くないよ。
今のソラとかティアグラはもっといいのかな?
今度ロード買おうと思ってコンポ考えてるんだけど、ロード初心者には
105は必要ないかな?
310ツール・ド・名無しさん:02/11/21 02:07
7年もロード乗ってるなら初心者じゃないと思うw

最初から105以上で組んでる人も多いし、7年も乗ってるなら、
自分へのご褒美(?)としてアルテグラあたりで組んでみては?
311>309:02/11/21 06:58
自分には不相応とか考えずに、自分の予算内で自分の乗りたくなるようなコンポで組むのが吉。
312ツール・ド・名無しさん:02/11/21 10:43
>>311
禿同
分相応、不相応という話をし出すと俺なんて1万円以下のママチャリ以外乗れ無いことになる(w
313309:02/11/21 18:06
いや、ロードというかクロスバイクみたいなのに付いてたんです。
ブリジストンのやつで、ドロップハンドルにブレーキはカンチ、ブレーキとハブ以外が
RSXだったんです(その当時はクロスバイクという言葉はメジャーじゃなかった)。
アルテグラやっぱりいいんですかね?私はアリビオとLXの違いもあんまりわからなかったので
(きちんと調節はして)こんな私に上級コンポはどうかと思いまして。
でも高いほうが耐久性があるのだったら上級コンポもいいですね。
314:02/11/21 18:24
2200で十分
315309:02/11/21 18:37
>>314
2003年登場の新しいコンポですね。フラットバー用のコンポなので少し
考えてしまいます。ハンドル周りだけSORAにすればいいのですかね?
316んなこたあ:02/11/21 18:57
SPDSLよさげ
317ツール・ド・名無しさん:02/11/21 21:35
2200のクランク、ソラを黒く塗っただけに見えない?
RDはアルタスの13Tバージョンかな。
ハブは見るからに安っぽい。
318ツール・ド・名無しさん:02/11/21 22:00
Duraのブレーキアーチと105のブレーキアーチを手で縮めた場合、
やっぱりDuraのほうがだいぶ軽いんでしょうか?ワイヤーとかには
こだわっているのですが以前握ったことのあるDuraのブレーキほどは
軽くなっていない気がする
319ツール・ド・名無しさん:02/11/21 22:56
ブレーキの引きはカンパが軽くて良い。
何故かって言うと、ブレーキレバーの上に変速機構が付いてないから。(w
320ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:02
105のBBと、XTのBBって別ものかな?
ちょと、105の2002モデルがやすかったので、在庫確認してるんだが、もし、BBが別物だと、よけいに出費がかさみそう・・・
321ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:08
>>320
MTB用BBでロード用クランクに使えたのは旧XTRだけでふ。
勘合の溝の深さがロード用とMTB用とでは異なっている
322320:02/11/21 23:08
>>321
ありがと。
+2500円くらい出費あっぷだ・・・
>319
50点。
324ツール・ド・名無しさん:02/11/22 11:40
フラットバー用コンポならアルテグレードのやつが良いな。
なんとなく「安物を使ってるんじゃねえぜ!」って感じがぐ〜
325ツール・ド・名無しさん:02/11/22 11:42
フラットバーロードのコンポなんか
気にしてみてるヤツなんかいない罠。
なので空でよし。
326ツール・ド・名無しさん:02/11/22 11:44
>>325
フラットバーロードに限らず他人のチャリのパーツに興味を持つのは一部のチャリヲタだけですよ。
パーツのアップグレードは自己満足のためですよ。
君は馬鹿ですよ。

327ツール・ド・名無しさん:02/11/22 11:47
メインがティアグラでもブレーキシューをデュラにかえたり、ツボを押さえた改良してると目を引く。
328ツール・ド・名無しさん:02/11/22 11:51
>>326
その君の自己満足の中に同族(チャリオタ)達に対する見栄が混ざってる事も忘れずに。
329:02/11/22 11:52
うっせーばか(ぺっ
330ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:00
>>327
走っていたら誰にも分かりませんが何か?
331ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:17
シマノとカンパ以外の選択肢が欲しい。
あ、M社のすぐに固まるのは除外ね。
かばや工業あたりつくらんかな
333   :02/11/22 13:31
>>332
ジューCでも作らせようての?
334ツール・ド・名無しさん:02/11/22 15:45
>>333
うまいっ。
335ツール・ド・名無しさん:02/11/22 15:51
>>330
>>329は止まってるときが多いから良く見えるんだよ。
336ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:26
>>335
なぜ329?
327の間違いではないかと。
337ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:10
かばやかばやかばやー♪
かばやーがーつくーるとー♪
338ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:22
コンポ変えるとどのくらい違いが出ます?
たとえばsoraで組まれてる7万くらいの完成車を
オールデュラにするのと、キシリウム履かせるのとで
どっちが速くなりますか?
339ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:26
もったいないからやめとけw

まぁ、多分キシリウム履かせた方が速くなると思うが大して差は無いと思う。
338に関連した質問ですが・・・
例えばフロントフォークをクロモリからカーボンにするのとシートピラー
をアルミからカーボンにするのではどっちが速くなりますか?
341ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:29
>>340
いっぺん死んで来い
なんで誰もカヤバにネタ振ってやらないんだ・・・332哀れだな。
343ツール・ド・名無しさん:02/11/22 23:06
>>338
どっちも快適にはなるが
速さには直結しにくいかと。
344O.G:02/11/22 23:35
>>338
タイヤ替えるのが一番速くなるとオモワレ。。。
345理恵蔵   :02/11/23 00:01
>>340
シート、カーボンにしても速くならない、絶対。
ホークは材質でなく出来によるよ、私はホーク変えたら
同じ下りのコーナーが5キロ速くなった
346ツール・ド・名無しさん:02/11/23 14:46
>>338
自転車を買い換えるべし。
糞に味噌を混ぜても糞である事には変わりない。
347ツール・ド・名無しさん:02/11/23 15:12
ふむ、糞に味噌を加えても味噌にはならないという事か。
正論だな。
348ツール・ド・名無しさん:02/11/23 15:20
樽一杯のワインにスプーン一杯の汚物をたらした物と
樽一杯の汚物にスプーン一杯の汚物をたらした物は
飲むことが出来ない点で等価である

出典は忘れた
>>338
わたしゃsoraの完成車にキシリウム履かせてやった。
で、明らかに速くなった(タイヤもついでに替えたが)。今まで死ぬほど苦労していた坂なども、それなりの苦労くらいで登っていけるようになった。

煽りなんぞ気にしない、キシリウムお薦め。
女子駅伝

中国:ツル
ルーマニア:クマ
日本:小鳥田

なんか動物レースのようだ。

>>350
何のこと?
>>351
誤爆じゃねぇ?
353ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:06
>>349
デムパ認定!(w
354ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/11/23 19:43
>>338

>>346の言う通り自転車を替えるのが一番ですが、一つだけ替えるとしたら

”フレーム”

でしょう。
355杖レ:02/11/23 19:46
流れ読んでないけど、
俺なら「ホイール(&タイヤ)」と思う。
356ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:48
その金で脚鍛えろ。
サプリメント試しまくれ。
>>356
脚だけしか鍛えないってのも難しいと言ってみるテスト。
358ツール・ド・名無しさん:02/11/23 20:09
 
359ツール・ド・名無しさん:02/11/23 20:17
タイヤがノーマルのままだったらタイヤだな。
360ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:37
>>354

しかし、7万の完成車買って、フレームだけ交換してパーツそのまま移植したところで、速くなるとは信じがたい。だいたい、フレームだけコルナゴにしてパーツがSORAじゃ、いくらなんでもしまらんでしょ。
361ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:00
つーかさ、最初はソラかなんかの完成車で始めて、後からもうちょっと良いのに
アップグレードするってのが普通の流れだとすれば(俺は違ったけど)、元の
安チャリを弄るよりまとめて買い換えるのが良いんじゃねえの?
どこか1箇所だけ変えてどうこうって時点でネタ丸出しだけどな(w
俺は自分がバイク買う前だけ1ヶ月くらいここの住人になって
いろいろ聞きまくり、その時点で最高と思えるものを買うが
その後は全くここを訪れない。

1年前にもいっぱい質問してるのが残ってて笑える。

去年は結局デゥラにしたが今年はレコードにしました。
完成車重量6.5キロ!
来年のノリクラは20分きるぞ!
363ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:25
レコードなら10分切ってくれ!!
なーんちゃって
364ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:22
何となく、362はヘタレのような予感がするのだが。
365ショップ関係者:02/11/23 23:23
>>364
良いお客さんですが何か?
366ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:26
今日サイクルショーでXENONの実物初めて見たけど、あれは駄目だわ。
レバーがプラスチックで安っぽい。レコードのシフトもセコイ感じだしなぁ。
やっぱカンパはヴェローチェからコーラスが妥当な範囲だな。
367預言者:02/11/23 23:27
>>364
の言葉に発奮した362は来年の乗鞍で10位以内に入るであろう
368ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:29
>>367
の言葉に安心した362は来年の乗鞍でスタート2時間後にCP2
でアクエリアスを飲んでるであろう
369予言者:02/11/23 23:30
>>367
364の言葉に発奮した362は来年の乗鞍で10位以内に入ることを目的に頑張りすぎて
心の臓を病んで死ぬであろう。
370ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:30
しかし、安バイクでコンポ替えちゃいけないのかい?
>>370
お好きにどうぞ
372ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:35
>>370
んなこたぁない
373ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:35
それも楽しみ
374ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:44
本当にガタボロのフレームにレコードの組み合わせも面白い。
店長のお奨め!
375ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:17
もうかりまっか?
ぼちぼちでんなあ

うっひっひっひっ
376362:02/11/24 17:37
村山のおっさんに俺はタバコすわねーのに
なんで吸うお前に勝てんのじゃー
と酔って絡んだら
屁タレだからって言われたことを思い出した。

確かにへタレだけど、いい客だし、30分切れんような奴には
黒モリ105でも負けはしないよ、登りなら。

来年のサイスポには俺のバイクとタイムが乗るはずだから
楽しみに待っててぽ。
377ツール・ド・名無しさん:02/11/26 15:04
Vブレーキ引ける、エアロブレーキレバーってダイアコンペ以外にないっすか?
378ツール・ド・名無しさん:02/11/26 15:39
>>377
小物を使って比率を変えればみんな使えるぽ
379ツール・ド・名無しさん:02/11/28 22:36
でも、その小物がなかなか手に入らない罠
380377:02/11/28 22:39
その小物はどこにあるのら?
381ツール・ド・名無しさん:02/11/29 10:24
小物はいらない
382ツール・ド・名無しさん:02/11/29 13:48
>>381=腐れ外道
383ツール・ド・名無しさん:02/11/29 13:50
>>382=リアル厨房
384>383:02/11/29 13:53
返しのレベルが低いぽ
>380
ウエノのクラシックとかアサゾ行けば売ってるよ
トラベルエージェントというやつなんかだ。
386ツール・ド・名無しさん:02/12/02 00:00
やっぱりConnnexの接続ピンとシマノのチェーンでは相性は良くないようだ。
387ツール・ド・名無しさん:02/12/02 01:01
わかる人きぼんぬ。
カンパ10sのスプロケ買って、ローだけ9sと取り替える事出来ますか?
9s用だと28tまでしかなくてね、、へたれな私にはもうちょっと欲しい。
388ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/02 02:08
カンパ10sはローが3枚ぐらい一緒になってたような気がするが・・・
389へだま:02/12/02 02:16
かんぱはニ枚だろ
3枚くっついているのはしまの
390ツール・ド・名無しさん:02/12/02 09:49
カンパとかシマノを使わなければ自由度が上がるんだけど、その分変速性能が落ちるのが痛い。
391:02/12/02 10:00
スプロケの話ね。
ディレイラーは他には殆ど選択肢が無いし。
392ツール・ド・名無しさん:02/12/02 10:37
ここでは評判がよろしくないあさひの完組ですが、必要以上にテンションが高くないので
乗り味はマイルドでレースでガシガシ使うのでなければそう悪くは無いと思います。
ただ振れが出やすいと言うのは本当かもしれません。
393ツール・ド・名無しさん:02/12/02 10:42
STIでVブレーキを引くには、ネジみたいなのがついたバナナが安くていいよ。2個で1800円。
394ツール・ド・名無しさん:02/12/02 19:34
>>387
へだまの言うとおりカンパは2枚組なのでちょっと厳しい。
でも、28で駄目って事ならフロントトリプルにした方が何かと良いんではないかな。 何故かトリプルに抵抗持ってる人多いと思うけど・・・
395ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/02 20:06
 そっか、2枚だっけ?まぁ、セットになっていることに変わりはないわけで。

>>387

 カンパハブなんですか?
 シマノハブでいいんだったら、いっそのことMTB用のスプロケ使うのはどうですか?
 28で足りないんだったら、29に伸びたところでそんなに変化があるとは思えませんが。
 ただそうなるとRDにもMTB用のを使わないといけないような気もしますが・・・
396ツール・ド・名無しさん:02/12/02 20:19
>392

ネジみたいなのがついたバナナって変速バナナ(だっけ?)のこと?
詳細をきぼーん・・・写真もあれば写真も教えて欲しいなぁ
397396:02/12/02 20:20
失礼、さっきのSTIでVブレーキの引用先は
>393
398387:02/12/02 23:53
そか。9sで29t以上は無理なのね。
ありがとう>レスくれたみんな
399ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:49
10sエルゴパワーにシマノ一式
これ最強
400ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:03
本当に10速のエルゴパワーでシマノの9速が使えるならボクも試してみたいです。
401O.G:02/12/03 01:17
>>400
調整がシビアになるけど、使えるって話は良く聞きますよ?
ぼくはスプロケとハブだけシマノにして使ってみたけど、
一枚だけギアの調子が悪かった以外は問題なく使えました。
きっちり調整すれば問題なく使えるんだろけど、
めんどかったしあんまし使わないギヤだったので気にしなかった。。。
402ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:29
9s エルゴは問題なく使えるてこと?
403ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:33
>>402

You have to have the risk by yourself.
404ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:34
>>402
違う、10sエルゴがシマノ9sで使えるの。
405ツール・ド・名無しさん:02/12/03 09:15
9sエルゴがシマノ8sで使えるって話も聞いた事あるが。
406ツール・ド・名無しさん:02/12/03 09:18
>>402
ショップの人がエルゴの10Sの引き代が島野の9Sにほぼ近いと言ってました。
でもなんだかほんのチョット違うらしいので何処かで犠牲になるギヤが出るとか。
407ツール・ド・名無しさん:02/12/03 10:36
そりゃ純正品じゃないんだから完璧に動くことを期待しちゃいかん罠
しかし殆ど問題無く動く罠
408ツール・ド・名無しさん:02/12/03 19:47
>>405
旧D-AのRDと組み合わしたら動いてるよ。俺の目の前で。
409ツール・ド・名無しさん:02/12/03 19:56
シマノをエルゴで使いたい人は多いけど、
カンパをSTIで使いたい人っていないの?
410ツール・ド・名無しさん:02/12/03 20:35
ヒュン代の車にレカロのシートを付けるヤツはいるかもしれんが
ふぇらーりの車にヒュン代純正のシート付けたがるヤツはおらんだろ?
そゆこと。
>410
意味わかんねーよ
412ツール・ド・名無しさん:02/12/03 20:58
>>410
うむ、同意。
413ツール・ド・名無しさん:02/12/03 21:10
>409
そんな馬鹿いねぇよ!
あんな握り具合の悪い糞レバーを何故にそこまでして使わにゃならんのだ?
414ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:11
>>413
結局はそこなんだよな。
STIレバーは手が疲れるからエルゴパワーを使うけど、ディレイラーの性能自体は
シマノの方が良いからシマノを使う。
それを逆に握りにくいSTIレバーと変速がしっくり来ないカンパを組み合わせたら
目も当てられない。
まあそれ以前に使えなければそれまでだが。
415ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:13
握りやすさはMAVIC最強ですが?
416ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:16
STIもNEWモデル出さないかな。ペダルのSPD-SLみたいな。
417ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:19
>>415
手が奇形なんだろ?(w
418ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:26
>>415
MAVICはフロントディレイラーがカンパミラージュみたいで格好悪い
なんか普通だしね(藁
419ツール・ド・名無しさん:02/12/04 01:31
あさひのモニターレポートによるとワイパーマンのチェーンは性能が悪いそうだ。
信憑性はアレなんだがみな同じ事を書いているからきっとそうなんだろう。

しかし俺のバイクもワイパーマンのチェーンを使っているが変速性能が落ちたとは感じない。

やつらのセッティングが悪いのか俺が鈍感なのか。
まあいいや、寝る。
420ツール・ド・名無しさん:02/12/04 10:47
>>419
純然たる怒素人を対象としているから仕方が無い。
421ツール・ド・名無しさん:02/12/04 11:00
ケンタウルが一番良いです。
次がコーラスでその次がレコードです。
シマノはビンボっちいので使いません。
マヴィックはゲームウォッチみたいなので使いません。
422へだま:02/12/04 12:24
XTRのインナーとDURA-ACEの組み合わせは、
おすすめです。
423ツール・ド・名無しさん:02/12/04 13:45
>>422
MTBのインナーってロードのクランクで使えるんだっけ???
424へだま:02/12/04 14:44
シフトケーブルです。

ごめにょ m(__)m
425ツール・ド・名無しさん:02/12/04 18:18
コンポの事でないので恐縮ですが、
カンパのホイールでZONDAというモデルなのですが
これはいつ頃の物なのでしょうか?
また定価・性能など情報をお持ちの方がいらしたら
お教えください。
>>425
ZONDAちゅう名前のホイール自体は結構前からあったと記憶している。
たしか当初はSHAMALの下位モデルという位置づけだったかと。
今はEURUSの下ですかな。
427425:02/12/04 19:10
>>426
自己訂正。むかしのはZONDAじゃなくてVENTOだった。
鬱だ氏脳.........
428ヘタレモニター:02/12/04 19:52
>419

すまん・・・セッティング能力ないのだよ>俺
でも素人には絶対デュラチェーンの方がベストセッティング出しやすいって思う
この間も変速云々よりチェーンが歯飛びしたし
スプロケ200キロくらいしか使ってないのにね・・・

俺的にはワイパーマンのチェーンは上級者向きと思う
そのうち俺はデュラに戻すつもり・・・
429ツール・ド・名無しさん:02/12/05 19:12
 
430ツール・ド・名無しさん:02/12/05 19:25
Kij○faでもウィパーマンのチェーンはすばらしいとかいってたけど
原因不明のチェーン切れが何件かあったので発売を中止したとかなんtか
431ツール・ド・名無しさん:02/12/05 20:20
CONNEXの広告に「以前の苦い経験は忘れてください。」って書いてあるのが笑える。 自分達の事を言ってるのか? と・・・
432ツール・ド・名無しさん:02/12/05 21:19
>へタレ殿
まだチェーンの慣らしがすんでないんだよ
ドイツもんはきっちり作ってあるからアタリが
でるまでに時間が掛かるのじゃ(本当にそうかもしれん)
諦めずに引き続き使用してくんろ
433ヘタレモニター:02/12/05 21:29
>432
うーん、そうなのかなぁ・・・確かにスプロケが新しいからというのも
あるのかもしれん
個人的にはコネクト部分が悪さをしている気もするから
それとってシマノのコネクトピンで・・・それじゃ利点をダメにしちゃうだけかな(w

ちなみに、あさひの掲示板によればコネクトピンが割れる?件は
解決したらしいが・・・
434ツール・ド・名無しさん:02/12/05 23:07
>>430
以前に問題があって回収→改良をしたらしい。
ソース元は>>433参照(w
435434:02/12/05 23:10
すまん、途中で「書き込む」押しちゃったよ。

実は俺もConnexを使ってるんだが、走っていてコネクトピンが外れる事も無ければ
変速の不具合も起きていない。
ただ俺のはカンパ10s用だからシマノ9sとは事情が違うのかもしれないが。
436ツール・ド・名無しさん:02/12/06 00:32
105は値下げだね。アルテとの差を広げたってことかな。
DURAの値上げ幅が気になる。全体で1000円以内じゃなかったら怒る。
437ツール・ド・名無しさん:02/12/06 00:32
>>436
サイスポのカタログの値段よりも上がるの?
438ツール・ド・名無しさん:02/12/06 16:07
>>436
端数を切り上げるだけで1,000円上がったら詐欺だ罠(w
439ツール・ド・名無しさん:02/12/06 16:31
カンパのケンタウルとシマノの105
どちらか片方の8点セットをプレゼントしますと言われたらどちらを選びますか?
440ツール・ド・名無しさん:02/12/06 16:35
MAVIC以外は認めませんが?
441ツール・ド・名無しさん:02/12/06 16:48
>>439
ケンタを貰って、直ぐにヤフオクでバラ売りに汁。
ん?
どうせ売るなら105の方が需要があって儲かるか?
難しいところだ・・・・
442ツール・ド・名無しさん:02/12/06 21:33
ヤフオクの客層だとカンパでもレコじゃないと興味を持つ奴が少なそう(w
443ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:28
サンツアー
ウンコだな
そう言うおまえは汚物か>443
445443:02/12/06 23:32
>>444
よせやい、てれるじゃねえか、兄弟
446ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:32
みんなが釣られませんように
447ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:46
カンパが軽いし10速だしねー

↓これはお買い得く〜

http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/tcrteam.html
448ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:53
>>447
フレームがダサいじゃん
449ツール・ド・名無しさん:02/12/07 00:19
>448
バーカ
嘆息にはこれしかないんだよ〜
450ツール・ド・名無しさん:02/12/07 10:53
>>447
どこがお買い得なのか? と小一時間・・・

まぁ、そんなことより、ハンドルが前下がりなのが気になってしょうがない。
もっと上向けろ、上!
GIANTにショーンポジション。
452ツール・ド・名無しさん:02/12/07 17:01
今、コンポは、そらを使ってます。
ホイール新調するにあたり、スプロケも購入しようと思います。
8段の旧デュラが安いのですが、品質はどうなのでしょう?
当然、そらのスプロケよりは、良いんですよね?

http://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html
453ツール・ド・名無しさん:02/12/07 17:23
はっきり言うけど、スプロケで差なんて出ないよ。
お金がないのなら、そんな所にお金をつぎ込まずに、もっと他に手をかける所が沢山あるんじゃないかな・・・

で、ホイールは何にするつもり?
454ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:36
>そんな所にお金をつぎ込まずに・・・
でも、2000円も違わないので・・・

ホイールは、オープンプロ+DAハブか、105
リム、スポークを黒くするので、ハブも黒くしたいけど、ブランド志向で、
デュラも捨てがたい・・・という感じです。
455ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:39
ソラなんぞで組んであるバイクに金を注ぎ込む事自体が無駄なんだよ
>>455
こりゃまた薄い燃料だな。
457ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:46
>>456
燃料ではなく真実だがな(w
458ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:55
フレームとコンポを別に考えるとそうでもない。
459ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:55
>>458
脳内と現実を別に考えればな
460454:02/12/07 19:00
>454
あーちゃんと答えて損した。
おまえ、なんもしらねーで、曖昧なことばかり
言ってるクチだろ
俺のは、完成車じゃねーんだよ、ばか
461ツール・ド・名無しさん:02/12/07 19:01
>>460
そう自分で自分を責めるなって(ゲラ
462 :02/12/07 19:02
463ツール・ド・名無しさん:02/12/07 19:03
自己批判ですか?
464ツール・ド・名無しさん:02/12/07 19:04
ソラで組もうと思うようなフレームなら金をかけるだけ無駄。
465ツール・ド・名無しさん:02/12/07 20:25
ジャイアントのカーボンフレーム(2002)を手持ちのSORAトリプルで組もうと思ってるんですが・・・

ダメ?
466ツール・ド・名無しさん:02/12/07 20:26
アリ。
467454:02/12/07 20:39
>464
無駄かどうかは、俺が決める。
俺の金は、俺の使いたいように使う。
お前みたいに、コンポのグレードだけで、自転車の価値を決める奴は、
生きていることが無駄だ。死んでくれ。
コンポのグレートに関わらず、良いホイール付けることは、無駄でも何で
もないだろ。
 それに、パーツを代えていって、最終的にフレームも交換することの
どこが無駄なのよ。
 まー、お前と話しても、何も生まれてこないから、俺にレス返すなよ。
468ツール・ド・名無しさん:02/12/07 20:42
まあ、もちつけ。
469464:02/12/07 20:45
>>454
しねよ
470ツール・ド・名無しさん:02/12/07 20:50

しかしまぁ、コンポとフレームのバランスがどーたら…っていう意見は同意できないな。結局自転車って足し算じゃないのかね。
フレームが安くてもホイールを良くすればトータルのパフォーマンスは上がるだろうし、コンポだけ替えてもやはりトータルのパフォーマンスは上がるだろう。(もちろんコストパフォーマンスの良い方法っていうのもあるだろうが)

何から手をつけるかなんて、それこそ趣味の問題。その投資が無駄になるってことは、絶対にないよ。
>>470
ジサクジエンしてるヤツにマジレスすな
472ツール・ド・名無しさん:02/12/07 21:00
>>470
一番確実なのは己を鍛えることだ。
473ツール・ド・名無しさん:02/12/07 21:14
>>472
それを言っちゃ駄目!
474ツール・ド・名無しさん:02/12/08 07:28
しかし、鍛えぬいた速い選手で安いバイクに乗ってるヤツはいない。
475ツール・ド・名無しさん:02/12/08 10:39
結構いるけどな・・・
ボロボロのクロモリフレームにWレバーのヒルクライムヲヤジが。
>>475
ヒルクライムヲヤジ≠鍛えぬいた速い選手
>>475
それは「安いバイク」ではなく「古いバイク」では?
478ツール・ド・名無しさん:02/12/08 19:20
>>477
いやー、おじさん痛いトコつかれちゃった(w
479ツール・ド・名無しさん:02/12/08 19:22
しかし、小太りのおやぢで高いバイクに乗っているヤツは腐るほどいる。
480へだま:02/12/09 11:48
擦りきれた105がついたアンカーの高校生とか手強かったりする。
481厨交性:02/12/09 11:54
>>480
チェーンリングがつんつるてんですが何か?
482ツール・ド・名無しさん:02/12/09 22:10
 
483ツール・ド・名無しさん:02/12/10 02:01
ケンタウルをレコードに変えていくのと、アルテをデュラに変えていくのでは、どっちがイイですか?
484ツール・ド・名無しさん:02/12/10 12:04
>>483
意味不明
485へだま:02/12/10 13:41
最初から DURA-ACE で組んで、
ヒマとカネができたら
昔のカンパでもう一台組むのがイイでしょう。> 483
486 ◆NgSIEFFP8M :02/12/10 13:49
へだまのレスで>>483の意味わかたー
487ツール・ド・名無しさん:02/12/10 13:50
結論:483の文章は逝かれている。
488ツール・ド・名無しさん:02/12/10 14:51
>>477減価償却シラネーノカ??
489へだま:02/12/10 15:02
今やお宝と化し、むしろ価値が上がったというわけ。> 488
490ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:07
>>489
お宝になるような自転車って実はあんまり無いよね。
ただ古けりゃ良いってわけでもないし、レースでガシガシ乗ってたようなバイクではなおさら価値が無い。
491へだま:02/12/10 15:10
むひひ、そうすね。

偉大なチャムピオムが乗ったというのなら別でしょうが…
スレ違いサゲ
492ツール・ド・名無しさん:02/12/11 10:46
あげ
493ツール・ド・名無しさん:02/12/16 07:38
2002と2003の105は色と価格以外に違いあるの?
無いはずです。
マイナーチェンジ。
個人的にはシルバー―黄文字から
シルバー―黒文字になって安っぽい感じが
消えたと思う。
495ツール・ド・名無しさん:02/12/16 09:46
>>494
消えたとまではいかない。
若干マシになった程度だ罠w
496へだま:02/12/16 11:28
カムパのピラー、ヤグラのギザがでか過ぎ
497みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/16 11:34
角度微調整が大変て意味?
498:02/12/16 12:26
そうです。
499ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:43
http://www.cyclingnews.com/tech/?id=2002/news/dec15

2004 Dura-Ace goes all the way to eleven?
2002 hasn't finished yet, and already the rumour mill is in full swing about what the 2004
Dura-Ace range from Shimano will include. And the details, although purely speculative,
are very interesting indeed.

How does an eleven speed rear sound? That's right, let's skip the whole ten speed thing completely.
And with photos of Lance Armstrong's bike appearing to have a new shifter design on the bars, it could be
on bikes already. The 11 speed rear is also rumoured to be backward compatible with recent nine speed
STI shifters after a small replacement of internals.

So keep an eye out, and start counting gears if you happen to find yourself behind a sponsored rider
such as Lance. If you can keep up that is.

11sのテストが始まるから、シマノ契約チームのライダーに注目しとけってよ。
とりあえずSTIのデザインに期待だな。
500ツール・ド・名無しさん:02/12/16 12:53
>>496
ギザギザの上に薄目のゴムシートを丁度よくカットして挟んだ方がイイよ。
501へだま:02/12/16 13:02
チューブの切れ端とかでオケですか?
502ツール・ド・名無しさん:02/12/16 15:06
もう少し分厚くないと効果無いと思う。
503へだま:02/12/16 16:43
つまりギザを埋めちゃうわけですか。
ゴムの質も硬めが良いのかな?
504ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:41
カムパスレで語れ屋
505ツール・ド・名無しさん:02/12/19 12:09
カンパに限った話じゃねぇじゃん。
506ツール・ド・名無しさん:02/12/19 12:10
507ツール・ド・名無しさん:02/12/19 12:16
>>506
SRAMスレで語れや
508ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:18
RAMの事ならPC板に行けや。
509ツール・ド・名無しさん:02/12/25 22:27
age
510ツール・ド・名無しさん:02/12/26 15:24
ラムのことならアニメ板に逝けや
511ツール・ド・名無しさん:02/12/26 15:40
ラムなら酒板へ
512ツール・ド・名無しさん:02/12/26 16:20
ラムならグルメ板へ
513ツール・ド・名無しさん:02/12/28 11:20
NEXAVEで採用されてるプーリーケーブルガイドをロード用のRメカにも搭載してホスィと思わない?
多少重くなるだろうけどさ、そのくらい良いじゃん。 スマートになるんだから!
514ツール・ド・名無しさん:02/12/28 13:22
>>513
NEXAVEのRDをかってパンタグラフをDURAのに交換してみるのじゃだめ?
515ツール・ド・名無しさん:03/01/01 02:16
とりあえず。
回るものからアップグレードしてく。
ホイル、クランク、カセットスプロケ。
これって正解?。
516シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/01 02:40
コンポグレードアップなんかするくらいなら
新品チェーンにする方がお勧め。
ってか、それのが効果デカイ。

デュラのチェーンでもたった1000円台・・・チーン、お会計有難う御座います。
517ツール・ド・名無しさん:03/01/01 20:23
重さに出ない効果ありなの?。
初売りで買ってこようっと。

他に、安くて効果大なものってある?。
518へだま:03/01/01 21:44
タイヤだろ
51954号 ◆UDvmn0MRSk :03/01/01 22:08
>>515
激坂登るのでなければ、すくなくとも費用対効果では
ホイル より タイヤ&チューブ
クランク より BB
スプロケ より ベアリング入りプーリーとチェーン

と思いますがいかがでしょうか?
520ツール・ド・名無しさん:03/01/02 19:57
>426
藤沢薬品の抗生物質 セフゾン のマスコットキャラクターが ゾン太 くんという名前です。

ん。お呼びでない。
521ツール・ド・名無しさん:03/01/02 19:59
>>516
シールたんは普段からチェーンの掃除をしていないから
チェーンの交換をした時に、いつもよりも軽く感じているだけじゃないの?
522へだま:03/01/02 20:20
新品のチェーンは
当たりが出るまで
ちょっと動き重くない?
523O.G:03/01/02 20:24
>>522
買った時についてるグリス取ってる?
524ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:27
俺は新品チェーンに交換する場合必ず脱脂してるが、確かに200〜300km程
使った後の方がスムースになるな。

まぁ機械物なんだから当たり出し必要なのは当然といえば当然だが。
525ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:29
購入時の錆防止グリスって何で脱脂してる?
やっぱり灯油?
526ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:30
俺は灯油で洗ったあとBCジャンボ。
527ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:32
灯油ってポリタンクでしか売ってくれないから・・・。
そんなに使えねぇ。
>>527
店にもよるとは思うが、ウチの近所のGSは「持参したペットボトルに
1L」でも売ってくれるぞ。
最初、何に使うのか聞かれたが、自転車のチェーンを洗うと言ったら
納得してくれた。
529ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:48
>>528
お。明日ためしてみます。
530O.G:03/01/02 20:49
ヨーロッパの映像見てると、洗剤で洗ってる。。。
ぼくはやる勇気がまだ無いけど、“いいの?”って感じだよね〜〜〜?
531ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:55
俺はいつも洗剤だけど・・・
532ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:04
ちゃんと水気切れば洗剤で問題無し。
つっか雨の中走ってドロドロになったら洗剤ジャブジャブ使って水洗いするじゃん。

★ロリorショタビデオマニアに
パソコン初心者向けに詳細解説
ネット上から落とすので0円
Q2&国際電話一切関係無し
サンプル有り
http://aliceya.free-city.net/
534ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:55
515です。
パーツのグレードアップについて御意見どーもです。
とりあえず。
@チェーンを洗って、Aタイヤとチューブ、BBB換えて、
Cリアディレーラ交換(プーリーだけ交換できるんだろか?)
D夏のボーナスでホイールを検討。
てな順番でやってみようとおもいますた。
535ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:34
出るのか2003デュラ
536ツール・ド・名無しさん:03/01/06 18:37
11速は2004からでつが、何か?
537ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:41
03D-Aフルモデルage!!
ちなみに、10s(TT)
ゆえに04 11sモデルチェンジ無し(TT)
538ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:48
ソースキボンヌ!
539ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:48
ソースきぼんぬ
540538:03/01/06 19:48
>>539
ケコーン!!
541ツール・ド・名無しさん:03/01/06 20:31
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
↑またこれかよ。バカは一滴な。
543ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:33
別にデュラがいつモデルチェンジでも
何速でもドーデモいいんですが、
知ってるならエンド幅教えろ。
544ツール・ド・名無しさん:03/01/10 15:06
NewDura情報キボンヌ!
545ツール・ド・名無しさん:03/01/10 15:07
>>543
126mmになります。
546ツール・ド・名無しさん:03/01/10 15:08
昔に戻るのかよ!(w
547ツール・ド・名無しさん:03/01/10 15:09
今のシマノの力ではカンパより良いものは出来て来ないのだけははっきりしている。
548ツール・ド・名無しさん:03/01/10 15:16
>>542
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1040976982/
25歳。去年まで金無し君だったけど、のガイドライン
549ツール・ド・名無しさん:03/01/11 23:37
2003デュラエースのガセネタにはウンザリだ
550icbm:03/01/11 23:42
冬場は暇なのでネタがあると助かります
551ツール・ド・名無しさん:03/01/12 01:57
まぁ、どうせカンパ使いの俺には関係ない事だし・・・ いや、正直ネタだったとしても、オモロイから
良いと思う。
552クレマトップ:03/01/12 02:46
CAMPYまんせー事故でlitespeedのSTIだけアルテ→DAに替えたとき、ちょっぴり喜ション
こんど巨人カーボンをrecord(ちょっぴりコーラス)で組んでみた。
モービッチョンビッチョン。
さらば島野ストレスフリー。リールだけ作っとけ。
553と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/12 02:47
わかりにくい(w
554ツール・ド・名無しさん:03/01/12 02:49
昔のカンパかっこよかったけどねー
今のはシマノ見たくて美しくないね〜
555クレマトップ:03/01/12 03:05
分かりにくいね・・・でもCAMPYは組み付けも操作も分かりやすい。
取説いらず
556まりお・ちっぽりいに:03/01/12 04:26
でゅらえ〜す
557ツール・ド・名無しさん:03/01/12 04:30
かっこというより、メカデザインではシマノのほうがアレなんだけどね。
558ツール・ド・名無しさん:03/01/12 11:02
シマノは安さだけが売り
哀れだな
3点
560ツール・ド・名無しさん:03/01/12 11:19
実際にはベアリングはカンパよりシマノの方が滑らかなのだが、実際に乗ると
判らないのが悔しいところ。
561ツール・ド・名無しさん:03/01/12 11:38

ハブだけな。
562ツール・ド・名無しさん:03/01/12 11:50
カンパの方が滑らかですが…
シマノはDURA以下は屑に思えるほど回転部だめ
563ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:04
カンパの方が回転部が清らかなんてただの幻想。
同価格帯で比較したらシマノが圧倒的に勝ち。

と言うか、カンパの普及グレードは機械的な工作精度が全然ダメだろ。
105だってケンタウルより遥かに精度が良い。
564ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:44
>>563
ふぅ〜 やれやれ
また、脳内電波野郎か・・・・・
565ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:44
カンパの下位グレードは確かに精度良くないけど、

>105だってケンタウルより遥かに精度が良い。
それは無い。(w
566ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:46
ケンタウル>DURA=ベローチェ>ミラージュ=アルテゼノン≧105って言うのが相場だね。
567ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:47
最近の105はかなり良くなってるよ。
「安物」って固定観念で馬鹿にしてるとすこし恥ずかしい。
568ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:48
ケンタウル>DURA=ベローチェ>ミラージュ=アルテ>ゼノン≧105って言うのが相場だね
DURAで勝つ香具師は偉大な選手。
569ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:48
ゼノンはティアグラと比較してもクソじゃねぇか・・・
570ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:49
>>567
まぁ、105はアバンティよりは良い。それは認めないと恥ずかしいな。
571ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:52
ケンタウルってデイトナのことだろ?
なんでデュラエースよりも上なんだよ、もうアフォかと・・・
572ツール・ド・名無しさん:03/01/12 12:53
ネタだろ

カンパが好きで使ってる奴はシマノとのグレード比較に興味は無い。
573ツール・ド・名無しさん:03/01/12 15:21
お前ら何か間違えてないか?
下位グレードはシマノの方が上。特に最下位グレード同士なら天と地の差。
でも、上に行けばいくほど差は詰まり、コーラスクラスでDURAは抜かされてる。
唯一変速速度はシマノに軍配が上がるけど、リアのギア数、ハブの性能、
耐久性、ブラケットの握り易さ・・・。
つまり、安く上げたいならシマノを使って、値段を気にしないならカンパだ!!
574ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/01/12 16:05
え〜っと

 最近自転車雑誌にCarreraのPIT BULLの写真がよく載っているのですが、
 これについているカーボンクランクの詳細、誰か知りませんか?
 見かけはDuraAceのカーボン版といった雰囲気なんですが。
575ツール・ド・名無しさん:03/01/12 16:30
>>573
カンパの方が耐久性が上と言っている香具師は脳内で判定したのですか?(w
>>575 マジレスはいかん崎
577ツール・ド・名無しさん:03/01/12 16:38
>>575
シマノ社員発見!
578ツール・ド・名無しさん:03/01/12 16:42
アームストロングもレコード使えば…ツールが極めてつまらないものになるだろうな。速すぎて。
下位グレードでは確かにカンパは比較的重いが
実走感ははるかにカンパのほうが上なのはこれいかに。
確かにヒルクラではティアグラ>ゼノンかもしれないけど、
ゼノン・ティアグラを選ぶこの辺りのホビーレーサーじゃ
総合的な実走感ではるかに上回るゼノンを薦めたい。
579ツール・ド・名無しさん:03/01/12 16:55
>574
LEWカーボンクランク
duraを削ってカーボン巻いた奴
>>578 じゃあお前が島野使ったら草レースじゃ遅すぎて話しにならんなw
581ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:12
>>573の言葉は「耐久性」に関する事以外、大体当たってると思うよ。
582ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:13
>>574>>579
LEWのカーボンクランクにしてはきれいすぎるような…
2〜3年前のサイクルショーのダイナソアブースでカーボン柄のシートを貼った
Duraクランクを見たことがある。それじゃないかな?
583TIAGRA\(^-^)/:03/01/12 17:31
安物だからしょうがないけど俺的にはティアグラでも十分だと思った
けど、やっぱり駄目かな?草レースにも出た事ないです。
XENONだと完成車で1万円弱変わりますが、XENONの方がコスパも上なの?
584ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:39
ゼノンと比較がティアグラ?
値段はともかくとして
グレードでいったらソラじゃない?違う?
ま、どーでもいっか。
585ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:46
ソラなんて使う気になる? 普通、見た目で既に却下でしょ。
ティアグラもあのクランクだけはどうしても許せない。

でも、ゼノンなら使っても良い。
俺はミラージュとケンタ使ってるけど!
586ツール・ド・名無しさん:03/01/12 18:16
アルミレバー時代の9sエルゴレバー(97年位かな?)をマシンに入れてますが、
未だに普通に使えてる。月800km程だからリーマンレーサーとしては走ってるほうだと思ってる。
これとは別にDURAで組んだバイクもあるんだが、9sSTIのみ3ヶ月ほど前に壊した。
リア、フロント共に一回ずつ。使用頻度はエルゴを入れたマシンとSTIのマシンで
一週間ずつ交互に乗り換えてる。大体だけど月400kmx2であわせて800kmです。
はっきり言ってSTI壊れすぎ。前に壊れたSTI分解したんだけど、
不必要に必要なパーツを使いすぎだと思った。(つまり、パーツ点数を減らせば良いのにってこと)
587vvv:03/01/12 18:18
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
588ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/01/12 18:34
>>579>>582

 れすTHX。
 SHIMANO社外品ですか。
 もしかして、次期デュラの先走りバージョンかと妄想してました。
589シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 01:05
レコード≧デュラは少し疑問。

少なくとも重さだけなら大してほんとにレコードのが軽いん?
カムパの「カタログ重量」のハッタリ指数は業界第一位だけどw

まあデュラも初期ロットはカタログ値に近かったけど、
少し今のは重いけどね。
カタログ値599gのクランクがだいたい620gくらいだったかな。
              by 元軽量ヲタ
590ツール・ド・名無しさん:03/01/13 01:09
実際使ったことがあれば機械的な工作精度は比較にならんとわかってるはず。
カンパの方が優れていると言うのはただの脳内か狂信者。

しかし工作精度に勝るからシマノが優れているとは一概に言えない。
俺はカンパの方が優れた「設計思想」を持っていると思う。
591と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/13 01:12
つまりカンパが設計して、シマノが作れ、と。(w
592シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 01:13
>>590
「フィアットとトヨタどっちが優れているか?」
みたいなもんかな?
593ツール・ド・名無しさん:03/01/13 01:14
>>591
それ最強
594シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 01:27
BMWが設計してトヨタが作れ
キャノンデールが設計してパナソニックが作れ

・・・っと。
595O.G:03/01/13 01:32
>>592
トヨタがフィアットに勝てるわけが無かろう。。。
596ツール・ド・名無しさん:03/01/13 01:35
FIATは国営だもんな(w
597ツール・ド・名無しさん:03/01/13 01:36
でも車はプラットフォーム共通多いからな
598ツール・ド・名無しさん:03/01/13 12:29
>>574
隣のページの写真を見ると、クランクの裏側はアルミだから
カーボン柄シートを貼っただけだぬ。
599ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:01
>>585
>ソラなんて使う気になる? 普通、見た目で既に却下でしょ。
>ティアグラもあのクランクだけはどうしても許せない。

うーん、色々好みってあるもんだなあ。
俺は、シマノ・カンパの全クランク見渡しても見た目だけならティアグラ最高
だと思うんだが・・・
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  < >>599お前の目は腐ってる!!!
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
601ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:34
今年のグランツールの総合優勝車って全部シマノが付いてたんだね。
ジロはポイントと山岳もシマノ。
ツールはスプリント、山岳、新人賞か。
ヴェルタってどーだったけ?
602ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:34
安いので十分
ツールのチーム総合はカンパでつ
604ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:42
そんな地味な・・・
605ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:50
性能悪くてもプロは我慢して使わなければいけないし、
ジャパン マネーにものをいわせていい選手ばかりを取ってるから勝てるだけ。
606ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:50
やっぱ資金力ではシマノ圧勝だよな。
でも、シマノだから勝てた って訳じゃないので、別にどうでも良い。
607ツール・ド・名無しさん:03/01/13 14:51
>>605

>いい選手ばかりを取ってるから
どこがとってるって?
>>605 の脳内では
「シマノは機材提供ばかりか、シマノ使用チームに大量のジャパンマネーを配っている」
という事になっているらしい。

それが本当なら、ケルメはあんなに苦労してねぇよ(苦笑
609ツール・ド・名無しさん:03/01/13 15:02
605じゃないけど・・・ 機材提供だけならイタリアチームがあんなにシマノ使わないと思うけど?
>>609 おー、そうだそうだ。はいはい。
611ツール・ド・名無しさん:03/01/13 15:48
つーかさ、プロがカンパ使おうがシマノ使おうがどっちでもいいじゃん。
にちゃんねらー全員が相手をしてもツールで勝てるような欧州プロには勝てんよ。
それより、ツールで勝ったから良いパーツだって言ってるヤシがいるけど、
コンポをシマノからカンパに代えても勝てる奴は勝てるよ。
比較に出すレベルが俺らとは違いすぎるよ。
俺ら程度のローディは使い勝手とか握った感触なんかで話をすべきでは??
             ノ∩
           ⊂ 611ヽ
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( `□´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
偉そうに言うな〜〜〜〜〜〜!!!!!

613ツール・ド・名無しさん:03/01/13 16:26
>>612
ジェットアッパーでつね
614    :03/01/13 16:33
>>613
技の名を叫んで、あいてが「ぐしゃっ!」っとなるのがお約束。
615ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/01/13 17:27
>>598

 お、レスTHX!
 そこまで詳しく見ていませんでした。今度確認してみます。
 しかし、シートを貼っただけならまさに“なんちゃって”カーボンですな。
616ツール・ド・名無しさん:03/01/13 17:41
平地レースではカンパの使い勝手が良い。
登りが多い所ではシマノの使い勝手が良い。

と評する選手が多いと、以前なんかの雑誌で読んだことがある。
617ツール・ド・名無しさん:03/01/13 20:38
どっちも慣れてる方が良い罠
618ツール・ド・名無しさん:03/01/13 22:21
スプロケットのばら売りってどっかでやってねーかな?
27だけほしーよ。
619ツール・ド・名無しさん:03/01/13 22:31
>>617
正論です。
620春風 ◆mimosaTb9E :03/01/13 22:48
私はシマノが好きです
あのブラケットの上をエンドバーみたいに握れるのがとっても良いと思っております。
これから来る2台はフルデュラにする予定であります。


621O.G:03/01/13 22:50
>>618
しまのはばら売りしていたはずだが、、、
デュラエースだけなのかな?
622O.G:03/01/13 23:05
自転車のコンポって、人に勧めるときはシマノだが、
自分で使うなら、カンパだなぁ。
623:03/01/13 23:09
無責任
624O.G:03/01/13 23:13
>>623
いや、シマノの方がお手軽に使える気が、、、しない? (^^;)
万一壊したときも、部品がすぐ手に入るし、、、
625ツール・ド・名無しさん:03/01/13 23:26
ツールとかでいつも上位で目立ってるのはルック、ジャイアント、トレックとかだよね
トレック+デュラが今のところ一番強いが道具はどっちでも..だろ?
コスパじゃデュラか
見かけでは今のレコード(デュラも)魅力感じない..
626O.G:03/01/13 23:31
つーことは、メカトロ最強っスか?
627と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/13 23:36
>>626
見た目はいいけど、
フルメカトロは高いよ…。
SRAM!(涙
>>628
SRAMがロード用のコンポ出してんのか?
630ツール・ド・名無しさん:03/01/13 23:41
と言う事は、やっぱ S U G I N O って事だよな。
631ツール・ド・名無しさん:03/01/14 08:08
STIのレバーってなんかもうちょっと工夫してかっこよくしてほしいと思うのは
俺だけだろうか。
ちょっと前に飛び出しすぎ、って感じなんだけど。
632ツール・ド・名無しさん:03/01/14 11:23
しかし、格好は用途で決まるから…。
初代デュラSTIみたいに子供っぽい「デザイン」じゃなきゃいいと思うけどな。
633へだま:03/01/14 12:17
立ち漕ぎで親指レバーに手のひらが当たることがある。
フロントがインナーに落ちる。ワラ
634みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/14 12:23
折れは右Wレバー蹴ってシフトアップした罠w
635ツール・ド・名無しさん:03/01/14 12:23
カンパの坊主頭が嫌いでつ。
636:03/01/14 12:34
意味不明?
637ツール・ド・名無しさん:03/01/14 15:07
>>ヘダマ
そりゃ、慣れてないのか、変な持ち方してるかのどっちかだな。
俺は一度もそんな経験無いよ。
638へだま:03/01/14 21:34
なるほど、そうかも。
639ツール・ド・名無しさん:03/01/15 00:39
ケンタ最強伝説
640ツール・ド・名無しさん:03/01/15 10:37
>>634
昔はそんな事もあったなぁ・・・(w
641ツール・ド・名無しさん:03/01/15 10:51
STIレバーって新造人間キャシャーンに
出てきそうなデザイン。
642ツール・ド・名無しさん:03/01/15 12:04
>>641
ワカンネェーヨ!
643ツール・ド・名無しさん:03/01/15 13:40
メカトロはもう売ってねえんだな
なんで?すごく良いのに。
645ツール・ド・名無しさん:03/01/15 13:57
メカトロは奇抜で面白くある意味カッコイイが口が裂けても「良い」とは言えない。
646ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/01/15 14:11
え?メカトロもうないの?
647ツール・ド・名無しさん:03/01/15 14:12
あるよ、サロモンが入れてないだけ。
個人輸入なら買える。
>>647
なんだぁ〜驚いた。ありがとう!
メカトロ&ブレーキ一式を組まないと俺のるくーは完成しないのでし
いまは105黒でお茶を濁してますがw
649みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/15 14:40
おふらんす車はおふらんす部品てわけだ
某氏のマビック有線電動サンジェみたいなw
>>649
って訳じゃないけど、シマノやカンパじゃアヴァンギャルドさに欠けるだろw
651みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/15 15:43
おばんギャルじゃダメ?w
…みだらって、おっさんなのかい?w
653へだま:03/01/15 17:02
そいや知らん間にずいぶん盛り上がってたみたいだ。
メカトロっていくらくらいで買える物なんですか?
>>654
フルセット9万くらいだったかな
>>655
せんきゅー!
657O.G:03/01/15 23:37
>>656
一応言っとくけど、フルセット九万って、
ブレーキレバーとスピードメーターとリアディレイラーだけしかないぞ?
658ツール・ド・名無しさん:03/01/16 00:33
>>657
フロントディレイラーとブレーキキャリパーは別ってこと?
659ツール・ド・名無しさん:03/01/16 00:34
ブレーキはなるしまで15,000だったな
660と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/16 00:55
セキヤでフルセット11万くらいだよ。<メカトロ

あのブレーキはクイックがついてないけど、
なんとレバー側にあるそうだ。
661ツール・ド・名無しさん:03/01/16 01:14
>>660
カンパと一緒やね
662ツール・ド・名無しさん:03/01/16 01:15
メカトロならサガミにあったよ
663ツール・ド・名無しさん:03/01/16 10:18
>>662
サガミは遠いぽ
664ツール・ド・名無しさん:03/01/17 08:13
今現在、105のトリプルなんですが
ダブルに替えたくなってきました

BB、クランク、前後ディレイラーをアルテに替えたいのですが
ここはこれにしておいた方がいいよ、とかの
アドバイスとかありますでしょうか
もしあれば教えて下さいましー

ちなみに競技指向ではないのでデュラは考えてないでつ
>>664
チェーンも変えてデュラにすべし。
スプロケはアルテで充分。
あと105とアルテでは若干工具が違ってくる。
666664:03/01/17 09:28
>>665
どこがどう違うんですか?
色々ショップサイトとかメンテ本見てもわかりませんでした
667ツール・ド・名無しさん:03/01/17 10:28
>>666
クランクを外すときの工具が違う。詳しくはシマノのマニュアルを見るべし。
668ツール・ド・名無しさん:03/01/17 10:37
競技指向じゃないのなら、トリプルのままの方が良いんじゃないかと思うけどな・・・
669ツール・ド・名無しさん:03/01/17 11:48
クランクはずすときの工具って105とアルテで変わらないと思う。BB軸の穴塞いでコッタレスクランクレンチ使えばいいよな?違ってたら欝だな。
670ツール・ド・名無しさん:03/01/17 11:49
>>664
ダブルのほうが速く走れる、とか思ってないよな?
671664:03/01/17 12:07
>>670
思ってないスよ、インナーを使わないのでトリプルの意味がない、てだけです

つか、よくよく考えたらトリプルのままでもいいかもしれんですね
しばらく熟考します、有難うございましたー
672ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:23
>>669
ワンキーリリースって知ってる?

って言うか、105クランクの取り外しが出来る工具持ってれば、基本的にアルテグラのクランクの
取り付けも取り外しも出来るけどね。

TL-FC20持ってないと、あのキャップを手で回さなきゃいけなくなるけど!
673ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:26
キャップは外す必要ないだろ。
674ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:35
105は外すときTL-FC10とTL-FC15
アルテとデュラは入れるときTL-FC20が要る。
675きびのみたらしだんご:03/01/17 12:37
>671
Qファクタ変わるよ
俺の場合ダブルのほうが良かったみたいでつ
676ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:38
>>673
キャップをはめる必要はあるだろ? 後、大掃除するときに外す人は多いよ。
677ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:40
Qファクタに関しては、誰でもダブルの方が良いだろ。
でもトリプルのインナーがあるってのは長距離ツーリングや激坂に行ったときに心強い。
678ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/17 12:45
Qファクタってなんでしゅか?
ぐぐったら画像の事しか出てきません。
679ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:48
>>678
フレームとペダルの距離。
広くても狭くても回しにくくなる。
680ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/17 12:49
ほほぉ〜φ(.. )メモメモ
681ツール・ド・名無しさん:03/01/17 15:13
そのQファクターというものに
シューズの位置は含まないんですか?
682ツール・ド・名無しさん:03/01/17 15:26
>>681
含むよ。ビンディングペダルで横にフローティングできるタイプが増えているのはそのため。
ただ、体が小さい=骨盤の幅が狭い人の場合、
トリプルのBB軸長だとシューズを内側にもっていてもQファクターが広く、
足をまっすぐに上下できない(膝が開く)という事態があるのですわ。
683664:03/01/17 18:45
実を言うと、今現在ちょっと膝が開いてるか?
という感覚があるのですが
トリプルからダブルにするだけでかなり変わりますか?
ちなみにシューズはクランクギリギリまで内側にしとります
>>683
クリートをつま先が内側向くようにセッティングしてみそ
685664:03/01/17 19:03
やってみますー
686ツール・ド・名無しさん:03/01/17 19:59
>674 TLFC20ってぺ具スパナですよね?
どの部分で使用するんでしょうか。
できるなら買わないで済ませたい・・
687青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/17 20:02
>>686
チェンリング交換
ないと辛い
688674:03/01/17 20:04
>>686
クランクの取り付けボルトのキャップを締めるのに使う。
参考
http://cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fc/SI-16T0B.pdf

デュラのクランクセットには付属してたような気がするが、アルテグラは知らない。
689ツール・ド・名無しさん:03/01/17 20:26
>688
ありがとう。自分のジュラには付いて無かったよ。オヤジがパクったか?w
690みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/17 20:34
折れのも。。。。あさひだが
691ツール・ド・名無しさん:03/01/17 20:57
じゃあ674は知らぬ間に買ってたって事で。
692669:03/01/17 21:07
ワンキーレリーズ知ってるけど、俺のアルテクランクはボルト外しても取れなかったよ。
>>692
キャップ付けたままボルト緩めた?
694みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/17 21:25
微妙に関係ないが夕べオーテックスが発掘されますた
695ツール・ド・名無しさん:03/01/17 22:06
やっぱ>>669はワンキーリリースを理解してなかったみたいだね。
俺、あれの構造を理解した時は感動したよ。 頭イイなぁシマノは! って。(w

実は全く理解出来てない香具師って結構いるんだよね。
だから、知らない>>669に教えてあげる。

キャップを付けたままボルトを緩めると、ボルトが外に出られないでしょ?
でも、それを無理矢理緩めていくと、ボルトがクランクごと外へ引っ張る事になる。
 => クランク外れる => (゜Д゜)ウマー

わかった?
696理恵蔵   :03/01/17 22:37
>>677
私はトリプルのアルテでQファクター丁度よいよ
697ツール・ド・名無しさん:03/01/17 22:38
つーか、
普通に
レコードだろ。
何、議論してるの?
お前ら。
698青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/17 22:40
バーカ、
時代は
CDだろ。
くりすちゃんでぃおーる
きゃっしゅでぃすぺんさー
700ツール・ド・名無しさん:03/01/17 22:41
>>698
ウマ
701赤ヒゲ:03/01/17 22:43
バーカ、
時代は
DVDだろ。
バーカ。
702黒ひげ:03/01/17 22:48
バーカ、
時代は
MP3だろ。
バーカ、パーカ。
703ドクター赤ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/17 22:49
ようこそいらっしゃいませ
704ツール・ド・名無しさん:03/01/17 22:50
俺カンパのどこがカッコイイのかわからない
705某コテハン:03/01/17 22:51
CDってどっかのグレードかと思ったらレコードに対するネタかよ。

かつての名優、青ヒゲも落ちたものだな。
706青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/17 22:53
>かつての名優、青ヒゲも落ちたものだな。

そういってくれるだけでも嬉しいよ。
リアルじゃ叩かれっパナシパナシの女の子だからね
707◎ヒゲ:03/01/17 22:55
あえてCDをもってくるあたり、
なかなかイカスよ。
青ヒゲさんよ!
708ツール・ド・名無しさん:03/01/18 07:37
>684
>685
止めろ、そんな事すると膝壊すぞ。

踏み幅の関係で股の角度が開いているなら足の角度も開いたままでいいよ。
足を真っ直ぐにして踏むってのは腿じゃなくてスネが前後方向で真っ直ぐに
なっていさえすれば問題なし。
無理に足の向きを内に向けようとすると前後方向にしか
曲らない膝が捩じられることになって膝の靱帯痛めるよ。
709664:03/01/18 08:36
おお、なるほど
710みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/18 09:58
>>695
遅レスだがワンキーのオリジナルてシマノなん?
711ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:06
だからさあ、
カンパニョロレコド
が一番いいんだろ?
何いつまでも
議論してんだよ。
712ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:50
バーカ、
時代は
CDだろ。
713ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:59
>712
DURA10sですぜ、兄貴!
714青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/19 00:00
PUNK70sですぜ、兄貴!
715ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:29
POPS80'sですぜ、兄貴!
716山崎渉:03/01/22 13:00
(^^;
717ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:40
そろそろ結論出したいんだが、
カンパニョロレコド
が一番いいんだろ?な?
何いつまでも
議論してんだかな。
718ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:53
そういう事にしたいのですね。
719ツール・ド・名無しさん:03/01/29 15:00
レコよりコラスの方が良い。
値段的にヅラと同じくらいで、10sで細かいパーツの素材(チタントカカボン)
以外はレコと同じ。特に回転部はレコと同じだし良いとおもう。
コスパを入れての話ね。
720ツール・ド・名無しさん:03/01/29 15:03
こわがりすぎ
シマノとレコ、両方使ったけど変速性能は互角。
だけど、調整しやすさはシマノ。カンパ10Sは少々むずい。
しかし、フロントをインナーに変速した時、同時にリヤを一気に
シフトアップできる点ではカンパいい。
いずれにしろたいした差はないから好み&財布で決めればいいじゃん。
ユーロ高のせいで次の入荷からレコードが大幅値上げと聞いて非常に鬱なのですが・・・
723みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/29 21:06
コーラスにしませうw
コーラスもケンタウルも同時に値上げなんですが( ̄∇ ̄;
725ツール・ド・名無しさん:03/01/29 21:44
マジレスカコワルイ
>>722-724
日本経済を支えるために、コンポはシマノにシマしょう。

寒かった。
727ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:07
モデルチェンジ前に旧モデル買うのもばからしいけどな。
728ツール・ド・名無しさん:03/01/30 10:56
モデルチェンジしたからといって性能が向上
しているとは限らない罠。へたしたらコスト削減
のためのモデルチェンジかも、、、、、
729ツール・ド・名無しさん:03/01/30 19:17
あのね・・・殆どの人は、性能云々で商品を買うんじゃないんだよね。
みんな新しいモデルを買いたがるんだよ。
730ツール・ド・名無しさん:03/01/31 15:38
シマノのスプロケで2枚組のところは、「16−17」と「17−19」があるけど、
「18−19」ってのが無いんだなぁ。
【「14」「15」「16−17」「18−19」「21−24−27」】
てな組み合わせにしたいと思ったらできない。
【「15」「16−17」「18−19−21」「21−24−27」】
これじゃあ変だし、、。

731ツール・ド・名無しさん:03/01/31 16:24
>>730
自転車ツーリング再生計画のHP見てみ。
105(CS-HG70-9は1.5mmアーレンキー止め、CS-HG50-9はカシメ止め)だから
105をばらせば14-15-16-17-18-19-21-24-27ができるそうだぞ。
ほれ
http://homepage1.nifty.com/kadooka/bicycle/compatibility/sprocket/sprocket.html
11〜19のクロスって、何気にすごいな・・・・
>>731
トリプル擦れでさんざ出たネタではあるんだけど、
14-27T って折れみたいなヘタレ足には理想的なんだよな…
10S もいいけど、こういう地味だけど役に立つのも出してくれよ、シマノさん。
734730:03/01/31 17:31
>>731
すばらしい!!ありが十m(_ _)mござんす。
「13−14−15−16−17−18−21−24−27」
19とばすってのはどう?
736ツール・ド・名無しさん:03/01/31 20:17
>>735
使いづらいだけ。
14-27作るときと同じように
105のスプロケをばらさないといけないのはかわらん。
737ツール・ド・名無しさん:03/01/31 21:41
27はいらないけど25は欲しい、で17,18,19は除外したくない
でも、14-25の高校生ギアに金使うのももったいないんで
手持ちのギアを組み合わせて

13,15,16,17,18,19,21,23,25

ってのを冬場限定で使ってます。
どうせ13,14はあまり使ってなかったから、けっこう快適
もうちょっと細目なセットがあれば、少ない投資でいろいろ組めていいんだけど
う〜ん、、。
27捨てがたいんだよなー。
739ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:41
殆どの人は、カンパの13-26tを買えば事足りると思う。
(13-14-15-16-17-18-19-21-23-26)
740ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:46
>>739
シマノの14−25との違いが分からん。
使わない無駄なギアとして13付いてくるだけ?
741ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:47
13なんて使わないギアのために耐久性落ちるんじゃ話になんないね。
742ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:51
レコードは耐久性低くて使い物にならんでつ。
743ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:27
トップギアはチェーンがFディレイラーの擦れて使い物にならん。
それは別として一つ裏技を書きます。
シマノの12-27で12を外して(13はトップギアの13に交換)16をいれると
13-27で16付きが作れる。結構使える。

744ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:09
質問です。
105の新モデルは旧モデル(黄色文字105)と
外見と値段以外で違いはアリマスカ?
745ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:10
16も「16-17」の2枚組じゃねーかよ。
746ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:18
→743
裏技を書くまえに、Fディレイラー調整しちゃどうですか?
ワイヤの張り具合と、アウタ側インナ側ねじ調整でドウとでもなると思うが

747ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:22
>>744
前と一緒で違わない。
748ツール・ド・名無しさん:03/02/02 09:44
CS-HG50-9てもう売ってないですよね。
CS-HG70-9だと14トップが無いから、アルテの14トップが別途必要・・・。
でもやってみたい。
シマノの補修パーツ通販で安く入るところ教えてくれませんか?
749ツール・ド・名無しさん:03/02/02 09:52
13−23買って1速だけ25にするってのはどう?
750シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 09:56
>>748
アサヒでもセキヤでも型番さえ分かれば買えるよ。
シマノスモールパーツはここが分かりやすいけど。
http://www3.big.or.jp/~number-1/index.html

>>749
21の次が25・・・・
緊急避難用にはなるけどね。
751ツール・ド・名無しさん:03/02/02 09:58
>>749
膝にきそうだなぁ
752ツール・ド・名無しさん:03/02/02 10:51
>749
そうか、車と同じで一番軽いギアが1速か・・・・
いま気が付きました
>CS-HG70-9だと14トップが無いから、
とりあえずCS-HG70-9の13トップを使って14抜かしてみらどうかな。
754748:03/02/02 15:24
>750
どもです。 よし。注文するぞっ!

>型番さえ分かれば
アルテの14トップの型番は、10P 1400-B ?シマノヨーロッパのPDFファイルの、
http://www.shimano-europe.com/cycling/phpimages/product/exp_view/CS-6500.pdf

ちなみに、ここのCS-HG70-9のPDFは1種類しか載ってないです。

ナンバー1さんの 注文番号515320 てのは独自番号か?

一速ってより
ローギアの方がわかりやすい。
756ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:30
意外と11-23使ってギヤ板を50Tor48Tにするとよかったりする。
757ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:37
本当にお前ら暇人だな。
レコドが一番いいに決まってんだろ。
次はヅラエースだよ。
いつまで不毛な議論してんだよ。
蛸。
758ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:41
オレはここでカンパのエルゴマンセー信じて
コーラス買ったんだけど、いまいちエルゴレバーが気に食わなくて
連れのシマノホイールと一式交換しました。
759ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:44
>>757
金額的満足感はそれでいい。
でもよ、それでガンガン走り込めるか?
ネタにマジレス。
760シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 15:45
48÷11=4.4
53÷12=4.4
(゚听)イラネ!!
761ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:48
イタリアだと舶来品ていう事で、
シマノのほうが高額なんだよな。
762ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:52
>>760
でもフロントの変速がメッチャなだらかになるならいいかも。
でもインナーは結局39Tだしな。
やっぱリヤに25Tが欲しいや。
763ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:53
>>761
んなこたぁねぇ、シマノはマレーシア(デュラは中国)、カンパは台湾で作っているから、
どちらも舶来品でなおかつ、日本のほうが安い。
レコードの売り上げは、日本がイタリアの約3倍。
764ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:58
向こうではカンパよりシマノの方が高くて
ブランドも上
765シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 16:00
>>762
そだね。
俺はヘタレだから48T付けても14-25でいいやw
766ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:16
イタリヤだとか向こうではヅラの方がブランドが
上って書くこと自体、国内ではレコド>ヅラと
言ってるのと同じだと気づかない厨房多し。
ブランドや好みでコンポ選ぶのはかまわんが、すぐ
排他的(好み以外のモノをけなす)になるのは某偏向
宗教団体と同じだな。
767みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/02 18:36
>>762
禿同(´・ω・`)ショボーン
768みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/02 18:37
769ツール・ド・名無しさん:03/02/08 15:48
STI初体験で105を買ったのですが、
シフトの遊びが多い(先端で1cmくらいある)なぁという印象です。
105→アルテ→デュラとグレード上がるほど遊びも少ないですか?
>>769はマルチ。
承知でマジレスしてやろう。
リターン側は105が一番ストローク少ない。
遊びというより、開発時期が遅い分タッチが変わったと思え。
ワシはDURAだが105でも使用にはそう問題ないと思う。
まずは過去ログを漁れ。大体分かる。
771ツール・ド・名無しさん:03/02/20 04:03
アルテと105ならどっちがいいですか?
ロードの安フレームをもらったので、これから組もうと
思うんだが、予算的にはTIAGRAかXENONってとこです。
(ほぼ同価格になる)
過去ログや他スレを読むと性能的にはTIAGRAが優位ぽい
が、カンパは所有したことないのでちょっと興味あり。
用途としては、週末に河川敷をゆったり流す程度なんで、
変速性能とか軽さよりも耐久性を重視。

以前105やアルテのロードに乗っていたので、TIAGRAの
性能ってある程度想像がつくが、XENONって乗っている人
が少なそうだし、ずいぶん酷評されている人もいるが、実際の
とこどうですか?
773ツール・ド・名無しさん:03/02/20 09:52
俺なら絶対にXENONにする。 やっぱカンパは満足度が高いよ。 レバー握りやすいし。
XENONは使った事ないけど、カンパの場合下位グレードはどれも殆ど同じ。

ちなみに俺が使ってるTIAGRAのブレーキキャリパーは曲がりますた。 まだ使ってるけど、
シューが片方だけ曲がって付いてるので、開き気味にしておかないとリムに当たっちゃう。
774ツール・ド・名無しさん:03/02/20 13:41
XENONはエルゴレバーにだけ価値がある。
ブラケット形状にこだわりなければ買って後悔すると思われ。

安物買うならシマノにするべき。
775772:03/02/25 08:04
>773,774
レス、テンキュー。
よけいに迷ってきますた(w

展示車のエルゴレバー、触りまくってから考えてみる。
低価格帯コンポの性能比較としては、
         ケンタ

105

         ベローチェ
         ミラージュ
ティアグラ
         ゼノン
ソラ

って感じでよろしい?(エルゴ以外は)
776ツール・ド・名無しさん:03/02/25 08:27
>低価格帯コンポ
( ´_ゝ`)ホホゥ
777ツール・ド・名無しさん:03/02/25 10:06
>>775
ゼノンとミラージュはゴミ。
まだティアグラの方がマシだ。
778ツール・ド・名無しさん:03/02/25 10:43
ベローチェは105と同等では無いかと。 ミラージュは毎日使ってるけど、悪くないよ。 ティアグラと同等じゃないかと
思う。 ただし、レバーが樹脂製なので、レバーの剛性は当然ながらティアグラの圧勝。 でも握りやすさ、操作性は
ミラージュの圧勝。
変則性能はわかんないけど、ティアグラ使ってるヤツがミラージュの方がチョット良いかも? って言ってた。
779ツール・ド・名無しさん:03/02/25 11:25
個人的には

       レコード
D-A = コーラス
アルテ =  ケンタ 
105 = ヴェロ
ティア = ミラージュ
ソラ  =  ゼノン

と思ってた
780みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/25 11:36
レコード>シュパーブ>ヅラ=コーラス
781ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/03/12 21:55
保全
782山崎渉:03/03/13 16:35
(^^)
783ツール・ド・名無しさん:03/03/15 00:22
サルベージAGE
78454号 ◆UDvmn0MRSk :03/03/15 00:29
>みだり
おれもサンツアすきだけど、変速性能だけなら ヅラ>>シュパーブ
デザインならシュパーブ>>ヅラ?
785ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:58
ゼノンVSソラ、どっちが勝ちましゅか?
786ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:05
入手し安いという点でソラの勝ち
787へだま:03/03/15 23:23
SPD-SL はぜんぜんクリート売ってないのでマジこまる。
788ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:27
>>787
安いところ探してるからじゃない?
あちこち普通に在庫あるよ?
789ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:28
キーウィンはまったくクリート売ってないのでチョウこまる
790へだま:03/03/15 23:40
マジすか?
固定の赤クリートはあちこちで見掛けるんですが。
791ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:47
>>787
タイムインパクトよりは遙かにマシ
792シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 23:51
急に必要になるもんでないんだから
通販でチューブと一緒に買えばいいじゃん?
793へだま:03/03/15 23:52
7750 の踏み面のプラスチック板が
もう摩耗しちまった。

そこで、1.0mmのカーボン板を買って来て、
糸鋸で切りぬいて自作してみた。
794ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:53
>>793
カーボソやと滑らへん?
795ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:55
>>793へだまさん
なにでくっつけたのですか?
796へだま:03/03/15 23:57
エポキ屍です。> 795

首振りモード使ってるんで、滑べるのはわりと歓迎 > 794
797ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:02
>>796
ん?足の部分じゃなくて、裏面全体にはっつけたの?
1oかわるとステップインしにくくなりそうなんだけど。
798へだま:03/03/16 00:05
黒いプラ板がひっついとるじゃろ。あれをとっぱらって、
代わりにあの形に切ったカーボンの板を貼ったんじゃよ。
799ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:23
>>798
なるほど。俺はあの足の部分に薄いラバーシート貼ろうかと検討中。
800へだま:03/03/16 00:29
なるほど。
固定したい派ですね。
801ツール・ド・名無しさん:03/03/16 00:39
俺はtrek1000からピナレロアングリロに乗り換えたんだが、ソラとゼノンでしょ、
でもフレームが違いすぎて評価できない部分が多いんだよね。ただ、変速性能は
あきらかにゼノンだと思う。それとやっぱ、8と9じゃかなりの差があるなぁ。
かといって、TREK1400を友人が乗っていて、それについてる105よりいいとは
思えない。ゼノンはティアグラクラスが正解なんじゃないかと。でも、個人的には
レバー倒すシマノの変速は、ゼノン使ってみてあわねーなーと感じました。
握りも、おいらは手がでけーけど、カンパのほうがイイです。感覚的な問題でカンパ。
ただ、高いグレードはわからん(爆)
802ツール・ド・名無しさん:03/03/16 18:51
>>787
セヲだと腐るほど在庫あったよ
803ツール・ド・名無しさん:03/03/17 21:12
カンパのベローチェと、105と、アルテ辺りで迷っています。
105とアルテの「ここが違う!」を、教えてください。
あと、ベローチェの使用感は、シマノのどの辺りに当たると思いますか?
804シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/17 21:14
>>803
>105とアルテの「ここが違う!」を、教えてください。

あんま変わらない。
あれはカムパのグレード分けに合わせて作ったもんだし。
部品も結構共通。
まあ値段も大して変わらんから
上から2つめのグレードにしとく喜びあるくらいかな。
805ツール・ド・名無しさん:03/03/17 21:15
>>803
105とアルテは正直かわんね
表面処理が違うだけ
806ツール・ド・名無しさん:03/03/17 21:45
となると、見た目好みと自己満足できるかで、決めちゃってもいいのかな
で、105の方が気に入ったら、いつか買う(今は買えない)デュラと。
807ツール・ド・名無しさん:03/03/17 21:46
耐久性もあんま変わらない??<アルテと105
808ツール・ド・名無しさん:03/03/17 23:32
値段も2万くらいしか変わらんしね

自己満足もかねて私はアルテかな
809ツール・ド・名無しさん:03/03/17 23:36
軽さを追求していない分
安い方が耐久性あるような気がするのは気のせいか?
810ツール・ド・名無しさん:03/03/17 23:37
>>809
シマノいわく、工作精度が高いので高いグレードほど耐久性も上だそうな。
811ツール・ド・名無しさん:03/03/18 19:29
それは嘘だろ
仮に本当のこと言っちゃったら高いグレード売れなくなるし
812ツール・ド・名無しさん:03/03/18 19:34
そうでもない、STIなんかはあきらかにデュラが長持ちする。
105やアルテはヤレが早い。
サンツアーはダメですか?
814ツール・ド・名無しさん:03/03/18 19:37
そういえば、別の物だけど軽量化で設計してるとき
これで強度落ちたら俺の責任なんだよな・・・と、思いながら
ヒヤヒヤしてたもんな
815総括:03/03/18 19:38
シマノ → カンパ → サンツァー → マビク → ザックス → 戻る
816ツール・ド・名無しさん:03/03/18 20:08
耐久性がいいのは使ってる材料が違うからでは?
上のクラスは超々ジュラルミンがどうとか言ってるし。

工作精度がどうこうって話しは、機械部品の設計の仕事をしている経験からいうと
加工のコストに響くから安物は精度粗めに、高級品は精度よく
加工するようにしています。それと同じように下にいくほど精度粗くして
量産性をよくしているんじゃないかな?実際精度がいい方が
回転部分とかは持ちがいいしあながち間違いじゃないけど・・・。
817ツール・ド・名無しさん:03/03/31 09:38
どうせオマイラは寿命がくる前に新製品に買い換える訳だから、寿命がどうのこうの
って議論は不毛だと思うぜ。
818総括:03/03/31 09:51
脳内でしか買えないお前よりは春かにマシ
819817:03/04/01 20:54
今日はキネティックのホイールを買いました! 最高でつなぁ!
820817:03/04/02 00:21
CF−1そろそろ飽きたな、ドグマでも買うか
821ツール・ド・名無しさん:03/04/08 03:11
寿命がどうの
822ツール・ド・名無しさん:03/04/09 14:15
河埜
そういやこないだ英語のサイト見たらカンパから電動変速のコンポが
出たって書いてあったな。写真もあった。
824ツール・ド・名無しさん:03/04/13 03:50
デュラエースおんりー

それ以外は(分かってる人は分かると思うけど)、レコードもアルテも糞。

( ´,_ゝ`)
826ツール・ド・名無しさん:03/04/13 22:06
ミラージュをバラで売ってるトコ知りませんか?
827ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:13
>>826
yuta17t0985(別名:NNLLレーシングサイクル)に頼め!
多分、手頃な価格で売ってくれるぞ。
828ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:41
>>827 サンクス。
あ、やっぱここですか。
829山崎渉:03/04/17 11:23
(^^)
830ツール・ド・名無しさん:03/04/19 10:17
DURAの8sRDって他のグレードの8sSTIと互換性ないんですか?
あと、9SSTIとはどうでしょう。判る方、教えてください。
831みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/19 12:53
ない 9速チェンジレバーは8速で可
832山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
833ツール・ド・名無しさん:03/05/02 22:49
レコード以外は全部クソ
834ツール・ド・名無しさん:03/05/11 18:33
ヅラ。これで決まり。あとは何も言うことなし。
レコード?CD、DVD時代に何言ってンの?
835ツール・ド・名無しさん:03/05/12 11:56
↑完バカ。コレ以上ないバカ。至高のバカ。
836ツール・ド・名無しさん:03/05/12 14:08
>>826
三菱自動車系の解体屋
837ツール・ド・名無しさん:03/05/12 14:11
>>833
スパレコ使っていますが、何か?
838ツール・ド・名無しさん:03/05/12 14:12
>>833
オルトフォンに限るよな
>>838
やっぱ Night clubだろな。しかも楕円針。
あれってブラックライトで先が光るのしってた?
オレは昨日ハケーンした。。。
840ツール・ド・名無しさん:03/05/14 12:13
チェーンリング52-39でスプロケが13-26の10レコードの場合、RDは10s
ショートゲージでよいのでしょうか? よろしくお願いします
841ツール・ド・名無しさん:03/05/14 13:12
>>840
OK.
842840:03/05/14 15:11
>>841
 ありがとうございます。

もう一点だけ質問させてください。レコードのスプロケ、スチール&チタン
とフルチタンがありますが、30gの重量差以外にフルチタンの大きなメリット
はあるのでしょうか?
843 :03/05/14 15:12
>>842
耐久性。
844ツール・ド・名無しさん:03/05/14 15:26
フルチタンって一瞬フルチンに見えるな
845 ◆VMAXkuHFdQ :03/05/14 15:35
フルチンだと300gくらい軽量化できるよな。
846ツール・ド・名無しさん:03/05/14 15:39
>>845
もっと軽くなるんじゃない?
ウェアの重量ってバカにならんよ
847  :03/05/14 15:44
>>845
オナーニしたら軽くなりますか。(*´д`*)ハァハァ
京都の祝商会逝ったら、店員がマヴィックメカトロで組んでた
ブレーキレバーのカタチがサイバーでええでつね
849ツール・ド・名無しさん:03/05/14 17:39
メカトロは激しくかっこいいけど激しく壊れやすい。
850ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:39
メカトロって壊れやすいの?
次期ロードはメカトロで組んで10年くらい乗ろうと思ってるんだけど・・・
851ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:18
>>850
10年は絶対無理(藁
でも保障期間内ならサロモンは何度でも新品に換えてくれる。
>>851
近くのショップもメカトロ何度も送り返してたなあ。
853ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:05
メカトロじゃなくてメカトラだな
854ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:00
かんぱがいいよぉ。
855山崎渉:03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
856ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:38
シマノの2004年モデルの話題はないのでしょうか?
857ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:02
>856
既に2004年発売モデルとして10sデュラがシマノのリリースも出ているでしょ。
858ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:26
カンパの並行輸入してるところとかないのかね
日本では不当に高いような気がするのだが
859ツール・ド・名無しさん:03/05/28 00:01
>>858
kendo
860G ◆tMSVgGYtxE :03/05/28 06:33
しつむんです
いますぐではないのですが年内にはシフトレバーを
105からカムパに変える実験をしようかと本気で考えております
で、STIとエルゴ両方使用なすってるお方に御教授頂きたいのですが

105から付け替えるのであれば、グレードはどれがいいでしょうか
ケンタでいいとおもわれますか?それともコーラスでつか?
失敗に終わった時高いやつだとダメージもでかいので…
861ツール・ド・名無しさん:03/05/28 07:17
>860
STIだけ換えたいというなら、やるだけ無駄、マトモに変速しない。
貯金してコンポ全交換しなさい。
862G ◆tMSVgGYtxE :03/05/28 07:50
やはりそうなんですか
いや、シマノ使用のユーラスが無駄に…
863ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/28 08:42
>>862
パーツ変更でシマノ仕様をカンパ仕様に変更できるみたいよ。
↓を見るか、自転車屋に聞いておくれ。


ロードバイクのホイールなにがいい?13本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051866147/l50
864G ◆tMSVgGYtxE :03/05/28 08:45
>ツノ付きさん
よく聞くフリー交換も考えたんですが、コスト的にどうだろうかと(w
コンポ丸々だとわっしには買えなさげ… 
865ツール・ド・名無しさん:03/05/28 08:49
>>860
ケンタでいいんじゃない。
ってか折れ、ディレーラは105でクランクデュラ7401、チェンリングTA
スプロケはアルテだけどちゃんと変速してるよ。調整大変だったけど。

そりゃ純正コンポでしっかり調整されたものからすると「んっ?」って
ところもあるけどレースに出るわけじゃないので。
866G ◆tMSVgGYtxE :03/05/28 08:58
わしもレースにはでませぬ
ですが職業柄、人一倍インターフェイス部分に神経質になるタチでして
調整大変なのは覚悟しております、ある意味楽しみ(w
867ツール・ド・名無しさん:03/05/28 11:48
神経質なら止めとけ。
絶対完調にはならんから。
868ツール・ド・名無しさん:03/05/28 11:56
カムパ乗りの友人や多摩川のYとかで試乗すべし
たぶんエルゴパワーに惹かれてるんだと思うが、
自分のにつけても他人のでも感触は同じだyo。

エルゴが良いのは確かだけど、きっちり動かさ
ないと魅力半減だからねー
869あにす:03/05/28 12:35
105とティアグラの最大の違いはクランクの剛性感だと思うのですがどうですか?
STIのラチェット部のでっぱりは、集団の中でブラケットを持ってブレーキレバーに
指を掛けているときにアタックが掛ったときに、
持ち変えずに加速出来て有利かと思います。
スプリントしながらギヤを上げる時にもSTIが操作しやすいです。
ちなみに折れは105にBB、チェーン、ブレーキシューのみデュラです。
非レースならレコ欲しいです。エルゴマジで握りやすいですね。
105は貧乏レーサーの強い味方です。

語ってスマソ。
870山崎渉:03/05/28 15:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
871ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:16
>>869
> STIのラチェット部のでっぱりは、集団の中でブラケットを持ってブレーキレバーに
> 指を掛けているときにアタックが掛ったときに、
> 持ち変えずに加速出来て有利かと思います。

体調悪いときに、手のひらをSTIのでっぱりでグリグリすると、ツボが刺激されて気持ちいいでし。
特に内臓系が疲れてるときなんか、かなりの痛気持ち良さでし。
872ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/28 19:58
>>864
エルゴの握りがイイノォ…って理由だったら、1年待って新デュラの
STI握ってみれば。あれ、形的にはかっこ悪いけど、
握りやすくなってるかもよ。あくまで、かもだけど。
10sシマノのSTIが9sで使えるかはしらんが。
873ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/28 19:59
>>871
サドルの先端で、背中のツボ押すのも気持ちいいです。
874ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:08
リヤタイヤに股間をこすりつけるのも最高ですよ。
875あにす:03/05/28 21:14
>>874
チョトワラタ
876G ◆tMSVgGYtxE :03/05/30 08:29
エルゴ導入計画に関して考えたんですが
スプロケをマビックのM10(カンパスペーサー使用)を
シマノディレイラーで使うのはどうでしょう











スプロケの1段は単なる飾りになりますが(w
877ツール・ド・名無しさん:03/05/31 01:13
馬鹿なこと逝って無いで皆さん性能の安定している現行カンパ10Sにしときなさいって。
初期のNEWDURAなんて何があるか怖くて乗れないよ。
878ツール・ド・名無しさん:03/05/31 09:07
なにかあったの?
プロト使ってる彼等に。
879ツール・ド・名無しさん:03/05/31 09:32
>>869
>持ち変えずに加速出来て有利かと思います。

エルゴは持ち変えないとダメだと思ってるのかな?
まあ、ドロップ持った時はしにくいけどな。
できない事ないよ。
881ツール・ド・名無しさん:03/05/31 09:53
やっぱ初期は怖いよ。
カンピの10Sチェーンなんか続々だったぬ。
882あにす:03/05/31 10:17
>>879
エルゴはブレーキに指を掛けた状態では力を入れにくいから、
ブラケット鷲掴み状態に持ち変える。
STIは出っ張りに指が引っ掛かるからそのまま握り込める。
その微妙なタイムラグが、レース中には痛く感じる。

国内に多い距離の短いホビーレース→STIが有利
ロングライド→断然エルゴ
長距離のレース→どっちも捨てがたい。
てのが折れ感想でし。
883ツール・ド・名無しさん:03/05/31 10:25
下持ってるからいいでし
884みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/04 19:26
よーくかんがえよー♪
885ツール・ド・名無しさん:03/06/05 01:28
ティアグラ組と105組の完成車が2万yen差だったら、やはり105を買うべきでつか?
それとも、2万円をもっと有効利用できまつか?(フライトデッキをつけるとか…)
886ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:07
>>885 まったく同じフレーム、ホイールだったら漏れならティアグラ買うかな。
でも実際には105ついてる香具師のがフレームやホイールもいいの使ってるんじゃ
ないだろうか?
漏れはコンポ統一しようとはあまり思わん。必要なとこだけ上のグレード使えば
まあいいかだから。ツーリング車は贅沢してるんだがロードは雨の日めったに
乗らないからティアグラで組んでる。アップグレードするならチェンホイール
をするな。重量もだいぶ違うし、セレーションBBはやっぱり(・∀・)イイ
887ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:09
ティアグラと105を使い比べたことがあったら絶対にティアグラは勧めないと思われ。
2万円差だったら絶対に105だろ。
888ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:10
漏れ8速時代の105からティアグラだけど数年の間の進歩のためか
ティアグラのが旧105よりよく感じた。
今の105とティアグラ、どこが一番違う?
889ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:16
重量がまずハブ抜きで300gくらい違う。
変速性能、ブレーキ性能は比較できないほど105が向上してる。
どこがと言われても困るが使い比べるとその差は本当に大きい。

逆にアルテグラと105の差はほとんど体感できないレベルになってる。
890ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:23
2マソ差出せるなら105でそ。
機構、精度が違うから操作感が違う。アルテと105は仕上げの違い。
2マソ出すにゃメシ抜きなんでつが
892ツール・ド・名無しさん:03/06/05 12:12
ちょいと相談…
いまだに8S時代のコンポ使ってるんですけど、
STIレバーが壊れてて付け替えなきゃいけないんだけど。
中古パーツ集めて9Sにするか、そのまま8Sのレバーだけ替えるかで迷ってまつ('A`)

ただ問題は、今のチャリを2、3年後も乗ってるかワカンナイってこと…
893みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/05 12:20
コンポのグレードは?
894ツール・ド・名無しさん:03/06/05 13:09
今ついてるの→アルテグラ600

8Sのままなら→デュラの左右レバー交換(新品もう無いかなぁ)
9Sにするなら→予算的に105が限界(つД`)

こんな感じでつ。 7年ほど使用。
やっぱ新車ホスィな〜と思ってるとあんまお金かける気無くなっちゃう…
895ツール・ド・名無しさん:03/06/05 13:12
>>894
8sのままレバーだけ交換で新車貯金スレ
896ツール・ド・名無しさん:03/06/05 13:18
>>894 9速の新品買えばいいじゃん。新車にするときはフレーム単体買いして
移植すれば(・∀・)イイ
897みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/05 13:27
>>894
>>895がいいとおもー リアメカのケーブルをイレギュラー止めすりゃいい
898894:03/06/05 14:53
>>895-6-7サマアリガトウ
とりあえずレバーだけ替えることにします。
イタ車でカンパ組みも次の選択に入れるために貯金しまつ(・∀・)
899ツール・ド・名無しさん:03/06/05 18:40
.>>886-891さん、どうもありがとうございました。
初心者なので、ティアグラと105を乗り比べたことはないですが、
過去ログをみても、この2つの差は大きいという意見が大勢?のようですね
(もちろん、たいして違わないという意見もありましたが)。
あとで後悔したくないので、お金が捻出できれば、105仕様で行きたいと思います。
900ツール・ド・名無しさん:03/06/05 18:49
>897
8sと9sは引きしろが違うから、レバーだけ違うとマトモに変速しねえぞ。
8sなら中古か新古で入手できないなら、取敢えずSORAのSTIレバー使うしかないやね。
901みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/05 19:16
くりかえすがリアメカのケーブルをイレギュラー止めすりゃいい
902ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:46
>901
あほ、それはあくまでレバーが74デュラの8sでRDが77デュラの場合だけだ。
デュラ以外の現行RDはスタンダードなワイヤーの止め方で、そのまま8s9s共に使えるんだよ。
シマノのPDFマニュアル見てみ、RDを8sで使う時に留め方換えろとしてあるのはデュラだけで
アルテ以下はそんな事は全く書いてないだろ。
件のロードメンテ本とかはデュラの事ばっかりだから、それしか見てなければ勘違いするだろうがな。
903みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/05 21:59
できるからやってみれ
904902:03/06/05 22:00
ああ、もう1コ、74デュラのRDだけは、9sレバーで引けるってのも有ったか。
どっちにしてもデュラ限定のだから600アルテには適用不可だな、
いまさらわざわざ8sコンポを活かすために74RD探して9sレバーと組むのも馬鹿らしいし。
905G ◆tMSVgGYtxE :03/06/12 11:42
質問です、今現在105トリプルなのですが
ダブルにしたい場合、クランクだけ交換ではいかんでしょうか?
BBも交換するべきですか?

ちなみに、最終的にカムパとのミックスを考えてますが
クランク、BB、Fディレイラー、チェーンがシマノはまずいですか?
906ツール・ド・名無しさん:03/06/12 11:45
>>905
BBも交換してください、チェーンラインが変わります。

クランク、BB、FD、チェーンがシマノのカンパミックスはよくあるので神経質に
ならなければ問題ありません。
907G ◆tMSVgGYtxE :03/06/12 11:49
おおそうですか、有難うございます
よーし、BBはアルテにしちゃうぞー
908ツール・ド・名無しさん:03/06/12 12:39
>905
トリプルをダブルにするだけならクランクの交換は必要ないだろ。
BBをダブル用にして、インナーギアを取外すだけだが。
909ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:26
質問なんですけれど、現行シマノ9SのRメカで
8Sのスプロケを動かす時、チェーンは8S用or9S用、
どちらを使えばいいのでしょうか?

今使ってる8SのRメカ&チェーンが
結構へたってきたので交換しようと思ってまして、
確か9SのRメカ+8SのSTI+8Sのスプロケは
ちゃんと動くとの事だったと思うんですが、
そう言えばチェーンはどうだったかしら、と。
問題が無ければ入手の容易な9S用チェーンを
使いたいんですけれど(7401のチェーンって高いし…

いっそスプロケとSTIも替えて9Sに、とも思うんですが、
金欠でそう言うわけにもいかないもんで。
よろしければご教授お願いします
>>909
 8速には8速チェーン(HGナロー)これが基本、74が高ければHG91でOK。
>>910
了解です。教えて頂きどうもありがとうございます。

やっぱ、段階的に9S化するって作戦は無理があるのか…
912forest-p:03/06/13 07:36
>>909
9sでok 7701はやすいよ
913forest-p:03/06/13 17:58
>>909
言い忘れた、フロントのインナーに入りにくい事も有るけど
914ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:51
完成車についてた105のクランクセットの長さが170だったんで、
165に変えようと思うのだが、
どうせだったらアルテにすればワンキーリリースもついてることに気づく。
お使いのみなさま、ワンキーリリースの使い勝手についておしえてください!
915ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/13 19:55
さいこー
>>915
お答えありがとうございます。
最高ですか、ふむ。
参考までにデュラかアルテか教えてください。
917ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/13 20:05
アルテのみ
テーパーロックに比べると、工具が少ないんでホンとに楽
918みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/13 20:07
便利だがどっちでもいいんぢゃねぇ?
919ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:19
>914
105ならそのままでも、それ用のスモールパーツを入手すればワンキーレリーズに出来るよ。
まあどうせ買い換えるならアルテの方が105+スモールパーツより安いけど
920914:03/06/14 09:19
>>917、918、919
ありがとうございました。
後々ワンキーレリーズほしくなるとおもうので
アルテ買っときます。
921ツール・ド・名無しさん:03/06/17 11:04
>「シマノ」元名誉会長の遺産は91億円

> 自転車用部品や釣り具などの大手総合メーカー「シマノ」(大阪府堺市)の元名誉会長で、昨年6月に74歳で死去した島野尚三氏の課税対象となる遺産総額が約91億円に上ることが17日、堺税務署(堺市)の公示で分かった。
> 公示や関係者によると、遺産は不動産や有価証券、預貯金など。シマノ社長の長男、容三氏(54)ら親族3人が相続した。相続税額の合計は約27億5000万円で、既に納付されたという。

> 尚三氏は大阪府出身。同社の社長、会長のほか日本自転車工業会理事長などを務めた。

                         あやかりたいものです
922ツール・ド・名無しさん:03/06/17 11:23
SORAで十分。
923ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:21
そらけっこう
924鈴カステラ:03/06/19 23:27
923おっさん丸出しやないか(w
魔羅出し
926ツール・ド・名無しさん:03/06/26 22:16
今SORAの安完成車乗ってます。みなさんの投稿みてると、
まずは105って感じのようですね。
当方操作性向上などは気にしません。
ハブとBBの性能向上を数値で言うとどれくらいの差でしょうか?
要は平均速度がどれくらいアップするか、気になります。

 速 度 の 話 は す る な


荒れるから
928シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/26 22:21
>>926
>要は平均速度がどれくらいアップするか、気になります。

プラシーボ分除けば0.05km/hくらい。

そもそも自転車の抵抗は
1に空気抵抗
2に路面抵抗
3,4が無くて
5に内部抵抗

効果無いとは言わないが手で回してなら分かるけど
乗ったら空気抵抗や路面抵抗に比べて小さすぎて分からんよ。

それよりSORAと105なら変速レバーの差が大きいでしょ。
929926:03/06/26 22:25
早速のレスありがとうございます。
まずは、より前傾姿勢に、タイヤを細く(今700-25Cです)、
空気圧を高く(今7気圧くらいです)して、
走りこんでから、また来ます。失礼しますた。
930ツール・ド・名無しさん:03/06/26 22:28
>>929
>まずは、より前傾姿勢に
それで体に負担がかりすぎるようなポジションだったら意味無いから注意。
「ベストなポジション」ってのは「最も空気抵抗が低いポジション」じゃなくて
「最も楽に激しい運動を維持できるポジション」だからね。

トレーニングにストレッチとかいれて地道に柔軟性とかもきたえましょう。
931ツール・ド・名無しさん:03/06/26 22:28
>>928
その5でもほとんどがチェーンの抵抗だね。
ハブなんてしれてる。
932926:03/06/26 22:31
さらにアドバイスありがとうございます。
空気抵抗を考えてポジションを崩す様では本末転倒ということですね。

ハブよりチェーン、とのお話、なるほどな、です。
チェーンのていねいなメンテナンス、アップグレードなら、費用も
少ないので、折をみてチャレンジしてみます。
933ツール・ド・名無しさん:03/06/27 13:15
7、8年使ってきたRX100ハブのホイールをデュラハブで組んだのに交換。 ついでに
駆動系もデュラにしたんだけど、今まで何だったの?っていうぐらいペダルが軽く
なって( ゚Д゚)ポカーン… やっぱ大事なところは妥協しちゃイカンなとつくづく実感しますた。
934ツール・ド・名無しさん:03/06/27 13:16
 
メンテせずに8年も使ってたら当たり前。
935ツール・ド・名無しさん:03/06/27 13:23
新品に交換したらそりゃまたRX100に交換したって軽く感じるでしょうに。
>>933
幸せな香具師。
「フェラーリ」VS「GTR」って感じだが、「コルベットスティングレー」的な

アメリカンなのりキボン!!
938ツール・ド・名無しさん:03/06/28 17:36
「DUCATIデスモセディチ」vs「ホンダRC211V」のほうがしっくりくるなぁ。
今日はロッシが勝ちます!
>>938
マニアックやな〜!

デスモ勝っちゃったね!ビクーリこんなに早くとは・・・
941ツール・ド・名無しさん:03/06/28 18:39
カワサキは不幸だな。新参としてはよくやってると思うけどドカのおかげでダメダメに見える。
ゴルフでもアルテグラがあるのかぁ
外出かもしれないし スレ&板違いなのでsage
>>940
あーいつになったら ZXーRRは表彰台へ・・・・・・・。
川崎海苔なんでがんばってほしいんだけどな。

この前のスタート直後に2台消える・・・・・
なんて悲しすぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
話戻して、78?デュラのハブ、寒波に合わせたデザインやめて欲しいな。
945ツール・ド・名無しさん:03/07/12 08:12
77ぢゅらハブは細身でカコイイ
946ツール・ド・名無しさん:03/07/12 08:48
カスは何乗ってもカス
74の方がスキ
948山崎 渉:03/07/15 11:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
74系はシュパーブプロとならぶ伝説のコンポと言う事で、次の話題に行こう↓
950ツール・ド・名無しさん:03/07/25 00:14
78
951ツール・ド・名無しさん:03/07/25 01:09
>>946
かわいそうに
952ツール・ド・名無しさん:03/08/01 01:25
おやすみんこ!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
954ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:28
で、結局シマノ10sとカンパ10sの互換性はどうなったの?
955ツール・ド・名無しさん:03/08/04 23:31
>>954
はなからそんなもんはねえけど?
956ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:04
あげ
957名無しさん@Linuxザウルス
RXX100がCP最高だったのにちょっと自転車乗って無い間になくなってたよ。。。