ロードバイクのホイールなにがいい?7本組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぷりぷり ◆puriDayZjg
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part2■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022593074/l50
過去スレ・関連リンク等は>>2-7あたりに
2ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:21
3ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:21
<ロード関連スレ>
ロード初心者質問スレ Stage8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036554311/
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/
シフトはWレバーが好きだ! Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035997835/
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
4USポスタル ◆Lance.J3TI :02/11/08 14:21
お疲れ3
Zかれー
6じゅーす:02/11/08 14:28
お塚れ惨
7ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:31
テンプレを作っていただいた依頼ディングさんありがとうございます.
8へだま:02/11/08 14:32
ニプルに油つけて組んでも、
なじみ、テンション、フレがちゃんとしてあれば、
全然フレないス。

フツーのにぷるまわしで使うアルミニプルは、
あんまり好きじゃないな。
aci のアルピナを使ってるけど、これはいいす。
9ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:58
ああ、そうか。
けっこう盛り上がってるのに杖レがでてこねぇなと思ってたが、沖縄いってるのか。
10ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:58
>>1さんお疲れ様でございます。

前すれの998さんへ
アルミニップルの場合、その適度なテンションが出ない可能性のほうが大きいし。
すくなくても、俺は自分が欲しいテンションをアルミニップルでやるとオイル入れても
ネジが飛ぶんで使い物にならないと判断。もちろん、一気にテンション上げるようなDQNはしてないし、
なじみも取ってる。

もしかしたら、私の高テンションと皆さんの高テンションのテンション差が大きいのかもしれませんね。

11ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 15:00
パークのニップル回し使っています。

スプラインドライブで昔ハトメに何もしないでガンガン締め込んだら
アルミニップルが削れた。
12ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:03
前スレからROMってたんだが、
たぶん、多分、このスレの10さんの言い分の方が正しいのではないのかな?
完組みが振れないのはゆるみ止めがニップルに入ってるからでしょ?
入ってない手ぐみが触れないようにするにはBB閉めるように思い切りやらんといけないだろうし、
そこまでニップルは締めれるもんでもないしね。
きつく締めれないニップルに締めれる他のネジのように油分を入れたら当然緩みやすくなるわなって思っただけ。
13へだま:02/11/08 15:04
ああ。アルミだとネジとぶね。たまに。
一回だけあったよ。すげぇ精度悪いリムで、
タテふれとってたらとんだ。

#17(DT の revolution) はネジがとぶまえにスポークが伸びた。
14ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:04
>>11
スプラインは上げすぎてネジが飛んだり、リムに引っかかってる部分が飛んだりしてました。
15ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 15:06
ネジが行く前にリムがポテチになりましたけど。。。
>>12
揚げ足を取るつもりはないのだけれど
「完組が振れにくく、手組が振れやすい」というのが
そもそも間違っていると思う。
ループしているようだが、コシのあるリムでスポークねじれんように
丁寧に組めば振れません
17ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:08
>>16
でも、コスモスみたいな素人目でも低すぎるテンションのホイールでもなかなか振れないのは
ゆるみ止めのおかげでしょ。
18ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 15:11
DTのスポークフリーズでっか?
19ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:22
アンブロシオのリムはどうやねん、良いとも悪いともきかないが?
20ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 15:30
それではサンはどうかな?
2116:02/11/08 15:38
>>17
ほぉ、そおなのか。
コスモスを使ってる客がいないので知らなかったよ。
みんな背伸びして軋りばっかだもんで(W
たしかにMAVIC完組はニップルに揺るみ止めが使ってあるな。
あれがなかなか厄介で、納品されたブツを微調整する際にめんどい。
22ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:52
>>19
アンブロのリムは良いけど、重量的な物と値段的な物も大きいでしょ。
だから、使いにくいのでは?
テシスって言うチューブラ使ってますが、精度は良いと思う。(重量は450g)
後、バランスも人のを組んだことあるけど、良かった。
23ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:07
サンはやめとけ。
柔らかいし、精度ないし・・・鬱
24ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 16:15
安いから気になったんだけどね。
その前にGP4のストックあるから当分困らない。
25ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:20
結論:アルミでテンション上げられないやつはドキョソ(ry
26ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:27
25のテンションが上がりますた
27ツール・ド・名無しさん:02/11/08 18:47
アルミと真鍮のテンション差がほとんどない(感じない)やつは
DQNにもなれんと思うド素人と思うが何か?>>25
28ツール・ド・名無しさん:02/11/08 18:50
ちょいと荒れ気味で聞きにくいですが、質問です。
ラジアル組についてですが、ハブの外からスポーク出してる人と内からスポーク出してる人がいるんですが、
どちらが正しいのでしょうか?
ショップなんかは内側から出してるのをよく見かけるんですが、ずーっと前に
見た三浦さんのは外側から出してました。
見た目は内から出したほうが良いように思うのですが、性能的に変わるものですか?
29へだま:02/11/08 18:53
アンブロのリムは formula20 しか使った事ないが、
これに関して言えば、軽くて強くて精度も悪くない。
が、たまにハズレがある。
30ツール・ド・名無しさん:02/11/08 18:54
>>28
俺も気にはなってた。ショップで組んでもらうとき内側から出しますか?外側から出しますか?
って聞かれて、任せますって言ったら、外側から出してきた。
後で他の人のを見ると内側から出してて格好いいって思った。
それで、何故外側からって聞いたら、見た目は悪いけど、横方向の踏ん張りが利くそうな。
31ツール・ド・名無しさん:02/11/08 18:56
>>29
MAVICの10年前のはずれ率から比べたら・・・。
他のメーカーはもっと糞でしたけど・・・。
10年前は世界最高のリムメーカーはアラヤって胸張って言えたもん。
32ツール・ド・名無しさん:02/11/08 19:01
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25870010
ヤフオクでみつけたんですがこれはどうでしょ
>>32
半額なら買う
>28
http://www.sheldonbrown.com/rinard/wheel/index.htm
を嫁。
目から鱗が落ちること確実。
35ツール・ド・名無しさん:02/11/08 19:37
Wheel Stiffness Test読んだらずいぶん巷で言われてることと違うね。
このデータが本当ならテンションテンションと口うるさい奴の存在意義って・・・

あとシマノもそう悪くは無いのね。
>>35
眼から鱗、でしょ?
漏れも、テンションの強弱で横剛性に変化がないのは意外だった。
でも、良く読むとわかるけど、ある一定以上のテンションでないと
いけないのは確からしい
37ツール・ド.名無しさん:02/11/08 19:56
まあ、数値と体感ってのは別モンだしね、参考程度かな。
スポークすくなきゃ、いくら張っても横剛性は期待できないだろな...
テンション張って剛性期待できるのは32Hとかのホイルだけだと思うが。

言っとくけどシマノのホイルはテンション上げるとスポークが綺麗に
飛びますんで注意です。上げるっていってもほんのチョットって事。
38ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:57
まああれだ、アルミニップルで十分っつーことだ。
39ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:38
タキザワのカタログでは真鍮とアルミでは前後あわせて44gしか差は無いようですが、
それだけで漕ぎ出しが軽くなるのですか?
40ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:45
20gで体感できるというわな
41ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:48
体感じゃなく思い込み
42ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:53
>>28
外から出すとハブが広がったと同じ効果・・・だとおもう。
シマノホイールも結果的にハブが広がったのと
同じ事して剛性20%UPって言ってるし。
43ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:50
 ニプレスしてますが
44ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:55
金出せば1kgの違いを体感できるわな
45ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:37
ホイールの7本組を経験した方いらっしゃいますか?
46ツール・ド・名無しさん:02/11/09 00:31
結論はニプレス最強でいいですよね?>ALL
んにゃ、ノーブラでビィイーンと浮き出ている方がイイ
結論はトップレス最強でいいですよね?>ALL
49ツール・ド・名無しさん:02/11/09 03:06
かつてよく見たホイールにカバーをしてディスク風にするシート?、あれってまだ
売ってるのかな。ちょっと欲しいぞ。
50ツール・ド・名無しさん:02/11/09 08:28
漏れはいつも真鍮ニップルで組んで、なじみを出してから、
一度ばらし、アルミニップルで組み直すという非常に面倒なことを
やってます・
51じゅーす:02/11/09 09:33
>50
わしは1度組んだホイールのスポークは伸びてしまっているので
乗っても乗らなくても二度と使うなと聞いたが大丈夫け?
ま、伸ばすためにそうしているんだからそれがねらいなんだろうけど
52ツール・ド・名無しさん:02/11/09 09:59
なじみはスポーク単体の伸びだけじゃないのであまり意味のある行為とはいえない。
53ツール・ド・名無しさん:02/11/09 12:02
リム穴のあたりとハブ穴のあたりとスポークの初期伸びを出すために、有効と思われ
54ツール・ド.名無しさん:02/11/09 13:15
>>53
オレも意味無いとは思わない。
同じような事よくやるしね...走行繰り返した後ならちょっと
問題出るだろうけど。

オレはリアだけフリー側だけブラスで組んで、後はアルミで組んでいる。
この方法だとテンションきっちりでで、後で振れないよ。
若干重くなるけどね。
こういうの出来るのは手組ならではだね(笑)
55ツール・ド.名無しさん:02/11/09 13:18
アルミニップルって、テンションかけすぎるとニップルが変形して
テンションの緩みの原因になるから、テンション上げるにも限界がある。
ストレートスポークだとあんまり問題は出ないが、パテっとの様にしなやかな
スポークだとテンション維持できないと、振れまくっちゃ運だよね。
それでもバテット使うのは.....使ってみると解る(笑)
56ツール・ド@名無しさん:02/11/09 13:23
>>55
それ確かににあるなぁ〜
ニッブルの根もとが変形して回しにくくなったり
グリグリやりすぎるとスポーク抜けるし、扱いがデリケートでし。
57ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:36
となると、アルミニップルが有効なのはテンションを高く上げる必要の無い
14番スポークで組み合わせるのが有効なんでしか?
14番だとテンション落として組んでも振れにくい気がするが、
14番使ってアルミ使っても意味無い様な・・・。
もちろん、リム外側を軽くするのが一番有効なので意味はあるが、
スポークが重かったら、・・・。
58ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:38
>>57
それを言われると泣きたくなる(鬱
見た目(カラー)と威張りが大事なのさ
59ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:41
>>57
うっ・・・
60ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:48
難しいところですねえ。
15−16+アルミニップルだと正直な話テンション上げれないしねえ
15もそれなりに上げないといけないし、かといって14-15は重量増以外は15と基本は変わらんし・・・。
人間諦めが肝心よ。
ただ、俺はあきらめられないから真鍮ニップルで組んでるけど・・・。
61ツール・ド・名無しさん:02/11/09 17:05
アルミニップルで組むとシーズンごとにニップルを交換(ということはスポークも)
しないといけないと聞いたが本当か?
もちろん、組み直しが必要ないなら大丈夫らしいんだが、俺はシーズンオフでスポークテンションを緩めて、
シーズンイン直前に組みなおすので・・・。
それで、組み直しが出来ないので、取り替えになると説明を受けたんだが・・・。
62ツール・ド・名無しさん:02/11/09 17:12
テンションだ、アルミニップルだと言ってるが、
路面状況とか、ライダーの体重でもだいぶセッティングが違う罠。

ショップで組んでもらう場合、そういうこと伝えた方がいいよ。
テメエでやるなら勝手にしやがれ。
63ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:58
>>61
組み直しどころか、振れ取りでも気を使う罠
64ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:19
Dura&CXP33かOpenProでホイール組む方ってショップで組んでもらうんでしょうか?
それとも自分で組むんでしょうか?

今まで軽いふれとりくらいしかやったこと無かったので自分で全部作る自信はあまり無いのですが、みなさんどうしているんでしょう。

ちなみに通販とかで安い&良い店ってあります?
>>64
OPENPROとか制度のいいリムほど組むのは簡単ですよ。私が最初にくんだ
ホイールもOPENPROでしたが簡単にくめました。
66ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:50
http://www.fukui-c.co.jp/parts_wheel.htm

なあ、OpenProとかバラで買うよりここで組んでもらった方が安いようなのだが…
あ、ちなみにアスキーでバラで買うより安そう、ということね。
6766:02/11/09 19:52
あ、スマンコ

計算まちがった。
スポークなに使ってんだろうね。
68ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:52
(・∀・)くわっぱ!
69ツール・ド・名無しさん:02/11/09 21:50
>>64
タキザワならパーツ一式注文すれば無料で組んでくれるよ。
振れないって評判だし、自分で組むよりタキザワに組んでもらった方が
遙かに良いと思う。

勿論、振れ取り台、ニップルレンチやセンターゲージ等の工具も技術も
持っているのなら自分で組むのが良いと思うけどね。
7064:02/11/09 21:53
ぬあ、そうだったんですか!
今まで知らなかったでつ。早速注文しようかな。

Dura+OpenPro+DTコンペティション1.8あたりで練習ホイールとかイイかな、なんて思案中。
72ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:09
>>66 アスキーだとパーツで30,080-かぁ。
セキヤで組んで42,150-だから32,500は安いねー。
あさひだとホイルスミス#15で 37,930だから、
おれならあさひで頼むけど。
73ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:34
アサヒの手組はニップルが緩んでくるよ。 まじでアサヒはダメダメ。
タキザワにしる!
74ツール・ド・名無しさん:02/11/10 00:18
>>73
タキザワ、ウェブ通販のメニューにリムとかスポークとか
ないみたいなんですが、どうやって注文するの?
75ツール・ド・名無しさん:02/11/10 00:31
タッキーカタログが必要。
76ツール・ド・名無しさん:02/11/10 00:41
メールでパーツの在庫確認すればそれでいい
77ツール・ド・名無しさん:02/11/10 02:11
タキザワは色々な種類のスポークを
1本から買える点がいい!
店によっては72本セットでの販売だったりするからね…
78ツール・ド@名無しさん:02/11/10 03:50
友達にパーツ代だけで組んでもらったら、アルテハブにDTの
バテットで前後セットで2.5万ですた。(ニップルアルミ)
手組みって使ったこと無かったけど、全然いいじゃん!
比べて申し訳ないが、シマノホイルより、漕ぎも剛性も段違いに
良い!!こんなに違うとは正直思わなかったな、オレも次からは手組みにスル!
79ツール・ド@名無しさん:02/11/10 03:51
↑リムはオープンプロね。
80ツール・ド.名無しさん:02/11/10 04:07
>>78
それって無茶苦茶安くないか?
あさひで計算してみたら、3.3万は軽く行ったぞ(^^;
オレにも組んで〜!
いいなぁ〜そんな友達いたら、3セットくらいは頼むな(笑)
>>72
あさひは駄目だよ、グッズかうならいいけど、組みの精度も悪いし
悪い状態で、強力なニップルとめ使うもんだから後で修正できやしない。
スタンダードで頼むと全部星のスポークにされちゃうしね。
オレは、憂鬱なので結局自分で全部組み直した。
83ツール・ド@名無しさん:02/11/10 05:04
>>80
趣味を兼ねて、そのうちHPで売り出すらしいから、そしたら
URLアップしてあげるよ。
ただ、あくまで趣味なんで一ケ月に1ペアしか組めないって言ってたけどね。

105、アルテ、デュラってどのハブが需要が一番多のかな?
自分は予算の関係でアルテにしたけど。
84ツール・ド.名無しさん:02/11/10 05:10
朝だってのにここのスレ元気だね。
105位が安くて、使ってる人おおいんじゃない?
でもその価格で出来るんなら、ワンランク上のが欲しいね。
おいらは、デュラマンセーだけど。

さ、さぶい〜〜〜最近の早朝はウインドブレイカー併用しないと
死にそうでし!
では、そろそろ走りに出ます.....ちゃお!
>>84
毎朝頑張るね、いってらっしゃい♪
86ツール・ド.名無しさん:02/11/10 05:33
あわわ、今から走りに出るのかよ? おれはお昼にするのでもう一寝入りしる。
>>83 その値段ならおいらも欲しい。
87ツール・ド・名無しさん:02/11/10 12:25
>>78
定価計算だとULTハブとオープンプロで2.5万超えてる・・・。
ウエパでパーツを揃えたのか?
88ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:24
>>87
普通定価で計算するか?
89ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:36
>77 72本組は星など。DT等は100本セット。ばら売りしてくれる店はありがたいが、ロスが出る分割高ではある。
90ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:38
このスレでは★はあまり評判はよくないようだが、☆のスポークってそんなに品質悪いか?
91ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:45
>>90
みんな国産が嫌いなんでしょ。
Wheel MasterとかDT じゃないとダメなんでしょ。
オレは星で十分。
92ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:56
ホシのスターブライトはDTほどではないが、ホイールスミスよりは遥かに良い。
DTが組みやすいという人がいるが、スポークではなく、ニップルのせい。
ホシ、とアサヒのニップルはDTより、外径が大きいので、組みにくく感じる。
それで、俺は、(よく使う)15番のニップルは自宅にホイールスミスの物を
常備させておいてます。これで、組みやすさはDTと同等です。
切れに関してはDTの方が上ですけどね。
93ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:22
ホイール酢味噌の大半は旭のOEM.
94ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:26
>83 ハブに限らず コンポ全体としては、日本では105>DA>アルテ 世界的には105>アルテ>DA
日本人は、金持ちで凝り性なので日本では異常にDAが売れる。
95ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:27
ニップルはアサヒとスミスは違うなり。作ってるところが同じでも。
アサヒのはJIS規格のニップル。
スミスはDTと同じ(何規格なのかは知らない。)
JIS規格ってのが駄目なんだろな
JIS企画のニップルなんてあるわきゃない。
97マジック ◆Kn8V8GYCl2 :02/11/10 16:31
>>94
外国ではシマノ製品は高いからデュラに手が出ないとか言うことはないの?

外国のシマノ製品の相場は知らないけど、高いイメージがある。
98ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:54
>>97
国によるんでは。
アメリカだとtime製品が他と比べて異様に高かったりするし。
通販サイトで見ただけの印象ですが。
輸入製品だから?
そういうとこではカンパもシマノも両方高かったりすんじゃないですかね?
99ツール・ド・名無しさん:02/11/10 17:03
カンパもシマノも現地法人がある国は本国とほぼ同じ価格。
カンパは台湾か香港に現地法人があり、その国で買うと安かったりする。
日本は問屋制度が確立されてるし、シマノの本国なので、逃げ腰なのだろう。
シマノは欧州をEU一国とみなしてる様子。それで、主要な所に数箇所法人を置いてると聞いた。
他の国はアメリカと台湾と香港はあったはず。後は知らない。
ま、カンパとシマノじゃ完組みホイールも比較にならないけどね。
シマノの完組みはゴミ。
101ツール・ド・名無しさん:02/11/10 17:08
>>96
JISかどうかは分からないが、ヨーロッパ規格と日本規格と日本以外のアジア規格の
計3種類ある。
ニップル回しを入れる角の部分の幅とその上の円筒の部分の径は3種類とも違うよ。
0.数ミリの差だが、DTが一番細く、日本が一番太い。
102ツール・ド・名無しさん:02/11/10 17:20
そういえば、パークは3種類あるよなあ。
赤(日本)黒(DT)、緑(両方OK)みたいに聞いてたんだけど。
緑はもしかしたら、その日本以外のアジア用だとすると、
嘘教えられたんか!!
103ツール・ド・名無しさん:02/11/10 18:23
パークツールのカタロクより・・・・
SW-0(ブラック) 2面幅3.2mmのニップル用(DT ホイールスミス他)
SW-1(グリーン) 2面幅3.3mmのニップル用(DT ホイールスミス以外の欧州製品)
SW-2(レッド)  2面幅3.4mmのニップル用(♯14、♯15用)
SW-3(ブルー)  2面幅3.9mmのニップル用(♯12用)

少なくても4種類あるんだな。
104ツール・ド・名無しさん:02/11/11 07:02
>>103
スプラインドライブ用もあるでよ。
105みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/11 08:23
てゆーかー青はイラン
106ツール・ド・名無しさん:02/11/11 09:09
ちなみに、ママチャリ(13番)触るのも赤ダスナ
>>90
星でもスターブライトじゃないほう(☆マーク)は糞だけど
108へだま:02/11/11 11:47
wh7701 で大井埠頭走ってみた。
良い製品だと思ったよ。
これがダメだと言ってる奴は何なら良いのかね。
109ツール・ド・名無しさん:02/11/11 11:59
シマノはコンポの完成度が高いからそれと同じ高水準をホイールにも期待しちゃうんだよね。
WH-7701やR540も実売価格考えたらかなり高水準なホイールなんだけどね。

実際キシリウムエリートやシロッコとの比較だったら7701の方がかなり良い。
110ツール・ド・名無しさん:02/11/11 12:18
俺はユーラスも7701と良い勝負だと思うが・・・
111ツール・ド・名無しさん:02/11/11 13:06
スターブライトではないほう(ステンスポーク)はホシもアサヒもスミスも同じ。
かといって、スターブライトを海側の町で使うと一日で錆びる。
サピムもTAワンレースで錆びが出たけど、DTはどうよ?
112へだま:02/11/11 13:10
DT は雨のレースで2回使ったが、錆びてない。
2.0-1.5 のレボリューショソと 2.0-1.8 のコンペティション。
>111
材質的には
スターブライト=DT=Wスミス≠星ステン

っぽい気がするけど(表面光沢、磁石に対する付きかたから推定)
114ツール・ド・名無しさん:02/11/11 13:21
>>112
スターブライトも雨では錆びないが、海側走ったら一発よ。
115ツール・ド・名無しさん:02/11/11 14:13
14番エアロスポーク(SB)が赤くなってた。
多分、SBが売れないのは錆びるから保管が利かないんだろうね。
116ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:24
スミスは磁石付くか?
117ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:11
>>115
オイル漬けにして保管しる!
118ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:41
>>117
ホイールごとかなwww
119ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:56
すいません質問なんですが、バテットスポークってどういうのですか?
またメリット、デメリットは?

教えて君でスマソ
120へだま:02/11/11 19:24
嵐の予感 ヒヒヒヒ
121みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/11 19:27
( ´,_ゝ`)プッ
122ツール・ド・名無しさん:02/11/11 20:53
某店にD-A+CXP30+ブレードみたいなエアロスポークのホイールがあった。
手組みだと言ってたが、かなーりかっこよかった。
>>119

Butting: If the spoke is fatter at the end than in the middle, it's called a
"butted spoke." If both ends are fat, it's "double-butted." For example,
a 15 double-butted has a 15-gauge shaft with both ends thickened to
14 gauge. If you need spokes that are stronger at the hub, but want
them light, use a butted spoke. If you need strength down the entire
length of the spoke (to prevent stretching), use a thicker straight spoke.
124ツール・ド・名無しさん:02/11/11 21:54
やっぱ基本はオープンプロだよな
他はカス
>>124
本気で言ってますか?
126ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:13
もちろん!
127ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:15
思うだけなら自由だな。
口にするとかなりのDQNだが。
128ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:15
カスとは言わないが
WOなら基本はオープンプロだわな。
ほかに精度や値段で該当する品が思いつかん。
クリンチャーならオレもそうかも。
でも普段はチューブラーだしな。
チューブラーはリフレ糞?
131ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:44
アラヤのRC540はどうですか?安いし、軽いし
スペック的には魅力なんですけど・・・
132ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:46
CXP33はどうなの?
重いだけっちゃ重いだけかもしらんけど。
133シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/11 23:42
変なこと言うようだけど、
もしかしてシマノのホイールって速い人にとっては、とってもいいホイール?
スポーク数が少なくて空気抵抗少ないのは俺らのレベルじゃ分からんだけ?
134ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:45
チューブラーのオススメ完組は?
135ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:46
>>133
横剛性が低めなのでヘタレかつデブには最悪のホイール。
ここでシマノのホイールの悪口言ってるのもヘタレかつデブが多いと思われ(藁
136ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:48
横剛性そんなに低いかね?
俺ユーラス潰してしばらく7701借りてたけんだけど全然違和感無かった。
漕ぎ出しはちょっと重いかな?って感じだったけど後半の伸びは良いし。
137ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:51
>>132
オープンプロより重い分丈夫
以上
138 :02/11/11 23:52
シマノ540使ってるが問題無い。
体重75kgあるけど。

139 :02/11/11 23:59
シマノ完組に文句つけるやつって
自分は通だと思ってるだけではないか?
シマノ完組はよく売れる、安い、みんなもってる、だから梅だと。
小さなaratakeなんじゃねえか?

140ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:01
>>139
>小さなaratake
ワラタヨ。
>>139
C40はみんな持ってはいないがな(w
142ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:02
>小さなaratake
文学的だ。気に入った
143ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:03
結論は出たようだ。
次のネタ頼むわ。
144シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/12 00:03
燃料投下シパーイw
145ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:46
>>132
RC540+現行105 < REFLEX(WO)+旧105
後者の方が加速よいし,振れない。
芸術的な火消しでしたぬ。
職人技を見た思いでつ。
147小さなaratake:02/11/12 00:50
7701は横剛性が弱い、ダウンヒルには使えない。
148ツール・ド.名無しさん:02/11/12 03:05
>>147
トライアルにも使えない。ちょっと階段とかで飛ぶと
スポーク飛ぶしね。修理出すと高いんだわ(笑)
完成車のOEMとしてはいいかもしれんけどぉ〜。

>>135
んなわけネーだろ、粘着ヤローダなしつこいよおまえ(^^;

149ツール・ド.名無しさん:02/11/12 03:11
>>119
バテットってのは、真ん中にいくほど細くなってる加工のスポークのこと。
1.8−1.5とかいうのは、両端が1.8の太さで真ん中では1.5
とかになってる。
メリットとしては、ショック吸収性がいいので乗り心地がいいのと、漕いでて
腰みたいなものがあって(上手くいえないけど)きちんと組まれたホイルだと
加速が良い。デメリットは、組むのが難しいって事かな。
雑誌の受け売りだけど、ノーマルスポークよりは、なんか乗ってて
たのしいホイルになります...いじょ!
150ツール・ド@名無しさん:02/11/12 03:25
うみゅ〜、OPENPROいいと思うけどな。シマノの完組なんかよりは全然上だと思うが。

>>149あ〜そうそう、なんか加速がいいよね。
ストレートスポークだと、ちょっと味わえない感覚が体感できる。
フロントに組むと手首に来るショックが凄くソフトになるんで最初驚いたな。
CXP33ってリアだけ使うと、剛性あって結構いいよ♪
フロントに使うとちょっと固くて、荒れた路面多いと手首来る。
リアだけ組んでみよ。
152ツール・ド.名無しさん:02/11/12 03:30
バテットで組んで、泣きが入りますた.....誰か組んでおくれ。
よしよし、良い子だ泣くんじゃないよ(藁
154ツール・ド・名無しさん:02/11/12 09:34
アサヒやホシのステンスポークの15−16ではテンション上げるたびにスポークが
伸びて丸一日がかりの作業になるでしょ!!>>152
国産ならホシのスターブライトが必須。
>>154
オレは、一週間くらいかけてます。
初期伸び、落ち着くまでその位はかかるよね。
手間をかけた分愛着も沸くけどさ。
リアだけCXPかぁ...おれもち、年末コソコソとやってみようかな。
156ツール・ド・名無しさん:02/11/12 09:57
不法滞在率No1の韓国人がビザなしで入国できるようになる政策に賛成する外
務省や問題をクローズアップしないマスコミに対しても抗議するデモOFFを行います。
デモは普通の市民が行う抗議行動。という雰囲気を広めることも大いに狙ってい
ますので前回は少し硬い印象になりましたが、今回は「ショー感覚」で明るく楽しくやりましょう!
・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50

157ツール・ド・名無しさん:02/11/12 10:01
行きたいけど、仕事だわ。
大阪でやるなら顔だけでも出すが・・・。
158杖レ:02/11/12 17:32
俺も干しのバテッド+cxp30(32h)で組んで、亡き入ったことあるなー。
組む人間の技術がない所にもってバテッドだから、スポーク捻れちゃって
苦労したよ。

159ツール・ド・名無しさん:02/11/12 17:53
>>158
ねじれは14番でもあるんだが、スポークそのものが伸びるんだよ。
15-16はね。
ついでに、一気にテンションを上げただろ?
適当なテンションで縦横センターを出して、また、そこからテンションを上げてを繰り返すと
3時間くらいで初期触れが大きく出ない馴染みが出てるホイールが出来る。
後、ステンかスターブライトかってのも結構重要。(ホシならば)
DTなら多分苦もなく組めるぞ。
それと、バデッドの場合はリム飛ばすくらいのテンションで無いと振れやすいからねえ。
160杖レ:02/11/12 17:59
>159
 そう、初めて組んだホイールだったんだ。
 一気に組み上げちゃったよ。
 今はもう、そんなコトしないよ。
 因みに、その時は、ブラスのニップルを3回飛ばした。
 
 スプラインは、工具との当たり面が舐める事はほとんどないけど、
 ネジ面が心配だよね。
 絶対的な強度が弱いわけだから、余り無茶できない。
 やりすぎたら、鳩目の所が削れるってのも、よく解る。
>>159
バテット、特にリアは難しいよね。
フロントは、通常のテンションでも問題ないけどリアの
フリー側だけは、めいっぱいTかけないと組めないから。
でもやめられないんだよねぇ〜♪
162119:02/11/12 18:07
>>149
産休!
モレもD/AとCXP30が手元に有るのでスポーク何にしようかなと思って疑問に思ったので
163ツール・ド.名無しさん:02/11/12 18:08
>>ブラスのニップルを3回飛ばした。
う、それはちと上げすぎか、部分的に締めすぎだなや〜
テンションが手の感触だけで均一に組めるようになると、そういう事
ほとんど無くなるんだけど、最初は皆やっちゃうんだよな....
ちなみにオレも、2回程失敗しました。
164ツール・ド.名無しさん:02/11/12 18:11
>>162
教えて欲しいんだけど、CXPのリムだと、ニップルはやっぱりロング使わないと
駄目ですか?
自分も組んでみようと思ってます。
165ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:22
>>164
CXPってのが、CXP30の話なら16mmのロングニップルが要る。
ロングニップルは特にアルミじゃなくてブラスにした方が良いよ。
166杖レ:02/11/12 18:23
>164
 cxp30なら、ロングニップルでないと、ダメです。
 mavicのリムはとても精度良く出来てるから、組みやすいですよ。

>163
 ギリギリと締め上げていって、「あと1/8回転でやめよう」って思った瞬間に飛んだときの
 
         プエン

 って音が、耳から離れないよ。
 
167ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:23
CXPは33は普通のニップルでOK.
それ以前の30なんかはロング指定。
168ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:26
>>166
ブラスのニップル飛ばすって凄いな・・・ 俺の場合、ニップルより先にスポークが折れるよ。 星なんだけど、ネジ山切ってある所からバツン! とね。
169杖レ:02/11/12 18:34
>168
 凄いのか? よくわからんけど、とにかく、その時は
 3回飛ばしちゃったよ。 
 初めてのホイール組で不安だったから、沢山予備ニップルとスポークを買って置いたから、助かったよ。
 
170輪坊箪笥 ◆dC5WLOOKPo :02/11/12 18:43
質問させて下さい。チューブラオンリーの者なんですけど、
CXP30の乗り味が好きで、クリンチャーで同等の乗り味を
味わえるのは何でしょう?教えて君でスマソ。
171杖レ:02/11/12 18:45
>頻尿箪笥
 cxp30。
 一応、マジレス。
 オレ様、今もって、まだ捜してるよ。
 帰る内に買っておこうと思ってる。
 
172輪坊箪笥 ◆dC5WLOOKPo :02/11/12 18:47
                    頻尿てオマエやん毛。これでヨカ?
173杖レ:02/11/12 19:01
>珍妙箪笥
 苦シュウナイ!
174ツール・ド・名無しさん:02/11/12 19:12
650Cでお勧めのホイールってある?
検索してもHEDとかコリマのバトンしか出てこないんだよね。
できれば少スポークで素人受けしそうなのがいいんだけど。
(7700-650Cは欠品中ばかりなので除外)
175ツール・ド・名無しさん:02/11/12 19:49
手組み・完組、それぞれのマンセーの方教えてくだされ
いま、R535を履いているのですが、ボーナスでたら新しいの欲しいなぁ
って考えています
今考えているのは・・・

・オープンプロ、105ハブ、DTコンペデションで前輪ラジアル組み
 後輪フリー側イタリアン反フリー側ラジアル
 (ハブが105なのは黒色が105しかないため)

・カンパのプロトン(シマノ対応)

のどちらかを考えております。
みなさまのお勧めとしてはどちらでしょうか?
性能的には、プロトン>>>手組み>R535となるのでしょうか?
(ちなみに手組みはタキザワで組んでもらう予定)
176ツール・ド.名無しさん:02/11/12 19:50
>>167
ありがと、CXP33で組むつもりだから、スポーク付属のブラスで
大丈夫そうですね。
CXP30の方でRESくれた皆さん、ありがと&ごめんなさい。
ちゃんとCXP33って書けばよかったね...反省m(__)m

アスキーとかでセット買いしちゃった方が安そうだな。あさひだと高いし。
ハブは余ってるアルテグラ使います、ホントはデュラが欲しいけど
不景気でボーナスもカットで...トホホです。
177杖レ:02/11/12 19:57
>175
 手組のその構成の場合、オレの感覚の場合、
 プロトン>手組み>>R535
 って感じじゃないかと思う。
 ただ、「何に使いたいか」ってのが解らないから、評価しにくいよ。
 折角ボーナスを突っ込むんだから、手組は、ハブをアルテかデュラにしたほうが
 良いような気がするよ。
 予算によっても、激しく選択肢がかわるし、ね。

>176
 cxp33でしたか。
 まあ、今の現行ってことで考えると、当然でしたね。スマンデス。
 決戦用って訳じゃないなら、アルテで十二分ですよ。
 正直、大概のホビーレースなら、(オレ程度のレベルと仮定すると)アルテでも全然大丈夫。
 
178ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:03
というか、105で十分だと思うが?
そもそもアルテと105って違いわかんないでしょ?
179ツール・ド.名無しさん:02/11/12 20:14
>>175
そだね、用途で選んだほうがいいんじゃない?
メンテこまめにしながら、長く使いたいなら手組みの方がイイし..
最悪リムガ逝ってもはぶは使い回し効くからね。
たまに乗るくらいで、毎年年末に買い換えるのとか、レースオンリーとか
がいうのなら完組の方がいいんじゃないかな。
完組は精度いいけど、破損したときのバーツが高いのは考慮した方が良いよ!
MTBの話しだが、クロスマックスのストレートスポークは20本で
8千円しました...しかも3週間待ち(笑)
180杖レ:02/11/12 20:21
>178
 正直、105で十分と思うよ。
 でも、下りとかだと変わってくるのは確か。
 それに、俺達ホビーレーサーなんだから、「違いが解らないから使うな」みたいなこと言うのって、面白くないよ。
 それ言い出したら、日本人のロード乗りなんて、105が上限とかになっちゃうじゃん。
 
181ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:23
>>178
値段だって違わないんだから、いいじゃないか。
182ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:26
>>180
誰も使うななんて言ってないだろ。 本人が105が良いって言ってるのに
アルテが良いなんて言うからだろ? 105で十分だと思うなら、アルテなんか進めるなよ。
183ツール・ド.名無しさん:02/11/12 20:31
見栄え重視ならアルテの方がイイような....
でも黒ハブにしたいから、>>175は105にしたんでしょ?
184杖レ:02/11/12 20:33
>182
 そういうことか。
 いや、折角ボーナス突っ込むって言ってるのに、105って勿体ないなと思ったんだよ。
 オレの頭の中では
 ボーナス突っ込む(大枚はたく) > 折角なら良い物にしとけ
 って感じ。
 ただ、オレも、「こうしなさい」とは言ってないでしょ?
 最終的に決めるのは本人だってのは解ってるし、用途も解らないんだから。
 キミの突っ込みも、ちょっと言葉足らずでキツイ感じするよ。
 
 
185182:02/11/12 20:39
いや、正直スマンカッタ・・・

そんな俺も、たった今ヤマト運輸の兄ちゃんが届けてくれたアルテハブ+
オープンプロをこれから組むところなんだけどね。

黒に拘らなくて、金に余裕があるのなら良い奴にした方が良い罠。
186ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:43
>182
ツェレたんはおちかれなので
やさしくしてあげてくたさい
つうかツェレがこの板で
普段どんな書き込みをしているか知っていたら
そんな文章は書けないと思うのだがな
まあ、悪気はないと思うが
187杖レ:02/11/12 20:43
>185
 確かに、用途を確認せずにいきなりオレの思いを書いたのはオレのミスです。スマソ。
 ホイール部材とどいたの?
 楽しみだなぁ!
 オレ、ホイール組むの好きだよ。
 自分で組んだホイールで走り出すときって、凄く嬉しいモンだよね。
 105って、黒が出たんだね。 すっかり忘れてたよ。
 黒いハブで組みたくて、105を選ぶって事も有るだろうなって思ったよ。
 良いホイールが組めることを祈ってるよ。
188ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:44
なんでぇ、いいヤシじゃんか
189杖レ:02/11/12 20:46
>186
 ありがとう。
 でも、オレの普段の書き込みって

              言語障害ってコト?
杖レの普段の書き込み
  =漫才コンビ「こすツエ」の片割れ

じゃないの? でもこのコンビ、両方ともツッコミだよね…
191ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:48
ボケはコシュリチュケ氏でつか?
192杖レ:02/11/12 20:49
>190
 ドツキ漫才?
>>192
むしろ噛みつきマンザイ
194ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:01
175さんの手組みホイールだけど、
ラジアル組みはそんなにメリットないよね?
(ガイシュツですか?)

普通にタンジェントで組んだ方が良い気がするよ。
195ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:04
質問なんだけど
自分でホィール組む人って
好きだからやってるんだよね?
ホィール、スポーク、ニップル、ハブ一式買うと
組むのはタダってタキザワのカタログに書いてあったのだけど・・・
196175:02/11/12 21:06
結構短時間にたくさんのレスがついてる
さんくす>レスくれた人

結構、手組みって良いもんですね
ちなみに求めるものは・・・レースも出ないヘタレなんで
頑丈さ(たまに自転車道兼歩道も走るので)
加速の良さ(安いタイヤから高級タイヤに変えたような漕ぎの軽さ)
ってところでしょうか・・・R535で十分かも(w

本当は、アルテグレードで黒出せば良かったのにねぇ
シマノも分かっちゃいない気がする

いつかレースに出てみたいなぁ・・・杖レたんの男泣きに感動したやつ>おれ
197杖レ:02/11/12 21:07
>195
 オレの場合は、好きだから。 コレが第一。
 次は、もの凄く興味が有るから。
 あと、自分で使う物は、出来るだけ、自分で知っておきたい。
 その延長で、自転車のメンテとか覚えてるよ。
 
 結局、好きなんだよね。
198175:02/11/12 21:09
>194

ラジアルは見た目だけ・・・分かっているつもりです
ラジアル組みには乗った事無いけどね

まあ、今回はその見た目重視で、ラジアル&105黒ハブって考えたものでね
金に余裕があれば、キシリやらニュートロンやら欲しいけどね

・・・MTBにも抜かれそうなサンデーライダーにはもったいなすぎるけど
>杖レ
俺も好きだからやってる。若干安くなるけどね。
あと、自分で思いついた邪道も試せるし。
MTBだけど、フロントにディスクハブ使った場合にちょっとおちょこ組に
なるよね。あれをなんとかならんかと思ってリア用のスポーク穴がオフセット
されたリムで組んだ事がある。ねらい通りにおちょこ組でなくなった。
こんなことショップじゃ頼みにくいしね。
あさひの完組は良いものだけど組み合わせに融通きかないし。
やっぱり自分がすきなようにやりたいよ。
MTBの話なのでsage
200ツール・ド・名無しさん:02/11/12 22:55
200
201ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:36
201
202ツール・ド・名無しさん:02/11/13 02:17
スポークの差による空気抵抗って大きいですか
203ツール・ド・名無しさん:02/11/13 02:29
>>202
かなり大きい。
204ツール・ド・名無しさん:02/11/13 02:55
32本16本じゃ体感できるほどに?
205ツール・ド・名無しさん:02/11/13 02:59
オープンプロで組んだ32本とシマノの16本ははっきりと体感差がある。
平坦地での後半の伸びに限ってな。
206ツール・ド・名無しさん:02/11/13 03:19
>205
それを杖レタソに教えてあげればよかったポ
207ツール・ド・名無しさん:02/11/13 03:22
>>206
登りやアタック開始はシマノ16本の方が重い感じだからダメだろ。
>>199
あさひの完組が良い物?
.........いちどホントに注文してみたら(W
あれで良く売り物になると思うぞ。


あさひ関係者のみなさま、見てるかぁww
209ツール・ド・名無しさん:02/11/13 09:31
>>208
俺も注文したことあるけど、なにも問題なかったぞ?
210ツール・ド・名無しさん:02/11/13 09:36
>>208小さいaratakeハケーソ
211ツール・ド・名無しさん:02/11/13 09:36
タキザワが良すぎるんじゃないの
212208:02/11/13 10:20
おれはタキザワで組んでもらったこともあさひの完組を
買ったこともある。今は自分で組んでいるが、タキザワのレベルが
商品として提供するには当然だと思うぞ。
あさひはそもそも最初からたてよこ振れがあまい。おまけにスポーク、とくにリアフリー側なんか90度近くねじれた状態で「完成品」
として出してるので、自分で修正しなければ初期振れが継続的に出る。
213ツール・ド・名無しさん:02/11/13 11:00
最近かなりマジでトレーニング始めました。
いままで決戦用ホイールと練習用と、あんまし区別して
なかったんですが、練習用のホイールを買おうと思っています。
やはり重くて丈夫なリムにストレートスポークで手組みの
ホイールを使った方が良いでしょうか。
その場合、オススメのリム、ハブはありますか?
>>212
そうなの?俺、あさひで買った事あるけど3000km走っても振れ出無かったよ。
もっとも、スポークの捩れが出にくいMTB用だったけど。
215208:02/11/13 11:44
たぶんあさひ完組にも松と(略
216ツール・ド・名無しさん:02/11/13 12:13
リムはチューブラーで400g以上で、WOなら450g以上のリムが良いと思う。(目安ね)
MTBだと500g台のが良いかなあ。
それと、ホール数は32が良い。
頑丈さでは36ですが、32H以外のリムの種類が減ってきてるんです。
だから、後々の使いまわしを考えて32H。
番手はスターブライトやDTを使うなら15番(1.8mm)で良いが、
ショップによっては常備してないところが多い。
ステンレススポークを使うなら14番の方が宜しいかと。
バデットスポークは値段が上がるだけだから止めておいて吉。
217ツール・ド.名無しさん:02/11/13 12:15
>>212
オレも3回程利用したが、スポークのねじれすら修正して無くて
乗った途端パキパキいって、帰ってきたら振れまくってたよ。
ロード2本外れで、MTB用の1本は、まあこんなものかなっていうレベル。
アレだったらテンション上げないで仮組だけで送ってもらった方が
個人的にはありがたいかもな〜。
掲示板とかで文句言ったら、常連連中に袋叩きにされそうだから
講義はしなかったけど...お陰で自分で組めるようになったので感謝すべきかもね(笑)
多分組んでくれるスタッフに当たり外れがあるんだと思う、ロードホイルは頼まないのがいいかもな。


218ツール・ド.名無しさん:02/11/13 12:22
>>213
マビックのリムだとOPENPROかMA3位しか選択肢ないけど、
これと105位が安上がりでいいかもね。
スポークは安く上げるならストレートがbestだとは思うけど
ダブルバテットの比較的太めで組むのも良いかもしれない。
ニップルは、耐久性重視なら真鍮でくむのが良いかな。
219ツール・ド・名無しさん:02/11/13 12:22
あさひのホームページ見ると、ホイール組職人が一人でやってるって書いてるよ
220ツール・ド・名無しさん:02/11/13 12:56
安いホイールを適当に組む→あさひは手組だめだと思わせる→完組売れる。んなわけないね。
>>220
ないともいえん罠

222ツール・ド・名無しさん:02/11/13 13:16
そういえばアサヒの掲示板がシマノ製完組ホイールの話題で荒れてるな。
MTB用だけど。
荒らし本人ですか?
>>223が実は荒らし本人な罠
>>222
ま、恐ろしくレベルの低い嵐だこと。
粘着クンは、おそらく島野関係者だろうがなWW
226ツール・ド・名無しさん:02/11/13 13:42
>>225
オマエが荒らしてる/本人か?
話の流れ見たらシマノ関係者とかって台詞が出てくるとは思えん。
モマエラこっちでやりなさい

(・∀・)イイ!ネタ入ったサイクル情報掲示板
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029391368/l50
>>226
オマエガナー
229ツール・ド.名無しさん:02/11/13 13:50
>>220
それは無いだろ。
アスキーなんかのパーツ代から、手組みの手数料割り出すと凄い利益だしね。
本当はもっと安くパーツ仕入れてるんだろうしさ。完組なんか売っても利益はそこそ。

あさひBBSありゃどうしょうも無い。イメージダウンだから閉鎖したほうが良いような。
なんかつるし上げBBSと化してるし、オレ的には見ててやだな
..まっ覗かなきゃいいんだけどね(^^;

>>225
だとすると辻褄が合うね..ただでもホイルは芳しくない評判なのに。
230ツール・ド・名無しさん:02/11/13 13:58
粘着君って全然粘着してないぞ?元発言削除されちゃったからわかりにくいけど。
客観的に見たら粘着ウザイって吠えてる方がよほど粘着かと。
俺的には気安く○○は壊れやすいと言っていながら自分の発言に責任持たない奴の方が
どうかと思う。

ちなみにシマノMTBホイールは「重い」って部分で評判悪いが実際にスポーク破断って例は
あまり無いらしい、某ショップでも年に一本あるかないかで実は結構丈夫だとのこと。
また一本折れたら即走行不能と言われているが、実際はそうでもないらしい。
231ツール・ド・名無しさん:02/11/13 13:59
まぁ人には薦められん糞ホイールだが壊れやすいってのは見た目のイメージだけってことね。
232ツール・ド・名無しさん:02/11/13 14:00
こ こ は ロ ー ド バ イ ク ホ イ ー ル の ス レ で す
>>230
そういうあなたの発言の根拠とやらも

「〜らしい」連発なわけでWW
234ツール・ド・名無しさん:02/11/13 14:10
しかしシマノのホイールが普通に使ってて飛んだって実例見たことある?
俺はロードもMTBも見たことが無いけど。
>>226
あ〜それ違うと思うな。最初から見てると>>225の言うことも理解できる。
なんかシマノのホイルの事書かれると、過敏に反応して攻撃するのが何人かいる。

>>219
それはしらなかったな。まあ手組だから、完成度にムラがでるかな?
良い振れ取り台欲しいなぁぁ〜〜ホーザンの使ってる人居ます?
定番はパークツールなんだろうけど、専用台とか別に買わなきゃいけないみたい
だし。詳しい人、情報希望♪
ワークマンプロでも、時間かければ綺麗に組めるんだけど、最近歳のせいか
目が疲れちゃって..(笑 
236ツール・ド・名無しさん:02/11/13 14:15
シマノはフレやすいとかフレとりできないとか壊れやすいってデマが良く書き込まれるからな。
237ツール・ド.名無しさん:02/11/13 14:22
>>234
なんか雰囲気的に書きづらいんだけど、オレの7700スポーク飛んだよ。
特にいじって無いけど、ホイルの根元の引っ掻ける所から。
リムが丈夫なのでポテチにはならんかったけど。(走行距離1000キロ位かな)
飛んでも修理して使う気無い人多いから、メーカーに来ないだけじゃないかな。
買い換えた方が安いしさ。
238ツール・ド・名無しさん:02/11/13 14:24
シマノは横剛性とかかりの悪さが批判されているんであって壊れやすいってのは聞かんな。
239ツール・ド・名無しさん:02/11/13 14:26
>>237の「ホイルの根元の引っ掛けるところ」って書き方が誰かさんと(w
なかなか珍しい表現だと思って印象に残ってたんだよね、Hiroyuki君。
240ツール・ド.名無しさん:02/11/13 14:41
>>239
あそこ読んでて解りやすい表現だと思って、引用させてもらっただけ。
オレも同じところから逝ったからさ、そう思いたいならどおぞ。
但し、折れのはMTB用じゃないよ。
241ツール・ド・名無しさん:02/11/13 14:46
よくシマノ批判に敏感な奴がいると言うがそれ以上にシマノ擁護に噛み付く奴の方が激しいな
もう、つつきあいやめれ。
ここはロードバイクのホイルのスレです。
荒らすならそっち逝ってね。
243ツール・ド.名無しさん:02/11/13 14:50
>>239
ネタに反応してどうする、鴨られたのはチミです。
244ツール・ド・名無しさん:02/11/13 14:51
>>243 必 死 だ な
>>235
ホーザンのアレ、バイト先で使っていますた。
流石にごついだけあって、「振れ取り台が振れる」ことは
ないし、仕事が速く進むわ。
縦ぶれ用ゲージなんかは使いづらいな。それに一般家庭では
邪魔そのもの。漏れも家ではワークマンプロ。
好きな場所まで持っていって組めるからな。
246ツール・ド.名無しさん:02/11/13 15:04
ただの被害妄想だな...すさんでるのぉ〜(0_0)
>>245
サンキューです、参考になりました。
ワークマンプロと併用しようと思ってるので、がっちりしてるのが
欲しかったんだけど、その位がっちりしてれば良いかも。
置く場所はあるので、問題ないです..はい。
248ツール・ド.名無しさん:02/11/13 15:32
折れも欲しいな、触取り台。
パークツールの高い奴、ゲージ付いてるのがあるけどアレってなんすか?
>248 別売り
ダイヤルゲージ んなモンいらんがな
251ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:41
来期の登り用に
ZIPP280+DURAハブ + #15(24,28) 軽くて高価・下りであぼーん
もしくは
キシリSSCーSL 普通で頑丈
を考えているけどどっちがいいだろう。

乗鞍1時間10分台としてどのくらい差が出るものだろうか・
252ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:47
登り専用なら前者のリムにアメクラあたりの軽量ハブ、トリプルバテット・スポーク、アルミニップルで決まりだろう。

DURAハブ、15番プレーンスポークなんて中途半端は構成にするなら、
いっそのことキシリにしたほうが良いと思われ。
253ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:51
キ○ファ通信に
ZIPPは#15使用 とあったもんだから・・
確かワイズのどっかで売ってるのもこんな構成だったような。
>>251
差なんかないだろ。
乗鞍72分の漏れはCXP33-32Hole,14番6本組み7700ハブ
にスタンダードチューブ、普通のタイヤで全然不都合なかった
>>254
そこそこ速いけどヴァカですか?
256ツール・ド・名無しさん:02/11/13 21:40
タキザワwebに出てるADX-4HA×アメクラ×DTレボリューション
かなり安いんですがどんなもんでしょ?
これって練習用?
257ツール・ド・名無しさん:02/11/13 21:44
アメクラ こいつが曲者らしい
258256:02/11/13 21:51
まじで?
安いからいいかなと思ったんですけど。
105の方がいいですかね?
259ツール・ド・名無しさん:02/11/13 21:53
>>258 過去ログに256のホイールのインプレが有るはず
ゴリゴリ感があるから乗り鞍で使わなかったとかのレスだったはず
260256:02/11/13 21:55
>259
ありがとうございます。
261杖レ:02/11/13 22:15
>251
 本当に「登りしか」使わないなら、MIDV-280良いと思うよ。
 とにかく軽いからね。 ホント、足に風船3000個位付いてるかと思うよ。
 ただ、「ロードレースにも・・・」って色気出すなら、使った人間としてあまりお奨めしない。
 特にダンシングしたり、スプリントしたりって場面だと、覿面タワんで気色悪い。
 ただ、回しての40km/h以上での巡航性は良いから、耐久レースなんかはマズマズ良いかも。
 もし、どうしてもロードレースにも使いたいなら、前後とも28h以上、出来れば32hにした方が良い。
 説明書にも書いて有るんだけど、テンションが上げれないリムだし、温度に対しても過敏だから、
 取り扱い注意しないと、ホイール寿命が縮むよ。
 
262ツール・ド・名無しさん:02/11/13 22:29
今度、フリー側をタンジェント、反フリー側をラジアルで組もうと思うんだけど、その場合、反フリー側のスポーク長はフロントラジアルの時のスポーク長で問題無い? それとも1〜2mm位短めにした方が良い?

教えてチョ!
263ツール・ド・名無しさん:02/11/13 22:39
>>258
当り外れがあるんだよ。
264ツール・ド・名無しさん:02/11/13 22:40
ハブはレコが好き
265ツール・ド・名無しさん:02/11/13 23:09
>264
だな!
266ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:05
素人だけどセキヤの手組、イイと思うよ。
>>266
本気で言ってる?
>>266
セキヤのホイールよりもあさひのホイールのほうがしっかり組んであります。
ぜひお試しください。
269266:02/11/14 00:10
ダメですか?。あんまり振れは出んと思うんだけど。
270ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:12
HED3使ってる人おる?
271O.G:02/11/14 00:12
組んだ人の技量によるのではないかな?
272266:02/11/14 00:20
どんな所を見ると手組が巧いか、下手かわかるんでしょうか?。
ブレーキシューとリムとの間隔ぐらいしか自分には思いつかないのですが。
差し支えなければ教えて下さいませ。
273ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:24
>>268
あさひ店員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ってネタだろうけど。(w



俺があさひで買った手組はすぐ振れた。 俺の友人が買ったあさひの手組もすぐ振れた。 また別の知人があさひで買った完成車(ロード)は至る
所のネジが緩んでいた。

以上の点を考えると、あさひの手組は「買う価値なし」と言う結論にしか達しない。 部品屋としては良いけど、あそこは技術力は本当に酷い。
>>255
そういう君はどうなんでつか?
275ツール・ド.名無しさん:02/11/14 09:15
話の流れと違って申し訳ないけど
教えてください。

スポークで星とかの表記の♯14♯15ってのは
DTだと1.8、2.0ミリ位なんでしょうか?
すぽーくのねじ切り器買おうと思ってるんですが、自分はDTの
スポークメインなのでちと表記が解らないのです。
♯14♯15のみ対応って書いてあるんだけど...使えるのかな?
あさひネタやめろや、荒れるからさ。
なんかアチコチで荒らし回ってる奴が一人いるみたいだが。
あっちの掲示板の腹いせはあっちでお願いね♪
277ツール・ド・名無しさん:02/11/14 09:22
俺が使っているあさひ完組は全然振れて無いけど組んだ人が違うのかな?
それともただのネタ?(w
278ツール・ド・名無しさん:02/11/14 09:34
あさひの掲示板ではシマノはクソと書いてあるが、あさひがクソとは書いてない。
きっと岩田店長が見つけ次第削除しているのだろうな。
279ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/14 09:37
組む人が変わればホイールも変わるだろうね。
その変わりが少ないのが品質って事か?
>>277
組んだ人のそのときの気分次第?
>>275
お察しのとおりです。
ホーザンのスポークねじ切り? 使いにくいとの話。
スポークねじきり、
スレたてって呼ぶのは駄目?
>>282
じゃスポークプレップはスレストかよ!
旭スポーク>星??
セキヤにそう書いてあるんだが。
285ツール・ド・名無しさん:02/11/14 11:24
あさひやセキヤで組んでもらうのはギャンブルってことでよろしいか?
運が良ければ安くてそれなりの品質の物があたる。
ハズレを引けばすぐに振れ振れ、と。

で、フクイはどぎゃん?
286ツール・ド・名無しさん:02/11/14 12:48
ジピエンメのグレカル・パレード使ったことある人います?
287ツール・ド・名無しさん:02/11/14 12:57
ミドウスジ・パレード
288ツール・ド・名無しさん:02/11/14 14:09
>>284
ステンスポーク同士ならホシよりアサヒの方が良い。
ただし、ホシにはスターブライトがある!!
DT>ホシスターブライト>>>>>>>>>>>>>アサヒスポーク>ホシステンスポーク
289ツール・ド・名無しさん:02/11/14 14:10
ただし、スターブライトは必要な長さがショップに無い場合は受注生産みたいです。
>>281
ありがとございました。
使い難いのか....
だとすると、何処のいいのかなぁ?
お勧め&買える店ご存じですか?
>>290
ホーザンのネジ切器持ってますが、他の物を使った事ないので「こんなものかなぁ」って感じです。
まあ、プロじゃないんでしたらこれでもいいんじゃないですか?
>>291
お返事どもです(^^)
そんなに気にする程でも無いんですね、ちょっと安心しました。
ネジ山が不揃いだと、テンションに影響が出るので微調整の為に
欲しかったんです。でわ、オーダーいってきます。

手組みオタまっしぐら〜〜でもいいんだ楽しいから♪
293うっとり汁 ◆1.Utto./E. :02/11/14 18:57
大事な事忘れてた。
ホーザンのはバイスで固定しないと無いとだめぽ。
294ツール・ド・名無しさん:02/11/14 18:59
マイアミバイス
295ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:39
千駄ヶ谷なるしまのコスモスなかなか売れないね。
税込み22000円と格安なのに。
296ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:45
>295
だってブルーなんだもの
297ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:51
>>294
刑事ナッシュ&ブリッヂズ
298ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:51
うむ
ブルーっちゅうのはフレームに合わせにくいから敬遠されるんだろうな。
299杖レ:02/11/14 20:51
俺もhozanの鋳鉄製のゴッツイフレ取り台ホシィ・・・・・
300ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:53
300本組きぼんぬ
301へだま:02/11/14 20:54
パークの TS-3 バンザイ
302杖レ:02/11/14 21:01
>へだま
 それって、ひょっとして10万以上するふれ取り台??
303ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:03
>>297
”&”はいらん(w
ナッシュが名前でブリッジスが苗字だ。

>>292
ねじ切るときは油さしてやれよ
304へだま:02/11/14 21:06
市販してるとか考えた事無かったな。
10万もすんのか。たしかに、そんぐらいしそうだよ。

いつも店で借りてるんだけど、すげぇ具合良いっす。> 杖レ
305ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:07
>>299
正直な話、それ使うならワークマンプロでもそんなに変わらない。
変わるのは重量だけでその重量で台そのものがゆれにくいだけ。
それだけお金を出すならパークの買ったほうが絶対良い。
但し、一番上のは買う必要ないかも知れないが・・・。
>>305
でもパークのどこも在庫無いみたいだ。
買えるところ知ってる?
あさひも×みたいだし(^^;
307杖レ:02/11/14 21:16
>へだま
 いやいや、型番まで覚えてないから解らないんだけど、
 パークのふれ取り台の市販品最上級のは、確か13万円位してたと思う。
 間違いなく10万円は超えてたはずだよ。
 ショップの店長も、「ホスィ・・・・」って言ってたけど、高すぎて手が出ないみたい。
 俺がhozanの鋳鉄のを欲しいのは、大きく2個理由があって。次の通り。
 ・がっしりと重いので、ふれ取り台自体が揺れることがない。
 ・ホイール固定の際に、クイックを使わなくて良いので、ふれ取り>センターゲージのコンボが煩わしくない。
 hozanのは、タキ●ワの通販で25000円程度で買えるんだけど、
 その位の金額が出来ちゃうと、ついついパーツとかに手が伸びちゃう。
308ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:17
タキザワは?
309へだま:02/11/14 21:21
25k円は、たしかに微妙な金額だなぁ
310杖レ:02/11/14 21:27
>へだま
 デソ?
 でも、ちょっと欲しいんだよね。
 俺にとって、
 ・ホイール固定の際に、クイックを使わなくて良いので、ふれ取り>センターゲージのコンボが煩わしくない。
 これ、凄く魅力なんだよね。
 フレ取って、センターゲージ当てて、フレ取って・・・・・・
 って時に、一々クイック付けたり外したりって、イライラしちゃう。
 あと5000円安かったら、既に「買ってた」になってるんだけどなぁ。
311うっとり汁 ◆1.Utto./E. :02/11/14 21:29
自分で組んで安く上げようって人には無理な値段だね。
ある程度やってる人で、道具の使い勝手がわかってくると欲しくなると思う。
312杖レ:02/11/14 21:34
>鬱取り汁
 やっぱ、クイック、鬱陶しいよね? ね?
313うっとり汁 ◆1.Utto./E. :02/11/14 21:38
>杖レ
鬱陶しいです。
ついつい「えーい、センターなんてちょっと位ずれてもええやんけ!」
と思って手を抜いてしまします。
314杖レ:02/11/14 21:46
>ウトリー汁
 その感覚、ヨク解る!!!
 フレ取ったりするのは楽しいのに、センター取るためにクイック付け外しするのが、
 どうしようもなく面倒くさい。
 因みに、センターゲージは、カンパかパークのモンですな。
 オレ様は、金欠に負けてみのうらだけど!!
315ツール・ド・名無しさん:02/11/14 22:33
今、DT-Revolutionでホイール組んでるんだけど、テンション上げると伸びてくるよぉぉぉ・・・・・ もうダメポ・・・・・
316ツール・ド・名無しさん:02/11/14 22:53
317杖レ:02/11/14 22:55
>316
 旅先での応急とかに良いかもね。
 ホイールを組むときには、ちょっと使えなさそう・・・
318icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/14 23:07
来週辺りADX5で組んだ一発物のホイールが上がるんだけど
試走(20km)やめといたほうがいいでしょうか?
319杖レ:02/11/14 23:12
>1cbm
 何処で使うのかは知らないけど、
 reflexとかopen-proとかとは比べものにならないほど剛性は低いけど、
 多分、大丈夫だよ。
 32hとかでキチンと組んでありさえすれば、全然問題ないと思うよ。
 流石に練習とかで使うのは止めた方がいいけど。
320icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/14 23:26
>枝V
ってことは28Hはちょっと路面に気をつけて走れば大丈夫っぽいってことね
サンキュ!
ホーザンの振れ取り台来ました〜色々アドバイスくれた人サンクスです。
いや〜〜イイよぉ〜コレ、今まで使っていたミノウラに比べたら、別次元で使いやすいです。
上でも書いてるけど、クイック外さなくていいのは大きいです。
土台もがっちりしてるので、全然揺れないのも嬉しいです。
年末はこれでシッポリとなにしてます...ウキウキ。
322ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/15 09:07
>314
ts-2だっけ?
あれならクイック外さなくてもセンターでるっしょ
値段がびみょーかもしれないけど。
俺も欲しい。
センターゲージは鬱陶しい、使うならジュラがいい。
おれのは長岡の鉄  重いよ
323みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/15 09:41
TS-2だがスタンドのおかげで余計微妙な値段だ罠
324ツール・ド・名無しさん:02/11/15 12:55
>>322
左右入れ替えても2mm位はセンターずれる。
あれ自体センター出てないし、はめなおすたびに少しずれる。
ただ、横と縦はこれを使い出すと他のメーカーは糞。
不満が無いわけではないけどね。
ただ、技量が無い人がTS-2を使うといらいらするよ。
1mm以下の触れが見えてしまうんでね。(ww
325ツール・ド・名無しさん:02/11/15 14:54
杖レタンがほしがってたやつがヤフオクで出てたよ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22536047

しかし、11kgってこの重量で送れるものか?
326ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/15 16:02
>322,324
あれセンター出てないの?
MTBなんかだとタイヤ付けたままで出来るだろうし
いい買い物になると思ったんだけどな
やぱーりあの歯車がいけないの?

けどTS-3は買えないわ。
327ツール・ド.名無しさん:02/11/15 16:51
>>出すと他のメーカーは糞。
何処のメーカーと比べたんですか?
知りたいな。
>>325
これってお店なの?
自分が買った奴よりチト安いな、
でも送料いくらなんでしょうね。
329うっとり汁 ◆1.Utto./E. :02/11/15 16:59
>>328
お店じゃないよ。ヤフオクで商売してる自転車のパーツ屋かな?
個人事業として届け出てるのかも怪しい。
330杖レ:02/11/15 17:06
>325
情報ありがとう。
 でも、これ、結構出品されてるんだ。
 タキザワの通販よりも、ほんのチョッッッッッッットだけ安い。
 落札手数料や、送料を考えると、オークション品としては値頃感が無い価格での
 出品ばかりだから、手を出せないの。
331ツール・ド・名無しさん:02/11/15 17:26
>>327
ワークマンプロ、その下の安い奴、城東(HOZANと同型)、HOZANと比べてます。
横は良いんだけど、縦振れをより高精度に取ろうとすると、上記は似たりよったりです。
305でも書いたんだが、重量があって仕事ははかどるが、出来上がるものは似たような精度。
mm以下の縦振れを取りたいならパークしかないし、2万3万出して他のメーカー買うなら
パークのTS2買ったほうが絶対得だから糞と書いた。
>>331

> mm以下の縦振れを取りたいならパークしかないし、2万3万出して他

其れぐらいワークマンプロで余裕でできますがなにか?
333ツール・ド・名無しさん:02/11/15 17:31
揚げ足取られる前に訂正しておくと、城東の振れ取り台は10年以上前に所持していたものです。
HOZANと同型と書きましたが、HOZANと同じような形でしたので、同型と書きました。
私が所持しているHOZANの物は325のURLの型と同型です。
334ツール・ド・名無しさん:02/11/15 17:33
>>332
多分>>331はプロ(ショップ)だよ。
335ツール・ド・名無しさん:02/11/15 17:34
>>332
ホイール一本2時間かけて高精度に組むか1時間で高精度に組むかの差だと思われ
336ツール・ド・名無しさん:02/11/15 17:37
あまり神経質に組んでもなぁ。
俺はコンマ5mm程度気にしないよ、体感できないし。
337ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/15 17:43
ホイール・バランサー使ったほうが有効って事か
>>336
#ンコ5mmかと思った
ちょっと浅すぎでは。
339ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:09
手組みマンセーな人のこだわりと思われ。
そういう俺もMAVICで0.5mm振ってたら振れすぎと思い、もっとがんばる。
アラヤで0.5mmだなあ。アラヤは精度が悪いとかではなく、表面処理が悪いと感じるので、
0.5mm以下はしんどいかも。
でもさ、縦振れってリムの外周の部分(縁)で決めるんでしょ?
リム自体の接合部分なんかが出っ張ったりしてて
真円じゃないから、0.5ミリも精度出せれば十分だと思うが
..というよりそれ以上出せんだろ。
もし出してたとしたら、その部分だけ無理に張ってる気がするけどな。
確かカンパの完組でも0.6ミリとか書いてあったような記憶がある。

折れワークマンプロで組んだホイル行きつけのショップで
見てもらったら良くできてるって誉められたよ。
ヨイショ入ってるだろうけど、チト嬉しかったな(笑)
341ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:43
タイヤ自体が平気で1〜2mm振れてるから気にしすぎても無駄。
342ツール・ド.名無しさん:02/11/15 18:45
>>330
HPのメニューに価格出てる?
折れ探したんだけど、見つからなくてさ。
その値段なら買おうかと思ってる。
343ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:51
>>341
そうそう。(w
めちゃめちゃ時間と神経使って、殆ど振れのない状態にしてもタイヤ張って回してみると、リムは全く振れてないのに、タイヤの表面がグラグラ振れてるのを見ると、カナーリ鬱になる。

だから、最近はあんまり気にしないようにしてる。
344ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:53
>>339さんがかいてるようにこだわりでないか?
最近はある程度剛性があってのれればいいやって感じでくんでるな。
それでも間ビックでくむとかなりきれいにくめるからやっぱり
すごいなぁと思ってる。
346ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/15 19:02
タイヤで2mmね。
でもゆらゆらしていますよね。
俺もそれで嫌になる。
ある程度(ってのが問題だけど)振れが取れたホイールのばやい
リムの横振はブレーキに大きく関係し
縦振は回転に大きく関係すると思って良いのだろうか?

>345
って聞くよな。
アラヤは1本しか持っていなかったから、良く知らん。
347ツール・ド・名無しさん:02/11/15 20:13
タイヤの精度は特にチューブラ(主にコルサCX)が悪いよねえ。
タイヤの貼り付け前からでこぼこしてるタイヤが多すぎ。
某UPで安いから30本位まとめて購入したが、バルブ周りが膨らんでるか、
波打ってる。(某UPが悪いのではないよ!!)
結局カーボンコンプのチューブラ1Pだけがまともなタイヤだった今シーズン。
348杖レ:02/11/15 20:13
>344
 タキOワは、HPではもの凄くラインナップ少ないから、のってないと思うよ。
 俺が見たのは、冊子カタログの方ね。

>346
 ア●ヤのリムは、総じて、ブレーキ面の処理が無かったり、接合部の処理が
 マビ●クに比べて丁寧でないんだよね。
 マビ●クだと、接合面がキチンと研削処理して有るのに、ア●ヤだとしてないってかんじで。
 で、ふれ取りしてると、ドンだけ頑張ってもその部分がセンサーに引っかかってくる。
 ムリに帳尻合わせようとすると、余計に全体のバランスが崩れちゃう。
 勿論、俺の技術が無いってのは棚に上げてるけどね。

俺も、最近はフレの精度にメチャメチャ拘るのって、ヤメにした。
その分、こまめにふれ取りをする事にしたよ。
ヤパリ、両側からの挟み込み式の、重たいふれ取り台 ホスィ・・・

でも、もっと欲しいのは、強烈に負荷の掛けれる固定ローラー台
>>348
そんなあなたには、

トラックMAG&固定ローラー、

これ最強
350ツール・ド・名無しさん:02/11/15 20:22
>>強烈に負荷の掛けれる固定ローラー台
負荷がかかれば何でも良いのであれば、
タイヤを引け!!
ピストでタイヤを引け!!
ギア比は50ー15前後。
>>350
巨人の星@自転車版かよっ!
352ツール・ド・名無しさん:02/11/15 20:32
ブレーキが軽くかかった状態で乗れば良いんじゃないの?
353ツール・ド・名無しさん:02/11/15 20:36
>鬱
コンダラを引くのか?
重いこんだら・・・ってか!
355ツール・ド.名無しさん:02/11/15 20:41
折れ、ウチがチャリ屋だから、修行の意味でいくつかの店に勤めながら5年ほど
ホイルの振れとりして来たけど、確かにパーク使ってる店は多いけど
そんなに縦振れの精度いいかな?
気に触ったら申し訳ないが、ホーザンとかと極端に差があるようには
個人的には感じなかった。もともと構造はシンプルな物だしね。
意外かも知れないけどプロショップでもワークマンプロ使ってるところ多いよ。
もちろんしっかりした振れ取り台との併用だけどさ。
折れは見た目の振れより、いかにテンションを均一に張りつつ真円にするかに
気を使うな。テンションのバランスが良いホイルほど振れないしね。
>>348
そっかぁサンキュー!
じゃ直接メールで問い合わせれば買えるのかな?
そのカタログ欲しい!
何回か買い物したことあるけど、特売品ばかり買ってるから
送ってもらえないのかな...(涙)
>355
漏れの良く行くプロショップで確かにワークマンプロ使うとるが
リムセメント塗り専用であった
358ツール・ド・名無しさん:02/11/15 20:55
ホーザンのって縦触れは蝶ネジゆるめて詰めていくけど、
パークのはネジで調整してるから微妙なセッティングがやりやすいと思う。
359ツール・ド・名無しさん:02/11/15 20:56
ワークマンプロってダサイけど、価格以上に使える一品だよね。
ただ、あの付属のニップル回しだけは、使い物にならないけどな!
>>358
心底激しく胴衣
361ツール・ド・名無しさん:02/11/15 21:14
>確かにパーク使ってる店は多いけどそんなに縦振れの精度いいかな?
組み手が悪ければ何使っても一緒(ワラワラ
362杖レ:02/11/15 21:15
オイオイ!
俺が負荷の掛けれるローラー欲しいのは、外に出ずに山岳のトレーニングをしたいからなんだよなー。
タイヤ引きも、正直やってみたいけど、それって、トラック用の練習・・・・
そういうスポコン的な感覚嫌いじゃ無いんだけどね。 :-)
これからの時期、幾らライト付けても、平日夜は寒いし暗い。
そんな中で登りの練習的なことがしたいがための、苦肉の策なんだよ。
今持ってる固定ローラーは、余り大きな負荷は掛からないんだ。
インターバルの練習には良いんだけどね。

>356
 タ●ザワは、メール会員とかになれば、冊子カタログ送ってくれるよ。
 最悪でも、お金を出せば、送ってくれるので、安心して下さい。

>359
 本体が強固に固定できれば、ワークマンプロでも問題ないと思う。
 勿論、俺のレベルでってことね。
 でも、ニプウル回しは、パークが良いね。
363ツール・ド・名無しさん:02/11/15 21:28
>328 本業はサラリーマンらしい。副業が自転車通販屋。日本語はかなりおかしいが、商品や、取引には何ら問題なし。
 ただし、値段はやや高め。
364k. ◆0pLLSakaNA :02/11/16 01:55
スポークを一本とか二本だけ張り替えた場合、新しく変えたスポークは
伸びておらず、今まで使っていたスポークは伸びているため張り替えた
部分だけ微妙に縦振れが出るってことはありますか?

というかどうもそういう感じになってるんですが。。
縦振れとろうにもテンションぎちぎちだし、下手に上げると今度は
横振れが取り切れないようなんでしょうがねーかーと思ってるんですがー
>>364
基本的に、同じ側のフランジのスポークはセットで張り替えた方がいいよ。
まあ一本だけとかいうのは、応急修理だと思ってください。
>>362
さんきゅぅ〜
メール会員なってきます。
>>358
なるほど、そう言う意味ですか。
アレは締めて使うんじゃなくて、少し緩めるか、蝶ねじは外して使います。
縦揺が出てリムに当たったとき、リム痛めないで済むし指での微調整が自在だから。
ワークマンプロも、あの変な調整ねじとバネ邪魔なので外して、黒いゲージだけ
さして使ってます。
要は使い方なんですが..。
368ツール・ド・名無しさん:02/11/16 12:20
o.数ミリ動かすときは時間かかるかかからないかだとおもうが何か?
俺もパークに乗り換え組みだけど、高校の部室に置いてた宝山より今のパークの方が
断然良い。
まあ、ホイール組ヲタみたいなものだから精度マンセーなところもあるんだけどな。
>>346
チュ^−ブラーは張った人間の腕次第ってのもあるが、今のWOはかなーり精度良くなってきた。
でも、ホイールの精度悪かったら結局振れるよなあ。
いつかは振れがゼロのタイヤが出ることを信じて精進するのもアリでは?
>>348
テンションがそろわなくても精度は出したほうが良いと思う。もちろん、タイヤの貼り付け込みで。
常にデコボコ道を走ってるようなものでしょ?縦振れが出てるのって。
確かに振れは出やすいかも知れないけど、走りは軽くなる(微妙だろうけど)と思う。
369ツール・ド・名無しさん:02/11/16 14:06
>いつかは振れがゼロのタイヤが出ることを信じて
チューブラでは難しいだろうが、WOならば可能性が無いわけでもなさそうだすな。
もちろん、チューブラーも縫い方次第で良いのもあるんだけどね。
WOはただの工業製品なのでガチャンコと作るだけなので、型を作る技術次第と言う事で。
ただ、ここ数年のWOの精度の上がり具合を見てると近いうちに出来そうですな。(無理か)
370ツール・ド・名無しさん:02/11/16 15:18
>>369
> もちろん、チューブラーも縫い方次第で良いのもあるんだけどね。

国産では昔のパナレコードがフレが少なかったす。
371ツール・ド・名無しさん:02/11/16 15:30
SOYOははずれ引いたこと無いなあ
372ツール・ド.名無しさん:02/11/16 22:01
>>368
>テンションがそろわなくても精度は出したほうが
意味が良く解らないけど、テンションをなるべく揃える事が振れ取りでは一番重要だと思う。
それが出来てないホイルは、精度が出てるとはいえないのでは無いだろうか?

37361.10:02/11/16 22:14
SOYOでもホントに安いくそタイヤはグリップなさ杉
374自治厨:02/11/16 22:19
ここは車輪を語るスレです。
タイヤを語りたい方はそちらのスレへ移動してください。
375ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:12
派手なホイールて言えば?
スリースポークとか、、、、。
出来れば前後10万ぐらいで。
メーカー、性能は二の次で。
カッコ重視!なホイールの情報を
優しく教えて。
37661.10:02/11/16 23:15
375>
それは規定違反でもいいの?
377375:02/11/16 23:18
>>376
レースとかは出ないので構わないです。
乗るのが楽しくなるようなホイールがイイです。
378ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:25
一見普通に見えて普通じゃないホイールとか作れたら面白いだろうな。
両端が細くてセンターが太いスポークとかそんなの。
379ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:27
練習からレースまで、オールラウンド用途のホイールとして

オープンプロ+デュラハブ+DTコンペティション と WH7701

どちらが適当でしょうか?
380杖レ:02/11/16 23:28
>375
 俺的には、コスミックカーボン。
 あれが回転してるのを見るのは、ジビれる!!!
 某ueパーでは、前後で100000万円位で買えるよ。
 または、コ●マのバトン。

>378
 無段階バテッドね。
 そう言うスポーク出して欲しいナー。
 出たら、試してみたいよね。
381ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:31
両端が細くてセンターが太いスポーク
すぐにクビが飛びそう
38261.10:02/11/16 23:31
坂を登らないならヘッドか今売ってるかわかんないけどカンパのカムシンっていうディスクがいいと思うよ。
あとはX−TREMEていうやつ(3スポークとディープがある)
あとはマビックのキシリウム
シマノはあんまり好きじゃないけどシマノとか
ディスクは基本的に速いけどテンションディスクはやめた方が良i
コリマ、日石、シャマル、
トレカの3スポークとかいいかも…
前後合わせて15kくらいのホイール無い?
384( ´∀`)つ旦~:02/11/16 23:32
マビックのIOがすげーとオモタ。
385375:02/11/16 23:32
>>380
 回ってたらカッコイイのって重要ですね。
 コ●マのバトンって?
386杖レ:02/11/16 23:33
firのアンタラスーパーとかも、派手じゃない?
38761.10:02/11/16 23:34
383>おれが好きなのがインターマックス(日石)のエアーマックス15万はちょっと超える
かもしれないけどまじおすすめ!
388375:02/11/16 23:36
>>61.10
 沢山の情報、感謝です。
 早速、考慮してみます。
>>384
 それってどんな感じですか?
389杖レ:02/11/16 23:37
>384
 それは、マジで凄い。俺も欲しい。でも、要望からして、10万円近くには激しく収まらないよね。
 でも、欲しい・・・・

>385
 めっちゃ重要だよね。
 でも、大きな不満があって、「自分が回してる所を見れない」んだよねー。
 コ●マのバトンって、カーボンのコンポジットホイールで、4本スポークなんだ。
 年によってカラーが違うけど、派手な年のは、カコイイ!!
 個人的に好き。
 ラチェット音は、「カラカラカラカラ・・・」って感じで個性的。
39061.10:02/11/16 23:37
388>がんばってね〜
391杖レ:02/11/16 23:41
>375
 性能は2の次で、派手なのが良いんだよね?
 nissekiのホイールは、性能良いので定評があるよ。
 結構軽くて、エアロ効果あって、それでいて堅いらしい。
 使ったこと無いから受け売り。
 見た目は、派手って程じゃない。

 マビックのイオは・・・そうだね、単車のレーサーレプリカのホイールみたい。
 かっこいいよ。ただし、1本で30万円ほどするから、予算外だね。

 
>>375
REV-Xにカスタムペイントってどうよ?
39361.10:02/11/16 23:44
それにコメットつけて…自転車ルックのごついやつにして…あれ〜オリンピックのTTっすか〜
394375:02/11/16 23:47
情報多すぎて、軽くパニクってます。
皆さん、優し〜。
予算的にはHED3 or REV-X でどうよ?
396icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/16 23:48
>>379
練習で月に1千km以上走るなら7701は止めた方がいいかも。
7701使ってるし良いんだけど練習時には万一スポークが飛んだときに
普通のホイールみたく近所のちゃり屋で補修&帰宅ってわけには行かないので使ってない。
僕は7701買ってもう一個、一番安いリムと105ハブで組んで練習ホイールにしてる。
397杖レ:02/11/16 23:50
>392 393
 良いね〜!!!!!!
 どっちもイイよ〜!!!
 
398( ´∀`)つ旦~:02/11/16 23:50
MAVIC IO
http://www.mavic-jp.com/prod/fiche/wheel/p_io.html

Rev-Xだったら、中古で安いのが出てそうな予感
399ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:51
タイヤをつけた状態でタイヤを基準にフレ取りした人っている?
これが究極の真円車輪だとおもうんだけどダメかな・・・
多少、リム側で縦横フレが出てもその方がメリットが大きい気がするんだけど・・・
チューブラならしょっちゅうタイヤの付け外ししないし例えタイヤ交換するときはリムセメント塗るためにフレ取り台に載せるから意外とメンドクサクなくできそうな気がする。
40061.10:02/11/16 23:51
395>その辺がいいとこだね。個人的にはコスミックカーボンが好きだけど、見た目は
401ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:51
>>396
どうもっす
やっぱ7701は取り扱いが特殊みたいですね。
まずはベーシックなホイールにしておきます。
402ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:53
400!
40361.10:02/11/16 23:54
399>でもディープだとできないよね?
404杖レ:02/11/16 23:58
てか、本気で練習するときとか、長距離をレース以外で走るときには
個人的には、スポークの少ないホイールはお奨め出来ないナー。
ずっと前にも書いたこと有るし、icbmも言ってるけど、
もし、何らかの要因でスポークが飛んだとき、巣まで帰り着くのに
とんでもない苦労するからね。 または、帰れない。
405ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:03
ガンガン練習する奴はノーマルホイールが良いのは確か。
しかしツーリングで怖くて使えないなんてのははっきり言って杞憂。
406ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:05
あの、舗装路とかで、スポークってそんなに飛ぶものですか?
407ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:07
飛ばす奴は年に何回も飛ばすよね。
年2万キロ近く乗ってて10年間一回も飛ばないって奴もいるし。
408399:02/11/17 00:07
>>403
何故?
409375:02/11/17 00:07
HED3 カッコ良かった〜。
けど、在庫無さ気、、、。
>>386
  firのアンタラスーパーってどんなのですか?
  探しきれない〜。
>>61.10
  X−TREMEも探しきれないです。
  甘えちゃってすみません。


410ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:07
>>408
だからさ、61.10はただの知ったか厨なの、放置しておいてね。
411( ´∀`)つ旦~:02/11/17 00:12
アンタラのインプレ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/8428/imprechari/imprewheel1.html
01まではアンタラスーパーだったんだけど、02からアンタラに名前が変わった
412375:02/11/17 00:16
>>411
すみません。けど、高いですね〜。
413( ´∀`)つ旦~:02/11/17 00:17
X−TREMEってのはメーカ名
http://www.hirako.com/down_page/PARTS/image/photo/RIM/Aerotex-01.jpg
こんなの
414O.G:02/11/17 00:19
>>407
そのカキコ読むと、その人のホイールは
“にじゅうまんきろ”も持っているという計算になるが?

ちなみにぼくは八千キロ程度でスポークの張替えをしている。
415375:02/11/17 00:20
>>413
重ね重ね、すみません。
 ココのメーカーサイトって、何処にあるのか、、、。
 
416ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:21
>>414
同じホイールのわけないだろ、あふぉか?
417( ´∀`)つ旦~:02/11/17 00:23
>>412
始めの条件提示から行けば、ゼロ
http://www.nichinao.co.jp/spinergy/xan.htm
もいいべ。
418ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:24
>>( ´∀`)つ旦~
ヨッ、検索王!
今日もすごいな
419O.G:02/11/17 00:25
>>416
あふぉですが、なにか?
420375:02/11/17 00:30
>>( ´∀`)つ旦~
検索王の力で、トレカの3スポークもよろしくお願いします
421ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:32
調子に乗んなよ
422( ´∀`)つ旦~:02/11/17 00:32
X−TREME
http://www.x-tremewheels.com/index22.htm

つーか、R540でよくないか?
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/r540wheel.htm
前後で3万だし、シビアに使うんじゃなきゃ大丈夫だと思う。
423∩( ´∀`)∩:02/11/17 00:34
もうつかれたぽ。
スレ汚し気味だし。
424ツール・ド.名無しさん:02/11/17 00:35
>>411
なんかケバくてオレ的には嫌。
425ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:35
>422
10マソ出せるんだったら、日本経済のためにも全額使ってほしいなと貧乏人の俺は思う訳だが・・・
426ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:36
R540は前後で2万2千円以下。
コストパフォーマンスだけはいい。
427ツール・ド.名無しさん:02/11/17 00:37
>>422
今のはスポーク飛ぶから駄目だ、他のない?
428375:02/11/17 00:38
>>( ´∀`)つ旦~
あ、有難うございます。
 にしても、凄い検索力ですね。
 しかも、親切、、、。
 かなり助かります。
429ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:38
トレカ3スポーク懐かしいな(藁
当時、世界最高と言われたが、今でも使えるんか?
430375:02/11/17 00:40
>皆様
楽しんでもらえましたか?
431ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:41
ネタ?
432375:02/11/17 00:43
>430は無視して下さい。
 ひまな方です。   
433∩( ´∀`)∩:02/11/17 00:44
>>425
全部ホイールに使う必要はないべ。
サドル、シートピラー、フォーク、タイヤ、ステム、ハンドル、ホイール
の中からいくつかに10万を分配した方が、相当良いバイクに仕上ると思う。
434ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:44
>>432
いや、俺もひまなんだが(w
435375:02/11/17 00:45
X−TREMEの3スポーク!!
これはかなりイイです!
いくら位なのかなぁ?
436ツール・ド.名無しさん:02/11/17 00:46
ちゃお!
437∩( ´∀`)∩:02/11/17 00:47
あ、コンポも追加。
ウェアとか工具とかケミカル類もいいかも。

一点豪華主義も良いけど、他が見劣りする罠。
438375:02/11/17 00:48
>>433
 と言うか、色々分配して10万位しか
 ホイールに出せないんですよ。
439ツール・ド・名無しさん:02/11/17 00:56
>>375
いい加減ウザイ
440∩( ´∀`)∩:02/11/17 00:58
>>438
分配して10万!?
しかも位“しか”!?

・・・。
441O.G:02/11/17 01:05
十万あったらほしいホイールが結構あってどれ買うか迷っちゃうなぁ。
442ツール・ド・名無しさん:02/11/17 01:07
10万あったら、練習用にコスモス、決戦用にユーラスでいいや、俺…
443375:02/11/17 01:07
>>439
だって情報欲しいんだもん。

 
444O.G:02/11/17 01:20
>>443 :375
変わったホイールなら、やっぱスピナジーしかないんとちゃう?
カーボン板のテンションホイールのRev−Xとか、
金属スポークではなくケプラー(?)スポークを使ったXAEROとか、、、
どちらも、一寸漕ぎ出しが重いけど、乗り心地が良くて気に入ってる。
445∩( ´∀`)∩:02/11/17 01:24
>>443
じぶんでしらべれ。
通販サイトや本見れば1発。
2ch見ることも無い。
446ツール・ド・名無しさん:02/11/17 01:24
10マソあったらのぼりだろうが難だろうがコスミックカーボン
買ってしまいそうだ.
447ツール・ド・名無しさん:02/11/17 01:44
ホイールって原価かなり安そう・・・
448icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/17 16:08
これから軽量リムで組もうと思ってる人の参考になればと書いてみます。
今日組みあがったADX5&FデュラRアルテハブ&アサヒバテッドスポーク28H
のホイールで標高差千mほどの道を走ってきたんですが、先月7701アルミでTTした時と
タイムが同じ・・・7701より更に乗り心地がよくなった反面コーナーで何かヘニャヘニャ。
7701で横剛性が弱いと感じたことは無かったので7701に満足できない人はADX5で
組まない方が良いと思います。。踏み出しも重量差の割に 大して差を感じないし。
そういえば知り合いのCXP30使ってる速い人もキシリウム(たしか)履いた時と
山でのタイム変わらなかったって言ってた。ちょっと損した気分・・・
449ツール・ド・名無しさん:02/11/17 17:49
>icbm氏
「軸下の軽量化は10倍の効果がある」とか言うけど、
結局加減速をしないかぎり、普通の軽量化と変わんないんでしょ。
(それでも意味はあるけど)

まあ、機材の差よりも体のコンディションの差のほうが
はるかにタイムに出るだろうから、もちっと長い眼で評価してもいいんじゃない?
450ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:55
当方、KLEINのQ-Carbon Raceを購入予定なのですが
お奨めのホイールがあったら教えていただけないでしょうか?
お願いします。
451杖レ:02/11/17 20:17
>1cbm
 軽量リムは、大体そんなもんだよ。
 コーナーでは捩れ、下りではアンダー。
 一定ペースで登る分には、体が自分の出力を覚えてるのと、
 総合的な重量があまり変わらないから、タイム的にも、ほぼ変化無いと思う。
 ただ、そこで、掛けたり引いたりの駆け引きの際に、重いリムよりも
 反応が早めれる可能性が高いんだと思うよ。
 adx-5は、アルミリムにしては剛性かなり無い方だから、仕方ないよ。(俺が319で書いたとおり)
 でも、少ないスポークで組んだzippホイールとかよりも、断然良いよ。
 あとは、スポークをバテッドではなく、プレーンにしてみるとか、ね。
 テンションは上げれてる?
452しなちく慕情 ◆ET1oDaqwQk :02/11/17 20:18
>杖レ

オヒサ!!
HED3買いますた・・・
杖レが言った様にホイルは二本目からはどんどん増えるな〜!

とゆうことで、練習用ホイルが欲しいんだけど
シロッコ使ってる人おる?
オススメ度を聞きたいな
453ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:19
>>450
予算と用途(練習用・ツーリング用・通常レース用・ヒルクライム用など)を言ってくれ。
454ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:22
>>452
HED3すげ〜・・・
俺も欲すぃ・・・
455ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:22
>>450
中途半端な価格のホイールに替えるぐらいなら
q-carbon teamにすればいいんでない?六万円アップで
コンポが アルテになって、ホイールがボントレレースライト。
この価格差で購入できるホイールと言えばWH7701,NEUTRON,KSYRIUM
あたりだけど、レースライトもこのクラス。ちゅーことで
race-> Teamにするのがオススメ。
456ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:28
シマノの7701はスポーク一本飛んだら自走不可能との書き込みが
ありましたがそんなことは無いって今日実証されましたよ。

ショップまで22km走れました。
457杖レ:02/11/17 20:37
>しなちく慕情
 おい、久しぶりだなぁ! 今までどこで何やってたんだよ!!
 HED3とは股、奮発したなぁー。
 そう、ホイールは増えるよー。
 練習用には、普通の手組をお奨めするよ。

>456
 後ろ向きにオメデトウ。
 フレームを削らなかったなら、何よりだよ。 マジで。
 俺が見た症例では、(7700だけど)スポーク一本飛ばして、
 バック三角を削ってたから。
 
458ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:45
>>456
ロードフレームには25Cのタイヤでもきついフレームもあれば、28Cでも余裕で隙間が空いてるフレームもあるからな。
君の場合ラッキーだったというだけ。
459ツール・ド.名無しさん:02/11/17 20:46
>>456
まあ、幸運な例だろうね。
おれは、Fフォーク削った奴知ってます..
というか、行きつけのショップに置いてあった。(持ち主入院中)
リムが頑丈なんで、跳び方によっては大丈夫な場合もあるみたいだけど
激しくやると悲惨なことになる。
460ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:46
>杖レ

おう!院試とかで忙しかったぜ!!
ホイル組むって普通に言うけどさ、
そりゃ、杖レは組みまくってそーだから簡単かもだが・・
おれには未知の領域だよ〜。
(こすりつけもジャージくんも組めるのかな?)
振れ取り台を買って〜の・・いろいろ大変そう・・
だれか手っ取り早く教えてくりとりす
いま、コスミックカーボンとHED3しかホイル無いから
練習用が欲しい。。
461しなちく慕情 ◆ET1oDaqwQk :02/11/17 20:47
げ・・名前消えた

460=あたい
462杖レ:02/11/17 20:52
>シナチクビ
 陰受けたんかー!! お疲れさん!!
 いやいや、オマエに自分で組めって言ってるんじゃないよ。
 ショップで組んで貰えば良いよ。
 パーツだけ渡してくれれば、俺様が組ませて頂いてもイイ!!
 ってか、隙有らば、ホイール組みたい!
 順当に言って、良く行くショップでくんで貰いなよ。
 open-pro&ultハブ+DTチャンピオンとかって、良いホイールになるよ。
463ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:52
>456 そのまま捨てちゃうんだったら、まあ良いけど。修理してまた使う気があるんだったらかなりまずいですな。
46461.10:02/11/17 20:56
463> そうだね!振れたまま走ってるとリムまがっちゃって直しても直しても
スグ振れちゃうし
465しなちく慕情 ◆ET1oDaqwQk :02/11/17 21:05
>杖レ

おお!どこかで読んだことあるな〜
いまのとこ、それが安くてしかも性能良しかぁ!
手組もいいなぁ。組みたいのう・・検討してミルル
466杖レ:02/11/17 21:11
>シナチクB
 本当に定番もいいところなんだけどね。
 定番になるってのは、それなりの理由があるんだ。
 open-proは、現存クリンチャリムでは軽量な方で、しかも剛性と乗り心地を両立してる。
 アルテナブは、必要充分な性能を、適度な値段で成り立たせてる。
 太めのプレーンスポークは、強度も剛性も十分に作り出せてくれる。
 後は組み手の腕次第なんだけど、プロでなくても、
 丁寧に丁寧に組み上げれば、剛性・軽量性・乗り心地・走り味を
 良い感じで成り立たせた、「ありきたりの良いホイール」あ出来上がるよ。
 これは、どのシーンでも不満無く・突出せず・悪いところも無いホイールなんだよ。
 全てのホイールの基本だね。
 完組や、特殊なホイールってのは、ここから一つを際だたせ、一つをドロップする
 ってな感じで作り出されているんだよ。
 
467icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/17 21:15
>>449さん >機材の差よりも体のコンディションの差〜
 言われてみればそうですね。 ありがちですが購入品に過剰に期待し過ぎ
 ってのもあったかもしれません。じっくり吟味してみます。
>枝レ >体が自分の出力を覚えてるのと
 なるほど。レースで初めて車輪ごとにタイムが違ってくる可能性もあるわけね。
っていうか杖レのいう”柔い”の具合が乗って初めて判ったよ。マジ柔らかいw
ちなみにテンションは指定してなかったんで普通です。ちょっと増し締めてもらおう。
468しなちく慕情 ◆ET1oDaqwQk :02/11/17 21:25
>杖レ

完組や、特殊なホイールってのは、ここから一つを際だたせ、
一つをドロップするってな感じ

↑すっげぇ(・∀・)ドッキリ!
そんなん考えたことなかった。
なるほど、だから完組にはメリット・デメリット
がよく話し合われるもんな〜!
ふむふむ。
いま完組の特長はやっぱ、見た目のハッタリとかもあるしね!
open pro かぁ〜!
派手目のシールとか貼っちゃいそうだわな〜

でも、そうゆうノーマルなホイルも乗ってみたいな。逆に
ありがと!考えてみる!
469杖レ:02/11/17 21:29
>1cbm
 まあ、俺様よりも数段速い1cbmにどうこう言うのもなんだけど、
 色々試した年寄りの、知恵袋的なもんだと思ってくれ。
 今、堅牢で軽いってのを求めるなら、カーボンリムの高いヤツになってしまうよ。
 ZIPP-280は柔らかいのでそのつもりで。
 アルミなら、MAVICのリフレックスか、アンブロシオのフォーミュラクロノ20位になっちゃうと思う。
 カンパのリムは、触ったこと無いから割愛。
 表面処理等でMAVICにはちょっと及ばない物の、フォーミュラクロノ20は、軽い(330g位)のに
 堅牢で、強靱な部類だよ。
 他の意見を見ると、時折精度不足の品もあるみたいだけど、
 概ね精度も良いと思う。
 登り気味の道で、ギア掛けてダンシングで思いっきり踏ん張っても
 頑張ってくれる、良いリムだよ。
 難点は接合部。 サンディングされてないって事かな。
 値段も、高くない。(2本セットで10000円ギリギリ位)
 俺的に、お奨めの一品だよ。
470杖レ:02/11/17 21:34
>シナチク
 全くのノーマルのホイールってのは、完組慣れしてる人が乗ってみると
 思ってた以上に、「何コレ、メッチャ良いじゃん!!」って思うことが有るよ。
 癖が無く、全てにおいて不満無く。 なんだよ。
 その代わり、「ココだけの強さ」ってのは、余り無い。
 ノーマルホイール、考えてみてよね。
 俺、完組大好きだし、変わり種リムも大好きだけど、
 ノーマルの良さも、十分に好きだよ。
 
471icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/17 22:15
>枝レ
 杖レの意見はいつも参考にしてるからそんなこと言わんといて。
で、クロノ(実測360gとかいう話)の評判が杖レ、へだま両氏共に
凄く良かったんで気になってたけど 買うまでの経緯で
店に不良在庫のADX5をタダ同然でって言われて結局却下になってたんだ。
でも今度買うときは たぶん金貯めて日石のカーボン買うと思う。
硬いらしい&UCI適合予定&軽い&エアロ効果ありって事で。
っていうか最初から金貯めて日石買えばよかったw 微妙にスレ違いスマソ
472ツール・ド・名無しさん:02/11/17 22:22
        ∧ ∧
      ヽ( ´∀`)ノ ちんこもみもみ も〜みもみ ♪
      へノ   /
        ε ノ
          >
473杖レ:02/11/17 22:22
>1cbm
 そういう回り道って、以外と大切なことなんだと思うよ。
 一つの経験を買った訳だからね。
 俺の書いてる事って、人から強引に借りて使ったホイールの事ばかりだから、
 多くの種類の事は語れない。
 でも、中には買って自分で組んで、少し使って、人に使って貰った。
 その、経験の中でのことしか書いてないんだよ。
 nissekiは、興味有るね。
 自分で味わった事ないけど、概ね回りでは悪い評価を聞かないよ。
 値段以外ね。
 俺も買ってみたいホイールの一つだよ。
 実際は買えないけどね。  
474ツール・ド・名無しさん:02/11/17 23:16
ヲイ、ヲマイラ!

手組ホイールのテンションの話が以前出てたけどさ、リヤのフリー側と反フリー側のテンションはどうするよ?
一般的に、フリー側は一番トルクがかかるから14番で反フリー側を15番のタンジェント、もしくはテンション上げる目的でラジアルにしたりするだろ?

 でも、それだと左右のテンションは均一にならないよな。
試しにフリー側をDTチャンピオン1.8-1.5、反フリー側を15番で組んでみたけど、やっぱり左右で全然テンションが違うのよね。

 後、シマノの完組だけどさ、R535はフリー側がクロス、反フリー側がラジアルになってたのに、今は逆でしょ? 確か7701もそうだったような・・・

もうね、訳わかんないのよ。 何で?
気にするなって言われても、気になって気になって夜も眠れない訳よ!
アァ、今日も眠れないんですか!! 誰か明確な回答キボンヌですよ!
475ツール・ド・名無しさん:02/11/17 23:28
>>474
バカには説明しても理解できない。
お前より格段に脳が発達してるヤシらが必死に考えて作ってるんだから黙って使えばいい。
476ツール・ド・名無しさん:02/11/17 23:31
>>475
説明出来ないなら黙ってて欲しいぎゃ
477ツール・ド・名無しさん:02/11/17 23:33
フリー側がトルクかかると良く言うけどさ、スポークへのトルク変動があるくらいに
ハブって歪む物なのかな?
ハブが歪まなきゃフリー側も反フリー側もかかるトルクは同じでしょ?

俺は左右で組み方変えるのはオチョコ量に応じての物だと理解してるけど。
478ツール・ド・名無しさん:02/11/17 23:41
初心者です。
どう言う状況になるとスポークって飛ぶのですか?
479474:02/11/17 23:43
>>477
勿論、オチョコ組でなければ左右の組み方を変える必要はないと思うけど、問題は「リヤはオチョコ組」って事だよ。
で、それに対してどういう組み方をするのがベストなのか?って事が知りたい。
480ツール・ド・名無しさん:02/11/17 23:45
実売価格で前後セット8万円以内、
ヒルクライム前提でキシリウムと同等以上の完組ありますか?
体重は61`です。
>>477
歪むのはハブじゃなくてリムじゃないの?
おちょこ有ると左右でテンション違うのでスポークが負担する力は左右で
違うと思うがなぁ・・・

テンション高い方がスポークの動きの自由度が少ない分ストレスは大きく
なると思うぞ。
483ツール・ド・名無しさん:02/11/18 00:50
>>481
なんでリムが歪むとフリー側にトルクがかかるの?

>>482
当然違うよね。
しかしなんでフリー側のトルクが強いとされるのかがおかしいって話。
484482:02/11/18 01:02
>>483
本当はトルクが強いんじゃ無くてトルクの影響を受けやすいって事でしょ?
多分文書書いた人がガン違いしてるか、文書表現が悪かったかって所か・・・
485ツール・ド.名無しさん:02/11/18 04:02
どうでもいいけどネタにしてはお粗末だな。説明する気も失せる(笑)
一つだけマジレスすると、テンションかけすぎるとハブのフランジには歪みが出ます。
高テンションでホイル組み上げ直後に、リアタイヤ浮かして、
回転したときにカチカチいう音がする時がするのはそのせい。
まあ、普通に乗ると音はしないし、スポークに馴染みが出て
テンションが落ち着くと、そのうち収まるから心配は無いけどね。
しかし、さみいなぁ〜
そろそろ、走りにでかけます....ちゃお!
>>485
走行中の回転トルクで変形の話してんじゃないの?
無駄に走りすぎて酸欠で脳細胞死滅してんのか('A`)ノ
487ツール・ド.名無しさん:02/11/18 09:53
>>486
スポークのテンション云々の話してるからネタとして振ってるだけだろ?


>>474はバカすぎてお話にならん。
ネタにしてももちっとマシにかけよ、萎えるじゃんか(^^;
本気でやってるとしたら、真性アホ君ですな。
488ツール・ド・名無しさん:02/11/18 09:55
てめえ裸、朝練は行ってきたのかい?
489ツール・ド・名無しさん:02/11/18 12:08
アンブロのバランス決戦用ホイールに使えますか?
490ツール・ド・名無しさん:02/11/18 12:46
>>480
盆取れがーのRACE X LITE.
(メーカー談)
491ツール・ド・名無しさん:02/11/18 14:52
>>489
重いが使える。
>>480
用途を答えよ。
492ツール・ド・名無しさん:02/11/18 14:53
>>491
ヒルクラ用だってさ。
( ´,_ゝ`)プッ
494ツール・ド・名無しさん:02/11/18 15:08
ヒルクラならKOM!!
8万超えるけどさ。
ハブ使いまわしでMIDV280か??
495ツール・ド・名無しさん:02/11/18 19:21
ADX1s+軽量ハブ+チタンスポークもしくは細いスポークを使う。
ホール数はR28HでF20Hでどうだ?
8万だとおつりはくるし、剛性的にもKOMやMIDV、レースライトよりは上。
どんなに軽くても踏み込むたびにホイールがたわんでたら結局ロスになるよ!!
497480:02/11/19 16:41
手組みっすか。
軽めのリムだとFormululaCrono20,ADS1Sのほかに
16BGOLD(310g)が有るんですがこれってどうでしょうか?

でもログ読んでみたらクロノ20がいいみたいなのでこれ第一候補にしてみようかと思います。
498ツール・ド・名無しさん:02/11/20 07:48
>497
16Bって36Hしかないよね?
あんまり軽く仕上がらないと思うよ。
499TODO:02/11/20 08:41
カンパのプロトンって実物見たこと無いんですが、スポークの組方ってノーマルと同じですか?
ツーリングや町乗りに使ってみたいんですが、麺手とか考えるとヤッパオープンプロにコーラス+DT14-15とかで組んだほうがいいのでしょうか?
500:02/11/20 08:44
いいだろうな
>>497
スーチャンあたりのデッドストック探せば?
まだ持ってる店、あると思うよ。
502ツール・ド.名無しさん:02/11/20 10:55
>>499
街乗りや通常用途なら、手組み系の方が長く使えるし絶対いいよ。
レースとか、ヒルクライムとか、用途限定で使うなら
プロトンもいい選択肢だとと思うが、耐久性云々を語られると辛いしな。
503へだま:02/11/20 13:32
プロトン、耐久性は問題ないっすよ。
わし、体重 54kg なんだけど。
練習用にはちょうど良い値段だし。
それに、試合用とあんまり仕様が違うのも問題あるだろ。
504>きんたま:02/11/20 16:37
プロトン?(プ
505TODO:02/11/20 18:30
502さん
503さん
ありがとうございました。
恥ずかしながら体重65kgですので、手組にしようかと思うのですが
街乗り、ツーリング(デイパック程度の荷物)使用でチューブラーの選択肢はありませんか?
パンクしてもすぐに履きかえられるし、一拍程度なら夜に宿で修理すればよいかとも思うのですが。
15年ほど前までは良く修理してましたのであまり苦になりません。
ただ、タイヤの選択肢がどんどん減ってきているのでお勧めできないとあるショップで言われました。
>>505
シマノハブに15番、リフレクスチューブラーで何ら問題は
無いと思います。
はっきりいって、手組だろうが完組だろうがどちらでも
好きな方を選べば良いのです。見た目で完組もよし、
こだわりの手組も又良し。あなたのお財布と希望を秤に掛ければ
よいのです。
「完組ならではの乗り味」とかいう意見は、殆ど当てになりません。
かといって「完組は電波」という意見も同意できません。
自分の満足する物を自分で選んで(これ重要)使う、これで
自転車に乗るのが少しでも楽しければと。
507ツール・ド.名無しさん:02/11/20 19:18
>>503
いやさ、そういう意味じゃなくて、補修パーツなんか(スポークとかニップル他)
が何かあった時に、専用の物を入手して云々は色々経済的にも辛いって事。
手組なら、修理が簡単に出来るし、自分で無理でもそこらのショップで
容易にして貰えるからさ。
508杖レ:02/11/20 20:07
>506
 「好きな物を使えばいい、自転車が楽しくなるように」 コレ、超酸性!
 ただ、ツーリングメインな用途だと、キミが最初に書いたような
 手組のホイールの方が、安心だと思う。
 俺様、小心者だから、ツーリングなんかに出て「もし、スポークとんだら・・・」とか
 考えちゃう。 すると、「1本位飛んでも大丈夫なように、手組で・・」って思っちゃうんだよね。
 レースだと、「ンガー! キシリウム!! コスミックカーボンッッッッ!!!」ってなっちゃうんだけどね。 :-)
 用途と、好き度と、自己責任で、好みのを使うってのに、酸性!

>507
 言いたいことは、何となく判るナー。
 俺的には、上にも書いたけど、「帰れるか・帰れないか」の方が重要。
 補修パーツの金銭的問題は、2の次。(リムが1コ40000円とかなら、別)

 かな。
>>506
実はまともなふりした小さなaratake
510ツール・ド・名無しさん:02/11/20 20:26
某系列ではシマノのロードホイールを400P以上売っていてスポークが飛んだって
報告はたったの1件だそうな。

このスレにはずいぶんと飛んだ事例を見てる奴がいるけど・・・なんだかなぁ。
>>510
デヴが多いと思われ。
512ツール・ド・名無しさん:02/11/20 20:32
>>511
それだっ!
513506:02/11/20 20:33
>>509
いいからおまえは氏ねよ。心底、そう思った秋の夜。
506は大デヴなのに小さなaratake。
515ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:05
>>510
スポーク飛んで氏んだ為に報告できていないのが数人、クレーム出さずに
そのまま捨てたのが数人、それと直接シマノに送りつけた香具師が数人
と。
516ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:12
>>515はただの妄想
517ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:18
今年のシマノ鈴鹿で土日あわせて4人飛んでました。全員7700かアルテの完組み。
スポークが少ないから疲労には弱いのでは??
518ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:20
>>517
落車じゃなくて?
519ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:20
>>516はシマノ社員かシマノヲタ
520ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:24
そんなに飛びやすいホイールなら誰かが大騒ぎしててもおかしくないけどな。
みんなよくおとなしく黙ってるよな(w
521ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:32
っていうか、スポーク本数減らせば、飛びやすくなるのは当たり前だし、
落車なんかで衝撃が加われば、32hなんかのホイールと比べれば絶対
的にもろくなる。
それでもスポーク本数を減らすのは空気抵抗を少しでも低減させる為。

両方を両立させるのは不可能だよ。
って事くらいみんなわかってるだろ?
522ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:35
つまりレースで落車するとかならばともかく、普通に使ってて飛んだらどうしよう
なんてのは杞憂だってことです。
523ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:37
まあ確かに、シマノが飛んだら目立つよな。
あの品質管理の厳しいはずのシマノが、ってね。
でも絶対数が多いから飛ぶのも多い、しかも即リタイヤだから目立つんだろう。
この前のレースでは、優勝候補がそれでペースがた落ちになっておかげで勝たせてもらった。
メカトラ相手に勝つのはあまり気分良くなかった。
524ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:41
メカトロ相手に勝つのは気分良いけどな。
525杖レ:02/11/20 21:45
俺はメカトロ好きだけどね。

        使ったことないけど!!


526icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/20 21:59
島野に関して参考までに
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up0408.jpg
リムがこれだけ変形しても飛ばないんだから普通に落車したくらいじゃ飛ばないよう
に思う。ただリム側のスポークの首が傷つきやすいんで それ+αの原因が重なって
不幸にも飛んじゃうの事があるのかもしれないけど、難しいことはよく判りません。
べつに、大きく変形しなくてもスポークは飛びますが・・・
楽斜しなくても飛びますね
529icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/20 23:38
そういう意味じゃなかったんですが(笑 
スマソ、次の話題ドウゾ
530ツール・ド・名無しさん:02/11/20 23:41
28本はどうでしょう?
531ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:29
正直、28hにしたところで32hと比較して空気抵抗が減るという感じは全く
無いし、殆ど軽くもならない。 逆に、振れ取りが32hと比較して細かくでき
ないとか、ハブを選ぶ(105等が使えない)といった欠点がある。

私見だが、この欠点を補えるだけの利点が28hには無いと思う。
ので、よっぽどの理由がない限り32hの方が良いとオモワレ。








と言いつつ、28hの手組一セット持ってるけどな!
532ツール・ド.名無しさん:02/11/21 00:31
>>520
買って懲りて二度と買わない、で修理して使う魅力もないから
倉庫逝きってのが実情だと思われ..少なくても折れはそう。
オレのはホイルの根元からスポーク折れたので、ハブばらしてベアリングだけ
頂きあとは廃棄。
フロントホイルは、使ってないので残ってるが、始末に困ってる。
粗大ごみに出すと金取られるから憂鬱だ(^^;
533ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:43
>>532 宜しければリムの重量を時間のあるときに計って晒してください・・
ってもう捨てたのか
シマノ完組をけなすと通になった気持ちになれるんですか?
535ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:52
上でも出てたが、シロッコと手組みはどっちがオススメ?
536ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:52
シッコロ
537ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:56
>536

MAJIDE?
>>532
お前はキャストホイール使ってろ
539ツール・ド・名無しさん:02/11/21 00:57
>>534
なれます(w

つっかスポーク飛びは本当にまれなはず、俺もほとんど見たことが無い。
レースでもね。
ただ横剛性が低いのは相変わらずで下りはいまいち、しかし上りでは影響無し。
>>535
手組ってリムとか何つかうんだよ?
541ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:01
>>540
だよな。
信頼できるショップで良いパーツで組んでもらえりゃ良いホイールが出来るだろうし、
俺なんかが糞パーツで組んだら50mも走れないだろうし(w
542ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:02
ミンナガオススメのオープンプロで。あとアルテのハブ。
543ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:02
今更の感じはあるし、軽くもないが、
REV-Xてどんなかんじなの?
完組ホイールバラして組み合わせ変えた人いる?
デュラエースハブとカンパ完組のリムを組んだとかさ。
>>543
カッコイイ感じ。
546O.G:02/11/21 01:14
>>543
トライアスロン専用ホイールと考えておけば間違いない。
547k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 01:20
今度シマノMTBホイールのハブにシマノロード用リム合わせようと思ってます

メーカー違うとスポーク数とかスポーク引っ掛ける部分の位置とか違うから
難しいとは思うけど
548543:02/11/21 01:26
>>546
TA用ですか、それは長距離走っても疲れないとか、
一度走り出せば、そこそこのスピードを維持しやすいとかですか?
549ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:33
オープンプロアルテdtで組むといくらくらいかかるの?
んで、シロッコとはどう?
550ツール・ド・名無しさん:02/11/21 08:42
俺もオープンプロ+DT+デュラハブかシロッコかで迷ってます。
シロッコの方が少し安く上がるんだけど、手組みできちんと
組んでもらえれば、メンテとかを考えると、オープンプロの方が
長く使えそうだし使い勝手もいいかな、なんて思うのですが、どうでしょうか?
551ツール・ド・名無しさん:02/11/21 09:09
シロッコはなんか固定剤がついていて大変そーな・・・
自転車屋の日記で愚痴ってるよ。アドレス忘れたけど。
552ツール・ド・名無しさん:02/11/21 09:14
>>547 (K) 前に書いた内容で申し訳ないんですが
ロード用のほうのリム重量計って置いてください。。激しく知りたい。
553550:02/11/21 09:23
>>551
レスどうも

http://www2.odn.ne.jp/kmcycle/km24.htm
これね。思い出しました。
やっぱオープンプロ手組みにしとこっと。
ちなみに、練習用に使うんだったら、ニップルは無難にブラスにしておいた方がいいですかね?
554ツール・ド・名無しさん:02/11/21 09:36
>>542
千葉のナンバー1ってショップのHPにアルテのハブの耐久性がどうのと書いてあったような気がする。
555ツール・ド・名無しさん:02/11/21 10:52
と、いいながら。やっぱりシマノのパーツを売っている困った手島さんであります。
556へだま:02/11/21 14:01
自分で整備するんなら、ブラスがお奨め > 553
557ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:09
カンパ10s対応のハブって純正品とWR以外にもありますか?
もしあるなら安いホイールを組みたいと思っています。
558へだま:02/11/21 14:48
つまり、カムパのギヤがつく安いハブってことですな。> 557
559557:02/11/21 14:49
>>558
そうです。
思いつかない=無い

寒波普及グレードを使用するが吉。
561ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:55
カンパ=腐れ
シマノ=無敵
562ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:59
>>561
そのように確認しなければならない時点で、無敵でないとゆー罠。
563ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:01
562=腐れ
俺=ナイスガイ
564ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:03
>>562
561なんてほっとけって。
んな書き込みしかできんヤツ。
565ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:04
>>564
実は561=562ですが?
566へだま:02/11/21 15:06
すまんね。わからんわ。> 557
american classic はダメみたいね。
DT はどう?
567ツール・ド・名無しさん:02/11/21 15:06
>>565
あっそう。
なら、どうでもいい。
ホイールの回転精度はやっぱりカンパに軍配があがる
と某カンパコレクターのTさんに言われました。
カンパで組むならその店で組むのが一番安心だとも言われましたが
最近のパーツじゃどこで職人の腕の差がでるのでしょうか?

569へだま:02/11/21 15:33
俺は両方使ってるが、どっちも最高に良い。マジで。
ただ、国内のレースを考えるとシマノかな。
なんせ、 EURUS なんか、半年待ったからな。
どんなに良くても手に入らないんじゃ噺にならん。
570へだま:02/11/21 15:38
組む人の腕の差ですか。
最近のパーツで言うと、差が出るところは
カーボンパーツをどれくらい知ってるか、でしょう。> 568
>570 それは腕ではないのでは?
>569 今なら何でも即納ですよ。
572ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:00
>>571
今手に入ってもねえ(w
573へだま:02/11/21 16:13
部品の相性とか、
適切な締めつけトルクとか、
組み付け前に必要な工作のつもりでしたが
不明瞭な表現だったらスマソ > 571

同意 > 572
>573
なるほどよくわかりました。

私はここを読んでこれから購入を考えてるので今即納ならOKなんで
ユーラス考えてます。

完組みの場合、初期ブレとかの調整は不要なんでしょうか?
それなら安いところで買ってもいいかな?
と思いますが、調整が必要でしかも難しいようであれば
定価販売でも我慢しようかと思っています。
続けて質問ばかりで申し訳ないですが
一定速度30キロ〜35キロくらいで100キロくらい
走る場合でも軽いホイールの方が楽なんでしょうか?

シロッコとユーラスでフロント100gリア150gほど違いますが
走りで違いを体感するにはやはりアップダウンのあるところや
減速、加速を繰り返すような走りをしないと無理ですか?


576へだま:02/11/21 16:46
アップダウンや加速減速の激しい高速コース、
つまり、大抵の日本のロードレースで eurus は非常に具合が良いです。

一定速度の場合は、そういう走り方をしないのでよくわかりません。

カンパの車輪は2セット買いました。
一般的な使用には差し支えないよう、適切に調整されて出荷されていると
思います。
試合に使う場合は、好みに応じて調整ということになるでしょう。
eurus は、リムテープを剥かないと調整できないので、
めんどくさいから私は何もせずに使ってます。笑。
ありがとうございます。
大丈夫そうですね。
578ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:30
>>577
あたりきしゃりき、ブリキに狸に蓄音機ってなもんよ!
579ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:24
>>557
TNiのがあるよ。 俺も使ってるけど・・・でも、安くない。
ヴェローチェで良いんじゃない?
580ツール・ド.名無しさん:02/11/21 22:26
>>533
了解、今ちと忙しいので月末までに折れた
スポーク類外して計測してみるよ。
後ろと前...同じリムだよな多分。
リアのハブも計るか?
581ツール・ド・名無しさん:02/11/21 22:55
>>557
安いのだとTNIが出してる。実際使っているけどシールドベアリングで特段の不満もなし。
ただ、ロックナットが現行レコードと違うやつなんで気いつけな。
高いのだとPMPとかいろいろとあるけどRecordハブ以外使ったことないからわからん。
582ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:00
事故りますた、シマノホイールのスポークは逝きませんですた。
583ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:29
>>552
> >>547 (K) 前に書いた内容で申し訳ないんですが
> ロード用のほうのリム重量計って置いてください。。激しく知りたい。

おけおけ、注文したら計っておくよ。
450gぐらいはあるのかねぇ、あれ。
584k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 23:33
>>583
んあ、これ俺です。って内容見ればわかるか
585ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:05
やっぱ105のハブ最高です。
これに勝るものはありません。

と信じようと頑張っている俺って健気だよな?(w
586ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:07
ただのバカ。
587ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:07
現実逃避。
588ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:08
>>586
ティアグラ使ってる香具師に言われたかねえわい!(w
589ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:09
ソラですが何か?
590ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:10
>>589
お見逸れしました。(ははー
591ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:20
クロスバイクのアリビオハブから、ロードに乗り換えてアルテハブになったとき、
ちょっと勢いがついている状態で車体を持ち上げると、いつまでもホイールが回っているのに感動した。
592ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:24
>>591
なんかわかるな、それ(w
593ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:28
ハブの回転性能を表す指標とかってないのかな?
594ツール・ド・名無しさん:02/11/22 13:48
シマノの完組ホイール(WH-M535)のスポークが折れました・・・
標準より太いようですが、このスポークって補修部品で手に入るんでしょうか?
それともこんな安物ホイールは直す価値無し? けっこう新しかったんだけど
ディレーラーに当たって折れたみたい。(ディレーラー調整不良)
595594:02/11/22 13:51
失礼、スレ違いでした・・・
>594
シマノに送れば。
597ツール・ド・名無しさん:02/11/22 17:31
先日、会社の部下一同からユーラスをプレゼントでもらった。
レースにはお気に入りのキシリを使っているので
ユーラスでは用途がかぶる気がする。
一言相談してくれれば…。ヤフオクに出すわけにはいかんしね。

マビック派としてはコスミックカーボンが欲しかったよ。
598ツール・ド・名無しさん:02/11/22 17:35
>>597は罰当たりな奴だな、こんな上司を持った連中に同情するよ。
練習用でも何でも使えば良いじゃんか。
>598
部下ハケーン
600ツール・ド・名無しさん:02/11/22 17:54
どういう会社…?
601ツール・ド・名無しさん:02/11/22 17:58
自転車操業(株)
602ツール・ド・名無しさん :02/11/22 19:17
>>601
ワロタ!(゚д゚)ウマー
603ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:25
>>597
スポークをよーく調べてから走るように
604杖レ:02/11/22 19:44
>601
 ズボファファファファッファファファファ!!!!
 上手い!!!
 ビール吹いてもーたぞ、コンチクショウ!!!!!
 
605ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:52
>>604
オーバーリアクションキモイ
関西人ですので、大目に見てやってください。
607k. ◆0pLLSakaNA :02/11/22 23:12
>>594

スレ違いであれだが、ちゃんと店からシマノに注文すればパーツは
手に入るよ。俺も最近スポーク4本ほど注文した。
注文するときはスポーク長をちゃんとお店に言うように。
わからなければ説明書とホイール持っていってお店で聞けば教えてくれると思う

ちなみにスポークは一本390円でした。高(w
あと注文してから届くまで二週間とかかかるかも
608ツール・ド.名無しさん:02/11/23 13:48
>>594
クレーム付けてシマノに送りつけてやったら?
ディレイラーに当たって折れる事は無いとおもう、多分スポーク自体の問題。
張り替えるんだったら何本か注文しておいた方が良いと思う。
また、叩かれるかもしれんがシマノのスポークは意外にモロクて
折れやすいです...今年になって3回折たしさ。
いい加減使うの憂鬱になって来た。
609ツール・ド・名無しさん:02/11/23 14:31
>552
7701(7700)のクリンチャリムなら500g(±数g)ほど
610ツール・ド・名無しさん:02/11/23 14:51
ほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえほえ
611ツール・ド・名無しさん:02/11/23 15:43
ちなみにスポークは何処のメーカー製なんでしょう?シマノ自製なんて事はないと思うのですが。
612ツール・ド・名無しさん:02/11/23 15:47
>>シマノのスポークは意外にモロクて
スターブライトやDTと同じで引張りには強いが、曲がりや横からの攻撃に弱い。
ってか、シマノのスポークってホシのエアロ3(翼断面2.6mmの奴)をOEで専用にして、
黒くしてるだけだろ?多分。俺も、使ってるが、シマノ用のマグネットがぴったりだし。

アラヤのリムの話が出るとアラヤは糞だとか、バランス悪いって言う奴がいるけど、
シマノホイールのリムはアラヤ製だろ?やはり、バランス悪いのかね(ワラ
スポークの話はよく出るけど、リムの話はでないよねえ。

そんな私はアラヤのスーパーエアロにホシの14番エアロスポークだじょ!
613ツール・ド.名無しさん:02/11/23 16:04
>>608
店で調整してもらって2ケ月位でオレのスポークも逝ったな。
お陰でカーボンのシートステー傷だらけになるし
スゲー落ち込んだ。おれはシマノはもう二度と買わん。
手組みのCXP33バテットで組んで、いま使ってるけど
加速もスピードのノリもこっちのほうが全然いいや..
スポークも飛ばんし(笑)

重いから・・・
615552:02/11/23 18:11
>>602さん ありがとう!踏み出しの割に意外と重いんですね。

余談ですが>>612って。。。
616杖レ:02/11/23 18:20
arayaも当然技術革新はしてるだろうから、チョット昔みたいにMAVICとn差を比べる程
精度が悪い訳じゃないと思うけど、3件ほど回ってる自転車やサンの話では、
やっぱり組むときに一番労力要らないのは、mavicらしい。
「安心して使える(仕入れれる)」ってことだった。 数入れても、キッチリ精度出てるって。
俺は、mavic以外のリムで気に入らない点は、継ぎ目がキッチリサンディングされていないこと。
ブレーキ掛けたら、「コツンコツン」ってなる。 コレがいや。
シマノホイールは体重制限つけるべき。(w
ホイール外周部ってトラックでアワ−レコード計測するときも
軽い方がいいの?
619ツール・ド・名無しさん:02/11/23 18:35
> シマノホイールのリムはアラヤ製だろ?やはり、バランス悪いのかね(ワラ

だいぶ前のサイスポで島野の人がカーボンリムの利点としてリムの重量
のバランスがいいということを話してた。アルミはスレーブが必要だから
バランスがとりにくい。 マビックはリムを溶接する特許持ってるから
その点では最強かと。それが組みやすさとかにまで影響するかどうかは
しらんが。
620ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:16
>>615
何か変な事言ったか?
確かにリムはアラヤだから悪いのかとかちょっとネタ的には書いてるが・・・?
621ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:21
シマノはそんなに折れるのか・・・
622ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:34
サピムやDTやホシのSB等硬いといわれるスポークは引っ張りによる千切れには普通の
ステンレスのスポークより強い。けれど、限界を超えたらすぐに飛ぶように思うぞ。
それ以上に、普通のホイールは32本のスポークでホイールを生成してるのに、
シマノは16本でしょ。単純に32Hより倍の負荷が一本のスポークにかかってる事になるし。
623ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:37
>>620
612って。。(本島なんですかネタなんですか)
という意味でした。正直アラヤが製造という情報のソースは
未だに見たことが無かったので。
悪い意味ではありませんので気になさらないで下さい
624k. ◆0pLLSakaNA :02/11/23 23:26
>>612

どっかで出てるかもしれんが、アラヤリムの星スポークと聞いた>シマノホイール
ハブはシマノ製だろうけど。
625ツール・ド.名無しさん:02/11/24 00:02
>>624
でもあのハブ出来悪すぎないか?
デュラ相当と言いながら、単品の物と比べるとあまりに質の悪いハブに最初
面食らった、全然進まないし。
ハブも他の所で作ってたりして(笑)
626ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:06
>>625
7701のハブはまんまデュラハブだよ。
ただ出荷状態だと当たりがきつくてゴリゴリしてるけどな、あれは要調整。
627ツール・ド.名無しさん:02/11/24 00:21
>>626
そっかぁ、今度調整してみるかなぁ。
ホイルのせいかもしれんが、回すとガラガラ凄い音するんで最初はがっくり来た(笑)
でも単品のデュラの方が明らかに回転はマイルドな感じがする。
まあ、形が違うからかも知れないけどね。
628ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:28
あんまり通ぶるなよ、ベアリングの滑らかさがどうこういうなら三倍ホイールでも使っとけ!
629ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:30
>>628
下り坂で死ぬからイヤぽ
630ツール・ド.名無しさん:02/11/24 00:42
>>628
べつにそういうつもりは無いが、気に触ったらゴメン(^^;
両方使ってるんで、正直な感想書いたんだが。
ただ、テンション上げていった時のハブの強度は
完組のハブは弱い気がした。
631ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:44
シマノ完組のテンション更に上げるなんてアフォなことする奴がいるの?
それで飛びやすいとか言ってりゃ世話ないな・・・
632ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:50
ハブベアリングなんてどれでも大して変わらん。きっちりメンテ調整しとけばオケーイ。535のベアリングを調整したが、よく回るようになってアンダーステアになったぞ!
633ツール・ド.名無しさん:02/11/24 00:50
>>631
また、粘着君が始めた模様です!!ワクワク
やたら過敏につつく奴が一人居ると思われ〜
635O.G:02/11/24 00:52
>>631
結構良く聞くよ?
シマノと、キシリウムは、
スポークテンション高い方が、イイ感じになるらしいッス。
636ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:52
どっちかと言えば>>633の方が粘着アンチかもしれない。
>>632 玉押しの材質は違うし、かなり差は出る。一回比べてみると解りやすいよ。
一度デュラハブ使ってみると、戻れません。
638ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:55
>>635
いい感じってのはかなり気のせいだと思われ。
じっさいテンションってある程度上げたらその後はあまり剛性向上に寄与しないって報告もあるし。
>>637
確か玉押しとベアリングの材質は同じですが?
>>635
許容範囲でショップで上げてもらえば問題ないっしょ。
折れも上げて使ってるけど、ノーマルのテンションだと、漕ぎ重くて使ってて辛い。

641ツール・ド.名無しさん:02/11/24 01:01
>>639
材質っていうより、構造上の間違えだろ。確かに使用感にかなり差はある。
>>640
確かにそんな感じ、気のせいとか言ってる奴はそういう使い方試したことの
無い奴だからほおっておいてヨロシ!
642ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:05
本当に試したわけじゃなくて人に聞いた話で語ってるやつばかりだな。
643ツール・ド.名無しさん:02/11/24 01:13
>>642
やけになって捨てぜりふ..カッコワル
644ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:15
7701の許容範囲ってどの程度なんだろうね?
ノーマルでかなり高テンションのところで更にでしょ?問題無いの?
645ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:16
>>642
( ´,_ゝ`)プッ(゚Д゚)ハァ?
646ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:17
某所の3倍ホイールとかはその手のチューニング。
効果があると思えばどんどん自己責任でやればよろしい。
647ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:19
>>644
問題あるから良く飛ぶって話になっているんだと思われ。

巷で言われてるトラブル件数に比べてメーカーや量販ショップに
持ち込まれるクレームが少ないのはなぜか考えよう。
648ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:24
前スレで紹介されてた英文サイトの検証実験結果によるとスポークテンションによる
剛性変化はほとんど無いとのことでしたが、みなさん精密な計測機器でも測定できない
微細なゆがみを感知できるほど繊細なんですね。
649ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:27
人間ってそういうもんだからな。
650ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:29
>>648
あれは確か一定以上のレベルを超えたらということで、不十分なテンション
ではやはり剛性に不足をきたすと思われ。
実際7700は剛性不足を指摘されたため、マイナーチェンジで途中から
スポークテンションが上がってる。
小さなaratakeさん、今夜は大勢いらっしゃいますね(w
652ツール・ド・名無しさん:02/11/24 08:43
>>650
7701は標準状態ですでにかなりの高テンションだと思われ。
653ツール・ド・名無しさん:02/11/24 08:46
>>640-641
じゃぁどの程度テンション上げてるのか具体的に言ってみな。
店任せでわかりませんとか言うんか?(プ
654ツール・ド・名無しさん:02/11/24 09:04
不毛だ…
655ツール・ド・名無しさん:02/11/24 10:18
テンション3倍です。
656ツール・ド.名無しさん:02/11/24 14:17
ったく毎晩毎晩同じネタで煽る粘着君...見苦しいな。
自作自演丸だし出しな(爆
658ツール・ド.名無しさん:02/11/24 14:20
某掲示板での恨みを根暗に持ち続けてる奴っか?
659ツール・ド.名無しさん:02/11/24 14:44
>>653
バカ丸出し(藁
660ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:07
>>653
さらし上げ
661653は今こう思っています。:02/11/24 17:11
つまんね
662ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:35
まじでつまんねえじゃんといってみるテスト
663ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:37
ガキが馬鹿と言われて馬鹿って言った奴が馬鹿と言い返し、
馬鹿といった奴が馬鹿と言った奴が馬鹿と言い返し・・・。
いい大人が・・・。
664ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:02
アンチシマノホイール派が粘着なの?
シマノホイール擁護派が粘着なの?

俺にはどっちにも粘着がいるように思えるけど・・・
665ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:19
知ったか君がとりあえず通ぶりたくてシマノ完組をけなす。

擁護派がソースを出せと叩く。

知ったか君が粘着とごまかす。

延々この繰り返し。
そろそろシマノホイールが壊れやすいとか性能劣るって確たる論拠を示して欲しいな。
666ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:20
>>664
だから、2者の流れをかいつまんで言うと>>663の言うどうどうめぐりになてしまてる。
667ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:21
鋭い
668:02/11/24 18:21
素人はすっこんどれや
669ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:21
鋭くない
670ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:22
自演が常駐しています。
671ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:23
じゃあ鈍い!
672ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:25
すぐジサクジエンと言い出すヤシほどジサクジエンしている罠。

と言うか、別に多数決で結論がつくわけじゃないんだから(藁
2chやってて名無しの賛同意見が多い方が勝ちだなんて思ってるヤシは救いようのないアフォ。
673:02/11/24 18:32
自演が常駐しています。
674ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:58
どうどうめぐりやね。
675ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:40
> 多数決で結論がつくわけじゃない
鋭い。
676ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:42
鋭くない
677ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:43
自演ですた
678ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:53
32Hでスポーク切れを起こしたけど、シマノ完組ではまだスポークやっつけてない。シマノ完組にしてからの方が荒い使用なんだが、なんでだ?
679ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:58
シマノホイールって弱いの?
680ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:00
なんか2CHでは弱いことになってます。
リアルでは乗り方が悪い意外の理由で逝ったヤツは知らない。
681ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:01
風評に弱い
682ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:16
>>679
フツーに乗ってれば問題なしかと。6500使用中。
でも、落車なんかで、スポーク曲げたり折ったりすると、構造上
禿げしく振れますので注意。
何かあったときのために、スポークは24Hぐらいの方が良いかも。
683杖レ:02/11/24 20:21
「弱い」と言うより、「1本でも飛んだときに、とんでもなく歪む」という事なんだと思うよ。
普通、完組とか、手組でも少ないスポークのホイールって、大概は決戦用なんだよね。
レースでスポークが飛べば、大概は32hだろうが16hだろうが、殆どリタイアになると思うんだ。
(自転車への悪影響等も考えて、ね。)
だけど、シマノの完組って、あの少スポークで練習にも使ってる人が多い。
個人的感覚になっちゃうけど、コレって、とても「危ない」んだと思う。
乱暴に考えたら、1本飛ぶだけで32hの2倍は歪む。
練習とかツーリングって、「無事に帰れてナンボ」だから、そういうリスクは背負いたくない。
勿論、それを理解していて、「自己責任だ、放とけ!」って言われれば、ソレまでなんだけど、ね。
684ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:23
自己責任だ、放とけ!
685杖レ:02/11/24 20:29
>684
 了解!
 ただ、「練習用にwh-**`買おうかと・・・」て相談があったときには
 「練習・ツーリング用なら、32hの方が良いんじゃない?」とは言うけどね。
ロードでもHOPEのハブってありますか?
ツウか、使うとイカシテル?目方はデュラと一緒なんだけど。

687ツール・ド.名無しさん:02/11/24 23:38
ほんとの事書かれるとムキになって荒らす奴が何人か居る、
しったかだの、わめき散らすのがそうい人種...寂しい奴(^^;
688ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:40
お前もそうやって煽るな。
689ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:44
よく読むとコテハンでシマノホイールはダメだとか弱いって断言してる奴はいない。
言って万が一のとき不安なシステムだから練習には薦めないって程度。
690(  ´∀`)つ旦~:02/11/24 23:59
そーいえばスピナジーのゼロってどうなんだろ。
「ブチッ」とかいって切れるのかな。
シマノホイールのスポーク一本外してから再度つけてみる
普通に直りましたがなにか?
692ツール・ド・名無しさん:02/11/25 01:23
スピナジーはスポークが切れると、
フォークなどに絡み付いて非常に危ないとか聞いたことある。

ところで、アンブロのHPの一番上のディープリムに惚れちゃったんだけど
どこかで入手できないかな?
価格すら分からない。
http://www.ambrosiospa.com/cerchi_corsa.htm
693ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/11/25 02:20
>>692
アンブロは東京サンエスが取り扱っていたと思うので、
問い合わせてみたらどうでしょう。

http://www.tsss.co.jp/CERCHI%20CORSA.htm
HPにはないけど、もしかしたら取り寄せてくれるかもしれん。
買うのは小売店になるでしょうが。
694O.G:02/11/25 02:33
>>692
ガセネタとちゃう?
スポークが、ハブ側で切れたけどスチールのスポークと一緒だったよ?
695ツール・ド・名無しさん:02/11/25 02:39
スポーク一本飛んでそんなにヤバイ物なら売ってないって。
シマノもスピナジーも世界中で、PL法のうるさいアメリカでだって大量に売られてるじゃんか。
>>635=672
何度このURLを貼らせりゃいいんだ..........
お前ら良く嫁↓
http://www.sheldonbrown.com/rinard/wheel/index.htm
697ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:16
まぁテンション上げて剛性アップってのはかなりの例が妄想だったってことですな。
ええい、ついでに自転車産業振興協会の刊行物、技術情報速報より
興味深い分析結果を。
http://www.jbtc.or.jp/current/news/no180/index.htm
699ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:29
プロチームがこぞって使ってるもんがそんな酷いわきゃない。
プロはサポートが付いてるから、トラぶっても大丈夫なんだよ。
山深い峠道でホイールが振れて回らなくなったら、生死にかかわるぜ。
701ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:45
普通に走ってて回らなくなるほど振れることなんかまず無い。
702ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:48
>>699
プロ用のは松(略)

>>686
ロードの練習用ホイール前輪にMTBハブ導入検討中。
最初105で組もうと思ったんだけど、LXハブ(HB-M571)の方が
軽くて安い事に気づいた。剛性、シールド性も高そうだし。
回転の軽さは多分105の方が上なんだろうけど。
まあ組んでもらったらインプレしますわ。
703ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:53
>>702
え?…フロントフォークも変えるの?
704ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:58
なんでフォークも換えるって話になるの?
705ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:58
>>703
何で?
フロントはエンド幅同じでしょ?
706ツール・ド・名無しさん:02/11/25 12:09
>>704-705
ケコーン?
707ツール・ド・名無しさん:02/11/25 12:11
>>703
ウププププ・・・・・・
>>702
ハブフランジの剛性の差は知らないが、
フランジ幅はロード用の方が広いので
結果として横剛性に優れた物が組めるはずだぞ。

709ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:53
スピナジーの新しいシルバーのカーボン
そそられる
710ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:13
>>696
初めてよんだけど面白いレポートだった。
特にwheel stiffness depends on more than just spoke thicknessとかね。
ただ弱いスポークこそテンションの差がホイール剛性に影響するのでは?
という疑問も残るが
711ツール・ド.名無しさん:02/11/25 22:44
>>696
おまえこそ良く読め!
ってよんでんのかホントに(藁
712ツール・ド.名無しさん:02/11/25 22:45
自演が続きますな、そろそろ飽き飽きしてきたよ(;
なぁーんかここのスレってレベル低いよね。
714ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:53
>>711
内容の説明希望します。
俺が読んだところではテンションの強弱は剛性変化に影響しないってことだけど?
715ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:54
>>712
どれが自演なのか指摘希望します。
716杖レ:02/11/25 23:02
>713
 じゃあ、キミがレベルの高い書き込みをして盛り上げてくれ。

またもやT●iの完組でスポーク飛びの情報が入った。
30km/h程度の流しで、いきなり、

           トゥン

とキタらしい。
俺が生で聞く話では、大概どれも、タダの巡航で飛んでいる。
軽くて安いのは、良いが、強度をもう少し考えて欲しいと思った今日この頃。
ソレを考えると、cxp30(俺はクリンチャ)は、良いホイールだ。

          激しく重いけど!!!


いや、マジで。
717ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:05
CXP30はかなり時代遅れだろ、いまや重いだけと行っても過言ではない。
マヴィックはオープンプロのバランス良さを認めるけどね。
718ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:08
>>716
30km/hの流しで飛んだというが、そこに至るまでの過程が重要だと思われ。

ところで生で聞く話でシマノやスピナジーが飛んだってどの程度聞く?
俺は春までショップ勤務でレースにも良く出てたけど、とんと聞いたことがないんで。
719ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:16
>>718
両方飛びますた(;;)
修正できるんだろうけど、あほらしくてすてますた。
>>717
CXP30はいいよう。でも、俺はADX1sが一番好き(ハート
720ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:52
をっ、タイムリーな話題。 今、手持ちのホイールの振れ取りしてたんだけ
ど、やっぱCXP30って最高だよ。 組むのもメチャメチャ楽だし、本当ゼンゼン振
れない。
今、CXP30をマクスタルで再設計したら若干軽い最強のリムが出来るんだろうな・・・
まじで完組ばっか作ってねぇで、CXP30のNEWバージョンを激しくキボンヌ!!
721692:02/11/26 00:08
>>693
サンクスです。
問屋に直接問い合わせるのですね。
やってみます。

シャマルみたいなディープリムのホイールが欲しかった。
できれば色は黒。
するってーと
http://www.ambrosiospa.com/cerchi_corsa.htm
のFCSとかいうリムにハァハァなわけです。

最近の完組みはみんな似たような形で面白くないです。
軽さなんて気にしないから、ディープリムを復活させて欲しい。

ちなみに、36Hのディープリムを手に入れて18Hで組んだらどうでしょう?
やっぱり完組みのような性能は得られないのかな?
722ツール・ド・名無しさん:02/11/26 00:09
>>719は杖レ?
723ツール・ド・名無しさん:02/11/26 00:11
>>721
絶対に無理。
少スポークは専用に設計したリム、スポーク、ハブが必須だと思いねぇ。
724ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/11/26 00:36
>>692
 そうです。
 一応トップページはここhttp://www.tsss.co.jp
 たしかに今ディープリム単体はすくないねぇ。
725へだま:02/11/26 13:34
サイクルショゥで目撃したのだが、
BORA が全カーボソ化されて後ろが EURUS 組みになるもよう。
726ツール・ド・名無しさん:02/11/26 13:50
>>721
シャマルのリムを買え
727ツール・ド・名無しさん:02/11/26 16:21
サイクルショーで7701カーボン触ってきた。
かなり軽くてイイ感じ。買う。
728ツール・ド・名無しさん:02/11/26 17:29
カーボンになってもリムのみの重量は380g〜400g。
アルミ7701のリムは500g弱だから大差は無いと思う。
まあ、それでも100g変わったら軽く感じるか。
729ツール・ド・名無しさん:02/11/26 19:52
>>718
2年弱でSPOX R2の後輪スポークがハブ側から飛びました。
スポークと言うよりニップルの金属疲労のようです。
ニップルを交換して3回目の通勤ライドでまたしても。
それ以来怖くてSPOXは使ってません。
730ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:11
マビック、カンパ、シマノなどのメジャーメーカー以外の完組は、
スポークがすぐとんだり、ハブがガタついていたりと
どこか耐久性に劣る部分がある。
しかも、補修パーツの供給もいまいちだから手が出しにくい。
731ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:13
漏れのスピナジーとロルフは問題ないが何か
732ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:21
コリマとFiR使いだがどちらもパーツ供給早かったぞ。
スポーク飛びやガタも今のところないよ。
733ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:29
小さいaratakeか 禿しいデヴがいる模様。
734ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:35
729ですが、体重65-70kg、荷物を含めても75kg超えたことはあまりないと思う。
少し荒れた舗装路(神戸林道など)を走っていたし、10000km位は走っていた。
寿命と言う事もないとは思うのだが。
735ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:36
スポーク飛んだとか言うと、すぐデヴとか言いたがるヴォケがいる模様。
736ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:38
小さいaratakeとわ?
737ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:41
漏れはデヴだったがやせてからはホイールの負担は軽くなった。
738ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:45
>>735はデヴか抜重が出来ない模様
739ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:00
スポックスが1ヶ月でスポーク飛びました。同時に2本ね
走行は1500kmほどです。
176cm62kgですけど、俺はデヴですか?
MTB6年ロード4年ですけど、抜重出来ないと思うか?
メーカーに言ったら保証もしてくれなかった。
修理と送料とこちらからの送料合わせて1万弱かかると言われて
胸糞悪いから捨てた。
740ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:04
>739
マジニナッタヨヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
741ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:07
COSMIC CarbonのEURUS組み出ろ〜!
742ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:08
>739
それ、拾ったよ。
治して使ってるよ!

ありがと
743ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:58
>>738はヴォケで粘着な模様
頑丈さを優先させたらやぱりアラヤがいいんでしょうかね?
>>739
ガリ。やせっぽち。虚弱体質。見た目が貧相。しかも逆切れ。不法投棄でタイーホ。
746ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:22
速けりゃ(・∀・)イイ!
747ツール・ド・名無しさん:02/11/26 23:59
なんか、しゃまるのTUが自由が丘のジェロニモで
8〜9マンだったんだけど・・?
何でそんなに高いの??
748739:02/11/27 00:17
>>745
虚弱がノリクラ70分で上がれるか??
見た目は貧相なのは本当だから許すけど、逆切れっていったって、
2000kmも走ってなくて2本スポーク飛んで普通なら不良品だろうよ。
商品には不良品はつき物だから仕方が無いとしてもメーカーの対応は糞だとは思わんか?
それに、律儀にシール張って粗大ゴミに出しておいたよ。
749ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:22
そんなに言うなら債務不履行として少額訴訟でもすれば?メーカー相手でもショップ相手でも裁判できるよ。
750ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:31
>>748ショップかメーカーに対してカシ担保責任を問うべきダターヨ壊れたのは1年以内だよな?
751ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:31
>>744
DH用を使え
752ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:32
>>750
5年で2000キロですが?
753ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:36
>>752カシ担保責任については一年が期限だけど債務不履行は十年が期限だから大丈夫。
>748
冷水小屋から70分?(プ
755ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:39
>>754
自分を基準に語っちゃいけないよ(ワラ
756ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:44
ここはホイールを短距離で壊したことを自慢するスレですか?
757ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:46
>>756
いいえ、僻み厨がいるスレです。
758ツール・ド・名無しさん:02/11/27 01:00
ホイールクラッシャーな方々は事故とか無かったらどれくらい耐用するかショップで聞け。壊れるのが早ければショップとしては気まずいからタダ〜格安で直すと思うぞ。
759702:02/11/27 07:47
フランジ幅調べてみますた

LX 71.6
105 71
ピッチはどちらも38(単位MM)

760杖レ:02/11/27 07:54
>722
 チガウよ。
 出張行ってて、ネットできなかったからね。
761みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/27 09:40
>>739=748
折れのぢゃないがマジでSPOXの不良品の対応は糞だとおもー
断続的に修理して使ってたが保証期間過ぎたら「汁果!」
762ツール・ド・名無しさん:02/11/27 15:54
クリンチャーで最軽量のホイールって何ですか
目標は1300グラム以下

リムのみでもOKです
リムのみ1300なら鉄でOK
丈夫よ。
764ツール・ド・名無しさん:02/11/27 16:12
>>761ヴォケ!債務不履行は10年有効なんだよ!頻繁に壊れるなら交換か返金を要求しろ。メーカーの保証期間なんて法的には無効。
冗談はおいておいて1300以下はかなり苦しいと思う
ZIPPの最軽量モデル チューブラーが280グラムに
対して9輪茶−は415
他のメーカーでもやはり100gは重い

キングオブマウンテンが前後で1009g
ハイペロンが1275g

無理だべ。

36穴ハブを肉抜き加工と解釈して
スポーク8本くらいにして組んでみそ

ポタリング専用 体重制限20キロのホイールができると思われ
766ツール・ド・名無しさん:02/11/27 16:20
超軽量ホイールってレースに使うんだろ?チューブラーにしとけばいいんでない?
767へだま:02/11/27 16:20
WO だと、リムは 400g は欲しい。
そうなると、ハブを削るしかない。

俺(171cm 54kg)だったらそんなホイールはヤだね。
話が原点に戻ってしまうかもしれんが
クリンチャ−はどうしてもチューブラーよりは重くなる。
しかもリムの外周部分の重量増であるため走りの軽さという点では
ホイールトータル100グラム重いチューブラーにもかなわない。

だったらプロは何故WOでレースをするのか?
ヒルクライムで選択の自由がありながらWOの選手はどれだけいるのか?


769ツール・ド・名無しさん:02/11/27 16:39
アメクラのリムはどう
リムのみ350g
同社のハブと組めばかなり近くなるかも
770ツール・ド・名無しさん:02/11/27 16:43
>>768
あれだけいます
>>764

>761を落とすのはおかしいだろ。
一人でエラそうにほざいてろ。
772へだま:02/11/27 17:41
CC の EURUS 組みか。

普通に EURUS 買うのはどう? > 741
773icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/27 18:34
>>769これでしょ?まだ見たことさえ無い・・
http://www.cyclingnews.com/tech/?id=2002/reviews/amer_classic_350
774ツール・ド・名無し:02/11/27 23:41
剛性なさそう。
弱いホイールは決戦で。
普段はシマノ540あたりで。
776ツール・ド・名無しさん:02/11/28 13:41
ほれ。フィーバーしろ
777ツール・ド・名無しさん:02/11/28 13:46
シマノ540とマビックコスモスは、どっちが丈夫で長持ちで踏みあじ軽いでしか?
見た目のハッタリが効くのは 540 だと思うけど。
778ツール・ド・名無しさん:02/11/28 13:59
>>774
写真見ただけで剛性がわかるの? スゴイ。
779へだま:02/11/28 14:19
オープンプロより 50g も軽いのか。
それが本当だとしたら、若干心配ですね。
ヒルクライムといっても、鬱串ヶ腹や鳥海は下りもあるし。
780ツール・ド・名無しさん:02/11/28 14:26
プロってwo使ってるの?
ほとんどチューブラーだと思ってたけど
781へだま:02/11/28 14:38
マペイあたりは Paris-Roubaix でもプロレース使ってたな。
パンクしまくってたけど。
782ツール・ド・名無しさん:02/11/28 15:39
チューブラー信仰は日本独自の習俗です。
783へだま:02/11/28 15:43
そういう側面はあるかもな。
でも、 veloflex の良いヤツ使ってみたりすると、
わりと入信しちゃうかも。
784F2000:02/11/28 15:44
まだ未発売だけどTILIUM CARBONに激しくハァハァしてるのだが、
あれはどうなんだろ・・・。
F:16H R:20H W/O 1,400g/pairにファイバースポークという
スペックからして重量はそこそこ、スポークもファイバーなので
乗り心地もよさげだし、何よりW/Oというのが個人的にはうれしい。

TILIUM CARBON
htp://www.nichinao.co.jp/nws/c1008/l_tilm.jpg
>>764 完組ホイールを買った場合絶対に法的にはかてませんよ。
基本的にホイールにはチューブ履いてタイヤ履いてフレームにつけてでの
使用になります。そうすると相互関係が生じてしまいますので純粋にホイールだけ
が悪いという説明ができません。PL法上では原因を消費者が説明しなくていいん
ですけどその場合、完成車を買って全く触ってない状態が前提です。
通常使用範囲内であれば一般的には法的に勝てると思われてるようですが
自転車も一つの機能を発揮するのにいろいろな部品を買ってきて取り付けて
ということになるので必ず手を加えてることになり100%無理です。
ちなみにメーカーの保証期間ですが法的にも有効。ただし公表しているのが条件。
じゃなきゃ9年前に買ったTVを直せと消費者がいったらTVメーカーは無償でなおさ
なきゃならなくなる。ただし、メーカーは6年間は一部の商品を除き修理を受け付け
なくてはならないです。(もちろん、有償でOK)
分かりやすいのがコジマとかでパソコン買う時、5年間の保証をつけられるけど
有償でしょ。もし、メーカーの保証期間が法的に無効なら5年間の保証つける
から金よこせなんて詐欺じゃないですか。
もう少しお勉強しましょうね。





786ツール・ド・名無しさん:02/11/28 16:51
>>785
>もう少しお勉強しましょうね。
一言多い。
787ツール・ド・名無しさん:02/11/28 17:09
>>786
全部読んだのか

俺は一行目で挫折
長ったらしくて読む気起きねー
788741:02/11/28 17:13
>>772
EURUS実は使ってたり。
平地でも登りでもいい感じなんだけどどうしても
コスミックみたいなリムのホイールには憧れてしまう罠。
789へだま:02/11/28 17:22
リムというより、あのド迫力なロゴに憧れるんじゃないすか?
イ庵がそうなんですが。
790741:02/11/28 17:27
はっきりいってその通りです。
これ履いたら速いぞ!というオーラがでてます。
791ツール・ド・名無しさん:02/11/28 17:28
カンパのニューBORA(リアがG3スポークになったやつ)
もすごく派手で格好いい。欲しい・・・・・
792へだま:02/11/28 17:41
ああ!あれわいいすね!
杵より新ボラだよな。
どっちも買えないけど。

今年の EURUS は多少ロゴがでかくなってます
コスミークに比べると大人しいもんですが > 741
793薄軽筆入れ ◆q8GIANTLKY :02/11/28 17:53
シロッコの前輪と105+CXP21 32Hラジアル組を見比べながら考へた。
32-8=24だから32Hラジアル組の4本に1本づつ間引いていくとシロッコ(前輪)になるぢゃないか。見事にG3だYO!
試してみたくてしょうがない今日この頃。
逆にシロッコハブ(ヴェローチェ相当?)のデュラ化も出来そう。。。あ、レコード化か?
>>793
当初から疑問だったがフロントG3はまったく
無意味だと思う。
795ツール・ド・名無しさん:02/11/28 17:59
単なるデザインでしょう。
実際、シロッコ以外でフロントG3って無いし。
そういう漏れもシロッコ持ってるぽ・・・・・
796へだま:02/11/28 18:00
あれは意匠です。> ツロツコ前輪
>>794
うっすらと同意。

でも形が面白いので可。
ゾンダの渦巻き組みも好き。
思うとか同意とかではなくて、メーカー自身も認めてるだろう。
799ツール・ド・名無しさん:02/11/29 12:50
でも不具合は無いんでそ?
カムパとあろうものが、性能犠牲にしてまで見た目を優先させるとは思えないので
800アメリカ:02/11/29 12:58
はっぴゃく!
801ツール・ド・名無しさん:02/11/29 13:13
>>799
チューニングが完璧にされてれば、ってことでしょ。
すこしでもフレだすと、一気に崩れてくんじゃないかな。
リアは、スプロケ側剛性なんかの条件で、利点が欠点を上回っているからイイ、と。

たぶん、来年はハイペロンのG3が出るんじゃない?
ボーラもG3になったし。
ユーラスはニュークリオンのG3版でしょ(通常版がニュートロン)
>>801

中途半端な知識を披露するのはいかがなものかと。
ハイペロンのリム厚じゃG3はむりんぽ
804ツール・ド・名無しさん:02/11/30 03:26
ハイペロン買った人、インプレよろしくです。
805ツール・ド・名無しさん:02/11/30 03:29
カンパスレが書けなくなってしまったので、こちらで質問させてください。
シロッコのリムってVブレーキは使えるのでしょうか?
あとどれぐらいのサイズのタイヤまで履かせることができますか?
28Cは無理ですかね?
806ツール・ド・名無しさん:02/11/30 03:35
り〜む〜
807ツール・ド・名無しさん:02/11/30 07:51
>>805
リムの問題じゃなくてフレームによるだろ、それ
808カンパカンパ:02/11/30 09:19
ユーラスとシロッコを両方持っているけど、違うねえ。
似たような形だけど、のぼりはユーラスが圧倒的に軽い。
平地も加速が軽い。でも一定速度で走るならシロッコかな。
シロッコはトライアスロンなんかにはいいのでは??
でもシロッコは登りでダンシングするとたわんでコンピュータの
マグネットがセンサーにあたる。
809ツール・ド・名無しさん:02/11/30 13:05
>>808
>でもシロッコは登りでダンシングするとたわんでコンピュータの
>マグネットがセンサーにあたる。
それは初耳。 マジで? 他にもシロッコ使ってる香具師は報告しる!
810ツール・ド・名無しさん:02/11/30 13:22
>>785      ホイールは他のパーツと組み合わせることが前提であると考えられる、よって組み合わせたパーツのせいで保証しないでよいわけがないと考えられる。通常の組み合わせに限られると思うが。ホイール単体では製品の効果は発揮されませんからね。
>>810に同意。
組み合わせたら最後自動的に対象外なんて議論はない。
あと、メーカー保証とPL法はそもそもまったく別の話。
一から勉強しなおしてね。>>785
スレ違いsage
812ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:06
バカ(>>785)晒し上げ!!
813ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:08
>>785
こんだけの長文書いてるのに内容はバカ丸出し
悲惨だねぇ
失笑w
せめて最後の一言さえなけりゃね
815ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:27
わしはシャマルとニュークリオンつこーとる
G3組はなんとなく許せない。
黒いスポークもなんとなく許せない。



と言いつつキシリウムカッコいいと思って使ってたりもする
銀色キシリウムにはなるなよ2004
>>810
一応、法律を勉強してるけど785の言ってることは基本的にはあってるはず。
817ツール・ド・名無しさん:02/11/30 21:10
>>816
司法試験受かってから言え。
>>817
失礼。確かに司法試験はまだ受かってませんが(浪人中)一応、多少は
知識があったもんで書き込みしたまでですよ。
819ツール・ド・名無しさん:02/11/30 21:37
>>808
>でもシロッコは登りでダンシングするとたわんでコンピュータの
>マグネットがセンサーにあたる。
漏れは80kg弱だけど、そんなことは一度もないぞ。
多分808は100kg超と思われ・・・・・・
820ツール・ド・名無しさん:02/11/30 21:37
すごいダンシングなんだな・・・
821ツール・ド・名無しさん:02/11/30 21:56
ダンシングは自転車を左右に激しく振るもんだと思ってるんだろう(W
822ツール・ド・名無しさん:02/11/30 21:58
>>819
俺のもたまにあたるが。体重65KG。
マグネットとセンサーが普段から近すぎるのかもしれないが。
823ツール・ド・名無しさん:02/11/30 22:06
>>816
公序良俗に反する保証規定は法的に無効ですが?

つっか実際裁判に持ち込むまで粘る奴がいないってだけの話だろ、判例無いんだから
基本的に合ってるもクソも無い。
824ツール・ド・名無しさん:02/11/30 22:06
下りコーナーでセンサーとマグネットが擦れるようだったら
またおしえてください。
825ツール・ド・名無しさん:02/11/30 22:16
>>808
シロッコは某雑誌で「この値段でこのホイールあり?
普段からこんなホイールに乗れたら楽しいよ!」
と言われたほどの一品ですが率直に言ってそういう
実感はありますか?
826ツール・ド・名無しさん:02/11/30 22:35
組んでないカンパ9速カセットとノギスをお持ちの方
歯の厚みとスペーサーの厚みをおしえてください
シマノのカセットとボディーでカンパエルゴを最適化しようと試みております

カンパスレが見当たらないので こちらで失礼します、ペコリ!
827ツール・ド・名無しさん:02/11/30 22:36
IDがoppaimiSEL『オッパイ見せる』という女神が降臨

序盤   IDがオッパイ見せるだからおっぱい見せてみろと2ちゃんねらーが言い始める。
     その女神はネット上で自分の乳を見せ始める 悦ぶ2ちゃんねらー
中盤   良識のある2ちゃんねらー その乳は十八歳未満だと逮捕?と警告を鳴らす
そして今 乳をどんどんアップする女神 止める人たち 喜ぶ厨房 混乱しています。

誰かこの中に乳奉行のかたいらっしゃいますか? 乳奉行 チチブギョウ ちちぶぎょう!!
乳を見るだけで年齢のわかる乳奉行。  
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50


828ツール・ド・名無しさん:02/11/30 22:52
>>825
シロッコは品質のばらつき多い気がする。
829ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:03
>>828
そんなにシロッコイパーイ持ってるのでつか?
830ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:08
>>829
人気あるから周りが大勢履いてるし(藁
831ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:09
シロッコって普通のホイールじゃあないの?
サイスポのインプレがほめすぎ。
832ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:17
>826
9th_MK2 スプロケ 1.75mm スペーサー 2.80mm
普通10thエルゴ使うんだけどガンガレ!!
結果報告してネ
833ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:18
プロトンはどうですか?
値段の割には性能がいいと聞いたのですが。
835ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:34
マヴィックのコスミックカーボンについて、
熱く語ってくだされ。
頼んます。
836ツール・ド・名無し:02/11/30 23:39
速く走れる人には最高。
837ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:42
兎に角ブレの少ない、頑丈というか堅実な完組のホイールってどこのメーカーでしょうか?
もう軽量重視のホイールのブレ取りに嫌気がさしました。
とりあえずオレのキシリウムはほとんど振れないが。

MAVICのクラシックなんてよさそうだな。
839ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:49
>> 816
勉強しなおしがもう一人いるな
というかメール欄の特徴から見てジエン君?
840ツール・ド・名無しさん:02/12/01 00:04
>834 arigato
841>>826:02/12/01 00:16
↑Sheldon Brown's Bicycle Glossary >834
シマノはあるので、自分でノギスで計ったら数字が違うんだよ
だからカンパの数字も信用が出来なくて、実測してほしかった>>826
一つカンパ9spを自分でヤフオクあたりで手に入れるしかないかな?
>832さんありがとう、実測でしょうか?
842と_っ ´ω`)っ旦~:02/12/01 00:19
>>837
FIRのST120がいいらしい。
843832:02/12/01 00:30
そう、公差を考えるとそんなモン
マイクロメーター使用、ノギスで測ったのなら測定ミスの
可能性大プレスの変形分まで含まれていると思われる
5/100mm位まで考慮すればいいんじゃないかな
844O.G:02/12/01 00:43
>>837
頑丈な完組み?
ぼくが使ったやつだと、
“SPINERGY”の“SPOX”とか“XAERO”なんか振れなかった。
あと、完組みじゃないしね手に入るかどうかわからへんけど、
マビックのCXP30ってリムは振れない。
32Hのやつになると、スポークが一本ぐらいトンだって、
走行に支障が出ないくらい振れない。
845ツール・ド・名無しさん:02/12/01 01:17
832様 ども!!コンマ2〜3 CAMPYの方が広い、つーことか?
846ツール・ド・名無しさん:02/12/01 01:32
>>837
何故に完組に拘るのかわからん。

OpenPro + 14番プレーンスポーク + ブラスニップル の組み合わせで
タキザワに組んでもらいなよ。 全然振れない頑丈なホイールになるよ。
どんなホイールでも組んでもらったら
初期ブレが生じる。
通販だとそれの修正を自分で行わなければならないので完組みがいい。
848ツール・ド・名無しさん:02/12/01 02:08
あの〜、完組みだと初期フレ無いと思ってらっしゃる?
849ツール・ド・名無しさん:02/12/01 02:10
カンパ、マヴィック、シマノに関しては初期フレは無い。
850ツール・ド・名無しさん:02/12/01 02:23
それでいいんなら、いいんじゃない。
よかったね、幸せ者だよ
851ツール・ド.名無しさん:02/12/01 02:42
>>849
ふーんその程度の認識なんだ。
でもプロショップだと出荷時必ず修正するよね、なぜだか考えよう(^^;
852ツール・ド・名無しさん:02/12/01 02:54
初期フレは出ることもあれば出ないこともある、大手メーカー品はある程度出ないように
する工夫をしているが根絶は構造上物理的に不可能と言える。
まぁ新品の時からフレてる物もあるしね。
853ツール・ド・名無しさん:02/12/01 02:54
つっか1〜2mmのフレなんか気にすんな、絶対体感できないし性能も変わらん。
854837:02/12/01 08:34
いろいろなアドバイス、参考になりました(マジで)
あさひに>>846に近い完組があったので試してみます。
どもでした!
855805:02/12/01 08:53
>>807
フレームに関してはVブレーキ対応なんですよ。ただシロッコのリムがVブレーキの、圧力で締め付けてよいのか?
ってゆうのと、Vブレーキシュウがシロッコのリムで効力を発揮できるかってのが知りたいんですな。
説明不足でスマソ。
V出始めの頃はカンチ時代のリムが裂けたこともあったそうな。
857ツール・ド・名無しさん:02/12/01 10:29
>>854
あさひの手組はすぐ振れる(マジで)から、止めた方が良いと思う。
12/5からタキザワがセール始めるので、そっちで組んでもらったほうが安いし確実。
858ツール・ド・名無しさん:02/12/01 10:33
俺が昔買ったR535は買って2週間で5mm位振れてたけど、今はまともになってるんだろうか・・・?

あっ、デヴでも乗り方悪い訳でもないよ。(w
859805:02/12/01 10:50
>>856
ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル
で、結局、シロッコでVブレーキは使えるのかな?
860ツール・ド・名無しさん:02/12/01 10:52
オレのR535は15Kほど走ったかな?
まだ全然許容範囲内の振れです。
861へだま:02/12/01 10:57
ホイール、グリスアップして峠行ったら
グリスがはみだしてきた。
気圧の関係かな
862ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:33
俺はシマノR535と7700、キシリウムSLとそれぞれ6,000km以上使ってるけど、どれも振れは
許容範囲だな、最初から振れてると言えば言えなくも無いが。
863ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:41
完組買ってすぐに振れたらクレームだせばいいかと。
864ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:59
ホイールなんて大なり小なり振れるもんだ。
クレーム?
865ツール・ド・名無しさん:02/12/01 13:39
>>861
普通だよ。
ハブのシールドって外から中には入りにくいけど、中から外には通りやすい構造ですから。
入れすぎたグリスがはみ出しただけだから気にしない。
866ツール・ド・名無しさん:02/12/01 14:31
インタマのAIRMAX検討中
ドウヨ
867ツール・ド・名無しさん:02/12/01 14:46
868ツール・ド・名無しさん:02/12/01 15:13
>>866
ファンライドで絶賛されてた
でも高〜
869ツール・ド・名無しさん:02/12/01 15:14
じゃあ、良い。
>>857
ま、まじすかーーー!?
とっくに注文しちゃったよ・・・(;´Д`)
871ツール・ド・名無しさん:02/12/01 23:20
AIRMAXちゅー名前はちょっとマズーだよな。訴えられたりチテ
872理恵蔵   :02/12/01 23:30
>>857
タキザワはセール中に手組みしてくれようになりましたか?
873ツール・ド・名無しさん:02/12/01 23:32
>>857
俺はあさひで手組買ったけど、一年弱使っても特にフレは出てないよ。
まぁ、この辺は組み手に左右されるだろうから、通販だと総合的評価が高い方が良いんだろうね。
あさひって評判悪いのかな?
874k. ◆0pLLSakaNA :02/12/01 23:37
>>873
あさひは組み手は一人との事
悪い評判の信憑性がどの程度かは難しいけど
タキザワの評判は安定して高いことからタキザワのほうが安牌な気はするねぇ
>845タソ
そんな感じ
スプロケもスパイダーアームでやるならもっと大雑把になるし・・
でもエルゴとシマノRディレーラーの組み合わせなら
あまり意味ないよ、わかる?

松のシマノ10thは8thスプロケ、カンパRディレーラーなのかなぁ 
876ツール・ド・名無しさん:02/12/02 14:50
877ツール・ド・名無しさん:02/12/02 14:57
>>876
バカというより勇者だな(w
878ツール・ド・名無しさん:02/12/02 14:57
>>876
ウエムラ、アスキーなら新品2セット買ってもお釣り来るね!
なんてアフォなシュピーン者なんだろう。
879ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:00
コーラスのスプロケもついてるぞ!
ってことなんだろうけどね(苦笑
880ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:02
>取り聞き手頂ける方

はぁ〜?
入札する勇者は現れないのか?
882ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:05
きっと取りに来て頂ける方だっぺ
883ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:08
>>876
もっと安くニュートロン買ったんすけど?(w
884ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:16
黒くて高性能のハブでお勧めはありますか?
>>884
黒くて高性能、高剛性の竿なら(略
886ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:24
>>885
すいません
軸長が足りていないようです。
耐久性は大丈夫か?
888  :02/12/02 15:26
どうせ白いグリスを吐くんだろ
889ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:31
>>886
軸長125mmですが何か?
890ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:33
>>888
ワラタ

>>889
130mmは無理として、せめて126mmには対応してくれ!(w

891ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:34
若いときに自分のが短いんじゃないかと思って手術したら今度はでかくなりすぎて
色々不具合がある。
物には適正サイズがあるのだと悟った。
892ツール・ド・名無しさん:02/12/02 17:44
俺のって平常時はポークピッツの一回り大きいくらいしか無いけど、
成長したら180mm位になるんですけど。病気かなあ?
付き合う彼女と初めてのときは平常時にはかわいいって笑われて、
大きくなったら青い顔されるんですが・・・。
他にもこんな悩みの人いますか?
893ツール・ド・名無しさん:02/12/02 17:44
>>892
脱腸がちんこに入ったものと思われ
894ツール・ド・名無しさん:02/12/02 17:49
>>893
本気で脱腸だとおもってたんだが、中身も本物らしいんだ。
895ツール・ド・名無しさん:02/12/02 18:10
>>894
精子じゃなくて膿が出ていたら笑える





笑えないか(w
896ツール・ド・名無しさん:02/12/02 18:28
俺そっくりの子どもがいるから精子は出てる様子。
嫁さんも子宮膿症になってないから膿も出てないと思う。
897ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/02 18:35
>>892
差はあれ俺も似たようなものなんだが。
俺も脱腸の可能性があるのか?
898ツール・ド・名無しさん:02/12/02 18:40
>>897
半分真実で半分見栄だったら笑っちゃうぞ!

俺のは最近斜め下を向きっぱなしだ!
嫁は面白がって毎日触るが役には勃たん!
まいったか!
899130mm ◆DGL/Django :02/12/02 18:42
ヒポ歩なが、大変な数の自転車板住人を敵に回しました。

900ツール・ド・名無しさん:02/12/02 18:43
最近生死が赤くなってきました。
どうしたんでしょうか。
教えてください。
>ALL

ぼちぼちチ%ポネタはおいといて
>>884にレスを(W
902 ◆DGL/Django :02/12/02 18:45
スレ違いだし、そろそろやめとこか。
903ツール・ド・名無しさん:02/12/02 18:51
>>901-902
うぃむっしゅ
904ツール・ド・名無しさん:02/12/02 18:55
黒いハブというと105、アメクラ、TNIしかおもいつかん。
どれも性能は(自主規制)だぞ。
905ツール・ド・名無しさん:02/12/02 18:58
ふぉーみゅ・・・・・
906ツール・ド・名無しさん:02/12/02 19:25
>>905
シィィ〜!!
907ツール・ド・名無しさん:02/12/02 20:09
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
908ツール・ド・名無しさん:02/12/02 20:13
>>907
すごいんだね
>>907
500万ためましたが何か?
ネタにマジレスウンコくさい
911ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:26
おしえてください、
Cレコのボスハブが付いたホイールを手に入れたんですが
フリーは何段の何処のメーカーが良いんでしょうか?
>>905,906
やっぱりダメぽなのか。
まあ、10万円未満のクロスに付いてきたものだからなぁ。
DURAで組んでもらって一気にグレードアップしてみるか。
913ツール・ド・名無しさん:02/12/03 09:12
>>911
レジナ。
軸長が120mmなら5枚、126mmなら6枚
...ってそんなに古いハブじゃなかったりして。
914913:02/12/03 09:13
あっ、ボスの付いたハブね。
逝ってくる。
915ツール・ド・名無しさん:02/12/03 16:17
WH-7701ですが、SHIMANOのロゴの部分に色はのってるのでしょうか?
7701-carbonにはオレンジ? 540には青色がのっているのは
ネットの画像を見ていてわかるのですが・・・・。
知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。
916ツール・ド・名無しさん:02/12/03 16:17
>>915
死ねよ
917ツール・ド・名無しさん:02/12/03 16:27
>>916そんなこと言うなよ
>>915マジレスすると、7701のロゴ部分は0.3mmほど彫りをいれて専用の塗装機で塗ってます。
色は金色っぽい色です。オレンジ色してるのは写真写りでしょう。
ちなみに、540は青というより紫かかった青だぞ。
918915:02/12/03 17:16
>>917さん
ご親切ありがとうございます。
WH-7701とWH-7701-carbonは同色の
ペイントなのですか?
919911:02/12/03 17:47
>913 どうも!
126mmなんだけど 7速は無理なのかな?
920へだま:02/12/03 17:57
七速可能です。
921杖レ:02/12/03 18:10
俺の知ってる店にも、デュラのボスフリーのハブがあったよ。
凄く綺麗だった。
思わず買うところだったけど、買っても使い道無いから辞めた。
922ねりわさび ◆KG381idkjQ :02/12/03 18:13
>>915
シマノ完組ホイールのリム部分ロゴはシールですよ。


それはともかく、ここでは評判散々だけどカッコ(CSCカラーのバイクだから)と安さで7701購入。
WH-6500使ってて全く問題起きてないから7701でも大丈夫かなぁ?と期待・・・
923ツール・ド・名無しさん:02/12/03 19:44
6500よりはましだな
>919
カンパのアルミ入れてください。レジナのチタンもありかな?
最近売ってるレジナ・シンクロは、だめだめだからホイルがかわいそう
サンツアーのWP-7000あたりもいいかも、ザックスでも可
>>916
>>917
おまえらみたいのはDQNドライバーに後ろから轢かれて氏ねばいいと思います
926( ´∀`):02/12/03 20:32
オマエモナー
927ツール・ド・名無しさん:02/12/03 21:56
ウエパーの手組ホイールだけど、ロード用のが載ってない。
メールで頼めば組んでくれるのかな?デュラエースのハブでとか
指定もあり??
928ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:04
アメクラってものすごく軽くて
ちとこわいのだけど
不具合生じた人っていまつか?
929ツール・ド・名無しさん:02/12/04 19:20
おいお前ら、どうぞ教えて下さい。
ブラックスポークは錆びやすいみたいな話を小耳に挟んだけど、
実際はどうなんでつか?
経験談おながいします
930ツール・ド・名無しさん:02/12/04 19:25
カンパに、ゾンダって完組みがあることを知ったんですが評判はどうなんでしょう?
価格も重さも、シロッコとユーラスの中間なんですけど、実はシロッコと変わんない性能だったり?
ゾンダはユーラスと性能的に殆ど変わらない。
これがゾンダって思って乗ったら
シロッコでもユーラス並に思えるかもよ。
試乗しても違いが分らなかった。
相当乗らないとタイム的な違いや疲労度合い等の差は分らないよ。

メンタル部分の方が大きいね。

いいタイヤに換えたから・・・
いいホイールだから・・・
933911:02/12/04 20:06
924 ありがとう!カンパのアルミ、レジナのチタン高そう!
8速のザックスは無理?

934ツール・ド・名無しさん:02/12/04 20:54
>>932
>メンタル部分の方が大きいね。
これってかなり重要だよね。
>933
ザックスの8段は130mm幅のハブでも、うまくはまるやつ探すほうが難しいです
Superb Proで使いましたが、ワッシャ調整しないとはまりませんでした

カンパのアルミは某所で売ってますが、10万超えてます。
レジナのチタニオで5万、チタオールが10万ぐらい
MAVICのOPEN PROでホイールを組んだ場合、
どれくらいサイズまでの
タイヤを履けるの?
28cは無理?
>>929
あなたはカワハラダでもQ&Aしてました?
938ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:04
>8段は130mm幅のハブでも、うまくはまるやつ探すほうが難しいです
そうすっか、買ちゃった(T_T)
>カンパのアルミは10万超えてます。
あらあら、サンツアーかザックスですね、探してみます。
>>936
他のスレでも書いてたな。
オマエには何も教えん。
940icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/04 21:09
>>936
オフィシャルサイトでは以下のように記述されています
ぼくはOPproにパナの25c履かせてますが、以前
30cの安タイヤを履かせて走ったらチューブが飛び出てバーストしました
>重量 φ700:425g
    φ700:445g(セラミック2)
    φ650:390g(CD32)
>・19-23・のタイヤに対応
>・タイヤ圧:7-9.5bars/100-140PSI
>・スポークホール数:28.32.36

941icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/04 21:11
マルチでしたか・・
942936:02/12/04 21:24
>>940
どうもありがとう。
MA3(0,6mm太い)は28cで大丈夫なので
ちょっと細くなっても行けるかな、と思い聞きました。

>>939
マルチではない。
マルチと言うなら、他のスレとこのスレで
書いた人間が同じということを証明してからにしたらどうだ?
バカの一つ覚えみたいに「マルチ、マルチ」と
鬱陶しいったらありゃしない。
943ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:29
>>942
何を言ってるんだ?
ソースは探せばあるだろうが、そこまでヒマじゃない。

しかし、オマエはマルチだ。
前に同じ質問を見たとき、ホイールの種類よりもフレームとの接触を気にしろ、と思ったのをしっかり覚えている。
同じようなレスも返されてたしな。
オマエ自身がいちばん覚えてるだろう?
そんなことを言ってて、自分のプライドが痛まないのか?
恥ずかしいヤツだな。
オマエは自転車から降りろ。
944ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:30
>>943
おまえ・・・
逆切れ受けたw
946936:02/12/04 21:31
>>943
証明できないならそう言ったらどうだ?
お前が証明出来て、このスレを見ている他の
人も納得出来る証拠だったら自転車を降りてやるよ。
何の証拠もなく憶測だけでモノを言うな。
947ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:31
>>943
そんなにおこることなのきゃ?
948ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:34
まあまあケンカするなよ
だいたいなんでそんなにマルチに敏感なんだ?
おでもレスもらえなかったら
よそのスレッドで同じ質問するがな
自治房でしか?
950ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:38
名無しで書き込んでいる以上(前の書き込みがどんな名前だったかは覚えていないが)
どうしたって同一人物だという証明はできない。
そんな当然のことを条件として出してきて
>何の証拠もなく憶測だけでモノを言うな
とは片腹痛い。

オマエの良心を問うたつもりだったが、
カケラものこっていないんじゃ話にならないな。
>>843
だいたいさぁ…2ちゃんねるの自転車板内ならまだしも、よその掲示板に似たような質問みつけたからって
マルチマルチって鬼の首とったように騒ぐなよ。
しかも根拠のかけらさえも示せないじゃんか。
見てて恥ずかしいぞ。
ジサクジエーン…は、まぁどうでも良いとして、次スレを検討する時期かな。
よろぴく。
まぁまぁ、マタ〜リ行きまっせ。
954936:02/12/04 21:48
>>943
>ソースは探せばあるだろうが、そこまでヒマじゃない。
とオマエが言ったからこそ、出してみろと
言ったんだろう。
それを、言われた途端に
>名無しで書き込んでいる以上(前の書き込みがどんな名前だったかは覚えていないが)
>どうしたって同一人物だという証明はできない。
>そんな当然のこと
とはどういうことだ。
矛盾しているだろうが。
この板には俺とオマエとicbmさんしかいないわけじゃないんだ。
結局オマエは自分の憶測でモノを言っているに過ぎない。
勝手な思いこみでマルチと決めつけるんじゃねぇ。
この恥知らずが。オマエが自転車から降りろ。

>>954
いいかげんにしる。つまらん。
956ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:51
それではicbmさんありがとう、ということで
よろしいか?
957ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:53
>>956
よろしい
958936:02/12/04 21:54
良いです。
騒がせて申し訳無い。
<ロード関連スレ>
ロード質問スレ Stage9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038132713/l50
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/

チェックよろ。
961ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:59
>>954
オマエは矛盾の意味をもう一度勉強しろ。
>>943の後半を読んでるのか?俺は最初からそう言ってる。

OPEN PROで28C云々という書き込み自体は、探せば見つかるが
それを出したところで、オマエは「それが俺が書いたものだと
証明しろ」と言い出すんだろうが。分かってるんだよ、愚か者。
ヒマじゃないと書いたのは、証明できないことを証明しようと
頑張るほどヒマじゃない、と言っているのだ、馬鹿者。

オマエは 屑 だ。
962ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:00
くどい
彼が有名な煽り屋さんです。
最近よく見かけると思いますが、あんまり相手にしないようにね。
んー。
ここまでしつこく抗弁する方の人間性に問題がありそうなのは
見て取れたが。
965ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:08
>>959-960
次スレの>>1も↓のように変更しては。

完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/l50
過去スレ・関連リンク等は>>2-3あたりに
2げっとずざは、どうにも止められないので、
> 過去スレ・関連リンク等は>>2-3あたりに
は、ちょっとアレ。
967ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:10
>>961
オープンプロはスバラシイということでよろしいですか?
MAVICは素晴らしい。
969ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:14
>>966
>>2げっとずざは、どうにも止められないので、
やめられない、かと思ってワラタよ
970杖レ:02/12/04 22:15
アーアー
 次スレ建てました。
 よろしくオナガイシマス
971ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:18
* ママ〜 杖レがスレたてたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、糞スレになるかしら?
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
972杖レ:02/12/04 22:18
マビックのリムは、使ってみると「よく考えられてるなあ」と思う。
精度の良さもそうだし、接合部を綺麗に切削加工してるのもポイント高いナァ。
973ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:18
974ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:20
体重減ったらご褒美に
ホィール新調する予定
975杖レ:02/12/04 22:22
沖縄終わってからコッチ、なんだかホセ状態のオレ様。
なんかホイールでも組もうかなっと。
976ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:27
>>975
そんなあなたに
タキザワ超軽量ホィールセットを送ります
つうかF+Rで1、371グラムって・・・
どうなのよ・・・
977杖レ:02/12/04 22:30
>976
 それ、軽いね〜。
 構成見てないけど、カタログに載ってるかな?
 俺の、「fomula-crono20+TNiハブ」も、今度重量測定してみるよ。
 
978ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:31
>>977
チラシにのってるやつ
ちなみに15,820円・・・
シムパイです
979ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:32
TNiハブとアメクラハブって
どっちが軽いのかな?
980PCB ◆LampreV.II :02/12/04 22:35
>>977
確かADX4にアメクラハブやね

>杖レ
それじゃ頼もうかな、
981杖レ:02/12/04 22:39
>978
 リムはADX-4だね。
 でも、ゴメン。ADX-4もアメクラハブも使ったことないや。
 個人的には、ハブの重量は余り気にしなくていいから、デュラにしたい所。
>979
 定番で面白くないかも知れないけど、デュラとかレコード・コーラスの方が良いと思うよ。
 ハブの軽量化って、走りに殆ど影響無いよ。
 勿論、安く組みたいってなら、気持ちはよーく解るけどね。
 答えになってないね、ゴメン。
 
982ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:39
Ambrosio ONDAの切削リムでどうなんですかね?
水が入りそうなんですけど。。。
983杖レ:02/12/04 22:41
>pCb
 おお! 組ませろ!! 俺に任せろ!!
 但し、スポークはDTのチャンピオンだ!! ライラライラライー!だ!!!
 軽くてもフニャチンではダメダからね。
984杖レ:02/12/04 22:45
さて、個のスレもそろそろゴールスプリントになってきたねぇ。
オイ! 野郎共! 

クイック締めたか!
パンク無いか!!
歯ぁ磨いたか!!!
985ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:46
引いてくれ
986ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:47
55*11で行きます
987ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/04 22:48
アタックだー
              -        -     ( `Д)
               -        -   ( ヽ┐⊃
              -        -   ◎−>┘◎

988ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:48
>>986
ボテーロハケーン
989杖レ:02/12/04 22:49
行くぞ!!
イクぞっっ!!!

なんだか、ヤラシィなぁ、オイ!!!

ギアはデッカイ方に掛けたか!!!!

いかん!!

         クリート外れたッッ!!!

オイ!!!
オイ!
オイ!!
オイ!
オ・・・

990ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:50

     ∩_∩
    (,,・∀・)  <スプリント!!
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  
991ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/04 22:50
       オッシャー

    ∩ ∧∧∩ ≡≡≡
    ヽ(゚Д゚, ) ノ、 ≡≡≡
     ┬   )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡


992ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:50
ALLEZ!!ALLEZ!!
993ツール・ド・名無し:02/12/04 22:51
発射!!!
994ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/04 22:51
はやすぎた…
995PCB ◆LampreV.II :02/12/04 22:51
カウンターだー
              -        -     ( `Д)
               -        -   ( ヽ┐⊃
              -        -   ◎−>┘◎

996杖レ:02/12/04 22:51
俺はもうだめだー!
997きこきこ君:02/12/04 22:51
     ∩_∩
    (,,・∀・)  <ダーーーッシュ!!!
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  
998ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/12/04 22:51
こんどこそ
       オッシャー

    ∩ ∧∧∩ ≡≡≡
    ヽ(゚Д゚, ) ノ、 ≡≡≡
     ┬   )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡


999icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/04 22:51
ちょい刺しw
1000ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:51
1000だ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。