■■■質問スレッド@化学板16■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=== 質問する前に ===
 宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
 http://www.google.com/ とか
 http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 マルチは放置!
 単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ∧,,∧
  (,,・ω・)   
 .(i Ly」_]ス
  |_|__|  ,ソ\
   U U  .\_),.. ,,
       '~"  ~ ~^
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。
過去スレ等はこちら>>2-3
  ----------- 関連スレ ------------
 □□□化学の宿題に答えてください2□□□
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1051809090/l50
 !量子化学の話題はこのスレで!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1000923327/l50
  電気化学総合スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
 ◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/l50
 ◆  高分子化学に特化したスレ  ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
  大学院試験総合スレッド!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1030107788/l50
2mole:03/07/06 13:25
■■■質問スレッド@化学板15■■■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/l50
■■■質問スレッド@化学板14■■■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1051983944/
■■■質問スレッド@化学板13■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1046/10469/1046937746.html
■■■質問スレッド@化学板12■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1044/10442/1044280870.html
■■■質問スレッド@化学板11■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1040/10401/1040143077.html
■■■質問スレッド@化学板10■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1036/10365/1036585781.html
■■■質問スレッド@化学板9■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1032/10323/1032342318.html
■■■質問スレッド@化学板8■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1027/10278/1027868085.html
■■■質問スレッド@化学板7■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1023/10232/1023276186.html
■■■質問スレッド@化学板6■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1017/10178/1017855956.html
■■■質問スレッド@化学板5■■■
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1013/10134/1013420644.html
■■■質問スレッド@化学板4■■■
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1009/10093/1009375603.html
■■■質問スレッド@化学板3■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/1004/10048/1004868050.html
■■■質問スレッド@化学板2■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/998/998237676.html
■■■質問スレッド@化学板■■■
http://science.2ch.net/bake/kako/991/991471916.html
3mole:03/07/06 13:25

★わからない問題はココに書いてね★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bake&key=968704223
 化学の達人に質問
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bake&key=972562158
                         以上。
4ある:03/07/06 14:18
浸透圧まじわかりません
純溶媒から溶液へと溶媒分子が移動して
浸透が起こることはわかったんですが、
なぜ溶媒の浸透が止まるんでしょうか??
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あるケミストさん:03/07/06 14:59
>4
平衡になるから。
74:03/07/06 15:13
>>6
平衡??
参考書を見ると溶液側に液面差を生じ
これが下向きの力となって、水の浸透
を妨げている
と書いてあるんですけど・・・
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あるケミストさん:03/07/06 16:05
>7
下向き?意味不明。
重力ですか?

半透膜を使われている実験ではないのですか?

答えを分かっているならいいじゃん?
結局何が聞きたいんですか?
11あるケミストさん:03/07/06 16:13
>10
ごめんなさい
ttp://www.aqua-cultech.com/rogenri.htm
参照汁。

はんとうまくはつかわれているのでしょう、恐らく。
12  :03/07/06 16:26
Kensaku Moriharaって人の論文読んだ人ますか?
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あるケミストさん:03/07/06 17:31
COEってなんて呼んでる?
コエ?
シーイーオー?

まあ、それ以前に漏れはCOEが何の略かも知らないわけだが
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あるケミストさん:03/07/06 17:38
>>14
COEにせよCEOにせよ。
普通は「シーオーイー」とか「シーイーオー」だと思う。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あるケミストさん:03/07/06 17:46
>16
Center Of exerent

センター オブ エクセレントの略かと。
19あるケミストさん:03/07/06 17:47
14です
さすがにCOEをシーイーオーって読む香具師はいないですね(ハヅカシィ)

余談だけど、漏れの研究室で一人だけAFMをアフムって読んだ香具師がいたんだけど、他にもアフムって読む香具師いる?
204:03/07/06 18:01
>>10
はい、半透膜が使われている実験です
何が平衡になっているですか??
溶媒の濃度??
21あるケミストさん:03/07/06 19:03
イオン結晶AXがセン亜鉛鉱型構造をとるときXの半径を1としてAの半径を求めるやつで
三平方の定理を使うのは知ってるんですが、ほとんど計算せずに求める
4(1+R)=2√6というやり方について教えてください。
22あるケミストさん:03/07/06 19:18
>>20
両側で化学ポテンシャルが同じ。
23ゆっこ:03/07/06 19:28
スポーツドリンク(ポカリ)ってどんな緩衝溶液ですか?????
24あるケミストさん:03/07/06 19:52
>22
ある意味一番的を得た回答だと思う。
25あるケミストさん:03/07/06 20:28
オキサラトコバルト(V)酸カリウム三水和物
の合成の化学反応式ってどんなのですか?教えてください。
26OYO ◆OYO/gumOFM :03/07/06 20:41
あの・・・モルってなんですか・・・・?
>>26
ダースはわかりますか?
モルはダースのお姉さんです

12個集まると1ダース
6.02x10^23個集まると1モル

炭素原子が6.02x10^23個あるとき12gになるので
使うととっても便利です
28あるケミストさん:03/07/06 22:06
ケトンの酸化開裂とはどんな反応なんですか?
29あるケミストさん:03/07/06 22:23
>>28
エノールが酸化する感じ。
30あるケミストさん:03/07/06 22:35
>>29
エノールの酸化がわかりません…二重結合が単結合になるんですか?
31あるケミストさん:03/07/06 22:44
>>30
切れます。
32あるケミストさん:03/07/06 22:45
こんばんは!!
あした試験でほんっとに困ってるんですけど、
ラウールの法則ってどんなんですか??
分かりやすく教えてください!!
33あるケミストさん:03/07/06 22:54
>>31
具体的にはC=OがC-OHになるってことですか?
34あるケミストさん:03/07/06 23:01
>20
液面が高くなったことによって生じる圧力が浸透圧と釣り合って止まる。
パスカルの原理により液体中の圧力は等方的に働くので力は下向きに限定される
わけではない。

より正確には液面が高くなることによって圧力が高くなるので、化学ポテンシャル
が高くなって、溶質が溶けていることによる化学ポテンシャルの低下を打ち消して
純溶媒と化学ポテンシャルが等しくなったところで平衡状態に達する。

>28
エノールの酸化はこんな感じ。HO-C=C → HO-C=O + O=C

>32
工房なら、希薄溶液の凝固点降下が溶液のモル質量濃度に比例すること。
大学生なら、理想溶液の溶媒についての化学ポテンシャルの式のこと。
35あるケミストさん:03/07/06 23:12
>>34
実際の問題では、シクロヘキセンをオゾニド化して還元したものに
二クロム酸を反応させるとどうなるかというものなんですが、どう
でしょうか?シクロヘキサンの1と2の部分にケトン基がついてい
るものに二クロム酸を反応させます。
36あるケミストさん:03/07/06 23:26
ヘスの法則で、
COの燃焼熱と、CO2の生成熱の違いがいまいちわかりません^^;
教えてください
37あるケミストさん:03/07/06 23:49
>>35
普通にアジピン酸が出来そうなんだけど。
38あるケミストさん:03/07/06 23:49
>35
ほへ?
シクロヘキセンのオゾン酸化だと生成物は1,6-ヘキサンジアールだと思うが。
(LAH還元したなら1,6-ヘキサンジオールだが)
1,2-シクロヘキサンジオンを重クロム酸酸化はヤニになりそうな気がするが。
置換基のない環状1,2-ジケトンは酸やアルカリにかなり不安定だし。
39あるケミストさん:03/07/06 23:56
>>37,38
私の最初の反応がまちがってたんですね。ありがとうございました!
40あるケミストさん   :03/07/07 00:16
Kensaku Moriharaさんの論文読んだことありますか?
41あるケミストさん:03/07/07 00:25
アセトアニリドにBr2/FeBr3を反応させるとどうなりますかね?
42あるケミストさん:03/07/07 00:30
>>41
ブロモ化
43あるケミストさん:03/07/07 00:36
>>42
ありがとうございました。
44あるケミストさん:03/07/07 00:50
元素の周期表を作った人の名前を知っている人、いますか??
45あるケミストさん:03/07/07 00:59
>>18

COE = center of excellence
CEO = company executive officer
46あるケミストさん:03/07/07 01:14
>44
初めて作ったのは多分ニューランズ(オクターブの法則)。
47あるケミストさん:03/07/07 01:15
あの子が夢に出るにはどうしたらいいでつか?
48あるケミストさん:03/07/07 01:18
逆合成での官能基相互変換の条件とか組み合わせを教えて下さい。
あと、これは大学で習うものですか?
49あるケミストさん:03/07/07 01:22
>>48
E.J.Coreyの糞本よめ
50あるケミストさん:03/07/07 01:31
>>46
ありがとうございましたm(__)m
51あるケミストさん:03/07/07 01:46
>36
CO2の生成熱はCの燃焼熱。
52あるケミストさん:03/07/07 03:56
硫化ジエチルってどうやって合成するんでしょうか?
53あるケミストさん:03/07/07 05:44
あの、質問があるのですがアルコール(エタノール等)は中性なのに
なぜ酢酸は弱酸なのでしょうか?
電気陰性度の問題なのでしょうか?
54あるケミストさん:03/07/07 06:36
>>53
Oが二つついてるから
55購買担当者:03/07/07 10:44
ちょっと質問なのですが
日本電子あたりの60-100MHz位のFT-NMRっていくらぐらいする物なのですか?
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あるケミストさん:03/07/07 12:25
>>55

日本電子は60MHzのNMR作らなくたったんじゃなかったかな。

磁石作れる人がいなくなったから
58*****:03/07/07 12:27
すみません、化学はまったくの初心者です。
硫酸化セルロファインってなんだかわかりますか・・・?
59あるケミストさん:03/07/07 13:12
60あるケミストさん:03/07/07 13:59
フントの規則と、パウリの排他率の違いがわかりません。
61あるケミストさん:03/07/07 15:10
文系の教えて君で本当に申し訳ありませんが、
どなたか、耐摩耗性において合成ゴムよりもウレタンゴムの方が
優れている理由を、化学式が良く解らない人が理解できる程度で
教えて下さいまし
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あるケミストさん:03/07/07 15:44
どうして、塩化ナトリウム+硫酸→硫酸水素ナトリウム+塩酸という反応で、
硫酸水素ナトリウムという中途ハンパな物質ができるのですか?

炭酸ナトリウムじゃなく、炭酸水素ナトリウムなのは溶解度でしたが。。。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あるケミストさん:03/07/07 17:39
プロトンを2個も外すのは大変なんだよ・・・
66共鳴〜:03/07/07 17:54
ハイトラーとロンドンが波動力学により水素分子の生成を証明したとき導入された
”共鳴”ってどういう概念なんですか? ↑↓(←こういうふうにスピンしてる状
態のことですよね...?)でもよく意味がわからず、説明できません。教えてくだ
さい。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あるケミストさん:03/07/07 18:37
なぜ、平衡定数は [H+][A−]/[HA]となるのですか?
イオンモル濃度の積で何が出て、それを電離せずに存在する
酸の濃度で割ることで何が分かるのかの意味がよく理解できません。

[H+]・[OH−]=10↑−14 って、
「はいはい」って理解できるものなんですか?

頭が混乱しております。韓国語ではモリガポクチャッパヨです。
どなたかおながいします。m(__)m
69あるケミストさん:03/07/07 19:13
どうしても、化学が理解できません。
化学の勉強の仕方やポイントを教えてくれる方いませんか??
よろしくお願いします。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あるケミストさん:03/07/07 19:45
>>69
教科書よんで、わからない所をここで聞く
72あるケミストさん:03/07/07 19:47
>>68
韓国人に聞いてください
73あるケミストさん:03/07/07 20:12
>>68
別に理解できなくてもいい。[H+][A−]/[HA]は同じ温度なら、濃度に
かかわらず一定だと覚えたほうが速い。
[H+]・[OH−]=10↑−14 も25℃の実験値。なるものはなることに白。
74あるケミストさん:03/07/07 21:43
1H-NMRにおいてOHとかNH2の水素結合のシグナルがなだらかになる理由ってなんですか?
75あるケミストさん:03/07/07 22:23
>>74
共鳴周波数が「そこ」ではなく「その辺」だから。
76あるケミストさん:03/07/07 22:47
>>60
フントの規則はスピンの数が最大になるような電子配置をとること
パウリの排他律は主量子数、方位量子数、磁気量子数、スピン量子数が
決まるとそこには高々一つしか電子が入らないこと
77あるケミストさん:03/07/07 22:53
イオン化ポテンシャルがLi<B<Beとなっているのはなぜですか?
78あるケミストさん:03/07/07 23:07
>>77
イオンの電子配置を考えてみ?
79あるケミストさん:03/07/07 23:23
>74
プロトンが解離してるやつとOとかNとかにくっついてるやつと
その間のやつと・・・ってな具合にいっぱいの状態があるから。
Cに付いてるプロトンは解離しないからシャープに見える。
80あるケミストさん:03/07/07 23:26
>53
酢酸はプロトンが外れた状態の共鳴構造式が2種類かけるべ。
81あるケミストさん:03/07/07 23:50
>74さん 79さん
返答ありがとうございます。
分かりやすかったです。
8274:03/07/07 23:58
あ、74じゃなくて75さんでした。すいません。
続けて質問で申し訳ないのですがなんでCについてるプロトンは解離しないんですか?
83あるケミストさん:03/07/08 00:21
>>82
解離しにくいだけ。程度問題。
炭素についたプロトンでも解離しやすいものも多々ある。
8474:03/07/08 00:22
芳香環でいるほうが安定だから、解離しにくいという理由で大丈夫ですかね?
85あるケミストさん:03/07/08 00:32
スルホン化と硫酸化の違いについておしえてくだちゃい。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あるケミストさん:03/07/08 00:43
化学系の学科を目指している受験生です。
この板でいくつか見かけたのですか。
体に悪いのでしょうか。少し不安になってきたのですが・・・
危険な薬品とかもあるんだろうな、ぐらいは思ってたんですが
染色体が傷ついてそれで男の子が出来にくくなる
とかいう話を聞くとかなり怖いのですが。
自分のことならまだしも、自分が原因で子供がアレルギー体質になったり
したら耐えられないんですが・・・
88あるケミストさん:03/07/08 01:09
>>87
アレルギーに関しては、化学系云々関係なく、
また、どういう生活してきたかにかかわらず既に手遅れだと思います。

あと、化学系に限らず理系学科は基本的に体に悪いです。
ただ、研究室の雰囲気に飲まれず自分のペースで過ごせば、
特に気にするほどでもありません。
89あるケミストさん:03/07/08 01:10
>>84
話が飛躍しすぎてます。
あくまで一般論を言ってるだけです。
90あるケミストさん:03/07/08 02:03
>>87
ちゃんとドラフト使えばそんなに神経質になんなくてもいいと思うよ
91あるケミストさん:03/07/08 10:34
ま、子供の性別云々はきっちり統計取ってるわけでもなし、半分以上ねたでしょう。
92あるケミストさん:03/07/08 13:32
おまいら、窒素とメタノールの拡散係数教えろやー!
93あるケミストさん:03/07/08 16:25
ヘキサンより水の方が表面張力が大きい理由を考察せよ。とあるんですが
何に焦点を与えて考えればよいのですか?
94あるケミストさん:03/07/08 17:27
>>93
分子間力、水素結合
95あるケミストさん:03/07/08 18:31
質問です
化学変化の式の表し方がわかりません
誰か教えてください・・・・・・・
96あるケミストさん:03/07/08 18:42
化学エネルギーって何すか?
97あるケミストさん:03/07/08 18:45
>>96
ギブスの自由エネルギーからエントロピーを引いたモノ。
98あるケミストさん:03/07/08 19:17
G=H-TSですが、Hのこと?
99共役って何?:03/07/08 20:45
HCOOHについて水を含めた電離式を書き共役酸・塩基対を指摘せよ。とのことなんですが、
共役酸とか共役塩基とかっていったい何なんですか?電離式を見ればわかるものなんですか?
100あるケミストさん:03/07/08 20:53
>>99
まず>>1をじっくりと読むか、下へ。
□□□化学の宿題に答えてください2□□□
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1051809090/
101あるケミストさん:03/07/08 21:29
て言うか、教科書くらい読もうよ。ちゃんと買ってさ。
102わからん:03/07/08 22:48
前書き込んだのにどこにいったかわからなくなってしまいました。
メタノール、1−エタノール、1−ブタノール、1−プロパノール、が同量入ったものを
ガスクロマトグラフィーで分析したら保持時間の対数と炭素数がグラフで
直線関係になる理由がよくわかんないっす。教えてほしいです。
ガスクロマトは沸点が関係してるってことが関係してる気がするんすけど、、、
なんで対数が出てくるのやら
103あるケミストさん:03/07/08 23:00
>>102
たまたま
104あるケミストさん:03/07/08 23:38
>>68
平衡とは反応速度が両方向で等しいことであり
反応速度は通常反応するものの濃度に比例するから
105あるケミストさん:03/07/09 00:14
スレ方針に従いageます。
106あるケミストさん:03/07/09 00:44
スピンースピン結合ってのがいまいち理解できないんですが簡単な節米ないですか?
107あるケミストさん:03/07/09 00:49
>82
炭素の電気陰性度って酸素や窒素より小さいじゃん。
だからプロトンが抜けた後のアニオンがあんまり安定にならんのよ。
108あるケミストさん:03/07/09 01:22
>106
2つのスピンが同じ向きか違う向きかによって、エネルギーが違うようにするスピン同士の
相互作用っていうのじゃだめか?
109あるケミストさん:03/07/09 02:46
>88
>90
>91
ありがとうございます。安心しました。
でも、体に良くない薬品が多いということは事実でしょうし。
健康に気をつけてがんばります。大学に通ったら、の話ですが・・・
浪人なのでもう後がなかったりします。
110あるケミストさん:03/07/09 02:52
1-Ethanol って… 別なところにも問題があると思われ。
111あるケミストさん:03/07/09 03:14
KMnO7ってどういう構造をしているか、わかりますか?
112あるケミストさん:03/07/09 03:50
>>111

わからん

化学式間違えてない?
113111:03/07/09 03:59
>>112
ですよねぇ〜。
やはり問題文の間違いかな・・・。。。
念のため確認取りたかったんです。どうも。
114あるケミストさん:03/07/09 09:20
>>102
実験書に対数を使うことを指示されたから聞いているはずだが、要するにこれは
モデル化のトレーニングなんだ。炭素数や分子体積とかの分子の性質を示す
パラメーターと、実験結果の関係をいいモデルで解析する(あるいは未知試料の
予測をする)例に過ぎない。
103のいうようにたまたま、というのはそういう意味だ。
炭素数4までは対数でいいかもしれないが、これがもっと大きかったり分枝だったら
別のモデルが必要だし、パラメーターを増やして重回帰分析するかもしれない。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あるケミストさん:03/07/09 15:14
HFとHIはどちらが強い酸と考えられるか、電気陰性度を元に考えよ。という問題なのです。
電気陰性度って原子が電子を保持する傾向の事ですよね。酸の強さとどう関係しているんですか。
どう関連付けて書けばいいんですか?(_1_)お願いします(==)

117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あるケミストさん:03/07/09 15:56
>>108
ってことは核磁場同士の相互作用ということですか?
で、その影響はとなりの炭素のプロトンだけにおよぶと、、、

NMRのスペクトルの分裂がスピンースピン結合で起こるのはなんでですか?
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あるケミストさん:03/07/09 16:17
DHAとEPAの構造式知ってる人いませんか??
121あるケミストさん:03/07/09 17:07
>>120
DHA:ドコサヘキサエン酸
http://www.jafra.gr.jp/DHA-f1.htm
EPA:エイコサペンタエン酸
類推しる
122あるケミストさん:03/07/09 18:03
Al(OH)2H2PO4 の和名を教えてもらえませんか?
123あるケミストさん:03/07/09 18:13
すいません!質問があります。
仕事上の都合でカートリッジROMの接続端子清掃をやっています。
今までは「四塩化炭素」という薬品を使っていたのですが、
どうも環境によくないらしく、使用薬品をかえようかと思うのですが、
手に入りやすく、環境に安心して使える薬品はないでしょうか?
今の清掃法は綿棒に染み込ませて端子を擦って汚れを落としています。
もしスレ違い&板違いだったらすいません。
124あるケミストさん:03/07/09 20:04
スチレンに塩素を反応させるとどうなりますか?
触媒(鉄?)や光がない場合は二重結合の部分に付加すると思うんですが・・
触媒、光それぞれある場合や両方ある場合はどうなりますか?
125あるケミストさん:03/07/09 20:55
>>116
正解はHFよりもHIのほうが強い酸。

電気陰性度を考えた時、
共役塩基のI-とF-では、F-の方が電気陰性度が高いから
F-の方が強塩基。
つまり、HFよりもHIが強酸。
126あるケミストさん:03/07/09 21:02
>123
ROMの接続端子のことはよく分かりませんが、四塩化炭素は猛毒です。
やっぱり毒性はありますが比較的安全なクロロホルムとか塩化メチレンに
したらどうですか?
127あるケミストさん:03/07/09 21:32
>>116
電気陰性度のみを考慮すると、HFのほうがFの電気陰性度つよい
→Hがプロトン化しやすい ので強い酸になる。ただし、HFでは分子間
水素結合を考慮する必要がある。その分HFは安定になる。よってHのプロトン
化が妨げられ、HFの酸性度は小さくなる。よってHF<HI
128あるケミストさん:03/07/09 22:09
>>126
Σ(゚A゚)や、やはりそうなんですね・・・
よく見ると瓶に「マスク着用する事!」って書いてありますた・・・
危険だ、とは思ってましたがまさか猛毒だったなんて・・・

よし、さっそく塩化メチレン、クロロホルムについて調べてみます!
アドバイスありがとうございました!
129あるケミストさん:03/07/09 22:25
こんにちは。トウガラシカプサイシンの定量やろうとおもうのですが、どうやればいいでしょうかね?
わかる方、もしくはいい文献なんかあったらおしえてください。
130 :03/07/09 22:37
>>129
液体状態なら逆相液クロ使ってる論文ならよく見たことあるよ。
一番簡単そうだったよ。

HPLCとcapsicinでSciFinderあたりで検索かけたら良いの大量に出てきそうな気がするけど。
132あるケミストさん:03/07/09 23:53
>118
より正確には電子のスピンを介した核スピン同士の相互作用。
というのは溶液中では核スピン同士が直接相互作用する磁気双極子相互作用は
分子運動で平均化されて0になってしまい観測されないから。

直接化学結合している2つの核(例えば1H-13Cとか)について考えると、
一方の核のスピンが↑だとすると、結合電子のうち片方のスピンが↓の電子が近くにいる
方がエネルギーが低いので、そういう状態にいることが多い。するともう一方の核の近くには
スピンが↑の電子がいることが多い。するともう一方の核のスピンは↓の方が↑よりも
エネルギーが低くなる。
といった感じで核A−電子−電子−・・・−電子−電子−核Bといった経路で相互作用が伝達
されてエネルギーの高低ができるのがスピン−スピン結合相互作用。

あとNMRのスペクトルのピークの一本一本はΔE=hνの関係式でエネルギー差に対応している
んだから上のようにして2種類のエネルギーに差のある状態が生じればピークが2本になるのは
当たり前。
133あるケミストさん:03/07/10 02:09
kineticsとdynamicsの違いって何ですか?
134あるケミストさん:03/07/10 02:59
>>132
スペクトルが3本になるときはどう説明できるんですか?
電子のスピンを介した核スピン同士の相互作用ってことは炭素間が
単結合のときは1対のプロトンの相互作用しか伝えられないと思うんですが、、、
135あるケミストさん:03/07/10 03:10
下記の問題だれか教えてください!
【問題】
VSEPR則によると五塩化リンの構造が三方両錘となることを幾何学的に証明せよ。
または、三方両錘形よりも適切な構造が考えられる場合にはそれを示せ。

以上です。よろしくお願いします。幾何学的な問題なので、もし図がないと説明しにくい!
って場合には、ヒントだけでもけっこうです。どなたか教えてください。
136あるケミストさん:03/07/10 05:20
制限酵素が切断するDNAはなぜ回文配列になっているんですか?
137あるケミストさん:03/07/10 09:37
>>130 >>131さんどうもありがとー!早速学校いってやってみようとおもいまーす
138あるケミストさん:03/07/10 10:23
学校の宿題でエネルギー関係で調べてるんだけど、
学問・理系でどこの板をorどのスレを見たらレポートを出せますか?
あと、漏れは厨房です
139あるケミストさん:03/07/10 11:36
>>138
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1056082287/519
は読みましたかこのマルチ野郎(゚∀゚)
140あるケミストさん:03/07/10 11:52
ゲルクロマトでの空隙率(素材によるベストな状態等)について詳しい本を知りませんか?
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あるケミストさん:03/07/10 14:57
>>129
朝鮮人に食べさせて反応を見る。
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あるケミストさん:03/07/10 18:37
Cu2+(ルイス酸)+ 4NH3(ルイス塩基)→Cu(NH3)4 2+
     ←
とあるんですが、ルイス酸とルイス塩基ってどういうことかわからなくて
調べたんですが,説明がいまいちわかりませんでした。ルイス酸、ルイス塩基
ってどういうことですか?一般に言う酸と塩基とどう違うんですか?
教えてください。。。お願いします☆
146エアマスター:03/07/10 18:46
1.金属を微粒子化していくとその電子状態はどのように変化するか。
  また、それは光学現象及び電子輸送現象にそう影響するか。
  具体的な例を挙げて説明して教えてください。お願いします。
2.金属ナノ粒子の調整法を分類し、それぞれについて具体的な例を挙げて
  説明して教えて下さい。お願いします。
147116:03/07/10 19:20
>>125 電気陰性度が高いと強塩基ってどういうことですか?
148あるケミストさん:03/07/10 20:38
家庭用洗剤はアンモニアを含んでいる。この洗剤25.37gを水にとかして250
cm^3として、その25.0cm^3をとって0.36.moldm^-3硫酸で滴定しところ337.3
cm^3を要した。洗剤中のアンモニアの質量%を求めよ!!という問題なんです
が....。まず何から考えれば良いですか?過程をちょっと教えてください。
お願いします。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あるケミストさん:03/07/10 20:58
窒素はなぜ分子結合なんですか?
151あるケミストさん:03/07/10 20:58
共有結合の気がしてなりません
152あるケミストさん:03/07/10 21:57
>>148
中和の式を考える
153あるケミストさん:03/07/10 22:27
>>145
ローンペアを受け取る側がルイス酸。
ローンペアを与える側がルイス塩基。
154あるケミストさん:03/07/10 22:50
>>150
「窒素」という「記号」が何を指しているのかよく考えれ
155あるケミストさん:03/07/10 23:23
大学で…

スルファミン酸と酢酸のpKaの違いが何に起因するかを、
分子構造や構成原子の電気陰性度、共役などを用いて論ぜよ

という問題が出たのですが、図書館に行ってもそれらしい資料を見つけられませんでした。
どなたかさわりだけでも教えて下さい。
156あるケミストさん:03/07/10 23:27
>>155
そういう基本中の基本は、結局教科書が一番じゃないかなぁ。
有名な有機の教科書ならどこの図書館にもあるっしょ?
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158155:03/07/10 23:32
>>156
わかりました。
明日もう一回調べてみます…。
159あるケミストさん:03/07/10 23:51
>148

アンモニア以外のアルカリ成分が含まれる可能性
160あるケミストさん:03/07/11 00:00
>134
HaCa-CbHbHcなんていう系を考えてみる。(HaのピークがHb,Hcと結合してトリプレットになる)

Haが↑なら、Ha-Ca結合の電子対はHaのそばには↓電子があり、Caのそばには↑電子がある。
するとCa-Cb結合の電子対はCaのそばには↓電子があり、Cbのそばには↑電子がある。
するとCb-Hb結合の電子対はCbのそばには↓電子があり、Hbのそばには↑電子がある。
一方、Cb-Hc結合の電子対も同様にCbのそばには↓電子があり、Hcのそばには↑電子がある。
よってHbは↓の方が↑より安定で、Hcも↓の方が↑より安定。
Haが↓の場合にはすべて逆になる。

ここでHaのピークに対応する遷移としてHaが↓から↑に変わる遷移を考えるとHa,Hb,Hcに対して
↓,↑,↑ から ↑,↑,↑
↓,↑,↓ から ↑,↑,↓
↓,↓,↑ から ↑,↓,↑
↓,↓,↓ から ↑,↓,↓
の4つの遷移がある。ここで一番上の遷移はHaが↓の状態の中で一番安定な状態から、Haが↑
の状態の中で一番不安定な状態への遷移だからエネルギー差が一番小さい。逆に4番目の遷移は
一番不安定な状態から一番安定な状態への遷移だからエネルギー差が一番大きい。2番目と3番目
の遷移は、遷移前も遷移後も(HbとHcが等価ならば)片方の不安定さを片方の安定さがちょうど
打ち消しているので、この2つの遷移のエネルギー差は同じで1番目と4番目の遷移エネルギーの
ちょうど中間の値になる。で、2つの遷移が重なっているわけだから他の遷移の2倍の強度のピークを
示す。
でこれで1:2:1の強度の三重線のピークになっているわけ。
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あるケミストさん:03/07/11 00:03
>>136 回文じゃないやつを切る酵素もいっぱいあるけどね。
BspMIとか、BsaIとかのType IIsのやつとか。BanIとかも回文じゃなくても切るし。

ただ、回文を切るやつも確かにかなり多くて俺も不思議には思ってたんだけど、
一つの理由としては酵素が2量体化して認識、切断するものが多いので(BamHIとかEcoRIとか)
その結果として自然と回文を認識するのではないのかと。

生物板でも聞いてみてはどうでしょう?って、質問スレ落ちたまんまやん……
【4年生】恥ずかしくて今更聞けない質問箱2【マスター】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1050507205/l50
誰も答えてくれない質問はここで聞けPART1
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1056693560/l50
163まったくの初学者:03/07/11 06:18
化学ってめちゃめちゃ苦手っす。
悲しいくらい・・・。
日本の化学工業(まずは肥料工業)の発達史について調べていますが、
まったくイメージが湧かず、入っていけない・・・。
過燐酸石灰、石灰窒素、硫安・・・はぁ?
文化系でもわかるような導入書をご存じないでしょうか?
切にご返答を希望します。
164あるケミストさん:03/07/11 11:12
>>146
1. 量子化,プラズモンあたりか
2. 液相法,気相法
165あるケミストさん:03/07/11 11:16
>>148
>家庭用洗剤はアンモニアを含んでいる。
この問題自体にかなり無理があるような・・・
特殊な洗剤ですか?
166えりな:03/07/11 12:43
1.次の反応において、酸化された原子及び還元された原子はどれですか。
また、その酸化数の変化を示してください。
(a) Zn+H2SO4→ ZnSO4+H2
(b) Cu+4 HNO3→Cu(NO3)2 +NO2 +2 H2O
2.次の事項について説明してください。
(a)同位元素
(b)イオン化ポテンシャル
(c)双極性モーメント
3.有機化学反応を4つに大別して、それぞれについて要点を説明してください。
    ほんと、一週間調べてるのだけれど、分からない!助けて〜
167えりな:03/07/11 15:14
1.次の反応において、酸化された原子及び還元された原子はどれですか。また、その酸化数の変化を示してください。(a) Zn+H2SO4→ZnSO4+H2 (b) Cu+4HNO2→Cu(NO2)2+NO2+2H2O
2.次の事項について説明してください。 (a)同位元素(b)イオン化ポテンシャル(c)双極性モーメント
3.有機化学反応を4つに大別して、それぞれについて要点を説明してください。
この3問がどうしても分からないんです〜たすけて~
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あるケミストさん:03/07/11 17:01
>>166-167
酸化,還元
 www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8E_%89%BB+%8A%D2%8C%B3&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

同位元素
 www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%AF%88%CA%8C%B3%91f%82%C6%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

イオン化ポテンシャル
 www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83C%83I%83%93%89%BB%83%7C%83e%83%93%83V%83%83%83%8B%82%C6%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

双極性モーメント(双極子モーメント?)
 www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%91o%8B%C9%8Eq%83%82%81%5B%83%81%83%93%83g%82%C6%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

有機化学の基本反応
 www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%97L%8B@%89%BB%8Aw+%8A%EE%96%7B%94%BD%89%9E&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
170あるケミストさん:03/07/11 18:01
塩化ナトリウムの融解塩電解で塩化カルシウムを混合すると融点が下がるのは何でですか?
171あるケミストさん:03/07/11 18:15
リンゴの種を50粒以上食べると死ぬとかって言う話を聞いたんですけど
リンゴの種には何(科学物質として)が入ってるんでしょうか
ひょっとしてシアン化化合物かなにかがはいってるんでしょうか
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あるケミストさん:03/07/11 18:49
家庭用洗剤はアンモニアを含んでいる。この洗剤25.37gを水にとかして250
cm^3として、その25.0cm^3をとって0.36.moldm^-3硫酸で滴定しところ337.3
cm^3を要した。洗剤中のアンモニアの質量%を求めよ.
ということで中和の考えで解こうとがんばって見たんですが、ど〜してもx2解け
なくて行き詰ってしまいました。どうか解き方を教えてくださいませんでしょうか。
174あるケミストさん:03/07/11 19:07
>>173

どんな風に考えてどこで詰まったのか書け。
壱から拾まで教わろうとするな
175あるケミストさん:03/07/11 19:09
>173
>>152を見ろ。
そしてとっとと師ね。
176あるケミストさん:03/07/11 19:15
ある細菌から二糖類を単離した。加水分解で等量のD-グルコースとD-ガラクトースを与える。
また二つの単糖はα-グリコシド結合している。この二糖を完全にメチル化し
酸でおだやかに加水分解すると2,3,4,6-テトラ-O-メチルガラクトースと2,4,6-トリ-O-メチルグルコース
等量が得られる。以上の結果から二糖の構造をHawort式で示せ。
分かる人いたら教えてください。お願いします
177あるケミストさん:03/07/11 19:15
テメエの宿題を他人にやらせヨー何座どういう了見なんだ言ってみろやガキ共!!
178あるケミストさん:03/07/11 19:27
うまく更新ができない
179あるケミストさん:03/07/11 19:33
>>148
滴定に要した硫酸のmol数は?
滴定用に分け取った家庭用洗剤中の硫酸と反応したアンモニアのmol数は?
滴定されたアンモニアのmol数は重量では何g?
滴定用に分け取った家庭用洗剤の重量は何g?
洗剤中のアンモニアの重量%は?

163.0%になるのだが?
180あるケミストさん:03/07/11 19:41
いや、答えには18.0%って書いてあるんです。計算してもどうもその数字が
出てこなくて...。というか私の場合は途中の過程に自身がなかったので....
とりあえず179さんのやり方でもう一度考えて見ます。とりあえず、どうもあり
がとう☆
181あるケミストさん:03/07/11 19:47
どうですか???
182あるケミストさん:03/07/11 19:51
176どうですか?
183あるケミストさん:03/07/11 20:45
>>170おながいします
184あるケミストさん:03/07/11 20:56
鉛蓄電池に965C流れた。正極は何g重くなったか。
たぶん、簡単な問題だと思うんですが、
どうしても答えがあいません。
解答お願いします
185あるケミストさん:03/07/11 20:59
>>182
gal-gulだろ?結合様式は自分で考えれ
186あるケミストさん:03/07/11 21:01
>>160
よく分かりました。ありがとうございます。

複数の分子からスペクトルをとってるってのを忘れてました。
187茗荷谷U:03/07/11 21:52
反応の前後で構成する原子の数はそれぞれ変化しない。
ん? α崩壊は?
188 :03/07/11 21:57
>>171
うん、青酸配糖体が含まれてたような気がする。

こんなかんじか。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%90%C2%8E_%94z%93%9C%91%CC%81@%83%8A%83%93%83S&lr=
189あるケミストさん:03/07/11 22:27
>>187
「化学反応」の前後で構成する原子の数はそれぞれ変化しない。
190茗荷谷U:03/07/11 22:31
化学反応で崩壊させれば・・・
無理か?
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あるケミストさん:03/07/11 23:14
>>190
「化学反応」では無理だ
193あるケミストさん:03/07/11 23:29
>>180
漏れも計算してみたが163%になった。
>>165にも書いたが、そもそも
「家庭用洗剤はアンモニアを含んでいる。」
というところからして、おかしいのだが?

滴定に337.3cm^3を要したというのも、おかしいな。
そんなでかいビュレットはないだろ、普通。
どこのDQNが作成した問題かと、小一時間(ry
194あるケミストさん:03/07/11 23:45
モル伝導率という概念は、何のために導入するのですか?
195あるケミストさん:03/07/11 23:52
>>194

だからちっとはぐぐれ。
あと>1もよめ
196ミノムシ:03/07/12 00:08
四塩化炭素の分子量の測定での質問です
1、始めに入れた四塩化炭素の質量を測定しないのはなぜか?
2、フラスコ内の四塩化炭素が気化した後に数分加熱を続けるのはなぜか?
3、気体の状態方程式によって分子量を求めるには液体の沸点や気体密度についてどのような制限があるか?
4、四塩化炭素の分子量154が既知として 154−M/154 × 100(%) (Mは求めた分子量)この数値は何を意味するか?
以上です。よろしくお願いします
197あるケミストさん:03/07/12 00:11
>>196
お前頭弱いだろ。
書き込みにそれが滲み出ているよ。
198194:03/07/12 00:12
調べたらほぼ理解できました。申し訳ありませんでした。
199あるケミストさん:03/07/12 00:53
>>197
漏れもそう思う
200171:03/07/12 01:54
>>188
ありがとうございました。なかなか興味深いことが載っていますね
201あるケミストさん:03/07/12 07:53
>>193

ワラタ。確かに、出題者がDQNっぽい。
せいぜい、食酢の酢酸含量滴定くらいの
設定にしておけばよかったと思うだが。
202あるケミストさん:03/07/12 09:24
先日授業で、気体原子の固体表面に衝突する頻度について学んだのですが、頻度をZとしたとき、圧力p、原子の質量m、ボルツマン定数k、絶対温度Tとすると
Z=p/(2πmkT)^(1/2)
と表せるのだそうです。ここで疑問に思ったのですが、pが大きくなれば衝突回数が大きくなるのは解りますが、分母の意味がいまいちよく解らないです。どなたか、この式の成り立ちを教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204あるケミストさん:03/07/12 10:06
>>202
それは、あなたが授業を欠席し、教科書などもない状態にあるが、
どうしても成り立ちを知りたいので教えて欲しいということでしょうか?
205あるケミストさん:03/07/12 10:53
いいえ、そうではありません。頻度が主題でなく、授業中の“参考”の扱いで先生がお話されました。
ですので、詳しく説明はなさらなかったのです。
206あるケミストさん:03/07/12 10:57
それと、教科書はある程度探しました。
わたしの能力不足で、頻度に関する資料を
探し出すことは出来ませんでした。
207湖畔に住む者 ◆IEIktCsVCQ :03/07/12 10:59
>>170
あまりよく知らないが、NaCl-CaCl2系のPhase Diagram(相図)とかあるならそれを調べた方が
よいのでは。多分二種以上の塩を混合すると共晶によって融点が下がると思うので。
208あるケミストさん:03/07/12 11:09
アリール基ってどういう構造?
209あるケミストさん:03/07/12 11:29
>>206
ここ
ttp://sendai.cool.ne.jp/kamokamokamo/Jinflux.html
とか、ここの一般式
http://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/people/ikuji/edu/vac/app-A/gas-flux.html
を読んで分からなければまた質問してください。
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あるケミストさん:03/07/12 11:33
>>208
1価の各種芳香環
212あるケミストさん:03/07/12 11:35
>>208
Allyl基なら、CH2=CHCH2-
Aryl基なら、芳香族の基(フェニル基とか)の総称
213りーまん:03/07/12 11:39
コーラ等の炭酸水に、ポカリやアクエリアスの粉末を入れるとどうなるでしょうか?
214あるケミストさん:03/07/12 11:43
>>213
プチプチポカリとか、プチプチアクエリアスになります。
215あるケミストさん:03/07/12 13:12
>>209
読んでみました結果、だいぶ理解できました。あとは自分でしっかり理解したく思います。
どうもありがとうございました。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あるケミストさん:03/07/12 16:52
硫酸亜鉛とアンモニア水の化学反応式を教えてください
218あるケミストさん:03/07/12 17:46
>>217
pHがどの程度の時でしょうか?
219質問です:03/07/12 19:42
アミノ酸の液性で、なぜ等電点で溶解度が最小となるのですか?
220あるケミストさん:03/07/12 20:41
>>218
phというものを習っていないのでわかりませんが、白い沈殿物ができる反応なんです。アンモニア水を過剰に加えると透明に戻るというやつです。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>217
硫酸亜鉛にアンモニア水を加えていくと亜鉛が水酸化物として沈殿します。
ZnSO4 + OH- → Zn(OH)2
だけどアンモニア水をもっと加えると
アンモニアと亜鉛が錯イオンを作って水に溶けます。だから見えなくなるのです。
Zn(OH)2 + 4NH3 → [Zn(NH3)4]2+ + OH-

ここで、亜鉛の水酸化物は無電荷なので電解質でなくなり、水に溶けることが難しいのです。
対して錯イオンはプラス2の電荷を持ったイオンになってます。
だからアンモニアを過剰にすると水に溶けるのです。

>>219
等電点のpHでアミノ酸は総電荷が±0の双性イオンになるわけで、
あとは上と同じ理由で無電荷→無極性→水に溶けにくい、ということで
溶解度が最小になるわけで。
223教えて:03/07/12 22:11
化学でいう1規定とは何か教えて下さい。
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あるケミストさん:03/07/12 23:02
>>223
高校生なら知らなくてよし
大学生も化学系でないなら知らなくてよい
会社員なら上司に聞け
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あるケミストさん:03/07/12 23:12
>>223
規定度は、もう死語です。
228文系中退の今化学屋:03/07/12 23:36
質問です
実験室内では白衣と作業着、どちらを推奨すべきでしょうか?
島津とかは白衣着てないとか聞いたもんで
229あるケミストさん:03/07/13 00:04
>228
個人的には作業着を推奨。
白衣は予期しないところに引っ掛けて物を倒したり、真空ポンプのモーターとかの回転部分に
巻き込まれる可能性があるので好ましくない。
230文系中退の今化学屋:03/07/13 00:12
>229
回答ありがとうございます。
実は私も作業着ばっか着てるんですよ
しかし、「どんな薬品が付着するかわからないんだから着脱が容易な白衣の方がよいのでは?」という議論を今してましてね
白衣は面倒でヤなんですよねえ・・・
231あるケミストさん:03/07/13 00:18
エンタルピーというのは、要するに、
定圧での物理変化または化学変化を記述するのに便利なので、
便宜的に導入される量だ、と考えてよいでしょうか?
何か他の意味があるでしょうか?
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>231
そこまで形而上な意味しか持たない値じゃないですよ。
むしろ反応熱って事でよく使われるような気がしますよ。
ΔG=ΔH-TΔSやファントホッフとか。
234あるケミストさん:03/07/13 00:44
enthalpy
《熱力学》エンタルピー:蒸気,空気,燃料ガスなどの持つ熱エネルギーを表す状態量の一つ;記号 H; heat content, total heat ともいう.
<ギリシャ語 enthalp(ein)中で暖める(en-[…の内(部)(within),…の中(in)] + thlpein 暖める)+ -Y[名詞化語尾]
>>230
作業着、白衣では心もとないと思えば、さらに重ね着をする(エプロン、タイベックなど)
作業着、白衣は毎日着替える
作業着、白衣はいざとなったらはさみで切ってでも体から離す

白衣はひらひらしてるから、すそ、袖が何かを引っ掛けるとか
生地が薄いから液体の防御は不能とか
萌え^H^H燃えやすいのでやけどの被害が大きくなるとか
胸元が開いているので私服に薬品が付着するとか
いろいろだめぽ
236文系中退の今化学屋:03/07/13 10:18
>235
むむっ
ひらひらしててからまって鬱陶しいとは前から思ってましたが「胸元が開いてるので私服に薬品が・・・」については初めて聞いた意見ですね。
参考になります。ありがとう!
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あるケミストさん:03/07/13 12:20
ラジカルのところで、特定フロンについての説明があったのですが、
「Cl・ラジカルが、ClO・ラジカルとなっても、オゾンを酸素に変えながらも
長い間ラジカルであり続ける。」とありました。
この部分がよくわかりません。
Cl・+O3→ClO・+O2となったのに、
今度はClO・ラジカルはどうなるのですか?
240あるケミストさん:03/07/13 12:35
>>239
ClO・
241あるケミストさん:03/07/13 12:37
二重スマソ
ClO・ + O・ → Cl・ + O2
242あるケミストさん:03/07/13 12:59
O・というのは、どこからやってきたのですか??
243あるケミストさん:03/07/13 13:03
>>242
O2 + hν→ 2O・
244あるケミストさん:03/07/13 13:10
あ、なるほど。
紫外線が、原因となるラジカルをつくりだし、
しかもClO・となったものをCl・にすることで、
(ClO・ + O・ → Cl・ + O2 )
間接的にラジカルに戻す効果も担っているわけなのですね。。。

こわ。。
245あるケミストさん:03/07/13 17:51
界面活性剤の話なんですけど、
cmcが低くなると、クラフト点は高くなるみたいなんですけど、
なぜなんでしょうか。
cmcが低くなるとミセル形成しやすくなる⇒クラフト点は低くなる
のような気がするのですが・・・。
246あるケミストさん:03/07/14 00:46
升で、オルトニトロアニリンは隣り合ったニトロ基とアミノ基からOH・が
抜けて138→121になるのですが、NH3が抜けて、ベンザインになる可能性も
捨てられません。参考書にはOH・開裂の方しかのってないんですよ・・・
どなたかご存知ありませんか?
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あるケミストさん:03/07/14 01:12
>>246

何の必要があってそういうことにこだわっているの?
構造解析で必要なら、フラグメントが理論と矛盾なく説明できるならそれを採用してもいい。
実際一部はベンザインになってるかもしれん。

ただどっちが起こりやすいかってこと。オルト配置のニトロ基とアミノ基は六員環みたいな形を取れるから結構起こりやすい。とかね。

どっちが起こりやすいか議論したいなら、アミノ気の窒素原子にでも同位体標識したら?
249あるケミストさん:03/07/14 01:20
IRで共鳴構造がとれる物質のピークが低磁場シフトするのは何故ですか?
250あるケミストさん:03/07/14 01:21

×低磁場
○低周波
251あるケミストさん:03/07/14 01:30
>>249

いみわかんないんだけど?
IRで共鳴構造で低磁場シフトだ?
IRに磁気は関係ないし、そもそも普通のIRは透過率であらわすからピークなんてないし、全部の九州がいっぺんにシフトする分けないからどれのこといってるかわからないし。
252あるケミストさん:03/07/14 01:33
C=O伸縮振動(エステル)で共鳴構造が書けると、低周波にピークが
シフトするんですが・・・
253あるケミストさん:03/07/14 01:42
熱に強いタンパク質というものには、
構造上になにか共通した特徴があるのでしょうか?
耐熱性DNAポリメラーゼとか分子シャペロンのはなしが出てきたので気になりました。
254あるケミストさん:03/07/14 01:46
>>252
一言でいえば二重結合じゃなくなるから
δ+とδ-の位置も

結合に使われている電子の密度が変われば
伸縮するのに必要なエネルギーも変わってくるというただそれだけのこと
255あるケミストさん:03/07/14 01:51
リン酸エステルなどのリンイリドが水に可溶なのは何故ですか?
256あるケミストさん:03/07/14 02:30
日本酸は何故ドイツ人が合成したのに日本酸なんですか。

ドイツ人!ゲルマン魂はどこへ行った!愛国心はその程度だったのか!
257あるケミストさん:03/07/14 06:00
age
258あるケミストさん:03/07/14 07:44
気体二酸化炭素を、一定温度の下で、圧縮していく過程の、
圧力と体積の関係のグラフについてなのですが、
そのグラフは、(体積を横軸、圧力を縦軸として)
最初のうち、徐々に傾きを増す曲線。
そして凝縮してからはしばらく横軸平行の直線が続き、
最終的には縦軸平行の直線となっていました。

ここでなのですが、
凝縮してからはしばらく横軸平行の直線が続き、
最終的には縦軸平行のちょ直線
というのがよくわかりません。

縦軸平行となった地点では、飽和蒸気圧を越えたためなのですか?
それとも全て凝縮してしまったからでしょうか?

よろしくおねがいします。
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260 :03/07/14 09:33
>>245
一般に
炭素鎖長い⇒親水性低い⇒CMC低い
     ⇒融点高い⇒クラフト点高い
だから。
クラフト点っつーのは、ミセル中で分子が結晶化しちゃって沈殿しちゃうかどうかのもの
261あるケミストさん:03/07/14 12:16
お願いです、
化学式と化学反応式の違いがもしもあるなら教えてください(;´д`)
262あるケミストさん:03/07/14 13:30
2630.082&8.3145:03/07/14 16:32
CH40.60gが体積950cm^3の容器に入れられてる時25°でその圧力(Pa、atm)
を求めよ。という問題で
P=nRT/V=(3.74x10^-2mol)(8.314Jmol^-1k^-1)(294k)/950x10^-6m^3
という解説があったんですが、Rを0.082(dm^3atmmol^-1k^-1)としてやっても
いいんですよね?でも0.082にするときどういうふうにほかの単位を変えて計算すれ
ばいいのですか?すいませんが、教えてください、お願いします。
264あるケミストさん:03/07/14 16:38
>>263
Rの単位に書いてあるとおり。
圧力→atm、体積→dm^3 に変換しる。
あと、25℃は 294K ではないぞ。
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266263:03/07/14 16:55
>>264 
298°ですね。
ところで問題を見て0.082を使うかそれとも8.314を使うかわかりますか?
それともそれは自分で決めていかなければならないのですか。
次の問題の”CO210.0molを2.0dm^3の容器に入れて47°で気化させた。理想気体
として振舞うときの圧力を計算せよ。”では0.082の方で解説してあるんですが。
267あるケミストさん:03/07/14 17:24
シクロヘキサノンは何性ですか?
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あるケミストさん:03/07/14 17:50
>>266
どちらを使おうと、それはあなたの勝手。
単位さえ揃えれば、計算できる。
270あるケミストさん:03/07/14 19:02
石津製薬の試薬を使っていたのだが、
化学工業会社禄、MSDS、どこに電話してもつながらない
石津製薬って倒産したの??だれか教えてください。
271あるケミストさん:03/07/14 19:08
第35回国際化学オリンピックが13日、アテネで閉幕し、初参加の日本勢は、
ともに創価高校(東京都小平市)3年の上野功一さん(17)=東京都板橋区=と
佐藤直人さん(17)=横浜市=が銅メダルを獲得した。 
高校生クラスを対象にした化学の国際大会で、今年は59カ国、232人が参加して6日に開幕。
実験と筆記の問題が出されたが、日本の高校教科書にはない難問もあったという。
70人の銅メダリストに仲間入りしたのは健闘といえるものの、上野さんは「悔しい」、
佐藤さんも「ある程度は戦えたが(強豪がひしめく)世界は広い」と、
喜びと悔しさが入り交じった表情だった。
問題の日本語への翻訳に携わった池上正・日本化学会副会長は
「3年連続で日本人がノーベル化学賞を取り、若い人が化学に目を向けだした。
この大会が日本の化学のレベルを上げるいい機会になってほしい」と期待を示した。

記事の引用元:http://www.sanspo.com/sokuho/0714sokuho015.html

関連スレ
【話題】“世界の頭脳”と対決 数学五輪、東京で開幕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057996093/l50
272253:03/07/14 19:10
どなたか教えて下さい・・。
板違いでしょうか?
273270:03/07/14 19:10
>>270
スマソすれ違い。試薬さん スレに移動しました。
274あるケミストさん:03/07/14 20:19
>>258
すべて凝縮したため。圧力をかけてもそんなに体積変化しない。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あるケミストさん:03/07/14 20:56
>>272
これといった共通点はないと思うけど、
全体的に「キュッ」って感じ。
278あるケミストさん:03/07/14 21:07
>>267
漏れは男性だと思う。
だって、カルボニルが立派に勃ちあがってるじゃん。
279あるケミストさん:03/07/14 21:08
>>272
生物板の方がいいかも。
280あるケミストさん:03/07/14 21:14
>>278
私は女性に見えて仕方ありません。
281253=272:03/07/14 22:18
>>277
>>279
レスありがとうございます。
キュッというと、あまり緩くない構造と言うことでしょうか。
とくには、似ているところないですか・・。
282あるケミストさん:03/07/14 22:36
>>280
禿同。
若干陰核が肥大しているようだが。
283あるケミストさん:03/07/15 00:10
今さらな質問なんですけど、
サリンの正式名称を教えて下さい。
284あるケミストさん:03/07/15 00:14
>>283
0.9%NaCl水溶液
285あるケミストさん:03/07/15 00:22
>>284
そうなんですか。つーことは中学の理科の実験程度でも、
失敗すれば死人が出る可能性があるってことですね。
286あるケミストさん:03/07/15 00:26
>>283
正式名称って?
サリンも別に間違ってる名前じゃないよ?
287あるケミストさん:03/07/15 00:29
>>286
あー、すんまそん。
分子式に基づいた名前、メチル何たらっていう長ったらしい名前があったと思うんだけど、
それが知りたいんです。
素人に教えるのが危険だと言うなら無理に聞こうとは思いません。
288あるケミストさん:03/07/15 00:31
この間、知り合いの車のボンネットの塗装?(なんか上にコーティングしてる透明な膜)が剥がされていました。
やはり化学薬品でのいたずらでしょうか?
289あるケミストさん:03/07/15 00:39
>>288
車のブレーキオイルをかければあ〜ら不思議、塗装がはがれちゃうよ。
290あるケミストさん:03/07/15 00:41
えええ。そうですか。
こわいですねえ

試すわけにもいかないので、なんとも・・・
291あるケミストさん:03/07/15 00:43
>>287
俺だったら、
Isopropyl methylfluorophosphate
とか
Isopropyl methylphosphoryl fluoride
とか呼ぶかも。
あと、GBってのが一番簡単。
292あるケミストさん:03/07/15 00:50
>>291
すみません。読み方が…
「イソプロピルメチル」までしか分かりません。

「GB」ってのは略称ですか?
293あるケミストさん:03/07/15 00:55
>>292
Game Boyの略
294あるケミストさん:03/07/15 00:56
>284
チョットワラタ。

saline 塩の、塩水

ただ発音は形容詞ならセイリーン、名詞ならサラインって感じになっているが。
295あるケミストさん:03/07/15 00:59
>>292
日本語にするんだったらイソプロピルは最後。
メチルホスホン酸のイソプロピルエステルの酸フッ化物なわけだし。
296あるケミストさん:03/07/15 01:26
>>295
すみません、素人にはチンプンカンプンです。

とりあえず
メチルホスホン酸、イソプロピルエステル、酸フッ化物
この3つを適当な順序で並べればいいわけですね。

がんがってみまつ。
297あるケミストさん:03/07/15 01:26
ありがとうございました。
298あるケミストさん:03/07/15 01:27
saline=生理食塩水=0.9%食塩水
299あるケミストさん:03/07/15 03:40
文型大学生です、
ヘンな授業とっちゃって全くわからないので教えてください
Q、 地上気圧が1000haのとき、地上100メートルの高さでの
気圧はいくらか。ただし大気の密度ρ=1.2kg/m(3乗)
(ヒント)冪=−rρg凾
とあります
どうか教えてください。おねがいします!!
300あるケミストさん:03/07/15 03:57
>>299
1ha=100a=10000平方メートルだっけか
301あるケミストさん:03/07/15 15:49
>>299
教えません。
文型は氏ね。
302あるケミストさん:03/07/15 17:32
すんません、今月の「3年の科学」は日光写真なんですが、
自分でも作ってみようかと思い、調べたら 日光写真の印画紙の作り方が
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/c-1411.htm
に書いてあるのですが、ここに書いてある薬品

クエン酸鉄(V)アンモニウム
赤血塩
塩酸
シュウ酸

は一般人でも入手できますか?
303茗荷谷U:03/07/15 18:17
血清アルプミン(pH5) グリコーゲン グリシン(pH6) グルコース
この4つの物質を含む溶液を化学的性質を用いて分離する場合は
どのような方法がいいのでしょうか?
304茗荷谷U:03/07/15 18:20
すいません(pH)は等電点です

305あるケミストさん:03/07/15 18:23
パージってなんですか?
例)反応缶をパージして・・・
306茗荷谷U:03/07/15 18:29
パージとは流路に残った溶媒を捨てることである。
307hushianasann:03/07/15 18:34
カラムとは何でしょうか?
308あるケミストさん:03/07/15 20:25
>>302
無理かと思われ。
309あるケミストさん:03/07/15 20:39
70%硫酸水溶液30mlを濃硫酸(95%)から調整するには、どのようにやるのですか?
310あるケミストさん:03/07/15 20:57
>>309
それは化学じゃなく算数の問題。
少なくとも、一次方程式がわかれば答えは出る。
311あるケミストさん:03/07/15 21:16
27℃・0.9atmで10gの期待は標準状態で何gになるんですか?
教えてください_| ̄|○
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あるケミストさん:03/07/15 21:22
「気体」です
スマソ
314あるケミストさん:03/07/15 21:40
健康にいい「マイナスイオン」とは何のマイナスイオンなのですか?
気体つながりな質問にレスなどを。

>>299
よくあることなんだけどね、そこのヒントに式書いてくれても、
pとかrとかgとかzとかさっぱりわからないわけ。
や、ほんとの事いうとpは圧力だったりgは重力加速度だったりするんだろうけど、
どんな教科書にも載ってるような有名な式じゃない場合は、それぞれの変数の意味がわかるように書いておかないと。


で、ものすごく系を単純かつ簡単にして考えると。
地上の1000hPaってのは圧力(Pa = N/u,h=100)なわけね。1uに、1000*100N(ニュートン)の力で押されてるの。
で、なんでそんな力があるかというと、地表よりも上に空気があるからなの。
空気が重力に従って落ちてきてるの。うちらや地表は大気の下敷きになってるわけ。だから圧力を感じると。
で、1000*100Nの力を生じさせるには、地表より上に1uあたり質量で1000*100/9.8kgの空気がいるの。
N = kg*g(重力加速度=9.8)ですんで。
1uあたりそんだけの質量の空気が上に乗っかってるから、1000*100Nって力で地表に落ちて(押して)
1000hPaって気圧として現れてるわけ。


だから、100m上では、
1u×100m×大気密度の分だけ上に乗っかってる空気がないの。だから圧力が弱まるの。
具体的に何グラム大気が減少していて、100m上の地表1uの上に何グラム大気が乗っかってて、
結果的に圧力がどんだけ減少したかは自分で計算しる。

っていうか、その式を使えばもっとスマートに解ける。式の意味さえ分かればですけど。


>>311
PV=nRTで計算しる。
27℃・0.9atmで10gでnRの値が分かるから、こんどは計算で出たnRを使って
標準状態(1atm, 25℃)の時の体積を考える。
ついでに式的には標準状態の体積をVとすると1*V = (0.9*10/(273+27)) *(273+25)でおうけい。
316あるケミストさん:03/07/15 21:56
>>314
季節によって変動があります。
この時期はウナギのマイナスイオンが主成分です。
317あるケミストさん:03/07/15 22:03
>>307
円柱状のもの。
新聞とかのコラムと同じ。
表計算の列もカラム。

化学でカラムって言えば、
カラムクロマトグラフィーを指したり、
それに使う筒(カラム)を指したりします。
318あるケミストさん:03/07/15 22:10
>302
えーと、塩酸とシュウ酸は劇物なので、最近ではほとんど無理かと。
苛性ソーダみたいに自作石鹸屋が使うことが世間に認知されているようなものなら
まだ手に入るが。

赤血塩やクエン酸鉄アンモニウムはヨドバシカメラみたいなところの現像液のコーナー
を探すと売っているかもしれん。
319あるケミストさん:03/07/15 22:22
>>315
ありがとうございます(´∀`)
320あるケミストさん:03/07/15 22:51
金属イオンを含む溶液に硫化水素を吹き込むと沈殿が生じますよね?
これに関連して質問なんですが
アルミニウムイオン(Al3+)を含む溶液に硫化水素を通した場合
沈殿は生じないと書かれたものと 塩基性条件下で沈殿が生じると書かれたものと
テキストによって2通りあるんですが、実際どうなんですか?
321あるケミストさん:03/07/15 23:00
>>320
実際そんな感じです。
322sage:03/07/15 23:35
>260
サーーーーンクス
323あるケミストさん:03/07/15 23:50
IRでアルコールは通常、幅広く出るんですけど
たまに、シャープに出る時があるんですが、これって分子内で
水素結合してるからなんですか?
324あるケミストさん:03/07/16 00:18
>>323
そう
325あるケミストさん:03/07/16 00:23
age
326あるケミストさん:03/07/16 00:24
>324
逆では?
立体的にOH周辺が混んでいる3級アルコールとかでシャープになったはず。
327あるケミストさん:03/07/16 00:28
ひとりよがりな質問はマジうざい。
日本語ができないとかいう問題ではなさそうだ。

例えば
>>323
> IRでアルコールは通常、幅広く出るんですけど
> たまに、シャープに出る時があるんですが、

何が出るんだ?
どこの何を指しているんだ?
328あるケミストさん:03/07/16 01:40
>>327
この方の場合は、アルコールとしかいってないし、
ここで質問してくる位の疑問だから、
O-Hの伸縮振動の事って想像つくじゃん。
まだいいほうだと思うけどなぁ。
>>323
水素結合してるとブロードになります。
水素結合していないとシャープになります。
329あるケミストさん:03/07/16 02:16
まぜるな危険!のカビ取り洗剤について真剣に教えてくらはい
塩素系にまぜんなよゴルァ、と書いてますが
まぜて近くに赤ん坊が居た場合
ヤヴアイですか。
ヨメがやってしまいますた。

目が痛い。
330突然ですが質問です:03/07/16 02:37
「見た目は違うけど、本質は同じもの」ってなんでしょう・・
どなたか科学の知恵を授けてください!
331あるケミストさん:03/07/16 02:39
>>329
「まぜるな危険!」ってくらいだから、ヤバイことはヤバイだろ
まして赤ん坊ならなおさら
葬式は盛大に挙げてやってください。

>>330
板違い
332あるケミストさん:03/07/16 02:45
>>330
各理系板にはそんな例は掃いて捨てるほどあるとおもうので、
初心に返って哲学板あたりが面白いかも。
http://academy2.2ch.net/philo/
333あるケミストさん:03/07/16 02:47
>>329
嫁さんがヤバイ程度にヤバイ。
つーかどの程度発生させたかによってピンキリに決まってる。
334ちょぉ〜〜:03/07/16 03:13
化学クラブあるいは科学クラブみたいな物を探してるんですがどなたか
知りませんか?ネットサァーフィンしてみたにも関わらず
見つかりません;
科学が大好きな人が(高校生レベル以上)ネット上もしくは特定の場所に集まって
科学にまつわる実験や情報交換などができる物を探していたんですが・・・・
よろしくお願いします!!m(_ _)m
335突然ですが質問です:03/07/16 03:44
>>332
ご指摘ありがとうございます。
では、行ってきまーす
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338あるケミストさん:03/07/16 06:03
>>267
剥けてないから真性
>>267
あまり引っ張るとかわいそうなのでマジレス
可燃性です
>>334
地元の『青少年科学館』みたいなところへ行けばそこら辺の情報は手にはいるよ。ネットじゃたぶん無理。

ついでに全国版なら科学技術振興団が“科学の祭典”ってやってて、
ごくたまーに『SAH』って会報だしてるよ。中身は高校生以上大学生以下レベル。
『科学の祭典』や『科学の祭典 SAH』で検索かけてみるよろし。
一般参加者にくれるかどうかは知らないけど。

も一つ言うなら、日本化学会とかが定期的に学会開いたりしてたり。
科学が大好きな人(高校生レベル以上)がネット上もしくは特定の場所に集まって
科学にまつわる実験や情報交換などをしてますよ。ただし大学院生以上レベル(w。
最近は高校生向けな活動もしてるみたいですけど。それに参加して興味を引いた参加団体と接触してみるよろし。
いち参加団体としてはそういうコンタクトは大歓迎ですよ。
とりあえず日本化学会のリンク。http://www.chemistry.or.jp/

あと、2ちゃんじゃ、そーね、“モルスレ”とかでそういう話題になってみたり。ごくごくたまーに(w。
341ちょぉ〜:03/07/16 10:22
あまなつ感さんどうもありがとうございます!!
とても参考になりましたm(_ _)m
さっそくジャンプしてみますっ☆
本当にありがとうございました!!!
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あるケミストさん:03/07/16 11:08
>>341
こんなのはいかがでしょうか。
http://kanto.chemistry.or.jp/conf/l030712.html
344あるケミストさん:03/07/16 12:10
>>315
文型の学生です
ありがとうございました!
少し考えられました!
でも、式の使い方がさっぱりです・・・・。
もう少しヒントいただけませんか?
345あるケミストさん:03/07/16 12:18
大気を空気粒子の集まりと考えたら
風と大気の温度は個々の粒子の速度とどんな関係があるの?
346中学3年生:03/07/16 12:45
学校の夏休みの宿題の自由研究で実験したいんですが、
何かいい実験はないですか?おしえてください。
347あるケミストさん:03/07/16 13:24
>>346
アリを花火で焼いて見ましょう
それが出来たら応用編として虫眼鏡で焼いて見ましょう


実際厨房のころこういうレポート書いて出しました
成績は5段階評価の5でした
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350あるケミストさん:03/07/16 13:46
さっき友達がジッポーオイルを10ccほど飲んでしまったのだが、
病院につれて行かなくても大丈夫でしょうか?
メタノール含んでたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
351あるケミストさん:03/07/16 13:50
>>350
いけよ、病院
352あるケミストさん:03/07/16 14:02
>>346-347

厨房がお手頃に行える化学実験
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1027389101/l50

シーズン到来です。
こちらへ誘導して 紹介してあげてください。
353あるケミストさん:03/07/16 15:27
田中康夫長野県政とマスコミを検証、追撃しています。
田中知事の脱・記者クラブ宣言に呼応して、表現道場改め表現センターの
知事会見に出席、マスコミの問題点を糺し、田中知事を支援するつもりで
したが、取材しているうちに、田中知事そのものも追撃しなければならな
い対象であることに気付きました。2002年1月からこのメルマガを
発行しています。

いま田中知事がもっとも恐れているメルマガです。
「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
田中知事の後援会、しなやか会にリンクを依頼したら拒絶され、かわりに
脅迫メールが来ました。会見でこのことを田中知事に糺したら、逃げの一手。
驚くなかれ、なんと「知らない、個人間で話をしろ」とのご託宣。この様子、
長野県ホームページ知事会見
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20021025n.htm 
から確認できます。
354350:03/07/16 15:58
本人が大丈夫だというので、病院には行かずに
様子をみることにします。お騒がせしましたm(__)m
>>344
1uあたり質量で1000*100/9.8kgの空気があったら、
地表面において1000hPaの圧力が生じるというのは納得いただけましたか?

>>345
温度が変わると粒子の速度が変わるから、
高気圧と低気圧とか発生する一因になってるんですけど。
PV=nRTの式を作る際に1/2mV^2って運動エネルギーの方程式使うところがあるでしょう。
そこ見ればわかると思うけど。ついでに粒子の速度をv、温度をTとするとv^2=kT(kは比例定数)。

>>353
こりゃものすごいデムパが闖入してきたもんですな。
でもその様子を淡々とサイトに載せる長野県も英断というかすごいですな。長野県大したもんだ。
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357あるケミストさん:03/07/16 17:47
n=2という励起状態にある水素原子から電子を取り去るにはどれだけのエネルギー
を必要とするか。という問題で 
△E=E∞ーE2=|E2|=|1/4E1|=5.45x10^-19(J)
という解説がされていたんですがよく意味がわかりません。どうすればこの式から
こんな数値が求められるのですか。
また、原子における電子軌道のエネルギー準位は以下のようになっている。
1s<2<s2<p3<s3<p4<s4<p5<s4<4d<5p  26Fe、40Zr、52Teの基底状態での電子配置を
示せ。というような問題があります。 それで、
26Fe (1s)2(2s)2(2p)6(3p)6(3d)6(4s)2 という答えになることは資料を見てわかりました。
でももしテストに出題されたらわかりません。。。。すべて覚えるわけにもいきませんし。
解くコツはあるんですか? どうか手ほどきよろしくお願いします(_3_)
358あるケミストさん:03/07/16 18:19
「規定度」という単位がよくわかりません。
教えてください。
359あるケミストさん:03/07/16 18:27
何でプラスとマイナスは引き合うんですか?どのような力が実際に働いているの
でしょうか?
例えばNaClはナトリウムイオンと塩化物イオンにクーロン力が働いてくっつい
ていますよね。そのクーロン力は結局ナトリウムイオンがプラスで
塩化物イオンがマイナスだから生じるのでしょう?じゃあ、そのクーロン力
って何なのか,って事が分からないんです。
教えて下さい、お願いしますm(_ _)m
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あるケミストさん:03/07/16 18:35
>>359
物理板逝け

それって未だに謎なのではなかったっけ?
362あるケミストさん:03/07/16 18:39
>>359
電気陰性度の差によって共有結合とイオン結合とに分かれる。
363359:03/07/16 18:57
>>361 そうですね、物理板に煎ってみようかな。物理化学だからどっち
にしよかマヨッタんです。

>>362 そうですよね、極性がメチャ有るのがイオン結合で、極性がだん
だん弱く成るにつれて共有結合性が高くなるという考えは理解できます。
物が結びつくには何らかの力が働かないとくっつかないですよね?
プラスとマイナスがくっつくには何らかの力が働いているはずなんです
が、その力とは何かを知りたかったんです。
364あるケミストさん:03/07/16 19:14
vsepr論でSeF6の構造が正八面体、SO4^2-が正四面体類似になるのはどうしてですか。
どういう電子配置になるのかわかりません。ドットで構造式を書いてみましたがよく
わかりません。どうか教えてください。
365あるケミストさん:03/07/16 20:13
|E2|=|1/4E1| の辺りは、リュードベリの式が絡んでるのじゃろうか?
366あるケミストさん:03/07/16 21:52
昨日放送の日テレ「伊東家の食卓」で、
コピー用紙にある液体を使って字を書いた後に、水に漬けると字が
浮き出る(水が染みる)。その液体はどれでしょう? という問題
がありました。
まあ、界面活性剤であろうことは考えつくのですが、選択肢の中に
台所用洗剤とリンスがあり、結局、正解は台所用洗剤でした。
その解説で、「リンスも界面活性剤だが、水に溶けやすい」と説明
していたのですが、これって、正しい説明なんでしょうか?
どうも腑に落ちません・・・・
367あるケミストさん:03/07/16 21:59
>>363
>>363
電磁力の担い手は光子。
電荷をもった素粒子は光子を放出したり吸収したりする。
光子をやり取りすることによって力が運ばれていく。

ってもういねーか
>>366
リンスはpH調整が主な用途だから、界面活性剤あんまり入ってないんじゃないかな

保湿成分として、非イオン性もしくはカチオン系のが入ってることもあるけど
洗浄用とは界面活性能が違うから、そのような実験で違いが出ても不思議じゃない
369あるケミストさん:03/07/16 23:54
>>366
>>368
リンスの主成分はカチオン系の界面活性剤だよ。
カチオン系の界面活性剤が、セルロースに吸着すると親水性が低下するから字が出なかったんじゃないの。
370あるケミストさん:03/07/17 01:37
少しお知恵を下さい。
ただいま英語の文献を読んでいるのですが
c(NaOH)=5mm mol/lin distilled watrer in accordance with・・・
とあるのですが、これは「蒸留水に溶かした容量濃度5モル/lの
水酸化ナトリウム」ということでしょうか?

もう1点、 screened methyl redとあるのですが
このscreenedに適した訳語はなんでしょうか?
このフレーズで検索したら引っ掛かるのですが、
外国語のページばかりなのです。

当方、化学は高校卒業してからなので15年ぶりです。

試薬を使って試験をする内容のところで出てきました。
371370:03/07/17 01:39
>mol/lin distilled

はmol/l in distilledの誤りです。
372あるケミストさん:03/07/17 01:41
>>370
まずはその英語の文献から正確に引用してください。
373370:03/07/17 01:45
正確に引用しますと

c(NaOH)=5mm mol/lin distilled watrer in accordance with ???

これだけなのです。ある標準化文書なので。
???の部分は固有名詞が入りますので勘弁下さい。
見出しとしてSolution of sodium hydroxideとあるだけです。
374あるケミストさん:03/07/17 01:48
>>373
5mm ってのは何ですか?
watrer がわかりません
せっかく371で訂正したのに、また間違えてますよ

screened methyl red という言葉が出てきた文章も書いてください
375370:03/07/17 01:49
失礼しました

5mm mol/lではなく

5m mol/lでした。
376370:03/07/17 01:53
watrer→waterの誤りです。

Tashiro's indicator (screened methyl red )
という表題です。

田代の指示薬ということまでは調べがつきました。
377あるケミストさん:03/07/17 02:22
c(NaOH)=5 mmol/l in distilled water in accordance with・・・

の前後のにはどんな文がありますか?

Tashiro's indicator (screened methyl red) という表題の前後はどうなってますか?

何度も同じような間違いを繰り返すと、信頼ガタ落ちですよ
378とおりがかり:03/07/17 02:37
とりあえず
× 5モル/L
○ 5ミリモル/L
379370:03/07/17 11:06
>>378

ありがとうございます。
380あるケミストさん:03/07/17 11:30
>>370
screene
《しばしば受身》(人・物・考えなどを〉選別[選抜]する,えり分ける,ふるい落とす

in accordance with …に一致して,に従って
 in accordance with the rules 規則どおりに
 in accordance with the lunar calendar 陰暦に従って

辞書くらい見て下さいな。
381関係ない人:03/07/17 12:34
>>367 なるほろ〜 勉強になりました。
電子が担い手になってるのかと思った。光子ってすごいね。


よし(^_^;)おいらの想像力で>>370を解読すると
…に見合うだけの5 mM/L 水酸化ナトリウム蒸留水溶液を
選別した赤メチルに入れるとビウレット反応により紫色のスゴイヤツ
382あるケミストさん:03/07/17 12:50
>>381 5mM/L… 頭悪すぎる…
逝ってきます
383370:03/07/17 13:27
>>380

私が分からないのは
「c(NaOH)=5m mol/lin distilled water 」の部分だけなのです。
化学が専門ではないのでどういうことを言ってるのか分からないと言う事でして。

私見としましてはモル濃度5m m/lのNaOh水溶液ではないかと
少ない脳味噌で考えてみましたが。

もちろん辞書も引かずに聞いたわけではないですよ。

screenがふるい分けするということぐらい存じております。

私が聞きたいのは「screened methyl red」全体ではどういう意味なのかと。
ふるい分けされたメチルレッドと訳してもピンと来ないのです。
化学がご専門の方にはどういうことを言っているのかすぐに分かると思いますが。。。
384あるケミストさん:03/07/17 16:38
5mmol/Lでいいんだよ。
c(NaOH)の c は濃度を意味する記号だと思われ。
385あるケミストさん:03/07/17 16:39
>358 :あるケミストさん :03/07/16 18:19
>「規定度」という単位がよくわかりません。
>教えてください。

価数×質量モル濃度

386あるケミストさん:03/07/17 17:13
>>383
screened methyl red indicator:メチルレッド・メチレンブルー混合指示薬
 ケールダール法による全窒素測定時に使用する。
387あるケミストさん:03/07/17 17:19
>>383
> 「c(NaOH)=5m mol/lin distilled water 」

藻前激しく仕事できない香具師だろ?

「c(NaOH)=5 mmol/l in distilled water」
って書いてないか?

388あるケミストさん:03/07/17 17:22
>>383

Number 5 in the list, methyl orange-xylene cyanol, is usually
called 'screened methyl orange' and was developed because
its colour change is sharper than that of methyl orange, so it
would be a good choice.

上の文では、メチルオレンジとキシレンシアノールの混合指示薬
を Sereened methyl orangeと呼んでいる。混ぜた方が色の変化
がはっきりして滴定の終点がわかりやすくなる。まさに選ばれた
(ふるい分けられた)メチルオレンジな訳だ。

で、この理屈がメチルオレンジに使えるかというとそうでもない。(この解釈でよいかもしれない)

377 がいっているように英文の前後の文やタシロ指示薬につい
ての説明が書かれている文を参照しないと適当な訳語が見つからないの。

389あるケミストさん:03/07/17 20:20
企業秘密だから駄目・・・・ってのは無しの方向でよろ。>>380
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391370:03/07/18 00:07
>>387

仕事できるぐらいなら質問などしないですねw

普段は契約書類ばかり読んでいるが、
人がいないので関係書類を仕方なく読んでいるだけです。
今は化学の知識など全くないので適当に類推してるだけ。
モルがなんのことかも分からないですね。
原文の書き間違いぐらい化学専門の方ならすぐに気付くでしょう?W

cがconcentrationの略だということは分かった。
392370:03/07/18 00:15
Tashiro's indicator (screened methyl red )

「田代の指示薬」という訳語は薬科学大辞典にしか記載がないので
定訳になっているかどうかは不明です。

グーグルでTashiro's indicatorでは1件しかヒットしません。
田代の指示薬ではヒットせずです。
393370:03/07/18 00:24
教えていただいた皆さん本当にありがとうございました。
おかげで終えることが出来ました。
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395359 363:03/07/18 00:27
>>367
遅く成ってごめんなさい、レスありがとうございます。
光子が担い手なんですか〜。ふ〜む。ヤハリ自分自身の基礎知識の
不足は否めませんね。物理化学の本を買ってやってみようとおもい
ます。
396あるケミストさん:03/07/18 03:17
液体窒素ってどうやつて作るんでつか?空気中から窒素を取り出して
圧力をガンガンかけて行くと出来るって聞いた事があるんでつが、
よく分かりません。もしそうなら取り出す時大変でつよね。
液体酸素の作り方を調べてみたら、液体窒素を使ってたので、
じゃあ液体窒素はどないしたらええんやろ、つて思つたんでつ。
誰か教えて下さいぃ。
397あるケミストさん:03/07/18 03:39
イオン解離ってなんじゃ?
398あるケミストさん:03/07/18 04:04
>>396

気体は圧力を上げると温度が上がります。(断熱圧縮)
その状態で冷却し(上がった分の温度を元に戻すだけでもよい)圧力を下げてやると
さらに温度が下がります(断熱膨張)
これを繰り返せばどんどん温度が下がっていきついには液化します。
これが液体窒素の作り方の大雑把な原理です。

実際には(ここからは伝聞)
高圧室温(十気圧ぐらい?)の窒素ガスを魔法瓶の中に噴出します。
すると断熱膨張によって急激に温度が下がります。最初のうちはラインや魔法
瓶が暖かいのでなかなか出てきませんが十分に雰囲気の温度が下がってくる
と液化した窒素が出てくるそうです
399396:03/07/18 04:23
あるケミストさん、どうもありがとうございます。よく分かりました。
っていうか、まじすっげえ。感動しました。断熱膨張で出来るなんて、
ふふふっ、って感じ?。(どんな感じやねん)
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あるケミストさん:03/07/18 11:31
生物のテストで「生物の中で重要な役割を担っている分子を選び
化学構造式を使いながら役割を説明せよ」という問題が出るんですけど
何かいいのありましたら教えてください
403あるケミストさん:03/07/18 11:35
>>402

404あるケミストさん:03/07/18 12:45
エステルの合成法をいくつか教えて下さい。
酸性条件でアルコールとカルボン酸を加熱する方法の機構では
アルコールの方のOHがカルボン酸のHに吸核攻撃から脱離でいいですか?
405あるケミストさん:03/07/18 12:54
>>404
チミは有機化学の教科書もてないれすか
406あるケミストさん:03/07/18 17:21
バイオケミストリーって日本では何学部何学科に属してるの?
407あるケミストさん:03/07/18 17:25
>>406
化学やってるとこならどこでもあるだろ
408あるケミストさん:03/07/18 17:54
>>406
色々。農学系,薬学系,理学系,工学系・・・
 www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/03sp/03gakkei.html
 www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/03sp/03gakkei/gakkei38.html#shi
培養技術関連ってことで、一時雨後の竹の子ようにできたからな。
落目だった農学系が飛付いたのが結構多いみたいだな。
409あるケミストさん:03/07/18 18:32
>>407
>>408
ありがとう
大学によっていろんなところにあるんだね。
410あるケミストさん:03/07/18 18:42
6x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10x10
411あるケミストさん:03/07/18 20:48
マロン酸ジエチルよりアセト酢酸エチルの方が酸性度強いのはなぜですか?
酢酸エチルとアセトンではどちらが酸性度強いですか?
412yaku:03/07/18 21:05
MDLのISIS DRAWが有料になってたんですけど、
なんかフリーでいい構造式描写ソフトってないですかね?
貧乏学生で金がなくて…
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414あるケミストさん:03/07/18 22:00
>>411
> 酢酸エチルとアセトンではどちらが酸性度強いですか?
アセトン
何故かは自分で考えれ

そうしたらマロン酸とアセト酢酸の場合もわかるだろう
415411:03/07/18 22:17
ううっ・・・
416あるケミストさん:03/07/18 22:43
417411:03/07/18 23:01
酢酸エチルよりアセトンの方が酸性度高いのは
酢酸エチルの方は、Oの電気陰性度がCより高いためα水素を取ってできた陰イオンの
共鳴構造が不安定になるからってことでいいですか?
418あるケミストさん:03/07/18 23:21
>412
有料になったわけではなさそうだが。
単にユーザー登録が必要になっただけのようだが。
419yaku:03/07/18 23:51
≫418
そうなんですか?
フリーダウンロードの項目がなくなってたんで勘違いしてたのかも。
てかChemSketchダウンロードしたんですけどどうなんだろ…
う〜ん、やっぱISIS Drawのほうがいいのかな
420あるケミストさん:03/07/18 23:57
>>419
ISIS DRAWは「個人で」使う分には無料らしいぞ。
421yaku:03/07/19 00:40
ありゃりゃ、ISIS Drawユーザー登録したら普通にダウンロードできましたね。
お手数かけてすいませんでした。
422あるケミストさん:03/07/19 00:41
ビデオテープなどに塗られている、とっても小さな磁石の一つの大きさは どのくらいですか?また何色ですか?
423あるケミストさん:03/07/19 01:02
たんぱく質中の回転可能な単結合N−Ca、Ca−C(O)、Cα−Cβ
が3つの回転コンフォメーションをとりうると仮定すると
100個のアミノ酸残基からなるたんぱく質のコンフォメーション総数(Ω)を計算せよ。
の答えは3^100*3^100*3^100であってますか?
これって一応無機化学の授業から出たんですが明らかに生化ですよね
424あるケミストさん:03/07/19 01:13
ヒアルロン酸が水分保持するのは構造から説明できますか?


425あるケミストさん:03/07/19 01:18
教養で化学を勉強したいと思ってます。

電気/機械系の学科に進んできたため、化学については中学+少し、くらいの
知識しかありませんが、数学や物理(熱、量子含)は、それなりに
理解してると思ってます。

化学にどんな分野があって、中で何をやってるかすら知りませんが、
とりあえず広く勉強したいと思っています。何か良い本は無いでしょうか。
426あるケミストさん:03/07/19 06:16
高校の化学の教科書はほとんど無意味だから、大学教養課程向けの教科書。
もっと入りやすい方がよければ、化学史の読み物からの方が面白い。

427エポキシ:03/07/19 09:23
エポキシの反応性希釈剤として使用するメチルオキサビシクロヘプタンの構造式を教えてください。国内の会社にはどこで売られていますか?物性値なども教えてください。
428あるケミストさん:03/07/19 09:47
>>422
実用レベルでは数十nm,研究レベルでは1nm以下。
色は多分黒。
429あるケミストさん:03/07/19 11:19
>>425
ブルーバックスがおすすめ
430名無し:03/07/19 12:47
自由研究でりんごの変色防止についてやろうと思うのですが、
材料でビタミンCがいるらしいんですけど
他に代用できるものありませんか?
431あるケミストさん:03/07/19 13:51
NMR処理ソフトの「Alice」をWindowsXPで使っている人いますか?
CDみたらfor Win95って書いてあるし、XPじゃ起動できなかったんだけど。
XPで使えてる人いたらどうやってるか教えてください。
432あるケミストさん:03/07/19 13:57
>430
でかびたCでも使えば?
433あるケミストさん:03/07/19 13:59
こっちに誘導されました。よろしくお願いします。

染料や顔料ではなく、「一定時間だけ」発色する水溶液ってどういうものが
ありますか? 教えてください。
434433:03/07/19 14:00
>>433
言葉足らずでした。
一定時間経過後は「無色透明」になる水溶液をしりたいです。
固体でも、もしあればお願いします。
435あるケミストさん:03/07/19 14:01
よく論文で見かける(vide infra)ってどういう意味なんですか?
436あるケミストさん:03/07/19 15:16
表面電荷は溶液のPHと等しいのでしょうか??
437先回りGET!:03/07/19 15:54
金属微粒子の原子数について
1原子あたりの体積はわかるでしょ?
それで微粒子の体積を割ればいいの。
438あるケミストさん:03/07/19 15:58
>>430
コンビニなんかで売ってるビタミンCのカプセルに入ってるビタミンCの粉末は使えるね。

ビタミンCの他に、抗酸化物質として有名なものには、ビタミンE、カテキンなんかがある。
「抗酸化物質」ググッて見れば、健康食品として上げられてるよ。
439あるケミストさん:03/07/19 16:04
>>430
 NaCl
440あるケミストさん:03/07/19 16:07
大変よく出来ました◎
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
とても見やすく出来ました◎
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/fe/ero.html
441あるケミストさん:03/07/19 16:20
Na2HPO4とNaH2PO4の性質の違いってのは??
442_:03/07/19 16:26
443あるケミストさん:03/07/19 16:34
>>435
vide[vaidi, vi:di]《ラテン語》
 《特に読者に本文の一部を参照させるために用いて》
 見よ,参照せよ(see).
 略:v.,vid.

infra《ラテン語》
 《特に書物の中で参照箇所を示して》
 以下に,下方に,下に;あとに.
 see infra p.20 20ページ以下を見よ.

vide infra《ラテン語》
 《特に読者に本文の一部を参照させるために用いて》
 下[次]を見よ(see below).
 略:v.i.
444あるケミストさん:03/07/19 17:04
大塚制約に就職って、どうなんでしょう??
445化学太郎:03/07/19 17:10
Caの電子配置から考えてなぜCaは金属的な伝導性を示すのですか?

446あるケミストさん:03/07/19 17:12
>445
バンド理論を参照のこと。
447あるケミストさん:03/07/19 17:15
>>444
 就職板でないので
448化学太郎:03/07/19 17:30
ありがとうございます。CUF2とCuIは安定なのに、CuFとCuI2が不安定
なのはなぜですか?

449あるケミストさん:03/07/19 17:49
porogenってどういみですか?論文に書いてあるのに辞書にも載ってない。
誰かお願いします。
450あるケミストさん:03/07/19 18:01
>>448
うざい、その年にもなって少しは自分で考えたらどうなんだ?
451あるケミストさん:03/07/19 18:20
>>449
poro- ギリシャ語 poros「通路」を表す連結形
-gen ■comb.
【1】…を生む[生じさせる]もの;生じたもの:hydrogen.
【2】《通例 -gene》《地質》…形成の地層:tectogene.
[<フランス語-gene<ギリシャ語-genes 生まれた,産出された;ラテン語 genus「親類(KIN)」と同根]

porogen (i.e., a labile pore generating material)
452449:03/07/19 18:25
>>451
ありがとうございます。よくわかりました。
453あるケミストさん:03/07/19 18:31
>>449
シャチハタ印を作るときの食塩のような役目をするもの
  www.shachihata.co.jp/museum/story/index03.php
454あるケミストさん:03/07/19 18:50
質問者へ思うこと☆
君は、問題そのものを考えようとせず、
"どうやって問題を解決しよう"ってことばかり考えてるんじゃないのか?
「そうだ!知ってる人に聞こう!」
まるで子供だな。
教科書すら読まない。
「読みましたー。」
ハッ、読んだだけで分かる訳ないだろ。
それ、小学生から一歩でも進歩してんのかオマエ?
自分で考えろ。
勉強ってことの意味を履き違えてるんじゃないか?
助けを請うことは悪いことじゃないけどな、順番が違うんだよ。
他人(君のママ)は君の便利屋さんじゃありませんよー。
455あるケミストさん:03/07/19 18:57
化学系の人って、薬品を見ただけで見分けるようになれますか?
硫酸銅がこれ、とか酸化銅がこれ。とか、
あきらかに見てわかりそうなものだけじゃなく、
硫酸アンモニウムや炭酸ナトリウム硫酸アルミニウムの違いとか。
456あるケミストさん:03/07/19 19:07
見ただけで分かる奴は居なかろう。
見たり,嗅いだり,舐めたり,触ったりしてみないと。
457あるケミストさん:03/07/19 21:54
NaHCO3(25℃、濃度C)水溶液のpH計算はこれでいいでしょうか?

NaHCO3→Na^++HCO3^-
HCO3^-+H2O⇔H2CO3+OH^-  K1=[H2CO3][OH^-]/[HCO3^-]   ≒10^-6.35
HCO3^-⇔H^++CO3^2-     K2=[H^+][CO3^2-]/[HCO3^-]   ≒10^-10.33
H2O⇔H^++OH^-       Kw=[H^+][OH^-]         ≒10^-14
質量均衡       C=[Na^+]=[HCO3^-]+[CO3^2-]+[H2CO3]
電荷均衡        [Na^+]+[H^+]=[HCO3^-]+2[CO3^2-]+[OH^-]

これらより

K1・K2=[H^+]^2・[CO3^2-]/[H2CO3]
   [CO3^2-]−[H2CO3]=[H^+]−[OH^-]≒0

   ∴ K1・K2≒[H^+]
   ∴ pH≒(pK1+pK2)/2=8.34
 
458あるケミストさん:03/07/20 00:16
adenosine5-triphosphate の単位molあたりの燃焼価は7Kcal/molですか?
459あるケミストさん:03/07/20 02:56
蒸留ではなぜmolベースで考えるのでしょうか?
460あるケミストさん:03/07/20 03:06
蒸発しない液体が手元にあります。
出所が不明な小瓶に入っていますが、WATERとラベルの一部に
書いてあるので、おそらく水溶液です。

0.3ccほどシャーレに入れたまま1ヶ月以上も
乾かないのですが、これが何か、もしくは
何が溶けているのか教えて頂けますか。

液体は無色透明で水よりはちょっと粘性が高く
表面張力が大きいように見えます。
ですが、徐々に蒸発して粘つくようにはなりません。

よろしくお願いします。
461あるケミストさん:03/07/20 03:27
∩( ´Α`)先生、質問です!
有機物と無機物の違いを簡単に教えてクダサイ…。
46218世紀の人:03/07/20 04:02
有機物は「生命力」を有する有機体すなわち「生物」!にしか作り出せない物質である!!!
したがって「人工合成」などできないものなのだ!
わかったかっっ!!
そして生物体とは無関係につくられた岩石や食塩などを無機物と呼ぶっ!
わかったかっっ!!!
463461:03/07/20 04:47
>>462
この板に来て3日目。化学は全くのドシロウト…。学生の時は全然勉強しなかったです。(*´д`)ハァハァ
こんな漏れを相手にしてくれた>>462サソ m( _____ アリガト _____ )m

#生物が作り出した物が有機物
#生物が作った物じゃ無い物を無機物

こう解釈して良いのかな?
何となく解ったよーな、解らないよーな…。汗;;

漏れが何故ここに居るかと言うと、なにげに見たこのスレ
【HFってそんなにヤバイの?】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/996484387/l50

読んで見るとナカナカ面白い(?)じゃないですか。w
んで、他のスレも結構面白い事が書いて有るので、この3日でそれなりに読んだ(つもり^^;;)

ただし、全くと言って良いほど基本が出来てないので???の連続…(ノД`)・゜・
またドシロウトな質問するかも知れないですが、末永く見守ってクダサイ。(´・ω・`)
46418世紀の人:03/07/20 06:58
をいをい…どこまでが真実(ネタ)だ?!
全くのド素人さんに大変な事教えてしまたかもー((;゚Д゚)オレシラナイ

さすがに((;゚Д゚)オレシラナイでは済まされないので
もしかしたら「ネタ」かもー!という思いを捨て切れないまままじレスします。
現在、「有機物」とは
「炭素の酸化物(COやCO2)や金属の炭酸塩(CaCO3など)を除く全ての炭素化合物」
と定義されています。(無機物はそれ以外)

でも462もつい最近(と言うにはちょっと古いかな)まで信じられてきたことなんだよ。
465 :03/07/20 11:08
>>460
わかるわけねーだろ。
466(TT):03/07/20 17:27
等温において、気体を一定圧力で膨張したときの仕事と可逆的に膨張させた
ときの仕事の差ってのはどこに行ってしまうんですか?物理っぽいんですけ
ど熱化学ってことでここで質問させてもらいました。
467げっつん:03/07/20 17:47
スペクトル項って何?
たとえばHeの(1s)(2s)の励起状態のスペクトル項を求めよ。みたいな。
あと炎色反応が元素固有の色を示すのはなぜ?たとえばNaが黄色ってのは?
468  :03/07/20 19:15
最終強化版・爆弾完全マニュアル
〜花火で爆弾の作り方から時限発火装置まで〜
http://www.angelfire.com/ex/adhdmugi/ttp.html
花火で爆弾から1000円でつくる時限発火装置?爆発物?消火器爆弾も?
一万円でビル爆破バラバラ?日用品のみで作る驚異の爆薬、仕掛け方の解説も?・・・
黒色火薬なんて目じゃない。実際に事件に使用された爆弾達を完全紹介!!
爆弾の作り方、爆弾製造法、時限爆弾の作り方の恐怖をあなたに教えます。
内容が内容だけに削除される恐れがありますので早めに閲覧、保存して下さい。                      
469あるケミストさん:03/07/20 19:52
↓ここに詳しくのっていたよ(^^
http://osusume.zero-yen.com/%7E/news05.htm
470あるケミストさん:03/07/20 21:11
>464
青酸塩は?(たぶん無機物扱いだったと思われ)

カーバイドなんかも微妙だけど、水かけるとアセチレンが出るから有機物にしておくか。
471あるケミストさん:03/07/20 21:25
>466
ΔU=Q+W。始状態と終状態が同じならΔUは等しいからQの違いに他ならない。

>467
原子の状態のスピン多重度、全軌道角運動量量子数、全角運動量量子数
(内部量子数)を表す記号のこと。
例えば1s軌道に電子がある水素原子ならスピン多重度は2,全軌道角運動量
は0、全角運動量は1/2だから2S1/2(2は上付き、1/2は下付き)で表す。

炎色反応が元素固有の色を出すのは、基底状態や励起状態のエネルギーが
各元素に固有だから、その間のエネルギー差も固有なので。
例えばNaが黄色なのは2PX/2(X=1,3)と2S1/2間のエネルギー差がちょうど黄色の
光の光子のエネルギーに対応しているから。
472457:03/07/20 21:55
書き込みミスハケーン! 訂正です。

× ∴ K1・K2≒[H^+]  ⇒  ○ ∴ K1・K2≒[H^+]^2  

マジで、この近似計算は正しいのでしょうか?
473おおつか:03/07/20 22:36
アルカリ誤差を近似的に表現する関係式を示すにはどう書けばよいですか?
また、この関係式の名称は何ですか?

お願いです教えてください。

生徒から質問されてわかりませんでした
474_:03/07/20 22:39
475あるケミストさん:03/07/20 22:42
この前、ふと思ったんですが、ノーベル賞取った、白川、野依、田中さん達って対象になった論文、どこの雑誌に出してたんですか?
なかなかググっても出てこないのでよろしくお願いします。
476(TT):03/07/20 23:08
466の続きなんですけど2つの仕事において開始状態と終状態で一緒なの
は体積だけなんです。一定の圧力に対しての仕事は-p(v2-v1)で書けるんで
すけど可逆的に対してした仕事は各時点でpが違うので-nRT/vをv2からv1で
積分した-nRTlnv2/v1になってしまいます。この二つの仕事の差がどこに行って
しまうのか教えてほしいです。さっきは言葉が足りませんでした。すいません。


477あるケミストさん:03/07/20 23:09
☆貴方を癒す女の子たちのサイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
478あるケミストさん:03/07/20 23:19
シェルディンガー方程式って何ですか?
479あるケミストさん:03/07/20 23:22
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス
480あるケミストさん:03/07/20 23:31
481あるケミストさん:03/07/20 23:37
>>478
シュレディンガー方程式の事だったら、
「ψにφ、ψにφ。世の中すべて波だらけ。」
で分かってもらえるかと思います。
482475:03/07/20 23:51
>>480
ありがとうございます。
結構、みなさん普通の雑誌なんですね。
483あるケミストさん:03/07/21 00:33
>>476

一体何がしたいのかよくわかんないんだけど。
具体的な例でいくとどんなこと?

断熱状態である温度と圧力を持った気体を無理やり膨張させると温度が下がる。

そもそもボイルシャルルの法則をみて温度と圧力を一定のまま体積だけを変えるってできるんかいな。
それとも俺が厨?
484全くのド素人@化学:03/07/21 00:42
>>464
ネタと思われてもおかしくない質問にマジレスしてくれた偉大な18世紀の人サソ(=゚ω゚)ノドモ
しかし先にも書きましたが全くのドシロウトな故、少し難しい事を書かれると
哀しい事についてけません。(´・ω・`)ショボーン

でも、幾つかのキーワードを残してくれたので、ぐぐって来ます。

#炭素の酸化物
#金属の炭酸塩
#炭素化合物

ここら辺を取りあえずキーワードにして。w

ドシロウトから化学初心者になるまで、まだまだ先が長いな…。(`・ω・´)ガムバルゾ!!
485あるケミストさん:03/07/21 01:02
>476
それなら2つの操作の始状態と終状態が明らかに違うんだから、比較にまったく意味が
ないと思うが。

>483
>そもそもボイルシャルルの法則をみて温度と圧力を一定のまま体積だけを変えるって
>できるんかいな。
無理。
486あるケミストさん:03/07/21 02:01
>>484
がんがれ。
有機物は、炭素を含む物質で、炭素単体、二酸化炭素、一酸化炭素、炭酸塩以外のもの。
例をあげると、プラスチック、タンパク質、石油、アルコール、繊維全般など。
基本的に生物は有機物なので、生物由来のものはほとんど有機物。

無機物は有機物以外のもの、鉱物、セラミックス、ガラス、金属など。
487あるケミストさん:03/07/21 11:52
乳化型がwoかowかを判別する方法を教えてください。
488あるケミストさん:03/07/21 12:03
>>487
水に一滴落とす。
489あるケミストさん :03/07/21 12:07
アルカリ金属の密度はなぜ一様に増えないんですか?
Li 0.54
Na 0.96
Ka 0.86
Pb 1.53
Cs 1.87
自分なりに考えてd軌道とf軌道が関係してるのかなぁーって
思ってるんですけどよくわかりません。
教えてください。
490あるケミストさん:03/07/21 13:59
車板からきました。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/862-

http://www.pea-eg.com/Product.htm
>ポリエーテルアミンとは現在、もっともカーボン堆積物を溶解し取り除くことが出来る
>化合物質成分のひとつです。さらに燃焼副産物(カーボン等)を発生させない性質をもっています。

ガソリンに添加する清浄剤らしいのだが、作用機序がわかる香具師いたら解説してくれ。
491あるケミストさん:03/07/21 14:11
皆さんは発明と発見の違いは何だと思いますか?
私は発明=新しく考え出すこと
  発見=初めて見つけること
だと考えているのですが。
492あるケミストさん:03/07/21 14:13
>487
電解質を加えても崩壊しない乳化だったら、電解質を加えて電流を流す。
電流が流れればo/w
流れなければw/o
493487:03/07/21 15:45
>492 なるほど!ありがとうございます。
494487:03/07/21 15:46
>492
なるほど!ありがとうございます。
495おおつか:03/07/21 16:21
アルカリ誤差を近似的に表現する関係式を示すにはどう書けばよいですか?
また、この関係式の名称は何ですか?

お願いです教えてください。

生徒から質問されてわかりませんでした


Nicolskiの式ってなんですか?
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1561/pdf/bunsekigaku1.pdf

ガラス電極の問題で、
アルカリ誤差を近似的に表現する関係式を示すのに
選択係数を使うみたいなのですが
496あるケミストさん:03/07/21 16:32
↑またマルチ投稿か
497あるケミストさん:03/07/21 16:54
教えてください

塩分を中和して金属が錆びるのを防ぐ液体があります
この成分を推測することってできますか?
振ると少しあわ立ちます

よろしくお願いします
498エポキシ:03/07/21 17:00
メチルオキサビシクロヘプタンの構造式を教えてください
499あるケミストさん:03/07/21 17:00
伝熱係数の単位はW/m^2・K でOK?
500あるケミストさん:03/07/21 17:42
>495
Nernst-Nikolskiの式は妨害成分のあるときの電極電位の式。
英語サイトをググれ。

>497
キレート剤では?EDTAとか。
501あるケミストさん:03/07/21 17:55
>495
だからマルチやめろって
502あるケミストさん:03/07/21 18:52
>>498
それだけの情報だと決定できません。
503あるケミストさん:03/07/21 22:25
>>49
メチル=CH3、オキサ→メチレン一箇所をOに置き換え
ビシクロ→二つの環が二個以上の炭素を共有
だから、4員環+5員環とか、6員環にメチレンで橋かけしたものとかが基本骨格かと。

あと必要な情報は、
ビシクロの構造([2.2.1]とか) + メチルの位置 +Oの位置
要するにまだまだ全然わからん。
504あるケミストさん:03/07/21 22:25
◆オナニーランド◆無料です◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
505503:03/07/21 22:26
間違えた、49じゃなくて>>498
506あるケミストさん:03/07/21 22:43
フォノールの水溶液が酸性を示す理由を教えてください
507_:03/07/21 22:43
508506:03/07/21 22:46
フォノール→フェノール
509あるケミストさん:03/07/21 22:52
>>506
プロトンが一個抜けたときの安定性を議論汁。
510あるケミストさん:03/07/21 22:54
>>506
教科書読めレベル
511ぽむ。:03/07/21 23:50
すみません、ずっと考えているんですが、どうしても分かりません。
どなたか教えて下さい。どうかお願いします。

「ある量を当精度で1000回測定するとき、誤差の絶対値が平均誤差より小さくなる測定値はほぼ何個であるか。平均誤差のかわりに標準偏差あるいは確率誤差とすればどうか。」

分野は分析化学のデータ処理になると思います。
テキストを調べて、インターネットでも検索をかけてみたんですが、わからないんです。本当に困っています。
よろしくお願いします。
512あるケミストさん:03/07/22 00:12
>>511
分野は分析化学のデータ処理とかじゃなくて、数学の統計でしょ?
数学の教科書のほうが分かりやすいと思うので、そちらを読んでください。
正規分布とか習ったの覚えてるでしょ?
513ぽむ。:03/07/22 00:30
数学の統計学の教科書も図書館で借りて読んだんですけど、よく判りませんでした。
グラフを書くんですか?
514あるケミストさん:03/07/22 00:35
>>513
グラフは書かなくてもOK
515ぽむ。:03/07/22 00:40
すみません。
よくわからないのですが・・・具体的にどうやって解けばいいのでしょう。
516あるケミストさん:03/07/22 00:49
>>515
高校の教科書とかのほうが簡単で分かりやすいと思うから確認してみては?
やり方としては、誤差の絶対値が平均誤差より小さくなる確率に1000をかけるだけ。
517_:03/07/22 00:50
518ぽむ。:03/07/22 00:52
確率分布とか、あの辺りですか?
分かりました。見てみます。
数学の質問なのにこちらに書き込みしてすみませんでした。
ありがとうございました。
519盆バー:03/07/22 00:59
恒量ってなんですか?
また、恒量化ってどうゆう操作ですか?
520あるケミストさん:03/07/22 01:13
>>519
恒量とは文字通り一定の量のこと。恒量化は一定の量にすること。
例えば重量を測定する前に絶乾する操作が「恒量化」
521盆バー:03/07/22 01:34
ははーー。
ありがとうございました。
522あるケミストさん:03/07/22 02:12
>>489
んー、原子量について考えたことある?
主量子数が増えれば比例して軌道半径が大きくなるわけではない
あと、Kaって何? Pbもアルカリ金属でないし
523あるケミストさん:03/07/22 17:44
エチレンのHOMOの量子数っていくつ。
524あるケミストさん:03/07/22 19:27
ワサビが鼻に来るのは、奴が揮発性だからでつか??
525あるケミストさん:03/07/22 19:49
脱イオン水で目を洗うとどうなりますか?
526あるケミストさん:03/07/22 20:09
フラーレンって発見されたのはいいけど何に使うんですか?
サッカーですか?
527あるケミストさん:03/07/22 22:24
化学的に。
「生きる」とはどう言うコトなのですか?
528あるケミストさん:03/07/22 22:44
途切れることなく連鎖反応が継続すること?

ミミズもオケラも振動反応の溶液も生きてるな。
529ばか:03/07/22 22:56
>途切れることなく連鎖反応が継続すること
「何」の連鎖反応が...とか、詳しくおしえてくれませぬか..?

すいません
530あるケミストさん:03/07/22 23:03

    夏ですな。
531_:03/07/22 23:24
532あるケミストさん:03/07/22 23:48
講師と助教授ってどっちが偉いんですか?
533あるケミストさん:03/07/22 23:52
>>532
偉いというのは語弊があるけど、助教授。
534あるケミストさん:03/07/23 00:04
535あるケミストさん:03/07/23 01:33
断熱圧縮によって、ガスの温度が上昇するのはなぜですか?
圧縮するときのエネルギーが伝わる、みたいな事を読んだの
ですが、いまいち分かりません。
教えて下さい。お願いします。
536_:03/07/23 01:57
537あるケミストさん:03/07/23 07:57
>>527
低エントロピーを食して、高エントロピーを排出し身体の
エントロピーを一定に保つこと。

生物屋だと、代謝していること、つまり動的平衡が成立して
いることじゃないかな?
538あるケミストさん:03/07/23 09:57
>>535

>圧縮するときのエネルギーが伝わる

その説明だと断熱膨張の説明ができないでしょ?体積を無理矢理大きくすると
逆に温度が下がるんだよ

熱ってのは原子の運動エネルギーってのはわかる?
同じエネルギーを持った原子が広いところをテンでバラバラに飛び回ってるのと
狭いところの押し込められるのとどちらがエネルギーの密度が高くなる?

大雑多なイメージの例でいくと百本のろうそくに火をつけ六畳の部屋いっぱいに
広げるのと、ひとまとまりにして箱の中に閉じこめるのとどっちがあつそう?って
こと何だけどね
539あるケミストさん:03/07/23 11:06
以下の有機反応がよくわかりません

C2H5SH に触媒として HgO を使用する。

おそらく、アルコールが合成されると思うのですが・・・
教科書などに載っていないので教えてください。
540あるケミストさん:03/07/23 11:19
>>539
知らないけどエテンと硫化水素が出る脱離反応に4000ペリカ
541あるケミストさん:03/07/23 12:41
理系板から誘導されてきました。

医療用フィルムの販売をしてるものです。
質問ですが現像した写真のネガから銀を取り出す方法が知りたいのです。

ハロゲン化銀が感光して黒化銀?になりますが
どうやって分離、精製するのでしょうか?
よろしくお願いします。
542あるケミストさん:03/07/23 12:46
>>541
銀を買った方が安上がりだと思う。
543あるケミストさん:03/07/23 12:57
544あるケミストさん:03/07/23 13:08
545あるケミストさん:03/07/23 13:15
主要な有機化合物の構造式がたくさん載ってるサイトありますか?
546535:03/07/23 14:15
>>538
どうもありがとうございます。よくわかりました。
547_:03/07/23 14:18
548あるケミストさん:03/07/23 15:57
>>541
こんな所で
 www.konica.jp/krp/outline.html

昔、銀が異常に高値だった頃の廃フィルム回収は
旨い商売だったようだが。今は・・・・
549あるケミストさん:03/07/23 16:17
☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html

☆可愛い女の子がたーくさん脱いでるよ★
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/girls.html

☆無修正画像たくさんあるからみてね!
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/photo.html
550あるケミストさん:03/07/23 16:24
551あるケミストさん:03/07/23 16:29
☆★女性専科★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
552あるケミストさん:03/07/23 17:00
>>529
水素伝達系とかクエン酸回路とかかなぁ。
他にも星の数ほどあると思う。
その辺は科学と云うより分子生物学だから、生物学板にも行ってみては?
553あるケミストさん:03/07/23 18:32
〇〇が最初の量の1/4まで熱分解するのにかかる時間を求めよ。
ってのはどうやるのですか?

K=(1/t)ln{a/(a−x)}の式に
@x=a/4
Ax=3a/4

のどちらかを入れれば良いと思ったんだけど…。
それとも全然違う?

調べたんですけど、よく分かりませんでした…。
554あるケミストさん:03/07/23 21:11
[祈願]
『Dietericiの状態方程式P(V-b)=RTexp{-a/(RTV)}における
臨界温度Tc
臨界圧力Pc
臨界体積Vc
を定数a、bと気体定数Rを用いてあらわせ。
ただし、式中のPは圧力、Vは体積、Tは絶対温度である。』
という問題なんですが、netを使ってもよくわからなかったので、
われぞ!という神様は説いてくださいまし。
555_:03/07/23 21:16
556あるケミストさん:03/07/23 21:21
>>554
ネットで調べるんじゃなくて、ノートを見るか、授業を思い出すか、教科書を見るかしる!
557あるケミストさん:03/07/23 21:25
2段滴定について初めから教えてくれませんか?
558あるケミストさん:03/07/23 21:48
>>554
∂p/∂v=0
∂2p/∂v2=0(2は上付き)
この2つを連立すればオケ
>>541
実は最近のネガや印画紙には銀がない!

現像したあと、停止・定着工程で銀を溶かしています
ですから、現像液メーカーは現像廃液を大事に回収しています
ネガや印画紙はエンドユーザーが持っていたり、ゴミ箱に捨てていましたからね

え、最近流行りのドライシステムでは廃液が出ない? そうでしたね。
医療用のドライにだけは、銀が残るようです
560あるケミストさん:03/07/23 22:58
最近のネガや印画紙,じゃなくて,カラーのネガや印画紙だ
今のでも,モノクロは基本的に銀画像
コニカのあやしげなセピア調なんたら(まだ売ってるのか?)は違うが
あと停止では銀は出てこんよ(w

ドライシルバーはたしかに銀はそのまま残るな
561539:03/07/23 23:28
>>540
C2H5SH →(HgO) CH2=CH2 + H2S
確かに逝きそうですでつね。

562541:03/07/24 01:08
御答いただいた皆さまありがとうございます。

563しん:03/07/24 04:12
どなたか明治大学理工学部、長尾憲治教授の無機化学の過去問をもっていらっしゃいませんか?
錯体が絡んでいる問題がほしいのですが…。
564_:03/07/24 04:12
565pKa値:03/07/24 11:17
マロン酸ジメチルのpKa値と、piperidinium acetateのpKa値
分かる方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたらご教授願います。
566みさ:03/07/24 18:20
水の定圧蒸発熱は40.67kjmol^-1である。定積蒸発熱はいくら?
教えて下さい!!
567あるケミストさん:03/07/24 18:34
>>566
一回生でまだ習ってないから
定圧蒸発熱とか定積蒸発熱知らないんだけど、
多分 况apU = 40.67 jpm として
蒸発enthalpy况apH を求めればいいんじゃないんですか?
568あるケミストさん:03/07/24 18:37
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
569あるケミストさん:03/07/24 18:42
>>565
で、値を俺が教えたらそれを信じるのだろうかと…
570あるケミストさん:03/07/24 18:44
               ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
571琥珀城城主:03/07/24 19:24
昔化学の時間に先生が見せてくれたんですけど、ビーカーの中に入れると、壁面を登って、外に流れ出してしまう液体ってなんですか?たしか、表面張力がどうのこうの言ってた記憶があるんですが・・・。
572あるケミストさん:03/07/24 19:32
液体ヘリウムの超流動のことかな。
573琥珀城城主:03/07/24 19:33
液体ヘリウムをビーカーに入れると、どうなるんですか?
574_:03/07/24 19:38
575あるケミストさん:03/07/24 20:20
次のうちシス−トランス異性体はどれですか?
A)3−へキセン B)1,3−ブタジエン C)2,4−ヘキサジエン
D)3−メチル−2−ペンテン E)2,3−ジメチル−2−ペンテン
F)シクロペンテン
よろしくお願いします!
576あるケミストさん:03/07/24 20:23
195でむちゃくちゃな説明をしているやつが、意気がって偉そうにしていておもしろいよ。
自分がばかだから相手にされていないことがわかってないみたいw
DQNの集まりだからしょうがないけど、、、

http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=yozemi&vi=1056683075
577あるケミストさん:03/07/24 20:43
>575
「次のうちシス-トランス異性体のあるものはどれですか?」
じゃないの?
578あるケミストさん:03/07/24 20:46
>575はマルチ
579あるケミストさん:03/07/24 20:46
そうでした!お願いします!!
580あるケミストさん:03/07/24 20:52
>573

[液体ヘリウム] [超流動] あたりの keyword でググる検索汁!
割合たくさん解説サイトあるよ。
581あぼーん:03/07/24 20:53
582あるケミストさん:03/07/24 20:55
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
583あるケミストさん:03/07/24 20:56
最近pinkbbsに投稿されたバイナリ。(画像・動画)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
584_:03/07/24 21:07
585あるケミストさん:03/07/24 21:21
>>571-573
超流動の液体ヘリウムなんて化学(高校か?)の時間に見せてもらえるものなのだろうか
ウラヤマシイ・・・
586あるケミストさん:03/07/24 21:55
標準でついてくるようなフォントにStandard taperのマークっ入ってますか?
ガラス屋の見積もりにStandard tapeのマークが一般の文字と一緒に表示してあったのですが、
そのガラス屋が作った外字みたいなものなのか、
標準で入力できるのか知っている方がいれば教えていただきたいです。
587あるケミストさん:03/07/24 22:22
アルミノン液とアルミニウムからレーキができる反応
反応式知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
おねがいします。
588あるケミストさん:03/07/24 22:29
589あるケミストさん:03/07/24 22:32
>>576
受験生であれだけ書ければ、十分じゃないか?
変な癖がついているから大学では苦労しそうだけど、、、
590あるケミストさん:03/07/24 22:44
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
591あるケミストさん:03/07/24 22:46
>>576
おそらくアンチと呼ばれているほうがちゃんとわかっているぽいね。
偉そうにしているやつはバカだから相手にされていないのに懲りずに煽っている、うーん。
592あるケミストさん:03/07/24 23:19
>>587
この質問って定期的に見てる気がするんだけど、どういう経緯の質問なの?
593あるケミストさん:03/07/24 23:29
576=591でつか?

お疲れさまです
594無知だけど化学好き:03/07/24 23:53
サンポールと手間なしブライトを混ぜたら塩素ガスが発生しますか?
595あるケミストさん:03/07/24 23:58
>>594
無知な人は化学やってはいけません

化学の実験なんて、大学出てなくてもできそうなのに実際やらせてくれないのは
あなたみたいなDQNが良からぬ事をするのを未然に防ぐためです。
596あるケミストさん:03/07/24 23:58
濃度を表すのにX、Yのように大文字を使うこととx,yのように
小文字を使うがある。大文字を使う時はどんな時か?

明日テストで出るのですがさっぱりわかりません!
597無知だけど化学好き:03/07/25 00:07
サンポールと手間なしブライトを混ぜたら塩素ガスが発生するんですか?
598無知だけど化学好き:03/07/25 00:08
そう言わずに教えてください
599あるケミストさん:03/07/25 00:12
大学の化学で、ここだけはほんまにおぼえるだけやなあ、理屈抜きで。とか
ここは覚えてないと話にならないんだけど。という箇所いくつかあげてください。

よろしくおねがいいたします。
600あるケミストさん:03/07/25 00:14
自学しているのですが、大学の化学は理解するとこが主なので、
自分もそこを意識してやっているつもりなのですが、そのため、暗記
することがなさすぎます。

多分、無意識のうちに流してしまっているとおもうのです。
601あるケミストさん:03/07/25 00:18
>>600
ぶっちゃけた話、大学の化学も暗記だよ
自分の手を動かして実験してみてやっと理解した気になる、そんな感じ
602あるケミストさん:03/07/25 00:22
大阪市内の試薬屋について
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1059059728/l50

1 :無知だけど化学好き :03/07/25 00:15
大阪市内に、一般人に試薬を売ってくれる店を知っている人がいたら教えてください。

↑こいつは放置でおながいします
603あるケミストさん:03/07/25 00:32
>>601
ええ、突き詰めたら全部暗記にはなると思います。
でも、具体的な用語とかやっぱり知っとかないといけませんか?
604あるケミストさん:03/07/25 00:32
放置?
こいつってなんか・・・
605あるケミストさん:03/07/25 00:34
606あるケミストさん:03/07/25 00:44
>>602 ごめん。こっちにも書いてあると知らずに構っちゃった。(^_^;)

しかし、夏休みですねえ。。

>>604 君の書き込みはあやしすぎ。まず、親に相談してみよう。
607あるケミストさん:03/07/25 00:46
>>603
>>605の書き込み、文章書かずに書き込んじゃいました。スマソ。

知っておかなければならない用語は、無意識に理解していくので気にする必要はありません。
んで、研究していく上で重要な知識をどうするかですが、それはあなた次第。
博士課程前期までとかなら正直勉強してもしなくても、卒業は出来るけど、
普通は知りたい欲求のほうが強くて、自然に勉強していく感じになると思います。
608・・・:03/07/25 00:47
すみません。
なんせ、世間知らずの厨房ですから・・・
でも、厨房だからといって甘えは社会では通用しませんね。
609あるケミストさん:03/07/25 00:50
>>608
あなた誰ですか?
610あるケミストさん:03/07/25 00:51
>603
あなたの自学の目的は?
611・・・:03/07/25 00:51
化学好きです
612あるケミストさん:03/07/25 00:51
>>607
ありがとうございます。
何かちょっと気楽になれました。

でも、やっぱり大学に残る人は先々頑張るんでしょうね。。
まぁ 楽しんで頑張りますね。
613あるケミストさん:03/07/25 00:52
>>610
楽しいからです。
ただ、やっぱり自学で不安な面もあるかなぁと。
614587:03/07/25 00:52
587ですがどなたか返答お願いいたします。
615あるケミストさん:03/07/25 00:53
>>611
「『無知だけど』化学好き」な。
とりあえずオナニーして寝とけ。
616・・・:03/07/25 00:53
アルカリと塩基って同じですか?
617あるケミストさん:03/07/25 00:54
>>614
まだ夏休みも始まったばかりだし、そうあわてることもないだろ

>>616
>>615
618・・・:03/07/25 00:55
オナニーは無駄ですね
619あるケミストさん:03/07/25 00:56
>>613
> 楽しいからです。
とは言っても

> ただ、やっぱり自学で不安な面もあるかなぁと。
不安になる、ということはその先になにか理由・目的があるのでは?
620あるケミストさん:03/07/25 00:58
>>618
そうでもないぞ。

【科学】自慰が多いと、前立腺がんの危険度低下…豪・がん研究所博士が発表★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058586734/l50
621あるケミストさん:03/07/25 00:59
>>619
ええ、まだ一年目なんですが、できるなら化学で食べていきたいというか
化学の道に進みたいという感じなのです。

なのですが、一緒の友達は、「電子軌道わかんねーよ」って感じだったり
「実験さぼっちゃおう」とかで、こんなのでいいのかなぁと。
622・・・:03/07/25 01:00
>>620
そうなんですか。

でも、精液を作るのにタンパク質を持って行かれて、背が伸びなくなりません?
623あるケミストさん:03/07/25 01:02
>>621
別に友達に合わせる必要なんてないじゃん
勉強したい香具師は勉強すればいいし、遊びたい香具師は遊んどけばいい
624あるケミストさん:03/07/25 01:03
>>622
心配無用。

藻前も逝くときに足のばすだろ?

625あるケミストさん:03/07/25 01:04
>>623
そうですね。
一応、お前がやるなら今日は付き合うとか、そういういい友達なので、
気苦労は無いのですが、どうもありがとうございました。

頑張りますね。
626・・・:03/07/25 01:06
>>624
すみません・・・
理解できません・・・・
627・・・:03/07/25 01:09
化学なのにどうして下ネタを出す人がいるのですか?
628???:03/07/25 01:09
629・・・:03/07/25 01:13
628のアドレス、かなりあやしいです。
630あるケミストさん:03/07/25 01:15
>>626
逝くときに足を延ばすと、背も足も伸びるんだよ。
だから余計な心配せずに、どんどんオナニーしよう!

>>627
そんなこと言ってたら、620のスレの豪・がん研究所博士の立場はどうなる?
631・・・:03/07/25 01:17
>>630
なるほど・・・
そんなんで、背が伸びますか?

オナニーの科学って、化学ですか?生物ですか?
632あるケミストさん:03/07/25 01:36
>>631
つーか君の相手するのもう飽きた。
オナニーして寝るわw
633あるケミストさん:03/07/25 01:49
>>587>>614
aluminon aluminum lake辺りを使って検索してみたけどそのまま水酸化アルミニウムと
共沈殿するだけみたいですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=aluminon+aluminum+lake&lr=

aluminon (http://chemfinder.cambridgesoft.com/result.aspで検索すると構造式)
がトリカルボン酸なのでキレートして落ちるのかと思ったけど、ちゃうらしい
634・・・:03/07/25 01:51
>>632
貴方は何歳?
635あるケミストさん:03/07/25 01:53
>>634
私まだ75です(M山)
636_:03/07/25 01:55
637・・・:03/07/25 01:55
じいさんがオナニー?
ガン予防?
638自治厨:03/07/25 02:28
>>637
はいはい、雑談はよそでやってねぇ
ここは質問すれですよ。
639_:03/07/25 02:55
640あるケミストさん:03/07/25 03:28
呉工業の5-56ってありますよね?
あの「5-56」って何の番号ですか?
641あるケミストさん:03/07/25 04:39
>>640
開発元のCRC社の住所の番地が1-16だった。
それでさいしょの製品の型番を1-16とした。
二番目を2-26三番目を3-36という風につけていってCRC5-56は五番目の製品だから。
ソースは呉工業のホームページのQ&Aちったー調べなさい。
トリビアにでも出してみるか。絵的に面白くないから採用されんと思うが。
642あるケミストさん:03/07/25 05:25
2−メチル2−ブタノールにconc硫酸を加えるとき冷水で冷却するのはなぜですか?冷却しないとどうなるか知っている方がいらっしゃれば教えてください
643・・・:03/07/25 09:59
>>638
すみません。
で、サンポールと手間なしブライトを混ぜちゃったら、自分は塩素で死んでしまいますか?
644あるケミストさん:03/07/25 11:01
パラエチルトルエンと塩化チオニルを反応させたら生成物はなんですか?
645あるケミストさん:03/07/25 11:10
>>643
塩素ガスは出ないと思うが。
其々の説明を見た方が早かろうに
646あるケミストさん:03/07/25 11:14
反応過酷度とは何ですか?
647あるケミストさん:03/07/25 12:18
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
648・・・:03/07/25 12:54
>>645
ありがとうございます。
じゃあ、安全なんですね。
649あるケミストさん:03/07/25 19:01
アボガドロ定数ってどこまで正確な値が出てるんでしょうか?(定義されてるんでしょうか?)
ぐぐってみたところ6.02213674×10^23が限界でした
650ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!:03/07/25 19:26
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が
蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が
社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
651あるケミストさん:03/07/25 19:35
ルミノール反応でDMSOにルミノールを溶かすつもりなのですが、
塩基性にするためにカリウムtert-ブトキシドを使う予定でいます。
過剰量の金属カリウムをt-ブタノールにブチこんでカリウムtert-ブトキシドを作ろうと思っているのですが、
不純物が気になります。(何かカリウムの周りに白いカスがイパーイ付いてるし
簡単にある程度精製できる方法を何方かご教授頂けないでしょうか?
652あるケミストさん:03/07/25 20:59
無粋な話、t-BuOK なんて、わざわざ作らなくてもフツーに
買えばいいと思うのだが。

発光実験の核心とは関係ないし。
653あるケミストさん:03/07/25 21:24
真空蒸留。
654機械屋です:03/07/25 22:44
ヶミストの皆様お教えください。
ml/m??*24hrs*atmをmol/m2*sec*MPaに換算するにはどうしたら良いのでしょうか


655あるケミストさん:03/07/26 00:41
>651
カリウムじゃなくてKH使ったら?
656_:03/07/26 00:56
657あるケミストさん:03/07/26 01:21
>654
分子量が書いてないと、molに直せるわけない。
あと、それ以外は化学じゃない。
658あるケミストさん:03/07/26 01:25
http://molcal-web.hp.infoseek.co.jp/molcaltop.shtml
分子量計算を自動でやります。
659あるケミストさん:03/07/26 02:08
水素と塩化ホウ素から気相還元法でホウ素を作れる事をしりましたが、
どうして気相還元するのですか?
660???:03/07/26 02:13
661_:03/07/26 02:50
662あるケミストさん:03/07/26 04:41
>659
両方ともそうだから
663あるケミストさん:03/07/26 12:54
硫酸銅っていくらくらい?
664あるケミストさん:03/07/26 13:23
>>663
値段記にする必要ないくらい安い。
665あるケミストさん:03/07/26 13:27
>>663
1g30¥くらい
666(´・ω・`):03/07/26 13:42
質問です!
0.02mol/LのHCLと0.01mol/Lの酢酸(ka=1.75×10-5)を含む溶液の
pHおよび[OAc-]を求めよ。
↑がいまいちよく分かりません。よろしくお願いします
667あるケミストさん:03/07/26 13:54
村田まり
あの、藤田 正の元愛人の一人。
とにかく性悪女
次々女の子を、AV業界に送り込み、ギャラのピンはね
藤田 正が自殺しても、そのネタをいつまでも引き合いに出しては
売名行為をくわだてる。とにかく目立つの大好きで、アニータよりも
ひどいです。目立てばなんでもいいんだってよ。

668あるケミストさん:03/07/26 17:11
大学の一年目の化学で、(みんな教養でやるやつです)
最初の方にやる実験はどんなものですか?
669あるケミストさん:03/07/26 17:17
>>668
化学の領域をまんべんなく実施するのが普通です。
670・・・:03/07/26 17:52
今日、チェーンのドラッグストアで希塩酸を買いました。
普通に買えました。
日興製薬の500Mlの希塩酸です。
9.5〜10.5W/V% って書いてあるんですけど、
つまり10%の塩酸ってことですか?
ちなみに、「においはなく、強い酸味がある」とかいてあります・・・・
671あるケミストさん:03/07/26 18:20
例えば空気中にCO2は3mol%含まれているとあったらそれは単純にCO2は3%ってことですよね?
672あるケミストさん:03/07/26 18:29
>>671
なんかよくわからんが、単純に3mol%ってこと。
673あるケミストさん:03/07/26 18:33
>>670
なんかよくわからんが、単純に9.5〜10.5w/v%の塩酸ってこと。

674あるケミストさん:03/07/26 18:37
こんなに見えちゃってヤバクない???
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
 ↓ ↓ ↓
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
675あるケミストさん:03/07/26 18:38
開店セール500円より販売見に来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
676あるケミストさん:03/07/26 20:36
ところで、
巷で流行っている「マイナスイオン」って何ですか?
健康効果って本当にあるのかな?
そもそもその「マイナスイオン」の実態って何だろう?
677あるケミストさん:03/07/26 20:43
>>676
【疑似科学】マイナスイオンってどうよ? -2個目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1035908906/
678あるケミストさん:03/07/26 21:01
α位・β位というのが分かりません。
教科書を見ても一言も書いてないんですがどういう規則で位置を決めているんでしょうか
679676:03/07/26 21:07
>>677
なるほど。
そうでしたか。
どうもありがとう。
680あるケミストさん:03/07/26 21:26
>>678
カルボニルとかの根っこがα、その隣がβ。
1-位がα、2-位がβ。想像つくでしょ?
681化学勉強中:03/07/26 21:27
今、こう3なんですが、今まで化学を全然やってなくて
困ってます。たくさん質問あるんすがお願いします。

1、酸化還元のところの酸化剤の式とか還元剤の式は(Cl2+2e- →2Cl-等)
覚える必要がありますか?

2、無機で金属イオンにアンモニア水や水酸化ナトリウムaqを過剰に加えて
沈殿ができるか・何色になるかや、硫化物が沈殿するかどうかは丸暗記ですか?

3、有機でたとえばエチレンの作り方は?みたいにどんな物質を作るときでも
その作り方は丸暗記ですか?何か考え方があるのでしょうか?

覚えるか考えるかということだけなんですけど、よろしくお願いします。考え方
もかいてくれるとうれしいです
682あるケミストさん:03/07/26 21:34
>>681
入試とかのためであって、将来化学が必要と成らないのであれば、一番楽なのは暗記です。
1.2.3.に限ると、系統立てれば特に覚える量は多くないので、余裕で得点源です。
683化学勉強中:03/07/26 21:41
大学は理学部→物理なので化学必要じゃないっす。

それでは大学入試の無機&有機に限っては基本的に教科書の丸暗記でOKですか?
684あるケミストさん:03/07/26 21:44
キセノン(xe)って化合しますかね?
685あるケミストさん:03/07/26 21:49
>>683
8割方得点できればいいとかなら、暗記で良いと思う。
ただ丸暗記は効率悪すぎ!

でも物理に進むから化学はいらないかぁ・・・まぁいいや。
686あるケミストさん:03/07/26 21:50
>>684
はい
687あるケミストさん:03/07/26 21:54
688あるケミストさん:03/07/26 22:21
ハロヒドリンってすごく変な名前だと思うんですけどもし。
ハロ=ハロゲン
ヒドリン=ヒドロ
ってことですよね。
OH基なのにOが名前に入ってないのは何故なんでしょう。
689あるケミストさん:03/07/27 00:46
銃砲の歴史に興味が有り、雷酸水銀を始めに作った人(E.Howard)はどうして
これを作り得たのか調べてる者です。
錬金術の昔からfulminating silverという衝撃で爆発する物質は知られていたようですが、
これは酸化銀のアンモニア溶液にアルコールを入れ沈殿させて作っていたと思います。
1798年にBrugnatelliが硝酸に銀を入れ、溶液にアルコールをぶち込んで
雷酸銀を作ったようでこれがHowardの元になってそうです。
しかし、Brugnatelliがなぜアンモニアの代わりに硝酸を使用して
爆発物ができると思ったのか、あるいは別の動機だったのか、不明です。
想像でいいんで誰か教えてもらえませんか?
cf. ttp://95.1911encyclopedia.org/F/FU/FULMINIC_ACID.htm
>>689
1774年 <ラボアジェ>質量保存の法則を発見。「燃焼とは可燃物と酸素との化合である。」 
1778年 <ラボアジェ>「空気は窒素と酸素の混合物である。」  
1787年 <シャルル>シャルルの法則を発見。  
1788年 <ラボアジェ>新しい元素観を確立。約30種の化学元素表を発表。 

正しい化学反応が明確になってきた時期ですね
硝石が爆発物の原料になることがすでにわかっていたので
その酸である硝酸で化合したものも爆発物になるのでは、と推測したのでしょうか
それともすでに、硝酸にはアンモニアよりも酸素を含む量が多いことがわかっていたのでしょうか
691あるケミストさん:03/07/27 12:22
>>688

ハロ=ハロイド
ヒドリン=ヒドロキシド

じゃねーの?
692あるケミストさん:03/07/27 12:30
>>691
いや、

ハロ=ハロゲン
ヒドリン=水

かも。
ハロヒドリンはオレフィン+ハロゲン+水でできるから。
693文系中退の今化学屋:03/07/27 13:56
ウラニン使わずにクロム酸カリウムでモール法やってます
ブランクが黄緑色になって終点がわからない事が多いんですがこれは何でしょうかね・・・
水が悪いのか試薬が悪いのかやり替えたりしたんですが今いち原因がわかりません
誰か同じ事で悩んでる方いませんか?
694あるケミストさん:03/07/27 15:29
分子の平均速度はかなり速い。しかし、空気中で、たとえば臭いのある分子(アンモニアやベンゼン)は
拡散する速さは遅い。

何故なんですか?
695あるケミストさん:03/07/27 15:38
>694
平均自由工程
696あるケミストさん:03/07/27 15:53
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
697(´・ω・`):03/07/27 16:10
666です。質問だれか教えて・・・泣
698あるケミストさん:03/07/27 16:18
>>697
わかった。>>666だな。
まずKaの意味わかる?
あとAcって何のことかしってる?
それがわかれば簡単だと思うんだけど。
699あるケミストさん:03/07/27 16:27
>>666

問題丸投げは嫌われます。
問題の意味がわかりません。(それぞれのpHなのか混合液のpHなのか、混
合液ならその組成は?おそらくは混合液で塩酸分のの濃度が0.02M酢酸の分
の濃度が0.01Mってことだろうけど)
どのように考えてどこがわからないんでしょうか。
大体このテイドの問題は高校生の教科書でも参考書にでも解法が書いてあり
ます。
だからみんな回答してくれないのでしょう。

とりあえず>1を100篇ほど読んで、出直してこい

□□□化学の宿題に答えてください3□□□
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1059249767/1
700あるケミストさん:03/07/27 16:28
ポアソン比が0.5なら体積変化ないのを示すにはどうしたらよいですか? 
教えてください。  
701(´・ω・`):03/07/27 17:50
一応大学の問題なんですけど、分析化学ってやつのです
702あるケミストさん:03/07/27 18:16
>>701
大学生でこんな問題がどうのこうの言ってるのかぁ。
がんがれ・・・
703あるケミストさん:03/07/27 18:30
>>666
いまいちわからないって言われてもねえ・・・とりあえず習ったとおりにやってみれば?
704あるケミストさん:03/07/27 18:52
エネルギーって何ですか?
705あるケミストさん:03/07/27 19:51
706あるケミストさん:03/07/27 20:57
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生 B86 W57 H88(○5歳)
がこのHP内のギャラリーで何を考えているんだか、衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://www.neeez.com/~miho-room/
707あるケミストさん:03/07/27 21:48
エンタルピーってなにですか?
708あるケミストさん:03/07/27 22:23
>>707
状態量の一つ。定義は習ったとおり。
エントロピーと比べてイメージつきやすいと思うけど。
709あるケミストさん:03/07/27 23:34
高1なのですが、化学結合の話で、H2Oの結合に関わっている
のは、液体では水素結合とファンデルワールス力で、固体では、水素結合だけになる。
と、やっている問題集に書いてあったのですが、なぜ状態によって結合に関与する力が
変わるのでしょうか?あと、同じ水素結合のものでもNH3は固体で、水素結合とファンデルワールス
力の両方が結合に関与しているのは、なぜですか?
710_:03/07/27 23:49
711あるケミストさん:03/07/28 03:05
簡単な質問なのですが、
塩素が単体の元素であることを貴方ならどのように証明しますか?
よければ教えてくださいませ。
712あるケミストさん:03/07/28 03:06
>709
? ファンデルワールス力は氷でも働くんじゃないの?
とりあえずその参考書の名前を曝しあげて
713_:03/07/28 04:07
714_:03/07/28 04:08
715あるケミストさん:03/07/28 05:25
さて、夏厨ばかりでうんざりしているそこの貴方に、こんなスレを紹介しよう。

さて、お前はまた騙された訳ですが・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/

一見「またお前は騙された訳だが」系のスレに見える。
実際、ここの>>1はそのような目的でこのスレを立てたようなのだが、
なかなかレスが付かないことに腹を立てたのか、自分で「うわー騙された」などとレスを付け始めたのだ。
漫画サロン板は強制ID表示。IDが露出している事を気づかない>>1に、当然スレは(・∀・)ニヤニヤ状態。
夏厨の極みとも言えるこのスレ、一度読んでみることをお薦めする。

また、空気が読めない者は来ないで頂きたい。
716あるケミストさん:03/07/28 06:19
>>715
ああ、騙されたさ
717あるケミストさん:03/07/28 07:48
>>712
目良の理系化学頻出問題解法(Gakken)
のP24の例題3です。
718あぼーん:03/07/28 09:15
719yutaka:03/07/28 10:00
自由エネルギー(凾f)、エンタルピー(凾g)、エントロピー(凾r)の定義と相互関係を
いくら調べても分からなかったのですが、どなたか教えてください!
よろしくお願いします。
720あるケミストさん:03/07/28 10:35
>>719
Googleでの検索結果
自由エネルギー 5920件
エンタルピー3980件
エントロピー28600件
自由エネルギー エンタルピー エントロピー991件

これだけあるならどれか引っかかるでしょう
721あるケミストさん:03/07/28 11:05
>>719
どの辺がわからない?
定義は問題解くだけならG、H、Sに関しては

G = H + TS
H = U + pV
dS = dq/T

さえ憶えてればあとは導けるから
そんなに難しくないと思うけど。
それ以上の深いとこ求めてる?
722あるケミストさん:03/07/28 11:07
1 :名無しさん@お腹いっぱい :03/07/28 10:15 ID:???
諸悪の根源、山崎渉が死んだらしいよ
急性呼吸不全で

話題はこちらでおながいします
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1059357528/
723yutaka:03/07/28 12:08
どうも、ありがとうございました。
おかげで、理解することができました。
724721:03/07/28 12:18
ごめん、Gが間違ってた。

G = H - TS

だな。
725_:03/07/28 12:24
726あるケミストさん:03/07/28 13:36
 カーボンテープはどこに売っているか、教えていただけますか?
727あるケミストさん:03/07/28 13:39
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
728721:03/07/28 13:40
とりあえず熱力で一番重要な式挙げておくから、
以下これらの公式に関する質問は無しってことで。

■ 熱力13式 ■
・定義5式
U = q + w  ← Internal Energy
H = U + PV ← Enthalpy
dS = dq / T ← Entropy
A = U - TS ← Helmholtz Function
G = H - TS ← Gibbs Function

・基本4式 (定義5式から導出可能)
dU = -PdV + TdS
dH = VdP + TdS
dA = -PdV - SdT
dG = VdP - SdT

・Maxwell4式 (基本4式から導出可能)
(∂T/∂V)s = -(∂P/∂S)v
(∂T/∂P)s = (∂V/∂S)p
(∂P/∂T)v = (∂S/∂V)t
(∂V/∂T)p = (∂S/∂P)t

729721訂正:03/07/28 13:45
最後間違った。

■ 熱力13式 ■
・定義5式
U = q + w  ← Internal Energy
H = U + PV ← Enthalpy
dS = dq / T ← Entropy
A = U - TS ← Helmholtz Function
G = H - TS ← Gibbs Function

・基本4式 (定義5式から導出可能)
dU = -PdV + TdS
dH = VdP + TdS
dA = -PdV - SdT
dG = VdP - SdT

・Maxwell4式 (基本4式から導出可能)
(∂T/∂V)s = -(∂P/∂S)v
(∂T/∂P)s = (∂V/∂S)p
(∂P/∂T)v = (∂S/∂V)t
(∂V/∂T)p = -(∂S/∂P)t


他にも間違い見つけたら訂正よろ。
730bla mo:03/07/28 14:38
質問です

エタノールに濃硫酸を加えて加熱すると
酸化されずに分子間脱水や分子内脱水されるのは何でですか?
130〜170℃ぐらいの温度では濃硫酸は酸化力をもたない ということでしょうか?

わかる方 ご指導のほどをお願い致します
731あるケミストさん:03/07/28 14:49
>>730
濃硫酸は不揮発性だから

だったかな。
732あるケミストさん:03/07/28 15:32
エロサイトのサンプル
http://www.k-514.com/sample/sample.html
733あるケミストさん:03/07/28 16:42
>>730

反応速度の問題。
脱水反応が極端に早いんで、先にジエチルエーテルやエテンになっちゃう。
更にできたものが酸化されにくいってのもあるかもしれん

量的な問題もあるんじゃないかな。
こういう反応では硫酸は触媒量しか入れないから。
濃硫酸は酸化作用を持っているけど、希硫酸は酸化作用を持っていないよね。
それは、硫酸が水中で電離しているのと、電離してできたイオンが非常に強く水
和されるために、分子状の硫酸がなくなってしまうために酸化作用和なくなって
しまう。硫酸の半反応式をみれは、硫酸の状態じゃないと起こらないのはわかる
と思う。
これと同じことがアルコールでもおこる。オキソニウムイオンの代わりにアルキ
ルオキソニウムイオンができ一部電離するし水和の代わりにアルコール和も起
こる。
要するに硫酸の濃度だけでみれば希硫酸の中で反応しているようなもんでしょ。


誰かエタノール中での硫酸の解離定数しらんかなかな。


734あるケミストさん:03/07/28 16:56
カーボンファイバーとカーボンナノチューブって違うんデツカ?だれか
できれば構造上のちがいなんかもおしえて
735あるケミストさん:03/07/28 17:15
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道    ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
  
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門(アナル)
  \_____/\_____/
736_:03/07/28 17:29
737あるケミストさん:03/07/28 19:57
食塩、ミョウバン、砂糖の結晶を簡単に作りかたを、教えてください
738 :03/07/28 20:04

プロ野球ニュース関連のリンク

http://www21.brinkster.com/combit/baseball/index.html
739あるケミストさん:03/07/28 20:18
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

740あるケミストさん:03/07/28 23:43
カーボンファイバーとカーボンナノチューブって違うんデツカ?だれか
できれば構造上のちがいなんかもおしえて
741734:03/07/28 23:45
だーれか答えて
742あるケミストさん:03/07/28 23:56
>>741
違う。検索しる。
743あるケミストさん:03/07/29 00:01
>>741
ファイバーは 繊維
ナノチューブは ナノな 筒状(管)
744あるケミストさん:03/07/29 00:06
熱力学第二法則とエントロピー増大則が別の法則であることは世間では意外に知られていない。
つまり、熱力学第二法則は熱現象におけるエントロピー増大則のことなのであるが、一方エントロピー増大則は熱が関係しない現象をも対象にしており、したがって決してこれら2つの法則は同一のものではない。
それにもかかわらず世間では誤ってこの熱力学第二法則がエントロピー増大則の意味で用いられているケースが少なからず見られる。

ソース
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat32.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat52.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
745734:03/07/29 00:08
原子間の結合はsp2ってやつで一緒ですよね。んでどっちが硬いんで
すか
746あるケミストさん:03/07/29 00:11
>>745
結合がsp2ってわけわからんけど、CNTの炭素はsp2混成。
あと、炭素繊維は炭素含んだ繊維の総称だから、こういう議論は出来ないよ。
747あるケミストさん:03/07/29 08:54
>>745 まあ、あえて言えばCNTの方が硬い。たぶん。
748あるケミストさん:03/07/29 09:54
>>700 わかんねえ

>>709,712,717 ファンデルワールス力はかなり近距離のものにしか働かないから
氷の結晶の水素結合で結ばれたスカスカな構造のことを指して
ファンデルワールス力ではないと言い切ってるみたいだけど
乱暴だなあ ちなみに、固体アンモニアの構造
http://cst-www.nrl.navy.mil/lattice/struk/NH3.html

>>711 使ったこと無いけど原子吸光

>>726 まず>>1を読め

>>737
■塩の結晶■の超でかいのを作りたいです
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1025603898/l50

砂糖は・・ なんか白いヌルヌルになりそうな予感
749bla mo:03/07/29 10:24
>733
ありがとうございました。
750ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!!:03/07/29 16:09
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
751あるケミストさん:03/07/29 17:58
最近のNMRって1GHzとかでてるけど、磁場がでかいとどうして分解能とかシグナルの感度がよくなるの?誰か教えてください。
752あるケミストさん:03/07/29 18:17
>>751
地場がでかいと、シグナルの幅が狭くなる
でも面積は変わらないから、シャープなシグナルになる
カップリングの幅も見た目上狭くなるから
分解能↑感度↑

何故磁場がでかいとシグナル幅が狭くなるかについては

↓↓頼む
753あるケミストさん:03/07/29 18:33
☆エッチな美女たちに癒されてください☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
754あるケミストさん:03/07/29 21:35
あのさ、物に色があるのって、
可視光の特定の波長を吸収してその補色が見えるからなんだよね?
でさ、光の吸収って、電子がその波長のエネルギーを受け取って、
その分高いエネルギー準位に遷移するってことだよね
ここで疑問なんだけど、遷移した電子はそのあと普通はどうなるの?
ずっとそのままだったらもう光を吸収できなくなるよね?
まさかどんどん限りなく高いエネルギー準位に行くわけじゃなかろうし・・・
低いエネルギー準位に落ちるの?
そのときどういう変化が起こるの?
光にエネルギーが変換されたら蛍光を発するってことは知ってるんだけど、
世の中の物質すべてが蛍光を発するわけじゃないよね
どなたか分かりやすく教えてください
755あるケミストさん:03/07/29 22:33
>>754
その前に逆に質問なんですが、
吸収するのは電子だけなんですか?
756あるケミストさん:03/07/29 22:35
>>754
> 光にエネルギーが変換されたら蛍光を発するってことは知ってるんだけど、
> 世の中の物質すべてが蛍光を発するわけじゃないよね

光以外のエネルギーに変換されるんだろう
757あるケミストさん:03/07/29 23:15
>>754
熱とかによって基底状態に戻って(゚д゚)ウマー
あと別に特定の波長を吸収してる訳じゃないよ。
758あるケミストさん:03/07/29 23:52
>>754
なぜ蛍光まで知ってて熱緩和は知らないの?と言ってみるテスト。
759あるケミストさん:03/07/29 23:57
>>726 カタログ嫁
760あるケミストさん:03/07/29 23:59
1辺の長さが何メートルもある
バカでっかい豆腐を作ったら
やっぱり豆腐自身の重さで潰れるの?
761あるケミストさん:03/07/30 00:11
ヤーンテラー歪みについて6配位構造をもつ銅2価錯体を例にとり説明せよ。
という問題なんですが、教えてください。
762あるケミストさん:03/07/30 00:16
>>761
これまた定番中の定番を・・・
763あるケミストさん:03/07/30 00:38
窒素と炭素の電子親和力の違いを電子配置により説明してください。お願いします。
764あるケミストさん:03/07/30 00:38
いたいけな少女のいけない画像、動画がいっぱい!
無料のムービーを見るだけでも見てみれば?
今日は新作がアップされてるから必見です。
http://www.rolix.net/index2.html
765あるケミストさん:03/07/30 00:39
>>760
食える豆腐にする限りは潰れるよ。
でも豆腐は固くすれば食えないくらい固くも作れるから、
それなら自重に耐えられる豆腐になる。
766754:03/07/30 02:01
>>755
さあ?

>>756
だからそれは何?

>>757
熱とかって、他には光以外で何があるの?
特定の波長を吸収してるわけじゃないってどういうこと?
特定の波長を吸収しないと色がころころ変わってしまうんじゃ?

>>758
熱緩和って言葉はこういう意味で使うの?
767あるケミストさん:03/07/30 09:38
>>766

蛍光って何かわかる?入ってきた光より波長の長い光を返すんだ
よ(エネルギーの差分は熱になる)。この蛍光は元々の分子の吸収
波長とは違うから吸収されないで外に見える。
一方蛍光を発しない分子は電子が励起状態から基底状態に戻ると
き放出する光の波長は入ってきたのと同じ。だからすぐ隣の分子に
吸収されちゃう。さらにある方位から入ってきた光を分子が吸収し放
出する際は分子を中心とした球状に拡散して放出するわけだから光
も弱くなりますな。

後、光が別のエネルギーに変換する例として、光合成とか太陽電池
とかロドプシンとかをあげときましょうか?なんでしたら、メタンと塩素
の光学反応ぐらい付けときましょうか?
768あるケミストさん:03/07/30 09:53
意中の人に告白することは、とても大変なことです。
もし、断られたらどうしょう。
最初から高嶺の花だったんだ。
そんな苦悩の言葉が心で飛び交っているかもしれません。
でも、諦めては駄目!!
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。
↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
769SEX:03/07/30 10:00

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ〜!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /同人で、激エロSEXモノですよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ
                     < お絵描きBBSもありますよ!
770・・・:03/07/30 11:03
マンガン電池に入っている正極端子の黒鉛棒は、
電気分解の炭素棒として利用できますか?
771あるケミストさん:03/07/30 11:09
CNTについてだれかオセーテ
772あるケミストさん:03/07/30 11:22
>>771
====カーボンナノチューブ====
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1017418560/
773あるケミストさん:03/07/30 14:56
たすけてくださいおながいします
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059532709/l50
774あるケミストさん:03/07/30 15:27
>>773
やっちゃったのね・・・
先生はこういうバカな生徒がいると
想定して指導しないといかんということね。
775あるケミストさん:03/07/30 15:35
☆貴方を癒す美女が待ってます(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
776あるケミストさん:03/07/30 17:43
>>774
バカな生徒が居る事は避けられない。
幾ら気をつけても事故は必ず起きる。

事故が起きても安全を保てる保護具の装着や設備が必須。
「市内の小中学校に安全管理の徹底を文書で指示する」だけで善しとする
市教委(と言うより日本人の)ものの考え方こそが問題。

その上で、事故を起こした実験が中学の理科として必須とも思えない。
こんな教育方針を作った文部省も(アホ)^2。
777あるケミストさん:03/07/30 19:08
そのスレのものですが、この実験は本当にエタノールでCuOを還元してるんですか?
教えてくださいおながいします!
778_:03/07/30 19:15
779あるケミストさん:03/07/30 19:24
>>777
多分

   H  H
H - C - C - OH + 3 O - O →  2 O = C = O + 3 H - O - H
   H  H
780あるケミストさん:03/07/30 21:43
>>779
おいおい。
781あるケミストさん:03/07/30 22:36
水素原子のシュレーディンガー方程式を教えてください
782あるケミストさん:03/07/30 22:43
>>781
Hψ=Eψ
783あるケミストさん:03/07/30 22:43
今の彼女で満足?やっぱりおっぱいがでかいのはいいよねー。
巨乳美女ばかりを集めてみたよ。
無料の動画はココから↓
http://www.exciteroom.com/
784あるケミストさん:03/07/30 22:44
>>781
URL見れば想像つくと思いますが、このサイトは結構参考になるよ。
http://schrodinger.haun.org/
785あるケミストさん:03/07/30 22:48
ハミルトニアンの中を教えて欲しいのですが・・・
786あるケミストさん:03/07/30 23:00
n型半導体のドナーバンドはどうして
伝導バンドのちょい下なんてとこにドナーバンドをつくるんですか?
787あるケミストさん:03/07/30 23:08
>>785
知りたいのは

H = -(h/4πm1)Δ1 -(h/4πm2)Δ2 - (Ze^2/4πεr)

h = プランク定数
m1 = 電子の質量
Δ1 = ラプラシアン
m2 = 原子核の質量
Δ2 = ラプラシアン
Ze = 核荷電
ε= 真空の誘電率
r = 原子核から電子までの距離

のこと?
788あるケミストさん:03/07/30 23:09
高分子分散系の溶液において,表面電位はその溶液のphからどのように決定されるのでしょう?誰か教えて!!
789あるケミストさん:03/07/30 23:09
ちょっとこれだと誤解があるな。

Z = 原子番号
e = 電荷

に訂正しておく。
790788:03/07/30 23:23
すみません,質問が分かりにくかったと思うので
補足です.
表面電位とは高分子表面ではなく,
固液界面,つまり壁の表面の電位です.
791787:03/07/30 23:26
つーか質問するだけして返事無しかよ。
べつにいいけどさ。
792あるケミストさん:03/07/30 23:36
ガス透過製測定について教えて下さい。
793792:03/07/30 23:39
すいません。間違えました。
ガス透過性測定についてお教えください。
794_:03/07/30 23:41
795あるケミストさん:03/07/31 00:07
796あるケミストさん:03/07/31 00:25
バネをなんども伸ばしていたら、元に戻る力が弱くなりますよね。
これの正式名称を教えてください。金属疲労だったかな?
797788:03/07/31 00:43
>>796 ひずみ硬化とは違うのかな?
798あるケミストさん:03/07/31 01:01
>>796
転位(結晶粒界がずれる)→加工硬化(塑性変形)→疲労
799あるケミストさん:03/07/31 01:08
クロロメタン、ブロモメタン、ヨードメタンを炭素‐ハロゲン結合の長い順
に並べてください。お願いします。
800あるケミストさん:03/07/31 01:12
CH3CH2CH2CHOをH2SO4(触媒量)/CH3OHの条件で反応させて得られる主生成物
を示せ。
という問題なんですが、どうなりますか?
801793:03/07/31 01:13
>>795さん、ありがとうございます。
概要はつかめましたが、単位が良く解りません。分母の圧力が大きくなった場合
透過量はどうなりますか。
802788:03/07/31 01:17
ところで788の質問への回答キボンヌ。
誰かお願い!!
803796:03/07/31 01:27
申し訳ない。
797さんと798さんのどっちが正解なのでしょうか。それとも
( 転位(結晶粒界がずれる)→加工硬化(塑性変形)→疲労 )= ひずみ硬化
なのでしょうか。化学は高校以来やってない素人なのでよく分からないです。

804_:03/07/31 01:32
805798:03/07/31 01:35
>>796
機械系の人が詳しいのでは
806あるケミストさん:03/07/31 08:48
>>799
I>Br>Cl と思うが
>>800
ヘミアセタール→アセタールになるのではないか?
教科書嫁
807あるケミストさん:03/07/31 08:48
誰か教えて!
薬品庫の薬品の配列はどのようにしたらbetterなの?
808あるケミストさん:03/07/31 09:14
>807
うちは試薬名のABC順にしてるけど。
あとは酸と塩基は近くにしないとかかな。
809>>796:03/07/31 10:11
ひずみ硬化だけど,変形と共に転位同士が干渉しあって硬化するということ.
798さんの加工硬化とひずみ硬化はほぼ同義語.
810あるケミストさん:03/07/31 12:23
>>806
ありがとうございました!
811_:03/07/31 12:25
812あるケミストさん:03/07/31 13:43
有機の勉強をちょっとだけしたんですけどよくわからないので質問
CH2 = C(CH3)COOH
が methyl propenoic acidであって
2-methyl,2propenoic acidにならないのはなぜでしょうか。
813あるケミストさん:03/07/31 13:55
下の物質の名前を教えてください。面白い形してるんで興味があるのです。

H  O  H
 | / \ |
C     C
 |\ / |
H  O  H
814あるケミストさん:03/07/31 14:15
>>812
つけなくてもいい位置番号は省略するってことで。だが
methyl propenoic acid は正しくないぞ。ついでながら
その化合物については、慣用名の methacrylic acid
の方がよく使われます。
>>813
1,3-dioxetane
815_:03/07/31 14:16
816あるケミストさん:03/07/31 14:57
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
817813:03/07/31 15:23
>>814
ありがとうございます。

>1,3-dioxetane
DQNで申し訳ないですが、これは何と読めば良いのでしょうか?
818あるケミストさん:03/07/31 16:04
シリコンとポリシリコンの違いって何ですか?
819あるケミストさん:03/07/31 16:33
>>814
つけなくてもいい位置番号って、どういう場合いらないのでしょうか。
820あるケミストさん:03/07/31 16:45
専門用語を英語に直したいんですけど、それがあってるのかどうかよく分かりません。
そういうのはここのスレで聞いてよいのでしょうか?
821あるケミストさん:03/07/31 17:13
>>817
とりあえず、1,3−ジオキセタンと読んでください
日本ではそれで通じます。
>>819
位置番号をつけなくても構造が一義的に決まる場合です。
822??:03/07/31 17:17
「集光剤」と「蓄光剤」と「蛍光剤」の違いって、何なのでしょうか?

お詳しい方、ご教授宜しくお願い致します。
823あるケミストさん:03/07/31 17:21
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

824_:03/07/31 17:23
825あるケミストさん:03/07/31 17:44
>>822
検索も出来ないのか?
蓄光、蛍光それぞれの言葉を検索しろ。
826あるケミストさん:03/07/31 17:48
>>181
シリコンとはSi,珪素ですな.
ポリシリコンとは,多結晶シリコンのことで単結晶シリコンに対する
言葉だと思われ.結晶構造が当然単結晶とは異なるということだな
827??:03/07/31 18:22
「蛍光剤」と「蓄光剤」との違い、定義はわかるけど、「集光剤」の定義がよく
わからないんですよ。
828796:03/07/31 18:26
>>797>>798
ありがとうございます。
加工硬化の方が響きがかっこ良いので、加工硬化と覚えておきます。
829あるケミストさん:03/07/31 20:39
銅のめっきの際に、不溶性電極よりも可溶性電極を用いたほうが
電圧が小さくてすのはなぜですか?
830あるケミストさん:03/07/31 21:14
塩素原子1個とオゾン分子1個のそれぞれの質量を教えていただきたいのですが。
831 :03/07/31 21:22
>>830
それぞれの原子・分子量をアボガドロ定数で割ってみな。
832あるケミストさん:03/07/31 21:57
化学プラントって何ですか?馴染みのない言葉なので、全然わかりません。
833あるケミストさん:03/07/31 22:13
>>832
化学工場。
834830:03/07/31 22:34
>>831
( ゚д゚)ポカーン
本当に小さな値になるんですね…。ありがdございました。
835あるケミストさん:03/07/31 22:48
フェノール樹脂とエポキシ樹脂(クレノボ/フェノールノボラック/TPP)
どちらが吸湿しやすいですか。
836あるケミストさん:03/07/31 23:20
>>835
括弧の中は何を言いたくて書いたのでしょうか?
837あるケミストさん:03/07/31 23:21
>>836
自分はこんなにいっぱい知っているんですよ、
ということを示したかったのだろう
838あるケミストさん:03/07/31 23:35
>>837
だったらもっとちゃんと書くんじゃないかな。
>>835さんは、理解して書いてるのかなぁ。
839あるケミストさん:03/07/31 23:36
>>821
thx
840835:03/07/31 23:54
>>836,837,838
()の中意味は
主剤:クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
硬化剤:フェノールノボラック樹脂
硬化促進剤:トリフェニルフォスフィン
です。
半導体封止によく使われる硬化系です。
841あるケミストさん:03/07/31 23:58
>>840
つーか板違いでは?

材料物性板逝け
842あるケミストさん:03/08/01 00:05
>>840
そんなことは見れば想像つきますが、
それと質問がつながらないということです。
843あるケミストさん:03/08/01 00:15
>>840
吸水率
レゾール>エポキシ>ノボラック
架橋密度に大きな差がなければこうなるでしょう。
844あるケミストさん:03/08/01 00:22
>>843
クレノボ型のエポキシの吸水率は普通のノボラックと同じくらいじゃない?
845843:03/08/01 00:29
>>844さん
ノボラックはフェノールノボラックのことです。誤解されたらごめんなさい。
846あるケミストさん:03/08/01 23:16
合成高分子のMALDI-TOF-MSのとり方のコツを教えてください。
試料:マトリックス:イオン化剤の比率とか・・・

     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
848あるケミストさん:03/08/02 04:50
おしえてください。原爆が落ちた広島や長崎の放射能は他の場所よりもいまも多いのですか?問題ないレベルだとするとなぜ短時間に放射能レベルが下がったのでしょうか?
849あるケミストさん:03/08/02 09:17
メカノケミカルについて勉強したいのですが、おすすめの教科書はないでしょうか?
いまは、東京化学同人の「メカノケミストリー概論」ってやつでアウトラインを勉強中です。
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851あるケミストさん:03/08/02 09:58
>>846
自分に技術の蓄積がないなら、Try and Errorで。
852つまらない質問なのですが。:03/08/02 12:49
アルカンの混合気体を燃焼させる、といったような問題で、メタン60%、エタン40%という表記の場合、それは普通「体積比」という解釈でいいんでしょうか?「質量比」という捉え方もできなくはないと思うんですが・・・。慣用的なものがあるんですか?
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854あるケミストさん:03/08/02 13:20
>852
普通は体積比。vol%って明示した方が良いのだろうが。
例えば「空気の組成は窒素78%、酸素21%」っていうのも体積比だな。
理想気体ならば、体積比=モル比だから計算上扱いやすいし。
855zxc:03/08/02 14:03
植物油にメタノールを加えてエステル交換すると、粘度や着火点の低いバイオディーゼル燃料になるといいますが、なぜ粘度や着火点が下がるんでしょう?誰か分かる人教えてください。
856あるケミストさん:03/08/02 14:54
>>855
粘度や着火点(発火点?)が下がるのは何故?という質問が出る理由がわかりません。
なんか理由あるのですか?
857zxc:03/08/02 17:15
>856
粘度や着火点が下がる理由はあるみたいです。
何かの試験でも一度問われたことがあって結局分からずじまいでした。
分子量が下がるからかな〜とか思ってたんですけど。
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859あるケミストさん:03/08/02 17:25
>>857
燃焼前と燃焼後を比べてギブスの式的にお得だからだよ。
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861zxc:03/08/02 17:36
>857
ギブスの式的にお得というのをもうちょっと噛み砕いていただけますか?
分かるようでわかりません。
862あるケミストさん:03/08/02 17:43
>>857
下がる理由はすぐ考えつくでしょ?
>>856は、なんで理由が考えつかないの?ってことでしょ。

ちなみに、分子量が下がるからと解答に書いても×にはならないよ。
満点もらえないだろうけど。
863あるケミストさん:03/08/02 17:54
>862
結局下がる原因はなんなんすか?
864名無し:03/08/02 18:01
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください

 現時点での分布はこの図のようになっています
 ttp://map2ch.tripod.co.jp/

 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059751025/l50
865あるケミストさん:03/08/02 18:05
>>861
ごめん、嘘です。
ギブスはその反応が可逆的か不可逆的かとかを予想したり反応物と生成物の状態から
その反応が起きるか起きないか予想できたり、便利な物です。

取りあえず植物油が何かってのを言ってほしいでつ。
866zxc:03/08/02 18:21
>865
植物油(トリグリセライド)っっていうのは要は「油脂」で、グリセリンと脂肪酸からできるもんです。
そいつにメタノールを加えてやると、植物油の結合が切れてエステル変換で三つのメチルエステル化物ができる、っていうんだったと思います。
867あるケミストさん:03/08/02 18:44
シナチク:[email protected]
なんかヤな香具師だから犯ちゃってください
詳細はここ↓
ttp://gamecan.s3.xrea.com:8080/viewtopic.php?t=1947&start=105

なんならコピペもしちゃって下さい
一枚のコピペに付き0.1円です。
868あるケミストさん:03/08/02 18:45
>>863
粘度はどういった要因で大きくなったり小さくなったりすると思いますか?
着火点はどういった要因で大きくなったり小さくなったりすると思いますか?
そんなことより「答え」おしえろゴラァですか?
869あるケミストさん:03/08/02 19:14
>>868
粘度は水素結合??
とかさっき誰かが書いてた分子量とかの問題じゃねぇの??
着荷点は俺初耳。
っていうか知ってるなら早く教えてやれよ。
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871あるケミストさん:03/08/02 20:12
水に塩をいれて沸騰させると水温が120℃とか逝っちゃったりしますか?
872あるケミストさん:03/08/02 21:36
>871
NaClの溶解度と水の沸点上昇度調べろ。
873あるケミストさん:03/08/02 22:00
874zxc:03/08/02 22:33
>868
869さんのも合っているように見えますが、とりあえず考えても分からないから質問させて頂いています。
もし分かっているのならどうぞ教えて下さい。
875あぼーん:あぼーん
あぼーん
876あるケミストさん:03/08/03 00:13
>>874
粘度は、>>868さんも言ってますが、水素結合とかファンデルワールス力とかの狭い意味での分子間力や、
球状、糸状などの分子の形状、分子鎖同士の絡まり合いやすさとかで大きく変わります。

実際上記の表現は正確ではないのですが、メチルエステル体の粘度が低くなる理由は想像つきますか?
877zxc:03/08/03 10:14
>876
やはり分子量が低下することでファンデアワールス力も減少することが大きいんだと思いますがどうでしょうか。
今の場合水素結合はあまり関係ない気が。分子の形状についてははっきりしたことは言えませんがメチルエステルのほうが分子の絡み具合は小さいんじゃないかと思います・・・。
着火点が低下する理由というのもちょっと調べたんですけどあまりいい解説が見つかりません。
着火点は何が原因なんでしょう・・・?
878あるケミストさん:03/08/03 10:15
877見て思い出したけど
ファンデルワールス力をファンデルワールスカって読んでたの俺だけじゃないよな
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880あるケミストさん:03/08/03 11:47
漏れが高校生の頃、授業中に居眠りしているヤシに化学の教師が
目を覚まそうと教科書を読ませたが、居眠りしていたヤシ、励起を
”ぼっき”と読んで爆笑を買った。ちなみに都立高の共学でちた。
881あるケミストさん:03/08/03 13:36
上の質問見てそれとなく思い出したけど、グルコースとエタノールの単位重量当たりの発熱量を比べたら、エタノールのほうが高いよな。
あれは酸素含有量の問題なのか・・・?
882あるケミストさん:03/08/03 18:14
>>829
私もよくわかりませんが、(実際の表面積)/(見かけの表面積)
が大きくなるからではないでしょうか?
で、実際に必要な過電圧が小さくてすむと。
間違ってましたらすみません。
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884あるケミストさん:03/08/03 22:27
スピンスピン結合とは何かと聞かれて、端的に正しく答えるのどうなるんですか?
885あるケミストさん:03/08/03 22:52
>>881
セルロースついでに、ヘミセルロースってのは何に使うのか誰か教えて下さい。
886あるケミストさん:03/08/03 22:52
あげ
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888あるケミストさん:03/08/03 23:00
>884
108周辺で激しくがいしゅつ。
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890あるケミストさん:03/08/04 00:54
フルフリルアルコールの高分子化する方法を教えてください。
ポリフルフリルアルコールを作りたいのです。どなたかお願いします。
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
892あるケミストさん:03/08/04 05:29
8月1日、広島平和記念公園に保管されていた折り鶴に火が付けられ、
14万羽が焼失するという事件がありました。政治的信条は一切抜きにして、
我々でこの事件の埋め合わせをしませんか?
8月15日、終戦記念日までに14万羽の折り鶴を揃え、
広島に届けましょう。 今現在有志が折り続けている模様。14万羽に届かなくても、
被爆者に哀悼の気持ちをささげるのに意味があるとは思いませんか?
まあグダグダ言うより、とりあえず折れ!

平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?5 現行スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059936766/
政治思想云々抜きに、ちょっと折ってみませんか?
ただいま参加者300名オーバー。
着実に14万羽へと近づいています。
しない善よりする偽善(・∀・)
893あるケミストさん:03/08/04 09:18
物質量=物質の質量/モル質量 というのは理解できるのですが

物質量=粒子の数/アボガドロ定数 というのがよくわかりません。
教科書を読めば読むほどアボガドロ定数がわからなくなってきて
混乱してきました。

どのように理解すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
894あるケミストさん:03/08/04 09:42
>>893
1mol辺りの粒子の数。

物質量=粒子の数/アボガドロ定数 ⇒ 物質量*アボガドロ定数=粒子の数
895あるケミストさん:03/08/04 10:09
>>894
ありがとうございます。

1mol辺りの粒子の数は 6.02×10の23乗(個)
これを基準として
物質量によって粒子の数が決まる

物質の粒子の数を知るためのもの→アボガドロ定数
と理解していて良い・・・ですよね。
896あるケミストさん:03/08/04 10:14
どうして

・鉛筆ケースの数 = 鉛筆の本数 / 1ダース(12本)

はわかるのに

・物質量 = 粒子の数 / アボガドロ数(6.0x10^23個)

になるとわからないひとが多いんだろう。

897あるケミストさん:03/08/04 10:28
>>896
うわぁあ〜。目の前の霧が晴れました。
納得。
本当に本当にありがとうございました。
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899あぼーん:あぼーん
あぼーん
900あるケミストさん:03/08/04 11:57
第一鉄は ferrous 第二鉄はferric。
ただの鉄はiron出医院んですか?よろしくお願いします。
901あるケミストさん:03/08/04 21:12
この問題がわからないのですが・・
http://fc2bbs.com/m.html
必ず明らかな答えがあると言うのですが・・
902あるケミストさん:03/08/04 21:53
>901
また懐かしいものを・・・
903あるケミストさん:03/08/05 00:02
電極A:Ni(2+)+2e-→Ni E=-0.25V
電極B:Zn(2+)+2e-→Zn E=-0.76V
Ni,Ni(2+),Zn,Zn(2+)のうちで最も強い酸化剤、還元剤はどれか?
という問題なんですが、どういう基準で強い酸化剤、強い還元剤と
いうのがわかるのですか?教えてください。
904あるケミストさん:03/08/05 03:32
>>900 いいけど、古風な命名法だな。
905湖畔に住む者 ◆IEIktCsVCQ :03/08/05 05:27
>>903
まず、酸化剤・還元剤とは何かを理解してください。
酸化剤・・・相手を酸化しやすいもの。自身は還元されやすい。
還元剤・・・相手を還元しやすいもの。自身は酸化されやすい。
Eの値が大きくなるほど系が酸化されていて、小さくなるほど系が還元されています。
この場合、E<-0.25VではNi(2+)、Zn(2+)が安定であって何かEの小さい
レドックス対を入れるとNi(2+)の方が先に還元されるので、Ni(2+)が
最も強い酸化剤になります。同様に最も強い還元剤はZnです。
906あぼーん:あぼーん
あぼーん
907あるケミストさん:03/08/05 09:03
>>905
ありがとうございました!
908あぼーん:あぼーん
あぼーん
909あるケミストさん:03/08/05 13:50
>>900
いまどき「第一鉄、第二鉄」とか「ferrous、ferric」なんて
名称使うのは厨だけ。
Iron(U)、Iron(V)が一般的
単体はもちろん Iron
910あるケミストさん:03/08/05 14:28
>>909 
Ironicに

いまどきII、IIIにU、Vなんて使うのは厨だけ。

フェリフェラは親父さん方は結構使ってくるので
覚えておくとそういうネタで親父さん方に長話されなくてすむよ
911900:03/08/05 14:42
ありがとうございます。レポを英訳していて、水酸化鉄フェリハイドライト
をどう訳していいのか分からなかったので...
912813:03/08/05 18:54
>>910
いまどきU、Vが機種依存文字だと思ってる奴は厨だけ。
JIS X0213っていうJIS規格があるんだよ。
913あるケミストさん:03/08/05 18:56
教えて下さい。
トルエンを過マンガン酸カリウムで処理すると安息香酸になりますが、
そのメカニズムがどうしてもわかりません。
教科書には完全にはわかっていないと書いてあるのですが、
研究室の先輩に質問され、答えて見返してやりたいのです。
誰か助けて下さい。
914大学への名無しさん:03/08/05 19:50
DQN浪人生であります。大学受験板の質問スレでスルーされちゃったのでこちらへ参りました。
無機の質問なんですが、
鉄と希塩酸の反応は
Fe+2HCl→Fe(Cl)2+H2 となって塩化鉄(U)が出来るそうなんですが、何故
2Fe+6HCl→2Fe(Cl)3+3H2 というように塩化鉄(V)とはならないんでしょうか。

自分では、鉄と水素のイオン化傾向の差があまり大きくないからFe3+までいかない?などと考えているんですが・・・
教えてください、よろしくお願いします。
915あるケミストさん:03/08/05 22:51
>>912
まるで英語で論文書いたことないような書き方だな……

>>914
イオン化傾向はFe(金属)とH+の関係についてのものでFe2+とH+の関係にはそのまま当てはまりません。
そのH+の酸化力は水の中ではFe2+をFe3+に酸化するほどには強くない、と覚えましょう。
「鉄と水素のイオン化傾向の差があまり大きくないからFe3+までいかない」で納得できるのなら
今はそれで十分な気がします。

もっと詳しいことをおおまかに言うと
ここ↓に書いてある酸化還元電位表の中で0V(H2)より下の反応は水の中では実質起こりません。
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/yohane/jikkennrei2.htm
916あるケミストさん:03/08/05 23:21
物理板で訊くべきか迷ったのですが、化学板で質問させていただきます。板違いでしたら須磨著
絶対零度って気体分子の動きが完全に止まっている状態じゃないですか。
要するに分子間で共有されてる電子の動きも止まっているから、
絶対零度の状態では気体分子を含む全ての物質やらが分解されてしまうと聞いたのですが本当でしょうか?
917あるケミストさん:03/08/05 23:24
>916
零点エネルギーでぐぐってみると良いかも。

>絶対零度って気体分子の動きが完全に止まっている状態じゃないですか。
とりあえず、これが明らかに間違い。
918あるケミストさん:03/08/05 23:25
そこが違うんですか?
温度=気体分子の熱運動エネルギーだから、絶対零度=気体分子の運動が完全に止まる、だと思っていたんですが。
919あるケミストさん:03/08/05 23:30
ぐぐってみました。

http://member.nifty.ne.jp/yukihi/sound/sound.htm
>「零点エネルギー」(絶対零度では粒子の振動が停止して、
>エネルギーが完全に零になると物理では予測されていたが、
>絶対零度においても背景の空間にはわずかにエネルギーの輻射が存在する事が分かった。
>これを「零点エネルギー」と言う)

一応僕もそんなことを言うからには本で読んだわけでして、多分その本が古かったんだと思います。

言われたワードでぐぐりもせずに意見述べちゃってごまんなさい
920あるケミストさん:03/08/05 23:45
精密分留について詳しく説明しているサイトないですか?
921あぼーん:あぼーん
あぼーん
922あぼーん:あぼーん
あぼーん
923あるケミストさん:03/08/05 23:49
>>919
> 一応僕もそんなことを言うからには本で読んだわけでして、多分その本が古かったんだと思います。

聖闘士星矢の何巻だっけ?
924あるケミストさん:03/08/05 23:54
セイトウシセイヤってこれですか?
ttp://www.toei-anim.co.jp/ova/seiya/

こんなの知らないんすけど。というか温度=運動エネルギーって言うのは塾で習ったから、
絶対零度はそんなものかなと自分である程度予測していたら偶然なんかの本で読んだから確信したんだけど、何の本だったかは忘れちゃいました
925あるケミストさん:03/08/06 01:08
X線を当てたとき、「鉄の方がニッケルよりも蛍光強度が強い」のは
何故なんでしょうか?
逆になるのなら分かるんですが…
926914:03/08/06 01:50
>>915
ご丁寧な説明ありがとうございます〜

ここをもう少し説明して欲しいんですけど、
>そのH+の酸化力は水の中ではFe2+をFe3+に酸化するほどには強くない
これは「希」塩酸だからとかではなくてH+自身の性質、で合ってますか?
927あるケミストさん:03/08/06 01:54
>>925
基本的にそうです。ほんとは濃度も関係するけどね。
928バカ女:03/08/06 02:26
化粧水で「クラスターの小さい水」ってのがあるのですけれども、
普通の水に電流かなんかをかけて、クラスターを小さくするのですか?
でも、それって、放っておいたらまたすぐに普通の大きさのクラスターにもどりませんか?

もう一つ、
ビタミンCって、誘導体にしたら真皮まで浸透しますか?
929_:03/08/06 03:42
930湖畔に住む者 ◆IEIktCsVCQ :03/08/06 06:59
>>903,>>907
もう見てないかもしれないけど、>>905で一つ間違えてました。
E<-0.25V→E>-0.25V
です。
931あるケミストさん:03/08/06 08:59
はじめまして。
フロンガスが火に当たると危険だと先日聞いたのですが、どのように危険なのかわかりません。
調べてみてもフロンは不燃性、とかかれているだけで火に当たるとどうこうっていうのは調べられませんでした。
お解りになる方教えてくださいませ。
932_:03/08/06 09:13
933あるケミストさん:03/08/06 12:18
>>928
水はクラスタ構造を想定されてはいるが、クラスタの大小を調べる方法は
現在のところ存在しない。水クラスタの大小を論じているのは都市伝説・神話。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1035908906/l50


皮膚は生体に異物が無制限に侵入するのを防ぐためのもの。
経皮的な薬物投与は可能だが、それなりの工夫や方法が必要。
だから水虫を治すのは大変。何でもかんでも皮膚から浸透したら大変。
934_:03/08/06 12:23
935バカ女:03/08/06 14:58
>933
ありがとうございました。
936あるケミストさん:03/08/06 15:31
はじめまして。
学校で宿題に出たのですが、どうしても分かりません。
どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか?

1,コップに入った水に氷を浮かせて食塩水を水に全部溶けるくらい添加した。
水位は上がるか?下がるか?変わらないか?
2,その後、氷が全部溶けた。説ける前と比べ、上がるか、下がるか、変わらないか。
の二問です。
実際にやってみたのですが、コップではあまり塩が水に溶けず変わったのか変わらないのか分からない状態です。
1は水分子の間に塩が入り込むだけなので変わらないで良さそうなのですが・・・・
937あるケミストさん:03/08/06 16:00
化学板に来るのは初めてです。宜しくお願いいたします。
お伺いしたいことは、日本が開発した爆薬についてです。 軍事板でもお伺いしてみたのですが…

某所にて、日本の化学肥料メーカーが近年、化学肥料開発中に偶然、
TNTの1万倍という超高性能の爆薬を開発してしまったという話を聞きました。

軍事板には書きませんでしたが、確か高分子化合物で、幅広のリボンのような形状だとお伺いしました。

また、英文字で3文字の略称もあり、それもそのときお伺いしたのですが失念してしまいました。
自分でもググってみたのですが、RDXやHMXは出てきたのですが、それ以上の現用の爆薬がよくわかりません。
もし本当であれば、自作の小説内で使いたいので、略称をお教え頂けませんでしょうか?
(それとも、現用の爆薬はRDXやHMXなのでしょうか?)

長文失礼致しました。どうぞ宜しくお願いいたします。
938_:03/08/06 16:17
939あるケミストさん:03/08/06 16:58
ある気体448mlの質量は」0.64gであった。
1.この気体の質量
2.この気体のmol質量
3.この気体は 水素、窒素、酸素、二酸化炭素、アンモニアのどれか


この問題の分かる神様お願いします。
940あるケミストさん:03/08/06 17:20
>>936
1.溶質と溶媒の組み合わせによっては
 水位が上がるモノもあるし、逆に下がるものだってある。
 でも、その問題の答えはどうあれ、
 食塩を水に溶かした場合水位は上がったと思うけど……

2.氷が溶けても水位は変わらない。
941あるケミストさん:03/08/06 17:31
>>939
「ある気体の質量は0.64gであった。この気体の質量を求めよ」


ワラタ
942あるケミストさん:03/08/06 17:32
>>939
1.0.64g
943941:03/08/06 17:32
マジレスすると、
1.の問題は「質量数」の間違いちゃうか?と。
944あるケミストさん:03/08/06 17:33
>>939の1は間違いなく質量数の間違い。
945941=943:03/08/06 17:33
あ、でも2.でmol質量とか訳若蘭子と聞いてるな。
>>939はネタか。釣られチャッターヨ
946あるケミストさん:03/08/06 17:35
でも3.の答えは酸素。
947939:03/08/06 17:36
>>946
ありがとうございます。
948あるケミストさん:03/08/06 17:38
でも、939の登場によって、このスレ盛り上がってんなー
949944:03/08/06 17:43
>>939の1は、物質量っていう可能性も有り。
950940:03/08/06 17:43
訂正、
溶かす溶質と溶媒の組み合わせと比率にもよる。
951あるケミストさん:03/08/06 17:44
>>949
ソレダ!

1.物質量
2.molあたりの質量(質量数)
3.分子の種類

これなら筋が通る。
952944:03/08/06 17:48
折れは、
1.物質量
2.1で分かった物質量を元にmol
3.五者択一
だと思うが。
953あるケミストさん:03/08/06 17:55
>>952
物質量とmolがどう違うのかと(ry
954944:03/08/06 18:01
>>953
すまん、早とちり
955944:03/08/06 18:03
>>953
字が違う
956あるケミストさん:03/08/06 18:09
>>955
寒い
957あるケミストさん:03/08/06 18:19

ヒャッホー      キャー
   ○      \○/
  /\       \
  ト⊃          |
/ \        /\
958あるケミストさん:03/08/06 18:37
939です。
1は、物質量の間違いでした。すいません。
1.この気体の物質量
2.この気体のmol質量
3.この気体は 水素、窒素、酸素、二酸化炭素、アンモニアのどれか

が問題です。
分かる人、引き続きよろしくお願いします。
959あるケミストさん:03/08/06 18:40
付けたし

その気体448mlの質量は」0.64gであった。
960あるケミストさん:03/08/06 18:41
>>958
じゃああらためて。

(答え)
1. 0.02mol
2. 32g
3. 酸素

やり方は自分で考えてください(最悪)
961あるケミストさん:03/08/06 18:42
>>960
ありがとうございます。とても助かります。
962あるケミストさん:03/08/06 18:52
しかし小学校の頃からいつも感じてきたことだが、
答えがわかってホント何になるってんだろう。
いつも宿題のノート写させてたけどさあ…
963あるケミストさん:03/08/06 19:40
>>939
もっとおもろいネタはないんかね?
964あるケミストさん:03/08/06 20:39
937なんかはどうよ?
965あるケミストさん:03/08/06 20:47
>>964
ONCあたりでいいじゃん
966936:03/08/06 21:13
>>940さん
ありがとうございます!!!
食塩を溶かすと上がるんですね!!!
確かにそう言われてみれば水分子の間に完全に入り込む事はなさそうです。
ありがとうございました。
967あるケミストさん:03/08/06 22:56
>>951
いまさらながらマジレスすると
>2.molあたりの質量(質量数)
はどうかと思うわけだが
968あるケミストさん:03/08/06 23:01
>>967
この問題の趣旨を考えれば問題ないように思えるのだが。
969あるケミストさん:03/08/06 23:04
>>936
食塩を溶かすと上がるのは、凝固点降下で若干氷が水になるからでは?
あ、でも溶解時の吸熱反応によって温度が下がるか・・・。
う〜ん、どっちなんだろう?
970あるケミストさん:03/08/06 23:09
現在高2です。そいで酸化還元について勉強しとるんですが、わかんないことが2つあんので質問します。

NO3- + 3e- + 4H+ → NO + 2 H2O
は厳密に言うと、どこか間違ってるんですか?

(-)Pb | H2SO4 | PbO2(+)  (Pb + PbO2 + 2 H2SO4 <─> 2 PbSO4↓ + 2 H2O
の鉛蓄電池について。
放電後、負極の質量が96グラム増加した。このとき、宝殿前の電解液が2000グラムだとすると、放電後の電解液は何グラムか?
自分的には負極の質量96グラム増より電解液は2モル減少だから、モル質量98グラム×2で196グラム減の1804gかと思ったんですが、
答えは160グラム減の1,840グラムになるらしいのです。なぜそうなるんですか?
971あるケミストさん:03/08/06 23:11
>>968
質量数じゃなくてモル質量なんじゃないかなぁ、って
972あるケミストさん:03/08/06 23:27
>>970
1. NO3- + 3e- + 4H+ → NO + 2 H2O

電荷が
左辺では-に2つ偏ってるのに右辺では釣り合ってるから
厳密にいうまでもなく明らかにおかしい。

973あるケミストさん:03/08/06 23:30
>>970
2. 鉛蓄電池の電解液
SO4分196グラム減ったけど、水は何グラム増えた?
974無料動画直リン:03/08/06 23:31
975あるケミストさん:03/08/06 23:48
>>972
おまえな・・・
976あるケミストさん:03/08/07 00:04
すいません、誰か>>925もお願いします…
977937:03/08/07 00:07
軍事板の、
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 93
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1059730992/

>>458 >>467
にて
お返事を頂きました。どうやら与太だったようです。
お騒がせ致しました。
核兵器並みの破壊力を持つ爆薬というお話で、だから実は日本は
戦術核すら持つ必要がなくなってるんだよ、という お話だったので、
こりゃすごいなぁと思っていたのですが…トホホ
978あるケミストさん:03/08/07 00:09
エタン、エチレン、アセチレン、ベンゼンの炭素‐炭素結合の長さが
エタン>ベンゼン>エチレン>アセチレン
の順になる理由を述べよ。
という問題なんですが、お願いします。
979あるケミストさん:03/08/07 00:13
なんか高校の夏休みの宿題持ち込んでる椰子がひとりいるな
980あるケミストさん:03/08/07 00:18
どの程度まで答えればいいかが不明。
「ベンゼンは1.5重結合」とか言えば事足りるのか、と。

981あるケミストさん:03/08/07 00:22
>>980
結合の数が多くなるほど結合の長さが短くなるのですね。
ありがとうございました。
982_:03/08/07 00:30
983あるケミストさん:03/08/07 00:43
          
  .∧,,∧  /  | ■■■質問スレッド@化学板17■■■ が 立ちました。
━ (,,・ω・) ./  <  http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1060184122/l50です
  ("Ly」 ]つ   | 徐徐に移行してください。
  .|_|__|     
   ∪∪
984あるケミストさん:03/08/07 00:49
>>972
うわぁ、ほんとだ。でも先生は
「頭の悪い大学の先生は受験で平気にこういうのを出してくる時があるけれど、そういう時は目を瞑ってやれ」
みたいな事を言っていたんですが、別におかしいだけで成り立たないってわけじゃないんですか?

>>973
生成された水は電解液に含まれるんですか。どうもありがとうございました
985あるケミストさん:03/08/07 01:05
>>984
ワラタ
986あるケミストさん:03/08/07 03:33
先生!>>972の言っている意味がわかりません!(AA略)
まさかNO^3-イオンですか?
987あるケミストさん:03/08/07 03:47
それだけというのもなんなのでちょっとだけマジレス

    そんな反応おこってたまるかー!
.  ∧,,∧      ⌒
  ( ・ヮ・) ∧_∧
  / つ」ノ (´∀`;)∩
 <〜、ハフ⊃煤Q_ノ_)
  (_/^^' ベシ (__)

まず左辺のNO3- + 3e- + 4H+、これは硝酸の電離反応の右辺ですね。
HNO3→NO3- + 3e- + 4H+。
で、>>970の反応が起きるとしたら硝酸電離→水とNOに解離 が延々とおこるわけで
ビーカーに硝酸を入れておくと最終的には硝酸が全く残らずただの水になってしまうわけですな。炭酸のように。

で、ちょっとだけ厳密に考えると
その反応が起きるためにはNO3-がNOとO2-に解離しなければならないわけで、
この反応が酸化還元電位の関係で起こらないものとおもわれ。調べるの(´A`)マンドクセから推測だけど。
988あるケミストさん:03/08/07 04:49
>>987
硝酸の電離はHNO3→H+ + NO3-だと思うのだが……
水に溶けただけで電子を出すとでも?

よく教科書には、希ならNO3- + 3e- + 4H+ → NO + 2 H2O
濃ならNO3- + e- + 2H+ → NO2 + H2O なんて、
濃度によって全然起こる変化が違う(片方しか起こらない)みたいに書いてあるけど、
実際にはどちらの変化も同時に起こるんだ(割合は濃度によるにしても)ということを
いっているのではないかなと思ったりもした。

(たとえば銅を希硝酸で酸化するとき、教科書的にはNOしか発生しなさそうだけど
 実際にやるとNO2も混じって褐色の気体が生じちゃうとか。
 水に通せばNO2は溶けてNOだけ取ることができるけど。)
989_:03/08/07 04:55
990あるケミストさん:03/08/07 05:06
aa
991987:03/08/07 05:08
>>988
なんかおかしいと思ったらケアレスミスだったようで(´・ω・`)
吊ってきまつ

最後の3行は多分間違ってないと思うけれど
992あるケミストさん:03/08/07 05:25
☆美女の○○○を見放題(^^)v!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
993あるケミストさん:03/08/07 08:43
>>987
どこがマジレスなのかと小一時間(ry
最後の3行もデタ(ry
994あるケミストさん:03/08/07 10:45
化学の参考書に、「液体の分子間に働く分子間力が大きいほど
同温での蒸気圧は小さくなる」と書いてあったんですが
これはどうしてでしょうか?
結合が強ければ沸点も上昇しそうな気がするのですが
995あるケミストさん:03/08/07 11:05
すみません、食品添加物の安全性について聞きたいのですが
どこにスレがあるでしょうか?「添加物」で検索しても引っかかりません。
996あるケミストさん:03/08/07 11:10
>>994

沸騰とはその物質の蒸気圧と外気圧が等しくなったときに起こる。

たとえば100℃の時蒸気圧が780mmHgの液体と720mmHgの液
体があったとすると、100℃で沸騰するのはどっち?

わかった?
997あるケミストさん:03/08/07 11:16
>>995

「添加物、安全性」で検索したら?
だいたい添加物反対のページがよく引っかかるから、
添加物賛成のページとも併せて読んでどちらが正し
いか、(というかどちらとも自分の主張に対して不都
合なところは隠して書いているから)自分で判断してね。
998995:03/08/07 11:36
>>997
そう、ぐぐっても、両者とも自分の主張に対して不都合なところは
隠して書いているもんだから、どちらをとったらいいのかいまいち分からないんだよね。
で、分かりやすくその両方を一度に知りたいと思って…。
他力本願と言われるかもしれないけど、ぜひとも2chねらー的視点で見たら
どうなのかという観点でも知りたかったので。
999あるケミストさん:03/08/07 11:54
>>995 食べ物板のこの辺はどうですか?

××××添加物、着色料がいや!××××
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1039272466/l50


■■■質問スレッド@化学板17■■■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1060184122/l50
1000あるケミストさん:03/08/07 12:04
>>988
何故に
>希ならNO3- + 3e- + 4H+ → NO + 2 H2O
>濃ならNO3- + e- + 2H+ → NO2 + H2O
なんでしょう? 水のでる量からして、逆になるような気が。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。