(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)36th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
とりあえず立てました。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:49:54.57 ID:FIMUGWTl0
R33GT-Rスレにちょっかい出しに来ないでくれ。
正直ウザい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:26:07.31 ID:XYuS+lECO
いい車かもしれないが最高ではないな。
4(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2011/07/05(火) 21:43:03.14 ID:PlLawq3S0
前スレ
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)35th
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1281163886/
5(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2011/07/05(火) 21:43:21.83 ID:PlLawq3S0
■過去ログ
Part1 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1014546435/
Part2 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021558315/
Part3 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027044161/
Part4 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031195773/
Part5 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10380/1038078908.html
Part6 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044068951/
Part7 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050370922/
Part8 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056838599/
Part9 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062069179/
Part10 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068056299/
Part11 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076112508/
Part12 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083598652/
Part13 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089653778/
Part14 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095659951/
Part15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100055411/
Part16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108475480/
Part17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112891465/
Part18 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119123588/
Part19 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127436828/
Part20 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135788525/
Part21 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142928818/
Part22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151163581/
Part23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159397277/
Part24 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167218564/
Part25 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174388404/
Part26 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180416514/
Part27 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188274606/
Part28 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196001625/
Part29 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206539436/
Part30 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214627146/
6(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2011/07/05(火) 21:44:09.32 ID:PlLawq3S0
7(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2011/07/05(火) 21:44:35.22 ID:PlLawq3S0
>1
おちゅおちゅ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:13:28.36 ID:NT6jWExR0
>>2
なにがちがうというのだ、俺のHR33と。ドアの数もタイヤの数も一緒じゃぞ。
空でも飛ぶいうんならともかく、同じ車のグレード違いじゃないか。エンジンだって
六気筒でかわらない。古い車なんだから仲間同士なかよくしようじゃないか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 00:40:11.05 ID:cwdmMLCB0
マフラー交換を考えてるんだが。
タイプMとGTRの純正マフラーの違いって、触媒後が分割か一体かの違いだけ?
値段も1万@位の違いだし、材質や構造に違いがあるの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 04:04:37.89 ID:kKWfpCxO0
>>9
32の場合は、全然モノが違う。
造りが断然R用の方がよい。
形を比べただけでも差は歴然。

32の場合は排気量差も600cc近くある為、
R用を装着するとフィーリングは別物のごとく変わる。
一言で言うとトルクのピークが高回転寄りに移動し、
自然吸気的なフィーリングになる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 11:48:43.10 ID:7DdageX80
>>10
32て・・・。
33じゃないと答えにならないし、32のこと聞いても意味無いんですけど・・・。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 15:44:51.02 ID:Ml84VjDGO
ところでGTRのマフラーを流用するとなんか良いことあるの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 21:50:00.49 ID:91rWiFI80
それは聞かないお約束でしょ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:22:09.57 ID:kKWfpCxO0
>>11
想像力ってものは持ち合わせてないか。
要するに、33でも材質が同じな訳はないって話だ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:51:51.90 ID:KETW9FTd0
それこそ、何の目的で9氏がマフラー交換を考えているかって事になるね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 23:47:06.38 ID:kKWfpCxO0
>>15
普通R用のマフラーを考えるTypeMオーナーの目的は、
音をうるさくしないで車をパワーアップさせる事だと思うけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 23:53:53.07 ID:Ml84VjDGO
前スレにも書いたが、レガリスじゃダメなんですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 09:52:12.89 ID:r2Us+PTHO
レガリスより静かだし
メーカー製の安心感がね
藤壺もZのマフラーをディーラーオプションで出してるからメーカー製みたいなもんだが

Rへの小さな憧れもあるかもね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 11:34:34.77 ID:UAicbzvV0
9です。
フィーリングや音の大きさは前スレで何となく分かっています。

聞きたいのは、マフラーの価格差の理由がドコに有るのか?
という事なんです。
単に車のグレードの違いだけの差なのか、
材質(例:鉄からステンレス)を変えた・構造(例:パイプ径を太くした)を変えたからとか、ちゃんとした違いを知りたいんです。

だから11にも書いたように32のこと書かれても意味がないんです。
同じ理由で、>>14も答えにならないんです。

20(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2011/07/08(金) 13:39:31.33 ID:fLGUQLfU0
とりあえず、着けてみたら?
1泊2日でレンタルするヨ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 19:11:14.83 ID:UAicbzvV0
>>9
 >>触媒後が分割か一体かの違いだけ?
 両方とも分割の間違いでした。
>>12
 純正マフラーの場合、なぜかGTRの方が値段が安いからです!(本当です、部品屋も驚いてた)
 18に有るような憧れとは違います。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 21:12:44.66 ID:A3n2k7lQ0
クラッチ板の方は、このスレではR用の流用は常識?
確かR32-Rの後期用を使うんだったっけか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 09:22:56.03 ID:Sys5ZksMO
>>21
買ってつけてみりゃいいじゃん
めんどくさいやっちゃなぁ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 12:14:59.18 ID:nTovt+Ut0
>>23
めんどくさいと言われても
純正とはいえ部品代だけで9万オーバーで返品きかないんだから慎重になるのは当然でしょ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 12:27:24.31 ID:ZaiSa4cC0
エンジンオイルはどのくらいの粘度のを使うべきか。
メーカー指定は7.5W-30だが、
それに合わせて7.5Wのオイルを探して来て入れている人はほとんどいないだろう。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 13:33:08.27 ID:pRFY7Bm50
俺のHR33はニスモのカッパーミックスをいれてる。

実は、GC10用とRS用と同じ型番。その気になればRS純正流用や
GC10純正流用も可能かも知れない。そう考えると胸暑。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 14:42:22.05 ID:ZaiSa4cC0
>>26
いくらくらいでしょうか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 16:01:58.29 ID:jk9F4z4s0
>>25
通常使用なら5wか10w-30で十分、0wは加給器付きでは入れる気にならん
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 18:10:14.54 ID:pRFY7Bm50
>>27
2008年12月で工賃込みで14,3178円でやってもらったよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 18:38:18.51 ID:FSWyaLNh0
>>21
http://ro119.com/archive/urawa.cool.ne.jp/minemine/r33/r33kai05.html
>メインタイコ、サブタイコの容量はECR33純正と全く同じである。しかしパイプ径に違いがあった。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 20:25:15.23 ID:nTovt+Ut0
>>30
ありがとう!
参考になりました。
40歳突入の自分にとっては買い、ですね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 20:38:27.65 ID:ZaiSa4cC0
>>29
ありがとうございます。驚く程高くはないですね。
GT-R用流用だともう少し安いと思いますが、
性能:価格比でどうかですよね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 20:45:19.18 ID:ZaiSa4cC0
>>28
ありがとうございます。
5Wも大丈夫ですか。
オイルに直接触れた感じだと、0Wと5Wは似ているんですよね。
触って粘度を言い当てる自信ないです。
しかし、5Wと10Wは誰でも分かるんですよ。
そういう点で、5Wでは柔らか過ぎて使えないかとも思っていたんですけれども。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 21:03:44.94 ID:5JsJDmkP0
同じ乗り方の場合、エンジンオイルで燃費は1以上変わりますか?
給排気のみで、燃費が街乗り平均4.5〜5.3kmとあまりにも悪いんで
向上するなら高価なオイル入れてみようと思います。
もしかしたら、ここでたまに言われてるエアクリが原因なのかも知れないので
これも純正に戻した方が燃費にはいいでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 21:32:02.83 ID:A+Qx1rcZO
今どんなオイル入れてるのさ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 21:41:32.71 ID:ZaiSa4cC0
>>34
オイルで燃費は1km以上違いが出ます。
ただ、高価、安価よりも粘度によっての方が大きいと思います。
柔らかいオイルの方が燃費は良く、
適度に硬いオイルの方がエンジンには優しいです。
3734:2011/07/09(土) 22:00:56.42 ID:5JsJDmkP0
>>35
今までは無頓着だったのでカー用品店で一番安いオイル入れてました。
結局燃費が悪くなるなら、オイル代ケチるのも無駄なのでこれからは拘るつもりです。

>>36
ありがとうございます。参考になりました。
エンジンはサーキットでブン回すわけでもないので
次回のオイル交換時には柔らかめを試そうと思います。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:13:31.28 ID:pRFY7Bm50
>>32
カッパーミックスじゃなければ、もっと安いはずだよ。
半クラッチがないと母親が畑からネギもって返ってこれないから
妥協してカッパーミックスにしただけ。

ちなみにディーラーで純正のクラッチを見積もり取ったけど、
それより安上がりだった。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:15:47.57 ID:pRFY7Bm50
0w-50とか偶にあるんだけど、これは微妙だよね。
上も下も指定値よりずっと余裕あるんだけど、果たして本当に大丈夫なのか。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:32:22.00 ID:ZaiSa4cC0
>>39
RBは硬いオイルの方が調子を保ち易いですので、
0Wとかは基本的に無用でしょう。

>>38
ディーラーは工賃が高いですからね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 23:06:01.70 ID:nTovt+Ut0
5年以上、モービルDE(ドライビング・エクセレンス)5W−40使ってるけど
走行距離18万kmオーバーでエンジントラブルなし、よく回ってるよ。
ちなみにオイルフィルターはモモ・コルセを毎回交換。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 23:38:28.55 ID:ZaiSa4cC0
>>41
まあ、RPなんですよね。
これがあるから「0Wも有用だ」と言われてしまう。
TurboではなくDEの方ですか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 04:03:11.86 ID:MkNyCSNv0
50側はまだしもw側は余裕があれば良いってもんじゃない、本来0wは加給器には軟過ぎ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 20:40:08.05 ID:o6IDsbph0
毎日通勤に使ってる人居たと思うけど、オイル交換どうしてるんだろう?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 21:01:36.37 ID:bAjjH/0V0
>>42
Turboは下が15Wだからね。
考えなかったな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 00:32:40.56 ID:zDiUYlME0
>>45
大丈夫。
5000km走った頃には8Wぐらいに粘度低下して来るから。
入れるなら今かな。
確かに15Wっていうのは、12月とかに入れるオイルじゃないと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 12:51:37.05 ID:1NcZ0/wGO
2ドア後期に乗ってるんだけど。クスコのリヤタワーバーって、
純正のタワーバーがついてるグレードじゃないと取り付けできないかな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 22:44:19.74 ID:JjthLJZG0
3年ぶりのエアコン、ほぼ無風、たまにちょっと熱い風。
28歳の夏
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 12:34:52.33 ID:JaN0ZKtEO
47です
タワーバー取り付け用のボルトを発見しましたorz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:55:52.91 ID:lhCzHpZU0
>>47

良かったね

>>48

ガス入れてもらったら?(^_^;)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:49:03.36 ID:zDTt4Qoj0
タワーバーはフロントしかつけてないなぁ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:09:38.24 ID:AFfpMN4RO
>>51
純正ストラットバーでもいいからつけてみ、フロントより体感できるから。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:44:10.72 ID:JaN0ZKtEO
俺前後同時につけた(笑)
剛性upと乗り心地が若干固くなった気が…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 20:46:36.33 ID:g9h9O2vj0
強化スタビライザー入れたときは劇的な変化だったけど
フロントタワーバーは、気休め程度かなぁ。ま、タワーバー
は中古で、スタビライザーは新品だったから乗り手の
気合いが違っただけかもしれないけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:28:03.17 ID:+QXuyN8E0
同感。
スタビを変えたら、乗用車がスポーツカーになった感じだった。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:19:55.39 ID:eYL0hUiDO
足はどこのナニを入れてるの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 15:29:07.60 ID:o2+dWf56P
質問お願いします

前期2ドア ECR
質問@
バッテリーが死亡。トランク内なので、ガス対策のため専用品だったと記憶してます。
普通のバッテリーじゃまずいと思うので、代わりの品を探してるのですが、おすすめありますか?
出来ればお安く・・・

質問A
スキーによく行くのですが、以前万座でバッテリーが死亡したことがあります。
社内につららが出来るほどの寒さででしたw
寒冷地仕様のバッテリーもアリかなとか、思ってるのですが、台座など変更必要でしょうか。

よろしくお願いします。
58 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/14(木) 16:10:27.76 ID:aZai4jB20
>>57
普通の55B24Lで無問題だよ。
専用バッテリーが前提になっててケーブルが短いから、
19Lとかだとそのままじゃ届かないが。
ガス対策に万全を期すなら密閉タイプの55B24Lを選んでおけば完璧。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 16:58:10.75 ID:x41KfkyQ0
俺はオプティマイエロートップ R-3.7Lを勧める
変換金具がセットになってるやつを買えば取りつけも簡単
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 18:21:55.87 ID:o2+dWf56P
>>58
>>59
返信ども

トランク開けてみてみたら、意外にも寒冷地仕様ですた。26L搭載
オートバックスで在庫確認してみたら、20L、26L(寒冷地用)ともに取り寄せで(当たり前かw)
価格はそれどれ、23k、43kでした。

普通の密閉タイプでよいみたいです。専用品の違いは、ガス抜き穴にケーブル接続可能かどうかみたいですね。
ちなみに、自分の車の確認したら空気ケーブル外れてたw

オプティマの名前はよく聞きますね。調べてみます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 01:41:12.19 ID:PD78CWGM0
オクでカオスは?
6257:2011/07/15(金) 11:53:48.72 ID:v/+WlKOEP
BOSCHのMF80L(D26L互換)ってのを見つけました。
オクで7kなり。安い。HPの型番表に載ってないし、なんだろうか。

あとはオプティマ・カオスも調べてみましたが、カオスがよさそうですね。値段もお手頃。

悩みますな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:11:47.16 ID:z9IgsiPj0
NGKのプレミアムRXプラグが気になるんだけど
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:26:22.45 ID:z9IgsiPj0
あ、あのECR33の純正プラグって5番ですよね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:45:25.25 ID:ZiB3WhNh0
ここで聞いて、信用するのは馬鹿
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 04:45:29.43 ID:jcevFWaE0
最初は5番だったけど、いつの間にか6番に変更された気がする?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 10:36:37.13 ID:ga5jPF7p0
俺7番
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 14:57:33.90 ID:KLuYrjLj0
俺もずっと7番だったけど、最近はぶん回すことも無くなったんで
6番に変えたら燃費が1km/Lくらいよくなった
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 20:21:09.86 ID:nhm0+rZa0
ここでは6〜7番が多そうですね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 15:19:54.69 ID:0OJuXKe40
現役販売当時、Dパソコン純正部品一覧のRBの欄には5・6・7番が並んでた
たしか32以降の出荷時装着番手は RB26:6番、他RB:5番だった希ガス
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 18:16:48.91 ID:En3KI8HM0
1円スタート車高調でドリしてきたよ!普通に走れた。
その前に人間が暑くて死にそうだったorz
使い切ったタイヤをさっき手でホイールから外した。暑くて死にそうだったorz
燃料半分しか入ってなかったのにドリったら燃料計がずっと満タンを指すようになったorz
リヤの車高が上がらないから車止めにマフラー擦ってガリガリorz

さて、新しいタイヤを買おうかな!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:37:14.14 ID:Sb4XeXGx0
>>71
33はドリフトすると燃料系が確実に壊れるからなー
俺もサイドターンやらドリフトで壊して修理したら3万くらいしたw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:42:25.86 ID:puqg3WaTO
>>71
俺も土曜、岡山国際サーキットでグリップしてきた。
一円スタートのアシはなかなか粘ってくれました!減衰力調整つきだからセッティングも出しやすかったです。
さて、いつまでもつやら(笑)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 11:11:28.53 ID:07/zNE1Y0
オートウェイのワンリ205/55R16が、4本送料込みで16620円から17460円に値上がりしてた。
こんなに円高なのになんで高くなってるんだorz 原材料高?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 11:59:50.52 ID:YbhCsPkgO
そんなタイヤ履くなよ。スカが泣くぞ。
7657:2011/07/19(火) 14:55:24.93 ID:WHuz9W3YP
BOSCHの7000円バッテリー突っ込んでみました。
ちょっと端子部分が、純正品より高く、取り付けに多少苦労したけど、付きました。

セルのまわり方がちげぇ!と感動。

チラ裏でした。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 15:29:32.64 ID:G7IqQaAB0
>>57
メーカーによって端子の位置が微妙に違っていて、
この車はその影響をダイレクトに受けるんだよな。
BOSCHが付いたんなら上々だろう。
今時純正の43000円もする特注品を積む人がいるんだろうか?
78(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2011/07/19(火) 17:01:43.09 ID:W6LI7ryF0
+側のケーブルに余裕が無さ過ぎなんだよな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:08:39.75 ID:clbt2gBP0
純正以外を間違えてつけようとしたら異常に気がつくように
ちょうどにしてるはずです。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 02:30:31.76 ID:ZTLy/dvL0
はいはい半年前に2万円で純正買いましたよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 01:25:13.55 ID:BS+8C6TTO
テンションロッドから油が漏れてるから、ついでに
ピロにしようと思ってるんだけど。違いって体感できる?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 02:46:14.04 ID:VdgCAbmD0
違い:D車検が通らなくなる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:26:57.58 ID:T+zjLbk80
今も昔もバッテリー2万円もしないでヤフオクで売ってるよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 00:19:15.92 ID:05Z2c7CC0
2万あればオプティマが買える
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 11:03:18.95 ID:x6n8AXqN0
2万あれば車両本体が買える!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 18:54:10.50 ID:BJ8D7FHPP
>>81
ハンドルが少しガタガタうるさくなる。
雨天時の安定性が増す。
めったに壊れない。

>>82
D車検通ったよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 20:49:59.06 ID:t7yTcf5wO
>>86
どうも。メーカーはどこのが良い?
無名のやら股間拡張器やらあるけど…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 00:20:10.39 ID:jMdywK6S0
>>87
俺はイケヤつけてるよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:45:35.61 ID:B6KAx5F7P
>>87
俺は無メーカージュラピロにかえて4万km10年使ってるけど全然問題無し
変えて良かったパーツの一つだね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:09:25.71 ID:7MCOELRS0
ピロはイイよって聞いてクスコを入れたけど、
何が変わったのか分からなかった俺にはブタに真珠ww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:40:23.66 ID:vUp0D5DHP
ピロの工賃ってどんなもんかな

足回りブッシュ類も一新したい・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:27:56.53 ID:B6KAx5F7P
工賃は何件か問い合わせるしか無いぞ。
つか、もう動態保存の領域に入りつつある33は、自分でその程度できないと厳しくないか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:17:27.63 ID:m5s5bDAF0
問い合わせってそんなに難しいスキルでもないような…。
NTTから只でもらった電話帳と携帯電話(他人名義)でもあれば幾らでもかけ続けられるじゃないか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:54:12.61 ID:s1Am9EkbO
テンションロッドぐらい自分でつけろってこった猿
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:03:14.54 ID:swxQPT0Y0
調べても判らなかったので判る方居たらお願いします。

後期のGTS(AT)乗っているんですが
GTSタイプM(MT)のメーターは流用できますか?

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:35:22.77 ID:ohcVTOaP0
>>95

ATシフトの表示がないんじゃない?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 09:42:17.26 ID:zVQ9usxD0
>>96
すいません、書き忘れました。

タコメーターのみ付け変えたいんです、
売ってる物は一式セットですが、それを取り外して。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 11:12:26.23 ID:oS3zXnAYP
連成計がオマケで付いてくるけど良いのかな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 12:20:39.28 ID:zVQ9usxD0
>>98

はい。オークションで見る限り
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94340421

この様な感じでセットで売っている様ですので、これを
買ってタコメーター部分だけ使うと言う感じです。


タイプMじゃなくとも流用出来れば33gts(グレードや排気量関係無く)の
タコメーターが欲しい状況です。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 16:19:57.51 ID:WGt0Zfe5P
>>99
13万キロか、このメーターがついてたスカイラインの寿命だったのかな
ふと悲しみに包まれた
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 16:49:47.90 ID:zVQ9usxD0
>>100
本体がどうなったかは気になりますね・・・・

今でも探せば33後期のタイプMは綺麗なの出てきますし
13万km乗って貰えれば本望だっとのかな?と。
102 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/27(水) 17:29:15.56 ID:/2JLKf8/0
俺の33は載せ替えで車体18万km、エンジン8万km。
まだまだイケるぜぃ(´Д` )
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 17:45:19.90 ID:WGt0Zfe5P
>>102
エンジン以外に、交換したものってどんなのがある?
104 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/27(水) 20:45:16.31 ID:/2JLKf8/0
>>103
エンジンも壊れて交換したワケじゃないケド、ミッションとデフと足回りをゴソっと
ECR33からER33に交換しました。

あと、壊れて交換したのはクラッチとパワステベルトとフロントのロアアームくらい。

あとはひたすら雨漏りの補修(´Д` )
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 20:56:01.76 ID:UTLOOd660
>>104
>あとはひたすら雨漏りの補修(´Д` )

リヤトランクの雨漏りですか?


106 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/28(木) 10:48:01.33 ID:HjUNS5TYi
>>105
そうです。
このスレフル活用で直りました。

最近の豪雨にも耐えたから多分大丈夫ヾ(゚∀゚)ノ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:01:01.57 ID:St/p8e7N0
>>104
クラッチとパワステベルトは壊れるものじゃなくて消耗品だけどなw
レリーズベアリングとかならわかるけど。
あとロアームはぶつけないとさすがに曲がらないよね?ブッシュが死んだとか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:05:38.55 ID:n1GohUiI0
テンションロッドのグリス漏れじゃないかとエスパーしてみるw>ロアアーム
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:04:49.74 ID:udQzK46q0
エアフロとO2センサー新品交換で
絶好調の17万キロの俺の前期タイプM
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 01:33:19.06 ID:rCO+2nau0
R33の“O2って互換性の無い2種類の部品番号があるみたいだが.....
111 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/29(金) 17:57:32.00 ID:/5cTaHQh0
>>108
実ゎ2回交換していて、一回目は>>108さんの言う通りです。

2回目はサーキットでドリしててコースから落として曲げました(´Д` )
>>107さんもエスパー( ´∀`)?

2人共スゲぇ(ノ・∀・)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:53:27.26 ID:9sM0Aq/SO
>>109

それ聞くと俺のH9年85000kのタイプMはピチピチだな(笑)
禿みになります。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 10:45:16.80 ID:E4NzKT5S0
走行距離が少なくても錆びが襲ってくるんだぜw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 12:28:31.60 ID:LHUGHFw3O
もう錆びとるよ(笑)

最近触媒ストレートにしたらブーストのかかりが良くなった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 16:25:22.50 ID:u4UC1Wy60
ふ〜、#QM1ホワイトを買えばよかった。
#KR4 ソニックシルバーは塗装表面がカッサカッサ
ホワイトの夜間にみる迫力はシルバーにはない!!
オールペンなんてしたくもないし.......
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 16:40:10.84 ID:r0KPEXatO
フェンダー錆だらけ&自家塗装フル装備の俺は黒最強と信じてる
洗車が大変?
そんなことはフェンダーの錆びにシャシブラックを塗るようになってから忘れました
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 19:59:31.74 ID:klsyftW+0
見えないところはアンダーコート&シャシブラでシュッシュ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 13:18:32.79 ID:cMOhxGqk0
>>115
それ単にハズレ。通常ソリッド系よりメタ・マイカ系の方がクリア厚い
OPTのSFC付きなら表面状態いいはずだが、中古なら過去保管状況次第
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 14:17:36.06 ID:ku91y7XN0
中期SFC付きのシルバーだけど今の新車に見劣りしないくらいピカピカだよ
2〜3ヶ月に一度のフッ素コートと屋根付き車庫が良かったらしい

ああ、でも新車買って直ぐ千葉に遊びに行った時に
ファミレスの駐車場で10円パンチもらって屋根以外は再塗装になってる
再塗装の耐久性って意外とすごいんだなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 15:56:59.66 ID:SqTeu5Mt0
それは板金屋次第、まじめに塗装・SFCやってくれたかどうか
121115:2011/08/01(月) 18:08:19.10 ID:DFf+9bLX0
>>116
オールペンを全否定を受けるレスしたことは申し訳ない
自家塗装というのもアリですね。
>>118
ハズレなんですか?8年式のGTS25 タイプSのソニックシルバーです。
メーカーオプションのS.F.H.Cは施行されていません。
表面のクリアー層が抜けてきた感があります。
このほか、ライトの表面も黄ばみが目立った感じがあります。
122115、121:2011/08/01(月) 18:11:20.77 ID:DFf+9bLX0
>>118
ageてしまい申し訳ない
ワックスの回数はボディのコンデションンに比例するのでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 20:37:15.37 ID:tF5AHU1z0
屋根有りで言うと、洗車だのワックスだのはしないに越した事は無い
ライトからも野ざらしだろう、安屋根でも屋根付きにかなう物は無い
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 01:51:48.21 ID:Kbc+fRCo0
最近クリアが剥がれてきた俺を慰めてくれ@黒
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 03:49:38.59 ID:df3GoPU70
>>124
思い切ってマットブラックにしてみようか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 14:23:26.55 ID:cUjjrcEbO
>>124
シャシブラックにクリア上塗り最強w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:17:46.92 ID:wnWM/b1D0
リヤのショック廻り(LH)からオイルが漏れているみたいなんだけど
ショックの筒からのオイル漏れなのかな??
これを次回の車検まで放っておいたら何らかの影響ってある?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:47:30.49 ID:SCjva57KP
車検もなにも、すぐショック交換したほうが良いよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:48:47.92 ID:0++6hpxc0
最近33まったく見ないよ@川口
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 21:35:39.92 ID:zSm5slyl0
すぐ交換!即交換!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 21:46:06.96 ID:NgGIzsLS0
オヤジギャグは言うなよ!絶対に言うなよ!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:26:04.10 ID:wnWM/b1D0
>>128
>>130
すぐに交換ですか? わかりました。
ありがとうございました。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 22:31:17.60 ID:atwJgnncO
>>44呼んだ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 23:31:42.40 ID:odkH5azi0
>>103
俺の場合、「最近、乗り手新しい奴に換えたよ」って逆に車に応えられそうだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 23:55:15.64 ID:tS5hzw/OO
嫁さんがスカイライン乗ってんのか(笑)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 04:12:39.34 ID:6lpU3xFpP
お盆はオフ会でもするか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:41:19.92 ID:23zcfiZR0
ああ…今頃地獄の釜の底のほうでも似たようなこといってるんだろうな…。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 06:13:02.48 ID:1pl51JfK0
R33に“サイドバイザー”を着けている確立ってどのくらいだろうか?
あまり装着している33って見ないような気がする。....
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 06:52:05.23 ID:58yZQLrq0
確立?…確率なんか分からんよ(^_^;)

競技目的の車両なら外してるだろうし、普通乗りなら付けてるだろうし
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 10:18:34.14 ID:b1ia+qbZO
パイザー無いと雨や雪の日にタバコ吸えないじゃないか
うちのはリャンメン剥がれてくるしモール剥がれてくるし禁煙したし…外すかな
141(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2011/08/05(金) 18:21:47.05 ID:1S05kKFr0
R33はバイザー有りでチョロっと開けても雨入ってくる
R32のは平気だったけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 18:35:42.56 ID:1pl51JfK0
>>139
確立と例えたことは申し訳ない。すれ違う33観ているとほとんど装着していないのが多いから、確立などといってしまった。
日産王子のサービスによると、メーカーに在庫が5個ぐらいしかないらしいから、装着したい人は購入したほうがいいでしょう。
在庫が切れたら再生産しないみたいだからそのまま部番と共に姿を消すらしい。
これは、サイドステップ、リヤアンダーPも一緒で後期のFプロテクター(スポイラー)はもう手に入らないらしい。(生廃)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 21:04:14.26 ID:wCPid/v20
オレの33はサンルーフ付で、喫煙してた時はチルトアップは便利だった
雨の日に強めのブレーキかけたら屋根の水が入って来た時は驚いたさ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 08:31:53.12 ID:AYqoy3wDO
8年式4枚Mでバイザー付き。
両面がところどころ剥離してるし、バイザーのメッキ部分もパリパリに剥離してみっともない。
それから、タコメーター壊れて、常に6時の位置に…。たまに正常に戻るかわいい奴です。

エアコンも18℃じゃないと冷えないし、ライトは磨かないとすぐまっ黄っ黄だしでズタボロヽ(#`Д´)ノ

でもまだ乗る♪
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:05:10.53 ID:KkvR1uXP0
>>144
 >エアコンも18℃じゃないと冷えないし、・・・・
フロントカウルトップカバー(ワイパーアーム下にある黒いグリル付きカバー)を外して
溜まったゴミをすべて取り除くとA/Cの冷却効率が上がりますよ。
清掃してダメならガス(HFC134)の補充ですね。

>ライトは磨かないとすぐまっ黄っ黄だしで・・・・
コンパウンド入りのワックス(水垢クリーナー等)で磨くと若干、変わりますよ。
ホワイト車用のワックスでも可。
 ※ただし、シュアラスターなどのノーコンパウンドは不適用です。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:23:33.19 ID:AYqoy3wDO
>>145
書いてなかったので補足。
エアコンは、温度調整の機械(名称不明)かセンサーの故障だと思う。
18℃以外にすると、ウィンウィン云いながら温風に変わることから多分そうだと。

ライトは磨かないとって書いておいたんだけど…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:25:41.25 ID:AYqoy3wDO
間違えて送信しちゃった。
ライトはピカール使ってますが、コート剤でいいのないかね?
148145:2011/08/06(土) 22:08:37.82 ID:KkvR1uXP0
>>147
>コート剤でいいのないかね?
ずばり、「タイヤコーティング剤」白い泡タイプでも可能だが、できれば泡にならない透明なもの。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 22:39:25.64 ID:lZ58GoqdO
ピカールで磨いてクリア吹いたけど曇らないよ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 01:40:24.02 ID:9Xvgo+SHO
>>148-149
耐久性はどのくらいですか?
市販品のコート剤使ってみたことありますが、ほとんど変わらなかったもんで。
コート剤の名称は忘れたけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 04:14:38.69 ID:q67pIsxV0
サウンドレーサーV8付けてる人居る?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 12:40:17.32 ID:cqqGvRa2P
>>151
V型が好きなら、ストレート6の車に乗るなよw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 13:09:57.55 ID:iUM3swUoO
炎天下タイヤ手組みしてたら倒れそうになった、、、
次に燃料計直そうと思ったけどマジ熱中症になりそうだからやめて家の中でエアコンマターリ快適イイ!
フロートが引っ掛かってるだけなことを祈る。。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 16:19:18.05 ID:NQJayfnr0
ドリフトやってるなら沈んでるだろなw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:25:19.92 ID:T9BIgJBCO
>>151

このスレにはいないだろ…ワゴンRスレにはたくさんいそうだが(笑)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:55:14.38 ID:fuoJK1EP0
>>153

お疲れサマー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 01:54:53.96 ID:+f8TSjTy0
ルテニウムプラグに変えたが、イリMAXからなので、変化がわかりにくいっていう。RB25DEで回して乗ってると5番じゃ焼け気味だったから6番にした。12万キロ耐久だとな!?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:24:06.66 ID:QBZ7wA+c0
エアコンガスチャージ!!!
エンジン回さないとまったく冷えない。。。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:01:37.41 ID:1iYD1cg00
エンジン始動させないとエアコンは冷えないですよ。
さっき、試してきましたがエンジン始動させないと全く冷えませんでした。
何らかの回転音と生暖かい吹き出し風がでましたがエンジン始動でエアコンは冷えました。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 04:26:53.14 ID:89TxjrFg0
>>159
回転数上げないと、って事じゃないかな、うん
ウチの子もアイドリング時よりも、その方が冷えるし
161(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●21:43:0:2011/08/10(水) 07:24:34.87 ID:ZqKvYRzb0
詳しくは知らんが、エアコンの作りには2種類あって
走行風が当たると冷えるタイプと回転数が上がると冷えるタイプ
走行風タイプはコンデンサ?回転数タイプはコンプレッサー?の影響だた気がする
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:19:05.96 ID:KCfWcD+l0
エアコン切り忘れたままちょっと飛ばすとコンプレッサーがぶっ壊れる
てか2回壊したしw
33は基本的に回す車だからコンプレッサーの許容回転域が高めなんじゃね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 09:20:26.31 ID:4TmUwHW10
エンジンが高回転になるとコンプレッサのクラッチ?が切れるようになってるよ、一応
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 11:38:43.59 ID:FiO1pm/u0
ACとECON。ECONは一定負荷で電磁クラッチでコンプレッサーOFFし、またONする
が、R32時代からこの動作が故障要因な場合も多々ある。心当たりの者はAC使用で。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:30:12.90 ID:4TmUwHW10
>>164
ECONついてないよ、33Rは知らないけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 14:39:49.61 ID:4K5mFNX1O
嫁のプレオに書いてあったECONも同じ意味なのかなぁ…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 17:59:09.38 ID:vB8xYv6eO
サーキットで死ぬほど暑いから、流体クラッチみたいのあればいいのに。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 20:38:32.34 ID:Ra8pXZG40
俺のも停車中はぜんぜん効かなかった。
調べると、補助電動ファンが回っていなかった。
さらに調べると、トリプルプレッシャースイッチが切れてた。
そこで、スイッチをバイパスしたら、補助電動ファンが回り効くようになった。
トリプルプレッシャースイッチは、RB20ではダブルプレッシャーで、補助電動ファンの制御は
していない。
そこで詳しい人教えてください。
TPSWをバイパスするとデメリットは、ファンが無駄に回ることだけ?
TPSWが切れたのは、単なるスイッチの故障? それとも冷媒の圧力の低下?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:46:29.93 ID:nlZrurc60
>>166
エロモード、こんやどう って意思表示だよ。ガンバレよ、こんちくしょぅ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:51:51.19 ID:DyfbYYPn0
純正サイドシルプロテクターは装着するとクルマの雰囲気って変わるかな?
リヤサイドプロテクターほどではないと思うが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:11:07.67 ID:wo9U0tvv0
>>170

それなりに雰囲気変わると思います
それが目的のパーツだろうし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:31:05.60 ID:sITLR3ZVO
サイド汁は、乗り降りの際に、蹴飛ばすというか足が当たってしまう。
無いのに乗ってたら尚更。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:54:42.14 ID:7mEZyXM10
サイドシル取り付けの為に片側だけで10箇所ぐらいはドリルでガリガリと穴あけが必要だったかと・・・・
見た目よりもボディをいたわりたいと思う今日この頃
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 08:45:25.31 ID:v5L0r2MWO
>>170
後期だけど、サイドとリヤをオくでゲットして装着したよ。
古臭さは若干無くなったが、フロントリップが欲しくなった。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 11:31:18.44 ID:719/j4qiO
4ドアだけど、サイドシル導入のキッカケは錆隠し
ほぼ同時にフロントとリアアンダーも入れて標準フルエアロにした
最近サイドシルを外して中を見たら、錆が進行して大変なことに…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 00:20:28.46 ID:TsXPSQTkP
流用の質問です

Rのサスって、タイプMにポンとつくかな。
取り付け部分の形状が違うんだっけ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 19:35:18.21 ID:/ZbfwpMtO
>>176

リアの下側のブラケットが丸型ではなくコの字形状なので無理ですね。
178170:2011/08/14(日) 19:45:40.42 ID:S2ODnALY0
後期のフロントリップ(フロントプロテクター)は、もう注文不可らしいね。
オクでしかてにはいらないらしい。
自分は前期H7年だがレインフォースから後期用に交換して後期フェイスだよ。
あとリヤフィニッシャーもボディ同色の後期用に交換。
見た目後期仕様の内装前期という仕様です。
確かにフロントリップは装着する価値は十分にあると思う。
179170, 178:2011/08/14(日) 19:46:55.90 ID:S2ODnALY0
追加
>>174
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 06:44:45.28 ID:34nNymRKP
>>178
nismoのフロントハーフスポイラーなんていかが?
まだ在庫あるのかな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 08:09:50.21 ID:DuKbqIpG0
>>180
残念ながら、nisumoのカタログによると掲載が弾かれているからほぼ在庫なし(生産廃止)ではないかと。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 08:33:23.79 ID:Nr2/lj3O0
ハセミなんかどう?
183181:2011/08/15(月) 09:15:56.54 ID:DuKbqIpG0
>>182
販売はまだされているようですね。

参考にどうぞ
http://www.hasemi-ms.com/products/r33gtsl/index.php
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 12:04:10.44 ID:/nqYH3Zl0
関係ないけどグリル高すぎw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 01:26:43.97 ID:EfPNm/OHO
純正サイドに合わせるにはしゃくれすぎじゃないか…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:58:22.75 ID:2iRX1r4N0
エンジン調子悪い…。4000回転前後で加速に息継ぎする。
その状態でだましだまし運転していたら、今度はプラグがかぶった
みたいな感じになってどの領域でも力が出ない。


この症状になったら、やっぱりエンジン載せ換え100万円コースしかないかな。
プラグ交換でなおりそうな気もするけど、なんとなくRB20DETに載せ換えしたくなった。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:12:47.22 ID:hgKq65Nd0
エアコン、コンプレッサー死亡 直す気ないから

コンプレッサーそのままでベルト外すだけでもおk?
レスポンスってけっこうかわる?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 08:26:39.33 ID:t1japRV90
>>186
ん?
それは典型的なダイレクト伊具にっションコイルが死んだパターンじゃないのか?
エンジン載せ変えは必要ないと思うが・・・・・・
あとは、エアフロ、O2センサーとかじゃん
10万円コースとかじゃない?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 11:49:26.97 ID:j6kwC7fD0
>>186
ずばり、“O2センサー”不良かも
O2センサー不良だと燃料を濃く噴くからプラグがかぶる
現車見ていないから勝手な判断はできないけど経験上、O2が怪しい気がする
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 11:58:08.94 ID:oelywISo0
4000回転前後で加速に息継ぎする。 → イグニッションコイル
どの領域でも力が出ない。 → O2センサ、エアフロ、圧縮漏れの可能性も

排気ガスに色付いてる?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 04:03:42.13 ID:qu7k9hy/P
>>186
何万キロ?

O2センサーじゃないかな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 10:37:39.30 ID:p5AUN6zr0
ディーラーにて検査、結局エアフロセンサー不良、48980円コースでした。

走行距離は大体16万キロ程度です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:06:10.05 ID:24rNXBQS0
天井が剥がれてきて凹凸乗り越えるたびカタカタ鳴って不快なんだけど、何とかならんか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:04:24.91 ID:06tQlfU50
>>193
前スレ35thで両面テープで補修した人のレスがあったような.....
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 07:28:54.86 ID:mN2XZe67O
>>193
私も放置プレイしてますが、音鳴らないよ?
ちなみにセダンでリアガラスの側です。193はかなり剥がれてるのかな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 12:13:33.53 ID:oBIRM5i10
>>192
この時代の日産は確実にエアフロ壊れるからな。
まあターボでキノコとか付けてると吹き返しでさらに故障率UPするんだろうけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 22:04:10.20 ID:MHvWF6ew0
>>187

どうだった?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 12:06:58.24 ID:H5w2DZlgO
>>196
新車(H8年)から一度も壊れてないが、当たりかな?
掃除はブレーキクリーナーで時々やってる程度。
コイルも未だに大丈夫。
O2センサーは一度壊れた。

ターボ付きで距離は24万`、やっぱり当たりかな〜、ここ読んでると結構壊れてるみたいだし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 16:46:10.87 ID:DOsQNLEl0
前期4DrのGTS4なんてマイナー(ry
車庫保管で10万kだがノントラブル!

塩撒き雪国だからタイコだげ3回交換したけど・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:00:51.68 ID:WTSZl1YS0
エアフロセンサーは掃除してて自分で割ったことあるなぁ
当時は色々弄りたくて仕方なかったからそんなことになってしまった
壊れたままDまで走ってその場で自分で付けた
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:23:04.43 ID:cJZSz2O0O
>>199
ナカーマ

まぁ次の車検が3月にくるので買い換え予定なんだけどね…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 21:42:53.24 ID:H5w2DZlgO
>>201
車検取らないの?次の候補あるなら羨ましい。
わたしゃ現行車種で欲しいのあんまりない。
次は外車になりそう。
でも25年4月まで車検あるから、切れるか再起不能な故障まで乗るよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:26:18.56 ID:huzQ5/j/O
次の車かぁ…しいてあげるなら、現行のスカイラインクーペかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 09:11:40.92 ID:CRvxu7dvO
>>202
フロントアッパーマウントの亀裂とか、マフラーの排気漏れとか、夏タイヤの寿命とか、
リアフェンダーの錆とか、たまに動かなくなるメーターとか次の車検通すのが辛いんだわ
次はクリーンディーゼルのエクストリームか、マツダで出してくるディーゼルの出来を見て…かな
決まらなかったら嫁の車でも乗りながら待つわ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 10:06:12.47 ID:MOd9WrtNP
次に乗るなら34の25gt-tだな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 12:44:40.95 ID:brDEH64v0
今更HID付けた明る過ぎ嬉しい
最近のは安いし、バルブも短いのもあって干渉気にしなくていいし
10年越しでやっと踏み切れた
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:28:56.22 ID:dTmw1Rf70
>>206だけどパッシングされたよ
ディーラー持って行って調整までしてもらったのになぁ
55wなんて買うんじゃなかったしょんぼり
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:05:06.95 ID:aN6xgEnGO
>>204
その程度なら大してかからんが、そこまでしたくないと思った時が降り時なんだろーな。
わたしゃ、4月に50万かけて車検通したから、当分乗らねば。

直したのは
テンションロッド、PWホース、ダンパー全部
タイヤ全部、冷却水周り(ラジエタ本体以外)、サージタンクパッキン
ほか忘れた。車検までに寿命が尽きない事を願うばかりなりよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:56:45.04 ID:fC4n58QoO
車検に50マソ!愛だな愛。愛以外の何物でもないな。愛がなきゃできん。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 14:08:30.98 ID:bdoOtmgG0
この手の車が好きな人には旧車が外車しか選択肢が無くなったな
もう国産車はいろんな意味でダメダメだわw

次はドロドロしたV8サウンドの車に乗ってみたい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 18:02:43.50 ID:T5FFkVed0
新型スカイラインはベンツのCベースでエンジンが日産チューニングのV型らしい。
これで別に良いんじゃないかな。Cクラスだけにフロントがストラットになっちまうけど、
今どきダブルボーンって訳にもいかないだろうしなぁ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:55:02.24 ID:8SFQOU8P0
オルタネータってどの程度持つんですかね?
そろそろ18万kmなんで心配になってきた。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:50:43.62 ID:aN6xgEnGO
オルタ、20万出前で逝った。
でも個体差があるだろうし、使い方にもよるでしょうからね〜。
予防整備で、早め早めでもいいんじゃない?
逝ったら走れなくなるんだし。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:21:32.34 ID:6LOAvUkN0
この車を日に3台見ると、俺はパチンコに行く
必ず勝てるから
今日は片道10kmの通勤途上で2台、パチ屋の駐車場で1台
黒のクーペ前期、ガングレー前期セダン赤バッヂ、白のタイプM
クロスオーバーまで見るし、今日は勝てないわけがなかったな
1日で違う33を3台見ることなんてまずないけどね

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 07:40:33.32 ID:Dpj7as1b0
三台、近所の家の駐車場に止まってる。
しかも全部白でグレード違い。全部2ドア。
非GTR。よほどのマニアに違いない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:04:04.36 ID:FMXbH02R0
ハイキャスキャンセルのための構造変更の書類を半日かけて書いたorz
昔R32でもやって2回目だけど、それでも何かとめんどいよね。書類審査が通ることを願う。
そして車検まで無事にR33が過ごせることを願うw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:36:19.01 ID:oxVKtNVW0
うちは構造変更のは面倒でやめた、R32で東名のカラー挿すのしか使った事ない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 04:24:57.82 ID:x5tAltIH0
ハイキャスキャンセルすると、どんなよいことがありますか?
やっぱり、ドリフトやる人には邪魔なのかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 09:20:39.11 ID:kYfWymi70
>赤バッヂ て何?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 09:53:55.98 ID:0YCU1VioO
サイドのエンブレムだろ?確か赤はターボだったはず。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 12:43:29.83 ID:kYfWymi70
>>220thx Fフェンダーのヤツね。あんなのあると知らなかったw
爺が乗ってるので情報収集チラ見生息
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 12:53:04.85 ID:Ui9u64jNO
9年式後期タイプM走行12万7千キロ、最近O2センサー壊れタコメーターは針がブラックゾーンまで勝手に回るようになった

そんか状態でもなんとか車検通してあと最低2年乗るつもり

今のスカイラインで3台目一番長持ちしている

やっぱパワトラがなくなったモデルなんで良くなったのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 13:21:56.85 ID:hi8nGJyGO
>>222タコ仲間だw
私は24万`で同じ症状になりました。
時々正常になったり、2000回転増しになったり
ピクピクと勃起チンコの様相を呈す。私も直さない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 16:37:08.09 ID:lOxVEwcH0
ゴクリ…

>>212-213

ブ、ブラックオルタネーター、と言ってみる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:02:27.89 ID:hi8nGJyGO
良く聞くけど、黒オルタってなによ?
黒いのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:18:37.59 ID:lOxVEwcH0
マーケティング = ミニ四駆第一世代なんだな、多分。



我々は、ブラックと付くとなにやら強烈な商品イメージを喚起する。
80Aのノーマルオルタネーターとくらべなんと90Aにパワーアップだ。
公式レースに出れなくなるような後ろめたさもあるが、キニシナイ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 18:51:14.29 ID:K8BqRNPAO
>>226
ごめん、意味わかんない。
どういう意味?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 18:55:50.57 ID:oBPvFMB70
ミニ四駆の第一世代にとって、ブラック○○というネーミングは神。
公式レースに使ってはいけない、禁断のチューニングだった。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 19:45:31.71 ID:K8BqRNPAO
わかんないが、わかった様な希ガス。
デラでリビルトと交換したとき、4万円台だったが黒ならもっと安いのかね?
ブラックと聞くと、金丸や笹川を連想するもんで。ミニ四駆事態がよく知らない世代なのよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:07:14.99 ID:cid/3g6/0
レブチューンよりもトルクチューンだろ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:21:31.60 ID:oBPvFMB70
ブラックと言うと強いイメージしかない。

ちなみに定価は52,290円。ノーマル80Aから90アンペアへの強化。
そして約1.5kgの軽量化。実にやってみたい改造であるが、なかなか
オルタネーターが壊れず、未だに手つかず。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 23:05:42.57 ID:idkP4FhO0
>>206

たまにそんな対向車もいるけど、夜間走行がより快適になったのだから良いじゃないですか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 14:05:15.45 ID:+7tUiaq0P
昨日の夜、国1戸塚付近で33が中央分離帯乗りあげて事故ってた
ノーズが地面について、逆立ちしてた
結構なスピード出してたのかな

運転席も原形留めてたから、大丈夫だとは思うけども、
ドライバーさんの無事を祈ります
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 18:32:35.64 ID:+zTCUr7i0
>>233
無謀運転するようなやつはご冥福を祈りますで良いと思う
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 00:45:05.79 ID:B8cBkWNyP
>>234
無論その通りなんだけど、自分がみた事故状況はあくまで結果だけ
過程がわからない以上、もらい事故かもしれないし

無事を祈るばかりです
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 05:03:13.14 ID:X5tGnLjA0
エアバックは開いていた?

最近、このエアバック本当に開くのか、心配になってきた。
こればっかりは実験できないし、もう車齢13年はとうに過ぎた。
エアバックの寿命ってどれくらい何だろ。

交換とかするべきものなのだろうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 11:16:31.47 ID:X7ga4k3f0
前期2drでHIDに変えてる人って、どうやってグレア対策してますか?
なんか塗る場合は光源以外全部塗ったほうがいい?
それとも先端と下側だけとか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:15:27.95 ID:GFSLE27yP
>>237
そもそも必要かな
ひどい場合は、光源の周囲以外全部塗るべきだと思う
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:08:24.45 ID:a+am/4/3O
それ以前に、HIDが何故必要なのか知りたい。
W増しで不満なし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:19:43.15 ID:POycX/Hk0
そりゃヘッドライトが暗くて怖いからですよ
車齢15オーバーで今更過ぎるけど
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:58:21.58 ID:yZE95kD00
エアフロセンサーの掃除で某メーカーのスプレータイプの洗浄剤があるんだけど
あれを噴射するとエアフロのワイヤーにあるチップが取れてしまう
洗浄剤の使用は程ほどに......
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:31:06.35 ID:yZE95kD00
ココのスレでクランク角センサーが黒いカバーの5L300の33のオーナーいますか?
ER34(RB25DET)と同様のクラセンで最高出力が改良されているらしい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:18:31.76 ID:OVcsxxF30
>>241 12万キロの2台目です。
加速時に煙を吹き始めたのでwako's エンジンコンディショナーを
普通に吹いて掃除した。泡だったから良かったのかも。
レスポンスが最高になった。
ミリ単位のアクセル変動に加速が反応するような感じね。

なぜか、その後エアフロ基盤のアースが接触不良になった。
基盤ケースをかち割って半田付けする羽目に、、、、
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:29:42.86 ID:GFSLE27yP
フロントのキャンバーをポジティブ方向に調整したいんだけど、おすすめのパーツある?

タイヤの偏摩耗(内減り)がひどい。キャンバー角だけが問題ではないとおもうんだけど、試行錯誤してみたい。
245241:2011/08/31(水) 23:31:20.80 ID:yZE95kD00
>>243
エアフロの不具合の要因は剥き出しタイプのエアクリを
装着しているオーナーだけに言える件ですよね?
自分は純正エアクリV0100だけどエアクリの不具合はありません。
ちなみに4万5000キロ走行の33です。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:41:15.88 ID:DUS4OVpQO
>>244

ヒドいって事はトーアウトにもなってんじゃね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:48:44.45 ID:XmnMh+NoP
>>246
それもあるかも。
でも、キャンバーの影響が大きいと思うんだよな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 01:10:52.29 ID:DUS4OVpQO
>>247
車高は落ちてるよね?アライメント調整はした?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 02:42:25.74 ID:BEgBGSVn0
>>244
考えられる要因
フロントアッパリンク全体のブッシュ劣化もしくは
フロントサードリンクブッシュの劣化でキャンバー角が寝ているためにタイヤが内減りになっている為。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:24:32.91 ID:rTEsxmLs0
>244
単純に車高落としてキャンバーついてるからじゃない?
とりあえず調整式アッパーアームに交換
イケヤとかクスコ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:44:56.88 ID:C1FuT/ab0
3センチくらいのダウンならイン側にトー調整だけで大丈夫
うちのはそれで内減りほぼなしだよ
調整式アッパーに替える前に試してみれば?
252244:2011/09/01(木) 19:00:19.68 ID:XmnMh+NoP
みんな意見ありがとう

ショップ持って行って、アライメントとって相談が早いんだろうけど、試行錯誤してみるよ
とりあえずトーをイン側に調整してみて、様子を見てみようと思いマツ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:03:58.44 ID:Qwzfvhct0
リアがなんかすごいことになってる、うちのHR33 。
これ以上アライメント調整できないって言われてしまった。
社外の部品つければ調整も出来るんだけど、どうしようかなぁ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:23:19.95 ID:fnXGLzb9O
悩むなら捨てなされ。
これからもっともっと壊れますよ、きっと。
大事なら直して、これからも乗ればよい。
誰かに背中押して貰いたいの?それは自分で決めるべきことジャマイカ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 12:11:17.88 ID:ou5iBKUkO
>>253
基本的に日産のリヤキャンバーは調整幅が少ないから、車高落とせばそれなりにキャンバー角はつくよ。
トーインがすごい事になってて、まっすぐ向かないならぶつけた可能性大だね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:53:00.38 ID:4ig5SsRp0
>>253 の「どうしようかなあ」は直そうかそのままにしとこうかで悩んでるのではないがろうか?

新たに買うのならそっちの方が値がはるでしょうに。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:42:51.79 ID:r4l3If1K0
天気いいとエンジンが調子よくなる
258243:2011/09/03(土) 02:13:42.64 ID:WjJT8x3I0
>>245
自分のは純正タイプでした。
ばりばりの純正乾式でも吹き返しで汚れるのかもしれません
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 10:04:31.09 ID:V6I4WZxXO
おまいらブローバイ凄いんじゃないのか?
キャッチタンクつけれ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 18:21:39.94 ID:hn6u7qPBO
わたしゃぶつけちったよort
10万円オーバーだなーヽ(#`Д´)ノ

原因は不注意。相手が無機物だったのが、不幸中の幸い。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:42:26.07 ID:BTWw8gmk0
>>258
純正は湿式
触れば分かる。油ヌルヌル
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 02:08:02.10 ID:Vj7ULCeUO
俺はBLITZのサスパワーつけとるよ。吸気音が心地よくてやめれん(笑)
263244:2011/09/05(月) 18:41:41.43 ID:Z74QrNXpP
でっかいインタークーラーつけてみた
3000回転くらいまで吹かして、アクセルオフすると、ストールする症状が出た
たまに、400回転くらいまで落ち込んでから、アイドリングまで復活する

普通に街乗りする分にはまったく困らないんだけど、どうしたものかな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:27:42.04 ID:Vj7ULCeUO
>>263
パワーアップは体感できたかい?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:03:42.34 ID:wbcu5vEK0
見た目 良好
気分も良好

レスポンスダウン
水温上昇
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 18:48:11.43 ID:f5wQONhWO
>>265
ある意味正しいチューンだわ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:51:20.13 ID:d6JE8+Nb0
>>265

水温上昇…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:57:33.72 ID:HyMYM9nH0
最近トランクの水漏れがひどい
ゴムパッキンの交換くらいで直せるものなのだろうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:40:09.81 ID:M2DD7+fM0
>>268
さあねえ
一度専門家に相談するべし
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:19:56.97 ID:+9eCAsxj0
俺のECR33は大雨降ると
トランク左右の通路が排水追いつかなくなって あふれて濡れ濡れになるな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 01:58:34.03 ID:cJtPxhg40
みんながみんなトランクの水漏れを起こしているということは、
何かの部品が弱いのだろう。
「ここさえ直せばある程度は」っていうようなのがあると思う。
反面、DR30に続出した室内の雨漏りとかは、この車はあまりない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 05:03:27.52 ID:OFXqsFcj0
自分のHR33も雨漏りしてた。
トランク左右の水路の上をシリコンコーキングしたら止まった。
下から覗くとわかるけど、継ぎ目が弱い模様。
数百円で済むけど見た目は・・ まぁ見えない場所だから気にしない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:36:35.02 ID:YJ52c5jO0
DR30のテールレンズに水がたまって たっぷんたっぷん
水位が左右に揺れてるのも 俺のECR33にはなかった
少し微笑ましかったけどね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 01:07:59.21 ID:zJb1LDcn0
>>272
同じくそんな感じ
板金屋に頼んで15000円くらいだったかな
塗装こみ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 01:29:10.34 ID:6577cusbO
>>269

だまっとれなかったのか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 03:37:43.85 ID:ogNNURUp0
>>272>>274
いや、これは直しておかないとダメだと思う。
俺のは水でスペアタイヤのゴムが腐って、
肝心な時に使い物にならなかった。

>>272
要するにシリコンを塗りたくって水を止めてしまえばいいのかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 08:24:33.43 ID:4GJV/toYO
>>276
別人だがそのとおり。
はじめは右、3年後に左。その際、右を補強して水漏れストップ。
溶接に沿って、押し込むようにするが骨だよ。
278272:2011/09/09(金) 08:11:16.51 ID:59WgCD9n0
>>276 
こちらもスペアタイヤのホールに水が入ってました。
最初は見た目を考えて表裏薄塗りしたんですが、しっかり塞ぐには厚塗りになりますね。
表は水路なので最後に均して下さい。
おかげで見た目は良くないですが、浸水は止まりましたよ。

>>277
自分は左→右でした。

雨漏りが自分だけじゃなくて、安心した
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 01:17:27.89 ID:O6BjAMmN0
トランク雨漏り経験した事ないんだよ、俺…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 01:31:23.35 ID:E/8ce1qk0
初めは気がつかなかった
荷物がちょっと湿ってて、
あれ?なんか湿気溜まってんのかな?くらいに思ったわ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 01:31:53.89 ID:tRykm4+Y0
トランクの雨漏りなんてかわいいぜ

過去に、某社のワゴンで天井から雨漏り。
左コーナーでブレーキかけた瞬間、
運転席に雨が降る。

カニ走りはやめましょうw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:46:07.67 ID:iJzloR8I0
トランクの雨漏りはコーキング塗ってもらって治ったんだけど、
たまにシートベルトが濡れる。2ドア。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 01:49:38.16 ID:04LqmIy90
テンションロッドを外したかったんだけど、ボルトが予想以上に固くて結局換えられなかった(T_T)

何がいけなかったんだろう…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 02:00:31.20 ID:aaF7wzuq0
気合
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 05:28:52.20 ID:W9XqwQY9P
ジャッキか鉄パイプを使えば緩まないボルトは無い
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 09:31:46.21 ID:MzDfZ22x0
時に折れてしまうボルトもあるw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 10:04:14.88 ID:EzDXZRSz0
ボルトナットのナット側で緩めようとしてますよね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 10:29:58.91 ID:qun7NSyv0
たとい矢尽きボルト折れようと
俺たちの心を折ることは出来ない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 11:06:55.71 ID:aaF7wzuq0
>>288
油圧ジャッキが上げてる最中に突然落ちたときはちょっと心折れた俺
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:55:27.92 ID:34dE6LjoO
左目ロービームとポジションに水が入って白内障になってしまいました;ω;


トランクは底のフタをずらして隙間を空けてから問題ない(?)けど、
ヘッドライトはバラして防水しないといかん…orz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 21:50:48.06 ID:Sc4tkqFjP
>>283
俺も、フロントのサスのボルトが今日回らなかったよ

ロングレンチと、延長パイプを用意した。今度の休みに挑戦するよ。
コツは、一気に力をいれることだな。グーっと押しこむように力をいれると、ねじきれる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:31:22.53 ID:+o9mTvNhO
馬かけて潜ってやれば普通に緩むだろ…
揺るまい奴はジャッキで上げて横から手でも入れてやってんのか?
テンションロッドはジャンプとか木材をスロープ代わりにして潜ればいけるだろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 15:32:22.36 ID:6rUk3wAY0
古いクルマだから固着して緩まないんだろ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 16:21:51.15 ID:XZwt4L11O
CRC556ぶっかけて、ミニバーナーで炙って、トンカチで殴って、足げりで一気にやればいけるよ
ウマとタイヤ留めはしっかりね
295244:2011/09/15(木) 01:50:20.16 ID:DmxzIU87P
>>292
潜ろうと思えば潜れるんだけど、そこまでする体力が無いんだよなぁ
近所の目も痛いし
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:56:31.28 ID:78HdsqkFO
>>295
それは工場でお金払ってやってもらうしかなかろう
お金もったいなーいとか言うならどっか田舎の公園の駐車場にでも行ってやれば?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 18:56:23.61 ID:/w8yjbJzO
>>295
近所の目は諦めるしかないよ…
ちびっことかには人気あるけどね ババァどもはだめだ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:18:46.59 ID:UUXIBwzy0
>>295
青空駐車場でデフを下ろして、割って、機械式組んだけど問題なかったよw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:32:34.73 ID:T9eVLXwQ0
>>295
ど素人だけど手伝ってやろうか?
お礼はジャッキ貸してくれるだけでいい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 07:08:44.65 ID:YH2o4qgL0
>>296
俺はそういうことしてたら警察に車上荒らしと間違えられて
職務質問されたぞ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 14:21:12.79 ID:wzMuyt750
ひまだな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 16:46:19.59 ID:zHoNeBO60
>>300
それはお前の身なりのせいだろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 19:16:49.77 ID:YeMmEpKD0
次からはタキシード着てやってみる(/_・)サ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 09:33:56.70 ID:Fmj84N2D0
そして下半身はすっぽんぽん・・・と
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:12:37.65 ID:LpB3GlT5O
でっかいスーパーの駐車場の隅っこで念願のハイキャスロックをつけようとナット緩めようとしたら
俺のモンキーちっちゃくてナットに入らなかった
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 17:55:10.65 ID:jzQUlJmQ0
前レスの“クランク角センサーが黒いカバーの5L300”って何??
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:48:52.74 ID:qQDckW+D0
>>305
でかいモンキーを加工して細くしないとだめだった気がする
おれはでかいウォーターポンププライヤー使った気が
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:54:04.82 ID:npBdUDUJ0
>>307
明日モンキー買いに行くよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:25:05.60 ID:BTrtdvSv0
Z50
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 21:40:21.75 ID:xDOH/nZq0
タイヤがコーゴーうるさい…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:11:50.38 ID:Uoby3qGg0
>>310
タイヤは減る(偏磨耗含む)とうるさくなる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:01:49.19 ID:LV0KsDH50
洗車したったわ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:03:22.72 ID:vZWT8C7xO
俺なんか毎日洗顔してるもんね!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:05:13.24 ID:XmKNcgsU0
俺、五年くらい前からガススタ自動洗車しかしたことないや。
ワックスかけても塗装自体、十三年落ちだしなぁ。飛び石なんかで
ボンネットもグッスン状態だ。涙がにじんで自分ではとても磨けない。
315312:2011/10/01(土) 01:07:04.85 ID:4elIMur00
主に、体を動かすのが目的だけどな!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:30:16.18 ID:Bs/sv0cQ0
33と34のフロントショックって33の方が長いんだっけ?
社外はメーカーによる?
317244:2011/10/04(火) 03:46:03.21 ID:L49vdYxWP
>>316
共通だよ
Rとも共通

長いって、ストローク量とかの話か?なら知らん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 03:46:59.52 ID:L49vdYxWP
また自動コテハンで書いてしまった
すまそ・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:12:00.94 ID:C6I3T5bI0
>>317
ありがと

今日仕事帰りに久しぶりに33とでくわした、純正トランクのリアスポレスは以外にいける・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:01:41.36 ID:BN7+SOpp0
>>319
ほう、俺も取るかなぁ
リアスポ汚れやすいからいらねえ
でも穴埋めるの面倒だな・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:56:48.77 ID:odAMv5dr0
リアフェンダーとの段差処理がめんどうっぽい。

カーボンのフラットトランクとか手を出したら、十万円代だろうしなぁ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:12:14.30 ID:tt97vAun0
>>321
段差を放っておくって話だよ
横から見る分にはわからん
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:16:58.70 ID:EbgToGmBP
125000km突破
まだまだ手放さないぞお

それにしても本当に丈夫な車だわ。今まで、ベルト類とクラッチプレートの交換のみ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 08:44:37.79 ID:Fwfp+RBQ0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:46:27.16 ID:cptOipgL0
色がいいな、ホイルは17・18辺りに抑えたいね
33が悪い訳じゃないんだが、大径DQN車が多くてそれっぽくみえるから
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 01:09:46.47 ID:xUisPrv+0
リアフェンダー膨らんでいる?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 02:06:27.29 ID:SF5pqEZJ0
Rじゃん
やっぱニスモサイドに純正OPリアアンダーですよねー
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:40:14.92 ID:zzMd9Wxb0
いや、段差の処理の仕方で…。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:04:24.22 ID:sUW2e2sy0
高速によく乗るけど、もうちょっと静かにならないかな
タイヤが買った時に付けてもらったスニーカーだからか、異常にうるさい
風きり音すくない、エンジンも排気系もノーマルだから静かなのに
レグノやらなんちゃらデシベルに換えたら静かになるかな
タイヤは試し履きができないから、高いタイヤつけるのはどうも躊躇する
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:59:48.21 ID:zzMd9Wxb0
http://www.yellowhat.jp/product/season/seiongoods.html
ttp://www.yellowhat.jp/product/season/images/seion_note.gif
ttp://www.yellowhat.jp/product/season/images/seion_pic_carbody_02.gif

いわゆる、イエローハットの回し者ですが、こんなのがある。自分で施工してみたら?
タイヤからの異音と確定できるのならば、タイヤも静穏タイヤにですればいいかなと。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:26:47.02 ID:45cYGLMW0
>>329 
それこそ325の言うような大径ホイル・タイヤ履いてるなら不利、
というか静穏タイヤでも無理。せめて17インチだな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:42:02.86 ID:sUW2e2sy0
>>330>>331
原因はタイヤなんじゃないかな、と思う
高速100キロで3000rpmは回りすぎだけど、普通にローや2ンdギアで3000回しても静かだしね
後この車空力というかCdがいいはず
特に荒れた路面では音楽が聴けなくて
Revo2のスタッドレスにしたら静かに感じるぐらいの糞タイヤだから換えて良くなるには良くなるんだろうけど
大金払って思ったほどではなかったな、と感じるのもあれなので
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:50:47.92 ID:UIKWmv7V0
中古のレグノを試すと良いよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:51:55.98 ID:zzMd9Wxb0
とりあえずインチダウンしてみようか。15インチだとどんなタイヤでも
それなりに静かだし、乗り心地も良くなるよ。標準サイズの14インチでも良いけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:30:16.66 ID:N9q7OJjJ0
標準サイズはNAが15インチ
14インチはないだろ
あとどんなタイヤでもってことはない
固めのハンコックとか13インチでもうるさいわ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:03:26.62 ID:WsU0L6I80
>>335
クーペのGTSはタイヤサイズ14だよ

タイヤサイズ(前) 185/70R14 88S
タイヤサイズ(後) 185/70R14 88S
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:05:07.08 ID:N9q7OJjJ0
>>336
Oh・・・それは失礼した
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:38:43.81 ID:E0EXMRwoP
ロードノイズの一番はインチアップだよね
効果を体感できたのは、ボンネットの消音材だけ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:40:53.31 ID:cU3a5Gl60
車検のチラ裏だけど、重量税三万、自賠責2.5万だったけど昔より安くなったような、、、
ハイキャス公認とれますた。
あと初めてシートベルト警告灯と発煙筒消費期限を見られた。
あと二年トラブル無しで走りますように。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:20:09.38 ID:c8imLiU8P
>>339
確認されただけ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 01:03:57.76 ID:dB779DrJO
このスレまだあったんだ。
俺の平8年式後期タイプM、ディーラーのデモで9年に購入、当時走行距離4200キロ。
現在、67000キロ。
ここに書かれている症状はほぼ起こっているが、程度はいいのかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 12:52:11.43 ID:7cztca100
ディーラーにデモもストもないっ!







…ごめん。なんかデモストって言ってみたかっただけ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:39:22.02 ID:dB779DrJO
ごめん、いわゆる試乗車のこと。
メーカー純正のフルエアロメーターはニスモのマルチナビに交換してあった。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 01:06:33.86 ID:BxxJyuCq0
ああ、見たことがある。タコメーターとスピードメーターが離れていて
そこに6インチくらいのモニターが挟まってるやつだよね。レアだよ、それ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:17:15.89 ID:rxWwLI0C0
頑張ればタコメーターとスピードメーターん所にモニターが付くと言う事か。。

キラーン☆
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:07:37.62 ID:CstWX86/O
>>345
ちがう。全く異なるメーターだから、そのままでは無理だよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:08:10.59 ID:+dEwKcmx0
GTS25tタイプMの4ATでプチ燃費アタックしてみた。
約400km高速、平均80〜90km/hでほぼひたすら。
無我の境地の到達。

結果は11.3km/l・・・まあこんなもんか。
(A/C使用は3割くらい)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:40:31.55 ID:6DTcEylgO
>>344
ナビにしか使わなかったから。
残念ながら、もう写らなくなってしまった。
詳しく知ってる人いるかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:34:11.39 ID:boKQoBg30
>>344
これか…。
ttp://mkimg.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/002/093/637/2093637/p1.jpg
ttp://mkimg.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/77631/p1.jpg

すこぶる視認性がわるそうな予感…。ブースト計も無いし…。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:57:54.26 ID:kpYGQYT10
存在すら知らんかった
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:35:17.43 ID:ToxaYOZ30
俺も〜
知識無いで見たらどっかのショップがなんかがんばってみたんだな〜って思っただろうな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:52:24.70 ID:/UIGHzBo0
>>340
見られたけどどちらも問題無しだったから大丈夫だったよ。
重量はタイヤ降ろしたのに車検証より30kg重かった。
燃料満タンで純正タイヤだし謎だ。ハイキャスとデフ以外ドノーマルなのに。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 15:17:26.54 ID:uOh0huNQ0
当時でも安全性的に・・・って感じであくまでも補助計器的扱い、TV画面はおまけ的。
NISMOも積極的には売ってなかった、高かったし、他行く。HKSの出始めた頃だったかな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 19:47:32.59 ID:Co+jB2y30
>>347

何気に凄いと思う(^_^;)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 20:13:33.27 ID:WY0WI1/s0
>>349
しかし、照明が緑だと一気に昔の安トヨタホンダみたいな雰囲気になるなw
R30のオレンジにしようかな
あれ好きなんだよな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 07:36:09.38 ID:6NI5rYOp0
NAVI-IN マルチメーターって検索しても殆ど引っかからない。

ttp://mkimg.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1275735/p1.jpg
ttp://mkimg.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/897568/p1.jpg

みんからに一件だけ。当然中古パーツとしてもうられて無い。やっぱりレアなんだなぁ。
三年前に解体屋で見かけたときは「なんだこれ」としか思わなかったんだが…おしいことをした。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 12:16:45.54 ID:DCXhyIjVO
高く売れそうもないマイナーなレアパーツっていいよね
しかも内装ってのがたまらないわ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 01:55:06.90 ID:I/ZFzSKr0
>>356
NAVI-IN マルチメーターはニスモの商品じゃなかったか?
359358:2011/10/18(火) 02:12:16.65 ID:I/ZFzSKr0
>>356
ageてしまったので再度書き込みします。

参考になれば...

ナビ イン マルチメーター(ニスモ製) ¥123,000
 部品番号:2481A-RN590 〜1995.1のRB25DET(MT車)及びGTS-4と1995.1〜の全車
      2481A-RN591 〜1995.1のRB25DET(AT車)及びRB25DE(2WD),RB20E用
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:44:48.54 ID:ydEX/iFX0
一瞬、安い、と思ってしまったが、桁がひと桁違ったようだ。
メーターで十万円オーバーは俺的にはむり。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:24:49.46 ID:n9IH2p250
>>343>>353にニスモとあるのに・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:14:30.69 ID:W2gFA9fx0
>>360
逆に考えるんだ
ナビがついたメーターではない
メーターが付いたナビなのだと
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:23:42.67 ID:3efJM2Fz0
しかし、本来カーナビはここにつくべきものなんじゃないのかな
なぜか決まってダッシュボードの真ん中にあるが
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:38:43.40 ID:dLp7BZOX0
名称で気付けw 元々はドラコンみたくナビ(同乗)操作、走行中然り、TVに至っては多少問題w
365359:2011/10/18(火) 23:21:12.53 ID:I/ZFzSKr0
ニスモのナビ イン マルチメーターは何故?か
1997.10.17以降生産の最後期最終モデルR33には取り付けられないことが今さっき判明。。

98年モデル、40thアニバーサリーのタイプMに乗る自分には関係のなかったという件
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:27:31.93 ID:P7A+2RMF0
メーター類に何か変更が有ったMCだったのかも。スピード電気式になったのいつだろう
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 09:47:32.48 ID:pDiEql4A0
おお、俺のは平成8年式だから…ぎりぎり1996年じゃないか!
HR33だけど(´・ω・`)つけられるのか…?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:26:37.12 ID:YeAbZs750
>>365
98年の40thアニバのタイプMってR34と同じ黒いカバーのクランク角センサー5L300で
CPU変更でエンジン改良がされたモデルですね。
走りが格段に違うみたいだね。34みたいな走りでもするのかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:48:40.97 ID:+8D4d4Da0
もっさりターボじゃなきゃ33じゃない!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:15:25.59 ID:qsmdU7tc0
>>365

じゃあ俺もなのか…

>>368

それホント?知らんかった
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:38:46.45 ID:dy00E+FI0
>>370
368じゃないけど
97.10以降の33は改良変更点が結構ありますよ。

O2センサーが98年モデルから部品番号が新設定とされた22690-83T12になって
93年〜97年までの33には互換性がないらしい。(取付不可だがコネクターは同一だということは本体側の改良?)
(93年〜97年までの33は22690-83T13)

マニホールド、スロットルチャンバーも何故か改良を受けている
部品コード 14013M
9308〜9402 14010-02U00
9403〜9512 14010-02U01
9601〜9706 14010-02U01
9707〜9804 14010-5P500 ←WC34ステージアと共通で何故か前方にコネクターキャップ(黒いゴムキャップ:部品コード14058P)
(R34は14010-AA500)
何かしら走りの改良はされているのかもです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:25:07.55 ID:gJHt0vCR0
40thアニバーサリータイプMに乗り続けてはや14年
この車はまだ価値ありますか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 17:07:06.15 ID:VJ3Q6HSE0
判りやすい内外装・EG回り等は別として、電装部品とかそういう変更は通常は表に出ないからな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:09:40.95 ID:U5TEQzuk0
>>372

それはあなたのココロの中に☆
375347:2011/10/20(木) 23:22:24.16 ID:0r7Lz0yc0
>>354
オイルが純正5w30だからなのかも



NAVIN、すごいですね。34の前にすでにマルチメーターあったとは
しかも液晶が特等席に鎮座って・・・・
持ってる人はヒーローかと。夜まぶしそーだけど

たしかにHKSのCAMPが出たのもこの頃だったのかな


そして、うちも40thアニバだ・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 02:47:00.94 ID:aGCK6Mqn0
>>375
GTS25tタイプMの4ATのア二バならうちと同じだ。
ところで仕様を詳しくレクチャーしてほしいんだが。。。

ちなみにうちの33はドノーマル(カーステまで2DINの純正)仕様の98年4月登録。。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 02:56:03.65 ID:XzXBuAcN0
>>375
それで何も問題ないんだろうか?
この車の取り扱い説明書には5W-30のオイルは使用しないでくれと書いてあるんだが・・・
メーカー指定は7.5W-30。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 16:22:34.19 ID:E8Mw++p20
最近は7.5w置いてる店減ったから、D以外アフターでは10wで 5wも結構居るかと
うちも全合成5w-40だが、新車後暫くして最上のガスケ染みて交換以後は、無問題
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:24:48.18 ID:0bOnQsUI0
後期で変更の部品ってコストダウンのためのものもあるね。
地味に見つけたのは触媒はメタルからセラミックへ、後部座席のグリップは伸縮機能なしに。
380347:2011/10/21(金) 21:49:50.94 ID:bUQxcB1V0
>>376
社外の足と17インチ以外はノーマル仕様
登録時期も一緒のようw
中古なので付き合いはまだ浅いです。

>>375
ウチの説明書にはGTRのRB26DETTは温暖時ダメって
RB25DETは-30〜30度までSG級5w-30でOK


実は交換したばっかなんだけど・・・
不具合でたら報告しますw
381376:2011/10/21(金) 23:37:07.98 ID:aGCK6Mqn0
>>380
書き込みをして頂きましてありがとうございました。
云い忘れていましたがボディ色はQM1ホワイトです。サンルーフなし。
仕様は17インチアルミホイールの購入を見送って恥ずかしながら
純正アルミホイール+純正フルエアロ(フロントP、サイドシルP、リヤアンダーS)仕様です。
本当はアルミホイールはRAYSのGT-C 17インチ+ヨコハマSドライブを履きたいんですが。。。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 09:27:52.07 ID:WPC+pMWh0
俺は、清水の舞台を飛び降りる気持ちで、15インチのレイズTE37買ったっけなぁ。
ちょっとだけ自己満足。だけど軽いからタイヤ交換時には楽なんだぜ…。1
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:35:28.60 ID:g+qoF8Uo0
俺の前期ターボにアペックスのマルチチェッカーをつけてみたんだけど
AF値が暖気後アイドリング状態で15.〜16.くらいだけど 簡易メーターだからこんなもんなのかな?
それともお金けちって純正O2センサーからボッシュに変えたのが原因かな・・・
エアフロは純正新品にしたのに。

仕様はノーマルECUにアウトレットフロントパイプマフラー7番プラグ純正エアクリ。 
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:54:53.24 ID:laQyG4000
>>383
倒産した会社の商品なんて、まだ売ってたんだなww
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:58:56.30 ID:laQyG4000
>>383
まじめに返答

O2センサー交換 22690-83T13(前期なので)
最終後期型のO2センサー22690-83T13は互換性がないので気をつけるように
386385:2011/10/24(月) 00:00:10.32 ID:8K1TERar0
訂正
最終後期型のO2センサー22690-83T12
387383:2011/10/24(月) 01:13:06.35 ID:q0Pb/tE80
>>386
うん 純正は違うの知ってる。

BOSCHのユニバーサルタイプなんだけど
カタログ見直しても3ピンで年式H5〜H10なんだよな・・・

誰かBOSCHのユニバーサルタイプ使ってる人いない?

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:23:37.51 ID:lq86fu0J0
>>381
おしいw 自分は白にGT-P 17インチ・・・
個人的に33には2ピースが似合うと思ふ

TE37うらやますいけど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:53:55.44 ID:qE0Vv5SB0
今までずっと17インチだったが、リアだけ18インチにした。
新しそうに見えるwカコイイ
390381:2011/10/25(火) 00:30:07.15 ID:9Vxb22b30
>>388
おしいですか?
純正で我慢の毎日です!!

BNR34の純正アルミを4ドアに装着した33(ソニックシルバーKR4)が日産プリンスの
ピットに入庫してあったのを見たことがあるけど履けるんですかね??(凄く疑問)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:35:11.63 ID:Cb1d3hPh0
履けたとしても、フロントに比べてリアは引っ込むよ。
FRなら、前後異形で、オフセットあわせてツライチにしようよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:35:16.14 ID:9Vxb22b30
最近、34なんて何とも思わないが33の4ドアの後期のタイプMが欲しくなってきた。

後期2ドアフェイスの33、4ドアを街で見かけたんだけどあれ、カッコいいアイデアだな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:28:33.44 ID:ncT4/ehR0
4ドアと言えば、30万ぐらいで売りに出てた前期のガンメタタイプMなくなったね
売れたのかな
BNRの32のガンメタホイールがまた似合っててかっこよかったよ

リアスポもディーラー装着のナヴァーンじゃなく、ちゃんとメーカーOPのやつだった
前者はヅラがずれてるみたいでなんか変なのよね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 01:44:52.92 ID:byefRXYz0
前期のガンメタは勘弁
395名無しさん@RKA45T:2011/10/27(木) 00:26:32.53 ID:+T4UJKI50
>>394
私もそう思いました。特に33が現役の時代には。
尚且つセダンのヘッドライト、メッキが嫌いでした。
そんな私の今の愛車は前期ガンメタセダンのタイプMです。
かれこれ10年位乗ってます。慣れました。むしろ
かっこよく思います。テールを後期にしたらば益々
かっこよくなりました。
セダンも純正フルエアロは捨てたもんじゃぁありません。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 07:24:32.87 ID:06+mrmfo0
え?セダンのテールは前期の方がいいだろ。後期は出っ張っててカッコワルイ。
外見はともかくインテリアのメッキが嫌だからTypeMにした。
397自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 18:53:31.20 ID:wXeuRkfh0
インテリアのメッキってのは、スピーカーの周りの縁取りとかドアのレバーが光ってるアレのこと?
あれはタイプGにしかつかないでしょ
新車当時からGTSもGTS25もタイプGはかなり数少ないよ
意味がないグレードだったからね

まぁそれにしても内装がひどい
デザイン自体は悪くないんだから、もうちょっといいもん使ってよ…

398自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 19:37:47.15 ID:G7Lc7CzqP
クラクション鳴りっぱなし病がたまに起こるんだけど、どうしたものか
399自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 19:42:10.65 ID:06+mrmfo0
ステアリングのホーンボタンが壊れてるんじゃね?
400自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 20:33:14.50 ID:06+mrmfo0
鳴りっぱなしでどうしようもなくなったら、ホーンのヒューズを抜くといいよ
401自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 21:46:31.43 ID:66bIyR4x0
シートなんかは前期の方が高級感ある気がするんだけど
402自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 22:28:42.04 ID:2zucXE2C0
>>401
後期の33のほうがいい。
シートの裁縫は後期のほうがいいと思う。
また、フォグランプのケーシングはプラスチックではなく何故か、ガラス。
他はプラスチックなんだけどね。

後期のフォグランプはガラスのケーシングだからバルブ熱の心配がないのが長所だと思う。
403自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 04:55:08.78 ID:qZmvadkM0
中期に乗ってるけどインパネ周りの安っぽさは異常w
あまりに安っぽいから購入時にオプション付けまくったけど
大理石パネルやキッキングプレート付けてる車は珍しいんだろうな
404自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 09:46:59.32 ID:V7f4TPbZ0
カーボン調のはもっとレアかな?
オレのがそうだけど
この前オクに出てたね
405自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 20:58:09.31 ID:75+uCHqA0
インパネの安っぽさは日産の伝統だからなぁ
300万円弱の内装じゃない
が、その分走りの部分に金がかかっていると思えばいいのさ
406自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 21:00:41.88 ID:DBpYnEVY0
スープラのおっさん臭い内装と比べたら、格段に上だと思ったが。
407自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 21:20:20.23 ID:ssSP6/el0
ローレルと比べてもちょっと…って思ってたんだけど、そこは割り切ってるんです
408自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 22:03:07.09 ID:owTsv0R40
ヤフオクで今、盛んにカーボン調とか木目調とか内装材うってないか?
べつに欲しくはないんだけど、安いんだよなぁ…。

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t221466029

こんなのとか。これってどうみても自分で染めたんだよね?
まぁ出来はよさそうなんだが。
409自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:18:05.42 ID:ssSP6/el0
ここのパネルって掃除するとタオルゴミが付いて困る…
なので、ペーパーで磨いてついでにホワイト塗装してます♪
410自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:28:40.42 ID:B7iwa9sV0
前中期はラバーが剥けてくるんだよなー
後期のに交換したら>>409の通りだった。
まぁ、前期に比べて質感落ちるけど劣化はし難そう。
411自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:45:14.39 ID:B/uuOQKP0
>>409
爪で引っかいただけでも白く残るよね。
>>410
ドアトリムも剥げてきますよね。
412自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:54:05.33 ID:B/uuOQKP0
>>408
後期が発売された時にディーラーオプションで設定がありましたよ。
お値段がなんと\75,600

サイトの詳細の画面からは純正に見えなくはないが....。
でも、“爪折れあり”なんだよな。確実に軋み音が鳴るね。(買わないけど。)
413自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 09:33:30.52 ID:ReF/Pt620
>412
>408のは純正OPじゃないよ
あんなに汚くない
414自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 17:02:27.91 ID:c9wQ/B7S0
純正OPの模様は裏側までは無かった気がする
415自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 00:46:16.89 ID:qkNGMBFp0
終わった・・・・
416自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 09:10:50.07 ID:58q+styE0
謹んでご冥福をお祈りいたします
417自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 16:57:41.26 ID:U5VtxFmU0
今度R33買います

カーナビをつけたいのですが、
お店の人に「オンダッシュは取り付けが難しい」と言われました。
実際オンダッシュのカーナビをつけてる方いらっしゃいましたら、
取り付けのアドバイスお願いします。
418自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:18:11.76 ID:sm4BcwRDO
>>417
着くよ、後はあなたの技量の問題だからアドバイスは出来ん。
しかしだ、オンダッシュって売ってる?
ポータブルくらいしか選択肢なさそうだよなね。
ちなみに、私のは1998年のパイオニア製オンダッシュが着いてる。
419自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:30:31.05 ID:U5VtxFmU0
>>418
正確にはポータブルをオンダッシュみたく取り付けたいんです。
具体的に言うとパイオニアのエアナビです。

今までは吸盤だけで問題なかったですが、
ダッシュボードの形状上、それだけでは固定が難しいといわれました。
固定はどのようにされているのでしょうか?
420自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:41:08.27 ID:A/P8WuWi0
>>417
法的な問題で難しいってことじゃないの?(元々R33は上下の視界が狭いから)

運転者の前方視界基準
http://its-shop.jp/b01/b01-99.html
421自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 19:27:26.82 ID:U5VtxFmU0
>>420
情報ありがとうございます。
特に法的なことは言ってませんでした。
「形状上吸盤だけでの固定は厳しいだろう」と。。。

しかし法的な面は一切眼中になかったので、
セッティングのときによく確認しておきます。
422自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 20:12:22.77 ID:sm4BcwRDO
普通の取り付けステーだった。両面テープ張り付けの。
423自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:35:02.10 ID:U5VtxFmU0
>>422
やはり両面テープで固着しかないですか・・・
今後メーター類を増設しようとしたとき、
移動ができなくなり応用の幅が減るので、、
できるだけさけたかったですが仕方ないですね・・・

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
424自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 00:19:11.10 ID:C79OTHn4O
>>423
メーター追加するなら2DINのナビにしろよ。ケチ臭いな。
425自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 00:34:06.71 ID:f4nF4Jkn0
OH済みのエンジンどっかない?
426自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 01:14:13.66 ID:lFWl6FcI0
今日16年間乗ったR33タイプM前期型をついに
手放しました・・・なんか悲しかったです(;_;)
まだ乗れそうだったけど、仕方ないかな・・・
でもエンジン壊れることなく最期までいい走りでしたよ!
残念ながら下取りは0でした・・・
16万キロだからやむを得ないかな・・・
427自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 01:17:49.33 ID:TdBQvme80
デラでリビルト買えば?
428自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 01:21:27.31 ID:TdBQvme80
まだ乗れるなら最後まで乗ってやればよかったのに
車の耐久性はバブル真っ只中の90年代>>>>>現在らしいから
旧年式だからと言って単純にボロイとは言えないらしい
429自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 01:30:02.96 ID:lFWl6FcI0
>>428
そう思っていたんだけど、トランクの雨漏り(まるで水槽の
ようだった)と、点検の度に交換する部品が絶えない事、
また税金も49,500円となったこと、タイヤも交換時期だったこと
等考えるとコストがかかってしまって・・・
長期間乗るのは難しいですね!
430自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 01:50:47.08 ID:uxH1H4jp0
雨漏りの問題が絶えません....。

リヤシートまで水が浸入している場合はRガラスのロアモール7箇所の
グロメット交換で水漏れは止まるけど、数年経つと“また”水漏れの繰り返し。

以前は嫌気がさしていたけど、今では愛情こもって雨上がりのたび、点検するのが日課となった。
今、雨が降っているので、またトランクフードを恐ろ恐ろ開けるのかぁ。。。。
どうなっているのやら。
431自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 02:09:14.12 ID:lFWl6FcI0
>>430
自分のが雨漏りした時は、トランクの補助用タイヤのホイルは
さびていてひどかったし、工具類がさびで元の形がわからないくらい
崩れ散っていましたよ!
販売店で、ゴムみたいな接着剤で何とかとまったけど、また水漏れ
するのは時間の問題って感じでしたねぇ・・・
432自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 07:08:09.11 ID:2XxeMMDMO
私の場合、雨漏り補修は5年スパンだなw
ガラスからもするの?15年乗ってて未体験だ、おっかねー((((゜д゜;))))
433自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 10:41:25.41 ID:7cjG5GMn0
>>425
ヤフオクにRB26DEのR32が売ってるよ。オーバーホール済の奴。
ボデーはだめだけど、エンジン単体ならかなり価値在りそうだ。
434自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 18:13:14.85 ID:4XdK2pepP
スタッドレスについての質問

車高を下げてキャンバーがついてるので、ハの字なんですよね
この場合、スタッドレスは、太いほうが雪上でグリップするかな?

それとも、細いほうが面積あたりの荷重が増えてグリップするものかな
435自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 18:30:44.29 ID:3BvfUD0G0
>>434
太い方がグリップするでしょ
鬼キャンでもしてない限り、
キャンバー角の影響は小さいと思う
スポーツ走行するなら話は別だが
436自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:08:55.01 ID:ym1+0ovU0
>>434
キャンバー調整するのが一番利くよ

ってのは置いといて、接地面積を増やす為にタイヤを太くするのが正解
タイヤを細くして荷重を増やすっていうのはスノータイヤ時代の名残だから
今時のスタッドレスには接地面積がでかいほうが止まる
437自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 12:28:16.88 ID:nC3I4kYAO
>>427
リビルトエンジンって値段いくらぐらいするの?
438自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 17:05:31.51 ID:7r0cMsIM0
「RB25DET リビルト」でぐぐってみるといいよ
439自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 20:05:23.95 ID:XactQwyX0
>>438
356.000円・・・・
20万しかないや 自分じゃ出来ないしお金溜まるまで一時抹消するか><
それともタイプMにRB25DE積むか・・・
440自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 01:36:53.84 ID:pWbTkSs6P
>>439
40万出せば、25ターボの車が買える気がする・・・。
441自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 02:43:03.81 ID:V87yqGZd0
愛着があって長く乗るつもりならリビルトやOHが良いけど
そうじゃないなら車ごと買い換えるのが良さそう

俺は思い出の詰まった車だから車体が錆びて朽ちるまで乗り続けるつもりw
442自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 11:11:45.41 ID:1qtlj88oO
88000キロの25DEでよければ
札幌まで来て外して持って行ってついでに車体の抹消までやってくれるなら10万で売ってもいいよ;
443自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 22:13:39.58 ID:9qDTxF1O0
>>442
お前死んだ方がいいよ
解体屋行けば10万で選び放題だ
444自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 06:57:09.37 ID:5k0u5bf30
10万ありゃオクでまともな25DET一式買えるじゃねーか
抹消手続きとかないわ
445自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 08:05:17.83 ID:vi+/4rOE0
オク品はとりあえず動くとは思うけど程度がわからんからな
コンプレッションスカスカで結局OHとかじゃ目も当てられん
まあそれでも自分で乗せかえられるなら一時凌ぎには使えるが
ショップに頼むとなると出費が多すぎる
446自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 09:37:10.56 ID:Kw7eYWvE0
447自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 10:32:56.71 ID:s5SD7yB40
>>444
今回オクで買ったで25DETは外れだったぜ
448自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 10:37:53.51 ID:TX4QK0BM0
45300Kmの33を所有する俺が口を挟む身分ではないが....、
素直にOHしたほうがいいと思う。
オクは高い確率でハズレが多い。

東名パワードとかに問い合わせしてみたら如何かな??
449自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 11:19:06.34 ID:GYv+snpJO
最近の33は死ねとか平気で言うガキが乗ってるのか
中古で安くなると車の格じゃなくてオーナーの格が下がるんだなぁ
450自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 11:44:08.67 ID:CFIX2IPv0
安いから小僧にドリフトのベースとして選ばれるからなw
451自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 12:00:36.58 ID:jQw1I8ml0
>>448
しかし、ハズレが多い理由は何だろう?
悪質業者がはびこっているということだろうか?
452439:2011/11/03(木) 13:16:11.26 ID:s5SD7yB40
>>448
車検が3月まであるから貯金しながら 考える
今の25DETをOHするか、25DE積むか
腰下ブローだからお店出したらどのみち20万じゃたりない・・・

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 06:34:42.98 ID:QofSWhgH0
エンジンオイルは何キロくらいで交換してる?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 06:44:06.82 ID:Hh8q+/OG0
>>448
<ハズレが多い理由は何だろう?
出品品の流れを観ればわかると思うが一部が解体車の分売だから。
455454:2011/11/04(金) 06:46:58.07 ID:Hh8q+/OG0
訂正

>>448>>451
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 22:35:40.34 ID:z3uSZBvfO
>>451
古いから。異論は許さん
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 23:24:42.27 ID:tYeN2BNp0
チラ裏妄想タイム
NEO25DETのヘッドを33に流用したらラッシュアジャスターがシム式になったりして気持ち良く回るのだろうか、、、
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 06:57:16.98 ID:RXD6NlRO0
まるごと交換したらいいじゃないか、といわれるのがオチ。気がつけば車体丸ごと…ってな感じに。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:41:43.97 ID:M08yV35G0
>>453
1万
NAだしたまにレッド手前まで回すだけだし、高速走行多いし、使われ方としてはきわめて理想的だと思われるので
それでも大事をとって指定の距離の2/3で交換してるけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:59:18.18 ID:t78UjrPIO
わしゃターボだけど1万`で交換。
ただし化学合成だよ。
走行距離は25万`を越えてる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:45:32.07 ID:Grxy96cBO
おまいら悪人観てないんか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:02:36.08 ID:Tx7FHs7MO
一万キロ無交換でも壊れはしないが、明らかに回らなくなるだろ。

スカイライン愛を感じんわ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:55:16.68 ID:jkKBZXeG0
愛のスカイラインではないから、OK。
俺等、男だったから乗ってみただけだし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:57:52.38 ID:t78UjrPIO
>>462
そんなことないんじゃないか?
3,000交換信者ならこれ以上はいわないけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:56:44.42 ID:aO4IYq820
3,000Km交換推奨なんて昔の話。日々、オイルの品質は向上している。
3,000Km交換なんてSG級時代の名残、1万KmでもSM級なら何も問題はないと思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 01:16:10.21 ID:Drjoze4e0
ガラン、カンカンカンカンカン・・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 02:06:13.32 ID:REYwBlELP
ターボだけど普通に5000km交換
全く問題なし

リッター1500円くらいの部分合成油
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 02:06:34.76 ID:io9VOx4c0
エンジンはともかくタービンには3000くらいが良くね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 03:50:47.71 ID:aO4IYq820
週末しか乗らない週末活動の33のオイル交換はどうなのだろうか??
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 07:10:41.26 ID:WlR2Z6lIO
>>466
信者も大変なんだな(´Д`)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 10:27:21.02 ID:+SJgadZAO
信者もクソも明らかに回らなくなるだろ。
かわらないニダ!とか言うならもうナニも言わん。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 10:27:48.03 ID:db56CQ2l0
タービンがついてないんですけど、どうしたらいいですか。
二万キロまでOKだったらいいのになぁ…。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:46:43.77 ID:5KfH2f31O
おまいらが俺と同じメタル終了になるように(´・ω・`)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:20:06.12 ID:db56CQ2l0
むしろそうなれば、ひとおもいにFT86が買えるようになる。

このまま故障しなきゃたぶん、一生R33のり続けるんだろうしなぁ…。

エンジンがいかれない限り、たぶん直して乗り続けるよ、俺。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:35:13.91 ID:tIR9O5Zn0
最近の車のデザインは好きじゃないから復刻版を出して欲しい
32RやNSXやGOTでもいいな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:37:25.62 ID:tIR9O5Zn0
GOTてなんだw
GTOね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:45:14.62 ID:db56CQ2l0
ダウンサイジングして33後期のスタイリングで出して欲しいな。
ジュークの1.6リッターターボ190馬力で十分だ。

いまどき直列六気筒は夢のまた夢だし、さりとてダイムラーの
エンジンなんか要らないし。2リッター四気筒でRS名乗ってくれれば
それはそれでOK。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:16:57.52 ID:aO4IYq820
オイル交換の話題が飛んでしまったが.....。

>>475
あえて復刻版といえばS13シルビア(前期)かな。あれはいい車だったよ。
S13はスポーツ感が結構あって例えるならスパイクでサッカーを楽しんでる感があったけど
R33になってから革靴でサッカーをしている感があって乗換え当初、つまらない車だなという感想だった。
でもR33みたいに後席で足を組めちゃう広さは評価すべきだね。


479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:34:22.62 ID:db56CQ2l0
5人乗りのクーペって今となってはレア車だね。今後も出てくる可能性はなさそう。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 01:38:11.77 ID:wUXQ3gmx0
33後期2.5NAセダンMTのドノーマルを最近購入したんですが、後期4枚用のエアロがほとんど見つかりません。
おすすめのエアロとかこれから目指したくなるようなイカしたR33セダンの画像があったら教えてもらえませんか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:49:17.25 ID:Li+LXlVoO
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:13:39.11 ID:ALo2HZpy0
あー多分後期のタイプS/Sだろね。
クーペのヘッドライトにするとハンサムな感じになると思うよ。
社外エアロはメイク?だったかなあ作ってたような。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:30:11.20 ID:jV5Z+Ic+0
>>480
どっかに後期2ドア顔にしてるページがあったんだが忘れた。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:31:34.77 ID:IILBpJ6o0
>>481-483
ありがとうございます。
後期クーペヘッドライト移植をググってきたらマルチリフレクターのヘッドライトに変わるだけで印象がまるで変わりますね!
今までヘッドライトをひたすら磨いていてもどうも違ったのはこれのせいか・・・。
 
早速ヤフオクで探してみたら7・8万もして驚きました。
しばらくヘッドライト貯金しますorz
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 03:58:26.92 ID:jRtZbfVxP
レンズカットの方が好きだなあ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 03:03:25.19 ID:3d12DeuW0
寒くなるとシフトが入りずらくなるんだよな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 08:15:09.15 ID:d68f85Za0
>>486

それはお前、前戯が足りな...

かくいう俺も排ガスの臭いが気になって、マンションの駐車場では十分暖気出来ないわけだ
昔はこんなに臭くなかったような...
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:29:06.86 ID:vv4CM3hC0
キャタとか換えてみますか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:58:33.32 ID:MFTGxFRU0
トランク雨漏れ点検までの不安感を味わなきゃいけない日がやってきた。
リヤトランクフードを開けるドキドキ感の胸の鼓動は嫌な思いだ。
このスレにいる33オーナーの7割ぐらいは体験していると思う。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:04:30.79 ID:hAsO+Lhq0
コーキングしとけよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 04:57:05.63 ID:Jamm1jAr0
>>489
テールレンズのブチルを交換汁!
根気のいる作業だか、難しくないぞ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 09:28:43.82 ID:vSxGtfQt0
雨漏りなんて気にスンナ
水を抜くふたがついてるでそ
男と一緒で溜まったら抜けばいいじゃないか

この車は雨漏り前提の設計なんだよw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:19:04.63 ID:1SR3HxjM0
>>492
そんなのどのへんについてる?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:52:20.76 ID:EJNdCDWjO
スペアタイヤの下
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 05:19:43.33 ID:t8Kcf3Cr0
R33系の疑問
何で25のGTS、GTS4は4穴ホイールだったんだろう
R32は25のNAやGTS4も5穴ホイールだったし
R34も2000のGTは5穴ホイールだった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 08:23:01.70 ID:n2oCKveM0
なんでかはわからないけど、それはスカイラインだけで決められる問題でもないからね
4ケツはローレルと一緒だし、5ケツはシルビアと同じだし
ローレルが4でいくと決定したら、わざわざスカイラインのために5を作ることはない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:08:44.42 ID:hxtsoEyj0
R32の2.5NAは4穴、2.6NAオーテックVerは5穴
R33の2.5NAの内、GTS25タイプS/Sのみ5穴
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:58:19.11 ID:1BTgLDLj0
タイヤ交換グランプリをすれば、四穴が圧倒的ではないか。

五穴だとタイヤ5つ交換したも同然だ。

そうおもうと四穴は五穴よりかなりスポーティー。

そう(´・ω・`)おもうことにした。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:11:05.29 ID:o4HLNDUj0
4穴というか4つのボルトで強度に問題なければ
コストダウンのために4穴使う

ブレーキを強化したい場合は上位のモデルを使うのが
手っ取り早い。→つまり5穴になってしまうというだけだろ

R32は25のNAは確かに4穴だった

R34はスポーツイメージのためか、
もややあまり売れないのが分かっていたので
4穴5穴で分けて組むのが面倒か
保守パーツあまりたくさん種類持ちたくなかったとかだろう

しかし、ゆとり過ぎるぞ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:21:39.94 ID:ROf1zKEn0
もはや夏冬履き替えも寺任せ自動後退まかせな俺
後日の増し締めも穴少ない方が楽だと今さら気がついたよ

ところでそろそろ冬タイヤの時期だけど、このスレ住人はもう履き替えた?
今さらどんなの履いているのか気になってみたりして

ちなみにウチのはマイナーGarit G5
マイナー過ぎて特定されそうだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:14:53.08 ID:cRzaFLCK0
今履き替えないといけないって北海道の峠越えしないといけない人とかでしょ
本州の雪国は換えるの12月入ってからだよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:22:12.36 ID:OBoOBZNV0
>>501
山陰の存在を忘れないでください
今月中には履き替えたいby島根
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:22:25.78 ID:1CIYRIvt0
冬タイヤは純正ホイール使ってるの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:25:56.58 ID:+fE7tgWP0
Yes
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:37:34.19 ID:Y+0sDGy60
15の純正ホイールなかなかカッコいいじゃない
前期も後期も
16のヒトデがちょっと…
あんときフェラーリとかもそうだったから流行だったんだよね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:41:10.76 ID:u/a+Js+40
GTS-4乗りが現れそうな予感
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 10:45:48.97 ID:EAK60TEIO
履き替えは雪が降る前日だな。スタッドレスはたるくて履いとれん。
ブリザックレボ1
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:01:14.58 ID:vkfLyWja0
>>507
そんな感じで、いざ雪が降ったら電車とか使ってるわ
結局10年以上スタッドレス履かずに新品のままだ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:43:00.86 ID:FEwlaRqQ0
10年前のスタッドレスは新品とは言わない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:47:01.82 ID:EAK60TEIO
>>509

そんなクソみたいなレスつけたんなや。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:11:47.20 ID:zRjdFSUt0
先週末山形で峠越えしたら気温7℃
先々週末は水上あたりで5℃くらいだったかな
本州なら凍結なり雪なりはもう少し先かな?

北海道は平地でもいよいよみたい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:56:08.80 ID:zLO1212Y0
明日は寒くなる也

ガラスの凍結対策OK?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:45:41.09 ID:Osotuyy70
>>510
どこの田舎モンだ?w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 03:36:49.02 ID:X6ORcM2U0
俺も2日くらいしか履いていない10年前のエスピアが置いてあるw
てかオーツタイヤ無くなったのか…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 23:06:24.82 ID:1F/UBSpK0
とか思ったら新庄山形の明日の予報が雪

FRには辛い(楽しい)シーズン到来です
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 02:14:07.05 ID:nE6w0UFH0
東京西部在住、スタッドレス購入歴なし。
降雪時の走行未経験の自分には“話しの輪”に入れないレス群だな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 13:07:08.92 ID:XmVE9KlPO
>>516
なら新しい話題を提供してくれ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:55:26.29 ID:1w9NF8me0
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:44:14.74 ID:yHRzKrhX0
そんな東京在住の516が経験した最大の悪路ってどんな道なんだろ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 07:17:26.56 ID:2+WRoS8i0
道路工事中の段差はマジつらい
雪道なんか走ろうものなら除雪車だわw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 07:38:55.58 ID:qeLtfWdm0
>>520
3年前の悪夢
なんか大きなもの踏んだと思って、車外にでてみたら、
雪の負荷でわれた自分のバンパーだった
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 20:30:09.75 ID:a9rLaKNw0
フロントバンパーはスクリュー4本だけで吊ってあるみたいなものだからなぁ。
バンパーを揺すると、あのガタガタ感は何なんだ???
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:28:45.95 ID:mnX6aQvA0
駐車場の縁石にバンパーが引っかかっていた事に気が付かず、バックをしたらバリバリって音がして取れた…

なつかしい思い出だぜ(
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 20:00:28.35 ID:+QMDbZby0
>>523
俺がいるw
インナーフェンダーも捥げてなくなったな・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:56:53.50 ID:CnLUXjz30
俺なんて、自慢の柿本R、トレタ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 14:47:17.51 ID:0A0Z0dGD0
R33の2ドアクーペって今どれくらいの数残ってるんかな
2年乗ってるけどすれ違った数は両手で数えられるくらいだw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:38:25.40 ID:CnLUXjz30
一日に五台くらいしか見ないなぁ。4ドアはまだ結構いるけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 01:49:10.09 ID:7IHSQOAmP
首都高に行くと結構みる

スタッドレス買わないとな
今年も中古で済ますか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 05:20:12.64 ID:+M/Cs9lq0
こっちは4ドア、GT-R含めてもぜんぜん見ない
たまーに、白の前期4ドアに乗ってるじいちゃんがいるくらいw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 09:26:46.57 ID:81ziw3sT0
好きとかでなく、仕方なく乗っているような塗装ハゲハゲで汚ったねえ4Drなら数台見る
販売当時33は関東では不人気、関西では超絶不人気だっけ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 09:55:21.93 ID:e2N8BN8E0
塗装ハゲハゲ、ドアボコボコなら見る
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:22:23.03 ID:wPTc5eoq0
見る日にはよく見るんだけど…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 19:19:57.71 ID:QHhHMPOS0
>>530
東京では発売後2年経ってもベスト20に入る売れ行きだったから、人気車種と言っていい
大阪も、30位以内をキープだからまずまず

それ以外の地方では全く売れなかった
札幌(北海道)、福岡、名古屋は50位以内にも入らないので壊滅的
地方は日産ディーラーが弱いから仕方なし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:31:30.94 ID:+pcqMDIm0
>>526

は〜い
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 03:09:28.27 ID:4qXoa2uJ0
>>531
ほ〜い
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:46:25.14 ID:I+k2Gbb50
このスレは3人しか居ないのかw
537 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/24(木) 19:33:56.38 ID:SkPInyH+0
俺も居るぞノシ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:41:23.86 ID:qtF7ADFv0
俺も俺も
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:06:16.40 ID:EwkG9fL50
ここにも
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:08:33.76 ID:qjlTXKpT0
最近はスレが伸びなくて寂しいな
 
話題提供程度だけどそろそろ塗装も劣化してきたことだし全塗装しようと思う
全塗装するならどんな色がいいかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:25:36.34 ID:C/nDgZxj0
>>540
敢えてスパークシルバーツートーンを再現する
2ドアのシルバーツートンなんて今まで一回ぐらいしか見たことないから個人的に見たい
4ドアは結構いるけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:41:20.66 ID:EQ00lAmJ0
KL0は闇夜に映える良い色だな
しかし、全塗は3年ぐらいから劣化して剥るらしい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:12:36.07 ID:H/1Z8+0a0
五年経ったけど、剥がれないよ。色は黒→ミッドナイトパープル(^。^;)
刑務所価格で20万円。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:22:38.72 ID:FeI8+fVr0
刑務所価格って何よ?>>543

ところでリアデフ含む後輪足回りのブッシュ打ち直ししたこと有る人って居る?
費用とか教えてください。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:24:56.86 ID:H/1Z8+0a0
刑務所内の板金工場にたのんだ。二十万じゃなくて十万円だった。
結構、地元の板金工場から仕事来てたりして意外と流行ってるみたいだ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:31:50.14 ID:iaaCCkWb0
>>540
ホワイト。
敢えてスープラの#040を活用。
全塗は3年ぐらいから劣化して剥れるというのが本音。
長年経っても剥がれないのはラッカー系の塗装での話。だから作業料金が安い。
80系のチェイサーで全塗装をしている玉を見かけるがあれはすべてラッカー系。


547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:07:38.54 ID:B4BGQrH70
>>544
Nismoの強化ブッシュはMOHで価格がでるぞ。
ちなみにナックル側はM12ねじで抜き取れました。
アーム側は、ねじがねじ切れたことあります。
30tプレス借りました。
あと、Aアームはツバ付ブッシュなのでさらに労力が必要。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:22:11.93 ID:q1u641I40
こんなの見つけた

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445137959


もう、遅いんだろうけどこの内容なら20万とか安い気がするんだ♪
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 10:03:58.75 ID:Klid9EHQ0
>>548
普通に車検取ってたまの休みにのってやれば、十分三年くらい持つ気がするんだけどなぁ。

四万キロしか走ってなければ、50万円〜100万円くらいで売れると思うけど。

しかもノーマルだし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:34:44.19 ID:K3kIFOIj0
>50万円〜100万円くらいで売れると思うけど。

なわけねーだろw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:22:05.10 ID:+em/3R6mO
>>550

末端価格ならあるかも。
買い取り店なら20万が良いとこかな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:31:01.42 ID:4bNqEG2g0
買取店なら1万円
下取りなら5万円
そんなモンだろ。

そもそも15年落ちの中古車なんて普通買うか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:04:41.39 ID:Z1mpJ/vj0
>>552
去年50万で25GTMスペ買った俺に謝れ
全く後悔してない
買ってよかったと思う









そう自分に言い聞かせてる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 04:55:37.40 ID:zN6hN8KB0
>>553
購入と売却とじゃ話は違うよ。
555244:2011/11/28(月) 05:45:43.63 ID:Bv+75BSC0
2.5リッターのMTがあるターボの現行車をあげよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:44:11.60 ID:YLBYUkan0
この手の車は希少になればなるほど価値が出るから○○年落ちなんて関係ない
程度が良ければ大金を出す人はいくらでもいる
直6ターボで個性的なデザインの車なんて今後出ないだろう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:19:49.16 ID:Z1mpJ/vj0
>>554
ありがとう
生きていけそうだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:02:14.23 ID:YbIxJyMk0
>>556
禿同
だからといってR34ではダメなんですよ。33ではなくっちゃ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:19:52.69 ID:ag74SNee0
R34に勝っている部分って、cd値0.26ってところかな。それだけでも十分に満足です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:22:47.56 ID:Z1mpJ/vj0
スポーツできて、クーペで快適な室内空間はソアラと33くらいしかいないと思う
古いが、スタリオンもそこそこ広かった気がする
ユーノスコスモは5MTあったら買ってたかもしれん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:47:37.27 ID:5f2i8KiF0
>>559

お・お・き・さ♪
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:22:41.74 ID:WalUDEdx0
>>561
でかい尻が好きだったけど
CPV35には嫉妬したわ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:46:24.33 ID:DZHf11AJ0
あんまりここで語るとスレチになるが、R33海苔として今度の86ってどうよ?
パッと見Zかと思ったが。
内装見て萎えたw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:06:46.47 ID:YLBYUkan0
ZにS15の顔をくっ付けた感じだな
名前もアレだがパクリ色が強すぎるww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:19:01.55 ID:Z1mpJ/vj0
>>563
自分でイヂる楽しさがあるのがハチロク
エンジンルームが恐ろしくスカスカで、自作補強やらポン付けターボやらしてる奴もいた
それが消え去って完成したFRスポーツって時点で、もはやハチロクじゃないと俺は思った
むしろセリカ系な気がする
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:20:53.49 ID:+q6MijRq0
前期のセダン2000ccを所有しています。
最近ガスが漏れてエアコンが効かなくなりました。また運転席のドアの雨よけが剥がれてしまい
ました。修理しようか、廃車にしようか迷っています。修理するといくらでしょうか。
3年落ちの中古を15年乗ってきましたので愛着はあります。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:15:15.22 ID:QrUKTtWi0
新品の値段は分からんけど中古で程度の良いコンプレッサーがあれば
エアコンは安く復活するけどなぁ

雨よけはタバコ吸わないなら助手席側も取っ払うのが見た目もよくなって吉
俺のは最初から付いてなかったしw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:11:46.66 ID:TZaz/F0P0
>>559
直進性も上じゃないの?
34で200キロ出したことないからわからないけど、ホイルベース5cmは大きいと思うよ
初めて乗った時の33の高速の安定性には舌を巻いた
この車で遠出するとき運転変わってもらうと、別にみんな普段スピード出すわけでもないのに
知らないうちに150キロぐらい出してる
「あれ?こんなに出てたの?」みたいな反応
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:03:10.28 ID:DK/zYyj+0
>>556
エアコンは俺も壊れて、知り合いの車検場で5000円で直してもらった
ここで聞くより、電話で「エアコン壊れた直して」って、近くの修理工に見積もってもらうが確実
高かったらやめりゃいいだけだし
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:18:58.25 ID:+AppXSpj0
>>566
バイザーは両面テープ出無十分補修できるし、エアコンはガスが漏れたら
都度、足してやれば問題なし。

こういうのがおっくうになってきたってことは、愛着が薄れ、買い替え時ってこと。
迷わず今が乗換時です。これをこじらせると人車離合のまま、暫く乗り続けること
になる。それは不幸ですよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:22:35.87 ID:riwMkDfN0
>>570

雨よけは高速道路走行中に風圧で運転席側が剥がれ飛んでしまいました。
エアコンは今まで都度足して2年ほど保ちましたが、今回は1週間ほどで
抜けてしまいました。
あと、タイミングベルトも交換時期のようです。
愛着が薄れたのかなと思っていますが、15年乗り続けてきたので中々決断出来ないで
います。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:45:37.82 ID:+AppXSpj0
離婚するときは思い切ってスッパリやることが大事。
もしも、もしもやりなおせるのなら、それこそ完全に修復すべし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:02:51.67 ID:/unFym+NO
10年前に別れたはずなのに、再婚した俺がいる。
あれからいろんな車に乗ったがコイツが一番だな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 01:36:16.40 ID:QJZo3vXq0
エアコンコンプレッサーは家に予備が2つある。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:32:54.13 ID:CwS2ij1u0
ハザードスイッチ、リアデフォッガースイッチなら予備がある。LED化したからもう要らないはずだけど…。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:38:33.21 ID:VFP2+PXj0
メーター照明が暗いんだけど、電球はディーラーへ行けば買えるのかな?
LED化はむらになったり、明るすぎたりで難しいらしいから俺には無理…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:15:40.85 ID:n0EYMWKX0
ウェッジ球 T10 なんでどこにでもあるやつです。
白色LEDにすると、綺麗で満足度は高いぞ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:49:28.13 ID:tkoBCrgJ0
>>577
サンクス

LED=自作で時が止まっていたけど、ググったら沢山でてきた
しかし、種類が多すぎてしっくり来るのに出会うまでに破産しそうだわw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:15:48.61 ID:E93gv+tE0
メータはこうなってます。
http://img.wazamono.jp/car/src/1322827350172.jpg
茶色いところがソケットでここにT10がはまってます。ここに、5mmのLEDx3に拡散キャップつけて入れました。
こうしてみると、針が暗い。普通はLED3個では光量不足ですが @元々3.4Wの球 A元々は白くするため青い
キャップが付いていたB日亜の最も明るいLED  等でLEDですが負けない明るさが出ました。
なお、ムラは日の入り前後の薄暗い時間が確認しやすいです。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:35:48.88 ID:oeovlgsu0
あらいいですねえ
前期GTS25のAT車ですか

俺もメーターの色オレンジにしたいと思っている
ニューマンスカイラインみたいなオレンジ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:22:01.93 ID:t+fMJvEe0
>>579
いい感じ!


同じくLED装着を試みた事がある

トンネル走行中、突然パネルの証明が消えて慌てたw
ショートしたらしくヒューズがとんでました。あれから試してないなあ…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:37:49.85 ID:6Pks9Ws90
>>579

水温上がってるとはいえ妙に油圧低くない?
アイドリングにしては回転数も高めだし、
どんなシチュエーションで取ったのか気になる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 18:50:08.47 ID:d8EtsqGd0
20Eの方だけど、俺のもこんなもんだね
アイドリングは800ぐらいかな
規定値だと時々ブルブルいって内装が振動したり不快なので若干高め
油圧は、この位置から4までならごく正常
俺のなんて0指してる時もあるし
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:19:44.67 ID:6Pks9Ws90
よその個体はそんなものなのか
うちの25DEだと、暖気後600-700rpm, 最低2kg/cm^2位(起動直後orブン回して4kg/cm^2位)なんで、
フィルタが抜けているのか、よほどユルい(タレた?)オイルなのかと思ったんだ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:59:38.78 ID:coIgGovU0
教えて君ですみません。
H9 E-HR33 セダン 2000ccなんですけど
ヘッドライト磨いたついでに、バルブをネット通販でLEDにしたいと思うのですが、写真に移っている3つのバルブの規格(T10とか)教えてもらえませんか。
http://upup.bz/j/my02394sMjYtUn1uKLxIiTM.jpg
・ウィンカー 12V21W
・コーナリング 12V21/5W
・車副灯 12V5W


(写真はヘッドライトの黄ばみスレに書き込んだ時の物です^^;
写真上:流水で360番から徐々に上げて3000番→ピカール
真ん中:ピカールのみ
写真下:無施工
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:08:36.40 ID:WGJwtzkS0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:11:39.75 ID:WGJwtzkS0
588585:2011/12/04(日) 22:12:32.23 ID:coIgGovU0
>>586
>>587

あざっす!
探せばあるんですね。
スレ汚しスマソ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:10:45.26 ID:OZ9rfJpS0
後期4枚tです

よっしゃコンビニいてくると思いエンジンをスタートさせると
・純正ブース計が0を指し続ける
・アイドリングは650で安定

車は安定して走ります
なんじゃこりゃ

よっしゃディーラー行ってきます
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:14:07.02 ID:OZ9rfJpS0
589です。
ディーラーに行って来ました。

バキュームホースが外れてるだけでした。

低レベルなトラブルですが、誰かの役に立つかもしれないので
内容を記します;

ECR33後期4ドアGTS25t
走行:110000キロ

■症状
 ・純正ブース計が0を指し続ける
 ・アイドリングは650で安定
 ・普通に走れるっぽい
■原因
 ・ブーストセンサーとサージタンクを
  つないでるホースが取れていた

ディーラーでは約2000円で治るとの事です。

■図説

┌─┐←ブーストセンサー
│  ┝━┓
└─┘  ┃←バキュームホース
.      ┃
.      ×←ゴムがカチカチになり切断
     ┏┻┓
     ┃  ┃←サージタンク
     ┗━┛
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:21:30.69 ID:lYws84jOO
>>590
シリコンホース買えば自分でできますよ。
安価なものが手に入れられれば安くつきます。簡単ですよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 17:28:05.69 ID:4Uo6vzMt0
>>591
ディーラーに注文してしまいましたが
たしかに簡単に治りそうですね。

ディーラーの人「ホースが抜けていても全く気にしなくて良いです」
商品がとどくまで、ホース抜けっぱなしで走ってます。

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:55:52.85 ID:ZeimApay0
ターボはサージタンクが加圧されて始めて排気量以上のパワーが出るの
それじゃ漏れてダメダメだっつーの
負圧の時はそこからゴミ吸うぞ
せめて栓するとかしとけ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:07:03.54 ID:gJWCcYYn0
漏れもホース頼んだ口だけど m売りだったか
だいぶ余った記憶がある
あまり汎用性のない細いやつだからほかに使い道がなかった
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:27:14.05 ID:4Uo6vzMt0
>>594


なぞが解けました

ディーラー「余ったホースどうします」(買ったホースは長く、余るよ)
私「はぁ、普通捨てるんじゃないですか?」(破れた前のホース(ゴミ)の話と思っている)
ディーラー「わかりました破棄にしておきます」

メートル単位なんですね。
ディーラーが何を言っているのか今解かりましたw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 04:08:59.89 ID:jznJY8UN0
>>593
なるほど

サージタンクに穴が開いてようが、大して挙動に変化を感じない
「あいかわらず全くシビア感の無いもっさりした車」
と思いましたが、それは私が鈍感なだけですね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:55:10.84 ID:9UPNmS8I0
はっはは。こんなときSOHCノンターボは故障係数が低いから、勝ち組。

ブースト?何それ美味しいの??ってなもんだ。              話についてけんorz。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:06:35.74 ID:MU+L86DN0
年喰ってトロトロ走るようになってからブースト何それ美味しいの?状態だよ
タービンなんて排気障害にしかなっとらんわwww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:15:19.96 ID:qfd7IUQ+0
この車の気に入らない所挙げてけ

俺はショボい鍵
600585:2011/12/09(金) 22:58:35.07 ID:NLr6yphH0
585ですが、私は最近社外のキーレスつけました

このページの下のほうにあるやつ(095の鍵)。
ジャックナイフみたいにバネで鍵がジョキンと出てくるので結構気に入ってますw
アクチュエータ一個しか使わなかったので、余ってるやつをトランクオープンのキーレスできるか
整備屋に相談中。



601585:2011/12/09(金) 22:59:52.23 ID:NLr6yphH0
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 02:46:50.36 ID:SF/CcnO30
俺も付けたよ。雑誌の裏の広告で安い奴さがして。俺の車は運転席にモーターついてなかった
から、運転席にもモーター着けた。あとは運転席をそのモーターでロックすれば、純正集中ドアロック
が連動するから楽。集中ドアロック車ならこのほうが施工は楽だと思う。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:11:27.61 ID:Y/NnacLo0
燃費w

NAで街乗り6km/L、高速エコランでやっと12km/Lって今時どういうwww
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:17:29.78 ID:SF/CcnO30
それなら俺も話題の中に入れる。
町乗り9〜10.5、高速飛ばして13.4km/h以上。エコランしたら多分、15近くいく。

カムシャフト一本減、排気量500cc減、ターボ取り外し

という軽量化のおかげ

。あ、プリウスにぬかれた…。フィットに煽られた…という屈辱以外になんのデメリット無し。
CD値はプリウス良いんだよ、だから仕方ない、と自己欺瞞もうまくなってきた今日この頃。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:09:57.46 ID:hn0gUosK0
あんまり書きたくないですが・・・・

燃費が非常に悪いのに、普通に車が遅い
サイド引きっぱなしで走ってるようだ・・・・
NISSANがダメなのはよく解かった

でも、しょせんローレルと思ったら
そんなに不満は無くなる・・・・

燃費 25tで 6km/L です。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:31:40.48 ID:j3v+69+m0
出足が悪くて、しっかり回さないと軽にも負けるよなww
車が特に重いわけでもないし、エンジンが非力なわけでもない
ギヤ比のせいなのかね?

俺はヘッドライトをガラス製にして欲しかったなぁ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:02:45.09 ID:Te/joEbD0
>>605
ブーストアップした俺より燃費悪いなんて
基本メンテしてないんじゃ

あと遅く感じるなら、ブーストアップしたらトルク40KGぐらいいくから楽しいよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:45:11.17 ID:SF/CcnO30
この季節に憂鬱になるのが、ワイパー交換。ワイパー…R32もR34も適合あるのに、
R33だけ適合外マーク付いてるの(ノ_・。)はなぜだ。助手席側が浮きます…とか書いてある。
無理矢理つけたけど、ほんとにわずか3センチくらいの部分が浮くね。

適応できるワイパーってもう売っていないのかねぇ。ディーラーでもないんだけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:39:13.43 ID:hn0gUosK0
>>607
基本 4000〜5000キロでオイル交換してるだけです。

トルクが上がると、この車の泣き所のもっさり感が払拭できそうですね。
しかし、そのままブーストアップって出来ないので諦めてます。

タービンとか変えたりすると「新しい中古車買」えそうだし(笑)


しかし燃料ポンプって前ぶれ無しに突然止まるのカンベンしてほしいな・・・・
主装置と副装置2台構成っぽくしてほしい・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:36:50.47 ID:3cyz+l0c0
久しぶりにブローエンジンかけにいったらバッテリー上がって無反応
捨てる前にガラガラ音とマフラー音聴きたかったが
保管しちゃったよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:11:27.59 ID:oSbFEWfI0
>>604>>605>>606
福野礼一郎によれば、マクラーレンF1は常用域ではとにかくトロい車らしい
速度が乗ったときに照準を合わせるとそうなるようだ
このスカイラインもそれと考えるのがごく自然
33の驚異的なCd値も、ロングホイールベースもオーバー200キロの世界のためにある
エンジンパワーなんて多少低くたっていいの
Cd0.01削ったら何十馬力アップしたのと一緒なんだから
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:40:51.38 ID:CXXb5X0e0
>>611

ノーマルなら絶対200km/hはでないけどね(^_^;)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:09:23.30 ID:gy3fgFXM0
若い頃にマフラーとオリフィスブーストアップだけで、メーターの
7〜8時の位置まで針を回したことがあったけど何kmくらい出てたんだろう?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 05:21:10.51 ID:ArUqEgzH0
テスト
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 05:24:01.43 ID:ArUqEgzH0
>>611
仕様で190km以上出すと燃料がカットされますよね
ノーマルだと無意味な車ですね・・・
車体が長いのはローレルがベース車になってるだけで・・・
そうか、ローレルがオーバー200キロの世界の車なんですね!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 12:22:22.88 ID:DRd2DBzB0
ウルトラのスピードモニターでリミッター解除したけど、普通に200km/hは出たよ。
SOHCAリッターで出るんだから、オマイラの2.5リッターで出ないわけがない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 17:30:02.32 ID:5FeAEZjz0
リミッター結構ちゃんとかけてるんだなSメーター180超えてかかるとこまで引っ張ってみたがGPSの方が179の表示まで出てた正直180はでないとおもってたw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:54:30.72 ID:wrgQdf3H0
メーターのATランプのDが数週間間隔で点いたり消えたり・・・
メーター逝ったかな・・・・エアコンの夜間点等ランプは点かなくなった

まぁ 走るからいいか・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:20:59.90 ID:rREWpK200
LED化ですね。がんばってください。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 08:30:41.48 ID:/UTWQ6RoO
エンジンの回転数が突如はねあがるように(´Д`)
イグニッションコイルの症状なんでしょうか?同じような故障になった方いますか?

エンジンは25DETで走行距離は25万`です。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:11:38.75 ID:Xeo8dWbY0
>>618
電球が切れかけてるだけ
エアコンの照明も1個120円ぐらいでホームセンターで売ってる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:45:37.04 ID:wXCT11wd0
直6の車はR33が初めてだがエンジン音にやられてしまった
今後直6にしか乗れなくなりそう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:32:49.23 ID:LWbmd9gTO
620ですが、黒煙吹くはエンストするわでまともに走らなくなったので入院させました。
デラの見立てではコイルかエアフロ。さーていくらかかることやら(;´Д`)ノ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:05:53.45 ID:FRDo1LZ+0
>>621
色々検索すると
「ドライバー1本で外せる」等
手軽に出来るようなことが書いてますね。

さっそく自分で外そうとしたんですが・・・・
力で外そうそして「運転席のカバー?」が割れそうになったので
やめました(笑)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:55:09.68 ID:+KPS7fR2O
>>624
万遍なく引けば大丈夫だから勇気出せ。
俺なんか毎回テキトーにやってるが平気だよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:26:08.08 ID:YA9v8FUIO
>>622

珠玉だ珠玉。
VQは高回転が下品なんだよな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 14:02:03.16 ID:F2xIHKivO
先日、愛機ECR33後期クーペのメーターバルブをLED化しました。
夜間メーターを見ると新型車にも負けないほど綺麗にそして白くメーターパネルが輝いてました。
取付はプラスドライバー一本でメーターまでバラせます。
お値段LEDバルブ5個にて4900円。
車好きな人ならやってみる価値あるかも。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:27:13.68 ID:KZxBNT4h0
眩しくならなかった?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:32:27.13 ID:XOoyvCug0
LEDやりたいねw
メーターを外したんだけど
運転席のカバーが外せない(笑)

ググッタが、付け替えた後のメーターを解説してるところが多く
作業工程はあまり解説していない(そりゃそうか)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:32:53.50 ID:F2xIHKivO
LED化した後は眩しいというか白く、くっきりとメーターパネルが見えるようになりましたよ。

メーター回りのバラした方はまず灰皿を取り外し中のネジ1本外しシフトカバーを持ち上げれば外れます。
(爪でハマってるだけ)

次にシフトカバーを外すと再びネジが2本あるので外します。

次にハンドル回りのカバーネジ7本外してハンドルカバーを外します。

あとはコンソロールカバー全体を掴んで引っ張れば外れます。
(爪で差し込んであるだけ)
コンソロールカバー裏の配線カプラーを外せばもうメーターは直ぐそこにあります。

頑張って挑戦してみて下さい。


631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:51:47.44 ID:g7iGK9iT0
メーター外しても中古で走行距離不明扱いにならないかな?
ならないなら挑戦したいw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:10:35.79 ID:F2xIHKivO
メーターの裏側からバルブを交換するだけでメーター本体はバラさないので走行距離不明車にはならないと思いますよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:30:23.48 ID:ieZKXm7v0
>>627
俺もちょうど昨日メーターのLED化やりましたよ。
こんなに劇的に変わると思わなかった。
楽天で2個入り800円のやつだけど、これでも十分だね。

ところで毎年寒くなると始動後すぐの走行中に、
「ウィーン」って高い音がするんだけど何だろう?
暖機が終わると音が消えるんだけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:55:39.89 ID:3pEChpoQO
エンジン始動後「ウィーン」という音はミッションからじゃないですか?

自分も朝、会社急いでいる時、ろくに暖機せず走り出すとミッションから「ウィーン」って音が出ますよ。

ちなみにエンジンからは音は出てませんね。

車は先日13万キロ突破したH9式クーペです。

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:15:53.58 ID:UBubA5AS0
平成9年式クーペに乗ってるんだけど、前期のヘッドライトって後期に取り付けってできるのかな…
ライトとボンネットの形状が違うけど、両方換えてもダメなんだろうか?
わかる人いたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 17:07:54.38 ID:yyP7irNY0
>>625
でも正直、冬場はやめた方がいいとおもうぞ…。ドライヤーで暖めながらなら
話は別だが、古い車は「パッキン、パッコン」が怖い。内装いじりは夏場、30度以上が
一番安心安泰だとおもう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 18:31:52.97 ID:lUuLREa60
>>579
>>630
メータパネル頑張ってLED化したいのです。
全部で何か所(茶色いところ?)交換できました?
何個買おうかと。
638637:2011/12/21(水) 18:36:19.89 ID:lUuLREa60
あと、>>579でT10って書いてあるから
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-kuruma7/10087709/
ここの
T3
T4.2
T4.7
はやっぱ使えないですか?わかる方ご教示ください><
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:16:47.05 ID:39vY/4dt0
最初はメーターの白色LED化だけで満足してたけど、最終的に常時点灯化。
おまけで設定回転数になるとメーターのLEDを赤色に切り替えなんていう小ネタも仕込んだ。

初めてのマイコンでボチボチやってたら2ヶ月くらいかかったけど、ド素人でも何とかなるもんだね。
オンリーワンだからなかなか満足度は高い。
…実用性はさておき。
640633:2011/12/21(水) 21:21:13.06 ID:D/aZW4Y/0
>>634
なるほど、言われてみればミッションな気がします。
そういえば夏前にかなり固めのオイルに変えたような…

ちなみにうちのECR33は今日10万km突破しましたよ。。

>>637
俺はT10が5個でしたよ。638のとは形が違う気がします。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:41:59.13 ID:1trbzl06O
>>635
後期顔から前期顔へ変更するにはボンネット、フェンダー、レインホース、ライトが必要ですね。
ヤフオクで安く手に入ると思います。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:46:06.75 ID:1trbzl06O
>>640
オイル暖まってないうちはギアチャンジを丁寧することを推奨します。
シンクロ傷むかも…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:50:09.94 ID:1trbzl06O
>>638
LEDバルブ用の拡散させるカバー売ってますかね?
自分の車はLEDバルブを買ったまま交換したのでメーターの照射に結構ムラがあります。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:57:05.73 ID:Em8lwmGH0
>>641
フェンダーは共通だったはず。グリルが必要。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:18:57.41 ID:iAN6FHAD0
>>641
>>644
ありがとうございますm(_ _)m
頑張ってみるよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:26:44.21 ID:jgep0SHk0
>>608
28895−15U00ならおK
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:03:51.07 ID:ZKYL7qG6O
>>644
補足どうも。
てっきりライトの形状も違うと思ってました。
前期も所有していたので…。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:09:00.65 ID:Z3MDGpQg0
ライトの形状は前期は丸っこくて、後期は角ばってるよな?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:12:01.46 ID:nsQYRrQZ0
>>639
えーすごいな

どっから信号取るの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:16:27.04 ID:Z3MDGpQg0
てかイーストベアーのフロントグリルが後期用だけになってるな
事故ったら復元に苦労しそうだ…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:28:22.05 ID:dVo+46TE0
>>647-648
フェンダーにかかる部分は同一形状なんじゃね?
昔、前期→後期顔に変えたとき、フェンダー無交換でいけたから。

ただ、4ドア後期はフェンダーが違うと言う噂を聞いたことがあるが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 01:29:44.23 ID:g6A8OGvc0
97年10月以降生産車と40アニバはひと回りFフェンダーが大きいです
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 04:17:14.49 ID:NjrEH/Q10
>>630
参考にさせていただきます。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:41:53.83 ID:NWLILiID0
>>649
1 ECUのコネクタのとこから回転数信号の線をググって探してパルスを拝借
2 1rpmにつき3パルスなのでマイコン使ってパルス間隔から回転数を算出
3 出力はLED、LCD、ステッピングモーター、ブザーなど、お好みでどぉぞ

なかなか楽しいですよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 22:31:28.32 ID:ZKYL7qG6O
>>651
なるほど…
てことは結構簡単に変更出来るんだね。
ボンネット、レインホース、ライト、グリル、バンパー

>>652
その情報は初めて知りました。
今度見かけたら確認してみます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:34:11.19 ID:nZlesiZF0
>>646
ありがとう。でもなんの暗号だかサッパリ解らないのだ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:28:00.08 ID:FcsIMav20
>>630
ライターとか外さんでいいのかな?
658654:2011/12/23(金) 15:37:21.08 ID:VElQrgyl0
× 1rpm
○ 1回転
失礼、適当なこと書いてしまった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 17:50:40.91 ID:xXb/xm8DO
>>657
忘れてました。
シガーライターも外します。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 21:15:37.28 ID:FcsIMav20
>>659
ハンドル根元のコラムを外す段階で挫折しましたw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 21:36:33.22 ID:FcsIMav20
>>627
どこで買ったの?

Webだったら6300円とか色々あるが4900円は安と思います
(T10x5)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 03:41:12.54 ID:rKOY2I3+O
ヤホショプのアヴェールが安くて、明るくて良いぞ、

T10とT5
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 04:16:24.70 ID:mqgrESOA0
この車はヘッドライトが暗くて目が疲れる…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 10:31:59.75 ID:tteO29PO0
>>663
とりあえずピカールでカバーを磨くんだ
ミラーを拭けたらもっと良いんだろうけど、バラし方がワカラン
漏れはもう諦めたw
665 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/24(土) 11:45:41.33 ID:tBlUZmiVi
>>663
俺も暗かったから、75WのHID入れた。
したら、今度は明るすぎたから、研磨も兼ねて
スモーク塗装したらちょうど良くなったよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 13:29:22.29 ID:oI5V9dmH0
ライトのカバーにもよるんだろうけど

明るいの(バルブっていうの?)入れると、
熱でカバーが溶けて、カバーが曇ると聞いたことがある
難儀ですな

最近コンパクトカーですら、ムカつくくらいライト明るいし
まぁNISSANだから諦めるか(自閉モード)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 17:23:36.58 ID:qTkV83o3O
先日社外バンパーへ交換した際、ライトも35W6000Kから55W12000KのHIDに交換しました。
ライトはさらに明るくなったけど思ったより青くならなかったのでちと残念です。
15000K買えばよかった。。。。

>>660
そこまで外したのにもったない。
ハンドル回りのカバーもワンタッチでハマってるだけだから少し力入れて上下に引っ張れば外れますよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 20:15:15.74 ID:JxRyqAFX0
HIDなら熱でカバーが溶けるというより、内側から紫外線で曇って 尚更グレア酷くなる
55wでも厳しいのに暫くすれば 75wなんぞ再起不能コース
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 20:40:21.45 ID:b+b9T1Z70
>>664

ドライヤー一丁とヘッドライトをダンボールに入れて加熱30分で
殻割りできますよー

処置は大変だけど…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 21:05:28.14 ID:5H8IyyVO0
ハロゲンのワッテージうpだけで十分
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 21:25:56.89 ID:mqgrESOA0
カバーの曇り対策には紫外線の少ないハロゲンがいいってことかな?
でも紫外線の量なんて書いて無いしなぁ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 00:17:30.64 ID:aPO4auawO
エアフロが四万円、ロアアームとか言う奴が五万円。
25万`だから仕方ないのかな。

チラ裏でした。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 15:07:33.99 ID:ttgpb/5O0
ていうか
乗り換えたい車が無い(V35が全て悪い!36もいらんけど)
思いつくのは昔の車ばっかり

乗ってみたいスーパーカーとかはあるが
チラ裏でした
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:43:34.23 ID:XSujEnGJ0
BRZかな、興味あるのは。ただリアシートがちょっと狭そう。

今の日産車はもう買わないとおもう。
ペダル周り、ハンドル周りがあまりにもコストカットで90年代どころか
80年代の日産品質にすら遠く及ばないし。

ティアナとティーダに乗る機会あったけど、自分のR33の出来の良さがますますひかる昨今。
チラ裏A
675244:2011/12/26(月) 00:41:00.91 ID:amb8cLYx0
電動ステアリングのゴミさ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 07:31:40.13 ID:JBWo1D3t0
現行販売中の車って、10万km走ったらヨレヨレ?
それとも昔よか大分マシ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:38:19.90 ID:fm7K4Yvq0
距離より、用途や使い方次第。今時の車なら尚更
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:10:17.04 ID:mqNoUNpU0
今と昔で同じ走り方だったと過程しての話じゃないのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 01:02:29.72 ID:WKtf+nsO0
なら質問するまでもない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 01:24:13.01 ID:5gpr6a3O0
>>676
ヨレヨレだな
今の車は長く乗られることを前提に造られてないし
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 01:36:55.53 ID:EmMbDlDM0
そもそも、33後期、ソニックシルバーがヨレヨレなんだよ。
なんだよ、あのくすんだ色は.....
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 09:18:18.49 ID:VRJQU4EMO
>>681
日産の塗装は昔から良くないと言われているけどマメに手入れしてればそこそこ輝きを維持出来ますよ。
自分のKR4は14年落ちだけどまだ輝いてます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 11:47:41.28 ID:5gpr6a3O0
>>682
どういうふうに手入れをしていればいいんでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 15:45:48.40 ID:hAP/ByvD0
中期のSFHCシルバーで半年に一度のフッ素コート塗りしかしていないけど
あちこちのスタンドで「再塗装したばかり?」って聞かれるくらい状態が良い

時々二十歳前後の女の子に昔のスカイライン(32と33)が大好きという話をされるので
発売当時は超絶不人気車だった話をすると、「どうしてどうして?」って驚かれる
てか、今時の若い子はミニバンにしか興味がないと思っていたんだがw

安いんだから買っちゃえば?と言うと
値段の問題じゃなくて、程度の良い物が売りに出ないと嘆いていた
もしかして33は誕生するのが早すぎたのか?w
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 17:16:27.98 ID:7TNxZwiA0
>半年に一度のフッ素コート塗りし
純正フッ素施工?そりゃ綺麗でしょ。半年毎とか金掛かって大変じゃね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 17:41:42.03 ID:hAP/ByvD0
ソフト99の拭き取りが必要なやつだよ
経年劣化が少ないのはSFHCとの相性が良かったんだと思う
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 17:48:55.04 ID:aYReFtPS0
スタッドレス
 ホイール合わせて
   12万          orz 字余り
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 22:26:34.42 ID:VRJQU4EMO
682です。
基本、週1ガススタで500円ワックス洗車をして月1自宅にて手洗い洗車、電動ポリッシャーでワックス掛けして磨いてます。
これだけでも結構塗膜保護できますよ。
あとはバードミサイル食らったらすぐに水で洗い流すこと。
染みになるので。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 22:31:27.24 ID:VRJQU4EMO
追記。
ソニックシルバーはソリッドホワイトカラーと違ってメタリック塗装なのできちんと手入れが行き届いていれば輝きはなかなかです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:42:14.98 ID:KPQXTbvJ0
十年に一度の全塗装で万事解決!
691635:2011/12/28(水) 00:01:22.10 ID:MO250DrB0
前に後期→前期の顔に換えたいと言ってた者です。
また同じような質問で申し訳ないんだけど、ヘッドライトとボンネットのみ換えることって可能?
その場合だとヘッドライト、ボンネット、グリルを換えるだけでいいのかな?
質問ばっかりすみませんm(_ _)m
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 00:17:30.92 ID:OrFJxjRl0
フェンダーのライト部分のラインが前期と後期では違うという情報もあるから
ここで曖昧なレスを得るよりもディーラーで確認した方がいい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 00:30:21.68 ID:/6K8G7Sz0
金が余ってたら全塗装したいなあ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 07:07:44.86 ID:+unZXbx20
33は♯QM1に限る

シルバーなんて考えられない。あんな騙しの色
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 10:46:42.23 ID:wop12oLe0
BRZ馬力ないなぁw
TOYOTAが関係したせいでマイナス50馬力
になっちゃったのかなw
696635:2011/12/28(水) 12:34:49.24 ID:ZkC9Tivt0
>>692
一応ディーラーの知り合いに聞いたんですが、前例がないからわからないとのことでした…
697635:2011/12/28(水) 12:37:57.49 ID:ZkC9Tivt0
連レスすみませんm(_ _)m
ここにいる人達で前期後期に関わらずライト換えた人っていない?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 13:18:11.05 ID:wop12oLe0
後期4 から 後期2 の ライトを入れるのに加工が必要だったので辞めにしました
(グリルは無加工で交換できます)
フロント側は問題ないのですが、コアサポート下の形状が違いました(金切りバサミで加工可能)

後期→前期はあまり聞いたこありませんが(後期→GTRとかはよくありそうですが・・・・)
何処かしらの加工は覚悟したほうが良いかもしれませんね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 15:52:38.79 ID:Jv2RNaa90
>>698
前期とGTRっていっしょじゃね?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 16:36:16.01 ID:ABf5GPTn0
ヘッドライトの形とか違うんじゃね?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 18:02:39.54 ID:3A8zlWk00
>>696
前期4→後期2は無加工でOK
左フロントに追突されて、前期4→後期2に変えたが、右は無交換。

Dなら部品型番が同じかどうかで判断できんのか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 18:04:03.66 ID:3A8zlWk00
>右は無交換。
右フェンダーは無交換ってことな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 18:45:46.24 ID:sx61Ucbk0
>>694
33のイメージカラーは前期後期ともにシルバー
形に自信がある車はシルバーを売りにする
スカイラインならジャパン
クラウンはゼロクラで初めてシルバーをCMに出した
一番形が正直に出る色だからゴマカシがきかない
逆に言えば、銀色でカッコいい車は何色でもカッコいい

この車はディテールはともかく、全体のプロポーションは歴代スカイラインで1番か2番目にきれいだからね
幅が広くて高さが低くて全長長ければ、大抵どの車もプロポーションは良くなるがw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 20:02:46.15 ID:3A8zlWk00
形に自信がある車なら、明るい色だと思う。白とか赤とか。
紺とか黒とか、ちょっとデザインに自信なさそうな車だと思ってしまう。

銀ってのは洗っても洗わなくてもそれなりに見えるので、手抜きしたい人の色かなぁと先入観。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 20:12:33.78 ID:JcDr6DYiO
YouTubeでも見れるけどR33広告CMもシルバーカラーの車でしたね。
33の大柄ボディを引き締めて見せる為にはホワイト以外のカラーが良いのかなと。。。

ちなみにR32CMイメージカラーもガンメタでしたね。
自分的にはホワイトカラーが清楚なイメージがあって好きですが。。。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:05:00.18 ID:y6gHeIGg0
>>703
惜しいな、前期クーペはクリアレッドだ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:16:48.33 ID:aG13wWSg0
>>703
自動車広告のカラーリングなんて、販売対象年齢と、時世と季節、使用目的、流行によって変わるんじゃないの。
形に自信の無い車は、そもそも売り出さないだろう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 02:41:43.23 ID:g4btRodm0
前期とGT-Rとでは部品番号が違うので同じではありません。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 03:23:51.07 ID:PFI6uVXo0
部品番号も違うし
GT-Rと前期非Rのライトが同じわけねーだろ。ちゃんと作り分けている。前面の

角度とか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 13:54:53.49 ID:77gZHKq20
>>707
日産は結構、形に自信がない車だすよ。前のサニーとか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 17:09:17.66 ID:GThbNNPNO
ていうかみんな33好きで乗っているんだしボディカラーなんて個人の好みで変わるから何色でもカッコ良いでいいんじゃない?
つか最近、街中で33見かけないね…。
ガススタ行くとバイトの若造にジロジロ見られること度々あるけど
まだこの時代の車は密かに人気あるのかなぁ。
それとも「燃費悪い車よく乗っているな」とか思われてるのかな…
エコカー時代だし…
ちら裏でした。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:29:24.77 ID:1RzWMUkm0
>>706
それってオプション設定だったあの赤?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:07:21.44 ID:SpCoOVVO0
この休暇中にHID化しようと思うんだが、自力でできるものなの?
普通に球が切れて、換える程度ならできるんだが
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 00:48:57.54 ID:ibMd2zsJ0

てかR33、R32の内装はサニーにソックリだね。
昔ディーラーに「内装サニー並み」と言ったら
「そんな事ありませんよ(汗)」と明らかに動揺してました。


てか、車幅灯?が切れた・・・・フロントライトは素人が作業すると
水漏れ注意なので持って行かないとって・・・・
29日時点でディーラー仕事納めしてるし

早いよ・・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 02:43:32.38 ID:UZQcnnJt0
ガソリンスタンドで換えて貰えばいいのでは…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 17:03:25.43 ID:+87Ty2mf0
内装とか目に見える所を気にする人はトヨタに乗ればいいだけのこと。
そのかわり向こうはマルチリンクサスペンションじゃないし、
目に見えない所は手を抜いている。
どちらを選ぶかは、それこそ本人次第。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:03:42.14 ID:rBNQAq2t0
>>716
どんなに内装があれでも、日産であることに意味がある(キリッ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:02:43.50 ID:FXPvtdjx0
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:57:34.40 ID:bBwMT1hd0
スーパークリアレッド AN0の中期乗りだが
一言でワインレッドではある
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 08:34:14.52 ID:XfMObJF80
>>716
トヨタは中国産エンジンとかあるので嫌デシ(笑)
(ティーダもそうかもしらんが)

>>717
プリンス(キリッ
だったら解かるが。。。。

サニーすーぱーさるーんの日産でしょ(哀
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 20:05:50.42 ID:WsOO/Dl60
車齢17年の33、今年も故障もなく一年が終わろうとしている
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 21:50:24.33 ID:s+Zk6Xxr0
取り替えたばかりのバッテリーが、はやくも弱くなってきている。
純正で取り替えたので25000円超なのだが…。半年でこれということは
いよいよオルタネーターが弱ってきたのかなぁ。



ぶ、ブッラックオルタネーターの出番っすかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:12:25.43 ID:rYqLOAyZO
>>722
参考までに年式と走行距離お願いします。
自分もそろそろオルタの交換考えているので。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 22:33:31.83 ID:s+Zk6Xxr0
平成9年式、クーペ MT RB20E 走
行距離は12万キロ以上で中古メーターに入れ替えたため不明 多分16万キロ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 23:40:28.42 ID:Yg2q8WGs0
33乗りは昔からクールかつシャイだよな
同じ33がいても一瞥もくれない
本当は見てるんだけど、意識して無関心を装うというかw

3234あたりだと同じ車種いるとガン見するのに、やっぱオーナー像がV以降のスカイラインに近いもんがある
726 【大吉】 【1025円】 :2012/01/01(日) 00:27:16.08 ID:hcUkowLx0
今年の俺とHR33はどうだ
727 【だん吉】 【1881円】 :2012/01/01(日) 01:54:59.79 ID:wkpKO+sZ0
テスト
今年R33降りますわ
728 【ぴょん吉】 【1149円】 :2012/01/01(日) 09:35:10.57 ID:D+IN+VNj0
うちはFT86次第ですな。
あれは4座だからどうなるか、みてみないとわかりませんが。
パワーと言い、車重と言い、2ドアといい、今のHR33の代替えにピッタリ。

スバルの軽自動車に乗り続けてきた関係でディーラーともつながりあるし、
今回はかなり本気度たかし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 11:18:11.66 ID:nitatiz20
おめでとうございます
初詣の帰り
初、時速180kmを完了してきました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 15:03:15.89 ID:dGKGTbbE0
まだいたとはな、ブラックオルタネーター厨w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:47:14.91 ID:5MTwlpqGO
あけおめ!
今年も33乗り続けるよ!
俺にとってこいつは生活の一部でありモビルスーツみたいなようなもの。
現に会社の上司に「ガンダムみたいなバンパーだな」と言われるし…。

俺は乗り換えるなんてまだ考えられない「えらい人にはわからんのです!」的な感じ?!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 17:08:28.12 ID:OY1JO/wP0
33で本州を脱出したことがない。
冬の北海道に持ち込んでみようかと思うんだけど、どうだろう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 17:22:00.39 ID:D+IN+VNj0
今の時期なら瀬戸大橋あたりで勘弁してやってはどうだろうか。

明石大橋の側から入っていくと渦の道なんてのもあるよ。橋の下を海を見ながら歩いていける。
入橋料は880円。一番近い大潮が一月九日の十二時四十分だ。迫力だぜ。
734244:2012/01/01(日) 17:27:00.53 ID:OY1JO/wP0
>>733
来訪済みですた
青森 山口 四国は制覇してた

九州も北海道も、人数と制裁物の都合でレンタカーでなら行ったことがあるんだけどもな
735 【末吉】 :2012/01/01(日) 17:27:03.78 ID:iG+VBCQ70
あけおめ>>住人ALL

今年もまだR33乗り続けるぜ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 17:27:54.40 ID:hcUkowLx0
>>732
北海道こそGTカーとしての33が輝く場所
峠も曲率が大きいから33向き
けどスカGがなぜか北海道は昔から不人気だね
ケンとメリーの木があったり、恋の予感のPVで玉置浩二がHR30乗ったりしてるのに

冬はどうかな
北海道でもFRはいっぱい走ってるからそんなに困りはしないと思うが、車の問題じゃなく
高速が通行止めになったり冬は時間が読めないからね


737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 17:28:38.07 ID:FVVz8VRS0
>>732
夏の北海道、冬の四国、九州の方がよいと思う
FRというのは雪道は苦手。全然楽しくない
GTS-4ならば、多少はましか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 17:43:46.17 ID:D+IN+VNj0
しかし四国に行ったことがあるのなら、
本州脱出はすでに為しているのではないか…というつっこみは厳しすぎますか?

あと地味なところで佐渡島なんかもいいかもしれません。金山もあるし、ジェンキンス氏と
も出会えるかもしれません。雪はあまりないです。(道中の新潟は厳しいかもしれませんがw)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 18:21:29.09 ID:hcUkowLx0
太平洋フェリーで早割り使うと正規の半額で行けるしね
仙台までは高速タダだし、夜出航だから関東でも午前中に家出れば間に合う
正規の料金だと仙台発も大洗発も値段変わらないけど半額だからね
大洗発は苫小牧に着くの遅いからそれもちょっと
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 19:40:14.75 ID:F//dpOcl0
高知の33乗りの少なさときたら・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 20:38:47.14 ID:dGKGTbbE0
>>732
住んでる県とか、装備やスノドラ経験の有無も言わず
いきなり「どうだろう?」とか一種のバカだな
凍った路面で滑って怖い思いしたことないのか?
まあ、まともなヤツはわざわざ走りに行かないよ、冬の北海道なんか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 22:02:54.72 ID:OY1JO/wP0
>>741
毎年スキーに何回も行くから、前後スタッドレスで、全輪チェーンを用意しているよ。
バッテリーや、ウォッシャー液も寒冷地仕様にしてある。
雪道のドライブは大好きだ。

取説には、後輪だけチェーンつけろみたいな事が書いてあるんだけど、豪雪だと、前輪にも履かせないと走れない…

まともな人は行かないとおもうけど、もしいたら話しが聞きたいなと思って。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 22:22:50.52 ID:I+ZJTUq60
33の車高だと除雪車になりそうだ
てか雪の日に嬉しくて走り回ったらナンバーが折れ曲がったw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:15:16.88 ID:dGKGTbbE0
>>742
ふーん
まあ、夏に行ってみるといい
まともな想像力があれば「冬はカンベン」てなるだろう
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 00:58:40.65 ID:1xJQ7HoQ0
凍結にビビるスポカ海苔(笑)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 02:56:43.04 ID:5IG+aX7P0
北海道はやたら広いからな、何かあっても救援なんかすぐには来ない
夜に転落事故やって、エンジン不動なら凍死なんてのもありうる
真冬の凍結路で、一度もらい事故でも経験するのはいいと思う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:44:03.60 ID:avbZkREk0
ヘッドライト黄ばみスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322000884/l50
の140に書き込んだ者です。ちょっと話ズレますが一応後期HR33セダン乗りなのでこちらにもマルチ投稿します^^;

ライトassyもう1セット入手して色々やってました。
前回360番からペーパーかけて真っ白になったけど、そこまでする必要はなかった。
今回はドリルの先につけるスポンジをホームセンターで買ってきてスポンジ表面に両面テープで耐水ペーパー貼り付け。
1500番→2000番→ピカール
で、全く同等の白さとツヤになった。かえって後者のほうが時間も短縮で番手が高い分細かい傷も見えないで綺麗。

その後脱脂、あえてコーテイングはせず、
気になってた業務用(看板用)のUVラミフィルム貼ってみた。(135cm*200cmで3000円位。ヘッドライト約12枚分)
始め気泡入って失敗して二回目は上達してw成功↓

http://upup.bz/j/my08904AQhYtUn1uKLxIiTM.jpg
自分の車のヘッドライトのかたどり(型紙とり)とかちょっとめんどいけど、何ヶ月か経過見てUVカット効果あれば
結構コスパいいかも。一回厚紙やダンボール紙でボール型紙作っておけばあとは楽だし。
また報告します。
748747:2012/01/02(月) 23:45:54.37 ID:avbZkREk0
>>713
この正月休み自力でHID化したよ。ホリ○商事の4980円の35w10000Kリレー&バラスト付。
基本的な工具以外に必要なのは結束バンド、予備ヒューズ位だった。
銅線延長もできればなおよし。
俺も今回始めてで不安だったけど、ネットで結線(&防水)さえ調べてわかれば結構いけます。
今後LEDアイライン入れる予定

またあとで写真うぷします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 02:07:12.32 ID:bgm23r450
>>728
少なくとも最初のうちは FT86側にしない方がいいかも。水平対向に慣れてるBRZ側にしといた方が無難
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 17:28:10.52 ID:y/4CZPzJ0
昨日富士スピードウェイでドリドリしてきたよ!
R33が4台くらいいて多かった。
アライメントがノーマルだったらかアンダーひどすぎたので今度リヤトーアウトするかな。
あと左お尻を軽くヒットした。
だけどヒットした場所は意外と硬いらしくほぼ損傷なし。ランプ割れもなし。さすが33w

それと最近冷間アイドルで微妙にハンチングするんだけど何故だろう・・・
冷間だけだからエアフロ、パワトラ、燃ポンあたりでは無さそう・・・プラグかな・・・?
751747:2012/01/03(火) 22:58:40.59 ID:YB67P4xj0
メーター白色LED化しました。
かなり鮮やかになり感激。
>>630
を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

メーターカバーまで辿りつく過程で、とりあえず光るところ全部LED化できるか見てたら、ATシフトレバーがT10バルブだったのでこれも変えてみた。

あとシガーソケットと、キーの差込口の周りの「光るリング」?はもう一回り小さいバルブだった。
これはT5というのかな?....
とりあえず調べてわかり次第次回以降LED化する予定。
752747:2012/01/03(火) 23:04:41.09 ID:YB67P4xj0
あ、写真あげときます。写真では色合いわからないかな;
http://upup.bz/j/my09247CeOYtUn1uKLxIiTM.jpg

しょぼい話題かもしれないけど、もうこんな旧車なR33の話題がどこでもできないから、ここで報告できるだけでも嬉しいw

HR33では走りに自信がないから>>750みたいな話題が羨ましいぉ

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:46:48.26 ID:HlTWhgVB0
タコの1 2 が明るくて 3 4 5 が暗く感じるのは気のせい?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:55:52.59 ID:4thtugeq0
>>747

凄くきれいになってますね.

白色LED入れてるんですよね?
写真より青っぽいとかないですか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 03:25:30.30 ID:FYR2ud03O
以前に書き込みした>>630です。
お役に立ててなによりです。
キーリングのバルブですか…。
気がつきませんでした。
自分も確認しだいLED化したいと思います。
最近、ヘッドライトをHID化、ウィンカーをLEDミラー化、テールランプもフルLEDにしました。
またなにかお役に立てる事がありましたら何でも聞いて下さい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 07:17:01.02 ID:DEOZYZjb0
僕はハザードスイッチとデフォッガースイッチだけ昔やった。
メーターまでは当時は興味なかったなぁ。ハンダこてそういえば
どこにやったっけ…。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 11:38:57.42 ID:CCXGii6OO
BCNR33乗りだけどメーター全部LEDしたよ、
ウインカーやハイビーム、も変えると綺麗だよね。

バルブ形状解らない場合はサイバーストークで検索すれば出てくるよ

ただあそこは見るだけ(笑)

ヤフショプで形状検索すれば安くて、良いの一杯出てくるし
( ̄ー ̄)ニヤリ

因みにメーター全体がT10 ウインカー他警告灯系がT5 エアコンがT4.7だったかなGTRは。

三連メーターやシガー、キーリングもT5

キーリング青くするとカッコいいよ、スゴく(・ω・)ノシ

フレックスタイプより、SMDタイプのほうが光が広がって(・∀・)イイ!ね。

チラウラ参考で。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 13:01:37.47 ID:iJ4E4Izq0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 14:57:42.16 ID:DEOZYZjb0
しかし、そんなことよりもボデー腐食が深刻。。。
ボンネット開けたらもう酷いモンだよ。サスペンションの取り付け部もアレだし、
バルクヘッドもあれで、もうなんか廃車寸前の趣。

内外装は綺麗なんだけど、どうしてもボンネットの中は…。これなんとかするにはやっぱり
エンジン下ろして再塗装しかないのかな。それだけでも50万円コースになりそうだ…。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:37:57.42 ID:420qTgz/0
エンジンルームだけ錆びるのが不思議
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:13:59.57 ID:DEOZYZjb0
外装は全塗装済み。内装は手入れが良い。でもエンジンルームは…。
さすがにエンジン水洗いできないし、どうしようもないじゃん。多分凍結防止剤の影響も
あるとはおもう。
762713:2012/01/04(水) 20:44:42.92 ID:4koFZzmc0
>>748
レスありがとうございます

報告しませんでしたが、友人と雑誌のDIY情報などを参考にHID化しました

今回は外側2灯だけHID化したので、
またまとまった時間ができればハイの方も換えたいものです
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:53:47.23 ID:420qTgz/0
なるほど、エンジンルームに付着した凍結剤を放置し続けたのが原因かも
手遅れっぽいが、エンジンルームは洗えるよ(むきだしの電装品にはカバーする)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:59:45.38 ID:DEOZYZjb0
エンジンルームを洗うという発想自体なかった…。次の車からは外装と同時に
あらうことにするよ(´・ω・`)次は中古のインプレッサクーペかな。。。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:04:19.96 ID:tcYAqWGL0
俺はエアクリだけサランラップで塞いで丸洗いしてるわw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:18:16.44 ID:420qTgz/0
>>764
そうか、元気でな

オレはもうATがいいから、35GT−Rにするか・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:58:35.82 ID:DEOZYZjb0
ちょwwww
さり気なく35GT-Rとか差つけられた(´・ω・`)yゾ。
それならこっちは中古のNSX-Rだ〜いやフェラーリだ〜。

…とか良いながらついついR33検索してる俺がいる。
         結局後期クーペの形が好きなんだよね。
768747:2012/01/04(水) 22:22:11.48 ID:EpK1ydBD0
>>
>>
>>
769747:2012/01/04(水) 22:32:03.03 ID:EpK1ydBD0
>>753
写真の撮り方が下手ですんまそん。実際は均等に光っててきれいだと思います^^

>>754
全部白色LEDにしました。そうですね実際は写真より結構青白いです。

>>755
おお、ありがとうございます。自分はウインカー以外ほぼLED、HID化しました。
今後、LEDテープでテールランプのアイライン増設、ヘッドライトのアイラインLED計画中。
しかしDQN車に見られるのは必至ですかなw^^;


ヘッドライトアイラインは常時点灯させたいのでコレ↓を買ってみました。
ttp://item.rakuten.co.jp/geki-car/3201330?s-id=stp5_log6_browsehist
またレポします。


>>757
情報ありがとうございます。
やはりT5でしたか。
自分もT5のLEDさがしてキー穴イカリングLEDにします♪

>>766
>>767
おいてかないでwww
R33海苔が少なくなるのはさびしいw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 22:35:52.38 ID:420qTgz/0
>>767>>769
実はオレも今の33は気に行ってるんだが、そろそろATにしたいんだ

33のMTを34のATに換装するといくらかかるんだろう
34のATはパドルシフトみたいなのが付いていてよさげだが
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 22:45:11.62 ID:eIPYgCYO0
LED化しても、振動ですぐ、点滅しだして、点灯しなくなる・・・。
挿し直すと復活。

疲れたよパトラッシュ。

抜けにくいバルブを教えておくれ。
772747:2012/01/04(水) 22:48:04.63 ID:EpK1ydBD0
それより悩みは自分のE-HR33は標準でフォグのついていないショボいグレードorz
なんですが、最近フォグつきのER-33のバンパーごとassyをゲットして装着しました。
なんとそれにカプラーオンできちゃったんですよ。
しかしもちろん室内にはフォグスイッチもないし、フォグつけられない。
どうにか簡単に点灯できないかなあと思ってるんですが、カプラがどの配線からきてるかわからない。
どうしようかと思ってます。
ディーラーに持ってっても配線わからないと言われたし、もう自分でフォグカプラー根元から配線ぶった切ってバッ直にしようかなと。スイッチも後付けで。

それかフォグバルブLEDの低電流にしてポジションをと同期させようかな。
773747:2012/01/04(水) 22:53:38.49 ID:EpK1ydBD0
>771
T10バルブの導線の位置を調節(指で簡単にずらせる)したりすると接触よくなったり。
ソケットの銅版をマイナスドライバーとかで少し内側にまげるとLEDバルブをはさむ力が強くなり固定されたりしました。
自分の場合は。
ハンダゴテ使えるなら細い線を少し長くしたり太くしたりもできますよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 22:56:14.73 ID:DEOZYZjb0
>>770
換装するよりオートクラッチシステム導入したらどう?
ttp://www.bsgarage.co.jp/guide.html
ttp://www.weld-jp.com/fukushi/synchro.html

そういえばR32くらいまでの日産車ってオートマに換装するとき
CPUとかそのままでもいけるらしいね。MTとAT両用になってるとか。
R33はどうなんだろ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 23:02:01.21 ID:DEOZYZjb0
>>772
自分で当たっていくのは面倒すぎるよ。ウィンカーレバー毎交換したほうが
簡単だと思う。バンパーまで配線が来ていたってことは車内も同じ事。
カプラーオンで取り付けできるんじゃないかな。

まずヤフオクと解体屋でフォグ付きのウィンカーレバー探すべし。
776747:2012/01/04(水) 23:09:34.94 ID:EpK1ydBD0
>>775
ですよね〜
実はER33がまだ実働車なのに部品取りで出されていたんですよ。沖縄だけど。
ttp://www.o-cross.net/user/carParts/detail?id=000995-3111009-N0007&sort=na&search=keyword&keyword=r33&page=2
そこからバンパーフォグassyゲットしたので、その車からウィンかーればーももらえばいいんだよなー
試してみるよありがとう。
777747:2012/01/04(水) 23:17:14.09 ID:EpK1ydBD0
すんません
>>757
エアコンのT4.7は幾つありましたか?
778!omikuji:2012/01/04(水) 23:33:07.10 ID:5WFFv/tC0
2つです。と横から
自分のは差し込むとき固かった。。
779757:2012/01/05(木) 00:52:44.10 ID:s6WK0EIlO
>>777
そう2個
白だと換えた感が無いかも
電球よりはキレイだけど

で、自分のも固かったし、穴に比べてバルブが大きかったからニッパでカットしたよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 07:47:51.61 ID:CVnqAL6q0
>>776
エンジンルームのフォグランプリレーの確認も忘れずに。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 22:09:20.07 ID:NbSLYdPW0
H10年式R33タイプMのバッテリー脂肪しました
今までディーラーで交換してましたが、あまりに高いので互換品でいいんで安いのありますか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 22:27:53.75 ID:5Rn4+q2z0
オプティマ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 23:57:00.94 ID:MznOh8y00
>>781
34B19L

只今 8年式の自車に使用中
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 00:00:19.75 ID:OXJ82OqF0
オプティマ 高くね?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 00:02:01.91 ID:NbSLYdPW0
>>783
まさか開放型のを使ってるの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 00:42:37.21 ID:j1WYnBYP0
自分は「38B19L」だす
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 01:28:33.59 ID:vYwln8E90
>>784
冬前にはイエロートップ R-3.7Lが18000くらいだった気がしたが
今見たら22000くらいになってるな

週末にしか運転しないけど調子いいよ
788244:2012/01/06(金) 01:32:11.91 ID:i5BSxzTl0
>>785
開放型を10年使ってるけども問題なし
ちなみに、寒冷地使用車です。


乳幼児など特に敏感な人をのせる以外は気にしなくいてもいいと思うよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 01:54:45.99 ID:vYwln8E90
自己責任で開放型を使うならカオスなんか良さそう
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 02:02:31.87 ID:j1WYnBYP0
やっと、LED厨から開放された
もっと意味のあるレスを望みたい

バッテリーなどのレスは大歓迎だと思って786に書かせていただいた
791790:2012/01/06(金) 02:06:16.20 ID:j1WYnBYP0
本題を忘れてました。

開放型バッテリーを7年使用で問題なし
ユアサの38B19L

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 02:07:10.80 ID:i5BSxzTl0
>>790
自分は26サイズだよ
重たかった
793790 791:2012/01/06(金) 02:32:24.26 ID:j1WYnBYP0
>>792
重たいのでバッテリー交換の時には必ず、トランクルームに入っての作業になりますね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 03:44:17.21 ID:7AyOljPI0
>>776
ttp://www5.gigafile.nu/v3/?ca8700c97a867966cae64ba415c6873a

ttp://urx.nu/qaR

うまくいったか解らないけれど、リレーの位置とかの確認に使ってくれ。どっちも同じ
リンクで500MBくらいあるけど今日から6日間くらいは保持されてるみたいだ。
配線図は探したけれどよくわからなかったな…。
795781:2012/01/06(金) 12:37:52.74 ID:OXJ82OqF0
バッテリー関連のカキコミありがとうございます
もうすぐ子供産まれますんで開放型は断念します
というより2ドアなんで家族増えたら車の買い換え検討になると思うので、高価なバッテリー買うの惜しくて…
新車から丸14年、元気に走ってるので手放すのは忍びないのですが
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 13:35:47.71 ID:HFzBbDXS0
>>627
LED化ってムラはどうですか?
自作すると怖いんだけどヤフオクのは高い
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 14:29:07.47 ID:P9CXaa/m0
>>789
4年使ってきたけど、バッテリーが汗かいてるのを見ると・・
もう電圧ヤバイし、次はオプティマです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:38:31.27 ID:S0cTqymF0
>>789
カオスは開放型じゃないよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 22:35:25.56 ID:vYwln8E90
調べたらカオスは密閉型に分類されるそうだ
というか今時のバッテリーは9割方が密閉型らしい
(メンテナンスフリーバッテリー、MFバッテリー、シールドバッテリー、密閉式バッテリー)

しかし、密閉型でもドライバッテリー以外は
メンテナンスは不要だがガスは出るし、液も減るので
開放型と同じ扱いが理想だそうだ(横倒し禁止、風通しetc)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:21:15.11 ID:JU2ekGMB0
容量の小さいバッテリー使ってるが、この季節になるとエンジンかける時に
力なくセルが回るしダメだわ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 03:18:57.65 ID:uN6lxWeu0
純正バッテリーじゃないと危険すぎてたまらない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:20:50.95 ID:qi/tcsG80
>>794


ワーイ(^_^)
何だか楽しいねー
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:44:33.91 ID:rq/lqkKy0
>>801
きょうびのMFバッテリーはガスがダダ漏れじゃないから気にしない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 01:34:33.19 ID:ZjI1lNcm0
バッテリーネタを覆して申し訳ないけど
R34と同じ、黒いカバーのクランク角センサー5L300の33に乗っている人いますか?
5L300だとエンジン出力が改良されていて馬力が上がっているらしい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 10:52:25.04 ID:zbc4iMaiO
>>796
特に目立った明かりのムラはありませんでしたよ。
しいて言えばタコメーターの右上が少し暗いかな?…程度です。
T10のLEDバルブも拡散型で5方向に光る作りになっていたと思います。
(うろ覚え)
安物のLEDバルブ使ってムラが出るよりいいと思い少し高いですがヤフオクで購入しました。
ちなみに自分は交換して大満足でした。
社外の追加メーターと同じ明るさ&色合いになったので。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:13:48.77 ID:sT3XACeuO
俺のECR33寒くなってから二速の入りがすこぶる悪いorzどうしたもんか…
807772:2012/01/09(月) 22:25:08.06 ID:HVWrUCc90
>>775
>>794
おかげさまで後付の純正フォグ点灯しました!
廃車になる予定の後期ER33セダンATからウィンカーレバーとフォグリレーゲットしてバッチリ、ポン付けでした。

おまけ
自分で外せるならいいよということで、メーターももらってきた。
パネル裏の写真貼ります。
http://upup.bz/j/my10766ycsYtUn1uKLxIiTM.jpg
大きい茶と青がT10(7箇所)
小さい茶がT5(10箇所)でした。
しかしこの車キレイだし6万Kしか走ってなかった。
もったいないけど値段付かなかったのかな。ちょっとせつない;
808772:2012/01/09(月) 22:31:58.45 ID:HVWrUCc90
ついでに
鍵穴リングですがT5じゃなかったです。T5より若干小さめ。(T4.7?)
しかも無理やりバルブ取ろうとしたら(回した)配線きれてとれちゃったorz
仕方ないのでT10のSMDをソケットから取り出して自作してみた。
結構明るい。
http://upup.bz/j/my10767EWgYtUn1uKLxIiTM.jpg
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 22:39:45.22 ID:1tkFUVFm0
ギアオイルが温まるまではダブルクラッチしとけばおk
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:14:32.15 ID:ZsiEkz0m0
>>807
おめでとう。上手にいってよかったね。次は…ミラーにヒーターでもつける?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:19:33.30 ID:1p7TfzmU0
>>806
暖まらないうちに急発進とか、乱暴なシフトチェンジを繰り返してきたツケだろう
ミッションオイルを交換するのも手だが、一度ついたクセは完全には治らないと思っていい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 00:42:39.74 ID:PLoAWRZYO
T5とT4.7は兼用可能
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 00:54:24.03 ID:3bwSet+ZO
>>809 811

ちゅっこで買ってまだ85000kmしか走ってないのにorz

一応温まるまでダブルクラッチやら二速飛ばしやらはやってます。

ミッションオイル変えてニューテックのNC81でも添加してみるか…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 01:59:37.24 ID:9Q/Xn+Kw0
リヤサスのフロントアッパーリンクの締結部にあるキノコみたいなパーツはなんだ?
815772:2012/01/10(火) 07:39:52.37 ID:Z1uJk9Re0
>>812
ということは4.7でもなさそうですね。
T5が入らなかったし、そもそもバルブの導線がハンダ付けされてました。

>>810
沖縄なのでヒーターは大丈夫(笑)
ありがとうございました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 15:52:46.65 ID:meloCB510
>>814
キノコなんじゃね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 09:28:45.90 ID:Ql2azO140
>>805
ありがと!参考にするね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 09:30:34.99 ID:Ql2azO140
>>813
中古で買ったときから俺のも2速だけ入りにくい。
温まれば多少入り易いが,これってR33の持病かとオモテタ
ミッションオイル交換したが意味無し
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 13:01:07.13 ID:D2iTS5rr0
俺のも2速が入りにくい
あとバックも多少渋い

13万キロも走ってるので、多少はご愛嬌だと思うけども
820772:2012/01/11(水) 19:43:34.78 ID:sPplxabO0
自分はATだけど、1速→2速に入るときガクンとする。
もう中古買った2万キロの時からずっとで慣れちゃった。
SNOWモードの時は多少緩和される。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:21:02.11 ID:+1Yt8Q9j0
同じく2速が固くて入りにくい
BCNRは前期ミッションがR33の泣き所らしいけどTypeMもそうなんかな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:26:15.91 ID:ZtWycbXT0
ギアが入りにくいってのは中古で前オーナーの扱いが雑だったのだろうな
新車で買ってナラシしたオレの33はそんな症状はない
ギア鳴りもシフトミスも皆無、どんな状況でもスパスパ入るよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:01:54.61 ID:p+qbqX0vO
俺のECR33も冬場の朝は2速に入りづらいしギア鳴りもする。
ただミッションオイルさえ暖まってしまえば皆無。
ギア鳴りも消えるのでシンクロも異常ないかと。
まぁ7万キロも走行している中古を買ったから文句言えないですが…。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:21:57.39 ID:ChCMx/zZ0
最近ECR33(H7年)購入しました
エンジンオイルを交換したいのですが、
取説がついてないので容量がわかりません
存じている方、教えてください
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:06:10.91 ID:ZtWycbXT0
街中の赤信号で常に4,3,2,1とシフトダウンさせる友人のシルビア
運転してみると、ギアが入りづらくギア鳴りもする
そういうクセは乗り手がつけるんでしょうね
メカ音痴だし、運転もヘタ
かなり得意気なんで黙ってるけどw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:33:12.30 ID:+YWHXHdb0
来週大阪モーターショーか
本当は幕張?のほうへ行きたかったが
今回は大阪(南港)でカンベンして行ってくるか
(大阪は規模が小さい)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:52:28.26 ID:9P6dNx15O
>>824
エレメント交換なしで4リットル。確か指定の粘土は5w-30だったと思う。
俺はZZ02の5w-45だけどね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:52:56.94 ID:ChCMx/zZ0
>>827
ありがとうございます
寒冷地なのに入っているオイルがわからず、不安で困ってました
さっそく明日交換したいと思います
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:53:01.34 ID:SXSea2mz0
>>824
日産ディーラーならストロングセーブX 5W-30
エレメント無交換で3,9g
エレメント交換で4,3gです(エレメントはPIT WORK AY100−NS007です)
日産でエンジン交換をするなら添加剤のS-FVを薦められるかもしれない。
購入する価値は十分にあると思う(実際、乗りやすくなりました)
830829:2012/01/12(木) 00:55:28.78 ID:SXSea2mz0
訂正 4行目
日産でエンジン交換 ⇒ 日産ディーラーでオイル交換
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 02:46:01.19 ID:wyk8u5jW0
>>829
R33の取り扱い説明書には5W-30は使わないでくれと書いてあるのに
何故ディーラーはストロングセーブXを入れるのだろう?
エクストラセーブXを入れるのが本道なのではないだろうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 03:07:02.06 ID:SXSea2mz0
エクストラセーブXはストロングセーブXよりもグレードが低いです。
ストロングセーブXでも10W-30という商品があります

ストロングセーブX 10W−30
1g KLAJ1-10301
4g KLAJ1-10304
10W-30のみドラム缶販売があるのでディーラーはこれを丸ごと仕入れているのかも。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 03:33:48.28 ID:wyk8u5jW0
>>832
ストロングセーブX 10W−30 なんて見たことがないですねぇ・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 01:01:05.30 ID:ZjyfW1xm0
>>833
寒冷地区の日産だとあるんだよww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 08:14:07.95 ID:dONSbRit0
もともと7.5w-30のSG級が指定オイルじゃなかった?

これさえクリアしていれば、なんだって大丈夫じゃないか。5w-50だって平気さ。
そもそもオイル粘度なんて温度によって全然変わってくるんだし、気にしすぎ。
…っていってる現在-5度。

バッテリーも寒すぎて電圧低下気味だよ。12.2ボルトしかない。って見ている間に
11.8vになっちまった…。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:24:39.21 ID:6xFsebtHO
ECR33乗りの友達欲しいなぁ
最近見かけなくなってきたなぁ
ブランドなのかGTRはどの型もチラホラ見かけるけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:31:17.00 ID:dONSbRit0
HR33乗りは友達になれない (>_<) のか (泣
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:39:57.48 ID:6xFsebtHO
>837
そんな事ないです!
同じ33には変わりないはずですからぁ!

話変わりますが先日ハザードスイッチの電球が切れてしまい点灯しません。
簡単にLED化出来ないですかねぇ。
アッシー交換?
見た感じバラせそうな感じがしませんでした。
誰かわかる方いましたらアドバイスお願いします。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:43:18.53 ID:i4le79P5O
純正オイルって何でいいんだ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:48:42.23 ID:H4vgxvwR0
>>836
友達と言うか、妙な連帯感みたいなのならあるけどな。
二車線の信号待ちで隣り合ったときにピースサイン出し合ったり・・・。
俺は自分からは出さないが、
出されたときは笑って応じているよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:01:26.86 ID:QGiXE25Z0
オフ会でも企画すれば30台くらいすぐ集まる気がするがw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:04:37.55 ID:dONSbRit0
>>838
俺、やったよ。半田ごて使えれば余裕でできる。
参考にしたのはここ⇒ ttp://d.hatena.ne.jp/TKX/20050922

あとは>>794見て何とか内装はずした。そんな感じで大体OK。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:01:18.65 ID:6xFsebtHO
みなさんレスサンキュウです!
オフ会いいですね!
他人のR33見かけても遠目からチラ見するだけで寂しいです(T-T)
横に並んでも気がつかないふりして走り去ったり…。

>>842
LED化そんなに難しそうじゃないみたいですね!まさかバラせるとは…
ハンダコテ持ってるのでさっそくヤフオクでパーツ集めて挑戦してみますアドバイスどうもでした!

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:02:28.74 ID:LE5qDFdw0
お勧めのシフトノブ教えて
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:34:47.42 ID:Y6YZpbK90
>>839
品質と信頼感
ディーラー意外の店やGSだとバイト厨がオイル交換をしてドレーンを歪ませる
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:37:56.49 ID:48ayW/er0
自分はHR33のATだけどnavan付けてる
値段が高かったけど気に入ってる
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:57:03.49 ID:Y6YZpbK90
>>844
自分は“ニスモ”です
純正ノブを外す(半時計方向に緩める)のが苦労しましたが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 08:52:22.27 ID:032G3vNc0
日産車のスピンターンノブって、ネジじゃなくて接着剤で付けるんだね。
どうしても外れてしまうorz
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:57:31.70 ID:h4qEJVhEO
>>845

その「品質」なんですけど、どの点が優れているんですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 11:49:33.98 ID:AofAIbh40
気分的に優れているよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 11:49:59.77 ID:032G3vNc0
>>839
信頼性が最も高い。
自動車関係の評価屋だけど、恐らく新エンジン開発時は純正オイルを使って
エンジンベンチで少なくても以下確認してるはず。
・最大馬力点での連続運転(数千時間)
・最大圧力点での連続運転(数千時間)
・低温時、高温時での運転
これで、ターボなど補機類を含めた金属部品やシール部品の痛みを分解して調査してる。

RB25をこの条件(もしくはそれ以上厳しい条件)で確認したオイルが社外のもので1つでもある?
ノーマルエンジンなら純正より信頼性があるオイルなんて存在しないよ。
そりゃ例えば粘度落せばパワーや燃費が上がるが、人柱であることを覚悟してね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 13:06:23.15 ID:LE5qDFdw0
>>847
てるてる坊主みたいなやつ?

純正オイルは実績があるから無難ではあるね
俺はディーラーでニューテックを勧められて使ってる
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 13:29:43.63 ID:8HT3Vxqf0
オイルはホムセンの無印で、減ってたら足すだけ
オイル交換は、かれこれ5年してないw
昔は100%化学合成油を使ったりオイル添加剤を入れてたよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 13:41:55.66 ID:GCgqwPrV0
古女房にもたまにゃ餌をあげないと、ある日突然三行半もらうよ。
知人は退職金全部もっていかれたあげく、家・屋敷全部売り払う羽目になった。
まぁ俺のR33は人間と違って奥ゆかしいから、今までの所どうってことないけどな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 15:58:18.06 ID:8HT3Vxqf0
>>854
知人はご愁傷様でしたね
過走行のクルマのタイベルが切れたのかな?

まあエンジンオイルは量さえ管理しとけば三行半なんぞもらわんだろうからな
後付けのオイルクーラーとキャッチタンクを装備してるし、調子はいいよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 17:06:18.84 ID:LE5qDFdw0
オイルキャッチタンクがあるとエアフロやAACバルブが調子良い
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:32:44.98 ID:jhx2xETF0
なんか本末転倒気味だな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:42:17.60 ID:oXJ1KRhR0
後期4枚ECR33です。

バックスとかスタンドでハズレ店員引くくらいなら
自分でオイル交換したほうがマシと思い
でも自分では出来ないので・・・・

自分は純正オイル?(ディーラーまかせ)を使っています。

バックスとかスタンドってもう少し整備員の質を上げろよハズレの無いように・・・
(ディーラーでもハズレな人は居ますけどね)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 02:14:13.45 ID:qK+FcV0v0
>>858
後退巣や黄帽のハズレ君はオイルドレンボルトを最初に
手で回さないでツールに差し込んでから取り付けて歪ませるんだよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 02:47:58.96 ID:HhKoAxWx0
その手の店は、管理・監督役などの資格持ちの方が少ないんだから仕方ない
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 05:47:22.31 ID:B8n0FVtV0
HR33前期2ドアのRB20Eだけど、シリンダーヘッドとロッカーカバーの間からオイルが漏れてた。
ロッカーカバーを止めてる取付スクリューが緩んでたので、締め直すと漏れが止まったけど、
これって修理完了なのかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 12:44:59.63 ID:h/SMgBaHO
>>858

なんかされたの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 16:35:11.78 ID:f0YrmstJ0
壊れたスピードメーターを交換しようとしています。
トリップメーターを壊れたメーターの距離に合わせたいのですが、
ワイヤ式(電動ドリルで逆回し)で可能ですかね?
パルスだったら諦めます。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:33:00.61 ID:J4eX47DA0
希望とか後退とか言ってる時点で(r

>>863
おいらはスピードメーター交換で直らなかった。寒い時期は暖房が効くまで動かない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:37:37.87 ID:Z7dx7a/L0
みんな苦労してんだねえ・・
中古で買って、メーターは15万キロオーバーとかかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:59:43.63 ID:F+MRMbiE0
レギュラーガソリン入れている人なんていないよね?
家計が苦しいので興味あるんだけどw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 01:15:38.96 ID:RpAUp5esO
車ごと中古の軽にでもかえたら?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 07:08:57.85 ID:GeM+j7IPO
>>866
燃費下がってプラマイゼロの可能性があるよ。
わたしはそうでした、カリカリ言うのも嫌だったし。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 18:39:20.89 ID:SwGP8Wcr0
>>866
NAは知らんが、タイプMならやめた方がいい
加速が悪くなりストレス溜まる上、燃費は超悪化
オレ的にはかえって損、つうか大損
二度とレギュラーなんか入れないw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:41:43.23 ID:ujJNnNnv0
>>863
スピードメーター交換でなおらなかったので、いっそ全部交換にしたよ。
解体屋でAT車用のメーターアッシー手に入れて、12万キロから一気に八万キロに
もどった。ディーラー車検でばれて、ちょっと面倒だったけど交換キロ車検証併記で
なんとかなったよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 11:17:05.20 ID:f9YmSGVuO
タイプMにレギュラー入れてる人のリッター当たりの燃費ってどのくらい走る?
ちなみに俺、町乗りでリッター6.5キロ位走る。
冬場は暖機するから6キロ位。
高速走行で8〜9キロ位かな。
前オーナーもずっとレギュラー入れていたみたいで(給油口内側にレギュラーシール貼ってある)俺も気にせず入れているがやばいかな。
ハイオクに入れ替えるなら一回すべて燃料抜きたいんだが…
ちなみに加速とかは特に長年乗ってるけど気にならないなぁ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 12:44:47.51 ID:vRgQunC00
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 13:11:52.70 ID:PWXNOEeWO
そのままハイオク入れればいいやん
燃費は一割位伸びると思うよ


わからんけどさ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:35:42.12 ID:oFzG3YZq0
>>871
気にならないならレギュラーでいいじゃん
ハイオクとの差を知らない方が幸せだろうw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:30:23.73 ID:z6eFJyyx0
1割も違うんじゃ、ハイオクの方がお得では???
レギュラーとの価格差は1割未満だし・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:22:56.93 ID:f5ZuMBA0O
>>875

だからハイオク仕様の車にレギュラー入れる悲しい人はほんの一握り、いや
ほんのひとつまみなんだよ。だいたい1回の給油で500円ケチれるだけなんだよ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 14:34:00.40 ID:J34QRlPN0
レギュラー入れるとアイドリングの回転数下がるぞ
その状態でディーラーとかで整備されると
アイドリングを上げられてしまう
それで、ハイオクに戻すと今度は回転数が高過ぎてしまう

車のバランスを崩してしまうので、やめておくのが吉
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:28:02.50 ID:YljVcLvz0
プラグとかで燃費アップを考える手はどうだろう
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:33:54.45 ID:EKVMA919O
ちなみにタイプMのガソリンタンクって65リットルだったよね?!
レギュラーと混じっても問題ないなら次回からハイオク入れて燃費検証してみます。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:26:51.44 ID:0DWHuucM0
昔、ラジコン燃料混ぜて走らせたこともある。エンジン清浄効果を狙ったんだけど
いまになっておもえば、よくもやったもんだ。だが流石にガイアックス詰めたことはない…。

ガイアックス、今もどこかにうれのこっていないかな。今なら詰めてもいい気がする。
パワー上がるし、洗浄効果高いし…、ここでいっそ、ひと思いにトドメさしてくれたほうが…いや、なんでもない…。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:54:49.21 ID:+ZjhJXhw0
ガイアックスを入れて2万キロくらい走ったな。
リッター80円くらいだった。
ノッキングは止んだし、発売開始時は燃費が悪かったが、
販売終了近くはガソリンと変わらなかった。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 11:36:29.94 ID:eeNGsq/K0
アリストスレにGTRより速いってあるけど本当なの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 12:46:57.40 ID:BXSGjmzA0
実際速かったらアリストは何で全然レースで成績残してないんだろうね?
ま、つまりそういうことだよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 12:52:00.10 ID:BPdr+PZKi
>>882
速いの定義が小学生なんだよ
そっとしといてあげて
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:15:40.44 ID:mD5CRMEo0
>>882
アリストのATのNA乗ってる。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:26:33.53 ID:ZmTyGgyY0
>>881
アルコールはオクタン価も高いし排ガスもクリーンなんだよね
普及すると都合が悪い石油業界が、よってたかって潰したのだろう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:38:23.64 ID:mbSAVmRvO
>>886
燃料系がサビて故障するので無くなったそうだ
ガソリン以外の燃料使用禁止とか見たことない?

最近の南米仕様の車にはガソリンとアルコールの混ぜ物燃料に対応してるのもある
それでも対応アルコールの比率が高いのは無理だそうな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:49:54.24 ID:DZpvgsiB0
俺のはガソリンタンクが錆びて交換になったんだが
ひょっとして原因はガソリン添加剤だろうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:15:22.81 ID:z1xMGec50
樹脂タンクが錆びただと?w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:58:08.59 ID:+ZTnz1wo0
>>887
ブラジルでは100%アルコールのE100という燃料が売られてるよ。

アルコールのもいろいろ種類があって、ガイアックスに使われてた
アルコールは腐食性はほとんど無い。
当時からエタノールは腐食性があると言われてたけど、
現在市販のバイオガソリンに混合されてるのはエタノール系だし・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 15:08:08.50 ID:LlNoNXuQ0
>>887
それはね、仕込みなんだよ。
石油メジャーが「アルコール燃料をやめさせろ」と日本政府に圧力かけることなど余裕だ。
やめさせる理由なんか、後からいくらでもつけられる。
アメリカの天下の悪法と言われる禁酒法知ってるだろ?
あれは工業用アルコールの製造まで禁止したんだ。
目的は油しか使えないクルマ社会にするため。
エネルギーを独占するヤツはいつも乱暴で汚い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:40:53.69 ID:RIxiC8O+0
大阪モーターショーへ行ってきました
ていうか、たいしたショーは無くただの展示会でした。
ショボすぎ

TOYOTAのブースの”つまらなさ”にムカつきましたw
TOYOTAカエレ!っと心の中で叫びました。
(オレンジの86が展示されてるだけでした)


・アリスト:GTR
140で抜いたって意味ふだが
GTRよりGTS25tのがTOPでは速いので
アリスト<<GT25Stって事で

・タイプMレギュラー?
ハイオク車と聞いたんだが・・・・
自分はハイオク以外入れたこと無いなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:13:54.75 ID:5Ik98YFsO
今日ついに次の車を注目してきた
16年連れ添った33とも納車までの残り1か月半程でお別れだ

さて真冬の北海道だがお別れドライブはどこにしよう…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:15:35.80 ID:5Ik98YFsO
○注文
×注目
注目だけで納車されねーよ!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:19:57.58 ID:qsZizG/D0
ブレーキパット交換した

外側のパットのみ磨耗が激しいんだけど、こんなもんなのか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:38:46.70 ID:zbP8HDu60
注目だけならBRZに注目している俺
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:52:06.31 ID:y52i2uJFO
>>893
次の車なに?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:02:28.35 ID:5Ik98YFsO
>>897
エクストレイル
なーんかいろいろまわったけど結局また日産に落ち着いた
これでマフラー変えたり車高おとしたりサーキットで遊んだりともおさらばだわ

ちなみに33の下取りは中古のMOPフロントスポイラーより遥かに安かったよorz
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:11:05.74 ID:WkDYFwNJO
>>891
ドラッグレースのトップフューエルとかインディとかの燃料って
アルコール系(エタノール?)じゃなかったっけ?
アメリカの法律のことも含めて詳しいことはわかりませんので…
ご教授頂けると助かります
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:20:39.18 ID:cA/fSC7r0
ださい車w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:01:06.10 ID:y52i2uJFO
>>898

GTの6MTは俺も候補にいれとるよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 07:05:08.06 ID:xSwhPDDr0
>>900
BRZは86よりはカッコいいと思うけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 17:27:31.27 ID:SKO9JsR0O
>>901
MTは嫁が乗れないので棄却
GTは予算的に棄却
結果XのATをGTATより80万安くらいで購入することに
そして33は一昨年購入した冬タイヤより安い値段でドナドナ〜
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:21:21.03 ID:Y2Md76opO
今日は雪のせいで通勤にR33使えないなぁ
無理して走ったらバンパー犠牲にして除雪車になっちゃうwww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:38:10.78 ID:P2dE1Uf7O
積雪50センチまでならラッセル可能!
だが雪が激しく巻き上がって視界が無くなるのでお勧めできない
あとFRPのスポイラーだと割れることもあるのでどうしてもやりたいならウレタン製で
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:23:17.77 ID:PWdUCvI60
俺、チェーン付けて出勤
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:20:33.64 ID:ZXxLI5nX0
以前書き込んだものですがLEDアイラインいれてみた。
うまく出来上がったのはいいけど、完成後に見とれていると
なんかこれで街中走ってる自分の姿想像して恥ずかしくなってきた(笑
俺、もう三十代なんだよな・・・・・・
http://upup.bz/j/my14637BefYt_ikWoPJXx-Y.jpg
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:37:25.72 ID:feushU/K0
>>907

外に貼ってるの?
いい感じだけど剥がれないかなあ…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:46:24.20 ID:Pja6QgUSO
>>907
大丈夫。俺は三十代半ばだから!

周りには「エコの時代に逆らった車乗ってるね!」って言われるけど全然気にしません!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:53:36.80 ID:72kgGSTv0
>>909
「エコの時代だからこそ、まだ乗れるクルマをゴミにはできない」と言ってやるといい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:04:26.21 ID:ZXxLI5nX0
>>908
ヘッドライトもフォグのほうもバンパー隙間にうまく入ったから大丈夫だと思う。
ネットでよくある幅1センチLEDテープ。
はめた後両面テープの紙はがすのに苦労した。
グリル内は天井面に60センチの青LEDテープ張った。
映画MI4のBMWがエロくてまねしたw

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:10:39.69 ID:ZXxLI5nX0
もう一枚、寄りで
http://upup.bz/j/my14653MSwYtllqnuvtvHao.jpg
見るだけでうっとりするwけど乗るの恥ずかしいw

>>609
俺は今年33w
被災して沖縄に車ごと避難してきて、沖縄ナンバーに変えたけど、思い入れがあるから車が持つ限り、とことん乗ってあげようと思ってる。


913912:2012/01/25(水) 23:13:10.64 ID:ZXxLI5nX0
>>609 ×
>>909 ○
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:28:54.40 ID:AkLlqAz40
>>912

綺麗にしてるね ガラスコートかな?
ウチのは小傷だらけで光沢がorz
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:39:23.35 ID:sz+5ciaS0
>>912
安っぽwww免許とりたてのガキが金は無いけどどっかイジリたいから
LEDつけましたって感じだな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:54:45.73 ID:4+nhiQiV0
綺麗に乗ってるな、けどこのLED状態は・・・乗れないわ。
(ウインカー周りはキップ切られるかもしれんし、安全上)フォグのみ白で1周回すな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:48:37.79 ID:7dTJmOKTO
明るさ的に灯火類扱いになれば違法改造になるかな
流行りの常時点灯するLEDもギリギリラインらしいからこれはアウトかもしれんね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 10:58:32.19 ID:BfDWmEVEi
仲間内で乗ってると一人はいるよね。光り物に走るやつ。
極めてダサい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 13:55:02.87 ID:A0oi7Fdu0
袋だたきw
きっぷきられることと年齢考えると
まあ車の状態はいいね
920916:2012/01/26(木) 14:52:11.32 ID:12geU+aa0
皆厳しいw あまり批判的な意ではなかったんだが、折角綺麗だから大事にしてほしいね
とりあえず当り障りのない様に、ポジションかフォグの周りだけとかにしといた方がいい
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 15:05:48.81 ID:SaxZwN7fO
パチンコ屋じゃないんだから(笑)「自分はバカです」って叫びながら走ってるのと変わらんぞ。
スカイラインは漢の車なのだから、下らん改造(と言えるレベルではないが)はやめてけれ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 15:34:47.41 ID:FqDGH2Qc0
車なんて自己満なんだから別にいいんじゃないの?
糞煩いマフラーやらウーハーズンズンするよりw
でも青色は無いかな〜w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 17:12:20.36 ID:0Le6IMqT0
なんか移動水族館みたいだよなw
924912:2012/01/26(木) 17:55:27.57 ID:MQgQEGCP0
確かにLEDなんて33と関係ない話だし、スレ汚しすまんね。
ネタだと思って許してくれ(笑)
少しでもスレが賑わってくれて嬉しいよ。
確かにこんなの恥ずかしくて乗れないし。普段は消灯ときます。アドバイスありがとう。
よく考えたら自分で取り付けられたということ自体が楽しかっただけなんだな。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 20:04:47.04 ID:7dTJmOKTO
車いじりとはそういうもの
まぁ法律の範囲で改造すればいいのでは
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 20:23:06.29 ID:/zgUzzKh0
>924
今後も好きに弄ったれや
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 20:48:30.22 ID:U84GyaAQO
乗り方や弄り方は人それぞれ
ハデ目もシブ目もノーマルもそれぞれの良さがあるさ



俺?
シブ目フルチューン風のライトチューンですが何?w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:18:45.44 ID:0Le6IMqT0
俺?
シブ目ミドルチューンがぶっ壊れてノーマルに毛生えですがw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 02:11:06.83 ID:p8+AJiE5O
ノーマルタービンでブーストアップしてる猛者いる?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 04:37:53.35 ID:SQWlvW800
まずノーマルタービンブーストアップ
ってぐらい余裕
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:50:58.07 ID:hB/B5uXH0
>>930
後期は樹脂だから気をつけて
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:35:48.12 ID:p8+AJiE5O
そそ、後期は樹脂だから危険らしいじゃん。だから躊躇しちゃってね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:45:43.09 ID:Iy8/xpUB0
樹脂+そよ風ブーストだたっけ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 17:25:38.28 ID:oBMwe933O
俺なんかNAなのにターボタイマーつけちゃうくらいの違法チューン
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:31:27.15 ID:RwBSJpyp0
純正ドリホル外して、社外ドリホル付けました
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:02:24.31 ID:4JG5aw6NO
ブーストアップは前期メタルブレードは1.1まで後期は0.9までだよ。
ただ後期は0.9を常用域で使うとタービンブレードが樹脂性だけに負担が掛かって溶けだす可能性有り。(ドリフト中とか)
やるならタービンブロー覚悟でね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:11:28.36 ID:nQM3uyI60
溶けねーよw
アホかw
樹脂ってプラスチックだと思ってんなよw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:15:40.84 ID:RGcdIPE70
問題なのはセラミックでしょ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:31:35.67 ID:w5KpsKmK0
「そよ風ターボ」
R33純正ターボを指す言葉としてぴったりだね。。。。

買った時、ターボを期待しすぎて、初めて運転した時凹んだなぁw
「イニシャルDとかメカドックっぽくないー!」と怒ってたな(バカ)
ぬるい車出しやがって!と設計者を呪ったなぁ(当時苦労して金貯めたもん)

今でも呪ってるけどw

たぶんエボ買ってたら満足してたと思う
が、安全に運転できているのは、ぬるいR33のおかげと
少しだけ感謝しているw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 02:09:16.75 ID:roJtLjiD0
>>939
俺は逆に「コイツは凄い!」と思ったクチだ。
ターボ車の宿命とも言えるターボラグが徹底的に消されており、
ドライバーにターボの弱点を全く感じさせない。
高速旋回性能が極めて高く、高速でのハンドリングは
傑作と言われたR332を大きく上回る。納得の一台。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 02:30:26.81 ID:fKxwfyHR0
未来に生きてるな!
942940:2012/01/28(土) 02:45:03.66 ID:roJtLjiD0
R32を大きく上回る、の間違い
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:52:39.55 ID:5BITXSEW0
>>940
あんたはよくわかってて、まさに33乗りにふさわしい

http://www.youtube.com/watch?v=2g7BSsBnycQ
http://www.youtube.com/watch?v=8bgqx47DXZw&feature=related
桜井氏のことばどおり、スカGターボの本質とは扱いやすい高性能だからね
レーシングカー紛いの車を作ってるわけじゃない、とは33にも言える
バカ向けのわかりやすい物欲しけりゃ他へ行ってくれ、とはしかし、月に1万台売る車の技術者の言葉とは思えんw



944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:02:26.37 ID:DNpU3Lv+0
六気筒ならNAだ、スカイラインなら二リッタだ、と刷り込まれていた私には
HR33しか選択肢はなかったのである。まる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:37:10.33 ID:J0wfJUjv0
スカイラインGTとは、大昔から2リッター6気筒SOHCの4ドアセダンのことなので間違いではあるまい
HRもいい車だ
エンジン出力とタイヤが細いこと以外ECRと何も変わらない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 03:04:37.59 ID:Y4hf5e9rO
GTと名乗るだけの優位性が欲しければECRかGTRのオーテック

ただし欧州車は絶対的な速さ以外の部分にこだわってるからERも有りなんだろうな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 03:27:22.30 ID:Ws7Q+CkA0
最初乗ったとき変な「お釣に」にびっくりした
(ドリフト時”ぐにゃ”っとなる。伝わらんかな)

何故かに4WS的な動きを後から知って納得する
「なんだ後輪逆移送もするのか。めんどくせ」

慣れると何ともなくなるのがふしぎ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:42:10.24 ID:BzoZhCju0
>>947ハイキャス外せよw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:14:31.93 ID:6Yx1v8kG0
>>940 漏れも同感
0−400とか直線以外で踏めるのは限られた場所だから
不思議と加速している(リニアチャージ)ほうが峠とかでは
速い
今じゃ遙かにレスポンス良いターボが出てるけど
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:18:37.57 ID:ETfdlroc0
>>949
遙かにレスポンス良いターボとは、例えばどういった車だろう?
年代が違うとはいえ、ターボのレスポンスでこの車を上回るのは
簡単なことではないと思うのだが。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:20:11.88 ID:ZuKHXP5f0
ターボの新型なんて軽以外にあった?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 07:30:06.59 ID:aX2EIgobO
つドイツ車
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 10:25:32.24 ID:ZFuH0f5rO
つディーゼルターボ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 18:46:01.52 ID:Rn1/9QRh0
そよ風ターボ・・・それはいいが
なぜツインにしなかった・・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 19:53:20.83 ID:G2akSmSMO
>>954
そりゃR買う人減るし
同じ理由でS4はNA
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 20:36:47.16 ID:HOiO3zs/0
レジアスエースのターボはかなりのレスポンスだとおもう。
言われてもターボと気がつかないほどだけど…。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 21:09:26.64 ID:Hrg4P+RCO
>>950
パルサーGTI-R
958Monk:2012/01/30(月) 21:56:41.33 ID:JsQl3EdV0
R32に比べたらウンコだよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 23:00:37.42 ID:Rn1/9QRh0
>>955
そうそう
そういう理由でR33が「もっさりCAR」になってしまっているので
>>940の意見には賛成しかねますね

じゃ、なぜ乗り続けているのか?
乗りたい車が無くなってしまったのと
33にもそれなりに良い所はあるのでまだ乗ってます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:20:26.03 ID:x9HJvG4ei
つかインプ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:38:23.87 ID:IxongAVk0
>>960
2002年型に乗ったことがあるんだが
総合的なパフォーマンスとかは別にして
ターボチャージャーのレスポンスはR33の方が上と感じた。
インプレッサはちょっと間があったよ。
ターボラグは完全には消されていなかった。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:46:35.39 ID:2NDoS/yf0
>>958
R32の一世代古い設計モデルに比べたら32のほうがウンコだよ。
R33、R34はR32よりも足回りなどが新設計。ほぼノントラブル
32のACユニットのトラブルは信じられないほど多い
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 08:39:34.98 ID:5QyE8geeO
33はバブル期の設計だからからいろんな所が丈夫な気がする
16年乗ってのトラブルは12年目に止まったエアコンのコンプレッサーとリアフェンダーの錆くらいか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:00:00.00 ID:MUdKmxLk0
コストダウン?何それ美味しいの?って時代の代物だからなw
だがしかし、樹脂ヘッドライト、テメーはダメだ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:13:50.52 ID:uo898svo0
ダサい車w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:50:13.51 ID:50MufO/i0
ここにガソリンタンク交換したことある人っているかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:16:36.70 ID:w8ADJQax0
>>950
終わった話かもしれないが、アフターマーケットの
ターボはレスポンスがいい。S15も良かった気がする。

>964
今年の寒波でヘッドライトにとうとう水が入るようになった
外から磨いてどうにかしのいできたけど、中から曇った
目を見て また劣化が一つ進んだことを感じた

でもまだ乗り続けるけどね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 17:21:52.12 ID:5mkLBi7xO
そういえば先週雨降ってたっけを思い出させてくれるテールランプ内の水滴
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:48:58.19 ID:tDDVLvaw0
>>945
知ったか乙
ブレーキ、サス、スタビ、エンジンは可変バルタイ・・・・
いろいろ違うわけだが
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 01:10:01.70 ID:6bfStoaL0
で 今朝はヘッドランプ内の水滴が凍っていた
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 09:14:11.51 ID:rPGvRd760
いいな、その程度ですんで。今ね、俺のクーぺはエイティマスタイル。
全然見分けがつかん。その上、駐車場からだすこともかなわず。
屋根、つぶれないといいなぁ(¬_¬)…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:03:13.99 ID:HB+mECxBO
そういえば今シーズンは朝起きたらシルエットがパジェロになったりしてないな
東北日本海側や函館方面ははすごいけど札幌は豪雪ではないようだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:18:58.06 ID:qY1s0wWx0
エアロが剥がれた(T_T)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:26:45.73 ID:7AAVd27Y0
天井がへこんだ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:53:39.33 ID:rPGvRd760
押せ 押せ ゆっくり全体を持ち上げる感じでガンバレ。

失敗しても泣くなよ。あと窓割るなよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:49:58.91 ID:pi2OQRj80
>>963
こちらの33は17年
トラブルは左ミラーの電格の不具合のみ
乗り方とか保管方法もあるのだろうが、タフにできてるなあと感心してる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:11:07.33 ID:jcK/2xWMO
235/45R17 255/40R17の中古のレグノGR9000をつけてみた。

静かで良く食いつくね。またこの車が好きになった。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 21:40:29.30 ID:oD6QIJi70
>>976
電動格納は自力でなおせることをこのスレッドで知った。やってみたらどうだろ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:23:33.07 ID:ikTLrOYI0
次スレ
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)37th
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328620800/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:10:51.46 ID:2nHKRjTOO
ECR33とFT86、0-400やったらどっちが速いかな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:44:13.05 ID:s9IH2t5BO
ノーマル対決で普通にECR33の勝ち
33は現在のレベルで見ても優秀なFR
当時はマスコミがボロクソに言ってるが
FR車としての完成度はずば抜けてる
GTRの存在感が強すぎて目立たなかっただけ
前期クーペはcd値は0.25でプリウスと同等に優れている
RB25DETは自主規制で抑えられたRB26DETTより更に抑えられた馬力により本来の性能はタービン交換(を含めたセットアップ)で真価を発揮する

余計な事ばっかり書いてしまったが(笑)86はS15オーテックと比べれば面白いんでないかい?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:50:52.52 ID:wfbIL5Yj0
FT86ってあれだけの空力ボデーなのにCD値0.27なんだよね。
しかもフロアアンダーにエアロカバーを付けた状態でやっと。
やはりあのスタイルは車幅が大きすぎて前面投影面積で不利なんだろうなぁ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:10:38.29 ID:NLs1dHPt0
86なんか今のところどうでもいいクルマだ
BRZのSTIバージョンが出たら気になるけどな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:41:36.19 ID:YYRZipM30
>>983
ターボ化
300PSぐらいにしてほしい
つかWRX STiみたいにMT ツインターボ
AT シングルターボにすれば良いのに
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:30:59.88 ID:NFjVXR/70
BRZも86もターボ載せるスペースなし
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:39:30.04 ID:iqzxXjJ3O
>>985
読解力
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:38:31.41 ID:6NoZYNQZO
>>986
読解力が下がるほど誤解力が上がる不思議
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:01:37.19 ID:iqzxXjJ3O
>>987不思議でもなんでもねーよヽ(#`Д´)ノ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 01:45:14.31 ID:pdTsuIy0O
BRZ見てきた
あれはほぼシルビアw
ドアの開閉がしっかりしてるのでボディ剛性は良さそうな気がする
シフトストロークが短く気持ちいいが
ペダル位置が悪いのでヒール&トゥはやりづらい
内装の雰囲気は良いが作りは悪くないレベル
良いとは言えない、ある意味R33と同等
シートのホールド性はGTRシートに似てる感じかな
でもGTRシート方が俺は好き



シルビアのノンターボみたいに軽のターボより遅いとかは勘弁してほしいかな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:55:03.21 ID:cKMsAzWV0
>86、BRZ
NAで200ps程度では買い替える気など起こりません
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 14:09:49.17 ID:Ax/naYZBO
>>990
確かに「300万で車買いました。遅くなりましたorz」じゃあなぁ。

中古の極上BCNR33のほうに魅力を感じてしまう。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 14:59:18.21 ID:StxoOvSN0
折角Nクラス内新設でJAF登録されたのに、86は車高落し時 競技則抵触部が
見つかったり 競技屋も敬遠して非抵触のBZRに傾いてるそうな。いずれにせよ
主にそれら向けなはずの 200万の下グレードが人気無いみたい

結局 安くとか言いながら2000ccクラスをまともに走らすには込々300万〜クラス
な訳で、車離れた都市圏の若者どころか車好きにも怪しい。アルテの二の舞必至か
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 18:40:40.70 ID:V2nGEAUR0
BRZ、86にトキメキを感じない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:37:12.28 ID:lAkEGMzgO
このスレは86スレで終わるのか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:52:44.16 ID:A4e4j6o10
979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/02/07(火) 22:23:33.07 ID:ikTLrOYI0
次スレ
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)37th
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328620800/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:53:52.83 ID:n3XhvjTU0
ドアの開閉がキーキーうるさいんだけどCRC556でOK?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:02:31.53 ID:MJfdB6KT0
>>996
それでも一時的には直るが
長持ちさせたいなら同じKUREのグリースメイト
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:51:40.31 ID:2nD1XMdg0
>>994
千代に八千代に。まだまだ37スレ目じゃないか。86スレでおわってたまるかい。

>>996
ミニ四駆用のグリースが結構良いかも。一家になぜか二〜三本はあまってるそれを活用すべし。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 15:37:50.97 ID:8V0V6PF4O
556じゃなくて666だっけか?緑管の船舶とかにつかう粘度高いグリス
うちのはあれを吹いたら静かです軽くなったよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 16:20:24.35 ID:WPBB/TXUO
1000ゲット
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'