(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)32th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
経年劣化は避けられない。

Aピラーの根元からゴムがぴょろっと出てても、
助手席エアバッグの周辺が浮いてきてても、
エアコンの奥でカッカッカッって鳴ってても、
ウィンドウ下げる時メキャッて言っても、
ドアのスイッチ部のコーティングが剥げても、
ワイパーステーの塗装が剥げても、
ヘッドライトが白くくもっても、
リヤフェンダーが錆てきても、
トランクに雨漏りがしても、

それでも乗り続ける。好きだから。

前スレ
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)31th
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229268047/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:40:10 ID:EIMdxWEu0
■過去ログ
Part1 ttp://corn.2ch.net/car/kako/1014/10145/1014546435.html
Part2 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021558315/
Part3 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027044161/
Part4 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031195773/
Part5 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038078908/
Part6 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044068951/
Part7 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050370922/
Part8 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056838599/
Part9 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062069179/
Part10 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068056299/
Part11 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076112508/
Part12 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083598652/
Part13 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089653778/
Part14 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095659951/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100055411/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108475480/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112891465/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119123588/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127436828/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135788525/
Part21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142928818/
Part22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151163581/
Part23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159397277/
Part24 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167218564/
Part25 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174388404/
Part26 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180416514/
Part27 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188274606/
Part28 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196001625/
Part29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206539436/
Part30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214627146/
Part31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229268047/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:41:07 ID:EIMdxWEu0
■関連
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【13台目】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1240677701/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:35:54 ID:s2aAYuU8O
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:20:43 ID:oJxk8c410
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:33:48 ID:8x2qcTDmO
ヘッドライトをHIDに変えた方いますか?

取り付けようと思っているのですがポン付け可能ですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 02:15:02 ID:+R8M0V64O
グレア出まくる。
前期か後期か…。プロジェクター移植かRライト。
プロ目移植のが安いと思う。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 02:27:32 ID:slADdnBK0
>>1
錆は広がらない内に補修しておく方が良いよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 08:14:14 ID:dG7I4Ma20
錆びやすいのはリアフェンダーだけでフロントは大丈夫なのかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:05:43 ID:fMzzXzW70
>>1

1.まだ平気
2.助手席エアバッグない(´・ω・`)
3.修理してもらった@40kエソ
4.運転席は修理したけど助手席が・・・
5.諦めてHR33のコーティングなしのものに替えた
6.また塗りなおさないと(っд`)
7.磨いても磨いてもきりがないってことに気づいた
8.まだ平気
9.(゚ε゚)キニシナイ!!

それでも乗り続ける。後に引けないから
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:15:57 ID:GUE+20tJ0
時々書き込みさせて頂いております。
当方R33タイプMで使用していたパーツが余っています。て言うか、家族から邪魔だから何とかしろと言われており、処分したいと思います。

グラムライツ57S 18インチ 8・5J 9・5J  F235 R275  Fワイヤー寸前 R硬化が進みグリップ0 中期ABS無しで装着確認(爪折り必要)
ガリ傷あり

不明ダウンサス(たぶんRSR) サビ酷い

M’Sファクトリー Fバンパー 割れ有り FRPいじれる人は修復可だと思います。
(割れた部分に裏から樹脂を染ませたFRPマットを2層貼り、表面はポリパテで整えると良いと思います)

純正エアロフォルムバンパー ゴミw


以上「全部」引き取ってくれる心の広い人いませんか?発送は考えておりません。取りに来られる方のみでお願いします。無論無料です。@兵庫
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:05:54 ID:wy8VIFvk0
>>1


全てに心当たりのある私は参加資格ありでしょうかw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:58:08 ID:xSHMkKf9O
自分も兵庫県です。兵庫のどちらですか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:16:03 ID:QdKp2DM10
>>13
赤穂です。ごっそりお持ち帰りいかがですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:26:53 ID:xSHMkKf9O
全部ですよね。 ホイールだけとか都合良すぎですよね。。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:52:45 ID:sQHSVmCF0
>>15
すんません。全部でお願いしたいです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:00:17 ID:mYYBmifFO
>>15に人間のエゴイズムを見た
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:07:00 ID:VtWwK5IHO
すいませんでした。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:01:15 ID:vMG7zGlxO
いつのまにか新スレきたー
>>1

33いいなぁ…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:32:40 ID:1SHMJXZ20
34    貧相
33    普通に見れる
32    古臭い
31    貧乏臭い
30    廃車しろw
箱スカ  カッコイイ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:42:59 ID:VtWwK5IHO
歯越すかはボロ 走るゴミだと思います 運転手も五味なんですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:49:21 ID:1SHMJXZ20
寧ろホイールだけ貰って換金しようとする人間がゴミだな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:35:32 ID:JrxC2DL90
本当の33海苔は他のスカイラインシリーズを馬鹿にしたりしない。
それじゃ乗りもしないで33を酷評した自称自動車評論家達と変わらない。
広い車内と長いホイールベースはマッタリ走れて、本気モードでは妙に速い(←妙にねw)が33の良いトコ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:44:10 ID:E4VIoJ2z0
うーんまぁ、R33の前の車も結局スカイラインだしねぇ…。
R32がどう、とかR30がどう、とかあまり気にしたことも無い。
単純に買い替えのタイミングが合うか合わないかだしなぁ。

そういえば
R31のGTS-Rはかっこよかったなぁ。実力的にはR32のGTS-t
のが速かったけど、GTS-Rという名前からして憧れの的。
タイミングがR33に合っちゃったけど、他の世代のスカイラインも
良い車さ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:10:59 ID:jB7mkqe70
スカイラインはどれも良し悪しはあるよ。

逆に考えれば、乗った事もないヤツに

「R33て〜」

みたいに悪く言われるのは少なくともそいつに興味があった証拠だと思うんだが、

乗る乗らないは別にしてさ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:45:48 ID:bMyiHb/l0
>>18
いえいえ、毎回そう言ってるんですが、引き取り手の皆さん欲しい部品だけ持って帰って行きますからw。
僕との交渉次第ですよw (<メールのやりとりの心証が大きい) 
同じ33海苔じゃありませんか。僕は「元33海苔」ですが。

例えばバンパーの割れを表から見てわかんない様に修正したら、誰か引き取り手いるのかなぁ?
もしくは、お金貰った方が引き取り手名乗り出やすいのならそうしますが・・・
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1242654004666.jpg←今は鉄屑になった元愛車です (Egは未だ僕の手元に)
 グラムライツとM’Sファクトリーバンパーセットでこんな感じ。どなたかいかがですかー?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:57:51 ID:VtWwK5IHO
またまたすいません。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:00:54 ID:mYYBmifFO
エムズファクトリ−テラナツカシスw 純正リヤスポを着けたまま
巨大門型リアスポを着けるというw まさに門型リアスポ2段重ね
というケッタイな絵ズラだったw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:08:52 ID:VtWwK5IHO
そうでしたか。今はもう降りられてるんですね。自分は34です。ほんとに悩みます。
3026:2009/05/18(月) 23:30:55 ID:suGvWqG00
>>28
僕はこのバンパーでFRPのフラットトランク付けてました。最高速の伸びは良いんだけど、トラクション0で恐ろしい車でした。
>>29
34ですか・・・リヤ履けるかな?
275は強烈にぶっといですよ〜。爪折って若干叩き出したらいけるかも。まぁ引っ張って245組んだら普通に大丈夫かな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:45:33 ID:VtWwK5IHO
275!? それはかなり太いですねー。オフセットは+15ぐらいですかね?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:08:49 ID:p9xZKa/g0
>>31
オフセットは明日(今日)見ときます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:39:28 ID:bfiz/lt5O
華麗に33GET!

今週末はライト外して研きます
研けば研くほど焼け易くなるんだけど、、、
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:21:59 ID:/e3mVvk7O
34げと。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:24:30 ID:xFRJG0W60
35です。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:58:11 ID:nzw74J2bO
mixiで訳わかってないアホが沸いたぞwww
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:01:49 ID:eZJOm86K0
>>31
F 8.5J +30 R 9.5J +38
発泡酒1箱でw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:25:37 ID:2suXXdrP0
>>37
Rは、車体内側余裕ですか?
10J +38を考えてます。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:43:24 ID:/e3mVvk7O
発泡酒ヒトハコですか?全然OKです。リア38でぎりぐらいならキャンバを少しイジれば入りそうなかんじですね。柄は何がお気に入りでしょう?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:44:16 ID:ARQryG4y0
>>38
あくまでR33の話ですが(R33のスレですので)、リアはツラより5mmほど入ってました(ほぼツライチ)。
ただ、ダウンさせた分タイヤ接地側(下側)に行くにつれ車体から出ます。
指定工場の車検は通る可能性はありますが、認証工場(陸事持ち込み車検)は通りません。
とは言え、町中にいるお巡りさんに停止を求められるほど派手な状態ではありませんよ。・・・はみ出しは車高によりけりかな?

※ABS付き、アクティブLSD車は未確認です。


 
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:50:48 ID:2suXXdrP0
>>40
どうもです。
現状、9J +23で255/40R17で、外側は自分的にOKなんですが、
今度10Jを組みたいのです。
9.5Jでも10Jでも+38なら今より外側にいくことはなくて、内側(ダンパーに当たるか?)
だけが問題なんす。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:00:06 ID:ARQryG4y0
>>39
まじですかw?では「のどごし生」でw

>>11の説明通り、フロントはワイヤ寸前ですし(Sドライブ)、リアはRE01ではありますがグリップしません。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:30:53 ID:p0VYp2gbO
アゲ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 02:41:55 ID:wl/pUo9+0
最近、樹脂羽根タービン君がやたらうっさくなってきた。
スペアで確保している前期メタル羽根君がそろそろ出番かしら。

この前、タペットカバーとPSラインのオイル漏れをはじめ
ゴム部品関連細々なおしたばかりだというのに・・・

ひとつのサイクルなんだろが、最近乗ってる時間よりも
直している時間のほうが長い気がする(´・ω・`)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 06:27:33 ID:/0sN9WmQ0
R31を長く乗ってたときに故障続きで一通り交換してからR33に乗り換えて
そのR31は弟にあげたんだげど、その後全く故障知らずだったよ
もう少しの辛抱だがんばれ!

梅雨を前にしてサビが気になる今日この頃…
だけど外見だけは新車並にピッカピカ!2年目のエルグランドより綺麗だぞw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:57:45 ID:LzbDMh+DO
>>45

うらやましい

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:11:03 ID:7P8a7W8kO
ER33(後期)4ドアに純正リアウイングを取り付けようと思ってるのですが、トランクに穴を開けるのが怖いっす(゚∀゚;

ちょっとでもズレたらやっぱ雨漏りしたりするんでしょうか?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:37:05 ID:1UyQi1x3O
ちっちゃいことは気にするな!それワカチコ!ワカチコ!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:05:29 ID:lXF52SG80
ワカチコってなに?若いチンコ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:42:07 ID:p/b7VWjeO
それギャグだよ、そんなのカンケーネーみたいな、間に入るやつ。
と、マジレス。

トランクに穴開けて取り付けするなら、コーキング材みたいな固まってゴムみたいになるやつ塗るでしょ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:01:06 ID:v5kO0lIiO
いやいや。ウイングつけるならゴム材を買ってきて挟めばいいよ。 適材適所だと思う
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:02:52 ID:7P8a7W8kO
>>50そういう手がありましたか(・∀・)

純正はコーキング剤とか塗ってないみたいだったんで考えてませんでした。 

ありがとうございますm(__)m
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:07:16 ID:MYsjmD87O
純正スポイラー付きの同色トランクを買う
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:16:47 ID:utcSPEg80
今日キーとじ込みやらかしてJAF呼んだ。

鍵穴かちゃかちゃやって、10秒で開いた・・・

何か防犯もくそもねーなと思ったorz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:02:45 ID:lUfbfWEhO
>>54
わかるわかるw
自分は恥ずかしながら三回お世話になった
風船みたいなのドアの隙間に入れて空気パコパコとかね
最近の高級車はどっちも出来ないらしいね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:58:21 ID:+7mLW4+9O
この年代のは全部そうだもんな…。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:27:52 ID:UtQ2O+uoO
コーキングなんかしたらボディにつくやん。ゴム買って台座の形にカットして挟めばいいだけ。こっちのが水の侵入とクッションにもなるから
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:40:24 ID:AuWocr+v0
>>45
(っд`)禿増thx!!
結構なハズレ引いたぽっく、他にもハイマウントつかないとか、定番のエアコン
パタパタをコツコツ直してきて最近やっと「マシ」になって希ガス。
エンヂン本体だけは異音もなく、タペットカバー交換時にみたらスラッジの
付着もほとんどなく調子いいんでがんばって乗ります。

キーの話で思い出したが、昔はトランクのキーシリンダー引っこ抜いて持って
帰り、キーを複製されてよく盗まれたらしいね。
そのためかうちの車はメインとトランク別キーだし、友人のBCNR33は
キーシリンダーの日産オーナメント部スムージング化されてた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 04:04:15 ID:NKUSX1Zl0
とりあえず、イモビライザーくらいつけようぜ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:50:41 ID:tby/99VDO
ECR33で超ド車高短な野郎におすすめのフロントパイプとマフラーってどこのですかね…?
サーキットは良いとしてストリートでマフラー擦るのがキツいです…
どなたか教えていただけませんか?m(__)m
6150:2009/05/23(土) 09:34:29 ID:1ot4dItdO
羽の台座はゴムだな普通。
それで十分だよ。
傷防止にもなるし。
開けた穴からの雨漏りが気になるなら、穴に少しコーキングしたらいいよ。

よく考えずレスしてごめん。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:14:47 ID:kntK8/t/0
ヘッドライト交換について質問させて下さい。
HR33後期セダンにECR33後期クーペ用ヘッドライトを流用することは可能でしょうか?
ネットで調べたところ、ECRセダンなら車体側を加工して流用可能と判ったんですが、
HR33への流用に関する情報を見つけられません。ご存知の方教えてください。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:22:46 ID:R5ZXrrwB0
>>60
純正がシャーシに一番密着している
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:03:12 ID:XDf/6XgtO
>>60
デュアルで斜め上に出てるタイプとかは?

>>62
セダンとクーペは異なるが、セダンならHRもECRも同じ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:28:29 ID:kntK8/t/0
>セダンならHRもECRも同じ

ということはHRセダンにもECRクーペのヘッドライトが使えるということですね。
>>64さん ありがとうございました。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:33:52 ID:515NoIGr0
>> 65
俺は前期だから、詳しいことは知らんが、クーペとセダンはねじ穴が
違うから、穴あけか何か必要やったと思うで。
でも付かなくはないらしい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:55:20 ID:+fk0soIX0
2ドアはランプ内部が黒で4ドアはシルバーじゃなかったっけ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:14:16 ID:R5ZXrrwB0
昔デラでECR33中期に後期のヘッドライトを付けたいって言ったら
ボンネットやフェンダーなど加工しないと無理だって言われた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:57:27 ID:515NoIGr0
>>62
俺のR33リンク集で見つけた!
 ttp://www.geocities.jp/fallen_roads/works06.htm
らしい。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:03:10 ID:tby/99VDO
>>63
すみませんね。直管が好きなんです。
>>64
デュアルで斜め上ですか。
どこのか教えていただけませんか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:59:17 ID:UtQ2O+uoO
わかいな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:31:19 ID:688EP0CGO
>>70
このスレでは「直官」「触媒レス」ネタは御法度やで。そのうち
ボロカス叩かれる。いやな気分を味わいたくなければ「やっぱり
合法仕様にしときますスンマセンですた」と言うときなはれ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 07:13:05 ID:D5zkHxFGO
そうなんですか。
すみません。m(__)m
純正マフラー以外でフレーム近くまで上がって車高短でも擦りづらいマフラーはありますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:14:23 ID:MMUXCJD00
>>62です レスありがとうございます

>>66 >>69 
好いサイトを教えてもらえて助かります
これをしたいんですが、やっぱり一筋縄ではいきませんね
>>67
ランプ内の色の違いはドアの枚数の違いなんですね
てっきり時期の違いによるものだと思ってました
>>68
時期の違いで大幅な加工が必要になるってことですね 



75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:09:51 ID:PFEo0/MGO
>>73
もう古い車体で取り扱いも減ってるので、オーダーメイドの方が楽じゃないか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:33:05 ID:PGrpWjU80
一般道で擦るほど低いところには誰も突っ込まないのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:18:58 ID:/AdUTGwA0
>>69
そのサイトの管理人のR33セダンが超ツボな件
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:00:56 ID:VOShSP4nO
それ知ってる人だwww
確かみんカラもやってたと思う。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:11:24 ID:YaVyu+Q+O
>>76
余裕で車検通る車高の俺の車でも擦るよ
スロープの前後には注意
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:53:30 ID:3Y0d7n400
>>79
バンパー下じゃなくてマフラーが擦れるのか?

私道や施設のスロープならバンパー下の擦れるところはあるが
一般道にマフラーが擦れる程のスロープは無いし
もし、そんな道路があれば国交省に苦情が来るレベル
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:37:20 ID:gX1NgUUTO
シルビアの時はマフラーは国道走ってても擦っててマフラー車高2センチ位だった。でもスロープとかは頭使えばすらなかったよ。シルビアだから出来た。今はシャコタンにしようなんて思わなくなったけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:04:38 ID:YaVyu+Q+O
>>80
そういわれると一般道ではないな
西友の屋内駐車場では必ず擦るので行かなくなった
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 05:23:35 ID:nlDqiOnuO
俺のも車検は無問題だけど
イオンのスロープは斜めに通らないと擦るな〜

ベッタベタに下げるなら多少は諦めたほうがいいんでない?
84愛に生きよう、スカイライン:2009/05/28(木) 22:00:31 ID:f2u9ViCh0
今にして思えば
R33の、特に4ドアって
力作だったということかな

何となくだけどV35ってR33の正常進化のような感じがするんだけど

ttp://www.kyosho.com/jpn/products/diecast/detail.html?product_id=105261
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:52:48 ID:/LWnbY5Q0
断じて違う
XVLなんかと一緒にすんな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:53:33 ID:/LWnbY5Q0
あ、この部分は激しく同意ね。
>R33の、特に4ドアって
>力作だったということかな

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:05:30 ID:hVm0JOMWO
V35やフーガ、ニューZ…ずんぐりした車はもう勘弁してくれよ!日産さんよ〜
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:34:11 ID:4l7IQkJOO
>>85素直になれよ。V系の方が遥かにいい車なのは間違いないんだからさ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:49:52 ID:/LWnbY5Q0
>>88こそ素直になれよ。
XVLより遥かに優れたR33セダンの極上品が手に入らなくて口惜しいのはわかるけどさ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 05:15:53 ID:QpEHNKW70
最新の車なら性能が良いのは当然
性能でしか車の価値を計れない人間はGT-Rやポルシェでも乗ればいいよ
R33好きはスタイリングや直6のフィーリングを大切にしている
こればかりはどんな高性能車も真似ができない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 07:48:14 ID:yceWKCe0O
俺は33のりじゃないがあんたいい事言った! 五感で感じる素晴らしさは真似出来ない!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:34:59 ID:X09gbF0WO
ドノーマルエンジンでも260くらい出たのには驚きだった
20万キロオーバーでもまだまだイケる良いエンジンだ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:20:39 ID:eKW67ewQO
RB25DETの音をフルに引き出してくれるマフラーを誰か教えて下さい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:32:28 ID:dXxXgMU70
純正
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:41:09 ID:eKW67ewQO
やっぱり純正かな?けどあの乾いた音、聞いただけでRBってわかる
マフラー、アペックスN1はどうなの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:08:58 ID:WsD1/Ids0
R33ってでかいって言われるけど、4ドア海苔の俺にはいいサイズ。
新車の時には、「こんなの使わねー」と思ったチャイルドロック。
今では活躍してます。
15年 20万キロ乗った今でも、曲がり心地には満足してます。
まあ、最新のスポーツカーには勝てないと思うけど、競ってないんで
問題なし。いつまで走れるかな‥
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:50:11 ID:9filZKGP0
桜井慎一郎のもと石田宣之ら熱き男達が作り上げたRBエンジンは
パワー、レスポンスはもとよりエンジン回転数とともに変化していく
魅惑的な音色にも並々ならぬ情熱が注ぎ込まれている

ttp://www.karasuyamanomatsu.com/rbengine.htm
ttp://web-p.wics.ne.jp/yasu/Column01.htm

10数年経った今でも愛され続けている車に出会えたことを幸せに思う
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:46:26 ID:jZjFnAw8O
>>93
キミのレスに答えが出てるじゃないか。N1が気になるなら
ソレを着けるべし。他人の意見より自分のインスピレ−ションを
信じるのだ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 03:22:07 ID:xn3UYY9wO
今時マフラー交換とか時代遅れもいいとこw近所迷惑だからやめろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 04:09:34 ID:8pKM7eV5O
BIPとか軽とか貨物のATにゲリベン違法マフラーはうるさいわな。



GTーR純正とかが良いんでない?

もっともRB25DETで排気音にこだわるならマフラーより等長マニ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:50:17 ID:05puzcX70
別のクルマに使ってる10J +38をリアにはめてみた。
サーキットで走るには大丈夫そうです。車検は絶対ムリだけど。
ショックとの距離は車高調だからか余裕、Aアームとタイロッドは近いけど当たる気はしない。
注文することにしました。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 03:51:17 ID:45z1SLrXO
むしろ今時スポーツカーってwww
と女の子に言われたぜwww
もう1台買うために貯金してるが駐車場1台3.5万…。
22歳にはちときつい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 05:51:32 ID:cHh4hMEfO
横に乗せる事さえ出来ればあとは君の人間性だ!車は関係ない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:43:46 ID:MLgJLKi4O
車で判断する女なんか気にするな

保険も高いだろうが頑張れ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:33:26 ID:LtKWYa7K0
車検通そうとしたら、サスペンションからオイル漏れ、
R33って多いの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:55:16 ID:+ggPOREi0
何年使ってるか知らないけど、サスはタイヤと同じ消耗品だよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:57:40 ID:t6K/lIFyO
R33て多いの?ってw
まじで言ってるのかわからんが、ほとんどが10年以上経ってるんだからオイル漏れ位はするだろ。

にじんでる位なら、あと何年かはいけるよきっと。
走行に違和感なきゃ大丈夫。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:37:29 ID:clRpp4mY0
>>107

そうなんですか。でも、このままじゃ、車検通せないって
言われました。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:24:55 ID:I6uybqNsO
事情がかわったな。
知り合いの整備屋に聞いたら、通ると言ってた。
他の所に持ち込んでみ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:43:20 ID:clRpp4mY0
>>109

もう預けてきました。ニッサンに部品頼んでるらしく、
7000円ぐらいとのこと。 店名は車検館です。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 17:02:28 ID:s3ASNtA+0
>>108
ハンドルが振らつくから交換しとけ
てか修理代ケチるくらいなら古い車はやめとけ

>>109
今は事が起きたときに整備したところに責任転嫁される時代だから
まともな商売してるところなら厳しくなってるよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 17:20:01 ID:I6uybqNsO
>>111
確かに

部品代7000円で済むなら、今後のこと考えると安いもんだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 18:50:38 ID:vcsMCTmX0
>>105
俺はサスペンションのオイルが古くなっているだけで走りの楽しさが減るか
ら乗る気が落ちるのに漏れてるなんて‥
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:29:38 ID:zgWH4GhAO
自分のショックが抜けたときはジムカーナとサーキットで遊んで
四本全部抜いたなぁ
周回する毎に曲がりにくくなって面白かった
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:58:56 ID:BDkg1+kTO
ECR33でドリやってる人に質問なんですが。
バネレートいくつにしてる?
俺は前10k後8kから、 前14k後10kにしたけども、
前16k後14kにしようか迷ってる。
10k8kから14k10kにしたところ、硬い方がタイヤが食う感じがして速いし、動きもクイックで、個人的には良かったから。
足って個人の感覚による所だけど参考にしたいと思いまして。
よろしくお願いしますm(__)m
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 03:07:42 ID:JT4IbmPyO
散々やったがそれがベストだった。
仕様にもよるから断言はできないが…。
今は遊ばしてる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 03:42:00 ID:vWBoe+GUO
>>116
前と後ろどっち遊ばせてるんですか?
あと前後何キロにしているか参考までに教えていただけませんでしょうか。m(__)m
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:06:12 ID:6G6f3YhL0
中古で買って9年間、全走行24万5千`。今度の
日曜にエコカー納車です。R33今までありがとう。
そして、さようなら…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:30:39 ID:xs0TKQFf0
敬礼
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:40:22 ID:KL1NhVxT0
また一台、貴重なR33が逝ったか。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:06:29 ID:8jfTw6yk0
黙祷!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:52:31 ID:s8zLNfv/0
あと5年後…何台残ってるんだろうか…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:56:50 ID:xMt8jc4PO
卒業オメ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 02:34:41 ID:R8DbpPFbO
エアコン(送風)オフでも足下から熱風が出てつらい。
パイプみたいなモノを触ると熱くなっていました。
同じような症状の方おられませんか?

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 03:02:46 ID:6QLSQa94O
設定温度が32℃とかになってるとoffにしてても暖かいのが出てきてる。又18℃に設定すると冷たい?風が出る。送風とは言えない弱い風で。少なくとも今まで乗って来た車は全部そうだったなぁ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 03:24:39 ID:jJKsVGCiO
外気導入になってるんでね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 04:11:35 ID:R8DbpPFbO
お二方の言う通りになってますが、エアコンの液晶には何も表示されてない状態なので、故障かと…。
また、33にしか乗った事もないのでわかりませんでした。 
明日色々やりつつ様子見てみます。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:42:28 ID:VhXwOkNRO
>>127
ヤフオクとかでコントロールパネルだけ買って交換するだけで直りそうだね。



>>118
それだけの距離走れば車も喜んでるよ。
俺のはまだ8万だからまだまだ走らないと
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:59:34 ID:MYYBVSei0
設定が32℃とかになっていると、オフにしてても外気導入した空気がヒーターコアを通って
そのまま車内に入ってきます。なんで、内気循環にしておくか、設定を25℃とかに
しとくのがいいでしょう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:44:00 ID:/rMiHPaD0
一度バッテリー端子を外して、またつなぐと25℃にもどるかもしれんね
あくまで応急処置として
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:50:36 ID:0S2lEBXhO
今日助手席ドアを開けてみたら、、、妙に渋い
そういえば同乗者が半ドアを連発してたっけ
チリもズレてるような気もする
自分で調整して直せるものなのでしょうか?
できるのなら調整方法を教えて下さいよろしくお願いします
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:32:42 ID:fvBf/1Uh0
>>131
それ、俺は運転席側だorz
中古で買ったときからだから、前のオーナーが何かやったのかなぁ。。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:18:01 ID:lBmzW2xzO
自重でドアが落ちてきただけだよ。

調整でもイケると思うけど、ヒンジを新品にすることをオススメ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:20:54 ID:BLm4T79z0
>>エアコンの液晶には何も表示されてない状態なので、故障かと…。

いや、液晶は消えてても普通は125さんの状態になる。理由は129さんの通り。

あと関係無いけどエアコンの液晶が消えている時でも温度調整ボタンを押すと
実は内部では動いて切り替わってるんだよね。

例え
18℃にしてOFFを押して液晶を消す

温度上げボタンを5回押す

AUTOを押す

すると前回表示の18℃ではなくて23℃になってる

っていう感じ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:28:34 ID:vAsR28yC0
室温センサーか、その配線が断線・接触不良・外れてるのかも。

インパネに溝が切ってある部分(水温メーターの下)の裏が
室温センサーだから調べてみては?

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:08:04 ID:0S2lEBXhO
>>133
ありがとう
共販行く暇ないから工場行きかなぁ
ついでにいかれかけのセルも交換してもらうか、、、
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 06:23:07 ID:vaSEoopW0
>>135
センサーは、そこからず〜っと奥だぞ。あそこにはホースしかつながってない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:21:58 ID:oAvb9Su/0
BCNR33用のバンパー(フロント&リア)はECR33にも合うのか教えて下さいまし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:08:37 ID:YUIn7s2pO
>>138
ミリ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:12:32 ID:oAvb9Su/0
>>139
助かった。有難う!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:22:23 ID:OAXoqHBtO
それだけで伝わるとはエコですな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:36:41 ID:8aaDpMD50
>>138
フロント:曲げればOK 要レインホース切断
リア:同じものなのでポン付け
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:21:13 ID:GkCSXssj0
>>142
詳しい説明まで有難う御座います。
という事はリアは流用出来るという事ですね。

33乗りは良い人ばっかりやw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:37:58 ID:4S3pSDfZ0
ECR_2Dr乗りです.
ヤフオクで純正サイドステップ(以後SS)を買って,自分で取り付けようと思っています.
サイド側の5個のプラ製クリップ(?)については車体側に穴開け&メス取り付け
が必要とわかりました.

で,リア側ってステーを取り付けるみたいなんですが,その先の車体側には穴開けって
必要なんでしょうか?あと,SSの下側に穴の開いたステーが2個付いてますが,これも
車体側に穴開けなど必要なんでしょうか?

ネットで調べても以外と取付け記みたいなのがなくて,,,
ご教授お願いします.
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:58:12 ID:CZAbX1jz0
それは実際にものを見ながら、考えながら取り付けるしかないよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:45:19 ID:4S3pSDfZ0
>>145
レスさんくすです.
モノはあるので,一度車体にあてがってみたりはしました.が...

車体販売店などに行って実際にどう付いてるか見たいと思います.
ありがとうございました.
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:42:38 ID:Gu77n4hXO
>>144
リアってディゾン、、、じゃなくてリアアンダーのこと?
自分は穴あけ無し(万力状態)両面テープ無しで十数年問題なし
だけど両面テープは貼った方が良いと思う
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:20:03 ID:txvtgw0K0
>>147
ディゾン...でき婚しちゃったよ...
じゃなく,サイドステップのリアタイヤ側のビス穴のことです.

リアアンダー,イーストベアー製のが欲しかったのに生産終了してしまった...
テープなし,穴開けなしで付けれるんですね.これに関してはテープのみで
大丈夫そうですよね.

レス感謝します.
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:22:51 ID:PHaotCF6O
純正エアロに東熊のマッドガードが一番バランスが良いと思うけど…

販売終了したのはイタイよな〜
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:36:56 ID:2wc37YoQ0
オクでクリアサイドマーカーを買ったんだけど、
社外かと思ってたら純正と同じようにレンズ面にNISSANって書いてあるんだけど
これってなんかの車種の純正品なの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:12:06 ID:zhKmZXuo0
クリアサイドマーカーは黒縁をボディー同色に塗装するのをお勧め
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:39:25 ID:eS6I2IkwO
>>150
NISMO製だからジャマイカ?


多分…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:28:39 ID:sqk97x4AO
>>151
黒の俺は勝ち組

NISMO製だからNISSAN
もしくは間違ってR用とか
クリアウィンカー付けるとフロントとリアも変えたくなる不思議
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:33:45 ID:JKzODxPM0
>>153
おれもそのクチだwww

フロントは後期クーペ純正なんだが、クリアにできるパーツってあるの?
>>69のサイトじゃ自作してるっぽいけど…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:00:59 ID:LB6WBH/E0
34スレから来ました。
コンサルトから水温は取れたんですが油温が取れません。
油温の取り方がわかるかたおられましたら教えていただけないでしょうか?
http://www.plmsdevelopments.com/images_ms/Generic_Nissan_ECU_Sensor_or_Data_register_table_Ver_2.pdf
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:43:07 ID:QqoD9L3YO
>>154
20世紀にはショップオリジナルで見たことあるが、今世紀は見てないなw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 02:23:18 ID:YbNlxYy9O
何気に今週のヤンマガの湾岸立ち読みしてたら32でも33でも34でも
いいからGT-Rに乗り換えたくなってしまった…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:11:18 ID:NEicbY7N0
GC10で公道300km/h出してくれ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:26:56 ID:u/NcyuX6O
GT-Rの影に隠れた車だからね

乗りやすくてそれなりに速い。

GT-Rじゃなくても充分良い車だと思うよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:56:22 ID:oaThwuIGO
マイケル富岡の真似しながらケンメリRで最高速だな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:26:56 ID:TULvH+SV0
初めての自分の車がR33で、3年間乗ったわけですがついにR34に乗り換えます

つきましては今のR33を手放さにゃならんのですが
8年式走行14万キロのENR33が売れるところはあるんでしょーか

廃車にするのはチトやりきれんもので
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:09:30 ID:yStjz7DK0
>>161
店の経営者の視点で考えてみろ
いつどこか壊れても分からないものを売れるか ボケ

オークションにでも出せ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:16:21 ID:y5OmRpO5O
匿名の掲示板とは言え 相手にボケとかホザくスカイライン海苔が
いると思うと情けない。いやきっと彼はたまたまこのスレを覗きに来た
中学生だと信じたい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:31:14 ID:yStjz7DK0
早速釣れた w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 03:14:11 ID:e0SNzBpq0
>>161
> 初めての自分の車がR33で、3年間乗ったわけですがついにR34に乗り換えます
> 廃車にするのはチトやりきれんもので

浮気するような奴は真の33乗りとは言えないな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 05:14:48 ID:HSKk4uyh0
>165
じゃあなんだい?真の33乗りってのは
何か定義されたもんでもあるならきかせてくれヨ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 05:37:02 ID:WvtD5xICO
嫌みな人が集まるスレはこちらなんですよね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 06:57:03 ID:M2eT1RDHO
DQNが集うスレはここと
聞いて来ました
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:12:08 ID:WyzjtM76O
>>161
最終年式のECRでも10万超えるとヤバイからな〜

愛着と市場価格は別物だから諦めるしかないわな…



好きで乗ってるヤツもいれば、金が有れば買い換えるヤツもいるだろ。

乗るも降りるも個人の自由。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:31:44 ID:gFiJDDuhO
H7年式ECR(走行10万)乗りです。

一定速度走行中に回転が落ち始め、ふかしても落ちる一方でそのままストールしました。
エアフロをリビルト品に換えスロットルバルブを洗浄しましたが改善されません。
ディーラーの診断機でも異常は出ませんでした‥‥。

他に考えられる原因としては何があるでしょうか?
どなたか教えていただければと思います‥‥。
m(__)m
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:51:43 ID:/iNXNlXC0
シリンダーのコンプレッション圧の測定してみるといいかも
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:26:12 ID:ZxF02zUZO
前期ECR乗りなんだが前期に後期グリルはつく?

グリルぱかぱかしてたからガムテで固定してたらいつの間にかグリルなくなってた(´・ω・)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:48:30 ID:fSwV61DE0
>>170
AACバルブとか定番の部分を点検したのか?
あと前期型ならパワトラかな
基本的にデラにわからないものがシロートに分かるわけがない
まあ新車を買わせたいが為にわざと原因特定しないのかもしれんが
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:12:26 ID:MB/EUq4s0
今日、CTかHA忘れたが見てたら、新しいレガシーがスカイラインと比較されている
のを見て思った。
もしかして、今度のレガシーはR33と同じ立場??
もともとレガシーってスカイラインと同じ運命になるって言われてたけど‥
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:20:31 ID:oIAGoEpG0
レガシーはスバルの最高級車で、いろいろなセグメントを一台で満たす必要があるのに対し、
ZやGT-R、フーガなどのコンセプトの違う車が多数あり、スカイラインとしての目的だけを追求して作られたスカイラインとは、違う。

そもそもレガシーは、4WDだから違うね。
176170:2009/06/10(水) 21:32:53 ID:gFiJDDuhO
>>171
その辺りは考えてなかったです‥‥。
助言ありがとうございます。

>>173
定番どころは、AACバルブの他にはどの部分があるんでしょうか‥‥?
クランク角センサーとかですか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:38:20 ID:fSwV61DE0
>>176
ヤレヤレ
まずは「AACバルブ」でググりましょう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 03:25:52 ID:b0ndvsNJ0
・アイドル不調(信号待ち時のストールなど)の原因
 プラグ、エアフロ、AACバルブ、O2センサー
 デラで診たのならアイドルは正常だろうからこのパーツは問題無いね

・減速時のストール
 開放型ブローオフバルブ

・急加速時(3000〜4000回転)の失火
 エアフロ、O2センサー、イグニッションコイル(ビニルテープで補修可)
 フューエルフィルター、吸気パイプの緩み

走行時のみストールってことだけど加速中じゃ無いんだよね?
回転数はどれくらい?
エンジンオイルは減る?
179170:2009/06/11(木) 07:17:30 ID:Sp5v3W+GO
>>177
色々と出てきました‥‥(笑)
ありがとうございます。

>>178
4速80km走行中から更に加速しようとアクセルを踏んだと同時に下がり始めました。
それ以前にも、駐車した数秒後(ニュートラル状態)に突然エンストしたこともありました。
ちなみにエンスト後にエンジンかけ直すと何度か即エンストしました。

両方ともエアフロ交換、スロットル洗浄済みの時です。
オイルは確認してません‥‥。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 10:55:02 ID:Exuyq8qV0
>>179
燃料ポンプが壊れかけてる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:40:18 ID:r8syo5A10
>179
クラセン故障の前兆かも
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:55:54 ID:qTwzxuM5O
どなたかGTS4(2Dr4Drも可)のノーマルマフラーありませんかね?
雪国で塩カル被害で2本目が逝きそうorz
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:06:34 ID:YqMscS/20
最近、解体屋にいくといろいろと手に入るなぁ。
ちょっと前までは年に一、二台しかR33なかったのに…。
ゆゆしき事態なのか、うれしい時代なのか個人的には
微妙な立ち位置だ。結構内装とかいいの手に入るのは
うれしい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:49:04 ID:NAKWQ8Pq0
解体友達と板金友達とは仲良くなっておいたほうがいいね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:52:21 ID:lFR291lMO
>>182
解体屋へ行けばゴロゴロあるぞ
レンチとCRC持ってゴー!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:23:24 ID:b0ndvsNJ0
死亡事故起こしたやつとか気持ち悪くて使えん…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:54:07 ID:7sUgjNmrO
ぉいらのECR33 デラ車検で O2センサー固着ハケ〜ン!
40000ナリ☆
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:53:57 ID:JCK+wX1E0
>>186
明らかにそれとわかる場合ならいやだな・・・
って、ねーよw
189170:2009/06/12(金) 07:00:35 ID:FU4w/tB1O
>>180
>>181
その辺りもやはり調べた方がいいですよね‥‥。
ありがとうございます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:33:10 ID:8cTgFB4hO
15万キロ突破

そろそろキノコから純正エアクリに戻そうかな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:40:33 ID:bxxfuPvWO
12マンキロ突破

そろそろキノコ外しファンネルのみから元のキノコ乗せに戻そうかな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 22:14:39 ID:cvvXvt/N0
結構みんな伸びてるね。俺はまだ95000kmだ。
車検でタイミングベルト変えたばっかだし、あと4年は乗りたい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:50:51 ID:fiCSzr8kO
半分衝動買いでECR33(5万キロ)買ってしまった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 09:25:34 ID:NiKmBI4rO
33は安いからいいよね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:41:26 ID:DUbwpF3M0
以前から運転席側のパワーウインドウと間欠ワイパーを修理した。
レポート書いてもいい?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:09:32 ID:vjHcdnLm0
H6年式 GTS25 NA 4Door 5AT
最近エンストします。
40kmほどで走っている時、アクセルから足を離しているとどっかの
タイミングで‥
1回目はやや混んでる道で、2回目は山道で曲がっているさいちゅう。
いずれも、後ろの車が気づかないほどで、N→セル→D で再始動して
ますが、この車嫁が子供乗せて走ること考えるとこのまま使用は危険。
ディーラでダイアグしてもらったが原因不明。
どこから診ればいいでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:14:22 ID:x5TTrLX+0
ちょっとは↑レス見ようぜ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:00:48 ID:reeq5LNq0
>>195
シロートが自力で分解、修理したのなら歓迎
プロにやってもらったのなら部品名と価格+工賃だけで十分
199195:2009/06/14(日) 23:38:15 ID:DUbwpF3M0
>>198
以前から調子が悪かったパワーウインドウと間欠ワイパーの修理 (R33前期型2ドア)

☆運転席側のパワーウインドウの修理(症状:下がるけど上がりづらい、時々上がらなくなる)
1.ドアの内装を外す。下部にねじ3本。クリップが前側2個後側3個。隙間に指を入れて外す。
2.ドアの真ん中あたりに黒い箱がねじ1本でついてるので外す。
3.コネクタ側のふたをマイナスドライバーでこじって外し、中の基板を取り出す。
4.基板の裏側をルーペを使って細かく観察して半田の割れ・浮きを見つける。
5.半田の割れ・浮きを半田ゴテで加熱して直す。場合によっては半田し直す。
6.元に戻す。

☆間欠ワイパーの修理(症状:間欠ワイパーのみ動いたり動かなかったりする)
1.ボンネットをあけて向かって右のストラットの後にある茶色い箱を外す。
2.以下運転席側のパワーウインドウの修理の3〜6と同じ。


以上です。実質一時間もあればOK!
難易度は半田ゴテが使える方ならば楽勝。
オイラは中学生の技術以来の半田でしたが上手くできました。

半田と半田ゴテはダイソーにあります。計500円ぐらい。
半田の割れ・浮きはルーペで細かく見ないと判り辛いです。
半田の使い方はググッてください。

あくまでもアンプの接触が悪い場合のみ有効な方法です。
この時期の日産車には結構ある症状らしいです。
簡単に出来るので、同様の症状が出ている方は試してみる価値はあると思います。
ググればスカイラインではありませんが、同じことをしているHPがあります。
てかオイラもそこを参考にしてやりました。
「間欠ワイパー修理」と「パワーウインドウ アンプ修理」でググってください。

あくまでも自己責任でお願いします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:32:23 ID:gR6RgfjPO
スモールライトって-コントロールになってる?

ググるもヒットせず…。
+だと思うんだけど、-コントロール車だからよくわからんのよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:11:45 ID:lhk3vzmP0
またまた質問厨で申し訳無いんですが、
車体のカラーは何処に記載されているのでしょうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:37:59 ID:Jy9u4ejo0
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:59:25 ID:vJqpkv6/0
>>199
198だが、いいねえ
画像がないのでその分丁寧に順を追ってうまくまとめてるね

以前「電格ミラーが閉じるけど開かない」と相談したら「アッセンブリ交換」とレスされてガッカリしたことがある
古いクルマの楽しみ方はDIYってのもあるのに
195みたいなヤツがいることをうれしく思う
今後もなんかあったらレポしてくれ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:27:21 ID:moUCBAbM0
R32で話題になるけど、R33もそんな時代なんだぁね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:37:36 ID:lhk3vzmP0
>>203
本当に助かりました。無知ですみません^^;
また何かありましたらお願いします。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:38:59 ID:lhk3vzmP0
すみません
>>202さんでした^^;
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:42:32 ID:HBnJ+IOa0
エアコンのコントロール部分も、チラついたり反応が悪い場合は
基盤の浮いているハンダを溶かすと治りますよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:47:12 ID:ZthEpXvI0
緊急
無知な俺にミッションの型式を教えてくれ。
ER33前期型 H5年式のミッション型式ってFS5R30Aかな?詳しい人教えてください。
FS5R30AってGTR用だったと思うけど、ER33でも同じ型のミッションなのかな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:02:34 ID:vRDFtmZY0
>>208 聞き方がよくないが、情報
http://img.wazamono.jp/car/src/1245157274528.gif
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 02:23:51 ID:nsEVENpd0
>>208
何で緊急なのか知りたいな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 03:01:38 ID:+uhRMxCUO
そう言っとけば優しい人がすぐレスしてくれるから
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:56:34 ID:xWuyomqjO
オクの入札期限が近いんじゃね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:37:53 ID:fvyTxQ4s0
実はマウント自体はL型のものがくっついたりするらしいね。
四気筒のRSとかのもRB20系にボルトオンらしい。FJ20だっけか。
あまり気にせず適当につければ大抵は大丈夫らしい。

世の中、進歩しているようで根本的な部分はそのままらしい。
他社でも、たとえばギャランGTOとランエボなんて、エンジン横
置きと縦置きなのにマウント形状は一緒。耐久性はどうかしら
んが、ギャランGTOのミッションそのままで、ランエボのエンジン
に載せ替えOKらしいよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:14:01 ID:sfHciRFF0
>>213
部品がそのまま使えるのは、部品共用化で部品点数削減のために重要。
ついでに言うと、同じ形状なら昔の価格のまま下請けから買えるのもgood。
ちょっとでも形を変えると、物価の上昇まで上乗せされコストアップ。
ユーザにも喜ばれるし??? 
いいこといっぱい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:15:13 ID:nsEVENpd0
>>208
そもそも2LのER33に32R用ミッションが使われるわけがないだろjk
馬力で半分以下だから、いくらなんでもオーバースペックだ
ERにECR用ミッション装着なら強度的にはいいだろうけど確実に重量増になる
ECRにER用なら論外w
ERにはERの、ECRにはECRのミッションがいい

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:07:21 ID:RrPcW+7VO
2LはHRでね?
RB20Eの音聞きたくなってきたw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 08:41:02 ID:3XEBAmQV0
型式見る限り、二リッターNAも2.5リッターも同じミッションだとおもわれる。
そもそもRB25って基本RB20をボアアップしただけだし。ターボとの違いは
見た目、さほどないと思う。プロペラシャフトとかリアデフは全然違うけど。

HR33快の定番RB25DET乗せ換えもすんなりボルトオン。
HR33怪の定番RB20DETもそれなりにすんなりできるらしい。
HR33MT→HR32ATの場合でも、割と簡単にできる。

すべてはこの素敵なミッションによるところが大きい。
218208:2009/06/18(木) 17:17:21 ID:Pbmqn3i20
緊急な理由は公認車検の書類申請云々です。自分で集めたのは良いけど、ミッション関連足りなくて・・・。
調べた結果書きます
FS5R30AはECR33やER34(RB25DET搭載車)のミッション型式でもあるんですよ。
RB26DETT搭載のBNR32やBCNR33も同じ型式です。
なぜ2WDと4WDが同じ型式かは日産に聞けばわかるかも・・・
当方MT載せ換えじにRBのMTについていろいろ調べたところ、MTの型式は2種類ということがわかりました。(R32からR34まで)
RB20DETを含むRB20系とRB25DETを除くRB25系はFS5W71Cという型式。
RB25DETとR34のゲトラグを除くGT-RのMTはFS5R30Aでした。
つまりRB20はNAもターボも同じ型式だったのです。
外見的特長はFS5R30Aは明らかにFS5W71Cより太くて重いです。
RBならC33やA31などもあるのではと思いますが、MTはFS5W71Cでした。

他板過去ログ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:58:48 ID:SMUeKXpjO
トランスミッションの話ついでに教えてください。

ECR33にER34後期のミッションて組めますか?
またスピードメーターとかも正常に作動しますか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:56:00 ID:4oXwohrd0
ttp://picture1.goo-net.com/030/0302596/J/0302596A20090501C00102.jpg
テールださすぎワロタwww

ところで知人がR33のNA買ったんだけど
エンジン始動のときエアコンの吹き出し口のおくから
カッカッカってなるのは何?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:02:46 ID:InplBHPY0
>>220

NAに限らずR33の持病らしい。
ウチのもエアコンの吹き出し口変えたりすると起こるよ。

http://www.mzou.com/oldlog/5000qa/pslg4774.html
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:26:04 ID:6MruJZ0Y0
>>220
シングルテール、ケンメリとかジャパン時代はかっこよかったんだけどなぁ。
Rシリーズになってからは、逆にちょっと(´・ω・`)な感じ。

R31時代は内側のテールランプ抜いて、ブレーキランプだけにしたりして、
ハイマウントストップ代わりにするのもあったなぁ。あれはまぁまぁ格好良かった。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:23:30 ID:5auLoMzTO
>>220
エアコン吹き出し口の奥底に水戸黄門(ry
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:44:35 ID:fVDxlCIhO
ヒロシが住んでる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 02:33:34 ID:wW+xyqnxO
カッカッカな水戸光圀、カカカカカならアシュラマンが住んでいる。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:03:36 ID:QzYWWyhu0
>>220
売ってんのかパテ埋めしたんだか知らんが、きんもーっ☆

テールランプといえば外側だけ点灯するようにしてるヤツもキモイ
ただでさえ◎テールは点灯する面積が狭いのに、2灯も殺すなんてアホとしか言いようがない
視認性より個性とかオサレwと思ってんだろうな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:34:57 ID:cRxHv42z0
GT-Rのようにリアフォグ付きの車は、リアフォグとブレーキランプを一定の距離離さなければいけないという法規があるので、仕方なくワンテールになっているんだよ。

俺は、視認性はもとより、ヨンテールの方がオサレ感は高いだろう。
知らない人が見れば、ワンテールはタダの玉切れにしか見えん。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:29:59 ID:QzYWWyhu0
>>227
ほほう、法規でワンテールなのか
いずれにしろ33のワンテールは何か怪しく見えるし、距離感が遠くに感じられて危ないからな
近づかないか、一気にブチ抜くようにしてるw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:32:57 ID:cRxHv42z0
えええ、ワンテールごときで危険に感じる人の方が運転妖しいと思うぞ。

俺は、テールなんかで距離感を狂わされたりしない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:39:40 ID:Nq93s7YBO
R33はノーマルテールが一番でOK?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:44:08 ID:GKGVBrQEO
ノーマルで軽く水滴が入ってるのがトレンド!

そろそろブレーキが限界、、、さてどうしよう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:15:38 ID:LdzpHOIS0
フォグか・・・
それで35のブレーキランプは片方しか点かないのか
あれおかしいよねってずっと思ってた
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:48:54 ID:M1wUG3iUO
34Rの純正フロントリップが大型化されたモデルぐらいから
夜間ワンテ−ル仕様になったんだっけ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 02:50:22 ID:mbnmeLBt0
>>229
同じ33乗りなんだろうけど「運転怪しい」とか言われるとタマランなあw
近視のせいか、光の関係か33のワンテールは日没前後にえらく見えにくく感じる時があった
ハイマウントなし+外側だけ点灯はやめて欲しいもんだ
お互いの安全の為にも

>>230
はい、そのとおりです
ちなみにクーペの何重にも見えるレンズのデザインはジェット戦闘機の噴射口をイメージしたそうです
あれはカッコイイと思う


235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 03:09:09 ID:PRGsMzQj0
たまにLEDテールも見るがノーマルテールが一番だな
何でもかんでもLED化ってのは馬鹿の一つ覚え
ただ明るいだけで情緒が欠けている
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 03:25:23 ID:SpqhSLIL0
>>235
・消費電力にメリット
・玉が切れ難いし、仮に1個ぐらい切れても問題ない。
・点灯の反応が早いから、後方の車のブレーキも早くなる
 それが数台づけば、かなりの時間差が出る→多重クラッシュも軽度・少なくなる

情報弱者はある意味被害を受けやすいし加害者にもなる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 03:51:12 ID:sftguW+aO
LEDのつぶつぶ感が好きになれぬ…
有機ELテールマダー?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 04:10:01 ID:PRGsMzQj0
LEDの性能は承知してるが子供のおもちゃみたいでダサイ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 04:22:32 ID:frkB/tjEO
メーターLED化めんどいな…。
余ってたFluxでやったが、なんか青白いはムラムラだわ最悪…。
上手い事配置しないとダメみたい。あーめんどくせー!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 07:55:09 ID:M1wUG3iUO
たまに画像うPしてくれてる室内総LED厨くんよ 気にすんなw
LEDも一つの車文化だ!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:07:12 ID:v9WpjBSt0
>>235
俺もLEDのメリットは良いと思うし、基本的にLEDの方が良いと思うが、
LED化されたスカイラインの丸テールがダサいのも事実。

電球の点灯が遅いからって、それによって事故が起きると、因果関係を強引につけるのはどうかと思うね。
昔は全車電球だったわけだが、テールランプがLED化されて事故が減ったという情報は聞いたことはない。
LEDは、指向性があるため横から視認しにくかったり、明るさが強すぎて幻惑しやすいから、逆に事故が増える可能性もあると思うよ。
多重クラッシュの頻度・ダメージが減ったなんてのは、単にABSとか安全装置が発達しただけだろうし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:58:02 ID:x/M3HLOf0
俺もLEDで効果がでるとは思ってないけど。
でも >>241の「‥LED化されて事故が減ったという情報は聞いたことはない」
ってのは、調べようがないからだろう。 逆にLEDにしたからって、変わらなかった
って情報もないだろ。
LEDにして光るまでの時間が0.2だか0.5秒だか知らんが早くなると、安全上
良い事には間違いぞ。
それがどれぐらいかは、触れてないから嘘ではないぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:39:57 ID:v9WpjBSt0
>>242
だが、相手を情報弱者と見下し、自身を”情報強者”と名乗るのなら、
事故が減ったというソースを出すのは、”情報強者”である>>235ではないかな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:41:06 ID:mbnmeLBt0
そういえばオレの33、10年以上経ったがテールランプは一度も玉切れしてないから中を見たこともないw
球やレンズの清掃すれば輝度が多少上がるだろうからやってみるか・・・
ランプ類は密封されてるようでも意外とホコリをかぶってたりするんだよね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:41:19 ID:v9WpjBSt0
訂正
× >>235
>>236
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:07:29 ID:iPcf1HeHO
LED以上に純正テールださくない?古臭い感じがしてあまり好きじゃない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:19:38 ID:sjRiT0/sO
アナログな感じがする微妙な古さが良いんじゃないか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:17:58 ID:M1wUG3iUO
話ブッタ切るが今さっきから急にステアリングを適度に回すと
クラクションが鳴りっ放しになるトラブル発生! 車線変更や
右左折程度では起こらないが コンビニ等の駐車場での枠入れ時には
100パ−セント発生する模様。このまま放置しておけば殺人事件を
誘発しうるトラブルになりかねない… ここで原因を聞いてもラチが
あかないから今からデラに持って逝きまつ。俺以外にもこんな症状が
出た人はいるかな? ちなみに95年式の1番ダサい
エアバック付きステアリング今まで外したこと無し仕様 参考までに。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:38:02 ID:02HCsTuf0
>>248
ステアリング内のホーンの所についてるカバー?みたいな部品が
割れて挟まってるのかもね?
クラクションをやたら鳴らす人には、この部品の割れは結構あるみたいだよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:10:03 ID:vu2CwLHf0
>>241
おまえが勝手に横から入ってきて、
おまえが指摘されているのに、
屁理屈言って、他人に回答を振るなんて無責任奴だな。



わらた

251248:2009/06/21(日) 16:18:58 ID:M1wUG3iUO
>>249
即レスありがとう。俺も週末ドライブにしか使ってないし デラ営業
いわく「8月車検予定なら1ヶ月前(7月)に車検込みで直して
しまいましょう」という事になりますた。ま〜どのみち接触不良の
たぐいだろうと。フタを開けるだけで問題解決だから別にややこしくは
ないそうな。それにしてもヤバかった「ビ〜」やなしにワザワザ
「ビビビビビ〜ッ」と鳴ってくれやがる(汗) あれでは周りの人間に
喧嘩を売ってる様なモノだったよ… ン? 昨日見た映画ではないが
もしかして俺の車はバンブルビ−…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:32:21 ID:02HCsTuf0
>>251
カバー外せば原因は分かるかもしれないけど
エアバックはちょっと怖いので、7月にディーラーで直してもらうのが正解だと思いますよ。
クラクションは揉める原因にもなるから、気をつけてください。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:42:12 ID:bFhdf3xB0
>>248

スパイラルケーブルの劣化でないことを祈る。
たかいぞ、部品代で三万近く、工賃込みだと
涙が出ちゃう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:38:34 ID:v9WpjBSt0
>>250
屁理屈も何も、LEDテールにすると多重クラッシュの頻度とダメージが軽減されると言う”情報強者”がソースを出せば済むことじゃん。

俺様は情報弱者だからソースなしでしゃべっても問題ないのれすw

LEDは眩しかったり、横から見えにくかったりするから、一概に安全性アップと言われても疑問だし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:49:11 ID:wnqFkVZmO
最近の流行はLED論議でビミョーに荒れることなの?
好みの問題なんだからそんな話より楽しい話しようぜ!

車高若干落としてるとはいえ、シャフトブーツ交換4回目って早いかな?
256248:2009/06/21(日) 21:28:51 ID:M1wUG3iUO
みんなレスありがと〜! 車は再来週もよりの世話になってる工場に
車検に出します デラ逝きは割高だろうし やめとこ。
スパイラルなにがしググってみたさ ハイキャスの絡みで必要に
なってくる部品やね。コリャ次回車検にニスモ燃ポンを着ける為に
別途用意してた数万円を当てる事になるかもな〜(涙) みんな俺の
チラ裏に付き合ってくれてありがとう。ついでLEDで揉めるのも
終わりにしよな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:55:34 ID:hYQS0bUtO
13シルビアシャコタンでドリしたり16万乗ったけどドラシャのブーツなんか破れなかったな。
運転が荒いんだよ
駆動関係も暖機が必要だよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:25:28 ID:QXRA7xHN0
ドラシャブーツが破けやすいのってFFだろ
FRなんてまず破けないでしょ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 14:42:41 ID:vWXnJMRQ0
すいませんが教えてください。
4ドアのタイプMに乗ってます。NAVANのリアスポが付いてるのですが
今回取外そうとしたのですが、トランクを開けてみると内張りやらでビスすらも見えず
ボディ側に関しては穴すらもなくビスがあるのかどうかも確認できませんでした。
まさか両面テープだけで付いてる?って事はないと思うのですが。

すいませんが取外し方教えてもらえませんか?
平成5年の前期型です。
ヨロシクお願いします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:54:29 ID:hYQS0bUtO
簡単。ネジなかたら両面テプ。
トラんク内張とたら中みるといいあるよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:01:05 ID:FYuxMjGLO
navanのリアスポは格好悪いからなぁ…

外したくなる気持ちはわかるが両側のリアフェンダーに穴が開いてるさ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:09:52 ID:UP5u+xMoO
>>258
ENRのこともたまには思い出してくださいね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:58:20 ID:KEtEdKqaO
>>255
オラも車高落としてるし、筑波にもたまに逝くけど
ブーツは破けないなあ。もうすぐ12万`突破するけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 14:38:21 ID:trxpmtDKO
32GT-Rのころはすぐブーツが破れたな
33はシラネ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 17:53:30 ID:Mp0JQvBV0
いきなり質問なんですが・・・
ECR33は前期、中期、後期とありますが、
自分は見た感じではライトぐらいしか違いが分かりません。
それぞれの年式に他の違いがあるのでしょうか?

本題ですが、後期のリアバンパーを譲って貰う事になり、
自分の中期型に合うのか不安で書き込ませて頂きました。

また全年式バンパーなど流用は可能でしょうか?
心優しい33乗りの皆様、お知恵をお貸し下さいませ。

一応検索してみたのですが見つからずに・・・すみません。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:00:15 ID:CE5ikcwH0
バンパー周り、インパネ周り、リアウィング、タービンあと何だっけ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:11:20 ID:Hs+QQJ4zO
ガーニッシュも違うはず。
年式で判断した方が楽だよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:41:55 ID:Mp0JQvBV0
即レス本当に有難う御座います。
年式で判断した方が分かりやすいのですね。了解です。

殆ど流用出来るみたいで良かった・・・

また何か質問がありましたらお願い致します。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:06:19 ID:CE5ikcwH0
>>268
>>266は違うところだよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:34:27 ID:Mp0JQvBV0
あれ、違う所なんですか・・・残念。OTL
中期型に乗ってるんですが後期型のリアバンパーはどうあがいても合いませんよね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:37:45 ID:Hs+QQJ4zO
リアバンパーは前期、中期、後期関係なくあうよ!!
外したバンパーが白なら欲しいぜwww

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:48:07 ID:wCKyIkn30
セダンとクーペでも一緒だったっけ?リアバンパー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 02:34:13 ID:M5yU7JY/O
俺っちの後期ECR33。
(ガンダム顔の25t SP2)
年齢:12歳9ヶ月
距離:16.5マンK
身体:ドーピング(?)無し
(ドノーマル)
但し、ところどころにガタが。

当時から、みんなにデカくてカッコワルって言われ続けてきたが、俺的にはむちゃカッコ良かった!
しかし、事情でもう少ししたら永遠の別れに。

むちゃ悲しい...。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 03:07:21 ID:PiT1vWwwO
残念だな…。
俺も悩んだがコツコツ治してる。
パーツ盗難にあい無惨な姿に。廃車にと思っていたが、部品貰ったりして治してる。
まだまだかかるだろうけどねwww
いつの日かまた乗りたい!!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:01:04 ID:KNEF5F83O
今乗らなくていつ乗る?
復活させるなら早いほうがいい。

部品もかなり値上がりしてきたし
これから欠品も増えるだろうな…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:06:56 ID:wL+mRMt50
そうか?
部品はかなりおやすく手に入るぞ。
ヤフオクで3千円でフロントバンパー(後期)手に入った。
もちろんフォグランプ付き。

サイドシルとリアも買おうかなとおもったが、サイズがサイズだけに
運送費がかかりそうなのでとりあえず必要な部分だけ購入した。

つうかね、後期型も今年から13年超え。つまり廃車にしてくれる
人が増えたから、中古部品はウハウハ状態。個人的には幸せ。
R33界全体を見たら(´・ω・`)ションボリ。

ま、今が一番、中古部品的には良い感じ。中古部品を考えたら
欠品なんてまだまだ先さ。大丈夫・大丈夫。あと十年は戦えるよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:34:55 ID:+qS0DJfd0
>>276
って優香、>>275の言ってる部品って日産部版等で扱ってる
純正部品の事だと思うよ。
純正部品は古い車のだと、欠品したり保管料等のコストが加算されて
だんだん値上がりしていくので。
中古部品も今は豊富だけど、2〜3年後くらいには激減するはずですよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:56:30 ID:IKZ/+KtO0
いつも部品の手配してくれるデラの兄ちゃんが
他車と違ってスカイラインは息の長いモデルだから
まだまだ暫くは大丈夫だって言ってたよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:15:47 ID:Nm7HJGTc0
>>271
な、なんだってッー!?
リアは合うのか・・・気付くの手遅れだったか。

外す予定のバンパーは白なんですが、
ステッカー後と塗装禿げがあるんですよねw


重ねて質問なんですが、トランクは全年共通でも合いますでしょうか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:40:21 ID:WYPSnwDfO
ターボタイマーハーネス外して元に戻したらエンジンかからねぇorz
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:22:14 ID:9zi2x+s3O
コラムの中のかぶらつなぎ忘れてるかと
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:52:32 ID:WYPSnwDfO
ありがとう。確認してみたが、ちゃんと挿してあった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:23:48 ID:+qS0DJfd0
>>280
まさかバッテリーのターミナル外したままでは?
流石にそれはないか。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:30:20 ID:WYPSnwDfO
セルは回るもののかかるまでいかない…。
ターミナルの可能性はないですね。
IGの断線なのか…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:38:23 ID:yV1A+czdO
>>284
エンジンコントロールのヒューズ切れてない?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:01:44 ID:Fu0YTe/ZO
確認してみます!!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:52:58 ID:Fu0YTe/ZO
エンジンルームのヒューズが切れておりましたorz
寺にて注文するも在庫がないそうでしばらくは検証できませんです
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:36:05 ID:/nsTtahl0
>>287
ヒューズなら電装屋のがよくない?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:09:21 ID:O3dIFMPw0
流れをぶった切りすいません。

後期型のタイプMのリヤスピーカーって17センチですか?
おしえてちゃんですいません
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:25:33 ID:EVfhLjA0O
>>289
フロントドアと同じ一般的な17cmでok

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 07:17:07 ID:Hhqw+L/a0
エアコンを19度以上に設定すると必ず温風が出てくるようになった
18度にすれば冷房効くからまだ良いけど、ちょっと嫌だなぁ
292289:2009/06/27(土) 08:00:57 ID:v39UTQu1O
>>290

ありがとうございます
フロントは調べたらあったけどリアのがなくて
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:26:47 ID:ZOPzWgS80
>>291
18℃って冷房強制稼動の温度じゃないか?
センサー不良を疑っては?
参考資料載せます。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1246058627423.gif
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:59:53 ID:Hhqw+L/a0
>>293
d!調べてみます
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:57:39 ID:iwP0MIbH0
>>291
オーディオ交換等で外す大きなパネルの裏に付いているセンサーのカプラーは刺さってる?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:19:52 ID:jNdO09Y80
>>295
お恥ずかしい。それでした。
ついでに1週間、助手席の窓を開けっぱだった。
間抜けすぎる…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:56:17 ID:WnXSlIdtO
俺は助手席窓全開で洗車機に凸した事があるw その瞬間「エンジンを
切って下さい」のアナウンスを忠実に守ってしまい 窓を閉める事が
出来ず(それならそれでキ−をアクセサリ位置にして閉めたらよかった
のだが後の祭り)俺だけの台風一過を経験する事が出来た
平成13年頃の話。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:06:02 ID:sCqUy5Kj0
男はなにがあってもうろたえてはいけない。そう言う場合は如何に己のダンディズムを
貫き通せるかにかかっている。「店員さん。次は薔薇のかおりのするリンスを頼む」
こういうとき、どんな苦境にあっても男なら言える。いや言わなくてはならない。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:02:39 ID:+hnBW80G0
>>298
誤爆?
少なくとも33乗りじゃないよね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:00:44 ID:iQhVmvm/0
>>298
かっこよす
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:28:22 ID:wiKWH2GsO
美容室かなんかのスレ間違い?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:20:15 ID:047AE55w0
ダンディズムの流れを切り裂く様な質問なんですが、
400R風のエアロが一番安く買える所は何処か教えて下さいませ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:56:28 ID:uzUyCiM+O
ヤフオクのコピーエアロじゃね?
品質はホントに酷いが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:41:44 ID:a0d83hvt0
>>272
別物です
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 12:44:45 ID:hEp/JotWO
トンネルで無意味にシフトダウン
RBサウンド最高。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:17:36 ID:KrAXIEl6O
ぽーん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:04:00 ID:YUsiLu5z0
真冬でも窓全開
ぽーん
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:07:36 ID:iak1pB8rO
段差を超えると足まわり(リア)からコンコンと音がするんですけど・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:55:58 ID:mkJCN7eb0
>>308

ウチのはかなり小さな段差でも前足からコトコト音がするよ。
寺に言っても、聞こえないとか抜かしやがるんだが。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:16:40 ID:iak1pB8rO
ちなみに10年式ECR33です。
いろいろへたってきてます↓
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:41:51 ID:EefKtJ/10
うちのはアクセルオフするとパンパンって爆発音がしますw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:01:11 ID:XZB2Kzki0
ワイパーがキュッキュって泣き出すんだけど、どうだい?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:10:02 ID:2JCUush6O
俺のは前置きインタ−ク−ラ−をつけた時に純正エアロバンパ−中央部
をブチヌキ−のギュンギュン削り−のしたんだが 削り込みが足りず
パイピングに当たってビビるビビる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:56:29 ID:5TKrzGMkO
オイラの車はエンジン切ってても車体が上下に激しく揺れてきゅっきゅっと音が聞こえる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 14:23:25 ID:M9/WgVfZ0
機械なんだから音くらいするっつーの
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:04:32 ID:H45A5g/S0
>>311
珍走団か?www
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:30:59 ID:SG3zJg/s0
>>311
触媒外すなよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:22:44 ID:VxmM9jOt0
運転席側のデフロスター出口をやってしまった。
ちょっと抜いて配線を通そうと軽く指で引っ張ったら、簡単に桟が抜けた…。
こんなにもろくなっていたとは、思いもしなかった。試しにもう一本引っ張って
みたらこれもサクッと。十三年前ならこんなことはなかったのになぁ…。

というわけで、明日解体屋に行ってみる。都合良くR33あれば良いんだが…
319311:2009/07/03(金) 21:48:58 ID:a3CMjA+S0
>>316>>317
マフラー交換しただけです。触媒ついてます。
2速4000rpm以上からアクセル戻すとパンパンってマフラーから音がします。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:01:13 ID:5/SPIHlN0
俺はセンターコンソール開けようとしたらロックの部分が「ペキ」って折れた。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 08:06:04 ID:dsvqQ6HfO
へたくそ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:50:00 ID:FBLeNNj8O
>>320
ドンマイ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 02:20:27 ID:BeY+LnLhO
>>319
誰かがトランクでセクロスしてるんじゃね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:38:53 ID:JaWf/nGJ0
RB25のエンジンというか排気音はRB26と同じようないい音が出ますか?
GT-Rは高すぎるのと純FRではないので。
あと年式的には34の方が新しいけど、ランエボクーペみたいだし、何と言っても33の流麗なスタイルが好きなんで購入を検討してます。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:23:13 ID:rYrOb/cW0
サイドシルが錆びてきた・・・ついにサビの魔の手がorz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:45:55 ID:oBEPAmNd0
>>324
同じとは言わんが、RB系は排気音からエンジン音からすべていいよ(自画自賛w)
SOHCのRB20Eなんか専用スレがあるくらいだ
しかし、いかんせん33は古いから初心者にはあまりすすめられない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:08:59 ID:5ObnLV9a0
R31に乗ってたときはRB20Eだったけどショボイ音だったな

>しかし、いかんせん33は古いから初心者にはあまりすすめられない

これには激しく同意
中古車体自体は安いけどかなりガタがきていてあちこち故障するから
100万程度の金を修理代に回す覚悟が無いなら諦めるべし
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:26:41 ID:oBEPAmNd0
R31って7thだっけ?
そういやGTS-Rは憧れのクルマだったな
ステンエキマニ、専用BBS・・・今思うと懐かしくて涙が出そうだ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:46:01 ID:5ObnLV9a0
スカイラインのCM
ttp://skyline-spirit.fem.jp/cm.html

もっと涙がでるよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:44:36 ID:4Waz0bNfO
>>328
さいきん近所のUカ−屋で167万で売られていた う〜んプレミア。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:09:26 ID:oBEPAmNd0
>>329
くーっ、たまりまへんなあ

実は31のトラウマか、オレの33もオートスポイラーが付いてる
フォグとセットのオプションで6万くらいだったような
今だったら絶対に付けないwww
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:37:57 ID:GSgugzF7O
中古車は程度重視が鉄則だが、やはりここは後期最終型をオススメしたい。

33は意外とイイ車
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:16:13 ID:KjAEQ5xSO
高速の安定感は現行車に劣らない。

ノーマルで最近のV6・3500を相手にするにはちょっとキツイね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:20:39 ID:VB/FDnUk0
そりゃそうだろV36の方が遅かったら、誰もかわないじゃんw
370GTなんか排気3500cc以上だし、税金はんぱないのに、
33より遅いってw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:38:23 ID:cSM3cwuU0
ノーマルでは、エンジン、タイヤ、ブレーキはVQの勝ちだろう。足回りもVQだな。
車重は、33の勝ちだが。

マフラー、ブーストアップ、インチアップ、ボンネット軽量化、サス、スタビあたりは手を入れないと厳しいだろう。
相手も腐ってもスカイラインだから。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:38:41 ID:oBEPAmNd0
そういや35以降のスカイラインは元気がないな
追い越し車線でトロトロやってて全然どかないのいるし
35Rに出会ったら適度な距離をとって追走し眺めさせてもらいます
アレはもう名実ともスカイラインじゃない、ベツモノですw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:19:44 ID:3s1cf4aV0
不人気車NO1のV35とNO2のR33ってどっちが安いんだろうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:10:47 ID:E+INAEitO
昨日高速走行中いきなりエンジン回らなくなったんだけどこんな症状出た人いる?

詳しい内容としては、
走行中いきなりリミッターかかったみたいになって、それからノッキングしたような感じ。感覚的に急にアクセル踏んで急に離してを連続して繰り返してる感じかな
路肩に車を止め様子を見るとアイドリングが落ち着かない。300〜1500あたりを行き来。
5分くらいしてアイドリング落ち着く。
再び走行すると同じ症状が現れる。2500回転以上回すと症状表れやすい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:18:16 ID:8WP4V+310
エンジンブローかも
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:32:15 ID:lN+kTnI8O
300でアイドルするのに驚き。
燃ポンかエアフロ。エアフロは片側だな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:53:32 ID:q5JIGqTf0
>>338
タービンのアクチュエーターが逝ったっぽい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:04:14 ID:ddFAw16K0
>>318
 わはは。予想どおりにいっぱいあった。デフロスター一個525円。なんか
新品購入した方が安かった気もするが、まぁいい。色々なR33をのぞけて
楽しかった。

 やはり13年落ちで10パーセントアップの自動車税、13年落ち車に対する
新車買い換え補助金25万円はでかいね。ぞくぞくと解体屋に車体が集まってくる。

 しかしまだまだ元気に走れそうなECRが目の前でバラバラになるのは悲しいな。
全体にターボ車はすぐにバラバラにされて潰される運命だとか。NA車はエンジンと
ミッション単体で中国へ行く運命のようだ。

 実はタイプMはSよりも使い道がない。海外にいくにしてもロシアはランエボとかインプ指向だし、
中国はトラックの補修部品に使えない、ターボエンジンなんか見向きもしない。国内で
中古市場に流してもまず、売れない。

 つまり君たちが手放したその瞬間、R33は圧縮され、原型を失い、どこかしらないところで
鉄骨やビスとして生まれ変わるんだ。さすがにGTRはまだ、バラバラにはならないみたいだが、
いずれ現存するR33はラムサール条約によって守られることとなる。あかん。泣けてきた・・・。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:03:54 ID:RYZK3T0AO
33買えば良かったな。安いから。
34まだローン終わらない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:47:20 ID:O9jcaPeJ0
>>342
国はリサイクル料を取っておきながら、業者は車体丸ごととかエンジンを海外に売ってるわけだ
自動車税増額といい、日本の政府はユーザーをなめてますね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:47:49 ID:lfJF803YO
普通に走った後エンジン切るとジュワジュワとボンネットの中がうるさいんだが油だってるのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 01:11:05 ID:c5RBqakyO
そりゃボンネットの中にウルトラマンがいるんだろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 07:06:11 ID:e5ph4x9H0
自分のR33は前期エンジン(25DET)なんですが、
後期のECUでも問題なく使えますか?

どうも最近ハンチングするのですが、そのときに
コンサルトカプラーから点火時期を見てると
暖気後は0度と表示されてしまうのですが、これっておかしいですよね?
たしかアイドル時は15度だったと思うので色々センサー周りを当たっているのですが
これと言った決め手が見つからなくてECU本体を疑っています。

ヤフオクでは前期ターボ用ECUが全然出てこないので…。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 08:26:14 ID:Sgl5YFXjO
>>346

ウルトラマンいないですよ。
あれは特撮で中に人間が入ってます。
実在するとすれば20メーター位の大きさはとつも車のボンネトの中には入りきりませんよ。
撮影では周りの風景を小さく作り大きく見せてますので
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:48:06 ID:lfJF803YO
>>338
エンジンがあったまってないとき冷間時ならたまにアイドリング300〜1500でぶうんぶうんなるよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:37:02 ID:IfTfCThFO
>>349それおかしいから
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:37:37 ID:m2i0F0zj0
34スレにすごいのが降臨してるなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:01:57 ID:IfTfCThFO
あれは定期的に沸くR32厨だwww
今回は長いこといてるwwwww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 18:50:03 ID:lfJF803YO
>>350
そうなのか?エアレギュレータだと思ってしかとしてるんだが。

俺の前期33ウルトラマン住んでたりいろいろおかしいな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:33:19 ID:BxMVl9DY0
>>347
O2かエアフロだと思うけど単体点検してみたら?
一番簡単なのは怪しい部品のカプラーを引っこ抜き、フェイルセーフに入れて判断する。
でも、マフラー交換してると正常でも温間再始動時なんかにハンチング出やすいよね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:38:05 ID:JjLC2W0P0
>>347
パワトラは?
どうしても自分で解決できないならデラに聞くべき
ECU交換は論外w
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:43:04 ID:BM8R70aOO
>>352
あの5ナンバー厨は1〜2年前に一度見かけたが、あれから定期
的に沸いてるのか。34で9000まで回したとか、日産車に乗って
てニスモ大森をしらないあたり、純粋に荒らしなんだろうね・
・・。
357347:2009/07/07(火) 21:32:49 ID:e5ph4x9H0
>>354,355
レスサンクス
o2は新品だし、エアフロもパワトラも予備と交換してみたけど症状変わらないんだよね。
また暇見つけてディーラーとか行こうと思ってるんだけど、なかなか暇が無くて・・・。
軽いハンチングだから騙し騙し乗ってる状態orz
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:39:11 ID:JjLC2W0P0
>>357
症状が悪化して高速で突然エンストとか怖いからな
早めに診てもらうといい
結果も報告してくれ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:06:50 ID:YkFv/3QP0
RB20E乗りとしては、あり、の設定だなぁ。RB20DET載せ替えしてある
GTSは結構あるし、R34でも実際にある。載せ替えするよりも既に載せ替え済み
の車を購入したらどうだろう…と真面目に悩んだ時代もあった。四年前で
載せ替えR33 GTSで50万円前後、R34だと200万円オーバー。

 五ナンバー公認を目指すってのはちょっとすごいけど、フェンダー叩き込めば
なんとかなるかもしれないなぁ。1720だから両側一センチちょっと殴れば、まぁ…。

 R32のRB20DETはエンジン単体で買うより、車体ごと5万コースが一番安い
のも事実。オートマのタイプMにすれば状態もよいし、CPUも手に入る。R32は
MTとATとECU共用しているから、ミッションにこだわることもないし…。

 と、いった具合に真面目に考えていたけれど、RB20Eもまぁ悪くはない。
そんな風にだんだんと枯れていき、中止とあいなりました。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:36:04 ID:OELJvOFC0
は?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:33:23 ID:1/sZzkq4O
32買えばいいのにね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:25:14 ID:7gVzAIXh0
ビョーキは放っておけよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:05:54 ID:i/BtihdgO
RB25ターボはマフラーとかノーマルでも心地よい直6サウンドを楽しめますか?

また、実燃費はどれくらいでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:48:28 ID:0jsu7Fes0
RBといえども一部をのぞいてはノーマルのままではちっともいい音しません。
25ターボも例外ではありません。最近のV型のほうがまだマシなくらい。

エンジン音の話ね。排気音は好みにもよるので人それぞれ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:06:50 ID:HLdrtss90
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:59:22 ID:1AUPBw3GO
同じ2000ccの32と33って車体の大きさで5ナンバーと3ナンバーに別れてますが、排気量同じだから税金も同じだろうし車体の古い新しい以外で何か維持費面で金銭的に関わってくるものはあるのでしょうか?
無知な自分に誰か教えて下さい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:40:16 ID:C2ha4F2MO
S15のターボからR33のターボに乗り換えを検討しています。
シルビアに比べスカイラインの良さや悪さを教えて下さい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:52:08 ID:LV0LoUMd0
馬鹿かお前?
どこからスカイラインが出てきたんだよ?
良さも分からずに候補にするんかい?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:55:34 ID:gGIF4d4f0
33は、室内、後部座席が広くて、直進安定性があり、保険が安い(今は知らんが)。
足回りはロールがちょっと強いが素性は良い。
エンジンのフィーリングとか官能的な部分も33が良いと思う。
ノーマルやライトチューンでまったり流すなら33。
パワーを本格的にあげるには、タービン交換やRB26化が必要で、コスト大。

パワーや速さを求めるならシルビア。回頭性も良いし軽い。
パーツも豊富でコストも安く仕上がる。税金も安い。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:03:01 ID:w9jwdSy+0
S15からR33じゃグレードダウンじゃん
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:21:51 ID:G2Pc+1cAO
>>367
PS13から乗り替えた感じで、悪く言えば モッサリしてる。

良く言えばマイルド。

ぶっちゃけ峠はシルビアの方が軽快で楽しかった。
ただし、スカイラインの高速安定性はシルビアとは別物。
トランクが狭い以外は人も乗れて快適な車かな〜。
チューニングに限らず維持費や修理はシルビアの方が安く済む。



知らない人から見れば似たような車だが、
明らかにキャラクターの違う車だと思うよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:48:36 ID:w9jwdSy+0
高速安定性なんてスカイラインじゃなくてもいいからなー
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:12:29 ID:lFyOi7NI0
>>366
維持費はかわらないよ。
ただ、R32のはRB20DEでR33のはRB20E。
シングルカムだけにパワーはない。燃費は○。
税金はR33後期のほうが今はまだ安い。

でも税金はこれから上がる一方だよ。十三年経つと一割アップ。
だから維持費を軽減するには、新車買った方が良い。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 15:36:06 ID:1AUPBw3GO
>>373返事ありがとうございます。
ではなぜ5ナンバーにこだわる人がいるのでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:00:12 ID:u7i2J6jhO
32を勧めてあげてね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:22:21 ID:G2Pc+1cAO
今時5ナンバーにこだわるなんて無意味だと思うけどな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:06:26 ID:8qNDi4xz0
>>374
雪道だと結構、差は大きいからかもね。

プリメーラも親父がのってるんでたまにのるけど、やっぱり全然違う。
雪道で3ナンバー同士だとすれ違うのが大変で嫌だからなぁ。特に
FRだとケツ降るし、路肩に寄れないし、しんどいよ。

1695mmと1720mm。対して違わない、と思うのは夏場だけ。冬場はやばい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:10:01 ID:8qNDi4xz0
>>366
32にもRB25DE乗ってる車種があるよ。
5ナンバーサイズで3ナンバー。
エンジンの排気量で税金は変わるからR32でも
このGTS25はR33 並の税金とられてる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:10:58 ID:8qNDi4xz0
>>361
R32はかっこわるいだろ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:27:15 ID:8qNDi4xz0
これだなぁ、これ。構造変更届けもいらないから、
RB20DET載せ換えはあり。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n76851422
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:37:14 ID:bmwEiaM90
32に搭載されてた25DEって26ヘッドがそのまま載るんだよな
当時探したけどなかなか見つからなかったな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:57:43 ID:C2ha4F2MO
R33ターボはゼロクラウンの3リッターと比べて動力性能は上でしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:59:28 ID:z5Wp1ZRVO
動力性能って何よ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:09:52 ID:C2ha4F2MO
加速力だよ
ゼロスタートとか高速での加速力とか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:18:13 ID:dAKl3fgg0
厨の妄想に釣られてやるなんて優しい住人達だな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:28:07 ID:M8dh60WH0
ID:C2ha4F2MO
おまえチャレンジャーなのか?www
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:35:24 ID:PGy8BtzM0
>>380
何かと思えば、2L(NA)→2L(ターボ)ね
それならまあアリだ
相当カネかかってんだろうけど15万で落札w
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:47:36 ID:1K5e2SSX0
「落札」はされてないけどな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:32:37 ID:Nrt8gt7/0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 02:49:12 ID:qN7ca5FfO
ターボ化するならRB20ETがええ…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 05:10:34 ID:vO4efAqoO
33に2リッターだと力不足じゃないかい?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 07:26:13 ID:COyFfvnT0
>>391
そだ…ね。
でも自動車税はお得だよ。それに、が、がんばれば200km/hはでるもんね。たぶん。
あ、あえて燃費の悪い、RB25なんて、い、いらないんだからね。(ツンデレ風)

>>387
だれがRB25からRB20に載せ替えるもんかぃっヽ(`Д´)ノ
(このスレの連中って、すぐにRB20E車のこと忘れ去りやがるのな…泣 )
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:28:41 ID:KCSJq2aE0
民主党政権になったら自動車税5万アップ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:48:36 ID:umum+Leu0
>>393
まじ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:48:20 ID:Lzv46I3N0
R33にカーセキュリティ付けてる人いる?
古い車だしGT-Rと違って売っても旨みの無い車だから
盗むようなやつは居ないと信じたいが

万一盗まれたら代わりの程度の良い車両を探すのは困難だろうから
セキュリティを付けるかどうか迷っている
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:57:44 ID:KCSJq2aE0
>>395
33盗むやつはいねーよw
パーツてんこ盛りなら別
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:50:10 ID:vO4efAqoO
安いヤツだが付けてる。
ナビ付いてるし、それなりに程度は良い車だから。



2年前の比較的高い頃に買ったんで…
今は安いな〜w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:56:24 ID:a4MOcCen0
>>395
トランクにココセコムつけてる。
盗まれたら盗まれたで追跡する予定。
だが、まだ一度も盗まれたことがない…。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:26:12 ID:PcdRR4H80
つけずに後悔するよりは良いわな。
年間コストどれぐらい?>>398
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:28:14 ID:Nrt8gt7/0
>>394
ガセ
民主だと高速無料とか暫定税率廃止の可能性がある

>>395
純正が付いてる
リモコンでロックしてリモコン以外の方法でドアを開けると警告音が出る
まあ今から付けるなら気休め程度の安いのでいいんじゃね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:10:59 ID:X37uA0+L0
漏れはクリフォードだけど。
なんかセキュリティスレとか調べ始めたら、これ以外ないってふいんきだったから。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:28:47 ID:Nrt8gt7/0
>>401
機能がすごくて高そうだな
33ならRじゃなければ過剰装備な感じ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:02:13 ID:X37uA0+L0
ただのフルエアロ、足回り、吸排気、ブーストアップのライトチューンのナビ、ETC付きなんだけどね。
ドノーマルから、数年かけてヤフオクで中古パーツいろいろ集めてこつこつ弄ってきて、気に入ってるし、
仮に盗まれでもしたらもう一回同じ仕様の作るのマンドクセ-し。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:07:40 ID:8nSyb4Mu0
付けてる人って結構多いんだね

カーセキュリティは取り付けショップの技量で性能に差がでるらしいから
ECR33中期に純正のが後付け出来るなら純正が無難かな
プロショップが近くに無いのは痛い…

長年一緒に走ってきて沢山の思い出の詰まった車だから
最後まで一緒に居てやりたいと思ってる
エコ減税?そんな物には騙されません!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:15:21 ID:X37uA0+L0
>プロショップが近くに無いのは痛い…

車なんだから、遠くに移動するのは簡単なのでは?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:39:40 ID:Nrt8gt7/0
>>403
なるほど、いまや装備品も高額だからな
オレもナビとかレー探盗られたら困るわw

>>404
純正はリモコンキーとセットで6万くらいだったような
「当時はフンパツしたなあ」とつくづく思うw
今なら社外品じゃないの?いざとなれば転用もできるし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:26:38 ID:7UHyXBNi0
>>399
人間用を付けてるから月525円。もともとは徘徊老人向けのアイテム。
自動車用は取り付けキットとかセットでもっと高いんだけど、機能としては
別にかわりはないから、人間用で十分。電源はauの充電器が使えるから
バッテリー直にシガレットライターを出して充電器つければおしまい。

結局年間7000〜8000円くらいかなぁ。インターネット検索月一回は只、
それ以降はたしか200円くらいとられるはず。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 04:40:29 ID:3vPJydMk0
前に使った通販の解体屋さんにまた凄い一台が入った模様…。
かなしいね、でも、ほしいパーツ満載。どうでもよいけど在りし日のR33
さんの写真をパーツと一緒に載せるのは…なけるなあ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c204050594?u=;swmp7377
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:10:51 ID:uwbsXTm80
13年経過した車の25万円の補助金目当てで乗換える人が多いのかな

これって自分が登録してから13年だよね?
じゃないと5千円くらいで売ってる中古車を一旦買ってナンバー取得して
即買い替えしえてもまだ儲けが出ることになるしな

しかーし、スカイラインの五感で感じる楽しさはプライスレス!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:13:53 ID:N7cvfsYU0
初期型デミオから33タイプMに乗り換えたいけど
燃費や保険に税金など考慮して維持費は単純に倍くらいになる?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 16:37:45 ID:ulXMMmmaO
>>410
初期型デミオの維持費がどのくらいかかるのか分からないので…



趣味嗜好の車だから手を加えたり、こだわればキリがないけど…
普通に乗るには程度の良いのを買えば故障とかは比較的少ない。
壊れた時の趣味代は安くないけど…。
中古部品は入手しやすいからまだ良いかな。
税金とかは車なりにかかるとして、
任意保険はデミオよりかなり高くなると思うよ。



好きで乗るなら多少の出費は仕方無いよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:39:42 ID:xhZxkaBX0
1速入りにくい。対処法ありますか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:11:05 ID:r3nyYyny0
>>412
ググれ
33特有のトラブルではないからな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:23:56 ID:cb9lSSSQ0
>>これって自分が登録してから13年だよね?
じゃないと5千円くらいで売ってる中古車を一旦買ってナンバー取得して
即買い替えしえてもまだ儲けが出ることになるしな

初度登録年から13年
自分名義になってから1年以上経過していないとダメ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:29:30 ID:b6dWyhVm0
ついでに、新車エコカー限定だろ?

33を25万の下取りに出して嫁のボロい軽を安いエコカーに買い換えて、
自分は中古のGT-Rでも買うかな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:56:46 ID:R8zIKmex0
>>412
オベロンのミッションオイルいれたら、全然違う感触になったよ。
高いけど試してみる価値はあるとおもう。渋いのは渋いままだけど、
ずっとよくなった。遠心力に逆らって展開する特性をもってるらしいよ。
宣伝トークにやられてしまっただけかもしれないけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:58:33 ID:R8zIKmex0
>>415
嫁に対しても、R33に対しても愛が感じられないぞ、愛。
「愛・スカイライン」の精神を今こそとりもどすのじゃ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:43:47 ID:qhLsFQW0O
俺なんか逆に車から求愛されてと感じる事がある。チョコチョコした
トラブル(工場に持って行っても2〜3日預かりレベル)が
たいがい車検予定日の1〜3週前に見つかるのだ。まるで「修理は
車検時にまとめて頼む。それ以外は片時も離れたくないよ」的なw
たぶん椰子は♂なんだろうと思うがアッ−!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:50:26 ID:b6dWyhVm0
>>417
元々300万TypeMを

オメーラのボロ車(笑)25万で買い取ってやんよwww
税金はきっちり取るけどwwwwwwwww

って時点で馬鹿にされてると思うがな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:13:48 ID:4xfG/wM10
>>418
義に生きる男、直江兼嗣的な「愛」なんじゃね?
親方様のためなら、この33、いついかなる時もはせ参じまするぞ、ってな感じ。
ちょっとうっとうしいw まぁ暑苦しいけど可愛い家来じゃないか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:31:59 ID:HFWIhAtR0
>>416
ミッションオイル換えてみます。
なるべくオべロンにしたいと思いますがあるかなぁ?
1速入らなくてTHE ENDの経験の人はいるのかな?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:53:11 ID:XqawXN8fO
スムーズかスムーズではないで判断して下さい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:55:54 ID:XqawXN8fO
一足が入らないとミッションオイル交換を勧める方もいるんですね。停止状態なのに
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:13:03 ID:ETYAgwOr0
オイラも色々ミッションオイル変えてみたけど、結局純正に落ち着いた。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:13:23 ID:vVIbtApJ0
>>424

おお!俺も純正をペール缶で買って使ってる
ニスモLSDにも純正140番を使ってたけど廃盤になった・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:56:39 ID:G1nlSjZ8O
みなさんがGT-Rでなく、素のスカイラインを選んだ理由は?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:43:02 ID:sXGO2skEO
スカイラインが好きでそれなり速いから。
2500でターボ付いてりゃ充分速い。

逆に何故GT-Rじゃないといけない?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:53:49 ID:Qt6imHhj0
携帯マルチはヌルーがよろしいかと
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:13:14 ID:iud/Zmr1O
お金が無いからだよ

本当はみんなRにのりたい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:29:28 ID:1sQoLEEk0
>>423
だよなギアの抜けとか入りづらいとか一度ミッションについた悪いクセはオイル交換くらいでは直らない
そういう悪いクセは普段の悪い乗り方が蓄積され、徐々についていく
乱暴なギアチェンジ、始動直後に急発進とか習慣にしてるんだろうねw

>>429
Rは車両は買えても維持費やら、ちゃんとしたガレージやらを確保せねばならんからな

Rでガレージライフしたいお
Rじゃなくても家の中からコーヒーかなんか飲みながら愛車を眺めるなんて最高だおw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:36:44 ID:KEwKcuJeO
わいは後期乗り!
当時のTVCMで牧瀬里穂がゆった、「男だったら、乗ってみな!」で、乗った。
せやから、Rは考えんかったで!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:28:09 ID:w9odIMqBO
お金に余裕あればRともう一台タイプMのりたいけど自分はFR好きだからかな。走ったりしない人や無知な人はすぐRと比べるから面倒くさい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:17:25 ID:1sQoLEEk0
>>431
あのCMは男女差別とかでクレームがつき「キメたかったら乗ってみな」に変わったらしい

オレはガキのころR31クーペのCMを見て以来スカのファン
「エリーゼのために」のBGMで漆黒のスカイラインのオートスポイラーが立ち上がるCMにしびれた
で社会人になりカネを貯め、33を買いオプションでオートスポイラーを付けたのさ
後期ではなくなったみたいだし、前置きICが付けられないがそんなの関係ねえw(古っ

>>432
一度もオーナーになったことないヤツほど「スカイラインはRじゃなきゃ」などとヌカす
そういうやつはたいていオヤジ車に乗っているわけだが
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:59:27 ID:H3/X2bB10
スカイラインの基本は2リッターNA。SOHC。余分なものがなにもなし。
だからこそ素性の良さがハッキリわかる。カムシャフト一本追加だの、
ターボ一個付けるだの、二個付けるだの、そういうのはパワー競争に
行き着くしかない。粋に枯れた感じ。俺はRB20Eを基準に選んだ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:30:17 ID:rdOYiwrNO
俺は大門巡査長のマシンXが起点の37歳タイプM海苔
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:37:53 ID:1sQoLEEk0
>>434
33は2.5Lが基本
RBエンジン設計者の石田さんは最初から2.5L前提で設計したと言ってるし
悪いけど寒いよw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:55:35 ID:BpjxYs5T0
>>435
西部警察の大門は巡査部長ですよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:26:37 ID:6nogXLTGO
負け惜しみが多いな

俺はRに乗りたかったが金ないからMにしただけだけどな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:01:52 ID:grqaYQda0
携帯しかなさそうだもんな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:06:23 ID:w9odIMqBO
負け惜しみとしか取れないなんて、、、 にちゃんで負け惜しみしても意味ないでしょ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:49:28 ID:igreQd2G0
俺は純粋にMのデザインの方が好きだったから
Rのダサイ黒縁バンパーとリアウィングには耐えられなかった(購入時には弄る予定は無かった)

>>436
ハイパーレブVol.11を持ってるな?w
当時はネットなんか無かったからこの本を参考に片っ端からパーツを試したなぁ…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:17:47 ID:iNWJMOEF0
おいらもハイパーレブVol.11と37見て色々いじったよ。
当時はもうネットはあったと思うけど・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:27:05 ID:GsE2V8yUO
オレも本当はGT-Rが欲しかったけど中古でも高すぎて買えない。
いいよな、RB26…

信号待ちでRと並んだり後ろに付かれたりした時や高速でRエンブレムを見せつけられて抜かれて行く時には心の底から敗北感を感じる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:48:10 ID:HBZfiCkY0
基準車は2.0だもん。基本は2.0だもの。そう、おれは標準車がほしかった。


…とまぁ、ネタか本心かともかく、中古のGTRはそんなに高くないよ。
R32の初期型なんて、普通に50万円切ってるわけで…。
二十年前の六万台の玉のある、普通の中古車だからね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:01:22 ID:NI3tMVJj0
BNR32だけど、ECR33と同時に持ってた。
ノーマルだとRB26は相当タルイよ。
5000rpm以上回さないと加速しない、踏み返しての再加速に待ちが必要、
4WDが抵抗になるのかフリクションを多く感じた。
アテーサセッティングを変えると、足もセッティングを変えないとまともにならないので、
とても手間がかかった。
ただ、重量感なのか、遮音やボディが違うのか、乗っていて不思議と高級感は感じた。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 03:13:28 ID:T4orE6Zl0
>>443
オレは敗北感はない
車両が買えて、ちゃんとした保管場所もあるのだろうからスゴイと思う
「26DETTに換装したらどうなるかな」なんて考えることはある

>>445
エンジン特性はピーキーぽいが信じられないな
動力系をさんざん痛めつけられた中古を購入したんじゃないの
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:18:23 ID:V8dlk1ZSO
2JZとかと比べたら下はスカスカに感じる。サ−キットなんか
走ってる人やスピ−ドジャンキ−はよく「下は弱すぎて全く使えない」
なんて表現をする。同じ様にFDも下が無いとよく言われる。俺話だが
1.5Lのパルサ−からFDに乗り換えた時は13Bだろうが
じゅうぶんすぎる低速トルクだった。ま〜感じ方は人それぞれって
こっちゃね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:33:44 ID:jD0RxwcsO
GT-Rは同じようで違う車。
町乗りメインのオイラにイラナイ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:45:01 ID:5ct65N5KO
維持費がかかるからだろ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:25:15 ID:WUCXysTaO
>>426
33Rと34Rはダサいからだろう
33はクワガタウイングに、GT-Rエンブレムを誇示しすぎてな
後期33Sの方がカッコイイしな。

まあ、俺は33のSもRも所有してないから嫉妬も負け惜しみも無いがなw
俺はR→Sだし
Rに乗ると他のに乗りたくなっちゃうんだよな
色々なスカイラインの素性を味わいたくSにしたがSでも充分だ
次は30のRSに乗りたい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:31:07 ID:WUCXysTaO
>>450
×Rに乗ると他の車に乗りたくなっちゃう

○Rに乗ると他の車に乗りたくなくなっちゃう

の間違い
実用性も走りも文句なく、おまけにアテーサだしな
雪道走ることもあれば他の選択肢はレガシィ、GTOくらい
Rからインプ、エボには魅力無し
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:59:50 ID:lJm48Mi20
いつもの妄想の人?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:08:07 ID:jD0RxwcsO
>>449
維持費が高いくらい好きなら何とかする。
要は自分の乗り方に合うか合わないか。

GT-Rで町乗りオンリーなんて疲れるだけ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:28:13 ID:V8dlk1ZSO
そろそろ33GTSの話題に戻ろうか! 今月のCARBOYで
チョコッとだけタイプMの記事が載ってた。久々に買ってみよかな
でも取材ショップは2ちゃんじゃ悪名の高いテ○プスなんだけどねw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:38:49 ID:UKzgIWda0
僕は関係ないけれど、25DEの人は13年目の車検すぎたら、
2.6リッター車とくらべ、毎年の税金はかわりなくなるんじゃないの。
一割アップするんじゃなかったっけ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 02:26:15 ID:RVVLCPFuO
税金より故障の方が心配だ罠
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:19:06 ID:B0pNHNdE0
ATしか乗れなかったからMにした。
MT乗れるならRにした。

はずかし〜〜
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:43:40 ID:UeAd+aRv0
>>455
2.6Lって言い方はR乗りに失礼だろw

>>457
RじゃないMT乗りに失礼だろ
俺もそうだがw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:59:47 ID:GhpRYYFrO
Rが欲しいけど高いし維持費も高そう。
SタイプMでもスカイラインの醍醐味は味わえますか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:48:23 ID:AdUyLd5Z0
タイプMもGT-Rも大して維持費変わらない。
MとかRとか関係なく、修理が必要な程度の悪い個体かどうかにかかってる。

どのグレードでもスカイラインに乗ってる感じはする。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:07:23 ID:DF9hS7cv0
醍醐味…文字にするとたったの三文字だけどかなり広義だよな

どうしてRが欲しいのか理由くらい書いてくれないとな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 04:44:13 ID:OunLlZhOO
33Rでローコストにドリフトやろうと思ってたのに、
4枚ブームに流されてMの4枚買った俺が来たぜwww

MだろうとRだろうと仲良くしようぜ!

スカイライン興味ない奴から見たらどっちも一緒なんだからw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:56:00 ID:iSNioJvfO
今なら普通に乗れる個体も廃車になってるから遊ぶには良いかもね。








2年前に1000k以上出して買ったオレ涙目www
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:51:51 ID:1x78VriN0
しかし解体屋から廃車まるごと購入するのは、国としてはOKなんだろうか?
正直、目的から言うと廃車した車を復活させるのは、補助金詐欺にあたり
そうな…。まぁ解体屋にも俺らにも廃車した人にも罪はないわけだが…。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 13:11:11 ID:P2LPxC8A0
MとRの維持費が違うのは燃費だけだよね。

オレのMはドノーマルだけど高速で8KM〜9Kmぐらいかな。
Rだと5kmぐらいか? ツインターボでしょ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 13:54:33 ID:V+QfI9/TO
高速で5kってのは有り得ない 7k〜8kぐらい。一般道で5k前後。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:01:53 ID:6GSYxYb3O
去年まで33乗ってたけど前置き、エアクリ、マフラー変えてたけど待ち乗り9いったぞぅ
触ストで5(´Д⊂
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:09:32 ID:LsIEk2Yw0
>>465
保険、税金、部品代
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:37:30 ID:c0RvmiOe0
抜けが良いと燃費が悪くなるのか?
俺の車の燃費が悪いのはスポーツ触媒が原因だったのかな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 15:56:34 ID:fl3v3C97O
34だがサイレンサーでマフラーふたするだけで燃費よくなったよ。影響ないことはないのかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:06:27 ID:ZLnCxK8/O
今、千葉から大宮まで先日購入したtypeMを受け取りに行ってます!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:42:44 ID:tWs/B1QG0
みんなの車は何年何月生まれ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:49:59 ID:gHimQ52e0
>>465
Mで8-9km/lなら、Rで7-8km/l
Rで我慢に我慢で9km/lいったことあるが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:53:40 ID:iSNioJvfO
>>472
初年度登録は平成9年11月
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:54:06 ID:rYhz5HMpO
俺は8年2月
ギリギリ後期モデル
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:41:58 ID:Aqrc5j8M0
平成7年7月です
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:54:55 ID:kgkOi1FV0
7年3月登録、エアロセレクションが出てすぐに契約したよ。
当時は毎日洗ってたっけ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:38:41 ID:hf3RZatk0
R33って別にそんなにでかくないし重くもないしパワーは
そこそこあるし、室内やトランクはクーペにしてはだいぶ
広いし後期なら新しく見えるし普通にいい車な気がするんだが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 03:05:27 ID:2sJ38xrEO
>>476
よう同窓生!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 03:41:52 ID:8dQIXdFOO
約550馬のRだけど、街乗りで普通に8はいく。
我慢に我慢して10に届くかどうか…
大阪市だからそれなりに渋滞する。 
高速はほとんど乗る事がないからわからんし、乗ったら踏んでしまうからなぁ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 07:15:45 ID:8bB06w8u0
燃費良い人はガソリンはどこの入れてる?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 09:03:31 ID:wosNcKZRO
>>480
詳細希望



>>481
18インチとマフラー以外ノーマルでエネオスハイオク入れてて8〜10。
ぶっちゃけ粗悪ガソリンと噂されてるスタンドで入れても大きくは変わらん。
要は乗り方とメンテ。
アライメントでも燃費は変わる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 09:18:05 ID:zBrkYVi5O
昔ベストカーだったと思うけど国産車の最高速ランキングみたいなのやってて
1位が80スープラで270キロ越えで順位は忘れたけどR33タイプMが250キロ越えで
こんなに最高速出るんだと驚いた
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 09:45:12 ID:8bB06w8u0
>>482
俺のMは出光ハイオク入れてて暖気運転を必ずやる以外は丁寧な乗り方しても6km前後だな
エンジン3基とも同じ燃費だったからエンジンの個体差ってことでも無さそうだし出光が駄目なのか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:54:09 ID:nBQxEkgUO
6って燃費悪いよな。どっか調子悪い車だな
486482:2009/07/19(日) 11:45:23 ID:wosNcKZRO
>>484
暖気は低めのギアで走りながらする方がいいよ。

アイドルアップしてても低回転を長時間は良くない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:20:00 ID:2sJ38xrEO
>>484
俺のATタイプMの一般道通勤燃費と一緒だ。ちなみに高速だと
9キロ弱。ちなみに純正タ−ビン以外は一通り手を入れた仕様。
前置きI.Cにメタキャタ 更にア−シング(笑)にHKSツインパワ−
まで。何と何と零1000のパワ−ネオ(燃料ライン用と水ライン用の
2つ)までついてる(爆) だけどまだSEVには手を出してないぜw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 18:58:45 ID:aABL2YEq0
>>485
どっかいじってて標準より太いタイヤの街乗り燃費はそんなもんだろ

つうか33に乗って1○年、オレは燃費なんか気にしない
がCR−Zはちょっと気になるw

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:18:20 ID:nBQxEkgUO
>>488

>>485です。
自分は34ターボでフロント225.リア275で前置きインクラ.ブーストアップ.吸排気一通り.パワーFC制御で街乗り8〜10ですよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:58:41 ID:aABL2YEq0
>>489
33の街乗り6は珍しくない
オレの場合慢性渋滞の通勤だけならそんなもんだし
デラの兄ちゃんも商談の時、実燃費は6くらいと言っていたのを覚えてる
まあ承知で乗ってるからね、燃費なんか気にならない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:38:58 ID:HV7hrl/Y0
>>476,479
俺がたくさんいるw

みんな燃費良いんだな…

R33中期(H7.7)MT
新車時:7km
現在:6km
タイヤ235/255(空気圧2.5) 社外触媒、マフラー プラグ7番
一般道で5速入れるのは60km/h↑の時だけ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:41:14 ID:jUEd1snZ0
TypeM 中期MT、
F205/55-16(2.2K)R225/50-16(2.4K)、
車検対応マフラー、R34純正インタークーラー、軽量フライホイール(燃費悪化要素?)

上記仕様でエアコン使用、高速往復400km、郊外200km走って11.2km/L走ったよ。
以前にもこれくらいは出てるから間違いないと思う。
高速道路100km/h、一般道60km/h、ブーストは可能な限りマイナスにて。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 14:51:03 ID:++HamBqoO
S4中期
高速と下道半々で9.7キロ
久々にワンタンクで600キロ走ったわ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:24:23 ID:Bh5pEZBiO
質問です。
現在S14ターボに乗ってます。
R33クーペのターボを買おうと思ってるんだけど、高速道路の長距離運転はスカイラインの方がシルビアより楽でしょうか?


それと、RBエンジンの気持ち良さとか質感はSRよりかなりいい物でしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:27:22 ID:FUUouWxn0
試乗してみれば良いんじゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:43:13 ID:aGZin3c20
100キロぐらいで走るんなら違いなんてほぼないのでは?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:46:54 ID:JSJ3ymyhO
34乗る前は180乗ってたけどスカイライン乗って思ったのはもうシルビアとか乗りたくないなぁと思ったなぁ。ドリするならシルビアの方が好きだけど。五感にピタリとくるものがあった。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:30:15 ID:Rl57razi0
>>494
高速、長距離はラク
エンジンの吹け上がりは滑らかで上質
でも2.5の割にトルクがやや細い感じはある
どちらがいいかは試乗して自分で決めるべき
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 11:41:45 ID:DmJTM1juO
思いからな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:44:34 ID:akbvESIoO
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:13:14 ID:WpQqESqk0
ぼぉおおおおお プッシャー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:39:04 ID:RqbwIidbO
ジムニーなんか軽四だからペースが速くてプシュプシュうざいな。
あれってみんな音するけど純正状態なんかなー
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:53:44 ID:V9ZyuSIq0
セル回ってるのに初爆が来ない・・・
リレーの音はしてるから燃料ポンプが逝ったみたい。
修理にはどのぐらいの費用がかかるのでしょうか?
中古部品で直したい・・・お金ないから。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:01:14 ID:WLIU2A9P0
トランクからガソリンタンクを開けて腕突っ込んで交換作業するから
自信が無ければガソリン漏れとか火災の原因になるからプロに頼んだ方がいい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 01:23:13 ID:Gr0uUftX0
原因を見誤ると余計にお金がかかるよ
キーをOFF->ACC->ONって回したときに燃ポンの音はしてる?
506503:2009/07/24(金) 01:33:56 ID:LXL4sW0U0
>>504>>505
レスどうも。カチカチとリレーの音がするだけで燃ポンの音はしてません。
車いじりは好きなので足回りとか自分で結構いじってきたのですが
燃ポンはガソリンがらみなので、自分でやるのはちょっと怖いです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 11:48:58 ID:Hx8zqTWQO
自分はよくタバコすいながら燃ポン替えるよ。そうすると揮発しているガソリンの引火点が下がるから安心。タンクにタバコ落としても問題なし。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:18:42 ID:e2ff0IKeO
>>507
今度、遠くから見ててやるから実際にやって見せてくれ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:03:58 ID:Hx8zqTWQO
ごめん。液体にタバコ落としても火は付かないよ。
ってか火気厳禁。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:20:04 ID:Hzp3czUXO
中古で勝ったタイプM後期。今日まで素敵なカーライフをありがとう。 真っ白なクーペをピカピカになるまで洗車したな〜
こんなにかっこいい車にはもう乗れないかもしれないけど明日はいっぱい写真を撮ろう。
次の車はアテンザスポーツ、またMTなのが救いです。4枚ドアはさぞかし子供をチャイルドシートに乗せやすいだろう。
けどアテンザを運転しながら33とすれ違ったら・・・つい目で追っかけるんだろな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:36:27 ID:ytpcB/IG0
>>510
ナンバー切ってサーキットおきっぱなしでもいいんじゃないの。
とりあえず所有しておけば、いつか復活も出来る。駐車料金は
年間パスで割安になるところおおいよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:56:52 ID:q6d6Meo+0
r33だけは遠慮したい
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:41:57 ID:l6tcsSV+0
オマイラ補助金目当てにR33をスクラップにするのは構わないが
後になってやっぱR33乗りてーけど物が売ってNEEEEEE!!!
とか言って俺の大切なR33を盗みに来るなよ?!www
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:51:41 ID:Hx8zqTWQO
33?頼まれても盗ってあげない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:56:08 ID:buWDA8im0
燃ポンは工賃込みで5万チョイ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:14:38 ID:wUYstamlO
男ならなんでもやってみるのさ!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:40:02 ID:WTK4SZU80
高速を流したり飛ばしてると33の良さを改めて感じる
高速無料化が今から楽しみだ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:53:17 ID:QEBxx+680
すみません、質問させてください。

ECR33 後期 2Drに乗っています。
車高調の乗り心地の悪さに耐え切れず、
純正サスに戻そうと考えています。
ヤフオクで前期の純正サス購入したのですが、
リアのショックの長さが違って取り付けられません。

前期と後期でショックの長さが違うのでしょうか?
あるいは他のグレードのサスなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:12:46 ID:5XkOOkdA0
>>518
同じGTS系でも、GTS-4(ENR33)用は取り付けられなかったと記憶しています。
リア用は形や長さが微妙に違っていたような・・・。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:41:38 ID:oI5v+Wof0
中古のショックはヘタリ具合の確認が出来ないから避けるべき
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:29:40 ID:QEBxx+680
レスありがとうございます。
>>519
ECR33用のものを購入したのですが…
出品者が勘違いしているのでしょうか。

>>520
確かに中古のショックは難しいですよね。
でも新品を買って後悔したくないし…
とりあえず今回は純正の車高と乗り心地を確認するためと割り切ってます。
ヤフオクなら二千円もあれば買えますので。

中古で購入して3ヶ月ですが、足廻りが決まらない…
やはり乗り心地で言えば純正が一番ですかね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:42:54 ID:5XkOOkdA0
>>521
物理的に取り付けられない程に形や長さが違うのであれば、
出品者の方が間違っていることも考えられます。
乗り心地は純正品でもヘタっていると悪いです。新品が一番です。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:49:31 ID:/gisMc9NO
もう一回オクで探した方がいいかもね。
前期と後期でそんなに違うんだろうか?
出品間違っているかもね。
ただ、この年式で中古だからそれなりの覚悟は必要かも。
俺は純正ショック社外サスをオクで格安で買ったがいまんとこ問題なし。
そういうのに当たるといいね。
でも純正の車高はありえなかったような…

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:02:00 ID:QEBxx+680
>>522
明らかに長すぎで取り付けられないです。
間違ってるぽいですね。

>>523
純正に戻す際に一番気になっているのは車高です。
さすがに上がりすぎるのはかっこ悪いかと。

新品で買うにしても純正品か車高調か決めかねています。
そのうちサーキットを走りたいと思っているのですが、
やはり純正のサスでは不満が出るんでしょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:19:18 ID:vrRXNfUsO
サーキット走ることを考えてるなら車高調は欲しいね。

町乗りならダウンサスだけでも悪くないけどさ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:32:53 ID:2YuyzMSD0
>>518
最初から車高調ついてた?

純正ショック長いからすんなり入らないから取り付け苦労するよ。

四駆ならリアの取り付け下はコのタイプ
ニ駆ならリアの取り付け○タイプ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:46:18 ID:jfcI23OT0
>>526
中古で買ったときから車高調ついてました。
今回購入したのは○タイプのやつです。
取り付けようとしてアッパーマウントをあわせると、
○の部分が10cmほど長くて取り付けられません。

2時間ほどあれこれ試したのですがだめでした。
何か取り付けのコツなどあるのでしょうか?
528503:2009/07/26(日) 01:42:08 ID:CmkxJ78s0
>>527
もしかして片輪だけジャッキアップしてませんか?
片輪だけ上げるとスタビが利いてしまうから
上げてる方の車軸の位置はかなり上がるはずですから
同じような症状になると思います。

実はオイラほとんど使用していない純正ショック持ってます。
H9年式のだけど需要あるのでしょうか?処分に困っているので。

オイラは来週燃料ポンプ自分で交換してみるつもりです。
何かコツ等ありましたらご教示お願いします。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 07:15:05 ID:+boMo3+ZO
スタビ効かないようにリア二輪とも上げてアームのネジ緩めれば簡単にはまるよ。前の人が車高下げた状態でアームのネジ締め直してある場合もあるから。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:12:44 ID:jfcI23OT0
みなさまレスありがとうございます。
スタビが効かないように両輪ジャッキアップしたのですが、
やはりアームを緩めるしかないみたいですね。
アーム類をいじった経験がないのでさわらずにいたのですが…

もう一度挑戦してみます。
でも今日は雨が強くて無理っぽいかな。(当方福岡です)

>>528
R33歴三ヶ月の私にはたいしたアドバイスできそうにないです。
先輩方、お願いします。
昔の車で交換したときには多少なりともガソリンがあふれてきましたので、
火気だけには注意したほうがよろしいかと。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:25:28 ID:2YuyzMSD0
>>528
俺も燃ポン交換だ、Oリングってみんなどうしてるんだ
再使用、部販?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:54:10 ID:NnKveAd90
>>530
ショックなんて置いておくだけでも車重でヘタってくる消耗品
新品買って専門家につけてもらうのがいい
しかしヤイヤはどんなのつけてんだ?
乗り心地なんてタイヤサイズとか空気圧で変わってくる
タイヤをノーマルサイズに戻す方が早いんじゃないのかね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:07:04 ID:NnKveAd90
ヤイヤw
タイヤね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:18:48 ID:jfcI23OT0
>>532
タイヤは車を買ったときについてきたままです。
F:235/45R17 R:255/40R17

実はタイヤも来月購入予定です。
太すぎる気もするのでもう少し細くしようかと思っていたのですが。

ノーマルって16インチですよね?
たしかに乗り心地は良くなりそうですね。
ただホイールまで新調すると予算が…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:57:49 ID:CmkxJ78s0
>>531
オイラは念のため交換しようと考えてます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:27:20 ID:NnKveAd90
>>534
乗り心地重視ならいかんせん太すぎ
ホイールそのままなら装着可能なタイヤも限られる(インチだけでなくリム幅も関係してくる)
自分のホイールの幅を確認してタイヤショップに相談したほうがいい
ちなみにノーマルのホイールは16インチで6.5Jだったような
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:37:14 ID:z2l69N1n0
サスペンションの取り付けは、長〜いレンチを用意。
アッパーマウントを合わせて、ナックル側のどれかのねじに長〜いレンチはめて
力を入れるとサスが動くので○の部分が合わせられます。
もちろん、ねじの向きと力の入れすぎには注意。
ブッシュゴムと生身で力比べしていた自分の愚かさに気が付きました。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:38:47 ID:4DMEek/B0
オクで純正アルミ・程度の良いタイヤ付きを探してみては?
運が良ければ1〜2万円で入手できる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 14:52:00 ID:vrRXNfUsO
オレ愛知だけど、
ノーマルホイールタイヤ付き(バリ山)と純正サス&ショックでよろしければ安価で譲りますよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:19:04 ID:PTj/YfqdO
「取りに来てくれたらタダであげるよ」ぐらい言えよw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:31:47 ID:4ISEs1FV0
あげたいのはやまやまだけど、4穴なんだ…。15incなんだ…。

ところでリアスタビは純正で付いてなかったから
ニスモの強化スタビライザー後付けした。なんかアクセルオフで
フロント巻き込むような挙動するようになっちまった。
フロントも買えるべきだったのか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:01:35 ID:jfcI23OT0
みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。

午後から雨があがったのでもう一度挑戦してみました。
左右のショック両方取り外すとアームが昨日より下がったような…
(+10cmが+5cmくらい)
あとは筋力と気合の全てを使ってアームを押し下げると、
なんとか取り付きました。

嬉しくて鼻歌うたいながらアッパーマウントのねじを締めていると、
バキッと音がして、ねじ切れたボルトがそこにありました。
10分くらい放心状態で動けませんでした。

仕方なく元の車高調に戻していると雨に打たれてずぶ濡れだし、
とにかく散々でした。正直疲れました。
乗り心地改善はしばらくおあずけですね…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:56:27 ID:Rh7k4TgOO
>>542

乙www

オマイの車がノーマル足を拒否ったと思えば気が楽になるぞw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:57:33 ID:CmkxJ78s0
>>542
アッパーマウントのねじの締め付けトルクは
整備要領書みたら1.6〜1.9kg-mですね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 12:53:58 ID:WlIjTFWAO
エアコン効かなくなる…

カツカツ音はバイレベルアクチュエーターでしたっけ?
それは前から発生してるんだが、ACオンで走行すると「プシュー」みたいな空気漏れみたいな音がしてビックリします

冷えたり冷えなくなったりするんだが、冷えない状態の方が多いです…

停止状態だと漏れの様な音は出ないが、同じ様に効いたり効かなくなったりするんだけど、同じような症状が出た人いますか?

治すとしたら予算はいくらぐらいでしょう…

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:15:21 ID:CExbRc9I0
>>545
おそらくエキパン詰まりかと、ガスみたいなのが抜ける音がした後はしばらく
冷えてその後また冷えなくなってまた音がしての繰り返しじゃ?

もしエキパンの詰まりなら詰まる原因があるはずだから配管の洗浄や
リキッドタンク交換なども必要だろうし5万は超えるんじゃ?

真空ポンプやゲージあるから近くなら部品代だけで治してあげれるが
まぁきっと遠くだろうね。

で、俺も相談が、2枚ドアの2.5ターボ中期5速っていくら位で売れるかしら?
エンジン&エアコン絶好調だが15万キロ、凹みなどは無いがクリアボケ有り
あとは33GTR純正バンパー程度のノーマル。
パワステホース、タペットカバーパッキン、プラグ、ベルト3本新品に変え
車検整備済ませたが、やっぱり売ろうかと.......
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:52:31 ID:bNK2enP00
この頃手放す人が多いな…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:46:53 ID:Qp19Vdai0
俺エアコンつけるとアイドリングダウンするわエンストしまくる・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:57:54 ID:SDhS0ZQq0
>>548
AACバルブ掃除
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:01:21 ID:b7HxsO4VO
33を手放して1ヶ月…

あのRBサウンドが懐かしい。

でもやっぱ新しい車のほうがいいや
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:20:08 ID:YTZLBWSCO
おまいらどんなエンジン音が好きよ?
俺は、
ボクサーサウンド→RBサウンド→ロータリーサウンド
だけどRBの野太い音よかったなぁ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:21:01 ID:b7HxsO4VO
マフラーによるな

RB25+ブリッツはよかった
553545:2009/07/28(火) 01:21:21 ID:KJVN/xo/O
>>546
dクス

漏れ音が出るのは走ってる時だけです。冷えたり冷えなかったりは走行、停止関係無しになったりならなかったり…

5マソか…

今年車検取ったばかりだし、まだ乗るつもりだから直すかなぁ

AC使えないと雨の日とかで窓が曇った時に困るんだよねorz


554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 04:25:45 ID:mqnxcoVJO
>>546
値段つかないな…
下取りなら5万〜10万頑張ってくれると思う。
俺のは査定0円、下取り3万www

あぁ車増やしちまったよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 04:36:53 ID:HZT5cP8A0
家族会議では車検のため今年中には処分する方向で合意しました。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:52:13 ID:mShNvG8yO
家族会議の話に出るだけ良いと思うよ。

問答無用で買い換えを強要されるのも珍しくないから…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 14:23:03 ID:QYiLPqVs0
エアコンのフィンの取り付け部が三か所全部折れてた
社外バンパーの形状的に日光当たるし振動もあるし、
14年落ちの樹脂部品としては仕方ないものかな?
見ると肉厚もそう厚くない、おまいらなったことある?
それともこないだ坂の頂上で腹擦ったとき当たったのかは不明
ちなみに最低地上高は140mm
車屋で聞いたら純正部品3〜4万はするよとか軽く言われてワロタwww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:35:22 ID:KJVN/xo/O
日本語でおkと言わざるを得ない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:36:20 ID:QYiLPqVs0
>>558
日光(紫外線)と振動と経年劣化でみんな割れるものなのか
俺が坂道でバンパー下擦ったのが原因なのかが分からん
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:17:49 ID:IW1yD5Zk0
これから33を売ろうってヤツがグダグダ書き込みする意図がわからない
黙って去れよ、見苦しい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:49:45 ID:mShNvG8yO
それも自由だと思うけどさ。

それだけ思い出が強い証拠だと思うよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:02:21 ID:Pb4n4AVI0
週末に燃ポン探しに解体屋さんめぐりしようと思ってるんですが
オイラの車は前期なんですが、前期・後期で互換性はあるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

今日、偶然前期・中期用のエアロバンパーの値段を知ったんですけど
無塗装で99,600円だそうです。たか〜ぃ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:26:11 ID:16B8TEzN0
純正部品はそんなもんだぜ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:23:04 ID:20E8fYIY0
5年前は、56,000くらいだったと思ったが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:44:39 ID:16B8TEzN0
1996/5月の部品書より
前中期エアロバンパー 塗装済み(塗装用はない?) 93000円
普通バンパー塗装済み 50900円
普通バンパー塗装用 29600円

2006年7月のFAST
エアロバンパー 塗装済み 122760円
無塗装? 99600円
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:47:36 ID:H8aQPEM20
テインでCリングタイプの車高調でNAつけてるひといる?

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:08:52 ID:F9j8+xbV0
>>566
10年前付けてた。
めんどくさいから一番低いとこで固定。
乗り心地とかは当時は普通だった。
フルタップに比べると悪いよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:20:15 ID:F9j8+xbV0
10年でR33を計4台乗り継いできて、
最後の33を手放して2年経ったんだが、
最近また乗りたくなってきた。
全部H5年式だったから後期に乗ってみたいな。
4枚はストップバルブ切れやすいけどね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:11:41 ID:9AqeDQlIO
>>568
そう?
俺のは14年でバルブ類で切れたのロービームだけだけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:09:50 ID:5bsiU2EX0
>>569
デラで整備士やってたけど、車検で入ってくる後期4枚は大体切れてた。
中には左外だけしか付いてないやつとか。
前期は2枚も4枚もブチルがグズグズでテールに水入りまくりだったな。
33はくだらないトラブルが多かったけど愛すべきクルマだった
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:15:10 ID:QRJIeVhY0
以前、右の内側だけ点滅してるやつをよく見たんだが
そういうバルブを仕込んでるわけじゃなかったのねw
572566:2009/07/31(金) 01:42:17 ID:tHqp5nuE0
>>567
そうなのかありがと
最近純正ダンパーフシュフシュうるさいしNA安いから買おうと思ってた

Cリング一番下って車高結構下がる?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:04:33 ID:5bsiU2EX0
>>572
7cmくらいだったかな?
ttp://imepita.jp/20090731/072200
10年前の写真引っ張り出してきた。
確かこの頃がテインだった。
フロント17インチでリア16インチ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:50:25 ID:X3wsjKzr0
>>573
前後で異インチタイヤ装着ってギア的にどうなの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 03:00:32 ID:5bsiU2EX0
>>574
??
4駆ならまだしも2駆だぞ?
ギア?スピードメーターのことが言いたいの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 04:00:02 ID:YCZZrZXHO
いずれにしても前後でインチ違いとは・・いやはや・・なんとも(笑)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 04:54:01 ID:Ng3wbH4A0
ドラッグマシンじゃあるまいしwwwwwwww馬鹿丸出し
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 06:27:49 ID:QRJIeVhY0
フォークリフトみたいだな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 08:10:38 ID:UpJn55ec0
>>560
ちゃんとなおしてから売ろうと思うその親心。

最近解体屋に野ざらしになってるR33が多い中、すばらしい心根だとおもう。

なおした上で、俺にくれたら、なお一層すばらしいと思う。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:07:40 ID:9AqeDQlIO
>>570
なるほど
自分のは当たりの個体なのか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:03:59 ID:wC2/szqvO
>>577
残念なことに昔の金無いドリフト君はみんなこんなもんだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:06:56 ID:lMGeTE4T0
ホイールに時代は感じるが、
インチは別によくね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:08:19 ID:+VeAxvTB0
携帯とPCから本人乙
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:15:59 ID:ywlD3jxa0
10年前なら18インチセットで30万超えてたからな。
主流は17インチだったかな?それにしてもこれは酷いw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:25:04 ID:wC2/szqvO
>>583
残念だが俺はこっちだ。 >>584
うるせー金なかったんだよwwww
この後ちゃんと前後18にしたし、走りに行く時だけリアは17にしたよwww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:46:57 ID:548iKehe0
>581で言ってるが、ドリ車なら当たり前田のクラッカーな状態なのにね・・
これも時代か?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:50:48 ID:gl35TqQx0
タイヤ・ホイール1セットしか持って無い香具師が多いのだろう。
588572:2009/07/31(金) 23:25:07 ID:3vXZQqqP0
>>573
おー画像つきでありがと

フロントパイプ、ニスモだから一番下だと擦るな

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:30:54 ID:AtsXxkhAO
90年代中盤頃はオプションやCARisma(こんな車雑誌
おぼえてる椰子いるかな?)では前後銘柄違いでホイ−ルを
はきこなす事を「コンビホイ−ル」なんて呼んで いちファッション
扱いしていたものである。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:49:45 ID:avBFW8lrO
NSXみたいに前後で異径ホイール履かせるのは聞いたことあるが…

前後で違うホイール履かせてカッコイイとは思えん。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 01:24:12 ID:zyN9CDJY0
>>590
おいおい、今のLUXYはFr20インチRr21インチとか常識だぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 01:27:34 ID:zyN9CDJY0
ごめ、違うホイールがダメってことか。
今でも100系とかでよく見るけどなぁ。
確かにかっこよくはないなw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 02:25:42 ID:yUh3xqkf0
今年の5月下旬に免許取って7月8日に33Rを納車してもらったよ。
大学4年間いる間は動いてほしい。
卒業しても動くならエンジンブローするまで乗っていたい。
今の所トラブルはリアのナンバーステーの左側が錆で折れただけ(溶接で修復済み)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 03:21:17 ID:YSFLAcqW0
>>593
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 04:41:02 ID:PM/jAoynO
>>591
アリストに24インチ、軽ですら18インチの時代だもんな。
さすがにホイールに100万以上とかアホすぎる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 04:57:42 ID:eK8advQG0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 05:01:34 ID:eK8advQG0
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 09:21:37 ID:zyN9CDJY0
>>597
DONKだろこれ。
立派なカスタムだよ。
リムが若干中途半端な大きさだけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:32:56 ID:U6jHw9YeO
DQNじゃなくてDONKかw これもアメリカ西海岸発信の新しい
ファッションらしいね。ちなみにDONKの名の由来は最初に
取り上げたドレスアップ雑誌の名前からだとか。メ−タ−誤差が
ハンパないらしいw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:40:29 ID:ASK4w/y1O
新しいっつーかもう3、4年前だけどね。 正直カッコ悪い。 



R33からだいぶ逸れてるね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:23:29 ID:Yf/y8PMf0
>>597
何これ?四駆?www
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 14:22:07 ID:xRdE4DMJ0
フェンダーアーチ合わなくて上げなきゃ排卵のだろう
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:19:23 ID:U6jHw9YeO
>>602
ぜんぜん入るワケもないので大きくカットもしくは大胆に爪折りしてある
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:02:42 ID:Yf/y8PMf0
自己解決しますた
DQNのヨンク=DONK(ドンク)らしいですw

それでは、R33のネタに戻って下さい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:28:17 ID:lHq0UOy/O
ノーマルマンセーな奴が叩いてんのか?w
氏ねよザコwww

スカイライン乗り同士仲良くしろよw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:33:21 ID:MUz42R2kO
>>605
簡単に「氏ねよ」なんて言える奴と同類にされたくはないな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:39:37 ID:+oUMd3bL0
>>605
> ノーマルマンセーな奴が叩いてんのか?w
> 氏ねよザコwww
>
> スカイライン乗り同士仲良くしろよw

日本語でおk
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 01:47:35 ID:17b0N4GR0
金に物言わせて 扇風機のカバーみたいなホイールを特注するのが
DONKなんですね。 わかります
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 15:22:32 ID:DpctStYKO
走りの17、見た目の18…かな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:08:24 ID:VydItQ7QO
18は金がかかる。
ナンカンでも一本一万だからな〜
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 19:15:39 ID:JugrfOTl0
33乗りにDONKなんていないだろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 00:40:25 ID:U2hyYzw+0
>>611
 解らねぇぞ。
 そのウチ、安さに釣られた頭のイカレた餓鬼共がやり始めるかも知れない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 08:03:32 ID:RH0S8WX1O
タイヤとホイールの方が高いがな…



てゆーか、もうやめようよ
614545:2009/08/05(水) 12:59:59 ID:5s/JTv9gO
歳と共に夏が辛くなってきたのでエアコン修理出しました(`・ω・´)

知人の修理工場に出したけど聞いた様にやっぱ5マソ〜らしいねw(ガス高いorz)

原因も>>546の様な事を言ってた(>>546thx)

最高に費用が掛かっても上限12マソ位と聞いたので頼んでしまったw


早く治らないかな〜
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:17:29 ID:3Y8AltDnO
>>614
古くなってきた車にとってエアコンの故障は、再発しやすく修理
に難儀するって聞いたことがあります。スカッと直って、快適な
夏が過ごせるといいですねっ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:32:02 ID:MLkDUUwb0
スカイラインのエアコンって冷えが悪いしすぐ故障するよね
R31のときもR33の今も扇風機よりはマシって程度
もしかして日産は全車そうなのかな? 軽の方が遥かに冷えるわ…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:52:32 ID:gqFgD5Ow0
え?俺のスカイライン、ガンガンに冷えるけど。
22〜24℃に設定して風量1〜2くらいで十分。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:00:14 ID:5nEsUrnu0
うちの後期もまだまだ調子いいよ!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:32:40 ID:uqrvs4u30
一回壊れたけど(サーキット走行時にうっかりONしてたのが原因?)冷えにくさは感じないな
中期ね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:40:36 ID:HeflG9ud0
俺のエアコンは15年使えた。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:45:34 ID:wu6HacvH0
エアコンスイッチのオンオフ操作はアイドリング時(低回転時)に行う
エンジンを切る前にエアコンを切る(次回始動時に負荷を減らせる)

これやってるからか知らんがオレの33はエアコンのトラブルゼロ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:46:54 ID:Jw+lptiP0
ステアリング握ってる手が冷えすぎて、振るえがくる
ぐらい冷えるよ、おれのライン。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:24:45 ID:o5KOs6XOO
みなさんは走行距離どのくらい?
私のは12万キロに今月届きそう
いや、特に聞いた理由はないんだけど・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:24:51 ID:RH0S8WX1O
先週エバポ洗浄したから絶好調〜♪

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:24:47 ID:pMl0RpZI0
>>623
20万`超えてますが足以外は絶好調ですよ。
これまでに数カ所壊れた以外、極めて丈夫です。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:29:38 ID:uqrvs4u30
>>623
サンデードライバーなんで8万弱
ヘッドライトのくもり→先日事故ってきれいになった
エアコン故障→コンプレッサー交換
スターターがそろそろ死亡しそう
くらいかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:40:57 ID:4ZhgqoWH0
11年式8マンきろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:43:04 ID:EVw+Z4wd0
ボディが逝くまではできるだけ乗りたい
特にトラブル無く今年12万キロ超えた
年間2万キロは走るからなぁ、いつまで乗れるかな…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:51:41 ID:kSmUa4xb0
定期的にエアコンコンプレッサーを回してガスを循環させないと焼きつきの原因になります。
クーラーやガラスの曇り取りが必要無い時期でもたまにはスイッチを入れてやって下さい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:00:19 ID:bnJXizJL0
サンデードライバー、通勤にはほぼ使わず。
今21万km
ショックは5回ほど交換。(定期的に交換)
ブッシュもほぼすべて交換。
新車の時はメンテナンスするとこがなくて面白くなかったけど
今ではわんさか。楽しー
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:11:10 ID:o5KOs6XOO
なるほど〜
みなさん走ってますね。
私のもあとどれだけ乗れる事やら。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:26:17 ID:zKxj8/Qc0
エアコンの風量は1以外使わないね。
温度は25℃設定で十分快適過ぎるくらい。
633545:2009/08/05(水) 23:40:52 ID:5s/JTv9gO
最近では冬じゃないのにパワステに牛が…

バッテリーは無交換で4年目w



冬が怖いorz
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 17:13:27 ID:ycSAWKbzO
俺のはワンオフエキマニのおかげでゴム部分が溶けてエアコンガス全部抜けた。 
今まで乗った33全部燃料計がアホになってたけど皆さん平気?
満タンにして200キロくらい走ると急に半分くらいまで針が落ちる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 17:30:42 ID:aRRaslvo0
>>634
ワンオフエキマニ・・・どんな音するの!?

俺の燃料計、1目盛から30リッター入れると針が満タンになるよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:20:41 ID:9qU3cQTxO
純正マンセーではないが、

社外マニは割れやすいからな〜
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:34:45 ID:ZIRrmSgN0
RB20Eにはエキマニの選択肢がない…。マフラーはRB25DEと共用なのに
触媒は駄目だったりするのが微妙に悔しい。マイナーグレードにももっと
愛をくれ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:13:19 ID:jBlFUs3jO
>>634
あ〜それR33の持病だよ〜
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:53:09 ID:cq48AYt50
後期ECR33 2枚にR33 GT−Rの純正グリルって
装着可能でしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 02:18:49 ID:2Bv4dE7jO
>>639
ボンネットの形状が違うから、ポン付けはできない。無理
矢理つけるのは、やったことないからよく分からないが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 02:20:58 ID:2Bv4dE7jO
>>639
あとRのグリルみたいな形状が良いのなら、hasemiとか純正opとかがいいんでない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 11:14:58 ID:cq48AYt50
>>640 >>641

レスありがとう。

それでは、GT−RのボンネットはECR 2枚につきますかね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 11:43:40 ID:zjOJE6zP0
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 12:35:37 ID:Joqpb7DKO
イーストベアーか昔欲しかったなぁ
今は純正で固めたから物欲ないけどね
雪国だと社外は割れやすくて困る
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:46:21 ID:oUQAYdRuO
>>642
フロント周りは別物で流用は不可。

前期ならヘッドライトだけ流用出来ると聞いたことあるけど…

ボンネット、フェンダー、ヘッドライト、バンパー、レインホース…ざっと見てもこれだけ替える必要はあるよ。

R使用にしたいだけなら後期用の社外品のR風バンパーとグリルを組む方が安いし早い。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:21:45 ID:DY4rSHHZ0
>>643 >>645

レスありがとう。
わかりました。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:39:16 ID:1R93UZQ5O
エアコン25度以下だと寒すぎる俺。
風量も1で十分だな。2だと風つえーw

深さ1センチくらいコンデンサーの中央部凹んでるのにガス漏れ無く好調すぎてビビるぜw俺の33M。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:38:14 ID:vB1oq1oa0
vvcの取り付けってアクチェータ→vvc→三又でおk?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:13:50 ID:iPlWdt0M0
>>642
R33GTR用ボンネットをECR332枚に取り付けていた

用意するものはGTR用ボンネット、ヒンジ、キャッチ(ステーから)
これでポン付けできた
問題点はボンネット全長がECR33より長いから5mmくらい
ライトにかぶる。後ろは同じ。
これはこれで顔つき変わってかっこいいのだが
車検も問題なく通った

今はノーマル顔車に乗り換えてるけど
悪くないスワップだった
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:49:30 ID:IttZuektO
>>635
つべとニコニコに上げてるから探してみてくれ。
リッターバイクみたいな音だよ。

8年くらい前に前期にRのプロジェクター付けたら出目金て馬鹿にされたぜ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:31:49 ID:fq1eNPpc0
つべをいろいろ見てたんだがこれ↓いいね!

http://www.youtube.com/watch?v=FGh2xoVDvnA
http://www.youtube.com/watch?v=MihvuasqoVc
http://www.youtube.com/watch?v=QzNzy0WyE04

>>649-650
このへんは個人の感性になると思うんだけど、加工してつけてボンネットとか
バンパーとかのチリが合わず隙間が空いてるのってカッコ悪くね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 13:28:03 ID:IMcOWv37O
知り合いはタイプMにRのボンネットとプロジェクター付けてたな。ライトにステーかましてバンパーも加工してチリ合わせて綺麗に付いてた。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:52:20 ID:F+U6OpOH0
そんなにR仕様が好きなら本物のR買った方が安いんじゃね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:52:52 ID:RhN7+9iL0
Rプロ目は普通にかっこいいんでないかい?バンパーはタイプM
だったらありだと思う
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 01:39:33 ID:2i+ZUGRsO
みんなこの車を手放すとしたら「家族からの要望(子供が出来る
からとか)」か「アチコチ修理に金がかかる様になってしまったから」
あたりの理由におさまると思う。だから俺は今後おこりうる修理に
備えてリッチなエクステリアチューンは封印しているのだ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 12:28:55 ID:qrM0c17pO
エンジンに金かけすぎた挙句
街乗りが苦痛になり手放した俺は間違いなくアホ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:55:05 ID:9AuO4V7M0
車いじりばかりやってて車に金かけてばかりで
「車と私とどっちが大切なの?」って聞かれると
「・・・・・・・・・・わっかんね」って言っちゃった若かりしあの頃

気が付けばイイ女を何人も失って婚期を逃した馬鹿野郎な俺
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 18:44:06 ID:aao7x8Tp0
スーパークリアレッドU、ディープマリンブルー、ダークグレーパールの
3色がどのぐらい受注受けたのかが気になる。 この3色は
町で見ると、思わず声が出てしまうw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:30:11 ID:z7M5GALJO
>>656>>657
若さ故の過ちだな…

>>658
後期ダークグレーパールは何気にカッコイイよな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:00:42 ID:wtHSW6Vi0
車好きな俺まるごと好きになってはくれないのかよ、

とかっこよく極めれたらなぁ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:27:34 ID:MwN9+SBRO
>>658
もっと声だしていいんだぜ、フヒヒヒ・・・
>>659
認めたくないものd(ry

>>660
それって車好きな娘にしか通用しないだろ。このご時世でただで
さえ希少だろうに、それ以前にそーゆーことを言いたくなる対象
が車好き女には少ない現実。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:30:51 ID:sr14KDZG0
>>657
そんなこという女は、>>657を好きなわけじゃないんだよ。
捨てて正解。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:41:22 ID:SYmwy8c/0
KN6糊だけど、発注時の色見本は確かにグレーに見えた。
しかし納車されたら思い切り青くて少々ビビった。
今となっては良い思い出だが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:38:29 ID:/MSXwtHmO
>>658
そんなこと言ったら前期の若草色メタリックみたいなのはそれこそ年間で1台とかだったぞw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:17:10 ID:Pp8EAr4dO
>>664
確かに658の挙げてる色は、一度は見たことのある色だなぁ。
グレイッシュグリーンパールメタリックは実車でも写真でも見たことないっす・・・。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:35:14 ID:/UH0BBQR0
スーパークリアーレッドUとかはもう13年も経つと
色褪せがすごいんだろうなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 02:23:28 ID:6nu8Jinm0
元R34乗りです。
近いうちリアの居住性が高いR33ということで乗り換えを検討しています。

そこで質問なのですが、2drのほうは大人は普通に乗れますか?
逆に4drのほうは大人が乗ってもゆったり乗れますか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 02:28:57 ID:6nu8Jinm0
追記です。
※2drのほうは大人は普通に乗れますか?⇒後部座席は普通に乗れるかという意味です
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 02:49:26 ID:1AzrkENw0
2Drの後ろは男だと首を曲げないとリアガラスに当たる
背の低い女なら大丈夫かな
670248:2009/08/12(水) 06:48:11 ID:RYRMfT3/O
現行スレの>>248でつ。無事車検より生還してきたお。
クラクション鳴りっぱトラブルの原因は>>249さんの指摘した通り
ステアリング内ホ−ンボタンについてるカバ−(?)の脱落からですた
元通りにしたけりゃエアバックつきステアリングすべて購入せよとの
デラからの説明があった模様www 幸いカバ−なんてなくとも
支障ナシなのでその部分を排除して終了w ドサクサに
ニスモ燃ポン&リバ−スってショップの大容量オルタネ−タを取り付け
してもらいますた(検とは別途で合計9万7千円也w) 低抵抗の
オルタの効果等 要望があればまたインプレします 以上長文チラ裏
すんませんですた。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:31:31 ID:qnPkgXCO0
>>668
175センチ未満の身長なら普通には乗れる。
ただ、横方向は広いとは言えず、劣化して波打つ内装を間近で見るのが辛い。
同じような年式ならマーク2の方が良いのでは?

>>670
オルタネータといえば中期から容量減ってるんだよね(90A→80A)
しかもRB20EとRB25・26系が共通になったみたいだし。
元が無用に大きすぎたのか単なるコストダウンなのか…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 10:03:21 ID:1LiwdruBO
俺は6年式の2Drだったけと内装綺麗だったけどなぁ。
もちろん中古で買ったんだけど。
リアはクーペにしては広いけど常時使うって事考えると4枚の方がいいんじゃ?
ただテールライトは2Drの方がカッコイイと思う
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:12:02 ID:Ku2rU25y0
後期4枚だけマルチリフレクターヘッドライトじゃないんですよね・・・

後期2枚用ヘッドライト移植した方いますか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:25:30 ID:KBMet0FL0
ノシ 最近セダンのライトをクーペのものに交換しました 
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:18:29 ID:BS03KtSi0
後期クーペのヘッドライトの移植って、

・後期セダン→真後ろのコアサポートを若干カットして配線加工したら、ヘッドライト単体で移植可
・前期クーペ及びセダン→移植にはヘッドライトだけでなくフロントバンパー、グリル、ボンネット等も変えないといけない

であってたっけ?散々既出なネタだと思いますが、確認の意味で。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 07:44:51 ID:6Uk6egqN0
前期に関しては自分は判りませんのですみません。
後期に関してはカット〜配線加工〜単体移植に間違いありません。
カットする部分としては、
真後ろのコアサポ(中央の柱みたいな部分)とその上部(横方向にカットしないと光軸調整ネジに干渉するみたいです)。
T の字のようなカットになります。
あと、Hiのバルブキャップに干渉しないようにグリル側も多少のカットを要します。ご参考までに。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:40:33 ID:Y61ss2a60
オルタネーターも社外品があるのか!
次のチューニングポイントはそこに決定。割と安いし。
後期型RB20EだからたぶんRB25用つくよね。よしよし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:10:19 ID:Y61ss2a60
やっべ…。オルタネーターにちょっと興味出て検索してたら
ミニ四駆魂が燃えさかってきた。ブラックオルタネーターだってさ。

ttp://www.alternator.jp/products/list.php?category_id=134

俺ら世代はブラックモーターって響きに弱い。レギュレーション違反
承知で手巻きにしたり、ああ、熱い・熱すぎる。ボーナスもないって
ご時世なのに…。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:28:01 ID:7bt/Xn/i0
強化オルタはほとんどが純正流用でしょ?
ブラスト吹いて色塗ったくったのが多いんだぜ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:49:29 ID:Y61ss2a60
捕らわれた俺の心は、とまれない。
             ハイパワータイプか、低抵抗タイプか。
あらゆる障害を乗り越え、
              それでも俺は進む。
オルタのためなら女房も泣かす。
               この命掛け、今夜言ってみる。

                        価値はある…。理由もある…。
                            死亡もある…。離婚もある…。

だが 男が一度決めたこと ビシッと言ったるぜよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:55:50 ID:vDAkdS5CO
仕事が終わって帰宅しようとしたらエンジンがかからねぇ…

セルは問題無く回るが、燃ポンから作動音が聞こえない。

燃ポン壊れた?

ヒューズは切れて無かったけど…

原因は他にあるのかな?

教えてエロイ人…(^^ゞ

ps 保険に特約付けてて助かったよ…
682248:2009/08/14(金) 06:13:11 ID:1e0ptsMXO
>>679
その通り! 俺の購入したリバ−スのオルタ 入ってたダンボ−ル箱の
中から「純正オルタを代わりに返品せよ」と言った趣向の催促状が
出てきたw つまりノ−マル下取りw 社外ROMみたいやねw
現物はパッと見てプ−リ−大径化と新塗装が主な変更点かなw 待てよ…
確か大径プ−リ−単体だけリリ−スしてる店が他にあった様な…
683248:2009/08/14(金) 06:36:09 ID:1e0ptsMXO
連投スマソ どうやらプラスワンアオキってショップから
ダイナモ(オルタ)軽量プ−リ−(6000円)と
大径軽量ウォ−タポンププ−リ−(1万2千円)ってのが出てるわ。
2個あわせても1万8千円,対するオイラのリバ−スダイナモは
下取り込み5万4千8百円… う〜ん反省はしているが後悔は
していない! けどハイパ−レブのスカイライン特集本 全部ストック
してて良かった! こんなマニアックな部品まで網羅してるとはw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:40:38 ID:7uyM5TH70
後期セダンなんですがバンパー内フォグランプのバルブ交換はバンパーを外さなくても出来ますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:40:57 ID:tcKVtpqfO
試してみればわかるだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:16:56 ID:i0U7E8HcO
後期のターボが欲しいのですが、ある程度イジってあるのとノーマルとで迷います。
あんまり金銭的に余裕も無く2年ローンを予定してます。
車高落としてホイールとマフラーエアクリくらいまでは改造したいのですが、ノーマルとライトチューンしたのとどちらがいいでしょうか?
程度重視なら多少お金がかかってもノーマルの方がいいのでしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:26:59 ID:tcKVtpqfO
現車次第。
ハードチューン車をライトチューンに戻したのは以外と多い。
ローンだろうが、ディーラーで買い、ヤフオクなりを駆使して頑張った方が良いと思う。
車検の有無もあるし3年ローンも良いんじゃないか??
俺は検無し3年ローンにし、コツコツとチューンしていったよ。
走る金も欲しいし、交際費もいるしな。その他税金や車検用に貯金もしていた。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:29:01 ID:62qcCIpn0
試乗するなりエンジンかけて調子見るなりすればいい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:00:07 ID:O7mIb5jPO
>>686
自分でイメージした車に近いチューニング済みが見つかれば話は早いだろうが…

程度重視は大事だが、最終型でも10年以上経過してるから、

購入時にリフレッシュも含めて長めにローン組むとか。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:08:03 ID:/kognq+M0
この方はどうやって5ナンバーを取得したのでしょうか?
ttp://img01.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/7150024/P1.jpg
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:35:03 ID:NGXNrFJn0
>>690
営業用ナンバーだから
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:12:30 ID:+YrnknVz0
>>691
答えになってない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:29:07 ID:DnU3GPPF0
>>692
答えになってるが?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:45:55 ID:+YrnknVz0
>>693
営業用で3が無いというのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:47:56 ID:DnU3GPPF0
>>694
あるのか。それはスマンかった。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:48:39 ID:+YrnknVz0
補足
車種別記号の区分は事業用だろうと自家用だろうと変わらんのよ。
だから>>690が不思議がってるんだと思う。実際俺も不思議だし。
>>691>>693が営業用(事業用)なら不思議ではないという説明をして欲しい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:49:32 ID:+YrnknVz0
しまった、時間差でレスがきていましたね。
知らなかったのなら仕方ないのでお終いにします。
ごめんね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:58:03 ID:eysqp7JLO
RのキセノンヘッドライトをSにポン付け流用は可能でしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:22:12 ID:SCAqo0tx0
>>658

BN6 デープマリンブルーの中期にのってます
確かに全くといってよいほど同じ色は見ないね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:32:16 ID:ENCXcGEF0
Sとかではなく前期・中期・後期のどれ?

前期・中期の場合は可能(要加工)
●出来るだけ加工を避けたい場合
 方法@フロントのパーツを殆ど33Rを使用する(おたまじゃくし仕様)
  用意する部品(最低限)
         R用フロントフェンダー
          〃 ボンネット
          〃 ボンネットキャッチャー
          〃 フロントバンパー、スポイラー
          〃 レインフォース

上記部品をボルトオンで同時換装しながらプロ目ヘッドライトを取り付ける

※ヘッドライト部分のコネクターは内部の出っ張っているツメを
 カッターで削ればOK。
 但し、ウインカーの取り付けは変換コネクター等、自作が必要に
 なる。後、フロントバンパのナンバーステーも無い場合購入が必要。
 ステーだけでも結構高い(\5,000-)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:43:10 ID:ENCXcGEF0
続き

●前期・中期
 方法Bヘッドライトのみ交換したい(各部品のチリを合わせたい)
   相当大変な作業が必要です。
   加工工具で、サンダー、ドリル(+25〜30mm位空けられるリーマ)が必須

    @ヘッドライトのインバータがそのままだと内部に干渉する為、
     ホムセンでステー、ボルト等を購入して25〜30mm位、外側に逃がす
    A@で加工しても干渉するレインフォース部分をカットする
    Bヘッドライト取り付けボルトの鉄ゲタ部分(15mm位の部品)を外す
    Cヘッドライトの取り付けボルト(内側上部)の穴位置をドリル
     (リーマで30〜35mm位空ける)で拡張する

    D取り付けながらヘッドライトの干渉するプラスチック部分をカット
    Dそれでも干渉する車体金属部分を サンダー or セットハンマー等で
     逃がし加工する
     
     ※ヘッドライトのコネクター加工は同じでツメをカッター削ればOK


●後期の場合
 前期の方法@+ボンネット変更(後期→前期)が必要


こんなもんかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:55:47 ID:ENCXcGEF0
ごめん、補足だけど、リーマで30〜35mm位空けると書いてるけど
車体によって誤差があるから50mm位空けられるリーマは用意して
おいた方がいいよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:35:56 ID:GGO/3zSlO
ターボモデルでもオイル管理をきちんとすれば20万キロくらい走れる?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:45:59 ID:TrZaM0jxO
オイル管理だけでは無理。
単純に10万キロ*2のメンテや消耗品交換では無理。

15万キロ目前からありとあらゆるモノをって、20万キロ時にどこまで求めるかによるでしょ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:10:10 ID:jUwD1V1h0
日本語でおk
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:51:13 ID:oDOl0lZcO
ターボで21万キロですが、そんなに大したことしてない。
聞きたいことありましたらお答えしますよ。
出先なので戻ってから(もうすぐ)になりますが、それまで待っててくださればですが。
707675:2009/08/15(土) 21:13:35 ID:RFfuxLKrO
>>676
遅レスで済みません。
後期セダンに関してはみんカラとかでも見るんですが、実は私は前期セダンなんですよ。
確認といいつつ自分が知りたかったんです(汗)
レスドウモです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:23:51 ID:GGO/3zSlO
>>706
質問お願いします。
予定としては給排気系はマフラーとエアクリ交換くらいしかイジるつもりはありません。
もちろんサーキットや峠とか攻めたりもせず、毎日の通勤と月一くらいの高速道路の走行です。


このような用途でタービンはどれくらい持つのでしょうか?
709706:2009/08/15(土) 21:29:58 ID:+YrnknVz0
>>708
ごめん、まだ壊れてないのでどの位保つのか知らん。
純正は強いですよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:51:49 ID:J9j21IIb0
糞重いRBエンジンはメチャクチャ頑丈に出来ているから
ノーマルで乗るなら滅多に壊れない

ただし電装系は泣き所だけどなw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:30:10 ID:jbo/01hA0
タービンの寿命は前オーナーの乗り方やメンテで大きく変わるだろう
前期に比べ後期の樹脂インペラだとやたら耐久性低いだろうし
いずれにしろ、いきなり「ボクは酒もタバコもやらないけど何年生きられますか」みたいな質問は困るよw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:22:12 ID:GGO/3zSlO
参考までにみなさんの後期のタービンは何キロくらいまで持ちましたか?

後期に前期用タービンは付きますか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:26:32 ID:bBcWNrpv0
イーストベアーとかでGTS向けにR仕様バンパー出てるけど
4枚にも付きます?(前期/後期共に)
値段が結構するから部品取りのRバンパー買ったほうが安いけど
いずれにしてもポン付けできそうですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:43:15 ID:+YrnknVz0
>>712
あなたのR33の状態が判らない限り何とも答えられないでしょ。
新車から乗ってても乗り方やメンテ次第で大きく変わるでしょうし。
ちなみに私の場合、化学合成を1万q毎で21万q突破しました。
壊れたところはO2センサーと燃料ポンプのみでしたよ。
カムカバーからオイル滲んで、ディーラーで交換したときカムのところを見せて貰いましたが
非常に綺麗で、1万q交換と言ったら驚かれてしまいました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:58:32 ID:ENCXcGEF0
>>713
HP見たら解るけど前期・後期用があるけど・・・
専用のレインフォースもでているが?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:38:13 ID:aYSchZkf0
>>712
使用用途:通勤(毎日)、高速(月1)、スポーツ走行はしない
吸排気系:マフラー交換、エアクリ交換
だったら、メンテナンスをきっちりやってればタービンの耐久性の心配
は必要ないと思いますが。

後、前期タービンは普通につきます。てか定番じゃないかな?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 05:37:39 ID:RgmgizGB0
ノンターボに乗ればタービン気にする必要ない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 05:59:04 ID:Vgbmz+xf0
壊れたら交換すればいいだけの話だろ
なんでそんなに寿命に拘るのか謎だ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 08:46:52 ID:qd1ssibIO
壊れたら34後期MTタービンを組んでウッシッシ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 16:28:06 ID:LQazWfdTO
替えつもそんなに変わらないよ。

ただでてにはいるならかえてね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 18:13:39 ID:ZBaTcv8WO
34も前期後期すべて樹脂製インペラだと思っていた 狙うなら
33初期ものタービンだけだと…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 18:38:03 ID:01ZkTR1+0
タービンブローは排気側が多いから純正だとどれでも大差ないんじゃ?

スカイラインユーザーなら知ってると思うけど
↓サイトの総合掲示板ログは結構役立つので次回テンプレに入れとくと良さそう
「えむ蔵どっとこむ」
ttp://www.mzou.com/
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 19:44:46 ID:qd1ssibIO
>>721
34後期MTタービンをとりあえずググってみ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:23:20 ID:JjIGBfQ50
>>715
それは分かっていますが・・・
2枚と4枚で互換性があるのかなと・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:15:04 ID:RgmgizGB0
オイルキャッチタンクのホースの取り付けいろいろあるけど
どれがいいんだろう
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:39:56 ID:sZKgnRI80
>>724
>それは分かっていますが・・・
>2枚と4枚で互換性があるのかなと・・・

2Dr,4Dr、どちらもフロントAピラーから前の部品は純正でも共用だよ

・・・まあ、最近走っていないからわからんのだろうけど。。。
727721:2009/08/16(日) 23:58:22 ID:ZBaTcv8WO
>>723
さっそくググったさ 写真つきで比較してあるソ−スも見つけたよ。
コレは勉強になりますた。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 06:39:02 ID:SopnmmkrO
R33ターボってゼロクラウンのロイヤルより速い?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 07:06:59 ID:HokDT0Gi0
スピードの出しすぎたら・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 07:17:24 ID:5u3mRgYo0
>>728
伝統的にトヨタに直線でかなうメーカーはない。
っていうか3リッター超の車と2.5リッターマイルドチャージの車を
純正状態で比べたら語る要素がない。片方三百馬力オーバーじゃないか。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 07:43:22 ID:SopnmmkrO
Rだったら勝てる?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:05:11 ID:D32mD08TO
アスリートの3.5は無理だけど、ロイヤルの3.0は同じくらいかな〜

バワーは同じ位でも車体性能で負けそう…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:44:23 ID:SopnmmkrO
33Rが加速で3リッターゼロクラロイヤルに負けるの?
クラウンってそんなに速いの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:12:23 ID:eP2Ossml0
夏だな…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:41:42 ID:70/XiZER0
IDで一目瞭然
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:33:29 ID:CiNTASG2O
つ ユーノスコスモ20B
737732:2009/08/17(月) 12:22:02 ID:D32mD08TO
ECRノーマルでの話な。

BCNRなら負けんだろ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:14:08 ID:5u3mRgYo0
片方は二輪駆動の三百十五馬力エンジンじゃなかったかな。
そしてGTRは二百八十馬力の四輪駆動。普通に考えたら最高速は
二輪駆動有利だとおもう。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:37:31 ID:T3P+mjPO0
>>738
それはひょっとして本気で言っているのか……?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:05:01 ID:89+WoJ0u0
壮大な釣りがなされてると聞いてきま☆すた

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:07:03 ID:D32mD08TO
すまん夏休みだったな…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:58:41 ID:j9oN3F07O
長嶋名誉監督みたいに「本塁打40発級の打者をズラリ並べたので
優勝は間違いないです」的な考え方かと。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:18:16 ID:5u3mRgYo0
直線だけならスープラだってかなりのレヴェルだよ。
GTRも神話は凄いが、直線加速はそれほどでもない。
もう一世代二世代前の車だからね。

例えるのならば零戦でボーイング737を落とせるかって
話になってくる。やり方次第ではできるだろうけど、絶対性能は遙かに格下。
機動性は零戦が遙かに上。戦闘力も上。だけど最高速はボーイング。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:14:50 ID:QY+OOFxx0
>>743
あんたの話は具体性に欠ける。駆動形式と最高馬力だけで語られてもな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:44:19 ID:Um7xdR+q0
>>744
夏厨は相手にするだけムダ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:48:05 ID:y6pKSXFMO
夏休みも終盤戦。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:53:27 ID:5u3mRgYo0
おいおい。
…本気でゼロクラウンよりR33タイプMが速いとおもうのか?
さすがにそれはちょって…。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:57:20 ID:KUNs+Qlx0
ステージを特定しないと速いも遅いも無いだろ
下りの峠ならR33よりもゼロクラウンよりもTODAYのほうが早いし

>>747
ちうわけで宿題やって寝な
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:01:30 ID:D32mD08TO
ゼロクラのロイヤル3000までならウデ次第。

アスリート3500にECRのノーマルでは無理。

もっとも高速でじゃれて遊ぶ程度の話な。

無免コゾーには理解出来んと思うけどさ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:04:45 ID:5u3mRgYo0
>>728
全てはこいつが変な質問するのが悪い。
結論。>>728は両方買ってみんなに報告しろ〜。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:58:16 ID:PdO3tIXM0
おいっ!ゼロクラウンには喧嘩売っちゃダメなんだぞ!!
特にグリルが赤く光る輩には・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:08:53 ID:aKhcg5JsO
ミドルクラス以上のセダンは警戒する習慣がついてるなぁ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:16:08 ID:XGmDs2mI0
年式、性能、今時、走り、これから掛かる金…
どれを取ってもゼロクラだろwww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:39:08 ID:+bRS4LgG0
巣に帰れ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:19:39 ID:1NVEUPF1O
夏休みだねぇ〜
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:08:53 ID:ARw/DDcpO
エアクリを毒キノコにしてる人ってどのくらいいるのかな?
最近したんだけど・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:28:21 ID:n8P1SNhlO
あんなデブでヘタなFFよりドンクサの33を最高とか速いとか…

どんだけ周り見えてねんだよww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:55:43 ID:+bRS4LgG0
10年前の車と最新の車をスペックで比較するとかどんだけ低脳なんだwww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:04:56 ID:n8P1SNhlO
>>758
10年前からインテにすら勝てねえドン臭だろ低脳ww

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:02:48 ID:d6l4uzCVO
理想どおりにチューンできたのはいいが、バケモノすぎて扱いきれん…

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:07:11 ID:Fm98JlRs0
夏休みだねぇ〜
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:29:35 ID:gKjc6tOp0
今、車がないんだが、突然R33ほしくなった
DETじゃなく、BCNRでももちろんなく素の20E
あれをMTで乗りたい
フィーリング的にエアバックつきのハンドルが嫌いなので自ずと前期

そこで聞きたい
20EのGTSとタイプS
違いは、貧弱なナナマル14インチから15になって見た目がマシになる程度だと思うけど
フィーリング的にはどう?
重ったるくなる感じなら、見た目を我慢してでも軽快さを重視しようと思うけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:34:40 ID:/djROlUGO
つか、この車に15でマシとかどんだけ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:07:26 ID:1NVEUPF1O
34にしとけば?

前期のRB20EでMTもう流通してないだろ…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:20:46 ID:PPblSgEl0
>>762
14とか15とか話にならんよ
タイプM標準の16インチでもショボく見えるもの
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:02:07 ID:yQw/e/mu0
R33にちぎられて悔し涙のゼロクラ乗りとインテ乗りが来てて笑える
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:08:22 ID:fywYhkg7O
まああれだ、高速走行中ゼロクラなら33ターボ相手ならば子供扱いできるよ。
33Rでも高速じゃあゼロクラにはかなわんさ。

もちろんロイヤルでの話な。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:12:03 ID:H9tcs9H00
はいはい  ワロスワロス
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:33:20 ID:tsw7DUIV0
明日から車検に出す。平成8年式のECR33、現在135,000km。
大きなところで
・左右テンションロッドのブッシュ
・パワステオイルホース
・ロッカーカバーガスケット
が交換になる予定。
その他何だかんだ含めて、しめて20万くらい掛かりそう。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:38:38 ID:H9tcs9H00
まぁそんなもんだ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:48:51 ID:mKa9HP180
俺は33のスタイリング、エンジン音が好きだから乗っている
運転していてRBサウンドがとても心地よい

速いとか遅いとかでしか車の良さが語れないのは夏休み厨決定だな
免許取って車買ってから出直して来い
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:55:32 ID:xl0rNy9NO
中期ECR33乗りなんだが、運転してると昼夜問わずなぜか眠くなる。同乗者も。
なぜだろうか…orz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:12:11 ID:tsw7DUIV0
>>772
危ないヤツだな。それは車は関係ないだろ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:35:27 ID:OiMR8mvaO
俺がいるwwwたぶん排気音だwww
マフラー換えたら眠くはならないが、会話が…
またマフラー換える予定。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:45:40 ID:6YGYv6dfO
>>772
太ってない?睡眠時無呼吸症候群の可能性は?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:03:10 ID:E6LGcoHf0
>>767
ゼロクラだかボンクラだか知らんが、所有して勝負して勝ってから言いましょうw

>>772
夏は暖房、冬は冷房して眠気対策しろ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:33:33 ID:fZ242E3T0
>>762
15インチにしておけばよいとおもうよ。4穴で14インチはなかなか
ホイールの選択肢がない。15インチも少ないけれど、TE37とかいける。
タイヤだって205/60R15だからネオバAD07もいける。

ブレーキはR32のタイプMのが填るから、15インチは将来の改造も考えると
お勧めの選択。正直、4穴だし、リアのスタビライザーも付いていない車だ。
デカイホイールで格好だけを追い求めるのはやめた方がよい。

足回りを軽くすること。それだって立派なチューニングだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:36:49 ID:fZ242E3T0
>>765
GTSだからデカイホイールは無理だよ。乗り心地は悪いし、見た目も
主観の範囲内。別に14インチでも違和感はないよ。マイアミ仕様にする
のならインチアップも良いかもしれないけど、実際に走らせてフィーリング
を楽しむのなら14インチの侭だって悪くはない選択。

TE37を履くこと前提で15インチもいい。正直なぜか14インチより軽い気がする。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:56:17 ID:zG986e1A0
答えらしい答え北w

鉄の14でも15インチでも悪くないんだね
タイプMのブレーキが奢られるとは、タイプSやアーバンランナーSの15は中々魅力的ですな
両方を視野に入れることにします

ちなみに、R34はスタイルが好きでないので全く考えていません
若しくはU14ブルーバードのMTを考えていましたが、FFであることとハンドルのキレが悪いことが
気になるので候補から外れました
P10プリメーラは乗り心地悪いし、11は上のブルと一緒で小回りきかない
R33のスカイラインは運転していてこういう気になるところが全くないからいいんです
全てがこっちの期待通りに運ぶ
いつの時代もこういう車はなかなかないもんです

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:14:00 ID:KXWGCscmO
…だからさ、この車に14とか15とかありえんて。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:33:53 ID:ROcPy8lF0
いいんです
R33スカイラインセダンのホイールカバー付の鉄14インチの中庸な見た目をこっちは買ってるんですから

エンジンは2リッター直6に見合う遅さ(けれども、中速域の回転が少し気持ちいい)
乗り心地はいいわけでもない(しかし、どんな道でも特に悪くはならないし気になることはない)
音は静かではない(かと言ってうるさいわけじゃない)
高速域ではスタビリティはある方
豊富な情報を伝える割に重くはないステアリング

こういう尖った所がなくバランスがいいのがスカイラインなのだよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:35:25 ID:c++ihKao0
>>779
勘違いしないでね。タイプMはタイプMだけどR32(前の型)だよ。

今ならGTSは解体屋で五万円コースだよ。ディーラーでそれ以上出して
わざわざ探して買うのなら買わない方がよいかも。縁があれば
見つかるし、見つからなかったら別を買えばいいとおもう。

たしかにGTSは良い車だよ。だけど税金は高くなったし、今から
乗るのはお勧めできない車。すべてを覚悟して乗るのなら止めないが
解体屋から安く乗り出して修理していった方が良い。どのみち修理費は
かかるんだから。

>>780
ターボならね。GTSは130馬力しかない。
大きなタイヤは何のメリットもない。DONK仕様になってしまうだけ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:50:22 ID:8AEkDEQi0
まぁ20Eの純正は14インチだからありっちゃありなんだろな。
ただ個人的には16インチ〜の方が車体には栄える気はする。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:35:24 ID:G8nHXqF50
>>779
33は小回り効かないけど・・・いいのかい?
他の人も言ってるが、10年選手だから税金も維持費もかかるよ
調子悪くなっても30万までは
「しょうがねぇな 好きな車だから金掛けてやるか!」
って思える人じゃないと辛いと思うけどな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:35:46 ID:6YGYv6dfO
俺も見た目的には18がいいし、見た目を妥協しても17がいいな。
ま、本人が満足してるんならいいんじゃね?
RB20Eだし、価値観なんて人それぞれだしな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:49:35 ID:ROcPy8lF0
>>784
ターニングサークルに関しては、相対的なもんだから別にR33ぐらい回ればいいんです
U14はホイルベース2500〜2600mm級の他のFF車と比較して悪かったから、気に入らなかっただけで
別にブルーバードよりスカイラインが悪かったとしても(同じくらいだとは思うけど)気にはしません
WBはこっちは2720もあるし、WB2720、全長4600級の乗用車として見た場合、普通だったと記憶してます

あと、2年乗れればたくさんなのでそんなに維持費はそこまでかからないでしょう
かからないってことにしておきましょう
通勤に乗るわけでもないし、用途は月に4回やる高速中心のロングドライブです
MTなので渋滞路は自然と避けますし、車としては一番いい使われ方でしょう
それで2年も持てば個人的には大満足です
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:15:40 ID:/U/oOItY0
>>875
32Rのホイールならありと思うんだけど
RE11いいよいいよビクンビクンしちゃう

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:56:56 ID:qtnHkht/O
まぁ要するに下駄代わりって事だろう。でもどうせ買うなら我がの
求めるスタイルの価値観がR33だったという話。俺だって
セカンドカ−で軽を買おうって話になれば 何でもいいってワケでも
なく出来るだけ好みのカッコの車を選ぶだろう。で後はホイ−ルも
替えないしオイルの銘柄もこだわらない そんなカ−ライフもあるさ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:43:58 ID:IYBP+eJLO
20Eは回すとイイ音する。
TypeMの純正マフラー付けるといいよ。  
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:58:49 ID:XgF+L5yw0
RBの乾いた音は最高だよな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:53:06 ID:WC1Phz0W0
助手席側Aピラーの内装をいったんはずしたいんですけど、
どこかに解説ありませんでしょうか

手すりはネジ止めされていたのではずしてみたんですが、
他がピンで固定されているのか何なのか、全然ハズれなくて…。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:42:49 ID:bFeo7x3DO
普通にクリップじゃなかったっけ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:50:23 ID:Byu028Lv0
オーディオ取替えようと思ったら、結局3時間格闘しちまったことを思い出した・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 17:47:47 ID:g3DQ1Ur+O
今はスバル乗りだが、DET乗りだったんで一声。 オイル交換は、上抜きが良く抜ける(腕の良い人がやると、ごっつ抜ける)
意外とエキマニに亀裂が入ってるので、たまに、窓を開けて走ってみて。
オイルの滲みもあるんで気になる方は効果を。モノによっては、五万キロ位からある。
後は、息継ぎする個体も多々あるので注意してください。
高速安定性は、34より上だと思うのは気のせいかな? 正しくGTだと思うよ33
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:38:01 ID:wR5uExwP0
R33スカイラインGTS25tの純正ホイールの新品販売価格は
いくらなのでしょうか?

オークションだと傷あり品しか見つからなかったので、
新品で購入しようと思います。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:04:24 ID:NmAtRO6F0
>>795
16×6.5JJ 32000円/本
(1996/5でも、2006/7でも同じだった)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:06:25 ID:tPhIownN0
>>794
5本スポークのヤツなら、S14も同じホイール履いているヤツもあったと思うけど。
798797:2009/08/22(土) 01:07:32 ID:tPhIownN0
正しくは>>795へのレスです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:33:49 ID:NmAtRO6F0
そうですね S14 K's(SR20DET)も一緒です。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 03:47:48 ID:s1IVMMx+0
>>795
いまからわざわざ新品か・・・
歪み、ひどいガリ傷のない中古品を買って自分で塗装するか業者に塗装してもらう方がいいと思う
33の純正なんて一本千円くらいでありそうだ

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 07:46:19 ID:M0sOgZ9UO
純正にこだわり意味がワカンね
駄作ですよ。R33は 社外のほうが映える
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:55:00 ID:wR5uExwP0
純正というよりかは、シルバーの5本スポークが好きなんです。

↓現在はこれなんですが、重いので、純正に戻そうかと。
ttp://img01.carview.co.jp/parts/parts369507_1.jpg
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:10:44 ID:YZ358irH0
>>802
これは酷い・・・・・
純正にしたい気持ちもわかります。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:42:06 ID:RBSQaU+rO
>>794
亀裂は意外と入らない
むしろエキマニが反って1番6番のスタッドが折れることによる排気漏れが早ければ6万キロあたりで発生する。 
RBの持病だね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:13:26 ID:Km8/PjgkO
>>802

純正のが確かにマシだけど、純正新品4本で約13万はもったいなさ過ぎるw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:34:28 ID:wR5uExwP0
>>805

確かに、純正新品4本で約13万はかなり痛いです。
さらにタイヤ交換の工賃が加算されると...ガクガクブルブル

タイヤセットの中古品で探した方が良さそうですね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:44:01 ID:1viKL+uR0
13万出したらR33本体が買えるんじゃ?w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:21:26 ID:ekyM4S+90
日産の中古車サイトの見積もり依頼したんだが、返事全然来ない
売る気あるの?と言いたくなる日産の対応は相変わらずだなw

でも問い合わせの車ガンメタだったから、今回は返事なかったことと併せて購入見送りかな?
もうあのドブネズミ色の車は沢山なので
シルバーか紺メタか青と緑混ぜた微妙な色の出物出てこないかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:05:20 ID:dDwPXkzaO
10年前にタイプM乗ってたよ

アクアラインでオイル噴き出してからオーバーヒート癖が付いて結局手離してしまったが楽しい車だった

いまはノートに乗っている(´ー`)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:22:04 ID:BI9J0KoHO
13万ならオークションでもその辺の中古ホイールの店でもかなりいいの買えるで。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:44:55 ID:xVw6Jkn00
俺も5年前に乗ってたよR33
今はゼロクラウン乗ってるが
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:15:48 ID:5jDpDLoEO
ゼロクラ海苔降臨で始まるか第2ラウンド!?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:03:10 ID:e1KJ1JnW0
もういいからw
814sage:2009/08/23(日) 17:12:56 ID:F/bV/hN20
リアスピーカーからビビリ音が出て来たため、EXPLORER EXP-F170を2セット注文して半日仕事で全部取り替えた。クタンクタン。。ABだったら工賃幾らで出来たのだろうね。因みに取り付け方法は次のサイトを参考にした。音はこれからね。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/293255/car/419574/776527/note.aspx
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:51:39 ID:inObPsTsO
買うなら、白が良いよ! 自家塗装楽だから。 フロントのガリ傷は、パテ盛りなしで誤魔化せる。
今はフォレスターに乗ってるが、33好きっす。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:11:28 ID:D3k2Dw4j0
R33乗ってると舐め回すようにジロジロ見られることがあるけれど
どういう意味なんだろうか…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:32:59 ID:e1KJ1JnW0
>>816
わからんな、オレの場合そんなことないから
まあ下のうちのどれかなんだろう(複数可w)
外観が変
音が変(うるさいなど)
運転者が変
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:07:03 ID:Q+YmIlX+0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:10:49 ID:3im+wD+K0
>>818
かっこよすぎ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:19:41 ID:knfR8v7JO
>>759
おいおいおい!!
DC2R糊だけど、
サーキットとなら軽いインテの勝利だろ…
BCNRじゃなくてECR相手だろ??
現行のシビックタイプRが相手なら、
ECRじゃ太刀打ち出来ないよ、サーキットならね
高速道路で互角位だよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:25:10 ID:7RDYc34r0
その話は終わったんだよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:30:37 ID:knfR8v7JO
本当はBCNRが買いたいんだろ?w
上位車種(BCNR)の下位モデル(ECR)買うより、
中位車種(インテグラ)の上級モデル(タイプR)を買う方が、
明らかにコストパフォーマンス高いし、
コレが賢い消費の仕方
そして、サーキットでもインテの圧勝w
お前ら悔し涙目w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:35:15 ID:RbRRVaxI0
>>818
ポルシェでこの仕様の車、昔いたっけなぁ…。
今時の20才はやはり金ねーね…。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:37:08 ID:e4A8YhsEO
>>822
あんなカッコ悪くてハエみたいな音出す車乗るなんてただの罰ゲームだろ。

インテグラとかシビックとかインプレッサ乗りってなんでみんなメガネかけてるの?なんでガリかピザなの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:41:27 ID:knfR8v7JO
な?ECR糊ってコンプ丸出しの奴多いだろ??ww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:46:49 ID:knfR8v7JO
30代で契約社員とか製造業で手取り25万位の奴多そうだなw
お金の意味と使い方を知らない底辺人間の巣窟だなココはw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:48:45 ID:SGueHTTO0
シグナルダッシュで勝ち誇っている原チャリコゾーみたいなのが湧いてるなw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:51:59 ID:knfR8v7JO
ハッキリ言うけどさぁ、
この車って遅いよね?
ミニバン位だろ。
速さで勝てるのw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:58:22 ID:YDnTaF3f0
その遅そうなクルマに負けたら、ものすごい言い訳しそうだなw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:04:24 ID:knfR8v7JO
いやいやいやいやいや…
負けるなんてないからw

この車って重いけど、お前らもメタボ体系なんだろww
あのねぇ、NAのライトウェイトの方がサーキットでは断然有利なの分かってるでしょ?JK・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:11:09 ID:mHI435sm0
33乗りは
dc2なんて厨房が乗るボロ車くらいしか思ってないぜ

はっきり言ってFFなんて out of 眼中
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:11:35 ID:YDnTaF3f0
で、キミはどこのサーキットでどんなタイムで走れるのかね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:17:06 ID:7RDYc34r0
つかDC2にしてもR33にしても、もう中古相場が値崩れしまくってるしボロ車ばっかじゃん。

そんなもう終わってるクルマを比べて、今更どっちが速いとか論じなきゃいけないの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:25:42 ID:mHI435sm0
>833
お前こそ C34乗りかそれとも34R乗りのどっち何だよw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:29:47 ID:YDnTaF3f0
>>834
C34はR33と同世代だよ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:32:30 ID:mHI435sm0
>>835
KY IDを見ろ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:33:20 ID:D3k2Dw4j0
ttp://www.youtube.com/watch?v=wLvnTPTpUWE
うるせーハエどもだな
男なら黙って走れ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:38:27 ID:RbRRVaxI0
一言言わせて頂く。この21世紀は、プリウス以外車ではない。
プリウス以外の選択肢をあえて乗るのは所詮オタク趣味。
オタク同士仲良くしようじゃないか。

ハイブリッドに在らずんば車にあらずの世の中にあって
お互いガス捨てあって走ってるんだろ。仲間じゃないか。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:58:15 ID:ne1OBK3Q0
時代は燃料電池だろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:18:51 ID:aUnXDi3Y0
どうせなら峠ではハチロクが今でも最速くらい言ってもらわないと燃料としては
足りないな
でもそうなるとマンガ的にR33の出番は無いか・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:23:21 ID:hSn1WbC10
当方ECR33乗りだが、個人的にはDC2も良い車だと思う。決して嫌いではない。
けどDC2とECR33では車に求めているものが違う気がする。
所詮こういう時代に逆流した車は持ち主の自己満の塊でしかないんだし、
早かろうが遅かろうが、軽かろうが重かろうが本人が納得してりゃ他の誰かが
どうこう言うモンじゃないだろ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:45:58 ID:i6kMssyh0
>所詮こういう時代に逆流した車は持ち主の自己満の塊でしかないんだし、

時代に合っている、合っていないに関らず、個人の車は自己満足の世界

浅はかな悟りはうざいだけ

馬鹿なdc2乗りが嵐に来たから叩いているだけ
マジレスするな KYが
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:47:41 ID:qi87kweM0
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/ 看板   :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:44:19 ID:RWa00O3/0
やっぱRBはイイ音してるな
補助金に釣られたが今は後悔している
ttp://www.youtube.com/results?search_query=R33+Exhaust
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:03:47 ID:bsWPJ7330
>>842
まぁまぁそんなにカリカリしなさんな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:41:35 ID:q6ktqBXr0
ちょっといじれば街中ではたいてい負けないし
大きなホテルの正面に乗り付けても裏へ回されないし
GTなんだし程よく早く、程よく車格のある33はバランスがよいので手放せません

でもCR−Zが気になる今日この頃
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 05:40:58 ID:SQs7yaxF0
>>844
いやおかげでこちらはウマウマしてるからOK。
ネット通販で解体屋パーツがわんさかでてるよ。
サイドステップ1000円とかこの間までなら考えられなかった…。

今が一番、安い時期だね。たぶん。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:40:25 ID:UY4s6tYj0
おまいらはターボタイマー使ってる?
街乗りばかりでブースト0.5くらいのおいらには不要に思えてきたよ
朝晩しっかり暖気やって、タイマーも使ってたら燃費も悪くなる罠
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:48:12 ID:j5VO+MXfO
オイラはブリッツのオバハン声タ−ボタイマ−を使ってるけど設定時間
は0.00 つまりOFF状態。結局アフタ−アイドル時間は我がの
サジ加減でつ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:20:27 ID:q6ktqBXr0
ターボタイマー付けてるが使ってない
目的地付近で自然にクールダウン走行してしまう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:45:36 ID:Kryca+I90
エンジンスターターいつの間にか使わんなった
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:39:29 ID:QdaTl1bSO
ホントに必要なら純正採用されてるという話
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 04:29:47 ID:gOWwtzVd0
アーシングと同じですね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 05:08:49 ID:37Qmprj90
ちょっと待てw
買い物中にエアコン付けっぱなしにしたい時とか
暖気運転→家の中で外出準備って時には便利だぞ

本来の使い方は必要なのか…
教えてエロイ人
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 05:55:55 ID:Tqrv75gp0
その用途ならばたぶんスペアキー一本持ち歩いていれば、解決する
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:48:09 ID:s6oJjIsH0
エンジンの暖気なんて30秒もやればオイル回るよ

>>855
たしかにそれで不自由して無い
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:03:40 ID:/jee7sXd0
自分は北国住まいなので
冬場、ガラスがカチカチに凍り付いて視界不良のため安全に走行できない場合に備えて
まず、エアコンの暖房を
風向きを窓側にした状態でONにしたままエンジンを切っておきます
次に走行するとき、リモートエンジンスターターを利用してエンジンをONにすれば
自動的にエアコンの暖房がONになり、いくらか凍結が弱くなってだいぶ発信準備する手間が省けます
自分はそういった使い方がほとんどです
それでも、アイスカッターを使ったり熱湯をかけないと厳しい時も多いですが
カチカチに凍りつくと車のドアも容易に開かないですし、駐車場に行くまでに足が雪で埋もれて歩行が困難だったりするので
スペアキーでの対応は厳しいですね
858857:2009/08/25(火) 10:42:32 ID:/jee7sXd0
最後の2行は間違ってカキコしました
無視してください
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:00:19 ID:s6oJjIsH0
>>857
熱湯かけたらガラス割れるぞ
その他は同意だけどMTだからスターター付けてない

と北海道住まいの私は思うのです
860857:2009/08/25(火) 12:54:08 ID:/jee7sXd0
>>859
>熱湯かけたらガラス割れるぞ

マジですか
今までそれで対応してきましたが、運が良かったのか量や頻度が少なかったからでしょうかね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:31:44 ID:ZVafkcNAO
まじか。ガラス凍結してたらお湯かけてたわ。 
といっても埼玉だけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:46:42 ID:IkS8gJoK0
解凍はぬるま湯がオヌヌメ
水だと余計凍っちゃうことがあるから注意w
って夏にこの話題?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:39:08 ID:XeftGcDY0
ガラスに飛び石の小傷があったりすると
熱湯掛けたら「ピシッ」って割れる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:48:41 ID:VW/OxQOvO
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:49:37 ID:/E0mJbiD0
                     /{\_
                   , ⊥;.:辷 、
              /: : : |: : : : : `ヽ
             /: : : : : :|: : : : : : : : :,
               {.: .:.|.:ハ: : : : :从.:. : .:.|
               |.:. .:|丁V: : : 厂Y: : |
              `ト、t七テ\/七テ从イ
             |.:|.:{       ノ.:|.:|      
           __ |.:|: |> ‐ r<:|: |.:|      
         rf´ r弌廴-{f⌒itく. ヾ: |.:|
         `^ー'jfぶ!{_「フ癶._   ノ!!|===ュ
          /`^,コト、Y、   ̄ 「| |   |
          }ー‐'´,.||ヘ}t `ー   }_!.|   |
           l   l || }个ーt--ェュ!|.レ'⌒ヽ
            |   | ゙1f⌒`7t==L1 fヘ|
          !   `ー冖t‐' リ     !  ー゙,!
           ヽ.___,ノ  `¨´    `ー‐'′
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:26:38 ID:2Gwek2SQ0
閑散
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:50:38 ID:Tqrv75gp0
まっすぐ走らなくなったので、アライメントを取ろうと
工場に行った。それいぜんに右フロントがたがたです、ロアーアーム
のジョイント交換しないとやばすぎですよ、といわれ五万円コース。

まぁ、今年度はこれだけで済んでくれるのだろうな。
次はどこだ。ブラックオルタネーター導入どころじゃなくなってきた。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:56:08 ID:B+vTh4YNO
ECR33クーペの中期と後期の違いを教えてください
ちなみに自分はH8年のに乗っています
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 02:40:22 ID:vPaBYlES0
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 05:08:45 ID:3GvirTjZO
携帯でも見れる奴貼れや
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:47:22 ID:7mimcZst0
ガキは失せろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:56:44 ID:B+vTh4YNO
>>869
わざわざwiki貼っていただきありがたいのですが、
残念ながら携帯からなので見れませんでした
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:21:44 ID:8uJOAO+rO
本気で調べてるならここで聞くような質問じゃない。

携帯で探すなり、本屋に行くなりすればすぐに分かる。

究極ディーラーに行って教えてもらう事もできる。

>>870なんてはっきり言って論外。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:20:16 ID:i7PuvhkMO
基本的に回答者は善意から答えてるって事を忘れてる人が多いよね。
その善意にすがるばかりで、自分で調べない奴が多い事と言ったら。

これだけ情報が溢れてるご時世に、携帯だからは理由にならないな。
>>873の言うように自分の足を使って調べろと。

>>870
0点

>>872
これでwikiも見れるでしょ。
http://yomi.mobi/wgate/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3___sharp___9.E4.BB.A3.E7.9B.AE_R33.E5.9E.8B.EF.BC.881993.E5.B9.B4-1998.E5.B9.B4.EF.BC.89/a

中期→後期の変更点を思い付くままに挙げると
・フロント周り(ボンネット、ヘッドライト、フロントグリル、フロントバンパー等)が大きく変更された。
・デュアルエアバッグの標準装備化。
・リアスポイラーの大型化(クーペのみ)
・テールランプのデザイン変更(セダンのみ)
かな。まだあると思うので、補足宜しく。

あんたのが中期か後期かは、生産月が分からないから何とも言えない。
つか、車のカタログを検索できるサイトで調べて、写真を見比べてくれ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:59:55 ID:LlyWxPbv0
あげ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:27:38 ID:B+vTh4YNO
>>874さん
ありがとうござぃました
自分のはRスポの形とエアバッグの有無から、後期型みたいです

色々調べたら、33は前期と中期の見分けのほうが
微妙みたいですね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:09:51 ID:7g+g9w6a0
>>874
こうやって見てみるとカッコ悪いっすねwwwwwwwwwwwwwーーーー(・∀・)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:20:39 ID:8uJOAO+rO
この頃のノーマルはどれもカッコワルイ。

33に限った話じゃないだろ…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:39:59 ID:La5+4Fam0
デザインなんて時が立てば、大抵古臭くなってカッコ悪くなる。
本当に飽きのこないデザインなんて、ほんとごく僅かだと思う。

そーゆー俺は、
社外のエアロは純正のデザインを考慮してないのが多いから、俺にとってはいいと思えるものがない。

33Rの純正バンパーのデザインが一番スマートにまとまる気がするからつけていた時期もあったけど、
やはりなんちゃってで33Rの近くを通ると気恥ずかしいからやめた。

やっぱ後期純正が一番無難かな。
で後期フロントバンパー+純正リップで落ち着いてる。ただこれも
純正リップの猪木な所が少し気に入らない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:22:19 ID:Bfea2XfS0
中期以降は全くダメです
ハンドルがエアバッグになって慣性重量が増えフィールが最悪
後期のハンドルも見た目が良くなっただけ
そりゃそうですよ、前期のあのハンドルで全てを設計してるんだから
ハンドル換えただけでもう滅茶苦茶ですよ

他には、バッテリー搭載位置変更とかもあるけど素人には違いがわかりづらい
ハンドルは直接触れる部分なのでわかりやすいけどね

スカイラインに限らずなんで日産の小改良は改悪が多いんだ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:29:21 ID:dx6PEOti0
>>880
などと意味不明な供述をしており(r
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:30:47 ID:GU/qxgaIO
デカイ針だな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:41:28 ID:Bfea2XfS0
おいおいネタ扱いは失礼だぞ

BNR32のハンドルも良い
BCNRは同じ理由でダメ
軽けりゃいいってもんでもなく、その車に合ったハンドルがベストだけど
BCNRあたりは急遽これ付けろって感じだったんだろうな
ホイールベースは伸ばせと言われるわ、ハンドルは糞重たい乗用車用のつけろとか
この時代の日産の技術者達はかわいそうだ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:48:37 ID:PKOBul6DO
純正以外のハンドル付けてる人はどこのつけてるの?
桃ステとか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 03:36:57 ID:M318K9740
>>883
あなたの言ってることは正論です!
886878:2009/08/27(木) 08:12:24 ID:ZizOvSuEO
>>879
オマイはオレかwww

GTRタイプのバンパーがカッコイイけどさ
なんちゃってR扱いが嫌なんだよなぁ
社外品は元々のデザインを台無しにする物ばかりだし…
前期も後期も純正エアロが一番落ち着く。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:30:58 ID:PPw3CDOE0
こんなの良いんじゃね?
ttp://www.hasemi-ms.com/products/r33gtse/index.php
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:35:09 ID:dx6PEOti0
>>887
懐かしい まだ売ってたんだ
これとインパルのフルエアロ欲しかったわ〜
今は純正フルエアロで満足してる
値段も(全部オクで)総額5万くらいだし
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 10:07:09 ID:ooVDAmcBO
33はインパルのコンプリートR33Rが一番まとまってた。セダンのね。
寒い日だと勝手に3速発進とかしててATがイッててめちゃ遅かったけどかっこよかった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 10:09:22 ID:ooVDAmcBO
>>876
中期というか樹脂インペラーになったのは車体番号が50001〜だよ確か。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:52:54 ID:LHAl+uBW0
アライメント取ってきた。リアキャンバーはもう直しようがないらしい。
調整する余地がないってどんだけ変形してるんだよ…。うーん。
調整式にするか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:09:21 ID:CDuoeaLs0
車高落としてるなら調整式アッパーアームは必須
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:35:27 ID:dx6PEOti0
>>891
キャンバーはムリだね
うちのは(あまりあてにならないけど)フェンダ-タイヤ間指2本くらい落ちてるけど、
トー調整でタイヤ片減りしない程度まで調整してもらった
2年(といっても雪国だから1年分か)経つけどタイヤは元気だ
なので実用的にはキャンバー付いててもなんとかなる  と思う
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:35:00 ID:LHAl+uBW0
やっぱりそうなのか。うーん…。調整式アッパーアームの
出費は、今は無理だなぁ。来年、いや再来年かな。
それまではこまめに前後ローテーションかけて対応します。
うち減りだから組み直しもしなきゃだめかな。うむむむむ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:43:54 ID:p9DaAFiGO
社外品のアッパーアームは証明書がないと車検通らないから気を付けて。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 04:42:33 ID:ruBf+jpBO
>>884

ナルディの35Φ。

34Φか33Φに変えたいのう
(´・ω・`)
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:08:22 ID:2VAY1XuzO
保安基準は36Φ以上だが・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:24:08 ID:WAaQm8el0
32Φで車検通ったぉ
今は極端に小径じゃない限りOKなのでは?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:55:57 ID:2VAY1XuzO
>>898
調べたけど、結構緩くなってるみたいだね。
俺の頭が古かったようだ、スマソ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:31:48 ID:3WAlZr8x0
乗り換えの時期にきたようだな。フッフッフ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:34:09 ID:eiSjA2xSO
昨日グーで33見たけど後期セダンのTypeM少ないね〜
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:22:26 ID:ZCURr3Hp0
R32にいまさっき煽られた
40キロで安全運転してtだけなのに(´・ω・`)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:29:59 ID:Vmm36P23O
>>898
あんさんのも かなり小径だと思うがw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:17:22 ID:WAaQm8el0
>>903
ハイ。一応36Φのステアリングも用意して車検受けました。
初めて自分で車検取ったのでドキドキものでしたw
あと、マフラーの騒音検査はされました。うるさいマフラーではないのですが。
ライト検査の時照度不足ぎみだったのでアクセル煽ったのが原因かな。
905248:2009/08/30(日) 01:02:35 ID:LWir0TE3O
>>867
オルタたぶん交換してもそんな感動は得られないよ。オレ今回車検での
社外オルタ交換の感動度数 5段階評価で1〜2ぐらい。もうちっと
フンパツしてHKSのツインパワ−とか入れた方が感動度が上だとオモ
踏み始めのトルクアップ感はツイン〜の方がよっぽど体感できる。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:47:11 ID:/RtUfeXD0
R33前期クーペからエコカーに乗り換えます。
今日デラに解体に持って行きました。
いざ渡すとなると、寂しさでデラ周辺をぐるぐる回ってしまいました・・・
ATだし色ワインレッドだし、このスレでは邪道なのかもしれないけど、
6年間楽しく乗れました。今までありがとう、そしてさようなら・・・
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:28:32 ID:YXT0G4mE0
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l i  ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
      僕まだ走れるのに…
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:29:42 ID:2uYba5aK0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
909248:2009/08/30(日) 11:05:54 ID:LWir0TE3O
チョット書き忘れ。社外オルタ別に最悪でもない。気持ち低速トルクは
上がる(気がするw) あとオ−ディオの高音域が上がる(気がするw)
でもそれ以上に効果があったのが純正リサキュレ−ションバルブ
にある余計なリリ−フ穴ふさぎ(バックタ−ビン化じゃないお)
場合によっては200回転ぐらい早くからブス−トが正圧に入る
コレは目からウロコだた。でも樹脂製インペラへの攻撃性は増したかもw
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:52:07 ID:GOLYOgDqO
まぁATならまだしもワインレッドじゃな
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:17:06 ID:IgVqJOCY0
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:41:53 ID:W6XQIxDD0
ワインレッドは素敵な色だと思うが…。

あの消えそうに 燃えそうなワインレッドの♪

ってすごく良いイメージしかない。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:20:28 ID:KpmJbXgBO
先日33Type-Mの購入をしようと思うということを職場で話したら、ミニバンやコンパクトに乗ってる人達数人に口を揃えて


えっ?33? 33はデブくてかっこ悪いやん。
とか
GT-Rじゃないん?
とか言われて気分が萎えました。


33Type-M乗りの人達で、33だからとかRじゃないからって誹謗中傷を受けたことはありますか?
また、そんな時はどうしますか?
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:48 ID:HaC+K84W0
>>913 素直にGTR買え、後で後悔するぞ
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:26:59 ID:lvKa7FxcO
33前期のワインレッドは
しまりの無い緩んだ33顔を引き締めてる一番良い色なんだけどな
逆に余計にボテッと貧弱顔になる白が一番いただけない
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:07 ID:zdXkgd+DO
だからこそ33を選ぶんではないのか?
俺はカッコ悪いから乗ってたけど。
カッコよかったら選ばない。不遇な33だからこそ乗る。
隣乗せるとみんな意外と速いって言うしね。
>>914後で後悔するは馬鹿丸出しだね。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:55:41 ID:HaC+K84W0
GTSとGTRじゃエンジンとシャーシが違うだろうに
遊び目的なら2駆だがエンジンもつつかないんじゃあおすすめせんけどね
70スープラはエンジン音は良かったがブレーキはおもちゃレベルだし
GTSも初期ならメタルだからいいけどね
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:01:44 ID:205mfkpK0
>>913
俺から見ればミニバンなんかデザインもへったくりもあったもんじゃないダサ車だし
横から蹴飛ばしたら転びそうだし、トロいし、どこが良くて乗ってるのか理解に苦しむ車だよ
だけど、人間でもガリ専もいればデブ専もいるわけだし理解しあえないのは仕方が無い

他人の言葉が気になるなら没個性のヨタ車に乗ればヨロシイ
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:09 ID:UvzzuPb4O
>>913
自分が乗りたいなら他人の言うことはよほどのことじゃない限り
気にしないで良いし、何か言い返すなら好きだからでいいと思う
1か月前に後期33typeM買った、俺が言うんだから間違いない
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:50 ID:HaC+K84W0
好きモンならグチグチ言わんでとっとと買うだろ、わざと釣られてやった
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:35:25 ID:Ik8iY6Vu0
10万でセダン拾ってきた(´・ω・`)走行距離約46000`だってさ
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:03:12 ID:X4GbF+NOO
安くなったからね〜

ECR?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:11:34 ID:lvKa7FxcO
>>917
R31〜32世代の70スープラの意味わけわかめ
R33なら80のSZと比較だろうに…w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:35:55 ID:HaC+K84W0
>>923 ポン付けレベルだったら500ps位だったら腰下いじらんでいいからね
エア風呂じゃないし、1jzだからね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:39:03 ID:ArY7tMEu0
>>913
気分が萎えたヤツの質問にいちいち答えるつもりはない
オマエはトヨタ車にでも乗っとけばいい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:43:29 ID:HqC2urld0
>>913
お前、人望が無いのか、舐められているだけ

いいか、思いっきりやれ

勝つまでここにくるんじゃねぇ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:56:17 ID:X4GbF+NOO
逆に33の良さを見返してやればいいじゃん。

オレも買うまでは似たような事言われたけどな。

後期の程度バリバリの買って、18履かせてローダウンにマフラーくらい入れてみ。

見た目も走りも古さなんて感じないぜ。

(前期はあまり万人受けしないのでここでは後期とさせていただいてますが悪しからず
個人的に嫌いではありません)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:57:54 ID:VQ3QoC3h0
>>913
好きだから乗る。誰が何を言っても気にしない。
他人に言われて萎えるくらいなら、いっそプリウスにでも乗ったらよろし。
929927:2009/08/30(日) 22:01:43 ID:X4GbF+NOO
やり過ぎると引かれるからな

下品にならないようにだけは気をつけろ。

本やネットでカッコイイの見て研究しとけ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:10:34 ID:Etk/k/uq0
>>743
お前の乗ったGT-Rがヘバっテルだけだよw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:12:24 ID:Etk/k/uq0
言ってやれば良いやんw
流行り廃りで車は乗りたくないとw
一過性の右向け右で飛びついてたミニバンもそのうち居なくなるよw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:41:53 ID:m5AcwwYUO
前期2枚Mの白だが、バンパー変えて、一通りやればものスゲーかっこいいぞ。
俺はフラットトランクに替えてるが。
デブなんて、実車を間近で見たことない奴の言うことだろ。
Rがいくらするかわからんが、2駆なら安いから買えばいいじゃん。
ただ旧車だから、覚悟は必要だけどネ。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:51:20 ID:Etk/k/uq0
むしろデブじゃないなんて当時を知らないやつのことだろう
特に横から見たらコロコロ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:57:55 ID:wtdi/bLa0
今のクルマに比べりゃそんなデブでも重くもないけどな。

今のアコードとか排気量小さいのに、33よか横幅でかいし重い
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:00:07 ID:Etk/k/uq0
今から見たらな
サイズ的には普通なんだろうけど
スタイリングがボテッとしてるからデブ扱いなのよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:03:41 ID:Etk/k/uq0
白はエッジが目立たない分余計にボテボテして見える
シルバーはエッジがクッキリ出やすいのでボテボテ感が若干薄れる
黒は小さく見える
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:04:07 ID:AXGggq+50
32の顔が釣り目だったので垂れ目気味になったからね
サイズもでかくなったし
デブっちゃあデブだけど脂肪より筋肉が付いてると思う
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:06:17 ID:Etk/k/uq0
剛性は上がってるけど筋肉には見えんなぁ
やっぱボテっと分厚いだけだ
34は筋肉質に見えるが
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:07:58 ID:i+VNMHI10
クーペは何色にしたって、ドアの後ろとホイールハウスまでが長すぎて締まらない
形が既に崩れてるんだから、何色塗ったってダメ

セダンは細部は残念なところも多いが、全体のプロポーションは非常にいい
R33セダンに似合うのは、その面のきれいさが強調されるシルバー
時点でワインと暗い青色(あんまり見ないが)
レッドはまああんなもん
白と黒は似合わんね
濃いグレーは薄汚い車にしか見えない
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:10:27 ID:Etk/k/uq0
R33前期セダンのシルバーってツートンじゃなかったっけ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:41:32 ID:X4GbF+NOO
クーペが間延びしてるとは言え、デザインは好きだ。

ただ、セダンは乗用車として完成度が高い。

この車の正しい乗り方は快速セダンのライトチューン?…と思う時がある。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:03:59 ID:BJn13o/MO
セダンは34がいい。
33はただの乗用車…
好みの問題だが。
どっちにしても、車高が肝。
前期はフロントも。

俺は33出た時、スタイリングに惚れた。
Rのフロントが良かった。
デブとは思わなかった。
だが雑誌等でデブと書かれたから、それを刷り込まれた奴多数。
33海苔のスレなのに、デブ言うのはナゼか。

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:09:08 ID:qmruZse4O
誰か14シルビアとECR33両方所持してる人いないかなぁ…14シルビアのリアのアッパーアームとトラクションロッドがECR33と共通なら使いたいんだが…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 02:01:24 ID:YH7x9WiRO
トラクションロッドはいまいち覚えてないけど、アッパーアームは同じ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 02:19:06 ID:BTy8/rji0
>>942
雑誌に刷り込まれたなんて妄想
デビュー時から並べた姿で一目瞭然

↓ついでにコレ
R32 http://www.youtube.com/watch?v=NF4fwquaxoo
R33 http://www.youtube.com/watch?v=NStOzalaL1U
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 02:22:23 ID:BTy8/rji0
>>942
>俺は33出た時、スタイリングに惚れた。
>Rのフロントが良かった。

Rは遅れて登場なんだけどな
33登場時にRのスタイリングに惚れるなんて不可能w
33がある程度見られるようになったのはバンパー下にエアロが付いた頃だな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 03:02:35 ID:IfOp3I2w0
ここは時計が止まってますね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 05:07:33 ID:Qy0VHvLN0
     / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 
 キッ!/      丶`∀´> ウェー、ハッハッハ、誰もいないニダ。 
    |丶`皿´)     |   
    <`∀´    ⊃===ヽ_)= /⌒ヽ  キッ!
    |    丶`∀´>/||  || / < `皿´ >彡 
    ( \  ヽ ノ  ||   || | つ旦O  
    ノ ノ> ノ  _||_ || と_)_) _. 
    レ  レ    ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)) 
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:08:42 ID:Y1FbIdpO0
燃料投下 3年前に乗ってたやつ
http://www.youtube.com/watch?v=YCmUanJ4xFQ&e
ボディ8万で買ってエンジンミッション載せ換えて
ハイカム、メタルGK以外ノーマルRB25でハイブースト時1.5
RX6、トラストサージ、Q45スロットル、ワンオフEXマニ
パワーバンドは4500〜8500で楽しかったよ

リアはナンカン225で振り回して遊んでました
2ヒートでズタボロになって残り時間寝てたのはいい思い出
速いドリフトとかには興味なかったなぁ
見た目おっさんセダンで音がキチガイで白煙モクモクがたまらんかった
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:10:11 ID:PcynwRB60
ボロイっす
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:49:50 ID:snzPshrq0
学生が乗るのはちときつい?GTRとかじゃなくていいから
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:22:22 ID:r+jfq7UC0
昨日、社会人になって初めて買ったER33とお別れしてきた。
本当にいい車だったよ。
最後の最後までエンジンは絶好調。
廃車にするにはもったいないと思ったけど、あちこちに発生する経年劣化は否めなかった。
最後はピカピカにして送り出してあげた。
ディーラーの人も驚いていたくらいに磨き上げたのが最後のお礼。
エンブレムが形見。

フロントバンパーには、おいら、親父、弟でつけてしまった傷が残ったままだったけど、東奔西走、13年間無事故で頑張ってくれました。
ほんとうにありがとう。

そんなおいらはR34海苔。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:24:51 ID:ODIh6lTj0
維持費とかどのくらい?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:14:55 ID:3P2o7Pud0
修理代とメンテ代のほうが高いな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 04:37:51 ID:JmnHa/JiO
>>944
ありがとう。
326パワーの14用のアッパーアーム買ってみる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 05:18:50 ID:eTrC4pW20
突然故障するから、常に30万くらい修理用に確保できないなら
やめとけとしか言えないな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:07:48 ID:UsE9MClOO
30万は言い過ぎ。

突然壊れる所は10万もあれば足りる。

まぁ、転ばぬ先の杖だぬ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:37:19 ID:Bt5P5BIDO
30万コ−スの修理に直面したら ほぼみんな手放すんじゃないのw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:11:19 ID:hpoX8eo70
俺この前新品パーツで30万コースの事故やっちゃったけど
中古パーツをふんだんに使って10万くらいで済んだ
デラで修理するなら30万って妥当だと思う
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:15:20 ID:DZprRBRH0
>>958
オレなら十万w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:05:30 ID:bG275o7C0
33は車検が切れたら捨てるって感じだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:12:19 ID:4i0rxdxV0
俺の買い替えフラグ

修理代 > 車輌代+各種手続き代+(パーツ移植代 or 改造費)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:00:14 ID:UsE9MClOO
まだまだイケる個体も意外と多い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:10:00 ID:7sxMSdfg0
R33もう1台買おうかと思ってる。
タービンの仕様が違う2台にしてさ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:11:04 ID:g1mtzbAY0
13年落ちの後期2枚Mだけどぜーんぜんイケる。
となりにV35並べられても見劣りしないくらいに外装は綺麗なもんだ。
ただ内装がボロくはなってきた。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:20:06 ID:8N5onPWb0
真の33海苔の俺は
フレームが生きている限り69カマロと共に何度でも蘇りまっせ!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:34:14 ID:8tqv2EscO
みんなサビ対策して??
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:38:28 ID:Ca+h6c2o0
右リアフェンダーが錆でヤバい
年一回錆取りしてるが、段々ひどくなっていく
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:57:42 ID:uIzxjx3X0
錆と言えば車検受けたときにボディーに錆が回って
この先長くないと言われたよ。車体番号三桁だから仕方ないか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 01:05:49 ID:DtBkcYqEO
前にやってたアニメのキャシャ−ンの「滅び」みたいだな…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 01:25:19 ID:0N/UENtUO
錆びとりした後、錆止めとか塗装はしない?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 01:54:44 ID:rB/gYNEf0
ECR33(前期)RB25DETに
RB25DEのイグニッションコイルとかって流用出来ますかね?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 03:40:25 ID:KIDyBBUp0
r33はよう見かけんくなったな
解体屋によく朽ち果てている
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 04:57:03 ID:MNdRLQhSO
>>949

ゲート音かっけぇぇ!wwwww

つかあんなに煙モクモク出て羨ましいわw
同じくらい振りまわしても、俺のブーストアップ仕様じゃタバコの煙程度www
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:05:55 ID:vrr/xosg0
ブレーキ、きーきー言い始めた。どうしよう。ブレーキパッドは流石に
解体屋じゃ手に入らない。。。なんか安くて良さそうなの、知らない?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:10:07 ID:raQ5CN600
>>975
標準でいんでね?
社外いれるとローター減るの早いよ?
標準級ならジェームスのブレーキパッドとか
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:17:17 ID:D7ncOZQHO
M2販売ってまだある?
あそこの5000円パッドでいいんじゃね?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:28:43 ID:vrr/xosg0
ありがと。さがしてみる。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:15:10 ID:87ymzbmA0
ストラットが錆びてる・・・
直すのにいくらかかるんだろう・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:33:52 ID:op4TafbwO
なんでスカイラインってGT-Rじゃないと恥ずかしい思いをするんだろ?


Rに信号待ちで並ばれたり高速で後に付かれた時の何とも言えない敗北感みたいなのが耐えれん。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:38:31 ID:Z4PJB/WA0
セダンの俺は悠々と追い越されよう
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:43:45 ID:87ymzbmA0
>>980は何に乗っても恥ずかしいと思う。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:58:33 ID:raQ5CN600
>>980みたいな人は何乗っても同じ
大特取ってデコトラ運転すればいいよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:58:47 ID:WXO6EIsS0
今日ガススタで黒でピカピカの33GT-Rみますた。
綺麗でカッコイイ!!でも、何かおかしい。
あれれインタークーラーが見えないぞ。
ありゃブリフェンjじゃないなぁ。
あひゃ「GTS−R」というバッチが付いるョ。

この車「ナンチャッテR」じゃ〜〜〜ん。

おっとマフラー・足はノーマル。そしてステッカーチューン。げげっナンバーは「・・33」
ツレと話しながら見ていたら所有者は恥ずかしそうにそして逃げるように去っていきました。


しかし「ナンチャッテR」なんかにするなよ。自分で恥ずかしいと思っているなら。
まあ、「ナンチャッテR」に乗るのも個人の自由だけども
好きで「ナンチャッテR」にしたのなら
堂々と「ナンチャッテR」に乗ったら?

隣りに「本物のGT−R」が信号待ちで止まったらどういう気持ちになるの?
本物と「ナンチャッテR」の区別なんか車好きなら判るんだから。だれに自慢したいの?
彼女は「ナンチャッテR」だという事を知っているの? もし知らなかったとして
彼女が「本物のGT−R」じゃ無いということに気付いたらあなたの事をどう思うだろうか?
思うに「ナンチャッテR」に乗っていると自分の心の中をのぞき見られてるようでイヤだ。

GT−RとGTSは乗り方が違うでしょ。
FRであることを誇りに思いましょう。そして乗りこなして見せましょう。

・・・と思うのはオレだけ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:59:39 ID:ZG3h44Bu0
ほう、Rかw
ってぐらい心の中で言おうぜwwww

どうせ自己満の世界なんだからさ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:02:44 ID:MBKnD8Lw0
>>984
たまにで良いのでGTS4のことも思い出してやってください・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:18:23 ID:1PGs+3e90
カマ掘られて30万を手に入れた。







しかし、修理代60万円 orz
どないしよう・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:43:31 ID:6AWt+l1L0
R33乗りとしてこんな事いうのは不本意だが、
こんなご時勢だし廃車にしてエコカー減税+30万で新車買った方が・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 06:33:19 ID:8FX7QrBt0
それでも乗り換える新車って、候補有るか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:26:07 ID:j60kVfJ+0
候補はいっぱいあるけれど、あまりの価格に手が出ない。
車だけはデフレじゃなくてインフレだからなぁ。かつては
二百万円台〜のスカイラインが三百万円〜になっちょるし
排気量2リッター〜が3.7リッター〜。

こんな出世魚みたいな車ばかりじゃ、普通の人間には選択枝なくなるよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:37:33 ID:81RJBeu/0
33好きなら修理すべし
何度でも何度でも何度でも何度でも死ぬまでなっ!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:15:31 ID:Y3phnr/mO
選択えだだと・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:48:49 ID:aRD4Ets1O
他に乗りたい車が無いことに気づいた
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:08:10 ID:b8L80x/8O
S15から乗り換えたけど、シルビアよりコーナーも直線も遅いし(:_;)
ターボ同士だけど。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:19:19 ID:SAMQvM6UO
>>994
ノーマルはそんなもん。


てゆーか次スレヨロ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 13:47:31 ID:aRD4Ets1O
車って大事に乗ればずっと乗れるよ
お金はかかるけどね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:27:15 ID:j60kVfJ+0
ブレーキパッドは問題なし。まだ8mmもあったよ。
おかげでタイヤローテーションだけして貰った。3千円なり。

きーきー音の原因はローターの周縁部が錆びてそれがどこかに当たっている
らしい。直すとしたら研磨しかなく、一枚一万円程度はかかるって話だった。

そんなの、あとでディクセルのスリットローターでも入れた方がマシってことに
して、とりあえずグリス塗って貰っておしまい。良かったのか、悪かったのか微妙。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:50:55 ID:j60kVfJ+0
とりあえずたてました。

【次スレ】
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)33th
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252075173/l50

とうとう33thになっちまいましたね。

今日の故障箇所、ブレーキパッドはとにかくラッキーだった。
ブレーキローターは放置プレイ。いつか新車同様になることを
夢見、今日も生き抜く俺のR33乙。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:54:36 ID:MBKnD8Lw0
>>997
制動力に問題が無いのなら良いけど、問題が出てきたり少しでも心に不安が
あったらすぐ修理することをオススメする
進まないより止らないほうが怖いからね
33はそれじゃなくても止まらない車なのだから
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:57:34 ID:E+4tM3Dj0
次はいよいよ33
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'