【レビン】AE86 試したバネ20本目【トレノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:28:53 ID:zIwg2wnJ0
関連

FFレビトレはこっち
カローラレビン&スプリンタートレノ PART24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192188732/

AE82とかはこっち
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189417032/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:32:04 ID:zIwg2wnJ0
中古車板にもありました

【青銀黒】中古の4AG車part2【ヘッド】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1176983400/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:07:58 ID:K1zMLkQEO
4A-Get!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:10:57 ID:hJt97hQf0
5AG
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:12:28 ID:+5EJi31o0
ハチ6
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:26:37 ID:zIwg2wnJ0
7Aブロック
8前スレ965:2007/11/14(水) 11:14:07 ID:EvGYb84p0

>969
ウィンカーもつかなかったですね。リレーの作動音もしてませんでした。
スピードが表示されないのは、まぁいいんですがウィンカーが作動しないのは、交通的に非常によろしくないですね。

まだぜんぜん配線図とか見てませんが、メーターとウィンカーの動作に原因を突き止める鍵があるっぽいと考えてます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 16:42:49 ID:2qPQSTpn0
http://profiles.yahoo.co.jp/sugaae86jp

ニセモノや不良品ばかり

注意してね!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:27:10 ID:pWABM6Us0
アニヲタ共シネ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:45:38 ID:RBSwG5Js0
最新スポ車で86に負けたのか?・・・可愛そうにw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:39:48 ID:IeOCBwXh0
>>11
ぇ? ナニそれ? 初めて知った・・・
そんなことがあったのか
13969:2007/11/14(水) 21:58:16 ID:W6WEBAO90
>>8
デジパネはメーターヒューズ、ウィンカーはターンヒューズ経由で初めて
共通になってるので、ここに12V来てるかどうかだなぁ。
ここにはワイパヒューズも来てるので、ここで12V落ちてたらワイパーも動かないかと。
ちなみにバックランプはメーターヒューズ経由。
メーターとターン両方ってことでけっこう根元で落ちてるんじゃないかと思う。
めっちゃ根元のキースイッチだったりして。
14前スレ965:2007/11/15(木) 10:15:20 ID:8Ox/xPnT0
>>13
ありがとうございます。かなり参考になりました。
まずはヒューズ、コネクターなどの接点からチェックしてみます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:56:09 ID:pDjrBnPo0
ずっとノーマルだったブレーキ関係を最近、ローター、パッド、ステンメッシュブレーキホースに変えました。

ブレーキはかなり効くようになったんですが
サイドブレーキが全然ロックするように効きません
サイドブレーキの引きしろを調整したりしたのですが、あまり効果ありませんでした。

何か情報ありましたら教えてください。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:15:03 ID:ZFThwZ3b0
サイドのワイヤー弛ませてからエア抜きしないとストローク不足になる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:43:28 ID:pDjrBnPo0
サイド引かずにエア抜きしたので、大丈夫だと思うのですが。
部品交換する前から効きは悪かったんです・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:53:03 ID:pDjrBnPo0
>>16
あ、聞き違いかも
サイドワイヤーのナットを弛ませてからですか?
それはしてないですね・・・。
確かにストロークが足りてない気もします。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:03:57 ID:ZFThwZ3b0
>>18
ナット緩めてです
サイド下ろしてリアキャリパー見るとストッパーまで戻ってない車両が多いので・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:11:47 ID:pDjrBnPo0
>>19
なるほど・・・今全開にナットで引いちゃってます・・・
明日やってみることにします。
ありがとうございます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 09:37:51 ID:MCpi8hZC0
ドラムブレ−キのGT以外はただ単にサイド引いただけじゃロックしないだろ?
タイミング良くフロントに荷重かけてサイド引いてみな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:06:57 ID:MmpqmR4SO
そうなの?まぁ、俺はなにやっても効かないけど。なんかあった時にサイド効かないと怖いねぇ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:00:59 ID:r6+6n2Mn0
リアのローターでかいのにすると効く
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:19:31 ID:hR7f6H4X0
ロドスタよりは遥かに効くはずだよ。

親の敵のように引いても効かないよ(ロドスタ)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:32:04 ID:TiC3tEHXO
ハチロクだろ?リヤブレーキじたいイラネ
所詮ハチロクだしなW
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:39:53 ID:G6PLNQ9V0
んだ、リアブレーキはオマケみたいなもんだし。
直線でワイヤー切れるくらい引っ張ってもロックはしないわな。

普通に走っていても、パット交換は、フロント2回分でリア1回
あれだけ糞小さいパットなのに減りもしないってことは、よっぽど使ってないかと

全然、関係ないけど、プラグコードって本当に劣化するの?
15年物のウルトラの使っているんだけど、元の色が白で汚くなった。
でも、使用には何の問題もない。
サンエスあたりに漬け込んでみると綺麗になるかしら?じゃない

パワーとか落ちるくらい本当に劣化するの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:45:53 ID:RqjsYgp/0
プラグコ−ドは劣化します。
高速ギアで走っているとノッキングするような感じになります。
走行距離にして20万キロ以上でこんな症状になります。

あと、イグナイタ−コイルも劣化します。
+と−の間からリ−クして火花が飛びます。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:04:31 ID:EwQzZJRCO
車体の下のほうからパンパン、ゴゴゴみたいな異音する。見てみても特に何もないけど何の音かな…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:00:37 ID:UWYZCy0nO
>>28
タコ足折れてひきづってるとか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:06:31 ID:W4ylMLTz0
イカリング外れてマフラーが振ってるとか
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:13:33 ID:nE7dXYrSO
とりあえずマフラー出口を上下左右に手で揺さぶって、どこかに当たらないかチェックかな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:41:26 ID:GlWzIrKVO
AE86の弱点
定常走行中にも関わらず、親の敵の如く後ろから煽られるお(#^ω^)ピキピキ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:15:33 ID:rSlmAFfZ0
俺は煽られないなぁ
かえって道を譲られたりして
勿論譲ったりもするしね
煽られるのは乗り手に問題が有るんじゃね?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:27:55 ID:Ap6nIELO0
普通に走ってても気付くとケツくっついてくる奴いるよ
特に黄色い鈴木さんあたり
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:59:46 ID:9/0bQok30
目の前でド派手にドリフト&テ−ルスライド一発決めてやれば
大抵のクルマは車間距離開けるぞw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 15:31:05 ID:TSNxJar9O
俺は知り合いと勘違いされて寄せられたことはある。
うちの近所には見た目が全く同じなのが3台いてその内の1台と間違えたらしい。
後にその人とお友達になって謝られたよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:55:24 ID:AIkP1lU8O
パワステ
エアコン
パワーウィンドウ
オーディオ
内装あり
4スロ

これ全部あれば快適?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:11:54 ID:v0fdWBvn0
4スピーカーもほしいぉ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:38:16 ID:3Ez9Yi3d0
4スロはやかましいんで快適度を下げるカモ
これからの季節、色々やってないと始動性
も悪いキガース
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:50:50 ID:6T0Ybwjv0
>>37
そこまで行くならキーレスエントリー&集中ドアロック
重量化チューンハアハア
ちなみに4スロはうるさいからイラネ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:40:50 ID:bSykYpdF0
>>28
ポルターガイスト
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:42:51 ID:bSykYpdF0
>>40
更に、「シートベルトを締めて下さい」としゃべる昨日もな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:56:00 ID:3Ez9Yi3d0
そこまで逝くなら「ガッツイシマツ!ガッツイシマツ!」も
必要だろう、JK…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:13:55 ID:3tF7QyhyO
>>37
パワステとパワーウィンドウはイラネ。

ショック・バネ・スタビの硬さは変えずに、シャコタンをやめてストローク量を増やせば快適になる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:28:49 ID:kFoQmldV0
>>37
俺のやつはまさにそれだ!ウハートアンープモツイテルゼ!

>>43
芋焼酎が鼻から出てムセタwww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:03:19 ID:C+WkjRiBO
装備の数だけトラブルも増えるというジレンマ…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:03:24 ID:6pB1JPFh0
>>43
俺には「ファックします!バックでします!」に聞こえるがなぁ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:12:02 ID:Uw2zNcSY0
>>47
カーボンが溜まってるんじゃね?
49いのき:2007/11/20(火) 18:58:24 ID:Qb4OT1s5O
カロの最新HDDナビ付けようと思うのだが、
バカかなぁ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:03:00 ID:Uw2zNcSY0
全然おkじゃね?

俺はポタブルをKと持ち回ってる
マフラー替えるまで案内が聴こえない事が
あったよママン
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:29:05 ID:L5hMHkE7O
>>49
俺の86には無理ぽf(^ω^;
F8K、R6Kで足ガチガチだから、トブかクラッシュするお。
>>50同様ポータブル使ってるけど、そのステーすら振動でもげる時あるお。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:49:12 ID:OX6aHuHU0
>>40後付したよ

エキマニから出口まで社外品だけどレーダー付きのナビの声がなんとか聞こえる
ストレートよりもスポーツ触媒付けてよかった
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 02:52:39 ID:IKRFSiW/0
>>51
86だからF8K、R6K。
そんなふうにおm(ry

いや、まじ俺には無理・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 05:17:27 ID:92l9qw6B0
>>53
冗談みたいだけど合うんだよね〜
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:38:16 ID:HEO+ynUy0
>>54
漏れも8 6
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 10:01:29 ID:1CxBtFrN0
俺は 7  5.4 ダナー
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:07:41 ID:HCVKBTJa0
オレ14 12だお^^
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:15:13 ID:c+Nlf5Eg0
漏れは86だけど76
普通に3.5インチHDD積んでマルチメディア楽しんでるお
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:36:14 ID:IvFhPI0x0
おれはもう忘れたお
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:30:19 ID:rVlryZIq0
お、俺なんて、何kかさえ知らないお
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 20:03:23 ID:ZnmYrVyCO
僕のはノーマルだお
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 20:48:27 ID:jS1uCCuG0
ボクのは知りもしない orz
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:47:16 ID:R1vNVh9RO
俺のも不明orz

相当硬いうえにショックが抜けてるせいで異様に跳ねる。
腰どころか背骨が痛いorz

つーかそのうちストラットごと抜ける?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:53:58 ID:zT0iey5+0
俺は4.4kの3.2k

ノーマル形状だと、これくらいまでかな。
これ以上だと妙に街乗りが辛い。

車高調なら86にするけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:58:00 ID:jS1uCCuG0
>>63
アナタもですか (´・ω・`)
ボクのも硬くて街乗りだと段差が痛くて思わず自分で「イテッ」って
言うくらいだ
サーキットは丁度いいだけどなぁ・・・
変えたくても 他のトコも買いたいし・・・ 妄想は膨らむばかりだw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:59:20 ID:s8apbP1y0
シャコチョーでF8、R4.7す。
あえて、後ろはやわめで。
街乗り、そこそこです。
Fはタイヤ的にストロークがもっと稼げれば
7の方がいいかなぁ・・・。
(´・ω・`)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:20:07 ID:GrE4xgWtO
1.5万のレビンに

3.5万のタイヤ
4.0万のロンシャン
5.0万のF10k・R7k
6.0万のタコ足〜マフラー
5.0万のクラッチ
4.0万のデフ
1.5万の燃ポン
錆ナシの燃タン
特に問題のない16Vエンジン

ベースが間違ってるベースが…orz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:24:32 ID:H09sg1xn0
幾らかけたかなんて気にしちゃダメだぜ
度が過ぎる借金や騒音や街中暴走なんて迷惑行為は凄く
気にしなきゃいけないケドナー
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:02:29 ID:MP91bUtGO
1.5万のハチロクって程度どんなもん?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:20:20 ID:H09sg1xn0
辺に値段を付けない86は結構程度が
良かったりする不思議
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:56:36 ID:ee1GSyws0
たしかに意外とノーマルに近くて良かったりするよね
俺ももらい物だけど車検で15万ぐらい掛けたらこれと言って不具合はない
ま、いらないもんはついてない車だからね
サーキットとか行くようになるとエラいことになるんだろうけど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:06:29 ID:jmeoHn/Y0
>>71
そうなんだよなあ・・。
もうサーキットにいく勇気なし。
やっぱ、金と暇がないとダメ。
壊れすぎ。
てか、いろいろ寿命が短すぎ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:34:38 ID:AxmfSEDF0
車高短の負担増とハイグリップタイヤの負担と極端な
走行負荷が加わりブッシュにトドメ刺して何かフラフラ
多分各ボールジョイント類もブーツからグリス吐いて断末魔
同じく負担増でハブやドラシャ、デフのサイドにピニオン
のベアリングがガキガキウォーーーンと泣きだす
熱か寿命かレリーズベアリングも同調してペダル離すと
カラカラカラカラ大合唱、シリンダーかペダルの支点かが
キュッキュキュッキュとパーカッション担当かよお前は!

機関編もあるけど自重
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:00:46 ID:a5m8nxGI0
最近始動時にかぶったようにエンジンがかかります
すぐ直るのですが・・・
プラグはイリジウムの新品なので燃料系かな?と思ったりしてます
走ると調子いいんですけどね
アイドリングではボォォォォォー(時々ポンッポンッ)と不整脈みたいなのがあります。
何が原因か今のところわかりませんが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:12:37 ID:40A8s1O60
コールドスタート関連かな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 05:51:34 ID:lWRyAW/nO
>>37
プラス HID キーレス セキュリティ ナビ ETC テール、ウインカーフルLED な漏れです。
でも2名乗車ロールケージに補強パーツてんこ盛りの985キロ…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:10:29 ID:vARc+lSKO
>>74
俺も同じような感じだ。たぶん自分のは燃料系だとは思う。ずっとなにも交換とかしてないし、あんまいくない燃料つかってるし。ちなみにコールドスターターってどの辺についてるか、知ってる人教えてくれたらありがたい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:32:05 ID:orxxVxki0
コールドスタートインジェクターならサージタンクに刺さってるんじゃない?
それより始動直後やアイドリングなら電圧が低い時→デスビやコードやコイル等
点火系も怪しいかな・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:23:34 ID:lWRyAW/nO
>>74
俺のはバルタイが狂ってた時にそんな感じだたよ。調整したらなくなった
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:32:37 ID:rFDHM9zI0
アイドリングが下がらない上に何かのきっかけでハンチング
スロポジ調整したけどあまり変わらず
エア吸い込みが原因かと思い、パーツクリーナーかけまくっても特に変化なし
なんだろ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:45:53 ID:eSftrxA90
失火するならデスビ、コイル、プラグコード要点検。
おいらの86はこれで謎の始動不良から脱した。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:07:39 ID:XY3dOu/+0
ちょっと失礼しますよ。

ハチロクにMOTUL300Vの10W40を入れて半年経つんだけども、
そこら中のガスケット類からオイルが漏るようになったようなんだけど
これってオイルの相性が悪い証拠かな?

デスビのO-ringだけは安いんで換えたけどw

最初は油圧も高くて良かったけど、最近は経たれてきやがったw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:08:04 ID:orxxVxki0
>>80
スロポジ死亡とかバキュームセンサーあぽ〜ん吸気温センサー、
水温センサー、点火時期、最悪CPU
スロットルスクリュー外して掃除、バタフライ掃除
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:10:18 ID:R0iM2+UJO
>>69
ドア(左右)の蝶番周辺にサビ穴。
あと、左後ろのパネルがフェンダーアーチ後半から
テールランプ部分まで腐ってて
車載ジャッキが出し入れできるぐらいの大穴が開いてる。

でもタイヤハウスやトランク開口部、ピラーは生きている。
ドアの付け根のサビは、錆止め剤を吹きまくってたため
ヒューズボックス裏までは達していない。

場所とセカンドカーがあれば真面目にキッチリ直したい。
修理工に入れるんであれば新車ローンの頭金に使うかな…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:56:10 ID:lWRyAW/nO
>>82
化学合成オイルには、オイルシールを収縮させてしまう成分を含んだモノもあるらしいよ。
まぁ、相性の問題やろね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:25:04 ID:qN0x4uDE0
8780:2007/11/24(土) 19:55:09 ID:rFDHM9zI0
>>83
とりあえず予備のスロットルに交換してみる
前にもスロットル交換したけど、これまた中古だったからなorz
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:55:16 ID:AxmfSEDF0
>>82
半年の間には何回か交換してるんだよな?な?

オイルの成分もシール類劣化に少しは関係するみたいだけど
純正のヘッドカバーにあるブローバイ口からホース延長してしょっ
ちゅブン回してるると圧が抜けきらなくてシール吹く事多かった
キガースよ
ホース細杉るのかもね
でもソレ解決してブローバイも分離したいならヘッドのメクラかに
10♯のアダプタカマすかカムカバーに穴開けてアダプタ溶接するか
しか無いか…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:59:00 ID:qN0x4uDE0
IN側のカムカバーをOUTにも入れて両方からブローバイを出すという方法も
あるけど、あれってどうなの?

一度やってみたいと思ったけど、必要性が無いから止めた。
オイル漏れは、そんなに致命的じゃないし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:23:26 ID:lWRyAW/nO
>>89
以前俺もやってみたが特に…??
某チューナーに質問したコトがあるが、864AGはオイルがヘッドからオイルパンまで落ちにくいのでやらない方がいいよと言われた。(吹く量が多い)
92後期からヘッドにリターンパイプがついてる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:42:04 ID:dUuZ9/vo0
74です。
>>77 >>79
他皆さん返答どうも!
エンジン始動後にすぐ進もうとすると、吸気のほうでバシュッ!っと音がしたり(バックファイヤ?)してるので何らかの原因があると思うのですが
プラグコードも抵抗値はかったら普通でした。
エンジンもノーマルです。

いろいろ探っていくしかないのかな〜
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:19:33 ID:QW/1Ux9w0
いろいろ不具合が・・・

教えて下さい。

1. アクセルオフで回転がなかなか落ちてこない。
  アクセルオフの瞬間にちょっと加速する感じ。
   ⇒噂のスロットルポジションセンサー?

2. フロントのブレーキローターを交換したいのですが、
 ハブと分離できない。
固着だと思うのですが、外れる気がしません。
  コツとかありますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:57:59 ID:Emfe8oJI0
>>92
ワイヤーが渋くなってる可能性も?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:35:03 ID:cherzW/F0
>>92
ダッシュポット
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:03:01 ID:GHQomeWN0
>>92

ハブとローターの間に、マイナスドライバーなんかを突っ込んで叩く
そして、叩く
ある程度しても叩く

諦めたら、そこで試合終了ですよ。

どうせローター交換なので壊す勢いで叩いてください。

私は30分叩いて取れました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:16:56 ID:s9ykk4gK0
>>92
おれもダッシュポットに一票。バキュームホース外れてない?

ところで最近、まれにフル加速中限定でインジェクターの10Aヒューズが飛ぶんだけど
同じ症状だった人いない?
9792:2007/11/25(日) 23:28:56 ID:QW/1Ux9w0
みなさまありがとうございます。

ダッシュポットか・・・
スロットルオフでぶつかってるやつですよね。
明日見てみます。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:41:27 ID:cherzW/F0
インジェクターの10Aヒューズってどれ?
EFIなら15Aだし・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:53:08 ID:cherzW/F0
あっ有るね INJ 10A
切れた事ないや・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:05:10 ID:dFzNHa+GO
>>92
俺も同じような症状で困った経験が。
いろいろ点検してみたけど、結局スロポジだった。

そのスロポジは現行の対策品で、
不良個所とは思えないほどピカピカ。
見た目と、調整直後の調子の良さで自分をダマしつつ
シビアな調整を何度も繰り返してた…orz
正常なスロポジならシックネスゲージもテスターもいらん。
手だけで接点出せる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:33:14 ID:+lHMUts00
頼むから仁Dに影響されたとかで86乗るのだけは止めてくれ
http://www.imgup.org/iup509801.gif
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:54:52 ID:Yb8aHkfe0
ワタナベ履いてる時点で走りを極めることは不可能なんだけどなw
103ガソリンが24.3円下がる!?:2007/11/26(月) 14:01:37 ID:8WnqqumP0
〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円
ガス代の40%が税金です。

現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。


〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:19:53 ID:oFWAHr0I0
ガソリン税に消費税かけるような国でどうしろと?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:19:34 ID:xXEHhAQlO
オイラの86ノーマルエンジンだから
ガソリン負担、首の皮一枚分助かってるお
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:08:23 ID:7XYectE10
2リッターターボの180と燃費が同じ10なのが納得いかん
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:22:01 ID:rkQDlrPf0
セッティング詰めるか痩せるかすれば
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:32:11 ID:04bstPuW0
>>102
ハブ辺りから、抜け割れた写真が
うpされてなかったけ?
アレはこわいわ。

やっぱり、BRが一番!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:36:12 ID:nZvgkch30
>>108
これな。
http://mrrs.jp/blog/archives/200612/03-170423.php

>やっぱり、BRが一番!

重いってw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:59:04 ID:7v84sHQYO
 
皆、86に何のホイル履かせてます?(見せる用) 
 
漏れはSSRのGメッシュなわけだが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:46:46 ID:gh/Ekl500
秋以降はSSRリバースメッシュ15in
その前はMkIIIかロンシャンの14in
何故かTE37は袋に入って積んである…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:46:43 ID:BKTYWLarO
皆さんはバッテリーどんなサイズの使ってます?
乗っかるんだったらでかい方が良いのかな?
自分は46B19Lです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:52:23 ID:G8IzzZqZ0
B19Lだけど前の数字は忘れた

安いがイチバン!
ホムセンで1980円を2年毎交換さっ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:55:27 ID:yd4kbyhr0
キツイけど、BOSCH。
お守り代わりで安心感高し。
トラブル、まずなし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:13:24 ID:mzLj1UXBO
BRそんなに言うほど重くないんじゃない?ワタナベマグネシウムってあんなになるんだね…やっぱ男は黙って鉄ホイールか。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:33:15 ID:XaJdh16wO
>>110
ボルクメッシュ15インチ6.5J。
オフセットは不明だけど20mmのスペーサーでちょうど良い感じ。
見た目は綺麗だけど一本だけ内側がスゲー歪んでる。・゚・(ノД`)・゚・。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:02:16 ID:9HEsOsc20
18さい、初心者です。
 ラルゴのホイールって86に
履けるでしょうか?
 教えてください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:15:43 ID:K5fZxyy/O
ゆとりは自分でググれや。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:28:01 ID:ZeLjMA7X0
>>99
いくらググっても出てこないので、まれなケースなんだろうね。
HKSS/C仕様で昔のF-CONがかんでるので、それが原因かも知れない・・・
コンピューターを代替できればいいのだが('A`)

インジェクター抵抗や電圧みたけど正常の範囲だったので
試しに15Aいれて走ってるけどいまのところは切れてない。

配線焼けてクルマ燃えたりしないよね?
12096:2007/11/27(火) 14:29:15 ID:ZeLjMA7X0

書くの忘れてた。>>96です
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:41:29 ID:gh/Ekl500
インジェクターは純正?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 18:12:05 ID:jQ2neRbd0
>>112
40B19Lだけどバッテリーを押える金具が微妙に合わない
新車時はもっと大きいのが付いてたのか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:59:21 ID:BKTYWLarO
純正は36とか38ぐらいじゃなかった?
金具は社外品なんじゃない?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:34:07 ID:r6wMsTL50
寒冷地仕様は一回り大きいはず、B24だったかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:53:17 ID:4l04jBJSO
今電動ファン2機がけでオルタネーター90A使ってるけど容量増やしたい。
誰か100A以上の使ってる人いたら、どこ製か仕様教えて。
自動車電装専門店で特注できるかなぁ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:55:06 ID:71AD5ZCJ0
ユアサの適合表より
カローラ(E80) ガソリン 1600 E-AE86 4A-GEU 83/05 87/05 レビン
標準 34B19L  寒冷地 46B24L

漏れはホムセンで\1980の40B19Lだな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:14:16 ID:zRSgtp98O
高いバテリって86的にどんなメリットがあるのだろぅ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:18:00 ID:qz3w/3T+0
サイドが甘い時はフットブレーキ併用でサイド引いてたよ。フットブレーキは
軽く踏む。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:44:15 ID:41cq3T9pO
>>128

さらにフェイント入れるとよく効くよね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:56:36 ID:41cq3T9pO
容量でかいバッテリーにすると…プラグが仕事してくれそうなイメージ 
 
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:08:32 ID:9HEsOsc20
18さい、初心者です。
 ラルゴのホイールって86に
履けるでしょうか?
 教えてください。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:20:45 ID:4l04jBJSO
>>131
履けなくはないが、カッコが悪い
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:22:17 ID:qz3w/3T+0
第一関門。
ラルゴは4穴か5穴か
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:28:26 ID:PKkaCn1y0
ボクのバッテリーは40B19Lだw
正直言って最近のクルマみたいに電動で動かすものが少ないからこの前後のサイズで
ことたりるしネ
もちろん2年毎に交換はしてますヨ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:35:31 ID:cUXmL/m60
>>125
90Aも微妙に珍しいねw
100にすると相当ちがうとも聞くけど、結局流用になるから、
86だとサイズ的に、たしか無理だったような・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:58:18 ID:4DJ5bl/AO
バッテリーって丸ごと交換してる?
中身だけ入れ換えすればかなりお得だよ。 
…中身の始末は自分で考えてくれ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 02:27:17 ID:5tYLDvP+0
>>136
丸ごとの方が安いじゃないか

>>125
電装屋なら他車種流用とかでつけてもらえるんじゃね?
13896:2007/11/28(水) 04:59:38 ID:5nd7VBnt0
>>121
レスありがとう。純正インジェクターです。

ちなみに冷間時の抵抗が2.2Ωでした。
インジェクターに最大で14Vかかってると仮定して
14V÷2.2Ωで6.3Aくらいしか流れないよなーとか
考えてたんだけど、もしかして間違ってる?

あとオルタネーターもこないだ70Aタイプに変えたんだけど
ICレギュレーターあるし関係ないよね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 05:50:20 ID:ATgS8vIg0
>>138
計算値では間違ってないと思う
配線やカプラーのインピダンスも影響するんでマジで計るんなら
オシロ繋いでみるしかないけど。。。

インジェクター純正という事はステージIかIIか
一回F-CON外してみるのも手かも試練
純正バキュームセンサーの正圧域でのフェルセーフはどう処理してある?
F-CONのハーネスにFCDがカマしてあるならノーマルECUだけだと正圧
になった時にフューエルカットするんで、バキュームセンサーの配線にFCD
移植するか、インマニ〜バキュームセンサーの配管にワンウェイバルブを何個
かカマすとカットしなくなるよん
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 09:14:00 ID:MYgPORVK0
バッテリーは安いの毎年変えたほうが安心
14196:2007/11/28(水) 13:50:06 ID:7G3Yzniq0
>>139
たぶんステージ2ですかね?
ブーストメーターが壊れてなければだけど0.6ですw
たまたま知り合いが中古で一式でもってて、詳しい詳細はわからないみたいで。。。

>純正バキュームセンサーの正圧域でのフェルセーフはどう処理してある?
チャージャー本体のブロア手前のほうに1個だけある、負圧のニップル(なはず・・・)へ
繋げて、F-CONのバキュームセンサーはブロア後のニップルに繋いでます。
ちなみにFCDはついてないですね。

前にどこかのホムペで見たんですが、そういえばバキュームセンサーの処理で
>>139さんと同じ感じのやり方を見て”?”って思った記憶があったんですけど
もしかしたらおれ、接続間違ってます?? orz
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:48:37 ID:bwAh2l3PO
(・ω・)/
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:21:03 ID:KbRsbt/8O
(・ω・)/(・ω・)/
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:38:03 ID:88UwCHS2O
(・ω・)/(・ω・)/(・ω・)/
すいませんが質問させてください
86レビンに乗って一年くらいたつのですが、エンジンを温め、走行して3分くらいすると、アクセル踏んでないのに1500〜2000回転の間で回転数が全く安定しません。一秒ごとにアクセルを踏む→離すのようなアイドリングになってしまいました
10分くらい走行すると普通になります
もし詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
ちなみに総走行距離は23万`です
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:03:55 ID:9+AGE/lT0
>>144
ブレーキは踏んでて?
暖気後のアイドル値は?

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:57:47 ID:88UwCHS2O
>>145
暖めている間はサイドブレーキで、走行中もブレーキ踏む、踏まないに関わらずエンジンかけた後数分は上記のように回転数が安定しません
エンジンを暖めた後の回転数ってことですか?
1000前後です
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:04:28 ID:/vtL6/GUO
ロールバー自作した人イル?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:41:22 ID:1p7arPprO
>>144
とりあえず、スロポジとバキュームセンサーを取り替えたら?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:58:57 ID:d+qG87CP0
>>144
アナタのような症状・・ たしか昔出たような覚えが・・・
いつだったか 信号待ちのときになった気がする
>>148の言うところが一番怪しいかも・・・(タブン
バキュームセンサーのホースの劣化具合とかも確認したほうがいいかもネ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:08:39 ID:Imp6svXX0
>144
俺と全く同じ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:47:43 ID:KbRsbt/8O
2ドアのリヤクオーターパネルって、
まだメーカーにあるかな…
(T_T)

とりあえずあったとしても、相場が全くわからない。
3〜4万ぐらいあれば買える?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:34:25 ID:88UwCHS2O
返信していただいた方ありがとうございます
皆さんのご意見をもとに親父と財布とトヨタの人に相談したいと思います
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 02:16:05 ID:q4djkJqb0
>144
漏れはECON入れたときだけそうなるよ。

原因は未だ不明。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:17:53 ID:3pamJ6wk0
>>141
純正バキュームセンサーもF-CONのソレも、ブロア後のニップルへつなぎまそう
んで、純正のバキュームセンサーには正圧が掛からないように途中にワンウェイ
バルブを幾つかカマすとカットしなくなるよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 10:01:10 ID:Z1WZmfmk0
>>144
水温が上がって減速フューエルカットがかけられる条件にかかってるのに
まだエアバルブが閉じ切ってないんでしょ。
だからエアバルブが閉じるぐらいまで水温が上がれば正常に戻る。

エアバルブがいかれて閉じにくくなってるか、冷却水がエアバルブに行ってないに一票。

応急処置としては、スロットルのすぐ手前にあるエアバルブの穴を半分ぐらい
ビニールテープか何かでふさぐ。その場しのぎぐらいにはなる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 10:15:01 ID:3pamJ6wk0
ビニテとかだとエンジンが食べちゃう危険性あるんで
シリコンホース切って突っ込むのが良いかと
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:02:01 ID:84/LaV4L0
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:20:51 ID:yjMv7s3nO
144ですか最近親父に言われて ラジエターとかいうパーツ内の水を不凍液にしてこいということでトヨタに行ってきたのですがこの症状が出たのはその後からですね。
関係あるかはまったくわかりませんが…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:46:20 ID:3pamJ6wk0
ヘッド裏にあるセンサがイカれたのかも試練
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 17:42:19 ID:zql3bxOU0
水が循環するル−トにゴミが詰まっていないか?
16196:2007/12/01(土) 23:04:31 ID:cBg4fqdh0
>>154
レスありがとうです。
とりあえずフューエルカットは今のところしていないんですが。。。
でも皆さんがそういうシステムで処理してるのであれば試してみたいと思います。
ブロア手前のニップルはメクラでいいですよね?

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:58:09 ID:AVn5f9Ew0
>>158
エア抜きできてんのかね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:14:29 ID:IKYkzQ7i0
>>161
いや、フューエルカットしなければとりあえずF-CON外して試せる
でしょって事ですよ
今の季節、吸気温も低いし、その辺でちょっと回すだけなら
エソジソ即死は無いから

手前ニップルはメクラでおk
ちなみに自分が付けてたHKS S/Cはスロットル〜ブロア間には
ブローバイの口以外無かったよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:55:30 ID:tln7IWAsO
144です
今日トヨタにいってきました。エアバルブ内の汚れが酷いからうまく回転数が調整できないのでは?とのことで、洗浄してくれたそうな。
あと、冷却水ががちょっとずつ漏れてるそうで、不凍液を分けてもらえた。無料で。トヨタの人ありがとう(つд`)
車の知識はあまり無いから上の説明でわかってもらえるとありがたい

形見になる予定の車だから大切に乗らないと…
相談に乗っていただいた方、本当にありがとうございました
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:00:46 ID:62kGa744O
S15の純正フューエルポンプってノーマルAE86に使えるかな?

S15のNAとターボで燃ポンに違いがあるかどうかすらわからないけど…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:01:25 ID:IKYkzQ7i0
使える

吐出量が違う
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:17:29 ID:62kGa744O
“使えないことはない”って意味すか?

というよりAE86の純正値段高すぎて…orz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:03:32 ID:gmACG0E8O
ポンプだけならば何のでも使えるような気がするのは俺だけか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:06:33 ID:k7zujZlx0
15の燃ポソは径が細いんで使い易い方
ストレーナの向き、取り付ける高さは7やEP用とか以外は現物合わせになる
14以前の日産車のポンプだと径が太いのでホースバンドを留める位置を下の
方にしないとタンクの穴にテラ入れ難い
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:12:58 ID:k7zujZlx0
>>168
最近の、リターンが無い車とかので、ポンプ下にレギュレータが付いてるヤシとかだと
使い難いかもね
まあ、12Vで±繋げば回るヤシならどうにかすれば何でも使えるとは思うけど
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:58:39 ID:eI5A3jCF0
燃料ポンプ、去年SW20(NA用)付けました。
長さが若干足りなかったので、残り15Lくらいになると、旧加速や横Gかけると燃料吸わなくてガクンとするw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:46:12 ID:EaKv0NI4O
高い音が出るマフラーって市販品で(絶版含むで)あるかな??
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:04:11 ID:R1OYY2Da0
俺も散々試したけど、一応
5ZIGEN ロケット
  同  ファイアボール
賀集  デフ下φ54
の3品かなぁ(全部持っている
まともに街乗り出来る音量はファイアボール、他のはちょっとうるさい
今後のマフラー規制も踏まえて予備でフジツボの車検対応も持っているけど、
さすがにちょっと物足りない。音は結構いいけどね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:48:04 ID:Dj7durly0
orz

高い音が出てるかすら解らないボクのは RS−RのエキマグGTUってマフラーが付いている
そういえば 買ったときから付いていたナァ・・・ このマフラー・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:09:22 ID:FCdR2ILVO
>>172 ぶどうの樹のに超高音があったようなキガス
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:07:00 ID:4af2P8kJ0
漢は黙ってボーダー304じゃない?
あとは絶版だけどトラストのTR

エキマグは俺も使っていたけど、あれはイイ!
車検対応では一番抜けが良かった、高回転が気持ちよく回る
下はスカスカだけど、そんなの関係ねー
車検が終ると触媒ストレートにしてレスポンス最高
それで安いんだから、言うこと無し!
177172:2007/12/04(火) 00:52:40 ID:6Z58raG7O
>>176

そこまで言わせるボーダーがどんなもんかと調べたら


…俺のに最初から付いてたマフラーだったorz
17896:2007/12/04(火) 03:01:01 ID:UdDBVUP50
>>163
仕事で忙しく、見る暇なかったです。
せっかくレスしてくれたのに申し訳ない orz

なるほど。F−CON外しは考えてもみなかったです。
ブーストがかかって燃料が追加されないとどうなるんだろう。。。
まあこれでヒューズがぶっ飛ばなかったらF−CONがダメなんでしょうね。
怖いけど試してみますね!

>ちなみに自分が付けてたHKS S/Cはスロットル〜ブロア間には
ブローバイの口以外無かったよ
本当に>>163さん、ありがとうございます。
この情報は自分にとってすごく貴重な情報です。

自分もいろんなサイトを調べたけど
そのすべてがワンウェイバルブを間にいれるやり方だったので
なんでブロア前のニップルを使わないのかな、って疑問に思ってました。
いま付いてるS/Cは生産終了前なのかもしれませんね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 06:02:56 ID:U6yMqqr6O
>>172
たしかツールボックスのやつも結構良かったと思う。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:29:57 ID:OV1SWJ9c0
>>178
いえいえ orz ゴテイネイニ

原因がF-CONでなかったら、次はハーネスとかかしらね…
イソマニ周りの取りまわしが大分変わるんで、無理が掛かって
ショートしてる事もあるかも試練
吸気温センサとかハーネス剥くか延長しないと届かんもんねぇ

原因がF-CONだったら燃調とる代替手段も検討せなならんね…

バキュームセンサの取り出し位置については、この場合スロットル〜ブロア
間は少なくとも負荷時には負圧になるんだから厳密には問題ある
けどとりあえずはそのままでも問題無いと思います
インマニに取り出し位置を移動してワンウェイバルブカマしても、正圧域を
制御出来る訳じゃ無いしね

また、バキュームセンサのホースは15a以下にしとかないとレスポンスの
悪化や燃調がおかしくなる事があるという話もあるんだけど、この
場合全域をちゃんと制御してる訳じゃないからまあどうでもいい事
ですね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:45:19 ID:wV6SRXCz0
>>180
ガソリン高騰の中、けっこうぶん回して乗ってますが、
いまだに15Aのヒューズはぶっ飛んでないので、ショートはないかなって思ってました。

とりあえずこっちは雪が降ってるのでまだF−CON外しは実行してないですが、
これでF−CONだった場合はフリーダムも検討してみます。お金ないですが><
もしくはこのまま15Aで乗るかも知れませんw

バキュームセンサーの件、勉強になります。
取り付けた時、S/C本体とF-CONだけがあって、その他の補機類や説明書はなく
足りないものはいろいろと自作したりして、取り付けましたが
なんせ、正しいことがわからないので本当に参考になります。
ここで話していて、プレッシャーレギュレーターに正圧がかかるのはいいのだろうか、とか思いましたので
そういうのを含めてやってみます。

ちなみに北海道なのにコールドスタート殺してますが(というかパイプがない)エンジンかかるもんですねw

>>176
ボーダーは大好きな音質だけど、街乗りの時まわりの視線はヤバイよねw
まあいまだに大事に取っといてますがw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:18:33 ID:DzHiMvlg0
>>181
そうか、ショートなら15Aでも飛ぶ時は飛ぶよね…
何か過負荷か突入入ってるんだろうけど、何だろうね…
まあ、燃えたり焦げたりしなけりゃそれでいいかもだけどw

あと、燃調取れる環境(自力やショップや友達)あるんだったら
早めにフルコン導入オススメします
ツルシF-CONポソ付けだと、結構凄い空燃比だったりもするし
当時の説明書やセッティングの内容は、何せ20年前の常識
だから、今とは相当色々違う所も多々あります
フューエルプレッシャーレギュレータは1気圧(メーターで0ね)で最も圧が
上がる状態になるよ
現在の仕様がよくワカランけど、GZ用使うと良いかと

コールドスタートのパイプは、純正をバンジョーから2cm位残して切って
燃料用のゴムホースで延長してつけてたよ
まあ、かかるならイラソだろうけどw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 14:37:16 ID:KLV+y6uPO
そろそろウィッシュに乗りたいんだけど、いいかな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 16:38:15 ID:JFXN+app0
>>183
ダメだろ。
がんばろう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:45:22 ID:KLV+y6uPO
>>184
わかりました。
もう少し、地獄に付き合います。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:50:03 ID:EOxNRTlpO
乗り換えても帰ってくるぜ俺のように
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:41:18 ID:DzHiMvlg0
街乗り下駄車と86を別に持てばいい
下駄はKが良いよ維持費安くて
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:01:02 ID:64gOn6bU0
>>183
ウィッシュはやめようよ

>>187
程度いい下駄はやめたほうがいい。86乗らなくなるから。俺みたいにorz

どうせならVIPとか古いステップワゴンでも買いなよ。
86のほうが燃費いいし楽しいし、なんとか直して乗ろうって気になるから。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:14:24 ID:GVc2DdfpO
近所の潰れて草だらけになった車屋に錆もないめちゃめちゃ綺麗な後期レビンが置き去りにされてる(´・ω・`)カワイソウ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:45:06 ID:mMCmDMliO
しょうがない、俺が処分してあげるから場所を教えてください。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:59:44 ID:DzHiMvlg0
綺麗な車両が毟られ朽ちて行く様は何か悲しい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:40:08 ID:64gOn6bU0
>>190
そんな苦労背負い込むことないよ!
俺が身代わりに(ry
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:53:59 ID:4lYrys6VO
>>192
いや、こういったことは新人である自分に任せてくだ(ry
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:15:59 ID:JFXN+app0
まあ、とにかくハチが乗って楽しい車というのに
異論は少ないだろうから、たしかに、若い連中に、
いい感じで廻っていくようなリサイクルwが可能な
コミュができるといいかも・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 10:12:26 ID:iWM6gUT/O
とりあえず誰がその草むらのカワイソスなハチロクを助けに行ってくれよ!近所だったら間違いなく回収してるな俺なら。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 10:19:22 ID:FHtuukG60
質問させてください
 ワゴンRの軽自動車に乗ってるんですが
燃料は軽油ってのでイイんですよね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 10:41:14 ID:apBSQBQy0
ガソリンです
198189:2007/12/06(木) 12:14:08 ID:JB4HKc44O
置いてあるのが廃墟な車屋なんで回収するならどうしたら良いやら…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:34:00 ID:jKC2efSIO
>>198
まずは周辺の車屋さんに聞き込みするべき。
基本としては不動産屋さんを見つけ、そこから連絡スタート。

ピンでの行動がおっくうであれば
ハチロク仲間に手助けしてもらおう(^-^)/
200189:2007/12/06(木) 12:57:14 ID:JB4HKc44O
自分の街の隣接する市町村の放置ハチロクを片っ端から声かけてるけどこれが1番厄介っす。
まぁフルノーマルで綺麗だから提示額は高いだろうけどorz
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:07:52 ID:dmVTXMud0
>>199
なんで不動産屋なわけ?
自分で法務局へ行って土地所有者を調べるのが一番安上がりで確実だろ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:03:50 ID:ImyR7yqt0
そうゆうクルマ屋って結構あるよな
債権者が複数で二進も三進もな状態なんだろ
203189:2007/12/06(木) 21:19:11 ID:JB4HKc44O
あまりに綺麗だから誘拐すら考えましたよ(´・ω・`)

冗談はさておきナンバーは付いてるから調べるなら何とかなるかな?
まぁ放置車両は2D今は2D乗ってるから3Dが欲すぃっす
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:19:28 ID:apBSQBQy0
オラ2Dが欲しいよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:10:32 ID:ziftiGx1O
俺、どっちも欲しいよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:44:52 ID:8F6JZGdA0
2ドアはハチロクではありません
ハチロクとは3ドアです3ドア!!
2ドアは全て部品鳥です!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 11:35:38 ID:AEIIYxisO
>>206
そうね。イニDに憧れてハチロクに触れた人はそうなのかもね。
俺なんかの古いオッサンにとっちゃ86だからね。

レビン2ドアGTでリアをディスクに変えるのが俺好みかな。
正直言うと4AGは好きだが86はあまり好きじゃない。
KP61か310サニーの2ドアセダンに4AG積んだ方が好きかな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:34:26 ID:MPGyxCRV0
>>206
ぶっこおすぞ (`・ω・´)


個人的にトレノ2Dが好きな俺イターン?
あれが一番尖ってるし、何故か安い
何の間違いか今は3Dトレノなんだけどね…

本当はAA63が好き (*´Д`)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 18:28:23 ID:1vpU0UDPO
>>208
2Dトレノ好きは異端だろう
トレノ=3Dしろ
レビン=2D赤黒
が自分の中のスタンダード
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:15:05 ID:OtxOn+fj0
3Dから2Dに乗り換える奴は2D乗りこなせなくて泣くなよ。
両方とも86という形式だがまったく違う車だからな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:25:27 ID:mkKYAVB60
2ドアトレノしか知りません。3ドアとそんなに違うの?2ドアの方がシビアな操作が要求されるとか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:48:01 ID:8nPdcj7k0
2ドアのcピラーのそそり立ち具合を見るたび萎えちゃう
正直リトラのノッチバックの車種って好きじゃない

そんな2ドアトレノ乗り
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:57:31 ID:mkKYAVB60
>2ドアのcピラーのそそり立ち具合を見るたび萎えちゃう
結構気に入ってますよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:08:01 ID:o3ok9L6KO
(=゚ω゚)ノ
俺は今や稀少な2Drトレノ乗りと思ったら、以外と2Drトレノ乗り多そうだな!

everyone!(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:13:35 ID:Z6BXoh90O
2Drレビンの白ボディ/白黒バンパーが大好き。
(サイドステップ・ガーニッシュは白で。2Drトレノでも可)

でも、ハチロク好きでもなんでもない人から見ると
ただの“営業車カラー”ってところがせつない…orz
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:33:21 ID:8vXRLrY60
欲しかったのは2Dr白黒レビン。
しかし、今乗ってるのは3Dr白黒レビン。
だって、ボディがしっかりしてたから迷わす一発で決めた。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:47:16 ID:QY0gkaqV0
おれはどっちでもいいな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 01:11:41 ID:aaNza4pEO
おれだけかも
 
FC3S前期→86前期レビン→後期86レビン→後期トレノ(86は全てHB)
と好みが変わった。 
 
後期トレノは買って11年目になった俺って…orz
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:29:55 ID:Lvu/JlzU0
やっぱし、後期3Dパンダトレノ。
デザインが秀逸。
仁Dとか、へったくれとか関係なし。
絵になる、いまじゃ絶対に実現しないスタイル。

次点では2Dパンダレビン。
ラリー車として、これまた相当にそれっぽい。
ゴツく、かっちょええ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 07:08:35 ID:Pkq9BGpbO
流れぶった切りスマソ。

最近引っ張ってきた86。
真っ直ぐ走らないから(´(・)`)クマッタ・・

ピロアッパーついてるからFrで何とかなるかな?

てか調整式ラテ無しシャコタンじゃ全体ズレてるからFrをキメても厳しいかな?

教えてボロい人( ´∀`)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:27:28 ID:5vKpQgrQ0
>>211
2ドアを乗りこなしている奴が3ドアに乗り換えたら
運転中に鼻糞ほじるほど余裕です。

ただし一般人の感覚での話。
2ドアと3ドアの差が気にならない(感じない)のはヘタレかネ申。
ヘタレ…元々乗りこなせていないので体感できない。
ネ申……いわゆる車と一体化するような運転ができる天才。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:59:47 ID:crjbuYiw0
KPの4AGはフロントヘビーで乗りずらいだろ
310のは乗ったことが無いんでコメントできんが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:08:26 ID:misGuB8vO
友人が白の2Drレビン乗ってる。
深リムホイール・斜め出しマフラー・ロールバー
という外観の車でドリフトをやってるんだけど…

ラリー車にしか見えない(^_^;)
やはり少しでもシャコタンにしないと
それらしく見えないのかなぁ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:26:05 ID:dXvoT/up0
ラリー車に見えてるんならいいじゃん。
「それ」らしくて。カコイイ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:03:46 ID:CftsvN6J0
KPエンジンノーマル→86トレノ2Dに乗り換えた当時、パワーがあって楽にドリフトができた。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:13:47 ID:IFRuz+zt0
4AG出た!!
22780:2007/12/08(土) 14:00:37 ID:BMAYxdpX0
アイドリング不調の原因が分かりました。
エアバルブ内に液状ガスケットのようなものが詰まっていました。
エアで吹いてやっと出てきました!


>164
を参考にさせていただきました。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:10:06 ID:SJoLt3vQ0
>>220
ホイルベースとトーとキャンバ合わせたら大体そこそこ
真っ直ぐ走るよ
極度にどっちかに寄る時は第1メンバとか曲がってる
カモだから、修正したがいい

ラテラルは、ケツの車高決まってるんだたら切って溶接
して合わせてしまえ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:40:22 ID:6cMv6MsiO
>>227
エアバルブってどこの場所の奴?
参考にしたい
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:39:40 ID:5vKpQgrQ0
>>229
スロットルボディ−の下にあるから探してみそ。
白と茶色の円柱形のプラスティックのヤツ。
前後をエア−ホ−スに挟まれたヤツ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:01:21 ID:+p923MOK0
http://profiles.yahoo.co.jp/sugaae86jp

ニセモノや不良品ばかり

注意してね!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:54:32 ID:+nXXBzkO0
>>230
白と茶色の円柱形のプラスティックのヤツ?
アルミのAACバルブのことじゃないの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:12:41 ID:BMAYxdpX0
>>229
230の人は勘違いかな?
エアバルブはスロットル下の冷却水を通してあるパーツ
水温が低いうちにアイドリングを上げている
仕組みはシラネ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:59:55 ID:ohDZOEne0
ドリフトすると、すぐにタイヤが剥がれちゃうんですが、
剥がれにくいタイヤってありますか?

自分の中ではDNA ecosが結構良いかと。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:02:20 ID:NG8TbPerO
タダで貰ったトルネードなる外国タイヤが適度に喰わなくて頑丈だったなぁ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:54:44 ID:SJoLt3vQ0
フェデやナンカンが定番じゃね

中古でも新品でも、履いたら少し距離走って熱入れとくと
剥がれ難い気がしてたんで暇ある時はヤテタ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:23:07 ID:6cMv6MsiO
>>230-233
ありがとうです。
まだとくに不調じゃないけど、参考になります。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:45:26 ID:WjPSAKsaO
だれかレビン用のマルチリフレクタ-ヘッドランプ作ってくれよ
HIDでも、暗くてかなわんよ。
この時ばかりは、トレノに嫉妬_ノ乙(、ン、)_ 
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:01:17 ID:NG8TbPerO
確かに中の固定部が壊れてるが代替え品がないし後期ライト高くてかなわないよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:20:03 ID:Lvu/JlzU0
な、やっぱトレノだべ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:39:28 ID:20zXLpDJO
インプレッサの水平対向みたいな音がするのですが原因わかりますか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:43:54 ID:xhOdvFceO
>>229
230さんが言ってるのはダッシュポット(ポッド?)かも。
アクセルをOFFった時、急な回転落ちにつられてストールしないよう
スロットルのクッションの役目を果たしている部品。

エアーバルブはスロットルボディの真下にある。
スロットルボディ本体にガスケットとボルトでくっついてるんで
外観的にはスロットルボディそのものにしか見えない。
中には空気の経路と水の経路が通っている。
経路の途中にあるサーモスタットみたいなバルブが
水温に応じて空気の流量を調整してる…

…んじゃないかなぁ…(独学の知識)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:21:16 ID:Z7NEGRjA0
来年の3月にトレノの86を買おうと思ってるんですが
専門店のサイトを見たところ結構値段が高いことがわかりました・・・

皆さんはどれくらいの値段でどんなところで買ったんですか?
参考にしたいので教えてください。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 03:38:25 ID:j6NW4xzqO
>>241プラグのかぶりか、プラグコード不良か、タコ足のどこかが排気漏れじゃないか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 03:43:28 ID:GsNPK/5SO
>>243
後期3D赤黒トレノアペックスを55万で全塗で7万(ドリキンカラー)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 06:16:41 ID:BLwm5fzI0
>>243
止めとけ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 06:54:34 ID:muIlWt7A0
>>219
俺の場合、昔の土屋のトレノがトラウマかな
(今の土屋は嫌いだけど)
あと中井のレビンとか
そんなわけで3ドア

今2台持っているから、もう一台後期レビン2ドアなら欲しい
てゆーかこの間、ドノーマル見たんだよな
声かければよかったかな

>>220
フレームが生きているという前提で
アクセルON/OFFで挙動が変わるならリア回り
常におかしいならフロント回り
おおざっぱに言えばそんな感じかな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 07:28:16 ID:u4fF0zHi0
>>247
土屋圭一はいまでも2台所有してるな。
1台は限りなくノーマル外観でもう一台はN1エンジン積んでるらしい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:55:47 ID:P2mUCevc0
>>241
一発死んでないか?
プラグコ−ドが一発分外れているとか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 08:21:38 ID:DimqbxAFO
今AW11に乗ってストリート・ミニサーキットをメインに走り込んでるんだけどエンジンブローしちゃったんだよね

そんでAE86に乗り換えようと思ってるんだけど、攻めてるとどんな感じの車ですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 10:09:50 ID:zrmzj8J4O
>>243
若葉マークなら頼むからやめてくれ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 11:47:20 ID:S14gnl67O
>>250
たまに友達のAW11スーチャーを運転させてもらう自分から見たAWのヘタレな感想。

フロントの接地感無い。
低速トルクめっさ太い。
ジムカーナで曲がらない!
慣性で無理矢理曲げると、もうコントロール出来ない。

あの車乗りこなせる人、まじ尊敬するわ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 12:22:51 ID:m9Vayze9O
>>223
お前の友人は俺かw

orz
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 13:00:49 ID:DimqbxAFO
>>252
AW11の感想じゃなくてAE86の乗ってる感じが知りたいんですけどw



ちなみにいじり方によるけど慣性に任せて意外はなんとかなるよ
ケツが暴れたらもう慣れしかないと思うけど
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:01:06 ID:1Qkt15v20
>>254

>>252の逆がAWから見たハチロクでしょ
他にいれば
・室内が広い(当たり前だけど、結構重要)
・整備性が良い
・ホイールの選択肢が広い
・中古パーツが多い
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:44:07 ID:BdO8MweSO
86のスーチャ仕様が良い。 
 
壊れるけど… 
(´・ω・`)
257252:2007/12/10(月) 23:34:03 ID:6pccHbVK0
>>254
うん、わかってはいるけど参考になるかなと思って書いてみたんだ。
>>255さんフォローサンクス。
攻めてる具合と聞かれてもまぁFRなりとしかねぇ・・。

AWスレ覗いてきたけど確かにこんな感想だなw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195641857/22

自分のは3Drで車体補強いっさい無し。
いつかちぎれるんじゃないかと思えるぐらいふにゃふにゃだけど
ショップの人が言うにはましな方らしい。
これに比べたら剛性は明らかにAWのがしっかりしてるので
余程しっかりした車体探さないと「何じゃこりゃぁぁぁ」と感じると思う。

2Drの方がリアガラスの面積分軽いのとパネルの多さで剛性はいい。
3DrでもアクリルウィンドウにFRPゲートでだいぶ軽くなるけど剛性悪化に雨漏りがorz
フロントはレビンの方がリトラクタブルの分10kg軽いとかグリルが広くて冷却がいいとか。

後ろが軽い分、ここ一発でかなり強引な突っ込みしてもなんとかなるw
AWに比べたら遥かにマイルドでコントロールしやすいんじゃないかな。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:51:46 ID:m9Vayze9O
意図してなくても/してても結局は

2Dr レ ビ ン は 良 い

ってことで納得していいのかな
(・ω・)/
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:18:53 ID:wbjmFKOo0
>>258
漏れ的には、やはりオプションでの雄だな。

やっぱ86は3drでしょ。
あんま、関係ないけど、開発も3drからだったらしいし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 03:03:26 ID:fMuDtH/JO
あえてS12で良いんじゃね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 04:52:27 ID:pHpsj/Xi0
トレノ2Dに92S/Cのボンネットダクト付けるとS12前期ぽくてカコヨカタ
3DトレノにS/Cのっけた時付けたけど、I/C上置きじゃダクト付け
ても熱ダレ防げなくて結局1Gの水冷I/Cにしたんで意味無しに
なってた
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 06:24:26 ID:4Q113Ik5O
燃料計と貧乏ランプが交互に点滅してる・・・ ナニコレ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 07:56:13 ID:D6F7EkA30
>>262

仕様です
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 13:12:00 ID:Q8BQN4FS0
程度のいい2ドア持ってるけど部品庫にしているお
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 13:52:39 ID:O+NppjAy0
>>258
2ドアの挙動。(3ドアと比較して)
@踏ん張るだけ踏ん張って一気にケツが出る。
Aコ−ナ−出口から一気にフル加速したいがホイ−ルスピンして前に進まない。
B足回りを交換してセッティングを変えても体感し難い。

市販台数の割合が3ドアの方が多いということもあるけど、競争して勝つのが
目的のレ−ス車両が3ドアの方が圧倒的に多い件について…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 17:06:31 ID:zUUypdxRO
2drのがリアの剛性高いからアクセルのon・offについてくるから思い切り走れないんじゃない?

3drだと2drより剛性リアの剛性低いから思い切りアクセル踏めるとかさ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 17:11:06 ID:Zp8HtyRHO
リア足周りの動きの悪さを剛性の柔さでカバーしてるって事なんだよね。
逆にそれほどまでに剛性に差があるって事か。

てことは3Drレビンにテンション調整可能な補強パーツをさらりと組むのが最良だな。

やっぱ俺の3Drレビンが最高にカッチョエエ!

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 18:48:48 ID:GJrY0DRH0
いや、俺の3Drレビンが最高にカッチョエエ!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 19:27:25 ID:BiS1N1vKO
>>260
US12クーペ乗りたいけど、探すの大変・・・orz
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 19:41:58 ID:O+NppjAy0
人それぞれ86を楽しむ目的が違うから自分の考えを他人に押し付ける気は
まったく無いということを前置きしての話です。

個人的には2ドアと3ドアとではまったく違う挙動になると感じている。
もっと厳密に言えば3ドア同士でもまったく同じ挙動になることはあり得ないと思う。
工場で大量生産された時の微妙な誤差、納車されてどのような走りをされて
きたか、事故の有無と程度の差…同じ車は2台と存在しないと思う。
ばっちりセッティングの出た3ドアの足回りを違う3ドアに移植しても
たぶんベストセッティングにはならないと思う。
車ってそれほどシビアなモノだと思う。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 20:10:01 ID:zUUypdxRO
何を今更
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 20:57:04 ID:tU1jZxLC0
でも、ラリー等では、2ドアが......
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:15:52 ID:fInMJqze0
>265
> 競争して勝つのが目的のレ−ス車両が3ドアの方が圧倒的に多い件について…。

サーキットレースで3ドアが多いのは空力が良いから。
ロールバー溶接なりすればボデー剛性も補えるからね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:18:25 ID:wgN40gkN0
>>工場で大量生産された時の微妙な誤差

ごめんなさい、死んでも分かりませぬ・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:29:23 ID:Xsu5FKwCO
俺の2Drレビンはしなるような走りができるぜ。
ピラー周辺がイイ感じに腐ってきたボディのおかげw
\(^_^)/

と、自虐ネタで通せていたのは去年まで…orz
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:39:21 ID:A7pDJbD70
>>275
分かるわその気持ち
俺も右サイド汁裂けてるし
毎日乗り降りするたび広がるの見てるとアンニュイにもなるよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:45:53 ID:Xsu5FKwCO
>>276
見知らぬ子供がサビ穴で指をケガするのを見たら
かなり切なくなった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:26:37 ID:xjURcYjR0
3ドアがレースうんぬんとか言うのは
単純にレースで使うのはGTVしかなかったから。

2ドアはGTのドラムブレーキという障害
APEXというレース向きにするにはもったいない豪華仕様

だからレースでは3ドアが使われていた。

今では関係なく単純に軽さを追求するためにだけに選ぶのが今流のレース仕様
要するに俺が乗っている2ドアレビンが最高ってこった。

空力については確かに3ドアトレノが一番いいが、リトラ開けた時点で落第
しかも、空力という割には重さのほうがネックになるほどリトラは邪魔

良く考えなくてもイニDが出るまでは、中古市場は
3ドアトレノが一番安かった

2ドアレビン>2ドアトレノ=3ドアレビン>>>>3ドアトレノ

という感じ

10年以上ハチロク乗っている人は解ると思うけどなぁ〜

あ・あと、土屋が乗っていただけ!というイニDと同じメンタルの3ドアトレノも
確かにいる。

まぁ、そんなとこだ

融雪剤撒く前にPORで下回り塗っておけよ>>俺
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:21:55 ID:fInMJqze0
最初からトヨタがクーペとハッチの用途を分けてただろ。

GT:ラリー・ダートラ用。軽量高剛性なクーペ。サイドターンし易いようリアドラムブレーキ。
GTV:レース用。空力に優れるハッチバック。舗装路のみなのでスタビ強化。ステアリングの持ち替えを避ける為に切角アップ。

こんなかんじで。
レースではグループAでワークスのレビン3ドアが走ってたから、その影響で3ドアレビンが人気。
ラリーについては(若い人は信じられないと思うが)当時はレース以上に人気があって、TE71のパーツを流用したGTが
たくさん走ってた。
レビン>トレノは間違いなかったね。
トレノはオーバーハングが重いのと刺さった時に修理代が嵩むから、本気で走る人は敬遠してたわな。

酔っ払ったので寝るノシ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:27:30 ID:DWI31OR00
>>267
まー、喪前のレビンが一番かどうかは別にして、
お山仕様は、正にそれっしょ。
これに、3速クロスで、あら速い.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 05:01:38 ID:OaUF1D0J0
3速クロス買って取り付けたのですが、自分の走るところではファイナルが4.3ではどうしてもギヤ比があいません。
4.778を入れるつもりなのですが、ローギヤードになりすぎるのではと懸念しております・・・
4.556も考えているのですが、中途半端な気がしてふんぎりが付きません。
エンジン、CPはノーマルなのですが、どちらがおすすめとかあります?

いや、コースしだいというのは判っておりますが、街乗りにも使うので・・・
感覚では、気合の4.778、オールラウンダーの4.556って感じなのですが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 06:12:54 ID:RTa1Y9TeO
ギアを変えるのが答えじゃないぜ
エンジンを1万回転回るようにしたら?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:09:12 ID:57KtDMhkO
結局は形どうこうより腕次第ってことでおk?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:39:54 ID:RTa1Y9TeO
いや、完全に個人の趣味だろw
はっきり言って早く走るなら他の車に乗るよ


ハチロクはどこまでいっても自己満足のレベル
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 11:27:17 ID:/HzvKYWfO
86で手軽に出来るボディ補強教えて下さい。
(家族で乗るためジャングルジムとスポット溶接はなしよ(´・ω・`))
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 12:02:25 ID:3dyLzyolO
>>285
取り付けた結果どこにしわ寄せが行くかは保証できんが
とりあえず内装にあまり干渉しない補強パーツ取扱ショップリスト。
使ったことないから使用感のレポよろしくw

ここら辺のラダーバーとかフロアサポートバーとか
ttp://www.run-free.com/

ここら辺のモノコックバーとかトライアングルバーとか
ttp://www.nobybooth.net/

ここら辺のがっちりサポートとかシャキットプレートとか
ttp://www.nagisa-auto.com

ところで3Drのリアシート位置にV字型とA字型に突っ張り棒つけるパーツが
あったと思うんだけど、どこで取り扱ってるか覚えてる人いない?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 12:24:26 ID:V40qooJt0
>>273
>サ−キットレ−スで3ドアが多いのは空力が良いから

エアロ無しノ−マルミッションでトップスピ−ドが180キロ前後なら
それほど空力の差は無いと思う。


>>278
>2ドアはGTのドラムという障害
>APEXというレ−ス向きにするにはもったいない豪華使様
>だからレ−スでは3ドアが使われていた

2ドアGTベ−スのレ−ス車両は当然リアディスクブレ−キに交換されていたし、
APEXベ−スの車両はGTVの重ステに交換されていた。
ナンバ−付きの草レ−スの話ではない。

>空力については確かに3ドアトレノが一番いいが

まったくの嘘。
現実には意外にも3ドアレビンの方が空力的には有利。

>リトラ開けた時点で脱落
>しかも、空力という割には重さのほうがネックになるほどリトラは邪魔

リトラは車重が重くなるからレ−スでは敬遠されたというのは正解。
しかし一番の問題点は予選で他車やガ−ドレ−ルと接触した場合にリトラが
開かなくなることで本戦出走前車検をクリアできなくなる可能性が高いから。
(予選で接触してリトラが開かなくなったら本戦前の車検までに修理でき
なかった時点でリタイヤ扱いとなる)
レビンのライトなら叩いて即席修理して車検をパスできるから。
(車検ではライト点灯確認だけで光軸調整までは求めない)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 15:30:06 ID:yhk2wvvMO
>>286
ジュビライドじゃなかったか?
>>287
トレノってバンパーの位置が高いから、ボンネットが低いと錯覚しちゃうのかもしれんね。んで空力に有利かもと。
昔の富士フレッシュマンで、3ドアで連勝の人が2ドアに乗り換えても勝ってたから、空力の差はそれほど大きくないのかもしれんね。足はガラッと変わったらしいけど。リヤスポない方がスリップにつかれにくいとも言ってたな。
289286:2007/12/12(水) 20:55:29 ID:3dyLzyolO
>>288
ジュビライドでした。
近所に出店してきて喜んでいたのにすっかり失念してしまった。
ありがとう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:51:58 ID:oVpUCdCkO
ついに手に入れてしまったハチロクのケツ。
クオーターパネルのフェンダー部〜トランク全体をゴッソリ。
上から見るとまさに“コの字”形。

いくらリヤの腐り具合が末期だからといっても、
さすがにプラモ感覚が過ぎるよな…orz


と、反省していたのは昨晩まで。
ドナーはフロント側がバルクヘッドまで無かった鉄の塊。
(↑テールレンズはレビンだった)
俺のはトランクのキャッチ・左右テールレンズ・
ナンバープレートを裏からステーで支えていたサビの塊。
年明けたら移植に挑戦してみる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:09:17 ID:C94GQpnJ0
>290
290さんは本職ですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:28:58 ID:V40qooJt0
>>288


>昔の富士フレッシュマンで、3ドアで連勝の人が2ドアに乗り換えても勝って
>たから

ハルちゃんの事かな?
だとしたら2ドアに乗り換えて即勝てなかったと記憶しているけど…。
2ドアに乗り換えたらタイムが伸びなくてかなり悩んでいたと思ったけど。
外から見ていても2ドアにしたらエスケイプゾ−ンに頻繁に乗り上げていたし。


>足はガラッと変わったらしいけど

足のセッティングを出すのにかなりの時間と労力を費やしたんじゃないかな?
参考に聞きたいのですが、3ドアと比較した2ドアの足のセッティングの方向性
をご存知のようでしたらご教示いただきたいのですが…。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:59:19 ID:oVpUCdCkO
>>291
昨年アーク溶接機とリベッター(?)を買った
フツーのサラリーマンです。
ヽ(゜▽、゜)ノ


自分が第三者だったら
「や め と け」
って言うね。確実に。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:23:39 ID:IH2AacjJ0
Migや2柱まで家に据えてたのに転勤になったアフォリーマンも
ここにいますから大丈夫ですよ ('A`)ノシ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:33:37 ID:0w1CMO8/0
金の掛かる趣味ですねw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:15:50 ID:KuGVbtfCO
>>292
そうですその方です。
実はあなたと俺は知り合いかも知れませんねw
2ドアと3ドアの足の違いについては、今まで2ドアオンリーなので実践できず、語ることができません。ごめんなさい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 10:12:10 ID:pqFf4wJnO
聞いてるかぎりだと道具さえあれば自分で切り貼り板金とか簡単そうに聞こえるけど、実際そんなに上手くいくの?やっぱ経験ないと無理よね、、、。でもリアフェンダー板金って店に頼むと高額だしなぁ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 10:38:38 ID:mKsAfSaS0
出来る人もいれば出来ない人もいる
出来ても、使用頻度の低い道具に高額投資する事が
賢いとは言えない事も多い
299290:2007/12/13(木) 12:31:18 ID:sT77+WQaO
“現状よりマシになればOK”という
当初の目標を思い出したのでヤル気が戻ってきました。
(^-^)/

くっついてさえいれば、
板金不可能(削っても削っても鉄板が出てこない)な
サビの塊よりマシかなと。
300285:2007/12/13(木) 13:34:31 ID:nz0l7KFaO
>>286
親切にありがとうございました。
とりあえず東京タワーとシャキットカットとガッチリアポーを手始めにやってみます。
ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 14:04:00 ID:mKsAfSaS0
何かこう、いかにもな丸パイプじゃないヤシで
ロールバーと同じ役目するのとか作れないモン
なんかね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 17:12:30 ID:1JgwMw5uO
>>300
箱(キャビン)が強化されてないのに箱の前後をがっちり強化すると
しわ寄せが箱に行くので局所強化は程々に。
ロールバーやフルスポットは無理でもドアの開口部周り
だけでもスポットいれると大分よくなるらしい。
(きっちり後処理しないと錆びるので信頼できるショップでね)

突っ張り棒系はソコに衝突されると反対側にも
ダメージ行って修理費がかさむから覚悟してね。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:19:02 ID:mKsAfSaS0
ドア周り、ハッチ周り、ガラス外してその周りスポットいれたら俺にも
解る位変わったよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:24:52 ID:C67MWSOB0
>>296
やはりあのお方でしたかw
実は私はあのお方と86の同一レ−スに参戦したことあるんですよ。
富士フレッシュマンでレビトレが3レ−スから2レ−スに削減された
前後の時期です。
2レ−スになってからはエントリ−台数の半分が予選落ち…、
ポ−ルポジションの車と最後尾の39番グリッドの車のタイム差が3秒以下
という熾烈な時代です。
○ネックス、倉○自動車、安○自動車が上位に犇めいていた時代に
スポンサ−無しで完全プライベ−ト参戦していました。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:06:10 ID:485TiJR1O
維持
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 02:02:01 ID:nU1YHzsgO
86の維持保持支持
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 04:40:25 ID:UWgMNrJGO
バッテリーの19Lと24Lってなにが違うの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 08:18:05 ID:kddsTHwR0
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 16:02:57 ID:UWgMNrJGO
>>308
ありがとうございます。
良く分かった!
いつも同じサイズ買ってたから知らなかった・・・
基礎大事ですな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:40:55 ID:FSYHoFm20
教えてクンでスマソ
前期2ドアレビトレのテールレンズって互換性あるんですか?
当て逃げで割られたもので。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:08:22 ID:f3WihiLc0
>>310
ポン付け出きるぞ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:14:13 ID:XyIiV7LY0
>>311
コネクターも共通?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:48:31 ID:XD/c+Vg1O
同じ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 08:29:57 ID:UC/gMORa0
制動灯の電球がレビンは2個、トレノは1個。
APEXの場合はトランク内の運転席側の玉切れセンサ−を
交換しないとメ−タ−パネルに玉切れ表示される。
(GTは玉切れ表示が無い)

これは後期型の話だけど、前期型にも付いているかは未確認でスマソ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 12:40:37 ID:beCwKZMxO
>>314
そういった+αの情報があるから2chは好きだ。

すぐ鵜呑みには出来ないけど、
調べ物のきっかけになるところがイイ。
(^_^)
316310:2007/12/17(月) 13:57:36 ID:OTpm0ay20
>>all

ここまで詳細な答えが返ってくるとは
まさしくapexなので助かります。
さっそくレビン用落としてきます。
前期トレノって全然ないのね。。。
検査員やってるからこういう状態だと会社いけないのです。
有難うございました
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 15:24:48 ID:bF1aY2XR0
すばらしい!
すばらしい、AE86仲間。
 僕の86が故障した時もお願いします
2台あるので維持がたいへん。
でも両方、絶好調です。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 16:07:25 ID:UC/gMORa0
2台所有しているってのはイイよね。
電器系統やセンサ−系統など外観では生きているのか死んでいるのか
分らない部品はもう一台から拝借してきてチェックできるから。
中古にせよ新品にせよ部品を購入して交換しても症状が改善されないと
ショボ−ンだからねぇ〜。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:46:14 ID:fu5XAKcm0
2台所有しています。
諸事情でどっちも不動(ショボーン
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:31:12 ID:4SsasOQ70
>>314
前期トレノGTAPEX乗りだが付いてるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:49:27 ID:c+iuWjaA0
4台所有で、同じく諸事情で1台も動いてません。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 08:14:27 ID:8ZOZklJgO
3S積んだレビン所有してますがオーナーに問題有りの為庭のオブジェとして…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:07:25 ID:6BERuEZ30
>>321
>>322
実にもったいない・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:29:59 ID:lzmGXOgo0
3台所有してます、3Dトレノ・2Dトレノ・2Dレビン
同じく諸事情により、250ccバイク生活です。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:41:54 ID:WmbUbKbGO
そういえばNA実測205馬力フロントミッドシップ、等長リンク、フル補強等々の競技用86を、若かった俺はメンテしきれず何年も放置→ボディが腐って友達に部品取り用にあげちゃった。
今考えるともったいないことしたorz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:54:57 ID:7g3mdXLl0
田舎はいいよなあ・・。
ただ暮らすには不便だけど、
ハチ乗りなんかになった日にゃあ、
走るところ、保管するところ、困らんもんなあ・・・。
327達也:2007/12/18(火) 17:07:52 ID:Ar+zAATl0
ところでオマエ、
 クリスマスはどぉするの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:28:12 ID:PoqT1kBvO
トー調整でも・・・orz(泣)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:07:45 ID:p2zJM61JO
やるぞクオーターパネル板金!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:07:02 ID:vLYFjpgd0
いいなぁ〜

もう寒くてイジれないよ。
錆び対策する前に雪降ってきやがった。

来年の4月頃には、また自然軽量化しているよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:09:59 ID:XnU8xUUPO
55WのHID買っちった。明るくなるかなぁ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:19:23 ID:2ebHpWGEO
俺もやることやれずに冬入りしてしまった…。寒いといじるのもしんどいね〜
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:50:11 ID:B097UpuSO
>>331
メーカーどこの?色温度は?レビン、トレノ?前期、後期?
言うまでもないけど、取付時振動対策した方がいいよ。
まっ、今の最新型は昔程ヘボくはないと思うが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:57:25 ID:zLTwkAaH0
サンテカだけは辞めておけよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:07:35 ID:B0r4erSCO
普通にハロゲンでいいやん。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:10:48 ID:vRp+lf600

僕は目が悪いので夜は乗りません
 昼間もメガネかけてます

メガネの86海苔って変ですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:13:46 ID:SRvThGfR0
昔は86って速い人多かったけど、今は本気で遅すぎる86ばかりになってしまった・・・
それを見て「ハチロクが速いのなんて漫画だけ」とか言ってる奴が多くて悲しい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:27:41 ID:lsIbooFi0
>>336
別にメガネの86海苔でもいいけど、コンタクトにすると全然乗りやすくなるよ
特にバックで距離感が正確につかめる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:43:47 ID:z/PvIU870
>>335
まーねー。
でも、漏れもHIDほしいなあ・・。
5000K位のヤシ・・。
今、Mリフレクタだけど、青みが少し入ってるせいもあって、
やっぱ暗いね。
雨の時なんか、点けても点けなくても同じ感じorz

やっぱ黄色スポット、付けようかな・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 15:32:32 ID:SAlKr43D0
>>338
どうやってバックしているの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:00:22 ID:qztyqRyp0
>>336
メガネなんて 気にするなっ!!w
だって ボクだってメガネしてるしサw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:45:42 ID:33sOkD3H0
俺もメガネかけてるけど、バックするときは気にならないな。
まぁ免許取った時からかけてるから、その状態が当たり前になってるのもあるかもしれんが。
ただ、夜は見ずらい。昔に比べてさらにその傾向が・・・。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:27:37 ID:fn95GDeN0
パンダ乗りなんだけど、窓枠のモール経由で
できる黒い水垢、なんとかならんかね。
('A`)
コンパウンドでしか落とせないんだが、
ほんとに苛つく。
なにか巧い防御策をとってる方、おられますか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 03:54:23 ID:eEXgYYDM0
>>340
室内から振り返ってみたりミラーで見たり、、、
コンタクトに慣れるとメガネは視野が狭すぎるのよ
目玉だけ動かせば見える範囲でも顔を動かさないと見えないし
レンズまで距離があるからコンタクトと距離感が全く違う・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:13:11 ID:sAa/q85gO
キンコンを部品取り車から貰って草レースあがりのハチにつけたけど鳴らないorz
メーター裏のネジは付いてたんですが他に何か外されてたり加工されてる可能性ってありますかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:52:52 ID:gZOHERJX0
↑通常は鳴るハズですよ
単なる壊れてるんでは・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:45:46 ID:sAa/q85gO
一応12Vかけてキン
外してコン
鳴ったので大丈夫かと思われます…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 10:06:22 ID:iS1kbBAJO
レビンのマルチリフレクタ〜ってないのかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 10:52:12 ID:FRLXLoKEO
>>344
超ド近眼の眼鏡ならワイドミラーの如く目玉の限界を超えた広範囲の情報がレンズに内に映るんだぞ。
まぁ真夏にメットかぶってると振動と汗でズレまくるからコンタクトにしたけど(笑)。
ゆくゆくはレーシックやるんだぁ。

あ、因みにワイドミラーは大嫌いです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 14:30:35 ID:kPuLpomC0
ワイドミラ−ってル−ムミラ−に取り付けるヤツのことか?
あんなの付けてる奴はシ−トポジションに問題があるんじゃないのか?
峠やサ−キットに限らず街中走行でも純正ル−ムミラ−で十分要を足すと思うが。
86のノ−マルミッション、ノ−マルペダルの位置では明らかにワイドミラ−は
不要、というか常識的に考えて邪魔なはずだが…。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:23:36 ID:1/FqbWD6O
>>348
今の所ないよ。でもどうせ作っても後期用なんだぜ。
前期型はいつものけ者さ。加工して付けれってか。前期なめるなよっ!!
プンプン<丶`∀´>ニダ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:48:29 ID:BubBEoxRO
マツゲを接着剤で貼るんだ

どっかがカーボンマツゲ出してなかたけ
353名無しさん@そうだ中国で買おう:2007/12/20(木) 17:41:00 ID:TMigX86S0
昨今、中国自動車メーカーのコピー疑惑でニュースが賑やかですが、
あれ程の素晴らしいコピー技術があるのですから、いっその事
AE86のコピーを作ってくれれば売れるのに、、と思いませんか!?

後継車を作るとは言っているけどトヨタのは期待外れに終わる気がするし・・

もし本当に売り出されたら、ここの皆さんは買いますか?

盛り上がるようなら本当に中国メーカーに嘆願しようと思ってます。
香港をはじめアジア諸国やアメリカなど世界中にAE86マーケットは存在し、
中国メーカーにとってもおいしい話の筈です。

是非皆さんのご意見をお聞かせください!!!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:24:27 ID:BubBEoxRO
100%劣化コピーのゴミが出来るだけなキガス
チャイで物作らせる時凄く困るのが品質の維持
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:42:20 ID:wteL7gTNO

ルームミラーをタオルでふくとパリパリとクリアみたいなの剥がれてきたからもれゎ100均のチョトワイドミラーつけてたょー(つд`)。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:51:10 ID:6Evd52b8O
>>349-350
お前らうっせーな。
ボロ隠しに使ってんだよしょうがねーだろ。
(*´д`)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:41:12 ID:dWDwlZmo0
>>348
どこかのショップ等に話をだして作ってもらうんだw

ってか ワイドミラーか・・・
昔 買おうかと思ってたのだが結局買わなかったなぁ・・・
純正ミラーがボロくならなければ つける必要ってないですよねぇ・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:03:42 ID:RXYeFDrH0
>>345
大した回路ではないんだけど...
メーター用の+12Vをもらって、マイナス側はスピードメーター内で
100km/hを超えたら周期的にアースに落ちる(例のネジで)ようになってるだけです。
+12Vが落ちてたらメーターも落ちるはずだし、あとはマイナス側だけ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:39:28 ID:BVoqc7dv0
ハタノの工具箱いった
 結構いい感じの物売てた
明日までだよレッツラゴォ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:56:51 ID:a9q6dv48O
>>323
テクノクラフトが復刻すればいいのに。 
まぁ、高価にはなるんだろうけど。自分はこのデザインが好きだから、エクステリアがこれで、中身は今の技術でいい。
361321:2007/12/22(土) 21:18:46 ID:ciRfV3kZ0
亀レスですが、他にも複数台不動のかたが居て安心しますた。

ガソリン高過ぎだよバカぁ!!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:12:27 ID:cnNnhXmQ0
俺も土地があったらw
複数台ホスイ・・
ハチは本当にいい車だ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:09:21 ID:8cHExnk40
多分不動のまま年越しそうだorz
ま、それも人生
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:31:18 ID:THSFyGh/O
86最高ですかー゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:23:38 ID:E0mHFT0C0
よっしゃ〜!!

雪国だけど、晴れた〜♪
雪も無し、路面もドライ!!

こういう日には、下回りを錆び止めだ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:10:18 ID:a8JlMutt0
>>362
ちょwww

てっきりドライブにでも出かけるのかと思ったヨww
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 20:29:51 ID:BpXxhFFlO
漏れも4台持ってるけど全部部品取りな感じΣ( ̄□ ̄;)
でも、2ドアは無いよ
いらないから解体屋行きさ(^^)v
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:31:00 ID:d8a+0ciDO
先日、55WのHID買ったって言ったレビン乗りだけど付けてよかったわ(`・ω・´)
ハロゲンと比べるとめちゃめちゃ明るいわ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 03:27:31 ID:iiiYgKQ3O
たまに…

コーナリングランプのほうが
明るいんじゃないか?

って思うときがある。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 15:15:19 ID:nP2ZyslOO
みんな、メリークリスマス。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 15:54:59 ID:xThN81Hl0
おう!メリ−クリトリス。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:00:40 ID:9AdPyISK0
あっ メリスマス
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:21:11 ID:nR9dp+Bk0
これからホームパーティさw
ハチで買い出し、いってきますた。
めちゃくちゃ混んでた。

えー、鶏でしょ、Rビーフでしょ、
サラダでしょ、ピザでしょ、ソーセージでしょ、
チーズでしょ、スープでしょ、あと、スパゲッティかな。
あ、あとシャンパンとワインとビールと、ケーキと
シュークリーム。
(*^-^*)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:12:21 ID:uNLy53hoO
>>373
今から向かいます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:36:38 ID:IGAtiDy50
八へのクリプレはフルクリーニングですた
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:35:07 ID:JEvZKCbyO
フルクリーニングってナンダベ? 教えてケレ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:54:22 ID:Pd5lsGVfO
赤い86はシャアが乗るべきだ!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:10:11 ID:BuXKQMgzO
イタレッドに全塗したのにガンダム言われました。
シャア
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:04:06 ID:6iinODNrO
坊やだからさ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:35:05 ID:L677ru8sO
>>373
クリトリスパンティーどうだった?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:24:16 ID:3luvyofTO
>>380
最高
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:23:08 ID:hfUOSQl1O
(・ω・)/
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:53:33 ID:wvKRBPqfO
今更ながら15in化してみた
14inに合わせて叩き出してたフェンダーにオフセットが合わなくなた
ワイトレと言う物をはめてみたが、一定の舵角の時ギ〜て音がするよママン
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 18:32:55 ID:LVNKr3R7O
ハチも年寄りなんだから少しはいたわって下さい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:50:40 ID:+JQoiyHG0
ハブベアリング入れ替えとブレーキOHするか…
共犯って何日までやってるのかしら
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:14:40 ID:/6gGSLOY0
↑ 27の木までだYO
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:31:44 ID:RoMo/xNx0
dクス

明日外回り早めに切り上げて逝ってこよう
誰かエアとプレス貸して…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:49:33 ID:7hLUpQN1O
ハブのアウターレース打ち込みならプレスは要らんよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:05:06 ID:oRb8jKOa0
86海苔仲間のいない東京人(千葉より)です。
 一緒に走りませんか?
ドリフトとか下手な30過ぎですが・・・
 よろしくおねがい!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:09:17 ID:RoMo/xNx0
千葉市内在住の吸収人30杉で良ければ
一緒に走りましょう (^o^)ノシ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:39:19 ID:OvvBqjsF0
>>389
埼玉(東京と千葉寄り)の30過ぎたハチロク乗りですよっと。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:41:21 ID:RoMo/xNx0
どっか集まろうぜ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:02:44 ID:UdgX74Tz0
すいません、教えてください。

ARCのスタビのカマボコブッシュを交換しようと思うんだけど
これって、普通の強化ブッシュ買えばいいんですか?
太さによって違う気がするんですが・・・・

ちなみに実測フロント26φくらい、リア17φくらい

ついでにリアのスタビエンドのブッシュはプレスで抜いてもらわないとダメですか?
スタビだけ外してディーラーあたりに持ち込もうと思うんですが
工賃3000円!とか言われたら辛いもんで、相場も教えて頂けたら幸いです。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:24:13 ID:oRb8jKOa0
>>390
こんばんは、ありがとうデス
 私も吸収人です、(そのまんま)です
ららぽには良く行きますので、
ぜひ・ぜひ!ドライブでも!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:16:46 ID:da1jTE/o0
>>389
東京人(千葉寄り)の只今 転勤して静岡市に住んでる30目前ですヨ
orz
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:20:29 ID:Ohb/uEyC0
>>394
おお、是非是非どっか行きましょう

というかマジで何処か集まって走りいかね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:54:42 ID:S405PgDK0
↑ 同意します。
ぜひ、参加させて
398紺ハチ ◆.WEVa1zIH2 :2007/12/28(金) 14:31:21 ID:Ohb/uEyC0
解りやすいよにちょっとの間コテります

という事で、年末で忙しい中とは思いますが
86板関東方面プチoffやろかと思います。

これで尻愛の和が広がれば (*´Д`)ハァハァ

どこか場所の御提案ありますでしょうか?
なるべく解りやすい所がエエですね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:41:41 ID:i8pXZuyW0
>>398
関越の高坂SA(?)PA(?)が良いと思います。
そこは、旧車ミーティングも行われています。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:06:08 ID:erznP70OO
俺もoff行ってみたい!しかしパワステポンプぶっ壊れた!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:23:11 ID:dqRGJsYv0
群馬の山奥から飛んできますた
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 16:39:04 ID:l93ZcekHO
沖縄県からだと

車両評価額よりフェリー往復代の方が高い…orz
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:37:39 ID:llYgxh4tO
猿人あぼ〜ん中orz
404紺ハチ ◆.WEVa1zIH2 :2007/12/28(金) 17:43:21 ID:Ohb/uEyC0
ぐは;雨降るのかよ…
今日明日でoff強行するより少し日を置いてじっくり決めた砲が
良いかもね…

という訳で今夜はゲリラ的にららぽにでも出動する予定にします
紺色の15in履かせたトレノ3D観たら声かけて下さい
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:37:36 ID:hibMcwMsO
高坂ならオイラもいくよ(`・ω・´)
406紺ハチ ◆.WEVa1zIH2 :2007/12/28(金) 19:58:23 ID:Ohb/uEyC0
んじゃ、年明けて高坂SAoffしよう

上り下りがあるのかね?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:02:32 ID:AfddkPBe0
工機トレノ契約した。グレイドAPEX。
86乗ってたヤツに言わせると、86って遅いらしいのだがw
んだが楽しみだぁ〜。
小学校の時から欲しかったかし(年長従兄弟が乗ってた。加速が凄いって記憶)
年齢的にマジ最後だべ!っつ〜意気込みで
買ってみました。

問題は、前述別従兄弟(3つ上の35歳)。元86糊。
GT-VかGTのレビン以外許して紅ィィィ  orz

パワステNG エアコン現金 内張り外せ 前期ECUが最ぉ〜!
が口癖。確かにあの頃はそういう流れだったがパワステ・エアコン
無きゃ、って思ってるんですが・・・
申告し辛い。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:13:02 ID:Ohb/uEyC0
エアコンもパワステも内装もあって良いと思う
好きに乗るのが1番

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:27:05 ID:XvM5Ulqm0
いい歳して人の顔色見ながら車選ぶのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:42:07 ID:Ohb/uEyC0
いい歳だからこそ、見る顔色もあるんだよ…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:51:49 ID:XvM5Ulqm0
家族の為にミニバン買うなら理解できるけど、従兄弟の趣味に合わせなきゃいけないなんて・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:03:58 ID:AfddkPBe0
欲しいモノを素直に買ったんですが、
仲のイイ従兄弟だから、軽くガックりされるのは
やっぱりね・・・。高校の頃、助手席で峠を攻めて頂いた恩もあり。

家族持ちになって14年、軽とミニバンのラインナップ以外難しい
状況みたいだから、86乗ってたのを熱く語るのデスよ。

それでは到着したらば、また(^^)
413そのまんま:2007/12/28(金) 21:51:39 ID:S405PgDK0
>>404 紺ハチ
ども、吸収人です
今夜はららぽですか?
私はこの前の日曜に4歳の娘つれてプリキュア5ショーいってきました

今夜は雨なので・・・
また次回、ららぽでも高坂SAでも行きたいと思います

全期2トレでロンシャンです
も一台が全期3レビ・フルノーマルです
 
こんど宜しくです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:18:55 ID:Qq+Lb3WcO
>>407
パワステはあった方がいい。
ハチロクの重ステはハマるからヤバい。

シルビアから乗り換えて最初の1週間は
ハンドルの重さに正直後悔した。
今は逆にそれが病みつき。

流石にハチロク以外の車はパワステ付きがいいけど
それでも重ステに対する禁断症状が出てくるから厄介。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:55:54 ID:oKlLbC3Q0
俺の周りの86糊見てると、パワステの86買った奴はあまり長く乗らない
という印象が強いなぁ。
重ステに拘ると86しかないけど、パワステでも気にならないという奴だと
86に拘らずにS13、FC、FDなどという選択肢もあるからね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 19:01:47 ID:wUDod9NZ0
どうしてヤンキーに人気あるの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:48:18 ID:XNAOWUU2O
ヲタ共乙Wきんもー★だから早くしんでねW
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:09:40 ID:abjkVdfa0
早くPC買ってねってこと?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:18:53 ID:Qq+Lb3WcO
クオーターパネルのDIY板金が一段落ついた。

フェンダーアーチからテールレンズ裏まで
腐りまくってた部分をゴッソリ切り落として、
その上からパネルをリベットとパネルボンドで固定。
“パテ埋めせずにあえてリベット剥き出しにしたままの
FRP製リヤオーバーフェンダー”風になってる(´∀`)

本来はピラー中間からパネル全体を取り外して
溶接でくっつけるのが最低限のセオリーだけど、
そんなん俺にはムリだし。

よっしゃ、歪み覚悟のテスト走行逝ってきます(^-^)ノシ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:34:00 ID:Qq+Lb3WcO
…作業後の風呂上がりに覚悟のカキコしたけど、
いざこれから山に試走しに行くとなると結果が怖い…

俺みたいな奴が(廃車でさえ貴重な)ハチロクの現存数を
年々減少させてるんだろうな…orz
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:20:57 ID:yyrGj+tn0
車って走らせるだけで減って痛んで行くもんだろうよ
速度の問題だけだろうからそんなに気にせんでもええんでね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 08:47:05 ID:ykwKvF+A0
4番気筒がおかしくて、燃料系統が怪しいと思い、1ヶ月くらいいじってきたけど
原因が分かりました。
なんとプラグでした。違うプラグに変えたらボクサーサウンドから変わり、澄んだ4AGサウンドが炸裂!
電極は普通だったけど、どこか死んでたみたいですね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:26:15 ID:UGTeOwKBO
プラグコードを一本ず
424419:2007/12/30(日) 11:30:38 ID:2mCj8uSeO
昨晩結構激しく走ってみたけど
リヤクオーターパネルの歪みは無かった。
パネル周りも変化ナシ。

これであと4年はイケるo(^-^)o
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:29:14 ID:mWvkUt41O
>>424
おめ。
元板金屋だけど、そんな作業もプライベートでやっちゃうってのが流石86海苔www
もし良ければ画像うpヨロ
426424:2007/12/30(日) 23:59:19 ID:2mCj8uSeO
>>425
人柱資料の1つとして画像UPも考えた。

でもパネルの色(未塗装)に特徴がありすぎて…
今更だけど“個”を特定されるのに抵抗感が…
スマソorz

“ブリスターフェンダーキットを装着して
パテ処理してないサーキット車両”とそう違いのない仕上がり。
パッと見はイカツイけどよく見ると純正ライン。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:14:41 ID:nrU/fjSkO
つまりボロいのか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:30:53 ID:bMhf9GZwO
ボロいほうが味があってかっこよく見えるのもハチロクのいいところだ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:55:34 ID:M1Y5fXVW0
そう思っていた時期が俺にもありました…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:54:25 ID:z/O0k0dp0
ボロいのはダメだよ。
女ウケが悪すぎ

最低でも外装はソコソコ綺麗
内装は助手席周りだけは綺麗
にしないと。

ボロいとこから錆びてくるから、やっぱり綺麗にしないと・・
んで、綺麗にしたとこをガードレールにフレンチキッス・・・・orz
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:57:20 ID:dEagd9aTO
30過ぎのオッサンが…
ボロいハチロク…

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:19:41 ID:fIep+G3G0
>>430
オンナはわからんからなあ・・。
ま、わかるオンナはオンナで、それなりにアレな気もするがw

ウチの娘は、86が一番かっこええといってくれてるんで、
それで漏れは十分ですがw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:29:25 ID:K4+TM83d0
>>432
子供は父親の車の影響受けるからなぁ。
漏れは今でも86手放してまでも乗るとしたら510と思ってる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:59:48 ID:dEagd9aTO
>>432
クッセーんだよハゲじじいー!近寄るなパゲ!

と、数年後の娘が言っております。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:44:18 ID:HCZN6u+Z0
>>432
良い娘さんだ。

ふと思ったけど、若い女でハチロク乗りっているのかね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:03:01 ID:f5MmxZBQ0
あけましておめでとう

今年も元気に頑張りましょう
437433:2008/01/01(火) 00:14:11 ID:s+VqoPqf0
今年もがんばって乗り続けていきます。
娘に継がせられるよう、メンテをしっかりがんばりますw

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:27:23 ID:Oot5hfWg0
あけおめ、
今年こそはハチロクを走らせられるようにしなくては…、
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 04:59:04 ID:3zkCCGoVO
あけましておめでとう。

今年も純正部品をコツコツ仕入れますorz
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:30:47 ID:Lm8SUfPn0
あけましておめでとう。
いろいろ事情もあり、厳しいところですが、
維持していこうと思います。
441 【だん吉】 【1498円】 :2008/01/01(火) 12:06:05 ID:D3FzxUwqO
今年の86乗りの運勢↑
442 【吉】 【397円】 :2008/01/01(火) 13:02:19 ID:f5MmxZBQ0
どりゃ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:20:22 ID:i/j2WKWeO
また一つ年を取るんだねこの車は。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:08:59 ID:Zw7pqwWnO
この車をデートカーとして運用すると、彼女も大喜び?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:20:07 ID:f5MmxZBQ0
前半は勢いと気力で何とかなるが
後半は無言になるのが常
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:17:38 ID:3zkCCGoVO
AE86純正イグナイターとコイルの値段を誰か教えて下さい。

携帯からじゃ調べきれなかったorz
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:38:01 ID:09U17MAq0
>>446

90919-02113 イグニションコイルASSY 5600

おいらのパーツリストだとASSYでしか出ないな。
コイルだけでも出たはずなんだが。
それと、何年か前の価格だから値上がってると思う。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:32:46 ID:Lm8SUfPn0
イグナイタは3万くらいするとか聞いたけど
良く壊れるんで新品欲しいが、ちょっと高いなぁ
デスビは8万だっけ。スロットルASSYも高いんだよねorz
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 02:59:25 ID:whTitTBXO
半年前にイグナイターとコイル買ったけど、両方合わせて30kちょいだったかな。
コイルが5kちょいでイグナイターが27kぐらいだった気がしたよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:52:43 ID:sZkze6ycO
なんだ30kとか27kって。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:20:31 ID:0PpOEl6E0
86の初期は25年目か...
俺のは83年7月登録の23万キロ2Dトレノ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:30:39 ID:ZlD5qKnGO
>>447-449
デスビとスロットルボディがすごく高いのは知ってた。
=イグナイター+コイルもそれぐらいするのかなぁ
と思ってたけど3万円台ならなんとか買えるかも。

ありがとうm(_ _)m

さて、純正燃ポンから先に買おうかどうしようか…(-_-)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:37:32 ID:0wiCjHTN0
もう今年は廃車にしよう
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:58:04 ID:Nqbcd9gC0
>>450
1k=1000
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:07:49 ID:UW77DZOo0
燃ポソは、新品買うならEPターボのとか
JZのとかが良いぜ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 04:17:02 ID:FxJnMdYrO
イグナイターってそんなに壊れやすいのかぁ、壊れるとどんな感じになるの?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:43:57 ID:RJ17iSgg0
>>456
エンジン始動不能になる。
セルは回れど一向にエンジン掛からず。

そういやオレのハチで壊れてないのは、燃ポンとパワステポンプくらいだな・・・。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:35:18 ID:LOYnovXa0
クラッチってどれがいいですか?

今は買ったときから付いてる扱いにくいメタルなのですが,
減ってきたので次を考えてます.

ヤフオクを見ると,新品でも3万〜10万と幅があり,
何がいいのか分かりません.

おすすめありますか?
(半クラなんて無くてもいいです)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:00:30 ID:oAwfqcSR0
んじゃ、TRDのメタルじゃないほうでいいんじゃない?

半クラ使わない乗り方が出来るなら20万kmつかえるよ。
っていうか、交換してから20万超えた俺が実証済み

>>452

デスビはリビルトだと2〜3万くらいであるよ。
逝ったときにディーラーが探してくれた。
460452:2008/01/03(木) 13:00:44 ID:wHEuLMSMO
>>455
純正以外だと燃圧の調整が必要になってきませんか?
デリバリーパイプ付近のバルブ調整がなんとかかんとか…
すみません、まだ途上の素人なんで(^_^;)
“シルビアにGT-Rポンプ組んで調整せず”
と同じ感覚であればいいんですが。

>>459
デスビはシャフト外側のOリングからじゃなく内側から
オイル漏れしてたのでリビルド品を買いました。
今ではガッチリ遮熱板に守られてます。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:14:24 ID:LOYnovXa0
スポーツフェーシングタイプっていうやつですね。

ドリフトで蹴りまくるんですけど大丈夫ですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:23:29 ID:UW77DZOo0
>>460
燃圧はフューエルプレッシャーレギュレータで圧が決まるの
そいつを調整式に替えてない限り調整は出来んの
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:44:20 ID:GNuvqgZZ0
大丈夫ですかの意味が解らない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:39:10 ID:PDhPGc4G0
そもそも>扱いにくいメタルなのですが と>(半クラなんて無くてもいいです)
の意味が分からない
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:50:03 ID:LTn6/t3r0
・TRDノンアス
重い
・オグラツイン
重さ意外に軽い、半クラもあり繋がりはGOOD
しかし高い
・どっかのショップオリジナルのクラッチ
安い、軽い、つながり?、まるでノーマル

エンジンがノーマルに近ければノーマルか安いので十分でしょ

昔、俺もエンジンノーマルなのにTRD付けてました。
減るし、重いし、高いし、いいことなしorz
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:06:50 ID:7unRgcviO
重いクラチ 駆動系逝きそう
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:18:10 ID:UW77DZOo0
クラッチマスターやらレリーズシリンダーもお亡くなりになるのが
早い悪寒だねぇ

今はカッパミックスとか色々良いの出てるから、圧着力あって
軽いのにしとけば良いと思うよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 08:25:46 ID:Aksq+GrL0
フロア部分の内装が踏み固められた状態になってしまっていて、フロアマットの裏の
イボイボがあっても、内装に引っかからず、フロアマットがすぐにズレてしまいます。
対策にはどのようなものがあるか、お教えください。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 08:38:23 ID:1P0b8Ncw0
>>468
両面テープ付きのマジックテープを貼ってみたら?
ホムセンで売ってるぞ。
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2896
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:32:24 ID:9Cs2btrX0
ボデー補強ってどう考える?
ホイールベース間のフロア?
スポット増し?
ロールバー?
長く乗ろうと思うと下手に手が出せない
皆の意見が聞きたくここに来てみました
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:09:07 ID:gtIsOiEhO
>>470下手に剛性上げると上げて無い部分にストレスが集中する
永く乗りたい旨伝えて信頼性とノウハウの在るショップへドゾ
因に
フルロールケージの3Dの剛性≦2Dの剛性
らしいよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:10:21 ID:AEOM8Z850
ロールバーは補強より中の人保護で入れてる
補強はハッチドア全ガラス枠にスポット増し
あとストラットハウス周りとかにもやってる
これらの目的はフニャたボディを締め上げる
目的でやた

補強も、何を目的にやるのかをはっきりさせ
た砲が良いとおもう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:34:26 ID:gtIsOiEhO
>>472
勿体無いなぁ
ピラーとバー溶接するだけで劇的に剛性向上するのに…

塚、横槍スマソ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:42:13 ID:AEOM8Z850
>>473
いや、前乗ってた2Dでそういう事もやってそれこそガチガチ
に固めてたんだけど、曲がらんわ破綻すると速攻スピンだ
わで、結局92のS/C積んで売った

今みたいに仕様変更出来る色んな種類の足があったら
良かったかも試練けどね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:10:09 ID:gtIsOiEhO
>>474
うちの2Dはエナペタルの足組んで、あーだこーだする内にロールケージをストラット迄延ばしてた
リアのリジット癖は払拭出来なかったが、扱い易かったよ
横転して逝ったが、車体ダメージも高剛性っぽくまんべんなく死んでた
『永く乗る』とは違う方向性だったねw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:17:03 ID:AEOM8Z850
>>475
そだねwww

ロールバーとストラットハウスを繋ぐとフレームにかかる負担は
減ったりもするらしい
まあ、その分エソジソルームの開口部にしわ寄せが逝く
だろうけど
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:32:05 ID:X3dwre8p0
「必要以上に無駄な高いバネレ−トにしない」ってのが
一番手っ取り早いんじゃねえの?

街中ウロウロするだけで6Kとか8Kとか…車体が痛むだけ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:53:15 ID:6vBTiRYb0
初カキコです

車高調をいれて1年くらいたって、
運転席側は普通なのですが助手席側のフェンダーとタイヤの隙間が
運転席と比べて広くて不思議に思ってます。
指一本くらい差があります

原因はなんなんでしょうか・・・
どんどん差がでてきてるような気がします。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:06:00 ID:CR/0lfSoO
>>478
車高の調整は自分でやってるんだろ?
各タイヤの静止荷重から、そんなセッティングになっちまう訳?
左右のプリロード揃えてそうなるの?

それともポン付けで一年乗り回してたのかな?

その状態で、左右コーナーリング時のフィーリングに差異は無い?
ジャダーは出ない?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:12:42 ID:AHq3prt+0
調整しないで組んじゃった、に一票
それ以前に緩んで・・・
481478:2008/01/05(土) 08:33:27 ID:LVPbcdFx0
ポン付けで1年乗り回してました・・・
専門用語はあまりわかりません・・・すみません

静止状態で左フロントだけ少し浮いてます。
リアは両方とも同じです。

コーナリング時は違和感は別にないです。

つけて貰ったときにある程度下げてもらってそのまんまで1年乗ってました。
やはりたまに調整などしないとズレてくるもんなんですかね?
体重重いのが原因でしょうか・・・(ぁ
482478:2008/01/05(土) 08:38:53 ID:LVPbcdFx0
連続すみません
専門用語調べてきました

でもプリロードはよくわかりませんでした・・・ごめんなさい。

ジャダーはでてないです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:34:04 ID:sj0H0+2H0
こんな記事が出るってことは本当っぽいですねぇ
後輪駆動キタ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080104-00000501-yom-bus_all
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:57:40 ID:BHJF7bqp0
アルテみたいにならない事を切に願うばかり
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:12:09 ID:O2lVio7s0
3ナンバーだとがっかり。
当時の86は敷居が低いのが魅力。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:29:25 ID:1RVEH1KO0
水平太鼓イラネ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:34:10 ID:Uck/H5EjO
>>484-486に同意です
自分の86後継車への要望
・総額250万以内
・4シーターでクーペ
・5ナンバーサイズ
・耐久性の高いエンジン
・できれば86にクリソツ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:23:10 ID:CR/0lfSoO
>>481
平たく書いてみるw
左右のバネの長さが同じでその状態なら事態は深刻

ストラットアッパー(バネの着いたピストンの上側の付け根)が変形しているか
ロアアーム(タイヤの付いてる部品と車体を繋いでるアーム)が変形してるか
スタビライザー(ロアアームを連結してるコの字形の棒)が曲がってるか
車体が歪んでるか
あるいは…複合かww

左右のバネの長さ違ってたら…

車高調整汁!!


塚、近所のジムカーナ屋かアライメント出せる車屋に逝くべし!

名古屋近郊なら俺んち来いww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:22:35 ID:E5TeE6T50
水平対抗でなく、V4って車だと無理かな?

テンロクにこだわらず、比較的軽量な1.8gで車重が1.2d以下希望。
あ、1.5のターボでもいいや。
個人的にはコルトターボがそのままFR化された感じで桶。クーペにはこだわらない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:23:20 ID:E5TeE6T50
ID、T50ミッション TEのセットでキター
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:46:26 ID:TztRulRhO
ところで、パワステのエア抜きでロックtoロックってかなり回数やらないとエアってそんなに抜けないものなのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:42:10 ID:4KK2iv1JO
今日昼過ぎに86走ってた。
今86乗ってる奴ってなんなの?
漫画の影響かしらんけどダサすぎだろうにw
必死になって踏んでるのに前に進んでねーじゃねーかwww音だけw
さっさとS2にでも乗り換えとけよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:58:43 ID:Pd5jX3bX0
>>491
抜けない
根気よく
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:48:22 ID:SP3Xdv2i0
>>487

本当に作るとしたらレガシーの2.0Rベースになると思うから
2.0L/190PS程度で1.4tのクーペorセダン
値段は250万以下にはなると思う
そして、今時の横滑り防止機能とか付けてドリフトできなくすると思う
LSDなんて社外品でも無くて、アルテを詰まらなくした感じになるかと

ただ、スズキに作らせるという話もあったように、スバルが下請けに甘んじるという
状況が本当に正しい形なのか疑問

>>491

対してやらなくてもいいかと
俺は、ちょっとやってほったらかし、エアって勝手に抜けるんじゃない?
495478:2008/01/06(日) 00:11:04 ID:cpqHOGnj0
よくみてみると車高調のロックナットが回っていて
ロックできてない状態になっててかなりおかしなことになってました・・・。
勝手にまわったんですかね・・・

それでがんばって同じ車高に戻せました。
レスしてくれた方々サンクスです!

同じハチロク乗りの知り合い作っとくべきですね・・・。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:47:43 ID:kEGu6pOdO
>>494 レスさんくすです

レガシィベースなら私はパスですね、エンジンも車体の大きさも全て不満
このご時世じゃHB車すら全幅が3ナンバー化しますからね
家の駐車場の事情や都内の混み入った道路の走行と縦列駐車を考慮すると
5ナンバー選択は譲れない。だから今回の案件は話半分も期待してません
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:47:51 ID:z7AhevrBO
>>493
ありがとう、マジでか…そんなに抜けないのかぁ。やり過ぎでまたぶっ壊れたりしないよね?根気よくやってみますわ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:50:37 ID:z7AhevrBO
あ、494の方もありがとう。なんかハンドルきる時に引っかかる感じがあるんだよね。パワステってよりラックがダメなのかなぁ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 07:47:42 ID:ytemcYmH0
レガシィベースかぁ
トヨタの作るなんちゃってスポーツよりははるかに”いい車”だろうけど
86には程遠いな
俺らの欲しいのは面白い車だから

さて、メンテするか・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:43:29 ID:5+QrcDnu0
86っていうか何時の時代もレビントレノは貧乏人の見方なはず。
エンジンオイル3g前後、13インチのタイヤが履ける、
バッテリ−が¥3000前後など維持費が安くできないと86後継車じゃないだろ。
501494:2008/01/06(日) 12:00:45 ID:v5ISuvar0
すまん、レガシーベースは俺の想像ですので真偽は知りません
ただ、スバルも自社で発売しない車を本気で作るとも思えないので
今の生産ラインを使っての製作になるだろうと想像です。

ハチロクのような車は二度と出てこないと思いますよ。
Z乗っている友人は横滑り防止機能が外せなくてドリフトが出来ない
私の気合で買ったBM320MTは横滑り防止機能が標準で外せるようになっているのですが
雪上ドリで遊んでも、重い、LSD無しなもんで失速ドリしか出来ません

結局、ハチロクで山に行って遊んでます
>>500が言うように維持費の安さを考えると絶対に14インチの車両のはずも無く
自分でイジれる範囲も狭く、アフターパーツも無く

一番、ハチロクの後継と感じだったのはS15あたりだったんでしょうね
当時は全然ハチロクじゃねーよ
と思っていたのに、今では新車でS15クラスが出てくれることを願うばかり

17インチのスタッドレス&中古ホイールで20万払った時には
ハチロクが買える・・・・・とか思った、ハチロク歴=免許歴=16年目の俺
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:57:24 ID:tHHlH/PQO
>>495
左右1abも車高違ってたら
左右でターンイン時の挙動が、かなり違う筈なんだが…


取り敢えずピンスパナ買ってフロント最大高と最低高で遊び比べてみると吉

折角の車高調整機能が勿体無いよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:50:21 ID:UoH8ZGZLO
>>501ウザイよバカ
504501:2008/01/06(日) 13:53:40 ID:v5ISuvar0
>>503

悪かった
携帯からじゃ読みにくいわな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:38:35 ID:YVxpqKSyO
貧乏な俺に対しての嫌味としか思えない
506501:2008/01/06(日) 18:50:18 ID:v5ISuvar0
免許取って16年間、購入した車は7年落ちのハチロク1台だけでした
BMは頭金150万、ローンは330万
35才でバツイチ独身、養育費アリ、借金アリ
嫌味というか、どちらかと言うと悲惨な部類だと思いますが・・・・orz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:55:26 ID:7wyCCi1f0
>>506
ガンバッてイ`
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:47:20 ID:sJF0OCWy0
>>501
またBM野郎か

>携帯からじゃ読みにくいわな
は?ほんと空気嫁無いのな
509501:2008/01/07(月) 00:02:59 ID:pYB1gWpc0
>>508さん

申し訳ない。
でも、何故叩かれるのを承知でBMを出すのかというと
BMよりハチロクのほうが上と思っているから出しているんですよ。
新車で買えるFR車でBMという選択肢を俺はした、でもハチロクには遠く及ばず
ハチロクスレでハチロクのほうが上という俺が意見してもいいかと思う

しかし
「>携帯からじゃ読みにくいわな
は?ほんと空気嫁無いのな」
もっと文面から俺が考えていることを読んでくれよ。

まぁ、俺もそうだけど、君も何の生産性もないレスをしているだけなんだよ。

休日にスタビ外して錆び取りして部屋の中が錆びまみれになった。
とかハチロクの話題は無いのかい?
部屋でグラインダーで錆び取りしていると鼻の中に錆の粉が入って
鼻かむと錆色の鼻水になるんだよ・・・・肺に悪そうだな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:20:47 ID:36nPILvaO
>>501ウザイよバカ
お前の話なんざツマンネし役にたたねーしくだらんわ
どーでもいいんだよ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:21:26 ID:fwCsAdddO
外でマスクつけてやたほうがよかろうもん。
512501:2008/01/07(月) 00:36:06 ID:pYB1gWpc0
>>511

そうなんですが、ベランダが狭くてアパートの3Fで駐車場も遠いので電源無し
結局、部屋でやるしかないんです。
電源が取れる駐車場が欲しい・・・・・

しかも、今の時期は外が0℃前後で塗装も出来ない・・・・ので、部屋の中で・・・・

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 12:45:43 ID:maxAnfy7O
>>512
研削砥石の交換は技能講習終了者じゃないと行えません
また保護眼鏡と防塵マスクの着用は常識です
更に室内で使用する場合は防火措置と騒音対策必須ですよ

お勧めは風呂桶にサビ落とし剤入れて半分ずつ浸すw
加温すれば尚効果的
ティッシュにサビ落とし浸して貼り付けもいい感じ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:43:10 ID:k9nbD7+FO
パッドのカスがこびりついて洗車が一苦労。
俺みたいな盆栽乗りが似合うカスが少ないパッドはなんすかね?
515512:2008/01/07(月) 20:48:31 ID:pYB1gWpc0
>>513

やっぱ、部屋での切削は体に悪いということなんですね・・・・
錆落しティッシュ漬けはRSRあたりの溶剤でいい感じかもしれないですけど
スタビのような塗装と錆が混ざっているとこだと塗装を剥がないとダメな気がして
やってないんですよね。
手間隙かけても紙やすりの水研ぎが一番安全そうですね。

>>514

今使っているパットは何ですか?
街乗りだと私は日立のを使ってますが、アクレほどカスは出ない感じですよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:11:39 ID:+IATC0Hc0
そしてサンドブラスターが欲しくなる病気に

マジでガレージ欲しい!
頑張って借りようかなんて血迷い出した08年新春

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:37:53 ID:c59KYA360
青空駐車の香具師
どんぐらいいるの?
サビっぷりは?
みんなガレージなのかしら
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:47:13 ID:0J4RrV910
タイヤについて質問です。
今は前後グリッド2でひび割れなど、古いのでアンダーが出たりするので(それだけではないと思いますが)交換を考えています
フロントのみですが、ネオバあたりのハイグリップタイヤも使ってみたいのですが
どんなタイヤがお勧めですか?

走行は、いちよドリフトとグリップの両方です。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:08:36 ID:9skwZk0J0
アパート住まいだから青空
駐車場に傾斜付いてるんでジャッキで上げるのも
ままならず

今は4輪グッドイヤーのレブスペ
さすがに今の仕様でケツこれだとパワーが足りん
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 05:53:23 ID:7MJokgw4O
ドリフトだと前後G3がちょうど良かったんだけどな。
試したことないけど、フェデラルなんてどうよ?剛性無さそうだけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:09:04 ID:y2Go2+dX0
>>518
グリッドUを履き潰してからでいいだろう。
話はそれからだ!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:24:17 ID:yEzEcFhCO
フェデラルはドリフトするにはいいと思うよ。安いし!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:38:29 ID:7lvhIupoO
ガレージに住んでる
オイルバスはあるが浴槽は無いw
チェーンブロックはあるが物干し場は無いw
野郎の溜り場にはなるが女っけ皆無w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:08:10 ID:rdd2smZk0
http://profiles.yahoo.co.jp/sugaae86jp

ニセモノや不良品ばかり

注意してね!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:29:07 ID:jUB3vbLb0
518です
いろいろ意見ありがとうございます、フェデラルは確か185/60-14が無かったような気がします。
あまりハイグリップだとボディにも負担がかかりそうだし、悩みどころですね・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:47:42 ID:9H7Ltshz0
フェデラルで185/60/14って言ったらFD1ていう下級グレードになるねぇ。
55で良ければSS595が履けるんだけど…。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:04:25 ID:9skwZk0J0
SS595は何故か195/50R15もあんまし取り扱ってる店少ない
そして何故かこのサイズは剥がれるという…

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:13:19 ID:yEzEcFhCO
結構みんなサイズこだわったりしてるのかな?俺はあんまり気にしないけどなぁ。ドリフトに使うタイヤは特に気にしないかも。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:55:43 ID:Px2qHiQaO
フロントは01R使ってる。
いざっていう時止まらないと困るし…。
4輪飛ばすくらいで走らんと繋がらないんで丁度いいけどね。

ボディ云々っていう人はハイグリップ必要ないと思う。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:03:52 ID:bWITrTZa0
ダッシュに有るオートエアコンのセンサーの音が煩い

交換したら静かになるのかな・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 19:16:58 ID:KhCGHEZb0
>>509
ごめんなさい。
BM乗りがハチロクをバカにしてるって勝手な解釈で勘違いしてました。
批判的な意見を言う奴もいるだろうけど、またレスして下さい!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:28:46 ID:afmnhx/r0
ドリフトしてたら、ひび割れる前にタイヤが無くなるのでわ??

最近はどれだけ手前から進入できるかを練習してて、
フロントの内側が減るようになってきた。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:29:23 ID:k+baWuTfO
>>530 ナカーマ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:40:54 ID:ciRNBPjAO
あのファンってラジコン用なんかの小さなファンで代用できないかな?
空気を引き込めればいいんでしょ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:33:19 ID:iPKTqj8vO
ファンってかヒーターモーターは、まぁ、うまく自作出来れば何でもいいだろうけど難しいんじゃない?
こっちは最近ヒーター自体があんまり効かなくなってきたような…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:54:52 ID:18VWhXLQ0
オートエアコンのセンサ部のこと言っているんだろ。
わからん奴は口を挟むな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:13:18 ID:vmqE18COO
>>535
ブロアファンのことじゃないよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:51:50 ID:sNJXzy0t0
>>530,>>533,>>536
ありゃ、オートエアコンって、エアコンの効きを温度で設定するやつだよね。
(青と赤の横長三角じゃなくて)
ダッシュに有るオートエアコンのセンサーって、音がするの?
私のは、ぜんぜん音がしないのですが、壊れているのだろうか。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:38:39 ID:jqO60v6y0
>>538
正常に動いているか、まったく動いていないかのどちらかジャマイカ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:15:30 ID:D3vC4/dy0
エンジンや駆動系の轟音に紛れて聞き取れていないにイピョーゥ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:25:44 ID:47dgYrjIO
俺のもついてるな。一応。

でもオートって要るか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:49:49 ID:5AfqvyGi0
レバーが軽いのがいい

そんだけ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:31:07 ID:e5WLhy7/0
おう、俺のレバーむちゃくちゃ重いんだけど、どこがだめなん?
ワイヤーみたいなの自体なのか、噴出し機構の切り替え部なのか。?

どっちにしてもバラすのめんどいなぁ。orz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:35:24 ID:0U9LHGUAO
>>536

お前もわからないならいちいち口挟むな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:13:36 ID:47dgYrjIO
なんだか…すげえ興味わいてきた。
誰かマジで教えてくれm(_ _)m

センサーが有るハチロクと無いハチロクがあるよね。
センサー無しだと風量調整のツマミのトコにAUTOの表記が
無かったりするの?

ちなみに俺のはセンサーついてるけど、
AUTOにしてもエアコン始動しない。
一応クーラーもヒーターも普通に効くし、
元々自動で調整させるつもりがないから
今までそんなに気にしてなかった。

でも“壊れてる”と意識し始めると無性に
修理したくなるのはハチロク乗りだからなんだろうか…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:47:33 ID:qj3u5WMpO
オートエアコンの場合
軽量化する為にエアコンを外したらヒーターが効かなくなった
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:20:21 ID:zhG14xbT0
ヒーターバイパスバルブが動かんくなるよね
オートじゃないエアコンのバルブに変えてエソジソルーム内で
バルブ開けてる
ワイヤーと操作パネル移植するか…
548530:2008/01/11(金) 09:23:57 ID:qdTsMsnO0
あ、あのー、センサー交換すれば静かになるのかなぁ?(恐々
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:11:03 ID:HYjdOZJ2O
一度メーター外して音の出所を確認してみれば?
ただ新品部品てあるのかな?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:18:26 ID:4JqivS5v0
ちょっと誰か助けて下さい。
59年のに乗ってるんですが以前乗ってた86よりミッションが具合悪い感じがします。
症状はエンジン回しておいて後付け水温計で90度以上の状態で入りが急に渋くなるといったモノです。
・ミッション本体を疑って中古ミッション(両方とも純正T50)載せ変えしてみましたが改善せず。
・載せ変え時はフォーク、ベアリングは不具合見られなかったのでそのまま再使用。
・レリーズシリンダーは経年劣化でイッた時に新品交換済み。
・ミッションオイルの硬さの問題かもと思い現状かなり硬め。ただしやっぱり症状そのものの改善は見られず。
・エンジン掛かってる時間に比例して入りが渋くなり、酷い時は信号ストップなんかで
 クラッチ数回踏みなおしてもシフト変えられない時あり。暫くエンジン止めて冷めれば復旧する。
・上記内容からもしやクラッチorフライホイールあたりか?とか疑ってみてるが
 回りで同じトラブルが起きた前例が無いので手をつけてません。

一体何が悪いのかなぁ・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:48:50 ID:xs3bjQwT0
>>550

俺も似たような感じですよ。
何か乗っている時間に比例して入りにくくなっていくんですよね。
ただ、私も原因がわからないので、そのままです。

同じように信号待ちから1速が入らず。
焦りながら、シフト折れるかの勢いで入れてます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:17:18 ID:sbTBLQUe0
↑それクラチ確定ですYO
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:19:54 ID:HYjdOZJ2O
>>550
それだと怪しいところが限られてくるね。
クラッチカバー、ディスク、レリーズベアリング、フォーク、フォークの支点。
フライホイールは関係ない気がします。フルードは減ってないんでしょ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:46:06 ID:4JqivS5v0
レス有難う御座います。
フルードの件ですが減りは全くありません。
フォーク支点ですかぁ・・全く気にしてなかったな。
ちなみに支点に支障ありならどのような状態で不具合発生するんでしょうか?
やっぱり歪みによる取り付け不良とか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:30:03 ID:HYjdOZJ2O
>>554
支点部がすり減ると、フォークのストローク量が少なくなるので切れ不良になります。
が、そんなに減る部位ではないんですけどね。一応可能性として書いてみました。
カバーの歪みが一番怪しい気がしますが、前レスの内容を再度チェックしてみてください。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:00:06 ID:xs3bjQwT0
しかし、クラッチって安くなったんだね。
15kで強化カバー&ディスクが買えるのか。
軽量フライホイールと合わせても30kちょいと思うと思わずポチっとしたくなった

でも、雪降っているから交換できね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:49:56 ID:+e9W6WidO
パイロットベアリングってのもありえるんじゃないの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:51:16 ID:YxfUtEH+0
パイロットは全然関係ないな。

おまけで付いているようなもんだ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 04:14:27 ID:cMs5GHPkO
ミッションマウントのヘタリだったりして
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 07:44:14 ID:+e9W6WidO
パイロットベアリングが逝くと、インプットシャフトが振れて変速できなくなるって聞いたもので…。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:52:27 ID:Ek7HBTFl0
>>559
それあるよ。
交換したら嘘のようにスコスコ入るようになった。
純正で十分だけど、先代ハイエース用が強化品で流用出来たはず。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:13:20 ID:H27EUBHIO
TRDのってハイラックスのノーマルだっけ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:57:49 ID:7owzE0Q60
>>550
>>551
俺も同じような症状だな。
メカ的な事は他の人が書き込んでくれているようなので
俺はその場の対応の仕方を…。
@道路に勾配が付いているようならニュ−トラル状態で前後に数センチ
車体を移動させるとギアが入る事があるよ。
A一回クラッチ戻してニュ−トラル状態にしてからもう一度1速シフトに挑戦。
Bクラッチを踏んだ状態でシフトを1速へ入れつもろで軽く力を加える⇒
 クラッチを徐々に繋げていくとガリッ!って感じで1速に入る。

※Bの技はギアの入りが渋いUD(日産ディ−ゼル)の大型車に応用可能w



564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:06:14 ID:7owzE0Q60
↑ 訂正スマソ。

誤…1速へ入れつもろで
正…1速へ入れるつもりで


ついでに予防策。

信号待ちなどで停車する前に(車が低速で動いているうちに)エンジン回転を
合わせて1速へシフトダウンさせておく。
停車中にず〜とクラッチを踏んでいなければならないのが鬱だけど、教習所や
試験場ではこれが基本なはず。
強化クラッチじゃ地獄だ罠〜。w 
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:16:19 ID:0OvnCcuD0
>550
中古のミッションってのがちゃんと正常かってのも注意がいるかも。
某中古部品専門店から買ったデフ(キャリアごと)は
最初からピニオン欠けてたしw

あとMTオイルは何を使ってます?銘柄と粘度。

申し訳ないけど漏れのハチロクT50は非常にアタリ。
なので良いオイルをまめに換えて大事にしてるよ。
恐らく無交換で25万キロだけど全く不満は無いな。





TA63のセリカであった不具合は、
1速だけが明らかに入らなかった。
一度2速に当てて(入れずに)から入れるとすこっと1速に入るw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:58:56 ID:NKvCbUVd0
ちと亀レスすまそ。

>>548

センサーのモーターがへたって音を出してるんだと思うけど、新品まだ出るかな。
へたるとカラカラ音がする。
86世代なら分かると思うけど、大昔の便所の換気みたいな音。塩ビパイプの先で
青いのがくるくる回ってるやつ。

>>541

冬場は水温上がってからヒーターが作動するからめちゃ便利でやめられん。
567550:2008/01/13(日) 01:58:45 ID:u8sd9cwH0
色々参考意見ありがとうです。
ちなみにオイルは以前の86の調子良さげMTにはTRDのを入れてました。
現状のに乗ってたやつと載せ変えたMTにもTRD入れてみてて調子見てましたが
異変に気づいてからオベロンにしてます(近所の連れから良い評価だったんで)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:09:35 ID:29AywMFB0
今年で21年目の62年式レビン3ドア。
テールレンズの中に水が溜まってた・・・。
某T○Xに189万で3ドアレビンが売りに出てたなぁ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 09:00:50 ID:eyv7PVNCO
3ドアのリヤゲートダンパーいくら?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:11:49 ID:6F1iIlg9O
新品は品番エラーになってたと思う…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:55:00 ID:Q3W9efh60
>>596
一本あたりショックと変わらなかったくらい
高かった記憶がある。2から3万くらいだったかな?
まあ、基本構造はショックそのものだからかな。
スポイラー有/無で部品番号違ってたよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:52:59 ID:Pp3XoK2K0
つっかえ棒でじゅうぶん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:01:17 ID:ORxVXs8Q0
リアゲートをFRPにしたら、へたったダンパーには丁度よかった
574570:2008/01/14(月) 19:02:30 ID:eyv7PVNCO
みんなレスd
2.3万じゃ買う気起きません(´・ω・`)ショボーン
アストロだかワールドインポートでダンパー固定止め具買ってくるお(;ω;)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:04:45 ID:eyv7PVNCO
>>569の間違いだお(´;ω;`)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:07:43 ID:Qkb4PK1t0
>>573
いま車検通らないからな・・。
曇るし。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:30:59 ID:nzs43QsV0
アクリルじゃなくて?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:06:36 ID:Vqbc83590
>>570
みんな適当なこと言うな
まだ出るよー。一本約7k
あんなもんが2,3万もするかぼけ

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:34:20 ID:nzs43QsV0
7600×2本に消費税ってとこかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:49:08 ID:oNczL3EgO
ばーか
 
ばーか
 
ばーか
 
 
 
        ばーか       
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:55:29 ID:0SVsUXS/0
え?FRPのリアゲートって車検に通らないの?

んなこと言ったらFRPボン+フェンダー+リアゲートの俺の立場は・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:00:36 ID:9y5aXF0O0
FRピー
足立ナンバ=車検通たよ(19・12・10)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:17:17 ID:wkr+Q9hM0
71のリアゲートに86の解体車からダンパー流用したが、
今やその86の方がダンパー逝ってるのね。
86の方がショートストロークで、71だとハッチがあんまり開かなくなるけど
新品買う金も無いので我慢して使ってた。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:25:54 ID:kyXXkzDb0
昔はあのダンパーもOH出来たキガース
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:44:35 ID:9hBHKTlA0
86のダンパー外して解体屋に持って行け。
似たようなやつ適当に見繕ってくれるだろ。
586573:2008/01/15(火) 11:25:41 ID:8dWWuTve0
FRPのリアゲート(純正ガラス対応)に、純正のガラス&ウェザーストリップはめてます。
車検はいつも、ネッツで通ってますよ
ついでにボンネットもFRPです

ドアは車検は通らないそうです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:44:11 ID:QuycPd3fO
自分とここんなかんじだった。

【FRPボンネット】
純正ストライカ及びボンピン必須。
以前はストライカだけでオッケーだったらしいけど今はボンピンも必要らしい。
突起物として痛そうなのになぁ。

【サイド&リアガラス】
乗車位置の左右以外なら4mm以上のアクリルに変更可能。
フル定員ならリアだけ交換可能。

【リアゲート】
特に規定なし。

【サイドドア】
変更不可

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:49:30 ID:QuycPd3fO
あ、アクリル5mm以上だったかも。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:18:06 ID:UxPK/D1C0
ハチロク 31万K ガソリンタンク50Lだっけ ハイオクは辛よー
このまえ初めて レギュラー入れたら ノッキングぽい
ハイコンプ仕様 ノーマルカム 
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:06:41 ID:F9ZejFF20
そもそも ボクのはフューエルメーター(だっけ?)の誤差がかなりあるから
メーターみて4分の1を少し 下回ったときに満タン入れても30ℓ程度しか入らないヨ

逆にもっと正確なメーターが欲しいヨ(´・ω・`)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:33:05 ID:Xcdt7AtaO
俺のは、燃料計信じてるとガス欠になるぜ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:21:16 ID:wzgHqweSO
貧乏ランプは意外と正確なんだぜ。
点灯しっぱなしになった頃給油すると42リットル前後入る。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:03:09 ID:hxdlIQ2o0
86ホスイ・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:21:12 ID:RG61wt9D0
4台目を買ってしまった・・・
2台所有になる・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:45:18 ID:w/5/bwnJO
デジパネメーター誤差皆無の僕チンが来たお
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:15:22 ID:D5qFB/6eO
ハチロク持っててもハチロク欲しいと思う
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:28:48 ID:16ot0akg0
>>591
ナカーマ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:02:54 ID:D+LEpUQJ0
>>589
ハイコンプでレギュラーなんて、
どんだけなチャレンジャーでつかw

てか、40Lでしょ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:55:17 ID:B394/7aj0
タンク自体は50Lでつ。
漏れのデジパネは結構正確
ランプ付いてすぐ入れると37L入って、メモリが全部消えると47〜48L入る。
2〜3Lは吸えないマージンを込みで考えると、バッチリ

でもSW20の燃ポンつけて吸い込み口が若干浮いてるので、ランプが付いてからGかけると燃料供給が切れてガクンって・・・
ノーマルの供給具合って結構優秀なんだなw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:57:48 ID:rGPPn4Ob0
燃料計に続いて貧乏ランプも死んでしまったようだ…。
ガス欠で走行不能になったところで満タン給油したら47g入った。
燃料タンクが50gとすれば残り2〜3gは燃料ポンプが吸いきれないってことだな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:02:43 ID:/Z3rBOdoO
>>600
貧乏ランプの球切れかもよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:08:37 ID:KTi4kiur0
おー みんな ありがとう♪
明日給油します 貧乏だけど ハイオクに戻します 平均燃費13-14km
オーバーホール 2回 ミッション一回 
589でした
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:28:58 ID:czwOt+3EO
ついにハチロクを手放す事になりました。
こんなに夢中になった車、初めてのせいか乗ってからの年月かなり短く感じてしまいました。
ドリフトメインでしたが、他の車で努力1で出来る事が努力10しないとできなかったり…でもそれが飽きずに乗れた一番の魅力だったと思いました。
良い値で売れる事も勿論ですが、ブイブイ動き続けてくれる事を願うばかり…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:44:43 ID:6FlvE2930
>>603
漏れは運良く箱のいいタマを数年前に2機目として
ゲットした。
もうこいつにずっと乗っていく(*゚∀゚)=3
既にクルマ2台分ぐらい投資して、先頃EgのOHも。
これ一台でなんでもこなしてまふ・・。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 02:39:21 ID:XAWRsvmQ0
92後期エンジンなかなか調子いいです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:22:31 ID:QEWcy1tP0
>>605
ある日突然ブロ−しますから覚悟しておいた方がイイですよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:20:01 ID:BZXY9EHwO
86Eg棚落ち確定orz
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:28:59 ID:XAWRsvmQ0
>>606
なぜ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:20:11 ID:YcVb6TlI0
ちゃんとECU合わせてあれば良いけど、86ノーマルECUだとブロー
する事もある
140PSのピストンはオイルリングへのオイル供給穴が長穴になってて
そこが潰れてピストン逝きやすいという説もアル
86や101以降のピストンは丸い穴になってるみた〜い

>>607
ハイコンプエンジン作ろうぜ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:12:50 ID:n1JZalBYO
101のEg調子いいです
S/Cだけど
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:39:26 ID:eUMYA/e4O
101腰下調子ヨカよ♪
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:04:20 ID:AMgPoPF0O
トレノってヘッドライトがポップアップした時、視界見にくくないの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:20:35 ID:wVUqFWTW0
もともとボンネット低め
問題ない
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:26:10 ID:z72O8GFn0
>>612
昔何度か乗せて貰ったけど、へたくそ棒(コーナーポールって言うの?)の代わりになって運転しやすかった記憶がある
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:01:39 ID:6FlvE2930
座位置も、ハチは元々高いしね。
フルバケでもいれて、ベタ付けしない限り、
結構上から目線で見られる。

お山のコーナーは、でも、やっぱちょっと見にくい
こともあるかな・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:53:45 ID:ybNDpoMG0
ロールバー+ピラーが邪魔で体動かしてコーナーの先を見ている・・・・

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 05:11:03 ID:smB4Facx0
ピラーが目に入るのは目線が近いのかも試練よ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 09:58:13 ID:cO3jjpf70
>>616
失礼ですが、それってスライドコントロ−ルできない人の典型的なコメントです。
私の指摘が図星だったなら>>617の言うように運転中の目線を変えた方がイイですよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:54:43 ID:dP/FjrYA0
タイトコーナーをグリップで走ってたら邪魔になるんじゃない?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:20:38 ID:kRChPRlc0
違うよ
足が短くて、シートをいっぱい前に出さなければならないから
ロールバーとピラーが邪魔になるんだよ。

>>616 は、短足ってことで決定
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:31:22 ID:+NUofOljO
ダッシュ貫通にしなされ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:12:10 ID:ZD6sCa2eO
前を見ずに攻めてる俺は
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:44:31 ID:DT6d10z60
>>622
天才か超能力者だ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:12:36 ID:ZEEKEk3o0
フロントのスピーカーが壊れて音が出なくなったんだが
86のフrントスピーカーって何cm?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:24:52 ID:CMxz0XpZ0
10cm
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:25:21 ID:PEMy59/EO
>>624
10センチ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:25:47 ID:CH5IFk2V0
>>624
カバーがドライバ一本で外れたはず。
見た方が早いかも。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:26:38 ID:PEMy59/EO
負けたorz
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:26:49 ID:CH5IFk2V0
いや、漏れの方が・・orz
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:41:08 ID:smB4Facx0
何を競ってるんだ何をwww
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:42:54 ID:mfuaOcB00
良スレだねw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:49:22 ID:CMxz0XpZ0
ナニゲに2人も出し抜いた漏れってヒマ人...
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:22:44 ID:ZEEKEk3o0
>>625-627
レスありがとう。
トレードインスピーカーをカタログで見たら、安いのが
ありそうなんでネットで買おうと思います。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:18:48 ID:A4AR0y2R0
>>620が身長190cmくらいなかったとしたら車両感覚の無い香具師の
典型的なコメントだな。
峠ではセンタ−ライン割りまくり、目一杯インへ寄せたつもりでも
80cm以上離れているようなラインで走ってないか?
635620:2008/01/19(土) 21:53:11 ID:bGfPiV/30
俺のちんこは190mmです。(*^^)v
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:55:54 ID:UftFbbR50
>>634
そんなに必死にならなくても・・・

ここにいる連中はみんなセンターラインから30cm以内で走っているよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:57:18 ID:IjBrVFr60
80cm って。
釣りですか?www
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:12:31 ID:CH5IFk2V0
>>635
マジで?
いいなあ・・。
漏れは日本人平均・・・(・ω・`;)
やっぱ、長い方がいいよね。


ときにお前ら、オイルって固いのつかってる?

漏れは20W-50の鉱物油を結構つかってるんだけど。
0W-30とか、怖くて使えない・・(^^;)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:43:25 ID:smB4Facx0
0-40使ってて8300まで回してたけど壊れんかったよ
今は10-40入れてる
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:04:06 ID:o6HnOh590
俺、10−30
大丈夫かな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:05:05 ID:o6HnOh590
あ、ちなみに地元で工賃込み
999円ですが・・・

ヤバイですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:08:01 ID:CH5IFk2V0
>>641


【審議中】

4L弱999円・・・?
しかもその柔らかさ・・・?
・・水・・?

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:11:16 ID:smB4Facx0
…2週間に1回位変えれば…大丈夫じゃね…?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:12:40 ID:7kYg0SFI0
チューニングエンジンで高回転で回しても、油膜さえ切れなければ
やわらかいオイルに越したことはないな。
フリクションロス低減の為。

まあ、ポンコツノーマルエンジンなら、密封性の高い方がいいだろうけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:23:51 ID:CH5IFk2V0
カストロールだったかの0W-60なんかが
結局最高とか聞いたけど、高すぎてね。
街乗りにそこまで必要あるまい。

0W-30でも、高品質だと問題ないとはよく
言われるが、交換頻度はやっぱ通常レベルだよねぇ・・。
それだと、コストがなあ・・(T-T)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:15:13 ID:uFAihWw40
602です ハイオクに戻したら ノッキング音が聞こえない
オイルは クオーカースティト 10w-50
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:25:01 ID:XGQG4NOv0
バービスレーシングってヤツだったかなぁ・・・
たしか 0W−40の・・・

かなりの頻度で入れてるw

んでも 銘柄が変わっても 基本は 0W−40ぐらいのオイルを探して入れてますネ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:28:00 ID:OVh79qYM0
やべw
みんな結構そこそこいいのいれてますね。
俺はリッター300円くらいの鉱物油ですね。
ま、小まめに替えてはいますが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:29:41 ID:OVh79qYM0
>>647
連投スマソ

0W-40って、あんま見ないような気がしますが、
それなりに選択肢ありますか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:59:38 ID:2tsNYAxU0
俺はトヨタ純正
SM10W−30
まあ安全
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 02:03:23 ID:va/3qPw4O
良いオイルでもエンジンをちゃんと手入れしてないと
0ー30とかは漏れるでしょ?
10ー40とかが良いじゃない?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:04:24 ID:0qe6W3sZO
激安じゃないかそれは!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:03:05 ID:bGeaSAzQ0
10W−40 RS・・・安いんだもん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:46:21 ID:GbCEAqxg0
>>636
ヘタレ濃厚
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:02:39 ID:zq8bQ4OL0
>>654
センターライントレースくらい普通だろ?www
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:22:24 ID:d+z+GJbbO
5-30 スピードマスタ
油圧タレない
でも売ってない
657616:2008/01/20(日) 12:50:35 ID:ocYQuTOX0
しかし、言いたい放題だな
ちなみに走っているのはタイトコーナーのグリップ
ピラー&ロールバーは邪魔なもんは邪魔
夜の対向車だけならカーブミラーで伺えるんだけど、コーナー出口に鹿とか出没するから
出口を見てないといけないのよ。
最悪、運転席の窓側からコーナー出口見てる。

そりゃドリフトしていれば邪魔にはならんけど、そういう場所じゃないので
ケツつつかれてしまう。

ちなみに身長は170cmです、確かにボスが短くてヒールトゥすると膝が
ハンドルに当たるギリギリなので、もう少し下げれるが、そういう問題でもない

重要なことだけど、チン長は最大170mm(実測)

他の人へのレスもするとオイルはカストロのXF08が2980円
これで30万km超えてもオイル漏れはちょっとだけ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 14:49:51 ID:/fyQGW200
どうやら今夜から雪らしいのでスタッドレスに換えた。

すげえハンドル軽くなったw
まるでパワステのようだ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:49:23 ID:O2EvHT1w0
>>657
俺も身長171cmで同じような体型だと思うが、
今のドラポジでフロントバンパ−の先端が何処にあるか把握できるかな?
横Gが掛かった状態でフットレスト踏んで体を支えることができるかな?
ただし、限りなくノ−マルに近い状態が前提での話なので何とも言えないが…。

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:51:36 ID:9Yt76Xf5O
座席は高めでOK。
661616:2008/01/20(日) 18:46:33 ID:ocYQuTOX0
>>659

フロントバンパーの把握は完璧です
体を支えるのはフットレスト+右コーナーなら左ふくらはぎがカーステ横
左コーナーなら右ふくらはぎがロールバー
で踏ん張ってます。
足はHTS+kg/m(F4.4/R3.2)、EGノーマル、シートノーマル後期APEX

コースは2速全開では回り切れない60km/h〜80km/hの回り込むコーナーの連続

ハチロク歴は15年なんで車幅とかは大丈夫なんですけどねぇ〜

みんな、そんなに邪魔にならないのかしら?

ロールバーがピラー+0.5倍くらい邪魔なんで、ピラーが1.5倍になった感じで
見えなくなってます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:13:54 ID:M/ICaK8t0
ピラーやロールバーが目に入る時は目線が近すぎて乗れて無い時だと
思って、なるべく遠くを見るように心がけてたけどな
乗れてくると気にならなくなるからそうなんだろうとずっと思ってた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:18:02 ID:JjSbmc0X0
>>624,625,626
当方も知りたかったことでした、ありがとう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 02:36:17 ID:ew9s3bCgO
俺リアスピーカーは加工して18センチにしてある
スピーカーはでかい方がよい!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 07:50:49 ID:sWvJ2vFz0
俺はどうせ聴こえないんでコンポ飾り!
スピーカーも何か付いてる程度!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 09:22:51 ID:4e4XHIIHO
>>665
禿同!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:00:44 ID:u14YZWtt0
FMラジオだけ聞ければ十分だよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:13:51 ID:pUeomRVM0
スピーカー1個で1Kgくらいありそうだ。
余計な重りは外そうぜ!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:36:55 ID:hEQj+LSI0
ロールバー以外の場所にビデオカメラ付けてる人いませんか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:47:30 ID:9tw8EeXD0
>>661
スライドコントロ−ルに自信あるならリア3.9K仕様に変更してみれ。
基本的にオ−バ−ステアになると思うからカウンタ−充て気味で
コ−ナ−抜ければ目線が変わってピラ−邪魔にならないかもよ。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:01:45 ID:vYpsijie0
もうすぐ子供が増えそうなんだけど(2人目)

2年寝かしつけてる86復活させても良いですか?
ためしにエンジン駆けようとしたらバッテリー上がりで
ケーブルつけて30分くらい駆けてもぜんぜんチャージしてなくて
ダイナモ点検すると7〜8年前に変えたブラシは減ってなく
スリップリングが許容量以上に減っていました。
仕事上付き合いのある電装やさんに直してもらっていざ付けようとしたら
子供が高熱を出して入院し、おいらも看病疲れからかインフルエンザ
に罹って今治療中、おまけに子供にうつすから会えない。
といいながらレスする次第でありますし、ダイナモ取り付けていません
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:27:08 ID:4e4XHIIHO
>>671
ガンガレ!

とりあえずガンガレ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:50:48 ID:iNnoHMGA0
>>671
まずは体調を万全にしよう。話はそれからだ。


お大事に
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:09:50 ID:zhpC1Vxl0
定価で8万程するSP(10cm)付けちゃった漏れは
カーステ廃人w

やっぱし街乗り通勤の時間が長いので良い音は捨て難い。。。

ま、サーキット等走る時はさすがに4AGの音に集中しますが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:51:19 ID:vYpsijie0
>>672
>>672
ありがとう
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:24:10 ID:hEQj+LSI0
ノーマル86エンジンにスーパーチャージャーの人います?

取り付けとか乗り出してから気を付ける事とかあったら教えてください。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:33:18 ID:ozyVKQPE0
今日、お台場のトヨタでハチロク二台みてきました
 赤黒の東京ナンバー?・・そこまでキレイぢゃなかった
前期なのに後期シート・・ぉぃぉぃ

白黒イニ仕様カランドから借り手きたのはキレイでした
 やっぱ新品前後バンパーだとピカピカにみえますね

エンジンルームみたかったです
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:44:00 ID:sWvJ2vFz0
>>676
まずは何処のメーカの?
無難なところ
・プーリーのオフセットが合っているかを確認
・鳴くからといってベルトを張り過ぎない
・燃調をきちんと取る
位かしら?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:54:56 ID:9FpL48Yr0
>前期なのに後期シート

いや、そんなもんフツーだろ。
いかにも脳内くさいレス主だなw
680661:2008/01/21(月) 23:37:39 ID:SAHIJAxj0
>>670

レスさんくす
教えて君で申し訳ないがリア3.9kだと、どこのバネになりますか?TRD?
10年以上も走っているので限界を知ったコントロールは何でもできるんですが
色々と試してみたいと思います。
オーバー気味になっても、スタビ純正に戻したりして予備パーツは何とでもなるので
試してみたいかと。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:39:06 ID:SWZpwhcm0
>>676
今ってスーチャー仕様にする場合、92の4A-GZだけ?
他に方法あるん?
アホでスマソ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:58:40 ID:sWvJ2vFz0
>>681
古い物ではHKSとブリッツ
ちょっと新し目だとCs
まだ86に付けた人はおらんかも試練けどパワーエンタープライズ
からタービソみたいな形のも出とるね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:33:43 ID:0pwkJ55j0
TRD カーボンボンネット 再生産されないの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:04:27 ID:9iCSIuoEO
>前期なのに後期シート
俺のはダッシュボードのみのドンガラ前期レビンを、エアコンと騒音対策の為に
寄せ集めたから組み合わせがひどいもんだよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 17:00:44 ID:0pwkJ55j0
あげ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:31:39 ID:UV/ZYoMS0
禿げ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:40:56 ID:LmCAvLFnO
>>684
> 寄せ集め

俺も。ドンガラのGTに廃車APEXの内装入れちゃったから
ニセAPEXなのかニセGTなのか判りにくい状態。

後期って点だけしか統一されてない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:22:38 ID:GQMDnviW0
オレはGTVなのにパワステを移植したから、なんちゃってAPEXか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:33:33 ID:DNNgTBsV0
俺はAPEXなのに重ステを移植したから、なんちゃってGTVか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:53:25 ID:9wYa1e0u0
あのさ、後期のGTVって、純正でドアに
GTV16valveなんちゃらっつーステッカーあったっけ?
前期だったけ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 01:33:07 ID:0iU6i+Gz0
GTV TWINCAM16ってやつでそ。前期も後期も。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 13:17:39 ID:pSOpFdt3O
そういえば前期でブルーメタリックカラーあったよね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 15:17:32 ID:tlMIA2kPO
イエローもなかったっけ。
てかこないだ純正グレーのフルノーマルGTVレビン見た。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:39:51 ID:8D3lYHebO
誰か助けてくれ。

[アクセルON]
定速走行時や加速時に、スロットルの開度を
一定に固定すると不定期でガクッ、ガクッとなる。
(横Gで燃料が途切れた時と似た感触)
1600ccの車とは思えないぐらいトルクが細く、
軽自動車のほうがスイスイ走れる。
ずっとベタ踏みしておけば一応上まで回る。

[アクセルOFF]
エンジンブレーキが異様に効く。
排気音にガボガボとかパスッパスッという音が混ざる。

吸排気の漏れ、アースやヒューズに異常は無し。
プラグ&コード、デスビキャップ&ローター、
スロポジ、フューエルフィルターは新品交換。
プラグの先端は真っ黒だった。

燃料ポンプ…イグナイタ&コイル…オルタネータ…
もう何から診ればいいのか判らない。
俺のレベルだとそろそろ心が折れそうorz
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:34:12 ID:W0I+aqhT0
ダイアグはなにも出ないの?
コールドインジェクター吹きっぱなしとか・・
バキュームセンサー、点火時期、圧縮圧力etc
アクセル一定でガクガク、はコンパニオンフランジのガタでも出るかな・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 19:02:46 ID:8D3lYHebO
>>695
ダイアグノーシスは何も出ないです。
点火時期調整も、バキュームセンサー周りも特に問題は。

コールドスタートやO2センサーはこれから診てみます。

>コンパニオンフランジ
初めて聞きました。ググってきます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:27:39 ID:7DjpN3Kz0
やっぱエンジンだろうから
俺もインジェクタは臭いと思うな
エンブレが異様に効くって言うのが引っかかる
空ぶかしは普通なの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:04:34 ID:8D3lYHebO
>>697
空ぶかしは普通ですね。

エンブレが異様に効くというのは…
例えるとエアコンコンプレッサーが稼働してる時の
アクセルレスポンスの悪さを若干酷くした感じです。

ちなみにクラッチはカバーとフライホイール、
周辺部品を含めてまだ2ヶ月しか使用していません。
この症状はクラッチ交換前と変わりありません。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:47:05 ID:O9zSf7Vm0
フューエルカットが働いているに一票。

だと仮定すると、スロポジ不良あたりかな。?
アイドル接点があやしぃ。

アクセルワイヤーのリンケージ周りのトラブルでも
同じように起こる可能性はあるかも。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:52:22 ID:MUeZi5rL0
センサー系くさい。
漏れもスロポジ調整に1票。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:29:12 ID:HvpMLOXG0
まずは仕様を晒さないと話にならないのは置いとこう。
プラグ真っ黒なら失火or燃料濃過ぎだろ。
新品部品の取り付けが完璧で点火時期が正常と仮定して、
一部気筒のみならデスビ〜プラグ間に問題あり。
全気筒で同じ状態ならコイル〜デスビか燃料系(センサー・ECU含)。

エンジンブレーキが異様に効くというのが分からないけど…
駆動系の機械的な故障なら異音がするはずだから除外するとして。
実はマフラーに何か詰まってるとかw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:19:58 ID:7DjpN3Kz0
フューエルカットが働きながら回転上がるってどういうこと?
>>マフラー詰り
何気に整合性あるなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:44:10 ID:HICUzYhaO
>>701
エディマーフィーにバナナを(略
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:35:37 ID:xMesuplx0
ダッシュポッドは?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:41:37 ID:PuiirvjuO
>>699-704
皆さん、アドバイスありがとうございます。

仕様は社外エアクリ・エキマニ・マフラー(触媒有り)
の吸排気系にTRDのコードとDENSOのIQ16の点火系。
TRDクラッチ・LSDの駆動系の他はほぼ純正です。
吸排気系は疑った際に細かく調べてみましたが
漏れや詰まりはありませんでした。
スロポジ調整、点火時期調整、クラッチの組み付けは
普通の整備工場任せで。

プラグは真っ黒で気筒の差は無いです。
仲間内では「点火時期遅れてるんじゃないか?」
という意見が多いです。
でもダイレクトイグニッション世代というか、
誰もデスビ方式の点火に関する知識が無く…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 03:23:20 ID:I9Pc/suO0
普通の整備工場なら、チューニングショップよりも凡ミスの可能性は低いだろうね。
(ただこういうトラブルは凡ミスが重なって起こることもあるから現車確認は必須)

全気筒真っ黒なら点火系の不調は考えにくいかな。
点火系の不調が原因でプラグがその状態だと、まともに走行することが出来ないはず。
定速走行でガクガクするのはどの回転数でも起こる?
特定の回転数付近で不調が顕著に表れるならヒントになるよ。

ちなみに燃費は何km/lくらい?大雑把な満タン法でいいんだけど。
そのエンジン仕様だと町乗りでも12kmくらいは走るはず。
明らかに燃費が悪いなら、まず水温センサ(2箇所)の不調を疑うべき。

水温センサは単体で湯に漬けて抵抗測れば正常かどうか診断できる。
あと水温センサのカプラの接触不良で抵抗値が変化する場合もあるから、
そこも要チェック。普通の整備工場なら当たり前に点検済みかもしれないけど。

とにかく年式が年式だけに、原因が一つだけとは限らない。
根気強くひとつひとつトラブルの可能性を潰していくしか方法は無いね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 06:14:36 ID:ThBeifHJO
コールドスタートインジェクターが一番怪しい気がする。
後はパルセーションダンパーなんかはどうだろうか?
変化する燃圧を一定に保つ部品なんだけど…。それだったらレギュレータのほうが怪しいか…。
機械的不具合だとは思う。力になれなくてゴメンよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 06:16:44 ID:ThBeifHJO
連続ですまないす。
まさかとは思うけどデスビの上死点はあってるよね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:21:38 ID:lLA6s5TCO
タイミングベルトの山が飛んで、バルタイがずれてるんじゃない?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 09:00:18 ID:63laNmmj0
こういう不具合はタイミングライトとコンプレッションゲージと燃圧計がないと
なんとも原因特定しにくいよねえ。
勘であれこれ交換するくらいなら、それらの計器をどこかから借りてくるか、
きちんとした整備工場に任せるかしたほうがいいんじゃね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:49:46 ID:yCgCVy+40
始動直後は調子が良くて、水温が上昇すると調子悪くなるならコールドスタートかも。
フューエルレギュレーター壊れるとどうなるんだろ。燃圧うpするの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:30:29 ID:bpQfxGAM0
上がったり下がったり
この場合なら上がりだな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:18:33 ID:g83hoKq2O
突然質問スマソ。パワステから重ステにしたんだけど、こんなにぎこちないというかステアリング切った後戻りが悪かったりするもんなんですか?スルスル〜っと戻らないっす。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:28:19 ID:xMesuplx0
ハンドルの戻りが悪いのは、アライメントがバカ狂いしている場合や
ボールジョイント、ピロアッパーのピロがしまえている時等になってた
健康な重ステの場合、下手するとツメが割れたり指折れんばか
りの勢いで戻るとオモフ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:17:47 ID:PuiirvjuO
>>706-712
すみませんレス遅くなりました。

ガクッ、ガクッという症状は2000回転台から起こります。
3〜5速で2000回転以上回し、一定の速度をキープして走ると
発症し始めます。
(高速道路では確実に)

ややこしいことに不調の度合いには波があります。
しかし始動直後のアイドルが高い時でも、暖まった後でも
ムラ無く同じ症状が出るのでEgの温度は関係ないようです。

車検の認定工場で整備をしてもらったので
その部分は信用しているのですが、
恥ずかしながら実際の調整状態は把握していません。

昨晩は心が折れそうでしたが、皆さんの親身なレスの数々に
ヤル気が湧いてきました。
部品を手当たり次第換えるのではなく
自分のレベルに合わせながら道具を手に入れ、
勉強を進めていきたいと思います。

資金と時間が苦しいのですぐには行動できませんが、
(迷惑でなければ)進捗状況は必ず報告します。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:34:06 ID:xMesuplx0
ガンガレ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:50:33 ID:IXf7d/y70
アクセルパーシャルでガクッ、ガクッってなった事有って調べたら上に出てるコンパニオンフランジだったな、、
カローラやNetz店なら4Aオタクが1人位いるだろうから相談してみれば?
バンバレ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:59:52 ID:ThBeifHJO
今tccsマニュアルをみてるんだけどさ、新品に交換した部品とダイアグコードの出力がないということで
絞って調べてみたんだ。バキュームセンサーの特性ずれが当てはまりそうだけど、仮にセンサーが正常だとしたら
サージタンクからセンサー間のバキュームホースあたりが怪しそうなんよ。亀裂なんかが入ってたりすると
すこぶる調子がわるくなるしね。バキュームホースを引っ張ったり捻ったりしてごらん。簡単に千切れたらビンゴ!だといいんだけど…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:48:23 ID:vVR3CqBYO
俺もノーマルだが冬調子悪い。燃費が3kmくらい落ちる。そんなもん?
強化マウントだからか振動が気になる。高速で90kmよか100kmのが静かだ。そんなもん?
水温センサー、レギュレター等はいじった事がない58年GTV。壊れなければ良いんだけど、急に気になりだしてきたw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:49:23 ID:l3w7625t0
だから、スロポジのアイドル接点だって言っているのに・・・
アクセルパーシャル(わずかに踏んで)巡航とかの症状でしょ?
そのわずかに踏んでいる状態では、アイドル接点がONになってはいけないんだよ。
にも関わらず、ONになるから燃料カットが働く。
燃料カットの条件が1800rpm以上でアイドル接点ONだから、微妙なアクセルでガクガクする。
もっとアクセル踏んで加速中は症状発生しないでしょ?

>>717さんの言っているコンパニオンフランジ?
たぶんアクセルワイヤー引っ張っているリンクのこと言っているんだと思うけど
ここにガタがきてもスロポジがずれるから同じような現象が起こるだろうね。
ちなみに私は>>699です。
>>700さんもわかっているから、詳しく述べていないだけ。

だまされたと思って調べてみてください。
直ったら報告してね。


コールドスタートインジェクタを疑っている人がいたけど、たぶん関係ない。
コールド時は燃料カットの条件から外れます。
水温低いとアイドル接点がONでも燃料カットしません。
つまり、エンジンが温まっていないときは、走行時にガクガク現象は発生しないはず。

バキュームホースクラックは燃料濃くなって、アイドル中は排気が生ガスくさいし
加速中はマフラーから黒煙吹くからバックミラーで分かるよ。
症状からするとこれも関係ないと思われます。

ちゃんと加速するのであれば、いまの段階では点火系も無視してもいいと思います。


以上
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:02:09 ID:4J1zsxfkO
>>720
>>694の解説も頼む。
俺、イマイチEFIを理解しきれてないみたい。
 
あとコンパニオンフランジはデフのプロペラシャフトがつながってる所な。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 03:25:03 ID:rt8yF8o10
スロポジだったら、
スロポジセンサーのコネクター外して、1番上と2番目の端子の抵抗を測る
スロットルレバーとストップスリューの間にシックネスゲージ
0.35mmで2.3kΩ以下
0.59mmで∞
0.47mmを境に∞になればOK

こんな感じだよね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:14:45 ID:T8zB5RtL0
>720

715で
>始動直後のアイドルが高い時でも、暖まった後でも
>ムラ無く同じ症状が出るのでEgの温度は関係ないようです。

694では
>1600ccの車とは思えないぐらいトルクが細く、
>軽自動車のほうがスイスイ走れる。
>ずっとベタ踏みしておけば一応上まで回る。

また705では
>プラグは真っ黒で気筒の差は無いです。

これら全部勘案するとスロポジの不調では説明がつかないでしょ。
真っ先に考えつく部分の整備で認証工場が下手打つとは考えにくいんだがなあ…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:23:04 ID:T8zB5RtL0
↑とはいえ工場によってスキルの違いは確かにあるので、
昔からやってる古い工場のおっさん整備士に見てもらうのがいいと思う。
86好きな人が一人くらい居るから、うまく付き合えれば助かることが多いよ。
725715:2008/01/25(金) 15:42:54 ID:7FOVB6mcO
微妙なアクセルON/OFFでの“ガクガク”は
スロポジ不良の時に体験してますが、
現状のガクガクはそれとは違います。
新品のスロポジは使用して3ヶ月目です。
アイドルは安定していて、フットブレーキや
A/C使用時もその分回転数は上がります。
通常900、A/C使用で1100。

排気は生ガス臭く、砲弾型マフラー出口付近の
バンパーが黒く汚れます。
でも空ぶかしや走行時に運転席から視認できるほどの
黒煙/白煙は出ません。燃費は10km未満。

スロポジ調整は数回経験していますが、
新品交換時の調整を点火時期調整と一緒に
工場でしてもらった後は未確認だったので
アクセルリンケージを含めこの週末に診てみます。

ダイアグ診断上ではバキュームセンサーも
問題ありませんでしたが、ホースの状態を再確認します。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:51:47 ID:VjKeLqKm0
皆さんに質問です。

デフ下マフラー(メイン60φ)で、静かなマフラーを教えてください。
ちなみに、現使用は、

・キャブ:44φ以上の口径
・点火時期:固定
・エンジン仕様:・ハリフトカム・鍛造ピストンによる高圧縮+α・
          オート○○○フ○○のデフ下直管60φマフラーです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:02:32 ID:WaHgje7+0
ちくわでも挿しとけ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:09:28 ID:jysmJTtKO
>>715
オーバークールになる?ならないならプラグを予備とかで交換してみて。車って有り得ない事があったり、理屈じゃないんだよ。スロポジや水温センサーは測定はアナログテスターじゃないと誤診断するから注意だよ。整備士からのアドバイスでした。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:15:39 ID:jxE6Q/mEO
SR20DETに換装するのにいくら位かかるものなんでしょうか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:14:12 ID:VtYa4Xam0
>>726
つ テール口径に合うインナーサーレンサー
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 03:52:21 ID:D0bwRJ3w0
あからさまに裏切り行為だが、
V-TECを載せてみたい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 10:05:37 ID:9uyPlyXFO
乗り換えてみたほうが早いのでは!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:17:27 ID:fb+xBsh20
>>731
志村〜回転逆逆!

(F20C除く)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:11:30 ID:4qJuwFcU0
バック5速仕様
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:53:45 ID:C3xYz+CjO
ショック交換しようと思うんですが、TRDのオイルタイプのってどうなんでしょ?

付けてる方います?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:27:20 ID:hpns0eoG0
>>734
おまい頭いいな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:10:33 ID:D0bwRJ3w0
中速高速コーナー立ち上がりで、
アウトのリアが、グシャて感じで
ほんと完全体感で砕けることがあるんだけど、
やっぱ速度に対してバネがやわいってことなの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:54:58 ID:D0bwRJ3w0
まやや、ニットいいわ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:55:38 ID:D0bwRJ3w0
ごめん、チューボーの誤爆m(_ _)m
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:03:35 ID:FJf0gkep0
715さん
点火時期とかって事はないですか?
以前、似た症状になったときは
クランクボルト緩みが原因で
クランクプーリーのキーが広くなっちゃっていて
気付かずそんな状態のプーリーで点火時期調整したモンだから
点火時期が狂いまくっていた事があった。
気づくの遅くってクランクのキーもガタガタになってた。
もちろんエンジン載せ変えました、、、

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:06:34 ID:FJf0gkep0

ちょっと日本語変だけどわかってね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:22:29 ID:xOqY+GPn0
>>737

おっしゃりたいことが良く分かりません。

 ほんと完全体感で砕ける ?????
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:48:37 ID:UmIRJLjN0
>737
日本語でおk
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:13:37 ID:YjlrBCf30
ヌフフフフフフ

ハチロク来るまであと3日(ΦωΦ)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:53:19 ID:h5MT7aQu0
>>737
人によって感じ方が違うだろうけど、おれの場合バネが柔らかくても想像通りの動きだから気にならないけど
ショックが抜けてたり弱いと低速で気にならないのが高速では腰砕けに感じるかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:53:50 ID:EibQN7icO
ようこそおバカワールドへ (^3^)/
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:40:16 ID:fnAmZVQ4O
S/Cに載せ変えようと思うんだけどどんな感じ?

峠、ミニサーキットメインっす
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:51:20 ID:sdb9VVjB0
>>680
遅レスで申し訳ないです。
リア3.9KはTRDです。(水色のスプリング)

F4.4K、R3.2Kってkgmのスプリングセットだよね?
俺はフロントはそのままでリアだけ3.9Kにしたらカナ−リ
オ−バ−ステアになったよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:57:49 ID:4PGQww4U0
今がノーマルなら比べてトルクが物凄く太くなるんで、確実に速くなると思う

プーリー交換によるブーストアップは必須だと思う
軽フラも入れるべき
高回転域はハイコンプとかに比べると弱い気がする
I/Cのレイアウトで結構レスポンスが変わる気がする
タコ足は集合60φのヤシが良かった
マフラーも60φ(ry

まあ、どこまでちゃんと作りこむかで大きく印象も性能も変わるだろうね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:04:01 ID:zBGevm4ZO
俺の86は暖気が不完全な時に時速100`で飛ばすと
メーター裏から掃除機のような異音がする
ワケわかんね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:37:05 ID:tXmz71lOO
速度計用ワイヤー受けのグリスが干からびてるんじゃない?
752750:2008/01/28(月) 16:41:05 ID:zBGevm4ZO
>>751
デジパネなんだが、ますますワケわかんね
753715:2008/01/28(月) 20:45:45 ID:jWkAPST/O
アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございます。

週末にスロポジ、水温センサー、バキュームセンサー、デスビを自分で出来る範囲で診ました。

スロポジの調整具合、水温/バキュームセンサーとその経路の状態は問題ありませんでした。元々所有してたテスターとシクネスゲージを使用、そして別のハチロクと一時的にパーツ入替をして確認しています。

数千円のタイミングライトを今回購入し、初めて扱う道具で測定してみたのですが、点火時期は0〜10の間で言うと9ぐらいの位置でした。

ハチロク歴半年の私の知識だと、適正値は10だったと認識していますが、やはりこの数値は完全に“遅れ”てますよね?

点火時期調整とアクセルワイヤー&リンケージの確認はもう少し下調べを重ねて次回実行する予定です。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:32:55 ID:cEilWNiF0
ヌフフフフフフ

ハチロク来るまであと2日(ΦωΦ)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:06:19 ID:5n3/79Ea0
>>752
デジパネもワイヤーで速度計動かしてるんで、ワイヤーまでは一緒。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:11:46 ID:5n3/79Ea0
>>753
点火時期が10度が9度になったぐらいではそんなにメタメタにならんと思うが。
街乗りとかだと気付かないほどの変化じゃないかな。

と思って整備書見たらT端子ショートの状態で9〜11度ですた。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:15:39 ID:3daOmLSWO
ショートさせないで9度だったら問題だよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:26:02 ID:08/8NGGb0
今日は新車の86の納車でした
 ほぼ新品部品で総額680万かかりました

後悔はしません・・・
 関西の86キチ外です、。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:28:58 ID:5n3/79Ea0
>>757
不覚にもワロタ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:53:27 ID:pWo9JVZM0
>>758

狭い業界、680万のハチロク作ったという噂は聞かないんだが
どこで作ったんだ?

脳内?








そうか大事に乗ってくれ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:18:33 ID:XV33KeVB0
最近SSR系や林、鍋なんかの古めより
ワークやレイズなんかの今時に心動く今日この頃
皆どんなの履いてる?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:32:20 ID:qsrgpgbo0
A3Aどす。
やっぱ一番合う。
メッシュはDQN系とおもわね?
MKUも良し。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:22:50 ID:VZJpdWcG0
ワーク十字とロンシャン

以前はキャリパーが見やすいように井ゲタ履いてたんだけど
再販版のでもオフ16。
15mmとかのスペーサー履かないとサマにならないので止めた。

ワークはピカピカの今時で心躍ったけど、すぐに表面を覆っているプラの部分が
剥がれてきた。
ボルトは17mmじゃないとダメよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 02:49:52 ID:qvQLjpSK0
漢は黙ってTOM'Sの井桁
6.5J×14

この前ヤフオクで15インチの井桁が出品されてたんだけど
かなり値があがって、とても手が出なかったよ。
15インチは現物で見たことないし。・・・
落札者うらやましかー。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 03:53:32 ID:vM5J+3pY0
普段はSSRメッシュ15in
TE3714in買ったけど蝉履かせてサーキット専用になっちまった…
そしてP1の15inを買おうとしてる俺バカス…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 07:21:10 ID:2vBxO5qo0
ワタナベの8Jと8.5J 15インチ
ロンシャン8J-15
SSRメッシュの7.5J-14
ああ幸せ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:56:29 ID:kddLVjoy0
太いホイ−ル履くとカッコいいのかもしれないが、
パワ−が無いと重量に負けて激遅でドン臭くてカコワルイ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:11:10 ID:G2GUC3Y6O
俺は14インチ鉄ホイールにステンのリム付けてる。懐かしいらしいよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:17:24 ID:K+e6WaUSO
スターシャーク8J-14、OFF-12
エンケイAPレーシング7.5J-14、OFF-8
弥生7.5J-14、OFF-4

弥生とA3Aの8Jホスィ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:52:56 ID:5Vxcqemb0
ヌオオオオオ

ハチロク来るまであと1日(´Д`) ハァハァ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:12:10 ID:ub/aZXS+0
スターシャーク萌ぇ〜
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:09:26 ID:nJdhGPDB0
(゚Д゚ 三;゚Д゚)

ADVAN Oni一筋なのは俺だけか…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:23:41 ID:ATyE/+bg0
>>772
鬼持ってたけど、タイヤが外し難くてニントモカントモなんで
人にやったよ…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:23:51 ID:MGl9ycCd0
>>770
はぁあ…(ため息)
俺も初めてのハチロク納車のときはそんなだったなぁ…。

で、きっちり1ヶ月後にミニサーキットでフロントからクワガタになりましたよ。

気をつけてね…。

さて、俺も身体治して今不動のハチロクをなんとかせんとな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:37:20 ID:dWpPVVGtO
NA派の86乗りには申し訳ないがSC仕様はおすすめ。
 
トルクは相当太くなる。
上もそこそこ回るし、キャブより安く仕上がる。
(仕様によるけど)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:33:58 ID:NGYcAA390
ベースのS/Cの賞味期限が切れてなければ凄く良いね

最後に作った86S/Cはパワステパワーウィンドウエアコン月で
前置きI/CにO/C、トダの軽フラとか付けた調豪華86だた
売ったヤシが…な人に転売してボロボロになって解体屋に
こ積まれてた最後だったけど。。。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:37:47 ID:ek0lsP/m0
>>772
鬼の▼ってさ、細いじゃん?
あれが、なんか微妙に86にあわない希ガス・・。
もっとスラッとした感じの、そう、180とかかなぁ、
イメージ的に合うのは・・。

キレイで好きなんだけど・・。
オリドくん、履いてなかったけ?
778772:2008/01/30(水) 01:25:49 ID:MyAzpuSO0
>>773,>>777
よかった、使ってた人いて。
まだ新品買えるかなと思ったら生産終了で在庫限りかorz
当時、シンプルでリムが深く見えるホイール探してたら丁度発表されて
ボーナスで衝動買いした。
そのあと中古で綺麗なの見つけて2セット所有w


779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:33:26 ID:7wrGOSOWO
最近ライト付けるとアイドリング出来なくてエンストしちゃうんだけど
バッテリーは交換したしどこが悪いのかな?
電気使ってる時アイドリング上げる奴は右ストラットに付いてるバネの奴を調整すれば良いのかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 06:09:06 ID:MGok3FqbO
>>779
常用アイドル回転数は? エンジン仕様は?

ノーマルならスロットル部のメクラ蓋がしてある調整スクリューで可能。
君が指摘した箇所はエアコン使用時の回転数増減スクリューだと思う。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:46:46 ID:j3w2X7OPO
2ドア乗ってる方、リヤスピーカーはどんなのを付けてますか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:58:31 ID:RpTWL4RT0
ウッヒョォォォォォォ

ハチロク来た!ホイールベース短ぇ〜〜〜!!!
突き上げが胃に来ますわィw
けど面白いwwwwwww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:05:10 ID:HsA8tr+C0
>>781
リアスピーカーなんてありませんよ?

>>782
刺さらないように気をつけれ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:49:03 ID:AjLXl2/J0
それは新しいほーちゃう?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:20:15 ID:HsA8tr+C0
いえ、古いほうちょうです
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:27:54 ID:AjLXl2/J0
ほうちょう?包丁?
つか、すんません、アンカー打ちはぐってました
>>784>>777宛てっす
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:10:48 ID:HsA8tr+C0
スイマセン
暇なんで遊んだだけなんです
スイマセン
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:54:29 ID:Q3QKg7gx0
今だにリアスピーカーはKENWOODって光るヤツつけてる

どうせマフラーで音楽なんてマフラーにかき消されるだけなんで
何でもいいと思う

スピーカーに金かけてるハチロクはカッコ悪い
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:17:22 ID:HsA8tr+C0
いや、2Dで内装ちゃんと付けて色々やれば普通に聴こえる
車になるよ
カッパギとボーボーバーバーな競技用タイプのマフラーが標準になてる
んで聴こえんけどね

目指すは色々快適でそれをグリグリ走らせるだけのトルクある仕様デス
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:23:22 ID:/BeR6PsLO
ギャラリーしてた学生の頃、
ターボ車達の太い排気音に混ざって
「プワアァァァァアン」とカン高い爆音を
轟かせるハチロクに魅力を感じた。

思い出して
シルビアからハチロクに乗り換えてみた。

太っ!まるでトラック…orz
あれ?ノーマルのエンジンじゃ
タコ足&直管でも高音にならんの?
それともφ数が関係してくるんだろうか…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:30:54 ID:Z8UIhT0U0
回し方と全開時間が足りないのかも
あと中で聴く音と外で聴くそれは結構印象違うし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:57:47 ID:/BeR6PsLO
パワーの不足感を補うために
7000回転前後を結構長めに使ってるけど
“カン高く”はない。

「自分が車内にいるから説」は、
今度友人に乗ってもらって外から確認してみる。

あっ、でも自分で運転してる時に聞けないと意味ねえや
(・_・;)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:05:40 ID:p3HDPmFw0
純正のタイコが腐ってもげたとき、しばらくそのまま乗ってたけど…
いい音してたなぁ…。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 03:11:18 ID:0CcrRajRO
鉄よりステンレスの方が硬いから高い音になるよね。
あとは細い径で短めにすればカン高くなるんじゃね?管楽器みたいに。
ノーマルエンジンでサイド管にしてた時、けっこう高い音してたよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 05:44:17 ID:VYNboOF80
ハチ来て1日経過ぁ〜〜〜

で、アイドリング時、純正以外で一番静かなマフラーどれディスカ(TдT)
早朝6時前出勤にご近所迷惑が懸念されるため、何とかしたいのデス。

経験豊富な皆様、御教授下さい orz

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 06:48:41 ID:kcAmfWHb0
>>795
ハチロクはファーストアイドルが高いからなぁ。
オレは手っ取り早く大きな道に出て暖機してるよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:44:13 ID:D5ZCS0ZF0
今の季節だと2000回転超えて、ノーマルでもエンジン自体がやかましいよ。
798788:2008/01/31(木) 08:27:31 ID:sP+lV/SJ0
>>789さん

いや、2ドアで7点ロールバー入れているけど内装切って付けているので
アンダーコートもそのままのマイハチです
高速道路なんて回転高めになるから全然歌詞とか聞こえない
マフラーは5ZIGENのプロレーサー
スピーカーは前が10cmのコアキシアル@ヤフオク激安、リアが不明Wのケンウッド

音楽が何となく聞こえる程度

自分のエキゾーストノートが最高のBGM
トンネルなんか寒くても窓開けて聞いちゃう

ぶん回して ぶわぁぁぁぁぁ・・・・って響くの大好き
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:38:44 ID:XYRD67Dp0
同じ車でも運転する人によってまったく別の音になるよ。
それはそのまま走りにも当てはまる。
生かすも殺すも乗り手次第!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:50:32 ID:bAH8wtmeO
バッテリーの電圧を16V18Vとか上げるパーツを着けてみなされ〜排気音甲高くなるよ!
あと昔ギャラリー…は多分マフラーがトラストのTRの二本だしストレート違うかな?
これ定番で、かなりパァーンて音してたよ!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:16:09 ID:Z8UIhT0U0
TRの古いのやトムスや壺ディュアルとか良い音だった
太いのではプロフとか
ボーダー304が流行り出してバーボーバーボーが増えた
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:32:51 ID:bAH8wtmeO
やっぱり、はちろくは、ステンレスでなく鉄マフラーでパァーンて甲高い音がいいね!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:23:24 ID:sjVcXMdV0
>>795
えーとトラストの何だったか。。。
俺も今つけてるんだが名前忘れた MXとかなんとか
静かだよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:20:11 ID:/cPMaaAV0
10年以上前だけどフジツボレガリスは静かですよ。
まだ売ってんのかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:38:50 ID:adVoKh59O
ファーストアイドルでコールドスタート殺したらどうなんだろ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:46:38 ID:yb1VJnv50
どうってよく分からんけど、コールドスタート殺したら始動困難、
冷間のアイドルアップにはかかわってないからアイドルは高いまま。それだけ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:10:25 ID:ldTfReWFO
始動は水温とG1の判断だからスロットル少し開けてれば始動可能。ただアイドリング不調でダイアグ入るよ。静かだけど厳しいかも。キャブのチョーク不良と同じだね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:49:52 ID:siDh4nWH0
>>795です

昨日夜勤出勤時にファーストアイドル見てたら
2300回転前後でした。
ちなみにヒーター入れたら一時停止の度にエンストでw
確かに通常静かなマフラー付けても、始動時のご近所への
影響は今と変わらないかもデス・・・。
といいますか、さっき確認したんですが、付いてるマフラーもデフ上タイプ。
JASMAプレートが溶接されていて、見れば見るほど>>804さんのおっしゃった
藤壺レガリスっぽいマフラーなのです。
つ〜かレガリス??? イヤイヤど〜なんだべ???


ご近所の皆様にビール1ダース持っていこうかな(;▽;)
それとも新品レガリスorトラストMX購入かな

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:50:40 ID:9S7mMTZKO
俺が車に興味無い普通の近所の人だったら
「(ビールなんかいらん。それより車直せ)」
と思うかも。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:19:27 ID:HoGh3VQlO
近所のジジイどもには気をつけたほうがいいぜ。
奴ら俺達の事、目の仇にしてるから平気でクルマいたずらするからな。
俺もテールランプ破損されたぜ。犯人は見当がついてるんだが。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:03:13 ID:egTFRdavO
質問お願いします
現在180SX後期乗りですがもう1台ハチロクを所持したいと思うのですがやはりそれなりの知識と技術がなければ無謀でしょうか?
だいたいのパーツはディーラーで取り寄せ出来るのでしょうか?
ディーラーでも取り寄せが難しいパーツもありますか?
内装の取り寄せは難しいと聞いたことがありますが…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:22:06 ID:K3Q6azvEO
純正欠品多いです!

あとレガリスありますが、うるさいですよ!デフ下でインナーサイレンサーいれたのが静かかも…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:28:35 ID:43MuWa2d0
>810
無駄にEG煽ったり、深夜早朝にバボバボやってりゃ
誰だって頭にくるもんだ。

そういうことをされてる(被害妄想かもしれんがな)ってことは
既におまいが常軌を逸してる証拠だって
なぜ気づかないんだw

ああ、池沼だからかw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:00:15 ID:D3YHZcm+0
>>811
ってか ぶっちゃけ それなりの知識も技術もナニもないこのボクが
ハチに乗ってるんだからなんとかなるのでは?
あとから 聞いてもいいし 自分で調べても問題ないのでは?


最近フロントの右だけアライメントずれてて ハンドルを右にめいっぱい切ると
インナフェンダーに当たってるボクが言ってみました
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:15:33 ID:K3Q6azvEO
そうだね部品は、近くのトヨタ部品共販に電話すれば直でうってくれるよ!
欠品は、あきらめて流用を…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:11:00 ID:QcmnDYG+0
今フルステンデフ下60φだけど、インナーサイレンサー入れてれば静かだよ
まあ、社外マフラーはサイレンサー死ぬとうるさくなる気がする

色々詳しくないと86乗れないか?どういう素性の車にどういう乗り方
したいかのもよると思うけど、普通に車検通る程度の車ならそんなに
構えないでも乗れるんでね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:57:10 ID:7cUB3e+U0
ていうか、180よりかぜってー気に入ること請け合い。
180程度のターボはなんだかんだで中途半端でわ?
そのレベルなら純粋高回転型NAの86の方が、単純に楽しい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:51:13 ID:OtC7oZsP0
最近ハチを手に入れてバンバンザイの初心者なんだが、一つ質問したい。
エンジン冷えた状態で、かけた直後の回転数が2500ぐらいなんだがこんなもん?
暖気して1500ぐらいまで落ちてから発進→ちょっと走ると1000で安定なんだけど・・・

こんなもんですかね?やっぱりちと高めですかね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:52:32 ID:b2wv6k24O
マフラーの音がそんなに気になるなら、もう純正で良いじゃん
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:14:17 ID:TsCsuDsV0
>>818
超ふつー
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:17:21 ID:TsCsuDsV0
てかね、みんな暖気を勘違いしてるよ。
走り出さないと、ミッションやデフのオイル、あったまんないよ。
86でいうなら、3000位でコールドおさまるまでしばらく走るのが正解。
822818:2008/02/02(土) 01:02:02 ID:Kq4xPz2V0
>>820

どうもです。

初車がハチ、しかも学生ということでみんなには奇異の目で見られますが、それが快感の変態です。
車の知識も金もないですが、わりと綺麗などノーマルハチをいたわりながら乗ってます。

油温計がバカになっているので早く3連メーターでも付けたい(*´д`*)
昔のグレあたりを探さないとなぁ...
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:30:19 ID:LAidfDuMO
86の純正メーターについてるのは油圧計じゃないのか…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:34:37 ID:JD7g5zoP0
純正なら油圧と水温だね
社外が何か付いてるのかも試練けど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:54:17 ID:j03lbbxb0
>822
>初車がハチ

漏れもそうだったYo
もっとも20年前の話だがw

水温計も時々しか動かないようになったんで
社外品を付けた。目立たないようにステレオの下に。

ま、無茶せずに長く乗ってくりゃれ。

上手くなりたいなら、タイヤやオイル交換に金をかけるべし。
LSDとショックくらいは許すがw

いきなりサーキットは刺さるのでジムカーナがお勧めだYo

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:54:42 ID:TsCsuDsV0
なんだよ、イタイ系か・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:56:37 ID:i4XjNuDR0
>>818

早めに結婚しておいたほうがいいぞ
女ってヤツは最初は盛り上がっているからハチロクでも文句言わないけど
慣れてくると。すぐに文句言い始める。

まぁ、女の気持ちも解らんでも無いんだけどな。
いくら可愛くて性格良くてもフリフリのカッコされた日には
ノンサンキューと思うのと同じだ。
そういうのが好きな男もいるが、俺には無理だ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:56:59 ID:4OArAfDdO
↑なんのはなし?妄想癖
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:27:06 ID:QqhD3TL80
>>818
逆にあまりタコメーターを信じてはダメかと思いますヨw
純正のは意外といい加減だったり・・・
なんと言うか・・・ いまいち反応が鈍いんですよネー
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:15:15 ID:RZsdXKCLO
>>822
だいぶリッチな学生やね、ノーマルのハチロクってかなり高いよね?頼むから無理だけはしないように。
831818:2008/02/02(土) 10:44:48 ID:E6esdCYj0
皆さんどうもです。

油圧と油温間違えました・・・まぁ結局は見た目重視の3連メーターですが。
サーキットとかジムカーナもやって見たいんですが、なかなか機会がもてなくてorz
実家から離れてるので行きつけのお店にも行けず、同じハチノリの知り合いもおらずって感じですorz

>>830
9万走ってない前期で85万でした。まぁ走行距離は当てにならないですが、ハチというだけで買ってしまいました。
親ローンですが、月末はほんとにひもじいです・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:22:01 ID:RZsdXKCLO
そしてトレノ3HBなわけか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:34:53 ID:TsCsuDsV0
これはこの先大変だ・・・。
知識も資金もツテもないのに、よく手をだすもんだ。
ここでもどこでも、準備してから、覚悟してから、
旧車は買え、って再三言われてるのに、
どうしてそう楽観的に行動出来るのかわからん。
こだわりってのは、短慮と正反対なんだがな・・。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:49:12 ID:j03lbbxb0
漏れは818を応援するよ。
ガンガレ・・)
若さゆえの。。。。か。
だがそれが良い^^)

若者は皆ミニバンだからさ。
ハチロク乗りは日本にはうじゃうじゃ居るからさ、
見つかるよ、多分。
漏れの通勤路でも何台か居るし。
ネットでもね。

実際、ここがそうジャマイカ。

>練習
住んでるところにもよるけどさ。

取り敢えずは自分の車でやらずに済む、
ホンダの講習会にでも出るってのは?
金は掛かるけどさ、払った以上に収穫はあるよ。

刺さると100万一気に無くなるからさ、
公道で練習しようなどとゆめゆめ思わないほうが良いよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:53:10 ID:j03lbbxb0
>公道で練習

ちょいと誤解を生じそうなので連投。

速度は抑えて安全運転しながらでもちゃんと練習する術はあるよ。
考えてくりゃれw



836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:07:56 ID:41S27TYs0
右左折できっちり寄せられないのとウィンカーが遅すぎるのは渋滞中でも
下手糞と直ぐばれるからその辺常に意識して乗ったほうがいいね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:22:18 ID:j03lbbxb0
交通法規を守るのは当然としてさ、

止まる寸前にブレーキ踏力をすぅっと抜いて
カックンって止まらない様にするとかさ。
全ての操作をスムーズゆっくりにとかね。
ハンドルを据え切りでぶんぶん回すなんて論外だし。
ハンドルストッパーに当たってるのにさらに力入れたりは
パワステにも良くないし。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:19:42 ID:xFzi5mazO
Egだけノーマルの86げっと
OHしたてのEg…



しばらくノーマルEgで楽しむか
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:45:52 ID:tH6Uy32I0
>>837
パワステってどういうことよ。
もし付いているなら即撤去!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:13:10 ID:3nutUGER0
いやしかし85万って凄ェ
初めての車だから出来るんだよな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:47:31 ID:ONzxZuUj0
18年前にレビン3ドアアペックスを115万で買った
オヤジが通りますよ・・・。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:03:56 ID:ip9yTykbO
大先輩に敬礼!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:33:48 ID:Hy2/RHqeO
「5マンでハチロク」をリアルに実行した俺も通りますよ。。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:57:07 ID:JD7g5zoP0
車体には10マソ以上出した事無いけど、結局100マソ以上突っ込んでる
馬鹿な俺も通りマスよ.......λ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:18:49 ID:TsCsuDsV0
俺も50くらいで買って、ボディ以外の
替えてない消耗品は、Eg含め、もう無いよ・・・。
いくら使ったんだろ・・。
計算するのがKOEEEEEEE
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:42:48 ID:r3SBvoea0
13年前に不人気理由2拍子揃った「2枚」の「トレノ」を
やっぱり後期は高いなぁと思いつつ58万で買ったオヤジも通ります...
マイナーなトラブルを自力でなんとかできるなら
普通に街乗りしてる分には維持費全然かかんないよ。
847818:2008/02/03(日) 00:01:34 ID:z6AUVnaH0
うぉう、バイト行ってる間に盛り上がってるw

>>838
おっしゃる通りです・・・でも数年間憧れ続けた車に乗れてるだけで今は満足ですね。
このスレももう何年ROMってたかわからないし・・・
車の知識もこの車で覚えていこうかと。
ハチの無駄知識はバカみたいに増えていくんですがねorz

>>834
どうもです。
ここの住人さんたちにはほんとにお世話になるつもりですw
ホンダの講習会も考えてみます。
といっても、車の程度がかなりいい感じなので、当分の間はツーリングで楽しむ程度にしておきます。
マフラーもわざわざノーマルに変えるような奴ですのでw

とにかく長く乗れるように今からできる限りの努力はしていこうと思います。
友人に快適仕様のハチといっても重ステ手動ウインドのせいで全くわかってもらえませんが。

あとどうしても仁Dの影響で悪いイメージが・・・まわりに水戸納豆といっても誰もわかってくれませんorz
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:20:45 ID:i+0wxXhF0
18年前にラリー車あがりの前期ボロレビンGTを15万円で買い
その2年後にワンオーナーの後期レビンGTを50万円で買って砂利車に。
今から4年前に、後期2ドアAPEXスポーツパッケージ通勤快速号を30万円で
知り合いから譲ってもらったオヤジも通りますよ。

オヤジはオヤジでもきちんと進化するオヤジです。
849818:2008/02/03(日) 00:45:40 ID:bHgWPzDf0
>>848
正直あと10年早く生まれたかった。


あと20年早く生まれてたらS30、ケンメリ、ダルマあたりが買えたんだろうなぁ・・・
850846:2008/02/03(日) 02:34:39 ID:1tkdrPQv0
その20年早く生まれてたオサーンだが、S30もケンメリもダルマももう無かったよ。
あったことはあったけど、さんざんスクラップされたあと→プレミアが付くまでのちょうど狭間。
S130、R30(RSは高かった)、ヒラメセリカあたりが安かった。
でもそれらは重かった(今からすると超ライトウェイトだが)ので、
身の回りの走るやつらはKP61かTE71あたりが多かった。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 03:27:42 ID:ESxsiK3a0
俺が一番高いのか?
16年前に2ドアレビンアペックスを120万コミコミで購入したよ。
初年度の保険料35万/年は別
155万を4年ローンで組んだら総支払い200万・・・・・

なんつー金利の時代だよな、ほんと。
ディーラーローンでだよ。

>>818

悪いことは言わない。
ここで知識を学ぶんじゃなくて、ハチロク乗りなら誰でも知っている
「AE86と4AG」に行ったほうが無難
解らないことも、ここより真面目な回答をもらえる
まぁ、ここでクグレカスと言われてからでも遅くないが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:22:58 ID:b2kUyeCE0
>>851
知識を少しでも覚えるために
「レビトレマガジン」っていうのもどうでしょうかね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:56:52 ID:vlKStA4JO
あの本、一番肝心なトコが抜けてる。金を掛けてハァハァしたい人向けじゃね?
ネットのがよほど為になるよ
854818:2008/02/03(日) 11:27:16 ID:9xd3WyCN0
>>851

どうもです。
「AE86と4AG」はもちろんブックマーク済みですw
他のハチ系サイトもできる限りブックマークしてます・・・

レビトレマガジンもみかけたら立ち読みしてるんですが買う気にあまりならないんですよね。
あとは修理書を買うぐらい・・・オクでPDFになってるのでも落とすのが無難ですかね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:01:21 ID:F5Vw1sld0
>818
レビトレマガジンはチューニングショップの宣伝雑誌だからね。
そのくせあの高さw
紙質は良いけどね。

修理書ねえ、持ってるけど、
自分には正直あんまし役に立たないw
今はもう入手不可能なのかな?


ノーマルってのは意外に良く考えてあるもんよ。
チューニングパーツなんか普通に走る上では無用なものが多いからさ。

ハチロクとは関係ないけど初心者にお勧めの本があるよ、
ザ・ドライビングテクニックVer.2っての。
パットモスっていうイギリスのラリードライバーが書いた本の日本語訳。
公道を走る上での注意すべきポイントとか満載。
1500円位と安いし。


ま、一気に判ろうなんてしないで粛々とやってりゃいつかは
いっぱしのハチロク乗りになるよw
みんなそうだろうし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:22:18 ID:ESxsiK3a0
修理書は絶対に必要ですよ。
修理書+エンジン修理書はオクのヤツしか入手できないと思うので
買っておいたほうが無難

5年くらい前に新品の修理書をオクで落としたけど2万近かった
エンジン修理書も7千円だったかな。
全部コピーして製本したのを使っている>オイルなんかで汚くなるから

レビトレマガジンはキャリパーOHやら図解で修理の仕方を書いているのは
あったほうがいいよ。

あとは工具だけど、基本工具以外はそのたびに揃えていく形で。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:33:16 ID:k/f3cV2E0
俺は基本走るのがメインの目的なんで、
簡単な作業以外は、時間かけるのが勿体なく、
代わりに金を払って、全部ショップ任せ。
でも、構造しってないと、部品選択もままならんし、
指示もできない。
なにより、走りに理論がつかないから、本は
そういった意味で結構読むな。
AMなんかが、特集号も含めて、為になる。

ま、だから、修理書は一通りもってるけど、まだ2回位しか
みたことないw
レビトレって、ハチ維持のモチベーション掲揚の信者本だから、
俺はあの程度で十分楽しいな。


858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:33:02 ID:F5Vw1sld0
その修理書だけどさ、

ストラット交換するページなんか
いきなりブレーキホースを切り離すとか書いてあるじゃん。
修理書どうりにやってたら大変だよw

バイクとかである程度知ってるならともかく、
いきなりブレーキ周りバラしは氏に直結するよ。

AM(オートメカニック)は良いと思うけどね。

2万で修理書とかお金持ちだねえw
漏れは共販で買ったから定価だったよ。
いくらだったか忘れたけど。

他にエンジン修理書と新型車解説書は持ってるけど、
最近は見ることは無いなあ。。。
ミッション修理書は知り合いに貸したらかっぱらわれたしw

あとさ、車の下敷きになって毎年何人か氏んでますよ。
くれぐれも命を失うような事にならないでくれ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:49:37 ID:NzesBonQ0
16年前に2ドアトレノGTアペを25万で友達から買ったよ。
いまはセカンドカーになってるけど捨て切れずに車検とって有るよ。
初期物なので25年前で23万キロ・・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:24:08 ID:ESxsiK3a0
うーん、修理書はいらない人が多いのね。

タイベル交換するときに、カムの間のピッチ間は13とか修理書でしか見たこと
無かったから、凄い助かっているんですよね。
修理書の定価は1700円

でも、一番大事なのはPOR
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:34:12 ID:w3TA2MyZ0
FCのキャリパーつけたら、14インチホイールは履けますか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:04:54 ID:sK3/Hu8y0
履けるのもある
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:32:05 ID:q7md1ZHdO
修理書ほしいなぁ〜(´・ω・`)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:57:20 ID:k/f3cV2E0
>>863
だから、某奥でお買いなさい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:38:33 ID:fnf5HmkRO
ライトがハイ・ロー共につかなくなったんですよ。
バッシングだけつきます。
メーターでは上向きのインジケーター(っていうのかな?青く光るところ)がつきっぱなしです。
ヒューズは切れてません。
関係ないと思いますが、トレノです。
ハイ・ロー切り替えスイッチがいかれたんでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:44:32 ID:ESxsiK3a0
ライトスイッチが原因というハラタイラ先生に全部

11000円ナリ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:55:56 ID:nzz3NxU80
じゃぁ、自分は・・・
「どっかのハーネスリークしててあらあらまあまあ」な竹下景子さんに全部
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:57:46 ID:/L+5HyP7O
オークションにあるような
「整備書をPDF化してCDに焼いたやつ」
って内容大丈夫なのかなぁ。。

ハチロクは買ったくせに、こんなので迷ってる私って…
(>_<)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:00:56 ID:nzz3NxU80
つか、あれは違法物件とちゃうの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:10:28 ID:k/f3cV2E0
>>868
おまいは、もしかしてまたあのガキんちょか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:16:11 ID:/L+5HyP7O
共販等で販売している物なら多少高額でも買います。

でもページが欠落してたりオイルで汚れた古本を
不相応な値段で買うのは…(+_+)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:17:35 ID:fnf5HmkRO
>>866
残念…不正解
車幅灯(メーターも)はつくのでそれはありません。

>>867
それはどこか分からないから大変てこと?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:36:54 ID:qwanMoOkO
>>872
いや、そう決め付けるのはまだ早い。俺も原因は>>866だと思うよ。
俺も経験済みでメーター照明や車幅灯はつくが、ライトだけがつかなかった。
ライトスイッチの奥の接点が酷使や経年劣化で甘くなるらしい。
だからこの症状出た時、スイッチ部を強く押すとついたり消えたりしたよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:54:00 ID:fnf5HmkRO
ライトスイッチは前々回の車検で新品に交換して、その頃からあまり乗ってないんです。
なので違うような気がしたんですよね。
ハイビームの青い表示がライト点灯のところでは、
ハイ・ロー切り替えスイッチがどっちになってても点きっぱなしなのが不思議なんですよね。
かなり車高が低いのでディーラーにも持ってけないし悩んでます。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:59:06 ID:nzz3NxU80
>>872
いや、はらたいら先生に対抗したかったから、つい・・・
つか、スイッチ含めてハーネス、リレー等いろいろ考えられるから、ひとつひとつ潰してくしかないかと思う
電気系はこの地味な作業の繰り返しだし、実際そこに不具合の出た経験者からのアドバイスもあるのだから
そっちから疑ってかかっても宜しいかと・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:59:57 ID:F5Vw1sld0
レイズのTE37
7J-15 のオフプラマイゼロっての付けてる人居る?
+15だとちょっと甘いかなと。

自分のは+9なんだけどさ。。。

ちなみに、爪折は勘弁で^^;)

本気走り用に軽量で今風のホイールが無いんで
困ったもんっすよね。

レイズさんよぉ。
RE30とは言わないけどCE28Nで出してくれよぉ
+28じゃ話にならんってば。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:08:10 ID:PXJsrbc40
>>872
リレーとかヒューズとかその接点は確認してみた?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:18:03 ID:Djd35zXzO
>>877
正直自分では足周り交換くらいまでしかしたことないので、あまり詳しく無いんですよ。
昔のCB別冊見たけど、配線図はエンジン制御くらいしかのってませんでした。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:21:24 ID:n779pP0lO
>>865
ディマスイッチか怪しい。ハイビームのインジケーターが点くって事はローのバルブ、電源はOKだからね。ディマがONになってハイビームのアースにローが回り込みあるかも。前回交換しても壊れる物は壊れるよ。換えたから壊れないは素人の考え方だよね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:53:39 ID:Djd35zXzO
デイマスイッチって何ですか?
もう少し分かりやすくお願いします。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:11:28 ID:EvUhu4Mm0
ディマースイッチ=ハイロー切り替えスイッチ。
わしもディマースイッチがあやしいとおもう。
ハイビームのインジケーターが光るってことはライティングスイッチと
ライティングリレーは作動してると思われる。
問題は、ハイビームのインジケーターってローのスイッチの両端に入ってるのよね。
だからローのときにこれが光るってのがまず有り得ない=ディマースイッチ死?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:21:53 ID:n779pP0lO
ハイビームのインジケーターはハイビームにした時にロービームの回路の電圧がディマでアースに落ちなくなりインジケーターでアースに落とすから点く。ちなみにロービームが両方バルブ切れしたらインジケーターは点かない。ディマスイッチの交換になる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 05:37:54 ID:TFnLOcIfO
専門学校の時の授業を思い出すなw
理解するまで1日かかったさ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:06:49 ID:Djd35zXzO
皆さん本当にありがとうございます。
希望が見えてきました。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:11:40 ID:JkukK6h+O
ライトスイッチの中身が7000円ちょいだった。。
財布には痛いがこれ走っててインパネが消えるのとおさらばだ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:38:31 ID:8/aPKFQP0
>>871

それならリンドバーグでコピー版を購入するしかないですよ
一度、見積り取ったことありますが17000円です

オクで我慢すっか、となりますよ。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:11:59 ID:KwA+4cFHO
突然スマソ。
パワステ有りをパワステレス化した人達はステアリングラックとかクロスメンバー等も全部パワステ無し用のものに交換してますか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:53:08 ID:OVcTUKvFO
ライトスイッチ、グレードで金額違うよな。

レビンのGTで3千くらいだった。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:59:31 ID:WsfdL9UDO
ハチロクが見た目同じで箱を平成バージョンで新しく売ってくれたら買うのになぁ
ただ一般人には売れんと思うから
500代限定で
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:17:36 ID:e0mWWolxO
>>886
ちょっと高いですが参考にします。
ありがとうございますm(_ _)m
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:30:18 ID:eNgHxT5t0
うんうん、たまには現実を忘れて夢をみるのはいいことだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:23:59 ID:hblcg2830
>887
交換した物>ステアリングシャフト、ヨーク、ラック、メンバー
10年前だったからあちこちの不動車から剥がして集めたけど、
最近だと難しいかもね。新品だととんでもない額にw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:04:47 ID:URkp/gyq0
クロスメンバーは交換しないでも差分を取るアフターパーツあるよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:08:19 ID:cEqtEjXb0
ライトのコネクター部だけパーツで出るのなw
古くなると固くてなかなか外れないんだよな・・・。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:36:39 ID:PaHA43cxO
念願のスーチャー組みあがって、ワクワクしながら雪山行ったらストレートでいきなりライトが消えて雪壁に突っ込んだ。ボンネット開けたら配線燃えてるし‥積車でハチ迎えに行ってくる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:38:54 ID:VQSfupTL0
いってらっさい・・・
今更だけど気をつけて。。。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:15:34 ID:tjgLOAZOO
>>894
オートバックスでコネクターだけ売ってるから切って付け替えたら?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 06:12:30 ID:7sRipRSn0
俺のトレノ、時々ライトが片方だけ暗くなってしまうのだが原因は何?
一旦ハイビ−ムにすると復活することが多いのだが…。

前オ−ナ−がライトごとハイワットを入れていたようなのでコネクタ−が
溶けてしまったのか? 
バルブとコネクタ−がビシッとはまらないような気もするし…。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:17:57 ID:qb8baRInO
86ミーティングとかやらないのかな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:39:26 ID:fHY7SKLF0
>>899
そんなくだらない事に期待しないように。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:35:41 ID:qb8baRInO
>>900
なぜ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:07:38 ID:9pSfHoYR0
極力パーツ買わない予定だったのに、つい買っちまったよ。
ドリンクホルダとゴミ箱、車高調・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:03:48 ID:Io0UH3zOO
>>892、893
ありがとうございます。やっぱ、交換しなきゃないパーツ結構あるんですね。パワステ用ラックのオイル抜いて配管をリターンさせただけだとうまくないっすもんね…。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:42:41 ID:TYIpSO0g0
>>897
ボク それ買って付け替えたよw

いつのまにか消えてるロービーム・・・ しかし いつのまにかついてるロービーム・・・
原因はもちろん カプラーのロービーム側のみ焦げてて接点不良状態になってただけw

球切れだと思ってたのだが もしやこんなオチとは・・・w
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 05:09:01 ID:LEZcrAsy0
ガソリンスタンドまで自走(距離は約10kmで、速度は平均60km/h)したときに
タイヤにエアを入れてもらう場合、空気圧はどの位が良いのでしょうか?
ちなみに、タイヤは、ネオバ(185−60−14インチ)です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 05:51:14 ID:PuUhR7jpO
意味わかんね。
パンクでもしたんか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 05:59:47 ID:lZ65Xgu4O


おそらく走ってきて内圧が変わってると思ってるんジャマイカ?
908905:2008/02/06(水) 06:05:40 ID:LEZcrAsy0
空気が抜けてきたようなので、ガソリンスタンドで空気圧をチェックして
もらおうと思っていますが、ドアのところに貼ってあるシールの指定圧力って
冷間での値ですよね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:40:49 ID:z6nfTBSRO
意味わかんねw
街乗りなら2.2でいんじゃね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:06:34 ID:aIFXFcrY0
冷間とかそんなこと気にしなくていいと思う

そんな質問するくらいの人がハチロク乗るようになったのか
全く世話が焼けるぜ

俺は同サイズのネオバは街乗り2.0にしているよ。
あと空気圧くらいはホームセンターで2000円くらいの空気入れを買ったほうがいいよ

911905:2008/02/06(水) 08:09:38 ID:LEZcrAsy0
>>910
ありがとうございます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:02:31 ID:fKC8p5vO0
俺は、ふかふか雪スタッドレスのリヤ1.6kから
長距離巡航燃費稼ぎ夏タイヤの2.5kまで、好きなときに好きなだけ調整してる。

空気圧なんか好きなだけ入れればいいじゃん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:57:42 ID:RHlr53NeO
ケツにレブスペ履かせてパワー喰われた時に5k入れた事ある
街乗りは2.2kかなぁ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:02:02 ID:tzDfyYHA0
結構みんな圧高いなあ。
俺もそれくらいだけどw
もっと喰わせる人が多いと、勝手におもてたYO
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:22:00 ID:pBhB0ve/0
5kは入れすぎだろ?
いくらなんでも。

破裂して新聞に載るなよ。w
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:43:22 ID:LJuL0pc00
サーキットでのドリフトの話じゃない?
普通にみんな4キロとか入れてるし。んでトレッド無くなって破裂するのも普通w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:25:36 ID:tzDfyYHA0
そこまでしないと流れないスピード域での
ドリってなにが楽しいのか、よくわからん・・・。

平地てのは、86の速さを云々するステージじゃあないと思うんだが・・。
まあ、じゃ、リーガルでダウンヒルできるトコなんてどこがあるんだよ?
てことになるんだけどなあ・・。
前に、いろはを夜とか貸し出したら的なレスがあったけど、
そういうのあったら、ほんといいな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:34:12 ID:7NlPov8lO
エア圧高くするのは、単にパワー不足を補う為じゃね?  
 
俺もノーマルエンジン&圧縮抜けのときは圧高めにしてたなぁ 

一つ目のコーナーは早い速度で抜けれても、次のコーナーにつなげにくいし、ドリフトの維持もしんどい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:42:37 ID:LJuL0pc00
下りのコーナーに3速100`越えで流しながら突っ込んでいくと、射精したくらい気持ちいいぞw
しかも数分おきに射精wwwもう病気wwwwwうぇwwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:12:24 ID:YGp0PeEH0
その程度の認識なら2.0入れとけばいいんじゃない?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:14:50 ID:YGp0PeEH0
しまった、>>908へのレスですw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:28:07 ID:+0DrPPndO
新品スロポジが1年で2個死んだ。

エンジン稼動中にスロポジをずらしたら
ピリッと静電気みたいなものが…

アクセル完全OFFでエンブレ中、
フットレストやクラッチペダルに置いた
左足の裏にピリピリ静電気。

日常生活で静電気を感じない体質なのに
これはいったい…
アース不良?点火系からのリーク?
オルタのレギュレータ故障で過電?orz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:23:41 ID:H+cDdey3O
>>922
バッテリーのプラスコード引き直した方がよいね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:14:18 ID:tzDfyYHA0
よく漏電で、ペダルから足の裏にくるっていうけど、
大抵靴の裏はゴムで絶縁されるんじゃねーの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:06:03 ID:pRX0dg3V0
>リーガルでダウンヒル

つ 仙台ハイランド=下りのスプーンは痺れまっせ
つ エビス東=最終手前の下りとか
ちょい傾斜ゆるいけど菅生。

かな。

まあ走ってみれ。

公道雰囲気ならエビスの峠コース。
ここはちゃんとセンターラインもある。
めがっさ怖いw

あとはドイツでにゅるw
レンタカーのベンツを木っ端微塵にしたツワモノも居るw



926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:07:23 ID:tzDfyYHA0
>>925
ずっと下り、ではないんでしょ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:31:15 ID:dXy3jAyC0
>>922
スロポジは可変抵抗と接点だから、静電気で壊れるような代物ではない。

12Vがなんらかの原因でスパークして焼けたんじゃね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:16:21 ID:YR7LylUr0
>>926
グリップにはグリップの世界があるし
ドリフトにはドリフトの世界がある。
もちろんお前のように漫画には漫画の世界がある。
お互い干渉しあわないのが吉。もう来んな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:22:22 ID:tzDfyYHA0
>>928
あ?
なにいきなりいってんだ白痴。
わけわかんねーよ。
マンガってなんの話だ?
つぶやくなら、布団の中だけにしとけよ。
今はただでさえ基地外が多くて、迷惑してるんだからよ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:39:01 ID:YR7LylUr0
文章からして高校生かな?かその程度の精神年齢の免許取立てかな。
まず、こんなとこで能書きたれる前にたくさん走りこもう!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:42:36 ID:tzDfyYHA0
>>930
いちいち煽りにくるなよ、暇人。
VIPでも逝けよ、クズ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:46:23 ID:tzDfyYHA0
大体、おまえ、俺の何にからんでんだよ?
ふざけんなよ。
グリップにはグリップの世界?
何の話だよ?
ほんとに頭おかしいのか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:57:09 ID:H54cae7kO
自分の86の自慢話でもしてみない?
934922:2008/02/06(水) 23:01:23 ID:+0DrPPndO
>>923-924
>>927
次の週末に本腰入れて電気の経路診てみる。

買った時からクラッチペダルのゴムカバー(?)が
ついてなかったんで、一応それもどうにかする。

県のトヨタ部品共販本社、営業車両以外の車が
停まってるのを見たことないけど、一般個人が
窓口に行って発注できるんだろうか…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:02:54 ID:BBsN5wp1O
>>932
多分>>917の内容じゃない?さすがにこの書き方じゃ仁厨と思われても仕方ないと思うが?もしくは群サイアタックの見過ぎか。
ちなみにエビスの南、北、たまに解放される西ドリフトコースはほとんどのコーナーが下りだよ〜。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:09:32 ID:pRX0dg3V0
>934
車検証があればおk
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:10:28 ID:aIFXFcrY0
オマエら馬鹿だな

冷静に考えろよ

タイヤの空気圧の話から、どうして喧嘩すんだよ。

>>934

そういう場所だけど、普通に買える
最初に個人ですけど・・・・って言えばOK
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:11:31 ID:idji8Wwk0
レブスペ5kの人だけど、流れ出さないんじゃなくて、3速で入る
大きなカーブ終盤とかでパワー喰われて維持出来なかったんで
空気圧増やしたんよね

普通はドリフトでも精々2.5k前後だよ
3k入れていって合わせてる

S/C積んだヤシ乗ってた時は、アゼニスで2.5kとかでブリブリ掻いてた
けど、あんましケツ喰うのはめると駆動系がよく砕けてたよママン…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:14:28 ID:idji8Wwk0
共犯で個人がどうのこうのなんて言わんでよくね?
車検証出して、これクレて言えば検索してくれて、あれば出してくれるよ
アペックスの車検証でも、説明すればGTやGTVの部品調べて出してくれるし
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:18:03 ID:tzDfyYHA0
>>935
だから、なんであのマンガがでてくるわけ?
わざわざパワーレスの車で、派手な角度のドリフトは、
スピードがのんなくて面白くない、って自分でやってみて
思っただけだが?
反論がくるなら、そういったドリフトでも、これこれこういった
ところに魅力があるんだ、とにかくパワーあげてでも86
でやるのが面白いんだ、なんかの論旨なんかでこないと
おかしいだろ?

なんで928みたいな、どんなレベルで走ってるかしらんヴォケが
わけわかんないつっかかり方してくんだよ。
だれがグリップがドリフトより上だとかいってるわけ?
大体、あのマンガは主人公がドリフトさせるんじゃないのか?



941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:19:21 ID:tzDfyYHA0
>>935
そうですか、エビスの西など知りませんでした。
ありがとう。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:28:42 ID:XBpOY4g2O
エルフィンニートみてチンチンおっき(・∀・)ニヤニヤ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:34:31 ID:YR7LylUr0
195-50-15ならグレードによって3〜5Kくらい
185-60-14だと同様に1.8〜3kくらいって感じかな。

>>940
3蹴り進入を覚えれば86の良さがわかってくると思うよ。
ターボ車では踏めないギリギリのところまで踏める快感これがやめられない。
そんなのやりたくないし邪道だというのなら、そういう世界もあるんだと認識してくれるだけでもOK。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:00:52 ID:02CQ33g/O
いまのD1て進入200kmって…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:04:48 ID:Hs2AEMnu0
まあ、引こうが蹴ろうがこねようが、なりゃーいいと思う
何でも出来る子がカコイイと思う
ドリコンじゃねぇんだから、何でも審査基準みたいな目で見るのも
変じゃないかと思う

グリップも、所詮はドングリの背比べなんだし、楽しめば良いと思うよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:20:17 ID:omf2oB390
富士では3蹴りどころか5とか6蹴りだもんね。ホンマアホですわ。。
こんなんだからさすがに最近じゃD1での86もNOSかターボしかいなくなったしねえ。
2年くらい前までは1600NAのままの86も上位陣にはいたのだが・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:39:47 ID:Hs2AEMnu0
何でもアリなのは良いけど、アリ杉てもう別世界な感じだ

誰か死ぬか大怪我でもしたら、色々変わるかもね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:11:51 ID:fGeztwKD0
>>934
個人でも全然問題無し、まだ置いてれば場所によるかもしれないけど紙のパーツリストも見せてくれる
業者よりもたもたするだろうから忙しくなさそうな時に入れば結構丁寧に対応してくれるよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:53:52 ID:op18Fq4rO
エビス東の最終手前で蹴ってるヤシはすげえ。ノーブレーキで曲がるだけでビビッてんのにどんだけ〜
950934:2008/02/07(木) 08:04:25 ID:qrhGmw/OO
>>936>>937>>939>>948
ありがとう。共販行ってみる。

今までは共販より近いディーラーに行ってたけど、
こっちで予め品番をある程度調べていく必要があったのと
ディーラー→共販→ディーラー→俺という
確認や納品の経路で手間をかけさせてしまってたんで。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:12:20 ID:qerx3EJLO
>>917のレスは取りようによっては『圧高くしないとドリできない下手くそ』
とも取れなくないか? 
 
そんなつもりはなかったんだろうが
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:18:49 ID:omf2oB390
あまり走りこんでいない奴が走りについて安易に知ったかぶり発言するとかならず荒れるんだよな。ま、いつものパターンどおりじゃね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:31:52 ID:Yyz/zyA00
>>952
917のどの辺が走り込んでない証拠になってるの?
951もいうように、917は、平地でケツを滑らすようなドリは
86の”速さ”追求とは関係なく、速さ追求すのドリをするなら、
下りのスピードを借りないと難しい、って解釈するんじゃないの?
まあ、魅せる?ドリにケチはつけてるんだろうけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:34:48 ID:omf2oB390
ドリ、グリ双方ともちゃんと走ってる奴ならあんなこと言わない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:52:41 ID:o87AzphyO
走ってるとかどうかはよくわからんが、917とアレックスとかいう奴は同じ臭いがするな。
俺個人的にはキモイと思う。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:05:57 ID:Yyz/zyA00
>>954
レスはや!
ふーん、よくわからんけど、そういうもんかね・・。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:32:27 ID:OLNjU9kz0
ある程度以上に走ってる奴なら、他人のスタイルも理解してるよな。
ドリもグリもどっちも楽しいし。突き詰めていくと融合するしね。

走ったり話したりしててノリの良い奴が多くて楽しいのは間違いなくドリだw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:37:15 ID:sDiJ7V8v0
>>950
共販へ突入する上での注意事項。
(担当者に嫌われないための)

@メカに詳しくないいなら車検証持参で暇な時間帯を狙って突入すべし。
Aどんな金額を請求されても釣銭が出ないように小銭も用意すべし。
BAssy購入、セット購入の常識は事前に勉強したほうがイイと思う。
 (例…リングギアとピニオンギアはセットで購入とか)
C本社からの取り寄せ部品は返品できないので覚悟すべし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:27:30 ID:klHojykL0
そろそろ、次のスレタイ考えますか、

【レビン】AE86 21年目【トレノ】
【レビン】AE86 補強21箇所目【トレノ】

案あったら他もよろしく
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:05:19 ID:f8dT25VD0
【レビン】AE86 仁D読んだの21回目【トレノ】






961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:37:43 ID:FLeKk5RN0
【レビン】AE86 自損事故21回目【トレノ】
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:08:50 ID:fGeztwKD0
【レビン】AE86 スロポジ交換21台目【トレノ】
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:20:44 ID:4OonfirUO
【レビン】AE86 走行距離 21万km【トレノ】
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:38:03 ID:a/gVjj0eO
mage
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:42:46 ID:ORjAHzsA0
【レビン】AE86 路上エンスト 21回/日【トレノ】
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:00:55 ID:nDqXuNgS0
【レビン】AE86 廃車寸前21回目【トレノ】
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:01:24 ID:ReVHYx0t0
>958の補足
基本的に現金先払いのため用意しておく。
部品番号が分かれば激早。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:02:42 ID:KZTH6hG/O
【レビン】AE86 乗換たの21台目【トレノ】
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:22:38 ID:wYwjQk6B0
【レビン】AE86 街乗りトラブル21回目【トレノ】
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:29:41 ID:j/nlvcWeO
リアタイヤ21セット目
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:31:04 ID:qrhGmw/OO
>>958>>967
ディーラーで発注してた時も同じ点に気をつけてました。
ハチロクユーザーに対する評価を落とさないよう
心がけます。m(_ _)m
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:11:46 ID:8LJBRVR30
【レビン】AE86 後期最終型でも21年目【トレノ】
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:32:46 ID:klHojykL0
【レビン】AE86 後期最終型でも21年目【トレノ】

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202394486/l50

次スレ立てました。

アクシデント系スレタイは控えたいので、(普段からアクシデント塗れなので)
勝手ながらこのスレタイにさせて頂きました。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:33:24 ID:j/nlvcWeO
保険のレッカー利用21回目

微妙に古い車でディーラー行くとすぐ新車の営業がやって来るのに86で行くと全く来ない不思議。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 03:50:06 ID:ineNN39vO
不思議でも何でもない
在るがまま
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:48:51 ID:3OgYKtKA0
>>974
デラ整備士の俺だったら・・・
「ウワ、エグいの来たー、シランプリ」
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:09:48 ID:udj2t+/kO
たいてい整備士とかって目の前通っても見て見ぬふりするよね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:32:46 ID:uLP8T/aQO
っ【レビン】全塗装21回目【トレノ】
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:13:33 ID:D1Gnn2nT0
うおぅ、自分の提案したスレ鯛でスレ立ってる。

カローラ店に行ったときに、営業さんにこのままこれ乗っててください!と言われた。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:20:48 ID:D1Gnn2nT0
もう一つ思い出した。
信号待ちしてたらバイクの人に窓をノックされて、なんか悪いことしたかなーって窓開けたら
「きれいに乗ってるなー。わしそこのトヨタに勤めとるんや。ずっとトレノ見てきたけど
このトレノが一番良かったわ。」と言われた。
ちなみにドが付くほどドノーマルの2枚白黒アペ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:23:33 ID:FdteovGh0
行きつけのカローラ店の出迎えは「今日は何の部品でしょうか?」だ。
営業マンとも車話で盛り上がるし中で待ってると整備士がたまに群がってるw

田舎のディーラーは86好きが多い気がするな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:09:25 ID:DHuKXeMg0
白バイに後ろに付かれ、超ゆっくり走ってたら横に並ばれた。
車速以外、突っ込み所満載だからビビッてたら、
マイクで
  「綺麗に乗ってるね〜 安全運転でね〜」

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:54:07 ID:kZ0myhgZ0
右翼の街宣車から「大事に乗れよ〜」
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:17:05 ID:JgnLnc6/O
綺麗に大事に乗ってくれってのはよくいわれるよね、スタンドの人とかから。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:40:46 ID:C3a/1bNC0
大事に乗っても錆は止まらない
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:26:06 ID:cQw3JHZ90
錆びの進行を遅らせることはできるだろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:37:34 ID:wS79yCyNO
程度上の黒銀三枚トレノを見かけた
見とれたよ
また86欲しいな
二台も潰して結局ターボ車に何台も浮気したけど
やっぱり86より愛嬌ある車はなかったよ
気付いた時にはプレミア価格か…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:51:29 ID:uPB/inLZ0
ハチロクくらい社外パーツが出回ってるんなら新品で一台組めそうだなって父ちゃんが言ってた
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:07:51 ID:5rxTQqOY0
バディの社外パーツは無いだろぅ

さて、春に向かってターボ組み始めるか…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:27:20 ID:NuOcie610
>>989
春に向かってですか。当方は春になったらですね。
寒むすぎて、外で作業はできないつ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:29:50 ID:5rxTQqOY0
積むのは暖かくなってからだよ…
部屋の中でシコシコエソジソ組むんだよ…
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:02:43 ID:DCSj2QY9O
キャブが最高だわ〜
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:26:46 ID:JG6Uh1LbO
早く暖かくなってほしいわね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:43:41 ID:7YbO2sxpO
フェンダーだけ少し錆びてるお(ノд`)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:02:34 ID:chKigL+0O
雪が降ってもスタッドレスにも変えないし、
雪道に走りに行けなくてもまぁいっかと思えるハチロク乗りになってしまった。
雪道を走りたい頃に限ってキャブ仕様で
下るときオーバークールでカブって大変だったのが懐かしい。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:57:46 ID:dhO/nge10
今年はまだ一度も雪道走ってない俺が来ましたよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:22:44 ID:JG6Uh1LbO
雪道は面白いかもしれないけど、融雪剤がねぇ…
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:44:03 ID:ijZcDWopO
ハチロクは人生を狂わす魔物
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:45:01 ID:ijZcDWopO
ハチロクなんかと関わらなければよかった
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:45:58 ID:ijZcDWopO
後悔先に立たず
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'