新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十八番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2013/04/11(木) 10:29:37.90 ID:???
現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
あきづき型DD2
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD4
地域配備
あさぎり型DD4
はつゆき型DD5(前期型2後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計47隻

元護衛艦の練習艦3隻(艦級はTVになる前のもの)
はつゆき型DD3(前期型1後期型2)
3名無し三等兵:2013/04/11(木) 10:30:17.86 ID:???
2018年3月末{現中期防(凍結)の護衛艦が就役時}の護衛艦

護衛艦隊
機動運用
22DDH型DDH2
ひゅうが型DDH2
あたご型BMDイージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
25DD型DD1
あきづき型DD4
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD8
はつゆき型DD3(後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻

元護衛艦の練習艦
はつゆき型DD3(前期型1、後期型2)

はつゆき型DDについては護衛艦、練習艦ともに退役でさらに減少する可能性あり
4名無し三等兵:2013/04/11(木) 10:31:02.38 ID:???
現在発表されている艦齢(護衛艦@=35年・護衛艦A=40年)をもとに退役年度の表を作成
●護衛艦@(DDG・DD・DE)の就役年度→艦齢35年の退役年度→艦齢40年の退役年度
はたかぜ型1986・1988年で2隻→1番艦の退役2021年(H33年)→1番艦の退役2026年(H38年)
ゆき型後期1985〜1987年で5隻→1番艦の退役2020年(H32年)→1番艦の退役2025年(H37年)
あぶくま型1989〜1993年で6隻→1番艦の退役2024年(H36年)→1番艦の退役2029年(H41年)
●護衛艦A(DDG・DD)の就役年度→艦齢40年の退役年度→艦齢45年の退役年度
こんごう型1993〜1998年で4隻→1番艦の退役2033年(H45年)→1番艦の退役2038年(H50年)
あさぎり型1988〜1991年で8隻→1番艦の退役2028年(H40年)→1番艦の退役2033年(H45年)
むらさめ型1996〜2002年で9隻→1番艦の退役2036年(H48年)→1番艦の退役2041年(H53年)
たかなみ型2003〜2006年で5隻→1番艦の退役2043年(H55年)→1番艦の退役2048年(H60年)
●各中期防の予算請求年度→5年線表での護衛艦完成年
現中期防H23〜27年(2011〜2015年)→H28〜32年(2016〜2020年)
次中期防H28〜32年(2016〜2020年)→H33〜37年(2021〜2025年)
33中期防H33〜37年(2021〜2025年)→H38〜42年(2026〜2030年)
38中期防H38〜42年(2026〜2030年)→H43〜47年(2031〜2035年)
43中期防H43〜47年(2031〜2035年)→H48〜52年(2036〜2040年)
5名無し三等兵:2013/04/11(木) 10:32:10.65 ID:???
護衛艦がどの部隊にあるかは改訂しきれないのでできるやつよろしく
6名無し三等兵:2013/04/11(木) 11:57:22.50 ID:???
日本版空母機動艦隊編成
改キティホーク/ほうしょう型航空護衛艦×1
ひゅうが型/かが型(22DDH)ヘリコプター護衛艦×1
こんごう型/あたご型ミサイル護衛艦×2
むらさめ型/たかなみ型/あきづき型汎用護衛艦×4
改ヴァージニア/やましろ型原子力潜水艦×1

航空部隊編成
航空護衛艦艦載機
F-14J改×12機
F-35J×24機
X-47J×4機
E-2D×4機
SH-60K×3機
MCH-101×3機
随伴護衛艦艦載機
SH-60K×7機
7名無し三等兵:2013/04/11(木) 11:58:13.95 ID:???
第1艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦長門、イージス原子力空母赤城、加賀
 イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
 原子力潜水艦3隻、原子力補給艦10隻
第2艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦陸奥、イージス原子力空母蒼龍、飛龍
 ※以下の艦艇は同様の編成なので省略
第3艦隊
旗艦イージス原子力機攻戦艦伊勢、イージス原子力空母翔鶴、瑞鶴
 第4艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦日向、イージス原子力空母大鳳、葛城
第5艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦扶桑、イージス原子力空母天城、雲龍
第6艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦山城、イージス原子力空母伊吹、富士
イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
第8艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦金剛、イージス原子力空母阿蘇、生駒
第9艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦榛名、イージス原子力空母笠置、瑞鳳
イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
第10艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦霧島、イージス原子力空母隼鷹、飛鷹
第11艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦比叡、イージス原子力空母千歳、千代田
8名無し三等兵:2013/04/11(木) 11:59:33.32 ID:???
第1遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦旭川原子力強襲揚陸艦9隻
 イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦5隻原子力潜水艦3隻
 原子力補給艦10隻
第2遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦岩沼原子力強襲揚陸艦9隻
 ※以下の艦艇は同様の編成なので省略
第3遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦日立原子力強襲揚陸艦9隻
第1潜水艦隊
 原子力潜水艦11隻
第八特務機動艦隊
イージス原子力特装潜水戦艦高天原、高中原、高地原
イージス原子力特装潜水空母高空原、高海原、高陸原

海上機動要塞秋津洲
 太平洋に配備されている海上機動要塞
海上機動要塞大鳥
 大西洋に配備されている海上機動要塞
海上機動要塞白鳳
 インド洋に配備されている海上機動要塞
9名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:00:32.91 ID:???
海軍特別航空隊
 EZ富嶽(爆撃機・輸送機・掃射機)を配備。
陸軍
 北部方面隊(北海道、樺太)・東北方面隊・東部方面隊・中部方面隊・西部方面隊(九州、沖縄、朝鮮半島・台湾)にそれぞれ展開。
 90個師団・70個機甲師団・15個砲兵師団を配備。
日本連邦加盟国防衛のため、各国に50輌の移動要塞100式超戦車を配備。
空軍
 作戦参加可能機3万5500機
揚陸軍
 原子力強襲揚陸艦95隻保有
 1艦に1個師団の搭載のため、揚陸軍95個師団配備。
 揚陸軍の保有する原子力強襲揚陸艦は、海軍に全て編入されている。
 海軍の編成表にある、原子力強襲揚陸艦は揚陸軍のものであり、海軍・揚陸軍が
 それぞれ強襲揚陸艦を保有しているわけではない。
10名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:02:12.79 ID:???
強襲揚陸イージス航空戦艦大和型
全長607メートル 幅3〜100メートル 高さ45メートル〜167メートル
排水量トン約50万トン 最大装甲24メートル 平均装甲17メートル
動力はメタンハイドレートと核融合炉の両方を使える新型エンジン
装備
3連装46cm連射砲×3
2連装18cm連射砲×6
単装127mm連射砲×10
ファランクス×46
367mm連装魚雷発射管×24
ハープーンSSM×66基
Mk41 VLS(垂直発射機)×340セル
チャフ発射機×18基
飛行甲板が合計で412メートル
陸上部隊約1個師団(12000名)
戦闘機約140機
ヘリ(陸海空合わせて)×120機
LCAC×3
高速ミサイル艇×4(全長20.1メートル 幅7メートル)
哨戒ボート×6(全長6メートル 幅3メートル)
が収納できる
11名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:03:31.51 ID:???
第一航空艦隊 母港 横須賀
第二航空艦隊 母港 呉
海上自衛隊連合艦隊の中核となる艦隊
米空母打撃群に匹敵する遠距離攻撃・艦隊防空のプラットホームとなるCVあかぎ級と多目的汎用艦であるCVLそうりゅう級で
中核をなし、護衛としてイージス巡洋艦2、ターターDミサイル巡洋艦1、FCS-3ミサイル巡洋・駆逐艦8
FCS-3ミサイルフリーゲート4というかなり強力な艦隊である。
69000t級(あかぎ級)CV×1
48000t(そうりゅう)または48500t(うんりゅう級)級CVL×1こんごう級CA×2おおよど級CG×2みょうこう級(FCS-3)×2
あおば級(ターターD(NTUJ改修済))×1あきづき級(FCS-3A)DDG×2たかなみ級(FCS-3)DDG×2むらさめ級(FCS-2ER)DDG×2
まつやま級FFG×4
第三航空艦隊 母港 佐世保
第四航空艦隊 母港 舞鶴
航空戦力は第三・第四航空艦隊と同等だが、広範囲を警戒・守備管轄範囲とするため、他の艦隊にくらべ戦闘艦等の量が多い
また、空自のスクランブルの補助・軽減として、一部のスクランブル任務を代替しているため、少ないながらも練度は非常に高い。
第一・第二航空艦隊には航空戦力は劣るものの、航空戦力としてCVLそうりゅう級と空母の補助的任務を
担うCAひゅうが級、打撃戦力として第二次世界大戦期から活躍中の世界最大の50口径46センチ砲を誇る
世界最大の純戦闘艦BBGやまと・むさしを中核とする艦隊である。
48500t(うんりゅう級)CVL×2やまと級BBG×1ひゅうが級CA×1こんごう級CA×2おおよど級CG×2みょうこう級(FCS-3)×2
あきづき級(FCS-3A)DDG×2たかなみ級(FCS-3)DDG×4むらさめ級(FCS-2ER)DDG×2まつやま級FFG×4
第五艦隊 母港 大湊
第六艦隊 母港 那覇
48500t(うんりゅう級)級CVL×1ひゅうが級CA×1おおよど級CG×2みょうこう級(FCS-3)×2あおば級(ターターD(NTUJ改修済))×2
あきづき級(FCS-3A)DDG×2たかなみ級(FCS-3)DDG×4むらさめ級(FCS-2ER)DDG×4まつやま級FFG×8かわごえ級DE×4
12名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:10:36.31 ID:???
【大型ミサイル護衛艦を建造する理由】
・策源地攻撃においては短時間に大量のミサイルを投射する必要がある。
 しかしミサイルを分散配備とした場合、多数の艦艇を同時に投入する
 必要がありそれだけの艦艇を運用出来るだけの人員の確保が困難である。
・正規空母は火力投射能力、多用途性、威圧効果において強力な能力を
 有するが脆弱でありまた運用には多数の人員を要し、多数の護衛艦艇を必要とする。
 その為、空母部隊を運用するだけの人員の確保が困難である。
 それに対して大型ミサイル護衛艦は運用する上で正規空母のように多数の人員を必要としない。
 また自艦そのものに強力な戦闘能力と防御能力を有している為、少数の護衛艦艇で済む。
・策源地攻撃だけではなく対艦攻撃、艦隊防空の要となる為、多数のミサイルを
 搭載する必要がある。
・任務部隊の旗艦となりまた高価値な目標となる為、高度な指揮通信能力と強力な個艦防御能力を
 有する必要がある。
【大型ミサイル護衛艦(案)】
排水量:30000t  速力:30kt
武装:MK41VLS(144セルx2、48セルx1)
   巡航ミサイル→144セル、長射程対艦ミサイル→48セル、
   SM6→96セル、ESSM→32セル(128発)、アスロック→16セル
   62口径5インチ砲2基、76ミリ速射砲2基、RAM21連装発射機1基、
   短魚雷発射管4基、魚雷防御装置1式
13名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:12:05.95 ID:???
役立たずで金食い虫の護衛艦なんかいらない。定数半減しろ
空自の予算を倍にして、哨戒機の数を増やすことの方が遥かに日本に有益。
14名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:13:54.15 ID:???
自衛隊のあるべき姿
総定員: 600000名(有事の時は、これに海上保安庁34000名・各警察の機動隊まで指揮下に入る)
陸上自衛隊:490000名
16個師団
近衛師団(首都圏(1都3県)の防衛および皇族の警護)(実質的には5個旅団)
16個旅団 4個機甲師団 中央即応集団10個高射特科群2個戦闘航空師団
戦車:2090両歩兵戦闘車:1400両特科装備:2000両/門ヘリコプター:1000機以上
海上自衛隊:75000名
6個艦隊(機動運用・12個護衛隊)6個鎮守府隊(警備運用)3個潜水艦隊 1個掃海隊群 哨戒機 11個隊
正規空母2隻(53000t級)軽空母6隻(38900t級)重巡洋艦(CL)12隻 ミサイル巡洋艦(CG)30隻ミサイル駆逐艦(DDG)60隻
駆逐艦(DD)28隻 潜水艦(SS)45隻 海防艦(FF)・コルベット(LCS)90隻 補給・輸送艦・揚陸艦34隻
作戦用航空機 約 1150機
航空自衛隊:35000名
5個航空群 20個航空隊 5個警戒航空隊 5個輸送隊 6個空中給油・輸送隊 10個高射群
戦闘機約1000機早期警戒管制機 9機早期警戒機 40機輸送機 100機 防空警戒サイト32施設
統合幕僚会議直属機関
中央情報本部 防衛システム本部 国土安全保障庁 防衛省技術研究本部 防衛施設庁 特殊主権施設防衛本部
日本国航空宇宙防衛司令部
15名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:16:34.92 ID:???
>空自の予算を倍にして、哨戒機の数を増やすことの方が遥かに日本に有益。

空自の予算で"哨戒機"ねえ・・・こいつ親からの遺伝性のバカだろうなあ。
こういう日本に無益な人間、社会的な評価が低いタイプの人間ほど吠えたがるって構図か。
16名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:27:16.44 ID:???
炎龍型原子力空母
基準排水量 28万5000t
満載排水量 33万5000t
全長 523m
全幅 91m(飛行甲板を含む)
速力 50ノット
航続距離 原子力のため無限
武装
60口径15.5p3連装高角砲30基90門
8砲身40mmCIWS50基400門
シースパロー36連装発射機10基
RAM近接ミサイルランチャー10基

搭載機数 290機(50機は露天駐機)
格納庫 4段式で各60機収納可能
カタパルト 4基
エレベーター 中心に4基・舷側2基

特殊兵装 光学迷彩 プラズマシールド ゲシュマイディッヒパンツァー
特殊機能 ハイマット・フルバーストシステム
17名無し三等兵:2013/04/11(木) 12:53:07.25 ID:???
またおまえか…
18名無し三等兵:2013/04/11(木) 13:51:12.63 ID:???
>>3
ふむふむ。25DDを4隻建造すると、はつゆき型の退役が完了するのね(練習艦以外
その後にあさぎり+あぶくま型の14隻の代艦の建造になるわけか。
19名無し三等兵:2013/04/12(金) 00:44:07.48 ID:???
やっぱり年2隻建造の年が複数年ないと成り立たないよな・・・
F-35やP-1の調達も耐用年数考えたら遅すぎるけど
20名無し三等兵:2013/04/12(金) 16:01:38.36 ID:???
また言わねーとわかんねぇのか?
護衛艦艇は半分で良いんだよ。予算も半分。

敵の戦闘機、水上艦艇、潜水艦は、ぜ〜んぶ航空機部隊が相手するんだからよ。
実際の戦争になったら、護衛艦なんざ役に立たないんだよ!
21名無し三等兵:2013/04/12(金) 19:18:17.47 ID:???
三菱電機は、むらさめ、たかなみでも積める
FCS-3 Lightを作って欲しい

あきづきみたいに前後分割設置じゃなくて
25DDみたいに1か所で、軽くて電力が食わない奴

ラティスマストと、OPS-24とFCS-2は外して
22名無し三等兵:2013/04/12(金) 21:59:58.80 ID:???
女優、本仮屋ユイカ(25)の実妹で、フジテレビ系東海テレビ(名古屋市)に
今月入社した本仮屋リイナ・アナウンサー(22)が10日、サンケイスポーツの取材に
悪戦苦闘の日々と、夢を語った。
姉に負けず劣らぬ美貌を武器に、入社した1日にいきなり番組デビュー。
新人らしく失敗の連続だそうだが、大器の予感だ。
地方局の女子アナから全国区の人気になるのも夢でない。
「将来は女優の仕事もしたい」と笑顔が弾けた。
22歳の誕生日を迎えた今月1日、リイナは新番組のレギュラーに抜てきされた。
平日朝の生情報番組「スイッチ!」で、アシスタントを務める。つぶらな瞳は、
TBS系「王様のブランチ」で司会を務める姉のユイカにそっくりだ。
「最初は桜の開花中継を担当し、(名古屋の)地元の方々と触れあえて、
すごく楽しかった。今は地元密着情報を伝えています。でも、テキパキしゃべっていると思ったら、
みんなより遅かったり、原稿を棒読みして、共演の(お笑いタレント)チャンカワイさんから
『棒読ミ〜ナ』といわれたり…。自分でも下手っぴだと思います」大きな瞳を少しだけ曇らせた。無理もない。発声練習などアナウンサー研修は
始まったばかり。それでも、東海テレビの上層部は「何色にも染まっていないのがいい」と
期待を寄せ、いきなり、入社日に番組に登場した。常にメモ帳を持ち歩き、
反省点と目標を書き留めるのが日課だ
23名無し三等兵:2013/04/12(金) 22:28:07.91 ID:???
>>20>>13を書いて嗤われ、また再度、嘲笑されに来てる。

頭悪いふりを晒して侮蔑されるSMプレーでもしてるの?
そういうプレーがM変態の間で流行してるんか?
24数屋:2013/04/12(金) 23:27:27.22 ID:???
水上艦や潜水艦の保有トン数でいえばロシアは日本の数倍あるが、
哨戒機や哨戒ヘリの数ではむしろ下回る。
既にして日本は相当航空に傾斜した海軍なのだが
25名無し三等兵:2013/04/12(金) 23:29:16.88 ID:???
しかも伝統的に、ですなw
26名無し三等兵:2013/04/13(土) 00:16:11.93 ID:???
西暦20XX年延長

13 25DD発注 てるづき就役 はまゆき退役

14 26DD発注 すずつき、ふゆづき就役 いそゆき、はるゆき退役
15 27ASR、27AGS発注 22DDDH就役、しらね退役
16 28DD発注
17 29DD発注 24DDH就役、くらま退役
18 30DD発注 25DD、27AGS就役 やまゆき、わかさ退役

19 31AOE発注 26DD、27ASR就役 まつゆき、ちよだ退役
20 32AOE、32AOS発注
21 33AOE、33AOS発注 28DD就役 あさゆき退役
22 34DDG発注 29DD32AOS就役 せとゆき、ひびき退役 あさぎり練習艦化
23         30DD、31AOE、33AOS就役 しまゆき、とわだ、はりま退役 やまぎり練習艦化

24 36DDG発注 32AOE就役 ときわ退役
25         33AOE就役 はまな退役
26 38LST発注 34DDG就役 はたかぜ退役(10年延長)
27 39LST発注
28 40LST発注 36DDG就役 しまかぜ退役(10年延長)あさぎり退役(10年延長)


やっぱ、年2隻建造可能な護衛艦がないとあぶくま型の更新は無理か・・・。
27名無し三等兵:2013/04/13(土) 07:18:51.19 ID:???
修正

2013 25DD発注 てるづき就役、はまゆき退役

26中期防
2014 26DD発注 すずつき、ふゆづき就役 いそゆき、はるゆき退役
2015 27ASR、27AGS発注 22DDDH就役、しらね退役
2016 28DD発注
2017 29DD発注  24DDH就役、くらま退役
2018 30AOS*2発注 25DD、27AGS就役 やまゆき、わかさ退役

31中期防
2019 31AOE発注 26DD、27ASR就役 まつゆき、ちよだ退役
2020 32DDG発注 30AOS*2就役、ひびき、はりま退役
2021          28DD就役 あさゆき退役
2022 34DDG発注 29DD就役 せとゆき退役 あさぎり練習艦化
2023          31AOE就役、とわだ退役

36中期防
2024 36AOE
2025 37AOE
2026 38LST 32DDG就役 はたかぜ退役
2027 39LST
2028 40LST 34DDG、36AOE就役 しまかぜ、あさぎり、ときわ退役
28名無し三等兵:2013/04/13(土) 09:05:40.91 ID:???
つか、>>20=>>13ってシーレーンって言葉を聞いたこと無い、世界史を
勉強したことのないクズ学歴の輩だろうねえ(笑)
中世以降、主要国の海軍は重商政策と植民地を結ぶシーレーン防衛のために整備され、
21世紀においても大半の交易は海上輸送ルート(日本は98%)だから
航空戦力では置き換わらないから、海上戦力を維持してるのに。

船は軍艦でも通行権があるからプレゼンスはシーレーンのあるところ
普遍的に存在するのは、逆説的構造にあるから実現してるのだし。
29名無し三等兵:2013/04/13(土) 09:44:45.81 ID:???
>>26-27
「やまゆき」と「まつゆき」は鋼製艦なので艦齢35年で28・29DDと予測しているんだけれど
定数に動きがあってはつゆき型の退役が早まるシナリオもあるかな
定数4隻減るとはつゆき型用廃で25DD=あぶくま型更新艦という考え方も
30名無し三等兵:2013/04/13(土) 10:58:56.95 ID:???
>>24
つまりトン数で海軍を比較するのは無意味って事か
31名無し三等兵:2013/04/13(土) 11:24:48.49 ID:???
基本的には艦艇の規模に比例して航空戦力も存在するわけだから意味あるじゃん。
局地的な例外を見て基準を変えるのは、オタク談義なだけで意味ねえだろ。
32名無し三等兵:2013/04/13(土) 11:52:48.02 ID:???
ゆき型後期艦は後10年前後使うとすると・・・
2013 25DD発注 てるづき就役、はまゆき退役

26中期防
2014 26DD発注 すずつき、ふゆづき就役 いそゆき、はるゆき退役
2015 27ASR、27AGS発注 22DDDH就役、しらね退役
2016 28DD発注
2017 29DD発注 24DDH就役、くらま退役
2018 30AOS*2発注 25DD、27AGS就役 わかさ、しらゆき退役 あさゆき練習艦化
22DDH*2、ひゅうが型*2、あたご型*2、こんごう型*4、はたかぜ型*2
25DD*1、つき型*4、なみ型*5、あめ型*9、きり型*8、ゆき型*2、あぶくま型*6 計47隻

31中期防
2019 31AOE発注 26DD、27ASR就役 ちよだ退役
2020 32DDG発注 30AOS*2就役、ひびき、はりま退役
2021          28DD就役、やまゆき退役
2022 34DDG発注 29DD就役 まつゆき退役
2023          31AOE就役、とわだ退役
22DDH*2、ひゅうが型*2、あたご型*2、こんごう型*4、はたかぜ型*2
25DD*4、つき型*4、なみ型*5、あめ型*9、きり型*8、あぶくま型*6 計48隻

36中期防
2024 36AOE
2025 37AOE
2026 38LST 32DDG就役 はたかぜ、まつゆき、せとゆき退役 きり型*1練習艦化
2027 39LST あさゆき、しまゆき退役 きり型*2練習艦化
2028 40LST 34DDG、36AOE就役 しまかぜ、あさぎり、ときわ退役
22DDH*2、ひゅうが型*2、あたご型*2、こんごう型*4、32DDG型*2
25DD*4、つき型*4、なみ型*5、あめ型*9、きり型*4、あぶくま型*6 計44隻

こんな感じか・・・。
33名無し三等兵:2013/04/13(土) 12:05:05.44 ID:???
10年以上DD建造されない案を予想する32は多分この趣味に向いてない
34名無し三等兵:2013/04/13(土) 12:07:45.53 ID:???
最近の世界の艦船でもまだ33DDって出てきてるよな
35名無し三等兵:2013/04/13(土) 12:17:57.93 ID:???
THE MANZAI2012覇者のハマカーン、グラビアアイドルの今野杏南、佐山彩香、
岸明日香らが8日、東京・大手町メトロスクエアにて行われたグリコ乳業
「ドロリッチ新商品発売&新CM発表会」に出席した。
 昨年10月、同商品をPRするためにグラビアアイドル5名で結成されたドロリッチガールズが、
4月からメンバーを一新しドロリッチガールズ2期生として帰ってきた。新たに起用された
今野杏南、佐山彩香、岸明日香、亜里沙、星名美津紀は、初代に負けず劣らず抜群の
プロポーションの持ち主で、この日は露出度の高いチアリーダー風のCM衣装で登場。
商品PRをはじめ、「元気が出るシチュエーションコント」と題し、特別ゲストとして招かれた
ハマカーンをさまざまな状況設定で悩殺した。
 ステージに登場したハマカーンは、ドロリッチガールズを前に終始デレデレ。
女子力が高いことを公言しているハマカーン・神田伸一郎は、ドロリッチガールズの
衣装を見て「超かわいいっすよ、これ」と絶賛しつつも、「ちょっと心配なのが、
肌の露出が多くて。皆さん、日焼け止め塗りました?」とこの日も女子力全開。
相方・浜谷健司は、「普段は『下衆の極み』と言っていますが、今日はこれ出ないですね」と持ちネタを封印しながら、「まさに! 天使のほほえみ!」と決めぜりふを披露したものの、
場内は静まり返ってしまう。それに対して浜谷は、「天使のほほえみと言ったのに
シーンとなる会場! まさに、下衆の極み!」とあっさり前言を撤回していた。

画像:左から今野杏南、佐山彩香、岸明日香、亜里沙、星名美津紀
36名無し三等兵:2013/04/13(土) 12:19:19.73 ID:???
25DDのあとイージス艦作って次が仮称33DD
37名無し三等兵:2013/04/13(土) 12:21:23.93 ID:???
すごい比率で荒らされてるな。
削除要請はめんどくさいし困ったものだ
38名無し三等兵:2013/04/13(土) 12:22:54.26 ID:???
THE MANZAI2012覇者のハマカーン、グラビアアイドルの今野杏南、佐山彩香、
岸明日香らが8日、東京・大手町メトロスクエアにて行われたグリコ乳業
「ドロリッチ新商品発売&新CM発表会」に出席した。
 昨年10月、同商品をPRするためにグラビアアイドル5名で結成されたドロリッチガールズが、
4月からメンバーを一新しドロリッチガールズ2期生として帰ってきた。新たに起用された
今野杏南、佐山彩香、岸明日香、亜里沙、星名美津紀は、初代に負けず劣らず抜群の
プロポーションの持ち主で、この日は露出度の高いチアリーダー風のCM衣装で登場。
商品PRをはじめ、「元気が出るシチュエーションコント」と題し、特別ゲストとして招かれた
ハマカーンをさまざまな状況設定で悩殺した。
 ステージに登場したハマカーンは、ドロリッチガールズを前に終始デレデレ。
女子力が高いことを公言しているハマカーン・神田伸一郎は、ドロリッチガールズの
衣装を見て「超かわいいっすよ、これ」と絶賛しつつも、「ちょっと心配なのが、
肌の露出が多くて。皆さん、日焼け止め塗りました?」とこの日も女子力全開。
相方・浜谷健司は、「普段は『下衆の極み』と言っていますが、今日はこれ出ないですね」と持ちネタを封印しながら、「まさに! 天使のほほえみ!」と決めぜりふを披露したものの、
場内は静まり返ってしまう。それに対して浜谷は、「天使のほほえみと言ったのに
シーンとなる会場! まさに、下衆の極み!」とあっさり前言を撤回していた。
39名無し三等兵:2013/04/13(土) 12:40:54.79 ID:???
>>36
33DD=あさぎり型更新艦というのは軍研などで出ているので確定
あとは何を経てそこに至るのかが予想・妄想をかきたてる
40名無し三等兵:2013/04/13(土) 13:29:24.91 ID:???
DD用の新開発完了がその時期てことだろう。
建造数は予算次第。
41名無し三等兵:2013/04/13(土) 16:13:41.55 ID:???
新大綱が今年後半だしなぁ…夏くらいには概要が流れてきそうだが
42名無し三等兵:2013/04/13(土) 16:37:10.76 ID:???
夏の概算要求が新中期防の一年目になるから
それまでに大枠は固まる筈
43名無し三等兵:2013/04/13(土) 22:19:51.92 ID:???
潜水艦が増えるから水上艦艇に皺寄せ来るのは・・・
44名無し三等兵:2013/04/13(土) 23:21:47.46 ID:???
女優の武井咲が、12日放送のテレビ朝日系『スーパーJチャンネル』
(月〜金 後4:53)で“お天気お姉さん”デビューすることが8日、わかった。
同日スタートの主演ドラマ『お天気お姉さん』(毎週金曜 後11:15※一部地域で異なる)で、
天才気象予報士にして新人のお天気お姉さん・安倍晴子を演じる武井は、役作りの一環で
同局のニュース番組等で活躍する気象予報士・今村涼子キャスターに弟子入り。
本物を質問攻めにして、お天気キャスターの“いろは”を学んだ上で、
1日だけ今村氏と一緒に天気予報を伝えることになった。
ドラマのオンエア前に、リアルなお天気お姉さんになれると聞いて、武井は「えー!本当ですか!」とびっくり。
今村氏から「週末のお天気を伝える日だから重要ですよ」とプレッシャーをかけられると「どうしよう…。
緊張しちゃう」と不安そうな表情を見せつつも「女優のお仕事ってこれだから面白いですよね! 
いろんなことを体験させていただけて…」と目を輝かせた。
画像:テレビ朝日ウェザーニュースセンターで
“本物”の気象予報士・今村涼子キャスター(右)から
天気予報について学んだ女優の武井咲(左)
45名無し三等兵:2013/04/14(日) 00:23:54.05 ID:???
女優の武井咲が、12日放送のテレビ朝日系『スーパーJチャンネル』
(月〜金 後4:53)で“お天気お姉さん”デビューすることが8日、わかった。
同日スタートの主演ドラマ『お天気お姉さん』(毎週金曜 後11:15※一部地域で異なる)で、
天才気象予報士にして新人のお天気お姉さん・安倍晴子を演じる武井は、役作りの一環で
同局のニュース番組等で活躍する気象予報士・今村涼子キャスターに弟子入り。
本物を質問攻めにして、お天気キャスターの“いろは”を学んだ上で、
1日だけ今村氏と一緒に天気予報を伝えることになった。
ドラマのオンエア前に、リアルなお天気お姉さんになれると聞いて、武井は「えー!本当ですか!」とびっくり。
今村氏から「週末のお天気を伝える日だから重要ですよ」とプレッシャーをかけられると「どうしよう…。
緊張しちゃう」と不安そうな表情を見せつつも「女優のお仕事ってこれだから面白いですよね! 
いろんなことを体験させていただけて…」と目を輝かせた。
画像:テレビ朝日ウェザーニュースセンターで
“本物”の気象予報士・今村涼子キャスター(右)から
天気予報について学んだ女優の武井咲(左)
46名無し三等兵:2013/04/14(日) 08:03:54.20 ID:???
>>43
潜水艦定数22隻に対して護衛艦44隻ならそんなに悪くないんではない?
4隻減る分で補給艦と輸送艦各1隻の増勢とDDGの増勢が図れたら…

まぁ減勢が決定されたわけではないけれど海自が単に受け入れるとは思えないし
体外に向けたメッセージとしてもそれなりの性能的増強は図られると思う
47名無し三等兵:2013/04/14(日) 08:35:33.02 ID:???
護衛艦定数を64隻にして
さらにそれと別枠で新たに警備隊を設立
警備艦(予算的には丙型警備艦)定数は15隻(各地方隊に3隻づつ)

警備艦の任務はパトロールと救難で
基準排水量2000トンで救難ヘリコプター格納庫を1基持ち
ディーゼル機関で、主砲は40mm砲か57mm砲。副砲は20mm両用砲(対空目標も狙える)
その他に放水砲なども装備
48名無し三等兵:2013/04/14(日) 08:38:18.69 ID:???
現在お伺いを立てている定員増が認められなければ水上艦は減らさざるをえない。
建艦予算だけじゃすまんのじゃ。
49数屋:2013/04/14(日) 08:53:49.29 ID:???
ここ数年間の護衛艦の実数が47隻と予想されることからも
次の大綱での護衛艦定数が1から4隻程度の減数になる可能性は高そうではある。
これもあって個人的25DDの建造数予想も6から5隻に減った

>>46
現状DDGはDD2から3隻分のコストが予想され、それを増やせるようなら
水上艦がここまで予算に苦しんでないと思われ
50名無し三等兵:2013/04/14(日) 08:56:11.70 ID:???
>>48
現在の趨勢からすると人員充足率改善は進んでも定員増までは厳しいのでは
定員増よりも予算増のほうが期待できるんじゃない

まあ、どっちも無理という現実論もあるけれど…
51名無し三等兵:2013/04/14(日) 09:03:09.03 ID:???
>>49
>個人的25DDの建造数予想も6から5隻に減った
仮に定数1隻削減47隻として鋼製ゆき型3隻更新後は
「あぶくま」「じんつう」代艦になるのでしょうか?
52名無し三等兵:2013/04/14(日) 09:24:57.27 ID:???
じゃあ護衛艦48隻のままで
別枠で丙型警備艦12隻、ミサイル艇10隻整備して
DEは全廃
53名無し三等兵:2013/04/14(日) 09:44:28.10 ID:???
護衛艦の数が減るわけないじゃん。
54名無し三等兵:2013/04/14(日) 09:46:09.87 ID:???
イージス搭載のDDGあきらめて、ゆき型40年、きり型を50年使えばな。
55名無し三等兵:2013/04/14(日) 09:48:26.14 ID:???
予算増やすために中期防を中断したのに、
それ以下は無いから。
56名無し三等兵:2013/04/14(日) 09:55:49.57 ID:???
>>54
まあでもそこまでいくと
"a miser's hoard of useless junk"
だけどな。
57名無し三等兵:2013/04/14(日) 09:56:44.91 ID:???
予算が増えたとしても、一隻700億以上する護衛艦は増えないだろうな。
ここんとこ更新が滞ってる掃海艇や、わかさの代艦とかが追加されるだろう。
掃海艇や支援艦なら1隻200億ぐらいだから。
58名無し三等兵:2013/04/14(日) 10:00:18.57 ID:???
海自年間装備取得費で350億円増えれば維持可能だろう。
59名無し三等兵:2013/04/14(日) 10:02:31.13 ID:???
潜水艦が6席増える。んで65*6=390で護衛艦約2隻分だから、護衛艦は2隻減る
か25DDの定数が約150名になるかだな。
60名無し三等兵:2013/04/14(日) 10:17:56.93 ID:???
やはり艤装を減らしてでも1隻500億強ぐらいの艦が必要と思われ。
61数屋:2013/04/14(日) 12:20:54.13 ID:???
ミサイル艇代艦なども必要になってくるし、予算増定数減もありうると思うがな

>>51
練習艦の代艦。練習艦も1隻純減となりそうだし、世艦にあったあすかで兼ねるとか、
むらさめなどより大型の艦を回すといった対策が必要かと思われ

>>60
25DD型の次のDD(33?)がそういう艦でいいのかという問題が
62名無し三等兵:2013/04/14(日) 12:54:14.11 ID:???
アメリカみたいに全艦イージスにしようよ

25DDもキャンセルして
残り全部あたご型
63名無し三等兵:2013/04/14(日) 13:03:31.64 ID:???
なら>>62が金を出しでくれ。頼んだぞ。
64名無し三等兵:2013/04/14(日) 13:40:23.22 ID:???
米中古イージスでいいじゃん。
65名無し三等兵:2013/04/14(日) 13:56:36.51 ID:???
62は前スレを読んでないんだな。
66名無し三等兵:2013/04/14(日) 15:32:35.69 ID:???
>>63
「一番強い兵器を一番多く揃えろ」という幼稚な論調は
どこのスレでも強いからね。

安全保障や財政、地政学的なこともふまえた上での論は
歓迎されない。スペックを語る方が喜ばれる。
軍板ってそういう論をしないための板だと思うんだが
現実は逆だもん。

論理は感情に負けるのだよ
67名無し三等兵:2013/04/14(日) 17:18:04.38 ID:???
米海軍は全部イージスじゃないという基本的なツッコミここまでなし
68名無し三等兵:2013/04/14(日) 17:50:17.61 ID:???
>>61
細かい話だけれどTVしらゆきがアルミ艦=艦齢30年にもかかわらず
まだ除籍されていないのでTVは現役艦齢+5年ではないかな
1983年就役なので2018年3月の退役で25DDで押し出される鋼製ゆき型から転籍では
鋼製艦なら35年+5年で40年なり仮に「あさゆき」なら2026年までTVとして使用できる

来年から25DDが就役するまでにしらゆき退役の可能性もあるけれど
その時に「あすか」のTV転用になるかと予想してます
69名無し三等兵:2013/04/14(日) 18:38:28.58 ID:???
護衛艦10隻の整備に2兆と人員4000人かかる
20機軽空母3隻の6000億と戦闘機2兆と人員2500人かかる。但し輸送など多用途支援出来る
原子力空母2隻で3兆戦闘機4兆と10000人かかる
コルベット10隻で1兆と1500人かかる
ミサイル艇10隻で3000億と800人かかる

人員は一人3億1000人3000億かかる。
護衛艦10隻は総3.2兆
軽空母3隻は総3.4兆かかる。
原子力空母は総10兆かかる。
コルベット10隻は1.5兆
ミサイル艇10隻は6000億かかる

護衛艦の通年実稼働は25%
軽空母の実稼働は30%
原子力空母は20%
コルベット30%
ミサイル艇35%
70名無し三等兵:2013/04/14(日) 18:40:10.72 ID:???
突っ込むとコスト、稼働率でわ
ミサイル艇、コルベット、軽空母のほうがいい

軽空母なら稼働率あげたり、戦闘機の転用もできるしね
71名無し三等兵:2013/04/14(日) 18:41:32.13 ID:???
航空依存の戦闘だと護衛艦は稼働率と速度で脱落する
72名無し三等兵:2013/04/15(月) 12:55:54.08 ID:???
>>66
>「一番強い兵器を一番多く揃えろ」という幼稚な論調は
>どこのスレでも強いからね。

>安全保障や財政、地政学的なこともふまえた上での論は
>歓迎されない。スペックを語る方が喜ばれる。
>軍板ってそういう論をしないための板だと思うんだが
>実は逆だもん。


と言う話を建前にして自分が好きな軍備を
さも正しいみたいに言い立てる連中も多いから
五十歩百歩、目くそ鼻くその類いだね
73名無し三等兵:2013/04/15(月) 13:02:10.25 ID:???
>>61
それこそ1000億単位で正面装備取得費用と後方装備、運用維持費が別個に増えないとどうしようもなさそうだしね
ここ17〜18年の根拠薄弱意味不明な防衛費削減が痛すぎます
74名無し三等兵:2013/04/15(月) 15:22:46.06 ID:???
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと「ネトウヨ」という言葉は
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

所謂「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に実際に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
工作員の誘導に騙された思考することができない白痴によるものです。
75名無し三等兵:2013/04/15(月) 16:55:17.21 ID:???
>>72
そのレスに過剰反応しないように皆んなしてるのにww
一人だけ反応してミットモナイ
76名無し三等兵:2013/04/15(月) 20:45:42.29 ID:???
女優の剛力彩芽が14日、東京・ZEPP TOKYOにてイベント「We’re good to Go」を開催し、
デビュー曲「友達より大事な人」(7月10日発売)を初披露した。
彼女念願のデビュー曲「友達より大事な人」は、友達という言葉では語れないほど大切な人に向けて歌ったアップチューン。
ダンサーを引き連れて登場した彼女は、息のあったダンスを織り交ぜ、パフォーマンス。
約1000人の観客を前に、ポップで元気な歌声を響かせた。
笑顔で歌いきった彼女だが、歌唱後ファンからの大歓声に号泣。「最後まで泣かないで頑張りました。
途中みんなの顔が近くになった時に、泣きそうになったけど、堪えました。歌い切れました」と感無量の様子で語った。
TOKYO FMの人気番組「SCHOOL OF LOCK!」と雑誌「Seventeen」、さらには剛力のオフィシャルファンクラブ「GO/YOU」が
コラボレーションした同イベント。彼女のデビューライブのほか、「Seventeen」モデルとのトークショー、ラジオ収録、握手会などが行われた。
なお、同日より剛力のオフィシャルホームページが公開されている。
涙を見せる剛力彩芽
77名無し三等兵:2013/04/16(火) 23:02:44.80 ID:???
結局あぶくま代艦も3000トン程度になってもおかしくないのか
78名無し三等兵:2013/04/16(火) 23:13:36.88 ID:???
今のまま5000トン級護衛艦の建造が続けば、あぶくま代艦の調達はないんでね?
79名無し三等兵:2013/04/17(水) 09:12:59.90 ID:???
潜水艦の増勢と引き替えにDE6隻は純減、人員も削減だろうなあ
80名無し三等兵:2013/04/17(水) 09:15:36.59 ID:???
いや人員まで削減したら潜水艦動けないだろ
81名無し三等兵:2013/04/17(水) 09:17:41.74 ID:???
潜水艦の方が乗組員は少ないのだから、だぶつく分を削減ということ
82名無し三等兵:2013/04/17(水) 12:10:16.39 ID:???
DE6隻は純減するなら、海保の増強と海自の監視活動の肩代わりがセットでないと。
予算枠が違うからそんな融通は効かないし、情報を共有なんてしないので無理だね。

予算獲得でははるかに防衛省の方が力があるので、減数しながらDEの代替を
得るよ。船にならず哨戒機になったりするかもしれんが。
83数屋:2013/04/17(水) 16:28:43.39 ID:???
>>68
昔の護衛艦はほとんど練習艦か特務艦で最後の数年間をすごしてたが
それでも艦齢30年以下だったわけで、護衛艦のまま退役する例の増えた
現在+5年間練習艦をやるのは困難ではないか。またあきづき型のあとは
22DDH、25DDのあとはBMDイージスと別艦種が数年かけて建造されるので
その期間まで考えれば結局練習艦分も合わせて考えることになると思われ
84名無し三等兵:2013/04/17(水) 17:49:08.33 ID:???
結局来年度以降大型水上戦闘艦調達予算が
今年度予算より700億増えて
それが毎年維持されん限り
護衛艦の調達は絶対に何処かが切られる形になるって事じゃん
85名無し三等兵:2013/04/17(水) 18:53:13.90 ID:???
予算がない故に3000t級の護衛艦の建造を紛れ込ます隙が見当たらないな
86名無し三等兵:2013/04/17(水) 20:03:52.21 ID:???
いわゆる廉価護衛艦と言うか
領域警備任務にも振り回しが聞きそうなフリゲートチックな護衛艦は
皮肉にも予算の根本的な増額がないと日の目を見ない悪寒
87名無し三等兵:2013/04/17(水) 20:17:28.20 ID:???
そろころ更新の支援艦が何隻かあるから、セットで調達があるかも。>廉価護衛艦
88名無し三等兵:2013/04/17(水) 20:35:50.74 ID:???
>>87
研究自体はDEの建造途絶後もしているようだから
手当てさえ付けば何時でも建造出来そうだが
ただ、どういう予算額と配分が実現されれば廉価型護衛艦の調達が可能か
現状だとまるで想像出来ない
89名無し三等兵:2013/04/17(水) 20:38:47.90 ID:???
「パンチラカットしたなー!」AKB48・小嶋陽菜が新番組の編集に怒りのツイート。
AKB48の新番組『サタデーナイトチャイルドマシーン』に出演している小嶋陽菜がパンチラシーンをカットさ
れたことに対して、不満を露にした。彼女は番組放送前から「パンチラもあるので…」と話していたために、
それがカットされてショックだったようだ。自身のツイッターで「パンチラカットしたなー! おこ!」と怒りをぶつけている。
ドラマ「So long!」による視聴者からの投票で選ばれたAKB48のチームBが中心となる深夜番組『サタデーナ
イトチャイルドマシーン』が4月13日からスタートした。ドラマ『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』で知られる福田
雄一氏が監督・脚本ということもあり、放送前から話題となっていた番組だ。
小嶋陽菜は福田氏とドラマ『メグたんって魔法つかえるの?』で組んでいることもあり、今回も監督に信頼を
寄せている。放送前のインタビューでは、「パンチラもあるので…」と自身の見どころシーンをアピールしていたのだ。
ところが、1回目の放送を見て小嶋は驚いた。『小嶋陽菜(kojiharunyan) ツイッター』で、
「パンチラカットしたなー! おこ!」、「げきおこぷんぷんまる!」と怒りをぶつけたのである。
福田氏はこの番組について「大人の子供番組」だと表現しているように、“パンチラ”の他にもお色気をアク
セントにした場面が少なくない。彼らしい演出が随所に散りばめられているのだ。
全編に子供向け番組をベースにした設定となっており、『ぱるぱるさんのつくってあそぼ』では島崎遥香が工
作に挑戦してポンコツぶりを発揮する。また、『みんなの歌』では「うんこマン」や「ぐうたらママ」など朝
の子供番組ではなさそうな歌詞飛び出すが、AKB48がそれを真面目に歌うのが狙いだろう。
小嶋陽菜のパンチラシーン
90名無し三等兵:2013/04/17(水) 20:39:41.35 ID:???
大人なまゆゆ、おでこ見せた!“上空の選挙活動”CAコスプレにご機嫌
 アイドルグループ・AKB48が10日、都内で、ANAとの共同プロジェクト「Challenge for
ASIA」の発表会に登場した。グループ卒業を発表した秋元才加(24)や渡辺麻友(19)ら5人は、ANAキャビ
ンアテンダント(CA)の制服姿を披露。「第5回選抜総選挙」(6月8日開票、神奈川・日産スタジアム)に
向けてのコラボキャンペーンとなり、メンバーは“上空の選挙活動”に胸を躍らせた。
 5月1日からANAの国際線の機内ビデオで、過去4回の選抜総選挙を振り返るオリジナル番組の上映が決定
。オーディオ番組でも、まゆゆと大島優子(24)の解説付きAKBヒット曲メドレーが、国際線、国内線ともに流
れることになった。
CAの制服をキュートに着こなしたまゆゆは、「生きてるうちに1度は着てみたかったので、すごく幸せです
」とコスプレにご機嫌。
 7日に選挙不出馬と卒業をダブル発表して以降、初の公の場となった秋元は「デビューしたときから独り立ち
するときのことは、みんな常々考えて意識してるでしょうが、私はこのタイミングかなと思って」とあらためて決断した理由を説明した。
91名無し三等兵:2013/04/17(水) 20:41:46.13 ID:???
女優の武井咲が、12日放送のテレビ朝日系『スーパーJチャンネル』
(月〜金 後4:53)で“お天気お姉さん”デビューすることが8日、わかった。
同日スタートの主演ドラマ『お天気お姉さん』(毎週金曜 後11:15※一部地域で異なる)で、
天才気象予報士にして新人のお天気お姉さん・安倍晴子を演じる武井は、役作りの一環で
同局のニュース番組等で活躍する気象予報士・今村涼子キャスターに弟子入り。
本物を質問攻めにして、お天気キャスターの“いろは”を学んだ上で、
1日だけ今村氏と一緒に天気予報を伝えることになった。
ドラマのオンエア前に、リアルなお天気お姉さんになれると聞いて、武井は「えー!本当ですか!」とびっくり。
今村氏から「週末のお天気を伝える日だから重要ですよ」とプレッシャーをかけられると「どうしよう…。
緊張しちゃう」と不安そうな表情を見せつつも「女優のお仕事ってこれだから面白いですよね! 
いろんなことを体験させていただけて…」と目を輝かせた。
画像:テレビ朝日ウェザーニュースセンターで
“本物”の気象予報士・今村涼子キャスター(右)から
天気予報について学んだ女優の武井咲(左)
tp://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130409/2023480_201304090143284001365451233c.jpg
92名無し三等兵:2013/04/17(水) 23:53:12.54 ID:???
TRDIの3胴船もやる気はあっても実用化は微妙なのかなあ・・・

http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/index.html

模型船が気になるところですなー
93名無し三等兵:2013/04/18(木) 02:28:12.60 ID:???
廉価型護衛艦の話なんてもうここ10年近く言われ続けて
設計の基礎もあるようだが
建造スケジュールにどうやってぶち込むんだ?
94名無し三等兵:2013/04/18(木) 09:49:13.12 ID:???
海自はDEとしても廉価護衛艦は作らないよ。
(DDHで製造費を減らすため削ったような意味での仕様はつくるけど)。
性能で数をまかなう方向は変えられないし、間違ってない。
DE代替のDDを作るしかないので、2隻+次級1隻をちょぼちょぼと
建造していくんじゃねえの。
安倍ちゃんはあきらかに海保より防衛費を増やすつもりだしね。
95名無し三等兵:2013/04/18(木) 11:11:32.50 ID:???
廉価護衛艦は無理だろうが
かといって護衛艦の隻数定数維持出来る程予算増やしてくれるのかね?
廉価護衛艦建造も護衛艦の隻数定数維持もどちらも信じられないから
定数削減の可能性が高い気がする……
96名無し三等兵:2013/04/18(木) 11:41:54.42 ID:???
延命対象を広げて、しばらくは定数維持だろね。
古い護衛艦でも総合戦力としては太平洋では依然と米海軍に次ぐ一級品なんだから。
ただ、酷使が続くのでいずれ大量退役が始まると思うけど
97数屋:2013/04/18(木) 13:10:26.34 ID:???
>>93
25(旧23)DDをそれにしようと言う勢力があった。経緯は世艦のバックナンバーなり個々の過去ログでも。
それが通ってれば実際の25DDはないわけだから、別に追加で作ろうというスケジュールが立たないのは
当然だと思われ
98名無し三等兵:2013/04/18(木) 14:36:13.37 ID:???
定数削減しても、人員を増やす方が絶対的には良いんだが
予算は装備とセットだから、そういうわけにもいかんだろうね。
99名無し三等兵:2013/04/18(木) 16:19:21.45 ID:???
護衛艦定数削減は仕方ないとして・・・。

くりはまの代艦にひうち型とかゆら型や第一号型の代艦でひうち型を拡大して輸送能力
を強化した輸送艦でフネの数を誤魔化すしかないのかも。
100名無し三等兵:2013/04/18(木) 19:50:46.47 ID:???
14歳でグラビアデビューし、その後ポカリスエットのCMでブレークして
“清純派美少女”といわれた女優の後藤理沙が、こともあろうに
6月中旬に「AVデビュー」することが17日、本紙の取材で判明した。
今月中にも正式発表される見通しだ。美少女キャラから一転、
離婚や美容整形などを告白して、“ぶっちゃけキャラ”に変身した後藤だが、AVデビューするとはあまりにも衝撃的。いったい何があったのか?
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/newspaper/%ef%bc%94%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e7%99%ba%e8%a1%8c/
101名無し三等兵:2013/04/18(木) 19:53:01.54 ID:???
女優の武井咲が、12日放送のテレビ朝日系『スーパーJチャンネル』
(月〜金 後4:53)で“お天気お姉さん”デビューすることが8日、わかった。
同日スタートの主演ドラマ『お天気お姉さん』(毎週金曜 後11:15※一部地域で異なる)で、
天才気象予報士にして新人のお天気お姉さん・安倍晴子を演じる武井は、役作りの一環で
同局のニュース番組等で活躍する気象予報士・今村涼子キャスターに弟子入り。
本物を質問攻めにして、お天気キャスターの“いろは”を学んだ上で、
1日だけ今村氏と一緒に天気予報を伝えることになった。
ドラマのオンエア前に、リアルなお天気お姉さんになれると聞いて、武井は「えー!本当ですか!」とびっくり。
今村氏から「週末のお天気を伝える日だから重要ですよ」とプレッシャーをかけられると「どうしよう…。
緊張しちゃう」と不安そうな表情を見せつつも「女優のお仕事ってこれだから面白いですよね! 
いろんなことを体験させていただけて…」と目を輝かせた。
画像:テレビ朝日ウェザーニュースセンターで
“本物”の気象予報士・今村涼子キャスター(右)から
天気予報について学んだ女優の武井咲(左)
ttp://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130409/2023480_201304090143284001365451233c.jpg
102名無し三等兵:2013/04/18(木) 20:34:11.58 ID:???
>>97
いえ、そういう経緯があるのに
近い内にさもその辺りの系譜に連なるような廉価護衛艦の調達が始まると言わんばかりの主張を見掛けるけど
これから調達する可能性が高そうな各種艦艇と
予想される大まかな調達スケジュール、昨今の予算を見て
廉価護衛艦が調達される筈みたいに言う人は
大まかに大体どういうスケジュールで調達されると考えているのだろうか?
と思って
103名無し三等兵:2013/04/18(木) 20:42:35.15 ID:???
今年、中期防が改定されるだろ。
104名無し三等兵:2013/04/18(木) 20:44:29.82 ID:???
横山ルリカ、アイドリング!!!初のソロデビュー決定!
アイドルグループ・アイドリング!!!の9号こと横山ルリカ(21)がグループで初めてソロデビューすることが決まった。
13日、都内で行われたアイドリング!!!ワンマンライブ『アイドリング!!! 西へ! 東へ!! ミステリィツアーイング!!!2013』
の昼公演中に、メンバーの伊藤祐奈からサプライズで発表され、横山はうれしさのあまり号泣した。
ライブ後に報道陣の取材に応じた横山は「祐奈ちゃんが、“そ”と口にして溜めるから、卒業の発表をされるかと思ったのと、
前から話は聞いていたけれど具体的なことはわからなかったので、うれしかった」と心境を明かした。メンバーの反応を
聞かれると「菊地亜美ちゃんは、バラエティでいっぱい宣伝するって言ってくれたので楽しみです」と明かし、笑いを誘った。
横山は、アイドリング!!!1期生として同グループ創世記から活躍し、力強い歌声にも定評がある人気メンバー。
レコード会社はビクターエンタテインメントで、アイドリング!!!のライブを観た同社スタッフが、ステージでの存在感、
ソロパートでの高い歌唱力に惚れ込み、熱烈なオファーを続けデビューに至った。
また、所属事務所が同じAKB48の高橋みなみも4月3日にソロデビューを果たしており「(高橋のデビュー曲)『Jane Doe』
いい曲だねとメールをしていたので、私の曲が出ても聴いてもらいたい」とメッセージを送った。
今後の目標は「柴咲コウさんのようになりたい」といい、「アップテンポもバラードも歌えて作詞も出来る。
いつかは私も自分で作詞して、その曲を歌いたい」と目を輝かせていた。
デビュー作品は6月発売予定で、詳細は後日発表となる。
ORICON STYLE  ttp://www.oricon.co.jp/news/confidence/2023645/full/
105名無し三等兵:2013/04/18(木) 20:46:27.76 ID:???
>廉価護衛艦が調達される筈みたいに言う人は

常に海自で予算要求の検討される事柄だから、俺も似たようなことは書き込むけどなあ。
DE廃艦までまだ少し間があるし。
106名無し三等兵:2013/04/18(木) 21:46:00.61 ID:???
>>102
過去十数年分の予算と、艦艇の更新スケジュールを自分で書き出せば
簡単に理解できることではあるんだけどね
そこまでやらない人がそれだけ多いということでしょう
107名無し三等兵:2013/04/18(木) 23:50:25.38 ID:???
25DDってレーダーの配置的に、アーレイバークみたいな煙突の絞りがあるのか、
フリチョフ・ナンセンみたいなヘリ格納庫付近が独特の形状になるのかな
108名無し三等兵:2013/04/19(金) 02:32:50.27 ID:???
25DDってあきづきと比較したら対潜以外はそれ相応に劣るのか
意外に結構良い線まで行くのか?
109名無し三等兵:2013/04/19(金) 12:34:24.85 ID:???
VLSは半分に控えて、残り半分は後日搭載らしいね。
FCS-3も、わずかに劣る廉価版とか。
110名無し三等兵:2013/04/19(金) 16:35:07.95 ID:???
25DDが廉価版なんだよ。
あと廉価DEは安物買いの銭失いになるんじゃねーの?
111名無し三等兵:2013/04/19(金) 17:32:43.59 ID:???
>25DDが廉価版なんだよ。
あほか。あきづき型が高価な豪華版DDなだけで。
112名無し三等兵:2013/04/19(金) 17:38:28.27 ID:???
25DDに長門型戦艦もびっくりの魔改造を施したら超あきづき型になるのか
113名無し三等兵:2013/04/19(金) 19:15:52.42 ID:???
そうじゃなく、あきづき型は32セルのVLSを搭載し、改造すればスタンダードも運用できるポテンシャルを秘めている。

25DDは、そのポテンシャルをオミットし、同時対処能力も落として必要最小限にした代わり、マルチスタティック・ソナーとCOGLAGを導入した。
114名無し三等兵:2013/04/19(金) 19:27:51.08 ID:???
VLSを減らす意味が分からん
32セルて別に多くないだろ
115名無し三等兵:2013/04/19(金) 19:36:30.36 ID:???
>>114
予算がねーんだよ(半ギレ
116名無し三等兵:2013/04/19(金) 21:01:43.99 ID:???
するってぇと、あきづき型の対空と25DDの対潜を足したら1000億円ぐらいになっちゃうのかい?
117名無し三等兵:2013/04/19(金) 21:45:47.57 ID:???
>>116
その通り。
33DDはさらに艦底爆発に考慮した新型船体や一体型マスト等新機軸を採用
予算が許せば近接レーザー搭載もあるらしいけれど…
軽く1000億円いきそうですね。財務がストップかけたがるのも分かる
118名無し三等兵:2013/04/19(金) 22:17:34.85 ID:???
まさに変態汎用DDだなw
胸が高鳴るぅ〜
119名無し三等兵:2013/04/19(金) 22:49:04.86 ID:???
海自の要望がすべて通っていたら
あきづき型は今頃5000t型のズムウォルトになっていた
その代り900億円は下らないから財務の判断は間違いなかった
120名無し三等兵:2013/04/19(金) 23:00:42.54 ID:???
25DDがMD中のイージス艦を潜水艦から守るフネだとすると最低4隻は必要になる。
つまり、25DD、26DD、28DD、29DDだな。27年はASを造るだろう。で30DDG32DDGと
続くと34DDになると思うんだが。
121名無し三等兵:2013/04/20(土) 00:43:55.22 ID:???
>>119
5000tで収まるのか?
基準で6000tを超える鬼畜変態汎用DDとなった悪寒
122名無し三等兵:2013/04/20(土) 01:17:48.01 ID:???
25DDはDDH群の方に配備するんじゃね
123名無し三等兵:2013/04/20(土) 08:03:32.82 ID:???
>>117
( ´,_ゝ`)プッ
124名無し三等兵:2013/04/20(土) 08:28:22.74 ID:???
>>120
33DDの就役年はH38年(2026年)あさぎり就役年度が1988年なので
TV転籍の可能性もあるので
たぶんその流れだろうけれど1〜2年のずれるかな
次期イージスの動向次第では32・34DDGになり
25DD型が増える可能性がある(同型艦4〜6隻)
改訂中期防で発表されるとは思うけれど相手もあることなので
方針は決めつつも最終決定してないかも
125名無し三等兵:2013/04/20(土) 08:35:07.38 ID:???
次期イージスなんか霧の中だな
126名無し三等兵:2013/04/20(土) 08:51:03.70 ID:???
>>125
予算は護衛艦定数を減らしてでも確保するだろうけれど
肝心の本国での仕様が決まらない…
いずれは決まるんだろうけれどはたかぜ型は退役させたい
127名無し三等兵:2013/04/20(土) 09:25:01.98 ID:???
財政危機だがら新規は止めにして、もう一度受け付けますとか
はたかぜは何も改装してないのにもう10年だと大規模にやるんだろうか。
128名無し三等兵:2013/04/20(土) 12:10:47.06 ID:???
>>127
あめ、なみは元々FCS-3を取りつけるはずだったけど
FCS-3の開発が遅れて、OPS-24+FCS-2になった

それで
マストをカーボン複合材で軽く丈夫に作ったFCS-3を
あめ、なみに搭載してはどうか
シミュレーションでは同時対応数が4倍以上違うようだし
後でRIM-4化したSAM-4改を搭載すれば
エリアディフェンス艦にも出来る

いままでイージスや、あきづきに比べて防空能力を
期待されてなかったあめ、なみが一躍フロントラインに
129名無し三等兵:2013/04/20(土) 12:33:32.14 ID:???
>>128
むらさめが当初4800tでミニイージスになるはずだったけど大蔵の査定で削られて
今のむらさめになったのでは無かったか?
130名無し三等兵:2013/04/20(土) 12:42:59.63 ID:???
>>107
煙突より高い位置にレーダー配置するんだろ?
だから煙突の形状は変わらないんじゃね?
131名無し三等兵:2013/04/20(土) 12:46:04.97 ID:???
>>109
FCS3の特別仕様なんてわざわざ作らないだろ。
そっちの方がかえって金がかかりそうだ。
132名無し三等兵:2013/04/20(土) 12:47:02.88 ID:???
>>115
別にミサイル積まなくても有事に備えてVLSだけでも多めに搭載してた方が良いじゃん。
133名無し三等兵:2013/04/20(土) 13:01:49.87 ID:???
>>128
>シミュレーションでは同時対応数が4倍以上違うようだし

レーダーはそういう能力を持っていても
それをする情報処理能力を持っていないと無理

あきづき級はFCS-3と共に
同時対処能力と真横を通過するミサイルtの追尾能力等
を高めているのが特徴だし

あめ型なみ型にその能力を付加しようとしたら
上構を丸ごと返るぐらいの改装が必要になるだろう
134名無し三等兵:2013/04/20(土) 13:07:44.29 ID:???
自己防衛能力の向上でいいんだから真横を通過するミサイルの追尾能力はいらんでそ。
くるくるレーダーとRIM-4モドキARH-SAMの誘導能力で十分。
135名無し三等兵:2013/04/20(土) 13:08:19.25 ID:???
>>127
中古のイージスを買えばいい
136名無し三等兵:2013/04/20(土) 13:13:35.28 ID:???
どっかのOHPみたいにMK13とっぱらって、MK41を8セル搭載して、クワッドパックで
ESSM32発とかやrんかな。>はたかぜ型
20年ぐらい使いそうだ(汗)
137名無し三等兵:2013/04/20(土) 15:27:18.90 ID:???
>RIM-4
もう死んだ子の歳を数えるのはやめようや…
138名無し三等兵:2013/04/20(土) 15:39:49.59 ID:???
>>132
その手の、とりあえずなんでも入れておけって発想はこのスレでは
お子様とか酷使あつかいされて、きらわれるよ。

会社が将来拡張するかもしれんからって生産計画よりおおきな余力のある
工場を建てようとしたって銀行がOKしないでしょ?
配分/投資された資源は過不足無く分配することで、効率よく回転させて
いくのだから、そういう発想は公共予算原資の官の世界でも無いの。
139名無し三等兵:2013/04/20(土) 16:14:52.77 ID:???
陸自は駐屯地に余分な土地たくさん持ってるよ
財務省が無駄だから削れと迫っても
「民間企業や一般官庁の『効率』の観念は安全保障にはなじまない」
と一蹴し続けてる
ついでにいうと22DDHや25DDも将来の拡張に備えて
余力のある船体規模を確保しているよ
140名無し三等兵:2013/04/20(土) 17:01:31.79 ID:???
将来の発展させるプランニングがちゃんと為されていて、それが主計官も
含めてなっとくさせられているから、拡張性のある船体が許されているの。
138の例で例えると、4年後にはマーケットを2倍に拡大させるので、用地は
余裕を持たせて買収するとして、銀行の融資稟議に通る計画案を出す。

そういう前提無しに、「多めに搭載してた方が良いじゃん」ってなこというから
つっこまれているんだって。「いざというときのため」を根拠になんでも余裕を
もたせておく発想ってのは、社会では無いってことだよ。
141名無し三等兵:2013/04/20(土) 17:19:54.85 ID:???
アメリカだと載せてるコーヒーメーカーの数や価格まで
見合ってるかチェックがはいるしね。
日本でも役所で使ってる道具の耐用年数が短いとか文句が入る。
そのかわり所定の手続き通りなら使える品でも廃棄でOKだがw
142名無し三等兵:2013/04/20(土) 17:22:07.93 ID:???
13年で退役する潜水艦のことですね。わかります。
143名無し三等兵:2013/04/20(土) 17:38:48.91 ID:???
そこで「潜るんですよ」の登場ですよ.

自衛隊はJRに学ぶべき
144名無し三等兵:2013/04/20(土) 18:50:40.25 ID:???
ああ、脱線事故の教訓に?
145名無し三等兵:2013/04/20(土) 19:09:33.65 ID:???
ベストカラアゲニストのアーティスト部門に選ばれたヒャダインは、「唐揚げは昔も今もすごいワクワする食べ物。僕も唐揚げに負けないようにワクワクする楽曲作っていく」と大喜び。
 大の唐揚げ好きで、昨年も同賞の声優部門に輝いている下野は、「ちょっと恥ずかしいものがあるなぁ」と照れながらも、「声優業界でも
唐揚げ好きがどんどん増えている。最近は『下野さんより僕のほうが好き』っていう人もいるので、声優界にカラアゲニスト増やしていきた
い」と喜んだ。
 また、アスリート部門ではプロボクサーの粉川拓也、アイドル部門ではAKB48の田野優花、芸人部門はケンドーコバヤシが受賞した。
 同日は、全国の店舗から投票で選ばれた全8部門の最高金賞店も発表され、味バラエティ部門に獄蒸し・やまだやのからあげ(大分県)、素
材バラエティ部門に玄品ふぐ(大阪府)、
しおダレ部門に元祖中津からあげもり山(大分県)、西日本しょうゆダレ部門にからあげ太閤(大分県)、中日本しょうゆダレ部門にジョニ
ーのからあげ(兵庫県)、東日本しょうゆダレ部門に海峡(東京都)、素揚げ・半身揚げ部門にせきとり(新潟県)、手羽先部門にからあげ
きゃら(大分県)がそれぞれ輝いた。
 会場には、ハローキティ、からあげクン(ローソン)、日本唐揚協会のキャラキター・ピヨからくんも駆けつけイベン
を盛り上げた。
ttp://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2023811/full/
146名無し三等兵:2013/04/20(土) 19:59:23.45 ID:???
>>138
つまり22DDHには敵地攻撃力の為にアレが載ると?
147名無し三等兵:2013/04/20(土) 22:57:12.14 ID:???
148名無し三等兵:2013/04/20(土) 23:42:33.35 ID:U6XCUJuK
>>130
フリチョフ・ナンセンの画像見たことないんじゃ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:HNoMS_Otto_Sverdrup.jpg
149名無し三等兵:2013/04/21(日) 12:58:37.44 ID:???
>>142
潜水艦は昔16年いま18年これからは24年だろ
150名無し三等兵:2013/04/21(日) 14:31:13.83 ID:???
乃木坂46新曲選抜メンバー発表、新センターに白石麻衣
乃木坂46の6thシングル(タイトル未定)の表題曲を歌う選抜メンバーが発表された。
これは本日4月20日に京都・京都パルスプラザで行われた乃木坂46の5thシングル「君の名は希望」発売記念全国握手
会イベントにて明らかになったもの。メンバーには4月8日に行われたテレビ東京系のレギュラー番組「乃木坂って、どこ?」の収録時に発表済みで、その際にはラジオ番組生出演のため収録に参加できなかった斉藤優里に電話で選抜
入りが伝えられ、ファンの間で大きな反響を呼んだ。
イベント終了間際に発表された今回の選抜メンバーは、フロントメンバー3人を過去5作のシングルから一新。白石麻
衣、橋本奈々未、松村沙友理が前列に立ち、白石が初のセンターポジションを務める。この事実が伝えられると、会
場のファンからは大歓声が沸き起こった。
白石は「今回初めてセンターというポジションに立たせていただくことになりました。乃木坂46が始まって以来、ず
っと生駒(里奈)ちゃんが背負ってきた、私たちにとってはいわば憧れのポジションに立たせていただけることにな
り、大きな喜びと、そして想像も付かないほどの重大な責任を感じています」と挨拶。続けて「思うことはたくさん
ありますが、ここはしっかり地に足を着けて、新たな乃木坂の一面を見せられるよう今まで以上に自信を持ち、しっ
かりとがんばっていきたいと思います!」と、センターに立つ決意をファンに伝えた。
また“八福神”には新たに高山一実、西野七瀬が加わったほか、斉藤優里とともに伊藤万理華も3rdシングル「走れ!
Bicycle」以来の選抜復帰を果たした。過去5作でセンターを務めた生駒は2列目の中央に立ち、前作「君の名は希望」
で生駒の両脇を固めた生田絵梨花と星野みなみはそれぞれ2列目、3列目にポジションが変更となった。
ttp://natalie.mu/music/news/89140
ttp://natalie.mu/media/1303/0318/extra/news_large_nogizaka46_shiraishimai.jpg
151名無し三等兵:2013/04/21(日) 14:33:10.20 ID:???
昨年の中央競馬GIレース予想企画「AKBのガチ馬2 リベンジ」に優勝したAKB48の倉持明日香(23)が、
競馬界期待の美少女と夢コラボを実現した。BS朝日「SPORTS X(クロス)」(日曜後5・30)でキャスターを
務めるが、このほど千葉県の競馬学校に入学した藤田菜七子(ななこ)さん(15)を密着取材。16年ぶりのJRA女性騎手を目指し、女優、剛力彩芽(20)似の美少女の情熱に感激。自身も来月29日のソロデビューを
控え、大きな刺激を受けた。
春のGIが盛り上がる中、“2代目ガチ馬女王”も競馬モードに突入した。
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20130420/akb13042005040002-n1.html
ttp://www.sanspo.com/geino/images/20130420/akb13042005040002-p1.jpg
152名無し三等兵:2013/04/21(日) 14:34:54.79 ID:???
NHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公新島八重を演じる綾瀬はるかが20日、
東日本大震災や東京電力福島第1原発事故からの復興の願いを込め、福島
県白河市の公園に、自身が命名した八重桜「はるか」の苗木を植えた。
 この八重桜は森林総合研究所多摩森林科学園(東京)が開発した品種で、
綾瀬が「はるか未来まで広がってほしい」との意味を込めて名付けた。約500人
の市民や観光客が見守る中、綾瀬さんは1・5メートルほどの苗木の根元にスコ
ップで砂をかけた。
 植樹に先立って、綾瀬は「桜の木がずっと末永く育つことを願います」とあいさつ。
八重の兄覚馬役の西島秀俊も「桜の成長のように、復興も一歩一歩力強く進ん
でほしい」と激励した。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130420-OHT1T00116.htm
153名無し三等兵:2013/04/21(日) 20:29:20.43 ID:???
AKB48北原里英、キスシーン披露で賛否両論の嵐
ドラマ「家族ゲーム」(フジテレビ系)に出演中のAKB48・北原里英が、17日放送の第1話でキスシーンを披露。ファンからは続
々と反響が寄せられている。
「家族ゲーム」は、1981年に第5回すばる文学賞を受賞した本間洋平氏原作の同名小説をドラマ化。一風変わった家庭教師・吉
本荒野(櫻井翔)が、落ちこぼれの中学生の家庭教師となり多くの問題を抱えた彼の家族を更正していく教育ドラマで、北原は
吉本が指導する落ちこぼれの中学生・沼田茂之の兄・慎一(神木隆之介)の恋人・最上飛鳥役として出演している。
話題となっているキスシーンは、飛鳥と慎一が共に下校するシーンで披露。慎一をカラオケに誘うが断られてしまった飛鳥が、
別れ際に背伸びをして唇にキスをした。
キスシーン放送後には北原のブログやGoogle+に、
・「ぶっちゃけショック」
・「心臓撃ち抜かれちまった」
・「衝撃が半端ないです」
・「物議を提議するシーンを差し込む必要性があったのでしょうかね?」
・「全国のきたりえ推しが衝撃を受けますよ…」
・「いきなりキスかーーもうなしでお願いしますよ」
・「もう立ち直れません」
・「キスはやめてほしかった…選挙に悪影響だよ」
といった衝撃を訴えるコメントが多数届いている。
また一方で、
・「賛否両論あると思いますが、私は里英ちゃんが女優になるには必要だと思うので平気です」
・「正直キスシーンには驚かされましたけどりえちゃんの女優魂を見た気がします!」
・「いきなりのキスシーンはびっくりしたね。でも女優への第一歩かな!!」
という応援のメッセージも目立った。
かねてより「夢は女優」と公言していた北原。今後も、どのようなシーンや役柄に挑戦するのか注目だ。(モデルプレス)
ttp://mdpr.jp/news/1237694
154名無し三等兵:2013/04/21(日) 23:22:36.84 ID:NDvUNimh
しかし、むらさめ型がスプールアンス以上に設計流用されているんだよな
時代とコストの関係もあるが
155名無し三等兵:2013/04/22(月) 00:43:41.17 ID:???
>>123
>>117ではないが何処がおかしいのかわからん?
実際海幕の要求が丸々通ったらトンでもな化け物になってたぞw
156名無し三等兵:2013/04/22(月) 01:02:09.51 ID:???
>>155
まるまる通るわけがないと言いたいんだろう。
DDGならともかくDDで1000億超えはないだろう。
汎用護衛艦の建造費じゃねーよ。
157名無し三等兵:2013/04/22(月) 01:27:53.85 ID:???
いやそれは>>117がレス内でセルフ突っ込みしてないか?
もし通ってたらそうなったが
そんなの無理じゃんってレス内容だし
158名無し三等兵:2013/04/22(月) 07:15:59.43 ID:???
AKB48の「バカのセンター」を決める学力テスト企画「め茶の水女子校 AKB48春の期末テスト 」が20日に放送された
「めちゃ×2イケてるッ!スペシャル」(フジテレビ系)で行われ、最下位となる「センターBKA」は川栄李奈(18)となった。
テストは大島優子(24)、指原莉乃(20)らAKBグループのメンバーに加え、前田敦子のものまねでブレークした芸人キンタロー。(31)を加えた
15人で実施。国語、数学、社会、理科、英語の5教科の総合点で順位を争った。
次世代センターとも期待されている川栄だが、社会の「エジソンの事を次の3語を使って簡潔に説明しなさい(アメリカ・電球・99%)」との問題に
「アメリカは99%が電球で出来ているととなえた人」、英語では「I wanted to see(meet) you.」を日本語に訳せとの問いに「Aitakaata she and he」(正解は会いたかった)と答えるなど珍回答を連発。14位の高橋みなみとの点差が20点も開くぶっち切りの最下位だった。
別の番組の企画でも「7×2=17」と7の段のかけ算に苦戦するなど、川栄のおバカキャラはファンの間ではよく知られており、
事前の予想でも川栄の最下位を予想する声は多かった。結果に対してもファンの反応は「川栄だからしょうがない」「まあ仕方ない」と落ち着いたもの。
ただ川栄本人にとっては驚きだったのが14位に高橋の名前が呼ばれると「うそだろうが!」と信じられないという表情を見せた。
今回の最下位で川栄自身の知名度を上げたことは間違いなく「この子はくるわ〜」など、この勢いを6月に行われるAKB選抜総選挙でも発揮しそうだ。
なお学力1位に輝いたのは川栄と同じユニット「アンリレ」のメンバーでもある「AKB48の入山杏奈(17)だった。
「めちゃ×2イケてるッ!」の抜き打ち学力テストで最下位になった川栄李奈
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20130420-00000024-tospoweb-000-3-view.jpg
159名無し三等兵:2013/04/22(月) 07:19:52.57 ID:???
>しかし、むらさめ型がスプールアンス以上に設計流用されているんだよな

そのおかげで、ステルス性とかはだいぶ犠牲になっているがな
船体もだいぶ余裕がないし
160名無し三等兵:2013/04/22(月) 07:26:53.29 ID:???
最近やっと着上陸戦に力入れ始めたようだが、水陸両用部隊っても陸海空の各戦力が必要なんだし
別に陸上戦力とヘリの主力は陸自、艦艇は海自、ヘリの一部と固定翼機は空自で
必要に応じて統合運用すりゃ良いんでないのか?
まぁ、海自の近接戦闘要員は別途増やした方が良いと思う意見は賛成だけども
161名無し三等兵:2013/04/22(月) 07:39:12.71 ID:???
>むらさめファミリー
早期に陳腐化しそう
すでに古臭いし
搭載武器も10年後FCS3艦以外現状のゆき型を見ているような雰囲気になることは
察しできる(w
162名無し三等兵:2013/04/22(月) 08:47:01.74 ID:???
最近、兵器の進歩がすげーゆっくりなんだが・・・。
あめ型以降、ゆき型やきり型に比べてスカスカなのはなぜなのか考えてみろ。
163名無し三等兵:2013/04/22(月) 08:52:36.08 ID:???
あめ型 → なみ型 → つき型 → 25DD

と使われ続けて余裕がないという話を聞かない船体を
早期に陳腐化っって・・・
164名無し三等兵:2013/04/22(月) 09:18:31.29 ID:???
>>161
だからFCS-3載せようず
重いってんならカーボンファイバー複合材でマストを作ればいい
14隻分を一括発注すればカーボンファイバーの型も安くできる

CICのコンピュータもあきづき並にアップグレードしてさ

つき型含めた18隻がFCS-3艦、イージスが6+2隻、DDHが4隻で
その30隻は十分に中国相手でも戦える

残り18隻が問題だがな、ゆき、きり、あぶくま…
165名無し三等兵:2013/04/22(月) 18:13:53.17 ID:???
改修出来るならやって欲しいね。
金ナイ人ナイって状況なんだし
166名無し三等兵:2013/04/22(月) 19:17:49.67 ID:???
>>161
1135設計艦の系譜なんて遂にアドミラル・ゴルシコフにたどり着く大ヒット状態だし
バーク級がまだまだ増殖する今日この頃
ある程度の大きさで最低限以上の余裕のある船体なら
半世紀近く流用出来そうな場景じゃん
別におかしかないだろう
何か致命的な不都合とかあるの?
25DDなんて予算さえあれば比較的大規模な後日装備設置の余裕すらあんのに

>>163
とりあえず早期に陳腐化とか言って見たら
自分はおつむの出来が良い物のわかる軍オタだと
アッピール出来ると思い込んでるんじゃないか?
167名無し三等兵:2013/04/22(月) 19:45:53.42 ID:???
夏帆&真野恵里菜のパンチラ炸裂!映画ファン大注目の春ドラって?
MovieWalker 2013年4月16日 20時0分 配信
これまで、「モテキ」と「鈴木先生」が映画化されたテレビ東京系“ドラマ24”の新作「みんな!エスパーだよ!」が
4月12日よりいよいよスタートした。実写&アニメ化された「デトロイト・メタル・シティ」の若杉公徳による
同名コミックが原作で、ヴェネチア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)に輝いた『ヒミズ』(11)の
染谷将太&園子温監督が再タッグ。監督にとっては「時効警察」以来となるTVドラマということで、早くから話題を
集めていた作品だ。
舞台は園監督の故郷でもある愛知県東三河。ある日突然、超能力に目覚めた平凡な童貞高校生の嘉郎が、能力に戸惑い
苦悩しながら世界を救い、片思いの女子を守ろうと決意するのが第1話の大筋。これだけ聞けば爽やかな青春学園ドラマ
なのだが、実際はパンチラ満載のちょっとエッチな青春コメディとなっている。
嘉郎が想いを寄せる紗英を元ハロー!プロジェクトの真野恵里菜、嘉郎の幼なじみでヤンキーの美由紀を夏帆が演じて
いるのだが、2人を含む女子のパンチラ(場合によってはパンモロ!)シーンが教室で、体育館で、バス停で炸裂!!
さらに白いハイソックスにミニスカ&ブレザー姿の真野を、カメラがローアングルから舐め上げるように映し出し、
「絶対私でオ○ニーしてる」という衝撃発言も(※実際は心の声)!
168名無し三等兵:2013/04/22(月) 20:15:59.53 ID:???
あたご型ベースでDDを造るというのは如何なものか
169名無し三等兵:2013/04/22(月) 21:02:15.51 ID:???
>>168
そのデカいドンガラでどういう汎用DDをつくるんだ?
170名無し三等兵:2013/04/22(月) 21:57:24.62 ID:???
VLS64セル
対潜ヘリ3機搭載
ソナーはOQQ−21
171名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:55:34.78 ID:???
なにこのお子ちゃま思考全開の流れは?w
防衛予算が増額されたと言っても2倍も3倍もってわけじゃないんだぞ?
172名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:27:10.92 ID:???
米帝様はマジメにあたご型のベースになったフネが汎用DDじゃないかw
173名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:38:42.14 ID:/sKjmvZL
余裕がないというか、たかなみの主砲の関係の凌波性能は仕方ないが、
つき型は艦首延長やら全幅拡大やら艦橋を短縮したり、
適宜対応してるから良いのでは
174名無し三等兵:2013/04/23(火) 00:03:55.41 ID:???
>>170
明確な運用思想もなくアレもコレもと盛り込んだ感じの
もてあますだけでどっちつかずの使いにくそうなフネだな
175名無し三等兵:2013/04/23(火) 00:26:46.46 ID:???
さすがにあきづき型までいくと、泊用発電機を廃止して補機室を短縮したり
居住区のベッドを一部三段化したり、張り出しを設けて機器を載せるなど
もはや手狭となった船体へ無理に詰め込んでいる印象はある
176名無し三等兵:2013/04/23(火) 01:42:47.62 ID:???
>>174
アメリカやロシアを見る限り運用出来る体力さえあるなら
1万t級の大型水上艦艇はむしろ使いやすそうだがな

当たり前だがこんなフネは運用出来る体力がないと造らないだろうし
造ったっていうか造れた時点で
運用者には大好評なんじゃないかなぁ?
特に対潜を考えるとデカい船体は七難を隠す
とは言い難いかもしれんが大変有難い
177名無し三等兵:2013/04/23(火) 03:39:31.84 ID:???
>>175
おや、よく知ってるね。他の人とレベルが違うが、なんとなく属性を想像できちゃうw
178名無し三等兵:2013/04/23(火) 07:47:45.11 ID:???
>>155
あぁ、( ´,_ゝ`)プッなのは
>>117
>予算が許せば近接レーザー搭載もあるらしいけれど…
の部分さ。
179名無し三等兵:2013/04/23(火) 08:44:23.71 ID:???
>>164
ゆき&きり
あま&なみ
つき&くも(仮名)

それぞれの技術格差がすごいよな
くもの次はかぜかな
180名無し三等兵:2013/04/23(火) 08:50:49.25 ID:???
そのうち潮も来そうやが
181名無し三等兵:2013/04/23(火) 09:45:25.28 ID:???
あま・なみとつき・くもには言うほどの技術格差はない
182名無し三等兵:2013/04/23(火) 09:46:23.34 ID:???
きりとあめの間は確かに隔絶してるけどな
183名無し三等兵:2013/04/23(火) 16:26:51.48 ID:???
新しい大綱の枠組みは進んでるみたいだけど
言う程予算の拡充はなさそうだな
184名無し三等兵:2013/04/23(火) 16:36:22.77 ID:???
参院選が勝たないことには思い切った増額はできん
185名無し三等兵:2013/04/23(火) 16:39:30.23 ID:???
(防衛費を)欲しがりません、(参院選に)勝つまでは
186名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:34:39.81 ID:???
安倍は憲法よりも経済を語らないと選挙に勝てないぞ(;´Д`)
187名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:37:54.22 ID:???
>>184
参院選を自民が勝つと、どこからか財源が出てくるんか?
先日のG20では緩和は許されたけど、相変わらず国際公約の不履行を責められたのに。
188名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:44:00.51 ID:???
財源は行政改革すれば14兆円ぐらいすぐ出てくる。あと埋蔵金もある。
昔、偉い人が言ってた。安心しろ
189名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:53:49.67 ID:???
>>187
どこの国が何の公約不履行を責めたのかkwsk。
190名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:54:30.29 ID:ZLVGPYBN
いや、その"偉い人"は「なんぼでも出てくる。50兆円くらい出るぞ」と
はっきり言っていた。金額の訂正を願いたい。
191名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:54:44.61 ID:???
在日と外国人の生活保護を打ち切れば、1〜2千億は出るんでね?
192名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:03:12.76 ID:???
>>189
はあ。どこの国もなにも、財政規律はかねてよりの日本の国際公約だが。
アベノミクスもこの財政改革の公約を引き継いだ内容で、国際公約の履行を
政権が変わっても行うと対外に約束するものなんだが・・・。
だからハッキリ釘を刺す役はIMFがやったんだし。
193名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:03:13.99 ID:???
あと、留学生の学費もね
194名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:05:41.31 ID:???
レスの質がウヨが交じって激しく差があるのでワロタ
195名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:10:30.89 ID:???
参院選に勝てば防衛費も出て来るし、なにもかもが上手くいくんですw

地味に国民保険の改革とか良い政策やってるのになあ。
196名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:15:31.91 ID:???
ようするに増税しろってことだよ。言わせんなよ恥ずかしい
197名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:22:32.93 ID:???
もうすでに復興増税は始まってるけどな。
給料からの天引きを見て知ってるとは思うが。
消費税アップした際には、アップ分の値引きの禁止も検討中。
198名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:26:03.86 ID:???
>>196
つまりは自民が参院選に勝利すると、民主党時代の増税再建政策が実行されるわけだな。
真の勝利者は民主党じゃんww つか民主の敗北・解体はすでに規定路線だから確実じゃねえか。
199名無し三等兵:2013/04/23(火) 19:02:37.28 ID:???
増税によらない税収増に触れない時点で全員モグリやで
スレチを延々と続けるようなのに突っ込むだけ野暮か
200名無し三等兵:2013/04/23(火) 19:57:19.84 ID:???
>>198
歴史を知らない小学生?
勝者と敗者の政策が一致することなんて別に珍しくもないんだが・・・
201名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:16:24.00 ID:???
>>196
増税なんてしたら税収減るじゃん馬鹿じゃね?
202名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:43:42.98 ID:???
レーガノミックスの時には後ろにフリードマンが居て大幅減税して景気回復による
税収増と画を描いた
安倍ノミックスはやはり官僚主体
203名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:36:05.04 ID:???
「新たな防衛力の構築」で動的機動防衛力を特記。
中国、北朝鮮を念頭に民主党政権が採用した「動的防衛力」構築で、
情報収集・警戒監視・偵察活動(ISR)の機能強化は進んだものの、
部隊を緊急展開させる輸送力や米海兵隊のような水陸両用戦能力などは手つかずのため、
装備を伴う機動力強化に重点を置く。
あらゆる事態に対処できる「強靱(きょうじん)な防衛力」を新概念とする案もある。

具体策となる「防衛態勢の強化」は中国と北朝鮮への対応を重視。
対中では尖閣諸島(沖縄県石垣市)奪取に備え、領域警備法整備など
「隙間のない対応」を可能とするソフト面の検討を最優先に掲げた。
北朝鮮のテロ・ゲリラ攻撃を防ぐため、自衛隊による原子力発電所の警護も明示した。

やはり海兵隊の創設とその輸送能力の強化、また潜水艦や護衛艦などを使った特殊部隊の
隠密上陸支援や小規模な陸戦隊などが必要だと思うわ
204名無し三等兵:2013/04/23(火) 23:16:20.59 ID:???
全通甲板のドック型揚陸艦取得かな。
輸送能力てオスプレイかよ。
205名無し三等兵:2013/04/24(水) 00:11:49.96 ID:???
「動的機動防衛力」は馬から落馬並みな表現
護衛艦はともかく輸送艦と補給艦の更新が必要になるよな
206名無し三等兵:2013/04/24(水) 00:13:26.26 ID:???
全通甲板はないわ。
今度は上部構造物つくって、そこがオスプレイの格納庫だろ。
207名無し三等兵:2013/04/24(水) 01:41:03.17 ID:???
アントニオさんが来るのか?
208名無し三等兵:2013/04/24(水) 01:44:24.09 ID:0HR2De70
>>200
皮肉も読み取れないリテラシー欠如のほうが恥ずかしい。
209名無し三等兵:2013/04/24(水) 01:49:18.17 ID:Vxw3AMYs
>>206
サンアントニオ級の甲板ってシーナイトを3機くらい係止できたよな、
別にあんなに大型でなくても収容人数の多い輸送艦は欲しいよな
210名無し三等兵:2013/04/24(水) 01:55:41.64 ID:???
第1艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦長門、イージス原子力空母赤城、加賀
 イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
 原子力潜水艦3隻、原子力補給艦10隻
第2艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦陸奥、イージス原子力空母蒼龍、飛龍
 ※以下の艦艇は同様の編成なので省略
第3艦隊
旗艦イージス原子力機攻戦艦伊勢、イージス原子力空母翔鶴、瑞鶴
 第4艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦日向、イージス原子力空母大鳳、葛城
第5艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦扶桑、イージス原子力空母天城、雲龍
第6艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦山城、イージス原子力空母伊吹、富士
イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
第8艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦金剛、イージス原子力空母阿蘇、生駒
第9艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦榛名、イージス原子力空母笠置、瑞鳳
イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦8隻原子力強襲揚陸艦5隻
第10艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦霧島、イージス原子力空母隼鷹、飛鷹
第11艦隊
 旗艦イージス原子力機攻戦艦比叡、イージス原子力空母千歳、千代田
211名無し三等兵:2013/04/24(水) 01:58:23.30 ID:???
第1遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦旭川原子力強襲揚陸艦9隻
 イージス原子力巡洋艦5隻イージス原子力駆逐艦5隻原子力潜水艦3隻
 原子力補給艦10隻
第2遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦岩沼原子力強襲揚陸艦9隻
 ※以下の艦艇は同様の編成なので省略
第3遠征打撃艦隊
 旗艦原子力強襲揚陸艦日立原子力強襲揚陸艦9隻
第1潜水艦隊
 原子力潜水艦11隻
第八特務機動艦隊
イージス原子力特装潜水戦艦高天原、高中原、高地原
イージス原子力特装潜水空母高空原、高海原、高陸原

海上機動要塞秋津洲
 太平洋に配備されている海上機動要塞
海上機動要塞大鳥
 大西洋に配備されている海上機動要塞
海上機動要塞白鳳
 インド洋に配備されている海上機動要塞
212名無し三等兵:2013/04/24(水) 02:03:29.83 ID:???
海軍特別航空隊
 EZ富嶽(爆撃機・輸送機・掃射機)を配備。
陸軍
 北部方面隊(北海道、樺太)・東北方面隊・東部方面隊・中部方面隊・西部方面隊(九州、沖縄、朝鮮半島・台湾)にそれぞれ展開。
 90個師団・70個機甲師団・15個砲兵師団を配備。
日本連邦加盟国防衛のため、各国に50輌の移動要塞100式超戦車を配備。
空軍
 作戦参加可能機3万5500機
揚陸軍
 原子力強襲揚陸艦95隻保有
 1艦に1個師団の搭載のため、揚陸軍95個師団配備。
 揚陸軍の保有する原子力強襲揚陸艦は、海軍に全て編入されている。
 海軍の編成表にある、原子力強襲揚陸艦は揚陸軍のものであり、海軍・揚陸軍が
 それぞれ強襲揚陸艦を保有しているわけではない。
213名無し三等兵:2013/04/24(水) 02:05:20.77 ID:???
強襲揚陸イージス航空戦艦大和型
全長607メートル 幅3〜100メートル 高さ45メートル〜167メートル
排水量トン約50万トン 最大装甲24メートル 平均装甲17メートル
動力はメタンハイドレートと核融合炉の両方を使える新型エンジン
装備
3連装46cm連射砲×3
2連装18cm連射砲×6
単装127mm連射砲×10
ファランクス×46
367mm連装魚雷発射管×24
ハープーンSSM×66基
Mk41 VLS(垂直発射機)×340セル
チャフ発射機×18基
飛行甲板が合計で412メートル
陸上部隊約1個師団(12000名)
戦闘機約140機
ヘリ(陸海空合わせて)×120機
LCAC×3
高速ミサイル艇×4(全長20.1メートル 幅7メートル)
哨戒ボート×6(全長6メートル 幅3メートル)
が収納できる
214名無し三等兵:2013/04/24(水) 03:02:43.89 ID:???
>>202
あほかあ。レーガン財政で巨額の財政赤字と構造的な貿易不均衡を生みだし
さらに減税で大多数の貧乏人を生む二極分化した階層構造を創ってしまい
その体質は今も引きずって、始末に負えなくなってるんじゃん。
安倍も自民も嫌いだが、バランスを取ってる点でアベノミクスは
そう悪い財政政策ではない。
215名無し三等兵:2013/04/24(水) 03:13:32.50 ID:???
そもそもレーガンの頃のアメリカと今の日本では
不況は不況でも構造的に真逆だからレーガン政権の経済政策なんて言い出しても、はぁ?って感じ
216名無し三等兵:2013/04/24(水) 03:34:37.53 ID:???
通貨政策も貿易政策も逆だもんな。
解雇権を強くして雇用保護を止めるとか、社会保障の水準を下げるという
一般の庶民への影響が同じなだけで。

経済も歴史も世間知もないウヨの方々は、ここのところ急に安倍ちゃん叩きに
熱心だから、急ごしらえの知識で叩くのに必死なんで、こういう妙なレスが増えてる。
217名無し三等兵:2013/04/24(水) 07:33:00.73 ID:???
アカじゃないが
[護衛艦主義は戦艦主義を彷彿とさせる]
というのはないか

LHAのMDタイプなどを見ると本来ひゅうが、おおすみなどの武装化や
高速後方船団の整備のほうが優先だと思うけど

VLA、ソナーの武装、FCS120億をほどこせば護衛艦の依存減らせんだが。
218名無し三等兵:2013/04/24(水) 07:51:00.77 ID:???
まずは護衛艦主義と戦艦主義の定義からどうぞ
219名無し三等兵:2013/04/24(水) 08:02:22.52 ID:???
>>216
ウヨではなくサヨじゃないの?
220名無し三等兵:2013/04/24(水) 09:03:59.78 ID:???
学歴や読書量はあきらかに右翼は左翼に負けるからなあ
221名無し三等兵:2013/04/24(水) 09:08:12.67 ID:???
>>217
護衛艦はスペックと隻数にのみ意味がある
実際のASWではP-1, P-3C
実際の対艦攻撃にはF-2, F-15, P-1, P-3C
があればいい

島嶼揚陸も、制空権を確保し、対艦攻撃と、対潜哨戒をやった
クリーンな空域・海域で行うべきで
そういう場面では護衛艦の役割は少ないし
居ても敵の目標になるだけ
222名無し三等兵:2013/04/24(水) 09:33:37.53 ID:???
>クリーンな空域・海域で行うべきで
>そういう場面では護衛艦の役割は少ないし

「そういう場面」だから護衛艦の役割が生まれるんじゃん。指示代名詞の
指すところを間違えてないか(別のところかと探しても文中のどこにも存在しないが)。
223名無し三等兵:2013/04/24(水) 11:20:47.56 ID:???
敵潜水艦がいないクリーンな海域であること保証するのが護衛艦の役目なわけで。
224名無し三等兵:2013/04/24(水) 11:22:30.43 ID:???
流動的な現代戦においては彼我の実力差が少ないほど
そのようにクリーンと言えるような状況は現出しないと思われ
225名無し三等兵:2013/04/24(水) 16:39:31.06 ID:???
逆に言えば護衛艦が活動かどうかは優勢が強まった否かを判定する材料になるし
優勢になった戦場に旗を掲げて更に地盤を固める存在な訳だから
十分に意義はあるな
226名無し三等兵:2013/04/24(水) 16:59:24.14 ID:???
シーレーン防衛じゃあ、不利な状況下のエリアでも護衛艦を進出させて
海域の確保を担う想定が準備されてるのだから、>>221はただのアホが適当に考えた理屈。
いちいちかまう理由がわからん。

相手に航空優勢を握られたり、奇襲で攻められる場合の想定でも
護衛艦が盾となって闘うわけだし。
陸自が制海権も制空権も握られたあとにしか出番がないことは判っていても
米軍が反撃をするまで継戦することを策定してるのと同じ。

>>221の理屈なら、劣勢になったらすぐに降伏するほうがまだ
戦死者が少ないだけマシということになるw
227名無し三等兵:2013/04/24(水) 17:18:05.75 ID:???
そもそも流動的なら全般的に優勢でも局地的に航空優勢、海上優勢を一時的に喪失する事もあるし
護衛艦だろうが陸上戦力だろうが劣勢下で
戦況、戦線を支える為に継戦したらいけない決まりはないから
大体専守防衛なんだから劣勢の期間と危機のヤバさの多少はあれど
攻勢転移の為に戦闘する局面はあるだろうし
護衛艦だって望まなくとも不利な戦闘を強いられる事はある
228名無し三等兵:2013/04/24(水) 17:31:19.39 ID:???
つか>>221は日米安保を前提にした自衛隊の防衛のスタイルが
どんなもんか知らないで、軍事書籍のモデルケース的な
よくある説明を鵜呑みにしてるんだろ。

敵は優勢じゃないと攻めてこない、そして、その状況下でしか
自衛隊は闘わないのだから、「居ても敵の目標になる」状態こそが
自衛隊の戦闘の様相じゃんか。

劣勢を一時的に盛り返すか、せめて守勢を維持できるまで、消耗を繰り返しても
戦うのが自衛隊の作戦の本質。
229名無し三等兵:2013/04/25(木) 02:07:01.47 ID:???
>>221
護衛艦はスペックと隻数で意味ないとアンタが証明

艦艇を護衛するんじゃなく
輸送艦に防御こうたん性を求めたほうが安くて速い
230名無し三等兵:2013/04/25(木) 02:11:51.19 ID:???
・ASW航空戦力
(DDH6隻ヘリヘリコプター48哨戒機で達成)
・遠投には原潜
・船団護衛には航空艦、硬い輸送艦
・近海にはミサイル艇

護衛艦が介在するよちはない。
231名無し三等兵:2013/04/25(木) 03:03:41.48 ID:???
よちよち歩き
232名無し三等兵:2013/04/25(木) 08:03:54.66 ID:???
第二次大戦前までは水上艦艇に意味があったんだけどな
233名無し三等兵:2013/04/25(木) 08:50:57.89 ID:???
そういう意味で列島防衛を考えた場合にイージス艦をMDに使うのはある意味正しい
234名無し三等兵:2013/04/25(木) 09:24:42.45 ID:???
輸送任務/揚陸任務をやりながら、同時に戦闘もさせるんだ(笑)
航空機や艦船が接近したら、輸送や揚陸作業をただちに中止して、戦闘を開始するんだ。


子供の描く、ミサイルや副砲をたくさん背負った戦車だな、まるで。
235名無し三等兵:2013/04/25(木) 09:26:55.01 ID:???
>・船団護衛には航空艦、硬い輸送艦

守る対象は民間船なんだけど・・・
236名無し三等兵:2013/04/25(木) 09:43:43.93 ID:???
>>221とその支持者が大人気ww

>輸送艦に防御こうたん性を求めたほうが安くて速い
武装した輸送艦だけで来てくれたら、攻撃側は楽でよいなw
護衛の艦艇を叩く戦力が必要がなく、攻撃のソースを輸送艦に集中できる。
237名無し三等兵:2013/04/25(木) 10:00:28.15 ID:???
輸送船って何をどこからどこまで運ぶのか
238名無し三等兵:2013/04/25(木) 10:18:44.26 ID:???
よく見ると230は原潜なんて書いてるじゃん。

「僕の考えた理想の海軍」をお絵かき帳に書いただけだから、マジ相手にするのは
ママと保母さんだけでよいかと
239名無し三等兵:2013/04/25(木) 16:40:36.66 ID:???
芸風が微妙に変わったようだけどこれ小文字じゃん
240名無し三等兵:2013/04/25(木) 18:02:12.01 ID:???
>>234
相手が攻撃してきた場合、嫌でも戦闘する時はあるだろうし
不本意な状況で戦闘しちゃならん決まりでもあるのか?
そもそも護衛なんだから相手に戦闘を強要されるのは
むしろ一番想定するべきでは
241名無し三等兵:2013/04/25(木) 19:39:37.24 ID:???
240は上のレスからの護衛艦なんて戦争になれば不要だ、
輸送艦を重武装すればいいじゃんって、バカくさい流れを見てないな

>そういう場面では護衛艦の役割は少ないし
>居ても敵の目標になるだけ

>艦艇を護衛するんじゃなく
>輸送艦に防御こうたん性を求めたほうが安くて速い
242名無し三等兵:2013/04/25(木) 20:18:55.86 ID:???
なんだ?CAMシップを欲しがってるのか?
243名無し三等兵:2013/04/25(木) 20:38:09.97 ID:???
海自はまず基地警備とか後方支援とかをしっかり整備すべきだよ
244名無し三等兵:2013/04/25(木) 20:41:35.05 ID:???
周辺事態になって、北朝鮮から大量の難民船や武装工作員が乗っている船舶が日本に
押し寄せることが想定できる
当然洋上で船舶の立入検査をして、安全確認の必要性がでてくるが、護衛艦付立入検査隊
がそれら危険な任務をこなせるのだろうか
245名無し三等兵:2013/04/25(木) 21:03:44.14 ID:???
まず特別機動船の数が圧倒的足らん
立検のレベルも低すぎる
246名無し三等兵:2013/04/25(木) 21:07:14.78 ID:???
尖閣やBMD、ソマリア、これが周辺事態になったら、米艦への補給や船舶検査
、そして工作船やら大量の脱国船への対応
海保は飽和状態
247名無し三等兵:2013/04/26(金) 01:40:57.27 ID:???
また靴が1人で騒いでるな。
どこまで低能なんだろう・・・
248名無し三等兵:2013/04/26(金) 07:14:28.69 ID:???
>>246
政府は領域警備法を制定して海自のい効果的な使い方を検討しているみたいだが

中の人は非対称戦とか得意じゃないようだし、特に後方警備とか海保、陸自に
丸投げしてほぼ手つかずのままだしね
249名無し三等兵:2013/04/26(金) 07:21:24.44 ID:???
だっていまだに作業艇だもんW
ステルス性を犠牲にしてまで・・・・・。
250名無し三等兵:2013/04/26(金) 07:45:25.03 ID:???
はいはいnice boat
251名無し三等兵:2013/04/26(金) 07:50:28.45 ID:???
実際空自の基地警備と比べ非常に脆弱な海自航空基地は、かなり早い段階で、
CMや特殊部隊の攻撃を受け壊滅に近い被害を受ける

それにより以後のUSWや機雷戦などに多大な影響を受けかねない
AIP潜水艦にしてもその関連施設への攻撃、艦艇部隊に対する、インフラ破壊
また、艦艇そのものに対する攻撃も受ける可能性がある

燃料、弾薬施設に対する警備はどうだろうか
仮に母港以外で補給地を設けるとしてその警備
大規模な戦闘が発生している状況で、海保や陸自にどこまで頼めるのだろうか

護衛艦など正面装備に金をかける前に警備など足元から固めていくのは、軍事組織として
当然なんだが
252名無し三等兵:2013/04/26(金) 08:06:02.60 ID:???
定期ループ
253名無し三等兵:2013/04/26(金) 08:12:32.75 ID:???
「俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ…海自は滅亡する!!」
「Ω ΩΩ< ナ、ナンダッテーー!!」
靴のノリはいつもこう
254名無し三等兵:2013/04/26(金) 11:30:01.77 ID:???
護衛艦はこれだけ立派なモノが揃ってるんだから、輸送能力や港湾警備みたいな穴
をふさいで置くべきだとは思う。
255名無し三等兵:2013/04/26(金) 12:33:52.69 ID:???
私も以前から疑問だったが、ステルス性を犠牲にしてまで作業艇にこだわるのはなんだろう
やはり業者との癒着?
256名無し三等兵:2013/04/26(金) 12:42:09.72 ID:???
だよな
あきづき型は舷梯や魚雷発射管まで隠密式にしているのに、作業艇とその大型
ダビットのおかげで台無しw
臨検にも使えない作業艇なんかやめれ
257名無し三等兵:2013/04/26(金) 12:49:12.17 ID:???
>輸送能力や港湾警備
現在最も欠けている分野だと思う
沿岸警備とかほぼ海保に丸投げ
輸送艦も戦車1隻しか積めない無防弾のエルキャックのほか、LCM
とかも必要だと思う
特に潜水艦には特殊潜航艇や特別警備隊など特殊部隊の輸送支援の
能力の向上も必要
258名無し三等兵:2013/04/26(金) 12:53:50.41 ID:???
保守乙
259名無し三等兵:2013/04/26(金) 13:07:34.61 ID:???
そういや今年からフリーダム級みたいな
トリマラン護衛艦の研究が始まるみたいだけど

実現するとしたらどんな風になるのかな?
260名無し三等兵:2013/04/26(金) 13:46:43.49 ID:???
あれどこまで本気なんだろうね
米国に無理矢理研究に突き合わされてるとかじゃないよな
261名無し三等兵:2013/04/26(金) 14:09:27.75 ID:???
あれこそ安く輸入して防衛費の節約にするべき船だな。
アメリカかフランスかスウェーデンかと天秤にかければ、アメリカも安く売るよ。

ああいう船は海保のような海上組織が無い、リアス海岸や領海の警備も海軍がやる
ような国や海外植民地があるような国には要るけど。
262名無し三等兵:2013/04/26(金) 14:36:38.85 ID:???
船体規模を抑えつつ、凌波性・復元性も妥協したくない海軍さんは
トリマランの夢を一度は見るらしい。
それが正解かどうか誰も知らないが。
263名無し三等兵:2013/04/26(金) 14:42:46.17 ID:???
海保の巡視船が世界有数の荒れる海で荒天時に出動してるからなあ。
全天候でのヘリの運用を研究という方がメリットあるでしょ。
264名無し三等兵:2013/04/26(金) 14:56:23.04 ID:???
>>255
癒着じゃあないの
今時前世期の内火艇タイプはないでしょ
このタイプの搭載艇は日本の他発展途上国海軍ぐらいしか新規に積んでいない
265名無し三等兵:2013/04/26(金) 15:02:13.41 ID:???
離島防衛には是非必要
ドイツ、ガブラー社製魚雷発射管型SDV
ttp://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/members/bougi/2012/121220/12122004.html
本格的な上陸戦の前に水中浸透戦に長けた海自特殊部隊を送り込み、上陸海面の偵察また敵情勢の視察などの任務がある
266名無し三等兵:2013/04/26(金) 16:09:08.16 ID:???
まあ言ったとこで癒着だなんだとしか繰り返さないだろうが、
一応書いとくか。

作業艇や内火艇がRHIBに勝るのは一番にペイロード。
一番多いのは人員の輸送だが、メリットが顕著に効くのは物資輸送。
災害派遣なんかでも活躍したけれど、

例えば急な任務で食料品が不足しそうだが、母港に戻る暇も、補給艦もいない時。
艦がサイズ的に入港できない漁港に食料積んだトラックを呼び、
内火艇でピストン輸送して補給する、なんてのはRHIBじゃ大変。
これがなんかの予備品でも同様。

無論、臨検じゃRHIBの高速性能が効くから、どっちも積んでるんだがね。

ホント「どっちも使えるからどっちも積んでる」んだからそれでえーやん。
267名無し三等兵:2013/04/26(金) 16:31:24.60 ID:???
なんで癒着だなんて話になってるんだろな。根拠を示してほしい。

>災害派遣なんかでも活躍したけれど、
3.11では取り残された民間人を救出したもんな。

まあ、港停泊時にはチャリンコのように便利に使えるので
載せているってことだろね。
268名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:24:09.97 ID:???
なるほど
そんなに良いものなのに、なんで米英など先進諸外国海軍は内火艇を積まないのかな
269名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:27:50.35 ID:???
それに以前非対称戦スレでもでていた通り、臨検は1隻ではしない
常にもう1隻は高速で対象船の周りを警戒して、いつでも反撃や救助できる
体制にあるそうだ
実際ソマリアやペルシャ湾でもMIO見ても1艦あたり2隻で行動している
270名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:29:27.88 ID:???
>>268
そりぁ同じ海軍でも国違ったら運用違うしな。

米ならアーレイだとダビットは上部構造物軽量化のために切り捨てられたものの1つな上、
そもそもヘリ一杯あるからそれで輸送、って考えだろう。
271名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:30:39.16 ID:???
陸自の軽装甲機動車は高級RV並みの価格で揃えられる上に、諸外国軍の垂涎のまとだが
「そんなに良いものなのに、なんで先進諸外国陸軍は軽装甲機動車の同等品を
装備しないのだ」というようなもんで、「好いもの」がどこの国にあるわけでもないでしょ。
272名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:32:25.59 ID:???
実際護衛艦や潜水艦なんて戦争始まる前に、敵特殊部隊の襲撃うけて半分ぐらいしか
使い物にならないだろ
273名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:34:29.76 ID:???
日本の周辺の海は嵐でなくても荒れるので、臨検や救助で
ゴムボートじゃダメなんじゃねえの?
三角波をくらって貨物船が横転するなんて魔の海域が沿岸にいくつもある。

米軍の艦載ゴムボート、走行中はよいとしても、停船すると
あれじゃあ房総沖でも水がじゃんじゃん入ってきそうだぞ。
274名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:44:51.01 ID:???
>>273
勉強不足
内火艇タイプと大型RHIBの耐波性は桁違いにRHIBの方が高い
米や英の特殊部隊が大型RHIBを使用して長距離海上浸透戦をやっているもつなずける
275名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:48:29.92 ID:???
>>272
対物狙撃銃でレーダー導波管破壊するとか、レーダーや武器そのものを破壊するとか
したら護衛艦は全力発揮できなくなるし、主要な乗員そのものを狙うとか、特殊
部隊ならやりかねんな
276名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:51:01.54 ID:???
>>274
そうなのか。ありがとう。
277名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:55:53.06 ID:???
やらないとは断言できないが、国際的に地位を得ている国の場合
開戦前や直後でなくても敵国に直接のテロをしかけるのは御法度だからね。
幹部を暗殺なんてのはタブーで、前線に出てる指揮官を狙うのでさえ慎重だし。

米国も相手がテロリストだから暗殺をやってるが。

北朝鮮のような国ならありうるが、その場合は護衛艦や戦闘機を少々行動不能に
されたからといって、影響はほとんど無い。
278名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:56:58.14 ID:???
>>271
まったく的を得てない回答で笑ロタ

なんでRCSが大きく、ASMDの上でもEAの上でも不利な船型を採用し、また重量バランス
でも不利な大型ダビットを採用しているのかだよ
また上げ下ろし作業員も多数の人員が必要であり、さらに臨検では使い物にならない
当然警備任務にも使い勝手が悪い

あきづき型やあたご型はRHIBが警備任務に有効だからもう一隻は積んでいるんだろ
だったら答えは出ているじゃなないか

作業亭は無駄
279名無し三等兵:2013/04/26(金) 17:59:54.46 ID:???
靴は永遠に靴だなwww
280名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:02:42.77 ID:???
前に軍研の別冊でイージス艦の乗組員のコメントがあったけど
作業艇のいいところは「潮にぬれなくてすむこと」だそうだからな
癒着がどうこう言う以前の、実に情けない理由だったりする
281名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:02:49.33 ID:???
>>277
それはお前さんの脳内想定でしょ
相手はどこの国なんだよ
282名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:04:00.26 ID:???
なんか急に攻撃的な奴が混じりだしたな。

調子よく議論してると、これだからなあ。海自系のスレは
283名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:04:28.89 ID:???
>>279
敗北宣言おめでとう
284名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:04:53.69 ID:???
「作業艇は雑務に便利」つー話をなんで理解しようとせんのだろ。

どっちも積めばいいやん。
たんまりRHIB積んでもそんなに臨検隊派出できるほど人もいねーし(ぁ
285名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:06:23.05 ID:???
靴の逆切れ芸だな、情報に自信がないときほど吠える
286名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:08:22.99 ID:???
そりゃあ、どっかの港に入港して遊びに行くには、作業艇がいいだろう(濡れないから)
でも護衛艦て、戦闘任務をするための艦艇だろ
それが平時の人員輸送やちょっとした物品を搭載するのに楽とか、何という言い草
287名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:12:22.16 ID:???
>>286
災害派遣での物資輸送も任務の1つやで?
大震災でも遺体回収とかに使えたしな。

護衛艦は戦闘が主任務だけどそれだけじゃねーよ。
288名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:15:14.51 ID:???
RHIBならもっと救助作業がし易いし、物資も運べる

なにより、ステルス性や臨検を犠牲にしてまで作業艇を積む意味があるのかと
これは大きな問題である
289名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:18:34.93 ID:???
臨検スレをコピペで埋めて堂々と同じ話をやる神経は正気を疑う
290名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:20:33.01 ID:???
>>288
>RHIBならもっと救助作業がし易いし、物資も運べる
えっ?

>なにより、ステルス性や臨検を犠牲にしてまで作業艇を積む意味があるのかと
>これは大きな問題である
ダビットの有無程度、アンテナや船体材質に比べりゃ大したことないし、
臨検も本当に2隻いるならRHIBもう1隻積めるように架台増設してもいいわけだし……
291名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:30:00.27 ID:???
>>290
舷側から人や物を艇内に上げるにどっちが作業効率がいいんだい
そりゃ搭載量が違うか作業艇の方がより多くの物を搭載できるが
RHIBでもそういう作業はできる
アメリカ海軍の動画では、魚雷揚収、ブイ係留作業、人員輸送などの多彩な
任務をこなしているから見てみな
292名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:34:55.36 ID:???
>ダビットの有無程度
お前さん、あの大きなダビットとその搭載作業艇見たことないんか
その周辺の偽装も醜いことになっている
あそこをせめてRHIBとクレーンタイプにして軽量のステルスシールド付けたら
どれくらいRCSを減らすことができるだろうか
293名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:49:03.78 ID:???
あれか、水上戦闘艦は正面RCSが大事よねいう話は
地鎮祭よろしく毎スレやらんといかんわけですか?
294名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:50:10.06 ID:???
>>292

船体を鋼で作ってる限り、大した問題じゃねえよ?
295名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:59:10.76 ID:???
>>293,294
はいはい西側主要海軍の艦艇設計者に言ってやってくれ(最近は中国、ロシアもかw)
てかステルス船体を実用化目指している技本も、無能扱いしてやってくれ
296名無し三等兵:2013/04/26(金) 20:04:25.41 ID:???
そりゃステルス化出来るならした方が良いだろうし
ブレイクスルーでB-2並のレダーカバーみたいなのが
各種艦載レーダー用に安く採用出来るようになるかもしれないし
ステルス化の研究、実運用は他への波及効果もあるだろう
ただ現状ではそれ単体で意義を見出すのは非常に難しいってだけで
むしろそれに伴う波及効果や経験取得のが大切なんじゃ
297名無し三等兵:2013/04/26(金) 20:09:43.93 ID:???
用兵的には、作業効率や日常の作業を優先してしまうからな
立検の錬度も平易な状況でしか臨検には使えないレベルだし
もっと力入れなければいけない分野でもあるが
298名無し三等兵:2013/04/26(金) 20:58:31.65 ID:???
>>295
TRDIの次世代船体は上部構造物と艦首艦尾が複合材料なんだが……

既存の艦船ステルスは後進国のSSMシーカーを電子戦と併用して誤魔化すのが限界、
またはレーダー反射を小さくして船体規模を誤魔化すのが精一杯のレベル。

後者は価値あるけどHSのISARで破られるから、
結局ズムみたいに徹底しないと意味がない。

欧州組は後進国向けかステルスに気を使ってるけど、
日米は徹底した艦(ズムやTRDI研究の次世代艦)以外はそこまでやってない。
299名無し三等兵:2013/04/26(金) 21:55:05.13 ID:???
米は構造物全てに電波吸収素材使っているしな
そもそも、あんな馬鹿でかい作業艇とダビットなんて使うバカなまねはしない

ISARだろうが、結局はレーダーだから、そのレーダー反射波を小さく見せれれば
いいわけで、ステルス擬装には意味がある
なければ、先進諸国のイギリスやフランスなどの海軍はやらんだろ

それより艦艇部隊や航空部隊の警備部門の強化が先だ
300名無し三等兵:2013/04/26(金) 22:00:47.66 ID:???
戦争して弾が無くなったらどっから持ってくるんですか

弾薬庫の警備はだれがやるの
またそこから護衛艦に運ぶまでの陸路や海面警戒は
まさか警察と海保にお任せ?
海自はしかも港務隊の乗った曳船で警戒か

てことですね旦那
301名無し三等兵:2013/04/26(金) 23:10:39.27 ID:???
ああ、縦割り行政万歳論か
302名無し三等兵:2013/04/26(金) 23:19:24.74 ID:???
>>299
ISARは反射情報を画像化すっから、
「ステルス化による小型艦のフリ」ができなくなるって話だが。

てか米艦が電波吸収材だらけのソースplz
そんなん「ステルス艦カニンガム」くらいでしか聞いたことねえが。
303名無し三等兵:2013/04/26(金) 23:29:09.16 ID:???
なんか艦の側面に壁を追加してるとか前言ってたけど、ガセ画像だったしな。
304名無し三等兵:2013/04/26(金) 23:33:18.93 ID:???
大体、航空機のステルス機だって等直線移動してたら発見されるのに、
大型の艦船がステルスを多少気にしたとこで、航行の仕方が変化するわけなし。
相変わらずESMには無意味だし。

やるなら、CGXくらいに徹底するか。もしくはレーダー能力に資源をさいて発見されることよりも発見することに力を入れたほうが良い。
予算は有限だから、優先順位をつけなきゃ。
305名無し三等兵:2013/04/26(金) 23:47:42.78 ID:???
>>277
五十六・・・・
306名無し三等兵:2013/04/26(金) 23:48:39.37 ID:???
>>280
作業艇の良いところ挙げろと言われて、それくらいしか出てこなかったんだろ。
307名無し三等兵:2013/04/26(金) 23:59:16.72 ID:???
>>305
あれも実行するときに大統領の許可を仰いでた筈だけど
308名無し三等兵:2013/04/27(土) 01:47:17.30 ID:???
電波吸収材って半年ぐらい前にも話題になった気がするんだが
同じ奴がやってんのか?
309名無し三等兵:2013/04/27(土) 06:08:28.47 ID:???
『臨検』も『基地警備』も、同じ奴が延々と騒いでるよ。
310名無し三等兵:2013/04/27(土) 08:18:34.15 ID:???
それをおおむね靴と称する、中身が同じであるかどうかは問題でない
まれに靴族とも言う、荒らしたいだけだから決して餌を与えないで下さい
311名無し三等兵:2013/04/27(土) 08:21:06.92 ID:???
>ISARは反射情報を画像化すっから
だから反射画像が小さかったら大型駆逐艦が小型コルベットに識別されるんだろ

そういいえば米艦は電波吸収タイルを短魚雷とかハープーン発射塔
や上部構造物の特にレーダー反射しやすい場所にも張ってある
日本の短魚雷やハープーンと外観が違うから一目判別できる
312名無し三等兵:2013/04/27(土) 08:56:51.99 ID:???
>>311
ISARは反射してきた電波の強度でサイズ測るわけじゃないし、
その反論は艦影が分かっちまえば識別可能なので意味がないと気づけ。
313名無し三等兵:2013/04/27(土) 10:21:37.71 ID:???
>>309
だなw いつもの頭でっかちニートが来てる臭いがプンプンする
314名無し三等兵:2013/04/28(日) 01:16:47.81 ID:???
でっかい割に中身は空気だけどなw >頭
315名無し三等兵:2013/04/28(日) 08:26:56.24 ID:???
仕方がないじゃない 靴だもの byみつお
316名無し三等兵:2013/04/28(日) 11:18:49.34 ID:???
みつお って誰だよw
317名無し三等兵:2013/04/28(日) 13:37:20.07 ID:???
318名無し三等兵:2013/04/29(月) 18:24:09.76 ID:???
離島奪回とかいったら海軍の潜入作戦から始まると相場は決まっておるがな

なんで海自は潜水艦にDDSやSDV積まないの?
輸送艦やヘリボーン部隊だけじゃ、役にたたんぞ
319名無し三等兵:2013/04/29(月) 18:29:56.67 ID:???
>>312
でステルスとどんな関係があるの?
しかもソースも示さないで
320名無し三等兵:2013/04/29(月) 18:34:54.61 ID:???
>>318
1.潜水艦足りねー
2.改造する金ねー
3.艦にんな大物積む余裕ねー

あたりだろうから気長に28SSを待て。
チャンバーくらいはあるかもしれん。
321名無し三等兵:2013/04/29(月) 18:58:35.54 ID:???
優勢圏での自国領の奪還しかしないのに、現在の海中降下や潜水艦やボートからの
水泳での進行で事足りる。必要ランクの低いことやるわけねえよなあ。

海外で他国並みに危険なところで本格的に活動するようになったら
CRRを創設したように、将来、敵地での偵察やアルジェリアのような
事件が起きたら乗り込む任務が始まれば別だが。

なんで軍オタって外国軍(それも外征型の一部国)がやってることや装備は
自衛隊がやって当然、持って当然だという論議をはじめるのかしらん。
322名無し三等兵:2013/04/29(月) 19:21:18.33 ID:jbHkq5GO
>>320 4 人いね〜。
を追加で。
323名無し三等兵:2013/04/29(月) 19:28:49.59 ID:???
西普連だって使い物になるには、あと10年はかかるってのにな。
第1空挺などCRF傘下の部隊くらいなもんだ。
324名無し三等兵:2013/04/29(月) 19:34:43.64 ID:ivjqt5Nl
白人男は子供なら少年アイドル顔負けの愛らしさ、青年ならギリシャ彫刻を髣髴とさせる格好良さ、
壮年となっても男としての魅力に溢れ、老人となっても威厳を湛えるけど
大抵の日本男は子供はまるこちゃんに出てきそうなアホ面で、青年はのっぺりした顔でチビで短足の不細工、
壮年となれば髪がバーコード化して脂ぎった酒臭いオッサンで、老人になってやっと好感持てる無害そうな爺さんといったところ
女も白人は子供は天使、適齢期はちっぱいでも妖精、グラマラスに育てば女神かといった美しさを誇るし、
しっかりとケアしてる人は老いても美しさを保つけど
日本女は子供は男と区別つかないアホ面だし、適齢期はのっぺらぼうに絵筆で描いたみたいなのっぺり顔でスタイルも最悪だ
老いたのを化粧で無理するからゴブリンの如き醜悪な姿になる

そりゃ笑われて当然
325名無し三等兵:2013/04/29(月) 19:56:26.76 ID:???
靴は海保大好きな嫌海自ヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:54:20.22 ID:???
そんな悠長に待てるかよ、今そこにある脅威だそ。

そんな軽装備で泳いで渡れる任務かよ

まったく海洋特殊戦の何たるかも知らない素人か
327名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:04:47.08 ID:???
>>326
んなこと言われてもアレコレと足りま千円。
船も人も何もかも。

ただでさえ潜水艦狭いのに、そんな特殊部隊も載せたら
魚雷だいぶ降ろさないと寝るスペース確保できねーし、
装備なんて何処に置けばいいのやら。

その辺りは28SSがどういう解答を用意してるか待ってみろよ。

そしてこんな2chの片隅で素人もなにm(ry
328名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:06:30.78 ID:???
>まったく海洋特殊戦の何たるかも知らない素人か

warota 玄人を自称するバカが来てる。自衛官かどこかの国で軍籍にあった方か
防衛研か防衛大の研究者の方ですか(ならば謝りますw)

運用側がやる必要を認めていないことを、この玄人wさんは
必要だと言い張ってる。GWつうことか、えらく幼稚な人が来てるねえ。

で、「海洋特殊戦の何たる」ってなに? 具体的にドゾ
329名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:26:38.89 ID:???
結局は立入検査は必要だわな>難民船
武器や薬物、場合によっては工作員やゲリコマまでまぎれているわ

ところで何で海上は徒手格闘とかやらんの?
330名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:27:38.74 ID:???
海上保安庁の徒手格闘を上回る最強逮捕術
ttp://www.youtube.com/watch?v=sQGg1Vv95N8
331名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:52:50.43 ID:???
想定できないから、立入検査部署はあってもまともな訓練してこなかった
それは99年能登半島不審船事案で証明されたわw
全自衛隊初の特殊部隊まで海自にできるとわw
インド洋も、ソマリア海賊対処も3.11大津波も想定外・・・・
さて次はどんな想定外が来ることやら・・・・・
332名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:03:26.81 ID:???
>インド洋も、ソマリア海賊対処も3.11大津波も想定外・・・・

やっぱ、こいつキチガイだったな。
海自は津波の予想なんて任務外だし、自衛隊は災害出動をきちんと
こなしたし、そもそも防衛任務と自然現象を同列に扱うのは異常な脳としか

ソマリアは想定どおりにこなしたし。「想定」の意味が判ってるのかね。
こいつの言い方だと、未来を予知できなければすべて想定外だな。
333名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:07:02.07 ID:???
28SSて8年先かよ
そのうち必要になるんだから、さっさと特殊潜行艇導入しちまえよ

これが海保の逮捕術か
海上自衛隊も導入すべきだ
334名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:55:12.36 ID:???
空自はパイロットまでもが徒手格闘やるんだよな
まぁ空自徒手格闘は本業の合間に訓練するくらいだから
民間の空手道場クラスの錬度位にしかならないけどな。
やらないよりかはぜんぜんいいし、何より戦闘訓練を定期的
に行うことにより軍人としての自覚と精神修練が出来る。
空自は海自以上に直接戦闘に関与する人間が少ないから・・・
335名無し三等兵:2013/04/30(火) 01:49:41.11 ID:???
DDSは水中抵抗が大きく、搭載状態だと、母船の旋回性能が大きく落ちる事が判明している。
アメリカの原潜も、当初は常に搭載していたが、現在は必要に応じて付加する方針だ。
ましてやDVSも持たず、水中侵攻作戦も採らない海自には、現状では無用の長物に過ぎない。

ただ、訓練用と言われている、例の実験艦に搭載して、調査するのは一向に構わない。
……予算と喫緊の必要性があればな。


まぁ技本は、水中抵抗の低い、セイルと一体化したコンフォーマルDDSを構想してるから。
アメちゃんみたいな付け焼き刃じゃない、期待しとけっ!
336名無し三等兵:2013/04/30(火) 11:30:53.57 ID:???
予算以前に水中侵攻作戦の必要性が無いのだから、意味無い議論だよw。

DDSも日本版シールズも欲しいってのは、いつもの何でも装備は最高水準が欲しい
外国にある部隊はどれも必要だと言いたがるバカだから、無視無視。
337名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:02:40.48 ID:???
そういえば、工作船事案の時まともな装備、訓練していなくて、なにもできず
逃げられた。もし拉致された日本人が乗っていたなら・・・・。

ソマリア海賊だって、普段からまともな訓練していなくて、準備に約5ヶ月近く
かかっている
中国や韓国海軍は、すぐ現地に出航したのに・・

日本の島嶼や離島が敵に上陸されました、準備ができていないので、できるまで数ヶ月
敵はまってくれるか
DDSやSDVがありません、隠密に水中偵察員や海面除去員を送り込む必要がある場合
想定外ですませるのかよw
338名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:04:48.89 ID:???
いやあ
逆上陸戦に水中浸透作戦必要ないとか
軍事知識もない素人が紛れ込んでいるわ
ニュー速でも逝け
339名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:09:29.56 ID:???
おお、玄人さんのご帰還だ(笑)
340名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:12:21.10 ID:???
尖閣ばかりが島嶼防衛ではないだろ
人が住んでいる島だともっともたちが悪い
人質に捕られた島民の安全を確保する必要がある

なによりまずは上陸海面の安全確認、IEDや機雷の有無、場合によっては除去

そしてコンバットスイマーによる、敵情偵察、UUVやUAVだけで情報が得られるはずは無いよな
そして場合によっては工作活動、そして本隊の各種上陸作戦支援
これは潜水艦なくして実施は困難だろう

さらに>>335が指摘しているが、別に対潜戦をやるわけでもなく、輸送任務が主なので、水中運動性などは
ある程度無視できる
341名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:13:38.63 ID:???
軍事雑誌やネットで集めた知識を積み上げて、素人よばわりするのって
相当にみっともないよ。
軍板では確実に嫌われる方法だから、338は確信犯的に煽ってるのかもしれないが。
342名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:17:10.78 ID:???
>>338
日本の海自、日本の安全保障において水中侵攻作戦が必要だということを、
>>338は合理的に説明すれば良いのよ。

意見が違う相手でもコミュニケーションをとって会話すれば、議論を深めることが
できるのだから、まずは攻撃的な態度をとらず、自分の論に自信があるなら
まずは歩み寄ることだね。

リアル社会ではそんな風に唐突に噛みついたりしてないでしょ?
2ちゃんも同じだよ。
343名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:21:12.81 ID:???
>そしてコンバットスイマーによる、敵情偵察、UUVやUAVだけで

現状ではこれで対処できるとしてるね。そのための特殊水練はかなり積まそうとしてる。
(練習施設はメディアに公開してない。ある自衛官から教えて貰った)
運用者が判断してるのだからただの素人が覆すのは、理想論を語ることになりそう。
344名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:22:59.90 ID:???
イージス艦の定数を増やすべきだと思う
現在8隻だけど16隻まで増やすべき
345名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:24:26.05 ID:???
海上自衛隊もこれぐらいできるの
ttp://www.youtube.com/watch?v=8J7uS-MjBmQ
346名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:27:22.13 ID:???
>>343
なぜ言い切れるの?
その運用者はSEALsに研修や共同訓練をしたことがある?
運用者といってもピンからキリまであるんだぞ

現状はスイマーでは限界だろ
347名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:31:47.74 ID:???
>>342
なら聞きたいが
無人島ならまだしも、人が住んで切る島が侵攻された場合、いきなり輸送艦やヘリボーン
で上陸できるかい
UAVやUUVですべての状況を判断できる?
フォークランドで何をしたんだ
SBSを送り込んだろ
348名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:33:08.70 ID:???
>>337
激しく同感
349名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:35:31.10 ID:???
>>347
質問に質問返しは禁じ手w
それに342は日本の場合において水中侵攻作戦が必要だということを、合理的に説明すれば
理解を得られるし、それが実はいちばん近道だと示してるだけなのだから。

逆質問は禁じ手なだけでなく、攻撃的な手法で、やっぱり相手の共感は得られないよ。
350名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:44:03.08 ID:???
水中偵察斥候隊は、敵情のあらゆる偵察ができ、見方部隊に有利な情報を絶えず
送ることができる

これは隠密に行動できる潜水艦をおいて他に代替手段はなく、この作戦は潜水艦でしか成しえない
351名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:44:06.26 ID:???
特殊作戦群の指揮官はシールズにも留学先から参加してたり
幹部は自費渡航で参加したりしてるというから、想定や訓練プランを
構築できる"運用者"が判断してるのなら、一定の合理性があるんだろう。
352名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:45:53.06 ID:???
>>350
それは水中偵察/水中侵攻についての概論。
「日本の海自、日本の安全保障において」必要だという
肝心の説明部分が抜けています。
353名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:46:43.26 ID:???
>>351
なぜお前はそのようなことを判断できる
SEALや海兵FASTと頻繁に訓練をしているのは
特戦群ではなSBUなのだが・・・
354名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:49:36.21 ID:???
>>337
確かに当時の海馬口調は、今まで経験したことが無い任務だ、いま準備段階中
みたいなこと言っていたな

中国海軍はすぐ出て行ったがwww
355名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:54:53.10 ID:???
>353
わり、冒頭の特殊作戦群は特別警備隊の間違いだ。大意は変わらない。
356名無し三等兵:2013/04/30(火) 14:00:43.14 ID:???
>>354
海自にはCRRに相当する組織が無いのだから仕方がない。
陸上への派遣はかなり改善されているんだから、ダメなところを
あげつらっても。意図的に怠業してたわけでもないし。
防弾版をつけたり機銃を積んだりと改造もいるしな。
357名無し三等兵:2013/04/30(火) 14:47:33.33 ID:???
>>344
16隻分は名前を考えるのが難しいだろう

戦艦、巡洋艦名のストックはあまりない
358名無し三等兵:2013/04/30(火) 14:51:22.41 ID:???
定期的に日本も潜水艦にポッドを乗せて
侵入作戦をさせろって強く主張するやつが現れるのは
やっぱ水中スクーターで進むシールズがカッコいいからか?
359名無し三等兵:2013/04/30(火) 14:51:50.91 ID:513ZP7Dn
>>334
徒手格闘は無くなったよ
銃剣道や剣道と同じ武道課目としての「拳法」って位置付けになった
360名無し三等兵:2013/04/30(火) 14:57:03.76 ID:???
>>357
旧国名や河川、山なんだから越中でも仁淀でもニセコでも。
オリジナルが旧艦名に限られる吉祥由来の方がやばい。
361名無し三等兵:2013/04/30(火) 15:03:06.89 ID:???
>>357
こんごう型までが使えない場合でも

やまと、むさし、ながと、きい、ふそう、やましろ、ながと、むつ
たかお、まや、なち、はぐろ、あおば、きぬがさ

このぐらいあるから、何とかなるだろう
362名無し三等兵:2013/04/30(火) 15:40:34.14 ID:???
むつ と なち はダメだねw

きぬがさ もカープファンが割れる。まやは「蛍の墓」マニアが騒ぐし
この映画を観た乗組員の家族が不安になるので却下。
363名無し三等兵:2013/04/30(火) 16:47:48.50 ID:???
>>361
1周回って、はるな、ひえいが使える
364名無し三等兵:2013/04/30(火) 17:16:28.68 ID:???
やまと、むさし、ながと辺りの有名どころは避けてる感があるけどね。

なは、とか、ながさき、とか良い名だと思うけどな。現在の都市名でも良いかと思うが。
365名無し三等兵:2013/04/30(火) 18:57:45.82 ID:???
たまにはアイヌ語や琉球語ゆらいも欲しいぞ
サッポロとかナハとか
366名無し三等兵:2013/04/30(火) 19:09:51.68 ID:???
さぬき の艦名はないだろうなあ。ウドン、ウドンと呼ばれるのがオチだし。


金曜日はカレーうどんだし。
367名無し三等兵:2013/04/30(火) 19:52:33.49 ID:???
海自は今後国内外、あらゆるところへ行く。
そのたびに陸自部隊を抽出して派遣させるのか?
部隊警備が必要なほど切迫した状態で陸自の支援が得られない可能性も考慮する必要がある。
また艦隊泊地の警備などはやはり海自部隊で行う必要がある
近接戦闘専門職種「(仮称)近戦隊」を作る。
任務・・・立入り検査や部隊警備、基地警備など、近接戦闘に関することと、その教育訓練。
編成・・・専任の幹部(近戦隊長)の元、専任の海曹(ここまでが専門マーク)
     近戦隊海曹の元、艦艇の若い曹士が実働にあたる。
     (全乗員のコマンドー化の先駆け、メタボ海曹の殲滅の意味もある)
人が足りない分は定員を増やせばよい!(財務省さま!お願い)
乗船スペースは2段ベッドを3段にすればよろし!
専門マークは乗船中クルー、待機クルー、訓練中クルーと3クルーでローテーション。
他に機動クルーを用意する。
潜水艦や小型艦船など自前で警備が厳しい部隊、基地や造船所、その他一般の港湾へ応援に駆けつける。
高機動車(クレーン付)で警備艇を牽引し、高機動車に装備と人員を乗せて移動する。
368名無し三等兵:2013/04/30(火) 19:54:58.29 ID:???
過去スレでは以前こういったまともな意見が出た
@教育隊や術科学校にて、陸戦の基本と市街地戦闘、徒手格闘の教務時間
 を組み込み、戦闘員としての自衛官の敷居を持つ
A各部隊(艦艇部隊含)としても、年度計画の訓練計画として一定時数のCQBや徒手格闘の訓練時数を組み込む
B専門部隊(警備隊、立入検査隊)は更に専門的な教育を受け、部隊として査閲、検閲の項目として練度管理する
C年に一度、射撃や徒手格闘の競技を開催する(スキル向上)
D最終的に特技マークとする
事務専用自衛官は、民間からシベリアンとして採用すればいい
米軍とかやっているし。海自に無人偵察機を導入する。同様に艦艇部隊地方所属艦隊にもUAVを装備
その結果航空部隊の人員削減が可能
その分を陸警隊に配属させることができる。
施策
1、港務隊(曳船・油槽船・水船・一部交通艇)の民間委託
  民間委託といっても社員の多くを予備自衛官が占める会社とし、有事にはそのまま召集できるようにする。
  (平時は非武装だが、有事は武装できる。ということ)
2、補助艦艇の乗員に民間の日本人船員を積極的に採用する。(米軍がやってるように)
3、輸送業務などを民間船舶の長期庸船で行い、自衛官がそれに乗る。
4、周辺や修理地の造船所等における対テロ合同防衛訓練
  警察・海保・陸自・警備会社と取り決めを行い、ようすれば「移動警備隊」のような部隊を作り、警備任務に当てる。
5、基地周辺の道路や海路を封鎖・管制する計画の立案。
6、陸戦部署の見直しと専門教育の実施。
  停泊中の個艦防御、港湾の警備を艦艇が独自に行えるレベルにまで持っていく。
7、現在の基地の他に備蓄基地を設ける。
  現在ある石油備蓄基地等から直接燃料を補給、傭船からの補給。給兵艦の整備。
8、各地に有事の優先使用権をドもつドックを確保し、優先的に修理できようにする。
369名無し三等兵:2013/04/30(火) 20:40:00.35 ID:???
個人的にはイージスには「赤城」「天城」を使って欲しい。
城の字が入ってて、守るイメージも強いし。

問題は「あかぎ」「あまぎ」と、
平仮名にすると確実に間違えられることだ…… (´・ω・`)
370名無し三等兵:2013/04/30(火) 20:53:04.61 ID:???
また基地(警備)外が出たよ
371名無し三等兵:2013/04/30(火) 21:00:16.64 ID:???
この手の人間が、現在の基地の形、立地を問題にしてるとこを見たことがない。

今の立地じゃ無理だよ。
372名無し三等兵:2013/04/30(火) 22:17:08.04 ID:???
>>365
強襲揚陸艦 シャクシャイン、コシャマイン
373名無し三等兵:2013/04/30(火) 22:18:39.07 ID:???
キョウリュージャーの戸松カメオ出演ってこれか
http://www.youtube.com/watch?v=vZyhTp4SrNk

化粧濃すぎ
374名無し三等兵:2013/04/30(火) 22:22:21.64 ID:Sdml4Hvj
>>363
それってDDHの艦名じゃまいか
375名無し三等兵:2013/04/30(火) 22:25:16.08 ID:???
>>374
ひゅうが、いせが建造されたから
376名無し三等兵:2013/05/01(水) 01:45:17.82 ID:???
>>374
山の名前だから今はDDG向け。
377名無し三等兵:2013/05/01(水) 14:41:21.83 ID:???
旧海軍の伝統でもある植物の名前シリーズもDDに欲しいなあ。

国名や有名な山岳、伝説の動物のような武張ったものばっかりより
バランスが欲しい。

「ゆり」「さくら」「すずらん」「つばき」なんて華やかでいて凜とした風格があり、
女性名詞の艦にふさわしいよ。
378名無し三等兵:2013/05/01(水) 15:51:36.61 ID:???
昔はLSSLに花の名前をつけまくったじゃないか
379雑木林型駆逐艦:2013/05/01(水) 21:35:42.61 ID:???
だったら松竹梅の方が先だ
380名無し三等兵:2013/05/01(水) 22:17:03.94 ID:???
>>377
そんなことしたら真っ先に萌えキャラに擬人化されちゃうだろ!いい加減にしろ!!
381名無し三等兵:2013/05/02(木) 08:54:40.17 ID:???
うれしいくせに


まあ、今以上にオタ臭い連中が自衛隊イベントに集まるので
普通人が避けるようになるけどな(鉄道のように)
382名無し三等兵:2013/05/03(金) 00:30:34.63 ID:???
>>380
旧帝国海軍には

「さなえ」とか「あおい」とか「みゆき」とか「やよい」とか「すみれ」とか
「ひびき」とか「かすみ」とか「みずほ」とか

いうフネがいてだな
383名無し三等兵:2013/05/03(金) 11:41:39.14 ID:???
「まゆみ」「しのぶ」「わかな」というラインナップをそろえて
キャバレーかよ!とヤジられた球団があってだな
384名無し三等兵:2013/05/03(金) 13:29:48.47 ID:???
日本ペイントとグループ会社・日本ペイントマリンでは、船舶の燃費低減とCO2削減効果が高く評価されている、
低燃費型船底塗料「エルエフシー」の性能をさらに発展させた新製品エーエルエフシーを、4年間の開発を経て、
この4月から市場導入を開始した。

同社が2007年に本格市場導入した「エルエフシー」は、マグロの皮膚にヒントを得た生体模倣技術に
最大の特長があり、この生体模倣技術が生かされた「エルエフシー」で塗装された船舶は、
従来品比較で約4%の燃費が改善され、燃料の重油使用量減少に伴い、CO2排出量も削減できる効果
が実証されており、2013年3月末現在でその採用船舶数は790隻に上る。

この「エルエフシー」の性能をさらに改善し、燃費低減を6ポイントアップの最大10%にまで引き上げたのが、
2009年秋から開発に取り組み、この4月から発売された「エーエルエフシー」だ。

今後、日本ペイントマリンでは、日本と、中国、韓国、シンガポール、マレーシア、香港、台湾などの
海外現地法人を通じて「エーエルエフシー」の採用を積極的に働きかけ、2015年度には
年間300隻の採用を目指している。

http://response.jp/imgs/zoom/558460.jpg
http://response.jp/article/2013/05/03/197296.html
385名無し三等兵:2013/05/04(土) 01:19:20.80 ID:z39dyAvV
>>6-16の妄想が痛すぎて切ない。
386名無し三等兵:2013/05/04(土) 10:23:15.55 ID:???
テロリストがモーターボートで港にいる海自の護衛艦に近づいて爆弾付けて爆破
これ防げるの?
387名無し三等兵:2013/05/04(土) 10:43:20.91 ID:???
>>306
実は両船舷に105ミリ戦車砲が2基づつ搭載されておりこれで倒す
388名無し三等兵:2013/05/04(土) 11:48:12.10 ID:???
>>386
普通の水上船で港に侵入するなんてばれやすいやり方は成功確率低い
むしろ海に出たところを狙われた方が不審な船かただの民間船かを識別しなきゃならん分確率高い
まぁ航行中の目標を狙うなら爆弾を着けるというよりボートごと自爆しなきゃならんけど

まるで、2000年の米海軍駆逐艦コール襲撃事件だ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/USS_Cole_bombing
この事件がきっかけで、米軍艦では25mmチェーンガンの装備が進んだとか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HfXLEURxozc
この手の襲撃の成否は、港湾の警備状況によると思う。
コールの場合、中東という地の利の無さもあったことは確か。
あと、いざというときのROEがどうなっているかも成否に大きく影響してくるだろう。
389名無し三等兵:2013/05/04(土) 12:40:05.55 ID:???
コール事件後に基地や艦艇警備が大幅に見直された
基地警備や治安専門の部隊や艦艇乗員による小火器射撃能力
向上、同VBSS隊員の海兵化が急速に発展
9.11がさらに追い打ちをかけた
最近のアメリカ海軍艦艇部隊はシールから射撃やCQBを学び、格闘や制圧術はUFCのプロ
格闘家から学んでいるという豪華さ
390名無し三等兵:2013/05/04(土) 14:47:28.47 ID:???
GW中も靴君は元気いっぱいですね!
391数屋:2013/05/04(土) 15:05:55.21 ID:???
過去ログ読んだら世艦で練習艦の平成29年度退役予定って
あったのね。買って読んだはずなんだけど見落としてた。
すまんけど>>3訂正

2018年3月末{現中期防(凍結)の護衛艦が就役時}の護衛艦

護衛艦隊
機動運用
22DDH型DDH2
ひゅうが型DDH2
あたご型BMDイージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
25DD型DD1
あきづき型DD4
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD8
はつゆき型DD2(後期型2)
あぶくま型DE6
護衛艦計47隻

元護衛艦の練習艦
はつゆき型DD3(後期型3)
392数屋:2013/05/04(土) 15:08:10.65 ID:???
次の大綱発表が近いとはいえそこまでは48隻定数なはずなんだけどその前から
それを割り込む予定や予算付けになっていくのはよほど金が足りないのかね
393名無し三等兵:2013/05/04(土) 15:32:53.27 ID:???
2018年以降は風、雪、霧、川の21隻は艦齢30年超えちゃう
艦齢40年にして定数維持するとして、戦力としてはどうなんだろ・・・
394名無し三等兵:2013/05/04(土) 22:30:36.58 ID:KN8R5liu
てす
395名無し三等兵:2013/05/04(土) 22:47:53.03 ID:???
>>364
事故ったら都市の評判を落とすって首長から大ブーイングがでそうだな
どこぞの国のように自国名を海兵隊の強襲揚陸艦につけちゃうような剛胆さは今の日本にはにぃ
396名無し三等兵:2013/05/04(土) 22:54:42.69 ID:???
>>392
21DD2隻同時就役の影響だろうか
次の年には22DDH(乗員はしらねより多い)が控えているし
>>391の編制になった後26DDの就役を待って
定数48隻に復活というシナリオだろうか?
397名無し三等兵:2013/05/04(土) 23:01:37.71 ID:???
>>393
あぶくま型6隻と鋼製ゆき型2隻は微妙ではあるものの
あさぎり型8隻についてはそんなに悪くないその気になればESSMも搭載可能
398名無し三等兵:2013/05/04(土) 23:38:56.93 ID:???
>>367
>>368
DARPAちゃん、名無しに化けて潜入工作中ですか?

<事務専用自衛官は、民間からシベリアンとして採用すればいい
シベリアンって、何?
厳寒の地で、針葉樹の数を数えるだけの簡単なお仕事ですか?
399名無し三等兵:2013/05/04(土) 23:44:36.62 ID:???
同じキチガイでもDARPAの自画自賛・自演レスは、靴とはまたちょっと違った
DARPA特有の香ばしさがあるからなぁ。
400名無し三等兵:2013/05/06(月) 15:21:25.13 ID:???
海自の立入検査隊って拳銃を持ってる写真しか見たことないけど小銃とか機関拳銃は使わないの?
CQCとかできんのかな
401名無し三等兵:2013/05/06(月) 17:12:07.10 ID:???
小銃の様な長くて重い物を持って、狭い船の中に行けって?
海上自衛官が死ねばいいとでも?
402名無し三等兵:2013/05/06(月) 21:38:42.62 ID:WZmU1X16
気になったけど、25DDってRHIの位置が煙突を中央にする関係で
こんごう?若干張り出すつもりなのかな
403名無し三等兵:2013/05/07(火) 01:03:51.27 ID:???
やはり『やまと』は来るべき人類の危機を救う宇宙船に取って置いてあるのだろうか…
404名無し三等兵:2013/05/07(火) 03:08:23.70 ID:???
>>401
固定式銃床でもなきゃ使えるだろ。
ていうか、拳銃だけで突っ込む方が自殺行為。
405名無し三等兵:2013/05/07(火) 13:20:19.57 ID:???
>>403
やられ方が壮絶で縁起悪いから二度と使わない
406名無し三等兵:2013/05/07(火) 19:01:48.77 ID:???
壮絶っつても、ようはたこ殴りにされただけだし。
それは劣勢になってから珍しくもない。
それより有名な方が問題なんだと思う。
407名無し三等兵:2013/05/07(火) 23:40:58.46 ID:???
日露戦争 前編
http://www.youtube.com/watch?v=0aNiy8lV9jc

日露戦争 後編
http://www.youtube.com/watch?v=OMnO_9NC5pc

大東亜戦争 大東亜共栄圏 【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related
408名無し三等兵:2013/05/09(木) 12:02:41.96 ID:???
アメリカにはこんな構想がある
大型MD専用艦って実現性はどんだけあるのやら

米海軍が計画している、LPDサンアントニオ級を改造したBMD母艦
ttp://blogs.defensenews.com/intercepts/2013/04/hii-shows-off-new-bmd-ship-concept-at-sea-air-space/
409名無し三等兵:2013/05/09(木) 17:42:37.83 ID:???
>>408
そんな(高価な)物を買うだけの金が今の米国にはない。
着眼点には面白いところもあるけど、汎用性がないからねぇ。
410名無し三等兵:2013/05/09(木) 17:49:20.02 ID:???
MDには専用艦を用意して、イージスDDGは艦隊戦闘に集中出来るようにする構想かしらんとはすこしオモタ
実際やるとしたら艦隊の構成もかなり変わるのだろうなあ
411名無し三等兵:2013/05/09(木) 18:01:32.19 ID:88H2JEqW
【国際】朴大統領、米議会演説でも日本批判★3




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368067334/
412名無し三等兵:2013/05/10(金) 00:17:46.76 ID:Y/w5CgCA
サンアントニオって露天甲板の搭載も含めて、
オスプレイだったら6機位は搭載できるのか?
413名無し三等兵:2013/05/10(金) 05:55:28.81 ID:???
懐かしの「アーセナルシップ」構想に近いものがあるなあ
弾薬庫艦はレーダーも他艦まかせだったけど

結局アーセナルアントニオも「バスケットに卵を山盛り」なのは変わらないな
414名無し三等兵:2013/05/10(金) 18:19:29.90 ID:???
>>408
低価格モデルズムウォルト

日本の場合ひゅうがや各種ddhに乗っければいいのかな。
415名無し三等兵:2013/05/10(金) 18:27:25.04 ID:+2GbZcAV
お遍路 日韓つなぐ道案内 ソウル女性


札所近くの茶屋にハングルを記したステッカーを貼る崔さん(香川県三豊市で)



道順を示す自作ステッカー

韓国の人々にも四国八十八か所霊場巡りをしてもらおうと、ソウル在住の韓国人女性、崔象喜チェサンヒさん(37)が、
ハングルを交えた道案内のステッカーを作り、遍路道沿いに貼っている。
父親の供養にと霊場巡りを始め、異邦人も温かくもてなす「お接待」の伝統に感激。
今月5日に迎えた4度目の“結願”で、街角のステッカーは約4000枚に達した。
その熱意が実り、遍路道には韓国からの巡礼者が少しずつ増えている。


http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130509-OYO1T00340.htm?from=main1
416名無し三等兵:2013/05/10(金) 21:25:48.91 ID:???
スレ違い
と言うか板違い
417名無し三等兵:2013/05/10(金) 22:34:58.72 ID:???
NHKの21時のニュースでMD艦日本海の配備が2隻体制から1隻体制になったと
「きりしま」の舞鶴入港を報じていた
やはり一時的な負荷ならともかく4隻では常時配備は1隻は仕方ないのかな
はやくBMDイージス艦8隻体制になって常時2隻配備できるようになってほしいですね
418名無し三等兵:2013/05/11(土) 16:45:34.59 ID:???
日中が戦闘状態になったら、北朝鮮もミサイルをぶっ放すだろうし
日本海と東シナ海に分散しちゃうね
419名無し三等兵:2013/05/11(土) 17:31:40.19 ID:???
少なくとも中共は国際社会から北と同じように見られたくはないから
そこまで連係してないだろう、北が便乗するというのは無くもないだろうが
420名無し三等兵:2013/05/11(土) 17:43:37.93 ID:???
南ならともかく北が日本攻撃しても得られるものなんて無いと思うんだが…
421名無し三等兵:2013/05/11(土) 18:11:16.91 ID:???
逆に考えると、北が攻撃出来るチャンスは便乗作戦しかない。
北と中国陸軍と一緒に半島を南下するかもしれん
422名無し三等兵:2013/05/11(土) 18:26:37.35 ID:???
半島の分割統治が所謂大国にとって妥協点として悪くない状態で
それを無理に変えようとすると却って損失が大きくなりかねない
そういう基本が抜け落ちているのではないか
423421:2013/05/11(土) 20:23:56.79 ID:???
だから>>418のいう日中の戦争が起きたら〜という仮定の話だろ
中国が尖閣において、損失を考えずに状況を無理に変えるっていう前提ね
424名無し三等兵:2013/05/11(土) 21:04:50.20 ID:???
>>418
>日中が戦闘状態になったら
実際に起こるかどうかは別にして起こった場合の戦力を想定すると
BMDイージス艦8隻は必要ですね
無理すれば4隻使用できるし4単位で常時2隻配備できる

まあ、12〜16隻あればなおいいんだけれどそんな予算かけれないし
だからといって6隻で十分でしょうか?
425名無し三等兵:2013/05/11(土) 21:06:58.18 ID:???
本当に日中戦争になったら空母を保有できていない時点で日本に勝ち目はない
426両棲装○戦闘車太郎:2013/05/11(土) 21:18:38.79 ID:???
日中戦争?で空母が勝利の鍵になるとは思えない件
427名無し三等兵:2013/05/11(土) 21:20:25.79 ID:???
勝つ必要はない。負けなきゃいいだけ
428名無し三等兵:2013/05/12(日) 08:19:14.72 ID:???
港湾と沿岸の重要施設の隣接海域警備は充実させて欲しいな
原発に限らず海辺の火力発電所やら各種プラントなんかの
やっぱり海自の特殊部隊や陸上警備力の充実と
沿岸警備能力を強化する艦艇、航空機、ISRアセットの充実はセットだよね
429両棲装○戦闘車太郎:2013/05/12(日) 08:27:26.40 ID:???
陸上施設の警備は警察と陸自に任せたら?
港湾や施設沿岸の警備なら、海保に任せた方が良い。
430名無し三等兵:2013/05/12(日) 08:46:16.38 ID:???
>>425
マジレスすると

・お互いの陸上機のエアカバー外で対決するならかなり海自が不利
・尖閣みたいなところで使うなら支那海軍が有利になるけど
 F-2や潜水艦の攻撃に気をつけないといけないので自由には動けない
 逆に支那は沿岸部にいくつも基地を持っていて多数の航空機を展開できるので
 遼寧が来てもあまりありがたみはない
・空自の基地に突撃するならただの的
431両棲装○戦闘車太郎:2013/05/12(日) 08:59:16.95 ID:???
小文字にしては、微妙にマトモな回答だ・・!?
432名無し三等兵:2013/05/12(日) 09:30:10.89 ID:???
>>431
お前は小文字以下だろ
海保の人員を知ってるのか?
433名無し三等兵:2013/05/12(日) 09:37:43.73 ID:???
でも運用船艇数は海自の数倍ですよねっていう
434名無し三等兵:2013/05/12(日) 09:41:32.28 ID:???
尖閣諸島への対応だけでアップアップなのに

これ以上海保の負担を増やさないで!
435名無し三等兵:2013/05/12(日) 10:47:38.86 ID:???
普通に考えれば人員を考慮して警察だよな
警備船は漁船チャーターで十分
本格的な対応は陸上でやれば良し
436名無し三等兵:2013/05/12(日) 11:06:33.04 ID:???
>>429
まかせられる処は任せてよいと思うが、所詮警察組織だから
それ以上でもそれ以下でもない
海自の陸上施設、港湾施設警備が急がれる
437両棲装○戦闘車太郎:2013/05/12(日) 11:08:47.00 ID:???
平時の自衛隊は行政警察権も制限されてて、「公務執行妨害の現行犯逮捕」すらできないからなぁ(´・ω・`)
438名無し三等兵:2013/05/12(日) 11:17:13.36 ID:???
>368はなかなか良い意見だと思うが少し現実性を考え少し修正してみた

@教育隊や術科学校にて、基地警備のの基本、徒手格闘の基本教務時間
 を組み込み、戦闘員としての自衛官の敷居を持つ
A各部隊(艦艇部隊含)としても、年度計画として一定時数のCQBや徒手格闘の訓練時数を組み込む(年に数回程度)
B専門部隊(警備隊、立入検査隊)は更に専門的な教育を受け、部隊としてシラバス、査閲、検閲の項目として練度管理する
C年に一度、射撃や徒手格闘の競技を開催する(部隊・個人錬度・スキル向上)
D基地警備を特技マークとする
事務専用自衛官は、民間からシビリアンとして採用すればいい
米軍とかやっているし。海自に無人偵察機を導入する。同様に各地方隊にもUAVを装備
その結果航空部隊の人員削減が可能
その分を警備部門に配属させることができる。
施策
1、港務隊(曳船・油槽船・水船・一部交通艇)の民間委託
  民間委託といっても社員の多くを予備自衛官が占める会社とし、有事にはそのまま召集できるようにする。
  (平時は非武装だが、有事は武装できる。ということ)
2、補助艦艇の乗員に民間の日本人船員を積極的に採用する。(米軍がやってるように)
3、輸送業務などを民間船舶の長期庸船で行い、一部自衛官がそれに乗る。
4、周辺や修理地の造船所等における対テロ合同防衛訓練を警察や海保とおこなう。
  警察・海保・陸自・警備会社と取り決めを行い、ようすれば「移動警備隊」のような部隊を作り、警備任務に当てる。
5、基地周辺の道路や海路を封鎖・管制する計画の立案。
6、陸戦部署の見直しと専門教育の実施。
  停泊中の個艦防御、港湾の警備を艦艇が独自に行えるレベルにまで持っていく。
  特別機動船や哨戒ボートを整備し普段の警備から特殊戦の支援、災害派遣などあらゆる要求を
  フレキシブルにこなせる部隊の再編
7、現在の基地の他に備蓄基地を設ける。
  現在ある石油備蓄基地等から直接燃料を補給、傭船からの補給。給兵艦の整備。
8、各地に有事の優先使用権をドもつドックを確保し、優先的に修理できようにする。
439名無し三等兵:2013/05/12(日) 11:23:53.21 ID:???
今回のMD任務もそうだけど、護衛艦は補給のため必ず港に寄航わけだが、補給中の警備なども
考えたらアメリカ海軍などのような警備専門部隊の再建は必ず必要になると思う

さすがにバリバリの有事に警察や陸自のみに頼ることは厳しいだろう
440両棲装○戦闘車太郎:2013/05/12(日) 11:37:32.28 ID:???
再現もナニも、海自にも「警備隊」くらい有るがな。
441名無し三等兵:2013/05/12(日) 11:41:49.71 ID:???
今月のJ-シップに新型11mRHIBが乗っていた
通常この手のRHIBは、シールなどが持っているウォータージェット式で
エンジンは内装式が常識だが、このRHIBは2流海軍が好んで使用する船外機の外付けタイプ

どうも被弾した場合をまったく考慮していないし、特殊戦には使用するのは厳しいと判断できる。
導入した理由はあくまで災害救助用の予算らしいが、もう少し将来の海洋戦を見込んで導入できる先見性
を身につけるべきだわな

ただ速力は速そうだw
442名無し三等兵:2013/05/12(日) 11:45:07.97 ID:???
>>440
えー曳船や交通船に乗って警備しているあの部隊ですか
航空隊はスズキエスクードだぞ
訓練も装備も十分ですか
何から守るの?過激派
443両棲装○戦闘車太郎:2013/05/12(日) 11:51:58.38 ID:???
船外機の方が被弾した後のエンジン交換・復旧が早い件。
そもそも、所詮はFRPとゴムで出来た小舟、被弾した時点で撃沈を含めて色々とアキラメロン
444名無し三等兵:2013/05/12(日) 11:57:22.31 ID:???
福島第2原発の大規模訓練の映像が出てた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245800.html
http://www.news24.jp/articles/2013/05/11/07228392.html#
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5329264.html
第1原発を想定しているので、全員防護服にマスク着用というのが目を引く。
SSTは黄色の防護服を着用。四人がシュペルピューマからリペリングで降下。
火力重視なのか、拳銃との混成ではなく、全員89式を装備。
SATは白い防護服着用。
援護役がMP5、逮捕役は拳銃と盾で対応。
銃器対策部隊は青い防護服着用。
他には放射線防護車が装備されたりして、それなりに改善されている模様。

海自のような非対称戦を全く考慮しない組織とは違って、常に先を見つ得ている組織の海保は素晴らしい。
445両棲装○戦闘車太郎:2013/05/12(日) 12:01:03.94 ID:???
あぁ、遂に靴まで現れたかよ
446名無し三等兵:2013/05/12(日) 12:48:12.41 ID:???
>>440
名無しに化けていてもDARPAことタロチンだと見抜かなきゃダメw
447名無し三等兵:2013/05/12(日) 12:58:38.95 ID:???
海自の警備隊は名前だけであてにならない
本業の船の方の充足率も低空飛行なのに人員を割きようが無いだろ
448名無し三等兵:2013/05/12(日) 16:55:37.52 ID:???
シナ空母、航空機を過度驚異認識するやつがいるが

1 空中給油機、行動半径の狭さから最延長で列島線
妥当な距離は黄海の入口まで行動半径が下がり、そもそも領海外展開力が低い。

2 長距離延長時は、マッハ0.5いかになり哨戒機より遅く危害を加えれない。

3 SU30はマッハ0.5で行動半径800km、高速行動制空半径は500kmで支配力が弱く驚異性が低い。
そこにたった20機での活動となるとさらに行動半径下がり
10機のF2を阻止する
PXをおう
F15と応戦することも無理になり防戦一方となり[護衛空母]にしかならない。

ASW、AEW、艦隊行動、航空力は空母獲得後も低い。

結果空母獲得後も艦隊行動力は低い。
449名無し三等兵:2013/05/12(日) 21:04:34.23 ID:???
>>448
なんて言うか

どこからツッコんでいい事やら・・・
450名無し三等兵:2013/05/12(日) 22:39:47.42 ID:???
>>449
スルー検定w
451名無し三等兵:2013/05/13(月) 00:36:26.92 ID:???
>>449-451
いきなり3名不合格、っと
452名無し三等兵:2013/05/13(月) 19:46:02.86 ID:???
自分も入ってるのが
謙虚で良い
453名無し三等兵:2013/05/16(木) 14:55:29.23 ID:???
今こそ哨戒艇がわりに防潜網積んだトロール船を(ry
454名無し三等兵:2013/05/16(木) 22:44:25.69 ID:Sc3AbW/1
つき型、25DDは現状で海外派遣される可能性は低いよね
455両棲装○戦闘車太郎:2013/05/16(木) 22:53:02.04 ID:???
DDは艦隊の馬車馬、むしろ初期の練成訓練が済んだら派米訓練を皮切りにバシバシ海外派遣すると桃割れ
456名無し三等兵:2013/05/16(木) 23:37:05.58 ID:???
虎の子は温存したいかもしれないが

逆にバンバン派遣して練度上げた方がいいという考えもある


イージス艦は任務上本土から離れられないだろうし
457名無し三等兵:2013/05/17(金) 19:53:38.87 ID:wIitz0aw
>>455
>>456
なるほど、僚艦防衛も考慮してるから引きこもりかと考えていたけど、
そういうことも考えられるのかー
458名無し三等兵:2013/05/17(金) 21:00:22.03 ID:???
25DDは僚艦防衛削ってるんだが
459名無し三等兵:2013/05/17(金) 23:12:57.08 ID:???
どっちかというと

ドップラー効果による速度観測ができない
自艦の横を通り過ぎるミサイルまで迎撃できる
あきづき級の方が廃スペックじゃないか?
460名無し三等兵:2013/05/18(土) 01:11:20.80 ID:???
日本海軍では三景艦のトラウマからモニター艦は作られなかったけど、
海上自衛隊で今こそ51サンチ単装砲を装備した護衛艦を配備するべき。
461名無し三等兵:2013/05/18(土) 03:49:29.59 ID:???
・戦艦

決戦兵器である為に最新鋭でなければ装甲砲艦や装甲海防艦としての戦略的、戦術的価値しか見出せない。
近代化改修により最新鋭艦に対抗可能な能力を持たせる事も可能だが、艦の構造、改修費用などで実用限度がある。

例1:日清戦争で日本海軍の最新鋭防護巡洋艦に太刀打ち出来なかった定遠級戦艦。
例2:日露戦争で最新鋭の敷島型戦艦に対し、海戦で全く太刀打ち出来なかった露西亜の戦艦群。
例3:ドレッドノート級の誕生で戦艦から装甲海防艦レベルの戦略的、戦術的価値しか無くなった前弩級戦艦。
例4:日米戦争で主に柱島艦隊としてしか使われなかった日本の旧式戦艦群。
例5:艦隊決戦に主力として投入されず、もっぱら対地支援砲撃に使われた米旧式戦艦群。
例6:ビスマルク級一隻に苦戦した英旧式戦艦群。

・巡洋戦艦

戦艦と同様の問題に直面するが、その速力を活かす事が出来れば旧式であっても戦略的、戦術的に効果的な価値を見出す事が可能。

例1:日米戦争で建造から20年以上の月日が経ちながらあらゆる局面に投入された金剛型戦艦。

・航空母艦

建造から年数が経った旧式艦であっても基本設計がしっかりしていれば最新鋭機を運用する事で最新鋭艦に引けを取らない活躍が可能。

例1:1920年代就役ながら、日米戦争緒戦で最新鋭機を搭載して新鋭空母に引けを取らない活躍をした赤城型、加賀型、レキシントン級。
例2:基本設計は1960年代でありながら、最新鋭機を搭載する事で現代でも比類なき戦略的価値、戦術的価値を持つニミッツ級。


以上の点から考えて、大国同士の戦争の心配が無い平時はもっぱら巡洋戦艦と航空母艦に国家の建艦リソースを割き、
戦争が始まりそうになったら最新技術の粋を集めた戦艦を集中して大量建造し、戦争に挑む事が望ましいと考えられる。
462名無し三等兵:2013/05/18(土) 04:51:47.95 ID:???
誤爆
463名無し三等兵:2013/05/18(土) 10:29:51.28 ID:???
<<443
>船外機の方が被弾した後のエンジン交換・復旧が早い件。
>そもそも、所詮はFRPとゴムで出来た小舟、被弾した時点で撃沈を含めて色々とアキラメロン

銃撃受けてエンジンに被弾に海上に停止してしまうことほど悲惨なことはないぞ
ゾデアックのゴムは防弾式なのも知らないのかw
あと船外機式は音が響く
特殊海上作戦には船外機式RHIBは不利なんだよ
464名無し三等兵:2013/05/18(土) 10:40:45.21 ID:???
離島防衛には米海軍SWCCのように上陸部隊を支援する舟艇部隊も必要となってくるだろう
米海軍の11m型RHIB
http://www.youtube.com/watch?v=Awm6WwAQcPA&list=PL82E17CAF4046884A
465名無し三等兵:2013/05/18(土) 10:48:37.43 ID:???
米海軍のRHIBは内装式エンジン
やはり交換や整備より、対赤外線対策や被害対処を優先しているのか

ttp://www.youtube.com/watch?v=r2KqytXgUOU
466両棲装○戦闘車太郎:2013/05/18(土) 11:10:54.47 ID:???
単に、所要の速力を得られるエンジンの規模では船外機にならないだけの罠。


ついでに、そのゾディアックのRHIBは海自も保有してるし、ついでにエンジンは何故かヤマハだw
467名無し三等兵:2013/05/18(土) 12:14:50.81 ID:???
>>461
成熟した空母であるニミッツ級と黎明期に手探りで作られた失敗作の赤城型は同列には扱えない
468名無し三等兵:2013/05/18(土) 23:15:24.63 ID:???
>>467
失敗作だが運用でカバーして真珠湾攻撃を成功させたじゃないか
469大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2013/05/19(日) 01:54:14.75 ID:???
高機動車がFRP製だからふんだららてな内容とあまり変わらん話しとるの

後あれを内装式言うのも……。
470名無し三等兵:2013/05/19(日) 22:10:13.10 ID:???
陸自、空自は大規模な特殊部隊やゲリコマの攻撃に対処するためのマニュアルや戦術
確率されつつあるが、海自には無いようだ
AAW,ASW,ASUWや機雷戦以外の戦闘は想定外のようだしな
中国や北朝鮮が海自を狙うとしたら、まだまだ手つかづの分野である
非対称戦を仕掛けてくるだろう
だから海自がこの分野の強化はなんとしても阻止したいと考えるだろう
海自の演習シナリオでは何故か海自航空・艦艇基地や補給、修理施設は無事
てか想定外
だから常に無傷です(笑)
補給艦も安全な寄港地で燃料、弾薬を積んで戦場へ迎えます!!ww
471両棲装○戦闘車太郎:2013/05/19(日) 22:39:05.33 ID:???
実際の対抗演習で陸自レンジャーに基地爆破されても、基本的に艦隊の行動には影響しないからなぁ
472大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2013/05/19(日) 22:39:12.88 ID:???
ageさんはもうちと誤字直してほしいの。読まんけど。
473名無し三等兵:2013/05/19(日) 23:44:05.77 ID:???
補給廠狙われたら痛いけど
474名無し三等兵:2013/05/20(月) 01:26:22.85 ID:???
狙われて痛くない場所なんて無いが
いざとなればチート海軍の兵站頼ればいい
475名無し三等兵:2013/05/20(月) 19:32:51.80 ID:???
帝国海軍の『赤城』はもともと巡洋艦で、運用当初は主砲まで持った三段空母だぞ?
姉妹艦であるドイツの『グラーフ・ツェペリン』も、甲板こそ一層だったが主砲を搭載してた。
文字通り試行錯誤してる時代の話だよ。
476名無し三等兵:2013/05/20(月) 23:53:31.63 ID:???
空母に34ノットなんて必要なかった
それよりも航空機の運用能力だ
477名無し三等兵:2013/05/21(火) 14:53:46.12 ID:???
翔鶴型を設計した時代は艦上機の航続力が短く、敵巡洋戦艦の追撃から逃げられる速力が必要だった。
478名無し三等兵:2013/05/21(火) 16:26:08.86 ID:???
日本の空母は船体を細長くしたり、格納甲板を二層にしたが為に進化の袋小路に嵌ってしまった。
479名無し三等兵:2013/05/21(火) 18:05:45.85 ID:???
スレ違い
480名無し三等兵:2013/05/21(火) 21:02:29.43 ID:???
>>475
ツェッペリンは二段式格納庫だろ
481名無し三等兵:2013/05/21(火) 23:03:34.67 ID:???
ニミッツ級やフォード級は重心を下げる為に格納甲板は一層のみである。
482名無し三等兵:2013/05/21(火) 23:18:02.97 ID:???
まさかWW2空母スレで暴れてたのは靴だったのか
483名無し三等兵:2013/05/21(火) 23:32:21.42 ID:???
ズムウォルトやTRDiのイメージにある船首構造って
凌波性は一応良いのかもしれないけど、昔あった旧海軍の事故を思い出してしまう
484名無し三等兵:2013/05/22(水) 13:40:06.72 ID:HJQTmcwQ
空中空母とアーセナルシップ導入
485名無し三等兵:2013/05/22(水) 14:07:55.73 ID:???
RHIBを満載した五万トン級母艦導入。
RHIBヲタ歓喜の嵐。
486名無し三等兵:2013/05/22(水) 22:24:40.82 ID:???
>>483
第四艦隊事件で大量に発生した、白波に洗われてブリッジ破壊?
ズムウォルトはブリッジを複合材で作ってるから、ブリッジそのものは(手抜きを工事してなければ)相応の
強度があるだろうけど、船体とブリッジは後から組立てているからなぁ・・・
487名無し三等兵:2013/05/22(水) 22:32:32.98 ID:???
>>486
>>483は艦首と書いてるからラムの事だぞ
事故は日露戦争時に黄海で春日と吉野の衝突事故だろ
488名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:49:13.84 ID:???
http://www.mod.go.jp/trdi/research/images/senkai_250521_4.jpg

統合電波システム主要構成要素の研究試作

護衛艦の残存性向上のため、
電子戦装置の能力向上及びステルス化を図った艦艇上部構造物に
適用が可能な、広帯域共用開口用送信モジュール等に関する研究を実施しています。

この画像の船ってシンポジウムの時に5400トン型で公開されてたやつ?
2700トンも確か似たような形だった気がする
489名無し三等兵:2013/05/23(木) 22:18:51.40 ID:???
日本の荒波じゃRHIB じゃなくてLCACやLCUなどの[艇]じゃないといけなくて、ボートじゃ厳しい。

小笠原
対馬
奄美

などを高速展開する近海こうこうプラットフォームが重要

完全に沿岸、河川、低深度装備のRHIBは場違いで警察向き
それこそ海保装備で護衛艦RHIBも場違い
490両棲装○戦闘車太郎:2013/05/23(木) 23:18:33.00 ID:???
小文字が靴に宣戦布告!?
491名無し三等兵:2013/05/24(金) 00:42:57.84 ID:???
>>490二大怪獣大決戦!を一瞬期待したけど、
よく考えたらどっちも他人の話全く聞かないから
そもそも戦い自体が成立しないんじゃw
492名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:08:12.24 ID:???
小文字 vs 靴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/24(金) 08:39:43.76 ID:???
>>490
おそらく小文字 VS 靴のBattleは、age VS ハゲボー レベルの不毛、
いえいえ、【高度な無毛】Battleになりそうですなwwwwwwwwww

wktk wktk
494名無し三等兵:2013/05/24(金) 11:03:27.15 ID:???
>>490-493
自演乙
495横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/24(金) 11:36:02.33 ID:???
     O
      o                        と
       。 ,. -ーーー'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          靴
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  と
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  小
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  文
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   字
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    で
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  あ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  っ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃     た
496名無し三等兵:2013/05/24(金) 14:44:46.91 ID:???
久しぶりにNGNameを使う必要のある事案が発生してしまった
497名無し三等兵:2013/05/25(土) 08:15:35.27 ID:???
立入検査隊は部署が創設されて10年以上経つが、個人装備の更新以外、目立った進歩は
していないようだね。むしろ低充足率と専門職で無いのが災いしてむしろレベルが低下
しておるとかなんとか。
海自が想定される臨検は、中国や北朝鮮の船舶や海賊などが対象であり、とても脅威が低い
目標しかいかないとは言い難いんだが・・・・。
今後北からの脱国船やその中に含まれる武装難民が大量に日本沿岸に流れ着いた場合、海保だけでは
手におえない、また今後何年か先、国連のMIO活動にも参加する可能性も否定できない
これら臨検に対応できる能力は実質特殊部隊のSBUのみであり、それとて人員が少なすぎる
せめて米VBSSぐらいまで能力を向上できないものだろうか
498名無し三等兵:2013/05/25(土) 08:38:12.63 ID:???
>>497
人よこせ
499名無し三等兵:2013/05/25(土) 08:54:18.33 ID:???
予算の話はよさんか
500名無し三等兵:2013/05/25(土) 08:58:25.34 ID:???
海自の立入検査隊は書類検査や荷物検査要領など基本的な検査法を訓練するのは
もちろんだが、不測事態対処要領や体力錬成が課題
特に閉所戦闘術、徒手格闘術、逮捕術などに力を入れていかないと、不測事態に対処できない
海自にそのような能力がないなら実務を経験している米VBSSから学び、体系化していかなくてはないらない
501名無し三等兵:2013/05/25(土) 09:56:13.08 ID:???
>>500
だから人よこせ。物だけ揃えたって……
502名無し三等兵:2013/05/25(土) 09:57:43.14 ID:???
ソマリアの臨検すらできるのか怪しいくらいなの?
503名無し三等兵:2013/05/25(土) 10:16:38.15 ID:???
217 名前:【東電 75.0 %】 [sage]: 2013/05/25(土) 09:19:28.24
【日帝海軍】日本のヘリ空母艦隊、真珠湾に進入[05/23]
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130523/0019b91ecbef13080e2a36.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130523/0019b91ecbef13080e2a37.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130523/0019b91ecbef13080e2a38.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130523/0019b91ecbef13080e2a39.jpg

米海軍の公式サイトは、現地時間5月20日、日本の海上自衛隊の先進的な戦艦
数隻がハワイの海軍基地に入ったと伝えた。同艦隊は多国間軍事演習に参加する
ことになっている。

チャイナネット(2013/05/23) http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-05/23/content_28912795.htm
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1369406577/-100
504名無し三等兵:2013/05/25(土) 10:45:04.63 ID:???
あいかわらず「戦艦」なんて言っちゃうんだな
505名無し三等兵:2013/05/25(土) 11:04:12.02 ID:???
宣艦。のたまうだけ…
506両棲装○戦闘車太郎:2013/05/25(土) 12:26:09.12 ID:???
>>502
自国領域を離れた臨検は国際法における交戦権と解釈されており、憲法の規定に抵触する罠。
507名無し三等兵:2013/05/25(土) 12:31:43.42 ID:???
>>506
憲法9条のどこに触れるのか?
海賊は国家が運営しているの?
508両棲装○戦闘車太郎:2013/05/25(土) 12:40:56.26 ID:???
>>507
海賊への対処は、特例的に公海上でも警察権が行使しうると解釈されている。
そのため、海賊対処法では警察権に基づく船舶検査が規定されており、臨検とは行使内容が異なる。
509名無し三等兵:2013/05/25(土) 12:45:36.11 ID:???
>>508
憲法の話じゃないの?
憲法九条だと国際紛争じゃないから海賊殲滅できるんだが
510両棲装○戦闘車太郎:2013/05/25(土) 12:52:59.71 ID:???
>>509
1.海賊対処法に規定されている対海賊船検査は船舶検査であり、臨検ではない
2.内閣法制局によると、自国領域を離れた臨検は交戦権の行使と解釈されており、憲法9条に抵触する。
511名無し三等兵:2013/05/25(土) 12:54:00.65 ID:???
>>510
国際紛争じゃないんだが
512名無し三等兵:2013/05/25(土) 12:57:09.45 ID:???
海賊対処法は法律、憲法ではない
憲法では、国際紛争での交戦権を認めていないだけ
つまり海賊の臨検は憲法違反ではない
513両棲装○戦闘車太郎:2013/05/25(土) 16:03:12.00 ID:???
内閣法制局は、交戦権をかなり広い概念で解釈してる。
国際水域での臨検は、国際法上は各国軍艦に認められた一般的権利だが、
内閣法制局によると国際水域での臨検は警察権を逸脱した行為であり国家の交戦権の範囲と解釈してる。
514名無し三等兵:2013/05/25(土) 16:44:41.11 ID:???
国連海洋法条約に基づく海賊行為に対する臨検・拿捕は海上警察権の行使であり各国海軍に広く認められている
しかし、それ以外の旗国の同意を得ない公海上での臨検・拿捕は交戦権の行使に相当する
515名無し三等兵:2013/05/25(土) 16:47:08.01 ID:???
靴展開は靴隔離スレでやればいいのに
516名無し三等兵:2013/05/25(土) 17:30:58.74 ID:???
憲法・憲法と言っても体系書すら見たことも無いんだろ
517名無し三等兵:2013/05/25(土) 21:37:38.41 ID:???
世月の世艦に11mRHIBが出ていたね
警備で使うには、波風防ぐシールドないし、特殊戦に使うにもアウターエンジンの為使い勝手が悪い。臨検では速力はよいがやはりエンジンがいろいろ邪魔するだろうし。

どうも中途半端だなあ

後海賊対処法でも海賊に立入検査は可能だし
518両棲装○戦闘車太郎:2013/05/25(土) 21:50:50.53 ID:???
立入検査と臨検では実施権限レベルが違うからソコを何度も指摘したのに、
全く理解せずにアッサリ「立入検査は可能」で済ませる靴は帰れよorz
519名無し三等兵:2013/05/26(日) 00:45:24.92 ID:???
>>518はなぜ靴が自分の指摘「だけ」は都合良く聞くと思ったのか
520名無し三等兵:2013/05/26(日) 00:52:20.64 ID:???
ジャップは領海外では無力なのだ
521名無し三等兵:2013/05/26(日) 00:57:11.70 ID:???
靴や小文字にさわる人も小文字か靴だよ
軍板の裏は小文字と靴の卵でいっぱいだよ
522名無し三等兵:2013/05/26(日) 10:26:28.99 ID:???
>>474
艦隊の運用には大きな支障はきたすだろ
特に補給や修理、負傷者の搬送から戦闘の維持する為の影響は出る
523名無し三等兵:2013/05/26(日) 11:06:36.12 ID:???
今月は大規模規制入りまくったのに靴だけ元気だったな
実は運営の人間なのか?w
524名無し三等兵:2013/05/26(日) 23:05:52.54 ID:???
>>518
糠に釘 靴の耳に念仏
525名無し三等兵:2013/06/01(土) 22:43:23.66 ID:???
海自の立入検査隊って拳銃を持ってる写真しか見たことないけど小銃とか機関拳銃は使わないの?
CQCとかできんのかな…って逮捕術すら満足に出来ないんだから無理かw
526名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:17:22.85 ID:gut3IMJl
>>525 海保で逮捕できないのの対応だろ。
射殺でいいんだよ、捕虜取れば儲け物な程度。
527名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:37:18.39 ID:???
靴の妄想と海自叩きは相変わらずだなw
ヘリボーや小文字と並ぶ軍板の三馬鹿大将!
528名無し三等兵:2013/06/03(月) 08:24:33.30 ID:???
2ch板、板スレ軍お取引企業  1円もかからない方法 oosakaザラ金小切手をFAXで送って 金融証書に1円を付けてもいいし、無料の金融証書を使って、送っても注文できるよ。
http://www.military.com/profile/community-join.html?vlv_redir=http%3A...

http://www.privatemilitary.org/

広めてね、1円もかからずに軍需企業をふやしてもいいよ。
529名無し三等兵:2013/06/03(月) 14:51:54.34 ID:???
自民党の防衛大綱案に「今後整備すべき防衛力」の項目があったけど、
護衛艦には厳しそうな内容だなぁ
名前が上がった潜水艦、Pー1、補給艦、機雷除去、邦人輸送が重要なのは確かなんだけど
530名無し三等兵:2013/06/03(月) 15:02:03.25 ID:???
どこにある?
531名無し三等兵:2013/06/03(月) 15:59:58.24 ID:???
第二次世界大戦の護衛駆逐艦と違って発注してから戦力化するまで時間が掛かる。
戦時に急に増産しようとしても間に合わないのに一体何を考えているのか。
532名無し三等兵:2013/06/03(月) 17:30:41.93 ID:Nex8+8iP
自民の防衛大綱案をみたけど、新しく制定したい国家安全保障基本法においても「軍事大国にならない」「専守防衛」は堅持すべきだってよ。
あほかと。
533名無し三等兵:2013/06/03(月) 18:22:51.09 ID:???
>>532
どこにある?
URL?
534名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:03:19.39 ID:???
>>532
自民党は売国で韓国に阿っているから仕方がない
535名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:12:12.21 ID:???
>>532
それは仕方がない。
今の自民党議員の世代は幼稚園から大学まで、
・軍事大国=絶対悪
・海外への戦力投射能力や制圧能力の保有=絶対悪
・日本は邪悪な侵略国家だから軍隊を保有してはいけない
・アメリカは絶対的に信頼出来る同盟国で国防安全保障はアメリカに任せておけばいい
と言う刷り込み洗脳教育を受けている。
ペーパーテストの成績だけ良くて合理的な発想や思考力に欠ける一流大学卒業者も珍しくなく、
そういう人材が権力を持てば民意からずれた不合理な決定がされても仕方がない。
536名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:17:41.36 ID:???
>>529
この中で、P1が一番重要だな

3年間限定で、年5機生産くらいはやった方がいいな
最低でも
537名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:29:55.15 ID:???
防衛大綱ってもうでてんの?
538名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:35:49.28 ID:???
これかぁ?
ttp://www.jimin.jp/policy/pdf/seisaku-017.pdf

>わが党の使命は、国家の平和と独立及び国民の安全・安心を確保し得るためは、外交力の強化とともに、
>専守防衛、非核三原則、軍事大国とならない、文民統制の確保の前提を堅持しつつ、着実な防衛政策を推進
>していくことである。

一応
11、 日米安保体制下の敵ミサイル基地攻撃能力の保有 ってのがあるんだな
539名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:37:21.70 ID:???
一応

自由民主党政務調査会・国防部会 提言・新防衛計画の大綱について −国家の平和・独立と国民の安全・安心確保の更なる進展−
540名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:37:39.88 ID:HCsNIahf
今日では使われなくなった 「美国」

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/7/169_1.html

美しい国は「日本」だとアピールしていた。
541名無し三等兵:2013/06/03(月) 21:41:47.76 ID:???
そういえばアメリカなんかソマリア海賊制圧に艦付きVBSS隊員のみで対処しているみたい
海自もMITのみで対処できないのかな
ただ拉致があったときのみSEALsなど特殊部隊が対処しているようだけど
542名無し三等兵:2013/06/03(月) 21:56:38.27 ID:???
「日本は軍事大国ではありません」とか言ったら他の国から呆れられるぞ。

いや、国力に比して少ないのは間違いではないんだが、
外洋作戦可能な駆逐艦48隻を有する海軍など、
歪とはいえ相当な装備を有してはいるからな……。
543名無し三等兵:2013/06/03(月) 22:38:47.82 ID:K0PnjRG5
露海軍が国後に揚陸艦派遣 「政治目的なし」と報道官
2013/06/03
 ロシア太平洋艦隊は3日、大型揚陸艦と駆逐艦、曳航(えいこう)艇の計3隻を極東ウラジオストク港から北方領土・
国後島を含む千島列島などに派遣したと発表した。第2次大戦の戦勝などをたたえた「記念航海」の一環。
2004年に始まり、今年が8回目。

 太平洋艦隊のマルトフ報道官は共同通信に「戦没者の冥福を祈り、ロシア艦隊の歴史に敬意を表すのが目的。
政治的目的は一切ない」と述べ、ロシアによる北方領土の実効支配誇示との見方を否定した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/659499/
544名無し三等兵:2013/06/03(月) 22:41:51.93 ID:K0PnjRG5
ロシア最新型原潜、南半球での哨戒を再開 米国のMD網を牽制
2013/06/03 21:47
 ロシア軍参謀本部関係筋は3日まで、同海軍の主力となる最新型ボレイ級原子力潜水艦の哨戒海域を
来年以降、段階的に拡大、南半球を含めた世界中の海洋での任務を再開させると述べた。

ボレイ級原潜は、米国のミサイル防衛(MD)網を突破できる多弾頭の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)
●「ブラバ」の搭載を予定。ロシアの核攻撃を警戒する米国のMD網は見直しを迫られる可能性がある。

近年、経済成長を続けるプーチン政権は軍事費を増強。今年に入り、随時、原潜による哨戒航行を行う態勢を
復活させたとみられている。一方で、20年までに第4世代型のボレイ級原潜を8隻建造する計画が進行中で、
1番艦の「ユーリー・ドルゴルーキー」号は今年1月、北方艦隊に就役したばかり。2、3番艦は
●極東ウラジオストクに司令部を置く太平洋艦隊に配備される予定となっている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/659527/
545名無し三等兵:2013/06/03(月) 22:53:58.70 ID:K0PnjRG5
【軍事情勢】 得点が目的のドイツ パスが目的の日本
2013/06/02
 「ドイツはシンプルにゴールに向かうが、日本はボール回しが目的のようになっている」

 女子サッカーの独1部リーグで初の得点王に輝いた大儀見優季(おおぎみ・ゆうき)さん(25)は、5月17日付
産経新聞紙上で明快に説明した。小欄は、以下に記した日独安全保障観の「差」そのものではないか、と思った。

●《ドイツは国家の主権・安全や国益を守るべく法律を活かすが、
●日本は法律を守ること自体が目的のようになっている》

■独戦闘艦の米艦隊配備
(ドイツと日本の考え方の差) 「差」は、米海軍の4月3日付公式サイトに掲載されたニュースに端的に表れていた。

《独海軍フリゲートが3月、アラビア海に展開中の米空母打撃群に初配属された。海賊対処などで米海軍と
共同作戦経験はあるが、対空/対艦防御など空母打撃群の一翼を担うのは初めて。2年間の任務になる》

 ドイツと並び第二次世界大戦(1939〜45年)で敗(ま)けた日本の海上自衛隊護衛艦が米空母打撃群の
陣形に加わり、対空/対艦防御を担任すれば「集団的自衛権行使」として、間違いなく大論争となる。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/659072/
546名無し三等兵:2013/06/03(月) 23:53:47.43 ID:???
>>542
ちなみに中国海軍は2012年段階で

空母 1隻
駆逐艦&フリゲート 77隻
原潜 7隻
通常動力潜水艦 48隻

だから


すごい軍事大国だな
547 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/04(火) 12:29:27.20 ID:6mcYLTVW
話は変わるが海自の船は決定的に不足しているのが現状
1個護衛隊群の新編を考える時期に来ているのかも
548名無し三等兵:2013/06/04(火) 13:53:20.18 ID:???
自民党はブサヨやカルトに媚びるよりもネトウヨのご機嫌を取った方が票を伸ばせるのに馬鹿だな
549名無し三等兵:2013/06/04(火) 14:07:08.28 ID:zt7BCTeA
.
【産経新聞】 敵基地攻撃能力 抑止なくては国を守れず ----2chスレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370305411/l50
550名無し三等兵:2013/06/04(火) 16:44:27.04 ID:???
その敵基地攻撃能力について
「保有する攻撃能力のレベルは、(中略)
情報収集衛星と通信衛星システムによる目標情報のダウンリンクと
巡航ミサイルや小型固体ロケット技術を組合せた飛翔体への指令により
正確に弾着させる能力であり、その開発を実現可能とすべきである。」

とある。トマホーク買うんじゃなくて国産でやるつもりか
551名無し三等兵:2013/06/04(火) 20:05:54.07 ID:???
>>550
問題なのは目標選定などミサイル以外の部分。
その部分がクリアできればミサイル自体の難易度は、今の日本の技術ならそれほど高くはない。

トマホークだけあればいいとか思ってるとお子ちゃま扱いしかされんぞ。
552名無し三等兵:2013/06/04(火) 20:32:03.84 ID:???
イスラエルやイラク戦争時のアメリカ等を見れば良くわかるが核戦力抜きで
海の向こうの敵に確実かつ効果的な打撃を与えるには航空爆撃しかない
巡航ミサイルなんかあくまでオマケ
553 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/04(火) 21:24:18.19 ID:6mcYLTVW
今の日本の情勢では有人機攻撃はとても無理な感じなので
巡航Mが選択されたんじゃないのかな?
554名無し三等兵:2013/06/04(火) 22:41:31.01 ID:???
test
555名無し三等兵:2013/06/05(水) 03:29:48.75 ID:???
>>553
売国議員がチョンとブサヨに配慮した結果
556名無し三等兵:2013/06/05(水) 17:06:59.65 ID:???
>>553
数十機のストライクパッケージ組んで内陸部まで侵攻して
落伍した機の乗員はコンバットレスキューなんて態勢に金使うなら
同じ金額で巡航ミサイルや弾道弾、無人爆撃機に走ったほうがよさげではある
557名無し三等兵:2013/06/05(水) 22:01:42.22 ID:wGF2HUsN
はたかぜ型、あさぎり型、あぶくま型の16隻は、近代化改修なしで延命工事してしばらく使うことが決定してるけど、
こんなポンコツ艦隊が有事に通用するの?

あきづき型4隻と25DD型2隻をそろえても無駄なんじゃないの?
558名無し三等兵:2013/06/05(水) 22:17:12.36 ID:???
それらをポンコツ呼ばわりできる海軍なんて世界に数える程しかないんだけど
559名無し三等兵:2013/06/05(水) 22:28:42.99 ID:???
どうせ防空能力しか見てないんだろ。
560名無し三等兵:2013/06/05(水) 22:33:23.50 ID:???
データリンク云々
561名無し三等兵:2013/06/05(水) 22:54:40.06 ID:???
>>557
>25DD型2隻

最低でも4隻つくろうぜ。。 安部自民政権
562名無し三等兵:2013/06/05(水) 23:00:49.10 ID:???
護衛艦の調達よりも途上国へのばら撒きと在日への生活保護の方が大事な自民党
563名無し三等兵:2013/06/05(水) 23:15:55.28 ID:???
その自民の防衛大綱提言に不審船対処が出てくるが、、、
不審船対処とゆーとミサイル艇だよな。はやぶさ改とかくるかな?
564名無し三等兵:2013/06/05(水) 23:51:09.93 ID:???
仮に25DDを2隻以上作ったら、むらさめ型が地方配備されちゃうの?
護衛隊群にそのまま残した方が良いような・・・
565両棲装○戦闘車太郎:2013/06/06(木) 00:04:10.24 ID:???
P-1からマーベリック撃つ方が早い罠
566名無し三等兵:2013/06/06(木) 03:05:56.23 ID:???
むらさめ限らず大型艦を回してもマンパワーが必要になるから
小型艦の方が良いように思う。
567名無し三等兵:2013/06/06(木) 11:25:09.44 ID:GkbKaq8Y
>>558
敵潜水艦や攻撃機の魚雷と対艦ミサイルの前に、有事で一体どれだけ役立てるんだ?
有事にろくに使えないという意味ではポンコツなのはかわりないだろ?
568名無し三等兵:2013/06/06(木) 11:50:03.75 ID:???
ポンコツと呼べる国がほとんどないということは大抵の場合敵の水準に比して戦力になるということだろうに
日本語は読めるようだけど理解力は皆無だな
569名無し三等兵:2013/06/06(木) 13:34:19.92 ID:???
>>567

はたかぜ型 → 一世代前とはいえDDGが無用になる事はあり得ない
           
あさぎり型 → 哨戒ヘリとアスロックを装備していて対潜艦としては今の水準でも贅沢な艦
          SSMも積んでいるし艦隊防空能力こそ無いが
          短SAM+速射砲+ファランクスと対空火器が揃っている

あぶくま型 → ヘリを搭載していないがひゅうが等の連携運用すれば使い道はある


逆に何で役に立たないと思ったのか不思議
570名無し三等兵:2013/06/06(木) 14:00:39.93 ID:???
きっと「今時DDでVLSが無いのはポンコツ!!」とか思ってるんだろうな
571名無し三等兵:2013/06/06(木) 16:50:52.32 ID:???
>>569
人員負担とネットワーク不備と整備のデメリット上だめ

・LCSのように高速で
・電気推進低整備艦で人員面で40%カットできる。
・多用途モジュール

一度こんな艦を整備すべき
LCSを少し頑張ればいける
572名無し三等兵:2013/06/06(木) 18:21:00.61 ID:???
おまえはいったい何を言っているんだ
それともただのアンカミス?
573名無し三等兵:2013/06/06(木) 18:25:49.62 ID:???
護衛艦はスプールアンスみたく大規模な改修しないしな陳腐化は仕方ない
574名無し三等兵:2013/06/06(木) 18:26:36.64 ID:???
スプルーアンスや
575名無し三等兵:2013/06/06(木) 19:30:28.22 ID:???
>>572
小文字に言うだけムダw

>>569
艦・艤装的には多少古さも見えるが問題ない。
問題なのは電子機器関係。
火器自体は揃っていても、目標の捕捉・追尾しきれなければ意味はない。

決してポンコツとは言わないが、現時点で決して充分役に立つとも言えないレベルだぞ。
576名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:19:30.95 ID:???
>>575
対潜能力に関して言えば、ソナーシステムはまだまだ十分通用する。
577名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:22:13.32 ID:???
25DDの基準排水量が気になる。全長は変わってないから幅がまた増えるのだろうか
578名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:27:58.80 ID:???
まずはLCSにDDに求められるような外洋での長期行動が可能かというと、
誰が考えたって無理だということに気がつかない時点でオワコン。
海自の要求基準は20ktで8000海里。
LCSではどうあがいても20ktで4000海里。
これを8000海里にまで持っていこうとすると、寸法も排水量も増える上に、
高速航行を実施させる為に必要となる軸馬力も増えるので調達単価が増大し、
機関科員の数も増えるw

なにより乗員が少ない=各直に立てる人間が少ない+ダメコン要員不足。
元々が航空機と五十歩百歩の消耗品だったはずのLCSが、いつの間にか
3000トン級にまで肥大した段階で、海自には不要の子になっているwww

はたかぜ型DDGやあぶくま型DEの同時対処目標数がいくつかを考えれば、
非常に厳しいものがあるけど、とりあえず数が揃っていないと話にもならん。
米国海軍ではないので、さすがに水上艦艇の全てにイージスシステムを
標準装備する訳にもいかんので、だましだましでも使わなきゃなぁ。

もっとも、LCSの船体の上にイージスシステムやあきづき型DDと同じレベルの
ウエポンシステムを搭載しようとすると、調達単価がとんでもないことになるのは
言うまでもなくwww
579名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:29:36.81 ID:???
全部アルミ船体とかないわあ。どんだけ船体にお金かけるねん、って感じだ>LCS
580数屋:2013/06/06(木) 21:08:17.85 ID:???
>>577
25DDは5000トン型なわけで、あきづきのように50トンや100トンの変化はあっても
基本的には変化ないと思われ
581名無し三等兵:2013/06/06(木) 21:11:43.67 ID:???
人手がなくて艦内の清掃すらルンバちゃん任せのLCSに
ダメコンとかありえんだろうとオモ
582名無し三等兵:2013/06/06(木) 21:36:40.00 ID:???
ダメコンもルンバに任せる
583名無し三等兵:2013/06/06(木) 22:59:26.16 ID:???
25DDに対潜ヘリ2機搭載して、
そうりゅう型潜水艦と戦わせたい

25DDが圧勝なら、潜水艦 かわいそう
584名無し三等兵:2013/06/06(木) 23:09:39.87 ID:???
>>575
古いと言っても
本当に古いのは対空捜索レーダーくらいで
FCレーダーは各型ともFCS-2系統だし
あさぎり型ではソナーもASWDSで統合されているから
大きく見劣りするわけではないでしょ

また、3型ともリンク11には対応しているから
これらの型だけで行動するならともかく
あめ型以降の艦といるならセンサー系が一段古いのもカバーできる

海自の護衛艦勢では二軍だが
冷戦時代の旧ソ連原潜群らと戦える様に整備されたこれらの艦が
今の主敵の中国相手に役に立たないという論が謎
585名無し三等兵:2013/06/06(木) 23:11:00.10 ID:???
>>583
どういうシチュエーションで対峙するかで変わってくるが

せいぜい五分五分といったところじゃない?
586名無し三等兵:2013/06/06(木) 23:29:52.76 ID:???
>>585
そう願いたい
実際、対潜ヘリも1機だけだし
潜望鏡が探知されるのがこわいね
587名無し三等兵:2013/06/07(金) 07:49:57.25 ID:???
>>584
>本当に古いのは対空捜索レーダーくらいで
本当に古いのはレーダーそのものより戦術情報処理関係。
言っておくが、FCS-2世代ではここら辺が自動処理ではなく 手 動 処 理 。
現代の対空戦闘能力とは≒対艦ミサイル防御能力なんだよ。
もちろん対航空機なら問題ないかもしれんが
そうそうのんびりリアクションタイムを取れるわけではないんだ。

だから使い物にならないレベルではないが、充分なレベルとも言えない。
588名無し三等兵:2013/06/07(金) 13:07:50.71 ID:???
あさぎり型やあぶくま型までさかのぼると、電子戦装置も
エイラート事件でダメ出しされた世代のものと同等の
骨董品らしいしなあ

この辺りの世代の護衛艦は、中共海軍の新造艦に
同時発射のSSMで狙われたら、大破確定なんじゃなかろうか
589名無し三等兵:2013/06/07(金) 13:09:51.90 ID:???
あと十年もしたら
「CECに対応出来ない艦は足手まとい!」
とか言われそうだな…
590名無し三等兵:2013/06/07(金) 13:58:42.22 ID:???
10年後にCEC対応艦がいるかどうか
591名無し三等兵:2013/06/07(金) 15:47:24.49 ID:???
中共の新造艦に狙われたら、って・・・
数世代前の艦艇を敵の最新鋭艦に攻撃されるとか
それは作戦レベルでの失敗であって装備が古いとかそういう問題じゃねーよ

そりゃあらゆる艦艇を最新鋭のミサイルシステムでガチガチに固めたら
作戦も戦略もなしにゴリ押しで俺TUEEEEEができるかもしれないけど
現実問題としてんな海軍は予算過大か隻数過少のどちらかに陥るだけだろ
592名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:23:37.52 ID:???
>>588
>エイラート事件でダメ出しされた世代
そのエイラートってイギリスの第二次大戦型駆逐艦の改造型で
海自でいうと「ありあけ」型の世代(初代あきづきの二つ前)だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%91%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6

あと>>591が指摘している様に
中共の最新鋭艦に対抗できないとダメだとか
単艦の力比べで論じている段階でアホだわな


今の水上艦なんて非対称戦の頻度の方が高いし
問題の旧式3型にしても
使いどころを間違えなければ十分有効な戦力だよ
593名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:39:50.27 ID:???
>>592
古い世代の護衛艦は、同時多数発射のSSMに狙われたら
やられるよね、と書いているだけで
「1対1で対抗できないからダメだ」なんて一言も書いていないんだけど

探知装置と射撃装置の連接が弱く、処理の判断を人に頼る分
応答速度が遅いのは、この世代のフネが共通に持っている欠点だし
そういう状況に落とし込まれないように運用すればいいのは
>>591のおっしゃるとおり

思い込みだけでアホあつかいされちゃ、かなわん
594名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:46:11.13 ID:???
はつゆきどころかあさぎりまでも酷い言われようw
やまぐも最終艦が地方隊から消えたのが8年前なんだぜ?
そんな一気に世代交代が進むかよ
595名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:49:34.70 ID:???
護衛艦「ゆうだち」がむつに転籍 大湊基地に初入港
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130606t23010.htm
ttp://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20130605022jd.jpg

7・8Edに、すずつき&ふゆづきの就役する前に定系港の変更がつづくのかな

1・4Edでしまかぜs・はたかぜyの交換

いそゆきs・はるゆきsの退役であまぎりsが13Ed
あまぎりsの穴埋めでありあけsが2Ed、ありあけsの穴埋めですずつきs

せとぎりoが14Edへ転籍し穴埋めにきりさめsが7Ed
きりさめsの穴埋めでふゆづきk

これだけすれば、EdごとにDDの定系港が揃うな
596名無し三等兵:2013/06/07(金) 18:02:38.96 ID:???
2013/06/07現在の護衛艦隊編成
■護衛艦隊(横須賀)
  
第1護衛隊群(横須賀)
┣第1護衛隊(横須賀):DDH181ひゅうがy・DDG172しまかぜs・DD101むらさめy・DD107いかづちy
┗第5護衛隊(佐世保):DDG173こんごうs・DD115あきづきs・DD108あけぼのs・DD157さわぎりs
   
第2護衛隊群(佐世保)
┣第2護衛隊(佐世保):DDH144くらまs・DDG178あしがらs・DD102はるさめs・DD154あまぎりs
┗第6護衛隊(佐世保):DDG176ちょうかいs・DD116てるづきy・DD110たかなみy・DD111おおなみy
   
第3護衛隊群(舞  鶴)
┣第3護衛隊(大  湊):DDH143しらねm・DDG177あたごm・DD112まきなみo・DD114すずなみo
┗第7護衛隊(舞  鶴):DDG175みょうこうm・DD103ゆうだちo・DD109ありあけs・DD156せとぎりo

第4護衛隊群(  呉  )
┣第4護衛隊(  呉  ):DDH182いせk・DDG171はたかぜy・DD106さみだれk・DD158うみぎりk
┗第8護衛隊(  呉  ):DDG174きりしまy・DD113さざなみk・DD105いなづまk・DD104きりさめs

第11護衛隊(横須賀):やまゆき129・DD152やまぎり・DD153ゆうぎり
第12護衛隊(  呉  ):DE229あぶくま・DE232せんだい・DE234とね
第13護衛隊(佐世保):いそゆき127・はるゆき128・あさゆき132・DE230じんつう
第14護衛隊(舞  鶴):まつゆき130・DD151あさぎり
第15護衛隊(大 湊):DE231おおよど・DE233ちくま・DD155はまぎり

DD122〜133:はつゆき型 竣工82-87年 基準2,950t 全長130m 195名
DDG171,172:はたかぜ型 竣工86-88年 基準4,600t 全長150m 260名
DD151〜158:あさぎり型 竣工88-91年 基準3,500t 全長137m 220名
DE229〜234:あぶくま型 竣工89-93年 基準2,000t 全長109m 120名
DDG173〜176:こんごう型,竣工93-98年,基準7,250t,全長161m 300名
DD101〜109:むらさめ型 竣工96-02年 基準4,550t 全長151m 165名
DD110〜114:たかなみ型 竣工03-06年 基準4,650t 全長151m 175名
597名無し三等兵:2013/06/07(金) 18:53:46.23 ID:???
>>596
そういやコレなかったな。乙乙〜
598名無し三等兵:2013/06/07(金) 19:06:44.68 ID:???
なんで南西方面の艦隊は佐世保を母港にしてるの?
沖縄に港を作ればいいじゃん。海自は馬鹿しか居ないのかよw
599名無し三等兵:2013/06/07(金) 19:36:13.81 ID:???
艦対艦戦闘より、空対艦ミサイルと魚雷で狙われることを考えろよ。
600名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:25:11.22 ID:???
>>598
規模は別として沖縄にも掃海隊のいる沖縄基地があるんだが・・・


佐世保は水深が余裕あって旧日本軍時代から使われているわけで、
てか、港作ればとか言うけど、予算なり沖縄の県民の反応とかだいたい予想つくでしょ
601名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:33:54.94 ID:???
>>598
前線基地じゃなくて母港だから。近いと危険

敵←←←陸上基地←←←航空基地←←←艦隊母港

イメージとしてはこんな感じ
602名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:41:02.21 ID:???
>>600
つまり大規模な母港は必要。役に立つってことだろ
あった方が良いけど、クソみたいな理由で作れないだけじゃん

>>599>>601
お前等は馬鹿の見本だなw
603名無し三等兵:2013/06/07(金) 21:27:09.79 ID:???
>>558
まあその通りだが、支那の経済崩壊を早めない限り
やばいぞ。
604名無し三等兵:2013/06/07(金) 21:31:15.53 ID:???
>>558
決して海自は馬鹿ではないと思うが・・・
605名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:11:02.17 ID:???
第1海上補給隊(横須賀):AOE422とわだk・AOE423ときわy・AOE424はまなs・AOE425ましゅうm・AOE426おうみs

第1輸送隊( 呉 ):LST4001おおすみk・LST4002しもきたk・LST4003くにさきk
┗第1エアクッション艇隊( 呉 ):LCAC2101〜6号k

第1海上訓練支援隊( 呉 ):ATS4202くろべk・ATS4203てんりゅうk

■潜水艦隊(横須賀)

第1潜水隊群( 呉 ) ASR403ちはやk
┣第1潜水隊( 呉 ):SS591みちしおk・SS593まきしおk・SS594いそしお
┣第3潜水隊( 呉 ):SS504けんりゅうk・SS596くろしおk・SS600もちしおk
┗第5潜水隊( 呉 ):SS501そうりゅうk・SS502うんりゅうk・SS503はくりゅうk

第2潜水隊群(横須賀) AS405ちよだy
┣第2潜水隊(横須賀):SS591おやしおy・SS592うずしおy・SS595なるしおy
┗第4潜水隊(横須賀):SS505ずいりゅうy・SS597たかしおy・SS598やえしおy・SS599せとしおy

第1練習潜水隊( 呉 ):TSS3601あさしおk・SS3607ふゆしおk

■練習艦隊 ( 呉 ) TV3508かしまk
┗第1練習隊( 呉 ):TV3513しまゆきk・TV3517しらゆきk・TV3518せとゆきk

掃海隊群 (横須賀)   MST463うらがy・MST464ぶんごk
┣第1掃海隊 ( 呉 ) :MSC687いずしまk・MSC688あいしまk・MSC690みやじまk
┣第2掃海隊 (佐世保):MSC601ひらしまs・MSC602やくしまs・MSC603たかしまs
┣第51掃海隊(横須賀):MSO301 やえやまy・MSO302つしまy・MSO303はちじょうy
┗第101掃海隊( 呉 ) :MCL728いえしまk・MCL729まえじまk

開発隊群(横須賀):ASE6102あすかy

海洋業務群(横須賀):AGS5103すまy・AGS5104わかさy・AGS5105にちなんy・AGS5106しょうなんy・AOS5201ひびきk・AOS5202はりまk・ARC483むろとk
606名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:11:45.18 ID:???
■地方隊
横須賀
 第43掃海隊   (横須賀):MSC604えのしま・MSC605ちちじま・MSC683つのしま
 AMS4305えんしゅう
 LCU2002輸送艇2号
 AGB5003しらせ
 ASY91はしだて


 第42掃海隊   (阪 神):MSC676くめじま・MSC677まきしま
 AMS4304げんかい

佐世保
 第3ミサイル艇隊(佐世保):PG826おおたか・PG829しらたか
 第43掃海隊   (下 関):MSC684なおしま・MSC685とよしま・MSC686うくしま
 第46掃海隊   (勝 連):MSC689あおしま・MSC691ししじま・MSC692くろしま
 AMS4303あまくさ
 LCU2001輸送艇1号

舞鶴
 第2ミサイル艇隊(舞 鶴):PG824はやぶさ・PG828うみたか
 第44掃海隊   (舞 鶴):MSC681すがしま・MSC682のとじま
 AMS4301ひうち

大湊
 第1ミサイル艇隊(余 市):PG825わかたか・PG827くまたか
 第45掃海隊   (函 館):MSC678とびしま・MSC679ゆげしま・MSC680ながしま
 AMS4302すおう
607名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:11:54.89 ID:???
なんでハワイが母港で、グアムを母港とした部隊がいないか、考えたことはないんだろうなあ。
インド洋上のディエゴガルシアも母港にはなりえない。
同じように沖縄も母港にはなりえない。
この共通点はなーんだ?
608名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:28:17.35 ID:???
正式な自国領ではないので原住民がうるさい点です(^o^)
609名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:31:31.31 ID:???
>>608
残念。
アメリカ第五艦隊の母港は中東バーレーンです。
610名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:39:38.91 ID:???
母港とは言わんが沖縄基地の拡充はしたいなぁ
611名無し三等兵:2013/06/08(土) 03:09:16.99 ID:???
ある程度の補給なら現状でもできるし、主に用があるのは陸上戦力を積み降ろしするときやで
米国でもよく言われてるが沖縄は大陸に対して前すぎる
612名無し三等兵:2013/06/08(土) 05:05:56.50 ID:???
中国が今にも戦争を起こしそうになってから防衛大綱を変更して護衛艦の調達ペースを上げても間に合わないぞ。
今のうちに、あきづき+αの汎用護衛艦を買えるだけ買っとかないと。
613名無し三等兵:2013/06/08(土) 05:55:59.36 ID:???
陸自、空自は大規模な特殊部隊やゲリコマの攻撃に対処するためのマニュアルや戦術
確率されつつあるが、海自には無いようだ
AAW,ASW,ASUWや機雷戦以外の戦闘は想定外のようだしな
中国や北朝鮮が海自を狙うとしたら、まだまだ手つかづの分野である
非対称戦を仕掛けてくるだろう
だから海自がこの分野の強化はなんとしても阻止したいと考えるだろう
614名無し三等兵:2013/06/08(土) 06:31:19.57 ID:???
釣れますか?
615名無し三等兵:2013/06/08(土) 11:12:59.40 ID:???
>今のうちに、あきづき+αの汎用護衛艦を買えるだけ買っとかないと。

そだね。とりあえず中古タイコでも買っとくか
616名無し三等兵:2013/06/08(土) 11:36:58.68 ID:???
中古タイコといってもなー
今年退役なのは、座礁したCG-73ポートロイヤルは置いておくとして
CG-67カウペンス、CG-68アンツィオ、CG-69ヴィックスバーグの三隻
艦齢35年と見れば、2026年〜27年までは現役でいられるわけか
617名無し三等兵:2013/06/08(土) 11:49:03.66 ID:???
改修してもっと艦齢を延ばすでしょう。
618名無し三等兵:2013/06/08(土) 12:36:33.89 ID:???
あきづき+αがタイコンデロガって「+α」がデカ過ぎだっ!
619名無し三等兵:2013/06/08(土) 18:13:55.63 ID:???
核ミサイル搭載なら1隻500億で買ったらどう?
620名無し三等兵:2013/06/08(土) 18:14:51.24 ID:???
核ミサイル搭載水上戦闘艦は意味の無い兵器だと言う事が過去の戦訓により明らかになりました
621名無し三等兵:2013/06/08(土) 18:18:59.84 ID:???
>>617
下手に延齢すると、代艦取得の時期がこんごう型と重なって
予算上マジでヤバイのでちゅ
622名無し三等兵:2013/06/08(土) 21:46:52.42 ID:???
中古艦取得自体にその問題は言えるような
623名無し三等兵:2013/06/08(土) 23:09:35.50 ID:???
>>621
その時はタイコ代艦として中古バークを買う
624名無し三等兵:2013/06/08(土) 23:24:31.82 ID:???
バークフライト3を2隻と中古タイコ4隻、全部買っちゃいなyo
625名無し三等兵:2013/06/08(土) 23:26:48.80 ID:???
そんな建艦需要をなくすようなことまじめに考えるのかな
626名無し三等兵:2013/06/08(土) 23:40:12.76 ID:???
>>624
フライト3は2000億円=あきづき3隻分
中古タイコ=あきづき1隻分ぐらい?

あきづき10隻建造できるな。日本企業に金落ちるし
627名無し三等兵:2013/06/08(土) 23:46:21.52 ID:???
バークさんはじめとする定員をどう海自に確保しろと・・・

今後海自のDD海外派遣用の航続性能の高い艦と
あきづきのような後続性能より僚艦防衛とかに重きを置いた艦と作り分け・・・
するわけないか
628名無し三等兵:2013/06/08(土) 23:53:36.40 ID:???
弾道弾の同時対処能力が低い現行イージス艦なんて今更買う価値ないし
629名無し三等兵:2013/06/08(土) 23:53:42.41 ID:???
米・イージス艦買え
日・高い
米・安いイージス艦(中古)買え
日・ぐぬぬ
630名無し三等兵:2013/06/09(日) 00:23:27.20 ID:???
>>623
わずか5年ほどでBMDイージス艦4隻を更新しないといけないので
追加で中古バークを買う余裕などないのでした

まあ中古タイコは改装せずそのまま、はたかぜ型の代わりとして
使いつぶせばいいんとちゃう?
631名無し三等兵:2013/06/09(日) 00:27:05.58 ID:???
買うというよりレンドリースなら、と言いたいところだが
CGXが潰れた辺りでそういう話があったならな…色々と今更
632名無し三等兵:2013/06/09(日) 00:43:00.66 ID:???
あきづき改1万トン級で、イージスの代わりさせようぜ

タイコは、こんごうよりポンコツに見えるんよ

アメリカ骨董品としては、最高上物なんだけど、
維持費が非常にかかりそう。。
35年物の故障とかで
633名無し三等兵:2013/06/09(日) 01:26:01.64 ID:???
バークってフィンスタビライザ付いてないんだっけ
634名無し三等兵:2013/06/09(日) 08:29:01.67 ID:???
>>633
フライト2Aはついてる。
逆にいえばそれまではついてない。
635名無し三等兵:2013/06/09(日) 12:18:50.26 ID:???
そりゃヘリ格納庫ない艦のヘリ運用なんてオマケみたいなもんだからな
636名無し三等兵:2013/06/09(日) 15:33:58.75 ID:???
結局、フライト3をアメに売って貰えないんだろ
そんで中古を買えと
637名無し三等兵:2013/06/09(日) 16:08:52.55 ID:???
正直な所中古タイコなんか欲しくないが
「日本がいらないなら韓国に売っちゃうけど、イイよね?」
とか言われるとぐぬぬ、、、
638名無し三等兵:2013/06/09(日) 16:45:16.95 ID:???
いや別に。黒箱開けてしまうような国にそんなもん売って
あとからどうなっても知らないよ、とは思うがね
639名無し三等兵:2013/06/09(日) 17:21:11.16 ID:???
>>637

ふーん としか言いようが無いな



フライトVも売らないなら国産DDGに進むだけだし
640名無し三等兵:2013/06/09(日) 18:22:26.64 ID:???
防空艦は国産で作れてもMDがなぁ
弾道ミサイルの迎撃試験が出来ないとMDの国産化は無理だし。

ん?弾道ミサイルはNGでも、MD試験の為の実射標的の製造はOKかな?
641名無し三等兵:2013/06/09(日) 18:26:15.79 ID:???
>>640
>MD試験の為の実射標的
ロケット技術自体は保有してるんだから、造ろうと思えば造れなくはないんだぞ。
642名無し三等兵:2013/06/09(日) 18:36:38.61 ID:???
もちろん複数弾頭も模擬しないとな>実射標的
643名無し三等兵:2013/06/09(日) 21:18:04.96 ID:???
弾道ミサイル模擬標的なら、この前AAM−4を改造した奴を
最大速度のF−15から発射して訓練してなかったか?
644名無し三等兵:2013/06/09(日) 21:22:53.00 ID:???
645名無し三等兵:2013/06/09(日) 21:24:31.72 ID:???
最新のDDは、最低でもあきづき改にして、
MDを後から装備できるように、余裕もった設計にしようぜ
建造した後、50年は使うだろうから
646名無し三等兵:2013/06/09(日) 22:32:45.56 ID:???
>>645
MD能力の付与の後付けってことは、イージスシステムに換装するの?
それとも独自システムを一から立ち上げ?
647名無し三等兵:2013/06/09(日) 22:41:27.07 ID:???
なんとなくあきづき改と言っておけば高性能みたいな風潮
約一名
648名無し三等兵:2013/06/09(日) 22:57:38.47 ID:???
>>646
日本独自システムがいいね
649名無し三等兵:2013/06/09(日) 22:58:52.37 ID:???
はい、無理
650名無し三等兵:2013/06/09(日) 23:30:24.29 ID:???
海自には無人標的機を艦上運用する訓練支援艦が存在するが、この艦に文句を言う人はいない。つまり、、、

MDシステムの標的を運用する訓練支援艦は認められるんだよ!!!
何故か潜水機能が付与されているがw
651名無し三等兵:2013/06/09(日) 23:41:08.31 ID:???
>>650
まあ、拡大型訓練支援艦としてVLS用地でも作っておきゃいいんじゃないの
652名無し三等兵:2013/06/10(月) 00:18:07.58 ID:???
>>650

運用は瀬戸内海でか?
653名無し三等兵:2013/06/10(月) 00:25:31.82 ID:???
>>650
もちろん原子力推進の試験艦も兼ねているんだよな?
654名無し三等兵:2013/06/10(月) 02:43:03.67 ID:???
なぜか支援艦兼試験艦が10隻くらいあるんですねわかります
655両棲装○戦闘車太郎:2013/06/10(月) 07:03:08.43 ID:???
なるほど、「ひうち」型は1000トン未満に抑えようとして無理な寸法になったが、
「くろべ」「てんりゅう」と同様の訓練支援能力を付与すれば船体大型化は必須だな。

ならば、>>654方式で次期支援艦には76mm砲を艤装して、後部甲板は将来拡張性確保の為に
90式戦車相当の荷重に耐える強度とサイドランプウェイ、更に無人標的機用格納庫が必要だな。
656ヨシフ=スターリン:2013/06/10(月) 11:20:46.85 ID:???
そのデパートの店名は?
657両棲装○戦闘車太郎:2013/06/10(月) 11:32:02.49 ID:???
同志 有田ヨシフ、多用途支援艦が品揃えを絞るなど愚の骨頂ですぞ。
658名無し三等兵:2013/06/10(月) 13:02:11.21 ID:???
補助艦枠に擬装した似非護衛艦をつくりだすとかw
昔の海軍軍縮条約で考え出された条約外艦艇を思い出すな
659名無し三等兵:2013/06/10(月) 13:51:55.30 ID:???
>>655
うらが後継やくろべ&てんりゅう後継については、
多用途艦としても元来の任務への悪影響は少なそうだな。

外見はサイドランプつきのぶんごみたいになりそうだけど……
660名無し三等兵:2013/06/10(月) 14:46:09.53 ID:???
うらが型をベースに多用途支援艦を新造するとして

・サイドランプと機雷敷設装置と艦尾ハッチが干渉しない
・全通船楼型で船体内に車両倉庫スペース確保
・ヘリ格納庫はローター外したCH47が収容可能

ぐらいしてほしいな
661名無し三等兵:2013/06/10(月) 15:47:24.28 ID:???
いあ素直に輸送艦増やせよ
662名無し三等兵:2013/06/10(月) 16:18:10.69 ID:???
輸送艦は増やすが多用途支援艦の能力も増強する
663名無し三等兵:2013/06/10(月) 16:34:03.87 ID:???
いや普通の輸送艦造れるなら効率の悪い輸送艦造る意味ないから
664両棲装○戦闘車太郎:2013/06/10(月) 16:50:39.57 ID:???
多用途支援艦は多用途支援艦であって、輸送艦ではない。

・・まぁ、現実問題として、多用途支援艦は大型艦の曳航が主任務なのに対し、
標的無人機の運用能力や輸送能力に比重を置き過ぎると曳索ドラムの置き場を邪魔する不具合
665名無し三等兵:2013/06/10(月) 17:56:08.15 ID:???
ヘリ甲板&艦尾ハッチは曳航設備と確実に干渉するもんな
666両棲装○戦闘車太郎:2013/06/10(月) 18:16:59.81 ID:???
>>660,665の言う「艦尾ハッチ」ってのが「うらが」型のスタンゲートのことなら、
むしろ逆にあのスタンゲートの向こうの空間を曳航艤装甲板にしてしまうのも手だな。
・・それなりに左右に振られ、張力でパキンパキンの曳索が暴れないように抑えるのが大変そうだが。
667名無し三等兵:2013/06/10(月) 19:48:29.70 ID:???
>>663
まあこの場合はアレだ。
訓練支援艦とかなら、本来の機能をさほど犠牲にせず、
多機能化できんじゃねーかって話だから。
668名無し三等兵:2013/06/10(月) 20:00:21.03 ID:???
訓練支援艦を多機能化するより、掃海母艦くらいキャパがある艦を多機能化したほうがよさげなきが。
669名無し三等兵:2013/06/10(月) 22:09:58.09 ID:???
>>668
多分だけど、その手のプロジェクトって炎上とか計画倒れとか失敗作とか
言われそうで怖いんですが。
670名無し三等兵:2013/06/10(月) 22:15:37.70 ID:???
おおすみ輸送艦を一回り大きくした、
2万トン輸送艦もおねがいします
671名無し三等兵:2013/06/10(月) 23:18:28.04 ID:???
>>669
そんな例あったか?
672名無し三等兵:2013/06/10(月) 23:49:09.44 ID:???
中古フェリー買ってきて
稼動状態で係留しておいたほうが安上がりで良くね
なしてそんな中途半端艦が好きなん?
673名無し三等兵:2013/06/11(火) 00:14:18.40 ID:???
中古フェリーは水中放射雑音が半端ねーし
速力は遅せえし、レーダーやソーナーはまるでダメだしで
随伴させるにも一苦労で、使い物にならないから、じゃね?
674両棲装○戦闘車太郎:2013/06/11(火) 00:16:11.91 ID:???
民間フェリーは、どうしても防水隔壁とかの設計がウチの基準を満たせないからなぁ。
675名無し三等兵:2013/06/11(火) 00:32:41.49 ID:???
黙って専用輸送艦造ってろとしか
676名無し三等兵:2013/06/11(火) 03:20:55.07 ID:???
おおすみ4番艦と14LSUを各地方隊に配備できるなら多用途艦の価値は少なくなる…のか?
677名無し三等兵:2013/06/11(火) 08:33:39.25 ID:???
>>663
>効率の悪い輸送艦

22DDHですね、よく分かります
678名無し三等兵:2013/06/11(火) 11:39:47.91 ID:???
みなさん、訓練支援艦"てんりゅう"は当初4500トンだったのをお忘れですか?
679名無し三等兵:2013/06/11(火) 12:06:15.90 ID:c1Omckny
【国際】オスプレイ、 海自の護衛艦に着艦訓練へ…中国側は反発、中止申し入れ [6/11]
 アメリカ・カリフォルニア州で日米共同の離島防衛訓練が始まりました。
初めてアメリカ軍の輸送機オスプレイが日本の護衛艦に発着艦する訓練も予定されていることから注目されています。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370909861/l50
680名無し三等兵:2013/06/11(火) 19:48:36.06 ID:???
専守防衛で他国への侵攻、上陸作戦を行わないはずの自衛隊に、
おおすみ型のような強襲揚陸艦が必要なのか?
681名無し三等兵:2013/06/11(火) 20:02:32.21 ID:???
>>678
拡大型建造できればいいと思うんだが、財務が許すと思うか・・・

訓練支援艦ですが、災害派遣も考慮して大型格納庫なり多目的室なり作りますって
要求が通れば御の字よ

>>680
CH-47やら各種車両を積んでPKOなり災害派遣なりしてるんだから良いだろ
何も全通甲板にしなくたって・・・と思うかもしれんが自由度の高くて広い甲板は有効じゃないか
682名無し三等兵:2013/06/11(火) 20:04:12.34 ID:???
>>680
離島を占拠されたら、奪還するための陸戦力をどうやって運ぶの?w
683名無し三等兵:2013/06/11(火) 21:03:04.66 ID:???
大雑把にサイズを言えば


おおすみ型輸送艦×2=独島級揚陸艦
独島級揚陸艦×2=ミストラル級強襲揚陸艦

故に

おおすみ型輸送艦×4=ミストラル級強襲揚陸艦


ただしこれは排水量の話で、ミストラルの輸送力が、おおすみ型の4倍ある訳ではない。
また巨大すぎるミストラルは、強力ではあるが、寄港できる港が限られるという欠点もある。

手頃なサイズで、状況に応じて投入量が変えられ、数を揃えてローテーションが組める。
おおすみ型にだって、そうした利点がある……これでヘリ運用が可能だったならばっ!
684名無し三等兵:2013/06/11(火) 21:43:21.52 ID:???
>>683
それやったら確実に「強襲揚陸艦だっ!」って叩かれるじゃねえか
個人的には基準と満載排水量の差がデカイフードル級推し
685名無し三等兵:2013/06/11(火) 21:59:38.02 ID:???
各々の満載排水量
おおすみ:14000t
ドクト:19035t
ミストラル:21947t

どこが二倍なんだか、、、
686名無し三等兵:2013/06/11(火) 22:01:52.88 ID:???
訂正
ドクト:19305t
687名無し三等兵:2013/06/11(火) 23:30:55.98 ID:???
水陸両用部隊を正式に創設したら、当然揚陸艦も必要になる・・・のか?
688名無し三等兵:2013/06/12(水) 00:01:55.65 ID:???
4倍だといいきった直後に1.5倍だったことが判明した683
689名無し三等兵:2013/06/12(水) 00:26:44.88 ID:???
683は基準と満載を間違えたんだろ
まぁ普通に考えて二倍になるわけないけど
690名無し三等兵:2013/06/12(水) 07:43:37.06 ID:???
>>689
それ以前に>>683は小文字だろw
691数屋:2013/06/12(水) 14:05:28.92 ID:???
首相の言いだした退役護衛艦の巡視船転用、断念になったようだ。
まずは歓迎。戦車の仕様よりは多少ましだが政治家の職分かは
微妙な提言だったように思う
692名無し三等兵:2013/06/12(水) 19:52:58.94 ID:???
独島は腐っても揚陸艦だし、ひゅうが型より満載は多いんじゃねーの
693名無し三等兵:2013/06/12(水) 20:11:48.02 ID:???
……ドクト、聞いて。
その島の名は……その島はね、竹島。あなたの本当の名は、竹島……
694名無し三等兵:2013/06/12(水) 22:16:00.64 ID:???
海自は輸送艇1号みたいなのは作らないのか
695名無し三等兵:2013/06/13(木) 14:42:19.08 ID:???
14LSUから十年音沙汰無いままだしなぁ
ただ25年度予算に運貨船が二隻入ってるぞ
696名無し三等兵:2013/06/13(木) 17:28:53.53 ID:???
人員不足と予算不足という最大の敵を撃破できれば・・・

海上自衛隊も柔軟性のある揚陸艦隊と航空部隊、輸送部隊を創設できるのに・・・
そうすれば、南西諸島の島嶼間防衛能力は万全・・のはず
697名無し三等兵:2013/06/13(木) 19:01:36.87 ID:???
海自が揚陸艦なり輸送艦を更新するのは
アメのLCAC後継がちゃんと運用されてからだな

ただそれだと先になりそうなのが、、、
698名無し三等兵:2013/06/13(木) 19:35:48.84 ID:???
>>695
1200t型輸送艦だっけか
別にラニーミードまででかくなくともLCU‐1610程度の艦が数あればいいんじゃね
と思った。
699名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:09:05.05 ID:???
LCAC後継が遅れるなら交通船2150型の調達で時間稼ぎ
700名無し三等兵:2013/06/13(木) 23:35:38.07 ID:???
14LSUは1900tだからみうらとほぼ同じ。
当時はゆら型の代替も無いなんて考えもつかなかったなぁ
701名無し三等兵:2013/06/14(金) 08:14:33.32 ID:???
おおすみ型が独島よりも最も優れているのは計画通り3隻揃えた点
702名無し三等兵:2013/06/14(金) 13:25:00.87 ID:???
本当は4隻調達する予定だったらしいじゃん
703名無し三等兵:2013/06/14(金) 15:20:19.46 ID:???
そだっけ?
704名無し三等兵:2013/06/14(金) 15:23:23.48 ID:???
改おおすみ型(排水量微増)3隻の追加建造を是非
705名無し三等兵:2013/06/14(金) 15:31:54.46 ID:???
馬鹿馬鹿しい。
建造するなら基準4万t全通甲板ドック型強襲揚陸艦だろうが。
ひゅうが型とおおすみ型の二隻で一隻分の役割て、サピオで
批判されてたな、現状。
706名無し三等兵:2013/06/14(金) 16:19:34.93 ID:???
戦いは数だよ兄貴ぃ
っつーかサピオ参考にすんな、おおすみ型で深刻なのはヘリ運用能力よりもむしろ電子戦防御だ
707名無し三等兵:2013/06/14(金) 16:24:34.96 ID:???
っつーか基準4万とか(笑)
馬鹿馬鹿しい、んな巨艦抱え込んでも持て余すだけだ
708名無し三等兵:2013/06/14(金) 21:29:29.28 ID:???
ひゅうが型とか22DDHみたいな全通甲板DDHが実現するとわかっていたら、
おおすみ型は全通甲板ではなく、在来型LSDみたいに巨大な艦橋構造物とを持つように
なっていた気がする。
とりあえず英軍の「空母/ヘリ母艦が3隻、LSDが2隻、LPDが4隻」を目標にすると、
おおすみ型ベースのLPDがあと3隻欲しいな。
709名無し三等兵:2013/06/14(金) 22:33:21.98 ID:???
結局小回りの利く小型輸送艦は亡きものと葬られたのか

おおすみ型はサン・ジョルジョ級みたいな艦首も甲板延長しても良いんじゃないか
710名無し三等兵:2013/06/14(金) 22:50:26.52 ID:???
ワスプを基準に考えて基準で約3万トンあれば軽装備2千人ほどをある程度の兵站つきで運べる、
基準で4万トンあればワスプより重戦力増しか航空戦力増しで1隻で運べることになる。
現状おおすみは3隻で1個歩兵連隊ないし1個軽連隊に機甲中隊ひとつの連隊規模を運ぶ程度。

サイズを考えるにしても想定戦場と所要兵力をどう見積もるのか。
基準4万トンというなら4隻あれば第2師団が1回の輸送で丸々運べそうではある。
師団輸送クラスの案件となれば沖縄本島レベルだろうか、このレベルだと現状は
米軍の揚陸勢力が湾岸とってくれないとまともな戦力揚げられんし。
711名無し三等兵:2013/06/14(金) 22:58:18.71 ID:???
デカすぎる船は、寄港場所を選ぶからね。
LCACがいくら便利でも、絶対的な輸送効率なら、ランプ付けてLO-LOした方が良いんだ。

LCACの役割は、そうした本格的な輸送に先駆けて、港を確保する兵力を、揚陸する事にある。
712名無し三等兵:2013/06/14(金) 23:16:17.78 ID:???
敵の規模と地理にもよるけど、相手に重迫があれば揚陸地点から15km四方は確保したい、
野戦砲があれば数の出る安価な砲弾を回避できる30〜40km以上欲しいといった具合だからなぁ・・・・。
LCACのみならず回転翼も欲しい、一応DDHに任せることは出来るが重迫やLAV吊るとやっぱ揚陸艦で欲しい。
結局相応の規模必須でこの手の能力に熱心な米強襲揚陸艦参考にするとウェルドックつけて満載5万トン
に達したアメリカ級に行き着くという。港確保できればあとは民間船舶でいけるし。
713名無し三等兵:2013/06/14(金) 23:23:20.46 ID:???
ワスプ級相当一隻に載せる航空機を工面するだけで三自衛隊が悲鳴上げる罠
おおすみ型+α程度のドック型揚陸艦しか近い将来では実現可能性ない
714名無し三等兵:2013/06/14(金) 23:33:35.48 ID:???
それを言い出したらそもそもアメリカ級並みの艦船作る金が無いからな。
もとい、米軍によらない独自の陸上勢力による反抗はほぼ本土限定という状態が続くだけで。
まあ新大綱しだいではあるが、財務省が嫌な顔する程度には増えるようだから様子見。
80年代後半相当に戻るなら22ddh相当の規模で4隻くらいは無理なく揃いそうだ。
715名無し三等兵:2013/06/14(金) 23:36:56.16 ID:???
先に老朽DDどうにかしてやれって
716名無し三等兵:2013/06/15(土) 00:08:09.06 ID:???
海自の予算は年1000億円くらいアップするだろうから、
アメリカ級レベルの輸送艦を年1隻要求して重なっても
毎年のDD建造は、大丈夫じゃね
717名無し三等兵:2013/06/15(土) 01:20:42.33 ID:???
H25年度予算のときもそんな感じで大して上がらなかった。
上がるというか、下げ止まっただけだしな。
増税も延期される可能性があるというし、大幅増はあまり見込めないな。
718両棲装○戦闘車太郎:2013/06/15(土) 02:27:22.63 ID:???
>>711
LOLO:リフトオン・リフトオフ、荷物をデリッククレーンで搭載・卸下
RORO:ロールオン・ロールオフ、荷物を積んだ車両がランプウェイを自走して搭載・卸下

この場合はROROと桃割
719名無し三等兵:2013/06/15(土) 08:17:53.94 ID:???
>>716
船は作って終わりじゃないし、年1000億程度の増額で
アメリカ級レベルなんて見栄っぱり全開な建艦したら
結局また十分な数を揃えられなくて大事なときに即応艦がいない
なんて事態になるのが目に見えてるだろ
720名無し三等兵:2013/06/15(土) 09:27:39.54 ID:???
たいして予算が増えなかったら、
5ヵ年計画で、DD3隻、輸送艦2隻
重なる年は、DDお休みにしようぜ
721名無し三等兵:2013/06/15(土) 09:34:33.27 ID:???
そもそも安倍政権が何年続くかで予算措置なんて簡単に変わるよ。
石破あたりが総理になったらまた大綱が替わるだろうし。
722名無し三等兵:2013/06/15(土) 10:26:45.23 ID:???
>>717
そりゃ25年度は民主党が既にほとんど作り終えたのを後で補正できる範囲で修正しただけだからな。
枠組み変わるほど作り直しなんてしたらスケジュール的に予算執行できなくなっちまうぞ?

サイズに関して言えば、ワスプ級の建造費調べると1$=100円レートで平均して1隻750億円程度なんだよなぁ・・・。
おおすみが3隻でワスプの半分強乗れて800億程度と考えるとコストあたりの輸送量はワスプが倍近く良好ではある。
むしろ下手に小さい船作るほうがはるかにコストパフォーマンスが悪い疑惑。
723名無し三等兵:2013/06/15(土) 11:26:57.74 ID:???
オスプレイ搭載護衛艦26DDHくるで

Osprey lands aboard Japanese ships during Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 5]
ttp://www.dvidshub.net/image/953936/osprey-lands-aboard-japanese-ships-during-dawn-blitz-2013

Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 9]
ttp://www.dvidshub.net/image/953931/dawn-blitz-2013

Osprey lands aboard Japanese ships during Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 8]
ttp://www.dvidshub.net/image/953905/osprey-lands-aboard-japanese-ships-during-dawn-blitz-2013

24DDHでも狭いだろうからな
専用艦の建造が必要だ
724名無し三等兵:2013/06/15(土) 11:56:58.23 ID:???
ライトニングU搭載護衛艦もくるかな
725名無し三等兵:2013/06/15(土) 13:32:52.67 ID:???
来ないだろ、護衛隊群を増やせるとでも?
726名無し三等兵:2013/06/15(土) 13:44:27.88 ID:???
なんでオスプレイ搭載にこだわるの?
あの航続距離とか考えても陸上運用でも良いじゃない、
どこいぞの米軍ならまだしも
727名無し三等兵:2013/06/15(土) 13:47:49.22 ID:???
>>726
人員輸送ならそれでいいけど、
AEW機材積んでSM-6管制させるには、やっぱりフネに積みたいです。
728名無し三等兵:2013/06/15(土) 14:05:44.73 ID:???
>>722
カタログスペックで比較すればコスパが大きい船>小さい船なのは当たり前
ならおおすみ型を3隻作らず超ワスプ級1隻にしてればよかったのかっつーと、んなわけないだろ?
見栄だけでアジア最強艦()なんて設計して結局1隻しか作れず実運用が悲惨なレベルになってる韓国海軍じゃあるまいし
729名無し三等兵:2013/06/15(土) 14:11:04.41 ID:???
>>726
本土と艦隊の連絡線の維持に使いたいんだと
広い太平洋での対潜任務を想定してるんだろうね
尖閣に歩兵飛ばすだけなら艦載しなくていいのはそのとおり
っつーか別にオスプレイでなくてもUH−60で沖縄から直接空挺できるし
730名無し三等兵:2013/06/15(土) 15:06:25.52 ID:???
>>729
C-2グレイハウンドの海自版か。
HSのエンジンみたいな大物の予備品でも積めるから使えそうだな。

サーチウォーター2000をブリテンから買ってきて、
アレイをGaNAESAに換装して搭載する、CEV-22を買おう。
731名無し三等兵:2013/06/15(土) 15:25:41.12 ID:???
>>730
>HSのエンジンみたいな大物の予備品でも積めるから使えそうだな。

当然ソナブイも短魚雷も輸送できる
海自対潜艦隊は残弾をほとんど気にせずに武器弾薬を
好き放題ばら撒けるようになる
732名無し三等兵:2013/06/15(土) 15:43:03.95 ID:???
>>726
時間が違うでしょ
急速に揚陸できれば出来るほど有利じゃ無いですか
733名無し三等兵:2013/06/15(土) 15:45:21.43 ID:???
長距離進出するならね。
離島の沖合いからの場合は、速度より吊り下げ最大重量のほうが重要だと思う。
734名無し三等兵:2013/06/15(土) 15:54:35.22 ID:???
>>728
最低2隻にするにしても追加で汎用護衛艦1隻分で済むのを予算ケチって
コスパ悪い船作ることが利に適っているのかねえ?
これが2割3割程度の優越ならまだしも8割差はさすがに酷すぎる。
735名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:07:34.78 ID:???
即応待機、訓練、ドック入り・休養 の3サイクルを考えると3隻ないと戦力にならない。
東北大震災の時、現場に急行できたのは1隻だけ。
もし2隻体制だと、実際に必要な時に可動艦がゼロの状況が必ず生まれる。
戦力は必要なところになければ、ないと一緒なんだよ。
736名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:08:38.75 ID:???
>>734
コスパの良い2隻よりもコスパの悪い3隻、ってのが当時の自衛隊の判断
そして現実はというと海外派遣の増大とタイミングの悪い震災によって
実は4隻ないといけなかったということが露呈したのが2年前

あとコスパが8割悪いって具体的にどういう意味?
建造費あたりの兵員や車両の搭載数?
それってちゃんと1ユニットあたりの補給・支援資材重量を揃えた上で比較してる?
輸送艦の輸送力なんて、航空機の航続距離みたいなもんで条件次第でいくらでも変わってくるんだから
そこんとこはっきりさせないと比較なんて全然成り立たないぞ?
737名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:11:19.33 ID:???
>>735
QEやアルビオン級は2隻だし海自のDDHも2隻一組でまったく別個の能力じゃん?
全部が急行する必要もなし単に現場以外も見据えていたからでは?
なにより揚陸というのはある程度準備してから行うものだからサイクル省けるし。
738名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:13:48.61 ID:???
>>736
それ言い出すとおおすみの兵站能力の弱さがさらに際立つからやめたげて
所詮戦車揚陸船の延長だったおおすみと元からの強襲揚陸艦の差であるから仕方ないが
739名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:22:00.25 ID:???
>>737
一応、海自の新DDHはヘリの複数同時離着艦と整備能力については
4隻とも共有しているので「まったく別個の能力」というのは不適切

あとイギリス海軍についてはオーシャン級2隻に加えて3隻のベイ級があり
ドッグ型輸送艦の現有勢力は2隻どころか5隻にも上る
海自のそれが2隻で十分とする根拠にはまったくならない
740名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:23:34.98 ID:???
>>737
DDHは全く別の艦種じゃない。
4隻とも共通して実施可能な作戦がある。

それに対して、輸送艦はおおすみ型(orそちらの大型艦2隻)しかないような陣容だ。代替が効かない。
あと、輸送作戦はなにも反攻ばっかじゃないだろ。
例えば離島にPAC−3を輸送するのは迅速性が求められるものだった。
そういう用途は完全に民間船に任すのか?

こちらが計画したとおりに物事が進めばいいけど、緊急時、計画外の事態の発生時など、
対応できない事態が生起したらどうするのか。
要は、可動艦が少ないと使い勝手が非常に悪くなるってこと。
741名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:31:31.95 ID:???
>>739
いや旧DDHからひゅうがまでは海自最強の対潜艦という役割があって、
ひゅうがにいたってはDDでは搭載できなかったフルスペックソナーまであるから
一部能力は共有するが別物だよ。ひゅうがにしても22ddhの貨物運搬能力ないし。
後オーシャンが2隻とは?ドッグもないし2隻も無い単艦で、むしろ1隻でも役立つ例なのでは?
742名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:44:01.13 ID:???
アルビオン級のことじゃろう
743名無し三等兵:2013/06/15(土) 16:50:59.90 ID:???
>>740
そういう自分の勢力下で港を使える輸送用途にはなっちゃんワールドのような民間船でも買っておけば良いのでは。
なっちゃんレアが50億円で売られたのをみるにわざわざ新品作るより安価だし。
744数屋:2013/06/15(土) 17:21:23.44 ID:???
昔は>>708みたいな計画だった英軍だが、実に減ったもんだ。
ベイが1隻減ってるし、来年にインヴィンシブル級の最後のが退役すると
全通甲板の艦もオーシャンしかしばらくは残らない。
そしてQEがくればオーシャンも退役と。

QE1から2、アルビオン級2、ベイ型3と考えれば、
輸送艦若干の増勢で追いつける範疇のような気も。
個人的には2往復で1個連隊戦闘団の輸送という要求に対し
全艦稼動の場合という非現実的な前提を外すためにも
1隻以上の輸送艦増勢を望んではいるが
745数屋:2013/06/15(土) 17:36:31.17 ID:???
>>743
軍/民間の所属はともかくとして、フネで極端な高速を求めると輸送量そして
コストが顕著にあれになるんでそこは30ノット以下のRORO船と
いっとくべきではないか
746名無し三等兵:2013/06/15(土) 17:43:49.91 ID:???
>>745
足の速い艦隊に追従させて港奪取後の第2陣をすばやく送り込む用途にいかがでせう?
と思ったが、先遣に必要なおおすみが足が遅いから速度は活きないか。
有効なのは22DDHあたりから投射できる戦力で港奪取できるケースとかに限りそうだ。
747数屋:2013/06/15(土) 18:00:40.92 ID:???
そろそろ大綱別表の予想でもしないかね。個人的には護衛艦47、
うちBMDイージス8にいれとく。その方向で動いてる気がするんで。
作戦機は今の3分野以外の新用途(哨戒機、哨戒ヘリ、掃海ヘリ以外)
がなければ変化なしで
748名無し三等兵:2013/06/15(土) 18:36:39.22 ID:???
要するに輸送艦てどんくらいの規模がベストなのよ
妄想のネタにするからおしえて
749名無し三等兵:2013/06/15(土) 18:55:30.66 ID:???
>>748
どの程度の陸上部隊を何日分の物資とともに送りたいのか、輸送する距離はどの程度なのかによるとしか。
同じ輸送艦(揚陸艦)でも航空機運用だけだとか揚陸艇備えているだとか水陸両用車出すとか任務によるし。
船の規模が大きければチヌークやスタリオンのような大型ヘリやF-35Bやオスプレイ等のVTOLも使えるし、
小さければ多くの場所に派遣できる。

必要任務や予算の想定にあわせて見積もるよろし。
750名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:44:03.71 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=9WYaQYR2Vv0
ひゅうがに雄プレイが着艦する動画

>>741
DDHは対潜中枢艦であって対潜最強艦ではないぞい
それと世艦情報だが当初16DDHは22DDHサイズの巨大化が望まれていた
その場合、当然ソナーも22DDHと同程度のものにならざるを得ない
つまり海自にとってOQQ−21はDDHの本質的な能力ではなくオマケ程度のものでしかなかったと言える
751名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:49:10.51 ID:???
>>741
本当はひゅうが型も22DDH並みのサイズにするはずだったんだよ
政治的事情で縮小されちゃったけど、海自本来の理想は13500t型×4隻
今の2×2隻体制というのは軍事的合理性を外れた妥協の産物でしかないので
それを根拠に同型艦は2隻だけでも大丈夫とか言っちゃうのは正直どうかと
752751:2013/06/15(土) 19:50:15.12 ID:???
間違えた

×海自本来の理想は13500t型×4隻
○海自本来の理想は19500t型×4隻
753名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:51:16.03 ID:???
>>750
中枢であると同時に最強も成立する。てか本当におまけと考えているならなら
ソナー取っ払って大型化すればいいじゃないか。そもそも世艦は23DDやらの前科からすると
組織からたたき出された人の愚痴程度に考えたほうが良いのでは。
754751:2013/06/15(土) 19:52:03.25 ID:???
あと「同型艦」じゃなくて「同カテゴリー艦」とでも言った方がよかったかな
度々連投スマソ
755名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:54:33.88 ID:???
>>753
>本当におまけと考えているならなら ソナー取っ払って大型化すればいいじゃないか

だからそれをやろうとしたけど国会対策でできなかったというお話

>組織からたたき出された人の愚痴程度に考えたほうが良いのでは。

その可能性ももちろんあるが、ある程度の根拠は示さないと
都合の悪いソースは見えないふりしてるのと大して変わらんぞ
756名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:57:14.96 ID:???
>>751
多くの戦艦を同型2隻で運用していた帝国海軍の立場はどうなるのよ。
そもそも件の揚陸艦は常に即応1が要求される艦種ではないぞ。
当たり前だけど敵の攻撃をしのぎきり反撃に移ってから使う艦種だから準備時間はある。
実際自衛隊は1個連隊運べる輸送量を要求しておきながらおおすみ3隻すべて使わないと
達成できないという稼働率100%前提計画なわけでこうなれば何隻かなんて関係ないわな。
757名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:59:39.18 ID:???
>>755
ソースは現実がソナー優先したではいけないのか?わざわざ試験艦あすかまで作って試験したしな。
そもそも16DDHが予算上の頃は全通甲板か否かばかりでより大型の船体なんて話題にもならなかった記憶があるのだが。
758名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:06:01.00 ID:???
>>756
>多くの戦艦を同型2隻で運用していた帝国海軍の立場はどうなるのよ。

金剛型は同型4隻
扶桑型は扶桑、山城、伊勢、日向の4隻の予定だった
設計上の欠陥が発覚したため後に伊勢型が分離したが本来は1型4隻
また大和型戦艦も本来は大和、武蔵、信濃の3隻が就役するはずだった
戦況の悪化で最後の1隻が空母に改造されちゃっただけ
大戦中の海軍で純粋に同型2隻だったのって長門型ぐらいでは?

そもそもここで問題にされてるのは「同じカテゴリーの艦の数」であって「同型艦」の数ではないだろ
戦艦というカテゴリーに収まる船が帝国海軍で10隻以上運用されていたなら
型が全部同じだろうと全部別々だろうと関係ないよ
759名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:09:25.83 ID:???
>>757
>ソースは現実がソナー優先したではいけないのか?

現実が理想的であるという根拠を示さないことにはどうかと思うぞ
理想的でないという記事なら他にもあるけどな
たとえば海自の当初の艦隊整備目標は「6個護衛隊群」体制だったという話だ
「4隻ですら足りない」と運用側が考えていることがよく分かるな
760名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:18:23.72 ID:???
>>756
>当たり前だけど敵の攻撃をしのぎきり反撃に移ってから使う艦種だから

違う。
”お前の要求だと”そういう風にしか使えないってだけ。
そりゃ用途を狭めて、使いだって悪くていいならなんとでもなるよ。

でも実際には海上輸送の需要ってのは、常に発生する。
それに答えられないで港の女王になってるのは、どうだろうね。
761名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:18:53.51 ID:???
>>759
現実至上主義を取るならまさに「おおすみ型が3隻建造された」という「現実」が
「ドッグ型輸送艦は2隻では駄目」ということを示す最良のソースじゃないか
762名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:20:52.70 ID:???
>>761
それ言われたらぐぅの根も出ねぇわw

でも「ドック」型輸送艦な
763名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:25:37.96 ID:???
>>759
理想を言えばきりが無く絶え間なく増えるじゃないか。シーレーン防衛に12個護衛群まである、
現代最強の米海軍ですらまだまだ足りないと思っている。ズムウォルトにCG-X2種類は実に野心的だった。

>>760
ならどのような要求があるというのだ?災害対処はあくまで副次的なものだし、
港が使える輸送ならそもそもこの手の港に拘束されない揚陸艦は不要だ。
764名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:46:04.35 ID:???
>>763
きりをつけるための理論上の最小単位が4隻
ギリギリの妥協点が3隻
実際、現実におおすみ型は3隻建造されたじゃないか
おまいが現実を追認するというなら他にどんなソースが必要なんだ?
765名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:52:47.09 ID:???
ちなみに「あの」韓国海軍ですら当初は独島級を3隻整備する予定だったんだからな?
あの明らかに真面目に国防とか考えてなさそうな国ですらだ
766名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:55:15.06 ID:???
>>764
もともとのほうから流れ見てくれればわかるんだが、>>704でおおすみ増強から始まった話で、
俺はそもそも予算無いから仕方ないと>>714でちゃんと明言しているしその上での考察なんだが・・・。
これから増強ならおおすみ3隻よりデカイの作ったほうが良いと考えているわけだが・・・。
なんかずれてると思ったらそういうことなのか?
767名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:57:40.65 ID:???
>>765
まともな思考を持ち合わせてないからこそ対日本というためだけに3隻計画したんだよ
768名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:59:27.49 ID:???
>>766
で、その後
「たとえ2隻しか整備できなかったとしても1隻あたりの排水量を増やした方がよかった」
という主張が飛び出してそれは違うという反論が
769名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:04:27.26 ID:???
>>767
まじめに考えてあの国は北相手でも迂回必須なのでは。
マジノ線超える要塞と化した38度線を正面からって正気じゃないし、
予算があればもっと増強しても良いのでは。
770大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2013/06/15(土) 21:05:46.42 ID:???
おまいらなにとたたかってんだ(´・ω・`)
771名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:06:03.11 ID:???
>>768
過去形で言ったつもりは無かったんだがなぁ・・・。
772名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:08:36.42 ID:F+4EG0Ik
>>747
一桁護衛隊8隊32隻に2桁護衛隊(地域配備機動運用)5隊15隻の体制ですね。
2桁護衛隊4隊16隻がでたときより状況も変わり護衛隊の艦船が同一港に
まとめられるようになりましたしそうなる可能性が高いですね。

ただ、汎用護衛艦の現在の建造路線を継続する代償に
あぶくま型退役に合わせて第12護衛隊を解体し練習艦隊に「あすか」と
むらさめ型をまわす定数44隻+TV3〜4隻もあると思うのですが
773名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:08:47.21 ID:???
>>771
別に過去形でなくても同じだよ
おおすみ後継を2隻の拡大型で更新する
→ローテ組めないでしょ?
となるだけ
774名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:13:59.96 ID:???
>>773
QEみたいにローテあきらめて大型化した例があってな・・・。
英国の3隻あっても搭載量の少なさからすぐ息切れしたインヴィンしブルの戦訓で、
数を減らしてでも大型化してる例は近年結構存在し案外妥協できるという認識なのだが。
前にも話した自衛隊は1個連隊輸送を要求しながら稼働率100%前提でローテもクソもない編成の問題もある。
775名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:20:55.83 ID:F+4EG0Ik
海自の整備目標の順番
現在-全通甲板型指揮中枢艦4隻の整備→予算成立H29年完成
次目標-BMDイージスDDG8隻の整備→予算未成立H34〜37年完成予定
次々目標-多目的輸送艦4隻の整備(おおすみ型代艦)→H44〜50年完成予定

大枠はこんな感じで中身についてはこれから議論かと
776名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:27:26.04 ID:???
>>775
はつゆきとあさぎりを忘れるなよ・・・大所帯だぞ・・・
777名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:37:21.65 ID:???
>>776
誤解招いたら申し訳ない。
並行して汎用護衛艦の建造は継続しながらです
778名無し三等兵:2013/06/15(土) 21:58:13.54 ID:???
>>774
それはEU軍やNATO軍と協同できるからだし、遠征軍はお前の言うとおり事前計画に従って行動できるから。

でも専守防衛の日本は、日本の都合で戦うわけじゃない。
いざ有事になったら、貴重な海上輸送戦力である大型輸送艦はひっぱりだこになるぞ。
779名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:10:48.44 ID:???
>>778
同盟軍がというなら日本も米帝様のチートくさい数の艦隊がいるのだが・・・。
専守防衛どうこう言っても反攻に出るということは主導権を取り戻し自分たちの都合を
押し付ける段階にあるのだけど。まさか反抗の際に事前計画なしで突っ込めと?
偵察から所要戦力算定して補給もそろえてからやっと攻撃に移れるのだが。
そもそも引っ張りだこだからこそ輸送効率を追求すべしで大型化推進だったわけで。
780名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:16:29.97 ID:???
>>779
反攻作戦しか頭にないのか。
事前配備は?
北海道からの戦略輸送は?

あと現在おおすみ型が担ってる硫黄島や小笠原列島への業務輸送も、その大型艦でやらざるえなくなるんだよ。
781名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:18:37.73 ID:???
>>779
あとEU同盟やNATOと、
集団的自衛権すら認められてない日米同盟ではまるで性質が違う。
782名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:20:23.35 ID:???
輸送艦を反攻揚陸作戦にしか使用しない、という枷を嵌めれば、2隻でもいいよ。
そこは同意するわ。
783名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:22:09.51 ID:???
>>780
そもそも反抗しないで耐えるだけなら揚陸艦要らんな
どうせLCACで揚陸なんだから艦自体のサイズは問題にならん
何より、平時の業務のために有事の能力捨てるってどうよ?
784名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:22:12.44 ID:???
一括発注って艦種によるかもしれないが、
あきづき型だと一艦あたり20〜30億も浮くの?
785名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:23:08.04 ID:???
>>781
それが揚陸艦になんか関係あんの?レス乞食かなんか?
786名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:26:35.41 ID:???
平成27年度は護衛艦の建造なしかよ

雇用対策で、輸送艦1隻造ろうぜ
787名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:31:02.28 ID:???
>>785
>同盟軍がというなら日本も米帝様のチートくさい数の艦隊がいるのだが・・・。

日米同盟とNATOやEU同盟を同列にあげるからだろ。
788名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:46:34.77 ID:???
>>786
艦齢がかなり来ている補給艦とわだ型の3隻がこちらを向いています…
789名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:11:31.41 ID:???
理想を言えば、おおすみ型の代艦は強襲揚陸艦三隻に変更してもらって
輸送艦はビーチング式のものを復活させて三隻とかかなあ
790名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:26:44.43 ID:???
おおすみ拡大型のLPD4隻+14LSU4隻ではどうか
LHDはまた別として
791数屋:2013/06/15(土) 23:53:11.32 ID:???
>>789-790
業務輸送をヘリとおおすみ型に任せる是非はともかく
戦時輸送に用いる揚陸艦はドック型で統一されたし
そうするべきであったと思う。両方を多数建造とも
行かないので余計に。

ロシアの新揚陸艦もビーチング能力中心なことに批判があると聞く。
あそこは別枠でミストラルそろえるけども
792数屋:2013/06/15(土) 23:56:13.19 ID:???
>>786
いまさらだが現中期防は停止されたので
27年に護衛艦が建造されないとは限らないような。
もちろん予定変えないで27ASの方が計画は楽だろうが
793名無し三等兵:2013/06/16(日) 00:17:38.11 ID:???
>>792
はたかぜ型代艦の次期次第かな
ともかく25DD型4隻揃えば現役からはつゆき型を引退させれる
TVは5隻の鋼製はつゆき型から程度の良い艦2隻+「あすか」の3隻体制
794名無し三等兵:2013/06/16(日) 00:24:14.73 ID:???
しかしなぜ海自のビーチング輸送艦には、戦車運用能力を与えなかったんだろう?
滅多に使わない機能でも、あれば有事に役立つんだからさぁ……
795名無し三等兵:2013/06/16(日) 00:39:21.92 ID:???
昔のあつみ型やみうら型は戦車の揚陸ができたんだよ

おおすみ型はあつみ型の代艦として、速力と搭載力の増強をしただけ
強襲揚陸艦としてつくられたわけではないので注意
796名無し三等兵:2013/06/16(日) 08:43:41.26 ID:???
補給艦がとわだ型3隻+ましゅう型2隻なので
輸送艦もおおすみ型3隻+2隻になる可能性もあるだろうけれど
どんなに早くても24DDH就役後になるんじゃないかな

とわだ型代艦を蘭のカレルドルーマン級のような艦で建造するのもありかと
797名無し三等兵:2013/06/16(日) 08:43:56.05 ID:???
>>791
ふと思ったんだがビーチングの利点を活用したいなら
おおすみ型のウェルドックにビーチング型揚陸艇も搭載する
というわけにはいかなかったのだろうか?
イギリスのLPDみたいにさ
798名無し三等兵:2013/06/16(日) 09:26:59.88 ID:???
>>797
現在でも可能。交通船2150号型がある。
799名無し三等兵:2013/06/16(日) 09:35:15.27 ID:???
>>798
それでもやっぱり別途(ウェルドックに入らないサイズの)ビーチング揚陸艦がほしいと?
800名無し三等兵:2013/06/16(日) 10:06:42.10 ID:???
おおすみ型に搭載可能な交通船2150号型の配備が実現したから14LSUを要求する必要がなくなった
ってのは憶測にしてもさすがに根拠がなさすぎるかな?
801両棲装○戦闘車太郎:2013/06/16(日) 10:26:02.81 ID:???
>>799は、その質問を>>797に聞いた方が良い。
802両棲装○戦闘車太郎:2013/06/16(日) 10:29:55.10 ID:???
>>800
YF2150は14LSUとはあんまり関係しない。

そもそもYF2150型の調達数が足りてないorz
803名無し三等兵:2013/06/16(日) 10:46:18.60 ID:???
14LSUって何のために計画されたんだっけ・・・
804名無し三等兵:2013/06/16(日) 11:33:22.68 ID:???
14LSUはもともとみうら型じゃなかったっけ。

ゆら/輸送艇1号分まで置き換えてもいいとは思うが
805名無し三等兵:2013/06/16(日) 11:35:42.08 ID:???
造船業界がヤバイので建造どころか年検定検もできなくなるかもなあ
KHIとMESの合併もポシャったようだし

艦艇建造請け負ってる造船所
MHI長船 護衛艦
MHI下船 ミサイル艇等
MHI神船 潜水艦
JMU磯子 護衛艦等
JMU鶴見 掃海艇
JMU舞鶴 護衛艦等
MES玉野 護衛艦等
KHI神戸 潜水艦

修繕だけ出来る造船所
MHI横浜
JMU呉
JMU因島
SSK佐世保
函館どっく
等など

どこも民需も官需も激減で苦しい
官主導で統廃合進めないといざというときに修理も出来なくなっちゃうよ
806数屋:2013/06/16(日) 11:56:30.28 ID:???
>>772
地域配備を廃し4隊にしても4隻と3隻の隊を作るなど
減数は可能だと思うけど。
また、44隻等の場合2期続いての汎用護衛艦建造の少なさで
さらに>>805の造船/修理基盤もきつくなるわな。
提言でも護衛艦は軽視されそうな感じではあるが
807名無し三等兵:2013/06/16(日) 12:31:57.44 ID:???
>>806
現場はもう相当やばい事になってる
技術継承が出来ないんだよ
長らく護衛艦の建造が無かったMESは技術維持のため
ふゆづきをダンピング同然の価格で受注しに行った
新規建造が減ったら撤退するとこも出てくるだろうな
メーカー減ったら維持にも重大な影響が出てくるだろう
808両棲装○戦闘車太郎:2013/06/16(日) 12:43:51.62 ID:???
ダンピングまでして生き残るより、いっそのこと三井玉野さんにはお引き取り願いたい気分
809名無し三等兵:2013/06/16(日) 12:53:31.82 ID:???
>>807
どうせ、造船所はさらに減らせばいいという愚かな楽観論がとおるだろうから
将来はアメリカと同じく、艦艇調達価格の暴騰と施工不良の多発による
新造艦の配備遅れ、もしくは不可能という結末に至るかと
810名無し三等兵:2013/06/16(日) 13:17:10.92 ID:???
>>809
そこまで来たら世の末だな
半端ない建艦ペースの中国が羨ましくなる

しかも海保は海保でつがる型PLHの更新がカオスだし
(海保は構造が違うし、国交省予算だけど)
延命、延命のツケをいつかは払うのは目に見えているのになあ
811名無し三等兵:2013/06/16(日) 13:23:15.95 ID:???
目には見えても金がない

まぁ1艦あたりの性能落として数を、という手もあるけど
性能落とすってことは装備品の質・量を減らすことを意味するわけで
先端軍事技術の製造能力が低下する点はまったく変わらんわな
812名無し三等兵:2013/06/16(日) 13:27:47.97 ID:???
護衛艦と潜水艦の輸出をするしか造船所の維持は無理じゃね
特に潜水艦なら欲しい国はたくさんあるでしょう
813名無し三等兵:2013/06/16(日) 13:29:02.99 ID:???
あとまぁ基盤基盤と一口に言っても絶対必要な基盤もあれば
別に外国製でもいい製品もあるわけで

日本海海戦の栄光は国産戦艦がもたらしたものや否や?
答えは否
砲弾が下瀬火薬で三六式無線電信機が搭載されてさえいれば
ガワはイギリス製だろうとなんだろうとどーでもよかった
814名無し三等兵:2013/06/16(日) 14:43:22.18 ID:???
その例で言えば、世界の造船シェアは中国、韓国、日本の順で
ほかは衰退する一方なのだから

「日中紛争のときは、ガワは中国や韓国に頼めばいい」という
なんとも発言者の正気を疑うような話になるな
815名無し三等兵:2013/06/16(日) 14:48:28.52 ID:???
護衛艦の建造や定検を中韓に発注するわけにはいかんだろ
816名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:06:48.23 ID:???
>世界の造船シェアは中国、韓国、日本の順で


川崎重工の技術援助の影響がもろにでてるな。
817名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:15:04.05 ID:???
軍民ごった混ぜの造船シェアで戦時を語っちゃだめだろw
818名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:19:25.71 ID:???
>>814
しかし現実問題、このままじゃ日本の造船基盤の崩壊は時間の問題だわな
そしてそれを阻止するお金は海自にはない

まぁアメリカ製の護衛艦でも買えばいいんじゃねーの?
あそこは民間こそ落ちぶれたとはいえ軍艦の建造トン数ではいまだに世界有数だ
これからはインドも伸びるしな
819名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:32:37.07 ID:???
修繕もアメリカでやるのか
わざわざ年検や臨修のたびに太平洋を横断するわけだ
ご苦労なこったな

まあなんでもそうだけど作った、買ったらメンテフリーで寿命まで使えると
本気で信じてる馬鹿のなんと多いことか
造船云々もそうだけどこういった知性や知識の欠如した愚かな国民の存在のほうがより深刻だわ
820名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:46:37.01 ID:7occyzFh
なんでそう建造しないなら修繕も一切できないみたいな極論に走っちゃうんだか
そういう奴らがF−Xでもタイフーン持ち上げまくってスレ荒らしてたんだよなぁ
821名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:48:18.75 ID:???
>>820
>なんでそう建造しないなら修繕も一切できないみたいな極論に走っちゃうんだか

知性も知識もない愚かな国民だからじゃね?
822名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:58:09.25 ID:???
26DDは三井造船に作らせるべきだろう。
823名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:00:18.27 ID:???
四国ドックでいいよ
824名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:11:51.06 ID:???
汎用護衛艦は全部MHIでいいんでわ?
825名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:35:32.09 ID:???
2150はLCACが駄目なの時におおすみが替わりだ
足りないも糞も無い
足りないのはLCACでこっちに余裕が有れば2150は不要
826名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:37:55.83 ID:???
一切できんてことはないだろうけどこんな芸当は出来ねえだろうな
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110607/dms1106071430012-n1.htm
高い整備レベルや稼働率も望めなくなるので某国海軍のように
合同演習で3隻のイージス艦のうち2隻が故障で参加できないなんてことが常態化するのだろう
827名無し三等兵:2013/06/16(日) 18:14:17.59 ID:???
>>806
新次期防ではたかぜ型代艦までに25DDを6番艦まで建造できれば…
護衛艦の定数は維持できますが
BMDイージス艦2隻の建造が控えているので同時進行は無理じゃない?
というのが今までのこの板の流れだったかと
安倍政権のおかげで難なくクリアする可能性も出てきたのですがはてさて
828名無し三等兵:2013/06/16(日) 18:53:04.07 ID:???
まぁお手並み拝見
無理なく国内産業維持できるならそれに越したことないし
829名無し三等兵:2013/06/16(日) 18:55:35.74 ID:???
でもTHAADの導入が決まったら役割が重複するBMDイージス艦の立場は微妙だな
THAADの穴を埋める意味で維持はされるだろうが8隻は流石に維持できないのでは?
830名無し三等兵:2013/06/16(日) 18:56:29.79 ID:???
>>826
そうかー今や日本より造船産業の盛んな国でそんなひどい稼働率になってるのかー





・・・それ産業基盤とか関係なくね?
831名無し三等兵:2013/06/16(日) 18:57:26.83 ID:???
>>829
THAADとかぶるのはPAC−3であってSM−3じゃないぞー
832名無し三等兵:2013/06/16(日) 19:03:57.55 ID:???
>>829
最新のBMDイージス艦8隻の維持・整備…
けっこうチートな話なんですけれどね
こんごう型もSM-3ブロックUBが実戦配備されれば搭載改装されるだろうし
はたかぜ型2隻建造できても艦齢50年だとしてもこんごう型の更新も必要になる
833名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:12:51.55 ID:???
DDGは本来の役割があるのだから
BMDはアメリカのペーパープランみたいな揚陸艦ベースの変態艦でも・・・・
834名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:23:46.28 ID:???
中国がASBMとか言い出している以上、BMDも艦隊防空の範疇でわ


>>832
まぁ極東随一ではあるよね
アメリカと比べたらちんこみたいなものではあるが
835名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:26:47.64 ID:???
7隻目と8隻目のBMDイージスがどんな艦になるかも注目だな
噂の9000t型超弩級DDGの実現を安倍総理に期待
836名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:28:08.39 ID:???
>>834
対弾道ミサイル艦隊防空もSM-6でやるのでは?
837名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:31:10.60 ID:???
>>836
やれんことはないだろうけど、あれってPAC−2みたいなものだろ?
838名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:35:07.28 ID:???
アクティブ誘導のSM-2くらいにしか思わないが
839名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:45:36.20 ID:???
韓国軍は大いに期待しているようだがな>SM−6



その大部分が半島陸地上空を通って陸上目標に向かって突入するであろうスカッドに対して
海上発射対空ミサイルをどう役立てるつもりなのかは知らんが
840名無し三等兵:2013/06/16(日) 22:08:37.60 ID:???
オスマントルコのごときイージスの山越え作戦
841名無し三等兵:2013/06/16(日) 22:11:38.88 ID:???
>>834
うんこではなくちんこというのは微妙な言い回しですなぁ
なるほど、男性の一番大事な部分なので貴重という意味だろうか…
842名無し三等兵:2013/06/16(日) 22:33:05.04 ID:???
いま計画の見直ししてるようだけど、
イージス2隻 潜水艦5隻 その他5隻

こんな感じか

イージス2隻で4000億円超は、つらい
輸送艦は、その他でまずは2隻造ってほしい
次の計画でまた輸送艦2隻たのむよ
843名無し三等兵:2013/06/16(日) 22:46:57.30 ID:???
>イージス2隻で4000億円超は、つらい


最新式は買えないし、BMD対応は後でやるだろうから建造時は安くさせるだろう。
844名無し三等兵:2013/06/16(日) 22:48:37.16 ID:???
輸送艦は補給艦と掃海母艦の機能を付けて掃海母艦と補給間の代艦扱いであと3隻ひねり出したいなw
でも掃海母艦の任務で必ず1隻、あと給油任務に借り出されるとまた足りなく・・・・
845名無し三等兵:2013/06/16(日) 23:54:29.12 ID:???
大綱の提言にはISRも出てるので、
ひびきの三番艦やわかさの代替艦も来るかもしれん
846数屋:2013/06/17(月) 05:59:54.41 ID:???
>>842-843
世艦で次期BMDイージスが検討されてたのは
32/34DDGなので次期中期防(26-30)の期間ではなかった。
イージスが今度入るならアーレイバークF3が無理なので
あたご改をもう2隻という判断が今できてる場合に限られると思われ

>>827
最小限必要なのはその時点で護衛隊にあるはつゆき後期型代艦の25DD2隻

あと追加できるなら
護衛艦定数が48隻以上ならその分
練習艦も更新するなら2,3隻
あたりだと思われ
あぶくまあさぎり代艦は次々期中期防以降のマターっぽい
847名無し三等兵:2013/06/17(月) 18:07:32.34 ID:???
>25DD

こいつの同型艦の建造が今後も続いた場合
あめ型が続々と2桁護衛隊へと編入されていくことによって
やがて1桁護衛隊と2桁護衛隊とでミサイル搭載量が逆転する事態に
もはや弾薬の量を競う時代ではないとはいえ、さすがにどうなん?
と思わなくも無いな
848名無し三等兵:2013/06/17(月) 18:24:50.47 ID:???
25DDはセルの拡張余地を残してるらしいから別に良くね
849名無し三等兵:2013/06/17(月) 18:24:58.69 ID:???
22DDHの就役やらオスプレイの運用やらで本格的な航空主兵化を進めていくなら
汎用護衛艦をSM−2が運用可能な32セル艦に変更するのもアリ
敵地攻撃がどうたら言うならSM−2の代わりに巡航ミサイル載せてもいいし
850名無し三等兵:2013/06/17(月) 19:19:26.20 ID:???
対空ミサイルの槍襖でガチガチに固めてないと「空母」なんて安心して運用できないもんな
851名無し三等兵:2013/06/17(月) 19:23:27.86 ID:???
エアカバーがないと護衛艦なんて気休めでしかない
852名無し三等兵:2013/06/17(月) 19:35:01.12 ID:???
>>847
カラのセルそのままで搭載されるミサイル減らされるだけだと思うよ
昔の地方隊DDがヘリ無しだったみたいに
853名無し三等兵:2013/06/17(月) 21:07:56.46 ID:???
ひゅうがは良いとしても、
22DDHに関しては最低1隻僚艦防衛艦がいないときつもんな。だからといって、
かなりキチキチのあきづき型まんま増やしても困るけど
854名無し三等兵:2013/06/17(月) 23:36:21.78 ID:???
>>847
「あすか」TV転籍前提で
定数48隻+TV3隻なら25DD6番艦まで必要になり
数屋さんの予測する定数47隻+TV3隻だと25DDは5番艦あたりかな
以前は鋼製ゆき型のTVは艦齢45年くらい引っ張るかと予測していたけれど
今年の2隻の退役でさすがにないかと思いました
855名無し三等兵:2013/06/18(火) 00:15:09.57 ID:6wY9/DBh
25DDの定員減少を願うなあ(あきづき比較)
856名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:16:44.90 ID:???
つーか、何でむらさめからあんなに増えたんだ
857名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:44:11.48 ID:???
特殊部隊便乗前提?w
858名無し三等兵:2013/06/18(火) 07:41:09.18 ID:???
イージスがやたらめったら人を食うのと同じ理由では?
自艦のみならず僚艦まで防空しようとするとシステム制御にマンパワーがかかる
859名無し三等兵:2013/06/18(火) 07:45:02.94 ID:???
むしろあめ型よりもさらに定員を減らすぐらいでないと
22DDHの運用に必要な人員を捻出できんかもな
860名無し三等兵:2013/06/18(火) 09:57:36.54 ID:???
>>853
イージスが両脇に2隻控えていれば基本的には大丈夫では?>22DDH
もちろんBMDに引き抜かれることはあるだろうけど
BMDが必要な状況下で22DDHを防空艦が必要な任務に出動させるような
2正面作戦を行うにはそもそも根本的に艦艇の数が足りてないわけだし
861名無し三等兵:2013/06/18(火) 10:06:35.99 ID:???
メンテ要員を各艦に配置するのが無駄
862名無し三等兵:2013/06/18(火) 12:00:03.17 ID:???
>>861
はいはい、家庭用自動車しか扱わないのは分かりましたから。


メンテ要員、などというが、航海中は立直員として、
戦闘ともなれば各機器の操作かダメコンに回るんだけどね。
863数屋:2013/06/18(火) 12:30:39.13 ID:???
次スレまでにお願い。作者いたらテンプレ>>4が中期防凍結未対応なんで
修正してほしい。いなきゃやるけど。>>3>>391だわな

>>854
あすかに関しては本業の多目的レーダ(OPY-2か?)開発が一つ大きくあるので
転籍は無いんじゃね。それしか大物がないから問題視されるかも
という話なのであって。

余談だが25DDのレーダーがおそらくOPY-1で番号1から振りなおしになるそうで
海自的にはそんな大きい区切りなのかという驚きがあったり
864名無し三等兵:2013/06/18(火) 17:00:10.14 ID:???
海保「違反じゃないけど、次からは気をつけてね」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130618-OYT1T00499.htm

艦長「準備不足だった。急に関門海峡に来たので」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1800S_Y3A610C1CC0000/

海幕長「衝突の危険はなかったけど、真摯に受け止める」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013061800648

防衛大臣「あたごも無罪になったし、もう海保の指図は受けねーよ!!」
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/6/1682.html
865名無し三等兵:2013/06/18(火) 18:29:40.05 ID:???
>>859
隻数揃えば、なみ型程度の人数でもゆき・ぎり置き換えでも人員確保できそうだが、
金がなーい金がなーい

乗員数考えるとフリチョフナンセンって人がいるシステム載っけてるに凄まじい
省力化達成してるよな
866名無し三等兵:2013/06/18(火) 19:59:40.95 ID:???
>>862
ガスタービン艦になって3分隊の仕事がだいぶ減ったらしいけどね
部隊で触れるようなとこは殆どなくなって何かあったときはメーカー頼みだとか
IHIの担当者は大変だろうなあ
867名無し三等兵:2013/06/18(火) 20:49:15.37 ID:???
>>866
ガスタービン機関の中核たる、
ガスゼネレータが逝かれたらもう乗員は何もできん。
吸気口なりなんなりから引っこ抜いて工場送らないと処置できん精密部品だ。

しかし、機関ってのは燃料タンクに始まりこし器などの燃料清浄機器、
さらには燃料ポンプなども含めた燃料系統、
潤滑油、冷却水系統などの各種配管に軸系、可変ピッチプロペラなど、
多岐に渡る機器の上に成り立つシステムだ。

そしてガスタービンエンジン本体も、乗員整備必要な機器は依然として存在する。
つまりは乗員の仕事は減りこそすれ、未だにあるわけだ。

なお、ガスゼネレータ取り外すような作業は要するにオーバーホールだが、
ディーゼル艦でもオーバーホールは業者呼ぶから業者に仕事いくのは変わらね。

あとどうでもいいかもしれんが、
むらさめなんかに積んでるSM1CはKHIな。
868名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:43:22.51 ID:???
>>865
想定する活動海域が狭いもの。
869名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:56:43.07 ID:???
>>868
ノルウェーぐらいの国防予算の国が6隻も持てるお値段の5000t級イージス艦があるなら
そういうのDDにできないのかな?と、ふと思ったけどやっぱ無理ですよねー。
870名無し三等兵:2013/06/18(火) 22:04:40.69 ID:???
まあ、でもフリチョフナンセンってVLA搭載してなかったりするもんねえー
機関もあれだし
871名無し三等兵:2013/06/19(水) 00:47:46.34 ID:???
ひょっとして、メンテナンス性から考えると、COGAGよりもCODAG、そしてそれよりもCODOGの方が、ダメージ・コントロールに強いのか?
872名無し三等兵:2013/06/19(水) 06:11:09.44 ID:???
自衛隊の陸海部隊が本格参加 海保・警察と7月に原発テロ合同訓練
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130612/plc13061207040007-n1.htm

>また、陸自には空(くう)挺(てい)・レンジャー資格者を集めた300人規模の特殊部隊「特殊作戦群」、
>海自にも高速ボートやヘリから敵艦艇を強襲する特殊部隊「特別警備隊」があり、
>政府内では両部隊の訓練への参加も検討されている。
873名無し三等兵:2013/06/19(水) 06:14:58.15 ID:???
>>871
ディーゼル主機は乗員整備可能なものは多いのは確かだが、
主機本体へのダメージを受けるような状況だと
主機本体以外の各種関連機器への損傷が見積もられ、
乗員修理で対処できる範囲になるかは怪しい。
874名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:40:43.95 ID:???
話変わるけど25DDはたかなみ型と比較すると主砲やVLSが軽い分、
凌波性能がちょっとは改善するのだろうか・・・
875名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:11:21.78 ID:???
>>874
見た目的にMk.45の方が重そうなんだが
876名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:21:37.04 ID:???
>>874
主砲だけでも10トン軽量化するうえ、VLSも半減だしなあ
ただ艦橋にレーダーが4面付くから、その重量増分で帳消しなのかも
877名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:30:24.12 ID:???
>>876
OTOメラーラよりも10tも軽いのか
878両棲装○戦闘車太郎:2013/06/19(水) 20:34:00.91 ID:???
「あきづき」型の時点で、船体幅を増やしてなかったべか?
当然、船体幅が広い方が余剰浮力や復原性で有利だから、「たかなみ」型より凌波性を改善したと桃割
879名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:12:59.86 ID:???
東支那海やインド洋の海戦で海上自衛官に戦死者が出たら遺体は日本に持ち帰るの?
880両棲装○戦闘車太郎:2013/06/19(水) 21:19:09.71 ID:???
外付けの冷凍庫と水葬用の用具一式、両方揃えて対応してるような。
881名無し三等兵:2013/06/20(木) 07:31:01.16 ID:???
25DDの防空強化版でも調達せんかなー。
まじで、はつゆきとかの後継どうすんだよ。
今のペースだと洒落にならん穴が開くぞ。
882名無し三等兵:2013/06/20(木) 08:19:11.76 ID:???
>>872
どうせ掃海艇が原発の周辺海域を警戒するんだろうが、掃海艇自体が真っ先に撃破
されそうだな
特にミゼットサブやレーダーに探知できない半潜水艇だと常にHSをオンステーションさせておく必要がある

港湾でも作戦行動ができる多目的哨戒艦の整備と哨戒ボートの整備は必須
883名無し三等兵:2013/06/20(木) 12:31:11.70 ID:???
>>882
周辺警戒してる警備艇は鳴子だから。
鳴子として水中警戒できる掃海艇は適任。
884両棲装○戦闘車太郎:2013/06/20(木) 12:32:53.91 ID:???
>>882
ttp://www.mod.go.jp/epco/supply/kouji/25-kouzi-dai77go.pdf

マストのレーザーレーダに注目
885名無し三等兵:2013/06/20(木) 13:07:02.43 ID:???
>>881
初雪型駆逐艦更新的,秋月型駆逐艦,和,二五型駆逐艦
886名無し三等兵:2013/06/20(木) 17:02:30.06 ID:ZmxoQT3g
>>881
お値段がネックすぎる
887名無し三等兵:2013/06/20(木) 17:22:55.92 ID:???
12隻一括契約とかするともっと安くなる筈。
船の量産効果とか、どの程度価格に返ってくるんだろ。
888名無し三等兵:2013/06/20(木) 17:32:30.69 ID:???
海保のフネがこのところの量産でだいぶ安くなったらしいね
60億が50億になったりするみたい

結局単年度契約が諸悪の根源なんだよ
889名無し三等兵:2013/06/20(木) 17:37:34.13 ID:???
2隻生産とかある意味贅沢
890両棲装○戦闘車太郎:2013/06/20(木) 19:16:02.36 ID:???
>>888
政権後退直前の麻生政権では、90式戦車やF-2を国庫債務負担行為契約で安く調達できた。
今、麻生は財務大臣やってるから、同じことを巡視船で適用すれば安くなることを理解してる筈。
891名無し三等兵:2013/06/20(木) 19:49:40.88 ID:???
量産で安くなったのは主にPL型とかヘリ甲板のみの奴だよね
造って欲しいのはヘリコプター搭載型のPLHじゃないか?
10隻建造の「つがる型」とか初期の艦は延命工事開始してるし。
アメリカのバーソルフ級カッターみたいなのがいいかもね
892名無し三等兵:2013/06/20(木) 20:29:05.51 ID:vjHrQm6+
>>883
ミゼットサブ、半潜水艇に対する用にチャフ発射機を
転用できないものだろうか
893名無し三等兵:2013/06/20(木) 20:34:42.03 ID:???
イージスは次の次ってことで、
次期防は、25DD型の量産か
年1隻ペースで、5隻かな  最低これくらい、いくよね
894名無し三等兵:2013/06/20(木) 21:34:06.91 ID:???
これからは掃海艇にもFCS付機関砲と対潜爆雷、立入検査部署が必要ですね
895名無し三等兵:2013/06/20(木) 21:36:14.87 ID:???
議員や官僚が売国で無駄遣いをした結果、
防衛予算を捻出出来なくなり国防はガタガタ。
896名無し三等兵:2013/06/20(木) 21:45:12.93 ID:???
それより今週のサピオに出ていたように、大量の難民が発生して、海保だけでは
手におえなくなり、海自にも出番が回ってくるようだ
その中に工作員や特殊部隊が紛れ込む可能性が高いとか。

ところで海自の立入検査隊は、戦闘訓練や格闘訓練は受けているのか疑問
受けていなかったら有事には機能しない
897名無し三等兵:2013/06/20(木) 21:46:27.83 ID:???
また靴話してんのか
898名無し三等兵:2013/06/20(木) 21:52:01.22 ID:???
北やシナや武装難民とかに立入検査するんだったら、ある程度の個人戦闘能力は必要なのは
常識だろが
899名無し三等兵:2013/06/20(木) 21:58:04.91 ID:???
まあ様様な雑誌やブログをくぐると、どうやら立入検査隊は、近接戦闘能力は無きに
等しいようだ
海自自体が必要性を認めていないとか
900名無し三等兵:2013/06/20(木) 22:00:58.81 ID:???
>ブログをくぐる
>ブログをくぐる
>ブログをくぐる

日本人じゃねえだろ
901名無し三等兵:2013/06/20(木) 22:02:09.34 ID:???
そりゃ靴は、ね
902名無し三等兵:2013/06/20(木) 22:02:36.32 ID:???
90年代には北朝鮮の特殊部隊が、頻繁に原発調査のため潜水艇や工作船で上陸していたと
新聞に出ていたしね
903名無し三等兵:2013/06/20(木) 22:08:38.65 ID:???
これって産経新聞か毎日だかの記事だっけ

>北朝鮮の朝鮮人民軍が対韓国開戦直前に日本全国にある原子力発電所施設に
>特殊工作員計約600人を送り込み、米軍施設と同時に自爆テロを起こす
>計画を策定していたことが28日、軍元幹部ら脱北した複数の関係者の証言で分かった。
>計画実施に向け工作員を日本に侵入させ、施設の情報収集を重ね、日本近海でひそかに訓練も行っていたという。
>北朝鮮による原発テロが現実的脅威に浮上した。
904名無し三等兵:2013/06/20(木) 22:28:57.94 ID:???
海保はなにやってたんだよ
905名無し三等兵:2013/06/20(木) 22:37:58.50 ID:???
海自は人対人の個人戦闘を軽視しているから、敵が狙うとしたらその分野だろうね

SBUも100名に満たないようだし
906名無し三等兵:2013/06/21(金) 12:30:34.33 ID:???
>>893
DDHを空母もしくは、強襲揚陸艦化していくなら、
25DD型6〜8隻はないと。
907名無し三等兵:2013/06/21(金) 17:47:47.36 ID:???
>>896
本格的な近接格闘の訓練をおこなっている護衛艦もあるようだ
海自すべてがこれぐらいの高錬度な部隊だとは言い切れんが・・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=MSxnyyruSzk
908名無し三等兵:2013/06/21(金) 18:37:56.88 ID:Scxgmcql
22DDHの定員って充足できるか?
909名無し三等兵:2013/06/21(金) 19:32:16.92 ID:???
>907の動画見て思うが、これ本当に護衛艦乗員か?ソマリアに派遣される為に乗り込んでいる特別警備隊じゃないのか
910名無し三等兵:2013/06/21(金) 21:58:31.04 ID:???
高錬度の特殊部隊隊員を100人揃えるためには
並み錬度の戦闘部隊隊員を1万人は要するわけで
海自の対人戦闘能力が低いって誤解はいったいどこから来たのやら
911名無し三等兵:2013/06/21(金) 22:41:33.45 ID:???
>>906
いっぱい造って、
むらさめ型を更新しないとね
912名無し三等兵:2013/06/21(金) 23:05:02.32 ID:???
なんで徒手格闘を採用していない海自(それも艦艇部隊)が近接戦闘を披露できるのかが
最大の疑問
そもそも教育隊や術科学校でも採用されていなのに、部隊で訓練できるはずがない
913名無し三等兵:2013/06/22(土) 08:17:59.70 ID:???
↑の脳内では空手道場に通ってる奴にしか喧嘩はできないらしい
914名無し三等兵:2013/06/22(土) 09:55:45.80 ID:???
素人が空手道場に通っている玄人相手にまともに戦えるわけないし
軍オタが戦闘職種の軍人とまともに戦ったらどうなるか、考えれば解ること
915名無し三等兵:2013/06/22(土) 10:07:50.94 ID:???
>>910
その理論は当てはまっているが、海自には当てはまらない

海自は戦闘職種のベースとなる職種として警衛と陸上警備隊しかない
それとて、資質やレベルはまだまだ低い
警備職は全海上自衛隊の中の何割いるか考えればわかる
また教育隊や学校での戦闘訓練はさわり程度、ましてや徒手格闘訓練など無いに等しい
よく言われる立入検査隊は積み荷や書類検査がメインであり、CQBやCQC、個人格闘など
は想定しがたい。

そんな基盤の上で集められた100名程度の特別警備隊なのだ
今後原発警備や離島防衛の要と期待されているようですが
資質とスキルを維持するのはさぞ大変だろう
916名無し三等兵:2013/06/22(土) 13:13:53.78 ID:???
スレが進んでると思ったら靴展開だったときのむなしさといったら
917名無し三等兵:2013/06/22(土) 16:51:48.73 ID:???
結局沿岸防衛向け艦艇の建造は亡き者になったのか
918名無し三等兵:2013/06/22(土) 21:50:06.01 ID:???
靴=海自嫌いの海保ヲタ
919名無し三等兵:2013/06/23(日) 00:00:29.32 ID:???
靴=テロで戦局が変わると思ってる誇大妄想狂
920名無し三等兵:2013/06/23(日) 10:07:52.11 ID:???
>>917
海保が増強中ですから

海保の能力強化にともなって海自の艦種を削減した例は
過去にもあったし、そう不思議なことでもない
921名無し三等兵:2013/06/23(日) 10:10:23.89 ID:???
まぁ靴はひ弱なニートだからな
逞しい海自隊員たちに嫉妬しているのだろう
「俺むかし近所の空手道場に通ってたからさ〜」とか調子こきながら
船員に喧嘩売って普通に返り討ちに遭いそうだな
922名無し三等兵:2013/06/23(日) 16:30:42.28 ID:???
>>920
確かに海保の能力強化は凄いが、
対潜能力の持つ艦艇はいないわけで・・・・
潜水艇やフロッグマンに対処できるようなDEがあるといいなーと
923名無し三等兵:2013/06/23(日) 16:38:00.82 ID:???
潜水艇ならモノによるだろうけど、
フロッグマンはどう考えてもDEの仕事じゃないだろ
924名無し三等兵:2013/06/23(日) 16:54:19.89 ID:???
DEは海峡警備なら兎も角港湾警備にはデカすぎや。
925名無し三等兵:2013/06/23(日) 17:27:49.12 ID:???
>>922
艦艇はどうだったか忘れたが、重要港湾等の海岸設備については
海保はミゼットサブ・潜水工作員相手の対潜能力を持っておるよ
東大の産研と組んで音響カメラの開発とかちょっと前にやってた
926名無し三等兵:2013/06/23(日) 17:31:57.18 ID:???
>>925
初めて聞いた
ソースとかってある?
927名無し三等兵:2013/06/23(日) 17:36:55.33 ID:???
>>926
「水中セキュリティ監視ソーナーの開発試験に成功」
ttp://www.iis.u-tokyo.ac.jp/publication/topics/2006/060201.pdf

これとか

「音響ビデオカメラを用いた水中物体の撮影手法の研究開発」
ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/soumu/seika/h21/h21_08.pdf

これとか

後は「水中カメラ 生産技術研究所」や「水中カメラ 海上保安大学」でググったりとか
928名無し三等兵:2013/06/23(日) 17:58:56.71 ID:???
>>927
なるほど、こんなものがあったのか。
捜索はアクティブソナーかと思ってた(現にアメリカの沿岸警備隊がそれ)
929名無し三等兵:2013/06/23(日) 18:06:59.74 ID:???
>>928
これもアクティブソナーじゃね?
ただ解像度を上げまくって、目標を「点」ではなくて
「面」で認識できるようにしたっていう
930名無し三等兵:2013/06/23(日) 19:53:13.96 ID:???
>>927
ありがとう
意外と対策してるんだな
931名無し三等兵:2013/06/23(日) 19:54:00.53 ID:???
「病院船」政府が実証実験へ 災害医療向上狙い - 47NEWS 
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062301001870.html … 
「政府は、海上で患者を治療できる「病院船」導入に向け、
海上自衛隊の艦船に医療機材を積み込んで実証実験を行う方向で調整に入った。」
932名無し三等兵:2013/06/23(日) 20:48:01.66 ID:???
>>930
自演乙
933両棲装○戦闘車太郎:2013/06/23(日) 20:52:21.65 ID:???
>>931
やめてマジ止めて
934名無し三等兵:2013/06/23(日) 20:53:44.31 ID:???
まあ海保は潜水艇とか半潜水艇とかを相手にする組織じゃねえしな
北やシナによると日本に特殊部隊を海上から上陸させるのは容易いようだし

数百名の特殊部隊員が、日本各地に広がって同時に破壊工作を行われたら、核を使わずとも
それだけでかなりの被害が生じるのは、事実
935名無し三等兵:2013/06/23(日) 21:03:02.86 ID:???
>>903
当時(今も?)原発周辺に何度も上陸していたらしいね

ところで有事海自の艦隊補給泊地警備はだれがやるのだろうか?
またそこまでの経路の警備や補給地そのものの警備は陸自が受け持つのか
実際、そういう場所へ陸自の人員を割り当てる余裕はないと思うが
936名無し三等兵:2013/06/23(日) 21:05:39.63 ID:???
それは戦争ではなくテロだし、日本から同じことを仕返しされても、文句は言えないってことだよ。
例えば原発テロに対して、日本が再生核燃料を用いた、ダーティーボムで反撃することだって、あり得るんだからさ。
937両棲装○戦闘車太郎:2013/06/23(日) 21:07:48.72 ID:???
破壊工作が厭戦気分を醸成するか、却って敵愾心を煽るか。
やり方を間違うと山本五十六元帥の二の舞だぜ19号大将?
938名無し三等兵:2013/06/23(日) 22:05:14.91 ID:???
>>935
余裕がない? むしろ自衛隊施設の防護は陸自の最優先任務だよ。
939名無し三等兵:2013/06/23(日) 22:35:01.46 ID:???
空自もそうだが、海自は更にやる気ないからな。
940名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:26:15.63 ID:???
病院船の変わりて・・・要するに
おおすみ型は野外手術システムを載せて、ひゅうが型は格納庫にテントでも貼るってか
ましゅう型は・・・無理だよな
941名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:34:52.09 ID:???
>>931
くりはまでやるのかと思ったら去年除籍されてたのか
942名無し三等兵:2013/06/24(月) 00:28:58.89 ID:???
>>940
それで十分
長野や岐阜さらに北海道内陸部とかだと病院船など無力だよな
943名無し三等兵:2013/06/24(月) 01:32:32.89 ID:???
>>702
半個連隊戦闘団を一回で運べるってのがポイントだったから3隻なんだぜ
つまり2回往復すれば1個連隊戦闘団を運べちゃうんだぜ
944名無し三等兵:2013/06/24(月) 02:05:57.75 ID:???
>>702
細川政権と小泉政権が予算減らしたから
945名無し三等兵:2013/06/24(月) 14:00:50.94 ID:???
>>942
わが国の大都市は沿岸部に集中している。
946両棲装○戦闘車太郎:2013/06/24(月) 17:51:12.83 ID:???
大都市は陸上の大病院使えよ


かと言って、病院船が離島医療に役立つかとなると、やはりスピードなどの問題から割と厳しい。
947名無し三等兵:2013/06/24(月) 18:04:25.26 ID:???
次期輸送艦の医療区画充実と陸自汎用ヘリの増強、
ドクターヘリの発着訓練実施でええやんといつも思う。
948名無し三等兵:2013/06/24(月) 19:56:25.91 ID:???
大都市だと病院船ぐらいじゃまかないきれないしな。
東北震災のように陸上交通路から断絶した海と山に挟まれたような地域、
もしくは離島とかのほうがより効果的じゃないかな。
そうすると大型病院船1隻より、中小型病院船複数を広範囲に分散させるような方がいいのかも。
949大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/06/24(月) 20:03:54.07 ID:???
国際貢献を狙っているのではないのか
950名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:07:10.02 ID:???
100%厚労省予算でお願いします
951両棲装○戦闘車太郎:2013/06/24(月) 20:12:46.23 ID:???
入院施設のある病院船だと、更に
・体力が弱っている入院患者の船酔い対策
・有事の退院・移送に関する処置
などの面倒な検討項目が増える。
952名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:17:31.97 ID:???
なんで病院船使うかと言ったら、
災害時における陸の病院のキャパオーバーに対処したり、
そもそも病院も大被害で機能しない場合に洋上で展開して、
陸での搬送が難しい状況で傷病者を空輸して治療に回すってことだろ
953名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:32:42.38 ID:???
病院船よりオスプレイで遠方の拠点病院にケガ人搬送したほうが・・・・
954両棲装○戦闘車太郎:2013/06/24(月) 20:33:47.00 ID:???
>>952
その有事用の病院船は、平時は何処で何に使うよ?
平時からヘリ発着船とか病院スタッフの実務的訓練とか積んでおかないと、有事に使い物にならない。
だが、逆に平時は病院船の施設がオーバースペックに陥る可能性が割と高い。
955名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:40:45.06 ID:h5dhLydV
>>954
それおおすみ型で回答出てるじゃん
956両棲装○戦闘車太郎:2013/06/24(月) 20:46:44.65 ID:???
>>955
小笠原諸島へ不定期便運航するのか??

専業の病院船よりも、例えば救急車のROROを可能とし、ドクターヘリ用の飛行甲板+格納庫を備えた輸送病院船をry
957名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:53:45.46 ID:???
有事の際はおおすみ型は車両用格納庫内に野外手術システムを複数展開できるよう
各所にそれの電力を供給可能なように改装したと以前読んだ気がする。

通常は輸送船
有事は病院船にもなるってこと
958名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:55:35.80 ID:???
実際災害派遣だと野外手術システムじゃ大げさすぎてあんまり需要なかった
一時収容して効率的に被災地外の病院に後送するシステムに徹したほうがいいんじゃないの
緊急支援物資運んでくる車両や航空機で傷病者を運ぶ装備や訓練とかなら戦時でも有効だろう
959名無し三等兵:2013/06/24(月) 21:00:13.36 ID:???
>954
厚労省とか医師会と提携して、DMATやJMATの医療スタッフを乗船させるようにすれば、平時の常駐要員は
少なくて済みそう。

>958
津波被害がメインだった今回の震災では、死者か無傷/軽傷者のほとんど二択だったからそれで済んだが、
阪神大震災のように負傷者続出の場合にはそうも行かんだろ。
野外手術システムで応急手術した上で後送し、安全地帯の病院で二期的に根治手術するというのはアリだろうが。
960名無し三等兵:2013/06/24(月) 21:08:25.25 ID:???
>むしろ自衛隊施設の防護は陸自の最優先任務だよ。
陸自の人員が今の倍いたら海自にも回せるだろうが
現状無理、せいぜい米軍施設警備が関の山
961名無し三等兵:2013/06/24(月) 21:11:33.10 ID:???
ここで海自の警備いらね、警察海保にヤラセー
と煽っているのは、海自の最も弱い非対称戦分野の強化を嫌う北の工作員だろ
962大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2013/06/24(月) 21:21:19.26 ID:???
専門の病院船を建造するという案とそれ以外の艦船に医療ユニットを時節に応じて搬入するという案では

前者のメリット
・患者の搬入〜処置が最適化できる⇒効率的な医療行為が実現可能
前者のデメリット
・専門設備となる為、建造費用および維持経費が高くついてしまう⇒非代替性および高効果性を強調しないと予算をつけづらい。

後者のメリット
・維持経費が安く、対応可能艦の数量によって展開数を増やせる⇒広範囲もしくは複数個所での需要に応えることが可能。
後者のデメリット
・患者の搬入が搭載艦艇のレイアウトおよびスペックに制限される為必ずしもユニット自体のパフォーマンスを発揮できるとは限らない。
⇒想定する性能を下回る事態も生じる可能性がある。

後、船としての運用要員はともかく医療従事者の確保という問題は別だでよ。
963名無し三等兵:2013/06/24(月) 22:34:01.86 ID:???
輸送艦スレでも書いたが、病院船問題はとりあえず医師会の縄張り意識を何とかしないと…。
専用の病院船なんてたんなる金食い虫以外の何者でもない罠JK

それともこのスレの住人でさえ、おおすみ・ましゅう・ひゅうが各型の医療設備では病院船として機能するには足りないとでも?
964名無し三等兵:2013/06/24(月) 22:40:21.31 ID:???
軽度の傷病者でも最低屋根が欲しいところだから、おおすみ型の船首側上甲板にでも
テントでも設営すれば良いんじゃないかと
965名無し三等兵:2013/06/24(月) 22:49:59.20 ID:???
病院船かねて、サンアントニオに似た輸送護衛艦つくろうぜ

兵装は25DDと同くらい付ける レーダー、ソナーも

オスプレイ、F35Bも搭載可
966名無し三等兵:2013/06/24(月) 23:08:17.50 ID:???
>>960
どういう見積もりの出し方だ。
967名無し三等兵:2013/06/24(月) 23:14:32.54 ID:???
>>963
上を見たら切りは無いが、病院船としては正直微妙だろ。
今時、CTとMRIはないと。
968数屋:2013/06/24(月) 23:25:01.39 ID:???
現在発表されている艦齢(護衛艦@=35年・護衛艦A=40年)をもとに退役年度の表を作成
●護衛艦@(DDG・DD・DE)の就役年度→艦齢35年の退役年度→艦齢40年の退役年度
はたかぜ型1986・1988年で2隻→1番艦の退役2021年(H33年)→1番艦の退役2026年(H38年)
ゆき型後期1985〜1987年で5隻→1番艦の退役2020年(H32年)→1番艦の退役2025年(H37年)
あぶくま型1989〜1993年で6隻→1番艦の退役2024年(H36年)→1番艦の退役2029年(H41年)
●護衛艦A(DDG・DD)の就役年度→艦齢40年の退役年度→艦齢45年の退役年度
こんごう型1993〜1998年で4隻→1番艦の退役2033年(H45年)→1番艦の退役2038年(H50年)
あさぎり型1988〜1991年で8隻→1番艦の退役2028年(H40年)→1番艦の退役2033年(H45年)
むらさめ型1996〜2002年で9隻→1番艦の退役2036年(H48年)→1番艦の退役2041年(H53年)
たかなみ型2003〜2006年で5隻→1番艦の退役2043年(H55年)→1番艦の退役2048年(H60年)
●各中期防の予算請求年度→5年線表での護衛艦完成年
現中期防H23〜25年(2011〜2013年)→H28〜30年(2016〜2018年)
次期大綱下
次中期防H26〜30年(2014〜2018年)→H31〜35年(2019〜2023年)
31中期防H31〜35年(2019〜2023年)→H36〜40年(2024〜2028年)

変えてみた。原作者ありがとう
969名無し三等兵:2013/06/25(火) 07:35:28.74 ID:???
>963,967
まあせめてCTは欲しいよな、頭部や腹腔内の出血の確認のためにも。
日赤かどこかが移動CT車持ってた(陸前高田で見た)から、おおすみとかひゅうがはそれを展開すればいいかもしれんが
970名無し三等兵:2013/06/25(火) 08:00:39.18 ID:???
>>967>>969
CT・MRIかぁ…そりゃ欲しいな。
971名無し三等兵:2013/06/25(火) 08:41:14.82 ID:???
こういうのに補助金出して災害時に徴用出来るようにはならんかな
http://www.freeill.co.jp/result/index.html
972名無し三等兵:2013/06/25(火) 10:11:15.10 ID:???
野外手術システムにCT検査車追加で解決じゃね?
973名無し三等兵:2013/06/25(火) 18:22:12.44 ID:???
最近は「FACT」と言って、外傷治療でもCTをどんどん活用しようという話になってるからな
CTは消費電力が大きいから野外展開は難しいかもしれんが、船側から電源を取れる船上では
ぜひ積んだほうが良い気がする
CT装置のほうがMRI装置より安いしw
974名無し三等兵:2013/06/25(火) 19:49:18.48 ID:???
http://www.bousai.go.jp/jishin/sonota/pdf/h24tamokutekisen_houkokusyo.pdf

報告書が今年の3月に出てたのか


海上自衛隊

・輸送艦 (手術用寝台1、患者用寝台8床) 3隻
・補給艦 (手術用寝台2、患者用寝台46床) 2隻
・護衛艦 (手術用寝台1、患者用寝台8床) 2隻
・掃海母艦(手術用寝台1、患者用寝台10床) 2隻
・練習艦 (手術用寝台1、患者用寝台6床) 1隻
・その他 (手術用寝台1、患者用寝台8床) 2隻
総計12隻
(手術用寝台14)
(患者用寝台174床)

海上 保安庁
・災害対応型巡視船(手術用寝台2、患者用寝台2床) 2隻
総計2隻
(手術用寝台4)
(患者用寝台4床)
975名無し三等兵:2013/06/25(火) 20:24:31.93 ID:???
>>974
海保のフネは設備だけでなんと要員ゼロ
有事の手当の計画もナシ
国交省と厚労省で何の相談もしていない

結局船舶航空医療要員まとめて運用できるのって自衛隊だけなんだよね
976名無し三等兵:2013/06/25(火) 20:34:30.53 ID:???
海軍軍縮条約が国際的に締結されれば日本が有利になるんだけど
977名無し三等兵:2013/06/25(火) 20:54:28.20 ID:???
>>974
病院から艦に速やかに医者を派遣できる体制整備も必要だな。
978名無し三等兵:2013/06/25(火) 21:00:27.15 ID:???
>>975
自衛隊も軍隊ですから一応自己完結してますよ
警察組織と一緒にするな
979名無し三等兵:2013/06/25(火) 21:12:28.69 ID:???
しかし海自は、正面装備、(術科)ばかり優先して、軍事組織として根本的な、戦闘精神や長期戦闘に
耐える体力精神力の養成を怠ってきたな
今後どのように改革していくのだろうか
980両棲装○戦闘車太郎:2013/06/25(火) 21:24:50.58 ID:???
体力精神力で戦えるのは1週間、ソレ以上は哨戒直の船務長か砲雷長がバグる。
981名無し三等兵:2013/06/25(火) 21:35:35.13 ID:???
靴?
982名無し三等兵:2013/06/25(火) 22:51:57.72 ID:???
次スレ用のテンプレ準備よろしく
983名無し三等兵:2013/06/26(水) 09:36:28.06 ID:???
たててみる
984名無し三等兵:2013/06/26(水) 09:42:09.41 ID:???
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十九番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1372207114/l50

たてた
荒らされないといいが
985名無し三等兵:2013/06/26(水) 12:36:41.15 ID:???
>>978
警察組織だろうと有事の計画ぐらいはやっとかないとダメだろ
自己完結してないならなおさら他省庁との調整要るだろうに
ハコモノだけ予算付いて中のソフトやコンテンツの充実には
まるで無関心な典型的お役所仕事だよな
986名無し三等兵:2013/06/26(水) 18:35:51.43 ID:???
病院船は複数案あるみたいだね

2万トン
1万4千トン
4000トン

いずれも25ノット
987両棲装○戦闘車太郎:2013/06/26(水) 18:46:47.88 ID:???
速ぇ!?
988名無し三等兵:2013/06/26(水) 19:14:13.90 ID:???
         総合型病院船 急性期病院船 慢性期病院船

最大搭乗人数(名) 1,500   150   900
うち患者数(名)   500    50    300
手術台(台)      10     2     0
ヘリデッキ(台)     2    10
揚陸艇(艇)       1     0      0
速度(ノット)      25    25   15-20
必要となる船の
諸元
国内総トン数(トン) 20,000 10,000 16,000
国際総トン数(トン) 43,000 22,000 35,000
全長(m)         230    170   200
全幅(m)          30     25    28
喫水(m)           8      6     7 
航続距離(海里)    2,000   2,000 2,000


・急行する必要あるから優速の25ノット
・ちなみに舟艇とはポンチ絵だとLCACっぽい
・配備するのは、日本海・太平洋/本州東側と西側のいずれか
・中古船改造というのはコストに似合わないとして基本は新規建造
・人員確保の問題
・ヘリパイ(洋上着陸できるヘリパイの確保)
・指揮系統
・陸上との役割分担
                 etc・・・
989名無し三等兵:2013/06/26(水) 19:29:58.20 ID:???
ttp://www.bousai.go.jp/jishin/sonota/pdf/h24tamokutekisen_houkokusyo.pdf
これか。でも、
> 1)建造等に要する費用については、類型により相違はあるものの、
> 建造費に約140億から350億円、維持・運用費に約9億から25億円、
> 加えて、被災地まで早期に到着するには最低2隻必要であることから、
> 補完的な医療施設としては莫大な金額を要することが見込まれること。
> (2)導入の課題については、総じて、迅速対応又は長期派遣可能な
> 医療スタッフ等の確保、陸上医療機関との役割分担等の事前の体制整備が必要で
あり、
> また、発災直後は港に着岸できない等の制約が存するなど、
> 困難な問題が多数存すること。
> (3)平時活用については、総じて、船舶の装備や仕様に相違があること、
> 災害時の運用に支障を来すこと等の問題から、離島等の巡回医療船、
> 国際青年交流船、国際緊急援助船として活用の可能性は低い。
> ただし、急性期病院船を災害医療訓練船として活用することは想定され得ること。
> (4)民間資金等の活用については、民間事業者がPFI事業により
> ノウハウを活かして収益を上げることは、どの病院船でも困難であり、
> 費用の縮減にはつながらない。
> (5)医療モジュールを活用する方法については、急性期病院船の場合に、
> チャーターした民間旅客船に医療モジュールを搭載すれば、
> 新造船と同様の医療機能を安価な費用で持たせることが可能となること。
これじゃあ新造病院船は無理だな。
990名無し三等兵:2013/06/27(木) 09:20:07.42 ID:???
過疎ってる自衛隊病院を海上に移すしかないな
海上病院として平時は岸壁に係留して営業
災害時は被災地向け出撃

まあそれでも高く付きそうなランニングコストとか
操艦要員の問題はまったく解決しないわけだが
それにフネだと年検定検の間はまったく使えない
まあダメコンは考えなくていいから自動化で省人化図るか
でも自動化船て決まった航路走るだけの貨物船でも無い限り無理だよな
991名無し三等兵:2013/06/27(木) 12:00:51.70 ID:???
外征軍でもないのに病院船は無理って事ですよ。
戦争になってチャーターを拒否されて初めて
予算がおりると思われ
992名無し三等兵:2013/06/27(木) 12:26:24.36 ID:???
病院船はやめようぜ

大型輸送艦で十分
993名無し三等兵:2013/06/27(木) 13:31:45.68 ID:???
22DDHでもひゅうが型おおすみ型でもある程度は対応できるからね
994名無し三等兵:2013/06/27(木) 13:41:38.37 ID:???
おおすみ次級が2万トン越えの大型艦になったときに
財務省向けの資料に

・災害時の医療機能の充実 +〇〇トン

とかいう項目が出来る
995名無し三等兵:2013/06/27(木) 20:36:48.15 ID:???
自衛隊病院が過疎ってるというなら、レストラン船みたいに、繋留状態で運営する、病院船を用意しても良いだろう?
日本では10年から20年おきぐらいで、比較的おおきな災害が起きるものだし、やっぱり掛け捨てでも保険は大事だと思うよ。
無駄に終わったならそれで良いじゃないか、そもそもあらゆる保険や軍備といったものも、そうしたものなんだからさ。
996名無し三等兵:2013/06/27(木) 21:09:12.05 ID:???
それやったら医官みんな辞めるだろうな
997名無し三等兵:2013/06/27(木) 22:42:34.31 ID:???
被災者が数千人ほど、一時生活できる
大型客船型の輸送護衛艦をつくろうぜ
全長330mくらい
病院船兼務もできるように、手術室や検査機材も付けておく
個室は数百室完備

さらに陸自はこれに乗って、合同軍事練習に行くこともできる
カルフォルニアとか
998http://cs.sankakucomplex.com/data/f3/a6/:2013/06/27(木) 23:31:59.89 ID:???
メガフロートでやってくれ
999名無し三等兵:2013/06/27(木) 23:40:26.54 ID:???
メガフロートをこさえてえっちらおっちら曳航するくらいなら地上の病院の防災強化を進めますわな
1000名無し三等兵:2013/06/27(木) 23:42:09.59 ID:???
ということで埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。