俺の夢は、頑張れ食のカッチンカッチンのビスケットを
艦艇の構造材にすることだ。
有事にも貴重な食料になる。
953 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/04(水) 22:19:36.19 ID:TMO7rmpb
955 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/04(水) 22:38:09.47 ID:4M7BEllA
>>954 水測予察で課題を残すか、最悪頓挫すると予想してた。
尖閣用に新たに作る巡視船は、揺れが大きいスピード重視の高速型ではなくて、
長期滞在重視で揺れ抑制のために排水量型にするとかあったな。
100トン程度の無人偵察船に、対潜ソナー付けて、
主力護衛艦の数百キロ四方に、5〜10隻配置させる
無人偵察船の操縦は、いずもやひゅうが内部
潜水艦を見つけたら、追いかけることもできる
ソナーってさ
それ自体音を発するって知ってる?
>>958 実際に研究中
UUV(無人潜水艇)とUSV(無人水上艇)をセットで使用する。
UUVだと母艦にどうやってデータを送るか問題があるが
UUVの真上にUSVが追従し短距離だったら届く音波を使ったデジタル通信を
UUV USV間で行いさらにUSVと母艦との間でデータリンクを構築する。
結果として遠距離にあるUUVとデータ交換できる事になる。
>>956 防弾チョッキが米VBSSと同じ新型に変わっている
ホルスターもサファリに更新
ただ制圧術がいかにも型にはまったもので実戦形式のものではない
また海賊相手に拳銃とかいかがなものかw
>>959 自らは音を発しないソナーもありますが?
だから何だよ
相手の出力とか大きさ依存のパッシブソナーつき
リモコンボートをどうしたいの?
そもそも潜水艦の存在を探知するまでアクティブソナーを積極的に使った索敵なんてしないから
そんなことしたらこちらの位置を常時知らせることになるし索敵の隙を探られて入り込まれる可能性が高まる
最初は静かに聞き耳を立てて反応があったら一気に攻めるのが常套手段
潜水艦がいまだ水上艦艇と戦術的に連携できるような状態でないのに
無人ならみたいな話はなにか誤読してるんじゃないかとしか
リモコンの意味がわからない
普通にソノブイばらまいてる今の方法でいいじゃん
いっそ無人艇に有線で繋ぐ
あとAEWもするために
レーダー飛行船も付けちゃう
対潜ヘリ増やすほうが安上がりかつ柔軟
現実には減ってるけどな>対潜ヘリ
確かに、軍事組織の海自ボーデングチームが、拳銃メインのスタイルてのは、違和感があるね
制圧技法も実践的ではないし
そもそも海自が出張る場面はかなり危険な状況だし、ソマリア海賊達だって普通にカラシニコフ持っている
海自も有事での立ち入り検査も考えるなら普段からCQBや徒手格闘技なども習得して行く必要があるのでは
他も見ればだいたい察しつくが、一般向け企画として刺激が強いのは排除されただけじゃろ
>>971 まあ武装や制圧技法は別にして、装備j自体はだいぶ向上してるね
概算要求書ね
>>963 あれは基本、機雷捜索用じゃないのかなあ。
あとは停泊時の対水上、対水中同時警備用。
特練経験者の俺に言わせれば、
>>729での立入検査隊員の逮捕術は、級レベル
、普段からガチンコで訓練しているのだろうか?
まあ最初に教える型のドリル程度のレベル
彼がやっている制圧術は相手の抵抗がない状態での技術にすぎない
海自がどれぐらい真剣に制圧術や徒手格闘術を学んでいるかは、見分でしかわからないが
見た感じだと、実戦では通用しないだろう
>>969 SHの減少は地方隊隷下の陸上配備海峡監視部隊を、艦載運用も行う
航空集団に統合したことによるものだろう。
海保特別警備隊>永遠に越えられない壁>海自立入検査隊
その芸風やめたら?
>>978 地方隊配備の護衛隊を護衛艦隊隷下にまとめたのと同じで、
フォースユーザーからフォースプロバイダの下にまとめただけでしょう。
減勢とは別問題。
>>981 それをいうなら固定翼哨戒機部隊だって縮小傾向だが、重要度が低下してるわけじゃない。
>>981 編成改変に伴い9個飛行隊から5個飛行隊に整理統合したじゃん?
それで機数が減ったんじゃないのか?
(自称)特練経験者 出現!
>>823 今更25ミリは無いだろ。
30ミリにしておけよ。
米軍も25ミリ止めて30ミリにするみたいだし。
>>985 ラインメタルの奴にすればAHEAD弾(の30ミリ版)使えるんだっけ
>>882 日本も自爆ボートの特攻食らったらあっさりハリネズミ化すると思うよ。
つまり日本には実戦経験が足りない。
くつの足音が
海保のFCS30mmマジおすすめ
>>985 30mmになってくると、反動がありすぎて甲板下に構造物が…
米海軍はCIGS兼用で57mmだろ?
>>989 ただ、ブッシュマスターって命中率が悪いんじゃなかった?
(だから米空軍は次期AC-130での採用をやめた)
992 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/09/07(土) 10:31:31.26 ID:1RrhFaIU
小さい漁船やプレジャークルーザーならLRADで止まる罠。
LRADで止められない規模の艦船を止めるつもりなら、CIWSブチ込む以上の火力が必要。
ただ、その規模の高速船を用意するコストや手間、運用できる海域を考えると、
大抵の場合は主砲で対処できる状況に収まるのジャマイカ
>>991 海保の30mmは砲自体はブッシュマスターだけど
三菱のFCSと日本製鋼所の砲塔だから問題ないはず
当ててはいけないときに、当ったら困るでしょ
主砲は射界が限られるし、イタリアみたいに40mm盛ろうぜ。
せっかくCTA作ったんだし。
CIWSも40oにしようか
>>978 どっちかっつーと定数(予算)が減らされてしまったために
陸上配備と護衛艦配備とで別々に部隊を確保することが不可能になった
ってのの方が実情を表していると思うが
空自でいえば戦闘機定数減ったので支援戦闘機廃止します的な
CIGSって太陽電池かよ
ボケかマジボケか分からんが
CIGS=Close In Gun System、ボフォースMk.3 57mm単装速射砲の米海軍呼称な
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。