新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十五番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1数屋
2数屋:2012/11/25(日) 19:16:40.91 ID:???
■護衛艦隊(横須賀)
  
第1護衛隊群(横須賀)
┣第1護衛隊(横須賀):DDH181ひゅうがy・DDG172しまかぜs・DD101むらさめy・DD107いかづちy
┗第5護衛隊(佐世保):DDG173こんごうs・DD115あきづきs・DD108あけぼのs・DD157さわぎりs
   
第2護衛隊群(佐世保)
┣第2護衛隊(佐世保):DDH144くらまs・DDG178あしがらs・DD153ゆうぎりo・DD154あまぎりs
┗第6護衛隊(佐世保):DDG176ちょうかいs・DD110たかなみy・DD111おおなみy・DD102はるさめy
   
第3護衛隊群(舞 鶴)
┣第3護衛隊(大 湊):DDH143しらねm・DDG177あたごm・DD112まきなみo・DD114すずなみo
┗第7護衛隊(舞 鶴):DDG175みょうこうm・DD103ゆうだちs・DD109ありあけs・DD156せとぎりo

第4護衛隊群(呉)
┣第4護衛隊( 呉 ):DDH182いせk・DDG171はたかぜy・DD106さみだれk・DD158うみぎりk
┗第8護衛隊( 呉 ):DDG174きりしまy・DD113さざなみk・DD105いなづまk・DD104きりさめs

第11護衛隊(横須賀):さわゆき125・やまゆき129・DD152やまぎり
第12護衛隊( 呉 ):DE229あぶくま・DE232せんだい・DE234とね
第13護衛隊(佐世保):いそゆき127・はるゆき128・あさゆき132・DE230じんつう
第14護衛隊(舞 鶴):まつゆき130・みねゆき124・DD151あさぎり
第15護衛隊(大 湊):DE231おおよど・DE233ちくま・DD155はまぎり

DD12?〜132:はつゆき型 竣工82-87年 基準2,950t 全長130m 短SAM 8連装、195名
DDG171,172:はたかぜ型 竣工86-88年 基準4,600t 全長150m Mk13×1, 5インチ砲×2、260名
DD151〜158:あさぎり型 竣工88-91年 基準3,500t 全長137m 短SAM 8連装、220名
DE229〜234:あぶくま型 竣工89-93年 基準2,000t 全長109m CIWS, 速力27kt 、120名
DDG173-176:こんごう型,竣工93-98年,基準7,250t,全長161m,Mk41VLS×90, 5インチ砲×1、300名
DD101〜109:むらさめ型 竣工96-02年 基準4,550t 全長151m Mk41×16,Mk48VLS×16, otto76mm、165名
DD110〜114:たかなみ型 竣工03-06年 基準4,650t 全長151m Mk41VLS×32,otto127mm、175名
3数屋:2012/11/25(日) 19:17:24.83 ID:???
現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
あきづき型DD1
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD5
地域配備
あさぎり型DD3
はつゆき型DD7(前期型4後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻

元護衛艦の練習艦3隻(艦級はTVになる前のもの)
はつゆき型DD3(前期型1後期型2)
4数屋:2012/11/25(日) 19:18:14.92 ID:???
2020年3月末(現中期防の護衛艦3隻が就役時)の護衛艦

護衛艦隊
機動運用
22DDH型DDH2
ひゅうが型DDH2
あたご型BMDイージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
25DD型DD2
あきづき型DD4
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD8
はつゆき型DD2(後期型2)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻

元護衛艦の練習艦
はつゆき型DD3(後期型3)
5数屋:2012/11/25(日) 19:19:03.90 ID:???
312 名前:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg [sage] 投稿日:2011/09/01(木) 20:35:25.91 ID:???
あきづき型の値段内訳(単価10億円以上に限定)
船体:320億
5インチ砲:25億
ガスタービンエンジン:62億
電波探知妨害装置:15億
主機減速装置:11億
情報装置サブシステム:14億
VLS:38億
ソナーシステム:35億
短SAMシステム3型A:66億
参考にでも。後着艦拘束装置も10億近い。
6数屋:2012/11/25(日) 19:19:46.24 ID:???
現在発表されている艦齢(護衛艦@=35年・護衛艦A=40年)をもとに退役年度の表を作成
●護衛艦@(DDG・DD・DE)の就役年度→艦齢35年の退役年度→艦齢40年の退役年度
はたかぜ型1986・1988年で2隻→1番艦の退役2021年(H33年)→1番艦の退役2026年(H38年)
ゆき型後期1985〜1987年で5隻→1番艦の退役2020年(H32年)→1番艦の退役2025年(H37年)
あぶくま型1989〜1993年で6隻→1番艦の退役2024年(H36年)→1番艦の退役2029年(H41年)
●護衛艦A(DDG・DD)の就役年度→艦齢40年の退役年度→艦齢45年の退役年度
こんごう型1993〜1998年で4隻→1番艦の退役2033年(H45年)→1番艦の退役2038年(H50年)
あさぎり型1988〜1991年で8隻→1番艦の退役2028年(H40年)→1番艦の退役2033年(H45年)
むらさめ型1996〜2002年で9隻→1番艦の退役2036年(H48年)→1番艦の退役2041年(H53年)
たかなみ型2003〜2006年で5隻→1番艦の退役2043年(H55年)→1番艦の退役2048年(H60年)
●各中期防の予算請求年度→5年線表での護衛艦完成年
現中期防H23〜27年(2011〜2015年)→H28〜32年(2016〜2020年)
次中期防H28〜32年(2016〜2020年)→H33〜37年(2021〜2025年)
33中期防H33〜37年(2021〜2025年)→H38〜42年(2026〜2030年)
38中期防H38〜42年(2026〜2030年)→H43〜47年(2031〜2035年)
43中期防H43〜47年(2031〜2035年)→H48〜52年(2036〜2040年)
7名無し三等兵:2012/11/25(日) 19:21:48.20 ID:???
8名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:00:48.48 ID:???
もっと中国に煽らせて、防衛予算倍増だ
2倍にしてもGDPの1.8%にしかならんぞ
余裕すぎ
9名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:33:01.03 ID:???
増税の必要あるのに、余裕って?
10名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:44:19.15 ID:???
財務省の宣伝を信じてる人多いのな
消費税を上げたら、経済が冷え込んで確実に税収は減る
そんなこと財務省も分かってるが、その程度で日本が傾かないことも連中は分かっている
財務省は国民より自分達の権限強化の方が優先なんだよ

国家間の緊張が高まれば、防衛予算なんて対GDP比以外の計算は問題じゃなくなる
ナマポや福祉減らしたり、男女共同参画(w)を廃止したり、
朝鮮玉入れにギャンブル税かけたり、
公務員の給料を民間平均との連動に変更するだけで
何兆円入るか想像も、いや計算もできんわ
11名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:03:11.53 ID:???
景気が本格的に上向かないと予算規模はすぐには変わらないし
震災復興や老朽化したインフラの整備が必要だから
中曽根軍拡くらいの1.2%程度が限界だと考えた方がいい、それでも充分過ぎるけどね
12名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:16:27.87 ID:???
>>1
乙。
13名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:22:59.84 ID:???
シナとの決戦を考えると、やはり水上戦闘艦に金かけるより、戦闘機や潜水艦、海兵隊に金かけるのがまとも

水上戦闘艦艇は、金を掛けずもっと多様性に富んだ安価な艦を整備していくのがまっとうだわ
14名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:37:46.07 ID:???
水上戦闘艦をケチって海兵隊拡充とか、その海兵隊を洋上護衛抜きで頃す気か?
15名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:40:21.69 ID:???
新機軸だと巡航ミサイルとか早期警戒衛星くらいかなあ
原潜はまだ無理か
16名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:49:51.17 ID:???
おつ
17名無し三等兵:2012/11/26(月) 10:17:50.89 ID:???
                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その無所属は  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
18名無し三等兵:2012/11/26(月) 12:56:17.73 ID:???
男女共同参画の内訳知らない馬鹿まだいるのか
19名無し三等兵:2012/11/26(月) 15:08:15.40 ID:???
ええっ!えーとえーと、、、
護衛艦に女性隊員が乗り組むのはひゅうが型からだよな。
20名無し三等兵:2012/11/26(月) 16:57:39.46 ID:VyRyWw5k
詐慾の金蔓ですね。
21名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:38:49.76 ID:???
25MSOが吊り下げ型機雷探知機と使い捨て機雷処分具と前方航路捜索型UUVで構成されている件について
やはりS-10は過大装備だったということか
22名無し三等兵:2012/11/26(月) 18:13:21.36 ID:???
もしかして: 将来装備
23名無し三等兵:2012/11/26(月) 18:25:37.28 ID:???
いいや違う
MSOは大深度設置機雷に対応する為の掃海艇だが
S-10は有線式機雷処分具としてほぼ限界に達しているので
さらに大型化する大深度対応にする事ができず
大深度でも十分有効な吊り下げ式機雷探知機を装備したMSOを建造する。
ちなみにUUVは前方航路捜索型UUVなどというものではなく
本体の吊り下げ式機雷探知機で探知された疑わしい対象をチェックする為のもの

来年度予算で要求されている「自律型水中航走式機雷探知機の開発」が
S-10後継で従来の機雷処分具を大幅に上回るサイズ(だから有線に出来ず自立型になった)
の自走式機雷探知機で探知し処分は例の小型魚雷のような処分具で攻撃爆破する。
S-10自体も本質的には自走式機雷探知機で機雷処分能力はおまけのようなものだが
これ以上の高性能化はサイズの面で問題が大きいので
探知機のみが独立した存在とまるようだ。
余談ながら欧州などの従来の自走式機雷処分具は
機雷処分がメインでソナーは備えているが探知自体は母船の機雷探知ソナーで行い
処分具のソナーは最終確認や処分時の微調整用にしかすぎず
その点でS-10でも現時点ではトップクラスと言えるが海自はさらに向上を目指すようだ。
24名無し三等兵:2012/11/26(月) 19:53:27.58 ID:???
>>23
UUVは今月の世界の艦船に載っていた内容だけど
自立駆動で戻ってくるまでデータの受け取りはできないとあるし
サイドスキャンとあるから、開発していた低周波合成開口ソナーなんだろうな
25名無し三等兵:2012/11/26(月) 21:07:38.25 ID:???
世艦購入。

ここのカキコによる印象よりはモーターを減速機に繋ぐ方式にコスト面の優位性から肯定的な印象を受けたが、
発電機についてやたらディーゼル推しだった点は非常に気になった。
始動性、負荷応答性、静粛性、軽量さなど、ガスタービンには水上戦闘艦用原動機として優れている面が多く、
それら全てを低燃費性のみで相殺して余りあるという判断は、艦艇乗員には受け入れ難いものがあるのジャマイカ

しかし、主機+主発電機で合計5基だと、「あさぎり」型以降あめ・なみ型も用意してた発電機室は不要になるのか?
26名無し三等兵:2012/11/26(月) 21:47:01.15 ID:???
合成開口ソナーとか、マルチスタティック・ソナーとか、コンフォーマル・ソナーとか、冗談みたいなチートばかりで笑うよな。
27名無し三等兵:2012/11/26(月) 21:54:30.53 ID:???
>>23
後、25MSOに搭載するUUVは「自律型水中航走式機雷探知機の開発」なのかなと思う
28名無し三等兵:2012/11/27(火) 03:46:36.82 ID:???
最近思うんだけど、多種多様な誘導弾を搭載する必要がある米海軍の駆逐艦や海自のDDGならともかく、
はつゆき型やむらさめ型の様な、近海警備用の護衛艦にわざわざ汎用VLSを搭載する必要があるのか疑問。

巡航ミサイルや艦隊防空用SAMなんて搭載せず、搭載する物と言えばアスロックや個艦防空用SAMぐらいだから、
専用のアスロック発射機とESSM専用のVLSで十分だと思う。

わざわざ、大掛かりで高価なVLアスロック。
ESSMやアスロックしか運用しないのにトマホークやSM-3が運用可能な大掛かりなMk41は必要ないと思う。
29名無し三等兵:2012/11/27(火) 03:57:09.55 ID:???
>>28
従来型のアスロックやアスロック発射器は生産終了してラインが閉じているし、
今海自が運用している07VLAは大型でMk41じゃないと運用できないから、
今後護衛艦とは別枠で哨戒艦を建造するとかじゃない限りはその種の艦や兵器は作る必要が無いと思う。
30名無し三等兵:2012/11/27(火) 03:57:30.55 ID:???
>>28
同じMk41でもトマホークを入れられるやつと入れられないやつがあるし、
そもそもTWSがなければトマホークは運用できない
そもそもStrike-Lengthモジュールいらねの一言で済む話じゃないの?
31名無し三等兵:2012/11/27(火) 03:59:45.78 ID:???
>>30
VLS発射型のアスロックは従来のアスロックよりも高価だし、
VLSにアスロックしか積まないなら確かに従来型アスロック発射器と従来型アスロックを積んだ方が安上がりだし、
船体の小型化・軽量化・低価格化にも繋がる。
32名無し三等兵:2012/11/27(火) 04:46:47.58 ID:???
えっ、Mk.16 GMLSの総重量なんてどこに載ってる?
たいてい発射機しかわからんよね、わりと本気で教えて欲しいわけだが
33名無し三等兵:2012/11/27(火) 20:08:18.43 ID:???
VLSは艦に埋め込むからステルス性にも貢献するし、機械部が少ないから故障率も少ない。
>>31 07式アスロックを全否定?
34名無し三等兵:2012/11/27(火) 20:24:55.85 ID:???
O7式と在来アスロックの性能・サイズの差を知ってて言ってるなら
>>31は半島人。知らずに言ってるならただの無知
35名無し三等兵:2012/11/27(火) 20:49:38.63 ID:???
そもそも韓国海軍や中華民国海軍や人民海軍ならまだしも広範囲に広がるシーレンを維持するのに近海警備用の護衛艦ってのがよくわからん
近海警備用の護衛艦ってたらDEのことだろ、それにはつゆき型なんてVLS非搭載の旧式艦を例に持ち出すなよ
36名無し三等兵:2012/11/27(火) 20:56:50.07 ID:???
>31
だから、従来型のアスロックやその発射器は製造終了なんだって。
無い物ねだりしたって、手に入りはしないんだから、諦めてね。
37名無し三等兵:2012/11/27(火) 20:58:53.22 ID:???
DEでもVLSのがいいよ
38名無し三等兵:2012/11/27(火) 22:17:48.27 ID:???
いや箱型アスロック使っているなんて恥ずかしいからやめれ
あんな時代遅れ
39名無し三等兵:2012/11/28(水) 18:45:04.59 ID:???
時代遅れじゃないよ。
箱型アスロック発射器は目標の方向に向けてアスロックを撃ち出せるから、
アスロックそのものに誘導装置をつける必要が無い(弾頭の短魚雷は別として)けど、
VLS発射型のアスロックはアスロックロケットに誘導装置を付けないと撃てない。
40名無し三等兵:2012/11/28(水) 18:49:08.39 ID:???
♪いちにさんしアスロック
41名無し三等兵:2012/11/28(水) 18:57:35.64 ID:???
>>40
うまいこと言ったつもりか?
42名無し三等兵:2012/11/28(水) 20:08:31.49 ID:???
♪比べてみれば、アスロック!

まぁアイカラとかマラフォンと比べればねぇ、、、
43名無し三等兵:2012/11/29(木) 03:00:03.67 ID:???
アスロックもESSMみたいパワーアップされないかな、1セルに2発搭載できるようになるとか
44名無し三等兵:2012/11/29(木) 03:14:43.00 ID:???
っ07式VLA
45名無し三等兵:2012/11/29(木) 05:28:33.84 ID:???
>>44
それ1セルに1発やん
46名無し三等兵:2012/11/29(木) 08:57:48.15 ID:???
魚雷はどうしてもある程度でかくなるからな…
アスロックのサイズダウンは技術革新が起こらないと来ないんじゃないか?
47名無し三等兵:2012/11/29(木) 10:56:01.37 ID:???
>>45
07式はアルファ級の性能を過大評価して作られた、
97式短魚雷を組み込んであるので
無駄に高性能だから、
すごいんだお的なことを言いたいんで無いの?
誘導型の12式にも
そのまま組み込まれる見たいなので15年たっても陳腐化してないし。
48名無し三等兵:2012/11/29(木) 11:01:39.81 ID:2bKxYMI7
Mk43(重量120kg)を最新技術で作りなおしたら?
49名無し三等兵:2012/11/29(木) 16:17:30.61 ID:???
確かに、直径533ミリのSMー3が入るMk41にアスロック一本は寂しいなぁ。
ちょっと計算してみたんだが、
一辺533ミリの正方形には直径312ミリまでなら二つ円が入る。
短魚雷から開発すれば、あるいは!?
50大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/29(木) 16:41:41.26 ID:???
>>49
性能に差が出ないのであればミサイル護衛艦に搭載する分には開いた分、SAM搭載したほうがいいな
51名無し三等兵:2012/11/29(木) 18:35:55.29 ID:???
防衛技術シンポジウムで新アスロックの展示見たけどめちゃくちゃデカかったわ
自衛隊の現有のロケット類で過去最大のサイズだとか
52名無し三等兵:2012/11/29(木) 18:43:38.47 ID:???
てかよ現在鎮座潜水艦に対処できる武器が一つもないことに気づけよ
97式改が実戦配備するまで無防備だぞ
爆雷ぐらい装備しろ
53名無し三等兵:2012/11/29(木) 18:53:43.33 ID:???
我らが07VLAは直径450ミリだぜ?
差が出るに決まってるじゃん
54名無し三等兵:2012/11/29(木) 19:41:28.56 ID:???
>>1
>海上自衛隊の次世代艦隊の明日はどっちだ?


25DDをも超越したさらなる廉価版の登場
55名無し三等兵:2012/11/29(木) 19:42:11.06 ID:???
>>52
SHに装備させたので安心汁粉
56名無し三等兵:2012/11/29(木) 19:56:13.05 ID:???
25DDは非対称戦の基地警備厨も語っていた通り、中間誘導のICWIを除いた廉価版のようですな
FCS-3Bとかいうやつか
57名無し三等兵:2012/11/29(木) 20:40:56.08 ID:???
>>52
短魚雷発射管があるだろ。
58名無し三等兵:2012/11/29(木) 20:54:04.72 ID:???
>>56
タレスのパテント抜けば相当安くなるんでしょうな
59名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:08:33.99 ID:???
その割に全体の船価は大して変わらんと
ひょっとして財務省に削られるのを想定してあえて高めの価格出してる?
60名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:35:17.15 ID:???
あきづきは昔の軽巡洋艦クラスだよなあ
61名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:40:02.86 ID:???
>>59
統合電気推進だから、ライフサイクルコストが低減されてる。
維持費用が高いガスタービンが減ってるし、燃費も向上するし。
現在の自衛隊の装備に関する支出は、導入コストの合計より維持費用の合計のほうが高くついてるから。
62名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:44:43.37 ID:???
はつゆきと夕張って似てるよな
63名無し三等兵:2012/11/29(木) 22:52:59.02 ID:???
>>47
07式は小国をレイプする為の兵器じゃなくて、アメリカ海軍と対決する為に開発されたからね。
シーウルフ級やヴァージニア級も07式で撃沈できる。
64名無し三等兵:2012/11/29(木) 23:56:45.92 ID:???
25DDは性能それでいいからだまって数造れ。ゆき型とかわ型を早よ更新せい。

なみ型に軽量FCS3付けて、なみ型のお古の3次元レーダーをきり型初期製造艦に廻して戦力の底上げしなはれ。
65名無し三等兵:2012/11/30(金) 00:11:38.60 ID:???
>自衛隊の現有のロケット類で過去最大のサイズ

07VLAの全長6.5メートル重量1.28トンてトマホークよりデカいんだw
66名無し三等兵:2012/11/30(金) 01:38:53.61 ID:???
仏伊のFREMMはCODLOG、英のGCSもCODLAG
ディーゼル積むのが時流だと思うけど、やっぱ燃費向上によるコスト削減かね
モーター直結型じゃないのが時代遅れって世艦では言ってたけど
あすかが今は電気推進してないのは、海自では直結型に問題を感じてるんだろうか
67名無し三等兵:2012/11/30(金) 01:43:28.53 ID:???
25DDはXバンドアレイにICWIの機能を付けずにコスト削減するって話だけど、
ICWIを付けないってタレスのソフトウェアを省くってことだよね?
そんなにコストが違うのかな
68名無し三等兵:2012/11/30(金) 08:54:48.31 ID:???
ぼったくられてた、つーことだろ。
69名無し三等兵:2012/11/30(金) 10:32:34.54 ID:???
>>67
SM-2の誘導が出来なくなると思うよ。
逆に言うとあきづきにはSM-2の運用能力があるという話。
70名無し三等兵:2012/11/30(金) 10:46:47.20 ID:???
ESSMモドキはどーなるんだろうな・・・。



いまよりマシだった旧次世代艦隊スレの時代に「みんなビンボが悪いんや」という発言が
多様されていたが・・・。景気が悪くなったのに海自がこれだけ強化されたのは悪しき時代
こそ軍備が必要、ということだろうか。
71名無し三等兵:2012/11/30(金) 11:36:28.31 ID:???
維新の会は第二民主党+新自由主義の反日政党です(右翼{保守}を装う反日{革命}政党)

維新の公約
最低賃金の廃止(企業は時給1円で雇える←新自由主義の柱・セーフティネット無し)解雇規制緩和(時給1円が嫌なら首に出来る)
相続税100%・遺産全額徴収 消費税11%

橋下は人権擁護法案推進 (解同が作った団体役員に就任) 在日地方参政権賛成
・地方分権推進(在日に地方を乗っ取らせるため)
大口後援者 ・マルハン、電通、博報堂(カジノ利権目当て)・ソフトバンク(電力利権目当て)・パソナ ←在日朝鮮人の会社

・今井豊  (大坂維新の府幹事長)元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝  (元社会党・外国人参政権賛成) 同和利権組織ティグレの候補 部落解放同盟 ハンナンから支援
・小沢鋭仁 (元民主党・外国人参政権賛成) 小沢一郎支持★ 「脱原発して、韓国から電力の直接輸入を行う」
・松野頼久(元民主党) 小沢系★ 鳩山内閣のブレーン TPP反対(維新はTPP推進w)
・今井雅人 (元民主党・外国人参政権賛成) FX情報会社会長 芸名マット今井
・柳ケ瀬裕文 (元民主党) 東京都都議 「蓮舫」公設第一秘書
・石関貴史 (元民主党) 小沢系★ 習近平の特例会見を擁護 丸刈り白スーツ
・富山泰庸 (元吉本芸人)(株)アベブ(パチンコ店向け人材派遣会社)取締役

在日朝鮮人「我々は合法的に日本を侵略する」「どうせデモの1つもできやしない」
大阪人は頭空っぽだから、ドラマや映画を見る感覚で選挙に行く。
我々は、有権者が幾度と無く騙される事は既にあらゆる詐欺を通して実証済みである
72名無し三等兵:2012/11/30(金) 14:21:23.23 ID:???
>>70
世界規模で見れば、海自は相当強化されてるね
欧州と違って東アジアの情勢は全く異なるからあれだけど
73名無し三等兵:2012/11/30(金) 14:47:46.05 ID:???
>>69
まあESSMは、むらさめでも対応出来るんだから
タレスのシステムなんかいらないんだよな
SPG-62なしでSM-2を誘導したい場合だけ必要なだけで
74名無し三等兵:2012/11/30(金) 15:54:09.67 ID:???
>>73
同時誘導数が減少するが
75名無し三等兵:2012/11/30(金) 16:10:18.86 ID:???
誘導の精度や命中率には影響しないのか
76名無し三等兵:2012/11/30(金) 16:26:46.84 ID:???
>>74
そのあたりはFCS-3A側で対応するんだろうな
77名無し三等兵:2012/11/30(金) 19:23:07.97 ID:???
>>76
いや、そのまま
だからESSMの同時誘導数はあきづき型より大きく低下する
78名無し三等兵:2012/11/30(金) 19:23:44.88 ID:???
>>10
> 財務省の宣伝を信じてる人多いのな
> 消費税を上げたら、経済が冷え込んで確実に税収は減る
> そんなこと財務省も分かってるが、その程度で日本が傾かないことも連中は分かっている
> 財務省は国民より自分達の権限強化の方が優先なんだよ

一国の経済崩壊がどのようにして起こるのか分かっている人間は一人もいない。
しかし現実の指標と、心理的要素がからみあって通常では予測不可能なカオスに陥り
一気に進行することは何となく分かる。

だから「何も手を打ってない。打つ気もない」と思われるような行動は厳禁だ。消費税だって
細かく言い出せば各国の事情は千差万別とは言え、数10%がざらな国々からしたら、
5%位で何を言ってる、と言われる。

「その前にやることがあるだろ」じゃなくて「これをやれ」と言え。
安部が吹き込まれたような空理空論じゃなく意味のある案を出せ。
79名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:33:35.59 ID:???
>>60
どっちかっつーと日露戦争時代の装甲巡洋艦という言い方のがしっくりくる

イージス:戦艦(戦略兵器的な意味で)
あきづき型:装甲巡洋艦
それ以外の護衛艦:巡洋艦
はやぶさ型:魚雷艇


>>77
個艦防空に専念するなら(元々FCS−3はそのためのシステム)
あきづきレベルの同時対処能力は不要なんだろうけどなんか寂しいな
80名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:11:48.93 ID:???
>>75
正直射程はシースパローからちょっと延びるくらいじゃないか
81名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:17:07.14 ID:???
>>79
駆逐艦がいねぇ・・・
82名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:43:41.62 ID:???
DEかな
83名無し三等兵:2012/11/30(金) 23:01:25.22 ID:???
ESSMの射程はSM-1MRと同程度

ICWIは間欠パルスを使う事で
多数目標にSARHミサイルを誘導できる技術で
欧州艦でSM-2を誘導するのに用いられた

ICWIが無いと単一目標に連続照射するしかなくなり
同時対応数が減る
84名無し三等兵:2012/12/01(土) 00:34:48.39 ID:???
数には諸説あるけど、FCS-2でも複数発の同時誘導は出来るみたいだから
FCS-3だけでも数発は誘導出来るんだろう
間欠照射機能が無くても個艦防空だけに関して言えばそこまで問題なさそう
85名無し三等兵:2012/12/01(土) 02:42:20.67 ID:???
お役所的な感覚で変に不自然に性能を落とした護衛艦を作るのは止めて欲しい

何を考えているのか理解に苦しむ
86名無し三等兵:2012/12/01(土) 02:44:10.97 ID:???
おまえがオタク感覚なだけだろ。
現実は予算と要求性能のせめぎあいだ。
87名無し三等兵:2012/12/01(土) 06:25:29.35 ID:???
>>81
>>82
個人的には魚雷艇と駆逐艦による水雷戦術が
高性能化した潜水艦に取って代わられたのだと思っている


>>86
豪華にしすぎて必要な数を揃えられなくなっても意味ないしな
しかしVLSを増設する余地を残しているとのことだけど
仮に増設が実現したとして中に何入れるつもりなのかね?
88名無し三等兵:2012/12/01(土) 09:14:04.35 ID:???
25DDが廉価版な割に22DDHは2万トンで次期イージスは9000t級とか言われてるのな
HVUとLVUの境界が最近は妙に明確になってきたというかなんというか
89名無し三等兵:2012/12/01(土) 09:46:07.57 ID:???
>>79
DDH:戦艦(主力艦的な意味で)
ミサイル護衛艦:装甲巡洋艦
僚艦防御艦:防護巡洋艦
汎用型護衛艦:外洋型駆逐艦
地方型護衛艦:水雷艇駆逐艦
ミサイル艇:砲艦
潜水艦:水雷艇
90名無し三等兵:2012/12/01(土) 09:47:15.42 ID:???
>>87
そりゃあの「ESSMモドキ」だろw>増設VLS


>>88
750億以上する25DDが廉価版ねえ・・・。
かぜ型DDGでも500億ぐらいじゃなかったか?
91名無し三等兵:2012/12/01(土) 09:49:11.20 ID:???
>>90
デアリング級やフリチョフ・ナンセン級はお値段いくらぐらいなんだろう
92名無し三等兵:2012/12/01(土) 10:52:30.44 ID:???
>>90
ないない
たかがモドキのために16セル分も金使ってどーすんのさ
同時対処能力もあきづき型からガタ落ちしてんのに
そんなたくさん発射機つけたところで宝の持ち腐れ
93名無し三等兵:2012/12/01(土) 10:59:42.77 ID:???
32セルにしてうち4セルだけがESSMクアッドパック
残りの28セルを07VLAに・・・



んなたくさん撃つ機会なんてないかww
94名無し三等兵:2012/12/01(土) 11:04:02.49 ID:???
>>90
はたかぜは599億だ。値段ぐらい覚えとけよ
95名無し三等兵:2012/12/01(土) 11:35:22.06 ID:???
バカに記憶力なんて期待するだけ無駄
96名無し三等兵:2012/12/01(土) 11:59:47.98 ID:???
3000t級にするには船体の複合素材化や、FCS-3の小型化の目処が付くまでお預けで、
それまでむらさめ型の船体を使い潰すのでしょうな
三胴船にするまで保留かもしれないけど
97名無し三等兵:2012/12/01(土) 13:12:47.41 ID:???
今の状況では小型化を待つことなくFCS−3すら省略して無理やり建造しかねん>3000t
98名無し三等兵:2012/12/01(土) 13:36:36.98 ID:???
25DDのVLS増設はICWI追加とセットじゃろ
99名無し三等兵:2012/12/01(土) 13:53:19.65 ID:???
>>92
http://http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisan/sonota/pdf/05/001.pdf

の10ページ。センサ部は中SAMの発達型なのかね?
100名無し三等兵:2012/12/01(土) 14:08:49.65 ID:???
>>98
別にSAMでなくて対地ミサイルを積んでもいいのじゃよ?
101名無し三等兵:2012/12/01(土) 14:26:47.42 ID:???
最新の上等な対戦システム搭載した艦にやらせる仕事じゃねえな
102名無し三等兵:2012/12/01(土) 14:44:26.77 ID:???
んじゃ別に増設しなくてもいいな
103名無し三等兵:2012/12/01(土) 14:46:38.83 ID:???
しかしTASSは未だにマルチセンサ式の鏡像が出ないタイプにはなってない、とか微妙に研究開発が遅れてるんだよな。
こういう先端分野こそ国際共同研究・開発しないと投資が追いつかないな。
104名無し三等兵:2012/12/01(土) 14:56:02.79 ID:???
25DDにVLSを後日増設するような時代にゃ
もっと出来のいい対潜システムが出来上がってて
25DDは陳腐化してるだろJK
105名無し三等兵:2012/12/01(土) 15:03:40.43 ID:???
いや何年後の話だよ
汎用DDの対潜システムとして当分の間は基本になるものだろコレ
106名無し三等兵:2012/12/01(土) 15:10:42.56 ID:???
単純な話しさ。

最新の対潜艦なのに、VLSはひゅうが型なみの、16セルしかない。
もっと07VLAを載せたくなったら、VLSを増設しなきゃ。
よし! 増設の余地を残しておこう。

そんだけ。
107名無し三等兵:2012/12/01(土) 15:34:11.72 ID:???
わかった
03式中SAM改のSAM-4改を艦載にしてクアドパック化したRIM-4改を
25DDに搭載すれば、4セルでも16本装填可能

SAM-4改は指令誘導+アクティブレーダホーミングなのでイルミネータは必要ない。
つまりICWIもなしに同時に複数目標を狙える。

これだな
108名無し三等兵:2012/12/01(土) 16:01:22.77 ID:???
逆に考えるんだ
イルミネータがついていれば両方から選べると

実際は米軍との相互運用性の問題だろうけどね
109名無し三等兵:2012/12/01(土) 16:36:23.93 ID:???
あきづき型ってようするにFCS-3搭載たかなみ型なのか
110名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:22:20.76 ID:???
原潜があれば対潜艦なんて作らなくて済むのにねえ
111名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:29:37.57 ID:???
>>109
いや違う
SM-2MRが原理上運用できる準エリアディデンス艦
BMD艦の直掩艦として作られただけの事はある

対空重視場合は32セルのうち
8セルをVLA 8本
16セルをSM-2 16本
8セルをESSM 32本
にするだろう
112名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:44:51.01 ID:???
あたごがBMD改修してその分SM-2が余るわけか
113名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:59:39.71 ID:???
>>110
てかそもそも水上艦がASWの主力と考えている時点で終わっている

メインは航空機だよ
水上艦は多用途多機能にすべきなんだよ
114名無し三等兵:2012/12/01(土) 19:05:41.63 ID:???
>>113
潜水艦を能動的に狩るというよりは
護衛艦隊を襲うとする敵潜水艦から
護衛艦隊を守るためだな
115名無し三等兵:2012/12/01(土) 19:16:53.52 ID:???
潜水艦を能動的に狩るのは航空機、受動的ながら長期的な監視や必要に応じて迎撃するのは潜水艦。
水上戦闘艦は輸送艦や商船など非戦闘艦を直援し、敵潜水艦が高価値目標を攻撃するのを阻止する。
116名無し三等兵:2012/12/01(土) 19:21:09.25 ID:???
25DDはDDH級の艦隊防潜艦 従来型は個艦・僚艦防潜艦
117名無し三等兵:2012/12/01(土) 19:25:28.07 ID:???
>>111
> 8セルをVLA 8本
> 16セルをSM-2 16本
> 8セルをESSM 32本
イージス採用のフリチョフ・ナンセン級よりお得なのか
118名無し三等兵:2012/12/01(土) 21:43:22.37 ID:???
てか船団護衛なんて不可能だし
ソマリアとは訳が違うよ

水上艦は多用途であるべき
119名無し三等兵:2012/12/01(土) 21:48:08.82 ID:???
基本多用途で、あきづきは対空、25DDは対潜に少し注力しているという感じかと
120名無し三等兵:2012/12/01(土) 21:49:36.59 ID:???
いやいや冷戦時代となんらかわっとらんよw
121名無し三等兵:2012/12/01(土) 21:50:55.28 ID:???
日本に必要なのはアプサロンベースの戦闘艦だろ
122名無し三等兵:2012/12/01(土) 22:13:21.44 ID:???
>>121
同館
123名無し三等兵:2012/12/01(土) 22:18:53.07 ID:???
日本に必要なのはあめ型以降の汎用護衛艦だな。
後、1900t型輸送艦を3隻欲しい。
124名無し三等兵:2012/12/01(土) 22:37:41.73 ID:???
新潟・佐渡にまた木造船=1遺体発見、長靴にハングル−9管
とか言っているし、海保だけじゃ日本の長い領域警備できるはずがない
これが武装工作船や半潜水艇だったら日本にコマンドが多数上陸されてしまう
5名乗れる工作船が100隻上陸できたら500名のコマンドが日本の各地を
襲撃できる
これほど怖いことはないぞ
125名無し三等兵:2012/12/01(土) 22:44:00.22 ID:???
政権与党が変わったら、中期防も変わるのかね?
自民は防衛力強化っていってるが、毎年護衛艦2隻は無理だろうなあ。
護衛艦1隻、潜水艦1隻、掃海艇1隻、支援艦1隻で、支援艦1隻分増えるぐらいだろうか?
126名無し三等兵:2012/12/01(土) 22:46:12.47 ID:???
ひうち見たいな出来損ないはいらん
127名無し三等兵:2012/12/01(土) 22:55:37.58 ID:???
自民の政権公約だと
人員充足率に触れた上で大綱・中期防を見直すとあるが
全体的な建艦ペースのアップまではどうかな
128名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:01:12.29 ID:???
>>96
無理に小型艦を作る必要ってあるの?

基準排水量3000tじゃなきゃ駄目で、
基準排水量5500tじゃ困る状況って何?
129名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:03:54.08 ID:???
海自の護衛艦が対潜偏重なのは、原潜や空母を政府が持たせてくれないからだよ

何が悲しくて水上戦闘艦で潜水艦狩りをせにゃならんのだ
130名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:04:19.23 ID:???
>>127
AGSとLCUの新型が今期防に追加されるとうれしいな。
131名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:19:14.52 ID:???
>>99
遅レスだが中SAM改ならRIM-4ベースだし
今ならAAM-4BのAESAシーカーと同一かそれの改良版じゃないかね
132名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:27:42.17 ID:???
>>94
遅レスだが、かぜ型DDGと言ってるのに何故はたかぜ限定なんだ?
133名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:37:19.71 ID:???
>>132
はたかぜぼうやだから
134名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:54:48.85 ID:???
>>128
無理にではなく、余裕を持って小型化するということ
船殻の鋼材費だけでなく、搭載する各種装備の小型化や省人化で
全般のコストを押し下げるのが目的
135名無し三等兵:2012/12/02(日) 00:25:52.58 ID:???
>>123
なみ型が12隻 つき型が8隻くらいあって、第5護衛群があったらよかったのに
136名無し三等兵:2012/12/02(日) 01:35:00.14 ID:???
>>124
木造船とか海自でも捕捉できねーだろ
本気で対策するんなら数メートルおきに歩哨でも立たせておけ
137名無し三等兵:2012/12/02(日) 06:35:31.79 ID:???
最新の25DDと旧式のDDGを比べてる>90は相当な池沼だが、

( *`ω´)はたかぜは599億だ。値段ぐらい覚えとけよ
( *`ω´)バカに記憶力なんて期待するだけ無駄

こいつも相当な池沼
138名無し三等兵:2012/12/02(日) 08:04:15.63 ID:???
と池沼が必死
139名無し三等兵:2012/12/02(日) 08:25:42.12 ID:???
>>124
いやあいつら絶対その手法で来る

正面から来るはずがない
140名無し三等兵:2012/12/02(日) 08:31:31.94 ID:???
きたニダーさん達に置かれましては、もう戦争する余力ないだろ。武装難民がわらわら
南下するだけで。

・・・最悪だな。同族なんだから、南ニダーさんが責任もって処分しろ。
141名無し三等兵:2012/12/02(日) 11:48:07.53 ID:???
>>132
あまつかぜ型 たちかぜ型は引退済みだろ

にしても約600億とは高いな、アメリカがもう少し早くイージスを押し売りしていれば
合わせて1200はイージス艦1隻か2隻になっていたのかも
142名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:50:41.01 ID:???
>>141
なるわけないだろ。もっと勉強してから書き込め
143名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:54:57.14 ID:???
いやーん
144名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:29:18.49 ID:???
はたかぜ厨参上
145名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:51:03.14 ID:???
>>120
いやだって冷戦構造が再燃してるだろ。
欧州かぶれはいい加減にしろ。
146名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:51:07.35 ID:???
120 :名無し三等兵 :2012/12/01(土) 21:49:36.59 ID:???
いやいや冷戦時代となんらかわっとらんよw

145 :名無し三等兵 :2012/12/02(日) 13:51:03.14 ID:???
>>120
いやだって冷戦構造が再燃してるだろ。
欧州かぶれはいい加減にしろ。
147名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:55:10.91 ID:???
>>146
>>119も見ないと話がわからんよ。
148名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:09:08.43 ID:???
はたかぜ型も悪くないけど、汎用護衛艦に転用できるよう、
5インチ砲よりもヘリ格納庫を付けるべきだった。
149名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:39:40.71 ID:???
>>144
はたかぜ厨はイージス艦が嫌いだから>>141はにわかはたかぜ厨だ
150名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:44:11.64 ID:???
はたかぜ艦長って、左遷人事になってない?
151名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:44:18.22 ID:???
>>148
DDHの代わりを務められるように必要だったな
そしたらこんごう型もヘリ搭載型になっいたのだろう
152名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:57:16.56 ID:???
>151
1機搭載程度でDDHの変わりになるわけはないが、あたご型と同様、
臨時に他艦搭載機を収容できるという名目で設置しても良かった気はするな。
ただバーク級フライトIIAまで、アメリカ海軍にもヘリ搭載可能なDDGはなかったので、
やっぱり厳しかったかも
153名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:58:01.29 ID:???
25DDは何隻造る予定なんだ? 何隻造らんとあかんの?
154名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:30:13.67 ID:???
>>153
>25DDは何隻造る予定なんだ? 何隻造らんとあかんの?
@最低4隻→建造できれば、はつゆき型を現役(TV除く)から引退させれます。
A妄想10隻→建造できれば、あぶくま型6隻を現役から引退させれます。
155名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:02:50.15 ID:???
いやあぶくま型は、そんなに急がないだろ?
156名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:35:22.78 ID:???
>>151
しらね型の前身がSM-2搭載の基準8300t艦だった訳だけれどオイルショックと大蔵省に撃沈された
>>152
前級のたちかぜ型はヘリ甲板すら無かったんだからああなったのは仕方ないかと
157名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:40:23.02 ID:???
>>151
MDに使うこんごう型はヘリ格納庫は要らないから、
VLSを128セルにするべきだった。

たった90セルでどうしろってんだか。
158名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:59:11.17 ID:???
>>155
確かに、あぶくま型6隻の引退が先かTVはつゆき型3隻の引退を優先させるのか
あぶくま型は1991年と93年に2隻づつ4隻建造されているから
艦齢的にはあさぎり型最終艦のうみぎりより若いんだよねぇ
159名無し三等兵:2012/12/02(日) 20:07:36.59 ID:???
>157
建造当初はMDなんて影も形もなかったからなあ…
アメリカ国外初のイージス艦なわけだから、原型艦より強力にするのも躊躇われるだろうし
160名無し三等兵:2012/12/02(日) 20:26:06.68 ID:???
こんごう型とあたご型のイルミネーターは4基にすべきだったのに何で3基しか載せてないの?
161名無し三等兵:2012/12/02(日) 20:34:20.85 ID:???
>160
それも>159って問題だろ
そもそもこんごう型は、原型となったバーク級より2年遅れただけの、
超新鋭艦。あまりに新鋭なので、米側には当初、わざとダウングレードしたシステムを渡そう、
という声まであったほど。イルミネーターとかVLSとか増やすなんて改修が認められる状況ではない。
162名無し三等兵:2012/12/02(日) 20:46:20.41 ID:???
>>161
あたご型は?

あたご型はいろいろ中途半端だと思った
163名無し三等兵:2012/12/02(日) 21:59:17.27 ID:???
>>157
>MDに使うこんごう型はヘリ格納庫は要らないから

は?
ヘリは人員輸送から艦の外部センサーやら、1機あるだけで多用途に使用できるから、
水上艦船には必須の装備。
164名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:07:41.21 ID:???
>>160
逆に考えるんだ護衛艦だからだ
こんごうはともかくあたごはCGして排水量8000t全長170mm作られ財務省に理解者がいたら4基になっていたか
165名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:45:39.56 ID:???
イルミネーター増やして大きな効果を得ることができるならアーレイバークは4基に改修してるだろうし
無駄に重武装にするどこかの国も増やしてるだろうよ。やらないって事は・・・お察しください
166名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:54:44.58 ID:???
イルミネーターなんて最後の3秒間だけ照射すればいいんだから、着弾時間を調整するだけでなんとでもなる。
167名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:57:14.39 ID:???
イージスは交戦距離長くて余裕あるしね
168名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:58:04.32 ID:???
全長170mmのCGか、何かのAR映像?


「あたご」型は第3煙突艤装を避ける設計で、そこそこ上手くまとめたように見えるが。
後部レーダー死角が割と広いって噂を聞くが、「あたご」でヤバいならキムチイージスはもっと遥かにヤバい筈だし。
169名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:47:59.51 ID:???
2連装イルミネータが作られたらいいのにな
170名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:57:49.53 ID:???
そこでICWIですよ
まあアメリカさんはCECとSM-6に走っちゃったんですけどね
171名無し三等兵:2012/12/03(月) 01:07:26.91 ID:???
アクティブホーミングミサイルは高価だし妨害や欺瞞に弱い
172名無し三等兵:2012/12/03(月) 02:07:39.36 ID:???
妨害や欺瞞があっても当たるよう正確に中間誘導すれば良いのです(キリ
173名無し三等兵:2012/12/03(月) 02:16:10.11 ID:???
>>172
妨害で中間誘導用の指令送信派が遮断されると言う事なんだが
174名無し三等兵:2012/12/03(月) 02:24:47.64 ID:???
遮断してしまうのはCECを丸ごと制圧する勢いじゃないと無理でしょ
ちょこちょこ寸断なら普通にありえるだろうけど
175名無し三等兵:2012/12/03(月) 06:22:19.62 ID:???
>>161
>イルミネーターとかVLSとか増やすなんて改修が認められる状況ではない
船体、特に上構は配置を参考にしたため似てるけど、一応独自設計だし
別に増やそうと思えば増やせたと思うよ。必要が無かっただけで

こんごうといえば、未だにVLS6セル分占有して装填クレーンを搭載してるが
MD改修の時に取っ払えば、SM-3でSM-2を減らす必要無かったのにと思う
モジュール変えるのをMD改修の数百億の費用に含めるとか出来なかったのかね
176名無し三等兵:2012/12/03(月) 06:42:11.73 ID:???
MK41高いし数十億掛けて6セル分しか増えないのでは…
177名無し三等兵:2012/12/03(月) 12:13:01.94 ID:???
あのクレーンまだ着いてたのか
使ってるのかね
178名無し三等兵:2012/12/03(月) 12:39:56.24 ID:???
多分使ってるだろ、停泊時に。
179名無し三等兵:2012/12/03(月) 16:04:43.10 ID:???
488 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/12/03 09:26:59ID:RC/vqUba0 [1/1回(PC)]
名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/03(月) 09:18:26.68 ID:Qt45Fz4s0
16 +4:名無しさん@13周年 ::2012/12/03(月) 02:18:01.01 ID: xm0FnEtg0 (1)
500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]

道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

ちょw


道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
トンネルの保全・・・

>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
180名無し三等兵:2012/12/03(月) 17:29:46.73 ID:???
>>177
あのクレーンに銃火器取り付けてロボットハンドにし周囲270度を近接防御できるようにできないかな
181名無し三等兵:2012/12/04(火) 00:46:49.13 ID:???
こんごうは装填クレーンを無くすよりラティスマストを何とかして欲しいなぁ
あたごと同型のマストが使えると思うんだが
182名無し三等兵:2012/12/04(火) 00:52:46.68 ID:???
今更マストの付け替えなんてしたらいったいいくらの改修費が掛かるんだよ
183名無し三等兵:2012/12/04(火) 01:04:07.46 ID:???
あさぎりを40年使うならこんごうは50年使うかも。
あのマストを後30年見続けるのはなぁ、、、
184名無し三等兵:2012/12/04(火) 01:14:19.19 ID:???
どうせもともと艦橋がでかいし、そもそもイージス艦だから電波放射源だしで、ステルス性なんて気にする必要にい。
185名無し三等兵:2012/12/04(火) 01:28:55.79 ID:???
あたごがステルスマストにした以上、その説明じゃあ納得出来ないなぁ
だからと言ってこんごうのマストを改装までするのもどうかと思うが。
186名無し三等兵:2012/12/04(火) 04:01:06.94 ID:???
たかなみに25DDの統合FCS-3Aをつけて
あきづき相当にアップグレードすればええのに
187名無し三等兵:2012/12/04(火) 06:37:11.33 ID:???
それをやるとタレスにボッタくられまくるから、あのESSMモドキなんでそ。
188名無し三等兵:2012/12/04(火) 06:49:19.73 ID:???
ステルスマストにすると200t位重くなるってどこかで見たんだが
あんなのでも結構詰まってるんだな
189名無し三等兵:2012/12/04(火) 07:00:16.33 ID:???
マスト直したら今度は煙突の形状も手入れたくなるだろうし拘ったら際限がない
それよりSM-6とESSM導入それに伴う改修に金注ぎ込んだ方がいいよな
190名無し三等兵:2012/12/04(火) 08:15:57.66 ID:???
靴の大好きなMOOTW関連予算削って改修すればいいんじゃね(棒
191名無し三等兵:2012/12/04(火) 09:38:40.45 ID:???
MOTTOMOTTO!!
192名無し三等兵:2012/12/04(火) 11:05:12.83 ID:???
統合型マストってあれ中に普通のステルスマストが入ってるんだろ?
193名無し三等兵:2012/12/04(火) 11:56:02.67 ID:???
>ステルスマストにすると200t位重くなる

あー見た見た。世艦のあきづき特集だったような。
当初たかなみでステルスマストを検討したが200トン重くなるから諦めたとか。
まぁたかなみの場合は対空レーダーがあるから重くもなるわな。おおすみやうらがのマストは対空レーダーから下がやたらゴツいし。
194名無し三等兵:2012/12/04(火) 14:15:50.38 ID:???
潜水艦、空母、ステルス機…米海軍がビビる中国軍の脅威
 
 中国訪問中のゲーツ米国防長官は、米中の軍事交流強化を強くアピールすると同時に、増強する中国の軍事力に対抗する姿勢を明確に示した。
しかし、カタールのメディアは9日、「このような米国の挑発的な行為が、中国のさらなる軍事力強化に走らせる結果となる。
米海軍が中国周辺海域を仕切る時代はもはや終わった」と報じた。

詳しくは→http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0112&f=politics_0112_001.shtml

どう考えても中国はアメリカを怖がっていると思うお
195名無し三等兵:2012/12/04(火) 15:06:01.71 ID:???
中国が海軍に金遣うなんてソ連の二の舞としか思えんのだが
196名無し三等兵:2012/12/04(火) 15:28:14.53 ID:???
25DDが
ICWI を装備しないなら、ひゅうが型のVLSを全部ESSMにすればいいんじゃない。
OYQ-11に複数・横行目標対処のアルゴリズムを追加すれば、あたご型のBMD護衛艦としても使える。
あたご型用の護衛艦を用意出来ないのなら手軽に実現出来ていいと思うのだが。
197名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:34:08.52 ID:???
ミサイル駆逐艦を対空防御するヘリ空母か、、、ナンか間違ってる気がするが、、、
198名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:59:47.68 ID:???
>>197
お、俺もそう思うお
199名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:47:07.36 ID:???
インビンシブル級がSAM撤去した理由は発射のブラストで
繋留していない艦上機が転倒するからだそうなので
ひゅうが型のVLSは個艦防空を除けばどこまで積極的に使えるのかな
艦尾側のスポットを常に空けておけばいけるのかもしれないけど
200名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:25:55.55 ID:???
>>193
たかなみ型も5000t級を前提に造った上で船体のバランスを確かめ
FCS-3を搭載する19DDは5200t規模で造っていれば16セル分を後日搭載できるスペースを確保できたのに
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/04(火) 18:45:51.79 ID:???
>>196
ひゅうが型の07式搭載量を8発に抑えて、32発のESSMを搭載させる代わりに
25DD型のESSM搭載量は近接防御としても最低8発以上は搭載し、残った最大14セルに07式を搭載する
ひゅうが型は対潜戦闘は搭載ヘリに任せることも可能なので、その分、隷下の25DDを護れるようにする
一方で、25DDはひゅうが型の指揮下で多くのヘリを率いて対潜戦闘や対艦戦闘を行う

できることなら25DDは電気推進やコスト削減例の実証艦として2隻しか建造しないで
後に得られた結果を元に、対潜能力を向上したあきづき型発展系かICWIを装備しセル数を増加した25DD発展系を建艦したらよいのだが
海幕はBMD活動中のあたご型を何で守る気なのだろうか
>>196のいうようにひゅうが型にさせるのか、25DDにICWIを装備するのか、新型を建艦するのか
202名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:50:52.95 ID:???
>ひゅうがのVLS
ひゅうがはESSMはあんまり撃つ気無くてもVLAはガンガン撃つつもりじゃね?わざわざ予備弾積むくらいだし。

>19DDを5200tに
あきづきは3、4番艦で5100tになったから5200tなんてすぐデブるでしょ
203名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:58:05.75 ID:???
>>188
だから
あきづきの分割FCS-3Aならそれくらい重くなるかもしれないけど
25DDの統合FCS-3Aなら半分で済むんじゃないかと思う

みんなはたぶん、むらさめ&たかなみは新鋭艦だと思ってるけど

はつゆき&あさぎりも新鋭艦で
戦後日本の自衛隊がヘリ格納庫付きの汎用護衛艦を持てるなんて!
と大喜びした時期もあったけど
今は何の役にも立たなさそうでしょ

そういう技術的な陳腐化がね、むらさめ&たかなみにも必ず起きる
その場合に、陳腐化したから30年でさっさと退役させちゃおう
だと、艦艇の建造ペースが追いつかないでしょ
陳腐化をなるべく遅らせて、35年、40年もつ艦にした方がいいと思うんだよね

戦前の戦艦や巡洋艦だって、改修を繰り返して陳腐化しないように使ってたわけだし
204名無し三等兵:2012/12/04(火) 19:07:06.33 ID:???
条約に縛られた時代と一緒にされてもなあ
205名無し三等兵:2012/12/04(火) 19:35:05.66 ID:???
ひゅうがのFCS-3はあきづきと比較して、素子の材料が違うから性能は落ちるよ
206名無し三等兵:2012/12/04(火) 20:14:25.50 ID:???
ICWIの国産化は無いの?
207名無し三等兵:2012/12/04(火) 20:52:30.73 ID:???
CIWS?ファランクスで安定だからなあ。
208名無し三等兵:2012/12/04(火) 20:56:46.69 ID:???
>207
>206が言ってるのはICWI(間欠連続波照射)のことだろ。
FCS-3のイルミネーター(Xバンド)部分。
209名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:08:20.04 ID:???
いや、ファランクスで問題ないでしょ。
実戦経験のないシステム使うくらいならファランクスの信頼性が上。
210名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:12:46.85 ID:???
>209
いやいや、何でいきなりCIWSの話になるねんw
>56からずっと、「25DDの搭載システムは、FCS-3からICWIを除いた廉価版になるらしい」、
「何でICWIを省くと安くなるのかと言えば、ICWIがオランダのタレス・ネーデルラント社の技術を
使っているかららしい」という話についてやってるわけで。
211名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:16:05.48 ID:???
うん、冗談。
マジレスしてくれそうだったから・・・
212名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:38:38.44 ID:???
>>201
あたご型はこんごう型と異なりBMD中に特殊な護衛役を必要としない


以 上
213名無し三等兵:2012/12/04(火) 22:55:19.13 ID:???
>>212
なんで?
214名無し三等兵:2012/12/04(火) 23:16:21.31 ID:???
>>203
あきづきと25DDでマストに差は無いだろ
215名無し三等兵:2012/12/04(火) 23:36:42.32 ID:???
>>214
ラテスマストとステルスマストなら後者の方が軽いだろ
重さの差は、FCS-3のアンテナ基部とFCS-3自身
どう見てもOPS-24+FCS-2よりも重い
216名無し三等兵:2012/12/04(火) 23:56:59.39 ID:???
あきづきと25DDの話で、何でラティスマストが出てくるのか、、、
色々確認し直した方が良いかと。
217名無し三等兵:2012/12/05(水) 01:17:33.07 ID:???
海自はイージスにESSMは積まないのかね
バークにも積んでるし、大きな改修せずに積めそうだが
218名無し三等兵:2012/12/05(水) 03:13:24.34 ID:???
>>217
ESSM搭載するならそこにSM-3を搭載するのが良いから
近接防空のためならSeaRAMを搭載すればいい、ミサイル艦の役目は艦隊防空、個艦防空は二の次
219名無し三等兵:2012/12/05(水) 11:47:55.93 ID:???
こんごう型にはFCSー2が付いてるじゃん?アレでESSMの誘導出来ると密かに信じてるw
220名無し三等兵:2012/12/05(水) 11:59:07.54 ID:???
>>219
あれは-21だから砲管制能力しか無い
221名無し三等兵:2012/12/05(水) 12:27:33.26 ID:???
まぁそうなんだけど、MD改修の際にコソッとFCSー2ー31にしたんじゃないかとw
222名無し三等兵:2012/12/05(水) 14:05:41.64 ID:???
日向にF-35B載せればいいんじゃない?

てか、25DDは軽空母化22DDHとセット…
223名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:01:58.08 ID:???
あきづき四隻がDDGグループになる以上、25DDがDDHグループになるだろうな。でも
ひゅうがと22DDHのどっちと組ませるかは分からんなぁ。22DDHにはあたごがつくだろうし。
224名無し三等兵:2012/12/05(水) 18:09:23.23 ID:???
ひゅうが型はAWS艦だから戦闘機の搭載は必要はないが
短距離離着陸可能な固定翼の早期警戒機を開発して22DDHに載せられたらいいのに
V-22の発展系で早期警戒機として使えたりCOIN機として使える機体を作れたらいいのだが
それとは逆に、むらさめ型にも載せられる様なV-22の小型発展系とかできないかな
225名無し三等兵:2012/12/05(水) 19:43:49.10 ID:???
>>224
戦闘機を積むと考えるより、
索敵もできる空飛ぶMK41積めるって考えると、

幸せになれる。
226名無し三等兵:2012/12/05(水) 20:36:12.35 ID:???
あめなみのヘリ甲板でも、耐熱塗装すればハリアー運用できんじゃね?
227名無し三等兵:2012/12/05(水) 20:46:14.45 ID:???
>>225
SM-3を改良した高高度使い捨て偵察機
これを戦闘前と戦闘後に大量にばら撒くのだ
228名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:41:00.53 ID:???
お金がいくらあっても足りない
229名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:43:10.92 ID:???
投射戦力を再利用できるって強いね>空母
230名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:44:33.78 ID:???
MD担当護衛隊は、1隻のDDGがMDに専念し、
1隻のDDAがDDGを僚艦防空し、2隻のDDが水上・水中からの脅威からDDGを護る。
231名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:40:23.59 ID:???
>>224
> V-22の発展系で早期警戒機として使えたりCOIN機として使える機体を作れたらいいのだが
後者はまんまジパングのMV-32J「うみどり」だな
232名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:57:06.13 ID:???
>>219
わざわざそんなことしなくても、SPG-62で誘導出来る
ソフト面の改修は多分必要だけど
233名無し三等兵:2012/12/06(木) 01:00:09.00 ID:???
いや確かESSM側で対応してるバージョンがある。
234名無し三等兵:2012/12/06(木) 11:37:23.06 ID:???
あきづき型とフリチョフナンセンは同時多目標処理能力も含めてどっちが優れているの(値段が安い高いは無視して)
235名無し三等兵:2012/12/06(木) 11:57:37.68 ID:???
ミサイル誘導レーダーがカセグレン式のナンセンとフェイズドアレイ式のあきづきだと後者に利点が多い
236名無し三等兵:2012/12/06(木) 12:23:23.25 ID:???
フリチョフナンセンはイージス艦だから、“潜在的な”同時対処能力は大きい。
ただしMk.41VLSは8セルだけだし、搭載火器は76mmとESSMと、金剛に比べてもお寒い限りだ。
まぁ全長130mしかないフリゲートだから、仕方がないことではあるが。

ただし潜在的な戦闘能力は高い。
僚艦がSM-2を搭載していれば、イージス戦闘システムを使い、そちらを撃つことも出来るはず。
237名無し三等兵:2012/12/06(木) 14:27:51.03 ID:???
>わざわざそんなことしなくても、SPG-62で誘導出来る

いやいやSPGー62を使わずにESSMを誘導できれば、
アーレイバークの同時対処数+1になるからさ
238名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:46:10.37 ID:???
>236
>僚艦がSM-2を搭載していれば、イージス戦闘システムを使い、そちらを撃つことも出来る
それはイージスではなくCECの機能で、ナンセン級がCEC対応しているという情報は今のところ無いような。
ちなみにVLSは、必要ならもう8セル増設できるらしい。それでもSM-2を十分な数積むには程遠いが…
まああのクラスは、ノルウェー海軍にとっては防空艦というより汎用艦だからな。
「艦隊全艦イージス艦」というと、凄く強力な海軍に聞こえてくるがw
239名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:51:52.33 ID:???
あきづき型の対空システムとしてはFCS−3のほかにAN/SPY-1Fイージスも検討されていて
後者の方が性能面では優れていると判断されたがコスト上の問題で前者に決まったそうな
240名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:21:21.21 ID:???
対潜能力は格段にあきづき型のほうがよい。
241名無し三等兵:2012/12/07(金) 00:05:34.28 ID:???
>>237
同時対処数って多分に理論的な数字だから
多数の目標が同一方向から飛来するか、複数の方向から飛来するか
その時船体はどちらを向いてるか、等の条件で変化するからあんま意味ないかと
まあFCS-2でも誘導出来るに越したことはないけど

てか、むらさめのESSM対応改修の時にFCS-2ってどの程度いじってるのかな
242名無し三等兵:2012/12/07(金) 01:38:47.31 ID:???
>>238
日本がフリチョフ級を造ろうとしたら
イージスシステムの能力を最大限生かすために32発+32発のESSMではなく、
最初から64発のSM-2と16発の07式を搭載し、後つけ16発(SM-3)スペースの確保し
結果的に従来のミサイル護衛艦と変わらない大きさになるな
243名無し三等兵:2012/12/07(金) 02:30:54.43 ID:???
SH-60K/SH-60Jの後継はAW101の対潜仕様になるんだろうか
244名無し三等兵:2012/12/07(金) 02:37:58.02 ID:???
AW101系は三発機で整備に手間が掛かるし、汎用護衛艦にはデカ過ぎて載らない。
245名無し三等兵:2012/12/07(金) 03:19:00.04 ID:???
そういや格納不可なんだっけか
246名無し三等兵:2012/12/07(金) 04:51:30.01 ID:???
いやそんな話はない
247名無し三等兵:2012/12/07(金) 07:11:51.61 ID:???
>>240
そりゃ排水量からしてこっちのが大きいんだから・・・
これで対潜能力劣ってたらどれだけ日本の技術力貧弱なのって話だろ
248名無し三等兵:2012/12/07(金) 07:16:16.03 ID:???
>>242
BMD中のイージス艦の援護
というひどく限定された要求に対して64発もSM−2いらなくね・・・?


>>243-244
S-92マジおすすめ
249名無し三等兵:2012/12/07(金) 09:16:16.09 ID:???
>>242
>>238
> 日本がフリチョフ級を造ろうとしたら
それが25DDですよ
250名無し三等兵:2012/12/07(金) 09:18:06.29 ID:???
>>243
NH-90をSH-90Jとして運用
251名無し三等兵:2012/12/07(金) 10:50:46.98 ID:???
DDH専用でAW101採用はないかな?
DDはSH-60Kでええやん。
252名無し三等兵:2012/12/07(金) 13:39:46.60 ID:???
H-60なんて狭いくせに安くもないし対潜ヘリとしては微妙やん
253名無し三等兵:2012/12/07(金) 17:12:06.39 ID:???
さめ・なみ型以降のDDで使えない規模の大型ヘリは来ないんじゃないかな
SH-101系が入らないという話は知らないし、必要とあらば格納庫拡げるだろうけど
それに更新途中なら兎も角、大小2機種のSH混在を続ける事はないと思う

88艦隊の前に、DDへは小型のSH-2シースプライト積んで
DDHからはSH-3 シーキング(のちのHSS-2)を運用する案もあったらしい
だが2機種混在だと整備士の確保が大変で、ORの結果小型ヘリでは所要の機数も増えてしまう
艦隊のヘリを一本化したくてDDからSH-3を運用可能か試したら問題なさそうだったので
HSS-2を運用するゆき型以降の汎用DDができた
254名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:58:50.72 ID:???
SHー60が狭いってのは良く聞くけど、
何で>>248の書いてるSー92が出てこないんだろ?
やっぱ共同開発で中国が絡んでるのがマズいのかなぁ、、、
255名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:22:22.66 ID:???
>>253SH-60Kの政策評価書でAW101は格納不可ってなってる
256名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:01:21.48 ID:???
>>255
見てきた
むらさめ型はEH-101が格納不可でS-92は要甲板補強か
国産機でいけるならそっちのほうがいいんだろうな
257名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:56:16.53 ID:???
MH2000の事も思い出してあげて下さい
258名無し三等兵:2012/12/08(土) 01:53:39.07 ID:???
>>243
当初はSH-60Jを全てSH-60Kで代替するのではなく
5,60機K型を導入した後は新SHになるという予定だったが
予算等色々な都合で結局全てK型で更新する事になったと去年ぐらいに聞いた
また聞きなのでどこまで本当かは知らない
その話が出る前はNH-90じゃないかとか噂があったね
259名無し三等兵:2012/12/08(土) 07:55:40.06 ID:???
けど件の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/13/jizen/youshi/06.pdf
を見る限りじゃ、NH−90は他の候補機に比べて
「ペイロード余裕小」
となってて海自の評価はあまりかんばしくない印象だね
俺もずっと噂信じ込んでNH−90が有力と思い込んでたけど
あの噂って出所はどこだったんだろ
260名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:51:41.82 ID:???
>>258
<5,60機K型を導入した後は新SHになるという予定だったが..・・・
その話自体間違いというか思い違い
60Kの採用時の計画機数から60kは途中で打ち切りと思い込んだ人がいたことが発端だが
SHは「どんな機種であろう」と約半数導入した時点で
再度 調達続行か新規に変更かを審査するのでその時点までの数字
海自が最初から60Kを打ち切る気がないのは
後継機の搭載機器の開発に着手していなかった事からも判るはず。
今問題になっているのは60Kで更新した後減耗する60Kの後継機
261数屋:2012/12/08(土) 13:01:06.96 ID:???
減った現在の定数だと哨戒ヘリは約70機と教育所要というところだろうから、
ますます単機種にするしかなくなってるわな。
また、調達が遅れてK型待ちでSH-60Jの延命もしてるのでKも延命されると考えると
次期哨戒ヘリは予想外に先の話になるかもと思っている
262名無し三等兵:2012/12/08(土) 19:00:04.38 ID:???
陸自のUHの後継が川崎の国産になったんだし、
海自のSHの後継は三菱の国産になると良いなぁ
263名無し三等兵:2012/12/08(土) 19:04:37.98 ID:???
SH−60Kの時点で弄りまくって半分国産みたいなもんだけどな
264名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:33:41.25 ID:???
89FVみたいになっても困るぞ
265名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:45:31.40 ID:iIWCSa+o
それでもアパッチよりマシ
266名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:56:43.42 ID:???
>>260
60Kじゃなくて耐用年数が来て廃止される60Jの代替だよ
267名無し三等兵:2012/12/08(土) 21:34:55.89 ID:???
だからそれは60Kで代替することになったんじゃないのか
268名無し三等兵:2012/12/08(土) 22:30:05.11 ID:???
ブラックホークは哨戒ヘリに向いていないんだよ。
あんな物をベースに哨戒ヘリを開発した海自はアホやな。

P-8と一緒。
269名無し三等兵:2012/12/08(土) 23:54:19.15 ID:???
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じだということを覚えておきましょう。
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
270名無し三等兵:2012/12/09(日) 09:33:33.95 ID:v/h51McU
>中間誘導のICWIを除いた廉価版のようですな

56の言うicwi抜きのソースは何でしようか?
公式にはまだそこまでは出ていないように思いますが。
271名無し三等兵:2012/12/09(日) 09:42:08.70 ID:???
世艦最新号
272名無し三等兵:2012/12/09(日) 20:42:37.65 ID:v/h51McU
ありがとうございます。見落としてました。

FCS-3,3AはXバンドアンテナをICWIで時間方向に2〜4分割して
複数のイルミネーターを作り出す方式ですが、

防衛省のHP見ますとマルチビームの研究してますね。

今、進んでいるFCS-3の改良ではXバンドアンテナもCバンドアンテナと同様に
マルチビーム化して更に受信機能つけて、
各ビームを捜索、追尾、中間誘導、イルミネートに当てるようですが、

世艦の記事は、
この技術では1面で複数イルミネートは無理ということを言っているのでしようかね?
273名無し三等兵:2012/12/09(日) 21:31:15.15 ID:???
25DDはあきづき型とは違いフェーズドアレイレーダー4面を艦橋に集中させるぶん、艦橋が大きくなっているのか
274名無し三等兵:2012/12/09(日) 22:56:52.13 ID:???
>>273
しかも、アーレイ・バーク級やこんごう型と同様に煙突を左右に細く絞ってる。
275名無し三等兵:2012/12/10(月) 00:28:13.10 ID:???
>>274
見た目とともに「ミニイージス艦」ってやつなんだな
武装はフリチョフ・ナンセン級より少し多い程度だが
25DD予想図の第二煙突とヘリ格納庫上のCIWSの間に広がりのある凸があるが、
後日装備用の16セルを置く場所か? それとも電装かSeaRAMとか置くのか?
276名無し三等兵:2012/12/10(月) 02:22:51.01 ID:???
>>275
じゃああさぎり型後継はミニズムウォルトだな
277名無し三等兵:2012/12/10(月) 05:39:52.51 ID:???
まだ雪型の代替すら目処がない状況で何言ってるだ
278名無し三等兵:2012/12/10(月) 09:12:32.52 ID:???
防衛費下げつつ仕事を増やした自民党やが、新政権では防衛費増やすんかな
増やすんなら政権とったらさっさと予算を増産調達して25DDをICWI搭載5500t級32セル艦にしてくれへんかな
279名無し三等兵:2012/12/10(月) 14:51:31.83 ID:???
>>277
25DDは何隻つくるのかな? まず4隻作ってから改良型4隻を新規に造るか?
280名無し三等兵:2012/12/10(月) 18:28:53.72 ID:???
25DDを4隻作って新イージスじゃね?その後の汎用DDは33DDだし
281名無し三等兵:2012/12/10(月) 18:55:38.61 ID:???
25DDは2隻のみの実験的な建造に留まると思われ
282名無し三等兵:2012/12/10(月) 18:56:37.75 ID:???
そう思う理由は?
283名無し三等兵:2012/12/10(月) 19:03:54.39 ID:???
まず第一にその2隻で一桁護衛隊の第三世代汎用DDでの充足がひと段落すること
(20隻すべてがあめ型以降艦になる)

第二にバイ/マルチスタティック戦術はソナーの数が多いほど有効に機能するので
個々の艦艇装備を充実させることの重要性は相対的に低下するであろうこと
284名無し三等兵:2012/12/10(月) 19:24:11.30 ID:???
25DDのソナー以外の装備が充実してるとは思えないけどな
船体規模はこのままでいくんじゃないの
285名無し三等兵:2012/12/10(月) 19:32:32.78 ID:???
将来充実させる余裕を残すことの重要性もまた薄れるということ
286名無し三等兵:2012/12/10(月) 19:36:08.44 ID:???
安倍首相は策源地攻撃能力を重視してるから
25DDみたいなタイプの護衛艦は逆に割を食うかもな
287名無し三等兵:2012/12/10(月) 19:43:00.20 ID:???
装備は25DD程度、船体規模は小さく、発展余地は無く、安い
その結果、あぶくま型もそれで更新出来るならいいけど
288名無し三等兵:2012/12/10(月) 20:08:37.85 ID:???
>>286
そんなこと一言も言ってないだろ。
>>283
マルチスタティック戦術はまだまだ研究途上。
今実用化に耐えうるのは、単艦でのバイスタティック戦術。
つまりアクティブソナー付きTASSによるアクティブ・パッシブ両用戦術。

まだまだ複数艦によるマルチスタティック戦に移行するのは早すぎる。
艦の設計もそこを踏まえると思うよ。
289名無し三等兵:2012/12/10(月) 20:31:11.60 ID:???
TASSのアクティブって理論的にはかなりすごいらしいな
水上艦艇の水測員と話す機会があったんだが
水上艦はいくら高出力なソナーになっても温度層の壁がある以上
その下にどうしてもシャドーゾーンが出来てしまうが
アクティブTASSがその下に入れれば今までの戦術が根本から覆ると
290名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:25:45.71 ID:???
バウソナーをアクティブで運用してTASSで拾うのもバイスタティックだべ?
291名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:37:07.24 ID:???
艦付きソナーからの探信音は水深の浅いところにある変温層ではじき返されることがある。
292名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:51:30.71 ID:???
弾かれない音波も躍層では下向き屈折の音波になるから水平距離は全然伸びない品
293名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:53:12.48 ID:???
>289
つか、かつては可変深度ソナーとしてその種の装備が存在したわけだが。
母艦の運動が制限されるわりに効果が少ないってんでTASSにとってかわられたけどな
294名無し三等兵:2012/12/11(火) 20:29:44.84 ID:???
>>287
まとまった数を揃えないことにはどうにもならんからなぁ

むらさめ型を50年運用するという手もないことはないが
練習艦隊にもお古を充当しなければいけないことを思うと
あまり現実的な策ではない
295名無し三等兵:2012/12/11(火) 23:09:12.55 ID:???
>>294
>むらさめ型を50年運用
あさぎり型以降は現役約40年でTV艦は現役を退いて+5年の艦齢45年が既定路線
策とかではなく現実の方針で建艦計画が動いている
複数艦就役年度をTVへの延命改装を混ぜながら1隻/年を目標に更新
296名無し三等兵:2012/12/11(火) 23:21:16.77 ID:???
SMー1やMk13の部品供給がいつまで続くかによるけど、
はたかぜ型もイージス就役後はTVにすんじゃないかな。
297名無し三等兵:2012/12/12(水) 00:09:03.83 ID:???
>>296
>はたかぜ型もイージス就役後はTVに
SH搭載できないから不向きでは?
一応護衛艦隊における性能上の更新はあきづき型4隻の就役や
むらさめ・たかなみ型のESSM搭載で更新できるので退役まで現役じゃないかな
本音は早く更新したいけれどバーク級F3も遅れそうだし
298名無し三等兵:2012/12/12(水) 00:12:50.38 ID:???
たかなみ型のESSM改装はまだだし(完了するのは平成30年頃?)
あきづき型4隻が揃うのはH26年だからそれまではそこそこ有力なんだよね>はたかぜ型
299名無し三等兵:2012/12/12(水) 00:29:43.44 ID:???
練習艦はヘリ格納庫にプレハブ建ててヘリ積めないから、はたかぜでも問題無いんじゃね?
それに船体がデカい分勉強部屋も作りやすそうだし。
300名無し三等兵:2012/12/12(水) 05:42:57.80 ID:???
いや、もしもの戦時復帰したときにヘリ使えないんじゃ仕方ないわな
転用練習艦は戦略予備なわけで
301名無し三等兵:2012/12/12(水) 18:58:05.50 ID:???
>>299
砲を撤去してヘリ甲板に、講堂はmk13発射器を撤去して設置する
海外に出せるなら海外に出したいが、試験艦に転用するのは無理かな?
302数屋:2012/12/12(水) 20:34:32.72 ID:???
そもそも代艦の用意が遅れるための延命だし、
はたかぜ型は次期イージスと交代で退役すると思われ
そしてそのBMDイージスまでは25DD型の建造が続くと予想しているが
どうなるかね
303名無し三等兵:2012/12/12(水) 20:42:17.28 ID:???
5000t級の可能性はあるがそれが25DD同型ってのは正直微妙
304名無し三等兵:2012/12/12(水) 22:57:37.80 ID:???
あまり艦種を増やすのは得策でないと世艦で出ていたので
25DDは4隻は建造されると思う
となると次期防がどうなるかですなぁ
DD2隻(25DD型)+DDG1隻(BMDイージス)あたりだろうが
好景気になればDDをふやせるかも
305名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:31:44.48 ID:???
>>300
転用練習艦が戦略予備ってトコは同意。
なので、あさぎり型より高価なはたかぜ型を練習艦にするんじゃないかと。

>>301
練習艦にするのに改装で金かけるのはどうかと。

>>302
あさぎり型も延命する以上、
延命したから練習艦にしないってのは言えない。
306名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:44:31.90 ID:???
旧式艦はさっさと放棄して新鋭艦を量産しろ
これこそ公共事業だろう
307名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:52:01.11 ID:???
確かにその通りだけど、DDGにイージス艦を希望する限り
アメリカの都合に振り回されるんだよなぁ
308名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:52:32.81 ID:???
艦隊で現役の艦を練習艦とすることで訓練効率を上げるというのも狙いなんだから、
同型艦が2隻しかないはたかぜ型はダメだろう。
その時点で、せめて二桁護衛隊ででも運用が続いている汎用護衛艦でないと。
309名無し三等兵:2012/12/13(木) 00:01:09.22 ID:???
確かにその点ははたかぜ型には厳しいなあ。
護衛艦隊旗艦の復活の方がまだ可能性があるか…
310名無し三等兵:2012/12/13(木) 00:03:42.57 ID:???
それこそフィリピン海軍あたりに、艦隊旗艦として譲渡するくらいしか活路はないんじゃないか>はたかぜ型
もっとも古くて高コストな割に汎用性低いってんで、あまり先方のニーズに合わなそうだが。
防空能力欲しいなら、いわゆるミニ・イージス艦のほうが良いだろうし
311名無し三等兵:2012/12/13(木) 00:15:58.24 ID:???
海外に売るならそれこそヘリ格納庫が無いと駄目だろう
まぁ南米あたりなら物好きがいるかも?
ブラジルは空母持ってるし
312名無し三等兵:2012/12/13(木) 00:21:45.53 ID:???
空母があるのに艦隊防空艦がないブラジルは狙い目だな。
逆に言うとそれ以外に買ってくれそうなところが見当たらんのだが
313名無し三等兵:2012/12/13(木) 02:26:47.32 ID:???
タイなんかも防空艦無かった気が
314名無し三等兵:2012/12/13(木) 04:03:02.74 ID:???
そういえばあたごのBMD改修のFMSが通ったようです
2億1000万ドル

戦車が何台買えるやら
315名無し三等兵:2012/12/13(木) 04:11:16.19 ID:???
間が悪かったというだけで改修しないまま放置できてる海自が恵まれすぎてるだけで
ちゃんと近代化すればASEANには宝の持ち腐れだよ、多分オージーが嫌がるレベル
316名無し三等兵:2012/12/13(木) 04:37:57.87 ID:???
本来はたかぜ型はソ連の軍拡に対抗する為のイージスまでの繋ぎに導入した艦なのに、
あたご型を2隻しか調達せず、これをいつまでも使い続けたのはおかしい。

自公政権は糞だ。
317名無し三等兵:2012/12/13(木) 05:00:22.81 ID:???
民主党なら、どうしてイージスじゃないとダメなんですか?
なぜ新規建造なんですか?改修すればいいんじゃないですか?
と言って仕分けされる
318名無し三等兵:2012/12/13(木) 05:10:11.45 ID:???
コンクリートから人へとわけの分からない事を吹聴し、
本来必要な公共事業に使われるはずだった税金を、
韓国政府、在日朝鮮人、帰化朝鮮人にバラ撒いたのが民主党です。
319名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:43:50.81 ID:???
はたかぜやあさぎりですら40年使うんだから、
こんごうやひゅうがは50年使うのを覚悟した方が良いな。
320名無し三等兵:2012/12/14(金) 00:22:13.73 ID:???
>>317
DDH2隻建造したからしかたがない
あきづき型をたかなみ型に留めてDDH2隻をあたご型で建造する選択肢も
あったろうけれどバランス考えるとDDHでよかったと思うよ
321名無し三等兵:2012/12/14(金) 03:14:00.88 ID:???
掃海艇に載せるっていう、レーザーレーダーって興味深い装備だな
あれは掃海艇だけの装備なのか、それとも今後護衛艦にも採用するのか

海自は欧州で流行ってるような光学系監視装置にはあまり熱心じゃないよね
向こうじゃ多いと1隻に何種類も積んだりしてる
一応海自もあたごと同じOSSを射撃指揮用にあきづきに載せてるけど
ひゅうがにも積んでるってことは、あれ射撃指示だけじゃなく捜索にも使えるのか
322名無し三等兵:2012/12/14(金) 09:15:33.68 ID:???
レーザーレーダーは海保では普通の装備になりつつあるな
火器管制のほかに目標物の確認や証拠確保にも使っている
数年前の試験結果では夜間数km先の船名が読み取れた、とあったな
323名無し三等兵:2012/12/14(金) 09:32:11.88 ID:???
海自で一番フットワークが軽いのは掃海分野だからな
324名無し三等兵:2012/12/14(金) 11:36:19.55 ID:???
海保では採証用の装備として普及しつつあるな。
夜間でも雨天でも、起訴証拠に耐えうる画像を取れるからだろう。
325名無し三等兵:2012/12/14(金) 12:37:33.82 ID:???
海保のレーザーレーダーは何年か前の三菱重工技報に開発の経緯と評価試験の結果が載ってたはず
今は別のメーカーのを採用しているようだが
326名無し三等兵:2012/12/14(金) 15:06:54.22 ID:???
388 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 12:23:45.94 ID:8XEDPTxF
          /´⌒⌒\
         /        \
       /  ///| .| /ヽ ヾ
        i / ━ |/|/━ ! | 橋下
        !/   (・ )  ( ・)i/  
        | u   (__人_)   |   投票まであと1週間か
      _\  ∩ノ ⊃ /   巻き返しできるかな?
     (  \ / _ノ |  |
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /


         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /   ルーピー   }二 コ\   Li‐'
      私たちに一度やらせてみてください
327名無し三等兵:2012/12/14(金) 16:32:03.84 ID:???
光学サイトならFCSー2にも付いてたよな。勿論レドームが無い方だけど。
328名無し三等兵:2012/12/14(金) 19:43:15.42 ID:???
自民党が政権をとったら25DDの建造は2隻で打ち切られます

代わりに7000t級大型DDと3000t級小型DDを毎年1隻ずつ建造します
そして22DDHにはF−35Bが搭載されることになるでしょう
329名無し三等兵:2012/12/14(金) 19:47:24.97 ID:???
また原子力潜水艦の調達も始まります
既存のそうりゅう型潜水艦のディーゼルエンジンとAIP機関を原子力発電プラントで置き換えた
原子力タービン・エレクトリック方式が採用されます
(いずれ原子力に最適化された船体の設計が始まることになるかもしれません)
通常動力潜水艦の調達も続きますが、こちらはAIPよりもLIBの搭載を重要視する比較的
小型の潜水艦となるでしょう
330名無し三等兵:2012/12/14(金) 19:53:39.39 ID:???
「自衛隊」の呼称は維持されます──少なくとも国内的には
その理由は、膨大な官僚的文書を一々書き換えるのが面倒臭いからです
ただしその英訳は「Japanese Armed Forces」となり
対外的には彼らが敵対する国々を攻撃(場合によっては制圧も)可能
であることを宣言します
331名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:16:58.10 ID:???
自分の希望を自民党案として語られても
332名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:31:04.73 ID:???
>>327
初期のFCS-2はレーダー付きの方位盤と光学照準用方位盤
2つが1組になって役割を果たしていた
途中からレーダーアンテナの横に光学照準装置が付いて
電波照準、光学照準のどちらも1つの方位盤で行えるようになってる
333名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:46:09.31 ID:???
次期DDGが9000tならDDが7000tになってもいいじゃない
334名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:51:35.22 ID:???
対空対艦対潜、ヘリ搭載、外洋に出れる居住性を限備えて可能な限り安い。それが汎用DD
335名無し三等兵:2012/12/14(金) 21:15:59.80 ID:???
48セルのVLSと最大3機の哨戒or輸送ヘリを搭載し
2門の5インチ砲で強襲上陸部隊への対地支援もこなし
その航続距離は単艦インド洋まで遠征可能なほどに長大にして
群れを成して北朝鮮沖に遊弋しては
SM−4っぽい何かでノドン先制破壊任務までこなしてみせる

そんな新時代の7000t級DD(ただしクソ高い)
336名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:14:56.24 ID:???
>>319
こんごう型やむらさめ型はともかく、はたかぜ型やあさぎり型を40年とかアホだろ。

今どきはたかぜやあさぎりなんて運用するだけ無駄。
さっさと新鋭艦を建造して退役させるべきだ。
337名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:16:32.31 ID:???
>>335
33DDですね。でも続報無いことから方針変わったかな
338名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:19:19.50 ID:???
公共事業として護衛艦の建造ペースを上げろ
339名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:19:30.57 ID:???
>>336
同意なんだけれど
予算が無いから仕方ない
かといって頭数も必要だから仕方ない
340名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:43:26.34 ID:???
>>332
あーそだそだ。はつゆきの頃は光学照準器が別に付いてたなぁ
341名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:23:07.67 ID:???
自民党は前回の衆院選か参院選の頃から、ずっと防衛費増額訴えてるけど
具体的な予算額とか規模に言及したことあったけ?

まぁ公明党に配慮して不透明なんだろうけど
342名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:29:47.73 ID:???
>>337
33DDの続報なら、DDRやDDR TYPE1があるじゃん!
343名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:34:37.61 ID:???
>海自で一番フットワークが軽いのは掃海分野だからな
と同時に旧軍のような伝統墨守、大艦巨砲主義に匹敵するほど保守的だがなw
今の時代掃海艇にもいろんな任務させろよ
344名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:38:56.52 ID:???
掃海能力を落とさずにな。
今、鋼製エンジンの消磁型を研究中だから、それによって出力アップして速力が向上できたら、
できる任務の幅は増えるだろうな。
345名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:12:15.13 ID:???
掃海艇は掃海だけやればいい

掃海艇を哨戒任務に投入するのはアホ
346名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:15:55.31 ID:???
できることなら多目的化するのは悪くない。
ただし元の任務への性能が悪化するのでは意味がない。
347名無し三等兵:2012/12/15(土) 06:05:40.88 ID:???
機雷をあらかた掃海し終わった後岸壁の女王と化すぐらいなら
適当に哨戒でもさせてた方がマシだっつーの
348名無し三等兵:2012/12/15(土) 06:25:11.39 ID:???
相手が機雷敷設能力を有してるなら、再敷設に備えて待機させろよ。
349名無し三等兵:2012/12/15(土) 06:37:08.58 ID:???
機雷を敷設されないように哨戒しろよ
350名無し三等兵:2012/12/15(土) 06:57:53.25 ID:???
掃海艇が哨戒して、相手の機雷敷設を阻止できるのか?
今時、水上艦より潜水艦や航空機で敷設するだろjk
351名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:21:12.14 ID:???
「哨戒」という言葉の意味分かってる?
敵を見つけさえすりゃ、攻撃すんのは他の部隊でいいのよ?
352名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:25:58.04 ID:???
>>351
実際には見つける必要すらないな
「敵がどこかにいる」
「正体は不明だが何らかの攻撃を受けつつある」
という類の情報さえ手に入れば哨戒としては必要十分
後の索敵や攻撃は敵の形態に応じた各々の兵科に任せればいい


・・・っていうか航空機専門の空自のレーダーサイトが当の中国軍機を
捕捉できなくて海保の通報でやっとスクランブルした事件が起きたばかりなのに
>>348>>350みたいな意見が出てくるのがびっくりだわ。戦争ナメてんのか?
353名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:31:50.33 ID:???
掃海作業が済んだらそのまま哨戒任務に投入とか、掃海艇乗員のローテーションどうすんの?
354名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:41:01.10 ID:???
>351
中国機尖閣諸島領空侵犯事件と掃海艇の哨戒任務転用の関連が分らんのだが
掃海艇はXバンドで高解像度の対水上レーダーしか持ってないから、領空侵犯機への探知能力の点では
IRST持ってる海保巡視船にも劣るぞ。
つか「敵を見つけさえすれば良い」なら海保巡視船で良いし。約120隻の巡視船、約200隻の巡視艇に対して、
約20隻の掃海艇を加えるかどうかなんて誤差範囲でしかない。それなら掃海艇にしかできない任務に充当する
べきだろう。哨戒のみで敵と交戦させないなら海保法にも違反しないだろうし。
355名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:55:30.83 ID:???
いやまあ、実際の有事になれば出せる艦は総動員で駆り出されるんだろうけどね
356名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:46:36.92 ID:???
掃海に関しては現状、アメリカは全く役に立たないから日本が独力で何とかするしか無い
357名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:12:40.56 ID:???
>>345
おまえ北朝鮮の船舶が毎日のように日本沿岸に流れ着いている現実をしらないのか

これが武装工作員が乗った船ならどうする

1隻辺り6人日本に漂流して100隻で600名ゲリコマのが日本に潜入される

これは最大の脅威だぞ
そのザル状態の日本の哨戒能力に掃海艇を使わんでどうする
機雷だけ掃海していればいいのは過去の話
358名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:16:10.63 ID:???
てか海自の隊員は自分の専門職以外仕事したがらないね
海保は専門職をやるりあがらみんな立入検査のプロだし
海猿なんて巡視船の運行+救助+立険だしなあ
海自は働かなさすぎ
359名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:54:15.99 ID:???
ではまず警察権を認めてください
360名無し三等兵:2012/12/15(土) 16:45:07.36 ID:???
>>357
同じ数の浮遊機雷を撒かれる方が余程の脅威
361名無し三等兵:2012/12/15(土) 16:47:39.12 ID:???
つか、戦時に臨時に転用するならともかく、平時の今なら、掃海艇の転用を云々するよりは
海保の増勢が先だろう。
海自の手持ちで確保しておきたいなら、海保巡視艇と同一設計の哨戒艇を海自で建造保有してもいいし。
362名無し三等兵:2012/12/15(土) 17:00:56.60 ID:???
>同じ数の浮遊機雷を撒かれる方が余程の脅威
機雷撒かれないようにしっかり哨戒しとけよ
363名無し三等兵:2012/12/15(土) 17:16:24.52 ID:???
掃海艇という、特殊装備を搭載して希少価値の高い艦艇を
計画的に哨戒任務に投入する気がしれん。

>362
航空機でも潜水艦でも機雷敷設はできるぞ。
つーか今時、敵性水域で水上艦船で機雷敷設するなんて無謀はしないだろ。
364名無し三等兵:2012/12/15(土) 17:42:40.48 ID:???
人の命が安い、中国や北朝鮮あたりはやりそうだけどな。
漁船の舷側に括り付け、所定海域で綱を切るだけで嫌がらせになる。
……多数が自爆するに終わっても。
365名無し三等兵:2012/12/15(土) 17:54:21.39 ID:???
最悪、海流に流しかねん
366名無し三等兵:2012/12/15(土) 20:11:11.48 ID:???
エチゼンクラ……げふんっ! げふんっ!
風船爆弾戦術か。
367名無し三等兵:2012/12/15(土) 23:38:22.92 ID:???
しかし、バーク級F3の就役が2021年就役ということは
次期DDGは32DDGになるんだろうね
ということは25DDは今期防と合わせて4隻か5隻だな
368名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:09:17.95 ID:???
25DDはかなりオミットしてるから
3隻目あたりから仕様が大分変わりそう
なんかXバンドレーダーをもう一つ付けるとか言ってるし
369名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:33:00.56 ID:???
>>367
F3との同時発注は無理なんかーー。
まあ、米帝様が建造してからのほうが無難か。
ということは、25DDは今期防で二隻、次期防で四隻。
DDGは33DDGの方がすっきりするような・・・。
370名無し三等兵:2012/12/16(日) 07:06:12.38 ID:???
あたご型を四隻建造しておくべきだったのに二隻に留めたのが仇となった。
日本は日露戦争の時と違い、揃えるべき防衛力を整備しない愚を犯している。
371名無し三等兵:2012/12/16(日) 07:55:33.68 ID:???
新しいイージスは、しばらく無理。
いまこそ潜水艦に力を入れよう。
372名無し三等兵:2012/12/16(日) 09:37:26.70 ID:???
>掃海艇という、特殊装備を搭載して希少価値の高い艦艇を
>計画的に哨戒任務に投入する気がしれん。
敵側が機雷を敷設したい場所と哨戒艦艇が警備する場所は概ねあっているし、
掃海艦艇に哨戒任務を兼ねる計画は間違ってはいないと思う
373名無し三等兵:2012/12/16(日) 12:32:54.06 ID:???
本土周辺の水上哨戒は滞空型無人機と哨戒機が主役じゃろ?
掃海艇は時間あたりの哨戒範囲が狭すぎるし端役もいいとこ
374名無し三等兵:2012/12/16(日) 12:41:19.33 ID:???
速度も遅いしな>掃海艇
かといって巡視船や哨戒艦艇用の大出力ディーゼルを積むと、掃海任務に必要な消磁性などが損なわれるし
375名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:06:06.49 ID:???
そういうことをしたいのなら、哨戒艇に掃討用UUVやROV積んだほうがマシだな
376名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:33:55.46 ID:???
こんなに国家予算が無く財政難な世の中で、掃海艇は掃海だけ、護衛艦は船団護衛、空母護衛
に特化していいはずないだろ
もっと多用途に使っていくしかないだろ

いい加減理解しろよ
377名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:34:01.57 ID:???
この掃海艇が哨戒をやらないって流れ何処から?
機動運用の掃海隊群は違うが地方隊配備の掃海艇は
港湾、海峡警備を行うだろ。
378名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:49:55.48 ID:???
>>376
ひびき型音響測定艦や、しょなん型海洋観測艦にも武装して哨戒させるか?
専門艦船が、専門的分野の能力を落としたら、それを代替できるものはなくなってしまう。

哨戒任務は他の艦船で代替できるが、掃海作業は代替できない。

掃海艇に哨戒任務をやってもらう? なら護衛艦にも掃海作業も担ってもらおうか。
それが本当に予算にやさしいか?
俺はそうは思えない。
379名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:51:53.11 ID:???
>>376
おまえが言ってるのは、ただ単純に、掃海能力を削ぎ落としましょうといってるだけに聞こえる。
380名無し三等兵:2012/12/16(日) 14:13:51.21 ID:???
>>370
たちかぜ⇒あたご
あさかぜ⇒あしがら
さわかぜ⇒あかぎ
はたかぜ⇒あまぎ
しまかぜ⇒自衛艦隊旗艦しまかぜ⇒将来型DDG

こういうことか
381名無し三等兵:2012/12/16(日) 14:20:22.69 ID:???
あかぎはDDHに名付けてほしい
382名無し三等兵:2012/12/16(日) 14:28:52.39 ID:???
>>381
DDHひゅうがが誕生した時点で全通甲板型護衛艦は地方名と決まったんだよ
新型DDGはあかぎ型 新型DDHはやましろ型
383名無し三等兵:2012/12/16(日) 15:09:04.73 ID:???
>>376
多用途を追求して失敗した旧海軍の補助艦艇という実例があるから
384名無し三等兵:2012/12/16(日) 15:45:23.07 ID:???
>>376
多用途艦を作ってどの性能も微妙で値段は高かったら意味なし
385名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:54:42.29 ID:???
現実はDDGもDDHもどんどん多用途化されていってるけどね
386名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:57:29.56 ID:???
掃海艇を哨戒艇にしようとしているバカは消えてくれ
安易に万能化を指向しても結局何もできなくなるだけ
387名無し三等兵:2012/12/16(日) 19:02:04.66 ID:???
次期DDGは203ミリ連装速射砲を2基
連装なのは、203ミリともなると毎分60発は難しいので
片方づつはっしゃすることにより、片側毎分30発で
両側で毎分60発を実現するため
毎分30発でもよければ斉射も可能
388名無し三等兵:2012/12/16(日) 19:05:42.12 ID:???
>>382
地方名つか旧国名でも良いんだけど、別に旧艦艇の名前にしなくていいと思う。
甲斐とか駿河とか出雲とかいっぱいあるのに扶桑山城長門・・・贔屓なんだよなぁ
389名無し三等兵:2012/12/16(日) 19:11:18.82 ID:???
哨戒艇はとから型巡視船を灰色に塗ったフネを量産すればええんでない?
390名無し三等兵:2012/12/16(日) 19:18:34.28 ID:???
>>380
はたかぜもしまかぜも両方残し、名ばかりの第五護衛隊群として頑張ってもらいます
391名無し三等兵:2012/12/16(日) 19:22:56.34 ID:???
>>385
艦隊防空もMDも上にいる相手にミサイルを撃つ点では同じだし
ヘリも車両も搭載する点では同じ
392名無し三等兵:2012/12/16(日) 20:08:45.97 ID:???
>389
基地港湾警備を考えると、とから型(350トン型)よりはらいざん型(180トン型)のほうが、
小回り利くし所要人員も少なくて良いんじゃね
はやぐも型(30メートル型)の12.7mmガトリング搭載バッチでも良いかも知れんが
393名無し三等兵:2012/12/16(日) 20:47:20.11 ID:???
基本設計は海保のPSらいざん型を丸ごと流用し、前甲板の20mmRFSはそのままで、
船尾甲板に50口径、船橋後方の両舷ウィングに74式車載機銃のピントルマウントをそれぞれ搭載すれば、
かなり良い感じの哨戒艇になるな。
水中警戒を考えると、できれば掃海艇のような高分解度ソナーも積みたいところだが。
394名無し三等兵:2012/12/16(日) 21:17:28.42 ID:???
海保が使ってる水中セキュリティソーナーでいいだろ
395名無し三等兵:2012/12/16(日) 22:01:21.52 ID:???
靴の香りがする
396名無し三等兵:2012/12/16(日) 22:23:01.59 ID:???
お前そんなに足が臭いのか
397名無し三等兵:2012/12/17(月) 01:12:01.51 ID:???
反靴厨は足が臭い
398名無し三等兵:2012/12/17(月) 07:04:49.27 ID:???
半可通の地口か?
399名無し三等兵:2012/12/17(月) 07:17:17.96 ID:???
>>390
護衛艦スレであったアイディアだけど、旧型DDGを訓練艦にまわしちゃえば良かったんだよ
400名無し三等兵:2012/12/17(月) 12:56:49.29 ID:???
そんなことより、新日本海フェリーの元カーフェリー、どーするんだろうな?
買い取って輸送艦に改装するのか、特設輸送艦で運用するのか、非常に興味がある。
401数屋:2012/12/17(月) 17:42:28.35 ID:???
政権交代である。
自民党の方針を反映した大綱はそのうち必要となると思うが、
その時期はいつになるだろうな

次期DDについては、32/34にBMDイージスが検討されているようなので
33DDと呼ばれてたものが35年度に延びて出てくるのが本命かと思っているが
402名無し三等兵:2012/12/17(月) 17:47:14.45 ID:???
BMD25DDG26DDGって、間に合わないの?
403名無し三等兵:2012/12/17(月) 19:22:12.93 ID:???
タイコンデロガの中古でよければ
404名無し三等兵:2012/12/17(月) 20:54:48.45 ID:???
SPY-3搭載のアーレイ・バーク級が出揃うまでDDGはお預けだね
405名無し三等兵:2012/12/17(月) 21:11:07.01 ID:???
悪いがおれは靴支持派
406名無し三等兵:2012/12/17(月) 21:43:21.43 ID:???
スレ違いを当然のように続ける知障を支持すると申すか
407名無し三等兵:2012/12/18(火) 00:04:05.95 ID:???
>>401
自民党の主導によって大綱が改定されるとして海自の編制を変える必要あるだろうか
イージス艦はバーク級F3待ちで建造できないとすれば25DDが同型艦4隻→6隻あたりに
なるくらいかな…
408名無し三等兵:2012/12/18(火) 00:45:31.46 ID:???
25DDをあきづき改にして、防空能力を同程度維持してほしいな。
409名無し三等兵:2012/12/18(火) 15:10:41.43 ID:???
707 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 14:24:42.92 ID:???
新内閣による補正予算で25DDは19DD先進案に更なる新機軸を搭載した正真正銘の次世代汎用護衛艦になるらしい
(参考)ttp://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_sdf/img-box/img20080623201230.jpg

主な変更点を列挙すると、

・機関構成はWR-21三基搭載の30ktオーバーIEP
・Cバンドレーダの出力増大その他の改良ならびにXバンドレーダ(潜望鏡レーダー機能有)にICWIの国産化された仮称FCS-3B
・VLSは32〜40セルで新アスロック・ESSMに加えて射程延伸方RIM-4(射程80km以上で当然クアッドパック対応)の将来装備
・ソナーは仮称QQS-23……バウソナー・側面アレイ・曳航ソナー・VDSならびにUUVやUSVなどの各種ヴィークルを包括したソナーシステム
410名無し三等兵:2012/12/18(火) 16:17:04.43 ID:0s4+F3TH
>>409
また2ちゃん糞軍オタの脳内妄想だろww
411名無し三等兵:2012/12/18(火) 17:00:45.29 ID:???
まっちぽんぷにみえるからやめて
412名無し三等兵:2012/12/18(火) 17:03:10.53 ID:???
案外マジらしいぞ
ただ保守的だなあ
こうアメリカのフリーダムみたいにステルス重視してます!っているフォルムが薄い
413名無し三等兵:2012/12/18(火) 17:11:09.92 ID:???
VLS他あきづき型から削った部分を元にもどした全部入り25DDで十分だから
代わりに隻数を倍に増やしてくれよ
414名無し三等兵:2012/12/18(火) 17:27:58.18 ID:???
いちいち政治が軍艦の設計に口を出すかよ、この手の頭わりぃ妄想ぶちまけてる連中ってのは楽しいのか?
415名無し三等兵:2012/12/18(火) 17:37:12.21 ID:???
ところが、次期総理は既に海上保安庁の巡視船と人員に口を出しててなぁ
416名無し三等兵:2012/12/18(火) 17:40:09.43 ID:???
まあ、安倍はゲルと違ってゴリ押ししないから安心しろや。
417名無し三等兵:2012/12/18(火) 17:51:31.97 ID:???
絵を見るとあきづき型みたいなんだが?
418名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:28:38.12 ID:???
>>414
でも、金は出してくれるらしいよ。どの程度かわからんけどさ。
いろいろ検討してんじゃね?
419名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:32:26.79 ID:???
政治は細部に口出ししたわけじゃなくて、財務省が削った部分を復活させたんだろ?
25DDのVLSは16セルじゃ足りないから増やせ、と政治が主張するとは思えないし。
420名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:37:44.07 ID:???
安倍の軍事ブレーンって、誰なんだ?
それが気になる。
421名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:43:22.89 ID:???
>>420
大石先生が、声掛からないかなーと言ってた
422名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:43:48.16 ID:???
鳩山の外交ブレインは、あの孫崎といまでもTBS御用達の寺島だった。
スピーチライターは、平田オリザ。
全ての分野でスペシャリストって、人間には無理なんだから、
政治家には、いいブレーンみつけてほしいわ。
423名無し三等兵:2012/12/18(火) 20:34:57.89 ID:???
>>421
それは最悪の人選だ。
424名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:08:23.64 ID:???
大石って、たしか退役護衛艦じゃ足りんからモスボール保管されてる
米海軍艦艇を海保に配備しろって言ってたな
425名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:18:47.91 ID:???
防衛は制服私服の双方を納得させないといけないから
ブレーンとやらが何言ったところで簡単には通らないさ
426名無し三等兵:2012/12/18(火) 23:24:57.31 ID:???
>>409
妄想にしてもちょっと惜しい。
まず補正予算は24年度予算の補正であり来年度(25年度)予算とは関係ない。
次に開発に着手すらしていないRIM-4とは将来装備でさえ名前を挙げる事は有りえない。
やるとするならESSM(ASM-2も対応)それに将来登場が予想される新型装備に対しても
発展性を考慮するくらいの文言がせいぜい。

新内閣になり来年度(25年度)予算の概算要求を確実にやり直すので
その時点でなんらかの修正発展は期待できる。
(安倍次期首相は海自と海保の増強と既に発言している)
427名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:52:40.83 ID:???
旧式護衛艦を海保を下げ渡せ、なんてアイデアを出す人だからなあ。遼寧に対抗して、F-35Bを買おうとか
ぶっ飛んだこといいだなきゃ良いが。
真っ当に人員を増やすような手当をしてくれる事を願うが。
428名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:14:45.76 ID:???
俺は軍事に詳しいんだ〜

とか言って現場にしゃしゃり出る人じゃないから大丈夫。
軍事ブレイン次第。誰なんだろ。
429名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:04:50.89 ID:???
>防衛は制服私服の双方を…

制服は自衛官の事だと分かるが「私服」って誰だよw
軍オタか?
430名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:43:20.27 ID:???
F−35Bは普通にあり得る選択肢だぞ?
島嶼奪還には海兵隊が不可欠なのにアメリカ海兵隊の航空戦力は規模が縮小中で
オバマ大統領は再選後も軍縮路線
となればどっかが肩代わりしなきゃならない
431名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:59:57.58 ID:???
やっぱり、これが必要ですね。

25DDH災害救助艦 基準排水量29500トン
ヘリ搭載最大40機 医療システム完備 派遣救助隊1500人収用。
432名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:20:47.32 ID:???
無闇に巨大化するよりも隻数を揃えるのが肝要かと
単位時間あたりのソーティはQEも22DDHも変わらん
433私服:2012/12/19(水) 23:15:16.17 ID:???
>429
俺ら別に納得いかなくとも良いぜ?
納得いかない構想を「ああでもない、こうでもない」と燃え萌え論議するのも楽しみのうちだからな。
434名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:23:45.26 ID:???
>>429
制服私服と云えば武官文官のことよ、統幕と内局
435名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:26:28.56 ID:???
最近は私服出勤になって背広組みとはいわなくなったってこと?
普通制服と背広組みっていうよな
436名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:30:27.18 ID:???
そっちかい、背広も私服も同じ意味だわな
437名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:31:10.97 ID:???
>435
単純な言い間違い or 誤解の予感、私服組って聞かないし
素直に武官(自衛官)、文官(それ以外の自衛隊員)、文民(政治家・民間人)と言った方が良いよな
438名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:35:24.92 ID:???
いあ私服組なんて言ってないし…制服の対義語としての私服はあるがな
例えば私服警察を背広警察なんて言わんだろ
439名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:38:35.02 ID:bcfOe8jB
来年度予算のやり直し指示って、もしかして防衛費増額?
1000億円くらい期待していい?
440名無し三等兵:2012/12/20(木) 01:20:45.70 ID:???
至福ワロタ馬鹿だろこいつ
441名無し三等兵:2012/12/20(木) 12:38:38.88 ID:???
そうか、ところで相手がいなくなったころを見計らって
勝利宣言する貴殿はいったい何だろうね(´・ω・`)
442名無し三等兵:2012/12/20(木) 20:46:42.34 ID:???
しかし25MSOの素敵ぶりは25DDの比ではないな
http://ja.wikipedia.org/wiki/690%E3%83%88%E3%83%B3%E5%9E%8B%E6%8E%83%E6%B5%B7%E8%89%A6
443名無し三等兵:2012/12/22(土) 08:24:35.93 ID:???
私服君は放っておくとして、安倍首相で防衛費が増額するというのは確実なの?
444名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:00:06.66 ID:???
増額されるのが艦艇の建造費とは限らないけどね

現状ではF−35の調達加速とMDの方に増えた分の予算取られそう
艦艇にまわす余裕があったとしても潜水艦だろうな
445名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:06:26.83 ID:???
けどMDには次期DDGも含まれるから全く増えないということはない、はず

9000t級の実現が現実味を帯びてきたように俺には思える
こんごう型の3割増しの排水量でいったい何を積むつもりなのかは知らんが
VLS128セルでSM−3を32発搭載しているとか
イルミネーターの数も4基に増えててタイコン並の同時対処が可能とか妄想してみたり
446名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:15:04.34 ID:???
敵策源地攻撃能力に予算がつくようになってDDにトマホーク搭載、という展開もあるんじゃね
実際、前の自公政権のとき海自が要求してたんだし
今となってはもう公明党も反対せんだろ
まぁ既存艦の改修に留まるかもしれんが、それでも新造艦に32セルのVLSが必要な理由付けにはなる
447名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:16:44.38 ID:???
トマホーク程度でどうにかなるのって近辺だと韓国や台湾くらいしかないような
448名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:17:28.72 ID:???
その台湾が中国軍に対抗するために巡航ミサイルの自主開発までやってるな
449名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:23:57.22 ID:???
核弾頭が理想だけど、通常の巡航ミサイルでも撃たれる側からしたら厄介だよ
たとえば長江上流の世界最大級のダムが破壊されたら?
首都近郊に建設されたなぜか格納容器がなくて圧力容器が剥き出しという謎設計の高速増殖炉が狙われたら?
そういう防護対象に貴重な防空能力を割かなくてはいけなくなれば、その分前線に回せる戦力が減るし
ただでさえ人民解放軍はその規模の割に防空ミサイルの密度が低いという弱点がある
450名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:09:34.04 ID:???
40〜50年使うための発達余裕でそ。>9000t
451名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:12:30.04 ID:???
BMDが本格化した後に建造される始めてのDDGだってことを考えれば
セル数増大で艦隊防空とMDの両立を図ろうとしてると見るのが自然かと
452名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:15:56.79 ID:???
MDはそんな弾数つかわないんじゃ
453名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:26:57.28 ID:???
SM-3に関しては1弾頭につき迎撃1発ずつじゃなかったっけ、複数発射は基本的にしないという話を聞いたけど
454名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:27:07.70 ID:???
こんごう型・あたご型がSM−3を後付けしたせいで、艦隊防空ミサイルの所要定数を1隻あたり8発下回っている
それを補おうと思えばやはり9000t級DDGは1隻あたり32セル程度の増加が必要だろう
455名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:37:30.89 ID:???
こんごう型2隻×8セル=16セル
あたご型1隻×8セル=8セル

次期イージス固有のSM−2搭載数=96発
旧型イージスのSM−2搭載数減少を補うための搭載数=16+8=24発
弾道ミサイル防衛のためのSM−3搭載数=8発
所要セル数:96+24+8=128セル

SM−3を8発搭載するための128セルというより
SM−2を120発搭載するための128セルだな
理屈上は
456名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:38:22.43 ID:???
間違えた

SM−3を32発搭載するための128セルというより
SM−2を120発搭載するための128セルだな
理屈上は

に訂正
457名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:49:47.39 ID:???
次期DDGが出る頃には艦隊防空ミサイルはSM−6になってるんじゃないかな
458名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:57:55.93 ID:???
MDの打ち上げ管制能力だけがあればイージスでなくてもいいような
459名無し三等兵:2012/12/22(土) 11:02:23.62 ID:???
MDミサイルの打ち上げ管制能力を持つ艦載システムがイージス以外に存在しない件

いやまぁ地上配備型SM−3とかあるけど、あれってほとんどイージスそのままよ?
460名無し三等兵:2012/12/22(土) 11:57:57.90 ID:???
なみ型以降のDDについて

ESSMクアッドパック4セル
07式VLA16セル
トマホークまたはスタンダードミサイル12セル

を標準装備とすることを要求する!
461名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:01:45.32 ID:???
イージス艦の新造は、システムのバージョンアップの関係で、
しばらく無理じゃなかった?そうでもないの?
462名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:09:30.82 ID:???
H32年までまだまだ時間ありますから
463名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:23:10.61 ID:???
>>461
しばらく無理なはず。>イージス艦新造
464名無し三等兵:2012/12/22(土) 13:24:32.65 ID:???
安倍さんが関西テレビの夕方のニュース番組アンカーに生出演されて
たんだけど、その中で国防軍についても話されてた。

青山繁晴さんが「選挙前に国防軍は自衛隊から名前が変わるだけと
言っている人がいて残念だった。そんなことじゃないですよね?(その後
弾道ミサイルの例をあげて、自衛隊はしていいことだけを決めていて、
いちいち許可がいる。これで国を守れますか?的な発言)」

それに対して安倍さんは、もちろん名前が変わるだけではないでしょう、
と応対。さらに、現状は打撃力を米軍に負っているが、そいうい議論も
しっかりしていくべきでしょう…と発言。国防軍になったら海上自衛隊の
装備品も変わる可能性があるのかな?

7分15秒位〜安倍さん出演
2012年12月19日 アンカー C
http://www.youtube.com/watch?v=whVz4AmAPPY

国防軍の話は3分35秒位〜
2012年12月19日 アンカー D [END]
http://www.youtube.com/watch?v=cd79XfmdJ4g
465名無し三等兵:2012/12/22(土) 15:15:22.60 ID:???
これからの護衛艦にはオスプレイを配備するべきだな
466名無し三等兵:2012/12/22(土) 15:37:16.86 ID:???
>打撃力

陸自が要求していた短距離弾道ミサイルktkr
467名無し三等兵:2012/12/22(土) 15:40:01.59 ID:???
S−520までに培った小型固体ロケットの技術をフル活用して短距離弾道ミサイルを国産化
でもって陸自特科トラックと海自汎用DDと空自KC−767に搭載しようぜ
468名無し三等兵:2012/12/22(土) 16:20:20.73 ID:???
F−35Bという手もあるでよ
469sage:2012/12/22(土) 17:37:56.91 ID:CyOEq9ej
今日の夕刊でさっそく来年度要求にオスプレイ調査費計上
将来的にはDDHにAEW型がと妄想
470名無し三等兵:2012/12/22(土) 17:51:22.66 ID:???
AEWは欲しいよな、MV-22が無理たら、ヘリAEWでも欲しいくらいだ。

ところでここの連中は、なぜDDGにトマホークを載せたがるんだ?
471名無し三等兵:2012/12/22(土) 17:55:50.21 ID:qOK/OOtz
防衛費は増税してでも年間100兆円は確保するべき
日本の置かれた状況を考えると理想的には200兆円は欲しいところだ
472名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:08:20.61 ID:???
イラク攻撃みたいなときに、護衛艦数隻派遣してトマホーク数発撃っただけで
「英米軍と協調して武力介入」という実績が作れておトクだから
473名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:16:57.14 ID:???
確かにAEWほしいけど3機×4積分はきついなあ
100億はするだろうし
将来的にはDDHをより大型化して2〜3隻に縮小して
残りはDDGに転換した方がいいかも
474名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:22:10.69 ID:???
ハッキリと空母保有と言ったらどうよw?
475名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:31:43.21 ID:???
        やっぱり、僕は必要でしょ

           △                 △
  ----━━=≦[]≧=━━----   ----━━=≦[]≧=━━----
         〔 ]_.     ⊂二二二⊃     _[ 〕 
          { ≡|   п    []    п    |≡ }
 .         { ≡|-二二二/ ̄ ̄ ̄\二二二-|≡ }
 .         [II/   ∪^|ロ(・ ) ( ・)ロ|^∪   ヽII]
                 l (__人_) l
                (._ 。ー。 _)
476名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:40:07.12 ID:???
ヘリでさえ維持に四苦八苦してるのに載せる機がないよ(´・ω・`)
空母は空母でもヘリ空母で22DDHの搭載機を数機AEWにするのがせいいっぱい
固定翼は永遠の「後日装備」ということで
477名無し三等兵:2012/12/22(土) 20:55:59.88 ID:???
三菱電機から返ってくるお金でDD1隻買えるねw
478名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:10:19.68 ID:???
はてさて、安倍首相がどれだけ防衛費増額に成功するか
なにもかもうまくいけば弾道ミサイルも巡航ミサイルも
F−35Bも艦載AEWも手に入る
うまくいかなければ何も手に入らないか、SM−3の時
みたいに既存装備のどれかが犠牲になる
479名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:42:56.28 ID:qOK/OOtz
憲法改正と軍事予算増額を達成するには
国内各地で大規模テロ勃発!->中共の指示を受けた左翼の仕業ということにする
->野党、マスゴミ、日教組、自民党内のブサヨなどウザい連中をかたっぱしから検挙
->非常事態ということで憲法停止
->複数政党制を廃止、首相の権限を大幅に強めた新憲法制定
というのが手っ取り早い
480名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:43:30.78 ID:???
オスプレイ配備の可能性は凄いな
大反発は覚悟の上で計上したってことだろ?
今まで配慮を優先させてた印象だけど
481名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:53:12.78 ID:???
>>476
お前、かわいいな
482名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:55:32.43 ID:???
>>455
アスロックは?
483名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:07:58.29 ID:???
防衛予算見直しだし720億を600億強程度におさめ島嶼防衛や海外派遣任務に対応できる装備とした25DD案
とすべきだな
基準排水量 4950トン    
全長    153m    
最大幅   約18.5m    
主機  ガスタービン電機推進 8万PS    
速力    34Kt    
主武装  FCSー3B(中間・終末誘導用ICWIを省きスケーラブル化した小型FCS)    
      VLS16セル(将来増加装備スペース確保)新アスロック×12発・ESSM16発    
      76o砲×1(退役ゆき型の砲を100発分型に改修しシールド部分のみ新規調達)    
     CIWS1A×2(退役ゆき型中古)    
      25o機関砲×2    
      新SSM一式   
      短魚雷×2
     TCM一式
     12.7o×4
     小型対潜爆雷
ソーナー OQQ-24  
搭載機  SH60K×1(最大2)UAV1〜2機      
他    11mRHIB 7.5mRHIB SUV   
乗員    200名 他便乗者50名
建造費  約620億

○近接戦闘用に76o砲の射界を十分とる
○25oを装備することにより、ホルムズ海峡派遣や北のFAC等小型高速目標に対応できる
○小型対潜爆雷はTCMから発射可能
○11m作業艇を11mRHIB代えることにより、大幅な重量軽減、ステルス対策ができ
 特殊部隊の運用能力が大きく向上する
○UAV、SUVを運用することによりより安全に偵察哨戒任務を担うことができる
484名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:12:38.96 ID:???
>>483
5100tだれ
485名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:14:29.13 ID:???
>>483
旧23DDスレの理想が詰まっていますが、いささか排水量が少ないのでは
486名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:15:28.38 ID:???
ぶっちゃけ護衛艦の整備より海兵隊やそれを輸送できる輸送艦、特殊部隊も運用できる
潜水艦整備の方が共産国に強力なシグナル(動的抑止力)を送れるわ
487名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:19:59.31 ID:???
>>482
護衛のたかなみ型にアスロックを28セル搭載する(個艦防御にESSMは16発で後はイージス頼り)、こんごう型より1本少ないだけになる
488名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:22:02.67 ID:???
>>483
財政難だし
無難な案ですな
5インチとか高杉だし中古76でいい
489名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:26:47.72 ID:???
>483
ICWI省いたらESSM誘導できないような。FCS-2積む?
490名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:39:54.81 ID:???
12式短魚雷があれば、対潜爆雷なぞいらん。
爆雷攻撃で潜水艦沈めるためには、どれだけ搭載しないといけないのか、理解してない机上の空論。
491名無し三等兵:2012/12/23(日) 00:08:09.39 ID:???
対潜爆弾なら警告や浅海域での対潜戦闘に使える
魚雷は高いうえに防衛出動でなきゃまず撃てない
492名無し三等兵:2012/12/23(日) 00:12:48.33 ID:???
警告程度なら、ヘリで爆雷落としたほうが早いような気がするが
わざわざ母艦に爆雷投下用の装備を施すほどのものではない
493名無し三等兵:2012/12/23(日) 00:13:32.64 ID:???
補正予算で25DDのVLSが16セル追加される事はありえないんだろうか?
494名無し三等兵:2012/12/23(日) 00:15:56.20 ID:???
補正予算はH24年度分だから25DD関係ない
H25年度予算案は概算要求から一応やり直し
495名無し三等兵:2012/12/23(日) 00:36:32.19 ID:???
マモル、という雑誌で技研の人が護衛艦のステルスについて書いてた
たかなみは船体はステルス性を考えて設計してるけど、マストはしていないそうだ
マストにはセンサーやら色々ついているのでステルス性に問題あるので船体に内蔵する研究してるそうだ
496名無し三等兵:2012/12/23(日) 01:08:36.05 ID:???
>>495
マストも一応工夫はしてる
間近で見れば判るけど、パネルみたいなのを円形の支柱に貼り付けてる
497名無し三等兵:2012/12/23(日) 01:43:09.23 ID:???
>>494
じゃあ24DDHとかどうなるの? スキー坂つくの?
498名無し三等兵:2012/12/23(日) 02:01:52.51 ID:???
元いたスレにお帰りください
499名無し三等兵:2012/12/23(日) 07:52:21.75 ID:???
F−35Bを爆装させるならあった方がいいけど
オスプレイやヘリの滑走離陸がやりづらくなりそう>ジャンプ台
500名無し三等兵:2012/12/23(日) 08:13:36.86 ID:???
C-13カタパルトを付けちゃえよ
501大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/12/23(日) 13:37:50.31 ID:???
対潜水艦用の音響弾とかありましてな……

ダメージ与える気ないのならこれで。
502名無し三等兵:2012/12/23(日) 17:42:45.76 ID:???
Cー13はいらんけど、船体規模に見合ったより小型のカタパルトはあってもいいかも
UAVの運用とかに使えそう
503名無し三等兵:2012/12/23(日) 17:59:45.27 ID:???
>マストも一応工夫はしてる
間近で見れば判るけど、パネルみたいなのを円形の支柱に貼り付けてる

あれは、自艦の対空レーダーや航海レーダーの電波がマストに反射するのを防ぐためであって
ステルスとは違うと思う。実際取り付けられているのは、レーダーの後ろの部分だけだし。
ステルス効果をねらっているなら、マストの全周にパネルをつけてるはず。
ちなみにこんごう型やあたご型とかにもついてたはず。。
504名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:55:39.26 ID:???
>>502
F-35B専用カタパルトか

液体火薬式とか無理っすかね
砲弾飛ばすガス圧もスチームも大差ないような気が

着陸はVLだから離陸だけ、短距離で済めばいいわけですが
505名無し三等兵:2012/12/23(日) 22:40:15.23 ID:???
F-35Bの脚部がそんな運用を想定してないから無理。
大体、液体火薬なんて危なっかしいものを甲板に置くなよ。飛行甲板に大穴開くぞ。
506名無し三等兵:2012/12/24(月) 08:00:13.05 ID:???
>>470
>>472
中国内陸部の兵器級プルトニウム生産炉を破壊するというミッションも行けるでよ
けど北朝鮮相手にはオーバースペックだろうね、射程的に考えて
507名無し三等兵:2012/12/24(月) 09:38:30.30 ID:???
現代海自の艦隊編成は難しい

一番の問題はBMD群を常態化させる必要があること

こんごう型1隻+DD2隻のBMD隊を4セット用意して
東シナ海と日本海のそれぞれに常に1セット展開させる必要がある

虎の子のDDG4隻と、直掩用に建造されたあきづき型4隻、むらさめあたりを4隻も供出する必要がある
国連艦隊に召し上げるようなもの

残りは、あたご型DDG2、はたかぜ型DDG2、DDH4、DD28
これを4等分すると
DDG1+DDH1+DD7

まあこれだって凄い戦力かもしれないがな。
DDのうち4隻をエリアディフェンス艦DDAに出来れば…
あきづき型にSM-2かSAM-4(03式中SAM)を積む程度でいいんだが
PAC-2でもいいが
508名無し三等兵:2012/12/24(月) 11:09:42.95 ID:???
>あきづき型にSM-2かSAM-4(03式中SAM)を積む程度でいい

んな技術的難題をサラっと要求するなw
509名無し三等兵:2012/12/24(月) 11:23:26.81 ID:???
SMー2はFMSでしか手に入らないし高いし、国産エリアディフェンスミサイルなんて採用したら
米海軍との弾薬の共用ができないので余計に高くつく
結局国内メーカーで生産できて米海軍でも採用されてるESSMが一番コストメリットがでかい
510名無し三等兵:2012/12/24(月) 12:04:04.72 ID:???
>>509
そういう性能的妥協がウィークポイントになり
勝敗を左右するんだよ
511名無し三等兵:2012/12/24(月) 12:24:22.41 ID:???
>510
コスパ悪い方策は予算の浪費となり、結局他分野の戦力減殺につながるぞ。
今は平時だから、国家予算も防衛優先とはいかんし。
03中SAMをMk.41に適合化できれば、将来的に陸上版SM-3導入するときに03中SAMを併載できて、
それはそれでメリットはあるかもしれんが…
512名無し三等兵:2012/12/24(月) 12:37:53.12 ID:???
SAM-4もRIM-4も、AAM-4をブースターで上空まで打ち上げて
そこでブースターを切り離してAAM-4として
ARHで戦闘機や巡航ミサイルを撃ち落とすという所は全く同じ

違いは陸幕と海幕の性能要求差
陸幕の要求はおそらく
 仕様上の射程距離がPAC-2を超えない事
 陸自のレーダーシステムに適合する事
 道路交通法など各種法令に違反しない事

海幕の要求はおそらく
 仕様上の射程距離がSM-2を超えない事
 海自のレーダーシステムに適合する事
 海上の目標への攻撃も可能な事
 Mk-41にクアドパックで搭載出来る事

とかな。
513名無し三等兵:2012/12/24(月) 13:44:56.17 ID:???
世の中ESSMしか積んでないイージス艦があってだな...
514名無し三等兵:2012/12/24(月) 14:06:40.57 ID:???
ノルウェーのナンセン級は、防空艦というよりは汎用艦だからなあ
それこそ狙いはあきづき型と同じようなもんだろ
515名無し三等兵:2012/12/24(月) 14:57:53.58 ID:???
アメリカ軍が陸と海でPAC-2、SM-2と別々なシステムを作ったのはなぜだろうか
PAC-2の方が性能が良いのだからPAC-2で統一すれば良かったのに
516名無し三等兵:2012/12/24(月) 16:06:55.73 ID:???
テリア/ターター→SM-1→SM-2は上位互換性を確保しながら発達してきたわけだからな
さらに陸上用SAMと互換性を確保するのは技術的に難しい予感
あと陸上用と艦載用を共用化する場合、制約条件が厳しい艦載用をベースに陸上用を派生させるのが基本
性能的にもSM-2ERのほうがPAC-2より射程長いしな(その分デカいが)
517名無し三等兵:2012/12/24(月) 17:07:44.62 ID:???
PAC-2は戦術機のミッションキル用、SM-2は対艦ミサイルのハードキル用
イマイチな例えだが、初期型AMRAAMとフェニックスくらいには見ている方向違うと思われ
518名無し三等兵:2012/12/24(月) 18:42:15.75 ID:???
SM-2のライセンス生産なら以前そういう話もあったらしいが
ラ国するなら運用できる艦のほうも増やしたいな
519名無し三等兵:2012/12/24(月) 19:07:35.44 ID:???
反日石破は官僚の犬!
【円安】 自民党の石破茂幹事長、適度な円相場「1ドル=85〜90円ぐらい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356127992/
財務省のとあるデータでは
円相場は87円位が「財務省にとって」都合よくてそこらへんに収めたいらしい。

許すな!!
520名無し三等兵:2012/12/24(月) 19:52:51.37 ID:???
円安にもデメリットがあんだから当面このくらいでと発言するのは悪いことではない
原発止まったままでそもそもの燃料費がすげえことになってるしな
521名無し三等兵:2012/12/24(月) 20:47:54.60 ID:???
>>520
逆逆
円安になって燃料費が高くなれば
原発を再稼働せざるを得ないでしょ?
522名無し三等兵:2012/12/24(月) 20:56:40.26 ID:???
再稼働自体は事実上の既定路線だから関係ない
523名無し三等兵:2012/12/24(月) 21:32:47.78 ID:???
3兆円も余計な出費を強いられてるから厳しいね。貿易収支も悪化するし。
524名無し三等兵:2012/12/25(火) 00:25:23.21 ID:???
海自の無駄な装備とか人件費削っていくべきだろうな
使えない自動着艦装置とか護衛艦飛行長の手当、ドック修理中の乗り組み手当とか真っ先に仕分けの対象だろ
525名無し三等兵:2012/12/25(火) 14:27:45.94 ID:???
>>520
デメリット?実はほとんど無いんだけどねw
火力発電所の燃料費?馬鹿らしいw 460兆ものGDPの国で
ほんのり増えたくらいで何だってんだ、ハゲ。w
むしろ、原発停止したことの方が影響大。

ついでに言うと、ちょろっとしか存在しないデメリットを上回っちゃうからこそ
円安はGDPを押し上げる効果があるんだけどねw
ちなみに円高はGDPを押し下げるwwwww明らかにデメリットのが上回ってんねwwww

ついでにいえば、為替相場をメリット・デメリットなんて単純極楽な思考してるうちは、洟垂れ小僧だわなw
526名無し三等兵:2012/12/25(火) 15:18:30.35 ID:???
そういえば円高不況てのは過去に何度も経験してきたが
円安不況てのは一度も経験してないなぁ
景気がよくなるんだから当たり前だが
527名無し三等兵:2012/12/25(火) 15:43:37.03 ID:???
>>525
安倍さん曰く、原発が全て止まっているため3兆円が海外に出ていってしまって
いるんです、我々はこれを深刻に捉えていますよ、との発言からも分かる様に
原発が全停止の状態で円安が進みすぎるのはマズイ。

それから小麦粉などの価格上昇も始まる。デフレ脱却するまでは過度の円安は
避けて、バランスをとる政策が大切だと思う。
528名無し三等兵:2012/12/25(火) 16:09:19.38 ID:???
>>527
だからとっとと再稼動させりゃいいだろ、この売国左翼め。w
529名無し三等兵:2012/12/25(火) 16:18:44.81 ID:???
まあ円安になっても中国抜き返すほどGDPは上がらないだろう
530名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:21:30.20 ID:???
今は欧米の需要が死んでて外需に期待できないからねい
公共投資をきっかけに内需伸ばすなら足枷は少ないほど良い
531名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:39:49.04 ID:???
>>528
ステップを踏めと言ってるんだよ。原発再稼働まで最大で6ヶ月の時間が必要。
再稼働を睨みながら徐々に円安が進行していくのが望ましい。バランスを欠いて
過度な円安を推し進めたら、電気料金が上がり、小麦粉などの輸入に頼っている
食料品が上がり、不平不満が高まったところで参院選に突入してしまうんだぜ。

じっくり戦略的に進めていかないと参議院のねじれが解消しないからな。
532名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:52:26.02 ID:???
次世代艦隊の話マダー
533名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:55:03.53 ID:???
来年度予算の概算要求はいつかねえ(´ω`)
534名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:56:03.96 ID:???
もうお前ら、軽水炉で発電機回して電気推進するフネでもつくれよ
535名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:56:54.36 ID:???
ソレ潜れるフネでおながいします
536名無し三等兵:2012/12/25(火) 19:02:46.93 ID:gBULoKrT
策源地攻撃能力のないドンガラ水上艦なんて意味ない。
とにかく水上・潜水全ての現有艦に巡航ミサイルをつめ。地上発射機も大量配備して弾道ミサイル飛ばせ。
弾道ミサイル1000発。巡航ミサイル3000発体制を目指せ。
537大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/12/25(火) 19:46:42.96 ID:???
策源地攻撃能力言っておけばええ訳ちゃうねんで
538名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:16:40.10 ID:???
市路・福州空軍基地を潰せる程度の戦力はあった方がいいだろうけどね
南西諸島との位置関係的に考えて
539名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:22:34.51 ID:???
中国の国土的に臨時滑走路なんていくらでも作れるし、
そもそも陸上戦力で占領しない限り復旧されるから、策源地は消えない。
やるなら基地設備を狙うより、機体を狙った航空撃滅戦(地上駐機状態での殲滅)だろうけど、
中国は広い国土に分散配備してるしね。
540名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:31:49.14 ID:???
とはいえそれら事実は空中戦をメインに考えている限り
尚の事日本の不利に働くこともまた事実
やはり地上破壊を狙うしかないだろうな
541名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:36:25.50 ID:???
ただそういうガチンコ国土消耗戦に引きづりこまれると、日本のほうが国土は狭いわ、人口密度は高いわで圧倒的に不利になる。
策源地攻撃厨はそういうガチンコ戦に、日本本土を巻き込むことのリスクは考慮してるのかな?
542名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:38:14.10 ID:???
真珠湾攻撃やったはいいけど、本土空襲を予期してなかった間抜けな旧軍と同じ轍は踏みたくないな。
543名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:52:50.96 ID:???
策源地攻撃=国土消耗戦と短絡するアホはもうどうにもならんな(呆
544名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:59:40.89 ID:???
派兵しないなら恒常的に巡航弾を降らさせるような態勢で無いとそもそも無力化できないような>策源地
545名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:05:09.40 ID:???
>>543
相手が反撃しない想定なんてありえないだろ。
中国にとってみれば、本土が空襲されてるんだぞ。それ相応の手段で反撃してくるだろう。
つまり日本本土への直接攻撃だろう。
アメリカも中国本土への攻撃には二の足を踏むだろうし。

日本が中国相手に勝機あるとすれば、フォークランド紛争のような限定紛争だ。
546名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:06:29.15 ID:???
>>544
>恒常的

そういうゼロサム思考では策源地攻撃の意味を理解できんのも無理はない

ぶっちゃけ敵基地の無力化なんて恒常的である必要はどこにもないんよ
所詮は南西諸島なんて局地戦の限定戦争だし

一時的に中国空軍から行動の自由を奪えばそれでおk
その隙に陸自部隊を南西諸島に展開させてガッチリ守りを固めれば北京に戦争遂行を諦めさせることができる
逆にいえば、「一時的に」さえ自由な行動を封じられないなら「動的防衛力」戦略なんてただの画餅なの
547名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:10:47.20 ID:???
ゼロサム思考っつーか
軍隊を動かすことよりも強い兵器を地面に並べてニヨニヨすることに意識が行きがちな軍オタ思考っつーか・・・
548名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:12:47.25 ID:???
限定戦争ならなおのこと相手本土攻撃は慎重にならざるをえないだろ
こっちは米軍の航空戦力介入が期待できるんだし無理する必要性低い
549名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:19:58.32 ID:???
それはただの感情論
550名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:21:05.74 ID:???
典型的な限定戦争であるフォークランド紛争で
イギリスはアルゼンチン本土を爆撃してるんだが?
551名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:28:01.58 ID:???
えっ
552名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:28:41.88 ID:???
>>550
いや、本土爆撃そのものはしていない(アメリカに反対された)
ただ本土を攻撃可能な戦力を誇示することでアルゼンチン空軍の行動を拘束できた
553名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:32:39.67 ID:???
しかしそれでも揚陸船団をボコボコに叩かれた
554名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:59:06.95 ID:???
>使えない自動着艦装置とか護衛艦飛行長の手当、ドック修理中の乗り組み手当とか真っ先に仕分けの対象だろ
べたなぎでしか使えない自動着艦装置てなによw確かに使えね
手当はメス入れてもしょうがないかも
そういえば「はしだて」の乗り組み手当は減額されたようだね
555名無し三等兵:2012/12/25(火) 22:06:26.96 ID:???
>>553
フォークランド紛争の事例に倣えば、それは中国艦隊の役割になる。
556名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:15:32.74 ID:???
ヘネラル・ベルグラノがワリヤーグになるんですね
557名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:11:25.41 ID:???
ひゅうが型か22DDHがインヴィンシブル級?
558名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:15:08.38 ID:???
南西諸島有事に置き換えるなら空母は那覇と嘉手納だな
559名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:42:02.24 ID:???
26DDHがワスプ級
30DDHがクィーンエリザベス級
560名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:06:19.03 ID:???
それにしても、安倍リフレで株価の上昇が止まんないねwwww
企業収益が改善されまくりじゃねーかwww
安倍も言ってるように、もっともっと円安になれば
赤字で法人税を払ってない企業も税金を納めるようになるから
こりゃ3,4年後には税収がかなり増えてんぞw
もちろん、資産インフレ効果で消費も増えるから消費税も増えるw

いよいよ海自の予算増額も現実のものとなってきたなw
561名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:33:05.62 ID:???
法人税払ってない連中は税法の抜け穴くぐってるから、いくら景気が良くなっても税金
を払う事はないだろう。消費税みたいに問答無用で取る税金の新設か、消費税の増税
が必要だな。
562名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:03:13.51 ID:???
軍ヲタが経済を語るスレ part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1310990780/
563名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:51:07.45 ID:???
正面装備そろえる前に人っを増やして警備や後方部門強化しろよ
564名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:37:10.18 ID:???
>>561
そいつはぁ思い込みだわな
リーマンショック翌年なんて
東証一部上場企業のほとんどが赤字経営に陥り法人税を納められなかった
現在だって極端な円高に苦しんで赤字に陥ってる企業はたんまりあるぞ
565名無し三等兵:2012/12/27(木) 07:57:45.25 ID:???
法人税は、赤字が出た際の分を7年まで繰り越す事ができるので、
リーマンショック後に大きな赤字を出した企業については、黒字転換しても
しばらくは法人税を納めることはない。
566名無し三等兵:2012/12/27(木) 18:25:49.70 ID:???
>>512
>SAM-4もRIM-4も、AAM-4をブースターで上空まで打ち上げて
>そこでブースターを切り離してAAM-4として
>ARHで戦闘機や巡航ミサイルを撃ち落とすという所は全く同じ

中SAMもRIM-4も切り離し式のブースターなんて無いし
それぞれの弾体形状もAAM-4とは全く違うけど、なんかの例え?
567名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:39:05.69 ID:???
>>561
真面目に消費税を払っている(節税脱税が出来ないだけ)中小企業と、
中所得層、低所得層の息の根が止まりますね。
568名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:54:03.81 ID:???
25DDってDEの代替かな
DEってまだ新しいと思うのだが
569名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:55:10.60 ID:???
>>566
その3つとRIM-7とESSMを作ってるのが

三菱電機

だからでは
570名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:03:21.48 ID:???
571名無し三等兵:2012/12/28(金) 01:44:03.13 ID:???
[痛+]円安で企業収益改善に期待・・株価上昇で国内生保の含み損もほぼ解消、企業年金の利回りも改善
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1356625848/

株高がもたらした効果
http://www.nikkei.com/content/pic/20121228/96958A9C93819596E0E5E2E7EA8DE0E5E3E0E0E2E3E09F9FEAE2E2E2-DSXBZO5009119028122012I00001-PB1-9.jpg


画像やべーw
マスゴミはこの事実をきちんと報じろっての。
こりゃ税収増えるのが確定しちゃったなw
というわけで、自衛隊の強化の話になると決まってわいてきた
財源厨は立場なくなりつつあるなwww

今後もどんどん税収増えるでw
572名無し三等兵:2012/12/28(金) 14:22:47.69 ID:???
>>569
中SAM、RIM-4は三菱電機製ってだけじゃなくAAM-4の技術の延長線上だから
AAM-4を撃ってるようなものと言う意味の例えとも考えたが
>>512が言ってる事は全く違うし、やっぱ間違えてんじゃないのかなと
573名無し三等兵:2012/12/29(土) 00:26:12.31 ID:???
>>554
自動着艦装置の運用実績なんぞとんと知らんが、
少なくとも今後UAVの搭載・運用を検討するならむしろ予算投入の対象だろ。
別に技術的不可能というわけでもなし、改良していくのが常道でしょ。

ところで将来SAMをSM-2後継に発展させて欲しいとです
574名無し三等兵:2012/12/29(土) 06:51:11.63 ID:kL9Vde0m
4個護衛隊群(8個護衛隊)の全てにDDHを配備

(DDH×1、DDG×1、DD×2)×8個
575名無し三等兵:2012/12/29(土) 08:40:38.79 ID:???
>少なくとも今後UAVの搭載・運用を検討するならむしろ予算投入の対象だろ。
何時実用化されるかわからないものなのに、そんな使えないものを装備する必要性はない
普通UAVが実用化して同時に積むもんだろ

「ひゅうが」にF35乗せるだろうから、いまからスキージャンプ装備させるかよ?
576名無し三等兵:2012/12/29(土) 09:19:33.49 ID:???
>>575
「つかえない」ものなら今から運用&改良すればいいじゃないか。
自動着艦装置は60Kのための装備だ。それが使えないのなら改良する必要がある。
(実際のトコはどうなのかは知らないが)
「使えないモノならいらない」ならどの兵器もアウトじゃないか。
どの兵器も初期不良アレコレあって「コイツつかえね」言われつつも改良してくもんだろ。

そして改良さえすれば、将来の艦上UAV搭載の大きな礎になる。
完成度が高ければそのまま転用すればいいんだしな。
577名無し三等兵:2012/12/29(土) 10:21:27.35 ID:???
べた凪で使えるなら十分実用的だと思うが>自動着艦装置

軍オタってなんで必要以上に全天候作戦能力を追求したがるんだろ
578名無し三等兵:2012/12/29(土) 11:11:55.20 ID:???
ひゅうがはエレベータより前の部分をストレッチしましょう
50mぐらい
アイランドの後ろはプロペラシャフトとか、ややこしすぎる
579名無し三等兵:2012/12/29(土) 12:06:06.21 ID:???
>>578
今で十分だと思うが?
仮に50mmブロック延長したとして、艦橋はどうなるんだ?
580名無し三等兵:2012/12/29(土) 12:07:28.23 ID:???
メートル分、ねorz
581名無し三等兵:2012/12/29(土) 13:05:48.29 ID:???
>十分

元々22DDH並の排水量で計画されていたのに政治的理由で断念した経緯からすると
海自での評価は「ヘリ空母としては小さすぎ、駆逐艦としては大きすぎる中途半端な艦」
ってところだと思われ
582名無し三等兵:2012/12/29(土) 13:07:36.37 ID:???
アメリカからエセックス級を買えば安上がり
583名無し三等兵:2012/12/29(土) 14:10:37.91 ID:???
>>581
>元々22DDH並の排水量で計画されていたのに政治的理由で断念した経緯

嘘つくな、そんな経緯ないぞ。
16DDHの中央艦橋案とか知らんのか。

22DDHが拡大したのは、防衛大綱かなんかが変更されて動的防衛力がうちだされたために、
輸送能力向上を盛り込んだからだ。
584名無し三等兵:2012/12/29(土) 14:12:44.14 ID:???
ひゅうが型は個艦防御能力、ヘリ運用能力を高次元で備えたDDHとしての完成型だよ。
22DDHは、もうすでにDDHの枠から外れてる。
逆に何をさせたいのかはっきりしない、中途半端な艦だと俺は思う。
585名無し三等兵:2012/12/29(土) 15:46:25.58 ID:???
>>583
いや、世艦の記事になってたから
586579:2012/12/29(土) 15:55:32.07 ID:???
>>585
見覚えあるけど巻名だしてくれるとありがたい
22DDHの時にも聞いた、結局こうなったって
587名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:08:59.02 ID:???
今年の巻だったとは思うが巻名まではちょっと覚えてないな
雑誌スレで質問するか、神保町近くに住んでるなら自分で調べてみて
588579:2012/12/29(土) 16:19:52.58 ID:???
おk
整備製の面と、艦の全長の面で妥協したがダメだったってのは既出だったと思う。
ただ仮にもゴーサインを出したものを今更変更ってのもおかしいだろうとも思う。(ロシア空母なら分かるが)
22DDHも残念ながら格納庫はひゅうがと同じ高さで、整備区画が大きくなるって話はなさそうだし、搭載機は最悪露天になるかもしれん。
589名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:22:42.77 ID:???
その防空とヘリ運用が互いに邪魔しあって使いにくい、って話じゃなかったっけ >ひゅうが
まあ素直に考えれば、ヘリ空母作ってその僚艦に防空能力奢る方が使い勝手いいよなあ
590名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:28:29.73 ID:???
>>588
??
CH-47が搭載できるのに、高さに不満があるのか?
露天駐機とか言ってるし、なんかピントずれてるぞ、おまえ。
591名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:36:33.90 ID:???
>>590
ちゃうちゃう、天井不足ってのはキャパシティ不足の事ではない。
にーにーでぃーでぃーえいちになって、中央区画にも天井に軽整備用のクレーン積むんじゃねって噂があったのが、結局デマだったのぉーって話
592名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:58:56.93 ID:???
>搭載機は最悪露天
とかいってるのと矛盾するだろ
593名無し三等兵:2012/12/29(土) 17:08:58.30 ID:???
同じ人かな
>>588
>22DDHも残念ながら格納庫はひゅうがと同じ高さで、整備区画が大きくなるって話はなさそうだ。
>だから、22DDHになって増えるのは格納庫の機数だけになる。純粋にヘリ運用の余裕を持たせるものと思われる
>となるとひゅうがタソへ追加ブロックを入れる意味合いは薄れ、機数が足りなくなった場合の搭載機は、最悪露天駐機で稼がれることになるかもしれん。
で通じた?
594名無し三等兵:2012/12/29(土) 17:36:18.44 ID:???
結局空母にならなかったという話だった
595名無し三等兵:2012/12/29(土) 17:49:56.86 ID:???
>べた凪で使えるなら十分実用的だと思うが>自動着艦装置
べた凪でしか使えんのならむしろ必要ないだろ
パイロットが苦も無く普通に着艦できるし

えっ海自のヘリパイが工作船と銃撃戦でもやって負傷してしまった状況を考えているのかwwwww
596名無し三等兵:2012/12/29(土) 18:13:12.69 ID:???
べた凪時のパイロットの疲労を軽減しておけば
自動着艦装置を動かせないほどの荒天時にも万全のコンディションで臨むことができる
という方向とかには思考は回らんかったのじゃろか
597名無し三等兵:2012/12/29(土) 19:13:10.00 ID:???
>>593
やっぱり意味がわからん。
まずわかるのは、整備区画でしか整備できないと思ってることかな。あれはエンジン取り外しも可能な重整備区画だ。
そう頻繁には使用しない。
あとは、露天駐機うんぬんは全く意味が分からない。どこから繋がってるの?

それに格納庫用のハンガークレーンの情報は付けるとも付けないとも出てないと思うけど。
598名無し三等兵:2012/12/30(日) 00:24:26.39 ID:???
BMD群が常備化されるので
こんごう型は4隻ともにそちらに取られる前提で
艦隊編成してください
599名無し三等兵:2012/12/30(日) 04:09:29.05 ID:???
自公政権下で軍縮したのが不味かった
600名無し三等兵:2012/12/30(日) 05:36:58.44 ID:???
ひゅうがは実験的な要素が多いから
政治的な理由だけじゃなく規模はあれで留めたのかなと思う

最初から22DDHの大きさでアスロック積んで大型ソナーも積んでなんてやってたら
かなり使いにくい船になってただろう
601名無し三等兵:2012/12/30(日) 07:07:16.15 ID:???
さすがに22DDHの大きさなら
ソナーはOQQ-23でアスロックも非搭載になってたんじゃないかな・・・
602名無し三等兵:2012/12/30(日) 07:26:15.79 ID:???
200m越えると巨大船扱いになってあれこれめんどくさいんだよ >ひゅうが
ましゅう型とか前例がないわけじゃないが、なるべく越えたくなかったんだろ

巨大船だと回避義務が相手側にいくんで、ぶつかってもめる事件が多発したら
キレた海自が全艦200m超で揃えようとする可能性もないではない
603名無し三等兵:2012/12/30(日) 07:33:28.02 ID:???
>ぶつかってもめる事件が多発したら
衝角復活も来るな
604名無し三等兵:2012/12/30(日) 08:23:44.78 ID:???
自民政権で25DDの搭載ソナーがOQQ−21並の巨大ソナーにならんかなー
排水量も7000tぐらいで
28DD以降は4000t以下でもいいから定数を60隻に戻してほすぃ
605名無し三等兵:2012/12/30(日) 08:33:39.07 ID:???
ついでにSBUも1個連隊規模に拡大プリーズ
606名無し三等兵:2012/12/30(日) 09:50:45.14 ID:???
22DDHにVLSとソナーつんでくれい
607名無し三等兵:2012/12/30(日) 13:19:10.23 ID:???
VLS着けると航空機の運用に支障が出るからいいよ
個艦防御はRAMで充分だし
ただ短魚雷は欲しかったかな
608名無し三等兵:2012/12/30(日) 13:53:16.12 ID:???
いや、RAMだけじゃ不安だろ
米海軍とかLHAやCVNにもちゃんとESSMを搭載してるんだぞ
確かにVLSでは航空機運用に支障が出るだろうが
そこはMk 25 GMLSとかを使えばいい話
609名無し三等兵:2012/12/30(日) 13:58:10.15 ID:???
でも6万トン級のQEだってRAMとファランクスだけですし……


と一瞬思ったけど最近のイギリス海軍の建艦って今ひとつ安定感に欠けるところがあるから
やっぱりアメリカに倣ってHVUの自己防御能力を強化するのが正解かもな
イタ公みたいに主砲まで搭載する必要はないけど
610名無し三等兵:2012/12/30(日) 13:59:19.68 ID:???
太平洋戦争では対空火力が貧弱だったせいで痛い目に遭った訳だしな
611名無し三等兵:2012/12/30(日) 14:06:39.87 ID:???
>>609
信じられんかもしれんが、QEはRAMの類はこれを一切搭載していない
もちろんシースパローもアスターも搭載していない
6万トンの巨体を守る対空火器はファランクスが3基のみ
612名無し三等兵:2012/12/30(日) 15:45:22.18 ID:???
>608
何でわざわざ今更Mk.25を使うのか分らん
あんなもん、遅いし重いし嵩張るし、そもそも海自でもしらね型2隻しか積んでなかったじゃない
おまけに今ではもう降ろしてて、撤去した後どうなったかも分らんし

米ユナイテッド・ディフェンス社が、Mk.41 VLSを傾けて設置する「コクーン・コンセプト」というのを
試してたそうだから、これで良いんじゃなかろうか
613名無し三等兵:2012/12/30(日) 16:36:32.69 ID:???
いや、そこはMk 29って言うところだろ
いったいなぜ斜めVLSなんていう斜め上の逆提案が・・・
614名無し三等兵:2012/12/30(日) 16:46:57.73 ID:???
つか、VLSの設置位置を下げて、噴煙が飛行甲板に出ないようにすれば良い話なのでは。
艦載機を誤射する危険があるってんなら、対角線上に分けて設置して射角制限かければ良いし。
615名無し三等兵:2012/12/30(日) 16:58:55.85 ID:???
なぜ米空母・強襲揚陸艦はESSM発射機としてVLSを採用しないのか
という点について調べてみると幸せになれるかもしれん
そしてなぜイタ公はVLSを採用したのかも
616名無し三等兵:2012/12/30(日) 17:51:48.81 ID:???
アメちゃんは駐機場所を最大限確保したいんじゃろw
617名無し三等兵:2012/12/30(日) 18:31:36.07 ID:???
昔から露天駐機大好きだもんな>米海軍
618名無し三等兵:2012/12/30(日) 19:23:29.37 ID:???
英海軍が母艦から短SAMやRAMすら撤去して機関砲だけにした理由は
SAM発射機の周囲に固定せずに駐機してある艦上機が
発射時のブラストに煽られて倒れるかららしい
インビンシブル級は前甲板の滑走台にまでハリアー置いていたから実害があったんだろう
619名無し三等兵:2012/12/30(日) 20:57:33.84 ID:???
>>613
>>614
一段下げたスポンソンにMk29でいいと思うけど、Mk29にESSMって搭載できるの?
620名無し三等兵:2012/12/30(日) 21:10:48.13 ID:???
尖閣も中国機に対し自衛隊機が対処していたら、そのうち中国空軍機や海軍機
がやってくるぞ
また中国国内で暴動が起きる
海保で領空侵犯機を対処することが先決だ

さらい水中から侵入する目標(水中潜水船や半潜没船)にも海保巡視船が対応できるように
強化が必要になるだろう
621名無し三等兵:2012/12/30(日) 21:36:18.28 ID:???
>>620
海保に何を積ませるつもりなんだ……
622名無し三等兵:2012/12/30(日) 21:41:18.82 ID:???
国際慣習法上、領空侵犯や領海内潜航にたいしては軍が
即応することが常識
海保を忙殺して領海監視を手薄にさせたいのか?
623名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:27:37.82 ID:???
>>612
ESSMしか積まないんだからMk48で良いだろ。
トマホークやら07VLAやらスタンダードやらを空母や揚陸艦に積む必要は無いよ。
624名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:56:30.59 ID:???
>>609
空母と比べるなよ、22DDHは空母でないから戦闘機を使った防空ができない以上は個艦防空ミサイルを搭載するのが自然的
625名無し三等兵:2012/12/31(月) 01:08:58.32 ID:???
>海保を忙殺して領海監視を手薄にさせたいのか?
それこそ海自も領域警備任務おこなえよな
こんなに簡単に日本沿岸へ潜入している国がお隣にあるのに
今度の国はもっと手薄な太平洋側から来るぞ
626名無し三等兵:2012/12/31(月) 01:12:28.21 ID:???
やってるじゃん。
海保より、海自のP-3Cの方が哨戒範囲も密度も高いぞ。
627名無し三等兵:2012/12/31(月) 01:25:13.02 ID:???
南米辺りでは民間仕様の潜水船がごまんとあるからなあ
中国の海洋局が購入していてもなんら不思議じゃねえ

その民間子葉の潜水船で領海侵犯した場合海自の護衛艦やSHで対応し、
対潜爆弾などの威嚇なんかしたら、全中国国民がどういう対応を取るか火を見るより
明らかだわ

「南京大虐殺の再来、旧帝国海軍の復活」とか言い回し日本は悪者になるだろうw

上でも出ているが、やはりここは海保の装備拡大強化、人員、予算の増加、陸上における
自己完結型機動隊的組織の創設
これにつきる
628名無し三等兵:2012/12/31(月) 03:38:08.98 ID:???
相手が戦争を誘発したがっている場合はどこまで時間稼ぎできるかねぇ
629名無し三等兵:2012/12/31(月) 04:41:52.43 ID:???
尻に火がついてるのはどっちかつーと向こうの方でね?
630名無し三等兵:2012/12/31(月) 06:48:24.51 ID:???
やっこさん、経済成長失速で異様に人民の不満が高まってるしねぇ

っつーか減速したとはいえ年7%も経済成長しているのに
都市で労働者が暴動を起こし辺境では少数民族が焼身自殺とか
いったいどんな施政やってんだろ
毎年7%もGDPが増えてりゃ大抵の不満は金で解消できるだろ、普通
これがさらに低下した日にはいったいどうなることやら
631名無し三等兵:2012/12/31(月) 08:16:46.12 ID:???
>>630
数字が見せ掛けのインチキで、しかも利益は一部の富裕層だけで取り合い海外に蓄財している、てことなんだろう
632名無し三等兵:2012/12/31(月) 09:13:12.15 ID:???
33DDだの35DDGだのいわれてるが27−32年度て何作るの?
まさか掃海艇と潜水艦のみとか無いよね(´・ω・`)
633名無し三等兵:2012/12/31(月) 09:14:23.96 ID:???
ひゅうがでオスプレイの運用は可能かどうか

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19716454
634名無し三等兵:2012/12/31(月) 09:31:44.39 ID:???
>>632
新DDの大量建造
ゆき・きり型とくま型:計16隻を短期間で更新しないといけないので
掃海艇と潜水艦のみどころか掃海艇と潜水艦の建造を犠牲にしなくては
いけないかもしれないレベル
635名無し三等兵:2012/12/31(月) 12:00:39.48 ID:???
ないない
てか護衛艦,掃海艇は優先順位低い
636名無し三等兵:2012/12/31(月) 13:11:26.64 ID:???
中国の発表する数字はデタラメというのは常識だからね。日本やアメリカの
中国ウォッチャーは中国の港に入港するコンテナ船の数をはじめ中共発表では
ない数字をベースに、中国経済の現状をみているんだとか。
637名無し三等兵:2012/12/31(月) 14:46:12.07 ID:???
今の中期防では・・・

25 DD SS MSO
26 DD SS MSO
27 ASR SS MSO


でそ。
自民党の与党復帰でまた変更されるかも知れんが、そんなに大規模にはならんはず。
海洋観測艦1隻か、2隻追加されるぐらいでね。
638名無し三等兵:2012/12/31(月) 15:13:33.75 ID:???
現中期防は、おそらく25年度までで打ち切りでしょ。
来年末頃に新大綱・中期防を策定。
来夏の26年度概算要求は、それをある程度先取りしたものにって感じで。

「外交メッセージたりうる増額」
「中国が上げていく水準に追いつくというサインを送りたい」
参院選を乗り切って態勢を固めたうえで、安倍発言が実現されるなら、
新中期防総額は微増じゃ済まない規模になるかもだが果たして…
639名無し三等兵:2012/12/31(月) 16:08:31.75 ID:???
中国の国防費は、20年以上連続で年率10%(以上)増。
「外交メッセージたりうる増額」なら、これくらいはやってくれる・・・・・はずw
半分以下だけど5%増が5年続けば、6兆くらいにはなるね。
640名無し三等兵:2012/12/31(月) 16:17:36.81 ID:???
今まで冷や飯食わされ続けてた陸自や、これから主力機が更新される空自に、自分とこ
の対潜哨戒機だって1機200億で更新だし。艦艇に回る分があるかな? 護衛艦が300億
ぐらいだった時代ならともかく。
641名無し三等兵:2012/12/31(月) 16:43:18.67 ID:???
今の自民民主だとかえってあっさり代艦決まりそうで逆に怖い
なにが代わりに削られるんだろう
642名無し三等兵:2012/12/31(月) 16:55:08.68 ID:???
護衛艦以外のすべてだろ。
潜水艦増勢もお流れだろうな。
代艦決めるなら、最近、更新が遅れがちな掃海艇と支援艦にしてほしい。
643名無し三等兵:2012/12/31(月) 17:37:32.24 ID:???
>安倍発言が実現
海自にとって新しい装備を新規調達するのでなく
艦船→現役艦の退役に合わせた代艦建造
航空機→現役機の退役に伴う代替機調達
以上の実現は今まで予算の制限で実現が危ぶまれていたけれど
それを実現するだけで十分だと思うけれどね
欲をいえば人員の充足率の改善が行われるとなお良いけれど…
644名無し三等兵:2012/12/31(月) 17:50:36.76 ID:???
グロホはどこの予算で調達するんだろう?
やっぱり、海自かな? 
645名無し三等兵:2012/12/31(月) 18:05:17.88 ID:???
>>644
それよか防衛省の調査費が計上されると噂されるオスプレイ調達は海自が行うのかな?
空自の輸送隊が
陸自の第一ヘリ団のほうが可能性ある気もするが…
DDHに乗せるとなると海自の可能性もあるか
646名無し三等兵:2012/12/31(月) 18:41:17.68 ID:???
海自が導入するなら、本命は掃海型や早期警戒型とかでね?
んで、まずはオスプレイが運用可能かどうかを実際に確認するために素のオスプレイを
2〜3機調達するか・・・。米軍に協力してもらうか。
647名無し三等兵:2013/01/01(火) 07:28:35.47 ID:???
取りあえず陸だろう。
離島防衛には最適。
例えば15旅団をダイレクトに尖閣に空輸できるし
戦略的に極めて価値は大きい。
その後に海自か?艦載早期警戒機として使うと
ヘリ型に比べてこちらも飛躍的に能力が向上する。
648名無し三等兵:2013/01/01(火) 07:52:57.24 ID:???
重量物ナシならチヌでも長距離運べるから陸は欲しがらんわな
米海兵隊が大量に買う計画のせいで理解され難いが、高価でニッチ向けなんだよな
海か空に一個飛行隊、10機未満を配備して終わりだろうよ
649名無し三等兵:2013/01/01(火) 08:26:39.98 ID:???
皆さんあけおめ

>>648
>海か空に一個飛行隊、10機未満を配備して終わりだろうよ
金額的には1機の値段はP-1と変わらないだろうから海自にとっては
P-1を一機でも早く欲しいと思うんだけれど
掃海型はともかく早期警戒型は計画あるんだろうか?
650名無し三等兵:2013/01/01(火) 08:47:09.44 ID:???
固定翼に比べて若干能力が劣るとはいえ、早期警戒機が増えるのはよいこと
ホークアイがオーバーワーク気味だからね、現状
651名無し三等兵:2013/01/01(火) 08:50:14.93 ID:???
たとえばオスプレイの搭載を前提に25DDの計画変更を想像してみるのも楽しいのではなかろうか
どうせコストが下がらないならいっそのこと突き抜けてしまおう
V−22×1+SH−60K×1を同時運用可能な超弩級汎用護衛艦の爆誕だよ
652名無し三等兵:2013/01/01(火) 09:13:22.03 ID:???
まずは護衛艦より揚陸艦の整備だろう
同時に海兵隊と潜水艦を使用した特殊部隊の運用
653名無し三等兵:2013/01/01(火) 09:20:19.25 ID:???
空自レーダーサイト等への端末輸送に適するんじゃないかという話があったな>オスプレイ
現状でC-1+CH-47Jでやってるのを1機種で代替し、輸送機や輸送ヘリを他に振り分けられると
654名無し三等兵:2013/01/01(火) 09:50:14.56 ID:???
>>652
尖閣クラスの島嶼の奪い合いの場合
本格的な揚陸艦よりも大型護衛艦からのヘリボーンが重要になると思われ
まぁそれにV−22は使わないだろうけど
655名無し三等兵:2013/01/01(火) 09:50:46.22 ID:???
×大型護衛艦
○汎用護衛艦

訂正
656名無し三等兵:2013/01/01(火) 10:11:42.24 ID:???
>>652
その前にSBUを増強しなきゃw
657名無し三等兵:2013/01/01(火) 10:48:20.34 ID:???
>>654
それと同時に上陸海面のIED除去、偵察、後方攪乱の為のコンバットスイマー
の養成
やはりSBUの増強しかないか
658名無し三等兵:2013/01/01(火) 10:55:02.51 ID:???
陸自はオスプレイより高速輸送艦のほうを欲しがる様な気がしてみたり。
また島嶼めぐって艦艇で蟻輸送はイヤづら。
659名無し三等兵:2013/01/01(火) 10:58:31.20 ID:???
3年でゆき、きり、DEを廃止して

代艦のあたご型イージス20隻を建造しよう
660名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:42:07.00 ID:???
DDHは武装を僚艦に依存するので、護衛艦の枠から除外しよう!
護衛艦52隻!
661名無し三等兵:2013/01/01(火) 13:58:48.12 ID:???
なんとなく最初は空自のような気がする
662名無し三等兵:2013/01/01(火) 14:37:22.16 ID:???
>>660
24DDHが就役してから(運用実績出てから)になるだろうけれど
LSTとDDHは統合する方向に向かうのが得策かと思う
22DDHにおいてサイドランプが搭載された
次期LSTには艦隊指揮設備とDDH並みの航空機搭載設備を搭載
そうすれば全通甲板艦8隻・BMDイージス艦の新八八艦隊が完成する

そんな初夢を見た…
663名無し三等兵:2013/01/01(火) 16:03:23.86 ID:???
ひゅうがは空母として使うのはあきらめて

ASW作戦時の哨戒指揮および哨戒ヘリ母艦
掃海作戦時の掃海指揮および掃海ヘリ母艦
揚陸作戦時の揚陸指揮および陸自ヘリ母艦

にしてはどうか

ぶんごで掃海ヘリの集中運用も無理だし
664名無し三等兵:2013/01/01(火) 22:49:18.54 ID:???
>662
『LST』だの『DDH』だのといった、マスゴミ向けのお題目は捨て、開き直って『LHD』を作れと言った方が早いぞ。
少なくとも世間一般や民意は、すでに『強襲揚陸艦』という名前に、過剰反応することは無さそうだから。
だいたい、本気で対潜用途のDDHを作るなら、>663の言うように、ひゅうが型を建造した方が、強力なんだから。
665名無し三等兵:2013/01/01(火) 22:59:00.45 ID:???
>>663
>ひゅうがは空母として使うのはあきらめて
DDHは将来的にはそのような運用になっていくと思うよ
その路線の延長でより揚陸機能を強化したLHD型(おおすみ型代艦)4隻と
ひゅうが・22DDH型4隻の2系統で整備する形になる
V22に始まる固定翼機運用は開発国での運用実績をにらみながら
上記を補完できると判断されたときに採用になると予想
666名無し三等兵:2013/01/01(火) 23:05:37.12 ID:???
全通甲板のヘリ母艦て要するに空母やがな、どんな言葉遊びだよ
667名無し三等兵:2013/01/01(火) 23:17:53.96 ID:???
>>664
基本はそうなんだけれど、アメリカ級をそのまま日本で作るのは微妙かとも思います
もう少し小型でウェルドック付きで24〜27ktの艦はどうかと思います

>>666
固定翼機を運用しないという点で空母ではないと思うし
F35BやV22は必ずしも採用しないといけないことないと思う
668名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:38:14.57 ID:???
LHD四隻とCA四隻(軽〜原子力を問わず)は、余りに過剰に過ぎると思うよ。
アメリカとは言わないまでも、NATO軍の総戦力ぐらいになってしまうだろ。
もちろん理想を言えば最低で三隻、余裕を見れば四隻なんだろうけどさ。
でも少なくともLHDは、ローテーションしながら、各護衛艦隊に編入して、運用するような物じゃない。
669名無し三等兵:2013/01/02(水) 08:26:09.79 ID:???
>>668
>NATO軍の総戦力ぐらいになってしまうだろ。
結論としては、そう言いたいんだと思う。

事実上の環太平洋条約機構軍に日本が組み込まれたとして・・・結局ASEANと中露の二方面に常時展開できる規模の艦隊となると、船の数より種類だと思う。
大型艦をアメリカのみが用意するんじゃなくて、各国が納豆みたいに分担するかもしれない。
しかし、韓台は中国空母が散策するようになるまでは期待できない。となると、とにかく日本がんばって〜^_^ということになる。
そうすると日本は一時的であれフランス+イギリス+スペインくらいの規模にどうしてもなっちゃうんじゃないの?
670名無し三等兵:2013/01/02(水) 08:38:35.85 ID:???
アメリカ級も海兵隊の要求でドック付けるからね
671名無し三等兵:2013/01/02(水) 09:41:33.22 ID:???
ひゅうがをLHAに艦種変更した上で
新たにLHDを2隻導入して、揚陸群を結成

揚陸群
第1揚陸隊 ひゅうが、LHD
第2揚陸隊 いせ、LHD
第1輸送隊 おおすみ3隻

この他に空母戦闘群(CVSG)を3個ぐらい作る
672名無し三等兵:2013/01/02(水) 09:47:16.28 ID:???
>>671
キミに軍板は100年早い
673名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:04:27.89 ID:???
>>668
>でも少なくともLHDは、ローテーションしながら、各護衛艦隊に編入して、運用するような物じゃない
それは同感ですね。護衛隊群にはDDHやイージス艦がいるわけですし

ただ、前回の震災の時におおすみ型が即応できなかったことを考えると4隻は必要になるかと
おおすみ型3隻の整備は用事の政治状況の中で先見の明があったものの
物足りない部分もあるわけでそこを突きつめていくと軽LHDになるかと
674名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:04:30.89 ID:???
>>668
>CA

・・・装甲巡洋艦(Cruiser, Armored)?
675名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:05:50.37 ID:???
>>773
×用事
○当時
676名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:07:45.56 ID:???
>>675
モチツケ
677名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:14:01.68 ID:???
>>773
×用事
○当時
678名無し三等兵:2013/01/02(水) 13:03:28.89 ID:???
おおすみはコンセプトとしては素晴らしかったんだな
ましゅう型みたいな発展型を待とう
679名無し三等兵:2013/01/02(水) 14:49:20.56 ID:???
おおすみは一見LHAっぽく見えるが現状ただのドック型揚陸艦だからな
あえてLHDに似せた形でおおすみを作る事で、代替で搭載機を持ったLHD(海自はLSTと言い張るだろうが)を要求する際の目くらましにしようとしたんだろう
680名無し三等兵:2013/01/02(水) 15:05:12.74 ID:???
代替艦に向けて育てていくんだな
681名無し三等兵:2013/01/02(水) 16:02:40.45 ID:???
おおすみ型は次期DDH(ひゅうが型)の秀作ともともと言われていたけれど
22DDHは次期おおすみ型へのステップだろうね
16DDHの前にましゅう型があったようにとわだ代艦の設計も参考にされるだろうし
でも、そうなると35LHDあたりだろうなぁ
682名無し三等兵:2013/01/02(水) 17:12:35.28 ID:???
「おおすみ」型は海自の自称LST、国際的な基準だとLSDだった肝駿河
683名無し三等兵:2013/01/02(水) 18:47:59.92 ID:???
韓国を経済制裁し、更に韓国から竹島を奪還できる海軍力を整備するべき
684名無し三等兵:2013/01/02(水) 19:19:03.36 ID:???
すでに韓国より三倍上の能力を持っていますが
685名無し三等兵:2013/01/02(水) 20:01:16.50 ID:???
三倍じゃ足りないし、敵地攻撃能力が不足している
686名無し三等兵:2013/01/02(水) 20:10:05.87 ID:???
>>683
面倒くさい
687名無し三等兵:2013/01/02(水) 21:28:02.69 ID:???
>>685
制海権と制空権は余裕で取れる
あとは海上封鎖とインフラ破壊で韓国は干上がる
688名無し三等兵:2013/01/02(水) 21:53:21.06 ID:???
韓国戦に力を注いでいる間に、中国、北朝鮮、ロシアのうちの一ヶ国でも介入して来たら、
現有の規模と能力では対応不可能。

二正面対応可能な戦力を整備して初めて、韓国との戦争が可能になる。
689名無し三等兵:2013/01/02(水) 22:11:44.01 ID:???
だから面倒くさい
690名無し三等兵:2013/01/02(水) 22:14:33.82 ID:???
あの呪われた半島に関わっちゃなんねえだ。
691名無し三等兵:2013/01/03(木) 01:55:20.97 ID:???
潰すより潰した後が面倒
692名無し三等兵:2013/01/03(木) 02:20:33.39 ID:???
潰してもゾンビの様に蘇り日本に害を及ぼす
半島w

今の高麗エベンキ糞喰い猿を殲滅しても、また別の土人が住み着いて日本に襲い掛かる
693名無し三等兵:2013/01/03(木) 07:54:04.02 ID:???
>>688
北の政権崩壊に乗じてロシアと中国が半島北部に攻め込んでる最中に
韓国を攻撃すりゃいいじゃん
694名無し三等兵:2013/01/03(木) 09:44:57.78 ID:???
面倒くさい
695名無し三等兵:2013/01/03(木) 10:16:34.44 ID:???
>>690
そう考えると徳川家康は賢かったなぁ
あと、遣唐使やめた菅原道真も…
技術や文明は進化したかもしれんが人の本質は変わらんかもなぁ
696名無し三等兵:2013/01/03(木) 11:44:19.72 ID:???
>>693
>北の政権崩壊に乗じてロシアと中国が半島北部に攻め込んでる最中に
>韓国を攻撃すりゃいいじゃん

征韓論キターーー
どう使うじゃなくて、どう育てるかなんですが
わざわざ爆弾踏みに行くなんてわ呪われた半島の呪われた民族に呪われでもしたのかえ?
697名無し三等兵:2013/01/03(木) 11:54:50.55 ID:???
全くその通り。朝鮮進攻をした秀吉は死んでしまった。

朝鮮を併合した大日本帝国は崩壊した。
関わるとロクなことがない。
698名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:02:20.88 ID:???
ゴルゴ13や前田慶次も避けるのが、あの半島や。
699名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:05:43.25 ID:???
>>673
震災即応は突き詰めると負担が大きすぎるので忘れた方が良くないか?

偶然動ける船があればラッキー!ぐらいの感じで良いんじゃないの?
700名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:14:55.13 ID:???
>>699
それは納税者の方々が許さないでげすよ。
701名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:29:15.29 ID:???
災害救助なんて自衛隊本来の能力の応用でわりと出来るはずのもので
逆に出来ないことがあったら、それは戦時の穴になってると考えたほうが良いと思う
輸送艦が災害時に即応できないということは、離島有事において即応できない可能性がある
いやまあ、海外人道支援やめれば良いんだけどな
702名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:36:23.52 ID:???
>>696
確かに攻撃すりゃいいじゃんとは言ったかもしれない

だが征服しろとは言っていない
短絡思考もほどほどにネ
703名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:40:44.31 ID:???
>>699
震災は海自にとっては最悪のタイミングで発生した
海自の皆さんの活躍で陰にかくれているけれど
ひゅうが型もおおすみ型も初動に参加できなかった
現在なら各型1隻づつ即応できるし22DDHが就役すれば
それぞれの任務を全て補完できる
704名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:53:31.60 ID:???
22DDHは、名前が楽しみだな。
今年の夏だっけ?
705名無し三等兵:2013/01/03(木) 13:36:39.04 ID:???
震災現場に各地の哨戒ヘリをかき集めながら出動
30ktを出せる高速力を生かし現場に到着
かき集めた約20機の哨戒ヘリを中心に
津波でさらわれたり取り残されている人々を救出する22DDH

そういう活躍が予測されるだけに親しみのある艦名を希望だね
706名無し三等兵:2013/01/03(木) 13:43:28.49 ID:???
>>704-705
スレチ
艦名厨が馬鹿であることがまたひとつ証明されたなw
707名無し三等兵:2013/01/03(木) 14:47:20.26 ID:???
>>702
じゃあ攻撃出来るようにどうすればいいか書いてくだされ。あれじゃ単に「行け」としか書いてないではないか。
小物会の大物の政治家先生や、自称有識者の軍事評論家のとんでも論じゃないんだから!

征韓論といったのは、殴りに行ってる間も内地をガラ空きにできないであろうからという意味で、そういう意図はなかった。ソーリー。
ただ、その前提では、例え中露がDPRKに極東軍を集中していても、向こう側が他所から予備兵力を我が国へ投入出来てしまう。ということで前提に戻る

>>688は自衛隊の総兵力を二分するリスクを指摘している。ifとして朝鮮半島有事を上げているが、どこに行こうが結果は同じだ。高練度少数兵力たる自衛隊はどう動くかも大切だが、消耗にどう備えるかも大切ではないか?。
護衛群が仮に一つ消耗した場合、戦後も3護衛群でローテーションを回せるだろう。が、その回復にも時間がかかるであろう。
あと、同時に動かす数が当然減る。
>>703のように「唯一の稼働艦が海外派遣中」だとか「二隻とも整備中」ということも考えられる。
708名無し三等兵:2013/01/03(木) 15:34:38.25 ID:???
>消耗にどう備えるかも大切ではないか
そう考えると25DDの大型船体にも納得できる
基準5000tを撃沈できる火力てなかなか厳しいんじゃない?
709名無し三等兵:2013/01/03(木) 19:52:20.90 ID:???
ゴルゴ13が韓国の大統領を暗殺する漫画を頼む
710名無し三等兵:2013/01/03(木) 19:59:36.86 ID:???
常時バルチック艦隊を対馬沖と津軽沖の二正面で迎撃可能な戦力を整備する為には、
護衛艦54隻、空母6隻、高速戦闘支援艦6隻、給油艦12隻、物資弾薬補給艦6隻の、
6個護衛隊群が最低限必要となる。
711名無し三等兵:2013/01/03(木) 21:56:22.79 ID:???
バルチック艦隊は母港でさび付いてるようですが・・・。
712名無し三等兵:2013/01/03(木) 22:45:46.10 ID:???
バルチック艦隊を米空母打撃群に置き換えてもええよ
713名無し三等兵:2013/01/04(金) 03:02:25.52 ID:???
>709
さいとうたかお氏はAKB……おっと、『ゴルゴ48』シリーズでは、朝鮮半島を扱わないと決めてるそうだ。
確かに使える題材が多いけれど、余りにも生々しくなり過ぎて、フィクションにはそぐわないとか。
714名無し三等兵:2013/01/04(金) 08:37:58.01 ID:???
防衛費1000億円上積みキター
政府決定だから財務もそうそう削れないだろうな
25DDのセル増期待できる?
715名無し三等兵:2013/01/04(金) 08:48:34.20 ID:???
>>714
具体的には、前年度比1220人減となっている陸上自衛隊の定員削減計画の見直し、
尖閣周辺で中国機の領空侵犯に対処しているF15戦闘機の近代化改修の拡充などを
検討する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130104/plc13010407050006-n1.htm
716名無し三等兵:2013/01/04(金) 09:39:51.39 ID:???
護衛艦なんて出撃する前にテロの標的になって終わりじゃね
補給もシナのゲリコマに断たれ続かないでしょ
717名無し三等兵:2013/01/04(金) 09:43:01.95 ID:3/QfOoGB
そりゃあ1桁少ないだろ。しかも陸自…
718名無し三等兵:2013/01/04(金) 09:51:11.46 ID:???
本格的な増額は、方針が決まってからだろ。

>新たな防衛大綱、中期防は、今夏以降に見直し作業を本格化させ、今年中にまとめる方針だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130104/plc13010407050006-n1.htm
719名無し三等兵:2013/01/04(金) 10:30:59.23 ID:???
とりあえずセル復活してくりゃいいや。
リチウムイオン電池の予算もでてるとなお可。
720名無し三等兵:2013/01/04(金) 11:32:57.24 ID:XW685ym5
>716
だったら、陸自を増やさないで、海自の基地警備部隊の強化が先じゃね?
721名無し三等兵:2013/01/04(金) 11:42:26.74 ID:???
25DDスレでやれ
722名無し三等兵:2013/01/04(金) 12:29:28.52 ID:???
>>720
そもそも基地を作れ直さんと無理!
土地がねぇからいくら戦力配置しても意味ねぇ (´・ω・`)
723名無し三等兵:2013/01/04(金) 12:46:34.29 ID:???
横須賀とか見下ろせちゃうしなw
724名無し三等兵:2013/01/04(金) 12:51:48.78 ID:???
>>723
あとJR線路ぇ……
725名無し三等兵:2013/01/04(金) 14:49:49.77 ID:???
とりあえず更新も少しはペース早まるかな?
……夏の参院戦で過半数とれれば。
726名無し三等兵:2013/01/04(金) 18:51:03.56 ID:???
ある意味護衛艦の整備より優先順位高>基地警備
727名無し三等兵:2013/01/04(金) 19:16:25.15 ID:???
ある意味スレチ
728名無し三等兵:2013/01/04(金) 19:54:49.06 ID:???
>>720
基地警備してくれる人材供給源が陸自由来なので。
729名無し三等兵:2013/01/04(金) 20:06:49.90 ID:???
>>726
なら土地をよこせ。
730名無し三等兵:2013/01/04(金) 23:13:08.22 ID:???
>>717
一桁って、1兆か。ありえんだろw
731名無し三等兵:2013/01/04(金) 23:22:43.57 ID:???
とりあえず、具体的には毎年「あきづき型」を2隻かイージス1隻造ってくれれば何も文句はありません。
732名無し三等兵:2013/01/04(金) 23:54:20.47 ID:???
だから基地警備が先
733名無し三等兵:2013/01/05(土) 04:52:59.41 ID:???
三が日終わったら早速営業開始か靴
734名無し三等兵:2013/01/05(土) 08:32:47.73 ID:???
>>720
>>722
>土地

陸自がグアムの警備を始めたよ
たぶん数年後にはここが海自の策源地になってる
735名無し三等兵:2013/01/05(土) 08:33:36.57 ID:???
海自「横須賀の警備とか無理ゲーだからグアムに拠点移すわ」
736名無し三等兵:2013/01/05(土) 08:41:51.20 ID:???
>>731
せっかく実用化したマルチスタティックソナーを捨てて一体何がしたんだこのバカは?
737名無し三等兵:2013/01/05(土) 10:05:49.88 ID:???
グアムを使うとしたらそれは戦略火力を極力避けるためだぞ
片道切符の特殊部隊なんてもんより現実的な脅威
やる側としても1000km先に特殊部隊投入する算段より遥かに楽ちん
738名無し三等兵:2013/01/05(土) 10:27:52.80 ID:???
まぁ敵MRBMの射程圏内に基地があるということ自体が間違ってるよね
根本的に
739名無し三等兵:2013/01/05(土) 10:39:07.44 ID:???
小笠原に秘密の潜水艦基地とかないの?
740名無し三等兵:2013/01/05(土) 11:13:17.00 ID:???
>>739
ここだけの話。第8823海底戦隊という秘密部隊が駐屯している。
741名無し三等兵:2013/01/05(土) 15:20:56.38 ID:???
潜水艦を六隻増やすんだし、
鹿児島か沖縄に第三の潜水艦基地があれば便利だと思うんだけどなぁ
742名無し三等兵:2013/01/05(土) 15:43:33.07 ID:???
鹿児島はともかく沖縄では敵地に近すぎて破壊される危険性大
かえって足手まといになるのでわ
743名無し三等兵:2013/01/05(土) 15:46:51.14 ID:???
やっぱり小笠原だな。
744名無し三等兵:2013/01/05(土) 15:48:52.33 ID:???
グアム間借りすれば良いだけ
745名無し三等兵:2013/01/05(土) 15:54:42.45 ID:???
長距離を往行するために水中4200tなんて巨大潜水艦作ってんだしな
理想をいえば5000tの原潜がほしいところだが
746名無し三等兵:2013/01/05(土) 15:58:24.86 ID:???
シュフラン級だな
747名無し三等兵:2013/01/05(土) 15:59:42.88 ID:???
佐世保市が潜水艦部隊誘致してたべ
748名無し三等兵:2013/01/05(土) 16:11:03.33 ID:???
佐世保は佐世保で朝鮮半島に近すぎね?
749名無し三等兵:2013/01/05(土) 16:20:06.21 ID:???
とにかく岸壁が足りないです下さい (´・ω・`)
750名無し三等兵:2013/01/05(土) 16:28:57.85 ID:???
やっぱり小笠原だな。
751名無し三等兵:2013/01/05(土) 16:31:14.74 ID:???
小笠原どうだい?いやそれ、みちひろと読むんだよ
752名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:11:56.43 ID:???
佐世保地方隊隷下の沖縄基地隊には掃海艇があるから、
沖縄に潜水艦を置くとしても、ゼロからじゃないな
753名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:13:56.31 ID:???
普通にグアムに特殊部隊送り込んで破壊工作するわな>中共
754名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:22:25.76 ID:???
するかもしれんけど、その難度は佐世保や横須賀に比べると遥かに高いので
755名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:24:14.28 ID:???
大神に新しく作る?
756名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:41:23.56 ID:???
>>755
別府の近くだっけ?
「おおが」と読むんだよな?

やっぱり小笠原のがいいよ。
757名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:21:19.39 ID:???
四国とかどうじゃろう、負担分散的に
758名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:25:25.11 ID:???
日本の本土は、敵国に近すぎるんだよ。
やっぱり小笠原。
759名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:34:03.33 ID:???
どうしてグアムじゃダメなんですか?予算の無駄じゃないですか?
760名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:40:22.44 ID:???
テニアンでもいいかも。
隊長さん元気かな。
761名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:50:27.22 ID:???
何となくなら何でも言えるんだよ句点君
港湾設備やその他の基地施設の整備に金がかかるなんて全く考慮してないだろ
762名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:57:15.40 ID:???
細かく句読点入れんと怒られるちゃうw
お前が入れろや。

でもやっぱり小笠原。
763名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:58:26.22 ID:???
小笠原NGにしろという意味ですね、わかりました
764名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:02:44.23 ID:???
いや、まじめな話。
台湾の蓋がとれたら、あいつらどどっと来るぞ。
どうすんの?
765名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:09:17.60 ID:???
まずは台湾が蓋として機能するような施策を行えよ
766名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:15:40.91 ID:???
どうぞどうぞ
767名無し三等兵:2013/01/05(土) 20:40:39.42 ID:???
>>713
半島を避けているから、ゴルゴ13はここまで長続きしているんだな
768名無し三等兵:2013/01/06(日) 12:09:40.17 ID:???
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
769名無し三等兵:2013/01/06(日) 12:38:12.52 ID:???
沖縄の海兵隊が減ったら桟橋とか港湾施設も余ったりしないかなぁ
770名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:13:19.58 ID:???
サイパンは自衛隊で使ってもいいけど
太平洋戦争以来使って無いので滑走路は草ぼうぼうで
再整備しないと使えないよという話のようだ

自衛隊の
グローバルホークや爆撃機の発進基地
偵察衛星などのロケットの打ち上げ施設とかに使えばいいのだろうか
771名無し三等兵:2013/01/08(火) 08:09:24.34 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130107/plc13010720550007-n1.htm
「前年度の4兆6453億円から約1200億円(約2・6%)増額する決議を採択した」
ってニュースに出てるけど、これって今年度概算要求の約2000億円増ってこと?
すごいな。トップダウンだから財務でもそう削れないだろうし。
772名無し三等兵:2013/01/08(火) 09:13:44.02 ID:+G3LqgVz
陸自定員削減をやめて、F-15の近代化改修のペースを速めるらしい。
あとはしらねえ。
773名無し三等兵:2013/01/08(火) 10:50:05.98 ID:???
海は旧概算請求から一番変化がなさそうだな
774名無し三等兵:2013/01/08(火) 11:03:07.75 ID:???
はたかぜスレのこれを見て思った
ESSMよりもSM-2を積もう!

------------------------------------------------------
6カ国対抗 ハープーンミサイル撃墜大会

1.名前
2.数字は,完全に理想的な飽和攻撃に対して
各艦が撃ち落とせるミサイルの数の期待値
(SAMのみCIWS等除く)
3.国籍
4.ミサイルの種類
5.対戦闘機射程/対対艦ミサイル射程

タイコン 36.0 米 SM-2B3B 60NM
アーレイ 27.0 米 SM-2B3B 60NM

こんごう 27.0 日 SM-2B3B 60NM
あたご_ 27.0 日 SM-2B3B 60NM
はたかぜ 4.8 日 SM-1B6 25/38NM
あきづき 12.7 日 ESSM 18/27NM
ひゅうが 11.2 日 ESSM 18/27NM
たかなみ 7.0 日 RIM-7 14/21NM
むらさめ 7.3 日 ESSM 18/27NM
しらね_ 4.8 日 RIM-7 14/21NM
きり後_ 4.8 日 RIM-7 14/21NM
きり前_ 0.8 日 RIM-7 14/21MN
はつゆき 0.8 日 RIM-7 14/21MN
775名無し三等兵:2013/01/08(火) 13:02:13.55 ID:???
防衛費1200億円増へ 11年ぶり増額

産経新聞1月7日(月)20時56分
 防衛省は7日の自民党国防部会で、平成25年度予算の防衛関係費を1千億円超上積みする方針を説明した。
これを受け、同部会などは前年度の4兆6453億円から約1200億円(約2・6%)増額する決議を採択した。
防衛省が政権交代に伴い再提出する概算要求に盛り込むがほぼ認められる見通しで、防衛費は11年ぶりの増額となる。

 自衛官増員や装備品の稼働率を上げるための維持修理費など民主党政権下での要求になかった項目を計上。
沖縄・尖閣諸島での中国機の領空侵犯を受け遠距離から小型機を探知できるレーダーの調査研究や、
垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの導入を検討するための調査費も盛り込んだ。

 これとは別に24年度補正予算でも装備品取得など約2124億円を要求する。

 政府は概算要求に先立ち現行の防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画の凍結を近く閣議決定する。
776名無し三等兵:2013/01/08(火) 14:05:59.30 ID:???
>>775

防衛費1200億円増へ 11年ぶり増額 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130107-00000577-san-pol

防衛費1200億円増へ 11年ぶり増額 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130107/plc13010720550007-n1.htm
777名無し三等兵:2013/01/08(火) 15:21:53.44 ID:???
なぁ、>>775
「遠距離から小型機を探知できるレーダーの調査研究」
と、
「垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの導入を検討するための調査費」

を合わせたらオスプレイAEWが出来上がるんだが、、、
778名無し三等兵:2013/01/08(火) 16:30:19.61 ID:???
>>774
載せられても32発中20数発だろ、アスロックは8発以上あればいいが
779名無し三等兵:2013/01/08(火) 16:44:33.32 ID:???
>>774
射程距離というよりも
射程距離によって生じる対応時間の余裕と
イルミネータの同時照射目標数の関係では?

SAM-4やRIM-4やSM-6のようなARHでイルミネータ不要の
中射程SAMが唯一の解決策
780名無し三等兵:2013/01/08(火) 16:53:15.60 ID:???
対潜はほかの護衛艦かヘリに任せて32セルにSM-2のせるとかありなんじゃないの
781名無し三等兵:2013/01/08(火) 16:57:51.88 ID:???
ARHで多数の対艦ミサイル相手に重複せず正しく目標を割り当てられるの?
782名無し三等兵:2013/01/08(火) 17:04:19.76 ID:???
>>781
ラジコン(指令誘導)で目標の近くにまで誘導して
ミサイルに搭載したレーダーが目標を捉えたら
レーダー誘導で突っ込むので、それは問題にならない

SPG-51やSPG-62やFCS-2の搭載数でSARH-SAMの同時対応数が決まってしまうという
根本的な問題解決はARHしかない
783名無し三等兵:2013/01/08(火) 17:10:18.61 ID:???
SM-6搭載で、同時対処数はどの程度になるの?
今までみたいに終末誘導でイルミネーターに負荷が掛らない分、
相当な数を誘導できそうな気はするんだが。
784名無し三等兵:2013/01/08(火) 17:13:41.73 ID:???
>>785
指令誘導の帯域は時分割すればいいわけだから
例えば500本のミサイルを同時に打ち上げて同時に誘導も出来ると思う

コンピュータの処理上の問題で限界があるけど
785名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:11:13.10 ID:???
日本の軍事力、マジで心配になったわ
海上自衛隊の艦艇の見学に行って来ましたが、単なるハリボテ。こんなんで本当に戦えるのか?
見学したのは「ひゅうが、ちはや、あたご」の三隻。ここで自衛官に話しを伺ったんだけどね、国防費の
関係で最初の予定よりもかなり変更されてるらしい。「あたご」なんかは、ほとんど武器らしい武器ないし、
他の艦艇も装甲薄いし、他国に対しての単なるパローマンス重視で実際の戦闘能力はかなり疑わしい感じ。
786名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:15:27.85 ID:???
>>785
>艦艇も装甲薄い
他の先進海軍国でさえも薄いというか基本的に装甲なんか無い。
船殻の厚さや頑丈さで言えば海自艦艇は最強クラス。
(昔とは違う)
787名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:18:13.98 ID:???
事故の時ももろいってマスコミが騒いでいたよな
788名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:20:57.78 ID:???
>パローマンス
ガス湯沸かし器的響きの新語ですな
789名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:32:35.98 ID:???
なにそれ?
790名無し三等兵:2013/01/08(火) 19:24:56.65 ID:???
>>785
現代戦闘艦艇で装甲施してる艦っつーとキーロフ級くらいしか…
791名無し三等兵:2013/01/08(火) 19:55:07.92 ID:???
こんごうやさめ型辺りからは船体規模に余裕ができて
バイタルパートに装甲張ってるというのは結構有名な話だと思った
792名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:06:04.53 ID:???
>>787
普段は「戦艦作るのやめろ」と「もう少し小さくてもいいだろ」と批判するくせに、
脆ければ逆に「弱い」とき「金の無駄」とか「偽戦艦」と叩く
そもそも「戦艦」ではないが
793名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:12:45.41 ID:???
>>791
さめ型厨キタ━━━━━━!

普通は略しても雨型か、あめ型だろうが
794名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:32:24.89 ID:???
はつゆき型でCICを米艦とは異なり上構でなく船体に置いたと自慢していたな
795名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:35:49.03 ID:???
13500(13950)t級ヘリコプター護衛艦、13500t級補給艦が計画されたのなら
13500t級ミサイル護衛艦、13500t級掃海(母)艦、13500t級潜水艦救難母艦、3500t級潜水艦、13500t級試験艦、13500t級砕氷艦
13500t級輸送艦、13500t級訓練支援艦、13500t級練習艦、13500t級ミサイル追跡艦、13500t級工作艦、13500t級砲艦
13500t級多用途支援艦、13500t級海洋観測艦、3500t級消防艦、13500t級音響測定艦、13500t級敷設艦、13500t級特務艦も計画しろ
796名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:44:39.46 ID:???
>>791
外側ではなく内側の主要部のみ
797名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:53:34.70 ID:???
>>775
>約2124億円を要求する。

これは大きいな
798名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:11:57.97 ID:???
>>782
結局SARH+スマートなイルミネータがARH+スマートな指令誘導装置に成り代わるだけで、
要は高性能なフェイズドアレイレーダーを中心とした優れた戦闘指揮システムが必要なんじゃね
799名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:11:42.77 ID:???
オランダのAPAR艦と日本のFCS-3A艦は比べたとき日本のFCS-3Aは何で勝り何で劣りますか
800名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:30:31.51 ID:???
wikipediaでも嫁
801名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:35:53.10 ID:???
>>790、791
そこら辺の話は非対称戦スレで詳しくやってたよ
802名無し三等兵:2013/01/09(水) 03:39:55.92 ID:???
>>791
対艦ミサイルの直撃から守るためのものではなく、
至近距離で爆発したときの防御用であり、限定的な装甲じゃないのか。
803名無し三等兵:2013/01/09(水) 05:38:36.65 ID:???
>>799
出力
GaNというのが大きい
804名無し三等兵:2013/01/09(水) 06:11:48.73 ID:???
ゲンドウ「対消滅機関始動!電子砲雷撃戦用意」
ミサト  「全艦、電子砲雷撃戦用意!」
ゲンドウ「傾斜復元、船体起こせ!」
マコト  「反重力推進機へコンタクト」
ゲンドウ「推力上昇1160万トン、行くぞ!、ニューノチラス号始動!」
シンジ  「ニューノチラス?これが」
ゲンドウ「そうだ!これが万能戦艦ニューノチラス号だ」
805名無し三等兵:2013/01/09(水) 08:45:52.60 ID:???
>>779
だれもつっこんでないけどSM−6ってSARHとARHの併用だぞ
806名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:46:02.61 ID:???
>>803
そうですか
Wikipedia読めといった>>800とは違いまともな返信をくださりありがとうございます
807名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:23:38.59 ID:???
釣られてあげません
808名無し三等兵:2013/01/09(水) 14:38:55.09 ID:???
日本には技術があるんだから心神の開発を進め、炭素繊維を利用した
機体で、軽量小型高性能の航空機を量産、中型空母や日本独自技術のミニイージス艦
(あきづき級護衛艦)も量産して米国、EU諸国に売りつける。これで経費を稼ぐ。
米国も金食い虫の大型空母の多用より、経費の安い中型空母の運用は魅力的なはず。
東南アジア諸国にはあぶくま級やはつゆき級の護衛艦を貸与し海軍力を増強し
日本の空母4隻からなる機動艦隊との連携が可能にする。護衛艦隊の地方隊は
大湊地方隊のみ残したは廃止してその任務は増強した海上保安庁に譲る。
大湊地方隊は朝霧級護衛艦3隻で編成する。心神発達方形航空機はSTOVL機とし
艦載機や島嶼の小規模飛行場利用を可能とする。
809名無し三等兵:2013/01/09(水) 14:46:15.37 ID:???
言いたいことは色々あるが
> 中型空母や日本独自技術のミニイージス艦(あきづき級護衛艦)も量産して米国、EU諸国に売りつける
どう考えても鼻で笑われるぞw
欧州の「ミニ・イージス」は、日本のFCS-3と比して別に劣ってないどころか、
FCS-3の実用化に当たっては、むしろこちらが技術提供を受けている立場なんだし、
ジェット世代の中型空母の建造・運用経験に至っては、むしろこちらが教えを乞う立場。
810名無し三等兵:2013/01/09(水) 14:51:41.82 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013010700768
1万8千増員ということは、海自空自も増強か?
今の規模でも人が足りないもんな〜
2000人、いや1000人増えたら艦隊もだいぶ楽になる……よね?
みんな港にしがみつかないよね?
811名無し三等兵:2013/01/09(水) 16:08:20.00 ID:???
FCS-3はレーダーの性能だけで情報処理能力は劣るよね
812名無し三等兵:2013/01/09(水) 16:11:51.56 ID:???
それはもういいから
813名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:58:29.56 ID:Wwp0YOHY
軍事的合理性を考えたら24年度補正予算と25年度予算のアップ分3000億円は、
弾道ミサイルや巡航ミサイルの取得費に当てるべきだよな。
もちろん開発してないから無理なんだけど、軍事的合理性で考えれば、
真っ先の優先順位は弾道ミサイル・巡航ミサイルのはず。
814名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:26:01.21 ID:???
>>813
ねーよ。哨戒機かレーダーをよこせ。

対地攻撃武器は偵察機の充実あってこそで今の日本じゃ使いきれない。
政治的メッセージのためなら別にもってもいいだろうが、
優先順位じゃ後回しだ。
815名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:26:48.11 ID:???
通常弾頭型弾道ミサイルにより第一に不利益をこうむるのは、レーダー警戒システムで、核弾頭型弾道ミサイルを識別すること
がほとんど不可能になる。これにより、他の核保有国が核攻撃と誤解して報復攻撃を誘発する可能性が生じうる。何よりも、この
プロジェクトはアメリカ議会における2007会計年度の予算審議に先立って、国際的にも深刻な議論を引き起こした[10]。ロシア大
統領ウラジーミル・プーチンは、この計画が何よりも偶発的な核戦争発生の危険を増大させるであろうと警告した。「このようなミ
サイルの発射は…戦略核戦力を用いた全面的な報復攻撃を誘発してしまう」とプーチンは述べている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88_%28%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%29
816名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:31:41.89 ID:???
弾道ミサイルは、JAXAさんがやっているよw
日本国内には、数千発の核弾頭分のプルトニウムもある。
あとは、原潜だけや。
817名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:37:10.82 ID:???
海自が巡航ミサイル要求したことも知らん無知は
いつまでも必死に偵察能力ガーとか言い続けるんだな
818名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:38:20.25 ID:???
FCS-3なんて欧州艦から見たら鼻くそレベルだからw
どこの国も買わん
ただ国産で頑張っているな程度

ステルス船型見てもわかるでしょ
まだまだお子様レベル
819名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:39:01.94 ID:???
巡航ミサイル

ソーカの反対で潰れたんだろ。
知ってるよ。
820名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:40:37.45 ID:???
動きの遅い水上艦のステルスに、どれほどの効果があるんだか。
ないよりはマシだろうげどさ。
821名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:45:01.38 ID:???
>>820
もともとないよりマシ程度のはずだけど、今だと必須状態になるほどミサイルの脅威が強まったことだろ
822名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:56:48.41 ID:YA4txy2p
>>813
・高高度無人機を活用した広域海洋監視システムを
 東シナ海に構築する
・長射程地対艦ミサイル(射程1000km以上)を開発する
・第5地対艦ミサイル連隊のミサイルを長射程地対艦ミサイルに更新する
・第3地対艦ミサイル連隊の廃止を取り止め沖縄本島へ配置しミサイルを
 長射程地対艦ミサイルに更新する
を行うことにより中国海軍に対する強力な抑止効果を得ることが出来る
と考えます。
823名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:58:14.57 ID:???
ズムウォルトは、少数で打ち切り。
トリマランステルスインディペンデンスも評判悪い。
まあ、んなもんだろ。
824名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:01:52.46 ID:???
>>822
まえにも同じようなこと言っているやつがいた
825名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:14:43.36 ID:???
>>817
今はミサイルよか哨戒機や地上配置レーダーじゃ。
優先順位があるだろーが。
オマケ程度の火力じゃ離島奪還には使えん。

>>818
OPS-24「パッシブ方式が許されるのは20世紀までだよねー」
FCS-3「21世紀はアクティブ方式だよね!」

なんでSMART-LやEMPARやヘラクレスは未だに
パッシブ方式なんだろうか。そんなに高出力半導体作れないのか?
あちらさんAPARとサンプソンくらいしかアクティブ方式ねーぞ。
826名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:55:32.43 ID:???
ステルスにこだわったり
巡航ミサイル本体を導入すれば米軍みたいに攻撃できると考えるのは多くの軍ヲタが通る道だろ

俺も以前はラファイエット級なんかを最新鋭で高性能なフネだと崇めてたけど
実際にはそんなことなかったし…
827名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:55:40.80 ID:???
>>807
>>800かな
828名無し三等兵:2013/01/09(水) 20:00:49.80 ID:???
>>819
創価学会ではなく公明党の見解だ
829名無し三等兵:2013/01/09(水) 20:26:21.46 ID:???
>>817
海自がトマホークを買っても自前でTWSを揃えられない限り、7Fのアーセナルシップに成り下がるだけ。
巡航ミサイルといっても色々ありましてな。
実は長射程対艦ミサイルのレベルとトマホークレベルの区別もつかんのだろ?あ?w
830名無し三等兵:2013/01/09(水) 20:30:22.48 ID:???
巡航ミサイルは陸自における89FV的なイメージ
831名無し三等兵:2013/01/09(水) 20:33:16.78 ID:???
>>829
> 実は長射程対艦ミサイルのレベルとトマホークレベルの区別もつかんのだろ?あ?w

知識はあっても、こう高圧的な人はな
832名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:05:22.50 ID:???
>>829
> 区別も付かんのだろ?んあw

んほぉぉぉぉぉべいぐんのじゅんこうみしゃいるしゅごいにょぉぉおおおおお!!

こうですかわかりません≧∇≦
833名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:12:10.04 ID:???
>>831-832=>>817
知識もマナーも何もない屑は3万年ほどROMっときなさいw
834名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:20:02.24 ID:???
>>831だが>>817(>>832)ではないぞ
835名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:46:32.68 ID:???
アメリカのトマホークの対日輸出禁止まであと3年ぐらいだろうな。

偵察機や哨戒機なんて既に沢山あるから重要性が低い。
今のバランスの悪い状態を維持してる自衛隊には何ら期待できないから、台湾レベルに
格下げされる。
しかし、台湾は独自に巡航ミサイルを開発、配備してるからまだマシだけどね。
836名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:11:09.38 ID:???
>>835
偵察機が足りてるとか、RF-4で我慢させられてる空自に謝れ。
哨戒機総数を減らされて、機体速力で誤魔化す羽目になった海自に謝れ。
837名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:14:09.57 ID:???
よく分からんけど
アメリカが日本の重要度を下げておいてわざわざトマホークを輸出禁止にする意味って?
838名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:15:01.58 ID:???
>>836
それでも巡航ミサイルとどっちをとるか、言われたら
空自も海自も巡航ミサイルを取るから。
簡単なことはいつでもできるから。
839名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:16:19.13 ID:???
>>837
中国の対日輸出反対攻勢に従うんだろう。既にF−22では実現してるが。
840名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:29:43.70 ID:???
F-22の輸出禁止は機密漏洩対策をするまでの間輸出禁止措置を取っただけであって
その間にラインが閉じたのだから中国関係ないやろ
841名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:35:12.41 ID:???
>>838
巡航ミサイルがお手軽攻撃手段だと思ったら大間違いや。
トマホークウェポンシステムは簡単に艦艇に搭載できるが、
それは目標捜索、目標選択、戦果確認。それらを地上に依存し、
地上では各種プラットフォームで情報収集するからこそ。
その地上システムがろくに整備できてねーのに使えるか。
米の弾薬庫になるか、政治的メッセージとして少数配備なら問題ないだろうが。
842名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:46:40.55 ID:???
つか、出先でのCAS手段なんじゃないの?>海自にとってのトマホーク
第3世界でPKOとか邦人救出中に、内陸部の陸自部隊を援護するとか。
あとCEC導入して移動目標攻撃できるようになれば、長射程の艦対艦火力としても使えるかも。
843名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:52:21.21 ID:???
新大綱では有事シナリオに基づいた装備・運用体系を検討するそうだから
尖閣奪還戦での艦対地火力とかかな(それくらいだと新たに巡航ミサイルまでは要らないかな?)
844名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:52:47.72 ID:???
>>841
まぁ巡航ミサイル厨とか空母厨とかは深いとこまで考えない考えられない連中だから
巡航ミサイルがあれば策源地攻撃はおkだとか簡単に思ってるんだよ。

あと本来、その地上の各種プラットフォーム等も一切合財含めてTWSと言うはず。
845名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:09:19.10 ID:???
陸自が導入を検討してて、公明に蹴られたのはATACMSだろ。
沖縄から離島に直接火力支援するためだったらしいが。

大体、巡航ミサイル程度で策源地を潰すことなんてできやしない。
すぐに復旧される程度の打撃しか与えられない。
継続的に火力投射するとなると、迎撃されやすい巡航ミサイルじゃ駄目だろう。
空母艦載機による制圧しかない。
そしてそんなことができるのは、アメリカぐらいなもんだ。

しかも相手国本土への全面攻勢って、それなんて全面戦争?
現状の日本で全面戦争なんて継続能力はないし不利だ。
日本が武力行使して、なおかつ勝つなら限定戦争に留めるしかない。
それには策源地攻撃なんてして拡大させるのは厳禁。

策源地攻撃言いたいだけで、それがもたらす副作用を考えないのは、馬鹿がやること。
846名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:28:46.76 ID:???
>>842
CASにはトマホークむかないでしょ。
巡航ミサイルだから即応性に欠けるし、弾頭もCAS向きじゃない。
それだったらMLRSを艦載してM31撃った方がいい。

>>844
TWS艦載端末とするべきだったか。失敬。
847名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:38:44.16 ID:???
>846
CASってか阻止攻撃かね。
TACTOMなら艦上で飛行ルート策定できるし、移動目標攻撃能力も一応あるから、
高価な使い捨て攻撃機として使うことができる。
要するに艦上発射のGPS誘導爆弾だから、入り組んだ飛行ルートを組まなければ
即応性も悪くないんでね。CASとかDFSには当然負けるけど
848名無し三等兵:2013/01/10(木) 01:10:49.72 ID:???
ゲルの本だと、防衛庁のえらいさんはトマホーク欲しがってて導入したい、と言われて
日本は過去に侵略戦争を犯した。また同じ過ちを起こすかもしれない、みたいなこと言って説得
日本は専守防衛に徹する、トマホーク導入反対を自慢げに語ってたな
でも、当時はトマホークの保有について「検討に値する」と 発言してるんだな
849名無し三等兵:2013/01/10(木) 02:39:22.47 ID:???
>>848
違うよ。
石破曰く、「攻撃型兵器を運用する為の民主主義のシステムがまだ日本では確立していない。」が反対の理由だった。

政治家としての仕事を放棄してロクに政治システムの改良をしない一方、
制服組に文句を言ってさも自分が賢いかのように振舞うゲルには困った物。

ロシア、中国、北朝鮮、韓国ですらまともに運用できているのに、日本に出来ないという彼の論理はおかしい。
自虐史観で育った世代の議員は信用できない。
850名無し三等兵:2013/01/10(木) 02:53:42.30 ID:???
かつてNATO共通フリゲート開発計画があったけど、各国の要求の食い違いで頓挫してしまった。
しかし、その後日本が開発したあきづき型が、そのNATO共通フリゲートの理想に最も近い艦だったという皮肉。
851名無し三等兵:2013/01/10(木) 03:14:43.62 ID:???
>>850
どいこと? あきづき級が理想的な多目的フリゲート?
852名無し三等兵:2013/01/10(木) 03:33:08.74 ID:???
>>851
・アーレイ・バーク級やデアリング級よりも安価
・CGやDDGよりも小型
・ソ連原潜に対抗可能な対潜能力
・そこそこの防空能力
・各国の艦隊に追従可能な機動力と速力
・ヘリを2機運用できる
853名無し三等兵:2013/01/10(木) 07:04:45.85 ID:???
>>844
米軍や日本周囲の国家は全て持ってるのに。
連中は、馬鹿らしいな、お前には。
日本なんて米軍に次いで運用のポテンシャルが高いのに。
854名無し三等兵:2013/01/10(木) 07:40:36.50 ID:???
>>853
横からだが。
「他所の国も持ってるから」整備するなんて馬鹿は話はないだろ。
そんなのは韓国だけで十分だ。
「**のために**に攻撃する能力が必要」から始まって、
そのために必要な火力として「**が必要」という結論じゃなくて、
ただ単に「他所も持ってるから欲しい」なんて話があるか。
855名無し三等兵:2013/01/10(木) 10:42:24.29 ID:???
>今のバランスの悪い状態を維持してる自衛隊には何ら期待できないから、台湾レベルに
格下げされる。

>日本なんて米軍に次いで運用のポテンシャルが高いのに。

どっちなんだよ
856名無し三等兵:2013/01/10(木) 10:58:54.45 ID:???
>>849
それは戦略火力の運用に必要な政治の意思決定システムがないという意味だよ
MDに絡んでようやくそれらしいものが出来上がりつつあるけれど、まだ足りない
…前も同じ事を言った気がするわ
857名無し三等兵:2013/01/10(木) 12:08:59.04 ID:???
イージス無力化されちゃう?

軍事研究 2013年2月号
ttp://gunken.jp/blog/archives/2013/01/10_0000.php
ステルス型あり!超音速型あり!
遂に出現「次世代型」対艦ミサイル
858名無し三等兵:2013/01/10(木) 12:14:57.59 ID:???
宣伝乙
859名無し三等兵:2013/01/10(木) 12:49:33.94 ID:???
ステルスマッケティング乙
860名無し三等兵:2013/01/10(木) 13:03:09.18 ID:???
>NATO共通フリゲート

汎用フリゲートを作るはずがいつの間にか防空駆逐艦になっちまったからな。
そんで防空駆逐艦が出来てから、新たに汎用フリゲートを作り始めたし。
861名無し三等兵:2013/01/10(木) 13:06:17.23 ID:???
>NATO共通フリゲート
各国が欲しがってるものが違いすぎたからな
イギリスなんか、NFR90の後釜のホライズン計画ですら撤退してるし
862名無し三等兵:2013/01/10(木) 15:04:51.32 ID:???
>>860
おかげで汎用DDのあきづき級が同列に比較されて、
「あきづきは長射程SAM積んでないからクソ!!!」
と妙ないちゃもんつけられる羽目に。

比較対象が違うんや!そいつら日本でいうとこのDDGや!!
日本ならイージス艦と比べるべきものや!
……そういう連中と張り合えるブツを「汎用DD」とするあたり、
日本もなんちゅーかアレだが。
863名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:50:51.95 ID:???
ICWIにはSM-2の誘導能力もあるから、あきづきでもSM-2は運用出きるよ
やらないだけで
864名無し三等兵:2013/01/10(木) 17:03:57.10 ID:???
まぁ、SM-2を積むにはVLSの数が少なすぎだけどな。
865名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:38:21.04 ID:???
>>863
数年前に出た 丸の海自本にESSMは射程が短いという批判が出てSM-2の搭載も考慮されたけど
SM-2運用するなら新しいシステム開発が必要で現実的でないと却下されたそうだ
866名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:50:20.62 ID:???
ICWIはSM-2を運用するために必要なシステムの一部であって全部ではないということか
867名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:52:44.57 ID:???
>>862
張り合えてないし、そもそも目指してる方向性がまったく違うので張り合う意味がない
868名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:54:23.89 ID:???
XバンドのSM2なら

て話じゃない?
869名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:38:33.98 ID:???
日本の汎用DDは対潜駆逐艦
フォルバン級はミサイル駆逐艦

VLSの中身を艦隊防空ミサイルとアスロックで入れ替えたものだと思えばわかりやすい
870名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:54:02.37 ID:???
欧州の場合対潜艦ですらアスロックは積まない
871名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:03:48.66 ID:???
>>870
VLAなんか積んでるのは海自だけだろ

どういうトラウマか知らないが
872名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:13:11.22 ID:???
だいたい仮想敵国と隣接しておらずASWの優先度が低い欧州艦と海自護衛艦を比べて
艦隊防空クラスのSAMがないからどうのとか…「僕は何も知らないお子ちゃまなんです」と自己紹介してるようなもんw
873名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:25:42.84 ID:???
>艦隊防空クラスのSAMがないからどうのとか


日本にもっとも必要なものだぞ。
874名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:26:26.85 ID:???
欧州艦がSUM積んでないのは80年代からだろ。
艦自身に近接してきた敵潜を攻撃するための短距離対潜兵器(対潜迫撃砲や短魚雷)以外は、
基本的にはヘリに任せる方針になってきていた。
英の22型、仏のジョルジュ・レイグ級、独蘭希のスタンダード・フリゲートあたりが境目か。
875名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:29:07.23 ID:???
>>873
比べるのはDDGではなく汎用DD。
根本的に比べる相手を間違ってるという前提すらわからんか?w
876名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:31:24.02 ID:???
>>871
潜水艦と機雷で国が滅んだ結果
877名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:42:17.58 ID:???
中国相手だとイージスは日本海に居て意味ある艦隊防空できる場所にいないから。
878名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:07:49.36 ID:Vm4I3ipc
決戦主義だけでは戦争に勝てないし、海運依存の日本でその二つのツールへの対応が重要なのは確かだけど、
艦隊決戦に負けると潜水艦や機雷に限らず空母やら爆撃機やらあらゆるユニットがわらわら来るからな
879名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:09:19.08 ID:???
ASWの優先度低くても掃海能力は昔から高いよな>欧州
880名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:20:35.00 ID:???
>>878
そも艦隊決戦なんて現在起きるの?
881名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:25:05.68 ID:???
>>880
たがいに空母を持っていなくて太平洋の真ん中で
殴り合いするようなケースでは
882名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:29:15.44 ID:???
数隻程度の部隊を多数配置することで、使える海域を増やすほうが重要だと思うが
883名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:39:18.19 ID:???
>>882
対潜駆逐艦の、ゆき、きりが足手まとい
あめ、なみもたいした対空能力があるわけでもないし
884名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:41:08.60 ID:???
欧州の同世代DDもCIWSに短SAMの組み合わせだけど
885名無し三等兵:2013/01/11(金) 00:16:34.92 ID:???
TASSを備えてて、強力な対潜ヘリを搭載し、アスロックを備えたゆき・きり型は未だに有力な対潜艦ですが。
886名無し三等兵:2013/01/11(金) 01:19:02.69 ID:???
きり型は有効だと思うけど、リンク11さえ積んでないゆき型はどうかなあ。
887名無し三等兵:2013/01/11(金) 05:49:21.74 ID:???
>>880
F-2による飽和ミサイル攻撃を艦隊決戦と呼ぶなら(ぁ

>>883
ESSM装備艦(あめ級)をそんな扱いしたら、
よその海軍が泣いてまうで。
888数屋:2013/01/11(金) 05:55:13.74 ID:???
今年もよろ。
ゆき型については前期型の一部と後期型を5年延命程度のスケジュールだし
代艦できるまで最小限間に合わす感じではある
前期型は別立ての延命予算ついてないけど。
それでもSH-60は有力

欧州の大型汎用艦については日本のDDがVLA
つむ代わりに巡航弾VLSに入れる感じ
889名無し三等兵:2013/01/11(金) 09:06:15.61 ID:???
中国の潜水艦対策で、ひゅうが型改を2隻つくろうぜ

新しいのつくってるけど、
ヘリコプター護衛艦4隻じゃ、たりない
890名無し三等兵:2013/01/11(金) 10:55:49.42 ID:???
潜水艦対策なら今研究中の「マルチスタティックソナー」を
むらさめ以降の護衛艦に後付けする方が効きそうだ。
無論07VLAも一緒に。
891名無し三等兵:2013/01/11(金) 10:57:23.58 ID:???
>>889
ひゅうが型は、LHAかCVHに艦名を変えた上で護衛艦隊から揚陸群に移しましょう
揚陸群は第1揚陸隊と第1輸送隊で構成され、
第1揚陸隊のひゅうが、いせは、ヘリ空母として、
ヘリASW、ヘリ掃海、陸自&空自のヘリ輸送、
そしてブルーリッジのような揚陸指揮を行います。

その上で護衛艦隊に22DDHよりも大型の航空母艦を配置するのです。
892名無し三等兵:2013/01/11(金) 11:30:48.26 ID:???
沖係留の復活ですか?
893名無し三等兵:2013/01/11(金) 11:37:40.01 ID:???
呉に第4護衛隊群、第2潜水隊、第1輸送隊に加えて第1揚陸隊とか置くと
バースが足りませんか

名古屋あたりに自衛隊基地を作れませんですかねー
894名無し三等兵:2013/01/11(金) 11:48:54.78 ID:???
>>893
バースはなくても係留ブイは今はけっこう余ってる
一昔前は護衛艦もみなブイ係だったからな
895名無し三等兵:2013/01/11(金) 12:42:42.85 ID:???
中国のワリャーグが活動しだすと日本でも空母保有論が高まるだろ。
そん時にDDH枠で四万トン軽空母が作れるように、
ひゅうが二隻はいつでもDD枠に移せるようにしといて欲しい。
896名無し三等兵:2013/01/11(金) 12:45:59.22 ID:???
空母という高い玩具には手を出すべきではない
897名無し三等兵:2013/01/11(金) 12:57:35.27 ID:???
空母もあったほうがいいけど、優先順位は

原潜>>>>>>>>>>>>>>空母
898名無し三等兵:2013/01/11(金) 12:59:14.47 ID:C4VwgmSN
手を出すべきかどうかは今後の予算次第

現状の年2千億円程度の艦艇・航空機購入費では不可能なのは明らかだけど。
899名無し三等兵:2013/01/11(金) 13:14:27.34 ID:???
いや、現状の国家方針としては空母を持ってもコストパフォーマンスが悪すぎるし
900名無し三等兵:2013/01/11(金) 13:17:34.55 ID:???
日本が維持できる程度の空母じゃたいしたこと出来ねぇしなぁ。
V-22AEW飛ばしてSM-6ぶっぱしたほうが。
F-35Bを戦力になり得る数積んでける空母なんてでかすぎる。
901名無し三等兵:2013/01/11(金) 14:52:44.30 ID:???
空母っちゅーと評判が良くないから、22DDHを改善した
「3万トン型ヘリコプター搭載護衛艦」辺りで手を打とうか
902名無し三等兵:2013/01/11(金) 15:59:23.35 ID:???
一個普通科大隊を空輸できるヘリ母艦ですね、わかります
903名無し三等兵:2013/01/11(金) 15:59:33.61 ID:???
フィリピンには巡視船の名前で供与するのかな?

【日比】フィリピン、日本から多目的哨戒艦10隻を導入-南シナ海で対中国に投入か[01/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357867469/
904名無し三等兵:2013/01/11(金) 16:14:55.58 ID:???
>>903
名前どころか中身も海保の巡視船の準同型っぽいが

比 日本に巡視船供与を要請
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130111/k10014729571000.html
>要請したのは、フィリピンの周辺海域でパトロールや救難活動に当たる
>全長40メートルの巡視船10隻で、総額はおよそ180億円になるということです。

全長40メートルって言うと高速小型の「びざん」型巡視船あたりだろう
インドネシアへの巡視艇供与と同様にある程度ローカライズされたものが
建造されて引き渡されると思われる
905名無し三等兵:2013/01/11(金) 16:21:16.51 ID:???
>>904
なるほど。武装は20ミリ機関砲が1門か。
哨戒とシナ漁船に対して使うんだろうな。
906名無し三等兵:2013/01/11(金) 16:59:31.86 ID:???
びざんって現らいざんね、探しちゃったよ。
197総tで46mか。ケチくさいなぁ〜
政権復帰記念なんだし、しきしま10隻でガツンといこうぜっ!
907名無し三等兵:2013/01/11(金) 17:42:32.77 ID:???
>>905
インドネシアのときと同様、兵装は未装備の状態で引き渡されるんじゃね
それでも装甲がある時点で「兵器輸出」に該当するらしいから例外手続が大変らしいが
フィリピン側にとっては自国の兵站に合ったものが搭載できると考えることも出来る
908名無し三等兵:2013/01/11(金) 18:02:14.00 ID:???
そんなん送ったら維持費だけでやばいって
909名無し三等兵:2013/01/11(金) 18:37:20.52 ID:???
確かにフィリピンの防衛予算にガツンと効きそうだw
910名無し三等兵:2013/01/11(金) 19:13:23.63 ID:???
>>897
別に潜りっぱなしが出来ることは必須ではない。
高い静粛性と水中機動性を持つ艦なら、必ずしも原潜でなくてもいいんだよ。
そうりゅう型は通常動力型潜としてはかなり高性能な艦。


冷静に考えてみれば、専守防衛を掲げる海自において選択と集中を考えれば
現状の海自のSS数増強・ASW重視ってのは方向として極めて正しいよな。
911名無し三等兵:2013/01/11(金) 20:43:52.67 ID:???
今年度の補正予算で海自は哨戒ヘリを購入するんだね。陸自はチヌーク1機ご購入。
防衛費の本格的な増額は、防衛大綱と中期防が出来てからなんだね。
912名無し三等兵:2013/01/11(金) 21:04:13.89 ID:???
あやしいソースなんでスレチだが、しれとこ型1000tPLも二隻付けるみたいな話もあるね
・・・海自みたいに延命して艦艇数確保しないで、ヨソに上げる余裕が有るんだろうか・・・。
913名無し三等兵:2013/01/11(金) 21:33:45.21 ID:???
   ヽ人_从人__从_从人__从人_人
   <                  >
  <    二度と来るなよッ!!   >  
   <                  >  
  |:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y  天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  _       Tienanmen Massacre Tienanmen massacre 中華民國總統選舉 Taiwan   |:|i:i:i:|           | |2 |      台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立
  |:|i:i:i:|           | |ち |      法輪功 Falun Gong 大紀元時報 The Epoch Times 九評共産党
  |:|i:i:i:|   ∧_∧    | | ゃ|      チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
  |:|o:!:|  (# ´Д`)')  .| |ん |      ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
  |:|i:i:i:|  と    r'   | |ね |      新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩
  |:|i:i:i:|  /  (⌒)   .| |_∧ヘ       ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸 走私   |:|i:i:i:|__.(_,ノ'_ ̄___ミ / 支\     王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(;`ハ´)アイヤー
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ (  つつ\
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\ 天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件 Tienanmen Massacre Tienanmen massacre
中華民國總統選舉 Taiwan 台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立 法輪功 Falun Gong 大紀元時報
The Epoch Times 九評共産党 チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春 ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛
Free Tibet 人権国際 人権國際 新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩 ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸
走私 王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運 中国 シナ
914名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:09:13.70 ID:pwqnRnZ2
新25年度予算で25DDは32セルにならんかね?

16セルって不安だわー。ひゅうがと同じでしょw
915名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:34:25.43 ID:ZBEhcFlt
>>912
普通に新規建造でしょ?
インドネシアの時みたいに
916名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:44:10.75 ID:???
部下「衛星に日本の新鋭艦」を捕えました。
主任「ジャップの新鋭艦か、どんな装備だ?」
部下「はっ、今解析中です」
部下「でました。主砲62口径1門、対艦ミサイルランチャー4基」
主任「ほう、4基かやるではないか」
部下「V,VLS・・・・」
主任「VLSがどうした?」
部下「2、、、256セル!!!」
主任「に、256・・セル・・だと・・」
917名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:44:51.51 ID:hQ5/2OwC
>>915
だよね、1000tの話が本当ならあのはてるま改が行くのかな
オラワクワクしてきたぞ
918名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:48:18.23 ID:ZBEhcFlt
>>914
平成25年度見直し概算要求に関する主要事項だとどうもそのままみたい。
装備の変更はP-1が2→3機に増えてて60Kが3→2機に減ってるくらいかね?
まあ60Kも補正で余計に買うんだけどさ。
いきなりすぎるんだろうね。来年度期待だ。
919名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:17:29.92 ID:???
既に議論済みなんだろうけど、
25DDが16セルってのは、予算がないから苦肉の策なの?
それとも、16セルで十二分って状況なわけ?
となると、今後のDDも16セルで続く可能性が高いわけよね。
そんなにセル数減らしていいのかな?
いくらESSMという真骨頂ができたからといって、セルの多さってのは=汎用性
なわけだし、拡張性も高いよね。
920名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:23:57.80 ID:???
あっても積む弾がない
921名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:34:08.68 ID:???
積む弾がないってのは、あくまでも平時の話だよね?
有事の時は、外国から輸入、もしくは増産するわけでしょ。

その時に、ランチャーがないなんて状況になったら目も当てられないと思うんだ。
922名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:35:26.14 ID:???
日本は支那チョンを殲滅する為の巡航ミサイルを保有しろ

反対する政治家は売国奴なので銃殺刑や打ち首にしておk
923名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:57:57.29 ID:???
まずたかなみの短SAMをESSMに替える必要があるだろ
924名無し三等兵:2013/01/12(土) 01:12:53.75 ID:???
>>922
まーた巡航ミサイル厨かよ・・・そんなに羨ましいのか愛酷者
925名無し三等兵:2013/01/12(土) 08:21:55.24 ID:???
ほんと海自が巡航ミサイル要求したことも知らない厨房には困ったもんだな()
926名無し三等兵:2013/01/12(土) 08:31:21.82 ID:???
>>921
いや、有事にもSAM搭載数は増やさないと思うぞ?
僚艦防空能力のない艦に32セルもVLSがあったって弾を使いきれない
戦時にはICWIを増設するっていうなら、どうせドック入りになるんだから
そのときついでにランチャーも増設すりゃいいじゃんという話になる
927名無し三等兵:2013/01/12(土) 09:13:57.44 ID:???
>>921
小銃なんかの弾薬は兎も角、手間のかかるミサイルが到着するまで間に合うかね
928名無し三等兵:2013/01/12(土) 09:40:31.96 ID:???
>>925
海自はトマホークみたいなめんどくさい戦略巡航ミサイルは要求してないべ
929名無し三等兵:2013/01/12(土) 12:36:02.76 ID:???
>>927
間に合わせるためにRIM−4を蹴ってESSMを採用したのです

>>928
http://ja.wikipedia.org/wiki/巡航ミサイル

>同時期に海上自衛隊は先制攻撃のためのトマホークの導入をあからさまに要求してきたという。[5][6][7]

ウィキペディア()だがソース付
これでもなお海上自衛隊は要求していない、と主張するなら自分でこのページに記載された
ソースを参照してそれが間違っているという証拠を見つけてからにしてくださいね
930名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:11:37.14 ID:???
国内における事実関係のソースが翻訳本とか…
原本まで当たった挙句に著者の伝聞でしたとかありそうだな
931名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:32:38.17 ID:???
まぁケチをつけるだけなら小学生にもできる
932名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:41:04.50 ID:???
それブーメラン
933名無し三等兵:2013/01/12(土) 14:50:45.59 ID:???
[7]のソースであるリチャード・J・サミュエルズは海保がレポートに新装備を「新たな戦力!」と
紹介したのを「憲法上否定されている戦力不保持を明確に無視する行為」とか書いちゃう人だよw

ttp://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=248
>なお、本論文のタイトルの「新たな戦力!」という言葉は、誤解を招く可能性がある。
>文中で、次のように書かれている。「日本の海上保安庁は、その広報課が表現しているように、
>憲法が禁じている能力を明示的に保有しようとしている。すなわち、『新たな戦力!』である。」
>これは、『海上保安レポート2006』(国立印刷局、2006年)の中の、冒頭の「TOPICS海上保安
>の一年」の「8.新たな戦力!新型の2,000トン型巡視船就役」において用いられている表現である。
>これは、タイトルの通り、新型巡視船配備をもとに、海洋保安庁にとっての「新戦力」を表現した
>言葉であり、「憲法が禁じている」ような「戦力」保持を謳ったものとはいえない。
>論文全体に係わる重要な用語である故、より丁寧に扱ってもよかったと思う。

ソースとなっている本も終始そんな調子で勘違いが多い
934名無し三等兵:2013/01/12(土) 15:07:46.18 ID:???
サミュエルズそんなヒドイんだ?富国強兵の遺産は面白いらしいが
935名無し三等兵:2013/01/12(土) 15:31:22.58 ID:???
だいたい報道ソースが誤報の共同と糞リークの日経って時点で信憑性は・・・(察し)
936名無し三等兵:2013/01/12(土) 15:56:49.98 ID:???
>>919
32セル化のスペースは確保してるのこと。
937名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:02:46.82 ID:???
>>936
ソースは世界の艦船2013/1
145ページだ。
現状では、16セルで十分だということだろう。
将来必要になったら、32セルへ増設も考慮されている。
938名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:36:31.63 ID:???
商業出版でアレなのを探してきて自説の代弁か。
ウィキペディアはその手が使えるからなあ。
いまだに22DDHはスキージャンプが計画されてたって書いてあると聞いた。
939名無し三等兵:2013/01/12(土) 18:14:09.14 ID:???
論破されて必死ですね^^
940名無し三等兵:2013/01/12(土) 18:19:22.20 ID:???
勝ち負けよりソースの信頼性にこだわってくれ(´ω`)
941名無し三等兵:2013/01/12(土) 20:11:10.67 ID:???
フィリピンのガズミン国防相は18日、南中国海における「領土防衛」能力を高めるため、
日本から新しい巡視船10隻の供与を受けることを明らかにした。
その巡視船の艦種や数などの詳しい情報がこのほど公表された。
それによると、日本は10隻の180トン型巡視船「びざん」と2隻の1000トン型巡視船「しれとこ」を提供するという。


PL 2隻と、PS 10隻か
フィリピンからすればすごい艦隊編成だな
942名無し三等兵:2013/01/12(土) 20:14:16.88 ID:???
>941
去年5月の情報を今更貼ってどうする
しかも後追い情報がないから、疑ってかかった方が良いぞ
943名無し三等兵:2013/01/12(土) 20:54:05.83 ID:???
>>939
まぁいい。で、まさかトマホークを買えばそれでいいとは思っていまいな?
TWSを整備する費用はどこから捻出するんだい?
1000億や2000億では到底きかんのだが?www
944名無し三等兵:2013/01/12(土) 21:14:36.82 ID:???
それはイギリスやスペインに言ってやれよ
945名無し三等兵:2013/01/12(土) 21:17:05.04 ID:???
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
946名無し三等兵:2013/01/12(土) 21:26:27.78 ID:???
沖縄・尖閣諸島をめぐり中国の挑発が続く中、米空軍は11日、米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に
今月中旬から4カ月間にわたり、米バージニア州ラングレー空軍基地所属のF22ステルス戦闘機と
約300人を暫定配備することを明らかにした。世界唯一の「第5世代戦闘機」が中国ににらみをきかす。

中国は11日にも国家海洋局所属の航空機1機を日本の防空識別圏に進入させた。軍事的緊張が高まる中、
尖閣防衛の切り札F22が再び沖縄に配置される。

沖縄防衛局によると、F22は12機が派遣され、到着は14日ごろ。
F15戦闘機約50機が常駐する嘉手納基地の第18航空団の指揮下で訓練を実施するとしている。

嘉手納には2007年以降、F22が数カ月単位で暫定配備されており、今回で7回目。
米軍は「アジア太平洋地域に最新鋭の装備を投入する」(カーター国防次官)との方針で、
いずれは嘉手納に常駐するという見方も強まっている。

レーダーに映らず一方的にミサイルで攻撃を仕掛けられるF22は別名「航空支配戦闘機」。
過去の演習では1機も損害を出さないでF15など第4世代機144機を“撃墜”した。
中国空軍の主力戦闘機で同じ第4世代機のJ10(殲10)やJ11(殲11)をはるかに上回る戦闘能力を持つ。

領土拡張の野心を隠さない中国に対し、鉄壁の守りが備わりつつある。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130112/plt1301121442001-n1.htm
947名無し三等兵:2013/01/13(日) 00:52:03.47 ID:???
>942
しれとこ型より新1000トン型の供与だと思うが、一息ついたらくにがみ型も供与するんかの?
948名無し三等兵:2013/01/13(日) 07:50:30.86 ID:Qca2BYjI
新しい25年度概算要求案で、あきづき改型の旧25年度概算要求案723億円からさらに、
717億円に減らされてるんだけどw

http://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/minaosi.pdf
949名無し三等兵:2013/01/13(日) 08:58:17.53 ID:???
>>948
※装備品等の製造等に要する初度費を除く金額を表示している。初度費は、金額欄に( )で記載
 護衛艦(DD) − 1 隻717 (58)
という事は 合計1隻775億円でむしろ増額してるんじゃないか?
950名無し三等兵:2013/01/13(日) 09:37:53.92 ID:???
>初度費は、金額欄に( )で記載


これって以前からあったけか?
951名無し三等兵:2013/01/13(日) 09:43:42.41 ID:???
中国軍ミサイルの「第一波飽和攻撃」で日本は壊滅
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357911629/l50
952名無し三等兵:2013/01/13(日) 09:45:20.04 ID:???
確か新規開発1番艦に付くんじゃね?「ひゅうが」の時に付いて「いせ」の予算時にはなかったと思う(うろおぼえ)
今回の25DDはあきづきと主船体同じだしよく分からんな
953名無し三等兵:2013/01/13(日) 10:53:48.09 ID:???
しかも1000億あまりの「まだ細かい内訳決まってない」金があるという……

おやしお延命でリチウムイオン電池を!!
954名無し三等兵:2013/01/13(日) 11:01:06.40 ID:???
新規装備多いし初度費もいるだろうさ
955数屋:2013/01/14(月) 10:33:45.22 ID:???
>>2のテンプレなんだが、理由は知らないが兵装がごく一部しか書いてなくて
誤解を招くので、そこ削るか逆に全部書くかしてほしいのだがどうか。
艦番も、随時改定する手間をかけるのもあれだから建造艦でいいと思う
956数屋:2013/01/14(月) 10:34:06.74 ID:???
こんな感じに
護衛艦隊(横須賀)
  
第1護衛隊群(横須賀)
┣第1護衛隊(横須賀):DDH181ひゅうがy・DDG172しまかぜs・DD101むらさめy・DD107いかづちy
┗第5護衛隊(佐世保):DDG173こんごうs・DD115あきづきs・DD108あけぼのs・DD157さわぎりs
   
第2護衛隊群(佐世保)
┣第2護衛隊(佐世保):DDH144くらまs・DDG178あしがらs・DD153ゆうぎりo・DD154あまぎりs
┗第6護衛隊(佐世保):DDG176ちょうかいs・DD110たかなみy・DD111おおなみy・DD102はるさめy
   
第3護衛隊群(舞 鶴)
┣第3護衛隊(大 湊):DDH143しらねm・DDG177あたごm・DD112まきなみo・DD114すずなみo
┗第7護衛隊(舞 鶴):DDG175みょうこうm・DD103ゆうだちs・DD109ありあけs・DD156せとぎりo

第4護衛隊群(呉)
┣第4護衛隊( 呉 ):DDH182いせk・DDG171はたかぜy・DD106さみだれk・DD158うみぎりk
┗第8護衛隊( 呉 ):DDG174きりしまy・DD113さざなみk・DD105いなづまk・DD104きりさめs

第11護衛隊(横須賀):さわゆき125・やまゆき129・DD152やまぎり
第12護衛隊( 呉 ):DE229あぶくま・DE232せんだい・DE234とね
第13護衛隊(佐世保):いそゆき127・はるゆき128・あさゆき132・DE230じんつう
第14護衛隊(舞 鶴):まつゆき130・みねゆき124・DD151あさぎり
第15護衛隊(大 湊):DE231おおよど・DE233ちくま・DD155はまぎり

DD122〜133:はつゆき型 竣工82-87年 基準2,950t 全長130m 195名
DDG171,172:はたかぜ型 竣工86-88年 基準4,600t 全長150m 260名
DD151〜158:あさぎり型 竣工88-91年 基準3,500t 全長137m 220名
DE229〜234:あぶくま型 竣工89-93年 基準2,000t 全長109m 120名
DDG173〜176:こんごう型,竣工93-98年,基準7,250t,全長161m 300名
DD101〜109:むらさめ型 竣工96-02年 基準4,550t 全長151m 165名
DD110〜114:たかなみ型 竣工03-06年 基準4,650t 全長151m 175名
957名無し三等兵:2013/01/14(月) 12:07:51.79 ID:???
海外派遣や実任務が増え今後海上自衛隊に何が必要か
それは米英海軍の基地後方支援体制を学ばなくてはならない
特に体育施設や福利厚生面は全く力の入れ方が違う
米英仏の施設を見ると、軍事組織として本物のスキルを維持するための海軍とは何かを考えさせられる
958名無し三等兵:2013/01/14(月) 12:31:16.42 ID:???
具体的にどんなスキルを求めて、そうした施設をつくろうと言うんだ?
福利厚生なら、民間業者と提携してはどうなのか? 少なくともうちの会社はそうしてる。
普通は外注する案件だろ。
959名無し三等兵:2013/01/14(月) 12:51:12.10 ID:???
半官半民で自衛隊の後方支援をサポートする法人を作る必要があるな
960名無し三等兵:2013/01/14(月) 12:57:00.91 ID:???
情報保全の手前、部外者の立ち入りは必要最低限にしたい
961名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:01:39.15 ID:???
そこで予備自の就職先として活用する。そこPMCとか言うなw
962名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:03:07.82 ID:???
駐屯地や基地に行けば、普通に体育館もトレーニングマシンも置いてあるけどな>自衛隊
売店に入るとプロテインやクエン酸飲料が売られている
963名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:05:48.31 ID:???
金回すなら地方フェリー路線再建して輸送力をプールするほうが優先だろ
福利厚生はほぼ丸投げで良い
964名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:54:24.63 ID:???
ハワイとかノーフォーク、ポーツマス海軍基地や海外派遣での米海軍施設に行ったことが
ある人の話だと、国内の大手スポーツジム以上の設備に大きな売店やユニホームショップ、レストラン
から映画館やコーヒーショップ、ゲームまであるそうだ
ジムでは朝から将校下士官、兵が大勢汗を汗を流しているみたい(太ると昇任できない)

ちなみに佐世保の米軍ジム行ったことあるが、確かに凄い(ゴールドジムなみ)、それにマクドナルドまであってびっくり
あれだと十分スキルの向上できると思うよ
965名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:57:41.33 ID:???
海上自衛隊はあまり体育設備とかに力入れていないね(だからメタボ艦隊なんだろうが)

数々の実戦を経験している米英仏などの海軍がなぜこんなに福利厚生に力入れているか学ばないといけない
966名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:58:51.74 ID:???
スキルアップつーより体力練成に見える件
967名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:02:57.53 ID:???
っていうか海自隊員っていうほど太った人見ないけど。
データとかあるの?
968名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:09:24.62 ID:???
>>967
工作員乙
969名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:11:51.44 ID:???
>>968
いいから客観的な根拠しめせよ、この嘘吐きが
970名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:37:56.37 ID:???
知ってる方もいると思いますが、私は海自全体ではなく、幹部や海藻のメタボ率の高さが疑問です
確かに空自にも少なからずメタボは存在します。
しかし、海自から比べると遥かに少ないです!
陸自もいるでしょうが、かなり少ないです。
私は陸自にも委託教育で半年間生活しました。
しかし海自は普通体型を探す方が難しかったです。それは海の男の宿命であり強いプロフェッショナル精神の証なのです。
彼等からすると比重の思い筋肉は天敵なのです。
メタボリックが止まりません

なぜか、それは艦内というごく限られた空間での楽しみは「食う、寝る」これにつきます
食事の楽しみを取ったらなにも楽しみがなくなり、暴動が起きます
体を動かすことにより無駄な体力を使うのを防ごうと防衛本能が働きます
だから艦上体育では一部の基地外いがいみんなやりません
体力錬成などする気力も起きないのです

米海軍とは違うのです。我々が本物の海軍という自負があります。
当然港に入港したらストレス発散のため飲み食いまくりです

根拠?すでにいろんな場所で問題になっているのがご存じないとでも
971名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:46:13.27 ID:???
要約すると、データは示せませんが私を信じてくださいか。
972名無し三等兵:2013/01/14(月) 16:20:49.82 ID:???
基地祭とかメディアの露出とかでも、目立たないが確かに0ではないね
973名無し三等兵:2013/01/14(月) 16:20:50.69 ID:???
974名無し三等兵:2013/01/14(月) 16:29:05.21 ID:???
>>970
> 知ってる方もいると思いますが、私は海自全体ではなく、幹部や海藻のメタボ率の高さが疑問です

メタボとか何の根拠もないこと持ち出されてもなあ。
975名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:58:10.83 ID:???
メタボ艦隊w
護衛艦整備する前に最も重要な課題ですな
976名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:03:40.73 ID:???
体験航海で丸ハッチも通らないぐらいの2曹、曹長と1尉の乗っている護衛艦がありますた
977名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:14:30.90 ID:???
あともし仮に護衛艦の数を増やしても希望する隊員がいないのが問題
最近の若者は船離れが著しい
携帯も使えず、プライバシーのない艦隊勤務など希望しないし
おまけに過度のストレスと運動不足により、各種成人病などにより早死にするとか

最近乗艦希望の女性自衛官が沢山希望しているが、様様な問題があるとか
ここらへんも欧米の海軍から学ぶべきだろうな
978名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:10:12.04 ID:???
女性のみの護衛艦を指定するか
979名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:47:25.18 ID:???
筋肉は比重が重く、行き過ぎたビルドアップは、浮力の点で、水上競技などで不利に働く。
これはオリンピック水上選手で、上位に黒人がほとんど居ないことでも証明できる。
(逆にボクシングにおいては有利に働き、ヘビー級上位は黒人に独占されている)

すなわち海上自衛官のメタボは、いわば血の通ったライフジャケットと言うべきものなのだ!
常に怠りなく、自らの体を海戦に適応させる彼らの努力こそ、常在戦場の精神を表すものと言えよう。
980名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:24:42.11 ID:???
>>978
そう、つまり時代は追いついたのだよ!あのパスカルメイ・・・
あれ、こんな時間に頼んだ覚えのない宅配ピザがふじこ
981名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:55:10.31 ID:???
次スレおなしゃす
982名無し三等兵:2013/01/15(火) 06:39:23.32 ID:???
たててみる
983名無し三等兵:2013/01/15(火) 06:45:31.74 ID:???
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十六番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358199695/l50
984名無し三等兵:2013/01/15(火) 08:05:36.26 ID:???
>>983 乙です
985名無し三等兵:2013/01/15(火) 17:15:40.73 ID:???
次スレも立ったことだし、埋め立て替わりに
「退役艦隊」を編成した。

DDH
はるな×2
DDG
あまつかぜ×1
たちかぜ×3
DD
はつゆき×2
たかつき×4
やまぐも×4

まぁ2個護衛隊群までならなんとかなりそうかな。
986名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:44:18.26 ID:???
>>985
来るべき本土決戦に備えてとっときたいな
もったいないなー
どっかにしまっておけないかなー
987名無し三等兵:2013/01/15(火) 19:04:25.09 ID:???
>986
>985で挙げられた艦のほとんどが解体済みだぞ
DDGは4隻全部実艦標的になるか解体済み、つき型とくも型も同様、
はつゆき型ももう解体工場送りになってたはず
988名無し三等兵:2013/01/15(火) 19:50:06.67 ID:???
>>987
非公式サッカー世界王者みたいで面白いな
数年後にしらねが入るのか
989名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:44:51.99 ID:???
海保が巡視船増やすらしいけど
どうせなら護衛艦を建造して
古い護衛艦を海保に譲渡した方がいいよな
990名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:57:50.21 ID:???
あと何周その話をすれば気が済みますか
991名無し三等兵:2013/01/16(水) 10:07:54.24 ID:???
>>985
もったいねぇな。
適当にオーバーホールして、フィリピンやベトナムにくれてやりたい。
992名無し三等兵:2013/01/16(水) 13:21:45.00 ID:???
除籍艦スレ行け
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344096892/2

2 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 01:15:38.62 ID:???
Q1 除籍前はなにするの?
A1 除籍準備にはいると乗員の大半は退艦するので、その前に燃料・弾薬の返納など人手のいる作業を実施する。
   その後ドック入りし流用できる装備品なんかは撤去、返納物品は返納票書いて返却だが、不足は造補所と調整し、
   使用状態がいいモノがあったら、他の艦と交換する。
   ガスタービン艦は、除籍前にガスタービンを撤去するので自力航行不可能になる。除籍の数日前には艦として動けない状態になっている。

Q2 除籍後は?
A2 自衛艦旗や時鐘は返納し保管される。艦番号を消して係留され入札後に国内のスクラップ業者に売却解体される。
   たまに実弾射撃の水上標的、運がいいと展示艦、一部の部品は記念品として展示されることもある。

Q3 個人で払い下げは可能ですか?
A3 無理、再利用しない・何ヶ月以内に解体する等の入札条件が決まってる。
   部品が手に入ることもあるが解体業者から契約違反の横流し品の可能性が高い。

Q4 返納品はどうなる?
A4 予算がついたなら再整備の上で転用、予算がつかないなら保管する。
   127mm・76mm砲の砲身は再利用、CIWSは保管。アスロック・シースパロー発射機・砲塔は解体、電子・航海装備は不明。

Q5 どこで解体されるの?
A5 江田島・児島湾・洞海湾がメインで他にもある模様(伊万里など)

Q5 除籍艦をモスボールか輸出しないの?
A5 自衛隊には人も金もありませんし、これまでは武器輸出になるのでダメでした。
993名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:11:56.83 ID:???
既に解体したフネは帰ってこないが、
これから退役するフネにはまだ可能性があるぞ。
25DDまで含めると今後退役するのは
しらね型2隻
はつゆき型4隻

ジブチ分遣艦隊にして海賊対処だけやらすとかw
994名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:24:34.16 ID:???
>>993
しらね型は蒸気タービン艦なので微妙だけれど
はつゆき型はあり得るかも
もし輸出許可になれば台湾海軍が艦齢50年まで使ってくれるよ
995名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:54:38.59 ID:???
それは中国を刺激するから……以下略
だろ。
インドシナ半島や、マラッカ海峡の当たりに売るなら、そんなに問題ないと思うのだが。
(代わりにインドネシア辺りから、台湾に艦艇を輸出できるよう、技術協力&パテント販売するとか)
996名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:18:15.99 ID:???
台湾は隣国なのだから具体的な同盟関係なしに支援するのは危険
航空海上に関わる戦力の供給については特に慎重にならざるを得ないよ
997名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:24:20.03 ID:???
>996
民主国家なうえに、国民が親中に傾く恐れがあるからな
下手をすると売り込んだ兵器もろとも中国陣営に付いて、
矛先をこちらに向けてこないとも限らない
998名無し三等兵:2013/01/17(木) 07:56:36.49 ID:???
台湾が生き残るために日米友好が必要なだけであって、あんまり台湾を信用し過ぎないほうがいいな
親中派の側が政権を担っていることを忘れちゃいけない
999名無し三等兵:2013/01/17(木) 09:09:43.46 ID:bA2VaCW/
生め
1000名無し三等兵:2013/01/17(木) 09:11:12.08 ID:???
               1000ゲット
           △                 △
  ----━━=≦[]≧=━━----   ----━━=≦[]≧=━━----
         〔 ]_.  п          п   _[ 〕  
 .         { ≡|-二二二/ ̄ ̄ ̄\二二二-|≡ }
 .         [II/   ∪^|ロ(・ ) ( ・)ロ|^∪   ヽII]
                 l (__人_) l
                (._ 。ー。 _)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。