1 :
名無し三等兵 :
2008/08/13(水) 07:40:35 ID:bNyl2rQ0
2 :
名無し三等兵 :2008/08/13(水) 07:56:41 ID:???
F-2A
3 :
名無し三等兵 :2008/08/13(水) 09:52:23 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2008/08/13(水) 09:59:34 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2008/08/13(水) 10:41:14 ID:???
乙です
6 :
名無し三等兵 :2008/08/13(水) 11:59:11 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 02:31:29 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 12:53:20 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 13:49:42 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 14:37:14 ID:???
無人機といっても、後ろで常に人間が控えてるんだよな?
11 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 16:22:12 ID:???
カメラ&GPS付きのラジコンだ
12 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 22:37:49 ID:???
13 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 23:53:28 ID:???
>>12 限定的な自立ってのは「常に人間が控えている」ってことじゃないのか?
14 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 00:13:51 ID:???
管制や整備に人が必要なのは当然として 攻撃の決断とかも地上要員がするんだろうか 勝手に無人機に戦争始められたら困るし
15 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 04:44:23 ID:???
>>13-14 「限定的な自立型」って言う俺用語の定義は知らないが、ぶっちゃければ「常に人間が控えている」ってのは正しい。
どの程度まで自立制御するのかとか、地上要員一人で複数機制御できるのかとか、その辺りで「限定的な自立」の程度を推し量るとしても、クリティカルな判断は全面的に地上要員に依存してる。
16 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 06:10:16 ID:???
[宇 宙] JAXA/三菱重工、H−IIBロケット第1段BFTを完了
17 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 11:32:26 ID:???
18 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 13:25:12 ID:???
2ちゃん初心者か? ま、ぶっちゃけ悔しまぎれのツッコミなんだけどw
19 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 17:21:34 ID:???
>>15 イラン戦争のころにあった報道では、たとえばイラク政府要人の車の特徴(車種とか)を
インプットしておいて、発見したら勝手に攻撃するんだそうな
この間、人間は関与しない(いちいち関与してたらターゲットを逃す危険がある)
20 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 17:33:58 ID:???
21 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 18:20:31 ID:???
22 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 18:26:59 ID:???
>>21 こういう馬鹿なことをするからF-22を売ってもらえなくなったんだろうな
23 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 18:39:24 ID:???
>>22 どういう理屈だ?
日本はお前の国と違って変なパクリ方はしない
24 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 18:44:06 ID:???
25 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 19:39:33 ID:???
アメリカからすればいとも簡単に大衆の目の触れるところに模型といえど ステルス機の実物大模型を展示するような国には怖くてステルス機なんて 売れないだろ。 こないだF-22がエアショーにやってきたときも飛行展示したら地上展示は すっとばしてさっさと帰って行ったぞ。 イージス艦に中国の軍事関係者を招き入れようとしたり、スパイ防止法の前に 日本の危機管理能力に諸外国は疑問符を突きつけるだろうね。
26 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 19:51:55 ID:???
模型どころか、実機のF-22は地上展示もやっている せいぜい撮影角度を制限する程度 >イージス艦に中国の軍事関係者を招き入れようとしたり イージス艦といえど日米では普段から一般公開している 中国の件では、CICに入れる予定すらなかったそうだ ってかマスコミにも公開しているんだからCICぐらいなら問題ないと思うんだがな (まあ、見る人が見れば分かるような何かがある可能性は否定できないが)
27 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 20:46:58 ID:???
スミソニアンだかのYF-22は日本人観光客も触れるらしいぞ 警備員がべた張りなんでいたずら書きはできなかったとかw
28 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 21:33:10 ID:???
>>26 > 模型どころか、実機のF-22は地上展示もやっている
そんなシーンあったか?
写真であるならみたい。
29 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 22:01:15 ID:???
30 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 22:03:17 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 22:13:34 ID:???
>>29 ラプターの水平尾翼って結構でかいよな。
こんなのがぱたぱた動いてどうしてステルス性を維持できるんだろう?
32 :
名無し三等兵 :2008/08/16(土) 00:20:16 ID:???
RCS試験模型展示場所も会場のはしっこみたいだから 見せたくないところは壁に面するように配置するのかもね 客から見えない部分なら、搬入前から最後までカバーかけっぱなしにしたり あるいはパーツごと外して展示したっていいんだから
33 :
名無し三等兵 :2008/08/16(土) 02:43:05 ID:???
F1のキャノピーを流用した実物大模型だろ? とりたてて隠すような代物じゃないだろ。
34 :
名無し三等兵 :2008/08/16(土) 02:52:33 ID:???
偽もの作って展示しろよ。 ロシアが心神パクってpakfaの形を 変えたからな。
35 :
名無し三等兵 :2008/08/16(土) 03:19:45 ID:???
>>34 心神パクる必要なんてあるか?
もう既に飛んでいるF-22やYF-23、F-35やX-32から素直にパクった方がええやん。
そのほうが労力少なくて済むからええやろ?
まだ地上に張り付いてるだけの模型からなにが得られるん?
っていうか名航にロシアンスパイでもおるんかいな?それともハニトラか?
それよりおっちゃんな。心神パクったpakfaっての見てみたいんやけど、どこいけばみれるん?
ロシアンパブか?
なにせまだ想像図しか見た事無いからなぁ〜。
36 :
名無し三等兵 :2008/08/16(土) 03:21:22 ID:???
37 :
名無し三等兵 :2008/08/19(火) 16:02:48 ID:???
38 :
名無し三等兵 :2008/08/19(火) 16:10:56 ID:???
>>37 商用衛星は入札制度を経なきゃならないからな。
性能・価格とも実績のある米国製が落札するのは当たり前。
だから事実上の商用衛星でも「実験衛星」とわざと名前を付けて入札を回避して
いままで日本製の衛星を打ち上げてきたんだよ。そうしなきゃ技術が育たないからね。
39 :
名無し三等兵 :2008/08/19(火) 16:12:30 ID:???
[防 衛] 海自TH−X仕様書案・評価基準概案の意見書締切 兼松/ユーロヘリの2社が提出、年内に2機を調達
40 :
名無し三等兵 :2008/08/19(火) 18:19:49 ID:???
>>21 その日は一般人は入れないそうだ
当然といえば当然だが、ちょっとがっかり
41 :
名無し三等兵 :2008/08/19(火) 19:58:37 ID:???
42 :
名無し三等兵 :2008/08/19(火) 20:19:27 ID:???
MDスレでどうぞ
43 :
名無し三等兵 :2008/08/19(火) 20:28:29 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2008/08/21(木) 13:44:46 ID:???
[工 業] 炭素繊維“トレカ”を使った電波吸収パネル開発 東レ、薄型・軽量で高周波電波を97%以上吸収 なんか軍用に使えそうだけど、民生品市場に出しても大丈夫なんだろうか?
45 :
名無し三等兵 :2008/08/21(木) 13:53:28 ID:???
>>44 レーダーとかだと吸収しちゃうと黒く映っちゃうんじゃね?
46 :
名無し三等兵 :2008/08/21(木) 13:59:39 ID:???
RCSが1m^2なら0.03m^2 探知距離だと4割まで縮む これで形状ステルスも考慮だと物凄く小さくなるのか???? みんなの大好きな、カナード付き前進翼機wwwww はRCSを小さくし難いという カナード付きデルタですら形状に気を配っても1/40、つまり0.025にしかならないと JSFの前身計画カルフ・ジャスト計画末期に判明した。カナード付きデルタのX-35みたいな モックアップまで作られたのにまことに残念だw カナード付き前進翼機はエッジつける、垂直尾翼斜め2枚、内部兵装のみパイロン無しで 1/20にしかならないとしよう だから、金属で作ってRCSが1m^2の前進翼機というのがあったとして、 これが1/20×0.03=0.0015 を?ステルスでいけるんじゃね? だが、最初に「金属で作ってRCSが1m^2の前進翼機」と仮定したが そもそも前進翼機にタイフーンやホーネットクラスのステルス考慮(素材関係なし) を施した所で、6m^2より小さくするのは至難の業であろうと思われる それて、0.0015×6で0.009m^2 これでも、RCSで1/3程度。相手が、ロシアのイルビスレーダーなど強烈な奴で無ければ 何とか被探知距離70km以内に収まりそうであり、射程120km以上のAAMをこちらが持っていれば 何とか遠距離空中戦で優位に立て、近距離ではその翼形状を生かして抜群の格闘機動をして、 でも何故かあまり機動せず、斜め後ろの敵をHMDで捉えて、AIM-9Xなどをぶち込む、 という戦術を取る事になるのでは無いかなあ、とw なお、前進翼機ゆえ、翼強度を要するのであまり機内燃料は多くなく行動半径も長くし難いw
47 :
名無し三等兵 :2008/08/21(木) 14:14:39 ID:???
海軍機に良さそう?と思ったが、前進翼で空母エレベータ収納のための 翼折り畳みとか出来ないからダメw
48 :
名無し三等兵 :2008/08/21(木) 14:30:58 ID:???
【科学】米・ラドス博士、“NEOクローンウンコβ-2Z”の作成に成功!期待膨らむ「タイムマシーン誕生の日」【ついに!】
「夢」が「現実」になる日は近い‥!
17日、アメリカのラドス博士が“NEOクローンウンコβ-2Z”を作り出したのだ!
これにより、「タイムマシーン」を作りだす事も夢ではなくなったのだ!
タイムマシーンとはご存知の通り「過去や未来を行き来できる夢のマシン」である。
子供達の‥いや、人類の夢とも言えるもの。当然、そんなモノ作れる訳もなくただの夢物語…‥だった。
しかし、“NEOクローンウンコβ-2Z”の登場でソレは夢ではなくなった!!
“NEOクローンウンコβ-2Z”の持つ高エネルギー体『ダルミラ』がパンテー効果によって「デミラー現象」を引き起こし、
三次構造の三角地帯の中のペリンコ空間をミクロン刹那で通り抜けると共に、二次元から四次元の「次元チャック海溝」をリミュウート電波で開き、サンポリュートカルカスXを展開する。
それにより空間に小さな異次元が生まれる。ここから超極小ブラックホールのブラックボイスエネルギー(別名:E.71)で穴を広げ、固定する。
そうすると簡易タイムマシーンの完成である【トムモム理論】
この時、逆平行インパクトによるサブル崩壊が起こる危険もあるが、ダメインミサイルの空間補填による自動治癒効果で対処可能で危険性はほぼ0に近いと言う。
この夢のタイムマシーンだが、行ける時間までは決められず、しかも一方通行だという。
これからの課題は「どうすれば完全なタイムマシーンを作れるか」となりそうだ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1218717095/
49 :
名無し三等兵 :2008/08/21(木) 14:59:00 ID:???
>>45 空は全部黒く映るんじゃないの?
電離層で反射する?
50 :
名無し三等兵 :2008/08/21(木) 15:24:15 ID:???
レーダーには天使が飛んでるのがよく映るよ いやまじで
51 :
JapanObserver :2008/08/22(金) 10:49:35 ID:idfPWlz+
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/200808/20080802.pdf 同社(BAE Systems)の説明によると、ユーロファイターをF-Xに採用するメリットとして、日本国内で
のライセンス生産が可能であること、その際には技術情報の開示に一切の制限を設けない
ことを挙げた。ちなみに、同じく国内でのライセンス生産が可能とされるF/A-18E/F型機
の場合、搭載レーダーや低RCS(レーダー反射面積)技術等の情報開示に制限があると、
ボーイング社関係者は認めている。
This means the US DoD does not believe Japan has RCS reduction technologies on par with those can be found on the F/A-18E/F Super Hornet.
If Japan already has it, why the reluctance to release relatively low-grade RCS reduction technologies of the Super Hornet?
52 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 10:59:05 ID:???
53 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 13:45:33 ID:???
そういうセリフはEJ200クラスのエンジンを当たり前に作れるようになってからほざけ
54 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 15:29:10 ID:???
ラ国産ならF-15のエンジンもF-2のエンジンも既にやっているよ。 EJ200もラ国したとして、だからどうしたと。
55 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 15:49:25 ID:???
欧州製のエンジンはね、引き受け手が見つからないんだよ アドアで懲りてる
56 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 16:12:25 ID:???
タイフーンにF414…はあらゆる意味で無理だろうな。
57 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 16:24:09 ID:???
タイフーンにF135
58 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 16:39:13 ID:???
タイフーンにXF-…いや、何でもない せめてXナンバー取れんと話にならないなぁ
59 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 17:33:57 ID:???
>>55 いつまで女々しく過去を引きずってるんだよw
60 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 17:39:14 ID:???
納得できる改善項目が無けりゃ、積極的にチャレンジする気にもなれまい
61 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 17:47:17 ID:???
62 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 18:03:09 ID:???
>>59 あいつらは欧州製を拒否する理由があればなんでもいい派
議論するだけ無駄だ
せいぜいわめかせておけ
63 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 18:12:33 ID:???
64 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 18:17:22 ID:???
>>55 英語の音声教材もロクに無い時代。
担当者のジャパニーズイングリッシュ、いや米語影響の平板アクセントでの電話に
向こうのマイスターがぶち切れたんだw
イギリスが階級社会で上下関係が厳しくイジメだらけなのも事実だ
日本で師匠が弟子を厳しくしつけるのと同様にイギリスの親方は
徒弟を怒鳴りつける。メットの上からゴムハンマーで殴るくらいも当然あるだろう
それで質問の度にどやされたり教えてくれなかったりで担当者が萎縮してしまったらしい
今は向こうも頑固親父世代はいないし
日本人も発音も良くなって質問の要点をまとめる能力も増しているから
当時ほど酷くないと思うが
65 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 18:20:03 ID:???
14世紀、ヨーロッパでギルドが誕生した時に親方と徒弟でこんなルールが出来た 「親方は1回の指導に付き、弟子を6回以上殴ってはいけない」 まあヨーロッパというのはもともとそんな国だ 19世紀になってからも学校の寮はイジメの巣窟だった エリート校のイートンも酷かった(今なお多分w)
66 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 18:20:24 ID:???
67 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 18:22:32 ID:???
>>64 だろうな、どやされるということはこちらにもそれなりの落ち度があったんだろう
68 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 18:30:58 ID:???
くだらない話ばかりしてくれるが、で、なんぞや得られる技術的メリットがあるのかと。 ずばり聞くけどEF-2000をライセンス生産して得られる新技術はなんですか。 補修部品の調達が容易→可動率・稼動率が上がるとかいう話なら このスレで無くFXスレででも延々やれば良いだけの話だが
69 :
61 :2008/08/22(金) 20:16:36 ID:???
>>63 >>53 本人じゃないから断言できないけど、
話の流れからして、現状日本はEJ200レベルのものを自主開発できていないんだから、
ユーロファイター陣営に技術がないと言うのは言い過ぎだと言いたいんだろう。
それに対して、F100-PW-220やF110-GE-129をライセンス生産している、
と答えるのは論点がずれているように見える。
XF5も順調に行ってるし、EJ200に見るべきものは無い、と答えるならずれは無いと思う。
70 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 20:45:23 ID:???
EJ200で見るべきものがあるとしたら、 大きさの比例関係を掴むには良いだろう 直径1.2mクラスのF100やF110は散々ライセンス生産したし 直径60〜70cmのものはアドーア、F3、XF5でまあ良い しかしその中間の直径80〜90cmのAB付きターボファンエンジンを 見た経験が日本は少ない。 それ相応の燃焼室サイズやエンジンサイズなんかもあるし、 どの部品をどの厚さで、どんな結晶構造で作るべきか?などを見る事になる EJ200の真の凄さは、F100と変わらん圧縮比、より高いタービン直前温度を圧縮機段数にして 4段も少ない構造で達成した事にある。つまりブレード形状や成型や焼き上げ(単結晶にするという) などがより優れているわけで、XF5で1段多い圧縮機であるが達成しているとはいえ サイズの違いが部品形状のどこに強く影響するか?などというのは是非見ておくべき事であろう
71 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 20:50:32 ID:???
You、EJ200買っちゃいなさいYO!
72 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 20:56:35 ID:???
出来上がったEJ200の実物や図面じゃなくって開発プロセスに学ぶべき物があるんじゃないのか
73 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 21:06:58 ID:???
>開発プロセスに学ぶべき物 を?どんなものが予想されるかkwsk
74 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 21:33:27 ID:???
技術者ならそんなの言わずもがなだがね。
75 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 21:39:22 ID:???
>>72 まぁその方がいいことは確かだがそのまま買って自分のところでつくった
戦闘機に積めるだけでも選択肢は格段に増えるぞ。
76 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 22:16:37 ID:???
>>65 イギリスでは騎手が馬に鞭を入れて良い回数は7回。
馬と人間の差はたった1回という事か。
77 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 00:01:28 ID:???
ジェットエンジンはバランスの塊だ 強力な推力を得ようとタービン直前温度を上げたら熱で溶けるとまでは言わなくても 強度が大幅に下がる。だから、 ・バイパスの流量を増やす、低圧圧縮機からの抽気&タービンブレード小穴からの噴出 などで冷やす能力も上げる ・強度の低下が見込まれる分、タービンブレード自体もぶ厚くする以外に バイパス流が上のように増える、つまりファンが大きく重くなると見込まれるなら それを回す力を持つ強いタービンブレードとシャフトが要る ・それに見合う強い圧力が掛かり、その分排気速度が予定より遅く見込まれうる。 いくらかは理論や経験則の数式もあり、それに従えるだろう だが、どこから変化させていくか?どの程度動かして良いか?などの取っ掛かり部分は 実際に作ってみるしかなかったりする。そして、それをどれパーツからやると安全か?という部分などで 経験がものを言ったりする ずっと小さなエンジンだが、XP-1のXF7の開発でもそこそこ日本は苦労したわけで その間に得た経験則も勿論生かされるだろう そして、そこにイギリスがEJ200開発をどう進めて行ったかという情報が手に入れば 日本もそれをジェットエンジンの国内開発に役立てられる筈である
78 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 00:16:56 ID:???
メリットの有無は、今日本が開発を進めているFxの状況次第だな まあ、保険としての価値はあるけど 米国の介入を阻止できるし
79 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 00:31:14 ID:???
80 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 00:39:27 ID:???
MDスレで電波と結論されたMITのポストル教授が出てくる時点で信頼性ゼロ
81 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 00:56:09 ID:???
どんな権威を出してくるかと思ったらどこの馬の骨ともしれん木端ブログとな
82 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 01:01:29 ID:???
83 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 01:39:29 ID:???
ジェットエンジン開発に、何人くらいの人員をそれぞれのセクションに割り当てておいて うまく進まない部分をどうサポートし合うか?なんてのもイギリスなりのノウハウがある筈だ ・・・・・ 変態技術を覚えてしまうかも知れんw
84 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 01:56:35 ID:???
その結果、純国産戦闘機は国産エンジンの推力不足を補うためにエンジンを田の字状に四基搭載することになったとさ
85 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 01:57:16 ID:???
86 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 02:16:10 ID:???
>>82 君は、週刊ダイヤモンドの軍事記事を信用しちゃうタイプ?
87 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 02:16:46 ID:???
エコノミストと聞くと手鏡の彼を思い出す
88 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 03:23:56 ID:???
89 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 03:39:27 ID:???
ライセンス生産で開発プロセスなんぞ身につくものかよ。
90 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 11:27:43 ID:???
>>53 は図面通りに組み立てる事と、0から図面を引く事の違いが分からない
リアル厨房なんだろう。
91 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 11:42:09 ID:???
レシピどうりに料理を作るのと レシピを造るのは違うよねぇ
92 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 11:59:58 ID:???
日本がもし国内完全開発でF-3を作るとしたら 一般的には推力10tくらいのエンジン双発、とされていたが どうも12t以上要るんじゃない?という人もいる まあミリタリー推力が左右合計16tあれば 機体の空戦重量22tくらいまでは、Mach1.4でのスーパークルーズが 一応可能だ。 そしてそれだけの速度があれば、 2機で8機くらいの敵機を相手にして、 1機のレーダー波に気付いて回避を始めた敵の斜め後方にデータリンクでついたもう1機が 次々と敵機をAAMで狙っていける
93 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 12:15:19 ID:???
しかし、それだとF-15サイズでステルス戦闘機にしたサイズの機体だと 空戦重量が28tとかになってしまうので、もっと小さくしないといけない レガシーホーネットかMiG-29の大きさが精一杯となる これでは、搭載エンジンもF404やRD-33のサイズまでしか認められない 良くてF414かスペイ。この範囲内で、AB推力12t、ミリタリー推力8tを目指す事になる EJ200なんかも同じだが、 EJ200:ミリタリー推力6t、AB推力9.2t、総流量77kg/s、バイパス比1:0.4 F414-400:ミリタリー推力6.7t、AB推力9.8t、総流量76kg/s、バイパス比1:0.29 つまり、 EJ200:タービン排気流量55kg/s、バイパス排気流量22kg/s F414-400:タービン排気流量59kg/s、バイパス排気流量17kg/s 燃料を直接燃やして圧縮機も動かす燃焼室内の流量が多いF414の方が推力が高いのは当然だ 大体8%ほどタービン排気流量が多いが、バイパス流量が3/4くらいというわけで 6%ほどの増加になっている エンジン推力は大まかに言って流量に比例する。またタービン直前温度にも比例する これらより250℃以上も耐える合金が試験で使われている現在、まあ推力10〜15%増しを 見込んでおくのは当然であろう それらの技術無しに、12tの推力を達成したかったら タービン排気流量70kg/s、バイパス排気流量20kg/s というのが、大まかなスペックになるだろう つまり総流量90kg/s。これは結構大きい。その上で温度上昇による推力アップがあれば 14t近い推力まで見込めるのでは?と皮算用したくなる だが、これだと圧縮比26のEJ200を参考にすれば圧縮比32くらいにしないと同じくらいのサイズのエンジンで この流量を達成出来ない。 またタービン排気流量70kg/sは、現在のF110-GE-129に匹敵する流量なのである
94 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 12:20:55 ID:???
それで、日本が国産戦闘機用エンジンを独自開発するとして 推力12tをタービン直前温度1650℃で狙うなら タービン排気流量65kg/s、バイパス排気流量18kg/s で合計83kg/sで良いが、 同じ推力をタービン直前温度1500℃で狙うなら タービン排気流量70kg/s、バイパス排気流量20kg/s と、合計90kg/sが必要になる これは、エンジンの航空高速環境試験施設のスペックに影響する この施設での流量は、エンジンの更に倍が必要なのだ 前者なら170kg/sで済み、後者だと180kg/sが必要になる 前者だとイギリスに泣きつけば施設を貸してもらえるが 後者はイギリスの施設をオーバーするからダメで、フランスかアメリカに頼むしかない。 アメリカは、まず貸さないだろう となると、日本で現在の70kg/sの流量の施設を2.5倍以上に拡張するしかない訳だ 施設面積を広げる必要が出てくるとまじヤバい
95 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 12:26:32 ID:???
具体的にどの程度のサイズが必要なんだ? 地下には造れないのか?
96 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 12:40:20 ID:???
こんなヨタ話がある ・心神を直接戦闘機にしろ 厨 ・日本は12t推力のエンジンを開発しろ 厨 どちらも、中国の回し者だという 前者は、FC-1と同サイズで、クリーンならステルスに近い形状ということで 途上国への売り物としてはいいお値段になるであろう 主翼にパイロンを付ければ、強力なエンジンゆえなかなかの搭載量も見込める 後者は、中国国内でWS-10Aを開発してはいるが安定して航空機に載せるのは 少し不安があるという現状で、 日本がXF12だかを適当なバイパス比で作ってくれれば 後はちょっとバイパス比を拡大するだけで推力13tまで見込めて、 J-10を海外に販売出来るようになるだろう、と 現在はAl-31系エンジンゆえロシアに縛られて販売出来ないのが中国の悩みである まあ、台湾併合後に日本をシーレーン日干しにして取りたい技術、ということで 日本にこんなヨタを流しておき、出来かけた所で収穫、というのが 中国の狙いらしい 更に、それまでに日本がスパホを導入していれば、 中国空母に載せる艦載機の技術を入手できて更に便利、という事になるだろう Su-33は着艦速度が速く、まともな飛行隊をアングルドデッキ無しの 単列の甲板で運用するには不安があるのだ
97 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 16:41:46 ID:???
どうやって収穫するんだよw そんなにエンジン技術は簡単じゃないぞと。 俺?俺は推力16tのエンジンを開発しろ派
98 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 21:34:39 ID:???
>>96 日本が10t級の戦闘機用ファンエンジンを開発しているのは技本の50年史に書かれていること
99 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 23:04:38 ID:???
後発で自主開発なら立派なものだろう。
所詮アリアンはガスジェネレーターサイクル
[防 衛] 空自、21年度概算要求で防空体制の質的向上図る F−15非近代化機/F−2のデータリンク化に着手
[防 衛] 先進技術実証機に注力/ステルス機対策を重視 佐々木技本長、航空機の研究開発構想など語る
IHIが韓国人学生「大量採用」へ
http://www.chosunonline.com/article/20080830000011 造船業や航空機のエンジンの製造などを主な業務とするIHI(旧石川島播磨重工業)は29日、
延世大・高麗大・建国大・成均館大(水原キャンパス)の4大学で、来月2日から4日間にわた
って就職説明会を行う、と発表した。
募集する職種は、技術職が180人、事務職が60人となっている。IHIは合格者を対象に、日本
で6カ月間語学研修を行った後、来年4月1日から東京の本社などに配属する。同社は「韓国は
人材の質が高く、優秀な人材を確保できる絶好の機会だと判断した」と話している。
おいおい・・・
エンジン部門は今すぐMHIかKHIに移管しろ。 その後は好きにすればいい。
>>105 検索しても半島系のニュースソースしか出てこないな。
IHIのプレスリリースにも採用情報にも載っていませんねぇ…
わっかんねーや。
半島の人たちは政治工作に向ける熱意を技術開発に向ければいいのに
外国人技術者の採用なんて何処でもやってること 韓国向けの仕事だってあるわけだし 防衛関係なんて売上に占める割合はちいさいし 大体その採用人数は全IHI採用人員と同じだとか かなり変 エンジン関係とか防衛関係は秘守義務から外国籍の関与はもとよりドキュメントの閲覧も出来ないはず
インド人を雇った方がよっぽど優秀なんじゃないか?
>>110 もちろんインドでもリクルートしてると思うよ、中国も
外国人技術者の仕事は輸出プラント関連が多いと思うが
韓国の大学教育水準、世界最下位圏と評価
【ソウル15日聯合】韓国の高等教育(大学)履修率は世界のトップ水準だが、教育の質的レベルは最下位圏にとどまっていることが分かった。
教育科学技術部が15日、スイスの経営大学院・経営開発国際研究所(IMD)が14日発表した世界主要国対象の2008年度版「競争力ランキング」によると、
大学教育の質的水準評価指標の1つ、大学教育の経済社会要求符合度で、韓国は55カ国中53位と評価された。
一方、高等教育履修率は4位となっている。学歴を重視する風土を反映するように、大卒者は多いが教育の質は社会の要求を大きく下回っていることを示している。
韓国の教育分野競争力は、昨年の29位から今年は35位に、6ランクダウンした。教育科学技術部は、今後、教育環境の改善に向けた投資を拡大し、企業の需要に合った大学教育を誘導するなど、産業界が必要としている人材養成に力を入れていくと話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000020-yonh-kr
結局今年度ではATD-Xそのものの予算はおりなかったから来年度でも要求されるようだが、 どうやら昨年度要求のときよりも研究期間を長くとるつもりのようだ
>>115 いや、20年度は70億付いてる
なんか21年度から仕切りなおしみたいな感じになってるな
政策評価も21年度の事前評価の筈なのに20年度ってかいてあるし何か変だ
別に変ではないのでは? 21年度からの事業(政策)について「事前に」評価するわけだから
>>117 いや、実証機の研究は20年度から始まってるのよ
政策評価にしても今まで掲載されてた20年度分が消えて、本来21年度事前評価にあたるのが20年度にきちゃってる
104億・・安過ぎる。
総額じゃないぞ21年度要求分だぞ まあ20年度分を含めても500億足らずだから少ないのは確かだが
>>119 >21年度予算では新たに104億を要求しているね
技術実証ですからエンジン技術(推力偏向)はあっても、
(当然なのですが)本番用のエンジン(10t超クラス)開発が無いですね。
来年こそ:超音速巡航可能な将来型戦闘機用航空機エンジンの研究
でもあると、良いですね。
電波暗室と、風洞の能力向上も一緒に。
>>122 とりあえずエンジンはEJ230を入手して自由に使えるよう尽力してほしい。
国産戦闘機作るにしてもエンジンがなきゃなにも始まらない。
124 :
名無し三等兵 :2008/09/02(火) 16:24:00 ID:YZCCs5e0
>>122 技本の50年史には戦闘機用ファンエンジンの開発が記述されていた筈
これは長期計画(確か20年以上)で研究費は毎年計上されない
F-3、XF-5、XF-7はこの研究の派生として実用化したもの
完成は2010年代だったと思う
エンジンを双発にするメリットって安定性以外に何がある?
大出力
127 :
名無し三等兵 :2008/09/02(火) 17:21:11 ID:YZCCs5e0
双発エンジンを双発で得る出力と同一出力の単発に比較すると メリット ・生存率の向上 デメリット ・故障率の増加 ・ロジスティクス・メンテナンス負担の増加 ・推力重量比の悪化 ・生産コストの上昇
出力が低い方が、推力重量比が高い傾向にあるよ。
130 :
名無し三等兵 :2008/09/02(火) 17:31:52 ID:YZCCs5e0
>>128 エンジンの重量だけではなく、燃料系も二系統となるための重量増が発生します
タンクは機体の構造依存なので変わりませんが、配管系、ポンプ系、制御系の重量が増加するそうです
二度もageてしまいました スミマセン
ロシア空軍が双発を好んでいるのは、エンジン部分にはさまれた胴体の揚力を重視しているため だとか聞いたことがあるな、まあ特殊例かも このアイデアのオリジナルはF-14で、そのパクリだそうだが
>>132 コパチョフス・コブラは2基のエンジンの間隔が重要だという話を聞いたことがある
微妙にスレチになるけど今後の戦闘機からは単発はなくなるってこと?
高性能を要求される期待は、大出力が得られる双発だろう。
【今夜の酒の肴のテーマ】 F-35はなぜ双発にしなかったのか?
安価をもとめられたからw
双発にしたら対地兵装を格納するウェポンベイどうするんだよ。 機体規模がラプターより大きくなっちゃうよ?
そんなのF-117かB-2に任せておけ
実際単発なのはF-16、F-35の様に大量生産され維持も含め低コストを要求されている機体 後、グリペンみたいに余裕の無い小型機
日本のUAVといえば多用途小型無人機とかあるけど、 UCAVは念頭にあるのかな? 有人機に着いて行って、その指示でAAM撃つようなのを戦闘機とは別枠で導入出来たら 数的劣勢の緩和に使えるんじゃないかと思うけど、机上の空論なんだろうな。
>>141 米海軍はX-47の実用型にそれをやらせるみたいだな。
まぁ「空飛ぶウェポンベイ」はA-12の時から考えてたみたいだが。
ただ有人機がLink16持ってなきゃその機能も使えないが、自衛隊のLink16装備機が…。
>143 空自はLink16より安価なJDCS(F)を開発して装備の方針。
>>143 Link16は問題多く、基本的には作戦レベルのデータリンク
戦闘レベルにはもっと高速のデータリンクを使用するはずだけど
F-22積んでるLink?
米軍の兵器・兵員は ・全世界データリンク チャットレベルのデータを全世界の兵員に同時に通信 ・戦域データリンク テキストメールレベルのデータを西アジア、ヨーロッパと言った地域ごとの全兵員に同時通信 ・作戦データリンク 静止画添付メールレベルのデータ、同一の作戦に参加している兵員間の通信 ・戦闘データリンク ライブ動画レベルのデータ、同じ戦闘に参加している兵員間で通信 の4階層のデータリンクを全て持つことになっている F-22は当然搭載している ちなみに自衛隊は全世界データリンク以外のデータリンクを米軍互換仕様で整備している 整備の題目はDII 陸海空の各自衛隊ではなく、統合的な取組みであるため、あまり目立たないが総額の投資はBMD以上 全世界データリンクを持たないのは、全世界に展開している訳ではないから
>>145 BVRなら十分だろ。
AIM-120DのデータリンクもLink16でやってんだし。
>>148 AIM-120DとLink16が特に関係している訳ではありません
CEC等の戦闘データリンクのデータでも問題はありません
と言うかLink-16はBVRで問題が大きいのです
Link16はトークンリング方式を採用し、各ノードはトークンのノード対応部分を書き換えるだけです
データの整合性をチェックする機構が無いため、誤りや重複のデータが多く現場での評判は良くないようです
例えば、イージス艦とAWACSが同じ目標を探知しトークンのそれぞれの部分に書き込んだとします
ところが、これが同じ目標であると言う判定をする機構がありません
データを受け取ったノード(例えば戦闘機)が自分で判断します
このため単一目標であるのに複数目標であるかのような表示になることがあります
Link16やめようぜ('A` )b
>>149 >Link16はトークンリング方式を採用し、各ノードはトークンのノード対応部分を書き換えるだけです
ノード間をトークンがぐるぐる回ってて、
各ノードは探知した目標の情報を捕まえたトークンに書き込んでいくと
まあ帯域を節約しつつ全ノードに情報を分配となると、他に方法が無かったのか・・・・・
>ところが、これが同じ目標であると言う判定をする機構がありません
イージス艦でいうshipboard gridlock systems的なものが無いってこと?
ってか、この辺の技術的な話ってどこで拾えるんですか?
あんまり表に出てこない感じがする
>>151 元々ソ連ターボプロップ大型爆撃機の対艦ミサイルへの対抗を念頭にしたシステムですからね
原点は対カミカゼアタック対策ですし
かなり無理があります
ですからCECとかが必要になったようです
ただ作戦の全般的な状況の把握としては使えるみたいです
>ってか、この辺の技術的な話ってどこで拾えるんですか?
米のネービーリーグのレポートにあったりします
またネットでたまたま引っかかったりしますが殆どが米国のものです
>147 UAVとRPVは何が違うのか、てな話にも繋がるね。スレ違いだけど。
F-35対地攻撃以外で大した性能求められていないのにエンジン推力19tで絶賛炎上中 中型エンジン10tX2の双発でステルス性空戦闘機作ったら・・・・・
>>154 あっちはSTOVLのF-35Bなんて厄介な派生型も要求されてるから難易度が(ry
まあ、スレ違いだけどナー。
156 :
名無し三等兵 :2008/09/07(日) 20:09:19 ID:ztI6Yey+
(´д`)
[防 衛] 21年度から自衛隊デジタル通信システム開発に着手 F−15非近代化機/F−2に搭載、25年度完了予定
25年度・・・もう戦に負けた後じゃねーだろうなw
もう今年で平成20年だぞ。 なんか平成25年度って聞くとすごい将来みたいに聞こえるけど。なんでだろ。
むしろ年号が変わってないか不安だ
なんかまだ平成19年っていう感じがする
近年は海自の水上艦の名前で思い出すようにしてるなあ>年号
どうするんだよ、今年水上艦の進水無いぞ あ、掃海艇があるか
なんつーか西暦で年を把握してるから年号で言われても今年が何年だったかぱっと出てこないことが多い。 年号の方が使われてるんだけどね……文書とかじゃ。
[防 衛] 航空機購入10機/高い即応性の実現を目指す
ゲルが総理になることはないと思うけど、また防衛大臣になりそうな気がする。 心神、C−X、XP−1、TK−X、UH−X、新AHが潰されてアメリカ製導入になる悪寒。
[防 衛] 21年度より高出力レーザシステムの研究に新規着手 技本、19億円を要求/対ステルス機の防御に活用 陸自、11月下旬から米海兵隊と実動訓練を計画
>>167 > 21年度より高出力レーザシステムの研究に新規着手 技本、19億円を要求/対ステルス機の防御に活用
レーザーが対ステルスになんの威力を発揮するのか見当も付かん(´・ω・`)
ミサイルが届くよりも先にレーザーで撃墜かな? あるいはレーザーレーダーとか?
IRSTと連動して目標の距離と速度を測定してミサイルの誘導に役立てるんじゃね?
理論上は可能ですよ レーダーと一緒で特定の空間をレーザー光線でそういんして 反射してくるかどうか調べればいい
パッシブでステルス機を捕捉できればレーザーで打ち落とせるだろう。 もしくは、敵ミサイルをレーザーで打ち落とすのか。
>>173 政策評価書読むとそういうことみたい。ステルス機が防空網掻い潜って来たときのピンポイントディフェンス用らしい。
建て前だなw、近SAMあるし。
これの捜索システムはどうなってるんだろうか、やっぱりレーザーレーダーか。
ステルス機を開発できれば、それを捕捉する方法も研究できるだろう。 すべてのレーダに対応できるステルス塗料は存在しないし、 ステルス形状に付いては、1機では捕捉できなくても複数機で拡散する反射を捕らえて分析できれば理論上は捕捉は可能だろう。
>>175 いさくがスーパーJチャンネルで心神特集したとき同様のことを言っていた
たぶん一般の人にはあまりピンとこなかっただろうが
マルチスタティックレーダーなんか既出もいいとこ
来月、横浜で航空宇宙展
技本も「心神」(模型)出展
ttp://www.asagumo-news.com/news/200809/080904/08090409.html 技本が研究開発中のステルス戦闘機「心神」の実物大模型。10月の国際航空宇宙展に出展を予定
社団法人・日本航空宇宙工業会はこのほど、今秋開催する「2008年国際航空宇宙展」の概要を発表した。
4年ぶりとなる今回は10月1日から5日まで横浜市のパシフィコ横浜を主会場に開かれ、前回の3割増の内外450の企業・団体が出展を予定。
防衛省・自衛隊からも技本が研究開発中のステルス戦闘機「心神」の実物大模型を出展するなど、3自衛隊の各種関連装備品が展示される。
また、初日にはオープニング・セレモニー後に空自のT4ブルーインパルスが会場上空を記念飛行するほか、
陸自のOH1観測ヘリ、海自US1A救難飛行艇、空自CH47J輸送ヘリなどが民間機とともにデモフライトを予定している。
同展では、YS11いらいの国産旅客機となる「MRJ」の模型など、日本の航空宇宙産業の現況が紹介されるほか、
海外からもボーイング、ユーロコプター、ユーロファイター、アントノフなど100以上の企業・団体が出展する。期間中は各種講演会、シンポジウム、宇宙ファッションショーなども開かれる
おいおい、こんなもん不用意にだしてもいいのかw
普通に入場可 親子連れもOKよ
>>172 レーザーの走査を検知できたら、簡単に発射元が分かっちゃうんじゃないか?
反射されディテクタに戻るまでの減衰を考えたら、かなりの高出力でないと
いけない訳だし。軍用には供せない気がする。
>>178 金とるのか?
横浜在住だから金かからないならふらっと出かけてこようかと思うんだが('A`)
>>171 3.2kmで探知できて何の意味があるのか…
目視で捉えられる距離だなw たかが2マイルとはいえ機械側の誘導や情報処理の為に必要ならスキャンできるべきだろう。 その距離じゃ光学AAMしか使えんし。
>>185-186 それでも普通の戦闘機のレーダーが捕捉すらできないわけだから
目標を探索できる上に補足して敵機の座標・速度ベクトルを一瞬の
うちに把握し、場合によってはミサイルの誘導まで肩代わりしてくれる
レーザーレーダーは有効な手段じゃないかな?
特に近い将来生じるステルス機vsステルス機の戦いじゃ視程3.2km程度
のレーザーレーダーでもあるか無いかで生死を分かつ重要な要素になると思う。
相手の機体の大きさや天候にもよるが、普通の人間の視力なら10km前後は 目視で発見できるから探知する前に自分の目で見えるようになるしIRAAMは 別に位置情報なくても撃てるし。 目が見えなくなる夜間でも微妙そうだ。暗視ビジョンとMK1アイボールのほうが優秀ぽ。
>>188 赤外線対策を施されたF-22とかもロックできるか?>IRAAM
> 普通の人間の視力なら10km前後は目視で発見できるから
夜間はどうすんだ?
夜間→暗視ビジョンでみえる。 赤外線誘導は赤外線「画像」誘導。 単に熱が出てる対象ではなくて大気とのコントラストから 浮かび上がった画像を見て追尾する。ラプターが対策を しているのはせいぜいエンジン排気を少し冷ますレベル。 とても画像誘導に対抗できるレベルじゃない。
情報をFCSに入れられる事が重要であってだね。
AIM−9Xがレーダーの範囲外である真横に撃てるのは どうしてか考えてみよう。
>>190 暗視ビジョンで発見できるくらいカメラが高性能ならパイロットは目がいいこと
なんか要求されないってwwww
現実はゲームじゃないんだぞw
実際、眼鏡でもOKになったし視力基準は近年ハードルは低くなりつつあったり。 もしかして空自のF−15でもナイトビジョン搭載試験が行われていることも知らない? そんでもって暗視でも3.2kmぐらい見えるから。
「見える」と「発見できる」を混同している人がいるスレはここですか?
空にそんなにたくさんの物体が浮かんでいるとでも?
天使が踊り猫が鳴く大空へようこそ!
まさか目視と電波上のノイズを混同する人がいるとは・・・。
うん、細かい水滴やらなんやらいっぱい(雲ともいう)だお。 レーダー覗くとオバケに満ち満ちてるのがわかるお。
伸びてると思ったら・・・ 昔と比べ本当にレベルが下がったな。 傍から見てると釣りにしか見えないのだが。 画像誘導も知らないとか・・・。 火病おこしてるのかそれとも無知なのか 判断に困る。
>>194 メガネOKの戦闘機パイロットは見たことがない。
9Gでずり落ちないメガネがあるのなら紹介してくれw
基準下げる前からF-15のpに視力0.8とか採用してなかった?
話題逸らそうとしすぎワロタ。
目視の話をレーダーの話に摩り替えるとかw
雲や水滴があったら暗視に限らず他のセンサーも
だめじゃん。
>>202 恐ろしいことに米軍ではもっと基準が低くなりつつあるとか。
レーザーで走査ってこういう感じになるのかな? 最初は太いビームのレーザーを前方の領域をくまなくスキャンして 反射波が帰ってくるか探知継続。 なにか物体に当たってレーザーが反射してきたらその方角に指向性 の強い細いビームの強力なレーザーを照射。 リアルタイムで入手できる情報をミサイルに送信し続け目標にミサイル誘導。 あるいはレーザーの反射波を頼りに進むAAMを開発するという道もあるか。 ヘルファイアのAAM版みたいなものだな。 あとレーダーよりレーザーの方が遙かに波長が小さいからレーザーを 照射している目標の外形とかも把握できて機種識別とかも自動的 にできるようになるかもね。
ステルス機のRCSはそういう雲や水滴にも紛れるほど低くてレーダーだと発見も戦闘も難しく 目視を助ける為赤外線画像センサーで捜索するといいねIRAAMぶち込もうねとまで言わねば いけないこの世の中。
ステルス機も衛星から見れば飛行機雲を出して飛んでるからどこの基地からどこへ向かってるかは絞り込めるだろう。 それを予測して包囲探査しないと見つけられないな。
ネタにしてもつまらん
>>204 それはギャグで言っているのか・・・・?
>>213 それ戦闘機Pと輸送機Pをごっちゃにした要項だ。
データリンクで敵の情報を共有するのは結構難しくね? たとえばさ、味方の2機の戦闘機がそれぞれ敵機を1機ずつレーダーで発見したとするじゃん。 そのあとデータリンクでこの発見した敵機の情報を共有する際、1機の敵機を 発見したと判断するべき?それとも2機の戦闘機を発見したと判断すべき? あるいはこう言い換えることもできるか。 敵の基地に別方向から侵入した2人の偵察兵がそれぞれ 「敵の戦車を一台発見した」 と報告してきたとする。 このとき本部は敵の基地に戦車は1台のみ存在すると判断すべきか、 それとも「戦車は2台存在する」と判断すべきか。 これと同じ問題がデータリンクでも生じると思うんだが。
リアルタイムな情報管理ってむつかしいな。
戦闘機乗りが全員潜水艦の艦長レベルなら無問題
>>220 NASAの否定が早かったな。
よっぽど日本の使うと思われるが嫌だったんだろうなw
そのあとアメリカがロシアと関係が悪化したことでソユーズが 使えなくなったが為にシャトルの退役を延長すると発表したときはワロタwwww
>>221 そうじゃなくて…
NASAはすでに、2010〜2014年にアメリカに義務付けられているISS向けの無人補給システムを民間
企業に発注済み。NASAのHTV採用報道は、その計画が変更になったと受け止められ、民間企業が
存続の危機にあると勘違いされるから、否定のプレスを出すことになった。
ま、それだけNASA発表のISSの運用計画がアメリカのメディアに信用されていないってことだとは
思うけどね。
あれ、誤報だったのか。。。 訂正記事ってホント目に留まらないよな。
>>224 >あれ、誤報だったのか。。。
NASAが否定声明を出す理由は皆が書いている。
が、微妙に「誤報です」とは言っていないことを、うまく読み取れよ。
きちんとその辺りを書いてある場合もあったからね。
日本がタイフーンの購入を検討している程度の軽い打診はあったんだろうね。
関係者としては万一の場合に備えてそれなりの情報収集をしておくのは当たり前 なんだかそれが変な風に伝わったんだろうね
なるほど。
ビジネスの話はデリケートだね。
>>212 あの写真は一応まじめなコンテンツのほうだな。
米軍Pの映像でヘルメットバイザーですでに遮光対策してあるから
確実にサングラスなどではない。米軍のパイロットらしいが、
米軍の戦闘機(figherと書いてあったから確実)パイロットの視力制限は
No worse than 20/50 in each eye, uncorrected.
Must be correctable to 20/20 in each eye.
つまり、矯正前視力で0.4、矯正後で1.0あれば戦闘機パイロットになれる
0.4だと少なくとも眼鏡ないとやってられない。
これは空軍の基準だから海軍や州軍、海兵隊はまた違う基準があるかもしれん。
[防 衛] 21年度から全天候対応駆動システム研究に新規着手 技本、16億円を要求/将来ヘリコプターへ適用期待
将来ヘリをマジメに考えるならまずはエンジン開発がなにより最優先課題なんじゃね? もっとも将来ヘリが活躍する場が残っていればの話だが
ろくに調べもせずに大口叩くのって何なんだろう
当たり前のことをいったら大口になるのかw
やはり調べる気もなしと
エンジン
搭載エンジンは三菱重工業が開発・製造したTS1-10ターボシャフトエンジンである。
1段圧縮機と1段出力タービンで構成され、出力は884軸馬力(shp)である。
OH-1ではTS1を2基搭載している。前述のように、垂直上昇、80度での急降下、宙返り、
後ろ向き宙返りなどのアクロバット飛行が可能な力を持つが、馬力自体は大きくないので、
重量増につながる重武装はできない。
現在、三菱によって定期修理(オーバーホール)間隔を延長するフォローアップ研究が行われている。
防衛省技術研究本部では、2006年(平成18年)よりTS1の出力を増強する
「中大型ヘリコプター用エンジンの研究」を、三菱を主契約企業として行っている。
TS1の燃費を向上させると共に、圧縮機と出力タービンを2段化することにより、
1300馬力に増強できるとしている。完了は2011年(平成23年)を予定。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OH-1
エンジンというとIHIの十八番という気もするがMHIが開発してるのか
1社の独占供給というのは色んな意味で良くないからな
集約しないからグダグダするんだよ。
>>237 ミサイルとかドローン用の小さいのとか、JFSとか起動車のエンジンとかは三菱だな。
ターボシャフトは昔試作した時から三菱だったみたい。
競争が無いところに良い物は生まれないよ。
海外製品とのコンペだから。
>>241 一つの袋に卵を全部入れるのはやめましょう
>>241 ジェットエンジンとディーゼルエンジンなんて全く異なるメカニズムなんですがなにか?
ジェットエンジンは単なる筒の中で揮発性燃料を爆燃させてるだけ。
ディーゼルエンジンは気筒の中で燃料を爆燃させてピストンを回す方式。
複雑さには雲泥の差があります。
>245 ジェットエンジンもディーゼルエンジンも燃料を爆発させたりはしない。 燃焼と爆発は違う。
>247-249
爆燃:爆発を伴う燃焼のことであり、反応速度が音速以下の場合を爆燃と言う。
>248
> 爆発なんて
>>246 以外だれも言ってねえなw
「爆燃」と書いた>245と、自分の無知に文句言うんだな。
ところで
>>245 は何でまた唐突にディーゼルなんて言い出したんだろう
>>252 くやしいのうwwwwww、くやしいのうぅぅぅうwwwww
>>250 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>253 ひょっとしたら>251か>255が本人かもしれないから、答えを待とう。
>>257 スカッドが大気圏内に再突入する際も弾頭以外にいくつものパーツにわかれて
パトリオットは全ての目標を狙わなければならないという状況に追い込まれた。
ただその後のアップデートで弾頭だけを正確に狙えるシステムが完成。
囮を放出したから即PAC3は無力化されると断定するような情報弱者が
軍事記事をしたり顔して書いてる状況の方が遙かにお寒い。
>>246 どの世界にもお前みたいな早とちりな人間はいるよなw
まぁジェットエンジンに関しては、 日本ジェットエンジンを吸収しこだわり続けてきたIHIが 頭一つ抜けるのはしかたなかんべ。
WWUの米国でジェットエンジンの開発を行う際タービン技術を持つWHとGE 航空機エンジン技術を持つライカミングとP&Wの計4社に発注 結果的にGEとP&Wが残った 日本なら MHI→P&W IHI→GE かな、で無理やり KHI→RR
>>261 IHIだっけ?
日産からロケットエンジン技術を買収した企業って。
そっちの方はなにか進展はあったんだろうか?
>>263 IHIエアロスペースになったね。
いまGXロケットで絶賛炎上中。
>>264 天然ガスのロケットエンジンだったのかww
官民と分担して開発していたが、炎上してるのって官が担当してるほうじゃなかったっけ?
>>265 >官民と分担して開発していた
かん:もんかしょう
みん:けいさんしょう
>>265 うん。炎上しているというよりは、JAXAがどさくさで色々な技術要素を
突っ込んでるので、スケジュールが大幅に遅れて開発費が超過しまくって
いるような状態。
JAXA担当の2段目のLPGエンジン(アブレーター方式)は昨年燃焼テストに
成功しているんだけど、これをバックアップにして平行開発中の再生冷却
方式のLPGエンジンを本命にする方針になって、更にスケジュールが遅延。
で、それに引きずられてIHIも、設計変更だ待機だの人件費がかさんでいて、
IHIが「補填してちょ」って言い出したみたいな。IHIは実用ロケット作って
商売するつもりだったのに、JAXAは技術開発に使ってやがるみたいな。
議事録読んでると、そういう風に見える。
まぁJAXAが悪いわな。 前のエンジンがなぜ成功したかというのをまるっと忘れ去ってる。
>>267 > うん。炎上しているというよりは、JAXAがどさくさで色々な技術要素を
> 突っ込んでるので、スケジュールが大幅に遅れて開発費が超過しまくって
> いるような状態。
心神も結構詰め込んでるよな。
二の舞を演じなければいいが・・・
しかし心神は計画スタート時点で仕様が決まってるからなぁ・・・
実証機は最初から純然たる実験機でしょ
実証機のミソは要素研究が終わってるってことだね。
実証機も空幕の要求で一時は10トンくらいまで太ったことがあったよ
> 10トンくらい XF5 x 2じゃ離陸すらできない件に関して
VTOLワロタw
どんだけCl/Cd値が悪いんだ? FBWでレンガでも飛ばせるスカンクワークスさんなのかなw
>274 無能すぎる。このところ無能が居ついているようだが、それにしても無能すぎる。
「無能」じゃなくて「無知」だろ 引きこもり歴が長すぎて日本語を忘れたのか最初から日本人ですらないのか
>245=>274=279
音速は超えられないけど、B777-200が最大重量約250トンで推力が70トン(GE90-77B 77,000 lbf)×2)位だっけ。
なんでKHIなんだろう
>>283 >「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
輸出令でブロックできそう。
フェリカの暗号技術は、明示的に海外へ開示禁止。
>>283 シナに電化製品とか100年早いだろw
標準ロジック使った製品でも使ってなさい
>>287 つうかあいつらCPUもまともに作れないのに
なに調子こいてんだろうとか思う。
IT製品にはINTELとMSも含まれるんだろうな。 絶対渡すわけなねーよ。
あの売国企業東芝なら… サムスンをここまで育てた東芝ならやりそうな気がする
1800SHPのエンジンだと。シーホークって結構いいエンジン積んでるんだな。
島国日本の広大な海を守る海上自衛隊にとって、最大の脅威は潜航して姿を見せずに
遊弋(ゆうよく)する潜水艦だ。その潜水艦を探知し、追尾する役割を担うのが
全天候型哨戒ヘリコプターのSH60JとSH60K。「シーホーク(海の鷹)」の愛称を持つ。
操縦士や航空士の学生教育を行っている鹿児島県鹿屋市にある第211教育航空隊(211教空)の協力で、
シーホークを間近で撮影した。ここは海自の回転翼(ヘリコプター)操縦教育の中心地だ。
操縦教官や航空士教官による厳しくも愛情のこもった教育訓練が行われる。
両機は、米国GE社製のエンジン、シコルスキー社の機体を三菱重工業とIHIが
ライセンス生産している。Jは従来型で、Kはその性能向上改造型となっている。
この両タイプが全国の航空部隊や護衛艦上に配備され、大海原の警戒監視を続けている。
写真のJ型は全長19・76メートル、全高5・18メートル、重量6・2トン。出力1800SHPの
エンジン2機で最大速度149ノット、航続距離約600キロの性能を持つ。
前席には正副の操縦士が座り、後部には航空士がレーダーをにらみながら潜水艦の音を探知する
ソナーに耳を澄ます。211教空を巣立った学生は第一線に配属され、今日もどこかで「獲物」を追っている。
*+*+ 産経ニュース 2008/09/21[**:**] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080921/trd0809211343011-n1.htm
[防 衛] US−2救難飛行艇、9月中に運用試験終了へ 10月から実任務/量産初号機製造も順調進捗 陸自、ロシア陸軍の演習にオブザーバー派遣
>>292 スレ違いの質問で申し訳ないが、US-2って試験機も量産改修して実任務に使用するの?
#しっかし、軍事板って開発中の機体のネタでは盛り上がるけど、運用段階に入った機体の
話はほとんどしないよねぇ… F-2しかり、US-2しかり… ATDXも同じようなことになるのかな…
しかるべきスレでやっているわけだが
>>294 そのしかるべきスレがマータリしてるのが面白い。開発期間中はもうなんつーか、被害担当スレ状態
だったのに…
[防 衛] 防衛省、実大RCS試験模型をJA2008に出展 初の一般公開/高運動ステルス機の形状を模擬 防衛省、女性自衛官の配置制限を一部解除
日本の次期主力戦闘機、欧州製が「有利な情勢」…英研究所
【ロンドン=森千春】英国の有力政策研究機関、王立統合軍事研究所は、
自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定に関して、英独伊スペインが共同開発
した「ユーロファイター・タイフーン」の採用に有利な情勢が整いつつあると
する報告書を近く公表する。
英国防省・軍や防衛産業と強いつながりを持つ同研究所が作成した報告は、
欧州がFX選定に寄せる強い期待を反映しており、日本国内での議論にも
影響しそうだ。
報告書は「防衛産業の変革に向けて」との題名で、同研究所が、日本側の
研究機関アジアフォーラム・ジャパンの協力を得て、日英の大学研究者や
実務経験者の共同執筆で作成した。
読売新聞が入手した報告書は、日本に対して、防衛装備調達政策で、
対米一辺倒から脱却し対欧協力に踏み出すように提言。今回のFX選定は、
自衛隊の主力戦闘機で史上初めて米国製ではなく欧州製が選ばれる
「千載一遇のチャンス」だとの見方を示した。
自衛隊の主力戦闘機は一貫して、米国製を導入してきた。今回は、最有力
候補の米ロッキード・マーチン社製F22について、技術流出を懸念する米議会
が禁輸措置をとったため、選考作業が難航している。
報告書は、米国の輸出解禁は「当面の間ない」と予測し、自衛隊現有機F4
の耐用年数の延長にも限界があると指摘。英国などで実戦配備の実績がある
ユーロファイターの採用に有利な「客観情勢が整いつつある」との判断を下した。
ただ、同機が米製機に比べた優位を確保するためには、日本への「惜しみない
技術協力」が必要だとした。
(2008年9月26日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080926-OYT1T00003.htm?from=main3
[防 衛] 技本、統合防空システムシミュレーション研究に着手 21年度に8億円計上/将来装備品の検証で活用
アメリカの株価が下落している今がチャンスかも知れないが、 GE買おうとしたら100%エンジン部門は切り離されるだろうな。
302 :
名無し三等兵 :2008/10/03(金) 03:40:42 ID:5pHD5rmE
撮影禁止って書いてあるのに、防衛省の警備の制止無視して撮ってるバカがいたが。 さすがにネットにアップするほどの非国民はまだいないようだが。
とどのつまり、スポンサー(敵性中立国とか、未承認国とか)に報告しているんじゃね?
一般人が来るような場所に国防機密の塊をポンと置く防衛省もどうかと思うが
まあ、大した機密でもないという判断なんだろう。
ただの中国とか韓国のスパイじゃないか?
まあ、フリーの業界ゴロで、小遣い稼ぎじゃないの。
なんだ後ろからも見れる配置なのか。そりゃノズルまわり撤去しとくわな
>>304 基地祭か何かで戦闘機のコックピット見せたげる、座らせたげるけど、
撮影はダメよってのと同じ程度の代物ってことだわな。
どうせ完成して飛ぶようになれば撮影し放題な訳だしな
>>302 先進技術実証機 心神 8
>>845 に貼ってる人居る
見れて嬉しいけど・・・・・やっぱ、良くないのかな・・?
インプレスのサイトに載ってるわけだから、マスコミ撮影でしょ
あ、そうなの? そりゃゴメンナサイ
>>310 試験が硫黄島とかなら、チョッと無理かも
師匠の日記が・・・
1日に開催された横浜で開催中の国際航空宇宙展示会で、技本の実大RCS試験機をば 見て来ました。撮影禁止で隊員の見張り付きでした。 トレードデイだったので、人が少なく、至近距離で見たり、こっそり触ったり出来ました。 サイズは、コックピットとの比から、タイフーンとほとんど同じ。 このサイズの機体には最大推力5トンのXF5エンジンでは全く小さ過ぎですね。 その倍は必要。エンジン推力は後で増大させるんでしょう。 機首にエアデータプローブが突出してたり、パネルジョイント処理をやってない部分 が多々あったり、主翼リーディングエッジにドッグツース様のものがあったりして、RCSは 大丈夫かいな?と思った。 これ、かなり基礎的な、モックアップですね。公開している事だし。 公開するのはF22を売らないアメリカへの牽制かな? TRDIのすぐ隣にタイフーンの特大ステージがあるのには笑ったw 売込みの熱はかなり高いですね。 しかし、イギリスなんかに較べると規模が小さすぎ。 やはり基地か空港でやらないとね。 コンピュータショーと同じところでやるんだから、飛行機の展示は難しい。 ブルーインパルス、天候不良で飛ばず。
>>316 乙乙・乙!!
やはり基地か空港でやらないとね・・・
同意!
やるとしたら、何処だろう・・?
やっぱ、百里?(エリア88知識・・)
空自にメールでも送っとくかな・・
そろそろ日本のどこかでタイフーンのデモフライトを拝みたいところだが
319 :
316 :2008/10/04(土) 01:49:00 ID:???
珍しいもなにも、今年引き渡し分含めて三機しかないがな
今日US2飛んでたぞ。 嫌らしいほどの低速で飛行してたw
323 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 19:58:36 ID:4Qs9LktQ
TRDIのサイトにあったUS-2の動画でも 不思議なくらい低速で離水してたよね。
じつは全長200mあるので遠目にはゆっくりしていってね!
さすがフライバイワイヤだな
Uコン?
327 :
316,319 :2008/10/05(日) 01:52:57 ID:rb8tN7is
>>320 US2は来年、量産一号機が海自に納入されるそうな。
カラースキームは濃紺に日の丸が映えるネプチューンカラーです。
新明和は、もっと大きなモデルを飾れば良いのに。。。
>>322 着水はしましたか?
>>327 沖合から2回アプローチをかけてそのあとかなたに飛んでいった。
あの海域はシーバスとかが頻繁に往来してるから無理矢理着水すれば大事故につながりかねん。
シーバスつうと鱸のことだと思う俺ルアーマン
>飛行状態(海面効果による飛行でも可)で最低100海里(nm)、 潜水状態で最低12海里、全体で1000海里の作戦行動範囲を持つもの 計算がわからん
>飛行状態で最低100海里(nm)、潜水状態で最低12海里、水上走行で1000海里の行動範囲を持つものとの条件が付けられている。
どういったものができあがるのかさっぱり予想もできん
水中900nm+空中100nm、水中12nm+空中988nmでも可、 なお空中高くを飛行できなくても(つまりWIG機でも)可とするってことかね。
潜水空母が来るのか?
カスピ海の怪物が海に潜るとか
魚雷兼ASM兼AAM開発しなきゃ
338 :
334 :2008/10/08(水) 00:05:27 ID:???
どうやら航続距離じゃなくて、行動半径みたいだからヘリだと辛そうだな。 順当に行くとWIG機みたいに飛べる潜水艇か、可潜水上機みたいになるかね。
一方ロシアは、バイストンウェルを通過した。
潜水もでき,空も飛べて,宇宙にも行けるのが宇宙戦艦のお約束だからな。 そのための基礎研究だな。
[防 衛] 航空医学実験隊、新型耐G服システム構想を発表 将来戦闘機に対応/救命装備品の研究状況説明
[防 衛] 航空医学実験隊、新型耐G服システム構想を発表 将来戦闘機に対応/救命装備品の研究状況説明
>>342 >航空医学実験隊、新型耐G服システム構想を発表 将来戦闘機に対応/救命装備品の研究状況説明
10Gしちゃうと妄想。
異常に性能の良いロシアの射出座席みたいなのは研究しないのかね。
事後の事業評価 1新高知駐屯地(仮称)造成整備事業 2呉(係船堀)艦艇係留施設(Sバース)整備事業 3舞鶴(北吸・大波)桟橋等整備事業 4江田島教育参考館改修整備事業 5岐阜次期輸送機関連施設整備事業 6久米島固定式3次元レーダー装置(J/FPS−4)関連施設整備事業 7観測ヘリコプター(OH−1)のフォローアップ 8ダクテッドロケット飛しょう体の研究 9統合無線機の研究 10将来装輪戦闘車両 11誘導武器高精度化技術の研究(1)地上誘導方式の研究 1299式空対空誘導弾(改) 13普天間飛行場周辺道路改修等事業(北玉4号線) 14横須賀海軍施設における教育施設(技術)整備事業 15横須賀海軍施設における浚渫整備事業 16嘉手納飛行場における学校(中学校)整備事業
戦闘機や旅客機が電気で航行するようになる時代はいつ到来しますか?
>>346 どう見てもディーンドライブのマイクロウェーブ版です。ほんとうに(ry
[防 衛] 技本の21年度概算要求、試作費は897億円 航空機関係で156億円、宇宙技術計画室を新設
なんの試作がな(´・ω・`)?
衛星運用関連だったりして
先進技術実証機(高運動ステルス機)の研究:104億円 ・将来の戦闘機に適用が期待される機体及びエンジン等の各種 先進技術のシステムインテグレーションを図った航空機を試作 (20年度のシステムインテグレーション技術の研究経費70億円)
[防 衛] 先進技術推進センターに「宇宙技術計画室」を新設 技本21年度概算要求、研究開発体制の強化充実へ AH−64戦闘ヘリ/UH−1多用途ヘリなど75機 装備施設本部、航空機・エンジン修理契約(8月分)
>>164 公式文書だと使えるのは未だに和暦(年号)と皇紀だけだ。
>>207 もしかして、衛生がリアルタイムに使えると思ってる池沼?
356 :
名無し三等兵 :2008/10/11(土) 19:24:08 ID:wFBUQsI5
日本敗戦後にオランダと戦ったインドネシアの独立宣言文には皇紀が使われているわけだが。
>>358 20年の事後の事業評価はまだ出てないみたいだが?
政策評価に関する有識者会議とかだろ
今日まで技本のシンポだな
いや来月の11,12だから>技本発表会
>316 ちと亀だが。 >機首にエアデータプローブが突出してたり、 >パネルジョイント処理をやってない部分が >多々あったり、 ここらは、実機を想定したレベルとの事。 つまり現実的な製作精度や整備状況を踏まえた程度に抑えている。 エアデータセンサにしても、現状では埋め込みタイプを採用できる 技術的素地がないので、通常の出っ張ったタイプになってる。 >主翼リーディングエッジに >ドッグツース様のものがあったりして、 >RCSは 大丈夫かいな?と思った。 ドッグツース内側形状も、RCS対策踏まえた処理が成されているとの事。
364 :
名無し三等兵 :2008/10/12(日) 20:19:46 ID:/BQ+4RLs
エアブリージングエンジンのことか。 ラムジェットとの違いがよくわからん…
ていうかラムジェットエンジンの一種
ラムジェットというよりジェットエンジンの亜種といった方が分かりやすくね?
エアブリージングエンジン ⊃ ジェットエンジン ⊃ ラムジェットエンジン
エアブリージングエンジンはレシプロエンジンも含むものっそい広い定義だったのねorz
372 :
371 :2008/10/13(月) 23:09:11 ID:???
全然違うってほどでもないか。ファンより後ろは同じ系譜にあるのが良く分かる感じだな。
測定機材がびっしりでよくわからんw 中身は同じに見えるような…
[防 衛] 「先進技術実証機」、25年度の初飛行を目指す 技本、21年度概算要求に106億円を新規計上
[工 業] HF120エンジン、開発プログラムは順調進捗中 HondaJet搭載用、09年の型式証明取得目指す
空自F−X、F−22Aの調査活動進展に期待
米大統領選挙がカギ/自主性の担保も重視
http://jan.cocolog-nifty.com/blog/ このF−22A型機について、米国政府は輸出禁止の措置を継続している。
これについて、マリオン・ブレーキ米国航空宇宙工業会専務理事は先月29日、
日本航空新聞社の取材に対して、F−22A型機は米国の大切な財産であるとの認識が国内で共有されている現状を述べた上で、
同機は輸出、ライセンス生産も禁止されているが、これらの禁止措置の解除についての判断は、
ブッシュ政権の次の政権と次期議会に委ねられているとの見通しを語っている。
親中反日オバマ、民主議会に何を期待しろとw
アメリカが日本のFX選定に介入しない確証かな。
379 :
名無し三等兵 :2008/10/15(水) 10:20:47 ID:CgWW4CsE
>>377 政治的にリップサービスも必要だからじゃない。
例え僅かな可能性にしろ、「イラネーヨ」って態度より
「是非必要です」って態度の方が許可される可能性
有るし。
無理なものは無理だっていい加減諦めればいいものを。 F-4が落っこちても知らんぞ。
「拉致を忘れない」アメリカの欺瞞
ttp://nwj-web.jp/periscope/index.html#p1 朝鮮労働党の創立63周年記念を10月10日に祝った北朝鮮。
その翌日、ほかにも北の人々が喜んだであろうニュースが二つあった。
一つは、重病説がささやかれる金正日(キム・ジョンイル)総書記の写真が約2カ月ぶりに公開されたこと(偽造かもしれないが)。
もう一つは、20年にわたって「アメリカの敵視政策」の象徴とされてきたテロ支援国家指定が解除されたことだ。
日本を意識してか、米政府関係者は「拉致問題を忘れない」と、ことあるごとに口にしている。
確かに、6カ国協議の米首席代表ヒル国務次官補は北朝鮮との交渉で再三にわたって拉致問題を「提起した」と主張してきた。
また、常に財布の中に拉致被害者のリストを入れて持ち歩いているとアピールしたこともある。
だがヒルの日本に対する配慮は疑わしい。ヒルは拉致問題を「提起」したことはあっても、
拉致の解決を強く迫る具体的な話し合いをしたことは一度もなかったことを、7月末の上院軍事委員会の非公開公聴会で認めたと、
米議会筋に近いある元米外交官は言う。北朝鮮の言いなりになっていることから、ヒルがワシントンで「キム・ジョンヒル」と揶揄されているのも不思議ではない。
アメリカの日本に対する欺瞞はそれだけではない。米政府がしきりに日本に売り込んできたミサイル防衛システムも、
現状では役に立たないからだ。仮に北朝鮮が核ミサイルを日本に発射した場合、
配備が進められているSM-3やPAC3などのミサイルで確実に迎撃したり核弾頭を破壊したりするのは困難だと指摘されている。
それでも同盟関係のために、日本は今後も米政府の欺瞞と茶番につき合うしかないのかもしれない。
役に立たない同盟関係を維持し、役に立たないMDを馬鹿みたいな金で買うw
>>382 > 役に立たない同盟関係を維持し、役に立たないMDを馬鹿みたいな金で買うw
最後でどういう色の人間かばれちまったなw
>配備が進められているSM-3やPAC3などのミサイルで確実に迎撃したり核弾頭を破壊したりするのは困難だと指摘されている。 >それでも同盟関係のために、日本は今後も米政府の欺瞞と茶番につき合うしかないのかもしれない。 >役に立たない同盟関係を維持し、役に立たないMDを馬鹿みたいな金で買うw 役に立たないものを買うくらいなら核武装しろってことですね、分かります。
まあ、アメリカがこのていたらくだからといって短気おこして 同盟破棄なんて言い出してもしょうがない 相手はおいしいとこだけしゃぶりつくそうとしてるだけだから こちらも片足だけ突っ込んでおいしいところを頂けばよい 自己のわけまえを毅然と主張する気概がないからなめられ続けるんです
いい加減、巣に帰れ
なんでこう、酷使サマって精神主義にはしるんだろうか この前の負け戦だって、その「気概」とやらさえ連合国に負けていたというのに
本当にそう見えるんなら病院行った方がいいよ
w
[防 衛] 空自F−X、F−22Aの調査活動進展に期待 米大統領選挙がカギ/自主性の担保も重視
自主性の担保も重視ってことは、F-22の代替え案は心神開発を進めるってことだろうな。
心神関係ないだろ
自主国産を視野に入れるならば「生産基盤を維持できる機種」だろうな。
エンジン売ってもらって機体は日本で作ればいーじゃん…あれ? デジャブw
YF-23が採用されてたら心身も菱型翼で水平尾翼無しだったんだろうな…
心神の開発が順調にいけば日本へのステルス技術の提供には問題ないという判断になる。 F-35が順調にいけば(現状ではだめだめだが)、F-3の開発を最終的にはじゃまするかもしれんな。
心神の開発が順調でも、もし技術が中華に漏れてたら やっぱり売ってくれないから まず諸外国並みにスパイ防止法を制定しないと。
アメリカは中国を心配してるんじゃなくて日本そのものを心配してるんだろ
オバマ民主党大統領誕生まじかなんですから、F-35すら中国に配慮して売らないかもしれないぞ。
中国にF-35を売ったら、コピーして他国に売ることが分かっています。
>>399 日本がステルス機造っても輸出しないしアメリカに宣戦布告とかしないじゃん
巣に帰れ
オバマの事を勘違いしてるみたいだけど 米国労働者から職場を奪う国は全て敵、と言ってる 名指しは避けているが具体的には中国とインド 日本は米国に多数の工場を持ち無視できない数の労働者に職を与えている かつてクリンドンは今回はじけたバブルを起こして、労働者の不満を反らした しかし今回は無理
>>404 演説やら討論やら聴いてたけど、中国マンセーそのものだったぞ。
オマイラどんだけ小浜に期待してんだよ
[防 衛] ユーロファイター、タイフーン「トランシェ2」引渡し開始 空自F−X候補機種/欧州4ヵ国向けに251機生産 F−15戦闘機35機/T−7練習機2機など発注 装備施設本部、航空機・エンジン修理契約(8月分)
へ? F-Xタイフーンになったの?
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/10/13)
Eurofighter は、Typhoon のトランシェ 2 初号機 (S/N BS040) を英空軍にデリバリーしたと発表した。
ドイツ・イタリア・スペインについても、近いうちにデリバリーを開始する。トランシェ 2 の受注総数は 323 機、各国からの受注状況内訳は以下の通り。
イギリス : 91
ドイツ : 79
イタリア : 47
スペイン : 34
サウジアラビア : 72
(Eurofighter)
http://www.kojii.net/news/news081017.html イギリスの受注分を日本が受け取けとるかどうかだろうな。
完成品輸入になるけど。
受け取ったらラ国ができないわけか もらうかわからないけど日本に貰ってくれっていってるタイフーンは初期版なの?
スレ違いだぞ
開発中のミーティアを日欧共同開発すれば対空ミサイルの問題はなくなる。 その前に武器輸出の規制を回避するためにNATOに準加盟とかの言い訳が必要になるけど。
お断りだね NATOなんて国連と同等かそれ以上のgdgd組織じゃねぇか
巣に帰れ
ロシアでさえNATO準加盟扱いしているグダグダだから逆に実効的な制約がなくて都合がいいんじゃね?
「NATOロシア理事会」が発足
北大西洋条約機構(NATO)加盟19か国首脳は28日、ローマ郊外でロシアのプーチン大統領を招いた特別首脳会議を開き、同機構とロシアが対等の立場で協議、意思決定を行う「NATOロシア理事会」新設に関する合意文書に調印した。
ロシアはNATOで準加盟国的な地位を獲得、反テロ包囲網形成を通じて示した対米欧協調路線を一層鮮明にするとみられる。
http://www.asyura2.com/2002/war12/msg/544.html
>>410 > イギリスの受注分を日本が受け取けとるかどうかだろうな。
それ当のイギリス政府自身が否定した
>>418 無駄に空気抵抗が高そうな主翼先端のミサイルが気になる
IRRエンジンの飛翔体かね
>>420 AAM-3のキャプティブだろjk
ASM-3じゃねーの
だからインテグラルラムロケットエンジン搭載のXASM-3だってば
カナードがないじゃないか
ダクテッドロケットの試作品
YJ-91の後追いか。
>>420 翼端のミサイルはチップタンクや翼端板と同様に寧ろ翼端渦(随伴渦)を抑制し
抵抗を小さくする効果がある。
>>424 タグテットの試作品であってXASM-3の試作品ではないとおもわれ。
XASM-3の開発はまだ再開されていない。
>>430 ダクテッドロケットでなくIRR研究のほうの試作品じゃねーかね。
XASM-3でないことは同意だが。#102あたりが積んでって
帰ってきたら無くなってるって報告が上がるかなあ。
上記の写真でF15のノーズコーンにリブが入っているけど最初からあったけ? ググッタけど高精細の画像が見当たらん。 博識なお前らに聞いちゃうので教えなさい!
>>427 空戦訓練用標的以外で主翼も尾翼も戦闘機そっくりにする必然性あるの?
100%韓国の技術で初の三次元レーダーの開発に成功…これまで開発に成功したのは米仏英など一部の国だけ[10/17]
戦場を立体的な映像で見せる三次元レーダー(写真)が100%韓国の技術で開発された。
国防科学研究所と防衛関連企業「LIG Nex1」は先月、韓国初の三次元レーダー「イヌワシ
−A級戦闘体系型探索レーダー」の開発に成功した。このレーダーは来年から西海(黄海)
北方限界線(NLL)の警戒に当たる海軍の次期高速艇「ユン・ヨンハ艦」に取り付けられる
予定で、現在は試験的に運用されているという。16日に同研究所が明らかにした。
三次元レーダーは、距離と方位角だけで表示されていた従来の二次元平面レーダーとは
違い、「高角(高さ)」の概念が加わった最新型レーダーだ。これまで開発に成功したのは
米国・フランス・イギリスなど一部の国だけだった。
特に、今回開発された捜索レーダーは、100以上の標的を同時に探知できる上に、(対空ミ
サイル防御装置の)チャフ(電波妨害用の金属箔片)弾を発射し、敵の誘導弾をかわす機
能も搭載している。
レーダー開発に携わった関係者は「新開発されたレーダーの輸入代替効果は1基数十億
ウォンに上るが、海外からの目が届きにくい純国産の技術で開発されていることから、戦略
的な意義はとてつもなく大きい」と説明している。
チャン・サンジン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://file.chosunonline.com//article/2008/10/17/765483381833050334.jpg http://www.chosunonline.com/article/20081017000050
韓国にスラマーがあるなら 日本も同等の距離を自立飛行するTACOMがあったっていいじゃないかw 発射地点からプログラム飛行なら出来るんだよな?誤差出まくるけどwww
はいはい嫁嫁
[防 衛] 21年度「新弾道ミサイル防衛用誘導弾」に242億円 技本、SM−3ブロックIA後継弾の日米共同開発推進 [工 業] アメリカン航空、ボーイング787−9型42機を購入へ 2012年に初号機受領/最大58機の購入権も取得
[防 衛] 航空観閲式、隊員5千人が参加し百里基地で挙行 麻生首相訓示、“国際社会の平和と安定で貢献”強調 陸自、来年1月中旬から米海兵隊と実動訓練を計画 P−3C固定翼哨戒機、中国海軍の駆逐艦を確認
[工 業] 東レ、炭素繊維複合材の革新的成形技術を開発 NEDOの委託事業、航空機分野へ展開目指す
[防 衛] ペトリオットPAC−3化支援/枯渇部品対策に注力 吉岡空自第4補給処長、20年度業務計画など語る [工 業] 27日より小型予冷ターボジェットエンジン燃焼試験 JAXA、タンクから液体水素燃料の供給機能を確認
[防 衛] F−Xの21年度予算要求に期待/F−15近代化推進 三菱重工、20年度上期の固定翼機受注/生産状況(1) [工 業] F−X早期立ち上げ/宇宙基本計画策定に期待 川井三菱重工常務、20年度上期の業況など語る
これだから民主主義っていいなぁ
スレ違いだけど、なんで新戦車だけ抜けてるの?
今年はガンダムって書いてないのなw
無人機ってプラペラなんだな。 まあ、早すぎるとコントロールが難しいんだろうけど。
つかモーターグライダーが実験機としては一番お手軽に仕立て上げられるからだろうね。 2ページ目の機体はお役御免になって民間のクラブ機になってるし。
[防 衛] RR社、T56エンジン性能向上プログラム提案 燃費を7〜12%向上/防衛省・IHIと交渉期待 [宇 宙] 日本初宇宙ODA実現へ/JAXA・経産省など検討開始 供与先はベトナム、2010年から/宇宙外交の試金石
米国人の意識調査、「日本より中国が重要」が51%に
【ワシントン=弟子丸幸子】国際問題研究などを手がける米シカゴ・カウンシルが28日に発表した米国人の日本に関する意識調査で、
日本よりも中国を重視する人が過半を占める結果が出た。
米国の利益にとって日本と中国のどちらが重要かとの二者択一の質問に「中国が重要」との答えは51%となり、「日本が重要」(44%)との回答を上回った。
米国にとって「非常に重要な国」のランキングでも、中国が3位で、日本は4位となった。1位は英国、2位はカナダだった。
ただ、国際社会において中国が急速に台頭していることに関しては「日米両国が協力して中国の権力を制限すべきだ」との意見が54%に達するなど中国への警戒心が残ることも分かった。
調査はマイケル・グリーン米国家安全保障会議(NSC)前アジア部長が監修し、7月上旬に実施した。有効回答数は1505人だった。 (19:11)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081029AT2M2902J29102008.html
[防 衛] 空自第3/第4補給処、19年度契約実績上位20社 第1位は三菱電機特機システム/三菱重工で変動なし 三菱重工、20年度上期の固定翼機受注/生産状況(2) [工 業] 航空機エンジン先進材料適用効果の技術調査実施へ NEDO、オープンローターエンジンのギア材料が対象
[防 衛] 将来ヘリ研究を積極推進/H−60は累計208機納入 三菱重工、20年度上期の回転翼機受注/生産状況 [民 間] 米司法省がデルタとノースの合併を正式認可 世界最大の航空会社に向け1〜2年かけ諸準備
大きなTEXと翼弦の長い水平尾翼が印象的だな<三面図
つーか正確な寸法載ってるやん>三面図 全長:14.174m 全幅:9.099m 全高:4.514m まあ全高がやや高かった以外は今までの情報と大差ないか。 あとワザワザそこだけ書いてある機体上面のパネルラインが気になるな・・・ 空中給油の受油口か?
左肩、主翼前縁付け根付近にあるパネルラインはなんじゃらほい>三面図 まさか実証機に機銃積んだり空中給油させたりするわけじゃあるまいし。
実証機と言いながらぢつはあそこに機銃が… んなこたー無い(AA略
風防の前にある菱形がスマートスキンなのかな
>470 上面の左右から電波を当てれば、パネルの有無の影響を見れるんじゃないかい?
でも相変わらず重量については?だな
とにかくかっこよくしてくれ
>>474 サイズとエンジン出力はグリペンNGとほぼ同じだけど
尾翼くらいしか変わってないわけだが
三面図の方が古いでしょ 透視図とかと同じ形だし
モックの何がかっこいいって色がかっこいい。
>>480 色を調整すると実は真っ黒な機体だとわかる
緑色ではない
エスパーするとモックアップの黒かっこいい エンジン組み込んだちゃんと飛ぶやつも YF-23の黒い方みたいに黒ならいいのに どうせ味気ないグレーかラジコンみたいなハデハデカラーになっちゃうんだろうな ってことでしょ。
そういや展示で見た実物はほんと真っ黒だったね
かなりダサいなw
まっくろなのがかっこいい
日本の伝統芸能 漆塗り
ある日飛行開発実験団は不慮の事故で大切なATD-Xを失ってしまう それを知ったTRDIはショックを受けて魂が抜けたかのように呆然とするのだった これがホントの心神喪失ってな
ある日飛行開発実験団は、飛行中にATD-Xと瓜二つの機体とエンゲージする。 パイロットは戸惑ったが、ATD-XのAIはそれをJAM(PAMPAMPAM!
心神が・・・俺に撃てと言っている
GOOD LUCK FUKAI
熱唱するムッシュかまやつ
495 :
名無し三等兵 :2008/11/03(月) 09:04:55 ID:vM2koc/Q
OVA版はJAMによる情報戦だよな
[宇 宙] 日本宇宙エレベータ協会、初の国際会議を開催へ 高強度カーボンナノチューブで衛星と地上を結ぶ ほんとにやるつもりかよ。 日本人がロシアで宇宙エレベータを建設 日本人技術者達は、宇宙に貨物を引き渡すためにエレベーターを建設する。 日本当局は既にプロジェクトの100億ドルを割り当てる用意ができている。 スペースエレベーターは、宇宙における貨物輸送費用を削減すると予想されて、21世紀の最も野心満々のプロジェクトの1つであると考えられます。 日本は、今年の11月にエレベーターのアセンブリとコミッションのためのスケジュールを公開することを計画しています。
ロシアの緯度で静止軌道衛星が上空に飛んでいるとは思えない
>>495 ていうか戦争どころか戦闘ですらなかったというオチ
ちょっと「流星からの物体X」的な理解不能な行動原理かもしれない
(原理と呼ぶには原始的すぎて理解しようというほうが間違いかもしれないが)
深井中尉が、原作よりももっと精神病患ってる感じでアレだった。
おれはOVA好きだけどな
>>497 極軌道衛星をリレーさせて軌道エレベーターを造るってアイデアがあるらしい
地球の反対側に適当な重りをぶる下げておけばケーブルは次がくるまで自立してんだそうな
ロータベータ型スカイフックになるのかな。
>>502 テザーは潮汐力で地心を向きつづけるから短いのを何本もつくって乗り換えていくのか?
しかしいちばん低い軌道のはけっきょく秒速7kmでそうホイホイとは飛びのれんw
日本人技術者達は、宇宙に貨物を引き渡すためにエレベーターを建設する。 日本当局は既にプロジェクトの100億ドルを割り当てる用意ができている。 スペースエレベーターは、宇宙における貨物輸送費用を削減すると予想されて、21世紀の最も野心満々のプロジェクトの1つであると考えられます。 日本は、今年の11月にエレベーターのアセンブリとコミッションのためのスケジュールを公開することを計画しています。 スペースエレベーターの考えは100年以上前、ロシアのコンスタンチーン・ツィオルコフスキー(理論上の宇宙飛行学の創設者)が、数千キロメートルの軌道をいくつも大空に取り付けた塔を建設することを提案しました。 しかしながら、最も長持ちする材料でさえ予想された物理的な圧力の小さい部分にさえ堪えることができません。 1960 年に、ツィオルコフスキーの考えを使用して、最初の有人の飛行がユーリー・ガガーリン、ユーリーArtsutanovによって実行される前にレニングラードTechnology Instituteは、 3万5786kmで赤道のスポットと地球静止軌道の宇宙ステーションをつなげるケーブル・ガイドを創造することを提案しました。。 そして輸送を可能にして、重力と求心力は地球にプラットホームをつなげて、絶えず厳格にケーブルを保持できるとした。 地球からの貨物がプラットホームに達するのに必要である時間は1週間見積もられました。
スペースエレベーターの建設における大きな問題はケーブルを作成することです。(それは、非常に長持ちしていて軽量である必要があります)。 1991年に発明されたカーボンナノチューブの耐久性は、鉄鋼のものよりはるかに高い引っ張り降伏強度と密度があるスペースエレベーターのための要件の6倍低いものでした。 ナノチューブで作られた1ミリメートルの直径ストランドは最大60トン/メートルを支持できます。 それでも、ナノチューブの工業生産のための技術と糸へのストランドの機を織るのは既に開発されています。 科学者の中には結晶格子欠陥がナノチューブの耐久性を減少させるかもしれないと言う人もいます。 「疵のないナノチューブを生産したとしても、微小隕石、宇宙線、および大気中の酸素がケーブルを破損するかもしれない。」 また、宇宙空間のゴミと固有振動は巨大な「ロープ」のケーブルを破損する可能性がある。 別の問題はエネルギー供給です。 既存のバッテリー技術は全体の距離のための必要なエネルギーを提供できませんでした。 これは、外部のエネルギー供給が必要であって、レーザかマイクロ波源になることを意味します。(そのマイクロ波源は、対応する受信機がエレベーター自体に設置されるのを必要とするでしょう)。 別のオプションとして、下に降りるエレベーターの制動エネルギーを使用するだろう。 材料とエネルギーに関するすべての問題が解決されていると仮定しましょう。 何千トンのも重さがあるケーブルは、製造されていて、宇宙空間に置かれる必要があります。 接合される必要があるケーブルがスペースに運ばなければならないことを意味しますが、これができるキャリアロケットが全くありません。 軌道上のプラットフォームからドロップダウンするストランドは、ケーブルの最大直径に合わせて継いでいきます。
どちらの場合も実行するのがケーブルのための適当な材料を作成するより少しも簡単に見えません。
今までのところ、科学者達は生産可能な材料で作られた長いナノチューブで数100メーターへの上のケーブルシステムを宇宙空間で実験しています。
ロシアで中断されたケーブルシステムの開発は20年後にエネルギアにより再開されました。
ケーブルシステムによる一連の実験が米国、および日本のプログラムで行われました。
それらのいくつかが失敗しましたが、計画された研究の一部は実現しました。
理論上的および実際の研究は、地球と月の間の輸送廊下が機能させ続けるために、設計されました。
それは低高度地球軌道に2つ、、および月の公転軌道の1つを含むべきであることを示しました。
最終的な目的地へのそれらの道を作って、貨物は3つのシステムの間で輸送されなければならないでしょう。
http://en.rian.ru/analysis/20081006/117469160.html
[防 衛] 安全保障分野での宇宙利用の可能性拡大に対処 三菱重工、平成20年度上期の統合防衛部門業況 海自第1航空群P−3C、中国海軍の新型駆逐艦確認 防衛省、急患輸送実績を1週間単位で公表へ
国産GPS網を作れるならば作るべきかなあ
>>509 >国産GPS網を作れるならば作るべきかなあ
準天頂・・・
1機だけ上げて何すんのやら…。
>>511 >1機だけ上げて何すんのやら…。
3機そろえる。 (必要なら)
準天頂衛星はGPSの補助が目的でしょ 独自に準天頂のみで測位するなら 常に日本上空に衛星が居るためには3機必要らしいから 9機か高度も測りたければ12機か予備も含めて15機必要じゃない?
技本がアクティブステルスを開発していると聞いてやってきました。
20年ぐらい前から延々やってるんだぜ
式年遷宮方式ってなーに
現状だと自衛隊における式年遷宮式は潜水艦くらいか
限られた人的ソースをローテーションして色々開発しようてことじゃまいか?
壮大な使い捨て 曾孫へと続くマイナーチェンジの連続 つまり設計変更しませんってことか
してんじゃん設計変更
もーちょっとわかりやすく説明してくれ
ググれば直ぐ解る事を訊く奴って何なの?死ぬの?
ん?じゃあググッった結果持って来い
SM-3UBがまだあるジャマイカ。
んじゃあアメリカがMDから抜けるのか?となると日本単体で開発を続ける場合、日本の資金でレイセオンとLM、その他諸々を食わせなきゃならんのか? きっついわ〜。また正面装備費が削られるじゃん。しかも成功したらしたで横取りだろ。しなければ放置。 きったないは〜あめりか!! せめてアメリカ海軍ぐらいは巻き沿いにしたい・・・・。
落ち着け。仮定に仮定を重ねて妄想の域に入っとる
欧州ミサイル防衛にイージスBMDって入ってるの?
そもそも欧州にはフルスペックに近いイージスが無い
ヒント: スペイン
バサンはセル数が少ないので除外した ナンセンはSPY-1Fだから論外
借金のカタにアメリカの戦略原潜・核戦力をリースってのはどうだ?
[宇 宙] 炭素繊維複合材、売上高381億円で同期比4.5%減 東レ第2四半期決算、中長期的には需要拡大の見通し
[防 衛] TS1出力増大型エンジン、明年1月の納入目指す 三菱重工、20年度上期のエンジン受注/生産状況 イラク派遣輸送航空隊、任務運航800回を達成 [工 業] 航空・宇宙事業売上高1,350億円で前期比4.8%増 IHIの第2四半期決算、通期見通しは円高ドル安で減益 グルッポ・マルサンス、エアバス機61機を確定発注 総2階建てA380型4機/A350XWB型10機含む 日本へイズ、各務原市に真空浸炭炉製造工場新設 IHIの100%子会社、航空機部品の表面処理に活用
>>26 スミソニアンなら本館でDark Starが、IADにある分館にはX-35が展示されている。
アメリカ空軍博物館にいけば、X-32、F-117A、YF-23、極めつけにはB-2A(静的強度試験機)まで見れる。
前航空幕僚長の発言を読んでいて思ったこと… 従来、さまざまな議論をする際に、防衛省・自衛隊ってのは他の役所と同じように省益を優先する 傾向はあっても、幹部連中は馬鹿ではない、馬鹿は出世レースの中できちんと排除されるはず。 だから、時々省益が優先されることもあるものの、自衛隊の行動は主に国益に沿っている、という 前提で議論をしていたのだが… ああいうアホが首席扱いだなんて… もしかして、防衛省・自衛隊の政策が、国益や省益や個人の利益以外の、「アホの思い込み」に より左右されている可能性があるってことでつか?
一つだけ確かなことは、それはスレ違いだってことだ
>>538 実のところ、ああいう論旨の論文はそれなりに前からあって、
今回のは解散させたい勢力がこぞってたきつけて、騒ぎになったから・・・というのは真実である。
今の時期にそれをやるのは空気が読めておらず、たしかに馬鹿といえるが。
ただ、君はその論文の内容を読んだのか?
その論文が筋が通っていて、あたりまえの事を言っていて、
現実や、80年代の教科書のように事実が隠蔽されて
ひたすら自己否定の論旨だったことを否定し、
キチンと事実を見ているという内容だったら、
逆にそれは国益に適う内容だとも言える。
もう一度言うけど、君はその当の論文を読んだのかな?
例の論文について、マスコミの報道は論文において一番重要なabstractの部分を報道していない点も重要。
まーた自演で長々と居座る気か
あれはどう見ても、トラップだろ。
はいはいコミンテルンの陰謀陰謀 わかったからよそでやれっての
とりあえずATD-Xはかわいいのか、それともかっこいいのかを議論しようじゃないか。
こころんかいわいいよこころん
まずかわいさ定数を定義しよう。 1こころん=ぬこ3匹
ATD-Xには猫耳が必要と言うことですすね、分かります。
549 :
名無し三等兵 :2008/11/12(水) 02:54:29 ID:fNolRNtH
自衛隊内に隊員の思想や不穏な行動を監視する部署は無いのか?
>>532 > ヒント: スペイン
ヒント厨は馬鹿しか居ないって実例がまた一つw
>>550 ないわけがないだろ
オウムのときに大活躍したじゃないか
[防 衛] 新弾道ミサイル防衛用誘導弾(その1)を9月末に納入 三菱重工、20年度上期の誘導機器受注/生産状況 [宇 宙] 「きずな」、海外とのマルチキャスト実験に成功 JAXA、超高速インターネット衛星の利用拡大へ
>>552 じゃなぜ田母神空将以下90数名の士官・下士官を放置為ていたのか?
>554 おまいは警務隊に予防検束権限を与えろと言うのか。 警務隊はゲスターポでもKGBでも無いぞ。
>>555 今回は武力行使は無かったがある意味クーデターだろ。
警務隊の存在意義は何?
内閣総理大臣の命令を無視する自衛官は暴走すると危険だよ。
暴走する正義は犯罪と紙一重!
>556 君の故国と違って、思想、信条の自由があるんだよ
なんでこう自演してまでスレ違いの話題を続けたがるのか
論文書いたらクーデターとか… じゃあ記事を捏造する新聞は破防法適用だな。今すぐ朝日と毎日を解散せよ!
>>559 スレ違いだ
語りたかったら自分でスレ立てろ
「泳がせておく」って日本伝統の捜査手法を知らない連中がこんなに多いのか
言いたいこと言っておいて反論されたらスレ違いと言って逃げる奴多いよな
「自分が優勢のまま、相手の失格により勝利」 という事で彼の自意識は辛うじて保たれるんだから仕方がない。
スレ違い
無視に限る。
さぁこころんの可愛さを定義する仕事に戻るんだ。
>>568 「こころん」と「可愛さ」の定義をいただければ、すぐに仕事に戻ります!!!!11!
OH-1はAHを作りたかったけど、まずはOHで・・・というのがあからさまだしな。
で、AH-2では敵の探索はどうするんだ? ミリ波レーダーか? それとも画像赤外線映像か?
そもそもOH-1って敵を探索するヘリじゃなかったっけ?
それがなにか。
探索ではなく、攻撃をどうするのかを聞くべきでは?ということじゃないかと。
>>573 ええ、基本的に目視で索敵する観測ヘリですよw
そのAHのそのレーダーが、日本ではあまり役に立たなかったんだよな。期待してたほどではなかったというか。
赤外線画像が有力かな。 ミリ波レーダーも、どんなかたちであれ常時垂れ流しにはしないだろうが載せるかもしれない。
打ちっ放し式の対戦車ミサイルを実装するには避けて通れないだろ>ミリ波レーダー搭載
ミリ波レーダー関係の研究で何年か前に予算通らなかったことなかったっけ?
ミリ波レーダーって既に民生用の高級車の車間距離計測用に積まれてたりするわけだが
戦車は航空機と違って対赤外線対策に煙幕が使える
高出力ミリ波レーダに心神で開発したGaNーHEMTが使えるってことで民間企業での開発は進んでいるな。 そのまま使うのではなくさらに素材を改良しているようだけど。
航空機もデコイを積めば。
>>585 あれはレーザー照射と連動してるだろ。手動でもいけるけど。
パッシブ誘導のIIR誘導ミサイルの接近をそもそも戦車側が探知できないんでは。
>>588 優れた戦車KX-2はパッシブミサイルが接近しようとミリ波レーダーで瞬時に探知してくれます
それはたいへんだーミリ波レーダのためにもっと予算を増やさなくては
>.>589 スレ違いだが 随伴歩兵の健康が気がかりだ
歩兵1「あぶなァァァァイ!!!」 随伴歩兵が身を挺してミサイルと戦車の間に飛び込む 車長「ッ!?・・・・お前のその犠牲、決して無駄にはしないぞ・・・・」 歩兵2「あ、トップアタックだ」 一同「ズコー」
戦車って当然空力加熱ないし地熱とかも邪魔だと思うけど 赤外線画像シーカーで探知できるんの?
いつから初心者が質問するスレになったんだ?
だってエンジン熱程度だったらちょっと隙間あけてつい立貼っとけばいいじゃん?
>>595 そのつい立が発熱源に変わるというステキアイテム
あ、つい立貼ればいいのか
>>593 じゃあジャベリンや軽MATはどうやって誘導してんだよ。
心神のせいでこのスレ終わったよね
クラスターファンVTOLキボン
飛鳥のように実験機一機作って後世に何の成果も継承できずに終了ですね。わかります。
飛鳥は終戦間近だったけどな。
>>600 飛鳥の「成果」ってきちんと継承されていると思うけどなぁ…
飛鳥が量産されなかったからって失敗だ!!!と叫ぶのは基礎研究や開発を理解していない人間の
短絡的な発想だと思われ。
目に見える直接的な「成果」じゃないと理解できないってのは「僕馬鹿です!!」といっているようなもの。
エンジン技術がFJR710→RJ500→V2500と継承されたのは確かだが、一方で 旧NALが周辺から「論文屋さん」と揶揄されてるのも確か。
FBWでの電子制御とか機体周りの研究の成果も、それなりには残してると思うがなあ。 ただしあれでNALの試作機が打ち止めになってしまったってのにもそれなりの理由があろうが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/top500.htm IBMのRoadrunnerが2期連続スパコン性能ランキング1位
11月14日 発表
世界のスーパーコンピュータの性能上位500を集計する「TOP500」の32回目のランキングが14日に更新された。
2期連続で1位は、IBMが製造し、米国資源エネルギー省(DOE)がロスアラモスに設置している「Roadrunner」で、性能は1.105PFLOPSだった。
2位はRoadrunnerに続いて1PFLOPS超を実現したオークリッジ国立研究所のCray製「Jaguar」で、
性能は1.059PFLOSと僅差だった。トップ10の内、9つのシステムが米国内にあり、
内7つのシステムはDOEが運用しているものとなった。
唯一の米国外のシステムは上海スーパーコンピュータセンターの「Dawning 5000A」で、順位は10位、性能は180.6TFLOSP。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回の500システムの内、379がIntel製CPU、60がIBM製CPU、59がAMD製CPUを採用。また、全体の内、
336がクアッドコアCPU、153がデュアルコアCPUを搭載。システムの製造元としてはHPが209と、
IBMの188より多いが、合計性能ではIBMがHPを大きく上回っている。
日本のシステムとしては、東京大学/筑波大学/京都大学の「T2Kオープンスパコン」が83TFLOPSで27位、
東京工業大学の「TSUBAME」が77TFLOPSで29位にランクイン。NECの「地球シミュレータ」は74位となっている。
http://www.top500.org/lists/2008/11 10位 Shanghai Supercomputer CenterChina
Dawning 5000A - Dawning 5000A, QC Opteron 1.9 Ghz, Infiniband, Windows HPC 2008Dawning
日本凄い落ちぶれっぷり。
そりゃスカラに優位でベクトルに不利なベンチならそうなるわな。
ちなみにその1位のスパコン、Cell BE使ってたりする。
>>608 IBM、SONY、東芝共同開発のチップか。
何時になったら、当初の構想通りに家電に来るんだろうか……。
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、「HPC Challenge」の19項目で世界最高速を達成した。
2008年11月12日 18時33分 更新
NECは11月12日、東北大学サイバーサイエンスセンターに納入したスーパーコンピュータ「SX-9」が、
ベンチマークテスト「HPC Challenge」の28項目中19項目で、世界最高速を達成したと発表した。
HPC Challengeは、スーパーコンピューターの性能番付「Top500」で使われている「Linpack」を補完
するもので、7カテゴリー28項目で総合的に評価する。
世界最高速を記録したのは、メモリバンド幅を測定する「STREAM」の8項目、プロセス間の転送性能
を測る「Bandwidth」の5項目など。
「今後も多くの項目で世界一を目指し、実効性能の高いスーパーコンピュータを提供していく」としている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news095.html
>>610 レースしてないからなんとも言えるわな。
実際の性能を測定するならLINPACKベンチマークよりHPC Challenge Benchmarkだろうな。 実用的でなければいくら速いといっても意味がない。 現TOP500のスーパーコンピュータ相対評価において使用されるベンチマークテストはLINPACKと呼ばれる1970年代前半に確立されたもので、現在のスーパーコンピュータの規模/構成に適したものではない。 そのため、TOP500の評価基準である LINPACKベンチマーク評価について、基準ベンチマークとしての見直し論議が活発に行われ、HPC Challenge Benchmarkという新しいベンチマークが提案されている。 一つのベンチマーク値でそのシステムの実効性能を表現する事は不可能として、多くの研究者が提言を上げており、改善が求められる。 また、スーパーコンピュータ本来の性能はシミュレーションを実行する場合などの実稼動時の性能を基準と考えるべきであり、スカラタイプとベクトルタイプでは計算する際のデータ投入性能が格段に差があると言われている。 例えば、汎用CPUにより構成されるスカラータイプのスーパーコンピュータは、そのままの形態で使用すると気象予測において広域予報や長期予報などを行う際、データの連続処理におけるデータ供給能力に限界があり、実効性能が極端に落ちる事が知られている。 このため、データの供給方法にハードウェア的/ソフトウェア的に工夫を施し、多量のデータを連続投入できる環境を作り、少しでもベクトルチップの実効性能に近づける努力をしているものが多い。 一方、ベクトルチップを採用したNECの地球シミュレータを代表とするベクトルタイプのスーパーコンピュータは、スカラータイプより高い実効性能を維持する特性がある。
実性能はベンチマークでは分からん ミドルウェアや処理系の完成度、ソフトの性能、維持費とかの指標を総合的に判断するしかない まあSXシリーズが流体計算とかに強いのは事実のようだし、 過去の膨大な資産に引っ張られるのもあって、気象予報とかでは今後も当分はベクトル型が優位だろう
[防 衛] T55エンジンは能力向上/RTM322の展開図る 川崎重工、P/C−X量産機用に国産APUを提案
>>618 それは経済的理由からではなく軽攻撃機として売り込む対象を拡大するためでは?
>>620 > 練習機に簡易戦闘能力を付与した所で大して使い物にならないし、
> その割りに調達コストだけは上昇するしと日本ではいい事なし
空自に「定数」という縛りがなければあんたの考えに深く同意するよ
攻撃能力を持つ機体を、主任務が練習機だからって作戦機数から 外してくれるほど財務省って太っ腹なところだったんですね! これで総輪戦闘車も戦車枠外で安泰ですね!
当たり前
日本は世界最強のステルス対艦攻撃練習機を目指せ
高等練習機は廃して複座戦闘機で訓練しているからねえ。 いまさら?てかんじ。
まぁ別にステルス練習戦闘機作ったって罰は当たらんよ。 いきなりステルス戦闘機を作るより、多少失敗しても構わないテーマで 経験積んでおく方が何かといいだろうし。
実験機作ればいいだけの話。 どうしてもというならユーロみたく無人機つくればいいお?
ステルスねえ…そういえばMAKOはどうなった?
14 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 01:46:36 ID:???
>>12 MAKOはイタリア(M-346)、韓国(T-50)、南アと蹴られ続けて現在ではほぼ死に体。
>>618 余計な装備つけるくらいならその分軽くして少しでも早く上昇し、また早く訓練空域に到達できるように
しなければならない日本のお家事情があるわけでな。
そこ考えてくれんと困る。
>>632 この国はもう1回か2回は戦争に負ける気がする
そんなに自分の思い通りにいかないことが気に入らないか?
>>631 アルファジェットやらC-101の更新計画がどうなってるか知らないけど、
彼らの国が自分達でローンチさせないとお蔵入りしそうな勢いだな。
MT武装しろって議論は、もう100回ぐらいモサモサされていた気がするなぁ…
>>634 重要なのは過去から学ぶという姿勢なんだが
日本はこのことにかけてはどの国より弱いからな。
>>637 スレ違いな「ぼくのかんがえたさいきょうのれんしゅうき」を垂れ流す事と
過去から学ぶ姿勢とに一体どんな関係があるのかと小一時間(ry
そこまで揶揄するのはかわいそうだw
>>637 別に日本だけが特別に弱い訳じゃないがどちらかというと弱い部類に入るかもしれんな。
その点アメリカは過ちも含めとにかく物事を突き進め、その中からいい結果が得られそうな
ものをかいつまんで邁進するという国だよな。もちろん国民性の違いによるところも大きいとは思うが。
>>640 日本のバブル崩壊から何も学べなかった国にそんなこと言ってもなぁ
金融関係のモラルハザードは日本よりひどい
てかさ、 超低金利と貸し剥がしで国民の財産や中小企業を犠牲(自殺者どんだけ出んだよ) に銀行団を保護した『心算になりつつ』、国内の資産を海外に買い叩かれるは、 ハゲタカファンドその他にカネ貸して散々喰い散らかされて、大した利益も 出せねえ上に焦げ付くは、(アイスランドの大統領、巨額なサムライ債償却 なんてできないよ?とかしゃあしゃあとケツまくってやがんの:-_-)挙句の果てに 円建て資金返済期限の関係で超円高&株安パンチ。 日本って凄い勉強してねーか。 ぜんぜん酷いんですけど。
勉強しすぎで馬鹿になりそう、てか日本も不景気突入で七転八倒夜髏死苦よ?マヂで。
まあスレチだな
>>642 それよりもっと凄いことになっているのが今のアメリカ
そのアメリカに食い物にされたのがEU
その上を行くのが韓国
中国も実はかなり凄いことに
日本は今アメリカを食ってる状況だが
税収が増えるかっていうとNo!
世界的なリセッションの中で税収が増えるのは独裁国家のみ
超低金利は日本の陰謀に見える 全世界で円キャリーでバブルを起こし破裂させおいしい資産を日本がいただく
>>645 ドル換算にすれば税収はかなり増えてるなw。
それはまた意味のない指標ですね
日本が鎖国してればね
この世界的な非常事態にドルと円だけが他の通貨に対して高くなっている 2強他弱の世界 これが実力
今後も納める気はないそうです。 みなさん、利息には期待しないでまじめに働いてくださいね。
[防 衛] 無人機研究システムの研究、明年4月に納入完了へ 富士重工、20年度上期防需新規プロジェクトの現状
研究システムの研究ってw
>654 でも役員報酬は復活ですね、わかります。 …IMFよろしく徹底的な低報酬を徹底すればいいんだよ、国の権限で。 >無人機 ヤマハ発に金やれば良いんだよ、世界が羨む300マソのGPS無人ヘリ。 w
ヘリの無人機がほしいんなら国産でヤマハよりもっとペイロードがでかい奴が今年出たでしょうが。 元は一人乗りの奴だけど。
航空機製造事業法の関係で、最大離陸重量100kg以上の無人機を 製造するには免許が必要。 現在免許を持ってるのは、戦前から持ってる重工系。 今となっては、どんな風に申請して審査するかすら歴史のかなた。 ヤマハのが95kgなのもそんな理由。
ならばカヤバや立川に協力を仰ぐしか(ry
>>661 まともにやろうと思ったら運輸族のセンセイ呼んで一席設けるところから始めなきゃならんわけか。
>>662 昭和飛行機とか、機体メーカーとして復帰しないのかな。無人機でもいいから。
>>661 免許とれるだろ。法律なんだし。
国内で免許取るより米に会社作って製造した方が手っ取り早いのが困った所
[工 業] JAXA、小型固定翼無人機の飛行実験12月から実施 基本性能や障害物自動回避機能を評価/防災貢献へ
研究発表会の原稿、今年はUPしないのかな? 発表原稿は後日掲載するとか書いてあったのに その文章なくなってるし
>>669 発表要旨やらが404なのはおそらくただのリンク間違い、
英語版から正しいpdf(日本語+一部英訳付き)のURLに飛べる。
>>670 発表要旨は英語版なら見られるか。サンクス
ていうか、英語版の方がHPの出来がいいなw
発表原稿は今年は掲載しないっぽいなorz・・・・・・
この前技術研究本部の契約課からウチの会社(中小メーカ)に価格問い合わせがあった。 しかし、オープン価格が普通な業界なもんでエンド向けの価格なんて迂闊に答えられない。 とりあえず電話を保留して自衛隊案件を手がける某商社に急いで連絡して対応を聞くと 「商社仕切りの6倍で回答して下さい」とのこと。それで仕切りの7倍の価格で回答してしまった。 普段は商社から定価を聞かれたら3倍にして回答するのだが(工事屋入れが定価の半額になるような按配で) 官庁向けは後で『定価の半額です』をやる場合があるので6倍なんだそうだ。 もちろん、値引きを要求されなければ6倍価格のままで売るとのこと。 随意契約は早くやめた方がいいと思った。
>672 でもね。実際に取り引き始めると、「GCIPは15%です」 「どこまでが正当な経費かはこちらが決めます」と言われるんだよ。
>>672 そいで財務省にケチつけられて、防衛、商社、メーカーみんなでアボンだな。
陸自の攻撃ヘリの件は醜かった。
心神には意味のない金を使わんでほしい。
研究発表会の内容でも民間に売れる技術もありそうだし。
役所は融通が利かないから、計画変更だのなんだので民に無理難題をおっ被せることがままある。 そんときの涙金みたいなもんだよ→随意契約のどんぶり勘定
仮に、市価で役所が仕事をしろと言うのなら、 役所も民間並の実行力と決断力と納期遂行と 責任を取る能力を備える義務が発生する。
ところでそのススンダ役所は民間企業のように倒産や不渡りのリスクを発生させるのかね?
倒産や不渡りは支払いのリスクであって、 市価で受注した場合の業務遂行における役所の能力不足によるリスクを 擁護する材料にはならないわけだが。
保守
炭素繊維強化プラスチック:100%再利用、技術を開発
スポーツ用品などに使われている軽くて強い「炭素繊維強化プラスチック(CFRP)」の
リサイクル技術を、静岡大の岡島いづみ助教と佐古猛教授が開発し、2日発表した。
高温高圧のメタノールを使うことで炭素繊維と樹脂に分離し、それぞれを100%再利用
できるという。
CFRPは、ゴルフクラブやテニスラケットに使われており、自動車部品や人工衛星、
航空機での実用化が期待されている。しかし、溶剤に溶けず、熱すると固まるため
リサイクルが難しく、埋め立て処分されている。
CFRPは高温高圧の「超臨界水」なら溶けるが、樹脂自体も分解してしまう。
研究チームは分解力が水より弱いメタノールに着目した。超臨界メタノールはCFRPの
樹脂同士を結びつけている硬化剤だけを切断し、炭素繊維と液状化した樹脂に分離する
ことを発見。ろ過後に、硬化剤添加などの処置をしたところ再びCFRPとして利用できた。
強度もほとんど変わらなかった。
岡島助教の試算では、CFRPは世界で約9万トンの需要があると推定されている。
岡島助教は「当面、年間の需要が世界で3800万本と言われるゴルフクラブのシャフト
での実用化を目指したい」と話す。【平林由梨】
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20081203dde007040060000c.html
日本がSM-3で失敗した10日ほど後にこれか レーザーで弾道弾破壊 レーガノ政権の夢のかけらの実現かw
弾道弾迎撃用じゃないが日本も高出力レーザシステム構成要素の研究をやってるな。 完成まで後5年かかるけど(--;。 ・将来的に瞬間対処性が高く精密誘導弾等のみならず、近距離から発射され自由飛しょうするロケット弾、迫撃弾、砲弾等 への対処が可能な車両移動型及び艦艇搭載型の近接防空システムの実現の見通しを得ることができる。 三菱が公開していたセラミクスYAGレーザ媒質のコニカル-トロイダルレーザシステムを用いた「ミサイル防衛用高出力固体レーザ」の資料によれば、防衛省からの要求があれば太陽光励起レーザシステムを作れるって言ってるけど、こっちの方が欲しい。 イメージ図だとソーラーレイのようなもの。 これはリンク探したけど、自分がダウンロードしたpdfファイルはもう見つからないな(--;。
戦闘機に乗るくらい小型化できないかな? そうすれば向かってくるミサイルをレーザーで焼くことが出来るようになるぞ。 もっともそうなるとそのままそのレーザーで敵を攻撃しろって話になるとは思うが。
>>685 まあ、焼かなくても受光素子を電荷でフローさせる程度でも
効果あるわな。
でもちゃんとビーム状集光して照射しないと、対レーザーミサイル呼び寄せちゃうぞ。
パリンと割れるバリアーって何時実用化されるのかな。
電力の関係で戦闘機に載せるのは無理なのでは? XP-1に載せられるかどうかも微妙だな。 載せられないとしたら、エンジン換装、機体強化してペイロードを増やす必要があるな。
ちなみに、最近の凄いCPUを使えないのは電気や冷却もそうだし、 最近のCPUというか高クロックで微細化が進んだCPUってのは 電源に要求する精度も厳しい。 電圧がちょっと変動しただけで動作がおかしくなる。 CPUの周りは抵抗まみれコンデンサまみれなのはそのせい。 宇宙や戦闘機にそんな高精度の電源を要求するものを のっけるのはなかなか無理があったりする。
>>685 F-35に載る予定でもう試作してたんじゃまいか?
>>687 お前が知らないだけで既に実用化されている。
ソースは・・・あれ?誰だこんな時間に
誤爆しておいでですよ
>>690 F-35のアホみたいな高出力エンジンはレーザー兵器を載せる電力を稼ぐためだったのかもね。
パリンと割れるバリアーで思い出したが、 サスペンス劇場なんかで、毒を飲まされた人が 血を激しく吐いて死ぬシーンがよく見られる。 だけど、その使われる毒は青酸カリだったりトリカブトだったり。 それらの毒で血を吐いたりはしないのだが、 分かりやすさというか偏見でそういう演出をしてしまうという。 パリンバリアーもそんな感じなのかね。
まさか。化学レーザーでしょ?
レーザーの電力はキャパシタを使用するから、それほどの高出力は必要ない 出力の積分値になるからね
YAL-1Aは、発電というよりも化学励起反応によるレーザーを集約して迎撃するシステムですね。 三菱のコニカル-トロイダル型レーザシステムと同タイプかな。 高出力レーザーでは、ロッド型やスラブ型では無理で、ディスク型しか使えないから同じタイプにしかならないようだけど。
サイクロトロンとかで加速する荷電粒子ビームは使えないのかな? どっかのアニメみたいに。 LHC(5000億円の粒子加速器)のビームとか食らうと物理的なダメージはあるんだろうか?
699 :
名無し三等兵 :2008/12/04(木) 02:10:31 ID:dXkVGjdD
検閲?
>698
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20080907 >放射線防護
>加速器が存在する区画は完全に無人であり関係者であっても立ち入ることはできない。
>そこは高レベル放射線が支配する死の世界、加速器へ侵入するルートはすべて封印
>されている。たとえ何らかの事故や障害が起きたとしても、修理や部品交換で入ること
>もできない。放射線レベルが収まるまでしばらく待つ必要がある。そこでは一秒間に
>4000万回のビームクロスが起きており、膨大な量の高エネルギー陽子が撒き散らさ
>れている。また、ハドロンジェットに高速電子にミューオンにガンマ線とあらゆる放射線が
>飛び交っている。実験装置や周囲の外壁は放射化しており、ビームに近い場所ではシリコンがP型半導体に変化するほどだ。
>ビーム由来の陽子に関して言えば場所によっては20kGy/yearを越えるそうだ。
>荷重係数5を適用すると、10万Sv/yearぐらいの放射線を浴びていることになる。
>人間の半数致死量は4Svであり、周囲の物質からくる分もあるので長居は無用だ。
その気になれば錬金術も出来るんだっけ? 問題はコスト>>>越えられない壁>>>金価格
>>681 これはいいね、東レの株はさがりそうだが
>>703 CFRPの環境負荷が下がったということは、需要は伸びるんじゃない?
科学+板じゃ「燃やせばいいじゃねえか!」と喚く奴がいたなあ さてさて、色々得失が考えられそうだ ・東レでは再生の難しいこの素材を使いぼろ儲けを企んでいた。あるいは東レ株買った奴もそうだ それが再生技術が出来たもんだから「余計なことしやがって!!!!!」 ・一方で、環境負荷が下がったことでこの素材が規制されるリスクは下がった。むしろ継続的に 利用されるようになり、恒常的な需要が見込めるし日本の経済にとっても良い筈だ ・燃やせばいい、といったアホがいた。しかしこの手の複合素材に使われるプラスチックは 大半がベンゼン環持ちか、エチレン風の2重結合持ちだから燃やすとかやったらppm単位で ダイオキシンが発生してしまう。その除去施設の設置も大変だ ・まあ、こうやって日本の技術にケチ付けて、更にF-2やC-XやXP-1や心神などに複合素材を使わせない 規制を法で強化してやれ!と考える、中韓朝露から活動資金もらってるサヨク系環境団体あたりからしたら 確実に「余計なことしやがって!」といったところだろうw
塩素がないのにダイオキシンw
CFRPって嵩張るから廃棄費用もあるが解体費用の方も高いんじゃないか。 鎌倉とかいくと捨てられた小型ヨットとかあるしな。
それでも強度はやや落ちるし中に折れた繊維があれば弱くなる 最高級品から、より性能を求めなくて良いものに使われていくんだろうな そして使えなくなったらやっぱりこの方法で溶かして プラは再利用、炭素繊維は長さが使えるものは再利用で折れたものだけ焼却
>>702 海水からの回収は金の価格が上がれば出来るかもしれんけど
加速器で作るには幾らになればいいんだろ?
CFRP 現状の高コスト(製造コスト、廃棄コスト)でも、高速移動ビークルに用いるなら 軽量化によるエネルギー削減で十分元がとれている。実際使用は広がってる。 廃棄コストがさがれば、ビークル以外の固定構造物にも適応がはじまるかもね。 家とか橋とか。
金かければ海水からウランも回収できる
>>701 ターミネーター3で、クライマックスのときに
ナイナイ岡村似のぶさいくになったジョンコナーが
加速器の区画に逃げ込んだのだシーンがあった。
それだと、核戦争で生き残っても余命は長くないな。
兵器としては、 真空の加速器から出たとたん大気にぶつかってすぐ減衰しちゃうだろうね。
[防 衛] F−X、22年度予算化へ早期のRFP発出を要望 三菱重工、戦闘機の技術・生産基盤脆弱化を危惧 F−15近代化で名航小牧南工場に新格納庫建設 三菱重工、システムインテグレーション能力を研鑽
米の大統領が民主党になった事だしF-22はとっとと諦めて、さっさと次の手を打てと。 さもなくば稼働率ボロボロでいいのか、と。 空幕も三菱重工がF-Xから手を引く事までは覚悟して無いでしょうからね。 「F−X、22年度予算化へ・・・要望」が「F−22、来年度予算化へ・・・要望」に見えた事は秘密です
安くて戦闘機ライン維持できるものないかなあw
安物買いの銭失いといってな
>>698 加速粒子自体はごく微量なので直接武器には出来ないが
電子をシンクロトロンで加速した際に発生するSOR(シンクロトロン放射光)を利用した
自由電子レーザは将来的に兵器化可能だと思う
まあ、実用化はレールガンより遅くなりそうだけど
レールガンは摩擦の問題があるので、超伝導を用いた多段式リニアコイルガンのほうが 現実的かなぁと思っていたり。
11次元の物質である重力子を使った反重力砲なんて永遠にできないんだろうなぁ。 重力子は並列宇宙に逃げていってしまうしな。
>>698 大気中で対象物を破壊できるだけのエネルギーを持った加速粒子を
撃ち出したら発射地点はものすごい放射線まみれになるんじゃないのか。
ところで滞空型無人機は富士重の開発で行くのかグロホで行くか、決まった?
>>722 去年、研究終了したばかりだからどうだろう。
国産機の方がグロホより高々度飛行が可能と言ってるところから国産で行くんじゃないか。
ペイロードがグロホの半分なのが微妙だが。
まあ、最後は予算次第だけど。
予算次第って、一機120億のグロホより高くなりそうなの?Fの滞空型って
開発予算だろ。
今のところ、F-15の改修=心神の開発>XP-1の調達>F-2の改修>無人機の実機開発の優先順位じゃないかな。
開発するにしても、アメリカから買うにしても金がないな。
正直、無人機よりも偵察衛星の方が効果的なんじゃないかな。
政府の宇宙開発戦略本部に設けられた宇宙開発戦略専門調査会が、我が国の宇宙戦略に関する「基本的な方向性」をまとめた。
日本周辺には、核兵器やミサイルを保有する北朝鮮のような危険国家がある。現在の情報収集衛星より優れた監視能力を持つ偵察衛星の導入、衛星画像の分析能力の強化が急がれる。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081127-OYT1T00865.htm
>>726 偵察衛星で効果のある監視を行うには、圧倒的にロケットとロケットの射場と
衛星が足りない。
無人偵察機は無人偵察機にしか出来ない部分の痒いところに手が届く偵察を行うものであります。
HUBなら偵察衛星をまとめて2基くらい打ち上げられるんじゃないか。 3回打ち上げれば6基は宇宙に飛ばせる。
滞空型無人機を開発しないんじゃ、AIRBOSSを載せる機体に困るんじゃ、、、 グロホに付けさせてくれるかな。 P-3やXP-1を常時上げておくのはちょっと難しいよね
>>728 前にそれやって衛星2機とも失ったのを忘れたのか?
>>730 韓国のアリラン3号はHUAで日本の衛星と一緒に打ち上げる予定なんだが。
>>731 2機打ち上げられるのと、実際にやるのは別の話ということがわからんのか。
事実、日本政府はもう偵察衛星を2機一緒に打ち上げるのをやめたわけで。
>>723 そもそもグロホよりペイロードはもっと少なくて良い代わりに、より長距離、高高度
ってのが要求性能なんだが
>>無人機 高高度無人機はプアマンズ偵察衛星ということでよろしいでしょうか。 どのみち中国も対衛星ミサイルもってて偵察衛星も完全なアウトレンジ偵察とは いえないしね。 衛星より高度が下がって、対象物との距離が縮むのは大いにメリットだが、 機体は飛行によって揺れる分はセンサにとってマイナスだな。 同じセンサを使った場合、どっちが解像度高いんだろうね。
>>735 >同じセンサを使った場合、どっちが解像度高いんだろうね。
偵察機。民生の航空写真10cm解像度に匹敵できる偵察衛星写真は、
軌道高度変換できる超大型衛星だけ。
>>732 保険に入っていれば問題ない。
時間はかかるが再度打ち上げればいい。
滞空型無人機の場合はエアボス積みそうだから、赤外線によるミサイル発射の監視だよね
>>735 >高高度無人機はプアマンズ偵察衛星ということでよろしいでしょうか
全然違う。アクティブレーダーで走査できる精度がダンチで違う。
低高度周回偵察衛星でも高度何キロだと思ってるの。
個々の機体や船舶を識別するには高すぎるんだよ。
三菱重工業は2012年にも予定していた大型客船の建造再開を延期する。
海外大手クルーズ会社と受注の最終交渉をしていたが、世界景気の急速な悪化で
契約が先送りとなったため。クルーズ旅行需要の減退で他企業からの契約獲得も
難しいと判断、客船の受注活動を当面、見送る。
今後は液化天然ガス(LNG)運搬船などに集中する方針だが、貨物船も需要が
急速に冷え込んでおり、受注戦略の見直しを迫られそうだ。
三菱重工は02年、建造中の大型客船「ダイヤモンド・プリンセス」で火災事故を
起こし、客船受注を一時停止した。
だが欧米を中心にクルーズ旅行が人気を集め、客船需要が急速に拡大したため、
昨年に受注再開に踏み切った。大型客船は高度な設計・建造技術が不可欠で、
欧州造船会社の独壇場。三菱重工は再参入で造船事業の収益の柱に育てる考え
だった。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081202AT1D0109301122008.html 結局日本の造船技術って欧州には勝てないのか?
>>740 >結局日本の造船技術って欧州には勝てないのか?
トヨタが、なんでロールスロイスとフェラーリを作れないか考えなさい。
儲からないからだな。
>>740 安い製品を大量生産するのと、その世界でトップの性能を出す製品を作るのとでは
まったく違う会社組織となります。
わかりやすい例ですと車のレースのF1がいい例になりますね。
さすがに船はF1とは違うだろ。 日本人に「豪華」なものは難しいんだよ。 「豪華」は狭義の「技術」で作られるもんじゃないしな。
高級品とされてるモノの価値の本質はネームバリュー>品質だったりするからな。 まあ高品質のモノを長年作り続けてないとネームバリューは向上しないけど。
>745 未だにイメージ上の品質がベンツ>>クラウン>>セルシオだったりする田舎もあるくらいだからな。
>740とか センチュリーロイヤルが一般発売されたらおんなじ事言い続けられるのかなー レースの世界もスポーツも欧米がヤバイ、と思ったらルール変更噛ますし(で、競技衰退w)
レクサスが何か言いたそうにこっちを見ています
>>740 内装品(家具とか)が欧州製ばっかで、
輸入費が掛かるのがネック。
>>749 豪華客船の内装はやっぱりフランス製とかイタリア製じゃないとだめなんじゃないか。
日本製とかアメリカ製、ドイツ製だと豪華な感じが全然しない。
このスレでする話ではないけど… 貨物船の内装と豪華客船の内装はまったくことなる。MHIには豪華客船の内装のノウハウがないって話でしょ。 別に技術的にレベルの高い仕事でなかったとしても、ノウハウの有無ってのは大きい。
ノウハウよりセンスじゃない? 日本の設計の人は、機能にはこだわるが、機能に影響しない意匠部は無頓着。
国会議事堂とか凄いと思うけどなあ
建築なんか美術史っぽい人たちと強度計算屋がどう連携しているか どうも見えにくいんだよなあ この強度ならOKだから、この形で作ってくれ! こんな装飾で作りたい。これを実現する部屋を作った時強度は大丈夫? という一方的などちらかからの投げ出しをやるのか、 案がある程度出来たら互いに持ち合って相談し合ってまた持ち帰ってを繰り返すのか どっちだ?
日本の家具だって、個々のレベルでは普通に世界第一線。 でもバタ臭い(失礼)コーディネートはどうしたって、本場には叶わない …和で勝負すれよ、和で。 w いや、その匠の技を生かして 特注機で、職人の粋を凝らした木目を生かした内装のF-Xをだな いや、構造材に木を多用した(ry
756 :
モスキート :2008/12/07(日) 22:24:59 ID:???
どうせ南洋材とか使うンだろうが。
先端複合材のサンドイッチコアとして意外に活躍するバルサ材。 ハニカムコアより圧縮強度があり、断熱性にも優れる。 メガ風力発電機の建造ラッシュ時はバルサバブルがあったなー。
サンドイッチ・コリア
>>755 そういや木零戦ってなんで実用化されなかったんだろうな?
>>760 超々ジュラルミンを使ったから零戦はあの性能が出せた。
木製戦闘機なんて重い&強度が無いんで使い物にならない。
日本のエンジンは馬力があまり出ないためスピードは落ちるし、零戦の得意分野である運動能力も落ちる。
所詮、架空戦記に出てくるくらいのもの。
ははっw
あと当時の日本の接着剤が航空用としては使用に耐えなかったとか
そこで北海道産の牛乳のカゼインだよ、ははっw
木だって選べば軽いしレーダーには写りにくいし悪くはないぞ
強度の割に軽くない 同じ形したものをただ作るだけなら軽いがw
元の零戦だって防弾装備をけちった結果紙飛行機みたいなものだったんだから関係ないだろ
ゼロ戦は1941〜42年の艦載機の速度性能での 曲芸飛行が出来るだけの強度で作られている 木で作ると、200km/h程度での曲芸飛行しか出来ない それより速度出すと折れる 折れない強度にすべく桁を太く作ると、重くなって曲芸できない こんな解釈で
>>761 お前はRAFを敵に廻した
モスキートの機銃掃射で蜂の巣になるがいい
モスキートはインパールでこの先生きのこるか
モスキートは木製というより布張りのイメージが強いな。
モスキートは布張りというよりオーストラリア人狩猟家のイメージが強いな。
北海道開拓記念館に木製零戦の部品が展示されてるぞ
モスキートはオーストラリア人狩猟家というより害虫のイメージが強いな。
酒がうまいですなぁ、ははっw
一時期話題になった「ブレナムチャンバーバーニング」のやつ、 今どうなってるんだろうか
>>776 その資料、話題にはなってももう消えてるから
新参者にはさっぱりわからないおorz
PCBってハリアー拡大版のP.1154で採用される予定だったA/B類似機構でそ? それがどんな話題になってたの?
回転式保炎器とやらか クラスターファンなんてのもあったがこれはVTOL戦闘機とは無縁だろう
クラスターファンって使えるのか? 使えるならVTOLのAEWでも作りたいところだが。 だれかエロい人解説プリーズ。
モスキートを対日戦に投入したらキノコが生えたって話を 聞いたことがある。
プレナムチャンバーってどういう意味だっけ?
>>782 直訳すると「高圧室」。A/Bは燃焼後の排気に追加燃料吹いて再燃焼させるが、
バイパス気流に燃料吹いて燃やすのがPCB。
技本でやってる基礎研究の結果が18年の一般発表会で発表されたから。 確か内容は、、、「おー、ちゃんと燃える燃える」ぐらい。
>>783 んじゃバイパスさせないで初めからコアで燃やした方がよくないか?
>>クラスターファン
バイパスエアでエンジンコアのないファンを回すやつね。
F35ではエンジンからシャフトとギアで動力を得てリフトファンを回しているが、
バイパスエアでリフトファンを回せばクラスターファンのVTOL機になる。
機構が簡単だから大口径のファンをちょっと厚めの翼に収めてシャッターで
開閉できるようにすれば、ファン・イン・ウイング方式のリフトファンになる。
どっかで聞いたぞw
コアでも燃やせる量以上に燃やすからAB
>>バイパスエアでリフトファンを回せばクラスターファンのVTOL機になる ならねーよ。 クラスターファンってのがなんなのかもう一度調べて来い。
JAXAのリフトファンはコア圧縮機の抽気を利用するんだっけ? ただ、気体圧力だけでなく、気体そのものをファンに送るわけで、 送気管内の摩擦損失も馬鹿にならないだろうな。
>>785 >んじゃバイパスさせないで初めからコアで燃やした方
いや、ハリアーだとなるだけ前の方から抽気したものを噴出させているから
前後でバランスが取れてる訳で
後方の排気を4つに分けてたらやたら長いノズルになって圧力不足になるのかなあw
>>789 排気を後方で4つに分けるなんてやったら、排気位置を重心に合わせるためにエンジンが前方に移動して、
エンジンが移動したためにさらに重心が前方に移動すると言う悪循環。
X-32のように機体前方にエンジンを搭載するハメになる。
というわけで、前方はファン排気の一部、後方はタービンからの排気 という発想で合理的なわけだw
つってもP.1185/1205/1214/1216といったハリアー(ペガサス)のレイアウトを踏襲した 後継計画は全てポシャった進化の袋小路なわけだが
クラスターファンの予算へらされてるなら 模型用ジェットエンジンでクラスターファンVTOLラジコンつくって プカプカ浮いてる映像を公開しまくって外部にアピールしてほすい
模型なんか作ってたせいで肝心の実機を作る金がねえ みたいなことにならなきゃいいが
いや論文書き、ポンチ絵描きと模型作りが旧NALの仕事だからw
技本版は排気部分が薄くなるので機体レイアウトが楽ってのを売りにしてたような ペガサスエンジンのやつは何が駄目だったんだろう・・・
一機だけ実機つくったろ。飛鳥をわすれちゃ困るぜ。
>>796 同じ噴出し流量なら、
低速ホバリングでは「低速-大面積」の噴出しのほうが効率がよく
高速では「高速」な噴出しのほうが効率がよい。
ひとつのダクトでホバーから巡航まで兼ねるのは、部品数が少なくよいが
推進効率としてはどっちつかずになりかねない。
ホバリング専用に、大直径のリフトファンを持ったほうがよい場合もある。
そこで海燕ですよ。
ペガサスエンジンにPCBをつけるのがうまくいかなかったというより、 ペガサスエンジン自体に、それ以上手を加える価値がなくなったと言う事?
ブリのハリアー後継計画が全てペガサスに依存してたわけじゃ無く、ブリストル・シドレーの BS100(基本レイアウトはペガサス類似)とかもあったわけだから、ペガサス固有の 問題じゃ無くコールドジェットとホットジェットをそれぞれスラストベクタリングする 機構自体の問題では?
>>800 そうじゃなくて、その当時(60年代から70年代初期)の英国のジェットエンジン開発(軍用機そのものも)は
米国の海外軍事物資調達計画に依存していて、つまりはスポンサーの懐具合がおかしくなって金が入ってこなく
なったから開発計画中止
>>737 どうやら偵察衛星は保険に入れないみたいよ。
そういう事なら、技本の様にホバリング専用の燃焼器を配置するアイデアは悪くないと?
いや。ジェット排気そのものがホバリングに向いてない。 基本的に高速噴流だから。リフトファンのがまし。 ヘリのローターがホバリング効率最強。 離陸後に格納できるローターできねーかな。エンニチのピロピロ笛みたいに。
X50だっけ?カナードロータークラフトっていうX-wingを上回るスーパーVTOL。 確かローターの先端からジェットを排気してローターを回して垂直離陸。 ローターを固定して、ジェットを後方に排気して巡航。
カナードローターウィングな。 別にX-wingを上回るスーパーVTOLってわけじゃない。 アンチトルクシステムが不要という点とバルブの開閉で全ての機体制御が可能なので簡素化出来るという点が注目されていた。 が、何回やってもヘリ⇔飛行機の遷移が出来ずに計画キャンセル。 遷移中はカナードと水平尾翼だけで機体を支えるってのが無理っぽい。 主翼があれば何とかなったかも。
>>808 CRWってぽしゃってたんだ。
効率のよいVTOLと高速性を両立できる数少ないコンセプトだと思ったが。残念。
確かに飛行中にローター停まるまで回転落とすとか揚力どうすんだよだな 胴体をロシアが研究してた空とぶマクラみたいなコアンダ効果機の形にして 揚力かせぐとかw
ttp://military.sakura.ne.jp/world/w_xf5u.htm XF5Uを現在の技術で民生用に再設計すれば
仰角45°以下でVTOやホバリングできるんじゃないか。
オスプレイの主翼は離陸時ローターの過流で多少揚力が得られる程度だけど
こっちはプロペラの風がほとんど揚力発生に寄与するし余計な可動部もないから軽い。
セットリングとか遷移時の問題とか関係ないし。
急に片方のエンジンだけ止まったらフリスビーみたいに回りそうだし
プロペラ破損事故を想像するだに怖ろしいが。
技本が変態機の開発なんてイメージがわかない。 技本は愚直に要素技術開発。
愚直に粛々と作ったら何故か変態呼ばわりですねわかります
技本に散々弄繰り回されたサフィールタン…
>>816 おおっ、どアップ!!
タコムを舐めるように見れるとは、、、良い時代になったものだ。
飛行距離どのくらいあるんだろう?
>>816 チョその掲示板に載るから情報漏えいもほどほどにして欲しいな。
希薄化する日本の「存在感」
ttp://www.zeroinjyoho.com/?q=node/17 「一言でいえば、日本が何をしようがもうどうでもいいのです。中国には何の影響もないですからね。
かつて日本のやることに一々右往左往したのがウソのようですよ」
だが、背後には中国で確実に広がりつつある日本軽視の問題がある。
「秋の人事異動の季節、外交部でも大きな異動が行なわれました。ここでの注目はアジア局における日本課出身者の処遇です。
局長や副局長といった重要なポストがことごとく他の地域の人間に奪われてしまったのです。
かつて唐家セン(注)が外交部長から国務委員まで出世したのに続き武大偉、
王毅という日本大使経験者が次々と副部長に抜擢された流れは完全に途切れてしまったのです。
外交部のなかでも日本語系の地位の低下は顕著です」(同前)
こうした「日本を重視しなくなった中国」を象徴してか、08年中に開催が予定されていた日中ハイレベル経済対話も突然延期。
理由は中国側の日程調整がつかなかったこととされているが、その裏では「(日本との話し合いが)優先順位が低い問題」(同前)という事情も働いたと思われる。
11月には劉延東国務委員の訪日も中国側の都合で中止になっていることを考えれば、日本軽視は進行中と見るべきだろう。
もはや誰からも相手にされないゴミ国家日本www
問題起こして散々わめいてゴネて、エラくなったような気になる、 そういう斜め上な国じゃないしな。 問題起こさない国だよ、日本は。
>>816 紅白のは見たことあるけどグレーは初めて見るな・・・
>>821 希薄化すんならいいじゃん。別に誰に迷惑かけるでもなし。
権力を発揮できなきゃゴミってのが???
多用途の用途って具体的になに? 機首にはレーダーが入ってそうだが。 観測?デゴイ?電波妨害?電波情報収集?
>>827 そーゆー痛いところは突かないのっ!
まだ何に使えるか試してるとこなんだから。
一応、偵察、標的、囮、電子妨害、試験母機等が候補にあったようだけど、
どーなることやら・・・
「まだ何に使えるか試してるとこ」ならば、「痛いところ」もクソも無いと思うんだがな
>>829 イラクの米軍ではニーズから無人機が拡大してるのに、日本はシーズからなんだ。
でも、あの高速巡航形態では、定点観測的な任務には向かないな。
合成開口レーダーで戦場地表を走査できれば、陸自支援としては役に立つかな?。
陸自がイラクに急遽ヤマハのヘリ持ってったのはニーズからだけど。
>>827 灰色塗装のやつをみると、平面で構成されたペイロードキャノピになってる。
おそらく高透過性のサファイアガラスを使ってるな。
少なくとも可視、赤外線による光学観測は行っているはず。
ロボットスレからのコピペ 技本が開発した無人機 無人研究機(ヘリ搭載ロケット推進)1960年 研究用RPV(プロペラ推進固定翼機)1980年 J/AQM-1(空中発進ターボファン)1985年 遠隔操縦観測システム(FFOSのベース)1990年 VTOL-UAV(テールシッター)1995年 多用途小型無人機(空中発射ターボファン)1995年 これ以降 KHIとダクトファン型の評価試験 FHIとFFOSの改良 日立とMAVの評価試験 結構いろいろやってんのな。技本の無人機。 アメリカに比べて無人機全然やる気ないのかと思ってた。
人が足りない軍隊の筆頭でございますもので。
十年以上前からTACOMやってたのか・・・
>>835 1003の中にあるのは光学系のターレットっぽいね。
これの色ってXP-1の5502号機と同じやつだろうか…
904は旧型からの改修で、1001、1002、1003が新造機かな?
前々回の航空宇宙展で展示されてた足無しが903だったし。
>>837 AQM-1はTJM3ターボジェットだったような、あとむかーしのロケット推進無人機は
たしか燃焼時間の長いロケットモータ使った音速以下の速度ので、主契約がKだったっけか
あといまさら気づいたが前輪にマッドガードっぽいのがついてるな。 着陸時に跳ね上げたもので窓を傷つけたり汚したりしないようにするため?
その辺は技本50年史に載ってんじゃないかと思うが、 >VTOL-UAV(テールシッター)1995年 これ1980年代後半からごそごそやってたような・・・
>その辺は技本50年史に載ってんじゃないかと思うが、
は
>>837 あてね
>>840 J/AQM-1はたしかにターボジェットだな。
無人機っていうより飛行標的としての使用が主用途だから、
燃費よりシンプル低コスト優先なんだろう。
翼につけた状態で無人機のブースタに点火するって言うのはどうw
つAGM-28
TACOMのペイロードキャノピの黒枠、邪魔そうだなぁ。何でこんなに平面なんだろ。
曲面にすると歪むから、とか。
そもそも、ペイロードキャノピ自体いらん気がする。 AIRBOSSは風防つけてないし。
超音速巡航するんだよw
静止軌道偵察衛星を開発するべきだな。 完全なアウトレンジ偵察が出来るぞ。
>>852 >静止軌道偵察衛星を開発するべきだな。
申し訳ないが、解像度がランドサット級になる。
(H-2Bでの打ち上げ想定)
H-2B何百回も打ち上げて静止軌道上にデス・スターみたいなの造ろうぜ!
パス要求しなかったからじゃねーの
存在を知らなかったというのは眉唾だが、 そもそも活用する気がなかったことは 読み取れる。
戦うコンピュータという本で、Windows導入とかの項があった。 そのときは2000だったそうだが。 リアルタイムOSが必要ない部分で使うんだろう。
kojii.netのブログで考察あるよ。
空自の移動レーダーを一般公開
防衛省が南さつま市に一時的に展開することになった移動式の警戒レーダーがきょう、一般公開されました。
公開されたのは、東シナ海の領空侵犯などを警戒する移動式の警戒管制レーダーです。
このレーダーは、弾道ミサイル防衛のため航空自衛隊の下甑島分屯基地で建設が進められている新型レーダー
の試験運用に支障があるとして、九州防衛局が、下甑島の代替地として南さつま市坊津町の「風車村」敷地内で
一時的に展開することになったものです。
きょうは、地元の住人などが自衛隊員の説明を受けながら設置が完了したレーダーを見学していました。
今後しばらく、計器の調整やテストが行われた後、レーダーは来年9月までおよそ9か月間運用される予定です。
[22日7時41分更新]
空自の移動レーダーを一般公開(MBC)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbc/20081221/20081221-00000006-mbc-loc_all.html
フーシャ村
J/TPS-102かな?
>858 以前米軍がイージス艦で試した時は 調子に乗って武器管制だけでなく航法やエンジン制御まで 全部統合管理しようとしたために、危なく漂流遭難しかかったそうだが・・・
>>855 知れば大変なことになりそうだから
あえて知ろうとしなかった
>>863 あたり。
で、F-22がバイスタティックでどう見えるかな〜って。
多用途無人機なんだから多用途に決まってる。
技本の高高度滞空型無人機って固有名称ってないのかな。 多用途小型無人機がタコムだからコタムって呼べばいいの?
ジュニアと呼ばれているのは聞いたことがある。
カムイコタム
ココタムがいいな
ココたん
コンビニ君
20億削られたが予算がついて何より
っ パスワード
60K削られたか・・・残念
中多は要求の半分の10セット、91SAMも要求41で通ったのは19か。 03SAMは2個中隊通ったのはまあいいとして、01MAT67要求で43通ったのはまあいいほうだ。 OH-1とUH-60JAがそれぞれ1機減ったのはいいとしてCH-47要求4機全部通ったのが凄いな。 SH-60Kはたった2機か。
ここから復活折衝が始まるわけで
首相の一声で今年度から復活折衝は無しになったし、代わりの復活要求も既に終わった
麻生もわかってんだかわかってないんだか読めないな。
>>882 >麻生もわかってんだかわかってないんだか読めないな。
・陸自の派遣は実施: 派遣で使うCH-47は100%
・F-15改修は、満額回答
F-15の改修、F-2の改修で空戦力・対艦攻撃力を保ち、対中優位の時間稼ぎ
アフガン派遣で、新世紀秩序の構築に貢献
これが内閣の方針、なのでは?
その内閣もいつまで続くんだか・・・・
>>884 >その内閣もいつまで続くんだか・・・・
(とりあえずは)予算が透れば良し。
まさか、予算案まで審議拒否は無いと思うのは・・・ひょっとして甘そう。
審議拒否すればするほど某民主党のダメさ加減が伝わるだけだし。
887 :
名無し三等兵 :2008/12/24(水) 23:51:20 ID:HCBaBMBs
ていうか麻生の味方の振りをしてる森まで地元紙のインタビューて一月中旬総選挙とかいってる 民主党が20代のぺっぴん女性候補を立ててきたんで「地元に張り付いている元首相はおれぐらいだ」とか 自虐ギャグまで飛ばしてるぞ
>>887 カエレ
予算が少ないのは何処も同じだから文句はいえん罠
バイオ合成皮膚細胞とバイオ合成脳細胞を混ぜ合わせた ものを戦闘機表面に塗りたくる。 これがほんとのスマートスキンだとおもた、冬のある日。
凍傷に悩まされそうな戦闘機だな
寒い、ここはとても寒い と夜な夜な恨み事を訴える戦闘機
そこでダウン入りのゴアテックスの上着を着せてあげるわけですねわかります
そしてそこに生まれる愛……。
技本も極秘プロジェクトとかで予算獲得できればいいんだけどね。 アメリカがF-117やB-2を開発するときはこの極秘プロジェクト扱いだっため 議会にすら内容を報告することなく巨額の開発費を得ることができた。 日本の場合じゃ何に開発するのかいらんことまでいちいち国会や財務省に報告しなきゃならないから 何を開発して何を開発できてないのか諸外国に筒抜けだろ。もう少し情報管理は徹底した方がいい。
>>897 何を寝ぼけたことを言ってるんだか…
>アメリカがF-117やB-2を開発するときはこの極秘プロジェクト扱いだっため議会にすら内容を報告することなく
議事録等が公表されていないだけで、上院・下院の軍事委員会のメンバーには知らされていた。
また、予算規模が大きいため、公開情報から「ステルス機のようなもの」が開発されているのは既知だった。
そもそも「ステルス機」が機密情報だったのは、その分野においてアメリカがソ連を技術的に圧倒していたがために
形状といった基本的な情報ですらソ連のステルス研究の飛躍につながる可能性があったからという特殊事情がある。
そもそも軍備とは抑止力のために存在するものであり、その存在を隠したら抑止力にならないだろうに… 大和の愚
を繰り返したいのか?
900 :
898 :2008/12/31(水) 14:22:16 ID:???
>>899 私は
>>897 のプロジェクトを極秘に進める必要性があるという議論に、日本ではそうした必要はない、
政府の現状を擁護しただけ。なんで私が政府に文句言わないといけないのさ(w
某氏の技本崩壊記事を読むたびに鬱になる。 一般人はどうすりゃ良いの? 防衛省にメールや電凸すれば良いの?首相官邸?政党? ねぇ、何か出来ること無いの?って
kwsk
>某氏の技本崩壊記事 kwsk
s氏あたりじゃねえの?
技本が研究している三次元TVC用の3枚パドルをタイフーンに実装できないものかね? いい練習台になると思うんだが。 ステルス機向きでは無いという理由から3枚パドルはこのまま使い道が無ければ没になってしまう。 それはちょっともったいないでしょ。
フライトコントロールシステムごっそり載せ替えになるけど そんなら最初からATD-X用につくったほうがよくね?
>>910 ATD-Xはステルス性を考慮して3枚パドルは実装されないことになったはず
3枚パドルでなくなったという情報あったっけ? 聞いたことないけど。
ステルスを考慮してなくなったのはカナードだと記憶しているが
3枚パドルは使われないだろうという記事はずいぶん前にあったじゃん。
使われないだろうという記事(Not公式発表)→実装されないことになったはず 公式発表まとうぜ
>>911 ソース希望。
ATD-Xってのは、ステルス実用機として開発することが目的では「ない」。あくまでもステルス技術と
高運動技術についての実証が目的である。
それを考えると「推力偏向機構」の試験を行わないというのは非常に考えにくいのだが…
どーも、ATD-Xの目的を勘違いしてソースなしに色々妄想を書き込む人が多いような気がする…
AAM-5がパドルついてるしw
予算がこんだけ削られりゃ崩壊するわな。
三枚パドル式TVCは後方ステルス性を確保できないとかいう理由で没になったはずだが。 ただ研究自体が没になったのか、あるいは単にATD-Xへの採用を見送っただけで基礎研究自体 は進めるのかは知らないが。 代わりにATD-Xに搭載されるTVCは尻すぼみの筒がいやらしく三次元に動くタイプになるんじゃなかったっけ?
ロシアみたいな?
>>918 今年度予算が削られた≠計画予算が削減された
計画が遅れるだけです。
>>919 TVCを実証機の研究対象から外すってのはちょっと考えづらい。
ATD-Xは3枚パドルのはず それとは別に同軸式が研究(開発?)されてるはず
>>922 フジの心神特集で出演した岡ちゃんが「ATD-Xに3枚式パドルは採用されないかも知れません」って言ってた希ガス
3枚パドルの場合、排気ノズルの基本的機能である、 排気面積可変による排気流速の調整との兼ね合いはどうなるんかね? 絞り-拡張ノズルの後ろにパドルがついて、流速調整と推偏機能とは分離実現されるのか? 3枚パドルで流速調整と推偏を両方制御すんのか?
>>925 流速調整と推偏を両方制御。
だからノズルを絞ったときは当然排気が漏れるので効率が悪い。
その分排気の拡散が早い。
>>926 そーなんだ。ロシアタイプの歯抜けだと思えばいいのか。
可動パネルが片側3枚あるから、XYの推偏と排気流速の3項目の制御はできそうだな。
ただ、排気漏れの部分はCFDでも計算しづらそう。
>>925 その辺の説明はMHIの資料で公開された高運動飛行制御システムの研究を読むといい。
>>923 防衛省の空将山ア剛美が書いた公的資料である防衛航空機の現状と将来展望(2008年10月1日)には高運動飛行制御システムの研究を踏まえた上で高運動性を持ったステルス機の試作を行うと明記している。
この資料の2ページ目はちょっと軍靴の音がしそうな発言をしているが・・・。大山巌って。
>>927 Su-37や-30MKIのはノズルより前に間接を持ってる。
一方Mig-29OVTはAVENやP/YBBNのようにC/Dノズルを非対称に動かして偏向してる。
「ロシアタイプ」なんぞという共通したものはない。
>>928 >防衛航空機の現状と将来展望
これ読むとATD-Xの次は、T-4の後継機が予定されているみたいね。
>>930 > T-4の後継機
もうそんな時期か。
いったいどんな練習機をつくる予定なんだ?
>>931 複座型ATD-Xみたいな奴、と言うと荒れるな
T-Xには心神で開発した技術を転用するんじゃないかと思われ。 アビオニクスとHUDはT-4の流用で、心神で開発したIFPCシステムと双発のXF5-1と3次元パドルが付くんじゃないか? 低価格が要求項目になるんだろうし、あまり豪華使用にもできないだろう。 下手したらコスト削減でアフターバーナーなしのXF5-1になるかもしれんが。
亜音速練習機ならアフターバーナー無くてもいいだろ
逆に練習機なのに余分な仕事兼務させられる事が 前提の豪華仕様になりかねない悪寒
>>931 今の教育システムだと、
T-7 → T-4 → F-15/F-2(副座機)→ 卒業
T-7で飛行機の飛ばし方を学び、T-4でジェット機の飛ばし方を学び、F-15/F-2で戦闘機の飛ばし方を学ぶ。
そのT-4を代替する中等練習機なわけで、ステルス機にする意味は理解できないぞ(w
中等練習機でどこまでの教育をするのか、という教育制度の設計により、T-Xの姿が変わってくる。
具体的には、中等練習機で戦闘機の飛ばし方の訓練をしようとすると、その分中等練習機に高度な性能が
求められコストが上昇する。一方でF-15/F-2での飛行回数が減るので、その分のコストは減少する。
この最適解がどこにくるのかによって、T-Xの要求仕様が決まる。(と大モサが言っていた)
正直、何が「正解」なのかは各種運用データがない我々軍ヲタにはわからないわなぁ…
937 :
936 :2009/01/03(土) 22:07:56 ID:???
新しいT-5はなんかでかいなと思っていたらJ/APG-1改とAAM-4用MRMランチャ、AAM-4用指令送信機がつけられてて要撃機にされるんですね、分かります。
いろいろ兼務させようとすると無駄に高くなってコストパフォーマンスガ悪くなる
>>936 > 今の教育システムだと、
> T-7 → T-4 → F-15/F-2(副座機)→ 卒業
> T-7で飛行機の飛ばし方を学び、T-4でジェット機の飛ばし方を学び、F-15/F-2で戦闘機の飛ばし方を学ぶ。
> そのT-4を代替する中等練習機なわけで、ステルス機にする意味は理解できないぞ(w
彼らがいずれ乗り回す戦闘機は確実にステルス機になることを考えると練習機の段階で
ステルス機的な機動をする機に慣れさせておく意義はあるんじゃね?
それなら非ステルス練習機がステルス機的な機動を取るように無理矢理制御するよりも
最初から素直にステルス練習機にしてしまえば(ry
アホかと
練習機の要求項目はコストが第一になるからステルス機は論外だろう。 下手したらエンジンだけ換装ってことになるかもしれない。 バランスを取るため、機体規模も多少大きくなるかも知れないが。
ステルス機的な機動はステルス機でなくとも出来る。 むしろTVCと高機動機の操縦に慣れさせた方が良いと思う。
>>943 F-15やF-2にも乗ったことがないやつに何を覚えさせる気だ
別にステルス練習機の構想を練ってる国が全くないわけじゃないぞ。 資金不足でうまくはいってないがそれなりに意義があるからそういう構想が出てくる。
そうなの? 具体的な国名よろしく
>945 練習機としてだけでなくアグレッサーにも 使えねーかな的な国もあるからな
どこのド(ry
まぁ現時点では練習機を簡易ステルス武装化しただけでもパワーバランスは崩壊するからな。 あくまでも「現時点」ではな。
まぁ普通は練習機って積極的に何か新しいモノを求める飛行機じゃないでしょ。 ただ更新する必要があるので、新規で買うならと何か弄りたくなっちゃうだけで・・・。 現用で使える機体・生産出来る機体があるなら何も考えずそっちを使うのが普通。 航空産業が弱い国ほど練習機に何かを期待しちゃう傾向があると思う。
>>952 > 航空産業が弱い国ほど練習機に何かを期待しちゃう傾向があると思う。
加えて定数とか下らない縛りを受ける国もな
>>953 防衛大綱の別表は閣議決定事項なのだよ?野党が何を言おうと関係なく内閣の意思で変更可能。
定数がすべて悪いんだ的な見方をするのはちょっとねぇ…
軍版でこんなことを言うのもなんだが 現状では防衛予算を減らしてでも、不況対策に当てるべき 長期的に見ればこの方が防衛力の増強に繋がる 空気を読めずに軍事費を増大させている国はそのうち痛い目にあう 補給線の能力も考えずに戦線を拡大しているようなものだからね
>>954 それはあれだな。法律上共産国を除く外国に武器を売ったり共同開発することになんら支障はなく
内閣の意志で変更可能、というのと同じで(ry
>>955 そりゃ難しい相談だ
防衛力は急速に回復できない(吹っ飛ばすのは一瞬だろうけど)
安定受注以外に大した利点がない防衛分野で、
数年も仕事が無ければ企業に逃げられる。ノウハウは四散してしまう
人的資源を削っても補充は難しい
特に高級士官(佐官や将官)を育てるには20〜30年以上かかる
兵を百年養うは〜ってのは、あながち誇張でもないw
コンビニで肉まん買うくらいに簡単に防衛力を買ってこれれば 楽な話だったんだけどね。 現実はそうもいかない。
>>952 次期練習機に求められる要求は確実にあるよ。
高等練習機を廃止し、本物の戦闘機を使う今のカリキュラムじゃP育成費用がバカにならない。
そこで
>>936 が言うように、中等練習機で出来る訓練内容を増やしてF-15DJ/F-2Bを飛ばす分
を減らして費用を浮かせたい。 それが次期練習機の要求でしょ。
個人的にはT-4程度の練習機にミッショントレーナーを積めばいいと思うけど。
>>959 >高等練習機を廃止し、本物の戦闘機を使う今のカリキュラムじゃP育成費用がバカにならない。
高等練習機を廃止して戦闘機を使う現行のカリキュラムは、「戦闘機を使う」部分だけ見ると
高くついているように見えるが、「パイロット養成」という全体で見ると安く済んでいるらしい。
#だからこそ、空自は現行のカリキュラムを採用したわけだが…
>>955 失業者対策に自衛隊員の増強をすればいいじゃないか。
社保庁と違って悪さはできないし。
天下りも警察なら悪いことしそうだけど、自衛官じゃそういう当てもあまりないしな。
自衛官が増えれば基地周辺の活性化にもなる。
無人機の遠隔操作パイロットのライフサイクルコストに関する資料も ぼちぼち出てきてる。1/3程度となるらしい。
>>962 そりゃ激安だなぁ… 無人機を増やしたくなる米軍の気持ちがよく理解できるわ
#しかし、パイロットのライフサイクルコストという表現… 意味はわかるけど、まるで
パイロットが飛行機の生体部品か何かに聞こえてくる(w
事実ジャムはそう思ってる
>>962 遠隔操縦するわけだから、パイロットは安全だわな。プレステやるくらいのリスクか。
しかし、現時点では無人機でできるミッションには限りがあるわけで、
戦闘機パイロット育成の重要度は変わらない。
逆に、遠隔操縦やシミュレーション技術を可能な限り利用して、
パイロット育成コストを下げるってのがテーマだな。
テクノバーンの記事によると、今までは訓練シミュレータはゲーム会社等に
外注してたが、今後は軍内に開発部門を設けるそうだ。
>>955 >現状では防衛予算を減らしてでも、不況対策に当てるべき
不況だから、軍備増強。
道路工事よりも予算の効率は高い。
無人機といっても偵察任務がメインだしな。 日本で実用に近いのはF-15搭載型無人機だけど、自分でAWACS代わりに射出するんだろか。 AWACSからのデータだけでロックオンまではできないから、ステルス機対策にはいいかもしれんが。 ステルス機が迎撃しようとしたらパッシブを拾えるから3次元高精度方探システムでロックオンできるし。
>>965 わかります。
PS3の低コストチップとアースシミュレータのグリッド化技術を融合して
日の丸超リアリズムフライトシミュレータを作るわけですね。
>>965 > 今後は軍内に開発部門を設けるそうだ。
10倍の金をかけて1/10の成果しか上がらなそうだなw
まぁ裏を返せばそれだけ今まで下請けを酷使していただけの話だが
>>957 経済が破綻すれば防衛力も破綻する
単純なことだ
>>970 国防無くして安定した経済などありえない
実に簡単な事だ
核は5分で日本を滅ぼすことができる 社会保障は数十年対応の余裕があるが安保では数分しかない
うぜぇ 両方必要だろうが アホか
T-XなんてT-4再生産で充分ジャン
>>974 >T-XなんてT-4再生産で充分ジャン
設計者に、設計の機会を与えないと駄目です。
エンジンは IHI XF5-1 アフターバーナーは使用しない。
ぐらいでは駄目でしょうか?
その場合F5-IHI-10とかになるかな ただF5エンジンはバイパス比が小さ過ぎて燃費が悪い 亜音速の練習機で使うのだから、ファン直径を増やしてバイパス比を1:1にする必要がある その分、非ABとしてはほんの僅かだけパワーアップする(15%未満だろう) しかしそれでも推力が3.6t以上になって、安全のため双発機なら練習機の癖に 推力7.2tとバカにならなくなっちまうのはどうするよw
>>976 そこにさらにパドルとカナードを付けて「ぼくのかんがえたさいきょうのれんしゅうき」を(ry
ホークだって単発だし、MT-Xは必ず双発にしなきゃならんって事も無かろう
T-X用のエンジンは空自がタイフーンを導入した暁にEJ200を自由にライセンス生産できるような契約を結び これをあてればいいんじゃない?径が小型のEJ200なら練習機クラスの機体のエンジンとしても申し分ないだろ。
はいはい高騰練習機高騰練習機
>>979 練習機は国産エンジンを使える枠であり、国産エンジン開発を進める良いチャンスなのに
あえてそうしたい君はヨーロッパの回し者かね…
>>979 単なるライセンス生産ならお断りだが技術移転となると話は別だな
A/B無しF5はF3の2倍強の推力になるはずだから、単発でMTに積むには 丁度手頃なんだよな。
AB無しでF-1よりパワフルな練習機www
F-1よりパワフルならASM-1C/2くらい積めるようにしようぜ
さすがにT/A-50やFC-1のような超音速の小型機には推力で及ばないがw
簡単なCASもどきが出来るようにすれば陸自が少しだけ助かるw 少しだけ。
CASさせたかったらそれなりの防弾もいる
雄鷹とか経国よりは少しマシくらいの小型機になるな。 全て対地装備付けるには練習機としては金がかかりすぎるだろ。 F-2のレーダーとアビオを流用するとしても攻撃機を少量生産だと高く付くしな。
>>971 ,972
0にするわけでもないのに極端な
まあ、国防をけっちって経済を発展させたのが今の日本なわけで
国防にかかりっきりだった戦前もそれなりに経済発展し続けてきていたわけで
>>991 それが世界恐慌で破綻
空気も読まずに無理な軍備拡大で結局敗戦
歴史から学ぶことを覚えよう
軍備拡大と敗戦はイコールで結ばれないが、 どの平行宇宙の妄想歴史を学ぶとイコールになるのかな。
実は、イコールで結んでいないんじゃないか?
世界恐慌の後、満州を経済圏として発展させた日本がいち早く恐慌から抜け出せたという 歴史はなかったことになります。
世界恐慌で破綻したのではなく、世界恐慌後に軍部が軍縮に抵抗し、 増長したのがよくなかったとは言える。 その後、暴力を運用できる組織が直接政治をやるのは 厳禁というあたりまえの教訓になりました。
>996 マスゴミがそれを煽ったってのも問題だ罠 国民世論が味方していると軍部を錯覚させた
マスコミが国を守ることも救うことも民を守ることも救うこともしないというのは そろそろ世界共通の教訓にしたほうが良いとは思う。
民衆が求めているからマスコミが競って書立てるのであって 民衆がアホなことが一番の問題点だ
オレもアホだからそろそろモザイクは廃止にしてほしいと思う。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。