【NRT】成田国際空港 26タミ【発着枠27万回】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
おかえり。ただいま。いってらっしゃい。いってきます。
成田空港はいつだって、あなたの出会いと別れの瞬間に、ふさわしい場所でありたい。
それでは、よい空を。

成田国際空港については当スレで扱います。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。みんな仲良く!!

さぁ、テイクオフ! よいスレを!


前スレ
【NRT】成田国際空港 25タミ【西側誘導路】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1362661180/l50

24http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1356812174/l50
23http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1349018386/l50
22http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1343668505/l50
21http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1339073042/
20http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1331946566/
19http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327407934/
18http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323593023/l50
17http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1319548389/
16http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314364616/
15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1310298400/
14http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1304001262/
13http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296992162/
12http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1289652637/
11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287383600/
10http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286454931/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280992106/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272210557/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136973966/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:10:18.99 ID:yegDbjVV0
【関連】
成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

ブランドサイト
ttp://www.narita-airport.jp/worldskygate_narita/index.html

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

成田空港力検定次回もやるよ!
ttp://www.npf-airport.jp/kentei/index.html

成田国際空港株式会社
ttp://www.naa.jp/jp/index.html

カーフュー
ttp://www.naa.jp/jp/csr/curfew/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:37:18.65 ID:jKH6+RtLO
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:54:15.37 ID:ogpTxX++i
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:29:08.20 ID:FsJp1RHC0
>>乙チャン
嘘か本当か知らないが、新規就航の話が前スレであったから続けましょ。
ごねる住民みていらいらするより妄想してた方が楽しいし。
さて何が来るんだ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:30:59.25 ID:wzax9vhF0
エアアジアXが羽田だけではなく成田にも来るって話しをどこかで見た覚えが・・・。
JW国内線との乗り継ぎ需要狙いとかなんとか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:40:36.84 ID:Obq7tyuiT
ウソ乙
大体ナリバンの巣窟に飛行機がくるわけないだろ?
俺空港関係者だけど知ってるよ。
そんな新規乗り入れなんて全くなくて逆に5社くらい撤退するらしいぞ
ネタに騙されるとかよっぽど暇なんだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 06:18:54.57 ID:+ibuALZZ0
>>6
これかな

エアアジアX、成田就航など路線拡充に意欲−13年度、地方路線も
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54212

「成田路線はJWとの接続による日本各地とマレーシアやマレーシア以遠間の移動需要を取り込み、
羽田線は東京圏の海外旅行、またはインバウンドの需要に焦点を当てる考えだ。」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:24:50.95 ID:/66b9IqH0
UAEやカタール以降、新規就航した国が一つもないんだよね。
NAAは真剣にセールスしてないんじゃないの。
他の国に積極的に働きかけないと航空交渉まで辿りつかないよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 09:02:16.40 ID:FDjdSGEVO
>>9
そのあとやった国はブルネイくらい
その国の大臣クラスが要望しても簡単には実現しないし、国家間のことなので、
空港は乗り入れ可能になった国に働きかけるのが一番
一応国としてはパラオとミャンマーが新規路線だよ
航空会社はデルタとANAだけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:44:56.16 ID:FMvSaHvU0
成田空港の無料WiFi、接続するまでの手続きが面倒すぎる

登録ボタン→利用規約に同意→プライバシーポリシーに同意→メアド2回入力→注意事項に同意

規約や注意を全部一つにまとめてくれ
12名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 19:18:05.17 ID:NpwVxX0p0
>>7
>大体ナリバンの巣窟に飛行機がくるわけないだろ?
>俺空港関係者だけど知ってるよ。

空港関係者って君ナリバンなの?
ナリバンの参加もwelcomeだけど、撤退する5社ってどこなの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:41:53.24 ID:FDjdSGEVO
>>11
一度やれば後は毎回同意するだけでよくなるよ
切れる度に同意し直すけど

>>12
空の日にワンパック野菜が出店してたけどまさか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:42:35.37 ID:E+tGIZk00
>>7
パキスタン モンゴル エジプト イラン ニュージーランド だ
こういう末端の路線が消えたら成田はナリバンと共に沈みゆく運命ww
よって新規乗り入れなんて信者の妄想だよ
ソースすらないんだろ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:49:36.37 ID:FDjdSGEVO
そこそこ長距離ってこれ?

ミャンマー国際航空、冬にも日本就航へ
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57268

まだどこかわからないけど、成田、関空、福岡のどこかかな
330か767の運航になりそう
16名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:39:39.95 ID:NpwVxX0p0
>>14
じゃあ欧米やアジア主要都市への路線はどうなるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:05:47.26 ID:b3+LSCFt0
北米からの貨物捌くにはジパングの空港有利だよね、でもスペイン直行便も無いくらいだから推して知るべし。
18代行コジキ:2013/04/11(木) 22:10:57.08 ID:MyEPcZfh0
117 Classical名無しさん sage 2013/04/11(木) 22:06:33.61 ID:gRLFJ00C
お願いします

【スレのURL】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1365588560/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
ネガティブな話を聞きたくない信者の気持ちもよく分かるが冷静に考えてそんな景気よくくるわけないだろ?
よりによって暴君の巣窟なんかによ
俺を否定するならまずは就航情報のソースを出せよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:16:27.95 ID:/vo7y8lJP
いつものキチ○イ君でしたか・・・
20名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:53:34.83 ID:NpwVxX0p0
>>14
>冷静に考えてそんな景気よくくるわけないだろ
俺の考えではインフラをつくる。そしてそれが顧客の利便性を高め内際・際際
の乗り換えの充実、アクセスを空港一体とした整備を行えば首都圏需要は伸びる。
景気をよくする切り札こそ成田。ここに大型投資を行い、ナリバン掃討作戦を
実行すべき。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:42:36.50 ID:9ALN1olJ0
大型就航があるとしたらJW同様公津の駅舎に陣取った春秋日本だで
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 03:34:49.74 ID:EQPpj9c50
ワールドベストトランジットエアポート、1位は仁川、5位に成田がランクイン!
http://www.traicy.com/?p=4

1,ソウル・仁川国際空港
2,シンガポール・チャンギ国際空港
3,香港国際空港
4,アムステルダム・スキポール国際空港
5,成田国際空港
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 05:03:42.02 ID:hNL/u/At0
サーバーによると、春秋は日本路線拡大凍結報道を否定したようだし
もうじき春秋日本からの何らかの発表あるでしょう
24名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 06:42:01.51 ID:c5AdY0sv0
>>14
>パキスタン モンゴル エジプト イラン ニュージーランド だ。
パキスタンは欧州へのバックパッカーに人気。ヒマラヤ上空を通過。景色もいい。
MIATモンゴルは5/22より週4便更には7/2より週5便に増便予定(冬季2便)
エジプトは政情不安から一時的なもの。でも撤退の報道はない。
イランは経済制裁を受けており機材の部品調達もままならない。むしろ最近まであったのが不思議。EUも乗り入れ規制。
ニュージーランドはエコノミー満席だろ。検索してみろ。

知性・それに基づく調査能力に欠けている。ただ国の名前をあげただけ。
イランは既に飛んでないよ 経済制裁でwwwww
ニュージーランド 不思議に思い検索してみるとこのざまだwwwww

真面目な言い方で笑わせるな。本当のチンカス頭!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:28:10.52 ID:ClGvpnvtO
>>22
やるじゃない

>>24
本気で相手にしなくてもいいよ
せっかく就航の可能性のある話題が出てるんだからそちらで盛り上がればいい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:43:52.17 ID:/M/IDY1p0
>>22
セキュリティ部門3位にわろたw

羽田も上位に入ってる部門も多いけど
あっちのトランジットはターミナル分かれてたり不便だもんな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:22:15.61 ID:1mFYjUAc0
>>24
分かった。前言撤回しよう。
だがしかしそのお前の言う就航とはどこにソースがある話なんだ?
もし答えられないならば俺の撤退話と同質のお花畑チンカス脳ということになってしまうが....??
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:03:41.59 ID:sCZtvMCF0
成田は圏外じゃないか

■「エアポート・オブ・ザ・イヤー」
1位:シンガポール・チャンギ空港
2位:ソウル・仁川国際空港
3位:アムステルダム・スキポール空港
4位:香港国際空港
5位:北京首都国際空港
6位:ミュンヘン空港
7位:チューリッヒ空港
8位:バンクーバー国際空港
9位:羽田国際空港
10位:ロンドン・ヒースロー空港

http://flyteam.jp/news/article/21548
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:19:26.95 ID:ClGvpnvtO
>>28
トップ100には入ってたよ
30名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 20:48:03.07 ID:c5AdY0sv0
>>28
>>29
何かと悪評の成田(都心から遠い、反対派の影響で虫食い状態)とこれまで
マスコミ等で言われてきたが16位。
これはすごいこと。妄想と言われようが、このスレで盛り上がっているような
かたちになれば更に順位は上がる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:01:58.17 ID:9ALN1olJ0
人間でいうなら来月で35のオッサン
32名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 21:30:54.36 ID:c5AdY0sv0
>>31
でも18歳のデンバーより上なのは驚き。デンバーはUA乗り換えでよく使うが便利
でうまく設計されている。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:57:51.43 ID:uI9I8Rur0
>>15
全日空とコードシェアやるとか言ってたから2社で計デイリーかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:53:50.10 ID:925Il5SL0
>>32
デンバーに行くならば9月がお薦めだよ。
他の月はだめ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:48:20.87 ID:WqUSBJMiI
>>28

先日、初めて仁川を利用したのだが、空港の施設、お店の充実度ともに成田完敗。
むしろ、成田が日本の首都の国際空港だと思うと恥ずかしくなる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:58:32.26 ID:J+KbKFDj0
>>7
ほんとに空港関係者?警備とか貨物上屋の契約の人?
こちらも関係者だけど、新規就航来るのにスポット足らなくて困ってるんだけど。
>>35
別に「成田で買い物、飲み食いがしたい!」って空港に来るわけじゃないんだから
店舗の充実はどうでもいいんじゃないか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:26:15.05 ID:xUqdP6btO
>>36
貨物は足りないみたいだね
その上第五貨物潰しちゃったからどうなるんだか

商業施設は空港にとっては重要
成田は国内1位のショッピングセンターだったりするし、空港収入と旅客誘致に役立つ
免税店狙いで成田利用する旅客もいるくらいだし
38名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 11:30:45.08 ID:la7Hudid0
>>35
空港は後発の利があるよ。成田はまだ最終の完成形になってない。
市東畑+東峰ナリバン+横堀ナリバンの土地が手に入った段階で
発着枠+スポット+新ターミナル+アクセス向上でトランジット
が便利になればお店も増える。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:42:38.09 ID:1o5KGygdi
成田
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:01:19.32 ID:1o5KGygdi
だから>>38にしても>>20にしてもそれはただの「ぼくのかんがえたさいきょうのはぶくうこう()」なんだよ(笑)
前のスレから現実味のない夢話ばっかしてて楽しいかね?
そんなにそんな拡張プランの実行力があれば今までだってもっと色々手を打ってるに決まってる
多分みんな同一人物なんだろうが頼むからそれはチラシの裏にでも書いててくれよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:07:51.37 ID:xUqdP6btO
>>40
一応一度は出てきた案なんだけどね
就航の話題の方が夢があるかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:06:28.33 ID:+3faoUm8i
>>41
こいつはそれに加えてCランBラン共に4000m級建設を主張してた世間知らずのチンカス野郎
一つ一つが出ることはあってもお前が主張してること全てが急にできるなんてことは天地がひっくり返ってもあり得ないから安心しな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:46:59.06 ID:abQe9CuY0
ここまでごね得だと清々しくなるなw

成田空港:深夜離着陸、制限緩和に批判相次ぐ 下総地区で住民集会 /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20130413ddlk12020117000c.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:00:10.46 ID:DHmM1/Qx0
人口密集地の上飛ばすよりは安いんだからって話を最近教えてくれた人がいた
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:13:59.68 ID:fJATAd480
>>35
成田空港の決して繁盛してるとは言い難い免税エリアでシャネルとか資生堂を買って帰路につくのは中国人か華僑ばかりだけどね。
まあその風景は世界中どこも同じか。俺はターミナルのボロさより車窓の風景をなんとかした方がいいと思う。
NEXで一時間揺られても景色に飽きてみんなして爆睡してた。スカイライナーも同じようなものだった。
沿線に綺麗な木を植えるとかなんとかならないかな?
箱モノを建て替えるよりいいと思う。しかも箱モノなんかで豪華に見せようというのは後進国の特権だから成田がそこ目指すのは違うかと。
46名無しさんお腹いっぱい:2013/04/13(土) 17:59:27.13 ID:uNU+E8qaP
>>40

>現実味のない夢話ばっかしてて
何故現実味がないと言い切れるの?

>そんなにそんな拡張プランの実行力があれば今までだってもっと色々手を打ってるに決まってる
そうかな?政治家が票欲しさに過去のいきさつばかりに捕われ空港というと羽田の話しかしない
また過去のいきさつも正確に理解していない。要するにいい子ちゃん政治家ばかりになっているからさ。
そこで政治家が気づかない(言い出せない)ことを我が主張しているだけだが。
47名無しさんお腹いっぱい:2013/04/13(土) 18:05:15.93 ID:uNU+E8qaP
>>42

>こいつはそれに加えてCランBラン共に4000m級建設を主張してた世間知らずのチンカス野郎
CランBラン共に4000m級建設で何か困ったことにでもなるの?チンカス頭のボク?

>一つ一つが出ることはあってもお前が主張してること全てが急にできるなんてことは天地がひっくり返ってもあり得ないから安心しな
”安心しな”って仲間に呼びかけているんだwwwwwww
確かに急にできることではないが??????wwwwww
48名無しさんお腹いっぱい:2013/04/13(土) 18:11:20.17 ID:uNU+E8qaP
>>40

>多分みんな同一人物なんだろうが頼むからそれはチラシの裏にでも書いててくれよ
最強のハブ空港案をネット上で出されたら困るの?wwwwww
49名無しさんお腹いっぱい:2013/04/13(土) 18:15:39.59 ID:uNU+E8qaP
>>42
そうだ分かった。

>一つ一つが出ることはあってもお前が主張してること全てが急にできるなんてことは天地がひっくり
>返ってもあり得ないから安心しな

自分で自分を納得させようとしている訳だ。ハハハハハ
50名無しさんお腹いっぱい:2013/04/13(土) 18:31:47.51 ID:uNU+E8qaP
>>42

> 一つ一つが出ることはあってもお前が主張してること全てが急にできる
>なんてことは天地がひっくり返ってもあり得ないから安心しな

ついでにもう一つ
“一つ一つ”ならいいけど“全てが急にできる”と食いっぱぐれにでもなるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:01:11.04 ID:tnwSgr4q0
7日のゴーアラ祭見ると横風用はあったほうがいいと思った
年に数回(伊丹の14より少ない?)かもしれないけど
↓みたいに左右に煽られるのは怖い
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365688928670.jpg
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:03:17.95 ID:3K5MDqFq0
祭って…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:14:04.11 ID:n6n7XJdZ0
草生やしまくり・連投の荒らしキモい
顔真っ赤だぞお前・・・^^;

一体いくらかかると思う?
3タミ 貨物地区移転 アクセスの抜本的改善 Bラン4000m Cラン4000m 24時間 ナリバン一掃・・・
天文学的な数値になる上、何人死んで何年かかることやら・・・
大体アクセスを整備すれば需要は伸びる(キリッとか言ってるけどこれだけの投資額に見合う量なのかね?
少なくとも2倍以上にはならないと意味ないが?
お前の妄想は不快なんだよ
もっと有意義なスレにしてこうぜ基地外くん
つかこいついつもの基地外くんかスルーが一番かな
次スレから過剰な妄想も禁止事項にいれようぜー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:06:35.59 ID:EcsJrl/JO
これから先廃れていく空港に投資なんかしないっての。

成田に投資するくらいなら羽田に投資するでしょ普通はね。

成田はLCC専門にしちゃえばいいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:28:15.88 ID:fJATAd480
それならアブダビ投資庁にスポンサーになってもらって
京セラドームみたいにネーミングライツも売却すればもっと安くできると思う。
56名無しさんお腹いっぱい:2013/04/13(土) 20:32:59.73 ID:uNU+E8qaP
>>52

JAL B767 ビビリすぎ
http://www.youtube.com/watch?v=jKlKLKujGoQ

これホントにおっかないJet Star Japan A320 with sharklet
http://www.youtube.com/watch?v=EpVg4T63LUM&NR=1&feature=endscreen

KEでさえゴーアラB737 ---中頃 JAL B767 滑走路4,000mでよかったね--最後
FDX, UPS MD-11必ずワンバウンド
http://www.youtube.com/watch?v=ELFcpmHLWFk

LH A380 タッチダウン寸前に横風にあおられる(?)もそのままドスン
http://www.youtube.com/watch?v=ELFcpmHLWFk
ちなみにこちらは3月13日の着陸 最後のタッチダウンはこっちは問題なし
http://www.youtube.com/watch?v=6kVXwJ7LEZQ
LHと言えば毎年おなじみのMUC発のA340-600。やっぱり胴長、横風には弱い。
この後HNDへdivert。翌日NRTへフェリーされMUCへ。この日のMUC行きは欠航?
http://www.asahi.com/area/chiba/articles/TKY201304070158.html

BR これはNice Landing さすが敏腕台湾 でもCIと違い一度も大事故なし
http://www.youtube.com/watch?v=88f02m-NMuI
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:41:47.16 ID:7oM6UcFq0
嬉々として動画集めてくるなんて…
58名無しさんお腹いっぱい:2013/04/13(土) 20:48:22.51 ID:uNU+E8qaP
>>53
キモイのはお前の低知能・低偏差値のチンカス頭。経済学のケの字も知らない
低能ボク。ナリバン同様マルケイしか頭にないか(ていってもお前のチンカス頭
ではわからんか)?チッタア真面目に勉強して知識をつけな。
レスが顔赤らめてキモイどころか低能なんだよ。本当に勉強しな。お前のレスほど
有意義でないものはない。


>>54
それこそ羽田に投資する方が天文学的数字になるよ。このスレで何度も書いた通り。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:51:22.86 ID:xUqdP6btO
>>58
そういう煽りはさすがに空港とは関係ないよ
>>1のように皆仲良くね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:51:30.07 ID:b36TOk2B0
oh…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:55:10.48 ID:bI1TMvXoO
>>59
末尾Pには無理じゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:06:51.15 ID:uLIwekYO0
もう成田に国費を投じるというような時代ではないよ。成田はいまだにたかりと変わらない。
むしろこれまで十二分に投資されてきているのに、そのハードを活かしきれていないソフト面の問題の方が大きいな。
LCCに100万円の時計を売り付けたりする前に、やることが沢山あるだろうと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:13:36.75 ID:lan1Jd+N0
そもそも、成田は市街地空港でもない。
早く24時間化すべき。
64名無しさんお腹いっぱい:2013/04/13(土) 22:09:23.83 ID:uNU+E8qaP
>>63
俺もそう思っていた。ナリバンや一部のごね得住民がたかろうとして猛烈に
反対しているが、奴らは地域の中でもごくごく一部にすぎず、世間の目も冷
ややかであり大分虫食いの土地も手に入ってきた。新規の土地の取得も他に
比べれば容易。従って成田を拡張する手が最も時間的にもコスト面からも技術
的にも現実的。製造業がポシャッタ今、世界から人・物・金を集める首都圏
国際空港は日本の生き残りの為にも必要。要するに民が成長するためのインフラ
への国家投資は投資が投資を呼ぶから必要。
極東にある日本では4000m及×2+横風用少なくとも3500mはいる。

しかし、ここまで妄想だといわれると真剣にイクラ金がかかろうと羽田の拡張
を考えてしまう。まあ妄想と言っている人間がナリバンであれば別だがwwwww
その際、東京湾潰し(もちろん東京港も潰す。東京湾の真ん中あたりまで持って来る)
必要があるのだが・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:20:17.63 ID:xUqdP6btO
NAAがエアライン事業部ってのを創って呼び込みを図るみたい
さてどこに行くのかな

>>64
3600化や北伸はたまに話題になるけどね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:42:00.32 ID:qfAKvWp30
開港してから30年以上経つのに本来計画の用地さえ買収できない状況だからねえ。
地元が反対派と縁切りしないなら成田は見捨てると国が最後通牒出せばいいんだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:07:16.08 ID:SEVUpVa/0
そりゃ器に余裕があって、成田の変わりになるのがいれば苦労してないわい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:17:51.30 ID:abQe9CuY0
縁切りしないというか、議員どもが票稼ぎに反対してるやつらに媚びちゃうのが問題なんじゃね?
下総なんか国と空港抜きで説明会やるとか言っといて、なんで国や空港が来ていないのかとか言い出してるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:44:10.00 ID:dzN4DW/I0
調べてみるとP2っていう有料の書き込みなんだなww
超エリートさんも2chに金を使うんですね分かります
70名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 00:10:13.03 ID:GTbnYFHfP
>>65
長距離では何度も開港が延期されているベルリンかな。2014年になりそうだが
エアベルリンあたりが新規(エジハトとのコードシエアでは来ているが)で来
ると賑やかになる。
スタアラ(LH+NH) VS ワン(AB+JL)でドイツが更に近くなる。
ただ、2014年3月からは羽田昼間枠が日独双方2便づつ認められているからどうなるか?

尚、新空港(フランデンブルグ国際空港)のCEOは元エア・ベルリンCEO。
http://flyteam.jp/airport/berlin-brandenburg-international-airport/news/article/20472
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:45:27.02 ID:YwfAxJRG0
>>58
君がどれだけ高学歴かは知らないけどその口調からお里が知れるわな
大体真っ赤なのはお互い様じゃないかww自虐ネタかな?
それどころか君は5連投とか必死すぎるよね
現状把握が出来てない様だから言うとね、君のいう計画の一つさえ満足に出来る財政・実行力が成田ひいては日本国には無いんだよね残念ながら
だから俺は虚妄よりも現実に沿った話をしようと提案している
遥か遠い桃源郷より身近な所から一歩ずつだろ?
高学歴ならばより実感が湧くと思うんだけどなぁ
それかそんなに脳が有るなら頑張って閣僚・社長でも目指してみれば?
ここの住人皆の希望の星だよ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:21:44.09 ID:o9ka67Qc0
エミレーツがやったらしい。
http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY201304130381.html
73名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 01:35:58.03 ID:GTbnYFHfP
>>71

空港の話でなく、このスレの住人に迷惑をかけたくないから君への反論はこれ限りにするが、

口調はそちらに合わせただけ。
実行力がないのは成熟した法治国家である限りある程度仕方がない。
地域エゴに陥っているのはマスコミも含めた一種の衆愚政治。
財政力がないというには疑問がある。今回の某内閣の財政出動で地方にばらまく金があるのであれば、将来
の成長を考えて空港に投資すべき。おつりが来る。投資にも選択と集中が必要。
地方にいくら投資しても乗数効果が期待できないのは90年代からの状況をみればお分かりのとうり。

では何故空港か?それは日本が世界を相手にビジネスをしなければ生きていけない国だからだ。
バブル期を境に日本人は内向きになっており、民間もなかなか外へ出て行こうとしない。
あげくのはてには公共投資を口をあけてまっているというさまだ。
逆もまた然り。海外から積極的に投資を呼び込むことが必要。都心の一部上場企業の社員でさえ外国人に
話しかけられるとすぐに逃げる。大学出てて英語ひとつしゃべれない人間がいる国は日本だけだ。

都心からのアクセスが不便で滑走路もまともなのは一本。強風でdivert。これでは国際的に通じない。
グローバル化が進んでいる中こ日本はますますガラパゴス。20年後には第二のギリシャ。

主張は確かに理想形。だがそれは将来像を語っている訳で優先順位をつけてない訳ではない。

ただ、君のスレを読んでいると日本経済に対する危機感がない。
74名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 01:50:27.45 ID:GTbnYFHfP
>>72
やったね。はっきり言って嬉しいわ。
ナリバン、サーバーの人間、一部のゴネてる住民の反応が楽しみ。
連中にはなしくずし的に現実を解らせる以外ないな。
これで門限破りに拍車がかかってくれることを望む。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:53:17.14 ID:apU8DV0t0
>>73
口調は合わせただけって・・・今度は他人に責任転嫁かよ
そりゃ誰だって成田が仁川なんかに負けない競争力を持ってほしいと思ってるかもしれないが
少なくともこの成田空港について語るスレで過剰な妄想は結構なんだよ
LCCタミやBラン4000m級建設くらいならまだ現実味があるから話題としては分かるけどな、
それ以降のことは今の時点では全部虚妄なんだよ

勉強で例えればやっと掛け算をマスターした子に対して大学の物理学を教えるのと同じ

その日本経済と空港を絡めて話したいならばここはスレチじゃないか?
それをし始めたらスレの際限が無くなる
言いたいことは分かるがここはそういう個人の主張を発表する場では無いんだ
どうしても妄想をしたかったら専用スレを立ててそこでやってくれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:57:50.32 ID:POihTYSC0
>>72
それが今まで認められてなかったのがおかしいだろ
77名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 03:51:19.05 ID:GTbnYFHfP
>>75

>今度は他人に責任転嫁かよ
人に言う前に自分の文章の品格をみてみな。
>そりゃ誰だって成田が仁川なんかに負けない競争力を持ってほしいと思ってるかもしれないが
そうは言ってない。仁川のようにニンニク臭くなっても困るし。成田はアライアンス毎のターミナル
で特色を出す。

>それ以降のことは今の時点では全部虚妄なんだよ
東峰ナリバンは元来の地主は2人。三里塚物産等他は地元以外の出身。
行政代執行でいいよ。世間も詳しく正確に情報を発信してやれば納得する。
それが無理なら再北進で860m。羽田の360m延伸より安上がりで工期も短い。
横堀ナリバンの土地も共有地は4ヶ所は今年最高裁で判決が出る(正確に言えば
2ヶ所はすでに判決が出ていて反対派の敗訴確定)残るは木の根プール・ペンション
横堀鉄塔。このうち木の根プールは共有地。共有地は裁判で、ペンション・鉄塔は
よそもの加瀬勉の所有だから行政代執行でいい。

最後に東京-押上間の短絡線。今年度1億5千万円の調査費がついた。

掛け算・割り算もろくにできない小学校の劣等生に偏微分を教えているようなもんだな。
78名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 03:58:22.81 ID:GTbnYFHfP
>>76
それが、ナリバン・さーばー・一部ゴネ住民の特徴。自分らの人権は深く保証
しろというくせ、一般市民の人権は無視。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 06:47:58.76 ID:NkQ716lR0
騒音押し付けられ、その上ごねるなっと…
怖い、怖い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:00:11.41 ID:t0+OkpYuO
>>79
補償されてるのに文句いってるしね
それだけならいいけど、賛成する住民批判してるし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:01:37.32 ID:t0+OkpYuO
>>77
変な煽りが湧くからその辺でお願いします
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:05:14.79 ID:W+WX6wC50
反対を批判するのは良い批判
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:21:43.72 ID:gI8QhRRz0
急病人でて遅延でも今までは欠航だったのか
それはあんまりだったな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:34:05.02 ID:t0+OkpYuO
>>83
酷いのは滑走路まで行ったけど、一秒過ぎたからターミナルまで引き返しってのがあったよ
85名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 10:26:44.80 ID:GTbnYFHfP
>>79
行政救済法の濫用は許されないぞ。トラックが夜中一台通っても五月蠅いから補償
しろってか?
成田は過剰な位手厚く補償されている。他のところの人間が実体を知ったら驚くぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:32:02.74 ID:vqsg2BUM0
Pちゃんおはよう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:09:51.58 ID:t0+OkpYuO
>>85
荒れるから一度その辺で
88名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 11:14:39.18 ID:GTbnYFHfP
>>86
オハヨウwwwwww 俺は九官鳥じゃないぞ。九官鳥はナリバンにでもやらせろ。

>>82
同感。成田空港賛成運動があってもいいと思う。
地道にこのスレを盛り上げていけばgoogleでhitする回数も増える。
ていっても世の中の人間はもう反対運動の虚構に気づいていると思うよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:15:26.66 ID:Iu4LvoNiP
UPSっていつの間に1タミ側使うようになったの
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:32:17.85 ID:abFJyfGTi
6時前からアプローチ始めて結局早すぎて
キャセイカーゴとカンタスがゴーアラしたこともあったな
それ以降6時前に着陸許可出してないっぽい

自分が撮影に行った時だけかもしれないけど
6時すぎてからTWRにコンタクトしてる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:33:59.57 ID:zjuIhj7V0
Pちゃんのいうこともわからんではないけど、ちょっと妄想が過ぎるわな。

浅草線の短絡線なんかB/Cが低すぎて、ほぼ間違いなく無理でしょう。
確かに調査費がついたけど、四国新幹線だって既に調査費がついているし。

地道にLCCなんかの就航を働きかけていくしかないよ。
92名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 11:41:05.75 ID:GTbnYFHfP
>>84
その話を聞いて昔のことを思い出した。もっとも羽田でのことだが。
5:00PMから大阪で客を交えた会議が入っていた。2:30PM分頃のNHの便に
乗ったが、滑走路の端まで行って30分待機、その間窓の外を見ていると次々と
後発の便が離陸していく。45分位たった後機長からアナウンスがあり急病人が
出たのでゲートに引き返すとのこと。ゲートに引き返し急病人(てんかん患者
とその介護人で元からてんかん持ちであることがわかっていた)とその預け
手荷物を降ろし(これが結構時間を食う)再度滑走路へ。結局打ち合わせに遅刻
えらい目にあった。
これが、海外出張で門限ぎりぎりで飛ばないor4/7のLHのA340-600のようにHNDへ
divert折り返し便は欠航だったら身がぞっとする。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:44:00.88 ID:t0+OkpYuO
>>88
下総の反応みてればわかるけど、賛成してるのは騒音地区以外の人間という認識
直接言っても無駄なくらい

>>89
第五貨物が閉鎖されてから移動したっぽい

>>91
短絡線自体は総武線の混雑緩和にも役立つらしいよ
やる気はあるけど難航してるって感じ?
94名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 11:51:54.93 ID:GTbnYFHfP
>>91
確かにB/Cをあげる為に、お役人が既存線を乗り入れさせるとかあーじゃこうじゃ
やってるみたいだね。

順番としてはまず国内線LCCを地道に誘致していく方が先でいいと思うよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:54:06.21 ID:lzLZQwgn0
LCC路線増やして利用者増やすの先かもね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:58:59.86 ID:vqsg2BUM0
>>87
杞憂だったね
97名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 12:09:18.44 ID:GTbnYFHfP
>>90
つい最近、空港のHPで到着機をみてたらQFの到着時間が6:01となっていて
驚いたことがあるが、見間違い?

>>93
また妄想と言われるかもしれないが、Bラン860m北に伸ばして下総の人間
を移転させてしまえば。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:21:27.44 ID:qQWFk2eA0
ハードの充実は当面無理だから、運用時間の拡大に絞って注力するしかない。
反対派を無視すれば明日からでも出来るだろ。成田民の覚悟次第だけどな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:23:37.78 ID:KIZime5n0
6時ジャストに着陸なんてざらみたいやね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:29:50.63 ID:abFJyfGTi
>>97
自分が行った時にそうだったのかもと書いたじゃん

ヒドい時なんて到着が6:00になってたことあったよ
6時すぎないと着陸できないのになんで?と思ったよ
101名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 12:29:55.63 ID:GTbnYFHfP
>>95
そういう面では春秋日本(Spring Airlines Japan)に期待。
今LCCのメインは地方でも主要都市(福岡、関空、札幌、那覇等)のみだがGK
が徐々にやっているように県庁所在地位(新幹線でOKは除く)まで一日一便でも
いいから拡大してくれると有難い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:35:33.31 ID:tyhO4Ffh0
>>100
ぴったりに着陸は駄目なの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:39:21.28 ID:abFJyfGTi
>>102
フライト情報って時刻表だから到着はゲートでタイヤが止まった時間だと思ってるから
6時すぎないと着陸できないのにゲート着が6:00はおかしいと思ったのよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:44:59.93 ID:t0+OkpYuO
>>102
着地が6時以降なら問題ないみたい
だから6時前に上空通過してくよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:46:47.79 ID:vqsg2BUM0
>>103-104
なるほど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:54:54.29 ID:PatEpF/70
>>93
羽田拡張だと千葉県に騒音だけ来て利便性は来ないから
騒音は来るけど利便性が来る方が良いと思う
国内線なら国際線よりも使用用途あるだろうし
それこそLCCのバウチャーを騒音地域に配るとかさ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:15:10.79 ID:9l7p018N0
>>93
今の総武線って、そんなに緩和が必要なほど絶望的には混んでないぞ。
下手なことするとどれもこれも日中ガラガラになって赤字生むだけになりかねん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:51:41.50 ID:POihTYSC0
手続きとかがあるんだろうが、カーフューの報告に時間がかかるとまた文句来そうだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:35:13.69 ID:YwfAxJRG0
>>77
口調に関してはあなたの言うところの「合わせただけ」だからw

ハブ空港間の競争力を語る場でニンニクって・・・それこそ小学生レベルの煽りだな
そもそも仁川いったことあるが臭くないし言ってることがネトウヨそっくり
本当に仁川に行ったことがあるのかも怪しいな
アライアンスの特色出す=国際競争力を持たせるってことだろーが
だれも仁川そっくりの形にしろなんて言ってないが

だからさ、俺はあんたの妄想自体を全否定してるんじゃなくてさ、それはスレチに脱線しつつあるからそれ以上したいなら他スレでしてくれってことね
言わばさ、関空スレで3空港関係について話されてる感じなのよ
日本経済とこれからの日本の空港の在り方なんて
何でもかんでも正論を盾に言いたい事を言えばいいという訳ではない
場を慎むことも重要だぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:39:29.11 ID:zTEa+sy60
「ぼくのかんがえたさいきょうの成田空港」の妄想は成田空港スレには不必要
お前以外のスレ住人全員がそんなのは現実的では無いと分かってるわな
例えれば過疎ってる町の議会で
「この町には全てが足りない。世界に誇れる町にするにはディズニーランド、巨大スタジアム、超一流ホテルを誘致し、新幹線を引き、オリンピックを開催するべきだ
そうすればたちまち町に活気は戻り、楽しく明るい町に戻るだろう
そのためにはいくら税金を使っても大丈夫
例え誘致に失敗してもそれで町がいい方向に向かえば全て幸せ」
とかと戯言を言ってるのと本質は変わらない
妄想と想像は違うということを理解しろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:44:53.44 ID:t0+OkpYuO
>>107
そう?
昼前でも混んでて避けたいくらい
千代田線は快適

>>110
それ猪瀬じゃない?
112名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 15:07:36.93 ID:GTbnYFHfP
>>109
>>110
二連投お疲れ。
でも全く内容ないなていうかキモイ。やっぱ偏差値を晒してもらいたいわ。
せっかく苦労して書いた答案だが評価D。留年。
小さな町を国に例えているあたり脳味噌のレベルが知れてみっともない。
そんなに成長戦略がいやか。ナリバンや共産党(サーバー)とそっくりwwwwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:08:16.84 ID:YwfAxJRG0
>>111
うーん・・・
猪瀬だと東京だからまだ可能性がある
例えるなら地方の何もない過疎地域とかかな
東京からのオリンピック招致は成田で言うとハード面は整備し切って後は24時間のみってくらいの難易度じゃない?
114名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 15:32:09.62 ID:GTbnYFHfP
>>113
>成田で言うとハード面は整備し切って
本当にそう思ってる?滑走路一本の国際空港ってLGW位しか知らないが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:59:07.70 ID:abX7TPmT0
P氏奇跡の5連投の軌跡ね
やっぱり周りが見えないアスペなんじゃね?狂気すら感じる
46 名前:名無しさんお腹いっぱい :2013/04/13(土) 17:59:27.13 ID:uNU+E8qaP
>>40
>現実味のない夢話ばっかしてて
何故現実味がないと言い切れるの?
>そんなにそんな拡張プランの実行力があれば今までだってもっと色々手を打ってるに決まってる
そうかな?政治家が票欲しさに過去のいきさつばかりに捕われ空港というと羽田の話しかしない
また過去のいきさつも正確に理解していない。要するにいい子ちゃん政治家ばかりになっているからさ。
そこで政治家が気づかない(言い出せない)ことを我が主張しているだけだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:59:41.13 ID:abX7TPmT0
47 名前:名無しさんお腹いっぱい :2013/04/13(土) 18:05:15.93 ID:uNU+E8qaP
>>42
>こいつはそれに加えてCランBラン共に4000m級建設を主張してた世間知らずのチンカス野郎
CランBラン共に4000m級建設で何か困ったことにでもなるの?チンカス頭のボク?
>一つ一つが出ることはあってもお前が主張してること全てが急にできるなんてことは天地がひっくり返ってもあり得ないから安心しな
”安心しな”って仲間に呼びかけているんだwwwwwww
確かに急にできることではないが??????wwwwww
48 名前:名無しさんお腹いっぱい :2013/04/13(土) 18:11:20.17 ID:uNU+E8qaP
>>40
>多分みんな同一人物なんだろうが頼むからそれはチラシの裏にでも書いててくれよ
最強のハブ空港案をネット上で出されたら困るの?wwwwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:00:05.33 ID:abX7TPmT0
49 名前:名無しさんお腹いっぱい :2013/04/13(土) 18:15:39.59 ID:uNU+E8qaP
>>42
そうだ分かった。
>一つ一つが出ることはあってもお前が主張してること全てが急にできるなんてことは天地がひっくり
>返ってもあり得ないから安心しな
自分で自分を納得させようとしている訳だ。ハハハハハ
50 名前:名無しさんお腹いっぱい :2013/04/13(土) 18:31:47.51 ID:uNU+E8qaP
>>42
> 一つ一つが出ることはあってもお前が主張してること全てが急にできる
>なんてことは天地がひっくり返ってもあり得ないから安心しな
ついでにもう一つ
“一つ一つ”ならいいけど“全てが急にできる”と食いっぱぐれにでもなるの?

迷惑を掛けているのはお前自体じゃないのか?
118名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 16:11:22.87 ID:GTbnYFHfP
>>117
>迷惑を掛けているのはお前自体じゃないのか?
何の迷惑?回りが見えてない?回りがナリバン、サーバーばっかり????
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:16:19.87 ID:/nPm1NQE0
89 :Classical名無しさん:2013/04/14(日) 15:49:49.28 ID:pwC5KXPo
お願いします

【スレのURL】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1365588560/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>114
ついに話の骨も読めなくなったなアス○くん
誰も今の成田が整備し終わってるとは言ってないが
説明してあげると今可能性のあるもしくは計画中のLCCタミやBラン4000m、早朝5時〜を実現した後の話なわかった?
日本人ならばこれくらい解釈可能だと思うけど・・・まさかね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:21:58.58 ID:YwfAxJRG0
また煽りか・・・
いつの間にか口調も元に戻ってるし、本性が出てきちゃってるよ?
5連投したやつには言われなくないなあやっぱ
熱くなると周りが見れなくなる悪癖があるように見えるがエリートにはありがちなのかなー?
君がどれだけの高学歴なのかも教えて欲しいねやっぱり
で、結局アライアンスについては触れず都合のいい所だけ切り取るんだねー
成長戦略() タイトル「ぼくのかんがえた〜〜」をさっさと役所に提出してこいよ
いくら君が論文を書こうがここで発表する分には評価すらしてもらえないからw
俺が評価Dなら君は評価どころか未提出だよ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:28:02.58 ID:YwfAxJRG0
>>114
ついに話の骨も読めなくなったなアス○くん
誰も今の成田が整備し終わってるとは言ってないが
説明してあげると今可能性のあるもしくは計画中のLCCタミやBラン4000m、早朝5時〜を実現した後の話なわかった?
日本人ならばこれくらい解釈可能だと思うけど・・・まさかね?
122名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 16:58:21.26 ID:GTbnYFHfP
>>121
Completely understandable. Thanks.

>>120
泣くな泣くな。まあちょっと言い過ぎたが、他の2chの批判のやり方はこんなもんだから。
ただ夢をもっていこうぜ。確かに君が言う通りfantasy(妄想)ではなくcome true(実現)する
dreamでなきゃいけないけどね。

奇跡の5連投は既存のままで甘い汁を吸っているナリバン(東峰 桜の丘でニンジンジュースを
売ったり、空博でワンパックを出したりしている)かと思い釣ろうとしただけだ。
違ってたらご勘弁。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:49:34.34 ID:abX7TPmT0
>>122
2ちゃんのやり方?話があらぬ方向へ飛んでるが・・・
さっきから話の本題から論点をずらしてばっかりだなww
煽りもいいが少しはまともな議論をしろ
それともあえてそっちに誘導してるの?
そうやって煽ることがスレ汚しの元だと思うけどな
「泣くな」「チンカス野郎」「低脳低学歴」「偏差値晒せ」
・・・荒らしの常套句だな

それと文を見てると非常に痛い
人のことを蔑んでるがお前は厨房並の文体だぞ・・・
人を罵倒する前に自分の言動を見直そうぜ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:24:31.62 ID:YaCSheCY0
>>85
過剰なのに文句が出るの?
出し惜しみしてたりするん?
125名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 18:44:06.43 ID:GTbnYFHfP
>>124
87参照。詳しくは過去ログ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:45:42.97 ID:t0+OkpYuO
>>113
24時間化と同じくらいなら絶望的な気がする

>>124
音がするのが許せないんだってよ
騒音区域外の住民は隣接地区の対象にしろアピール、隣接地区の住民は防音工事対象地区にしろアピール
防音対策してある地区は移転させろアピールしてるんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:53:59.44 ID:OAzB0CQa0
>>126
それだと出し惜しみしてるようにみえちゃう〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:00:27.59 ID:aOTlWz5y0
87参照で良かったかも
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:11:59.14 ID:ZZdgOYli0
>>126
いや、その仮定条件だとBランも伸ばし運用時間の拡大もクリアしてるから今ほどは難しいな任務ではないと思われる
130名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 19:26:07.62 ID:GTbnYFHfP
>>129
仮定条件=離発着時間5時〜24時、Bラン=4000mor3640mてこと?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:30:46.45 ID:x530C8sN0
スレが伸びてると思ったら2名の口論が原因か
どっちもこのスレからはよ出てけ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:50:17.86 ID:t0+OkpYuO
>>129
それがそうとも言えないんだよね
B滑走路は延ばす話が出たことあったし、更なる北伸の可能性は無しではない
門限を前後1時間というのは要望も出てて、今回日和ったけど主張してる議員もいる
3タミも記事になったことあるし、第一第二のターミナルと貨物地区の拡張は公式情報
C滑走路だって元々の案
更には、B滑走路の脇に平行Bを造って3000m以上にってのも
町長が言い出したこともある
妄想って言われてる殆どは一度は持ち上がった事があるけど、24時間化だけは聞いた覚えがないよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:17:36.56 ID:ZZdgOYli0
>>132
24時間だって初期計画にある
Cラン構想をありとするならここで差別するのは不自然
3タミは確かにあったけどそれは横堀地区に作るという案で今の1タミ2タミの拡張が事実上のそれ
貨物地区を潰して3タミなんて聞いたことないけどソースよろしく。
134名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 21:22:26.42 ID:GTbnYFHfP
>>132
市東畑が手に入ればBラン北進で3360m(羽田Cランと同)、その上で北総が騒音対策上どの範囲
に入るかだね。
離発着時間に関しては、CDGやMUCでも深夜の制限があるから別に24Hでなくてもいいと思うが
5-24時を何とか確保できればクリアかと。
135名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 21:38:14.04 ID:GTbnYFHfP
>>133

>貨物地区を潰して3タミなんて聞いたことないけどソースよろしく。
それは俺の勝手な妄想。ただ1タミ北の拡張計画はどこかのサイトで見たことがある。
ゲストハウスと機内食工場を潰し拡張。DLの沖止めが多いと感じていたから頭に残
っている。
公式なサイトは見つからなかったが、
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/10/post-0077.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:08:42.59 ID:t0+OkpYuO
>>133
貨物地区潰してとは言ってないよ
拡張は貨物地区の拡張
三角地区を活用って書いてあるやつ

>>135
北ウイング拡張は流れたと思う
読売かなんかの記事だったかな
137名無しさんお腹いっぱい:2013/04/14(日) 23:36:23.74 ID:GTbnYFHfP
>>136
>貨物地区潰してとは言ってないよ

それは誰か青写真つくってくれた時俺が妄想で書き込んだ。
貨物地区の移転先はそのとき整備地区東に貨物基地新設とした。
だからこれらは論拠なき想像。

>北ウイング拡張は流れたと思う
出ては流れ出てはながれするのが成田プレスリリースの特徴
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:28:13.09 ID:rn+2RjY50
>騒音区域外の住民は隣接地区の対象にしろアピール、隣接地区の住民は防音工事対象地区にしろアピール
>防音対策してある地区は移転させろアピールしてるんだよ

気持ち分かるわぁ〜
うちの頭上をアプローチしてくのがいるからなぁ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:14:03.08 ID:ZJOjxi9A0
ナリバンが来たぞ〜!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:25:12.19 ID:rn+2RjY50
今も哨戒機が低空飛んでったし〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:55:09.99 ID:2aLyvBbUO
>>140
はっきり言ってそっちの方が騒音だと思う
142名無しさんお腹いっぱい:2013/04/15(月) 21:06:13.61 ID:xxCSIpV7P
>>141
ナリバンを偵察してるんだよ?ナリバンのおかげでエライ騒音。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:23:12.13 ID:2aLyvBbUO
>>142
たまに来る反対同盟の街宣車マジウザイ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:06:28.88 ID:uy2SlO8M0
ナリバンもう満州帰って来れんかなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:44:37.69 ID:7ayZNOZn0
エミレーツの初適用の詳細
南側に飛んだらしいな
http--www.naa.jp-jp-csr-curfew-soft-2013_4_13-curfew.pdf

今のところ苦情なし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130416/CK2013041602000147.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:49:17.34 ID:7ayZNOZn0
ttp://www5.ocn.ne.jp/~magome/
>「LCCの欠航が多いから」という理由も、天候や会社の機材繰りなどが原因で、時間制限が理由といえません。
> 「オープンスカイになるから」ということも弾力的運用をしなくても増便はしやすくなり、理由にはなりません。
>この4月からの夏ダイヤは国際線で2012年冬ダイヤより22便の減便となっています。3月までに結論を急ぐ理由は全くありませんでした。

これどういう意味だ?
初日から門限引っかかったの忘れたのか?
夏ダイヤが減ってるから弾力的運用いらないとか意味が分からない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:52:10.80 ID:hOAU34cz0
そういえば、何で初日から引っかかったんだっけ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:57:37.88 ID:7ayZNOZn0
ジェットスター、就航初日に成田「門限」で欠航
ttp://www.j-cast.com/2012/07/04138092.html

>各空港での遅れが積み重なり、成田空港の運用が終わる23時までに着陸できないと判断したため。
だそうだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:06:56.74 ID:hOAU34cz0
なるほど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:12:34.49 ID:7ayZNOZn0
エミレーツもちゃんと飛べたわけだし必要ないとは思わんな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:14:01.79 ID:k4O1JGMnO
ミャンマー国際航空 日本定期便開設で貨物販売 冬季から成田就航で検討

http://www.daily-cargo.com/new/news/77719/

実現するといいね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:39:37.76 ID:y8VqDuu50
まあ夜だけでも緩和認められたのはよかった
朝の早着なんかは待機してればいいけど、夜遅延だと欠航しかないからな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:59:41.77 ID:1Xv6pzSw0
でも東京では地下鉄を24時間動かして羽田の深夜便を支援しようとしてるよ。
成田の動きは遅すぎるぜ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:12:09.15 ID:8kNk//x70
>>153
都営線が終夜動いても、京急やモノレールが止まってると無意味。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:38:18.55 ID:R+JI+eDL0
24時間とは言わんから
京成の下りの始発を30分早く
上りの終電を30分遅くしてくれると安心感あるんだが。
朝は上りは動いてる時間だし、夜も下りはまだあるから
無理ではないと思うんだが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:16:40.62 ID:aVzHVd4y0
延長した分の京成電車運転士の給料はNAA持ち出しだな。
回りまわって利用料に転嫁と。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:19:02.59 ID:FpTU55go0
前スレで就航情報について書いた者だがミャンマーは情報を出しはじめたか
あと1ー2社あるが、ミャンマーは長距離扱いでは無い
ちなみに言えばお前らの予想の本命では無い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:38:15.44 ID:dYU+xVcBO
>>157
なんか後出しのような気がしなくもないけど
あと1〜2社しかないの?
もっとあると思った
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:23:45.25 ID:9Nvpgbzv0
>>158
まあ、そう思ってくれても結構
こんな便所の掃き溜めの落書きを鵜呑みにする方が逆に心配からな

1ー2社というのはあくまで俺が知ってるだけの話だから、確かにもっと来てもおかしくは無いかもな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:33:40.12 ID:dYU+xVcBO
>>159
現地情報の方が早かったりするから、知っててもおかしくないだろうけど
そこそこ信憑性あるなら話題にもなるしね
他に目指してるなりなんなりするのはどこがあるだろう
長距離ってもっとヒントないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:06:09.44 ID:8iMGisTU0
>>160
ヒントってなんかこっちが勿体ぶってるような書き方だな
一応、公に発表されるまでは社外秘なんだから察してくれよ
あくまで噂なんだし流れて文句言われても責任は負えん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:05:47.76 ID:X+TyRT7O0
なぜ毎回IDが違うんだw
そういうときは直結はしないが、発表になった時に本当だったと思えるような情報だしとけばおk。
例えば機材とか方角とか。

lotかUSエアあたりじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:05:07.26 ID:dYU+xVcBO
>>161
国も航空会社も新規になるの?


>162
LOTは中の人が飛ばさないって言ってたから多分来ない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:39:49.17 ID:BDVVGUVM0
JRも京成も成田の始発・終着に合わせて運行くらいできるだろうになぜしないんだ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:45:47.66 ID:dYU+xVcBO
>>164
客がいないからじゃないの?
バスもあるし
正式に門限が延長されない限りは、不安定過ぎて対応出来ないと思う
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:54:24.37 ID:LKFeMoG10
東京シャトルとアクセス成田がある今、電車が動いてる必要はまったく感じない。
昼間なら渋滞の不安があるけど、早朝・深夜ならバスの方が安くて早くて都心まで行くんだもん。
まぁ船橋市民とかは困るのかもだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:19:42.78 ID:g9xGNrTc0
東京駅近くに地下鉄「新東京駅」 羽田〜成田間、1時間以内
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54088400X10C13A4L83000/

年金資金活用で20年代に開業検討だってさ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:18:32.06 ID:dn2fhhmw0
そもそも空港本体が23時から6時までお休み状態だからねえ。
空港本体の運用時間を延長しないことには話にならない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 09:47:55.69 ID:eB7ETMZv0
京成もJRの千葉も組合がうるさくて営業時間拡大厳しいのはわかるが
朝と夜30分くらいずつ拡大しても需要はあると思う

>>166
対東京よりも東京と成田の間の地域の方が
できれば成田使いたいって意欲もあって有望な市場だと思う

>>167
スカイツリーできて押上駅も客増えてるのに駅しょぼくて限界
みたいだしそういう意味でもバイパス線は良いと思うけど、
新柴又より成田方で分岐しないと大幅な速達化は無理な気がする
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:33:39.67 ID:nqHJi3xNO
だが日暮里まで36分、浜松町まで13分、結局日暮里〜浜松町を10分にする(現実にはそれはやらない)ようなものが必要なのか?
確かに乗り換えはなくなるが、バスで充分なような…。
今だって日暮里〜浜松町は16分だから乗り換え時間含まないなら65分だからなwww
なお成田は第2、羽田は国際線とする。
確かに成田第1〜羽田第2が59分なら格段に速いけどねwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:17:59.16 ID:WjvLhdJt0
>>167
羽田の国際化推進で成田と羽田を行き来する人なんていなくなるよ。
こんな路線は金の無駄、それより首都高の老朽化対策に金を使えよ。
地震が来る前に対策しなきゃ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:20:16.51 ID:M7ei+YzW0
>>167
年金資金って、金が余ってるなら60歳から年金配れよ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:00:39.14 ID:tkhHJ8htO
成田に投資したってなんの利益にもならないだろうに。

年金をくだらない公共事業のバラまきに使うな。

明らかにクソ自民の選挙対策のバラまきじゃん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:08:00.86 ID:G2OtQmUrO
>>171
今でも北京行くのに羽田成田移動してる人がいるよ
アメリカから日本各地に行く人にも便利でしょ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:54:17.09 ID:eB7ETMZv0
>>170
規制緩和だなんだ言うなら
高速道路の制限速度を2割ほど引き上げれば
バスでも両空港間で1時間切れるなw

>>171
むしろ成田の国内線増便で行き来なくなる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:02:59.95 ID:nqHJi3xNO
バスで充分だし、成田には国内線、羽田には国際線が増え続けるからまさに無駄金だよなwww
昔みたく成田は国際線しかない、羽田は国内線しかない時代ならともかく。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:22:38.82 ID:G2OtQmUrO
>>175
そういや春秋が高松とか熊本とか計画してるらしい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:04:03.77 ID:ns6J/GzBO
でも羽田の国際線しょぼいまま止まりだろうし成田羽田の行き来は減らんと思う
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:36:29.27 ID:peJh7Eyx0
成田はハブ機能、羽田は東京神奈川ローカルの直行需要と棲み分けしているからいいじゃん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:53:36.45 ID:NxviUVDf0
>>178
成羽移動ってバスがメインじゃないの
羽田東京駅の短絡線なんて必要ないだろ 成田東京駅のみで十分
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:00:00.00 ID:G2OtQmUrO
検問って身分証なくてもなんとかなるっぽいね
変な書類書かせられるみたいだけど

>>179
それに甘んじてまだごねるのはなんとかして欲しい
182名無しさんお腹いっぱい:2013/04/18(木) 20:31:04.09 ID:kE1UKSX9P
>>180
同感。NRT-HND間はバスで早い時は60分位。
むしろ成田の国内線をビジネス他で羽田並に利用したい。その時鞄一つでヒョイと行ける
ような鉄道が欲しい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:39:26.64 ID:anuUv+8V0
>>180
短絡線を作った所で湾岸線-東関道って線形の良さにはかなわないからなぁ
184名無しさんお腹いっぱい:2013/04/18(木) 20:51:17.53 ID:kE1UKSX9P
>>183
ただディズニーランド渋滞だけはよめない。

>>172
むしろゲバ棒もって成田反対運動に参加した団塊の世代の年金をペナルティーと
としてカットすべき。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:55:02.07 ID:iDQgVoJs0
欲張りピーちゃんのお出ましだああぁぁぁ

ビジネスってそれこそ羽田のテリトリーかつ羽田で間に合ってる部分でしょ
そこでわざわざ成田を利用したいって???
今羽田にひょいと行けるんだから羽田でいいじゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:17:39.63 ID:IjAMbHYi0
>>184
羽田から成田まで1時間位で着くのにネズミ渋滞で空港中央から葛西まで1時間掛かったことあったわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:27:34.92 ID:G2OtQmUrO
明日酒々井アウトレットがオープンですぞ
空港の旅客対応するみたい

>>186
平日の昼間はあの辺り混むね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:44:03.65 ID:8S4M7NsD0
成田3本目?

産業競争力会議・民間議員提出資料 首都圏空港抜本強化を提言 成田3本目・羽田5本目も 官業民間開放の財源活用
ttp://www.daily-cargo.com/new/news/77840/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:50:26.34 ID:8S4M7NsD0
中身みたら微妙だからやらんでいいわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:59:17.35 ID:E9cj2AIK0
春秋が軌道に乗ったらほとんど国内線コンプリートだな。
後は、長崎宮崎高知函館ぐらいか。穴で冬の観光もある女満別。
秋田、富山あたりは京成バス+新幹線でいけばいい。
離島とか山陰とかマニアックなところは無理だろうし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:52:26.71 ID:Xa7NPkXV0
京成がLCC作って飛ばしたほうがいい気がする。
JR東も東武も西武も京急も成し得なかった全国制覇も可能だぞ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:25:30.96 ID:G2OtQmUrO
>>190
岡山は?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:30:03.66 ID:E9cj2AIK0
岡山へは新幹線つかえばいいし
岡山人徳島人が海外行くときは関空使えばいいんじゃね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:38:03.23 ID:G2OtQmUrO
>>193
伊丹や広島もあるんだから、網羅するなら岡山もあるとベター
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:58:16.94 ID:8S4M7NsD0
>>193
関空も羽田経由呼び込みしてるしいいんでね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:02:49.72 ID:TTgnuJep0
成田からのLCCは既に勝ち組と負け組に分かれてるだろ。
搭乗率からするとエアアジアやスカイは間違いなく赤字、ジェットスターだって利益が出ているかどうかわからん。
このまま便が増え続けるとは思えないね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:43:09.22 ID:UiPy6dqE0
関空は事実上ピーチ1社だけだけど、成田は参入多いからな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:44:20.12 ID:5VJhUNxiO
>>169
京成バスが北総方面からの早朝空港着のバスを出すらしいよ

>>196
それ勝ち組いるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:47:41.56 ID:s3N/CixI0
>>196
機材や路線数が増えることで知名度は上がり、コストや欠航リスクは下がるけどね。
一般に、同一機材を15機以上揃えることで運行コストを最小化出来るとされている。
だからGKの急拡大は(多少の危うさは感じるが)LCC立ち上げとしては教科書通り。
それに、機材は既に発注済みでどんどん納品されてくる。遊ばせておくわけにはいかない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:15:18.02 ID:6mGx9jeg0
今年から格安系だけでジェット・エアアジア・春秋・スカイだからな〜

昨年度は成田の国内各路線の旅客数が250%前後の伸び記録してて
国内線利用者数は順調に増えてるけど、提供座席数がやや多めのような気が

24年航空輸送統計
http://www.mlit.go.jp/common/000992749.pdf
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:27:04.86 ID:s3N/CixI0
>>198
>京成バスが北総方面からの早朝空港着のバスを出すらしいよ

ちょうど今日からスタートみたいだね。
松戸市民の俺としては大歓喜。
家から徒歩5分の場所で空港行き深夜バスに乗れて、しかも1000円とか嬉しすぎ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:49:32.47 ID:buXC/zZn0
成田は門限が問題視されやすいけど、
カーフューの前に国際線機材の大部分は飛び立っちゃうから
ナイトステイ可能なスポットは空きが多くて、
拠点に戻る運用が基本のLCCとしては拠点にしやすいんじゃないか

>>198
深夜急行バスの延伸な
京成本線沿いの方にも欲しいわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:55:17.17 ID:NS57IuHm0
ちょっと千葉県の匝瑳市上空の飛行機
の騒音ひどすぎ。
今日、窓が鳴るくらいひどい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:07:32.71 ID:beZxTONfi
本当に春秋は春秋ジャパン作るの?
参入見送りの報道もあったし、何より春秋のウェブから春秋ジャパン設立のプレスリリースが消えてるんだけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:12:42.00 ID:5VJhUNxiO
>>204
本社が公津に移ってる
初号機は今月受領らしいよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:19:20.80 ID:buXC/zZn0
>>204
本体の日本線の拡大は見送るけど、春秋日本の立ち上げは進んでるみたい。
既にありとあらゆる職種の求人始まってるよ
就航先とみられる地の地上勤務も

日本側の出資はどこになるんだろう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:26:15.93 ID:yqF6JsiG0
成田-熊本高松広島が可能性高いんでしょ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:57:39.82 ID:5VJhUNxiO
B滑走路への着陸機が続けてゴーアラしたあと、着陸機がAばっかりになったけど何かあった?
JALの国内線もAに下りてる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:28:27.25 ID:uQxWInBK0
>>208
到着WAJ892便がバードストライクにあった可能性があり、19:44よりB滑走路(34R)を
閉鎖し点検中。
B滑走路(34R)を閉鎖し点検を行った結果、滑走路上B5からB7の間で鳥の死骸を回
収。閉鎖時間19:44〜20:02。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:46:02.77 ID:g0NzEwOui
おかげでAA新塗装の772がA-RWYからタキシングしてきた証拠写真程度のしか撮れんかったorz
まぁ明日の昼頃のDWF行きでリベンジしよう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:49:22.54 ID:g0NzEwOui
素で間違えた
DWFじゃなくてDFWだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:04:23.58 ID:eDeFOMxE0
>>201 俺もだ
まあ、成田空港交通からしてみたら、NT中央から成田まで回送させるついでに深夜急行で使った席を空港客に売るようなもんだし
コストはさほど上がってないんだろうな
よく考えたもんだよ、あとは他の路線でもそれができるといいね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:19:31.22 ID:5VJhUNxiO
>>209
なるほど
ありがとう

>>210
2機目にゴーアラしたアメリカン、新塗装だったのね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:56:14.49 ID:g4d0VeTH0
成田空港自由化1 「選ばれる空港」を目指して
http://economic.jp/?p=17322

成田空港自由化2 進化する空港と、地域の壁
http://www.zaikei.co.jp/article/20130419/129695.html

サーバーはこの記事を叩いてるが、成田に必要なことと課題が指摘されていると思うがな
余程余裕なくなってきているのか?。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:50:24.70 ID:CsUl3AY20
成田空港ターミナル拡張へ NAA27年度中の完成目指す
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130419/chb13041923010006-n1.htm

とりあえずそれぞれ二つずつ増やして最終的にはくっつける模様
3タミは敷地確保とかがあるから既存ターミナルの拡張らしい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:08:59.69 ID:PO6LZt8q0
事実上の3タミはLCCタミか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:18:35.33 ID:oM0G3DSv0
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/133017
前年比3%増75万3000人 分散連休で近場人気 成田空港GW出入国予測
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:05:45.29 ID:ACOx5ukU0
酒々井アウトレットが成田空港直行バス出してるけど木更津アウトレットも
直行バス出すみたいね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:17:18.25 ID:snO/dtwCO
>>218
木更津はどっち?成田?羽田?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:39:34.06 ID:ACOx5ukU0
成田だって

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130420/bsd1304200502010-n1.htm
>酒々井を開業させた三菱を意識した対抗戦略として、4月で開業1年を迎えた
>「三井アウトレットパーク木更津」(千葉県木更津市)を増床する方針。
>4月下旬からは成田空港への直行バス路線を新設し、
>「訪日外国人の集客策も努力したい」
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:50:11.54 ID:n4+saKbq0
お手頃価格で買い物ができるアウトレットに足を運びたい
外国人にとって便利かもしれん。
荷物を抱えて電車を乗り継いでいくのと違ってバス1本で
行けて便利だし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:26:47.67 ID:+yCIg/v00
ttp://www.nariku.co.jp/topics/130418161725.htm
千葉県から乗車可能って言うけど、実際乗車可能なの?
東京からの客で満席で載れないなんてことある?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:44:58.37 ID:sQuMg/Sg0
たぶん大丈夫

酔っ払い客が途中で降りるはずだから
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:00:00.48 ID:+yCIg/v00
しかし、酔っ払いと空港客が一緒とはおもろいなwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:59:25.73 ID:3a5HquOVP
旭川、新千歳、仙台、新潟、小松、中部、伊丹、関空、広島、高松、松山、福岡、大分、熊本、鹿児島、那覇
こんなに国内線が増えるとは・・・めぼしい都市はほぼ網羅してるのか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:25:50.27 ID:Gg2Qlt4hP
成田国際空港会社(NAA)が成田空港の第1、第2旅客ターミナルビルをそれぞれ平成27年度までに拡張し、将来的には両ターミナルの接続を計画していることが19日、同社への取材で分かった。
同空港の年間発着回数が27万回から26年度中に30万回に拡大することを受けて、旅客や航空機の混雑緩和に対応する。

 NAA広報室・川越信隆によると、第1ターミナルの南ウイング第5サテライトを第2ターミナル側に延伸して搭乗ゲート2つを増設。
第2ターミナルは南端部分を第1ターミナル側にゲート2つ分増設する計画。
9月に入札を行い、10月にも着工、27年度中の完成を目指す。さらに今後の需要をみながら、両ターミナルの増設部分をつないでゲートを増やすことも検討しているという。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:32:37.14 ID:XUy9Gfl40
一気につなげちゃえばいいのに
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:02:58.03 ID:Q1OmsfUBi
空組のために1北を拡張すべき
容量不足で中華系の空組が2民から動けないようにしか思えない
無理なら犬を1北、空を2民にすればいいと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:03:07.64 ID:eIokZSE/0
どっかに成田の新しい航空写真ない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:43:15.08 ID:Tj2ceoIF0
>>228
JALとコードシェアして、地上業務をJALに委託してたら2民のままじゃん?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:05:54.58 ID:MLsMh94c0
エアアジアやスカイマークは不調なのはわかっていたが、ジェットスターもあまり好調とは言えないみたいね。
果たして5年後にはLCCが存在しているのだろうか。

ジェットスター・ジャパン、ゴールデンウィークの予約率57%
http://flyteam.jp/news/article/21791
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:35:02.09 ID:snO/dtwCO
>>220
成田なのね
羽田メインみたいな感じだったから、成田からの集客も目指してくれるならありがたい

>>210
カザフスタンが来てたよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:39:55.37 ID:o8wLyv5B0
【成田】中国から到着した旅客を対象に健康確認カードを配布し鳥インフルに警戒
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366450681/
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:34:30.85 ID:dVHuB2cDO
>>231 関空みたく成田にLCC1社だけだったらいい線行ってたかもな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:37:55.57 ID:3a5HquOVP
揃いも揃って新千歳、福岡、那覇に飛ばしたらそりゃ食い合うわ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:42:38.47 ID:BJr4Rghj0
昔 JALANAJASが揃いも揃って同じ運賃

今 LCCが揃いも揃って同じ路線を飛ばす
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:20:41.81 ID:MLsMh94c0
そもそもLCCのような業態が日本人に受け入れられるのかどうか。
スターフライヤーが好調なのを見ると、プレミアムエアラインの方がいいような気がする。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:38:45.18 ID:n4+saKbq0
値段が安けりゃ快適性は「どーでもいい」を日本人が敬遠してきた気がするよ。
居酒屋などのサービス業を見ていると。
今後もLCCが日本に存続するかもしれんが、主流にならない予感。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:47:11.02 ID:MLsMh94c0
スターフライヤーも成田便を開設したらいいと思うけどね。
羽田枠には限りがあるし。
240名無しさんお腹いっぱい:2013/04/20(土) 21:53:15.80 ID:ldlDF3cRP
>>228
同感だ。あまりにもNRTの対応が悪いとDLのような大口顧客に逃げられる。既にPVG,PEK,ICN
からは米国直行便が飛んでいる。新規長距離1社誘致より経済大国の最大顧客に逃げられない
ことも大事。

>>231
>>234
フカイマークをLCCに区分するなら3/31に関空から撤退済。ピーチに大負け。SKYは強気の経営
を進めていただけに今後が楽しみ。

>>237
LCCというとアジアばかりを注目しがちだが、発祥の地はアメリカ。アメリカの例を見てみれば
分かるとおり、淘汰が進んだ結果勝ち組はWN(Southwest)とB6(JetBlue)だ。
この2社に共通するのは安かろう良かろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:10:39.81 ID:w/smXmgjP
>>238
意外とレガシーキャリアに客層が残りそうな空気は確かにありますね
日本人はそもそも快適性にお金をかけることを厭わない民族だし

>>240
>共通するのは安かろう良かろう。
本家で比較するとエアアジアはちょっと調子悪そうですね
まだジェットスターのほうが勢いを保っているか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:49:02.67 ID:n4+saKbq0
>>241
安いけど接客が良く食事も良いH〇bを思い浮かべました。洋風の居酒屋。
H〇bみたいな低価格で良質なサービスを提供するLCCが今後現れるか
見ていきたいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:03:52.60 ID:CUNLOmJ3P
>>240
確かにサウスウエストジャパン(があれば)のがエアアジア・ジャパンよりうまくいきそうだな
244名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 23:23:23.28 ID:ldlDF3cRP
今TBSニュースキャスターを見た人いる?
アベノミクスの三本目の矢として経済特区(東京・大阪・愛知)があげられていた。
シンガポールやホンコンに逃げたアジアの本社機能を呼び戻す。
問題点としてWallStreetJournalのシミズ氏が敢えて成田のアクセスに触れていた。
それだけ重用なんだよな、成田のアクセスは。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:45:57.03 ID:WXNkSBHh0
成田アクセスが大事でも浅草線新線は手段的に効果が低いような気がする
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:54:02.81 ID:n4+saKbq0
となると都内の南部・北部と成田を結ぶ京成が重要になってくる。
JRの動きがあんまり良くないから。
247名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 00:03:38.95 ID:DYXLPmUPP
JRは国内線でLCCのライバルとなるからやらないと思う。
やっぱり期待は京成だよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:06:43.14 ID:bgBsVgF/0
>>247
JR東日本と競合するLCCの路線はない。
京成はもともと貧乏人相手。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:48:19.36 ID:KMGu9giZ0
>>248
成田〜青森とか成田〜小松(JR東とJR西が混じっているが)
みたいな路線でJR東日本と闘うLCCは出現しないのか。
仙台〜青森の教訓が生かされているのかw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:10:51.69 ID:3k6/+tkd0
LCCも成田〜小松を飛ばすほどバカじゃないだろ。

もっとも1年くらいお試しで飛ばすのはアリかもしれんけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:14:26.12 ID:sIEv4IS00
小松は羽田がキツくなるけど
成田ならなんとかなるかも
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:25:05.23 ID:K1a1tliS0
第二の380対応スポットに67、68、96が加わるらしいぞ
253名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 01:36:13.25 ID:DYXLPmUPP
>>249
現在小松ー成田はIBEXが一日二便運航しているが国際線乗り継ぎの高搭乗率。

国内線客に限って考えれば2014年度に北陸新幹線が開通すれば羽田ー小松/富山はなくなると思う。
春秋航空みたいな超詰め込み型の機体で勝負するしかないと思うが、小松は名古屋上空回り、富山は
北上して山形あたりから南下と復路のフライトタイムが結構長い(かなり前の話で変わっていたら
ご勘弁)往路はいいが復路が?と少し考えてしまう。
逆に青森あたりだと価格勝負でいける可能性大。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:26:44.60 ID:bgBsVgF/0
>>249
成田発のLCCは新幹線と競合するのはないよ。
成田じゃ不便すぎて新幹線とは勝負にはならない。
新幹線との競争が激しい青森・秋田・岡山・広島などは
自社の羽田便の客が減るだけだから成田から本気で飛ばす気はない。

成田がLCCだらけになったらまた別だろうが,
現状ではダイヤを大幅に変えようというほどの客じゃない。
LCCの客が成田エクスプレスにバンバン乗るということもないし
それなら船橋や千葉までの通勤・通学輸送の方が儲かる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:06:41.80 ID:K1a1tliS0
>>254
LCCって羽田便飛ばしてたっけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:21:32.13 ID:bgBsVgF/0
>>255
ジェットスターと日本航空は形式上は別会社だから
日本航空を無視して路線展開すると言いたいのか?
257名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 03:32:40.78 ID:2IE/gQy00
>>254
成田エキスプレスより京成スカイライナーの方が価格は安い。浅草線短絡化
はそれを東京駅に持ってくるようにしようと言う考え、いわばLHRに於ける
Heathrow Expressのようなもの。

>>成田がLCCだらけになったらまた別だろうが
個人的カンではフカイマークに注目している。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:22:18.70 ID:KMGu9giZ0
>>257
>>浅草線短絡化
もし実現化したら成田アクセスの王者として京成は今以上に君臨しそう。
お金に余裕があるなら京成の電車、節約したいなら平和の1000円バス
の流れが出来るかも。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:24:27.33 ID:s9i2EMQN0
>>240
でも、アジアやヨーロッパのLCCは安けりゃサービスなんてどうでもいい
っていう会社ばっかりだよね。ライアンエア、イージージェットとか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:42:08.59 ID:KMGu9giZ0
>>259
サービスに対する考え方が日本人と外国人では違うのかもしれない。
「目的地に到着出来るなら接客態度がダメでも手荒な操縦でも構わない。
価格が安いなら」と外国人は考えているのかも。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:45:36.06 ID:sIEv4IS00
チップ文化の有無の差かもな
チップがある≒サービスは有料だとわかっている ってことだから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:59:54.64 ID:FmY9/gxiP
日本人はサービスも料金のうちで、そのために多少見た目の料金が高くても構わないと考えてると思う
だからLCCが主流ってのには疑問符がつき始めている
学生や低所得層は間違いなくLCCを使うだろうけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:07:00.98 ID:aTIKX6AgP
それより日本でLCCが苦戦する理由は
平日に旅行出来る人が少ないからでは?

諸外国の場合、「平日飛行機が安い」→「有給をとって休もう」
日本の場合、「平日飛行機が安い」→「有給はとれないので諦め、更には土日の料金たけーよ」
って思って乗らない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:18:21.68 ID:FmY9/gxiP
平日に休みのある職種は少なくないんだけどね
ただ、土日や深夜に仕事するとかどこのブルーカラーだよ、という風潮はまだあるかも

平日が休日になる人は今後確実に増える
ただ、貴重な休日を有効に使おうということで、ある程度お金を出してでも
定時性やある程度のサービスを求める、ということじゃないだろうか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:57:22.48 ID:O7W058hE0
LCCはあくまでもキャリア側の都合を優先させたシステムだから、
その日に目的地に着くかどうかもわからないようじゃ
社会人は使いにくいと思うよ。

突発休に寛容な職場ならともかく、天気がいいのに
LCCの都合で飛行機が飛ばないから出社出来ません、
なんて言い訳は顰蹙もんだろうし。

時間の都合がつけやすい学生か、休みに寛容な
欧米人向けなんだろうね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:12:10.69 ID:EVszftsx0
>>257
マジで費用対効果が謎。
総武線快速より皇居側、つまり、あれより遠く深い所にできる駅がそんなに便利とは思えない。
東京駅からのNEX客は奪うだろうけど、俺が今神田にいたら素直に日暮里からSL乗るし。
それよりモノレールをどうにかあと2駅引っ張った方がマシなレベル。

成田〜羽田は直で行けなくなるけど、そんな少数のために莫大な費用をかけて大深度地下って…
あ、あれリニア用トンネルのテスト・ケースなの?w
267名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:40:05.61 ID:DYXLPmUPP
会社の同僚に九州K県の出身者でいる。K県の現地子会社採用だが子会社の業績が
悪くなり東京の親会社本社勤務となった。家族構成は夫婦と娘二人。昨年より長女
が東京の私立大学へ通い始め、現在東京のアパートに長女と二人、K県の自宅に妻
と高校生の次女。

これまで、帰省や妻が上京する時は鶴か穴の早期予約9千円+を利用していたが、GK
のK県就航を教えたらさすがに反応した。1000円バス利用で一往復あたり5千円位は
うく。誰もが知っている一部上場企業で有給も労働基準法通り。今はいつとろうが
誰も文句言わない。つうか管理職が率先して長期休暇を取っている。しかし、給料
はここ十数年上がった実感はない。

LCCはまだ始まったばかりでやはり一般人にとっては認知度と運行頻度の問題かな?
成田=遠いのイメージがあると思う。早けりゃ成田まで一時間と教えたらびっくり
していた。K空港からK市内まで約一時間らしい。
268名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 16:00:28.10 ID:DYXLPmUPP
>>266
>マジで費用対効果が謎。
それは同感。京成だけでなく国や都(?猪瀬は積極的ではないか)も絡むからB/Cか?
統計では成田へ行くのに鉄道を使う人は少ないと言われてるし。俺自身オレンジバス以外
で行ったことはない。

ただ、日暮里-成田の新SLができた時も利用者は増えないという識者がいたが実際には
増えている。これが東京であれば投資が投資を呼ぶと主張したいが自信はない。
ただ地方へむやみにばらまく金があるのであれば少しでも可能性がある所へというのが
俺の意見。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:14:15.34 ID:KMGu9giZ0
>>267
家族で都内と九州を航空機で移動すると膨大な金が飛んでいくよね。
と言って青春18きっぷで移動だと時間と体力を消耗してしまう。
空港アクセスの運賃を節約するだけでお土産代が出来そうだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:20:06.69 ID:FmY9/gxiP
>>266
スカイライナーを東京駅に発着させるのはあくまでおまけだよ
成田と羽田をつなぎたい、ということが目的であり、他は枝葉に過ぎない
(いま成田=羽田を電車を使っていくやつなんかまずいないが、
それを増やして、成田と羽田のハブ効果を上げたい、ということ)

たまたま浅草線がボトルネックになっているということで、
ついでだから東京駅付近を通せば、ということ
東京駅での乗り換えが不便だとか、そんなことはおそらく考えられていない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:46:40.26 ID:aTIKX6AgP
>>270
今、計画している新線って押上〜品川間全線が別線なんだっけ?
それとも東京駅近辺だけの新線だっけ

前者ならラッシュ緩和(+総武線の混雑緩和とかも)の期待が出来るし
そこまで非難するほどのことじゃないかと
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:12:50.48 ID:sIEv4IS00
費用対効果的には首都高葛西〜舞浜拡張+東行舞浜出口新設と
成田湯川〜成田空港複線化のほうが良さそう
で空港間連絡はバス、東京との連絡は鉄道とバスで
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:46:05.55 ID:bgBsVgF/0
>>271
泉岳寺以南,押上ー青砥はそのままだから本数は増やせない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:01:08.39 ID:lvytCagAO
現浅草線区間閉じ込め列車と直通系統で分ければいけるかも。新東京はバイパスならそんなに本数いらないし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:36:21.79 ID:s7nU8I0A0
リニアの品川から東京までの延伸の為にも
その筋は、とっておいたほうがいいと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 23:14:56.47 ID:DYXLPmUPP
>>275
リニアって長距離なら時間短縮の効果あるけどHND-東京駅-NRTみたいなところ
で効果あったけ?最高時速に達した途端すぐに減速。

軌道幅が新幹線と同じ標準の京成・京浜・都営浅草線ならうまくやれば地上部分
での200K/Hは可能かと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:41:02.80 ID:FmY9/gxiP
線路の強度や曲率もあるので、幅が広いから200kmが可能、は短絡的過ぎる。
北総線の部分が160kmだったか、それくらいまで対応していたと記憶しているが。
新線部分では120kmかそれ以上の設計にすることは可能と思う。
京急や京成は部分的にかなりの低速運転となることは避けられない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:42:58.15 ID:s7nU8I0A0
>>276
リニアの建設主体と運行主体はJR東海
当然、成田までの延伸は考えていない。
しかし、たぶん天皇陛下も乗るであろうリニアを
東京駅まで延伸しようというのは
たぶん出てくると思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:48:02.03 ID:FmY9/gxiP
品川から東京・・・
現在予定されている橋本駅方面からとの接続を考えると、
半径2km程度の曲率でないと東京駅方面には伸ばせない
これがどのようなものなのか、素人の自分にはわからないが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:58:28.45 ID:uvR1ZVX/0
品川から東京にリニアって
羽田から成田に飛行機飛ばせってくらい馬鹿げてるw

>>271
やるなら総武線と東西線の混雑緩和も理由にした方が予算つけやすいな
品川と押上も駅狭いし手前で分岐してちょっとずらして新駅設置で
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:02:09.87 ID:ma1yHHVt0
>>280
上野止まりだった東北新幹線が、東京駅まで延伸するとは思わなかった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:12:18.22 ID:6mShJFVJP
リニア出来たら東北新幹線は品川が終着駅になるかも
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:15:32.87 ID:ma1yHHVt0
それは、JR東海が許しません
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:23:41.39 ID:0fsGV/Gw0
最近、鉄分がやたら多いな。
それぞれに専用スレがあるんだから、そちらでやったら?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:35:28.11 ID:ma1yHHVt0
ナリバンは東京駅直通の列車も欲しいんだろう。
これでいい?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:55:08.68 ID:iIRI4bZ3O
>>280
その頃には宇都宮線が乗り入れているからなwww
高崎線、常磐線も品川始発ならあるだろうし…(高崎線は湘南新宿ラインと紛らわしい、常磐線は車輛が高額またはグリーン車がないため)。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:24:00.87 ID:2SBV0lVUO
そういえば、成田空港のGWの海外旅行客は前年比やや増だが成田エクスプレスは15%の激減らしい。
現状ではあくまでも推計だが、国内線が増えてそれだけ内際ハブとして機能しつつあるということなのか、
それとも格安バスの影響か。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:28:57.43 ID:ma1yHHVt0
>>287
京成が便利で安いって気がついた人も多いと思う。
周知期間はある程度掛るもので・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:42:09.35 ID:X8TjYExd0
サーバーによると2タミにA380用搭乗橋3基増設するみたいね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:29:03.59 ID:6llICXIJO
>>289
スカイマークの380就航の方が早いみたいだけど、足りるのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:58:23.75 ID:Ljlkhtyz0
>>281
それは全国新幹線鉄道整備法の内容を知らなかっただけ。
東京駅起点はちゃんと明記してあった。
諸々事情で遅れただけ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:22:43.89 ID:And8xJSr0
>>287, >>288
そりゃそうだろ。スピードではSLに負け、値段では格安バスに負け。
今やセールスポイントは早朝の高尾を除けば、大船方面から乗り換えずに
成田空港に行けるぐらいことしかない。交通バリアフリー法のお陰で
JR日暮里駅にエスカレータやエレベータが完備されたのも大きい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:38:03.65 ID:gYu67zKe0
>>スピードではSLに負け
蒸気機関車より遅いのかよwと一瞬思った。
快速並の速度だとSLに客が乗り移っちゃうわな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:51:25.97 ID:ntSYS5WT0
>>291
法律にはどこからどことは書いてない。
政府が決めた整備計画に書いてある。
整備計画にも東京都としか書いておらず東京駅とは特定されてない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:58:50.02 ID:Q4syrCBB0
道空いてるとき1時間かからんもんな>平和・東京シャトル
1000円以下でそれじゃNEXなんて乗らんでしょ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:20:31.70 ID:gYu67zKe0
>>295
宇都宮駅から新幹線で東京駅に行く感覚なのかよ。
なるほど。成田客のNEX離れが起きる原因が分かってきたわ。
NEXは片道45分で走行しないと不味そうだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:31:58.24 ID:Q4syrCBB0
しかも成田→東京は1時間4本(京成3本、平和1本)の頻度だし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:12:36.90 ID:ma1yHHVt0
上野-東京の南北縦貫線が出来ると、地下鉄の浅草線の重要が減るって
東京メトロが、ビビってるって・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:18:59.65 ID:gYu67zKe0
>>297
京成の意気込みを感じ取ったわ。平和も気合十分だね。

>>298
民鉄とメトロの相互乗り入れを充実すれば大丈夫だよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:20:28.49 ID:njmO7Lxv0
浅草線は都営
メトロがびびってるのは日比谷線
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:38:25.57 ID:ma1yHHVt0
>>300
でも、その都営の営業主体の猪瀬都知事が
バイパス線は無意味だって、言っているんだから
羽田-成田は無味なんだろうな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:43:16.32 ID:ma1yHHVt0
そうか、都営地下鉄はバイパスされると困るんだ
混乱してきたけど、解ってきた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:47:04.87 ID:ma1yHHVt0
都営地下鉄からも嫌われ、メトロからも嫌われる
羽田-成田バイパス線って何?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:47:08.31 ID:VeIidFTg0
そもそも空港アクセス専用列車としての地位をスカイライナーが築いているのに同じ土俵に上がる方が馬鹿。
JR東日本としてのネットワークが広大なのだからそれを生かした成田空港〜小田原熱海伊豆急下田とか成田空港〜甲府上諏訪塩尻松本とか成田空港〜大宮小山宇都宮熊谷高崎を展開した方が良いだろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:59:33.45 ID:ma1yHHVt0
>>304
だったら、国交省は東京都に金をせびるなよ。
306名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 23:03:30.27 ID:tYPPwVEo0
浅草線短絡化はSLを東京発(あるいは羽田発)にする計画じゃなかったけ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:20:54.61 ID:6llICXIJO
>>303
メトロって関係あるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:04:24.60 ID:BEd3Olb30
成田−那覇でANAの747Fが見られるらしいぞ

全日空 NCAからB747-400Fリース 今夏にも導入
http://www.daily-cargo.com/new/news/77934/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:07:55.35 ID:itwhzoVk0
>>306
京成は短絡線乗り入れは表明しているが,
京急は短絡線に対するスタンスが不明。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:09:24.53 ID:uys3wJxW0
ところで、JWやGKに割り当てられる発着枠は上限なの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:58:38.13 ID:c0MTJ8+90
>>306
ちょっと細かい話をガッツリ書くよ。

浅草線の都心部をどうにかしようって話は古くて、2000年の答申に載った
「日本橋〜宝町間から八重洲通りの下にY字の分岐線を作って東京駅に繋ごう」ってのが最初。
同時に浅草橋に待避線作ってダイヤ的にもより早くって話だった。

浅草線と大江戸線の蔵前駅が地上乗り換えなのは、この構想で待ったがかかっているせい。
(大江戸線開通時に北に移動する予定だったのを待避線工事まで待つことになった。)

よく指摘されてた問題点は2つ。
八重洲通り地下は地下街・駐車場・首都高が埋まってるからどんだけ深くなるんだって事と、
Y字線だから東京駅でのスイッチバックが必須で成田〜羽田の直通が運行しにくいって事。
1つ目に関しては、ヤンマー本社〜中央通りまで一体で再開発して浅草線東京駅はその地下に、
なんて細かい話も出てた。
大江戸線云々でも分かる通り、かなり実現可能性の高い話だった(普通に工事始まると思ってた)。

ただこの案はその後なんだか全然話が進まず
2008年になって突然出てきたのが今回の完全新線案。言い出したのは国交省。
何千億もかかるだろうし、都としてはとりあえずノーと言うのは当然かと。
都からすれば「俺関係ねーよ。そんな金もねーよ」ってとこだろう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:23:23.85 ID:3aqEsCD00
東京都は金持ってるよ。

でも、猪瀬が都営をメトロと合併させて借金を押し付けようとしてるから、
これ以上都営の収益が下がる計画を容認しないだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 07:13:27.85 ID:n61dAVrt0
>>312
確かに。それにオリンピック招致で成田とのアクセスが問題となっているなんて話
もきかないし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:10:07.59 ID:JolPFuVx0
都心部の新線建設は東北縦貫線が完成すると全くなくなる。
仕事や予算がなくなるのを嫌がる役人が思いついたのが、浅草線のバイパス線。
東京都でなくても馬鹿らしくて相手にしたくない。

そもそも首都圏の鉄道輸送客は少子高齢化の影響で年々減少しているのに、
高額な都心部の新線建設なんて論外だろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:43:57.50 ID:A0ncLjKYP
>>292
昔は、上野と日暮里のどちらで乗り換えるにしても不便だったもんね(特に国際線客は)
だから高くてもNEX利用が普通だったけど、上野はともかく、改良された日暮里乗り換えはかなり便利になったもんな。
今や高くて遅いNEX、早くてNEXより安いスカイライナー、勝負あったな。

>>297
東京シャトルも相変わらず混んでて盛況だし、当初は1便あたり数人と苦戦してた平和交通も、
徐々に浸透してきて、最近は20人超えの便も出てきてるね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:17:48.86 ID:2bO41WY60
羽田成田は無意味 成羽バスがあるから
東京駅成田だけで十分
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:06:35.67 ID:8JkeTy7J0
http://response.jp/article/2013/04/23/196599.html
木更津駅・君津駅〜成田空港に高速バス 京成バスなど3社、28日から運行
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:19:11.01 ID:5ogUBn4i0
「ビィー・トランセ、都内―成田バスを増便 早朝便の需要開拓」
って今日の日経に出てるね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:53:19.37 ID:2aytDaU+0
都内からより県内の早朝アクセスをだな…
って木更津から早朝便間に合うのか。いいなぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:29:43.33 ID:t74+raky0
>>319
深夜急行バスが空港まで延伸されたから、
県内の北西部(船橋、松戸、鎌ヶ谷、北総線沿線)からは早朝アクセス出来るようになったけどね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 06:06:20.48 ID:ArBTc3tC0
>>320 これで千葉市内の方が不便になってしまったがな・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:07:52.60 ID:is1y2ess0
東京駅から1時間ならNEXやオレンジバス使わず格安バスを使う人が多いんだろう。
成田のLCCは不調だが、格安バスは好調ということはレガシー使う人が格安バスに切り替えてるんだね。
数年後にはNEX、オレンジバスは消えているかもしれない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:20:32.35 ID:v1oap9qq0
>>322
JRはいらないから京成に任せろよ。
って思ったけど、そうなると京成無双で
運賃age放題になるからダメか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:25:26.81 ID:HNCCBSzV0
日本の物価賃金の上がらなさは異常。
京成なんて30年は確実に運賃変わってない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:50:29.19 ID:DCsrEtFC0
>>322
格安バスの提供席数よりもLCCで増えた国内線の利用者数の方がはるかに多い
オレンジの方も影響は少ないと言うし、JRの一人負けじゃね

>>320
佐倉・成田駅に行く京成本線沿いの深夜急行バスの空港までの延伸と
千葉中央・稲毛海岸・海浜幕張から空港行く路線の初便の前倒ししてくれれば
公共交通機関で早朝にアクセス出来るエリアもかなり広まるのになぁ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:32:11.97 ID:aF38Xf2aO
京成もスカイライナーはけっこう上がったよ。
空港ターミナル乗り入れしたばかりの頃は1600円ぐらいで乗れた。
今は2500円するからな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:08:17.12 ID:UTcgGX6A0
酒々井POを夜閉じちゃうのがなぁ
開業直後はともかく、もう少し落ち着いたら
一部エリアだけでも24時間滞在型にしてもらえるとそこを拠点に出来る
早朝便対策は千葉〜四街道〜佐倉〜成田って便がほしい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:10:51.98 ID:jdUXz14fO
>>327
8時閉店とかどこのいなげやだって感じですわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:15:36.37 ID:aQYo7RNh0
土地あるんだから横にスーパー銭湯造ってくれると嬉しい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:21:46.98 ID:SPH17q/10
温泉出るのか?あの辺。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:26:29.60 ID:jdUXz14fO
>>330
千葉から都内、神奈川にかけては、千メートルくらい掘ればどこでもでる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:53:58.72 ID:DCsrEtFC0
天然ガスの溶けた茶色い水な
温泉として掘ると天然ガスは捨てなきゃいけないとか言う理不尽な規制
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:48:50.38 ID:ArBTc3tC0
>>324 京成よりもJRの方が変わってはいない
だが、成田に関しては元々が高すぎるのがJR

>>325 オレンジはオレンジでピンポイントなホテル直行を売りにしていけばいいんじゃない?
ICNのKALリムジンのような扱いで
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:35:07.93 ID:/DGmWVID0
>>332
せっかく出た天然ガスを使えないとはモッタイネ〜。
採算に合うか分からんが、もしもの時に備えた備蓄にいいかもしれんのに。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:51:56.19 ID:jdUXz14fO
>>334
爆発事故も多い
いわし博物館や渋谷の温泉施設もそれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:00:38.45 ID:CCqRu8X40
?うレアGんあけDんうびJ?うれあGんあけDんうびJ?うれあGんあけDんうびJ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:04:28.25 ID:JNyfQr560
東京駅への格安バス出来てから羽田空港全く使わなくなったな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:42:34.32 ID:kkOkoPV+0
俺も成田に対する抵抗感が一気に無くなった。東京駅からたいして変わらん。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:51:47.12 ID:EqOOPHNh0
成田は遠いというイメージがなくなるのはいいことだが、遠いとか言ってるのは飛行機乗らないのが多いから
どこまで払拭できるかだな
遠いっていうのが流行とか通みたいなノリだぞw
成田は遠いとか言ってた友人は成田どころか羽田も言ったことのない奴だった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:29:36.83 ID:oluQAXgV0
バス3000円の時代じゃ心理的な壁あったけど今900円だもんね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:58:56.16 ID:HGKsGqSK0
台湾で患者を初確認=中国本土外に拡大、江蘇省で感染か−鳥インフル
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013042400905&rel=j&g=int

いよいよGW中〜明けに成田経由で国内第一号が危惧される事態になりそうな気配だな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:42:35.39 ID:SeioZDa30
>>339
そもそも、このスレで成田廃港とか羽田に集めろとか言ってる奴って、
ほとんど飛行機乗らないような奴だったりするんだよな。
マスコミなんてB747とB777の区別もつかない奴が多いのに、
そういう奴らが作った番組を鵜呑みにして騒ぐ奴とか。

羽田ガー、羽田ガーって言うなら、せめて実際に羽田を使ってやれと言いたい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:02:04.11 ID:2+fTkLgc0
>>339
マスゴミが喧伝するからなあ。埼玉から半日かかるとか、台本で言わされたんじゃないかと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:26:21.40 ID:HN8N+RkTP
ウチから成田行くのと羽田行くのの時間的な差がほとんどないわ
羽田だと品川まで50分、羽田空港まで1時間20分くらい
成田でも日暮里まで40分弱、スカイライナー乗って1時間20〜1時間半
国際線は羽田便があっても、施設が色々充実している成田発を選んで乗ってるw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:07:09.01 ID:jRzRApoa0
成田が便利な空港ならなんでLCCの搭乗率が低空飛行なんだよ。
結局、不便だから成田の国内線なんて使われないだけだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:26:07.44 ID:RiJnI4I50
馬鹿だな。LCCがコケた最大の理由はダイヤが不正確だからだよ。
時間を大事にする日本人が1時間遅れがデフォのLCCなんてよほどの暇人以外乗れるかよ。
所要時間で空路に負ける新幹線がシェアで勝ることが多い理由もそれ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:51:10.92 ID:m6BUX4fk0
うちは羽田より成田の方が圧倒的に近くて便利だけど
早朝のアクセスはもうちょっと何とかして欲しいわ
LCCの早朝便が振るわないのもそのへんが原因だろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:59:22.35 ID:DSL8rn+60
成田にはスカイも含めLCCが各社乗り入れてて客が分散しちゃってるから
各社搭乗率低くなってる 今は供給量に客の増加が追いついてないのでは
まあそれでも昨年比で成田発着各国内線の乗客数2.5倍以上言ってるけどね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:15:40.66 ID:u/baY1Au0
スカイマーク乗り入れ前は国内線のみの利用は無いも同然だったからな。
最近はANALの国内ツアーの選択肢に成田も入ってきてるが。
あと1,2年でしっかり周知と環境整備ができるかが勝負。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:11:45.91 ID:2OlWy31V0
去年の成田国内線の年間旅客数は初の300万人超え。国内線利用者自体は増えてる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:03:03.00 ID:m6BUX4fk0
先月の国内線旅客数でたけど、422250人だそうな
前年同月比184%
着実に国内線利用は伸びてるな
国内線発着回数は145%だからスカイや既存路線も伸びてるんじゃないか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:36:22.88 ID:9bK9ff4K0
羽田は(限りなく)内オンリー、逆に成田が外オンリーなんて状態の今までがいかに異常だったか、ということ。
その時代が長すぎたので、利用者の頭の切り替えが追い付いていないし、アクセス体制にしても内オンリー・
外オンリーが長かったから安穏としていた。今になってバタバタしてるっていう状態。

これからも色々とあるだろうけど、成田には難産の末に殻を破ってもらいたい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:04:22.59 ID:89LxSRJ90
成田廃港で
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:18:26.59 ID:ciIvfQTZ0
>>350
と言ってもJALやANAの成田線の客は際内乗継客ばかりだろ
実質、国内線と言えるのはLCCの客だけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:19:32.17 ID:ciIvfQTZ0
×実質、国内線と言えるのはLCCの客だけ
○実質、国内線と言えるのはLCCとSKYの客だけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:41:29.22 ID:uZw8Koz00
>>343 半日www
秩父の山奥からですか?って話だな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:04:50.32 ID:VmrxwqNnO
サハリン航空は何しにいらした?
732なんていう素晴らしい機体

>>356
新大阪から4時間切りまんがなでんがな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:37:07.86 ID:2OlWy31V0
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042501001489.html
成田発着、21万回超で過去最多 12年度、LCC就航で

>国内線の発着回数は69%増の約3万9千回。
>国際線は5%増の約17万3千回だった。
>国内外を合わせた航空旅客数は16%増の約3343万1千人
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:19:11.11 ID:2+fTkLgc0
>>356
埼玉って上野日暮里に割と出やすいから実はそんなに時間かからないんだけどな。
頭の悪いマスゴミ関係者が「埼玉」ってキーワード入れれば信じてもらえそうだとか、
みっともないデマカセ台本書いたんだろう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:26:11.63 ID:A1M3pWGJ0
>>359
昔の埼玉は田舎だったかもしれん。
だけど今の埼玉は新都心が出来て埼京線で渋谷・新宿・池袋
に直行可能な場所に変身。
それでも埼玉を出せば視聴者が躍ると思い込んでいるのだろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:05:25.45 ID:R46jW6aG0
さいたま市民だったな
最早、名言だろ
成田は移動で1日かかるけど羽田は近くて便利
大宮基準の成田と羽田の所要時間知ってたら
絶対に言えない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:13:57.46 ID:VmrxwqNnO
成田の所要時間は準備から飛行機搭乗までを言ってるだろうね
2時間前+移動1時間ちょい、余裕を持って30分早く出ました
起きるのは1時間以上前
おっと既に5時間近く
対する羽田はアクセス時間のみ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:14:58.87 ID:eBXh548/0
以前、エアアジアの新バスゲート供用開始でマスコミが大挙来てたけど、
空き時間に案内役の社員に色々と質問していた。
「ここって何という場所なんですか?」
「へー、バスゲートって言うのか・・・ここからどこ行きのバスが出るんですか?」
「あの飛行機って何という名前なんですか? ジャンボ機とどう違うんですか?」
「燃料はガソリンなんですか?」

取材する側はド素人だった。せめて少しは調べてこい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:04:41.29 ID:lsRqPITH0
>>350
成田国際空港会社は25日、成田空港の2012年度の国内線旅客数が、
1978年の開港以来最多となる372万654人だったと発表した。

成田の国内線旅客、開港以来最多…LCC就航で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130425-OYT1T01111.htm?from=ylist

国内線もう400万人近いのな。今年400万人超えるかもね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:20:33.13 ID:5smJtOdJ0
スカイマークエアアジアが早々に消えるとか無ければ400は確実でしょ。
500万もいくんじゃない?便数が全然違う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:44:25.15 ID:LvdvN1T6O
でもこれだけ国内線が増えても、まだアメリカ路線の方が多いんでしょ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:13:10.08 ID:lCzSTY6z0
なんか国内線で勝手に盛り上がってるけど成田は国際線向けの空港だと思うんだよね。
基本市街地から離れた空港から国内線を飛ばすメリットは薄い。不便だからこそ羽田より安い。だから国内LCCは成田を使う。
あと埼玉と言っても広いし東武ならまだしも西武沿線の主要駅からは鬼遠いんだけど。赤羽近辺のスラムと勘違いしてないか?
てかソープ街が栄町にあるなんて知らなかったな。カジノなんかよりアレ生かせよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:26:20.84 ID:jbwyrVQQ0
LCCも羽田が使えるのなら羽田に行きたいんだろうけどね。
現状、羽田の路線枠に余裕はないし、超過密で年中誘導路渋滞は起きているし。
成田であれば国際乗り継ぎの客も見込めるし、空港側がLCC積極誘致してるからね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:32:28.15 ID:lCzSTY6z0
上野ならまだしも日暮里がどんなに便利になろうが所詮日暮里は日暮里。断じてターミナル駅では無い(つか西日暮里の方がry)。
関西なら京阪の淀屋橋みたいなもんだろ。
NEXが小田原まで気休め程度に走ってた事があったけど、あんなんじゃ無理
JRの広域網を生かすためには>>304の考え方は比較的まともに思える。

北海道まで雪の影響を受けにくい、かつ高速化する新幹線で食われ
リニア登場で航空の幹線は壊滅的になる日本、time flys
成田も羽田も拡張する必要性は無い。直ぐに中部みたいになる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:18:46.86 ID:XHji60s00
東京圏の空港は新幹線と接続すれば国際線の基地として羽田成田ともに使えるよ
新幹線が延びて羽田成田との接続がよくなると今以上に損をする空港、ってのは実はそんなにはない
航空会社は羽田成田に資源を集中すればいいし、それが出来ない会社は関空・中部を使う

むしろ航空需要という意味で脅威なのは富士山の噴火と、日本の人口と国力の減少
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:47:20.48 ID:oBUuHh8b0
2008年は国内線利用者年間110万人しかいなかったとは。伸び率すげえな。

国内線の旅客数が増加してるのはいいんだけど、供給過多気味で推移してるのはちょっと気になるね。
今年は春秋も入るし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:54:26.05 ID:lsRqPITH0
埼玉の西武沿線なんて羽田でさえ遠い不便な地だわ
所沢乗り換え池袋線経由なら日暮里乗り換えで所要時間たいして変わらん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:55:12.32 ID:lCzSTY6z0
富士山は活火山につき必ず噴火する時がくるし、東南海大地震や(おそらく)相模トラフや房総が震源地となる関東大地震は防げない。
なぜなら歴史的に繰り返されているから。だからこれをここで論議するのは無意味。俺はパイの奪い合いの話をしていた訳だから。
(人口減少は日本が中国富裕層向けに投資移民制度の敷居を緩めたり
東南アジア等から高齢者養護施設向けの若い労働者などを雇えばいい。
一番手っ取り早いのが教育の禁止を行えばアフリカ並に日本人の出生率は上がる)

>新幹線が延びて羽田成田との接続がよくなると今以上に損をする空港、ってのは実はそんなにはない
各国の高速鉄道導入後の輸送方法の変遷を見る限り到底そうは思えないのだが。。。 アジアのみならず欧州でも。
例えば青森新幹線開通したらどうなった? 伊丹、福岡すら先行きは暗い。

成田はその不便さにより輝かずして老いてしまった感じがするな。昨今のLCCラッシュも超新星爆発に例えれば分り易い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:55:16.55 ID:lsRqPITH0
×日暮里乗り換えで ○日暮里乗り換えスカイライナーで
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:57:21.86 ID:lsRqPITH0
国内線増加は成田にとってプラス材料だから別に否定する必要ないと思うけどw
国際線専用空港なんて過去の話でしょ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:05:28.20 ID:lCzSTY6z0
>>372
まあそうだね、新宿からでも100km 池袋からは120kmだっけ?
この距離で高速鉄道も無いんだから泣けてくるよね。
外環道完成したぐらいじゃ全然ダメだよな。外外環道着工及び成田直結道路は必要w
やっぱ浅草線短絡新線構想()だな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:12:44.67 ID:lCzSTY6z0
ついつい毒ばかり吐いてしまったが温泉は面白いぞ。
アジアでも珍しいからマジで空港近辺に掘ったらいいんじゃない?
若い女性ならリピーターは多いよ。
いつも SPA! SPA! 連呼してたし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 05:06:00.70 ID:eBXh548/0
>>369
>リニア登場で航空の幹線は壊滅的になる日本、time flys
>成田も羽田も拡張する必要性は無い。直ぐに中部みたいになる。

大阪全通が早くても2045年というのは、お前にとって「直ぐに」なのか?
32年後なんて、俺ら何歳だよw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 05:29:30.00 ID:TkvwIKm30
46位かな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:53:44.15 ID:7rI9JHrZ0
新大阪の乗り換えでもブーブー言われてんのにね。
岡山とかむしろ飛行機の人増えるんじゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:00:51.93 ID:kIGG8hFT0
成田のLCCはあと3年持つかどうかでしょ。エアアジアなんて国際線も搭乗率悪いし。
来年、スカイマークが羽田線にA330投入したら、成田のLCCは空気輸送便になるんじゃないのかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:12:51.54 ID:lCzSTY6z0
うん、そうだね。君って自虐的なんだね、成田LCC全滅だ、めでたしめでたしw
成田は貨物専用にも向いてないから困るね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:36:55.39 ID:QHN9+LmQP
しかしまあ、LCCの受け皿として成田が定着するとはねえ…

茨城空港とはなんだったのか…?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:14:44.75 ID:6RgyviZn0
>>383
茨城空港は黒字だし大成功だろ
むしろ開港前のマスコミの煽りは何だったのかと
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:19:36.47 ID:LvdvN1T6O
フェデックスの事故は操縦ミスらしい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:55:31.11 ID:1yCxrDHP0
>>383
茨城の設備だとLCCの就航先にはなれても、拠点にはなりえないでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:44:43.07 ID:lCzSTY6z0
>>383
>LCCの受け皿として「成田が定着」するとはねえ
そうか、良かったな(棒)

>>384
黒字に関して言えば茨木空港と県営名古屋は(ry
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:50:33.07 ID:vY1xS0k80
風と雲のせいだろうけど、普段とはありえないところで飛行機が旋回しててびっくりするな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:06:44.73 ID:TkvwIKm30
そう?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:09:04.04 ID:Ic6/7BF30
羽田国際化してもなかなか羽田に集約されないから
腹立ってる奴多いんだろうなあ それどころか成田は拡張だの発着回数過去最多だの
あんなにマスコミが煽ったのにね 
来年にはもう少し成田から路線奪えるんじゃないのw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:38:54.55 ID:xKJTBjfM0
>>372
所要時間そんな変わらないってか池袋起点だと最短で成田羽田どっちも1時間。
もちろん運賃は成田の方が高いけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:53:24.43 ID:gMXhxD6X0
ここの住人って羽田の国際化には反発する癖になんで成田に国内線が増えてるのを素直に喜んでるの?
ハブ機能うんたら〜〜とかいうけど、成田にパイを奪われることで国内線の場合便数が減ってその結果競争力が落ちる
やってるのは同じ競争力の削りあいなのに
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:59:25.13 ID:lCzSTY6z0
羽田までなら池袋からだと電車一本で乗り換え不要の直通になるけどね。
当然時間も短縮される。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:16:05.59 ID:1yCxrDHP0
>>392
成田国内線が羽田国内線のパイを食ってるのか
羽田の国内ハブの地位を揺るがしてるのか
成田が内際ハブとして機能向上した時の競合相手はどこなのか
成田から国際線の一部を羽田に移すことで国際ハブとして成田が不便になった時に
とってかわる競合相手はどこになるのか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:18:55.36 ID:AJzvOKHvO
>>384
百里基地の滑走路使って経費を国持ちじゃえね。
他の空港と比べて維持経費が少ないのはあたりまえ。
それで黒字と胸を張られても。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:37:28.46 ID:LvdvN1T6O
>>392
乗り継ぎ可能な国内線が増えるからでしょ
成田の国内線が少ないって叩かれて、増えたら叩かれて ぐすん (つ_・。)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:47:54.59 ID:lCzSTY6z0
この国の空港に赤字も黒字もないよ
会計上のトリック使ってなければほぼ全部赤字でしょ。便宜上出してるだけで。
民間企業だって絶好調の時に業績わざと悪く見せる努力はしてるよ。

>>394
俺は関東を応援したいが将来的には羽田と関空の2本柱になっていくと思うよ。
関西経済は盛り返す。しかも京都と奈良がある。
関空から欧米線がより充実するのはもはや時間の問題だと思う。
成田は24時間化できればLCCのベースとしては文句なしに使える。てか成田は独自色出さないとやばいと思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:50:44.61 ID:lCzSTY6z0
結局関東と比較した経済規模や人口だけの問題じゃないんだよな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:02:44.18 ID:joWWBTDX0
人口的には近畿(除三重)≒東京+千葉、
東海≒神奈川+埼玉だから
関空・伊丹・神戸・中部と羽田・成田で釣り合う感じ
北関東と地勢的状況を考えると,近畿東海は
神戸に関西空港、中部、中間の琵琶湖に空港くらいで釣り合う感じ
経済だけでなく人口の大移動も起きないと近畿で3空港は苦しい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:24:47.71 ID:LvdvN1T6O
>>397
市議会議員が門限があるのが個性とか言っちゃうところなので
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:27:28.21 ID:GOHT4mSV0
>>400
今時の議員にナリバンが潜んでいるのかよ。それとも天然系なのかなあ。
他所から移り住んで反対運動を続ける有権者が支えているのだろうw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:32:34.54 ID:N/u/WmwAP
>>383
茨城空港→東京駅でバス2時間半はさすがに遠すぎ
ttp://www.ibaraki-airport.net/access/train_bus/tb_tokyo.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:56:32.79 ID:troba9oA0
LCC空港のコンセプトはよいとしても民間用の器が小さいのが茨城の運の尽き
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:21:41.00 ID:7rI9JHrZ0
>>402
高速から遠すぎなのと、常磐道はよくても三郷線が確実に渋滞してるのがネックだよな。まったく時間が読めない。
成田は京葉と湾岸選べるから1時間でほぼ定時運行。ちなみに東関道〜湾岸線は日本で一番長い3車線区間。
鉄道も、常磐線と総武線はトントンだとして、成田はスカイアクセスがある。
交通インフラがボロ負け。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:52:44.44 ID:qg03r0ZZ0
明日の成田空港は激混みなんだろうなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:13:44.97 ID:GOHT4mSV0
>>403
百里は軍用でなく民間空港であると(ry

>>404
茨城から成田へ向かうなら51号を走行する手があるよw

>>405
代金が跳ね上がるGWに旅行とは羨ましいよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:41:06.33 ID:ki0o9NXb0
>>390
ハブだマングースだ言われてた時があったが、ハブに対抗とか言っといて成田の足引っ張ってる辺り、
羽田は立派なマングースだなw
本物もハブ退治に役に立たないでヤンバルクイナ襲ってるし
最近大韓が羽田仁川乗り継ぎキャンペーンやってるぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:57:28.33 ID:G4KDCtYW0
>>407
それは韓国直行需要が激減して追いつめられてることの裏返し。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:15:11.63 ID:Oo4vj/ea0
今日は成田に共同通信と日経がチェックインカウンターの行列の取材をしに来てた。

行列の原因は出国審査での在○○○人が必ず書類不備で注意受け引っかかるので、
列が伸びるんだわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:45:02.80 ID:kOmFAhn+0
成田の和製LCCなんぞ客が乗ってないのに喜んでる成田民って馬鹿だねえ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:50:56.65 ID:wyIDHxD5P
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:53:42.22 ID:u8ceIaFM0
彼の脳内ではそういうコトなんだとさ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:54:16.14 ID:khccRncK0
ここ数日変なの湧くかもしれないけど、こういうことなのでみなさんよろしくw

一坪共有地 反対派の敗訴確定 成田空港 最高裁が上告却下
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130427/CK2013042702000152.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:21:11.09 ID:kOmFAhn+0
客が乗ってないってこういうことだけどな。頭の悪い成田民でもわかるだろ。

http://release.nikkei.co.jp/attach.cfm?attID=0335532_01.jpg
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:25:11.24 ID:nDRXV2o0O
言いようのない憎しみがあるのはわかった気がする・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:36:00.13 ID:7gePRJWAO
どのスレもそうだけどGW突入だからいつも以上に頭が逝かれてる奴が沸いてくるのは仕方がないこと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:48:59.17 ID:mexUU4BF0
ここは常にじゃん。
なにいってんだか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:11:57.23 ID:FyjhD5ra0
>>413
これで横風用滑走路予定地の南側には未買収地が無くなったので
今の予定地からちょっと南側に横風用滑走路作れるんじゃない?
木の根ペンション残ったままだとだいぶ離さないとダメなのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:14:46.78 ID:FqS//oSE0
>わずかな持ち分で八百人もの地権者がいる土地もなお残っており、

何この、こすっからい手口。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:19:43.03 ID:Ds1Y6Zhp0
>>418
横からってどういうコースになるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:39:31.80 ID:G4KDCtYW0
>>418
滑走路って、着陸帯として幅300m必要なんだけど・・・。
その300m内には建物はもちろんのこと、平行誘導路や駐機スポットの存在も許されない。

そのあたりは大丈夫?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:56:31.51 ID:FqS//oSE0
理屈は分かったけど、横風用は可能なの不可能なの? それとも、もういらないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:53:52.82 ID:UCXYGiem0
>>421
300mってことは木の根ペンションから滑走路の中心までが
150m以上あればいいんだよね? 空港敷地は多少確保しないと
いけないだろうけど、横堀団結小屋強制収用されたし邪魔なの
あまり無いんでないの? 誘導路とかスポットとかは再配置すれば
いいじゃない。空港の土地なんだから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:39:48.75 ID:WotuXr4m0
木の根ペンションの南東、誘導路に挟まれたところにある
フェンスで囲まれた土地は反対派所有?
あと、第2ターミナル、サテライト南東の沖止めエリアの
南東、こちらも誘導路に挟まれたフェンス囲いも反対派所有?
425名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 17:07:00.30 ID:adQyVdWG0
>>401
これか
足立満智子 
http://bund.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1757
写真見る限りチンピラの女って感じ。何故か右の男の顔にモザイク。まさにチンピラ風。
さすがナリバン北原派。

>>415
410,414はナリバンまたはサーバーの人間。もしくはそれの支援者(こんなところで薀蓄
たれているのは、もしかして入隊したての新人君?)と思われる???

>>418,421,423
現在C誘導路として使われているCラン予定地の南に横堀誘導路なるものがある。その幅
を南に広げる。C誘導路は逆に北へ幅を縮小。これでCランC誘導路間が150m確保できるかな?

>>419
>何この、こすっからい手口。
これがナリバン旧熱田派のやり方。

>>419,424
>わずかな持ち分で八百人もの地権者がいる土地もなお残っており、
http://www.jrcl.net/frame091221e.html
【7】木の根プール 加瀬勉以下600人 加瀬勉は多古町牛尾に追放してやれ。冨里案時代からの職業反対屋らしい。
【8】三里塚物産付近のボロ屋敷か? 樋ケ以下200人。樋ケは農業やりたいなら故郷の島根のクソ田舎でやればいいのに。なんでここで。
 
 >木の根ペンションの南東、誘導路に挟まれたところにある
フェンスで囲まれた土地は反対派所有?
木の根プールと木の根ペンションの庭?プールだったら【7】庭であればペンション同様加瀬の単独所有。

> 第2ターミナル、サテライト南東の沖止めエリアの
南東、こちらも誘導路に挟まれたフェンス囲いも反対派所有?
いわゆる像の檻のこと?だったら横堀鉄塔+案山子亭(単なる掘立小屋)で加瀬の単独所有。

  
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:31:41.05 ID:WotuXr4m0
>>425
それらとは違う。グーグルアースで見ればわかると思うんだけど、
誘導路の間の芝生?エリアに囲いのある謎の土地がある。
木の根ペンション近くのは、整備地区に行くトンネルと平行にあるから
もしかしてトンネル掘ってる?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:56:50.88 ID:Dca1v2vw0
>>400
門限があるから国際線が夜の早い時間に出払って
深夜はスポットが空いてるから
そこを利用するLCCが次々に拠点に選んで就航している
と考えると個性とも言えるんじゃね。
これが開港以来ずっと24時間だとLCCの入る余地は無かったかも

その市議がそこまで考えてたのかは知らんけど
428名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 20:03:43.52 ID:adQyVdWG0
>>426
横堀鉄塔の南西の窪地(真ん中のスクエアの緑が回りの芝生より濃い)であれば4/25付けで判決
が出た【5】、横堀鉄塔北北西位に誘導路を挟んである四角いものであれば同様4/25付け判決【4】
http://www.jrcl.net/frame091221e.html

ちなみに木の根ペンションの近くって横堀誘導路と本来計画Cランの間?
だとしたら工事中としか読めないね。横堀誘導路を挟んで南側も工事中(工事用トンネル?)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:14:39.84 ID:67eKuSqH0
>>428
>>1口 2000円 (余裕のある方は何口かをお願いします)
「一口1000円から」が普通だと思うがな。
そうすれば3000円を寄付しようとする人に便利だったのだが。

と言っても20代の空港反対派が大量に新規加入している模様が
見られないから、空港反対派が先細りになるのは時間の問題だね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:33:21.95 ID:WotuXr4m0
>>428
解決済みなんだ。ありがとう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:37:21.17 ID:xUCE5Kvw0
開港からの歴史見てたらまだ闘ってるというのが凄い。
英仏100年戦争みたいになるんじゃないの?w
432名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 20:43:18.82 ID:adQyVdWG0
>>429
結局時間かけるしかないのかな。
最近思うのはこいつら何だかんだで結構美味しい思いしているんじゃないかと。
空港にたかって商売してみたりしてるようだし。
このご時世に農業辞めて何かできる能力があるかというとそうでもない。

先般亡くなられた小川派の小川さんが土地を売り抜けた時に売り抜けきれなかった
連中とその仲間達。
しかし一軒家程の権利を持ってたとしても(島村の爺さんとかは別格だが)担保
価値は確実にあるだろうし。

市東畑が手に入った時点で、いっそのことBランは再北伸・Cランは南にずらす
とのプロジェクトを立ち上げ実際に動き出してみてはどうかな?
いくら声かけても話し合いに乗ってくれないことを理由に。

奴らの顔が楽しみwwwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:52:40.17 ID:nDRXV2o0O
>>432
民営化前に売り損ねて、言い値じゃなくて適正価格にされちゃったら
キレて居座ってる人を知ってる
移転に応じた周りの人達からは馬鹿だねーって言われてます
応じた人達は豪邸建ててるのにもう無理なんだよね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:34:21.91 ID:67eKuSqH0
>>433
売却の潮時を誤った年寄の典型例ですねw
「もう少し早く売却しておけば」と後悔しながら、残された余生を
過ごすハメになっちゃって。
年寄が「この世」を巣立ったら、子供は速攻で売却しちゃいそうです。
「売却しても二束三文かもしれんが、持ち続けると後々まで面倒になりそう」
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:26:40.00 ID:OPQ5YFqt0
温泉掘って!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:34:12.97 ID:+N3hLdlU0
Bランを北伸させるとターミナルから更に遠くなるし、高速を跨ぐから金もかかる。
強制収容でも何でもして東峰を買収するしかなかろう。
437名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 11:17:26.35 ID:guLJ2WlGP
>>436
その手もあると思うよ。
ナリバンはあれだけ全国から支援者を募り派手に運動やったから、旧熱田派も引くに
引けない状況かも。
ここは国なり空港会社が悪者になって行政代執行という手もあり。
ターミナルとの距離から考えてもその方がベター。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:05:33.05 ID:8qht0XlF0
>>436
神社に移転をお願いする時は丁寧な儀式が必要だよ。
移転した後も定期的に挨拶へ行こう。
他の神社でアレコレあったのを噂に聞いているし。
世の中に既に拡散している話かもしれんがな。
439名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 15:01:22.22 ID:guLJ2WlGP
>>438
元来が航空神社だから、東峰航空神社として2タミの対面に空港敷地に隣接する
ように移転しては。ついでに東峰宛も隣に移転させて桜を植え撮影スポット
とする。また、募金箱を撮影スポットに置きそのお金で東峰神社の清掃費等
維持費を賄う。

ナリバンは入会権を主張して裁判で勝ったが、神社の掃除もろくすっぽせず
草ボウボウらしい。ナリバンのおかげでむしろ今の方が何かたたりが起こり
そう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:41:13.58 ID:+N3hLdlU0
考えてみれば、鉄道や道路は24時間稼働しているのに、
なぜ空港だけ深夜の稼働に制限がかかるのかさっぱりわからんな。
成田だけでなく羽田も浦安の連中が騒ぐから深夜の稼働に制限がかかっているが、
湾岸道路は深夜だって騒音をまき散らしているんだがな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:59:44.42 ID:GlSxzks90
>>440
新幹線は0時−6時は運転禁止。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:01:15.26 ID:9pgXmegW0
>>441
doctor yellow が走っています。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:02:06.98 ID:OPQ5YFqt0
浦安はもう駄目だろ。震災後富裕層にとって住むに魅力的な場所ではなくなった。
オリエンタルランドが怒るけど浦安に空港作ってもいいくらい魅力的じゃないな。
鉄道だって夜中の2時3時とかは自主規制してるけどね。だから都内で飲んでても関東主要都市までは深夜中距離バスで帰ることが可能
あと鉄道騒音はパターン化されてるから沿線でも直ぐ慣れる。
(湾岸)幹線道路の騒音に関しては俺もそう思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:08:41.63 ID:f+ReD1Lu0
住宅地潰してディズニーランド拡張でいいやん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:11:20.18 ID:OPQ5YFqt0
ああそれいいね。ついでにスパリゾートも頼むよ。温泉出るから。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:39:37.54 ID:8qht0XlF0
浦安で温泉に浸かって一休み。そして成田から海外へ。
これは快適な旅行になるかもしれんわ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:54:29.91 ID:f+ReD1Lu0
横田の問題から逃げて成田の話をしてもしょうがないと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:43:03.02 ID:RavXTdgb0
うちの近所の内陸空港が24時間化されたら泣いちゃうな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:57:55.49 ID:a8V5JkSi0
もうそろそろナリバンは無視でも良いんではないの?
ナリバンもかまってほしくて騒いでいるんだから、無視が一番。
どうぞ未来永劫誘導路の間に住み続けてください、と言ってみたら。
LCCは中型機中心だから、B滑走路の現状でも十分。どうしてもというなら北伸すればいいし。
横風滑走路も当初計画から少し南にずらせば建設できそうだし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:17:21.13 ID:HUNkYr2lO
>>449
ナリバンは土地関係以外は無視されてる
集会あっても入場制限無くなったし
今は住民の方が問題
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:56:08.93 ID:jeecmaEx0
浦安の温泉ってホテル併設のあっただろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:26:03.99 ID:4A7GD3wr0
スカイライナー混んでたな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:36:13.67 ID:zdM52UNGO
>>440
そんなに深夜の飛行機が欲しいなら大田区でも世田谷でも上空飛ばしなよ。
全部よそに流してるくせに文句言うんじゃねえトンキン。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:47:25.48 ID:HUNkYr2lO
浦安って成田みたいに文句言えばお金もらえる環境なの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:55:14.33 ID:kw442oPt0
いやぁ、もう持ってますんで
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:14:46.67 ID:HUNkYr2lO
>>455
成田も浦安並の金持ち自治体
浦安、成田、袖ケ浦が三強かな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:20:57.65 ID:8qht0XlF0
>>456
何で県庁所在地の千葉市が入っていないんだよ〜
栄町の稼ぎだけでは金持ちにならないのかなあw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:28:40.85 ID:1iPZV2HN0
バカじゃねーの・・・
上野日暮里東京横浜どこから乗っても浦安とかまぢ関係ないし...
車にしたってさあ海外へって時に浦安で休憩なんてマジありえませんからー(笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:31:44.46 ID:HUNkYr2lO
>>457
ディズニー、成田空港、ドイツ村だから
幕張とか赤字だし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:36:10.56 ID:jeecmaEx0
>>457
栄町は自治体の取り分なんてないだろw

千葉って繁華街も派手なところ無いよなぁ
地方でもすすきの、国分町、中洲、道頓堀とかいろいろあるのに。
こういうところも千葉が学会とかのMICEの誘致で弱いところなのかと思ったり

カジノを始めとするIR(総合リゾート)の設置って
繁華街不足を補完するという効果もありそう。
やっぱり成田周辺に欲しいな。空港と幕張の間とか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:51:44.52 ID:F75Zyx/j0
>>460
千葉市長は成田は滞在する観光客が少ないとか言ってるぞ
http://news.guideme.jp/kiji/b20504df769e1e5585b00f69d6d30b10
>熊谷俊人市長は、「滞在する観光客が少ない成田では、投資が 回収できるだけの客数を集められない」と指摘。
>その上で「幕張はコンベンション施設やアウトレット、海浜など があり、(IR整備の)可能性はかなり高い」と千葉市に優位性があるとみている。

とりあえず幕張の利用客数で成田山の参拝客抜いてから言おうやw
アウトレットも酒々井にできたしどうするよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:39:10.55 ID:HO70UaSu0
>>461
うん。だから中間がいい。
具体的に場所をあげるなら酒々井のアウトレットの隣とか
成田空港、空港周辺のホテル群、幕張新都心、TDRと結ぶバスを頻繁に出してな。

東京のおまけじゃなくて、成田空港を玄関に千葉県に来る人を増やそうって話
で県内の市で足引っ張り合ってもしょうがないよなぁw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:48:24.02 ID:BtyxM8BH0
木更津の議員が成田以外もって言い出したのが発端じゃね?
あそこなんでも欲しがるからな
第3空港に第2アクアライン、カジノ施設ってか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:33:32.81 ID:/YTFq1Db0
>>451
浦安万華郷か?千葉行く時は愛用してる。地方の郊外みたいに駐車場広いし便利。
スーパー銭湯みたいに無理してつくった和風って感じがするのが残念。
混浴もできるから横浜と違って親切な千葉女を現地調達すると便利だよw
この間も行ったけど台湾人と中国人の割合が増えてた。

地震や噴火の代償として折角温泉が湧く国なんだからそれを生かさないのはアホ。
掘れば出るんだから空港敷地内でもやればいいのに天然温泉。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:35:22.41 ID:SLqrf+M30
>>464
空港内に水着を着用する温泉を設置して乗継客の疲れを取るサービスもイイね。
大浴室バージョンと個室バージョンを用意して。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:11:08.18 ID:lWhnBwE1O
空の駅に本物の飛行機置いたんだね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:31:41.76 ID:SLqrf+M30
道の駅に見習って空の駅を置いたのかよw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:54:34.19 ID:ICktwRSW0
スッチーの水着が見たい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:37:48.32 ID:SLqrf+M30
お色気ムード満載の成田は楽しいかも
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:18:52.42 ID:HO70UaSu0
>>464
ユーラシアとかもなかったっけ

空港の中に新千歳みたいな仮眠できる温泉欲しいな
水着着用でも混浴とかw

成田空港って真冬でもリゾート仕様の水着売ってるんだよな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:13:36.85 ID:irvY35LL0
そりゃ売ってるだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:19:41.01 ID:MwvC1vov0
どうして成田空港の施設って古臭い感じがして、イマイチなのかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:29:06.22 ID:5xUnKUoT0
そりゃ古いからに決まっとるがな

旅客に見られない部分は意外と2タミの方がマシだった気がする
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:21:20.11 ID:lhYYLvE3O
ユナイテッドがゴーアラしてった
横風はあると便利かもね
475名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 19:13:22.90 ID:1XTDFwSjP
>>474
ナリバン無視で南に少しづらして建設する。ついでにBランも高速を地下に埋め
3360m化(高速を少し低くして--若干掘る--あとは51号線と同じ方式でやれば金
も工期もそんなにかかんないよ)
まあ、市東畑が手に入った後のことだけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:33:43.95 ID:Hp0zrshi0
>>475
なぜ"3360m"と中途半端なの?
物理的に制約のある羽田Cランとは違うんだから、3500でいいじゃん。

あと、高速止めて掘るより、途中からBランに若干傾斜を持たせた方が工事は楽では?
(たとえば羽田Dランはかなり傾斜がある滑走路だし)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:43:15.26 ID:mjbOMuU70
>>476
>>"3360m"
この数字で滑走路を建設すればコストを抑えられるかも。
今の時代は「節約・節約」のオンパレードだからね。色んな面で。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:13:12.05 ID:lhYYLvE3O
南ウイングで、北朝鮮に行く人は声かけてくださいってやってたけど、
どういうこと?
日本語だけだったからマスコミ向け?
479拗らせる:2013/04/30(火) 21:42:09.02 ID:QAsilcc70
明日成田空港利用するんだけれど、全日空ラウンジっていいよね。
シャワールームもいいし、ラウンジの居心地もいい。
480名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 22:38:08.67 ID:1XTDFwSjP
>>476
3360と書いたのは本来計画の土地が手に入った場合2500+860+1140で4500となった
場合JFKの44xxmとニアリーイコールとなるから。
ナリバン二世は二束三文で土地を手放す可能性もあるし、市東畑が手に入り3360m
あればAラン並みに大型機長距離便もフルペイでガンガン離陸させることができる
から、さすがの爺婆ナリバンも東峰から出て行くかもしれないから(あくまで二束
三文で)
でもひとつ気になるのが、3500mにした時下総ゴネゴネ住民を黙らせる対策地に含め
ることができるのであればそちらの方がいい。まあ140mの差だが詳しい人教えて。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:40:51.15 ID:/ld2Htz50
3360m = 11023.488ft
11000ft = 3352.8408m
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:49:46.50 ID:9Ott/VfM0
>>478
航空会社から事前に、「XXでピョンヤン便に乗り継ぐ日本人がいる」って情報が寄せられたんじゃない?
そのあたり、警察(公安)と航空会社の間で取り決めがあってもおかしくない。

アメリカだと、このあたりの仕組みはもっと徹底されてるよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:05:37.15 ID:laPOm6OEO
ミャンマー国際航空来てるよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:24:23.18 ID:laPOm6OEO
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:11:12.58 ID:Pbv09wPW0
ナショナル航空の747-400BCFが墜落 乗員7名全員が死亡
ご冥福をお祈りします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:10:00.70 ID:ldsPW7NTP
>>484
こりゃまた怪しさ満点だなおい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:23:18.53 ID:ugNciHKS0
本家の塗装よりはイイ感じに見えるけど。
日本側はどこが出資するのかしら
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:57:51.77 ID:uqw4K8T2O
習志野501・392(平仮名は失念)。スカイブルーのト○タのウイッシュ。
http://imepic.jp/20130429/389680

酒々井のアウトレットへ逝く新道にて、直進車線から左折専用車線へ強引に割り込み左折。千葉県で最も運転マナーの悪い(野田も)ナンバーだと言われる理由が今日わかりました。
489名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 02:18:43.74 ID:gzha52XdP
>>487
本家の塗装どころか鶴や穴の塗装よりいい感じ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:36:03.39 ID:Fa9/jTbU0
>>484
もう初号機あるんだ・・・。

路線は成田から熊本、高松、広島だっけ?
LCC他社が就航していない路線を選んでいるようだけど、
機材に余裕があるジェットスターあたりが同じ路線をぶつけて来そう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:24:26.17 ID:3XXcxa740
中国発祥とはいえJALと全日空の傘下にない国内初のLCCだな
FDAつくった鈴与じゃないが、地元資本が入ると面白いが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:49:07.79 ID:EWKuC6b20
京成、キッコーマンか?
493名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 07:51:15.51 ID:gzha52XdP
>>491
千葉県に有力な企業はみつからないね。NCAが旅客のついでに国内から貨物を集約するために出資と考えられない
訳ではないが、だったら機材をL3Dコンテナ搭載可能なA320にするしね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:43:37.61 ID:XRxuNwqDO
>>466のはB99だって
仙台に置いといて津波に飲まれたやつらしい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:35:53.78 ID:XRxuNwqDO
石垣キタ━(゚∀゚)━!!!!!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:31:04.80 ID:TqaQcS/a0
sky?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:57:09.38 ID:W2xIGCoF0
>>496
yes
7月10日から
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:07:28.33 ID:TqaQcS/a0
>>497
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:10:23.68 ID:9dVx2kSl0
http://airlineroute.net/2013/05/02/bc-jul13/
Tokyo Narita ? Ishigaki 1 daily
BC895 NRT1310 ? 1635ISG 73H D
BC896 ISG1715 ? 2015NRT 73H D
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:38:11.57 ID:9dVx2kSl0
Norwegian Air Plans New York, Tokyo Flights in Long-Haul Foray
http://www.bloomberg.com/news/2012-02-16/norwegian-air-has-wider-than-expected-loss-on-higher-fuel-prices.html

去年のだけど実現するといいね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:35:32.05 ID:XRxuNwqDO
噂のがノルウェー?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:12:08.44 ID:d5Nqt0UI0
人坪共有地について詳しい方教えてください。 未買収の人坪共有地って、まだあるのですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:25:15.83 ID:uZ/Kmw7z0
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:20:52.47 ID:SfrQaRQ30
久し振りに利用した。新たに工事してる気が。
一民南ウィングに鉄骨の枠。
国内線の手荷物検査に向かう長い廊下から見えた。

整備場横、C滑走路の芝山側?は以前から
重機がいたかもしれんが、なんか形になってきた?
裁判と関係ある?
木の根ペンションのすぐ近くにも重機がいた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:23:32.66 ID:SfrQaRQ30
jetstar japanがわざわざA滑走路に来てた。18時台前半。
なんか非効率的に思える
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:45:08.10 ID:dKoPRN/C0
真っ昼間の便で一度経験ある。
あー今日は南風ですか東関道まで遠いな→いやなんか曲がりましたけど。→1タミ回ってAへ。
北風時の、LCC置き場からBに出てそのままビューン!に比べると10倍くらいかかった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:34:36.89 ID:+xaXRWo80
朝一でも有ったりするなぁ、16Rから離陸。
それだけで小旅行だよね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:30:51.51 ID:AZQmevSvi
34Rからデルタと大韓が離陸したこともあったよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:34:40.74 ID:AZQmevSvi
>>505-507
着陸ラッシュの時間だとA-RWYから離陸してくのあるよ
エアアジアがAに着陸したこともあるし
510名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 09:50:30.61 ID:fLrskzfvP
>>503
いまいち掴めないのが東峰宛の位置なんだけど、資料編1(一番目のURL)の中でBランへ出る
誘導路の星印(団結小屋)に囲まれた部分?それとも南西側の石井畑の南?
誰か詳しい人教えて。

>>504
何かトンネルの工事してるっぽいね。木の根(?うろ覚え)トンネル強化工事の入札案内をどこか
のサイトで見た覚えが。

>>506,>>507
市東畑が手に入ってからでいいからAランサイドと取香付近を繋ぐ誘導路
が欲しいね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:24:46.10 ID:c2aIdoFR0
朝ラッシュ前だったのに、
カンタスの34L着陸も無慈悲だっな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 17:45:18.83 ID:cuwJMZmOO
>>510
提訴したところの6でしょ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:50:21.45 ID:cuwJMZmOO
公津の杜でWiFiやってると、Spring-Japanってのを拾うんだけど、
これってまさかあれ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:18:02.92 ID:EkqIN2U70
>>513
まさかも何も、普通に考えて春秋航空日本の本社のAPじゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:11:51.00 ID:dKoPRN/C0
なんかほら、無意味に伏せ字にしたがる人とかいるじゃん?
そういうのの類いでしょ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:54:30.53 ID:cuwJMZmOO
>>514
なんかSpringとかどこにでもありそうな名前だったから
春秋日本って二部屋借りてるのにそれぞれ離れてるみたい
隣空いてたのになんでだろう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:57:20.07 ID:cPaei/of0
春秋航空日本ってのは新銀行東京みたいなニュアンスを感じるな。
日本春秋航空ってのもありなような気がするがどうよ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:59:00.36 ID:cuwJMZmOO
>>515
あれ?なんか気に障った?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:04:09.48 ID:qAcQbVCD0
春秋航空日本って名前だと、
結構敬遠する人おおそう

スプリングエアーとかに変えてしまえば、お客さんには中国系ってバレなくて
うまくいきそうな気がする
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:20:12.37 ID:CKc+rqU50
俺もJWやGKに乗るのは抵抗はないけど、
春秋の場合、同じ時間帯に競合便があったら、多少高くてもそっちを使いそう。

どうやら他社と競合しない広島、高松、熊本に就航するようだけど、
どうせ早晩ジェットスターあたりに競合便をぶつけられることになりそうだし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:23:19.41 ID:2FLy6PUL0
英語表記で機体に描いてあるスプリングエアラインズ・ジャパンの方が聞こえはいいね。
「しゅんじゅう」っていいにくいし。

会社名は春秋航空日本でもいいと思うが、
ブランド名・略称は「スプリングエア」に一票。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:15:44.61 ID:mpD2A9w60
で、オータムンはどこ行ったんだよ!っていつも思ってます。w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:35:03.46 ID:ecFAU3CN0
JR貨物のレインボーカラーの如く機体に馬鹿でかくPOP書体で「春秋」と書けばいいと思うんだ…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:28:00.24 ID:dSqhZl66O
中国、台湾の航空会社の漢字表記と英語表記のイメージの差が好き
台湾系は、
長榮航空=エバー
復興航空=トランスアジア

中国系は、
翡翠航空=JADE
長城航空=グレートウォール
とかそんなん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:42:02.68 ID:qAcQbVCD0
>>324
長榮=長く栄える=エバーはわかるんだけど、なんで
復興航空がトランスアジアなんだ...?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:16:15.21 ID:mpD2A9w60
長榮=EVER GREEN→その航空会社がEVA AIR→日本語表記エバーね。一応。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:04:58.65 ID:dSqhZl66O
立榮=UNIなのは?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:09:00.23 ID:JKDZpsE0P
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:30:19.91 ID:QriIfiZ0O
サーバーの言う金海(プサン)ってのは間違いになるのかどうか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:32:15.41 ID:iYo5nEDy0
>当初は富里地区に滑走路5本を持つ、壮大な空港構想だった。

>その富里は、反対運動によって計画は白紙に。
>それを見てきた三里塚の空港反対派住民は「富里は中止になったのに、何で俺たちの所は強行するんだ!」と、反対運動泥沼化。

これはおかしいから今からでも富里を滑走路にしちゃえばいいじゃん。不平等感は薄れるだろ。
今の反対派も沈黙するしかないだろ。

国内で滑走路5本だったんでしょ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:34:34.99 ID:ZUejbq2e0
明日仕事大丈夫?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:10:00.40 ID:0fhEfem70
開港35年・岐路に立つ成田:/1 NAA「リスク払拭」 運用緩和も課題多く /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20130508ddlk12040102000c.html

北側の取香誘導路って航空会社側からも要望あるんだな
実現するかもしれない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:22:24.43 ID:QliYNb4M0
ウラジオストク航空はBに降りて第1ターミナルまでトコトコやってくるよね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:39:34.81 ID:956f44hJO
34L着陸の11番スポットインとかあるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:09:30.76 ID:cMrgEaNa0
夜便のAFが34Rに降りて1北まで行ってたことあるし
エアカランはA-RWYに降りることのほうが珍しい
BAの34L降りもちょっと遠いよね(時々Aに降りてくるの見る)
ほぼ72番ゲート使うからサテライト迂回しないといけないし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:53:21.35 ID:t/By9nji0
地上を移動する時間が長い航空会社ほど、 燃料の無駄遣いですね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:09:01.63 ID:956f44hJO
>>534は34Rでした
34L着陸の北到着はヴァージンでやったことあるけど、早い早い
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:18:00.72 ID:26MxBQZP0
>>532
>「貨物地区が真ん中にある空港なんて、世界中探しても成田だけ。端に移して誘導路を空港の北側にも設けるべきだ」
成田ってのは色々と特殊な空港なんだな。誘導路の内側に人が住んでるのも成田だけだろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:36:09.60 ID:wDEmJjSE0
成田って反対派云々無しに、そもそも配置がかなりおかしいよね
もし横風用があれば、1タミ北ウイングからB滑走路へのような長い移動は
想定しないと考えたのだろうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:13:46.99 ID:9zbg9pGY0
>>532
ANAの中の人がこのスレに書いてたのかと思ったわw
貨物地区を移した跡は第3ターミナルか
そりゃできりゃいいけどいくらかかるやら

今日も載ってたな
LCCの話だった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:33:18.16 ID:HmQ1XjRX0
本日の岐路成
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20130509ddlk12040086000c.html

国内線が増えたのはでかい
あとは乗り継ぎが担保されるか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:34:57.99 ID:HmQ1XjRX0
ミャンマー国際航空:チャーター便、関空に ミャンマーの翼、初飛来 /大阪
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20130505ddlk27020282000c.html

>同社の日本地区総代理店「ATB」(本社・東京都中央区)によると、
>定期便は年度内の成田空港への就航を目指して検討中という。

実現するかのぅ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:52:56.34 ID:9zbg9pGY0
JALは乗継用にジェットスターとコードシェア始めたけど
ANAはどうするのかしらん
エアアジアは幹線の便数も増やさないでマイペースに路線ばっかり増やしてるし
544名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 19:58:10.35 ID:Pvnat8o90
>>530
わしは木の根ペンションと横堀鉄塔の持ち主だが、冨里で強行されてたらトミバンやっとったわ。
つうか、トミバンからナリバンに転向した職業ナリバンじゃ。
多古町牛尾が故郷でそんなに五月蠅くないが反対が職業じゃwwwwww
ttp://www.jimmin.com/2000a/page_004.htm
545名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 20:19:20.59 ID:Pvnat8o90
>>532
以前誰かが将来像の青写真つくってくれた時に自由な発想で書き込んだが、普通にマップや
航空写真みればこうあって欲しいと誰でもわかるよね。
妄想だ妄想だと散々叩かれたけど・・・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:56:28.06 ID:EL2XoPQu0
あらー、引き返しになっちゃったのね

ジェットスター機:成田運用制限で関空に引き返す
http://mainichi.jp/select/news/20130510k0000m040119000c.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 05:16:25.52 ID:zFexYK2w0
成田は羽田に比べて警備員が気が抜けすぎてるのがいつも気になる。
外警とか雑談しまくってるし油断し過ぎ絶対テロとか対応出来ないだろ。
千葉の雇用枠だから仕事舐めてるんじゃ無かろうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:52:56.65 ID:EL2XoPQu0
開港35年・岐路に立つ成田:/3 「空ナカ」足りない個性 飲食、物販を強化へ /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20130510ddlk12040070000c.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:45:23.78 ID:RiSCiwz60
スレにも前あったけど、ホントに日本有数のショッピングセンターだったんだな

鉄道駅をいじるのは難しいだろうけど、2タミの駐車場棟建替えてバスレーンと一体化して、
バス客の動線に飲食店や土産物店を配置するとかできないものかしらん。
旅客ビルの本館にある事務所とかも移して店舗スペース広げるとか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:28:19.55 ID:Xo9Skwp00
また毎日の自分の描きたい世の中妄想ワールド炸裂って内容にも思えるが。
羽田のターミナルなんてそんなにいいかね?国際線なんか最近はほとんど人いないぞ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:45:37.06 ID:uYnb1ji0P
>>550
別に羽田と比較してどう、というものではないと思うが(インタビューでそういってる奴もいるが)
特定の問題についての考察というよりはルポも交えた現状の確認という感じの記事になっているよね
おそらく、夏目社長の就任の背景をクローズアップして話題に一貫性を持たせれば分かりやすくなったと思う

千歳はリニューアルして人気になっているし、中部は空港に風呂を置いて、
むしろ飛行機に乗らない日本人に空港に来てもらおう、というコンセプト

成田は外人相手、日本人相手の両方の視点が必要だろうね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:22:35.64 ID:JDEHFwAL0
ちょっと利権的なところまで入ってきましたよw

開港35年・岐路に立つ成田:/4 自治体で恩恵に差 成田市に効果集中 /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20130511ddlk12040140000c.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:29:53.95 ID:JDEHFwAL0
>>550
羽田と比較ってのは今流行してるから
埼玉から半日以外にも、羽田の国際線ターミナルは広くて快適、成田は狭いってのもあったで
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:22:30.23 ID:+NK8+C7rP
>>553
まあ、確かに羽田の方が明るいし天井が高くて開放感がある。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:24:35.63 ID:2y9S4fXl0
羽田と比較も何も空港に入るのに身分証が必要なんて論外だろ。
まず検問を廃止しろ。それから他の空港との比較が始まるわ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:26:17.20 ID:AFIL95h60
成田が便利で魅力のある空港になればそれでいい。
ていうか成田厨気持ち悪いんだが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:31:50.69 ID:JDEHFwAL0
>>555
セキュリティ部門ランクインってあの検問も貢献してるのかね?
身分証なくても何とかなるらしい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:10:12.56 ID:gv1ARNjy0
そもそも身分証明書を見せるだけという意味がわからん。
入り口で金属探知機という空港は中東とかアフリカに結構あるけど、
パスポートだけという空港は見たことない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:16:04.35 ID:kxpdpZqdO
今検問廃止に向け実験中だろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:42:29.48 ID:JDEHFwAL0
>>558
一応反対派に対する圧力にはなってるとか?
その他犯罪者の侵入への抑止力っていう建前もあるみたいだが
たまに突破して大騒ぎになってる
検問から免許不携帯がばれて逃走、警察を刺したってのもあったな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:58:08.03 ID:1bIbHr15O
>>553ー554
国際線タミ行ったことないけど実際どうなの?
成田の2タミのようなイメージ

>>559
連休の合間に行った時はどこにあるのかわからなかったよ
562名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/11(土) 23:47:15.72 ID:566O6E//P
>>558
勢力が衰えたとはいえ酎角派や角漏教、その他左翼団体はまだいるからね。公安がマーク
している奴らのチェックにはなってもオルグされたばかりの新人君のチェックにはならん
わな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:48:58.42 ID:JDEHFwAL0
>>561
実証試験は第2の駅でやってる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:50:52.21 ID:zT8wMu9S0
検問廃止は地元の雇用にマイナス!
地元が受け入れる訳ない
565名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 10:46:32.58 ID:5BB3LCkDP
余剰人員は他の仕事に回せはいい。お店を充実させその際の荷役等。
一般企業でもそうだが、あるビジネスがポシャッタ場合他のビジネスを強化し
そこに人員を移動させる。
そこが、民間の役所と異なるところ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:09:59.17 ID:Icix7dljO
2タミ駅で壁際の通路は検問なしなんだな。

別に検問あっても荷物検査するわけじゃないし身分証見せるだけだからなんら差し支えないけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:23:33.81 ID:1Ou/N9qb0
空港に遊びに行くのに身分証明書の提示があると心理的な抵抗感があるよな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:47:01.14 ID:+bwx6eA70
別に抵抗感はない。
むしろそのすぐ後のなれなれしいAMEXの宣伝の奴らを
どんだけイヤそうな顔して無視してやろうかと既に考えてる。(1タミ)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:44:15.39 ID:OP1ePeb5i
>>561
羽田の国際はSGN(タンソンニャット空港)にそっくり。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:24:09.24 ID:PuVVuAIw0
成田空港:全日空機に深夜着陸認める 制限緩和2例目に /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/m20130513ddlk12020046000c.html

詳細
ttp://www.naa.jp/jp/csr/curfew/soft/2013_5_12-curfew.pdf
JFKの天候不順での遅延、16Rに23時56分着
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:12:25.63 ID:fjrgW1790
いい感じでショートカットしてたな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:42:56.95 ID:RXYUQ2Lo0
スカイはかなり悲惨だな。搭乗率3割以下だって。

>路線別で見ると、最もL/Fが高かった路線は羽田−福岡線の84.1%(前年同月比1.6ポイント減)だった。
>低い路線は成田−札幌線の28.6%(16.7ポイント減)となった。
http://www.aviationwire.jp/archives/20307
573名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 20:43:00.90 ID:tp6+7vvjP
次は34Rへの着陸を期待。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:54:24.18 ID:KUX9y4+R0
悪天候とか正当な理由でも、23時過ぎ着陸の時は航空会社に追加料金請求するんだっけ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:27:30.80 ID:OQBEZRFp0
ところで身分証持たずに空港行くとどうなるんだろう?
やっぱ中には入れないのかね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:43:06.23 ID:PuVVuAIw0
>>574
正当な理由があって初めて罰金払って離着陸可能
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:00:09.92 ID:c937uN6m0
>>572
ジェットスターの札幌線は4〜6便/日 維持できてんのに
スカイは成田ルールなくなったみたいだしメリット或ると思うけどね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:04:20.71 ID:WvGRi8V2P
スカイの料金じゃ成田で戦えないだろうな
羽田じゃないと魅力ない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:05:57.40 ID:05OcLmOX0
しかし今日発売の7/13の成田−札幌も成田−旭川もごっそり売れた。
札幌の2本目はまだ残ってるが、3連休初日とはいえ何があったんだ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:53:59.10 ID:uEx20g9M0
FSCでもないLCCでもないスカイは羽田以外で生き残るのは難しいだろう。
純然たるLCCであるエアアジアジャパンも苦戦している理由はよくわからんが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:35:48.55 ID:Mzl7X3Bw0
>>579
そら、野球観に行くのに午前の便で新千歳着かなきゃ
札幌ドームの試合開始に間に合わないだろ。
ま、ふつうに連休の頭だし。

成田のスカイマークはチケット発売遅いしジェットスターとエアアジアで
安く買い損ねた人しか拾えてない印象
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:37:37.83 ID:EAjF4mH+O
>>581
ロッテファンか…
鎌ヶ谷ファイターズのファンかもしれんけどw
札幌まで遠征とはまたご苦労ですな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:26:35.16 ID:Mu5ITj9i0
6回がないぞ?

開港35年・岐路に立つ成田:/5 「豊かな市」続く模索 騒音地区は「我慢」 /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20130512ddlk12040119000c.html

「日本の翼」縛る競争条件 航空自由化も燃料税など“ガラパゴス”状態
ttp://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1305/13/news040.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:20:08.74 ID:CxxehIC50
ロッテの2軍は成田が本拠地だぜ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:20:47.21 ID:CxxehIC50
あ、うそ。成田侵攻計画中なだけだった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:25:35.46 ID:Mu5ITj9i0
負けるのがわかってるから引き伸ばしで悪あがきしてるのか

成田空港:空港内農地明け渡し訴訟 市東さん側新証拠、弁論再開申し立て /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20130514ddlk12040230000c.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:34:29.94 ID:Mzl7X3Bw0
>>583
昨日休載で今日載ってたからそろそろじゃね
また数字が生々しかったw

>>585
浦和の球場も直したし本拠地としては移転は無いだろな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:54:59.99 ID:Mu5ITj9i0
>>587
今日で最後っぽいな
最後が一番微妙

開港35年・岐路に立つ成田:/6止 立ち退き根拠は農地法 原発風評が農家を圧迫 /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20130514ddlk12040214000c.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:30:24.19 ID:T3r4z2Fv0
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013051400446
成田空港、2期連続の増収増益予想=13年3月期純利益は民営化以来最高〔決算〕
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:48:02.22 ID:CxxehIC50
>>586
それでも今年中には決着だろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:59:25.23 ID:NK05a78m0
>>582 奴らの行動力はナメたらあかん
黒ユニのままで空港歩いてたりするからな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:04:35.37 ID:v2Y3hrNq0
移転したら、1億6000万円貰えるんですね。何故移転しないのか理解できないです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:47:59.76 ID:z74w81Ry0
>>591
敗訴なら生活を維持できないそうです。
世界最高齢になるとしてざっと後60年生きたとすると、毎年260万円しか使えないので生活するのが大変なんだろう(棒読む)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:02:57.71 ID:Mu5ITj9i0
負けたらナリバンから襲撃されるからじゃないか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:24:14.88 ID:dLillKSz0
本当かどうかわからないけど
土地売りたいけど村八分にされるかもしれないから
売りたくても売れない子ども世代がいるらしいね
34Lエンド付近の原っぱで撮影してる時に
同業者の人が教えてくれた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:26:19.54 ID:Mu5ITj9i0
同業者ってのがどういう同業者なのか気になるが
撮影なのか航空関係なのか、それとも奴らの?
横堀は子供が訴訟起こしてたな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:55:52.33 ID:DdPlDjmo0
>>590
年内は無理だね。
予定どおりの判決期日でも控訴・上告するから来年に持ち込む。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:59:26.14 ID:4PgJmCi/O
>>597
再開申立が却下されれば判決は予定通り
そこで仮執行宣言が付けば地裁でも強制執行可能だよ
東峰は高裁で付いた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 03:55:34.43 ID:6k/DRYNl0
>>594
まあ学生運動崩れが色々吹き込んでるんでしょうね 洗脳に近い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:22:26.09 ID:79M81dfa0
成田空港が「だんとつ」で高額 主要国際空港から都市へのタクシー代
CNNが認定

>英国の外国為替企業は27日までに、世界の主要空港から最寄りの都市へのタクシー料金に関する調査結果をまとめ、
>日本の成田空港が平均「300米ドル」で最も高額だったと発表した。成田空港は東京から約66キロ離れている。
>タクシー料金総額で成田空港に次いで高額だったのは、ノルウェー・オスロの国際空港とイタリア・ミラノのマルペンサ国際空港で、
>値段はそれぞれ112ドルと106ドル。両空港は市中心部からいずれも40キロ余離れている。
http://www.cnn.co.jp/business/35031448.html
601名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 20:36:20.20 ID:n4TgjHMgP
>>595
成田空港で働いているネエチャンも同じこと漏らしてたよ。

市東畑は本当のお望み通り仮執行付きで強制収容すれば市東も酎角派の爺さんたちから身体に被害が及ぶことないし、
東峰は今なら行政代執行で国民から反対の声もあがらない。島村の爺さんなんか売りたくて仕方がないがよそ者石井
の婆さんの手前売ることができないって感じがするが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:05:35.84 ID:U/R045ZfP
>>600
こりゃもうギネスブック申請するっきゃない!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:42:32.14 ID:6eWVCFDm0
中核派のお爺さん怖いですね。自分の土地を売る自由すらないのか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:49:39.28 ID:8t0q6a/5P
5年以内に強制収容で全部完成させようぜ
605名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 23:09:20.27 ID:n4TgjHMgP
>>603
左翼は目的の為に手段を選ばず。若い学生は草食系で怖くも何ともないが、50代
全般あたりで何やって食っているのかわからない奴らはまだ少しはいる。
そいつらが若干くせものかな。

>>604
そういきたいのは同感だが。熱田派(東峰・横堀)に関しては円卓会議で変な
約束しちゃったからな。
市東畑取得→Bラン暫定的に再北進(東峰熱田派が氏に二世が手放す可能性が
あるから860m際北伸)→Cランを南に少しずらし建設で肝心の滑走路・誘導路
に関してはOK。あとは迷惑ナリバンがあの世へ行くのを待つしかない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:17:19.50 ID:GsLvbgWy0!
東峰地区にB滑走路が南伸できれば本当は良いのだが・・。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:02:23.21 ID:BQkO9lxe0
空港から市街地までのタクシー代なんて100ドルが限度だろうな。
何も考えず都心から70キロも離れた僻地に空港作った日本の当局が無能だったってことだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:34:42.06 ID:Snb04OMP0




609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:44:45.56 ID:y0hEl3EB0
日本人なら電車でも抵抗ないけど、電車やバスなど公共交通機関を
貧困層の乗るものとして毛嫌いする国の人もいるしな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:18:22.10 ID:y8lamd+j0
今なら新ターミナル利用で
赤坂までのヘリかハイヤーが無料だよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:12:57.33 ID:VNaUKS5a0
ビジネスクラスならハイヤーとかがついてくる航空会社もある
プライベートジェットなら2機までヘリ無料キャンペーンやっとるw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:34:35.60 ID:VNaUKS5a0
三回目はCIのホノルル行
http://www.naa.jp/jp/csr/curfew/soft/2013_5_15-curfew.pdf
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:17:46.54 ID:5LyBIjKk0
>>609
たしかに京成成田駅でまだ降車客がいるのに無理やり乗車しようとする民度の低さは関西のようだったな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 02:42:36.47 ID:EYfPINL40
朝日新聞に成田の記事があったわ
元副社長が両方4000m級にしたいとか言ってた
やっぱり妄想って言われてる話も、結構関係者が考えてたりするんだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:49:57.06 ID:MwwJJkyr0
>>612
レガシーばっかだね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:08:52.88 ID:KB14G3On0
羽田と成田の差がどんどん開いてるけど。
成田にはトランジットホテルどころかターミナル併設のホテルもない。


羽田国際線ターミナルのロイヤルパークホテル、保安エリアに客室 日本初

ホテル棟は国際線ターミナルビルに隣接し、地上8階建て。国際線ターミナルビル3階出発ロビーと直結し、
ホテル側の4階にロビー、フロント、レストランを集約、客室は全315室で、建物2階から8階に配置されます。
この客室のうち、保安エリアに17室の客室とリフレッシュルームを作り、
日本で初めてとなる「トランジットホテル」として、運営します。
http://flyteam.jp/news/article/22465
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:38:19.87 ID:oI+ku7O+0
>>616
成田早朝の貧乏LCC客には1000円バスで十分。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:59:03.97 ID:tI57SbBuO
>>616
レストハウスは歩いていける
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:43:35.56 ID:DO7TnOT90
そろそろエキナカ社長の本領発揮して欲しいな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:50:10.89 ID:VbL0zIO30
>>616
高いホテルは成田客とって用無しなんだろ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:23:54.91 ID:Tih6iBuK0
>>616
深夜〜早朝の発着制限がある成田にはトランジットホテルは不要。
逆に、長距離国際線の発着が深夜と早朝に限られている羽田ならではの
施設だね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:34:45.17 ID:FMlhQY2fi
>>621
え、深夜運航がないからこそむしろトランジットホテルが活きると思うけど。
623621:2013/05/17(金) 15:16:04.85 ID:Tih6iBuK0
>>622
トランジットホテルの利用客って、深夜に着いて、翌朝、早朝便への
乗り継ぎのために早起きするのが辛い人なんじゃ?
成田の欧米便で朝一番早いのは0925のAZや0945のLHだから、いったん
入国して近隣のホテルに泊まってもいいんじゃないかと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:31:16.59 ID:22GRXBEt0
門限ギリギリの便で到着→入国審査→税関→空港近辺のホテルに移動
→起床後空港へ移動→セキュリティチェック→出国審査

この手間が省けるならトランジットホテルはラクだと思うけどね。
トランジットホテルのレートや乗り継ぎの時間にもよるけどさ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:50:01.43 ID:QJjkevP10
実際作るとなると、空港近隣のホテルからの横槍がすごそうだが、
ぜひ作ってほしいな。
でも宿泊料は羽田第二ターミナルの羽田エクセルホテル東急(シングル1・5万円〜)
みたいな強気な設定になって結局多くの人は空港外のホテルって形になりそう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:18:21.79 ID:xq2QSuGd0
ホテル開設を口実にロビー宿泊をオミットするつもりなら反対
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:44:42.20 ID:yg1zjjS+O
>>624
外国人で成田泊が必要な行程組む奴はいない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:46:20.00 ID:Sf9rd6/60
>>627 遅れでもない限りはな・・・
でも、遅れが出たら普通は航空会社側がホテル用意するからなあ・・・
NRTでINT同士の乗り継ぎが必要になるLCCは存在しないし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:07:57.76 ID:yg1zjjS+O
まあ制限区域内にホテル作っても閑古鳥が鳴くだろ。
630名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 22:07:33.30 ID:DNqfG/hOP
ざっと検索してみたところNRTで宿泊が必要になる路線はニュージーランド→欧州線
のみ。欧州→ニュージーランドは宿泊なしでOK。AFのスターウイングを使えば問題ない
がアライアンスも違うし、ニュージーランド-欧州間と言ってもイギリスへ向かう客が
主流。いずれにしても629さんの言う通りと思う。

>>620
成田を使う旅行者が格安層?というわけでもない。TYO→LHR,SEA,LAX,JFKで直行便
の格安値を検索してみたが安いのは羽田発。時間が悪いのか?それとも滑走路が短い
ため貨物が制限され搭乗率を少しでも稼ぎたいのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:43:45.18 ID:cHdPSaCCP
>>630
時間が悪いからね

HND→LAXについては、時間は悪くないけど元々DLは日本人向けで埋めてない会社+NHと被ってるので苦労してる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:08:45.41 ID:EYfPINL40
空港内のエアポートレストハウスだと、9時から17時までの休憩で4500円みたいだな
昼間便ならこれでいいんじゃね?

http://www.489pro.com/asp/489/menu.asp?id=12000014&caid=7&gp=YES&ty=ser&list=YES
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:06:49.49 ID:dDALkC3w0
>>630
ニュージーランド→欧州なんて、24時間空港の経由地がいっぱいあるから、わざわざ成田経由の必要がない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:27:26.31 ID:U3ulqm/H0
NRT経由が合理的なのは東・東南アジア→NRT→北米くらいですかねやっぱ。
それ以外だとNRT経由の合理性があまりないような。

関係ないけど日本からSIN経由へどこかへ行くっていうのは
どこへいくにもだいたい遠回りですね、南アフリカくらいかな例外は。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:43:00.42 ID:OliFdlnU0
>>634
モルジブとかもそんなに遠回りじゃないのでは?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:49:11.37 ID:Zk8GAJIc0
>>634
仏→成田→ヌメアってのはある
デルタのサイパン線にKLMがコードシェアしてるから欧州→南洋は需要あるのかもしれん
その他、タヒチは成田経由が多いし、豪州→成田→ロンドンってのもみたことある
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:17:18.84 ID:TL+AVD2Z0
>>636
「タヒチは成田経由が多い」わきゃないだろ、成田発のパペーテ行きはエアタヒチヌイ
しかないんだし、しかも週2便だけ。

多いと言えるほどではないがそれでも一番多いのはロスアンジェルス経由。
少なくとも毎日1便以上あるし、タヒチヌイとエールフランス2社が運航。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:54:20.75 ID:Zk8GAJIc0
>>637
前乗った時にアジア系も結構いたし、空港物語だとフィリピンから乗り継いで来たって
インタビューで答えてた乗客がいた
アジアからロサンゼルス経由がいいならそうなのかも
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:57:18.48 ID:Zk8GAJIc0
別に全体の中で成田経由が一番って言っているわけじゃなくて、成田経由も多いよってだけ
地方から仁川経由で行く旅客は成田の10分の1以下でも、仁川が日本のハブなんて言われるんだし、
そのくらい大目に見てください
640名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 02:39:17.76 ID:Vv+tANHNP
要するに成田が他国の空港とライバル関係(過去・現在・未来含め)にあるのは
東・東南アジア→成田→米
オセアニア英連邦系→成田→英
南洋フランス領→成田→仏
ってことかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:38:22.12 ID:hEyP6ICs0
成田でトランジットホテルの需要が少ないのは、
仮に成田で宿泊する需要があったとしても、12時間も空白の時間ができてしまうからだろう。
成田の国際線到着便は夜9時で終わりだし、朝は大抵9時以降の出発になるからな。
これでは空港外のホテルに宿泊するか、そもそもトランジット先として成田を選ばないかだ。

都心から遠い空港だから、早朝深夜の需要は少ないとしても、
7時間という長いカーフューが影響しているのは間違いあるまい。

チャンギはともかく仁川だって都心からは遠い空港だが、トランジットホテルが存在してるのは、
カーフューがないから、夜間、短時間の利用が多いのではないか。

他のアジアの空港に対抗するためにはカーフューの廃止が望ましいが、せめて短縮はすべきだね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:01:33.26 ID:e+IvFxnp0
確かに、いまのような遅刻便対応だけでなく、
午前0時までは定期便の離発着を認めてほしい(特に離陸便)。

だけど、24時間空港でも深夜の旅客便ってそんなにないもんだよね。
例えば、インチョン発のヨーロッパ行きは深夜便がない。すべて昼便。
ある意味、AFの夜便がある成田の方が利便性が上。
643名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 10:19:09.14 ID:Vv+tANHNP
>>642
先進国の深夜の旅客便はどこもそんなに多くないよ。途上国は別だけど。
逆に貨物便は深夜の方が都合がいい。早朝と大差なくてもその日に生産
した物がその日のうちにshippingされたことになる。
旅客便で24H化してメリットが出そうなのは、スターウイングみないな
欧州早朝着便。とQFみたいなオセアニア便かな。

しかしいかんせん原則6:00-23:00はよくない。5:00-24:00を基本として
0:00-5:00は3便/H以内ででOKじゃないかと思う。

騒音に関してはナリバン無視としてもタカリ住民を徐々に既成事実で黙ら
せていくって方法か?????
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:02:32.76 ID:exJN2WSm0
http://jp.wsj.com/article/JJ12720785675197863392517419592501881547441.html
111億円で大成建設が落札=成田空港の格安航空ターミナル

当初見積の半額だね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:19:52.43 ID:+9jKSK5tP
>>644
当初のどんぶり勘定はなんだったんだw
646名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 11:40:02.44 ID:Vv+tANHNP
やはりLCCにはレガシーとの差が必要。新築なんだから1タミ2タミより
当初は綺麗なはず。価格を抑えたものでOKと思うよ。残りの予算は今後の
整備にとっておく方が賢明。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:13:57.07 ID:cDiYECQ40
>>644
入札上限118億5874万円のところ111億で落札って・・・
予定価格漏れてんじゃないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:48:20.54 ID:o5MLOOSY0
>>645
NAA「空港施設なんだからたとえLCCターミナルもこれくらいの内装はしなくては!」
LCC客「プレハブの暫定ターミナルって聞いてたけどシンプルで実用的でいいじゃんwww」
NAA「…じゃあいいか…」
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:23:37.54 ID:Zk8GAJIc0
昨日は2件
http://www.naa.jp/jp/csr/curfew/soft/pdf/2013_5_17-curfew-sokuhou.pdf

全日空の貨物便とキャセイ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:41:13.14 ID:DbiEvUQ5P
ちょっと素朴な疑問なんだけど身分証明書忘れたら空港に入れないの?
海外旅行ならパスポート持ってるだろうけど国内旅行でつい保険所や免許忘れたら困るお
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:48:37.59 ID:7ZZziMfzO
>>650
コピーしか持ってない人が変な紙書かせられてたから一応なんとかなると思う
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:51:52.54 ID:DbiEvUQ5P
成るほど、万一に備えて保険所のコピーを財布に入れておこうかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:02:20.62 ID:DbiEvUQ5P
>>304
今は東京までのあずさ2号とスーパーあずさ6号を千葉まで延伸するだけでもかなり違うと思うわ山梨長野的には
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:08:41.26 ID:+9jKSK5tP
>>653
昔、ウイングあずさというのがあってだなあ…
655名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 23:10:53.46 ID:Vv+tANHNP
>>649
滑走路B南っていうのは16Lからの離陸っていうことかな?
だとすると東峰ナリバン上空通過の離陸かな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:33:46.44 ID:sJ+zEsoV0
>>643
欧州便は羽田があるから意味ないよね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:43:45.73 ID:X5ZaytIu0
>>655
南側に飛んで行ったってことだろう
これで一応全方面が使用されたことになる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:48:14.99 ID:X5ZaytIu0
>>656
今のエールフランスがもう少し遅く飛べれば便利になる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:54:29.84 ID:KLik/lPP0
>>653
高速バスで足りる需要しかねーよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:01:20.96 ID:sJ+zEsoV0
>>658
それだけのために延長する意味はないよね。
パリの時間が早すぎるというのは変わらない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:25:10.78 ID:X5ZaytIu0
>>660
貨物や中東系も便利になる
パリ行だって現状よりましになればプラスだろう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:43:20.46 ID:sJ+zEsoV0
>>661
実際には意味なさそうだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:47:40.55 ID:X5ZaytIu0
必要性が理解できないなら無理しなくていいよ^^
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:50:09.14 ID:sJ+zEsoV0
必要性があれば24時間運用になってるだろうからな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:46:22.76 ID:GvshdfNT0
>>662
いじっちゃ駄目だよ
666名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 06:54:24.12 ID:RHm/kw+gP
>>661
>>662
AFは飛んでる時間の問題。パリの到着時間は変わらなくても飛行時間が短く
なれば燃料代が少なくて済む。
空港にとって航空会社は利用客同様お客様。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:53:45.61 ID:ZF//P6g30
>>666
ある程度スピードを落とした方が燃費はいいんだけどね、実は。
車だって、高速を走るより、空いている下道を走った方が燃費いいでしょ。

標準的な巡航速度からおよそ100km/h程度遅いスピードが最も燃料消費が少ないそうだ。
パリまでだとおよそ2時間長く飛ぶ感じになるかな。

あとは人件費とか、客が許容するかという問題だけど、
最近は燃油代がやたらと高いし、AF夜行便は競合する便がないから客も不満はないし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:59:44.85 ID:z6RvCFKr0
>>666
気がついてないのかも知れないが、AFは既にしばらく前から夜便の遠回り運航を
止めてしまっていて昼便でも夜便でも飛行時間はそれほど変わらなくなってる。

その代わり夜便でいくとCDG4時前に到着、現地冬時間だと3時ちょっと過ぎに
CDG到着という罰ゲームみたいなスケジュール。その先の乗り継ぎ便がある場合
イミグレ通過後ラウンジ(5時半オープン)も売店も開いてない暗いコンコースで
何も出来ずに寂しく延々待たざるを得ない。

というわけで飛行時間の問題というよりはスケジュール利便性の問題。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:20:59.30 ID:wh6QR2380
【成田開港35年】空港反対派「警官3人殺した。火だるまにして16箇所骨折させた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368892924/

1 名前: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/05/19(日) 01:02:04.11 ID:FR0IOBW4P ?PLT(12072) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/uma2.gif
成田空港は20日、開港から35年を迎える。オープンスカイ(航空自由化)の時代が幕を開け、
世界の空港との間で航空会社と旅客の争奪戦が始まった。反対闘争の中で産声を上げた
「日本の空の玄関」はいま、国際競争にさらされ、大きく変わろうとしている。

【斎藤茂洋】成田は世界38の国・地域の98都市とつながり、航空会社83社が乗り入れる。
いずれも国内最多だ。

 ただ、世界の国際空港は24時間発着できるのが「常識」。オープンスカイに伴い、
成田は午後11時台の1時間、悪天候などやむを得ない場合に発着を認める運用を
3月31日に始めたが、騒音対策から限界もある。

http://www.asahi.com/business/update/0518/TKY201305180245.html
http://www.asahi.com/business/update/0518/images/TKY201305180247.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0518/images/TKY201305180284.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0518/images/TKY201305180285.jpg

参考
東峰十字路事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B3%B0%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%B7%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:27:28.75 ID:j5w9o2oFO
実際にその時間に飛ぶかどうかは別にしても、夜間制限が厳しい不便な空港
というのが払拭出来るだけでも違うよ
門限破りも門限が延びれば門限破りにならなくなるし、いざという時に心強い
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:31:52.11 ID:RgjzNI1r0
いざという時?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:44:33.74 ID:j5w9o2oFO
>>671
正式に門限が延長されれば、門限破りの便もただの遅延になるよ
この間適用にならなくて引き換えしたジェットスターも降りられたし
遅延しても降りられるというのは航空会社からしたら心強いはずだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:54:30.69 ID:t/UhyeQS0
その程度の話しか、がっかり
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:01:10.06 ID:qVJ71g0IP
23時台に飛べるのであれば、パリ線・ドーハ線・ドバイ線・アブダビ線
あたりは1時間出発を遅らせられるし、それだけでもメリットは大きいと思うが

もしかすると朝5時台の到着認める方が恩恵受けられる路線多いかもしれないけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:19:22.96 ID:j5w9o2oFO
>>673
重要なことだけどね
何なら納得するのか気になるけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:59:43.89 ID:2e4OW8dx0
羽田=セレブ空港
成田=貧乏人空港
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:57:59.83 ID:pX7IU7A/0
特ア専用空港の羽田がセレブ空港か
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:11:06.82 ID:sJ+zEsoV0
>>666
成田に19時30分ころに着いてるのに,
深夜まで成田にいる方がムダ。
ドゴールの門限が変更になってるから
今は遠回りしてないぞ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:22:20.03 ID:c76JTcbF0
海外にも門限の有る空港有るんだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:24:23.84 ID:/jcpmWVt0
どうせAFの夜行便は来年から羽田に移るからどうでもいい
欧州行の夜行便は羽田便みたいに零時過ぎに出発にしないと現地着が異様に早くなって不便だから
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:37:13.08 ID:j5w9o2oFO
>>677
来日するのは一定の所得の人達なんじゃない?

>>679
先進国には門限のある空港は多いよ
海外もそうだからというのが、成田が門限延ばさなくていいって理由にもなってる

>>680
エアカランとの接続があるから残るんでないの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:46:53.22 ID:qVJ71g0IP
ttp://www.travelvision.jp/html/mm/delta/vol05/
乗継便も羽田着時間も微妙だよなぁ...

またこれ格安チケットだらけになりそう
欧米線に限っては成田線の方が高いケースが多いよな
アンカレッジとフェアバンクスとラスベガスは便利か???
ちょっと到着時間遅くて怖いけど
683名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 12:57:29.42 ID:RHm/kw+gP
>>667
Thanks. 知らなかった。

>>668
>AFは既にしばらく前から夜便の遠回り運航を
>止めてしまっていて昼便でも夜便でも飛行時間はそれほど変わらなくなってる。
これは知っていたが、若干15分程飛行時間が長い。これが燃料代に響くと勘違い。
でも、罰ゲームみたいな〜以下は経験者しかわからないね。Thanks.

>>676
欧米便は羽田発が圧倒的にやすいよ〜ん。時間が悪いせいだけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:44:13.67 ID:fGGDZ3/Y0
到着時間が遅いとルーマニアのおまたのゆるい女子大生みたいになりそう
685名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 20:45:23.43 ID:RHm/kw+gP
>>682

> 乗継便も羽田着時間も微妙だよなぁ...

> またこれ格安チケットだらけになりそう
> 欧米線に限っては成田線の方が高いケースが多いよな

同感。特にSEA→HNDは地方への乗り継ぎ便がない。HNDを使うメリットなし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:37:22.65 ID:86RGhCrn0
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:45:53.93 ID:C/6DS4I70
なにそれかっこいい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:36:58.29 ID:z6RvCFKr0
>>682
地方在住者には悪いが都区内沿岸部に住んでると、このくらいの時間帯が
マジ便利だったりする。
HND-LAXも運航開始以降何度も使ったが、HND到着が早朝から深夜に
変わって更に使いやすくなった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:01:03.34 ID:X5ZaytIu0
>>688
成田も便利だからよろしくね ノ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:25:27.07 ID:CXYdJmqbP
俺はやっぱ成田が好きだな。
羽田だと便利過ぎて、いつもの国内線移動の延長って感じがしてしまう。
東京から成田エクスプレスで、わざわざ1時間かけて空港に行ってこその海外旅行だ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:58:45.05 ID:j5w9o2oFO
今日ドイツの政府関係の飛行機がいたよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:14:13.29 ID:SDAinugP0
今日で35周年なわけですが

「完全空港」へ…高まるB滑走路待望論 千葉
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130519/chb13051922130005-n1.htm

ここにB滑走路延伸ってどうなのってのと、C滑走路どうなったのってのがちょこっと載ってる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:06:35.84 ID:DdMFTx1K0
まあ3月からは羽田の昼間帯からNY、ロンドン、シンガポールに便が飛ぶことは確実なわけだ。
もうマイナーな都市に行く以外成田を使わなくなる。楽しみだよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:16:11.03 ID:ZV1TQsl7O
ニューヨーク、ロンドン、シンガポールとアジア以外マイナーとか、ずいぶんと世界が狭いんですね。
そんなんだからトンキンとか言われるんですよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:53:08.85 ID:YiYZV8VW0
低学歴は黙ってろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:38:50.40 ID:Wj6QeMlS0
成田は待ったなしでソラナカ(制限内)の充実に力を入れないと。
第2第2ターミナル間を繋げてその間を最低イオンモール並みに整備すれば、
かなり面白いんではなかろうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:42:20.64 ID:Wj6QeMlS0
ごめん、第1第と2ターミナル間。まあそこまでならなくても、
店舗の更なる充実は必須だと思う。
個人的には三井か森のセンスで磨いてもらいたい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:59:57.33 ID:6V3Vvw/T0
2タミの本館とサテライト間に歩行者通路を新設してるけど
通路がショッピングモールになるんじゃないかと妄想してみたり。
シャトルが2式あるの一つ廃止って話も無かったけ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:13:33.08 ID:Wj6QeMlS0
通路がショッピングモール→もし本当だったらいいね。
夜のチャンギとかで、出発ロビー近辺でピアノやボサノバのミニコンサート
とかよく見るんだけど、とってもよい雰囲気で、
ワイン片手に聞き入ってる白人が多いね。
第1と第2の制限内ソラナカをもっと整備すれば、仁川の制限内を追い越せそう?
700名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 19:19:13.35 ID:vkvEUmf3P
>>694
ナリバン乙。

>>680
AFは羽田には移らない。機種変更が必要になるし、エアカランとのコネクションあり。
701名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 19:20:30.53 ID:vkvEUmf3P
失礼。ナリバン乙は>>693
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:34:24.05 ID:4wpckJv6O
今日で35周年か
何かイベントあったのかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:06:37.24 ID:DdMFTx1K0
成田の地位低下は深刻みたいだけどね。
羽田に400万人も客を取られて、国際空港としての地位はどんどん低下してる。
それに仁川はDLのハブ機能を誘致してるみたいだから、このままだと単なる田舎空港になりそう。

>平成19年度の成田の国際線旅客数は年間3400万人を超えていたが、
>リーマン・ショックや東日本大震災の影響で23年度は2700万人にまで減少。
>24年度は3千万人にまで回復したものの、リーマン前の水準に戻らない。
>NAAは「羽田の再国際化の影響が大きい」と要因を分析する。
>さらに、仁川が世界2位の米デルタ航空に対して誘致を働きかけるなど、
>各国の大手航空会社がアジアの拠点と位置づけている成田の地位を揺るがしかねない動きも出てきた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130519/trd13051922050009-n1.htm

>日本の出入国者のうち、成田利用者の割合は1989年の62・3%(約1567万人)をピークに減少。
>10年に羽田空港が再国際化したことから、12年は43・0%(約2370万人)にまで落ち込んだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130520-OYT1T00635.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130520-OYT9I00623.htm
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:17:41.68 ID:JMxo9RgR0
仁川の方がKEのネットワーク使えるから有利だな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:18:42.82 ID:x2lLolRc0
新規に参入してきたものがあって全体の量が大差ないなら減るのはしょうがない。
成田が完全に陥落した時に日本には代わりになるものが存在しないってことはもっと考えた方がいいんでは。
煽りに煽って結局潰しちゃったらその後に何が残るんだろうね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:27:21.50 ID:HqzM+u800
>>686
何その思い込み過剰なマジキチ野郎。
707名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 23:46:37.37 ID:vkvEUmf3P
>>703
だからいつも言っている通りDLとUAは大事にしなきゃ。
ミャンマー線が一つ開設よりUAやDLの大型機便数は空港の基礎をなす
大きな存在、スカイチーム向けのターミナルを整備するとか、shoppimg
街以前の重要な問題。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:49:34.22 ID:4wpckJv6O
>>703
成田の旅客減は尖閣によるものも大きい
747や346で入ってたのが320や737になってるし
一時期中国からの旅客は国別一位になってた
それに、仮に成田が減ったとしても、羽田の昼間枠の六万回では滑走路一本時代より下になることはない
それで田舎空港とか馬鹿もいいとこ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:25:51.35 ID:V7WyWHEL0
>>703
成田がハブ空港としてはしょぼいのは日本航空・全日空にも原因がある。
仁川がアジアのハブと言われるのは空港がでかいからじゃない。
大韓航空やアシアナ航空が積極的に路線を広げてきたから。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:00:38.06 ID:sCgVAM+z0
NRT-BKK・SINやHND-BKK・SINは
ダイヤ上はちゃんと棲み分けが出来ているのでいいと思う。
NRT-DXBとHND-DXBも、到着時間が3時か7時かでは違いが大きいから双方共存できそう。

でNRT-HNLとHND-HNLなんかは、どう考えても羽田の方が便利と思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:26:33.67 ID:A2UkFKjw0
>>707
いやミャンマーは重要だろう
共同事業始めたんだし、ANAのヤンゴン、UAのデンバーで新たな乗り継ぎルートが増える
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:32:11.12 ID:A2UkFKjw0
いつの間にかやってたトルコとの航空協議

日本・トルコ航空当局間協議の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000207.html

>2.主要合意事項
>(1)成田空港について、現行週7便の乗り入れ枠組みから週14便に拡大。

これがどういう効果があるかね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:44:39.38 ID:A2UkFKjw0
アシアナとニュージーランドがオークランド−成田−仁川でコードシェアらしいが、スタアラは成田経由ルートになる
ってことか?
大韓は直行便あるみたいだが
http://airlineroute.net/2013/05/20/oznz-codeshare-may13/

>>707
NAAも三大アライアンスの拠点が強みというのは理解しているようで、三大アライアンスの拠点化を推進するというのは
既に出ている
具体的にはターミナルを拡げてスポット増やすのと、駐機場増設で移動時間短縮など
http://www.aviationwire.jp/archives/20614
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:01:59.67 ID:9UzHWk8I0
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 05:34:32.84 ID:7PJNjUNF0
成田の地盤沈下が予想以上に少なくてイライラされてる方が多いみたいね。
2010年の羽田国際化があんだけ騒がれたのに大したことなく、未だに成田批判で
粘着する方が多いように、2014年も期待しないほうがいいんじゃないw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:04:44.84 ID:TmC85Syv0
そうだな
羽田国際化というのは数ある要因ひとつに過ぎないんだから
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:21:01.94 ID:bB/UX3aU0
>>709
JALも昔はナショナルフラッグキャリアの意地で、
採算度外視でガンガン路線広げたんだけどね。

途上国のキャリアは上昇志向強いからあちこちに路線張ろうとするけど、
いずれ限界がくるよ。
特に韓国は高度成長終わって低成長時代に突入したし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:03:54.65 ID:EdzsuZgE0
まあ、来年、羽田にまた、客を大量に取られて、デルタも仁川に拠点を移せば成田民も目が覚めるだろう。
空港の拡張どころか、カーフューの短縮さえ出来ない空港なんぞ米系が逃げ出すのも当然だからな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:19:51.82 ID:eHkswGvR0
デルタが出て行ったらLCCターミナル不要だな
2民をワンワールド+LCCで、その他を1民で十分
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:38:50.99 ID:tD5CqRMeP
>>712
いつか、ANAが787でイスタンブール就航検討って記事があったが、
その伏線だろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:23:58.91 ID:YcZNbhC7O
>>718
それをニヤニヤ眺めていたいんならそうすれば?
港湾みたいに全部隣の国に取られてから慌てて国が首突っ込んでももう時すでに遅しだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:13:18.38 ID:oMKR4cXO0
ソラナカ充実のあかつきには東成田復活か。
723名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 20:58:23.84 ID:rdFEScpy0
>>710
HNLこそHNDが有利になるのでは。無理して米本土飛ばすより。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:21:35.21 ID:A2UkFKjw0
>>720
日系は現状でも乗り入れ可能だと思うが
上乗せしてきたのには意味があるのかね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:34:40.20 ID:A2UkFKjw0
ミャンマーとか突然出た感じもしたが、これ見ると許可済みだったりするのか
ハンガリー?

航空協定締結国及び定期航空企業乗入れ状況(平成19年1月19日現在)
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/11_service/img/teiki.pdf
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:35:55.29 ID:V7WyWHEL0
>>725
ハンガリーはかつて名古屋空港乗り入れか?みたいな話があった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:59:01.01 ID:A2UkFKjw0
今は亡きマレヴかな?
意外と協定国多くて驚いた
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:09:15.85 ID:Nt2YOOnq0
>>723
その昔。
HND→HNLはChinaだけだった時代もあったね…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:22:56.03 ID:YHOtCyEw0
いずれCIだけになったりして>NRT→HNL
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:28:04.89 ID:l8XK4UHY0
成田に車預けて出かけてって、帰り便変更してCI乗って羽田に着いたもんだから
荷物抱えて成田まで車とりに行くのが遠くて遠くて、、、
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:00:59.20 ID:e4odMEMI0
自分で便を変えたんだから自業自得。中部や関西から来るよりマシだろ馬鹿か。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:06:49.26 ID:jPgVV6/X0
>>729
アジア〜成田〜ハワイのハブ機能があるから残るでしょ
まあその多くは羽田でも代替できるだろうが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:22:55.06 ID:MPho0fhjO
>>731
そういや731で思い出したけど、関東軍防疫給水部って芝山が発祥だよね
隊長の石井四郎は芝山出身だし、加茂部隊という名前も芝山町加茂から来てるって話
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:25:54.88 ID:fhwkP/+60
LCCがhnl-nrtじゃんじゃん飛ばしてくれればな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:27:00.43 ID:MiDi2QxO0
今日の日経読んだら、羽田で欧米線の大型機が24時間発着可能になるという記事があった。
成田がカーフューの短縮に失敗する一方でどんどん差がついてるじゃないの。

羽田空港の拡張前倒し、国交省 深夜便を拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2100G_R20C13A5PP8000/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:50:58.65 ID:MPho0fhjO
>>735
それだけでは就航する理由にはならないけど、成田の門限が延びないのはなんとかしないとまずい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:57:38.27 ID:g8jHYf8t0
もともと羽田国際線は成田の補完という位置づけだったはずなのに
いつの間にか"競争"になって、何がしたいのかわけのわからん国だ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:00:06.60 ID:sU2fAbOm0
仁川のハブ化を阻止ってのも仁川と協力してでも
打倒成田みたいになってるねぇ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:17:26.29 ID:I6XKRVJz0
煽るのがメディアのお仕事てすんでね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:17:58.99 ID:viDKDxUt0
それだけ、成田が醜かったんだよ。
少しは反省しろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:21:04.04 ID:sU2fAbOm0
>>740
心の醜さがにじみ出てるねぇ^^
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:26:43.69 ID:viDKDxUt0
>>741
独占販売が崩れて残念でした。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:29:18.00 ID:Pu+P5ufJ0
東京都がらみで工作業者に頼んで書いてもらっているからね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:32:31.68 ID:3Aym1duY0
>>735
良いことだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:29:40.51 ID:MPho0fhjO
>>740
醜いからって叩いた結果、それ以下のものになったら意味ないよ?
親の仇みたいに成田憎むのはいいけど、その辺り理解して欲しい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:34:08.98 ID:WM1NwH490
>>735
深夜以外の欧米線発着可って書いてあるの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:40:03.64 ID:sU2fAbOm0
>>742
結局ハブ崩してでも打倒成田なんだよねぇ
愚かだね^^
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:19:00.08 ID:yt06T2us0
>>745
理解できる頭なんかあったらこんな馬鹿なこと言うわけないじゃん・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:25:51.03 ID:/ESB1goe0
11月からトルコがダブルデイリーだってけど、2便目が22時30分成田発って大丈夫か?
77Wと332ってすごいキャパだな

http://airlineroute.net/2013/05/22/tk-nrt-w13/
TK052 IST0050 ? 1930NRT 332 D
TK050 IST1710 ? 1130+1NRT 77W D

TK051 NRT1255 ? 1810IST 77W D
TK053 NRT2230 ? 0420+1IST 332 D
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:10:55.09 ID:l8/mD0SJ0
>>749
これ見てわかるけど、成田発が午後10時半だとイスタンブール着が朝4時とかなり早くなる。
カーフューが短縮されていれば、もっと便利なスケジュールが組めるのに。
地元民が反対ばかりして空港の利便性を損ねるんだからどうしようもないよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:16:33.43 ID:nnre5fyR0
成田の門限もあまり厳密にしないで23時半か、遅れてるけど仕方ないなー今度から気をつけてねめっ!くらいにすればいいのに
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:37:04.04 ID:Dyensxmc0
>>749
NRT-HELは犬世界がダブルデイリー、星組では直行不可
NRT-IAD、NRT-MUC、NRT-ISTは星組がダブルデイリー、犬世界では直行不可

二社以上飛んでる路線は、一つのアライアンスのダブルデイリーの中から
出発時間を選べるより、時間は近くてもいいから好きなアライアンスを
選べるようにしてもらいたいね。NRT-YVRのような形が理想。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:53:42.35 ID:lzfw3f380
>時間は近くてもいいから好きなアライアンスを選べるように

成田→欧州はだいたいそうなってるんじゃないか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:57:48.37 ID:ePpwUnC8O
>>751
市長が時間制限はあって当然、恒久的に認めないとか言っちゃってるから
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:42:02.92 ID:N+T9iRyy0
>>749
日本トルコ交渉で週14便って聞いてたけど
トルコ航空が14便も飛ばすのか
イスタンブールWデイリーとはトルコ航空の勢いもの凄いな・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:03:21.07 ID:2ya6/TWY0
TKの成田線は、満席で予約が取れないことも結構あったからな。
追加でA332飛ばしても席は埋められると思う。

ただ、トルコ航空はチケット種別に関係なく、ISTで同日乗り継ぎできないと無料でホテル+送迎を提供してくれてたんだが、
現地早朝着、深夜発の便が設定されるとそれが無くなりそうなのは残念。
757名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 20:51:26.29 ID:Eh4oraKWP
>>735
>発着枠が余る深夜に大型機の就航が可能になり、欧米路線の増便につなげる

HND深夜だと欧米線は安売り合戦になる不思議。LHR便も最安値はHND発。
HND発を2〜3時にしてみればわからないが・・・・
しかし冬場は2860mしか使えない。大型機?777-200位までかな。
でも成田のゴネ毒住民をおさえるには適度のプレッシャーにはなると思うんだけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:00:43.93 ID:l8/mD0SJ0
だから夜間でも3000M使えるようにしてA380でも欧米線に投入できるようにするんだって。
成田でもカーフュー廃止すればいいのに。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:50:14.50 ID:xLEwwcs90
「計算上は就航できる」と「現実的に就航させられる」の違いが分かるといいね!
760名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 23:17:15.97 ID:Eh4oraKWP
>>758
羽田の騒音問題。34Rから離陸する場合16L滑走路端から500m以内のところ
で離陸させなければならなかったのでは。だから16Lからの離陸3380m,34R
からの離陸2860m思っていたのだが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:21:48.36 ID:yGuZdRFb0
羽田にもゴネる輩がいるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:27:32.21 ID:yt06T2us0
そもそも何で成田に国際空港ができたと思う?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:37:03.55 ID:ePpwUnC8O
>>757
成田から撤退や減便をするって言ってる航空会社いるってことと、
騒音地区にも空港従業員いるけど衰退したらまずいでしょってことを
言ってみたけど、成田はこれからもどんどん増える、だから空港もそろそろ譲歩すべき
の一点張りだったわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:37:23.08 ID:mfHbkQaz0
>>761
けしからんな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:23:06.00 ID:EVyOEL+q0
羽田の深夜帯についてはA380でも離陸できるように規制緩和したんだろうな。
選挙前の経済対策に盛り込めるようにね。なし崩しの自由化は羽田のお家芸。

成田の方は反対運動が強いから、なかなかなし崩しの規制緩和とはならない。
便が増えてるからこれ以上の規制緩和は必要ないなんて言い出す輩がでてくるし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:23:31.15 ID:Hi8mihVg0
>>765
A380が3000mの滑走路でどこに飛ぶんだ?
東南アジアぐらいまでしか飛べないぞ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:12:05.13 ID:F2WNueCJP
いいじゃん東南アジア
なんか安心感があるわー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:50:04.54 ID:lK/Lsalr0
A380にしては勿体無い路線だな。>東南アジア
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:08:12.38 ID:Agh3S4/U0
>>766
条件にも依るだろうけど、成田空港でエールフランスのA380が滑走路の半分使わずに離陸したの見たことあるぞ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:30:34.91 ID:DuTui8x/i
大本営発表では2500で充分と言ってる
ホンマかいな?
http://www.airbusjapan.com/aircraft-families/a380-family/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:21:23.44 ID:OvZVNOPo0
成田はもう事実上完成形だからね。
成田の成長を阻む最大の要因は、ナリバンではなく地元住民。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:07:10.56 ID:08ZcQONz0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401R_U3A520C1EB2000/
米デルタCEO「成田がアジアの拠点」 玄関口機能を強化

だってさ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:21:23.51 ID:EVyOEL+q0
羽田のCランは、夜間、建前は3000Mしか使わせないということにしておいて、実際には3300M全部使わせるんじゃないのかねえ。
浦安住民をごまかすためにな。
冬場は気温が下がるから離陸距離が少なくて済むのかもしれないが。

デルタのCEOが言ってるのは所詮、リップサービスだから、早くカーフューの廃止、短縮やBランの延長しないと。
反対住民なんぞ無視すればいい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:47:13.96 ID:exYZzPj70
米系のアジアハブは仁川ぐらいしかライバルいないから
楽といえば楽だ。中国とか東南アジアでは位置的に無理。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:53:10.21 ID:Fi1OtEwg0
>>770
デモフライトみたいに貨物未搭載、搭乗率0%だったら問題なく可能というコトなんでしょ
776名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 23:14:09.72 ID:ubHEn9wMP
>>769,770
775さんに同意。NRTでAFのA380が滑走路半分以下で離陸したのはたまたま貨物搭載量と搭乗者が少なかったからでは。
それと、必要離陸滑走路長にはV1直前でのエンジン一発停止が含まれているからB777-300ERより若干有利な気がする。
離陸滑走距離
a380
・トレント 970: 2,990 m
・ GP 7270: 3,030 m
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380
b777-300ER
・3050m
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_777

>>773
全く同感。リタイアしたJALの元パイロットから聞いた話を思い出した。JFK-NRTで747-200。NRTの天候がよめず燃料
を足された(計算値以上)。大丈夫かと思ったがJFK44xxm滑走路で無事離陸。HNDも滑走路自体は3360mあるのだから・・・

それとNRTはDLに逃げられたら終わりだね。おっしゃること+一タミ北の整備を早急にやらないとUAみたいになっちゃうね。
せっかく外国人の乗り継ぎ客を運んできてくれるんだから(もちろん日本人の利便性も失われる)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:48:07.77 ID:n+Y7FCpKO
>>773
リップでも言ってくれるだけありがたいよ
しかも日経
震災で旅客減ったら羽田の影響っていうし、震災で赤字見通しの時は赤字だって騒いで、
黒字を確保して赤字回避したら、収益大幅減って書いてたあの日経がだよ
今回も羽田国際化と仁川があるから、リップサービスの感は否めないとか書いてもおかしくない

>>776
風が強いと早く浮くイメージ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:56:15.06 ID:i2vq8ips0
>>773
浦安なんて関係ないだろ。
離陸後すぐ旋回すればいいんだから。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:13:38.07 ID:w7fiXBud0
>>778
東京人って自分達の問題を全部他所のせいにするからな・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:39:45.95 ID:ERP5whUu0
英語版のwikiだとA380の最大積載時の離陸距離は2750mになってるから、
欧米便でも3000mあれば離陸できるというのは間違いでないのかもしれない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Airbus_A380#Specifications

今だって羽田のCランは深夜3000m使おうと思えば使えるのだが、
Dラン供用の時、浦安住民が反対したため2500mに制限された経緯がある。

どんな空港にも反対派はいるが、いちいち相手にする必要とはないと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:21:52.47 ID:i2vq8ips0
>>780
そういった経緯があるんだ。勉強になるわ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:27:11.97 ID:F7JlqW+4O
だから滑走路は両側あるのに何で浦安側だけ問題児扱いするのかね。
反対側なんか飛ばさせてもくれないのに、譲歩してる方が文句言われるのはおかしいわ。
実際、成田のB滑走路は南側がお話にならないから北側に延ばすことで使い物になった。
783名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 11:03:20.61 ID:/zbIhxJkP
>>782
Bラン延長の最大抵抗勢力は日本船舶振興会。東京港への航路との絡みで当初3000mの予定が2500m
にされた。前原はバカだから羽田国際化を掲げながら港湾機能の強化で東京港側にもいい顔をして
いる。結果どちらも中途半端。

更に付け加えると羽田Aランが中途半端、最大の原因は北からの着陸不可(若干いわゆるノース
バードはあるが)、北への離陸回数の大幅制限・急上昇は当時計画した東京都のサーチャンお役人
がチンカス脳だったから。せっかく沖合移転したのに京浜島に工場を誘致し、エンジンから出る
波(音波等々)が工場の製造装置の電子制御に影響を与えるとのことで裁判で敗訴。

羽田は政治家・サーチャン役人(当時は自治体役所はサーチャンが多かった)のせいで
運用効率最悪(機能はあるが使えない)の空港に成り果てた。

だから内陸空港と言えどナリバンを無視しゴネ毒住民をうまく抑えれば制限のない空港
が物理的に実現可能な成田には若干なりとも内外・内際・際際ハブ機能面から将来があると
思っている。

長文大変失礼。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:25:15.12 ID:xSbP3Bhk0
>反対側なんか飛ばさせてもくれないのに
ごねたモン勝ち?
785名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 11:46:20.13 ID:/zbIhxJkP
>>784
成田ごね住民の言い分は理解不能だが、湾岸千葉県民の主張には一理ある。
RWY04及び05ヘの着陸、22及び23からの離陸は一切行わないくせしてという意味だよね。

これで羽田は24H離着陸可能な立地と言っている政治家や役人を叩いてやれば・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:19:46.66 ID:joq25xuV0
住宅地が近くにあっても、24時間化している空港は多いのにね。。

台北桃園、北京首都、グアム、バンコク・ドンムアン、デリー、ドバイ、
数えたらキリがないや。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:58:45.75 ID:llLyhGj80
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:41:58.61 ID:ERP5whUu0
浦安住民の言うことなんか一理もないよ。
深夜は洋上飛行するのが一番騒音の被害は少ない。
実際、北風時のCランからの離陸でも離陸後はすぐに右旋回、
高度を稼いで陸地の上を飛ぶのは三浦半島上空になってからだよ。
そもそもCランの北端から浦安の住宅街まで最低でも12キロも離れてるんだぞ。
騒ぐ方がおかしいだろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:13:38.21 ID:sbhu1JkNO
>>788
空港から12kmだったら成田で言うと利根川辺りかな
成田だとお伺いを立てないといけない範囲かも
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:30:10.07 ID:T3xF6NM9O
騒がなかったら陸上飛んだろうな〜
791名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 15:35:25.19 ID:/zbIhxJkP
>>789

>空港から12kmだったら成田で言うと利根川辺りかな
>成田だとお伺いを立てないといけない範囲かも

実際はそうだが、成田の場合騒音対策済なんだからこれからはお伺いなしでやりゃいいよ。

>>788
俺が言いたかったのはHNDでやるのなら、現状では滑走路のパーフォーマンスが50%強しか
ないから大田区をはじめとした東京都民・横浜市や川崎市の神奈川県民にも騒音をエンジョイ
してもらうべき(具体的には04や05への着陸・22や23からの離陸、34Lからの離陸ライトターン
16Rへの着陸)ということ。
ついでに、そうすればHNDでも787さんがだしてきたような写真がとれるかも。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:59:45.03 ID:F7JlqW+4O
>>788
12kmがOKだというなら都心飛ばせば?羽田からはそれくらい離れてますぜ。
それは絶対に嫌なんでしょ。
自分たちは嫌なのに他人に押しつけるなよ。
あと、コウソウケンチクガーとか言い訳は聞き飽きてるからいらないよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:59:49.65 ID:sbhu1JkNO
>>791
成田は補償あっても信頼がどうとか言い出す
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:15:10.39 ID:eWa826qC0
772 :名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:28:35.16 ID:YtRSRfG90
実は空港利用促進のためには、短絡新線なんかどうでも良くて、
羽田空港の深夜着利用客対応の方が大事。

羽田の国際線で深夜着と早朝発を増やせれば、
成田の国際線は午前着と昼前後発に特化すればよい。

成田はどのみち騒音問題で24時間化は未来永劫できないから
今のインフラでアクセス改善やれば十分捌ける範囲で、
特に首都圏の環状道路整備によってバスはますます発達するから鉄道は不要。

航空会社は駐機で遊ばせたくないから、空港と都市とのアクセスさえ確保できるなら、
対欧米、東南アジア路線とも羽田22-25時着、5-8時発は潜在需要が大きいのだけどね。

とか言っても国交省鉄道局の新線建設バカたちには通じない話だが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:33:44.68 ID:9UyjD82pP
木更津からの圏央道が東関道と繋がれば羽〜成間もアクアライン経由で大分便利になるんじゃないか。

>>国交省鉄道局の新線建設バカたちには通じない話だが
ってか東北縦貫線開業で東海道線沿線からは上野・日暮里で乗り換えるだけになるんだからそれで十分だろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:36:20.76 ID:e29gjtIY0
すでに湾岸、東関道で一時間でつくのにアクアライン経由で短縮しないだろう。
休日はアクアライン方面のほうが確実に混むし。
東関道の制限速度を150kmとかにしたら所要時間短縮になるだろうが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:47:18.29 ID:M+cjSH610
>>792
羽田深夜離陸便は浦安上空は飛ばないんだが。
てっきりお台場や八潮あたりの住人が反対してるのかと思ったわ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:15:56.56 ID:QHSvv3/d0
>>797
なんで飛ばないの?
799名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 08:59:07.46 ID:0SUfr1WpP
>>793
そうだよな〜。
でも本当はゴネ毒民(成田空港周辺の“一部”の反対屋)の主張の信憑性の方が問題なんだが・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:41:58.90 ID:61sNOpbd0
羽田はともかく成田のA380は風前の灯。
KE、EKは撤退。SQ、LH、AFは羽田の昼間帯枠確保でA380を投入する必然性がなくなった。
A380どころか減便必至の情勢だけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:49:45.68 ID:ZSD+XPzk0
西久保「うちの知名度低すぎ!?」
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:30:49.76 ID:mNFOojDpO
>>800
大韓は習熟で入れてたんじゃないの?
803名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 10:39:22.80 ID:0SUfr1WpP
>>801
西久母だが
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20130110/121913.html

2chのみならず世間でも騒ぎあがって・・・・

タダ、世界に目を向けると俺のところはやたらともててるぞ〜ん。
俺とやりたがっている金持ちの女は多い。特にDLとかVSとかアングロサクソンのビッチは
やたらとすり寄ってくる。

いざとなりゃ高い逆結納金を出させ結婚して空組にでも入ってやれば俺更に金持ちになるぞ〜ん。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:48:35.82 ID:30nKd7O/P
タイ「」
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:44:16.66 ID:nRjVqsoL0
>東関道の制限速度を150kmとかにしたら所要時間短縮になるだろうが。

何でこうも有り得ないことをシャアシャアと・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:28:48.92 ID:FpyXBzFDO
成田空港2ビル13番から出てる千葉駅行き直行便。会社記載無いけど何処が運行してるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:42:11.90 ID:6ElpLDLD0
>>803
DLもVSも高い結納金払えるほど、資金的な余裕はねえだろ。

中東系のどっかに買収してもらうのが関の山だが、外資規制あるので中途半端な出資比率になるので難しそう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:08:39.85 ID:lY6djI850
>>806
900円バスやってるところじゃなかったっけ
名前忘れたが
809名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 17:46:10.23 ID:0SUfr1WpP
>>807
西久簿だが。
良く見てないようじゃなwwwww

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130425/prl13042509490005-n1.htm

今までもラブコールがあったが焦らしに焦らして来た。
奴らLCCとレガシーの間に挟まれてオダの会社がおかしくなるの期待してるようじゃが
もっと焦らしてたっぷり塗れさせてから・・・

1/3も出資して貰えば十分じゃ。NRTだけじゃなくHNDのスロットも持っているからもてるんじゃい。
しかも鶴や穴ほど労組が強くない・・・・・
米国並みの労働条件の設定可能。やつら一度破産してるから労組も経営状態には逆らわん。

まあ婿養子になった暁にはエアバスに払うかねなんぞメクソハナクソ。
Delta Connectionで飛ばしてやればいいだけじゃい。
鶴や穴のカマホッテやるは・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:41:11.64 ID:6ElpLDLD0
>>809
VSに投資したのは、BA-AAが価格カルテルでがっぽり儲かってるニューヨーク=ロンドン線に、VSと組んで同じく儲けたいからだろう。

日本-北米線もANA-UAやJAL-AAが価格カルテルで儲かってるみたいだから、デルタもカルテル先を探してるだろうけど
スカイマークに十分な成田、羽田の国際線枠をとってからじゃないと興味ないでしょ。

スカイマークが、予定どおり国際線に参入したとしても現状だとデルタの方がよっぽど成田、羽田の枠持ってるし。
811名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 19:17:02.11 ID:0SUfr1WpP
>>810
三度西久簿。

NRTのスロットはオープンスカイでほぼ制限なし。国際線はNRTから。
うちの会社はDLなみの価格設定可能。なんせ人件費が鶴や穴より安い。
婿養子になり空組に入った暁には、隣国・半島のフラッグキャリアは兄貴分。
嫁と兄貴で価格カルテル、兄貴以下の人件費だから可能。
これで鶴と穴を大強韓だ。

もう一つ。DLが最も欲しがっているのは国内のコネクション。
国内線に限ればHNDのスロットはある。しかも、幹線をA333にすれば
スロットがあく可能性も。機材もB738が余るから鶴や穴並みに地方路線開設。
そうすれば、これまで不採算で撤退した路線でもDLへのコネクション客を取り込める
からペイする。
これはNRTでも言えること。地方-東京間の客でDL含む空組へのコネクション客を取り
込むと単独ではペイしなかった路線でも採算とれる。

日本の空を面白くするのがオダの会社の生きがい。

ちなみにFFPはその名のごとくSKYマイル?????
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:37:09.97 ID:tMB+ZHDw0
もしかしたらSKYは全便DL便名付与でDL便名で購入したときだけマイル加算とか

あるいはオプションでマイル加算か。ジェットスター式に。
SKY独自のマイレージ制度はコストかかるから、DLにのっかるとよい。
JAL買おうとした会社だからどってことないだろ。NWも買ったし。

国際線A380 ビジネスクラス150%
国際線A380 プレミアムエコノミー100%
国内線   普通運賃100%
      割引運賃70%
スカイプレミアム会員(スカイチーム年5万マイル、2年で8万マイル)になると
スカイチーム上級会員(ゴールドメダリオン)としての各種特典を用意。
日本国内では
国際線=成田のみ、国内線=羽田、神戸、福岡、鹿児島、那覇、札幌、石垣
のラウンジ利用特典など。

出典:ぼくのかんがえたさいきょうのすかいまーく(2009)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:54:55.79 ID:6vT9732q0
やっぱ成田はこっち方面の強みを生かすべきだな

UA、デンバー線予約は7割超−乗継メイン、ビジネス需要に期待
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57676
814名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 21:22:25.07 ID:0SUfr1WpP
>>812
四度西久簿

どうせ婿養子なんだからSKYで購入してもマイレッジはつけてやるわい。
独自は持たない。嫁のFFPに相乗り今はuse onlyだが一発中田氏した折にはaddも
認めさせるんじゃい。そうでもしないと813やら犬世界にかてないわいな。

>>813
UAのDENは便利だね。空港事態もよく設計されているしね。しかしビジネス主では
個人旅行で行く場合は高いものになりそう。仕事で行っても空き時間の観光とか
ゆっくりできないから、個人旅行で再度行くことがあるけど・・・・・
観光で行く場合(DENが最終目的地ではないがUAの路線が全米に伸びているためよく
使う)はSFOかLAX経由になるのかな。まあそれはそれで日本で乗れないUAのB757や
PW4000エンジンのB767-300に乗れる機械ができるからいいんだけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:29:32.54 ID:gNupxOQUP
UAで思い出したけど、AAの南米線(757)乗ったらCAのネックストラップが
UAでびっくらこいたもを思い出したなw
816名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 23:53:01.58 ID:0SUfr1WpP
>>815
日本でJALのFlightでANAの青いマークが入ったネックストラップをつけたCAがいたら
大爆笑と言うよりそれこそカルテルで公取ににらまれるよね。

ところが、アメリカではよくoperated by trans states airlines dba united Expressとか
下請け専門会社がdba(doing Business As)で複数の航空会社のフライトを、100席以下の
機材で行うことが多いよね。

B757だかられっきとしたAA便、しかも国際線でCAをdba活用してストラップが
UA?出発前のBriefingでキャプテンから何の注意もなかったのかな。パイロットも疲れていた
からかな???
いずれにしても細かいところを気にしないのはアメリカらしい。

かくいう私もUAのORD-STL線でdba運行と自社運航の混在路線からUAの自社運航便を選んだ時
CAのネックストラップまでは気にしなかったがCAの名札が5枚くらいのめくり式になっており、
その時はUAの独自フライトだったからUnited XXXXXXXと名前が書いている名札が一番前だった。
機材はB737-500だったから自社運航便(dba(doing business as)は100席以下の機材)

いずれにしてもCAのみのdbaはあるんじゃないかな。

しかし、ネックストラップ位には気を使って欲しいよなwwwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:00:45.02 ID:nRjVqsoL0
成田空港シェア最新値

鉄道42.5(京成28.6 JR13.9)
バス36.0
乗用車10.4
その他11.1

JR(2010→2012)
NEX10.6→9.6 −1%
一般列車4.1→4.3 +0.2%

京成(2010→2012)
スカイライナー7.7→9.0 +1.3%
一般列車16.5→19.6 +3.1%

何気、鉄道利用者が多い。NEXとスカイライナーは、ほぼ互角。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:32:46.79 ID:ipDZX99l0
>>800
MHのA380がそのうちくるべ。
LHはB748に機材変更するらしいが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:12:23.78 ID:eoaOnAHd0
DLは仁川に拠点を移すのが自然だろ。欧州だってLHRはOW、CDGは空組、FRAは星組と別れてる。
そもそも三大アライアンスが揃ってハブ機能を有してる空港なんて世界で成田しかないよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:32:23.15 ID:+Z7qQ4VY0
>>819
自然ってあーた、ICN発着DL便なんてKEと食い合うだけで存在意義ない。空組の本邦社がない現状、NRT発着の方が住み分けは容易だろ。
DLが経営難に陥って大平洋路線をKEに売却したらあるいは、、いやそれでもNRT発着米国行きKE便としてNRTハブ存続しそうな希ガス。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:41:54.37 ID:fAB+EodP0
ポーラが増殖してる
ライプチヒだって
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:48:42.49 ID:bCIGL/mk0
>>786
>バンコク・ドンムアン

騒音で訴訟が多発しているスワンナプームじゃないのか?

>>819
貨物が主要顧客のDLがICNをハブにするとは思えないが・・・
ニューヨーク(JFK)は、DL/ジェットブルー/AAのハブと言えると思うが・・・シカゴ(ORD)は?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:10:05.37 ID:7ctk6hi50
桃園って24時間空港なの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:37:51.14 ID:lLClGCx60
>>823
午前3時頃でも貨物便の離発着がある。

東アジア、東南アジアの主要国際空港で、24時間使えないのは
成田、ソウル金浦、上海虹橋くらいだろう。
825名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/28(火) 20:22:43.83 ID:lDRXtef4P
>>820
DLは何故か業績好調だが。一度under chapter11になっているから経営難になることは
ないよ。AAがchapter11下の状態が長いのが心配。AAの次はNHあたりがあぶないかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:26:36.50 ID:JQY3o953O
>>819
自国の航空会社のハブになっていないのに、他国の航空会社はバンバン飛んでくるという非常に珍しい例。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:33:06.05 ID:JQY3o953O
>>824
ただ実際に24時間使っている空港は少ない。
貨物はともかく深夜は旅客需要がない。
ドバイは地理的事情から深夜でも混雑してるが、香港や仁川は深夜は明らかに客が減る。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:08:55.14 ID:taBTzgsUP
インチョンに移したところで、韓国の人々はデルタには乗らず大韓航空・アシアナを使うからね
日本人は韓国の人々に比べればそういうこだわりが少ないし、そもそも東京という街自体の需要が大きい

>>826
他に例あったっけ?
一応桃園空港なんかもCXのサブ拠点で、BR・CIのハブなので3アライアンス網羅ってことになるけど...
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:59:26.78 ID:3MV+v4bxO
>>828
キャセイってそんなに路線広げてる?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:08:21.57 ID:mGFZFCIu0
>>828

他に例はないね。
ヨーロッパに置き換えれば,
AA,UA,DLがCDGやFRAへの直行便を飛ばさずに
LHR経由を原則にするようなもの。

加えてBAが米国−LHR−英国内・欧州の乗り継ぎ需要を一切無視して,
対ロンドンのみを考えた営業政策をとるようなもの。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:38:59.61 ID:KKbzqnej0
しかしNRTはハブのわりにネットワーク自体は他のアジア首都空港と
比べて平凡ですよね。

けっきょくICNやHKGやPVGの方が豪華に見えてしまう、実際豪華だが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:51:28.80 ID:mGFZFCIu0
>>831
仁川・香港・上海で米系がハブにしてる空港ってあったっけ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:02:27.62 ID:5biyYM5b0
箱物が豪華なだけでしょ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:21:54.16 ID:arZSLQHk0
南米路線やエジプト以外のアフリカ大陸への路線、近くではネパールやカンボジア直行便が無いのは寂しいな。

下手にODAばら撒いて土建屋潤すぐらいなら、こういうマイナー国への路線への就航補助とかしてあげた方が
外交として効果的だと思うんだがな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:15:35.74 ID:Lz6l8QkAi
>>831
その3空港って就航都市は多いけど7割近くがアジア路線だったような
ICNはそのほとんどが日本と中国の地方路線だとか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:07:53.87 ID:M1N/jiBV0
どうでもいいけどICNって書かれるとヨウ化シアンって読んでしまう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:58:20.68 ID:t7DibMfyP
DLCをダウンロードコンテンツと読んでしまうおれと似た症状
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:28:00.93 ID:1HKuPZ8M0
べトジェット就航の噂

ベトジェットエア:ホーチミン?成田線に就航を計画!ソウル・台北線なども!
ttp://www.mapion.co.jp/news/local/traicy-7899804-all/

>>834
その辺は乗り入れ不可なんじゃないの?
ネパールもBBエアが話にあった時はチャーターでって話だったしアフリカはエジプト以外は不可でしょ
エチオピアは希望しても枠もらえず、最近の就航ラッシュでも日本は入ってないし
ここにあるのが多分すべて(成田枠ない航空会社もあり)
ttp://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/11_service/img/teiki.pdf
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:23:20.40 ID:8f1jd/LaP
要するに日本が途上国航空会社を受け入れる気がないんだよな。
途上国の奴にビザを発給する気がないように。
オープンスカイ時代に何を言ってるんだか。
840名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 21:09:37.71 ID:Nj0U19jZP
>>838
アフリカではNHとコードシェアしている南アフリカ航空があるぞ。過去に関空への乗り入れ
実績あり。関空ー香港間の以遠権が認められず撤退したが、安倍チャンの英語政策で日本人
の内向き志向がなおれば採算取れるんじゃないかな。
アフリカはアジアでは中国と韓国の進出が激しく日本は取り残されてるからね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:56:01.71 ID:1HKuPZ8M0
>>840
香港乗り換えでいいとか思ってるかもしれない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:54:01.63 ID:ABsriez+0
>>840
どちらにせよ直行便が非現実的なら十年前だったらともかく、アライアンスが発達した今じゃアフリカへ何処かに経由してまで飛ばすメリットはないだろ
バンコク、香港、中東(ドバイ ドーハ アブダビ)乗り継ぎで事足りると思うけど何か違うか?
ハブアンドスポークってそういうものだろう?
843名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 20:49:31.05 ID:FHdrBtmtP
>>841
>>842
乗り換えでこと足りると思うよ。需要も不明、しかもA340-600で直行は?だよね。
ただ、香港の方が東京より国際都市ということになるよな。
人口減少の中で頑張れ日本ということだよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:56:15.63 ID:h1rFemZo0
>>843
香港じゃだめでしょ。
中東経由の方が就航地が多くて便利。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:53:10.51 ID:ABsriez+0
>>843

地理的条件なんだからコクサイテキ?とかと全く関係ないと思うが
実際問題東京から国際的に大して重要性のないアフリカ南端へ直行便はまず無理
それこそSQのアメリカ直行専用機みたいなの用意しなくちゃいけない

その理屈で言うとニューヨークにはハノイ便が無いから大阪の方が国際的なの?
ロンドンにはハワイ行きが無いから名古屋の方が国際的?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:12:06.83 ID:I+XYSg2l0
実際乗り入れるかは別として、乗り入れられる状況を作るのは大事だぞ
アフリカだと、モロッコ、ケニア、エチオピアが希望出していても認められていないしな
枠あげて就航してみても採算取れなくて運休になったなら仕方ないが
仁川には来ているのに、日本に乗り入れられないってのはマイナス
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:04:46.91 ID:KV4c+4A10
モロッコ、ケニア、エチオピアなんて、
ドバイ、アブダビ、カタール経由でいいよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:35:31.36 ID:I+XYSg2l0
周りには就航してるんだから可能にはするべきだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:02:45.78 ID:0OcTWIlc0
法務省(入管)あたりから横槍でも入るのかね。
「貧乏国から就航させたら不法就労者がやってくるから迷惑」みたいな。
自分も国際線が拡充するのは嬉しいけど正直日本が移民だらけになるのはあまり嬉しくないと思ってるし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:44:44.87 ID:Ebg3mZKw0
ブルネイやサウジアラビアなんて日本並みかそれ以上に金持ちなのにね、成田線がない。
まあ作ったところで需要があるかどうか怪しいけど、しかしこの2空港は香港線はある。

現実的には、カンボジア・バングラデシュ・ネパールあたりでしょうかね香港並みを目指すとしたら。
イスラエル・ヨルダン・エチオピア・ケニア・南アあたりだとさすがにもうDXB経由でいいと思うけど
全部ある香港すごいねやっぱ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:09:54.62 ID:DAr9LJTK0
ドバイ経由でエルサレムに行くとはすごい発想だな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:06:02.19 ID:6Diq4wxA0
>>850
そりゃあ華人ネットワークは世界中に広がってるからね。どこにでも需要がある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:19:37.05 ID:DAr9LJTK0
>>852
そうでもない。
西アジアは中国人の存在感があまりない。
北アフリカでもアルジェリアは中国人が目立つが
他はそんなでもない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 05:11:55.49 ID:AO80xhpv0
存在感?印象の話?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:51:22.88 ID:G9ZSiUfW0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130531/fnc13053107100001-n1.htm
成田−羽田間、1時間で直結 成長戦略、官民で新鉄道 30年代半ば開業目指す

>今秋にも地質調査を始め、早ければ平成30年代半ばの開業を目指す。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 08:33:56.02 ID:Qijas2yJO
地下を直線で
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:23:08.36 ID:Ztj8n8Nu0
そんなことより、スカイライナーと成田エクスプレスを20分おき、モノレールを新橋延伸してくれたほうがよっぽど有益です
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:27:38.37 ID:cEYiiJwX0
短絡線も良いけど
初電早くして終電遅くしてほしい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:42:29.69 ID:n3FGxpgF0
>>857 >>858
禿同。時間とカネがかかる新線なんかよりもっと先にやるべき。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:55:02.40 ID:EDK41ktS0
>>850
そこらへんの国も香港線でもドバイでも大型が入ってれば成田直通の需要はあるんだろうけど
実際ミャンマーなんかでも大型機だと過剰になってしまう
半導体とか工業品の定期貨物でもあれば旅客はおまけでも運用できるんだろうけど
まだまだなんだろうね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:40:54.00 ID:fSZiLl1a0
>>857,>>859
成田・羽田直通需要としては
首都高湾岸線の橋梁部車線増強(つまり橋をかける)のも有効かと
鼠楽園渋滞とのかち合いがネックなんだから
それでも新線よりは安いだろ
バスもJAL経営不振の影響で京成の株主比率が高まっているし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:44:24.28 ID:gYRlARx1O
>>860
成田は北米との乗り継ぎ需要があるから
ミャンマー国際航空は330か767を入れるらしい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:53:34.71 ID:C4khop7gP
いつの間にPXのポートモレスビー線が737になったのな
週1で737ってもう撤退ムードじゃん
ポートモレスビーまで737で直行できるだから、東南アジアならどこでも小型機で飛ばせるんじゃね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:08:40.12 ID:gYRlARx1O
>>863
737って最新機材らしいよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:30:50.31 ID:PTwpz2FO0
>>864
昨年登録の新鋭機ですな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:04:24.20 ID:gYRlARx1O
第二ゲートでタクシーの運ちゃんが暴れてる
ゲート閉鎖して警察、警備員がたくさん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:31:41.64 ID:XEdKy6pWP
>>866
続報タノム
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:29:42.23 ID:K7H1SI8R0
福岡からレガシー羽田便に乗らず、GKで成田に行き、浮いた金で今スカイライナー乗車中。
しかし、似たような発想をする奴は少ないとみえて、同じ車両には客がたった4人。
後のアク特はもっと待ってたけど。
やっぱ格安バスの影響かな。
スカイライナーは特急料金を半額ぐらいにしないとヤバイかも。
869名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 22:05:13.30 ID:UWsdeSOjP
>>850
日本がお金持ちなんて流暢なこと考えてると、成田空港や港湾にたいなことになって
しまうぞ。もっと危機感をもとう。そのうち日本のGDPは世界8位に、一人当たりは?????
悲惨なことになる。
ナリバンごね得住民無視で早く成田の完全空港化。アクセスも金があるうちに改善して
どこの国の会社でもはいどうぞとしとかないと・・・・
空港は国際ビジネスの拠点となることを意識する必要あり。もう国内需要では食えない・・・・


>>868
>スカイライナーは特急料金を半額ぐらいにしないとヤバイかも。
便数を増やし規模の利益で1000円位にしないと。あとは所要時間だね。近場に飛ぶ便の客
を取り込む。北米や欧州に行くのに30分の差は気にしないから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:11:35.77 ID:cHqLWkCQ0
スカイライナーは全部止めちゃって、スカイアクセスの終電は0:53にしたらええねん
夜の空港で走りたくねーんだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:11:47.39 ID:bPTPqWnxP
Lcc使う客は1300円でも惜しいのかもね。
30~45分の時間で1300円が浮くからな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:15:17.75 ID:S4+kyVOTP
そりゃLCCの客がスカイライナー乗るわけ無いなwLCC使う意味なくなってくるしw

KLIAでは、LCC客は空港1個前の駅で降りて、そこから連絡バスを使ってる
1個前の駅で降りることによって通勤用?と同じ価格で乗れ、LCCユーザーにも
ぼちぼち使われている
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:26:54.15 ID:MxVxlpJv0
クアラのセントラル駅からバス乗ったら300円ちょっとだけどな。
あの電車直通はノンストップだけどマレーシアとしては高杉で1200円するだろ。
各停の需要拡大と格安料金でエアアジア客はよく利用してるな。600円くらいかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:45:32.21 ID:gYRlARx1O
>>867
ゲート入っちゃったからそのあとは知らない
タクシーの後ろに障害物置かれてた

>>868
昼間なら人乗ってるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:53:00.53 ID:y7dq1hbx0
ベトジェットってどうなの?

ベトジェットエア:ホーチミン?成田線就航は2014年見込む
ttp://www.traicy.com/archives/7902422.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:44:29.58 ID:E9TjJb0T0
>>866
俺も気になる!
877名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 10:40:37.71 ID:MTFYqTrMP
>>875
どのUSER層を狙うのかな。居酒屋含む飲食店をベトナム展開しようとしているオヤジとか。
観光に関してはバックパッカーとかだけではキャパ埋まらないはず。
ベトナムがもう少しツアー客を受け入れられるインフラが整わないと・・・

>>861
>>鼠楽園渋滞とのかち合いがネックなんだから
いいとこついてんね。首都高環状中央が開通したら渋谷や新宿発のバスの利便性はますます
高まるが、そこの渋滞だけはいつもイライラ。ゲートブリッジの開通で若干は緩和された
が、もう一つのネックがそこ。そこが解決したら新宿-成田一時間も現実のもの。
今でもすいているときは1Hでくるから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:45:33.48 ID:wj+XsZUz0
成田への速達化として
東葉高速の佐倉延伸・西船橋に総武快速〜東葉・武蔵野〜東葉の渡りを建設し
りんかい線と東海道貨物線を接続して東海道貨物線に羽田新駅ってのも面白そう
つまりN'EXを都心〜総武快速〜東葉〜成田線〜成田空港と
羽田空港〜東海道貨物線〜りんかい線〜武蔵野線〜東葉〜成田線〜成田空港の2本建てに
これ+湾岸線の江戸川橋梁でも浅草線短絡新線よりは安く上がるだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:25:01.62 ID:OtfMgSp80
>>878
そのような詰まらない書き込みができると関心する。
880名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 20:19:52.71 ID:MTFYqTrMP
>>878
問題はJRがやる気があるかということだね。確かに安く上がる。
高額な建設費を投じた京葉高速を利用する手はあるね。新幹線並みの高架橋だし。
それで思い出したのが、成羽間はバスにまかせ、東西線大手町から成田エキスプレス
なみの電車を走らせれば(途中駅はすっ飛ばす、勝田台で京成本線と繋げる)の方が
もっと安上がりだ思うが。最も東西線のダイヤとの調整やマイナーな施設改良は必要)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:26:22.45 ID:vdDqVMwVP
>>878
突っ込みどころが満載過ぎて浅草線新線のほうが100倍マシにみえる

>>880
東西線ってそんなに線路容量空いてるの?


浅草線新線案が抱える問題の本質は、建設費が高額になることじゃない
成田と羽田のコネクションをよくして、成田に来た外国人に羽田からの国内線を使わせるにあたって、
それが本当に分かりやすく使いやすいものかどうか、ということ
現状の京成と京急のカオス具合を知っているから、分かりやすいかどうかに疑問符がついている
現状はバスが一番いいから困る
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:15:14.23 ID:J3798QsIO
押上東京駅新線の速達効果で成田のレガシー国内線が充実すれば、成田だけで完結するから、成田羽田直通電車なんていらなくなるけどな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:31:40.32 ID:M/JtBHKv0
佐倉出身のミスターも成田は不便だと言ってたようだが。

>きのうに続いて、長嶋茂雄さんのエピソードから始める。まだ国際化が進む前の羽田空港に、
>ハワイに向かう長嶋さんの姿があった。
>当時、羽田には台北−東京−ホノルル−ロサンゼルスを結ぶ中華航空の定期便が1日1便だけあった。
>どうして羽田から、との質問に長嶋さんは答えた。「いやァ、旅慣れた人はチャイナですよ。成田は不便だから。
>いずれ必ず羽田も国際化の時代が来ますよ」。
>「まるで今日のことを“予知”したかのような発言だった」とスポーツライターの永谷脩さんが、「週刊ポスト」に書いていた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130530/dst13053003240000-n1.htm

で、こんなことが始まるらしい。

>羽田空港の国際化を一層進めるため、同じ航空会社であれば、成田空港の国際線の発着枠を羽田空港の発着枠と交換できるようにし、
>海外から地方空港に向かう際の乗り継ぎをよくするとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130530/k10014945431000.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:37:32.52 ID:T4y7SmBz0
>>883
だってプロ入りした後は田園調布住民だからな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:56:55.24 ID:vdDqVMwVP
羽田も冷静に考えればアクセスは悪い
京急ないしモノレール一本で終わる人は一握り
大多数はどこかで乗り換え、遠回り

たとえば田園調布からなら電車縛りだと
目黒線→山手線→京急と乗り換え2回、40分コース

バスも環八は混むし、C2が池尻から大井まで開通してどうか・・ってレベル

>>882
さすがに現在の羽田のレベルを凌駕するには至らない
ならば、下手に潰しあうよりもお互いの特長を生かしたほうがよい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:03:50.98 ID:bov/DY4j0
>>883
有識者会議なのに無学な連中しかいないの?
ぼくのかんがえたさいきょうになってるじゃないか
同じ会社の発着枠交換ってどうやるのよ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:07:51.16 ID:T4y7SmBz0
高級車乗り回して直接空港に乗り付けるような人だもの。
そりゃ湾岸道もできてない時代に田園調布から京葉道路経由でで成田まで走るなんて苦痛だっただろうよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:49:15.91 ID:GexToBsuO
>>883
県民栄誉賞とかあげてる場合じゃないですなw

>>886
例えば、デルタが羽田に持ってる2便の枠と成田に持ってる2便の枠を交換するとか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:50:47.92 ID:GexToBsuO
そういえば、昨日の鹿児島初便は5時52分発だったみたいよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:52:42.16 ID:/6x9XM3mP
>>885
京急蒲田が高架になって、環八の渋滞はだいぶマシにはなった。
蒲田〜大鳥居間の一斉に赤に変わる信号、左車線を埋め尽くす、路上駐車車両は鬱陶しいがな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:09:03.78 ID:WclBhwEE0
>>889
離陸が?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 05:50:53.62 ID:bFZ+ZEv/0
成田は時間がかかるだけで不便ではない。
羽田は乗り換え多いし、電車混んでるしスーツケース持った海外には超不便。
そもそも羽田だって日本橋から京急直通でも50分もかかるし、
近いって発想は全くない。
やっぱ空いてて落ち着いて行ける成田しかないよ。












成田在住だけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:23:18.95 ID:frHUuLja0
>889 どういう意味ですか?5時52分にスポットを出て、6時離陸ということですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:36:32.93 ID:+JC81A9U0
出発時刻イコール離陸時刻と勘違いしているだけじゃない?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:46:51.50 ID:H+MhkIv30
>>888
実際に佐倉市民栄誉賞は国民栄誉賞授与が決まった今回やっと与えてるし。
マラソンの小出やQちゃんにはとっくに与えてたのに。
割と若い段階から地元との関係は切れてたんだろうね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:13:49.72 ID:1Qpdwm9+0
羽田の国際便増やしたら仁川から客を取り戻せたらしいぞ。
日本の国力回復のためには羽田の国際便増加は不可欠なんだよ。

2010年10月の羽田空港の国際化で、首都圏に加えて地方在住者の利便性も向上していたことが、
一般財団法人運輸政策研究機構の調査でわかった。
同機構が5月28日に都内で開いた研究報告会で、羽田の国際化の効果などを調査した結果を発表。
地方での国際線利用が韓国・ソウルの仁川空港から羽田へ回帰する傾向が見られた。
http://www.aviationwire.jp/archives/21063
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:42:12.72 ID:cl2U48uD0
>>878
やれるんだったらとっくにやってるわな
それ以前に京成がゴネまくってるだけだから京成がなきゃ数十年前に全て解決してたし千葉NTも幕張も全部繁栄してた
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:50:54.14 ID:P0nCUX110
>>896
名古屋からの利用者も羽田ー金浦の利用が増えたので
中部ー仁川は廃止だと。

そういうことだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:55:52.26 ID:jr86nyDG0!
都営浅草の短絡線とか、そういつ問題じゃないんだよな。
羽田成田移動で問題なのは、国際線の(デカイ)荷物を持って移動が必要な事。時間じゃない。
両空港を一体運用して、荷物は地方発でもスルーチェックインさせるだけで全然違う。帰国時も、羽田発を成田でチェックインさせればそれだけで全然違う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:23:42.96 ID:YJwQycwT0
もともと地方から仁川乗り継ぎの客は成田と比べて
少なかった筈
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:03:54.93 ID:GmgzI+4a0
羽田の再拡張は正しかったということ?
これから昼間の長距離国際線を解禁したらどんな効果出るんだろうね。
そして成田は。。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:15:07.51 ID:7aVZjebVO
さすが日曜日、香ばしい奴らだらけだw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:57:24.53 ID:1Q87p9MG0
学の無さを惜しげもなく・・・(笑)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:31:49.80 ID:MHyrfzro0
>>900
そうらしいね。
成田が奮わないのは地方が仁川の国際線を欲しがったからだ、
なんて言われていたけど、地方〜仁川〜その先って数は大した
人数じゃなかったというのがオチというね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:48:58.92 ID:H+MhkIv30
そして、東京のマスコミが東京のいいニュースは過大に膨らませて報道するってことも有名
それこそほんの数人いただけでも「革命が起こった!!!」とか言うからなw
そのほんの数人さえマスコミの費用で人を雇って切符買って作ったかもしれん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:50:41.72 ID:BXqDtA37P
>>892
同意
赤さん連れのベビカにすら乗るなや畳めの罵声浴びせるトンキン通勤電車に
スーツケースゴロゴロの外国人旅行客なんか怖くて乗れねえわな
ちぃっとは己を顧みようぜ>鉄道会社と客
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:19:22.45 ID:BAK6+/0D0
>>904
だからって胡坐をかいてちゃいかんよ。
もっと国内線を充実させれば成田も客を増やせるはず。
中型機では無理でも小型機なら需要にあった運行が出来るはず。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:42:21.02 ID:1Qpdwm9+0
>地方から仁川乗り継ぎの客は成田と比べて少なかった

何のソースもないのによく言うな。
羽田の国際化の効果を妄想で否定したがるのが成田民か。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:47:38.28 ID:eVPVMist0
羽田の国際化も効果ありだけど
LCCによる成田の国内便も効果があった
内際混在化でどっちも得したんだから良いじゃないか
910名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 20:55:23.59 ID:EGBwvS4UP
>>892
>>906
同意。東・東南アジアなら長くて3-4日だから会社帰りに羽田から。ラゲッジも小さくて
済む。しかし欧米に行くのは日をまたぐから少なくとも一週間以上の時が多い。スーツ
ケースも大。東京都N区在住の俺的には新宿からのバス使った方が楽だからオレンジバス
3000円も30分の時間差もメクソハナクソ。

>>907
全く同意。エンブラルかボンバル程度なら東京東部から千葉の需要は取り込めるはず。
ちなみに鉄道アクセス改善は長距離国際線客というより近距離国際線や国内線客の成田
取り込み用効果を出すためとしてと個人的には考えている。
(羽田があるからいいじゃないかと言うことではなく成田からもってことね)

>>866
>ぼくのかんがえたさいきょうになってるじゃないか
wwwww要するにある一定の知識も持った人間が考えるとderegulationで一致ということ。
ちなみに有識者が無学というなら君の考えをききたい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:10:32.27 ID:ruwMTt8wO
>>893
そうそれ
記事で5時52分発って書いてあったから、時刻表みたら定刻6時だった
スポット離れた時間だから門限問題無し

>>907
そうなんだけど、LCC来たから安泰、もう大丈夫
みたいな空気があるのも確か
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:16:18.63 ID:kJiJnjVZ0
「成田と羽田の枠を交換」って航空会社に何のメリットも無いでしょ。
現行ルールの「羽田便増便の代わりに成田便を減便したら成田枠即時回収」と何が違うのか不明。

貴重な成田枠を手放したい事業者は少ないし、羽田枠なんて輪をかけて希少だから
交換なんて事実上不可能。発着枠増加による新規割り当てを待つしかない。

自分が羽田の便を使いたいあまりに成田の枠を過小評価しすぎ。
こんな奴が有識者()を名乗れるのってどうなの?
913名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 21:49:19.21 ID:EGBwvS4UP
>>912

> 自分が羽田の便を使いたいあまりに成田の枠を過小評価しすぎ。
> こんな奴が有識者()を名乗れるのってどうなの?

納得・納得・納得・納得・・・・・・・
そういう意味では有識者は馬鹿だよね。羽田は滑走路の使用等に制限があることも知らない連中と妄想。

ただ「成田と羽田の枠を交換」をどう解釈するかだよね。成田の発着は事実上目標に達してない
訳だし。

例えばAA。HND欧米国際線スタートの際、HND-JFKとHND-HNLをFAAに申請。結果、HND-JFKの認可を受けた。
しかしその後運休を繰り返し、現在NRT-JFKを運休してHND-JFKを運行している
が、廉価販売(格安)のオンパレードに見えてならない。
日本からの需要が多く羽田からのメリットが出る路線は?どう見ても英語が必要なく日本語で済むHNL線では
現在、成田は日米オープンスカイ協定の対象空港。
そこで、HND-JFK線をHND-HNL線に置き換えNRT-JFK線を再開する方が機材効率からも需要の面からも効率が
いい。そういうフレキシブルな路線設定ができるようになると解釈もできないかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:31:25.13 ID:ruwMTt8wO
>>904
成田が奮わないのはじゃなくて、成田がダメなせいで仁川が日本のハブになってるってのが言われてたよ
成田の発着枠が増えないから地方路線を飛ばせなくて、地方仁川に飛ばしてるって話
地方が仁川路線を欲しがってるってのはその意見に対して、そもそも地方は成田便より国際線の仁川
に躍起になってるって反論の形で出てた

>>912
識者なんてそんなもんよ
専門以外のことには全く
経営コンサルタントとやらの大前は、ハブ競争は滑走路が1本半しかない成田より、7本ある羽田が最後の砦
とか言ってるし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:36:04.65 ID:+1hfr0+z0
>ハブ競争は滑走路が1本半しかない成田より、7本ある羽田が最後の砦

あと3本増やすこと前提かよ
仮に増やすとしてもどこにだよ
Cの沖にE造るにしてもオープンにするとDに干渉するし
その他にどこに2本もつくるん

つーか7本あるって日本語おかしくね
現状は4本しかないのに
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:52:17.22 ID:0+vwmQlu0
成田って、既存滑走路を伸長とか、もう一本増やすことが出来れば、
もう少し国内線拡充とか国際線発着数増やしたりって動きになるのかね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:59:26.30 ID:eVPVMist0
羽田は進入方向の制限とかで
4本あっても3本分
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:10:03.33 ID:HgJzeXGe0
>>914
んな馬鹿なと思ったらこれかw
ttp://www.lt-empower.com/koblog/viewpoint/328.php
>7本の滑走路を持つ羽田空港が最後の望みなのです。
これだと2006年当時に7本あって、そのうち古いのを3本廃止して4本にって話らしいぞ

大前はこっちのほうがよく話題になるな
最後の砦とやらはどうしたw

大前氏「日本のハブ空港として理想的なのは羽田でなく千歳」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20101111_5436.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:17:35.45 ID:HgJzeXGe0
>>908
ttp://www.mlit.go.jp/report/interview/jikan090615.html
ここの最後の方にあるぞ
というか地方乗り継ぎは仁川のほうが成田より多いってソースはあるのか?
前原が言ってたとかはあてにならんぞw

>日本の各地の空港から仁川国際空港を経由して乗り継いで外国に出かけられる方が非常に多いのではないかと、
>国際ハブ空港としての仁川国際空港を地方空港が支えるような形になっているのではないかというご趣旨だと思います。
>実際に仁川国際空港経由で日本から出かけられた方が更に他の国に乗り継いで行かれるケースは、
>出かけておられる方の5.2パーセントで、人数で18万人という人数です。
>一方で、地方空港から成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港を経由して海外に行くお客さんというのは、
>211万人おりまして、先程仁川国際空港由で他の国に行かれるお客さんが18万人ということですから、
>成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港経由の方が約10倍位乗り継いで出て行く方が多いという数字になっています。
>ですから、一部は仁川国際空港の乗り継ぎを利用されていますが、そちらの方にシフトしているような数字ではないかなと思っています。
920名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 00:09:23.68 ID:O9jzqgu+P
>>916
第一段階では、東峰よそ者オナニーナリバンは無視、市東畑を奪取してついでに取香
の土地を取得。Bランの誘導路も2本にして下総方面にBラン860m延長(高速は地下化)
すればAラン程度の運行効率が得られる。
出来れば、取香地区からAランサイドへの誘導路が欲しいところ。
ちなみにBランからも長距離大型機をバンバン飛ばせは東峰ナリバンも、2世の時代には
諦めて手放すだろ。そうすれば世界に冠たる4500mBランの完成。
そこで、curfewが朝晩1時間づつ緩和されれば成田2本>羽田4の運用効率になる。

>>918
大前→このスレの住人より遥かに低能のバカ素人。日本のハブは米国と違いバックに大都市
がないと成立しないことすら知らない。

>>912
自分の専門分野すらろくすっぽ知らない奴が識者となっている日本のエセ状態。馬鹿多大学の
戸崎とか低能未熟大学の中条なんかは羽田の滑走路の制限も知らなかったのでは。
知ってたらCラン延長の話が出る前にその話をしていたはず。
いずれにしても羽田のCランは寒〜い冬場は2860mしか使えないというお寒さ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:22:31.98 ID:cO2ZFMKA0
>>902
たくさんいるように見えるけど、実は一人だったらどうしよう?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:25:09.66 ID:Ym+IoqMH0
羽田スレ行くのメンドだから、ここで聞いちゃうけど、片桐ポッチャンしたのって羽田のどの滑走路だっけ?
923名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 00:46:51.55 ID:O9jzqgu+P
>>922
旧Cラン。現在のAランの更に陸側(現在の国際線タミ側にあった)
沖合移転により取り壊し。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:52:24.69 ID:oi13d0tR0
>羽田空港の国際化を一層進めるため、同じ航空会社であれば、成田空港の国際線の発着枠を羽田空港の発着枠と交換できるようにし

こんなことが可能なら羽田の国際枠9万回なんて簡単に突破するよ。
そもそも何でこんなややこしいことするかと言うと、成田枠を捨てる会社が現れるのを防ぐためでしょ。
もう成田の発着枠なんて航空会社にとっては貴重でも何でもないし、羽田の国際線が増便した分、
成田が減便すると成田民が煩いから当局が言い訳がましく考えたんだろうな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:59:03.00 ID:7bKc7o7+0
成田空港、航空機発着回数6%増、国内線が好調…4月
http://response.jp/article/2013/06/03/199254.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:45:18.03 ID:qthPrCClO
>>924
ハブを目指すのなら分散させるのはよろしくないよ
成田が文句いうからなんて認識しか持てないのなら議論にならない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:56:35.66 ID:o41fzVJP0
成田空港のwifiからお試しカキコ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:45:51.98 ID:FLyImwI20
夜成田空港発のスカイライナーって、第二ビルから日暮里まで止まらないのは謎仕様だな。
乗り換え駅の新鎌ヶ谷、東松戸、高砂、青砥のどこか一カ所ぐらい停めないと、客が集まらない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:21:35.28 ID:Wk/xFJgy0
新京成とか北総線なんて人乗ってないから
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:27:42.94 ID:oi13d0tR0
成田は有識者会議の座長にも嫌われてるからどうにもならないよ。

羽田の国際線増便で一致 新特区の作業部会
政府は29日、大都市を中心に検討する新特区「国家戦略特区」の作業部会を開いた。
座長の八田達夫阪大招へい教授が規制改革の重点9項目に関する担当省庁との意見交換の結果を報告した
。都心の居住を促すために国主導で容積率を見直すことや、羽田空港の国際線の増便、
有料道路の運営権の売却を進めることで担当省庁と一致した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2904J_Z20C13A5EE8000/

○八田座長
例えば地方都市では、羽田が国際化してくれるとニューヨークからすぐ来られる、
世界中から人が来られるからコンベンションができる。
今のように成田に一遍来てからとなると時間がかかってしようがない。
むしろ地方の観点から、羽田に国際便を乗り入れさせてほしいというのがある。
札幌も、福岡も、日本中でそう思っている。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/dai3/sankou3.pdf
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:35:35.11 ID:oi13d0tR0
羽田空港国際化のための羽田・成田離着陸割当ての柔軟化
(羽田への国際線割当てと成田への国内線割当ての交換促進)

羽田に国際線が一層入ることは、外国から羽田経由で地方都市へ移動する時間を大幅に節約するという効果をもたらす。
成田に到着した後で羽田に移動する必要がなくなるからである。
したがって、地方活性化のためには羽田の国際化は望ましい。
このための具体的方策としては、次の2つの方策が考えられる。

@ 特定の航空会社が有している羽田の国内線と成田の国際線のそれぞれにおける現行の離着陸割当て数を保ちながら、
2空港間の国際線と国内線の割当ての自由な交換を許容すべきである。

A 地方空港から羽田に航空路線を有しているが成田に国際線を有していない航空会社に対しては、
その羽田航空路線の自発的な成田への移管について、一括して大幅な補償を行うべきである。
その補償は、羽田を諦めた離着陸権を内外の航空会社に対して競売することによって得られた利益によって賄うことができる。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/dai3/shiryo2.pdf
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:46:42.65 ID:vbmlkz8q0
>>930-931
中条といい八田といいJTBの田川といい、今の60代70代って本当に羽田キチガイだよなぁ。
こいつらの脳内ってTCATリムジンと初代スカイライナーで止まってるんだろ。

成田どころじゃないクソアクセスのニューヨーク持ち出して恥ずかしくないのかな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:48:06.88 ID:vbmlkz8q0
>都心の居住を促すために国主導で容積率を見直す
この辺とかマジで頭悪いでしょ。自民党大丈夫?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:19:11.65 ID:DL/m0zSO0
>>930
>札幌も、福岡も、日本中でそう思っている。
札幌も福岡も成田便があるの知らないのかね?
国内線の便数が羽田のほうが多いとか言い出すのかも知れないが、国際線の便数は限られているので
乗り継ぎには時間がかかってしまう
そもそも、成田は乗り継ぎに合わせたダイヤ設定だったりするので最短45分で乗り継げる
935名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 21:23:54.35 ID:cZzoGg9C0
>>930
有識者会議のいうことはどうってことはないな。羽田の国際化をうたっておきながら
都心にマンションwwwwww
都心の住宅地の上を通ってアプローチできないから羽田の滑走路の運用効率が悪いん
じゃないか。

多額の建設費を使いせっかく羽田を沖合移転しておきながら16Rへの着陸はできない。
着陸コース直下に工場誘致。コース傍にマンション建設。

過去の経験が全く活かされていない。こんな物理的なこと小学生でもわかりそうなのにwwwww
地図の見方もしらない奴が有識者か。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:30:06.60 ID:+TW4I+Cv0
都心の重心が品川あたりに動きそうだから
羽田の重要性は高まると思う
でも首都圏の需要を考えると成田どころか茨城までフル回転させても良さそう
関西に3つも空港はいらん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:37:41.32 ID:vbmlkz8q0
>>934
>札幌も福岡も成田便があるの知らないのかね?
自分の中で全てが完結してるセカイ系なんでしょ。
ハッタの頭の中にはLCCという言葉すら無さそうだね。

成田は同一ターミナルで乗り継ぎできるけど
羽田は建物を出てバスか電車で乗り継ぎだもんね。
おそらくアライアンスという概念も知らなさそうだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:39:13.37 ID:vbmlkz8q0
>>935
八田達夫の世界では離陸経路の東京湾急旋回は所与の条件であり
航空機による騒音被害は無視できるんでしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 21:58:15.88 ID:cZzoGg9C0
このスレの住人ならわかると思うが、航空関係ドシロウトのお猿さん頭の奴ばかり。
話にならんわい。
もしこのお猿さんたちに安倍チャン内閣がお高い日当を払っているのなら、その分
どんなに赤字になろうが成田までのアクセス鉄道に金かけた方がまし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:03:17.41 ID:qthPrCClO
アフリカの会合やってたからアフリカ向けの航空協議は進むのかね?
ケニア、エチオピアは仁川に取られてしまったから、せめてモロッコだけでも

>>939
そうは言っても「識者」だし、政治家は専門家でもないから流されてしまう
こういうのはそれなりの肩書を持って、それっぽいことを堂々と言えば通っちゃう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:22:29.44 ID:TH5WENWV0
>>940
もちろん進むわけがない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:22:32.22 ID:qthPrCClO
>>941
やっぱそうか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:50:51.71 ID:DL/m0zSO0
>>931って@は成田の国際線と羽田の国内線を交換、Aは成田枠がない航空会社が羽田枠を返上して成田に移れば、
その枠を打った金で補償ってことかね?
要は羽田の国内線を成田に移して羽田の国際線を増やすってことか
>>930>>931は同日では無いっぽいが、同じ八田が関係しているということから両意見は繋がっていると言える

つまり、成田は国内線がなくて不便、国内線のある羽田の国際化を進めるべきといいながら、その国内線を追い出す案を出している
という矛盾が発生する
そう考えると、福岡、札幌を挙げてるのは無知なのかもという見方だけでなく、そもそも成田の乗り継ぎ便が維持できないような
地方都市はどうでもいいという認識なのでは?とも考えられる
本来なら仁川の日本の地方都市への路線数の話題があるように、羽田の強みは成田では維持できない地方路線があることなんだがな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:55:27.71 ID:vbmlkz8q0
八田だけにハッタリでしかないよね
これじゃあ頭空っぽの無能といわれても仕方ない
羽田への利益誘導が見え見えだし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:59:58.49 ID:OQ9Fk9Ec0
ハッタ(UAE)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:17:44.99 ID:ljXtXbaB0
ブラジル線が再開されないのはどういうことなのだ
アフリカ線なんかよりよほど需要あるはずだが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:20:42.08 ID:/DW7gyVg0
日本では大都市複数空港の内際・遠近分離のさじ加減を
素人の思いつきみたいな手法でやりかねないと聞いて
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:19:38.29 ID:+XGA9JFg0
>>946
乗り継ぎでいいじゃん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:01:06.71 ID:Qwncu9iO0
>>940
モロッコは厳しい。
日本ーモロッコの需要が少ないし,
モロッコはアフリカの端っこにあるから乗り継ぎにも使いにくい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:10:51.52 ID:Qwncu9iO0
>>946
欧州ー豪州・NZは別として,
コードシェアもあるし超長距離便は出てこないだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 05:55:00.96 ID:QKxwJIgL0
ブラジル直行便って需要ありそうだけど存在しないのは
運用に耐える機体がないからなんだろか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:31:48.11 ID:6CFKuFVm0
ここにいる人達は専門家の人?みんな詳しいね!!
成田市民だが成田空港があまりよく思われてないのが寂しいけど羽田空港の方がリッチ的に便利だよね(´・ω・`)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:45:55.49 ID:OhPyK6r90
ブラジル直行も需要出来ない限りは
アフリカ直行の需要なんてないだろ

アフリカキャリア成田に来たきゃ来てもいいけど十時間近く飛ばす飛行機ありますか 客はありますかなんだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:28:26.00 ID:/HWyk3y10
今日の更新でオスプレイの写真貼ってあるけど
あれは鯖の爺様が普天間まで撮りに行ったのか?
さすがにどっかで拾ってきた画像ってことはないよな
955名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 20:28:58.40 ID:zKXshCpf0
>>947
大馬鹿大の八田達夫は地図もろくすっぽ見れない小学生以下(幼稚園並み)の頭、低能未熟大の中条潮も中学生並み。
こんなチンカス脳を識者に据えるから日本の空港は仁川や香港、チャンギに勝てない訳だわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:17:24.24 ID:ZAnpYcHb0
>アフリカ直行の需要なんてないだろ

このような時代遅れのことを言ってるうちに
中韓にアフリカ市場を押さえられてしまう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:21:21.26 ID:8g3lcbnn0
23:25 CA421
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:23:57.03 ID:q3jOcCf+0
>中韓にアフリカ市場を押さえられてしまう。

既に押さえられてるんじゃ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:26:33.54 ID:ZAnpYcHb0
>>958
アフリカ需要がないという奴がアホだった。
本当は需要があるのに。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:31:39.59 ID:D9QUO0ol0
>>959
ごめん、なに言ってるか分からない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:56:10.47 ID:zjr8att00
>>957
東方も遅れてるが北京で何かあったかね

>>960
既に押さえられてるのは需要はないとか言って奴の認識が甘いから
ってことじゃないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:59:13.33 ID:xjxTDefh0
八田の言うことは悪くないと思うけどな
地方民だって羽田行のレガシーと成田行のLCC、両方選べる方が便利だろ
内際乗り継ぎだって羽田と成田両方選べるし
そもそも羽田行が1日1〜2便しかないような路線なんて成田移管の対象にならないよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:30:41.06 ID:ZCcF4xUp0
>>962
八田の論旨は「羽田の国際線を増やす代わりに国内線は成田に飛ばせ」ってことでしょ。
もっともらしい理屈は付けてるけど経済学的に合理的な話ではない。

そもそも羽田の枠が無条件に高付加価値で成田の枠が無価値って前提が誤り。
成田16時の出発枠と羽田28時の出発枠の交換なんてタダでも嫌だろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:39:02.53 ID:zjr8att00
>>962
成田にもある福岡や札幌を持ち出している時点でよくわかってないし、
国内線アクセスを挙げておきながら国内線を追い出そうとしている点で矛盾している
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:45:05.68 ID:/FRbmHJ1O
>>962
選べるしというより羽田最高!ってノリじゃないかなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:51:48.72 ID:4TepNv1s0
>>930
容積率見直しはダメだ
八田ってマジクソだな
こんなやつは引退させないと
967名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 09:03:57.57 ID:B2cj2ULHP
930のURLを見てる限りではシリコンバレーでは〜と言っておきながら、自分達の会議は
超日本流のシャンシャンで終わっている。真剣に考えているのか。頼むよ自民党(空港に
関してはこいつらがミンスよりチッタアましだろうが?がついてしまう。でも他政党では
もっと?)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:18:11.44 ID:xsLj73wC0
成田に必要なのは直ちに廃港にする事だ。
LCCターミナルではない。廃港だ。
中南米やアフリカ路線ではない。廃港だ。
969名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 21:40:25.06 ID:B2cj2ULHP
>>968
ナリバン乙。Welcome to this thread. How's everything going?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:12:50.06 ID:4NDimlG70
成田のLCC、苦戦してるみたいだね。何年持つかな。

ジェットスター・ジャパンが初年度の赤字額が約48億円近くにのぼると、マッコーリー銀行の分析としてNAAが報道しています。
2012年に日本で本格的に運航を開始した格安航空会社(LCC)ですが、エアアジア・ジャパンも苦戦が伝えられ、
成田空港を拠点とした2社の苦戦と、関西国際空港を拠点としたピーチの好調さとで分かれた格好です。
http://flyteam.jp/news/article/23229
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:20:07.64 ID:lWOZuKcT0
>>970
QFの収益に影響してるってすごいな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:28:02.17 ID:SsEyMnlyP
日本では、対面販売が強いっていうか乗るのが年寄りばっかってことじゃねーの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:49:34.05 ID:lWOZuKcT0
LCC使っても大丈夫なくらい時間的余裕があるのは団塊のジジババだろうからな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:25:23.43 ID:CcRA/u360
サービス業とはこうあるべきだ、を叩き込まれているジジ連中こそ、暇はあるがLCCの
やり方(大幅遅延上等など)はケシカランと思っているよ。
失敗したら誠意をもって対処が、昔からのサービス業界の教えだから。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:35:43.55 ID:FPOam2bSP
>>972
オンライン中心でCMも打たずに知名度と利益を上げたピーチがいるのに
まだそんなこと言ってる会社があるんだ、終わってるw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:58:24.06 ID:BuMKwnKY0
>>975
成田が終わっているだけのことだろ

>>968
成田を本気で終わらせたければ三里塚芝山空港反対同盟を直接支援して
口先ばかりで武装闘争を全くしていない連中を嗾けないとダメ
一度として旅客ターミナルが彼らに占拠されたことないだろ
警備と検問所が雇用の為のザルなら何故一度として占拠されてないの?

>>935
都心上空は通過できるが埼玉県民が許さないだけ
騒音に慣れている都民が反対するわけ無いだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:57:58.85 ID:oy2RUIlAO
>>976
国際便を成田に追放したのも滑走路を沖合に追いやったのも誰のせいでしたっけねえ。
東京人ってすげえ人達だよね。金輪際こんな奴らのために自分の生活を犠牲にするのはやめるよ。
福島みたいにセシウム撒かれてポイ捨てされるのが落ちだもの。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:08:53.48 ID:FPOam2bSP
>>977
東京は関東が電力余力がなくなるとよその地域にタカるくせに
クリスマスイルミネーションのイベントには惜しげもなく電気を使うし
自分達を「おかしい」と指摘する民度もねえんだぜ
俺の地域は原発0だが公民協力して節電して2011以降イルミ自粛してるのに
東京に電気タカられて養分にされたわ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:16:33.04 ID:nmM1QS7L0
キムチ臭えなお前
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:58:09.46 ID:JsaBgepE0
東京で電気浪費するために千葉を停電させられたのは忘れないよ
避難所まで停電させやがって
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:14:44.34 ID:CcRA/u360
一回、東京に竜巻起こった方がいいみたいだね。

つくばクラスのでも、新宿を含めた4kmくらい走り抜ければ
甚大被害だろ。

天誅が東京には必要だ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:24:11.27 ID:oy2RUIlAO
>>979
オマエガナー
トンキンほどキムチくせえ奴なんかいねえよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:53:55.29 ID:BuMKwnKY0
>>980
千葉の癖に東京に意見するのか?生意気なんだよ!
足元見て闇市で儲けた千葉土民には当然の報いだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:57:14.70 ID:bsFBNfbU0
トンキンの不人気っぷりにワロタ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:32:42.56 ID:THf6Cd5G0
>>978
ピーク以外は電気は使うべき。
電気使わないであまらしても、発電は普通にしているから、無駄に熱エネルギーになって消えてしまう。
自粛なんてただのオナニー。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:10:03.57 ID:FPOam2bSP
>>985
東京電力からうちの地域の電力会社に100万KW超の電力融通申請があったのは
クリスマスイルミネーションイベントが目白押しだった日と記憶してるが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:42:08.10 ID:Iu+RrNNN0
まあ、イルミネーションより暖房とかの気もするけど絶対数も多いし。
つか、みんな東京にコンプレックスたらたらだな。負け犬に見えるよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:52:05.74 ID:WDPD9KmR0
千葉県民が東京に難癖付けても羽田は好調。来年、成田の客は500万くらい減りそうだぞ。

>羽田、日本の玄関口に 国際線の発着枠5割増
>14年度は旅客1270万人

>羽田空港を舞台にした国際線の競争が熱を帯びてきた。
>中東のエミレーツ航空が4日、羽田―ドバイ線を就航した。
>羽田は都心からのアクセスがよく国内外の航空会社の進出意欲も旺盛。
>2014年3月末には国際線発着枠が拡大され、14年度の国際線利用者は約1270万人に急増する見通しだ。
>政府は訪日外国人や海外企業の誘致増を目指しており、日本の「玄関口」として羽田の存在感が高まりそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO55856860V00C13A6EA2000/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:28:12.72 ID:5X61jpLm0
次スレ立ててもいいけど【】どうする。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:31:55.98 ID:BkvhQ0FT0
開港35周年でいかが?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:33:01.57 ID:44cdh+ey0
>>985
消費電力が少なければ発電気を回すトルクが少なくてすむ。トルクが少なくてすめば火力発電所の燃料が節約できる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:38:39.87 ID:r+Nx8orD0
>>990
子供っぽいから無くても良いよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:42:01.10 ID:r+Nx8orD0
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:42:18.62 ID:PgZj3cy20
【NRT】成田国際空港 27タミ【開港35周年】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1370526039/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:44:21.95 ID:BkvhQ0FT0
>>994
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 02:03:33.86 ID:LYb1PCgm0
頼むから朝鮮人は出てってくれないかな。
日本人はトンキンだの何だのと連呼することはしないし、まして地域分断に荷担することはしない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 02:41:25.36 ID:YPIcIyvs0
成田廃止いつするの?
いまでしょ!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:02:38.20 ID:55t0b4Ea0
u
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:19:53.66 ID:ZoTtdMU7O
>>997
そんなに鎖国したければご自由に
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:20:19.68 ID:+3r2X6sE0
成田最高!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。