【NRT】成田国際空港 9タミ【2014年 30万回予定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
成田国際空港については当スレで扱います。

2010年3月 年間発着回数は、20万回→22万回へ拡大。
発着枠の増加により、国際航空ネットワークがさらに充実。
手薄だった中東方面への直行便が初就航!

★WORLD SKY GATE_NARITA 成田空港は これまでも、これからも、日本と世界をつなぐ扉。
いわば日本の表玄関です。 祝☆成田スカイアクセス開業♪

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。

次スレでは30万回決定になっていますように。

さぁ、テイクオフ!

                                                                                  
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:10:05 ID:WnaN2GME0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:11:09 ID:WnaN2GME0
【関連】

成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

成田新高速鉄道
ttp://www.nra36.co.jp/

4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:12:25 ID:WnaN2GME0
以上です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:32:01 ID:At/X5LJu0
>1 乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:28:53 ID:m1Z4hSNi0
>>1
乙カレー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:03:04 ID:ZORGYSNq0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:45:08 ID:EpLWs/6I0
>1 もつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:19:47 ID:QX/LvcM00
>>1
A滑走路南側が謎の工事をしているけどなんじゃらほい?

あとパラオ線許可オメ〜

デルタ航空、成田−パラオ便の運航許可を取得し運航スケジュールを発表
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258250&lindID=5
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:26:31 ID:vR+LPCNk0
成田の施設配置ってなんであんな使いにくくしたの?
羽田や伊丹みたいに徒歩連絡できないと使いにくい
ターミナル2からAランまで遠いしBランからターミナル1も遠い
用買に苦労したのならもう少し効率的な配置にしたらいいのに
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:37:11 ID:inKZhwDe0
もう、時代遅れだから仕方がない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:52:07 ID:wYdRE2Xi0
>>10
用地買収を「用買」って略すのは一般的なのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:46:28 ID:ud+ErThrQ
>>10
ターミナルから滑走路まで徒歩連絡する必要ないんじゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:57:42 ID:+YEKcfX30
>>10
羽田の国際線ターミナルは今のも今度のも徒歩連絡するように位置にないですけど。
伊丹はいつの話をしてるんだ? 今は国際線ターミナルもないし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:15:04 ID:tK0h/ChJ0
>>10
>徒歩連絡できないと使いにくい

新しい羽田の国際ターミナルは、3キロ離れた滑走路の反対側だがw
徒歩どころか、荷物持って電車かモノレールで移動だよ。

そもそも、アライアンスごとに固まっている成田で、1タミ-2タミ間の乗り継ぎなんて少数だろ。
国内-国際の乗り継ぎで電車orモノレール移動が基本になる羽田の方がよっぽど異常だと思うがね。
16 :2010/08/07(土) 06:18:07 ID:WnfBU/6l0
羽田、成田の移動の方が異常
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:37:00 ID:FJQYroP40
10月以降JALが大量減便するけど、その発着枠はどうなるの?

いい加減、カザフスタン、ケニアなどに枠を与えて欲しい。
ポーランド航空はいまだに就航しないのか?

10月以降は、他にも夏季運行のソルトレイクシティ、カルガリー、サンクトペテルブルク
などが運休するし、スカスカになりかねないなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:59:16 ID:gHUfBTGx0
>>17
穴のマニラジャカルタはどうなんだろ?
カザフスタンやらケニアは関空に乗り入れていない時点で本気度が疑われる。
本気な会社は関空就航→成田就航パターンがほとんど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:09:33 ID:FJQYroP40
また、いつもの関空房か...
アエロメヒコ、エティハド

関空関係ないし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:41:12 ID:ud+ErThrQ
>>17
増便、新設もちゃんとあるぞ
ポーランドの事情は何回か出てきてるけど、機材とロシア上空の通過の問題だってよ
枠は返上されないと再分配出来ないから、チャーターしか乗り入れ出来ないと思う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:55:48 ID:pjJ7g8A60
発着枠があっても、機材や需要予測から飛ばせないんでしょ。
ケニアは直行便は無理だろうし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:40:10 ID:ud+ErThrQ
>>21
どうなんだろうね
成田だったらいけそうな気がするけど
でも乗り入れ希望しているとこほど枠がもらえてないという…
いつ始まるかわからない中国との協定のために枠を温存してそう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:31:51 ID:FJQYroP40
>>18
ポーランド航空も関空の実績関係なしに成田に枠が与えられたし
関空の実績云々は全く関係ない。

>>20
ANA:マニラ、ジャカルタ
香港航空:香港
デルタ:パラオ

このあたりかな。ただ、トータルではかなりの減便にうなるだろうね。
もっと欲しい...

ポーランド:ワルシャワ
エアアスタナ:アルマトイ
ケニア:ナイロビ
熱望!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:34:43 ID:FJQYroP40
しかし、中国のためにまだ枠を温存してるのかね?
羽田も日系以外はまだ未交渉で大幅に枠が与えられそうだし。
さらに、成田も増やすの?

中国線だってそれほど客足がよくなくJALは減便・撤退ラッシュだったんだし...

ロシア極東(ウラジオストク航空)の定期便化もしてほしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:13:27 ID:ud+ErThrQ
>>24
一応他にもKLMとかガルーダとか中華も増便はあるんよ
JALは瀕死だから仕方ないとはいえ穴は痛いかもね
だからといって枠が空くわけでもないし…

ウラジオストクなんかはロシアに枠が与えられるのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:01:39 ID:FJQYroP40
ウラジオ航空
ユジノサハリンスク・・・かれこれ3年くらいの常時運行定期便にならないのは意味不明
ウラジオストク・ハバロフスク・・・去年より通年運行

通年運航なのに普通に定期便化してもおかしくない。
季節運航のサンクト、カルガリーや塩湖が定期便で通年運航の上記がなぜチャーター扱いなのか意味不明。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:27:44 ID:tK0h/ChJ0
>>26
よくあること。
原因は、航空交渉で定期便化が認められていないから。

定期便化を認めるということは、相手に権益を与えるということ。
航空交渉はギブアンドテイクが基本だから、ロシア側から何も出さないのに、一方的に与えられない。
首都圏の権益を渡すからには、最低でもモスクワやサンクトペテルブルクあたりの権益を取らないと割に合わない。
しかしロシアとしては、たかが極東の権益を得るために、モスクワあたりの枠を差し出す気にはなれない。
・・・結果、そのまま宙ぶらりん。
そんなところでしょ。

既成事実を積み上げれば、それがそのまま既得権になるとは限らないんだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:57:18 ID:FJQYroP40
>>27
ロシア側が、ウラジオやハバロフスク、サハリンの枠を日本企業成田便に与えないってこと?
富山、函館、新潟、千歳、青森などには一応は与えてるのになぜ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:14:20 ID:RvPdB8Oj0
>>28
いや、
日本側は発着枠が逼迫している首都圏の枠を差し出すのに、
ロシア側は辺境都市の枠を差し出すのでは釣り合わないでしょ、ということ。

割に合わない取引だから、日本側が拒否している。
(中国との航空交渉でも、同様に成田枠と中国地方都市枠の交換を提示されたが、日本側から拒否している)

貴重な成田の枠を取るなら、代わりにモスクワの枠を寄こせってことだよ。
それでロシア側が獲得した成田枠で、極東便を飛ばすならどうぞご自由に、と。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:21:16 ID:RvPdB8Oj0
ちなみにチャーター便なら、日本側の都合でいつでも切れる。
チャーター便の申請を認めなければいいだけ。

航空交渉で「定期便」として認めてしまうと、それは既得権になってしまう。
切りたくても、国際的な約束事だから、どうにもならない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:44:26 ID:FX3ButNN0
>>29
発着枠(定期便)あまってるんだから、つべこべ言わずに
与えろよ!って思うね。

ケニア、カザフスタンにしてもそうだし...
イスラエルも拒否とか...だったらなぜパラオやポートモレスビーとか認めてるんだ?ともう。

国交省の就航妨害のせいで成田が落ちぶれてるね。
就航は空港が独自に決められればいいのに...
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:07:34 ID:mPR3YQ9S0
http://airlineroute.net/2010/08/06/zh-nrt-sep10/

シンセン航空、福州線が週3→週7へ

33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:41:44 ID:a66d87sQ0
>>31
できるだけ長い期間安定して就航してほしいんだよ。枠だけとって飛ばさないのが一番迷惑。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:00:59 ID:gN0g3omm0
まあ、そこで原則は「関空である程度実績を積んで」だな。
関空で実績のある会社は、より条件の良い成田で撤退する可能性はさらに少ない。
また首都圏とつなぐ都合上、日系とコードシェアも必要になる。

中東の需要を考えれば、関空ーバンコクーナイロビで週2なら成立する。
カザフスタンは貨物便だけは成田・関空とも週数便飛んでいるが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:52:20 ID:nwTrCMyY0
中国との交渉のため、枠は残しているんだろうが、
737や757、A320に枠を与えるのは勿体ないような・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 08:09:26 ID:dYhQqiB80
>>31
もし発着枠が余ってるようなら、むしろ国内便を充実して内外ハブとしても機能させるのが先だろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:07:07 ID:AoUPdfe5Q
>>31
枠自体は中国向け以外は大体埋まって来てるぞ
取っても使わないと問題になる
発着回数に空きがあっても枠は取られてるからチャーターでしか入れない
パラオはデルタが持ってた枠を使うから問題ないでしょ

>>35
乗り換え考えると、中国の地方都市も必要だとは思う
ただ、来年の25万回を見越して、中国枠一部解放もありかとも思うが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:57:49 ID:FX3ButNN0
枠は普通に余ってるよ。NAAが拡大後は枠が余ってて、国内線も15都市くらいまで
充実させたいとか言ってたし。
JALの減便分の枠は強制返還させるべき。

ただ、国交省がまったをかけてるだけ。
そこで、カザフスタンやケニアは国交省の障害にになってる。
仁川が世界各地へどんどん直行便を就航させてるのに、成田はそれができない。
非常に大きな欠点だ。無駄に使わない枠を保持してるからこうなる。
至急30万回がもとられるね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:21:02 ID:FX3ButNN0
10月末からの撤退・減便分
○内=減便数

JAL:ミラノC、ローマB、サンパウロA、アムステルダムF、コナF、ブリスベンF、サンフランシスコF
デンパサールF、仁川F、グアムF、北京F、香港F、台北F、シンガポールF
チャイナ:台北F
計:週86便

増便分 計週31便
ANA:マニラF、ジャカルタF
デルタ:パラオC
KLM:アムステルダムB
香港航空:香港F
チャナ:高雄B

そういえば、LOTハノイ-ワルシャワ便が2011年より就航らしいけど、ロシア上空は通らないのかね?
通るのであれば、その頃成田便も開設と期待したいが...
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:24:30 ID:RvPdB8Oj0
>>38
>枠は普通に余ってるよ。NAAが拡大後は枠が余ってて、国内線も15都市くらいまで
>充実させたいとか言ってたし。

それは30万回に拡大した後の話だろ。
現状では、人気ある時間帯はほぼ満杯。
残ってるのは早朝とか夜とか、ひどい時間帯だけ。

それと、あまり仁川を引き合いに出されてもねぇ・・・。
仁川の発着数は21万回。
拡張後の成田(30万)と羽田(40万)を合わせれば70万。

まあ、それでも737級をバンバン飛ばしている欧米の大都市に比べれば、まだ少ないかもしれないが。
少なくとも、ソウルと一緒にされたくはないね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:24:48 ID:XViJd2wd0
>>38
>至急30万回がもとられるね。

ただのタイプミスだと思うが、どういう意味?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:27:27 ID:XViJd2wd0
ところで、NHの新規開設路線の発着枠は、22万回化で日本に割り当てられた
発着枠(JLが経営不振で割り当てを辞退したので十数回分をNHが丸々獲得)で
はないの?
MUCやMNLの開設、JKTの再開はその枠を利用したものだと思っているのだが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:49:22 ID:mPR3YQ9S0
>>39

実はJALカーゴが全面撤退するから、それも加えないと。

http://airlineroute.net/2010/08/02/jlc-sep10/参照
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:51:12 ID:9KA5wJYJO
成田と羽田だけ発着枠の規制があるのはやっぱよくない
完全自由化に早くしないと特に成田はやばいしさ
でも完全自由化したら関空がかなりやばくなるしセントレアはあぼ〜んだな
中東の航空会社の関係者はレセプションがあるたび、成田の枠が欲しいって言ってるようだし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:55:09 ID:5kBSzYMH0
そりゃ関空で採算取れる中東の会社にとって見たら
成田はうはうは状態。飛ばせば飛ばすほどもうかる。

ただ、自由化したところで現状では増便幅は少ない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:07:07 ID:9KA5wJYJO
>>45
関空での採算は微妙らしいよ
成田でもっと枠とれたら完全に拠点を移して逃げたいらしいから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:20:44 ID:4QUQKGXs0
いまさかんにCMしているね。

CMに出てくる発着案内は1タミ北のものらしく、発着便がKEばかりw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:49:28 ID:Ik4lVmqG0
茨城空港の成田の貨物の3分の一をもっていけばいい。
中国貨物は全部茨城で、そのあいた枠を成田の旅客便の割り当てる。

こうやって、羽田、成田、茨城が一帯運用しないと、仁川に負け続けるだろうね。
ところが、それが全然できないから、羽田も成田も茨城も仁川スポーク化に加担し
つつある。

羽田と成田で欧米便のパイを取り合っても大多数の利用客にとってはマイナスにしかならないのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:44:31 ID:9Ctdt/Tw0
夏休みだから、素人さんが増えてるなぁ・・・。

>>48
茨城や羽田は滑走路が短いから、重量のある国際貨物便は飛ばせない。
茨城は滑走路が2700mで、舗装も戦闘機や中小型旅客機向けだから、貨物便飛ばせば滑走路が凹む。
(茨城の舗装はA330にも対応してないって知ってた?)
羽田なんか、軽い旅客便でも、重量制限しなければヨーロッパに飛ばせない。まして貨物便なんてw

仁川ハブ化阻止は、羽田が頑張ってくれるさ。
羽田からのソウル便は、基本金浦行きだから、仁川では乗り継げなくなる。
日本での最大需要地(首都圏)からの仁川利用者は、ほぼ壊滅する。
あとは地方客全部束ねても、たいした数にはならない。
仁川のネットワーク性も弱まるだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:49:24 ID:DVVpEt9P0
>>49
>日本での最大需要地(首都圏)からの仁川利用者は、ほぼ壊滅する。

仁川で壊滅なら、桃園利用者なんか絶滅だなw
51 :2010/08/09(月) 20:46:11 ID:TmUqGI8G0
>>49
玄人さんへ
もともと、首都圏-仁川利用は少ないと思う。
成田があるのに仁川には行かない。
桃園もだ。

地方空港は時間帯や行き先によって選択されるだろう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:03:41 ID:GuFKwiRk0
>>51
>もともと、首都圏-仁川利用は少ないと思う。

いや、それは間違い。
首都圏3000万の需要を背にしているわけだから。
そして首都圏各都県の住民は、海外渡航する比率も他地域に比べてずば抜けて高い。
(このあたりは国交省に資料があるけど、引用は面倒なんで興味があったら自分で調べて)

それと、国際旅客の半分以上は、成田から出発している。
関西・中部・地方空港便を全部束ねても成田からの旅客数に敵わないことになる。

で、その大需要地の首都圏では、学生や貧乏旅行者を中心に、そこそこ利用者はいるんだよ。
韓国系キャリア、中国系キャリア、ロシア(SU)が、貧乏人御用達の御三家。
安全面で不安があることもあり、人気が無い。
それなのに無理矢理便を設定するから、大量に席が余る。で、大幅ディスカウント。

旅行会社のサイトをのぞけば、よく分かるよ。身の危険を感じるぐらい安いから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:54:02 ID:j2Ah3QRE0
>>51
首都圏発の旅行ツアーでも格安だと、仁川経由が多いよ。
たとえば、カイロ、イスタンブール、ロシア、プラハあたりは特に。

仁川は、そこを見越して世界各地への直行便ネットワークを拡大させてきてる。
現実的に、イスラエルなどの中東、プラハなどの東欧、ロシア、中央アジアなど成田よりも充実してつので
仁川経由が多い。仁川−成田は国内線並みの頻度だから...
乗り継ぎも欧州内でやるよりも便利にできてるし...

同時に世界中に直行便を持つ北京経由のツアーも増えてるね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:14:27 ID:j2Ah3QRE0
ロンドン、パリ、フランクフルトなどの欧州ハブ都市へは成田からの直行が
便利だが、それ以外の小都市の場合は、安くて仁川のほうが便数やネットワークも充実してることが多いので、
ツアーで利用する人が多い。

比較してみるといかに欧州・中東方面が仁川乗り継ぎが便利であるかががわかる。
★=成田のみ ◎=仁川のみ

中東・中央アジア:
仁川(ドバイ、カイロ、イスタンブール、アブダビ(12月より)、◎タシュケント、◎ドーハ、◎テヘラン、◎テルアビブ、◎アルマトイ)
成田(ドバイ、カイロ、イスタンブール、アブダビ)
(成田はドーハ、テヘラン、タシュケント便もあるが、経由便なので実質仁川乗り換えと変わらないために却下)

欧州
仁川(ロンドン、パリ、フランクフルト、ミュンヘン、ウィーン、ヘルシンキ、アムステルダム
モスクワ、サンクトペテルブルク、チューリッヒ、ミラノ、ローマ、◎マドリッド、◎プラハ、◎イルクーツク、◎ハバロフスク
◎ウラジオストク、◎ユジノサハリンスク)

成田(ロンドン、パリ、フランクフルト、ミュンヘン、ウィーン、ヘルシンキ、アムステルダム
モスクワ、サンクトペテルブルク、チューリッヒ、ミラノ、ローマ、★コペンハーゲン)
(ハバロフスク、ユジノサハリンスク、ウラジオストクは成田もあるが定期便でないために却下)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:23:14 ID:j2Ah3QRE0
こうしてみると、欧州・中東方面は成田は完敗。

以前は、成田が圧勝だったのに...いつのまにか。
金浦時代の欧州路線といえば
フランクフルト、ロンドン、パリ、ローマ、モスクワ、アムステルダム、チューリッヒ
くらいしかなかった。

一方、成田は欧州路線網はほとんど拡大してない。むしろ、縮小してるくらい、
(たとえば、ブリュッセル、ストックホルムなど)
ハブ都市への便数さえ一時期よりも大分減ってるし。

対仁川で欧州方面はほぼ完敗だと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:42:36 ID:h7OU+WCJ0
>>54
都市数じゃなくって、本数を考慮しろよ。
デイリー運航と週2便では全く異なる。
機材の大きさも。737と777ではキャパシティが異なる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:49:47 ID:j2Ah3QRE0
>>56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1228500347/412-413

便数もそんなに差はないでしょ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:14:19 ID:5e6EhHAIO
北ウイングのチェックインカウンターBの屋根が吹っ飛んでるのは何でだ?w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:04:03 ID:IP5xw93tO
何だとw

てか一般ターミナルも拡張しないかね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:56:12 ID:NVTNYKFjO
>>59
拡張するらしいよ
スポット増設
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:19:24 ID:xEe9r+OK0
増設する場所なんかあるのかね?
62age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/08/13(金) 21:51:46 ID:LWMOc8RR0
森ビルエアサービスが空港から赤坂アークヒルズまで、
ヘリの送迎便をやってるけど、あれ、佐倉のヘリポートじゃなくて、
成田空港に直接付ける事は、技術的に出来ないの?
空域とか指定すれば、空港敷地内にヘリポートが
用意出来そうな気がするんだが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:05:50 ID:a9/PP2Y90
反対派の土地にでも着陸してやれや >ヘリ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:24:49 ID:KmD7TcQf0
>>62
成田空港管制に空域進入許可を得るのに相当待たされるみたい
上空で待つより、佐倉で地上に降りてハイヤーの方がまだ速いっていうのはあんまりだとは思うが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:28:18 ID:xC8+vOqhO
>>60
そんな継ぎ接ぎみたいのではなくて、もっとダイナミックなものはないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:26:08 ID:VvCb87vxO
>>61
第一と第二接続と今の第二脇の貨物エリアまでターミナル延ばすんだとか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:27:14 ID:z6TixVzq0
サーバーの人が日暮里からライナーで空港まで行ってきたとか言ってるけど
地元の人じゃないのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:54:10 ID:Bdui02FC0
反空港サイト「農家便り」の更新が最近止まっている。
管理人のキチガイばあさん、鈴木加代子はどうしたんだろう。
最近の猛暑で、熱中症にかかって、認知症をおこしているのかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:23:17 ID:KmXk0RyO0
早く逝って欲しいなぁ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:26:19 ID:PUU/0Y930
初戦に続き、今日も成田高校応援用にNHチャーター飛ばした模様
NRT-UKB
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:35:35 ID:yl8mcGeBP
>>70
NHの機材なんだったの? 行き先は伊丹?神戸??
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:10:11 ID:8/rRemEiO
>>71
甲子園だよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:35:51 ID:ZpCbNgRR0
>>71
UKB(神戸)って書いてあるだろw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:56:42 ID:6let08muP
でも成田負けちゃったね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 06:09:40 ID:HqZQegLX0
>>67
地元の元教員で共産系だったかと・・・。
昔、そんなことを書いていたような気がする。
もう結構年寄りのはず。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:59:52 ID:7BKukcva0
サーチャージャーとか書くくらいだからな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:50:43 ID:5WdYSOWt0
成田4強おめ。
高速におめでとうって看板あったよ。

>>75-76
スエーデンとかユナイティドとかいろいろw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:51:18 ID:RKeFRGKe0
A滑走路南端の工事はアプローチ帯移設のかな?
79age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/08/23(月) 23:01:10 ID:Sn/eEYh00
>>63-64
何か設置を検討しているとか言う、プライベートジェット用の
ターミナルのスポットに隣接してヘリポートを置けば、
VIPや要人の移動には便利になるよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:28:12 ID:NtSXS+QC0
>>78
たぶんそうじゃないかな。他に理由が思い浮かばないし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:32:31 ID:DO703id90
>>75
元教員なのに地元の子ども達のことも考えられないのか
空港で小学生の描いた絵が展示してあるけどな
その子ども達の将来を自分たちのエゴで壊してもなんとも思わないのかね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:56:48 ID:blq3Up/E0
>>85
教員が政治活動をする上で、子供は道具。あるいは人質。
情けないし、腹立たしいが、これが聖職者の現実。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:36:02 ID:swdLeDnK0
>>66
ググルアースで確認したけど、確かに第2から第1の5サテライトまで繋げそうな感じだね。
当面拡張はいらなさそうな感じだけれど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:07:10 ID:jldyns9D0
>>83
今もラッシュ時にはスポット20分待ちとかあるから、それに備えての増設らしいよ。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:46:41 ID:Ow5FwN5S0
北原のじじい、暑さで干からびてないかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:12:59 ID:5Cl+dL/F0
干からびてると良いのになぁ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:08:35 ID:6OXUJVKj0
何だか羽田国際線スレより勢いなくしてるぞ、このスレ。
・・・それでも成田が好きなんだけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:45:43 ID:gosdj1yZ0
>>85
あんなのほど長生きだったりするんだよねぇ。
10年後の騒音コンターに80後半のご老体が文句言ってたりもするし。

ここのところの旅客増で、回復には何年もかかるとか言ってた輩が静かになってきてるね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:47:00 ID:HKuV0stF0
>>87
特に目立った話題もないからなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:18:25 ID:4drk4g2/0
反対派のブログに「雨が降らないのは空港のせいだ」とか書いてあるけど、
うちの地方もかれこれ1ヶ月以上雨ふってないけど?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:34:18 ID:rt1uIBqQ0
B滑走路近くの誘導路のへの字の部分の工事が進んでるね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:41:25 ID:V4BVqeln0
への字解消するの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:33:25 ID:Ab1742S20
例のショートカット誘導路でしょ。への字の解消はまだ先。
への字の先に繋げたら、事実上解消できたろうに、なんでだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:48:04 ID:+rc8cb0i0
>>90
そんくらいしか文句言うこと見つからないんじゃないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:42:35 ID:+rc8cb0i0
>>91-93
きたぞ。

成田「への字」誘導路解消へ来年3月
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100906-OYT8T01212.htm

成田国際空港会社(NAA)は6日、空港反対派の農地などを避けるため「への字」に曲がっているB滑走路(2500メートル)の誘導路について、
カーブを緩やかにする改良工事が11月末で完成し、来年3月上旬から改良部分の
供用を開始できる見通しを成田市議会の空港対策特別委員会で明らかにした。

NAAによると、B滑走路と誘導路の「への字」の曲折部の距離は現在107メートル。
国際基準よりも近いため、滑走路を走行する航空機がある場合、誘導路を通る航空機は一時停止して待機する。
改良工事後はこの距離が120メートルになるため、一時停止せずに通行できる。

運用効率や安全性の向上によって、同空港の年間発着枠30万回が実現した場合にも貢献できるとしている。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:58:54 ID:nBivMLaR0
空港はダメでゴルフ場になるのはいいのだろうか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:12:41 ID:4drk4g2/0
>>95
でも「への字」の現状には変わりないんだろ?
あの畑と現闘本部が居座っている限り?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:41:33 ID:aUclTPd9O
ターミナルの24時間稼働はまだ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:19:57 ID:+rc8cb0i0
>>97
への字もけっこう解消されるんじゃないの?
運用上問題ないなら充分よ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:32:35 ID:V4BVqeln0
成田市議会の空港対策特別委員会というのをググってみたら、
まだ最新の議事録はアップされてなかったけど6月のがあったので読んでみた。

なんか、落下物があったらしい。部品も特定されて製造元も特定され
取り付ける飛行機の機種?も、製造番号から購入した航空会社も米系であると特定できたけど
航空会社に問い合わせた結果、該当する部品の記録は存在しないってあった。

可能性
アメリカの航空会社の管理がずさんであるか、嘘をついた。
そもそも存在し得ない落下物であった。どこかでスクラップ部品を拾ってきておいた。

はてはて
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:52:20 ID:qdR9YK6g0
>>100
米系で廃棄された中古部品が闇市場に流れて
3流エアラインで使われ、飛行中に脱落じゃないかと。

マッコイ爺さんあたりが扱ったかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:54:05 ID:aUclTPd9O
>>101
その説かなり有力。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:23:02 ID:fTTYc1g7O
でカジノは?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:20:14 ID:AEG6VpNY0
サーバーより。
精神的に病んでるな。

>私も20年ほど前まで、旧成東町(現山武市)に住んでいました。
>職場が成田空港の飛行コース直下でしたので、航空機の爆音には慣れていましたが、
>自宅は飛行コースからは真横に約6Kmほど離れていたことから、普段は航空機の音はほとんど聞こえませんでした。
>それでも、たまに、コースをずれた航空機が“ゴーッ”と真上に飛んで来ると、外に飛び出し、“墜落か”と心臓がバクバクしたものです。
>そんなことがあった夜は、近くに墜落する夢を見たものでした。
>飛行コース直下の住民も、大きな音には慣れているものの、いつもと違う爆音が響くと“墜落か”“事故か”とぎょっとするそうです。
>このような“恐怖感”にも耐えて生活しているのです。ですから“安全運航”には敏感にならざるを得ません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:03:58 ID:Z3MLiHge0
次の(まだ決まってないもので)新規就航、増便はどこだ?

@LOTポーランド・・・発着枠獲得も、ロシア上空と機材で就航延期
Aエアアスタナ・・・発着枠希望表明も、実現できず。
Bケニア航空・・・ノンストップ便就航希望らしいので、A滑走路の発着枠獲得困難。
Cアエロスヴィート航空・・うわさはある。
DUSエアー・・・2012年以降フェニックスデイリー運航予定?
Eスカンジナビア航空・・・さんざん言われてたストックホルム便就航はいつまで延期?

その他、JAL撤退で、就航地撤退となるブリスベンあたりはどこも飛ばさないのか?

近年(ここ2、3年)の路線撤退(予定)地点
ブリスベン(JAL)、サンパウロ(JAL)、ナンディ(エアパシフィック)、メルボルン(カンタス)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:23:43 ID:CX2WH0SqO
新規就航どころか減便の方が多いんだから話にならん。AFも結局、減便だしな。
羽田国際化やJALリストラの影響は秋以降、かなり出て来ると思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:10:11 ID:vwBF0J3KO
>>106
機材が大型化になったんだからいいんじゃね?
選択肢は狭くなるかもしれないけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:11:28 ID:3ssBlJN10
世の中は羽田、羽田ですっかり成田の影が薄くなってるな。
まるで今の自民党のようだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:52:39 ID:lsKZZlq60
羽田は10月までイベントが多すぎるからしょうがない。
成田もLCCネタで取り上げられてるから影が薄いってことはないぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:11:50 ID:fnUFGFtz0
>>106
JALは経営難だし仕方ない。
他は大して影響ないでしょ。
あっても多頻度運行のが1便減るぐらい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:17:14 ID:fnUFGFtz0
日本も導入するかな?

最も鮮明なボディースキャナー、実証実験 成田空港
ttp://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201009130381.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:54:04 ID:9MPSDL7kP
貨物専用ターミナル化イツー?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:13:03 ID:JpCRv4pb0
>>110
北関東に在住する田舎者wとしては、南関東に在住する都会人が
羽田便に流出して、成田便の運賃が安くなるのを期待しているよ。

安い運賃に惹かれて成田便を利用する南関東人もいるんだろうけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:29:32 ID:NqHQkVEi0
運賃が安くなる前に減便、運休だよ。ソウル便や台北便は危ない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:38:09 ID:Ji8JxB8K0
>>114
そのあたりは需要多いし大丈夫でしょ。
でも成田も金浦、松山ほしいねえ。

それより明日もエーデルワイス来るみたいだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:04:53 ID:Xd+zlKuq0
松山は松山でもMYJきぼん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:19:43 ID:BeS2z3ssO
とりあえずカジノはどうなった?
口だけか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:33:40 ID:YUJT70OQ0
JAL以外の10月以降の減便、増便状況はこう?

中国国際航空、成都・・・新規ノンストップ便就航 週2便
トランスアエロ、サンクトペテルブルク・・・冬季運休
エアカナダ、カルガリー・・・冬季運休
ソルトレイクシティ、デルタ・・・冬季運休
香港航空、香港・・・新規就航
アリタリア・・・ローマ線増便(10便)、ミラノ線増便(4便)
アムステルダム、KLM・・・週10便へ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:56:07 ID:khQsCfHRO
>>118
待望のパラオを忘れてはいかん
週4便だっけか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:11:09 ID:w54j8O5SO
CXが羽田便開設と引き換えに減便
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:17:12 ID:Ji8JxB8K0
>>120
モノは言いようだね。
首都圏で7便ということらしい。
代わりに香港航空ってのが330で来るけど、どんな感じかな。
香港航空、香港ドラゴン、エアホンコンっていて紛らわしい・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:27:49 ID:NqHQkVEi0
ANAも台北便は減便、残った1便はA320化。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:31:33 ID:Ji8JxB8K0
とりあず成田からも松山便出して欲しいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:13:12 ID:w54j8O5SO
ANAと言えばマニラ、ジャカルタ便就航だな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:31:26 ID:c5YgSE300
着々とANAはアジア路線を充実させているね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:33:34 ID:Ji8JxB8K0
カンボジアも直行便できれば便利なんだけど。
飛ばせるとしたらANAか以遠で米系くらいだよね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:51:44 ID:ccY8ouWn0
>>125
今までがしょぼすぎた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:09:28 ID:YUJT70OQ0
ANAはあと、クアラルンプールに就航すると確実にJALよりも国際路線網
が大きくなる。
もう10月31日時点でJALを大幅に上回ってるかな?


JALが飛ばしてて、ANAが飛ばしてない都市は
ハノイ、クアラルンプール、デリー、シドニー、バンクーバー、高雄、釜山、グアム、モスクワくらいだろう。
このうち、高雄、バンクーバーは他社増便で窮地にたたされるはず。

ANA独自路線だけで、
ムンバイ、ワシントンDC、ミュンヘン、杭州、青島、瀋陽、厦門もある。

ANAとしては、ハノイ、クアラルンプール、釜山、シドニーあたりに就航したいね。
あと、ヒューストンが来年就航だっけ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:01:58 ID:X2p+pero0
ANAは貨物便を大幅に増やしますから、成田での存在感が増しますね。

今日の日刊航空より、

成田空港会社方針、インセンティブ導入 ・・・・・ 2
  着陸料、新規路線の開設で1年間半額を検討
   オフピーク時間帯の割引など、来年春導入へ
 ▽短時間駐機に停留料優遇を視野、LCC誘致に
 ▽アジアのハブへ路線網拡充と多様な機能提供

http://www.da-news.co.jp/

関空では着陸料無料を3年間延長するそうです。
成田も関空みたいに、自治体が補助できるような体制になれば、いいのですが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:36:37 ID:N3TSXqOeO
>>129
歓迎すべきことだが容量拡大が前提だろうな
枠なんか中国分くらいしか残ってないだろ
JALは瀕死だから全日空かデルタ辺りかLOTやSAS辺りの未開設路線が可能性あるか?
定期チャーターも対象ならいいがな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:54:59 ID:dHZUk0mfP
>>129
> ANAは貨物便を大幅に増やしますから、成田での存在感が増しますね。


貨物専用空港化が着々とすすんでるんだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:59:42 ID:1i8ygDPe0
格安航空誘致へ、成田空港が着陸料の半減検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100916-OYT1T00936.htm
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:02:53 ID:JcuW6BQn0
「魚は成田から」が更に進みそうだね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:17:43 ID:N3TSXqOeO
>>133
成田漁港ってことかな?
マグロの水揚げ日本一w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:49:37 ID:Ya2d0mpZ0
>>129
自治体などの地元補助は、2割
8割は、国からの政府補給金を当てにする形での関空負担
タダにしないと路線を確保できない所まで落ちてるから
遅かれ早かれ、行き詰るだろうね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:40:39 ID:5FY5bDRn0
>>128
10年以上前だけど、ANAのシドニー線ってあったんだよね。
廃線になったけど。もうオセアニアには出ていかない気がする。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:44:14 ID:KYgjoRQz0
>>136
アンセットが消えたから無理
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:56:16 ID:aegFIp5C0
大臣が前原から馬淵になたけど、羽田重視、成田軽視は
変わらないのかね?

とにかく、成田の発着枠を増やして、着陸料を値下げして
バイパス鉄道を作ってアクセスよくしてほしい。

乗り入れ希望国とはすぐに交渉するくらいの気持ちでやってほしい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:33:22 ID:b+H9omb+0
羽田国際化の流れを無視して超不便な成田に戻すなんて時代に逆行している
成田は貨物+LCCっていう今の流れが正しい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:54:13 ID:IP8ljl/50
>>139

その前に、横田の空域をすべて返還してもらわないと、
空域不足で無理。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:39:29 ID:Ldby4OoA0
成田の国際旅客便の発着は年間15万回程度。
3年後、羽田の国際線枠が9万回になれば、6万回上乗せするだけで成田の国際旅客便を全部羽田に移せる計算になる。
この程度ならそれほど難しくないと思うが。
成田はLCCや貨物で生きていけばいい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:02:44 ID:b+H9omb+0
たとえばシンガポールくらいまでなら
羽田なら深夜便を使えば現地で丸々1日使っても日帰りできる
成田は遠いことと発着時間の問題で2日必要
国際線を成田に強いることによって多忙なビジネスパーソンに無駄な1日を使わせることになる
日本全体での損失の大きさは計り知れない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:40:58 ID:dcJk5tYT0
>>141
9万のうち3万は全くといっていい需要のない深夜便。実質は6万+αで成田の半分程度。
東京という都市が今の半分の規模に凋落してもいいなら、ご自由にどうぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:52:10 ID:FJ1oKVUe0
>>142
夜行日帰りかよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:07:13 ID:YY7H8wCo0
>>142
会社に対して出発前午後休暇・到着後午前休暇を顕在化させなくて済む、という観点では羽田は有利。
ただ、そのためにはチケット代高額化→予算多くとって、相当早く予約しないといけなくなるかも。
コストダウンのためにAKでHND〜KUL(LCCT・乗継)〜SINの往復とし、SINでつりあうだけ連泊、がプライベート旅行での防衛策かなぁ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:09:23 ID:G9F8DuNyO
>>142
結局二日以上かかるんじゃね?
ビジネスに日帰り強行すんの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:17:22 ID:YY7H8wCo0
>>146
いや、
(HND出発日)定時or時間外まで働く〜フライト
(SIN到着日)朝から下打ち合わせ・諸調整〜泊
(SIN出発日)国際会議出席(1〜2日)〜最終日の懇親会に義理立て可能〜フライト
(HND到着日)定時出社or出省・上長に結果を直ちに報告〜またバリバリ働く
が現実じゃないの?

そのような働き方をせざるを得ない(orそのような性格の)ビジネスパーソンは確かに居るが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:25:22 ID:G9F8DuNyO
>>147
日帰りじゃないじゃん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:43:55 ID:nlk979zB0
スレチですまないが、

1日目:月曜日、定時まで働いて、羽田へ
2日目:羽田→サンフランシスコへフライト、到着後、夜間会議
3日目:午前中会議をして、夕方空港に行き羽田便搭乗
4日目:羽田到着後、シンガポール行きに乗り継ぎ
5日目:羽田→シンガポールへフライト、早朝到着後、シンガポール支社で会議を行い
深夜にシンガポール発
6日目:羽田着→土曜日なので休み

こんな出張(11月頭)が控えてる俺がいるが、羽田深夜便のおかげで、こんなことも可能になります。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:49:38 ID:LyMCjOJB0
世界を飛び回ってて忙しい自慢は
他のスレで
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:58:02 ID:zmP5vp7V0
それでも成田を選んでもらえるようにするにはどうしたらよいか?

Love is a mystery 私を呼ーぶのぉ・・・北ウィング♪
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:59:50 ID:FJ1oKVUe0
SFO-TYO−SINでなぜ羽田経由?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:10:34 ID:G9F8DuNyO
>>149
そういうのはスレ建ててやるといいよ
荒れるから羽田スレでもやらないでね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:24:22 ID:ca5nLuzcO
>>149
非効率なヘボ会社だな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:55:54 ID:uCoiCu+J0
>>152
同意。
羽田で乗り継ぎ可能なだけのスケジュールを悪用してるとしか。

日本経由限定で考えて、そういうわざわざ身体を痛めつけるだけの行程を
組んでるね。行きはともかく、後半をどうしてSFO-SINを他社直行便に
しないのか、理解に苦しむところだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:28:56 ID:Ci13mPct0
何でこんな出張が必要なの?取締役級とか国際会議ならともかく無駄出張じゃね?

>>138
>大臣が前原から馬淵になたけど、羽田重視、成田軽視は変わらないのかね?
官僚嫌い、政治主導な人なので、そうだと思う。

>とにかく、成田の発着枠を増やして、着陸料を値下げしてバイパス鉄道を作ってアクセスよくしてほしい。
成田は27万回化の辺りでオープンスカイに踏み切れると思う。
少ない設備投資で発着回数を増やせるので着陸料も下げられる。(30万回化で2割くらい下がるかな?)
短絡新線は「官僚主導の象徴」なので駄目かもしれない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:32:13 ID:Ci13mPct0
資料としてこのスレにも貼っておきますね。

★東アジア主要空港の米大陸直行便数(便数は週あたり、羽田以外は2010年8月現在)
東京成田:17都市258便 ※2010年10月までに9便が運休予定
ソウル仁川:13都市151便
香港国際:7都市116便
北京首都:8都市89便
上海浦東:10都市81便
台北桃園:7都市80便

東京羽田:5都市42便(2011年1月31日〜)
大阪関西:2都市14便 名古屋中部:1都市5便 広州白雲:1都市4便

★東アジア主要空港の欧州(EU圏)直行便数(便数は週あたり、羽田以外は2010年8月現在)
東京成田:11都市161便 ※2010年9月までに14便が運休予定
香港国際:9都市147便
北京首都:14都市129便
上海浦東:9都市104便
ソウル仁川:10都市75便

大阪関西:5都市32便
台北桃園:4都市14便 名古屋中部:2都市11便 広州白雲:2都市10便
東京羽田:1都市7便(2010年10月31日〜)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:44:11 ID:P9m6MuI40
成田は減っても仁川を上回っているわけか
欧州便の対香港や北京位した対抗馬にならないな
成田-日本地方空港便を週3や2でも良いから作れば
仁川の力をもっと弱くできそう
その代りに関空にとどめを刺しそうだが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:02:45 ID:eMHoLsIZ0
Incheonの路線充実度は数字以上のものがあるからね。うかうかしてられないよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:06:53 ID:nlk979zB0

さっきはごめんなさい。
成田の増便、減便情報をまとめた。
ユナイテッド:北京(+7)、サンフランシスコ(-7)
トランスアエロ:サンクトペテルブルク(-1)
エアカナダ:カルガリー(-3)
デルタ:ソルトレイクシティ(-5)、コロール(+4)
アリタリア:ミラノ、ローマ(+2)
香港:香港(+7)
KLM:アムステルダム(+3)
キャセイ:香港(-7)
スリランカ:コロンボ(+2)
中国国際:成都(+2)
チャイナ:高雄(+3)、台北(-3)
シンガポール:台北→シンガポール(+2,貨物)
全日空:【旅客】マニラ(+7)、ジャカルタ(+7)、藩陽(−4)、台北(-7)
【貨物】上海(+2)、台北(+3)、香港(+1)、大連→関西(+1)、大連(+1)、関西(-1)
合計+10
日本航空:【旅客】デリー(+1)、モスクワ(-1)、サンパウロ(-2),ミラノ(-3),ローマ(-4),
アムステルダム、ブリスベン、デンパサール、コナ(−7×4=-28)
【貨物】北米(アンカレッジ、ロサンゼルス、シカゴ)(-5)
欧州(アムステルダム、フランクフルト)(-2)
アジア(シンガポール、クアラルンプール、バンコク、マニラ、ジャカルタ)(-6)
中国(天津、大連、上海、広州、香港)(-23)
韓国(ソウル)(-1)
台湾(台北)(-5)
合計-79
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:06:57 ID:LyMCjOJB0
日本人涙目やな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:35:28 ID:nlk979zB0
JAL追加

旅客:仁川、グアム、サンフランシスコ、香港、台北(-7×5) -35

合計は-114
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:39:10 ID:MHNQDhKV0
新幹線延伸で対東京、大阪便が減る可能性がある空港は地元官民挙げて新路線誘致に動き出すだろうから、KL,OZ他はそこ狙ってるでしょうね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:39:37 ID:FJ1oKVUe0
切り口を変えてきたとはいえnlk979zB0が一貫して羽田丑だというのはわかったw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:43:03 ID:N8p7nG/O0
エバーも成田便は減便らしいぞ。
週1便だけだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:00:49 ID:G9F8DuNyO
>>164
その辺にしてやれw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:14:07 ID:KxE7PW9G0
484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:13:26 ID:NWwsjXM/P
>>480
> JALも成田で大幅減便するが、アライアンス接続の便はきちんと残してる。
それはない。
成田〜サンフランシスコ線とか、成田〜シンガポール線(往路午後便・復路夜行便)が廃止される。
アメリカ〜東南アジアの乗り継ぎに便利なこういう便を廃止してしまうと、
成田のハブ空港機能が破綻してしまう。
(ヨーロッパ線は羽田に移設しても比較的影響が少ない)

・・・こういうことにも気をつけておかないと。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:29:17 ID:rekCG2kH0
>>167
>>アメリカ〜東南アジアの乗り継ぎに便利なこういう便を
>>廃止してしまうと、成田のハブ空港機能が破綻してしまう。

アメリカ本土〜グアム〜東南アジア路線を引いているコンチが
喜んでしまいそうだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:42:31 ID:ca5nLuzcO
>>156
いやこれぐらいの出張は必要なことあるから。
問題なのは非効率的なルート。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:57:06 ID:LyMCjOJB0
みんな釣られ過ぎ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:06:04 ID:pC8YUubDO
SFOやSINは星組の拠点だからJALは乗継需要を捨てただけの話。
ANAやUAを使えば何の問題もない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:39:01 ID:4tR3zdzn0
30万回について、春に白紙撤回を要望していた地区も容認に回った件。
滑走路北側は賛成になった。
あとはサーバーの人だけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:52:27 ID:rekCG2kH0
「羽田の国際化」は大きな反共w効果を創出したんだね。
反対派の人達は歳を取ってきたので、運動マンドクサになった
のかもしれんが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:03:39 ID:4tR3zdzn0
何故反対派は尖閣で海保批判をするのか。
ttp://solidarity.blog.shinobi.jp/Entry/777/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:18:30 ID:54hxl9Xt0
反対派はサヨだからシナと繋がりがある。
よって海保を叩く行動に出る。

日本政府が許可を出すか分からないけど、サヨが
成田から海外旅行に出かけてみよう。
純粋な観光旅行を楽しめるマリアナ諸島に。

日本政府が発行したパスポートの威力を実感して
今までの行動に対して自己批判するかもw


176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:12:34 ID:MzOivVVhO
でカジノはどうした?
やる気あんのかよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:50:06 ID:OoxU5XdM0
尻すぼみ
17869歳:2010/09/19(日) 06:55:57 ID:4JF4ofkD0
成田は午後11時から午前5時までに縮めて
空港反対派は騒音被害増大じゃ、
それでも鉄道踏切の至近に住む知人に聞くと
騒音振動は3日で慣れるそうじゃ、
運行時間延長しても周辺住民はすぐ慣れるじゃろ、
空港反対派も2世3世へ世代交代、
それを赤旗持った在日外国人が支援している状況が
未来永劫続けて仁川を側面援護。
森田健作が剣道着着て反対派農家へ乗り込むかと思っておったが
まだしていないようだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:50:14 ID:XNzTsXPj0
お前、まともな日本語書けよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:23:46 ID:27U2UKQo0
>>成田は午後11時から午前5時までに縮めて

空港が静かになる午後11時に就寝。
空港が賑やかになる午前5時に起床。
だけど睡眠時間が6時間を取れる。

空港に合わせた規則正しい生活リズムを守っていれば健康になるぞ。
金のかからない健康政策だw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:47:52 ID:PfvCNyLNO
>>175
鯖の人も共産党だけあって尖閣に絡めて軍国とかイラクとかの話しはじめてるな
いきなり売国奴とかいう輩がどうのとか言い出してるが
領海侵犯されて捕まえずに謝るのが正しい対応?


>>180
6時間しか眠れない!らしいw
農家はもっと早起きだろうに
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:22:24 ID:27U2UKQo0
>>181
>>領海侵犯されて捕まえずに謝るのが正しい対応?
シナ自治区の視点wから考えてみると、「中国様が自分の敷地に
入り込んだ程度でタイーホするなよ」と考えられるよ。

>>6時間しか眠れない!らしいw
これだけ寝れれば十分だと思うが、反対派wは睡眠しまくるんだね。
「寝る子は育つ」を実行しているだけかもしれんが。
18369歳:2010/09/19(日) 19:18:10 ID:4JF4ofkD0
成田も惜しい
計画では4千メートル2本、2500メートル2本、3500メートル1本の
亜細亜のハブになる予定が
農民と赤旗持った在日外国人に邪魔されたが
羽田に戻って結果往来、
羽田ハブ化は子孫の為にもなる。

>>179
日本語は豊か。
わからなければ
単純なハングルでも習えばよい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:54:55 ID:EKzdT4+I0
成田の警備費って年間100億円。
過激派がいるから周辺住民も警備のバイトで生活できる。
過激派に感謝しろよ・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:14:11 ID:MzOivVVhO
>>183
それ成田の計画じゃないが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:59:51 ID:27U2UKQo0
>>185
壮大な半島構想をカキコされても困るね。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:18:17 ID:PfvCNyLNO
>>182
今のところそこそこの対応してるけど、売国奴とかいう話題してるのは
被害妄想あるのか
普段はロシア中国批判してるのにね

睡眠時間は今でさえ6時間なのに、さらに短くするつもりかとかなんとか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:42:42 ID:MzOivVVhO
>>187

>>182
> 今のところそこそこの対応してるけど、売国奴とかいう話題してるのは
> 被害妄想あるのか
> 普段はロシア中国批判してるのにね

> 睡眠時間は今でさえ6時間なのに、さらに短くするつもりかとかなんとか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:43:48 ID:MzOivVVhO
睡眠時間6時間は場合によっては短いかもしれない。
しかし空港内並の防音とか出来ないわけ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:44:20 ID:27U2UKQo0
反対派に妥協したくないが、運用時間を朝6時〜23時にして
睡眠時間を7時間確保かなあ。

あまりダダをこねていると、成田をローコスト航空会社が
少しだけ利用して羽田がハブ空港になっちゃうぞ。

そうしたら反対派の仕事が激減してしまう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:52:40 ID:CvpFsrz60
富里空港のことだろ? 半分成田のようなもんだ。

富里空港に新幹線乗り入れだったら、未だにアジアでは最強空港になっていたかもな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:56:03 ID:R9JsFUPBi
空域が不自由な時点で、最強ではないのよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:57:56 ID:MzOivVVhO
>>190
運用時間を朝6時〜23時にして

今と変えないのですね。
>>192
横田空域は成田より羽田の方が問題。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:58:41 ID:27U2UKQo0
日本は人・情報・金・物が集積する極東最大の強国だからね。

東京駅〜(20分)〜成田空港駅を結ぶ新幹線が1時間4本
走行していたら・・と思う→富裕層向け

東京駅〜(1時間30分)〜成田空港駅を結ぶ在来線の快速が
1時間4本走行していたら・・とも思う→庶民向け
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:04:56 ID:CvpFsrz60
上野駅〜(60分)〜成田空港駅〜(5〜6分のバス)〜成田空港でも、
海外が一般的になり始めた当時の庶民はそれでよかったんだよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:06:50 ID:9Tmx6dHo0
>>160
ANAは元気あるなぁ。
19769歳:2010/09/20(月) 05:05:24 ID:L1cDv7Hz0
成田は騒音指定地域再指定して防音電波障害工事を再強化、
24時間運用で深夜帯は本数減らして時間辺り羽田と折半。
成田は千葉県民の生きる為に雇用確保して最大限活用しなければならない。

JR貨物線沿線住民は深夜の電車踏切騒音も3日で慣れるそうじゃ、心配ない。
国道沿線住民もトラックの振動は3日で慣れるそうじゃ、心配ない。

横田空域も一部返還されて成田羽田で24時間運行活用できる折角の体制じゃ
成田闘争で大活躍した芝山町長も成田運用時間延長を提案した、
見事な決断だと思う。

24時間離発着できる空港は夢が広がる、
首都圏に2つもできたら
考えるだけでワクワクしてくる。
これからも年金給付金で毎月海外旅行行きまくるぞ、独身最高。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:01:38 ID:kunu1vry0
>>197
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284352075/
から勝手に徘徊してきたらだめだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:54:31 ID:idvol47W0
3年後に羽田は44万回体制になるから、成田の国際旅客便の発着と同等の15万回程度を国際線に割り当てるのはそれほど難しくないだろう。
国内線は人口減少や新幹線の延伸、高速化でジリ貧だし。
成田はかなり苦しいことになると思われるが、そうなると反対派の勝利ということになるのか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:11:01 ID:THIYxTdj0
反対派の勝利ではなく仁川と上海の勝利です、本当にありがとうございました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:18:19 ID:iD5aGL0Y0
>>199
新幹線、特に東日本の新幹線は運転見合わせが多くて、
定時性に問題がある。風か強いと、すぐ運転見合わせになる。
台風接近や豪雨が予想されただけで、簡単にとめてしまう。
特急が転覆した後から、運転規制が厳しくなっている。
むしろ、航空機の方が大雨や地震に強い。
航空機は高止まりしたままの新幹線料金に対して、
柔軟な価格設定を行えば、まだ対抗できる。ジリ貧と断言できない。

成田の利点は4000メートル滑走路だろう。これを利用することだろう。
エアバスA380の欧州便は羽田では難しい。この利点を使うために、
エアバスA380の就航を進めることが、成田の方策だろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:47:39 ID:Wkf6UxtDO
>>189
今は騒音基準外の補償の話だな
防音しても音がするのには変わりないとかなんとか

>>190
とりあえず運用時間を5時〜0時まで拡大で要望が出てる
4時半から1時までになればほぼ完璧だがな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:28:10 ID:xHxQFn3a0
>>202
>>運用時間を5時〜0時まで拡大で要望が出てる
この案が通れば最高だね。
23:45発(北米行き)や23:50発(西欧行き)が設定できるし
5:10着(北米発)や5:15着(西欧発)が設定できるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:35:56 ID:Q4jGnq970
成田の運用時間を長くするより、羽田の国際線枠をおっぴろげた
方が国民のためになると思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:41:47 ID:n03mlzCF0
深夜は国内線が皆無なんだから羽田をフル稼働させればいい。
昼間のようにとはいかなくても関空のように片方整備、片方24時間運用にすれば
毎時25発着程度なら余裕
つまり23〜5時の6時間で150発着75便も増やせる。これで、羽田の国際線は日中も含めて関空程度。
さらに日中も今後は国際線に全枠振り向ければ成田分の発着も可能。
伊丹線などで2社共同運航(コードシェアではなく)も例外的に認めて毎時1便に減便すればいい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:04:30 ID:n03mlzCF0
共同運航対象路線(JAL・ANAどちらでも自社運航便扱いで購入可能。マイレージは購入会社の自社便として加算)
羽田ー伊丹・関西・岡山・広島・秋田・青森
福岡ー伊丹・関西・小牧・中部
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:05:17 ID:xHxQFn3a0
あと10年したら関東の空港の住み分けはこんな感じになるかな
・成田:貨物と格安
・羽田:ビジネス客
・茨城:戦闘機
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:30:43 ID:i9aw2Apr0
>>207
横田の共用化は?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:39:15 ID:Wkf6UxtDO
>>205
真夜中は羽田ですら使いづらいんだよ
向こうの空港が発着出来ないとかもあるから、結局は発着は5時〜1時くらいまでになる
だからそのくらいまで延長出来れば24時間と変わらない運用が
出来るってのは一理ある
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:53:54 ID:qRDCQo710
欧州便は、JALのパリ便みたいに夜の1時半頃出発するのが理想なんだろ。
うまく現地の始発便に乗り継げるからな。
しかし成田でこんな便を設定するのは永遠に無理。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:54:51 ID:THIYxTdj0
>>204
>国民のためになると思う。
韓国国民や中国国民のためになるんですね、わかります。

>>210
香港やシンガポール、それから今回の羽田の事例を見ると24時台の離着陸も結構あるので、
運用時間の拡大は出来れば5時〜1時(東京の電車区間並み)にしてほしいと思う。
http://www.mlit.go.jp/common/000040246.pdf
http://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20100518_setsumei.pdf(PDFp.31参照)

しかし、パリに関しては相手側も内陸空港だから深夜早朝の発着枠に厳しい制限があるわけで(成田〜CDG線だけが特例)
なんで東京側だけがこんな使いづらい時間帯に飛行機を飛ばす必要があるのか理解に苦しむ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:55:32 ID:THIYxTdj0
レス先間違えた。>>210じゃなくて>>209です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:53:52 ID:Wkf6UxtDO
>>212
制限あってもいいからそのくらいまであると便利よね
空港の発着時間が延びれば電車も遅くまで動くから、住民にもいいんじゃね?

着陸は静かだから4時半くらいからでも大丈夫でしょ
で、時間帯延ばしたら30万回以上になるのかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:14:17 ID:TN7QgHYMO
というか家を無償で防音工事してやって、24時間運用するのが筋だろ。
21時間運用とか22時間運用とか、そんなの24時間と殆ど変わらない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:54:47 ID:7rom++aS0
ついでにエアコン設置をしたらウマーだね。
ミンスの支持母体の一つは電機労連だから意外と実現したりしてw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:04:02 ID:Wkf6UxtDO
>>214-215
移転と防音、エアコンはもうやってるはず
対象区域外が俺も俺もって言ってるだけ
うるさいとかじゃなく24時間って言葉に過剰反応する鯖管とかいるからな
今は近隣より牛久辺りの反対があるらしいが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:29:46 ID:TN7QgHYMO
もうやってんのか。
それなら今すぐにでも運用拡大すべき。
それでも反対するなら、人権に配慮して千葉NTにでも移住地を提供すれば良い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:34:43 ID:Q4jGnq970
>>211
> >国民のためになると思う。
> 韓国国民や中国国民のためになるんですね、わかります。

はあ?言ってんの?
おまえ池沼だろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:43:31 ID:7rom++aS0
>>216
>>牛久辺りの反対があるらしいが
成田空港から距離がある牛久が反対してるのかよw
いくら何でも常識ハズレじゃね。

茨城空港にイチャモンを付けているのかもしれんが。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:06:45 ID:fcJTggCt0
>>218
釣られないよう冷静に
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:13:12 ID:p0gc+8ogO
>>219
>>牛久辺り

って空港からどんぐらい離れてるの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:18:06 ID:ykGSCOssO
>>217
文句言うのが責務だと思ってる方々がいるから

>>219
>>221
ちょっと古いがこれの延長線
高度6000フィート以下にはならない範囲
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/usikuyoubousyo.html
春過ぎに茨城の住民団体が35db以上の飛行機の飛行差し止めを要求してたな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:30:52 ID:p0gc+8ogO
そりゃ変だな。
羽田の騒音なんて、周囲に全く補償もないわけで、それと比べれば。

まあうるさいことはうるさいかもしれんが、開港35年、分かってて住んでいるわけだし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:02:04 ID:ykGSCOssO
>>223
はっきり言って羽田や立川の方がうるさいくらいでしょ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:39:59 ID:RXbo+KMZ0
まあ、いずれにしても24時までの出発と5時からの到着は早期にやって欲しいよね。

深夜はA滑走路からの出発限定、早朝はB滑走路への到着限定でも構わない。
それ以外の時間帯なんて、世界の巨大ハブ空港でもほとんど閑古鳥だから捨てても問題ない。

それにしても、羽田は使えないよねぇ〜。
貨物便は重くて飛べない、欧米便はまともに飛ばせないとか、ゴミじゃん。
日本各地から国内線で客を集めて大型機で欧米に・・・って目論見だったんだろうけど、
そもそも「内際ハブ」としての要件を満たしていない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:42:15 ID:fcJTggCt0
なので、C滑走路の延伸計画がまもなく
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:35:18 ID:ykGSCOssO
>>225
羽田の話は荒れるからやめとこうね
発着枠拡大が決まったら時間帯延長も決まるんじゃね?

>>226
Cはスポットだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 04:20:53 ID:g4KqSGQf0
>>227
>>226が言うC滑走路は羽田の事だろ。
22969歳:2010/09/21(火) 05:28:04 ID:vmUBq7u10
成田も名ばかり4千メートル、着陸は3250メートル。

羽田のC滑走路も数年後三百数十メートル伸ばして滑走路計画は完了。
朝からわくわくしてきた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:35:52 ID:CqaVQ8LA0
もうアプローチの移設は終わっただろ。

Bだって、への字の緩和、3本目の誘導路の建設も進んでる。

来年にはA,B同時に使えるんだから、マシになってんじゃん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:27:13 ID:/FcV4dKu0
成田は反対運動のためにハードの整備がいびつになったのは事実だけどな。少しずつ改善されてはいるが。
ただ都心からの距離はどうにもならない。
レガシーキャリアが羽田へ移転していくのはやむをえないから、LCCや貨物で生きていこうとしているわけで。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:01:09 ID:VKE4dNL+0
成田のAは四千で造っておいておいて良かったな
当初考えたような超音速機の就航は無かったが、なにかと使い潰しがきく
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:16:06 ID:ykGSCOssO
>>228
ここは成田スレ
どちらも無用に荒れるのは良くない

>>331
距離は変わらなくても時間は速くなってるぞ
成田はLCCや貨物で生きていくとかいうのじゃなくて、利便性を持たせるために
やってること
そのための30万回だろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:16:55 ID:L3m+KKdF0
>>231
>レガシーキャリアが羽田へ移転していく

んなわきゃーないaa(ry ウソを混ぜないように。
羽田の発着枠が無限に増えていくのならともかくね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:05:37 ID:70/Gncw4O
現実にはレガシーキャリアどころかLCCにも羽田に逃げられてるけどな。
本音はどの航空会社も羽田に移りたいの。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:09:43 ID:zDq0mY5P0
羽田のエアアジアは深夜♪
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:18:09 ID:zDq0mY5P0
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E3E2E1848DE0E3E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
運航計画ではクアラルンプールを午後2時40分に出発し、羽田には午後10時半に到着する。
その後、午後11時45分に羽田を出て、クアラルンプールに翌朝の午前6時半に着く。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:31:08 ID:CqaVQ8LA0
まあっ、条件が整えば成田にも乗り入れるでしょ。

着陸料が世界一の羽田に参戦するくらい野心があるんだから、NAAがきちんと交渉すれば来てくれると思う。

成田はLCCタミ建設、着陸料引き下げという条件出せるんだから。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:35:40 ID:LXNnXh/L0
羽田もLCCじゃ成田は肩身が狭いなあ。

着陸料が世界一で格安でもやっていけるのかね?

成田はどんどん新規参入気組みを受け入れるべきなのにそれができないからな。
国内線だってもっとふやすはずだったのにそれができない。
10月31日以降、JALの大量減便があるのに。それを有効に使えてないのも問題。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:15:38 ID:ykGSCOssO
>>239
着陸料はこれからは羽田の方が高いぞ
成田は騒音レベルで割引がある
フルで払ってるのはイランか貨物便くらいじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:50:39 ID:re0BohFW0
>>235
そんなことは全然無いですけどね。

>>239
枠が空くわけじゃないのでチャーター扱いでしか新規は出来ないのが
あれですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:32:13 ID:w2TiZeoxi
あの高コストの空港に就航して
どうやって採算とるのか、興味深い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:55:06 ID:echou2HK0
乗客からも嫌われれる空港だからな、成田は。
LCCさえ羽田を選ぶ理由がよくわかる。

国際化後「羽田空港を利用したい」ユーザーは成田の2倍に--エアプラス調査で
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/17/008/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:07:38 ID:um1SMSA60
>>242
どうせ5000円なんてキャンペーン特別価格で極めて例外的な扱いにして、他は普通に料金取るんだろ。
にしても、キャンペーン特別価格に過ぎないマレーシア5000円をなぜこれほどまでに喧伝するのか。
一年中いつでも5000でマレーシアに行けるみたいな報道の仕方はちょっと異常だ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:24:02 ID:ykGSCOssO
>>243
別スレたててやってよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:43:48 ID:qJRAJodt0
>>243
そういう期待ってたいてい裏切られるんだよね。
国際化しても17箇所しか行き先がないんじゃ絶対盛り上がらないね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:20:22 ID:gOO82GHSO
>>244 
結局在京キー局は羽田に近い港区だもんなぁ。羽田の国際線は十数路線だとか今回のLCCもピーク時は2万なんてマイナスな報道はしないよな 

本来スカイアクセスの方がインパクトある話題なのに小ネタ扱いなんて、鉄道ファンとしても許さんぜ

248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:29:14 ID:hU/m9nwVO
>>247
そういや鉄道ファンって満遍なく鉄道愛してるような気がするけどどうなの?
東京駅にも新宿湘南ラインを!とか、リニアは東京駅来ないざまぁww
とかやってるイメージないけど
品川大勝利?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:59:04 ID:uHbxC4fq0
湘南新宿ライン
or
新宿湘南ライン
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 04:40:41 ID:9HpeNSRi0
スカイアクセスとか都心から36分とかインチキだろ
上野とか日暮里なんて都民の俺だってほとんど行ったこと無いぞ
東京から計算したら乗り換え含めて1時間くらいだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 06:51:52 ID:NNcweWDZ0
上野に行ったことないとか多摩の田舎者かよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:05:27 ID:+TNXtLHR0
成田は遠いから乗客が羽田を使いたいのは自然な感情。>>243の調査はもっともな結果。
LCCを誘致するとNAAは言うが、エアアジアの件といいそう簡単ではないことが証明されたわけだ。
よほど工夫しないと貨物とチャーター専用空港になることが確実だろうな。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:47:33 ID:pPWzuwdu0
BAも羽田に乗り入れ
成田便は減便のままなのに

British Airways launch 5 weekly Tokyo Haneda in Feb 2011
http://airlineroute.net/2010/09/21/ba-hnd/#more-24934
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:56:33 ID:rHOz6hYLO
成田って口ばかりで何もやらないじゃん。
発着枠、新ターミナル、B滑走路、カジノ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:10:30 ID:AuBEiUbM0
そんな一変に変わる訳ねーだろw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:18:00 ID:hU/m9nwVO
>>252
エアアジアは空いていた場所に入ったんだよ
羽田線はライバルいないし宣伝になるから
茨城に行くって話のが羽田になったら成田が叩かれるとか意味わからん

>>254
カジノ以外はやってるじゃん?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:20:06 ID:hU/m9nwVO
そういやパリス・ヒルトンどうなった?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:55:41 ID:gOO82GHSO
結局成田育ちの俺にとって当然国際線に関しては、成田:羽田=100:0だからなぁ

>>252のいう「貨物専用空港(笑)」って世界のどこにあるのか教えて欲しいwwwまぁ貨物倉庫が空港周辺あに増えたら新たな財源が自治体にできるから、芝山なんかはメシウマだろうな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:12:43 ID:hU/m9nwVO
>>258
芝山は空港に任せっきりだったから誘致が遅れてるんじゃね?
丘の近くのスポットになってる畑周辺に倉庫が出来るらしいぞ
あそこは芝山?三里塚?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:14:25 ID:PufHZwXuO
レガシーにとってもLCCにとっても、不便な時間だろうが発着料が高かろうが、羽田の方が成田より魅力があるということだろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:25:30 ID:hU/m9nwVO
>>260
あんまりやると羽田と成田で荒れるからやめとけ
構って欲しいなら専用スレたててやれ
迷惑だ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:31:01 ID:FM1/ZNiHO
B滑走路のへの字はまっすぐできるように土地は収得したんだよね? 確か反対派の関係で工事ができてないんだよね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:55:31 ID:Ip6NgSsZ0
LCCの誘致も多難だな。

>着陸料が高い羽田を最初の就航先に選んだ理由について、オスマンラニ氏は「充実した国内線網」を挙げ、
>着陸料も「乗客1人当たりにすれば2500円程度。成田や茨城から都心まで羽田より1時間余計にかかることを考えれば吸収できる」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/0922/TKY201009220006.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:17:30 ID:Q4wpuTPB0
そして成田発着のチケットは安くなっていく。
羽田より成田に近い場所に住んでいる俺にとってウマ〜だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:19:32 ID:hU/m9nwVO
>>263
本来はLCCは離れても安いところに行くんだがな
茨城とか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:47:39 ID:SqEd0VEa0
>>265
世界で主流になってる近距離LCCでは、そうかもしれない。

今回、エアアジア自身の説明で茨城を避けた理由は、
『長距離LCCモデルでは、その先の接続需要が見込める羽田を選んだ』
つまり北関東ローカルだけで集客面に難有りな茨城はダメ。
それと、『茨城には貨物取扱設備がないので×』。

着陸料ほかコストが高い羽田を選んでも、茨城のリスクよりは安く、
確実に利益を見込めるということ。クールな判断だと思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:52:00 ID:7EqQBMFeP
そもそも成田の現状のマレーシアが持ってる枠が余ってなかったんじゃあ?


シンガポールとかが減便しないのは、他の会社に枠取らせないためでしょ?
キャセイが減便した分、香港航空が参入するし...
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:20:00 ID:hU/m9nwVO
>>266
羽田就航は競合無いし枠があったし日本参入の宣伝になるからでしょ
別に悪いことじゃないと思うが

>>267
ジェットスターアジアが来るとか来ないとか
以前777運航だった分が空いてるんじゃね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:05:23 ID:J7aHvul1O
羽田は良いから、早く自分の所を整備して下さいな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:52:20 ID:UWtIAkOq0
JAL減便、羽田国際化、日中関係冷却化の三重苦。
成田は秋以降、かなり悲惨なことになりそう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:12:39 ID:UhQ3WVvI0
3つ目のは、良い事だろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:19:15 ID:ZWX2dD3R0
例えば、羽田〜成田間のリムジンバスが往復で3000円以下なら・・・と
田舎者はいつも思う。地方〜羽田の国際線乗継運賃と比較すれば高いぞな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:37:55 ID:ChjroR6n0
成田国際空港会社(NAA)の平山由次郎専務は17日の会見で、
LCC専用ターミナルやビジネスジェットなど現在検討している新たな施設建造の必要性などについて、
まずは空いている施設を有効活用することによって、LCCおよびビジネスジェットへの対応を
検討していることが分かった。(航空新聞)

「空いている施設を有効利用」というのは、
LCCターミナルは作りません、ということが正式に発表されたのだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:39:15 ID:kknS2Ncf0
>>273

2タミの80番台のバスゲート使えばいい話。JALの減便で余裕出るし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:52:49 ID:ChjroR6n0
NAAが意気込んでいたLCCTの設置を、急にあきらめた。
エアアジアの羽田就航を考えると当然。
「成田にはLCCの就航が見込めない」とNAAが敗北宣言したのだよ。
LCCごこきが、着陸料が高くても羽田を選ぶという証明をエアアジアがしちゃったから。

>274
成田のバスゲートなんて、数年後には使う必要がなくなる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:56:44 ID:I4ZPP7n00
パリス・ヒルトンは、どっちのターミナルを使ったんだ?
小さなバスゲートだったような・・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:15:16 ID:raJK92zU0
LCC作るよりも、貧祖で古くなった第二ターミナルの改築が先だな。
新交通システム?を地下化してスポットを増やすべきだし。

一番大事なのは、発着枠の拡大
国内線も増やす。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:41:42 ID:J7aHvul1O
国内線増やすっていったって、今の設備じゃどうしようもない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:47:31 ID:P5n3pIWQ0
>>275
何を1社ごときで鬼の首を取ったような・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:02:25 ID:7UPFyDrYO
>>275
興奮し過ぎw
どっちみちLCCは暫定だし
変なところに造るよりは既存でやることにしたんだろ
金も浮くしいいじゃん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:24:39 ID:J7aHvul1O
既存ターミナルの拡充をしてほしい。
T2のロビーやパスポートコントロールのデザインをさらに良くする、国内線エリアの拡充などの方向に向けてほしい。
T1〜T2の連結部分の早期着工を。大規模免税エリアやカジノはそこにつくれる。こういう利用者にとって表面的な部分のイメージ向上は、案外良い方向へと進む(羽田のように)。
あとは24時間化。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:29:55 ID:1CV599k70
成田の機能が下がって喜ぶのは仁川と上海だけ。
羽田一極厨は韓国人か中国人。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:37:56 ID:1CV599k70
成田空港、格安航空専用ターミナルを検討 秋にも判断(2010/6/10)
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY201006050368.html

成田国際空港会社(NAA)は、格安航空会社(LCC)専用の旅客ターミナルの新設の検討を始めた。
NAAは年間発着枠を現行の22万回から30万回に拡大させる方向で地元と協議に入っており、
LCC各社の就航希望を見きわめ、秋にも具体的な計画作りに入るかどうか判断する。

NAAは、昨年からLCC約20社から聞き取り調査を行っている。
9月に英ロンドンで開かれるLCC各社首脳による会議での意向を踏まえ、新ターミナルの建設の是非や規模を決める。

設置場所は、A滑走路に近い航空機の整備地区内を暫定的に使う案がある。
自家用ビジネスジェット機施設の併設も検討する。工期は2年程度の見通し。
ただ、成田空港に2カ所あるターミナルのうち第2ターミナルは現時点でLCCの受け入れ余力がある。
経営再建中の日本航空には国際線の事業規模を4割減らす計画があり、過剰投資にならないよう見きわめる考えだ。


…ということで、第2ターミナルで受け入れるってことだね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:14:50 ID:qGdns+RL0
そもそもLCCにはLCCTという発想自体どうかという気がするが・・・
LCCT自体世界的に成功している事例はないし・・・
クアラルンプールのLCCTはエアアジアが建てたみたいなものだし、
シンガポールのバジェットターミナルには3社しか乗り入れせず
エアアジアもジェットスターも既存ターミナルだし。

そもそもLCCじゃない(と思われる)航空会社が安いからと移転してきて
既存ターミナルが空いたら意味ないと思うのだが。。。

NAAが既存施設(2タミ)で受けるというのは正しい選択と思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:18:14 ID:XSG2W4QaP
CDGのターミナル3ってLCC用だよね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:43:28 ID:J7aHvul1O
>>284
> LCCT自体世界的に成功している事例はないし・・・

え?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:45:22 ID:7UPFyDrYO
>>281
国内線も充実させるとかいう話だから、連結部分はそのうちやるでしょ
カジノはあまり乗り気じゃないらしいが
免税店の充実と多少の娯楽施設、休憩所とかはほしいよね

>>284
処理能力は四千万人以上だからしばらく既存で対応するらしい
余計な出費かからないしいいと思う
2タミの誘導路脇のオープンスポット使うかもね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:29:00 ID:J7aHvul1O
今2タミのRカウンターって、JAL所有だけど何も使ってないよな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:39:54 ID:jVLcKOje0
>>288
入ってくる金が少しでも欲しいJALとしては
他の航空会社に貸すかもね>2タミのRカウンター
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:20:23 ID:lBkrXNs50
NAAがLCCにヒアリングしたけど反応が良くなかったんだろう。
世界的に景気が悪いからね。日本自体の存在も軽くなっているし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:43:09 ID:qFaBTN+A0
2タミに余裕あるんだったらそれでいいじゃん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:50:12 ID:J7aHvul1O
2Tは、空いているカウンターはRのみ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:52:59 ID:jVLcKOje0
世界的な冷却景気の中で成田に路線網を引きまくって
億万長者になる経営者が現れるかも。
ピンチは最大のチャンス。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:23:32 ID:XyltJPoo0
第二ターミナル改造ならこんな感じか?

1.華航、東方、南方などを北ウィング、澳門などを南ウィングに強制移転
2.サテライト一時閉鎖・第二を使用する航空会社は本館のみ使用
3.連絡シャトル撤去・地下通路(動く歩道などなし)設置
4.サテライトとLCC仕様に改修・運用開始
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:27:19 ID:oTL8t61p0
>>284
新しく作るより既存のものの方が安いし、売り上げにつながるからな。
ただし、ある程度の規模(拠点)にするならあったほうが融通は利く。

関空はANAが格安作ればLCCだけで福岡レベルになるのであってもいいが。
恐らく成田のウィングみたいになって
原ターミナルで出入国審査等を受けて、時間になったらLCCTに移動だな。
LCCTは自販機と椅子、簡単な売店程度になるかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:09:26 ID:oTL8t61p0
>>294
成田はそこまでLCCは増えないだろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:14:13 ID:MpPy3umx0
連絡シャトルは邪魔くさい感じはするけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:33:43 ID:raJK92zU0
ターミナル連結てそうとう距離あるでしょ?
ほんとにそんなことやるのかな?

ターミナル間に連絡地下鉄でも走らせたほうがいいんでは?

第二は改築がベスト。入国審査場が手狭。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:36:54 ID:UhQ3WVvI0
ターミナル間をつなぐのを兼ねて、
細長い第3ターミナルつくりたいね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:44:12 ID:qGdns+RL0
>>286
世界的にはというのは言い過ぎかも。
アジアではレガシーキャリアが多く就航する空港では
LCCTはそれほどうまくいっていない気がすると言いたかった。

シンガポールはタイガーとセブとファイアーフライの3社のみで、
エアアジアとシンガポールをハブにする
ジェットスターアジア/ジェットスターはT1使用。
他にもインドネシアのLCCが乗り入れているが、なぜかバジェットターミナルを使わない。

KLはエアアジア・セブ・タイガーの3社のみ。ジェットスターアジアは乗り入れず。
こっちの場合はエアアジアという会社が成功しているのでターミナル自体はにぎわっているが
空港側から見たらLCCTがあるんだからもっといろんなLCCが来てもいいはずと思っているはず。

そもそもLCCが成り立つためにLCCTが必要ならみんなLCCTに入っているはず。

これから作る空港なら茨城みたいにするのもいいかも知れんが、すでにターミナルがあってキャパに
余裕があるのにLCCTを作るのは意味があるのか疑問。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:50:25 ID:1CV599k70
>>295
IDがoTL(w

>>298
ターミナル間連結は単に連絡通路を整備するわけじゃなくて、ターミナルの増築だよ。
もちろん搭乗橋の増築も含む。

増築部分を国内線に割り当てれば、1タミにも2タミにもアクセスしやすくなって良いんじゃないかな。

遠いと言っても2タミの南端と1タミの5サテの間は700mくらいで、
1タミの2サテから4サテまで700m、2タミ本館の北端から南端まで1100mあることを考えたら
そこまで遠いというわけではないんじゃないかと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:09:25 ID:lBkrXNs50
現実は>>160>>162のとおりだからな。
NAAも秋以降、2タミをどうするか頭が痛いだろう。
客が減ると売店やレストランの売り上げが落ちて、空き店舗ができることにもなりかねない。
BAが2タミに移るが焼け石に水だろうしな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:15:08 ID:XyltJPoo0
>>302
香港行は、成田発着分はそのままで羽田発着分が純増だけど、
台北行は、羽田発着に乗客が移行すると踏まえて、
成田発着分は壊滅的に大幅減だな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:17:17 ID:J7aHvul1O
>>294
冗談かと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:24:45 ID:XSG2W4QaP
>>303
日系は減便だけど、台湾系のCIは高雄行きに振り返るだけで台湾路線自体の本数は
変わらないし、BRも14便→13便(機材繰りっぽい)なだけだよ
少し小型化するみたいだけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:28:36 ID:7UPFyDrYO
>>289
カウンター返還されるらしいぞ
LCCT建造に二年かかるならそれ使えばよくね?って感じらしい
浮いた金で値下げすればいい
307303:2010/09/23(木) 21:11:59 ID:XyltJPoo0
>>305
スマソ。台湾系を見落としていたyo。
台湾系だと羽田分が増えても、結構な需要が見込めるのかな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:20:35 ID:raJK92zU0
羽田に対抗するためにも国内線を増やさないとダメ。
14都市くらいまで増やすって声明出したけど全然増えない...

今ある、仙台、新千歳、関西、広島、福岡、那覇、小松
に加えて、
鹿児島、宮崎、青森、岡山、高松、松山、秋田、函館
あたりでも増やせれば...
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:21:49 ID:XSG2W4QaP
>>307
どうだろうね
ただCIもBRも(特にBRは今まで時間的に使いにくかった)日本人利用客に
都合がいいダイヤにはなってるから、日本人客が増えることは間違いないね
成田便を減便しないのは、減便しちゃまずい理由が枠関係であるか
(ジェットスターアジアの参入が困るとか?)何か理由があるんじゃない?

あとCIの羽田線は結局2往復らしい
台湾版サイトには情報でてるみたいだから、明日には見れるんじゃない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:24:01 ID:J7aHvul1O
>>308
口だけ…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:27:56 ID:UhQ3WVvI0
>>308
国内線を単純に増やすのも大切だけど、
あの継ぎ足しだらけの構造のターミナルだと
乗り継ぎが不便すぎるかも。。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:48:18 ID:7UPFyDrYO
>>307
台湾はかなり需要あるでしょ
開拓も可能じゃね?

>>311
全日空だと国内線乗り継ぎは最短45分だそうだ
日航は60分
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:46:55 ID:HpbNZZRa0
>>312
ネットで台湾人の親切さ、台湾の物価の安さ、台北の観光地の多さ
が拡がっているから台湾便の需要があるよ。
片道3〜4時間と搭乗時間が短いし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:26:59 ID:EtRvZfiTi
やっぱ台湾が好き
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:32:42 ID:HpbNZZRa0
これから冬になって日本の気温が下がっていくと
暖かい台湾旅行の需要が増えていくと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:50:08 ID:uF5zFF+gO
地方空港は便利な仁川ハブを利用しますから成田は要りません。
317303:2010/09/24(金) 00:00:01 ID:wvvw7yBR0
本当は、羽田〜台北(松山)で12便(各社3便)位あってもいいと思う。

中共枠を取り上げて、台湾枠にすればいいのに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:12:55 ID:wNDZ7ppt0
諸島の問題で大陸はゴネて大陸便を減らしてしまう。
その隙を狙って台湾枠を増やす。
こんなドサクサが出来たら最高だよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:17:09 ID:AlNx6AQmP
>>317
さすがに台湾好きの俺でもそこまで需要はないと思うけどなぁ

まぁとりあえず秋から羽田成田合算して座席供給量が50%くらい
(いやもっとか)増えるから、安い成田便のチケットが出てくれることに
すごく期待してる

まぁもう予約はしててキャンセル待ちなんだけどねw3月の平日なのにw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:29:40 ID:6WNFcUiX0
>>316
煽りたい気持ちは分かるが、
ちゃんと釣らないと
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:32:54 ID:wNDZ7ppt0
>>319
CIの成田便を調べてみた。
12月上旬に出発する便は25,000円と安い。
来年の12月になったら2万円まで進むかもw

322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:46:25 ID:AlNx6AQmP
>>321
去年もCI、それくらいの値段で普通に出てたよ
曜日指定(確か水曜とか)で1万円台とかもあった

CIに乗る気にはなれないんだけどね...
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:04:08 ID:wNDZ7ppt0
>>322
凄い安い航空券を出しちゃうんだね>CI
CIはLCCの先駆者かもw

価格が安いけど他も安いのはナイショ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:25:53 ID:AlNx6AQmP
>>323
まぁ去年はUAが東京北京、サーチャージ/諸税等オール込みで19800円(もちろん往復価格)やってたし...
(普通に買えて乗れた)
案外国内線より外資でアジア行く方が安かったりするもんじゃない?
往復19800円だと国内じゃほとんどどこも行けないでしょ...
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:09:52 ID:QJsHQluH0
羽田国際化の影響については、外航はしばらく様子見だろ。
半年ぐらい経って、大して影響なければそのままだろうし、
成田便の客が減るようなら減便、撤退だろうな。
採算割れの便をそのままにしておくことはありえんよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:16:24 ID:dQLuC1bs0
マイナーすぎて誰も何も言わないが、IBEXとANAなにかあったの?
10月から、「コードシェアはしてるけど」状態なんだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:29:32 ID:dQLuC1bs0
>>308
札幌、大阪、名古屋、福岡しかなかった頃に比べたら
本数も大分増えてたけどね。地方路線拡充は必要だよね。

>>311
1タミは厳しいけど、2タミは伸ばせる構造になってるね。
がんばれば、1タミと2タミは、繋げられなくはない。
国内線なら整備地区からでも良い気がするけど。
いまでも、羽田も含めて沖止めバス移動が無くはないし。

>>325
羽田も成田も飛行機が来ない時間帯って、大体同じだよな。
飛行機撮ってるヲタでも何人気が付いているか、わからんが。
オヤツ〜夕方の時間は、どっちもヒマなんだけど。

マスコミと羽田厨は、「羽田は24時間爆混み」みたいな論調だけどさ。
東京都上空を24時間バンバン通過して欲しいな。騒音苦情はスルー。
さいたま上空も通ってなかったな。東北本線上を通れば良いのにw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:31:44 ID:EgOMyd7b0
Cは4000mあるの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:50:43 ID:Db0RyhRd0
>>328
ない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:41:54 ID:p8TXA229O
>>328
C自体凍結中。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:44:13 ID:4o741OAo0
>>328
Bと一緒で、3300m〜3500m計画じゃなかったかね?
Wikipedia様に在られましては、3200mと御表記召されているが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:51:30 ID:ZOB4xDWy0
>>328
羽田のCのことをさしてる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:00:54 ID:NIG7Ro830
>>331
Google Mapに距離測定ツールってのがあるので測ってみるといいよ。

Bは当初の計画では2500mですが。なので、今のBは長さ的には
計画通りなので暫定の文字が取れている。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:05:49 ID:fBuMiGe70
>>328
羽田のCは3000m(→計画3350m)。
成田のCは計画2500mだが今のところ(これからも)整備する予定なし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:09:47 ID:C2nsIDQC0
また羽田に完敗

「羽田VS成田」アンケート調査で7割が羽田支持 - アクセスの利便性に期待
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/24/003/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:29:01 ID:fBuMiGe70
アクセスが便利でも乗る飛行機が無ければ意味が無い。

「成田が遠いから海外旅行・海外出張を控えていた」なんて層、どれだけいるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:36:54 ID:mG5U4LGZO
>>335
羽田使うってことは近距離メインの人達が多いのか
成田にしかない路線もわざわざ経由で行きそうだな

>>336
成田だから行かないってのはないだろうけど、便利になれば機会が増える
ってのはあるかもね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:07:00 ID:4o741OAo0
>>336
日本の国民の大多数 らしいよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:14:15 ID:6ASX0h9G0
>>335
そりゃあれだけヒステリックに情報操作まがいの喧伝してりゃそんな回答も出る罠。
どうせアンケート自体が押し付け誘導てんこ盛りなんだろうし。茶番くだらね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:26:00 ID:4o741OAo0
>>335
マスコミお得意の民意で、運行数、就航都市、空域、敷地、客が
国交省の需要予測以上に、爆増して選挙や政治のように
何でも思い通りになると、彼らは確信しているよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:27:44 ID:TAosYRUb0
実際、羽田発のツアーは売れているらしい。

>十月末に羽田空港が本格的に国際化する影響も加わって、十一月はさらに予約が伸びている。
>JTBの広報は「羽田の国際化が需要を底上げしている」とみており、年末年始の各社の予約状況も上々の滑り出しという。
>特に、羽田発の路線就航が多いアジアの人気が高く、日本旅行では十一月の中国と香港はいずれも前年同月の二倍以上の予約状況。JTBも二割以上増えている。
>こうした人気をチャンス到来とみて、各社は「羽田発ツアー」に力を入れる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010092402000031.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:33:17 ID:4o741OAo0
国際線を追い出して取り返して、散々振り回した都民は
さぞや悦に入っているんだろうね。

就航させるのは勝手だけど、その前に謝罪位して欲しいわ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:42:00 ID:DekBiTge0
旅行会社だけじゃなくて、JALやANAは最近、地方紙に「海外に行くなら乗り継ぎが便利な羽田国際便」との広告を掲載してるからね。
このままだと地方民まで羽田厨に洗脳されそう。
今年は中東勢の乗り入れやスカイアクセスの開通など成田にも話題がなかったわけではないのだが、すっかり霞んでしまった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:45:15 ID:tkvkp0NW0
3年後のお楽しみw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:52:08 ID:4o741OAo0
航空会社は、散々な目に合わされたから仕方がないんじゃね?
始めから、大田区大森北の連中が、サヨクとマスコミに煽られずに
航空機騒音闘争しなければ、こんな事にはならなかった。
東京で暮らしてるなら、騒音くらい当たり前、当たり前、当たり前。

馬鹿な住民闘争をしなければ、沖合い移転もなく、単なる沖合い拡張になり
空域も東京湾上空限定ではなく、まっすぐに北へ抜けられた。
利権とか、技術とか、あれ全部嘘だから。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:07:33 ID:4o741OAo0
米軍管理域は演習をしていない、土休日や朝晩なら
有視界での通過が、昔から可能だったし。
昔はそれで、伊丹〜羽田30分なんてザラだった。
焦る余り、羽田で事故ったのがNHの727。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:15:14 ID:6WNFcUiX0
>>342
賠償も必要なら謝罪とセットで
して差し上げるよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:30:06 ID:Hg7xcHnS0
台湾便やグアム便やフィリピン便といった近距離路線の主力が
羽田へ移ったら(乗り継ぎ客の為に「これら」の便を成田に
少し遺しておく)、成田には欧米の遠距離便が沢山来るかも。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:43:05 ID:mG5U4LGZO
新規就航etcスレより
成田−キエフ路線開設計画
来年夏頃週1運航予定
年内を目処に申請するとか
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/100924/mcb1009242047054-n1.htm

実現したら乗りに行くかね
枠は?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:44:53 ID:5dUJV3sH0
欧米長距離路線の拡充とか中東・南米・アフリカ方面の就航とか
言ったって、海外渡航者の大半は、東亞、東南アジア、太平洋だろ。
そういう意味では、羽田発着路線は上手くできている。

実際問題、昼間の羽田発着が韓国、台湾、香港、中国大陸に
限られるというが、海外渡航者や訪日外国人の大半が、
成田から羽田に移転するようなもので、影響は甚大と思われる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:03:57 ID:kpeb+Iox0
>>350
それでいいじゃん。
羽田は日常頻繁に行き来する東アジア便中心
成田は東アジア便は基本排除でOK
かわりに、キエフとかマイナーな都市、重量制限がかからない長距離便を
バシバシ就航させるべき。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:05:41 ID:kpeb+Iox0
>>349
週1くらい余裕で枠はあるでしょ。
キエフと日本は意外と行き来が多いよ。特にウクライナ女性。
ノンストップ便ができると最短になるし...
モスクワや欧州経由だと大回りだったから。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:08:03 ID:Hg7xcHnS0
>>特にウクライナ女性
綺麗な女性が来日しまくるのか。嬉しい。

不謹慎なスレでスマン。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:08:05 ID:kpeb+Iox0
>>340
マスゴミにとって
スカイアクセス完成がなかったことになってるね。
首都圏一都3県にとって羽田が便利とかいってたけどどこ?
神奈川、東京、埼玉?
埼玉は成田のほうが時間的に便利になったでしょ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:11:33 ID:kpeb+Iox0
>>337
実際、羽田から、仁川経由で欧米に行けるとか、マスゴミが宣伝してるからね。
前原も豊富な仁川経由は使えるとか言ってたし...
まるで、成田が小泉時代の郵政族みたいな扱いだ。

マスゴミの脳内では
全国−羽田−仁川・上海−欧米他世界各地
っていう風になってる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:16:25 ID:mG5U4LGZO
>>341
地方発も最初は盛況なくらいだし、売れないと困るだろ

>>343
3月の時はニュースやってたぞ
ドバイなんかとつながったことで、成田の直行便需要が流れてしまうとかなんとか
羽田も直行便利用ならいいんだが、成田で行けるアメリカ路線は限られているが
羽田から一度の乗り換えで各地へ行けるとか報道されてたな
ハブはどこいった?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:16:31 ID:fBuMiGe70
やっぱり東京って田舎者の集まりなんだなぁ。
地方空港の「おらが町から世界に行けるべさ」と同じ発想。

地方〜仁川・上海〜世界各地、と何も変わらない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:17:03 ID:kpeb+Iox0
>>353
すでにいるよ。
ただ、日本政府のビザ発給制限でここ数年激減した。
彼女たちは現在キエフで大量待機中
直行便就航で便利になり、再び増えるんでは?
むしろ、彼女たちの要望で長年キエフ直行便が要望されてきたけど、
またもや、日本政府に妨害されそう。チャーター数便しか認めないんじゃないか?

ウクライナは日本人はビザがいらないけど、日本へ来るウクライナ人はビザがいる不公平な状態だし...
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:20:07 ID:kpeb+Iox0
>成田で行けるアメリカ路線は限られているが
>羽田から一度の乗り換えで各地へ行けるとか報道
すごい恣意的な報道だな。
成田からよりアメリカ路線は羽田のほうが便利なのか。
あれ?羽田のアメリカ便の便数は?路線数は?

羽田は一度の乗り継ぎで全米各地へ行けるのに、成田は、直行便のあるアメリカの都市しかいけないんだなあ。
マスゴミにとっては。
全部カモフラージュだね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:20:26 ID:mG5U4LGZO
>>352
ウクライナはやっぱりアエロスヴィートかね
枠はあっても中国やアメリカ、自由化なんちゃら優先にしそうで怖い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:22:15 ID:fBuMiGe70
>>351
>成田は東アジア便は基本排除でOK
なんで排除でOKとか平気で言えるの?

豊富な東アジア・東南アジア路線網があるからこそ
成田が北米〜アジア間の拠点空港として成り立っているのに、東アジア便が無くなったら
対日本直行需要の少ない北米マイナー都市からの路線は跡形もなく消え去るだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:22:18 ID:kpeb+Iox0
>>360
今のウクライナは親露政権だからね。
日本は強硬反露筆頭の前原外相だし。
中国は経済界の要望もあるし...
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:23:51 ID:AlNx6AQmP
>>358
中国も日本にビザなしでこれるのは...
不公平なのは仕方がない面もあるでしょ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:26:19 ID:kpeb+Iox0
>>363
そりゃ、来日する中国人とウクライナ人では数桁もちがうからね。

ルーマニア人へも日本政府はビザ発給して差別してきたけど、
EUからの指導でついにノービザになた経緯があるし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:36:40 ID:5dUJV3sH0
>>361
夕方以降成田発・昼以前成田着の、北米便乗り継ぎの、
東アジア便は、日系含めて残るでしょ。

午前〜昼成田発・午後以降成田着の東アジア便は、
そのまんま羽田に移行しそう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:52:00 ID:mG5U4LGZO
>>365
一体運用なのに移行したら意味ないだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:52:16 ID:NIG7Ro830
>>334
C滑走路は3200mです。ソースはこれね。
ttp://www.naa.jp/jp/naa/yakuwarigenjyo/2009/pdf/3_1.pdf
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:54:06 ID:mG5U4LGZO
>>359
成田行かなくてもデトロイト乗り換えで十分という話
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:12:53 ID:qMAjxkXA0
>>368
極力、成田を使わせない(不便な成田ではなく羽田直行便各地乗り継ぎが便利です!)作戦なんだね?
日本のマスゴミって...
たとえば、アトランタ行くのに、成田からノンストップ便利用より、都心に近い羽田からデトロイト経由のほうが便利です!
って言いたいんだろうね。
どれほど成田が憎いんだか...

もし、浅草線バイパス線完成しても遠い、遠いと永久に言い続けるんだろうね。

ワシントンDCのダレス空港もこんなに毛嫌いされてるのだろうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:15:50 ID:XO+H7+8V0
されてるかもね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:52:22 ID:9ujyzCxQ0
>>367
あー、ごめんなさい。本当に書き間違えてました。
A=4000m、B=2500m、C=3200mですからね。

歴史的資料を引っ張り出さなくても、最新の経営計画の説明資料にも載っていたりします。
http://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20100518_setsumei.pdf
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:47:23 ID:Q7/YxJytO
>>369
成田は空港ができる度に叩かれるからなw
中部が出来てそちらに流れて地位低下、静岡が出来て旅客減、茨城が(ry
2009年春の記事で、羽田国際化の影響で旅客が減ってる
茨城空港開港でさらに減るだろうとかいうのがあった
当時の羽田って近距離だけだったような?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:20:46 ID:yFWvz6yZ0
日本の支配層は城南・神奈川県に住む人が多い。
明治時代から政財界要人、マスコミ・文化人は
世田谷区、大田区、横浜、鎌倉に住む人が多い。
逆に城東・千葉県に住む上流階級はほとんどいない。
世論操作・政治力で成田方面は、羽田方面と雲泥の差がある。
仮に、距離的に対して変わらない松戸・浦安・市川・船橋・千葉に空港があったとしても
羽田周辺に住むマスコミにぼろくそに批判されていたと思う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:20:35 ID:FOz3qB0P0
>>373
城東・千葉県北西部からしても、成田は遠すぎるんだよ。
所要時間云々ではなく、絶対的な移動距離が長すぎて、
成田に着くまでに疲労する。

近い羽田から国際線が飛ぶのなら、そちらがいいに決まっているだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:52:06 ID:RbpIVoPjI
空港ターミナルにビッグカメラとかヨドバシカメラみたいな
大型家電量販店の出店を希望!

他に成田空港ターミナルにあったら良いなと考える店とか施設はある?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:13:30 ID:Q7/YxJytO
>>375
休めるところ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:15:01 ID:qMAjxkXA0
来年には
キエフ、ワルシャワに直行便就航濃厚か...

羽田は量(東アジア便)で勝負するなら、成田は質(世界各地)だね。

NAAも危機感もっていかないと、ほんとこのままネガキャンでつぶされるぞ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:19:19 ID:NaH+L65Y0
>>377
マスゴミは飽きっぽいから、羽田開業が一段落したら急におとなしくなるよ。
今度は次の何かを見つけて(おそらくスカイツリーあたり)そっちにかかりっきりになるだろうさ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:19:40 ID:yFWvz6yZ0
銭湯、アニメグッズ商店、ゲーセン、パチンコ、カラオケ、立ち食いそば、
スポーツ観戦酒場、漫画喫茶、武道用品店。冗談でなく本気で。
日本にしかない面白い娯楽・文化はたくさんある。
ただ羽田が真似したら成田の優位でなくなるが。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:27:05 ID:LTdLT7wR0
30万回化も深夜・早朝枠ももっと早くやってればよかったのに。
全部、後手後手だから、こんなことになる。
今更、どうにもならん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:30:05 ID:y7g0ntHS0
>>375
正直、国際線間乗り継ぎ客のための施設でも、
本気で整備したら?と思う。

トランジットホテルとか、無料娯楽施設の整備とか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:59:49 ID:RbpIVoPjI
>>379
ゲーセンは1と2タミ両方になかったっけ?
それともゲーム会社が経営してる様な、
総合エンタメ複合施設の様な物を?
スポーツバーは良いアイデアじゃないか。
成田空港でのアルコール提供は、
各種レストランばかりで、飲みを専門にする飲食店舗が無いし。
ここから一歩展開して、和民や魚民、白木屋等、
居酒屋チェーン店もあれば飲食店舗のラインナップは、
充実するなあ。でも、飲み過ぎには注意かw。
アニメショップ店なんても、まんだらけやアニメイト、だっけか?
そういう専門店に出店を頼めば、訪日外国人が喜びそうだし、
海外の同人即売会に出かける日本人の、
情報収集や交流拠点として使えるかも。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:04:03 ID:Cda+e5370
>>380

結局のところ、前原があの発言しなかったら、今頃LCCとか発着枠拡大推進とかやってなかっただろ。

少なくとも前原は成田に危機感を持たせた。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:11:06 ID:RbpIVoPjI
>>376>>381
制限区域内に本格的な仮眠施設が無いのは惜しいよ。
いくら深夜は発着便が無いとはいえ。

日本の空港は、空港で「食事をする」「旅行グッズやお土産品の買い物をする」以外に、
お金を落として貰う施設や発想が、まだまだ足りないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:12:19 ID:Q7/YxJytO
>>378
マスコミは羽田も叩きそうで怖いな
やっぱ仁川しかないみたいに

>>379
パチンコなんかいらんだろ
トランジットホテルなんかがあれば
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:22:08 ID:7rykKYdH0
雑魚寝つきサウナくらい作ればいいのに
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:54:17 ID:y7g0ntHS0
>>384
そもそも、制限区域内がショボイのが、余りにも致命的だと思う。

成田に限らず、日本の空港って、未だに搭乗客は少なくとも
小金持ち以上で、庶民は区域外から空港見学するだけという
発想で止まっているんじゃないか。
制限区域外をショボくして、その分チェックインを最低3時間前からに
して、区域内で金を落とすように整備した方がいいなと思う。

たとえば、JALに限り、24時間前からチェックイン→出国可能で、
前日夕方には出国して制限区域内で買い物・宿泊して
翌朝の便に搭乗できるとか、工夫が欲しいね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:00:21 ID:LTdLT7wR0
最近は出国手続きに要する時間が短くなって、乗客が空港に来る時間が遅くなってるんだよ。
つまり空港での滞在時間も短くなってる。
空港にとっては商売がやりにくくなっている点も考慮しないと。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:10:05 ID:qZfkQtEO0
>>388
>最近は出国手続きに要する時間が短くなって、乗客が空港に来る時間が遅くなってる

それ、なにか根拠があって言ってる?

セキュリティチェックの厳格化で、むしろ空港には早着するように
しているんだが。インターなら、なおさら。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:34:01 ID:rgDwpwUf0
>>389
空港カウンターで「搭乗手続き」を済ませる時間が短くなった
>>388は言いたかったと思うよ。

出国手続きが前より面倒になったと思うが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:41:12 ID:eMntWCwf0
出国審査が予想外に混むことがあるから直前は危険だろ
海外の会社は客なんて待たないところあるし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:50:03 ID:Q7/YxJytO
最近は中で1時間ほどしかない時がある
飛行機見てたら終わるな
勇んで何か買おうと思っても液体物は乗り継ぎ不可ですとかw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:53:31 ID:qZfkQtEO0
>>390
いや、その意味を含めても 388>空港での滞在時間も短くなってる 
に根拠があるのか、と問いたい。

空港という商売の前提な話だしさ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:22:26 ID:y7g0ntHS0
制限区域内を充実させるというのは、乗り継ぎ客にメリットが大きい。
そこにトランジットホテルを作ればいい。
消費税免税で、どんどん金を落とさせるのが良い。


。。。消費税免税以上に、空港運営会社から税金巻き上げればいいんだし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:55:34 ID:9ujyzCxQ0
どうして制限区域内をそんなに充実させる必要があるんだ?

空港から一歩外に出れば「本物の日本」が広がっているんだよ。
日本を代表する大寺院も、江戸時代を思い起こさせる街並みも、日本有数の博物館も、
大規模なショッピングセンターやアウトレットモールも、少し足を延ばせば著名なテーマパークだってある。
本格的なホテルやコンベンション施設もある。

それなのに、なぜ「作りものの日本」をわざわざ見せなきゃならないんだ。
そんなものを外国人が欲しがると思うか?

制限区域内には、休憩施設・仮眠施設と2〜3時間くらい暇をつぶせるような免税店と娯楽施設くらいで充分。
「囲い込み」なんてのは、もう古いんだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:59:40 ID:Q7/YxJytO
>>395
成田乗り継ぎ&成田出発の人用でしょ
空港の買い物は楽しいぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:40:13 ID:laqIdZWT0
減便続きで新たに投資する余力もないのよ。
客が減るのがわかってて投資する会社はないでしょ。
JALもNAAも同じ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:12:56 ID:kvlPmIq90
来年以降にアエロスヴィートクルー?

まずは7月からチャーター始めるようで
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:51:36 ID:RbpIVoPjI
>>395
入国しないで乗り継ぐ人のため。
所謂新宿とか有楽町等、都内に幾つかある、
地方自治体のアンテナショップの日本版として、
制限区域内にそういう施設を充実させるのは、
良い考えなんじゃないだろうか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:12:49 ID:qMAjxkXA0
>>398
チャーターは今まででもたまに来てるね。
7〜9月までチャーター扱いで、そのまま定期便化目指すらしい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:15:07 ID:x+gMsZ7/0
>>399
乗継で空いている時間を利用して制限区域内の日本版アンテナショップで
日本の面白さを体験する。
次の海外旅行先は日本にしよう・・となるかもね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:17:08 ID:y7g0ntHS0
国交省航空局をはじめ、航空関係のお偉いさんって、
案外>>395氏のような考えに囚われているんだろうね。

成田空港だって、乗用車(含むハイヤー、タクシー)で
都心から1時間だから遠くないとか、本気で思っているだろうし。
庶民(一般国民)が海外に行くとか、成田空港のトランジット客の存在とか、
そんな発想がそもそもないのだと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:43:22 ID:x+gMsZ7/0
お偉いさんは色んな国へ出張するよ。
南半球へ北半球へ。

だけど役所の金と部下が用意したスケジュールで動くから
庶民目線で物事を考えられず>>395氏みたいな目線になる。
一度でもいいから「自腹」で旅行してみればなあ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:50:18 ID:qMAjxkXA0
実際成田は、日本に入国しないで(特にアメリカに)乗り継ぐ客が
すごく多いんだよね。
すでにハブ状態。

ノービザ入国できる国民は、成田イオンとか、一日滞在して東京まで出るとか
できるけど、それができない国民も多いからね。

日本入国へノービザ適応されない国
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Visa_policy_of_Japan
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/JapanVisaPolicy.PNG
>>395のような日本人のなかでは成田を使う乗り継ぎ外国人は西欧人など先進国民+香港、台湾、韓国しかいないのか?

日本への観光ビザ発給は結構厳しいよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:52:43 ID:9ujyzCxQ0
>>396
出発客が利用するのは免税店くらいで、それにしたって現状の規模が限界に近いだろう。
乗継客は年660万人(1日あたり18000人)くらいしかなく、この小さい市場を相手に大型SCを運営しろなんてのは難しい。
http://www.naa.jp/jp/airport/unyou/n_2009.pdf

国あるいは航空会社と一体となって、乗継需要喚起のために
赤字であっても運営するというのなら分かるが、空港会社単独でやるのは無理。

>>399
「アンテナショップ」ってのは分かるが、それにしたって
実際の有楽町や銀座にある地方自治体のアンテナショップは
ビルの1区画を借りてたり小規模商業ビルの1階部分を使ってるとかそんな感じだろう。
間違っても百貨店ワンフロアみたいなことはない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:05:04 ID:9ujyzCxQ0
>>402
何を言いたいのか全く分からない。
私はチャンギや香港や仁川のようなトランジットツアーの存在を知りませんごめんなさいってこと?

>>404
ビザだって、トランジットビザの発給とかビザなしトランジットのような手法があるわけ。
どうしてそこまでして空港の中に囲い込もうとするんだ。

観光政策面でも、トランジットツアーで少しでも入国して滞在してもらえば「訪日外国人1名様」なんだが、
空港の中に滞在されたら制限区域内だからカウントできない。ただ空港の通過客に数えられるだけ。

偽物(ハコモノ)の日本を見せるよりは、本物の日本を見て出かけてもらったほうがいいだろうに。
407嘯く:2010/09/25(土) 21:50:53 ID:VGK5+VcY0
あと1か月。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:04:16 ID:x+gMsZ7/0
>>404
日本へ観光目的で入国する際にビザ不要な国を調べてみたよ。
東南アジア諸国に対しては厳しいね。

(査証免除国・地域) (滞在期間)
シンガポール      3か月以内
ブルネイ        14日以内
韓国          90日以内
台湾        90日以内
香港 90日以内 
マカオ 90日以内

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:06:47 ID:y7g0ntHS0
>>408
>韓国 90日以内

ハァ?って感じだな。
これこそ、査証を厳しく要求して処理しろと言いたいね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:25:20 ID:XO+H7+8V0
>>405
数年前まで、日本を訪れる海外からの観光客はだいたい400万人くらいだったから、
それを考えれば600万人はまんざら小さくない数字だと思うが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:39:51 ID:x+gMsZ7/0
>>409
次の政権与党に入管政策を期待するしかない。
それまでの日本人は自己防衛で対策。

>>410
円高なのに日本を訪問する外国人観光客は増加しているのか。
使い易い成田空港を整備すれば、もっと増加すると思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:41:28 ID:yFWvz6yZ0
羽田空港に行ったらターミナルの巨大さに驚いた。
出発階と同じ床面積の飲食・買い物の階。
空港が娯楽施設でもあるという発想で新築してある。
成田も拡充してほしいです。
それと格安航空会社用の新ターミナルには必ず銭湯を。
あれほど安くリラックスできる施設はない。
413age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/09/25(土) 22:50:19 ID:iYVZdClc0
>>406
そりゃ入国して本物の日本を見てもらうに越した事は無いけど、
入国するに十分な時間や査証の条件を、満たしていないとかあるでしょ。
そういう乗り継ぎ旅客には、例え空港から出られなくても、
日本ではこんなもの取り扱って売ってます、
日本じゃこんなものが名産です、今日本で流行ってんのはこんな事です、
日本の得意技はこんな事です…、日本では…etc
みたいに、日本の特産品を売り込んだり紹介する施設は空港にあっても、
全然悪くないと思うよ。
で、次の旅行は是非わが国、日本へ!入国するともっと面白いよ!
みたいな販促が出来れば、それはそれで素晴らしい事なんじゃないか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:51:10 ID:Q7/YxJytO
>>405
ヒースローのCみたいだと楽しいよねって感じ
空港でトランジットツアーも含めて楽しめるといいんだが

>>412
ターミナルは成田の方がでかいぞー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:09:27 ID:G3Iu+U1X0
で、理想を書いているのはいいけど、お前ら自身のトランジットはどうしているの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:31:17 ID:9ujyzCxQ0
>>413
日本の名産や観光を紹介する施設はあってもいい、というかむしろあるべきだろう。
アイスランドの火山噴火の時に、袴や着物の試着や折り紙の体験をしてもらったことがあったよね。
それを常設で、体験メニューももう少し増やした感じにすればいい。

でも、その施設は免税店1〜2店舗分くらいの面積があれば足りることだろう?
制限区域内の設備に過大な要求をし過ぎだと思う。

>>414
ヒースローへは行ったことないのでC(ターミナル3のこと?)が何かよく分からないんだが、
トランジット客のためだけに豪華で広大な施設を用意するというのは難しいだろう。
シンガポールのようにトランジット客に対するビザ要件を緩和するのが現実的だと思う。
http://www.yoursingapore.com/content/traveller/ja/plan-your-trip/travel-essentials/visa-customs-legal-regulation/visa-free-transit-facilities.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:44:23 ID:9ujyzCxQ0
>>410
成田ではNAA分の売り上げだけで500億円前後出ているので決して小さい額ではない。
とはいえ高級品が中心だから面積ばかりを大きくするというわけにもいかないだろうし、
店舗面積がやたらと拡張されたからといって売上高が大きく伸びるとも思えない。
http://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20100518_setsumei.pdf

で、600万人というのはやっぱり小さい数字だろう。
500億円という売上高もその多くは1670万人と国際線利用客のほぼ半分を占める日本人の購買力に支えられているのではないかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:52:47 ID:XO+H7+8V0
わかった
好きにしなさい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:09:06 ID:MwusfrwZ0
とりあえず、NAAが大量の客に対応できないのは今日の旅行博でよくわかった。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:16:56 ID:OmhjjDX5O
>>415
だいたい飛行機みて終わるな
あとは現地のお土産みるとか

>>416
多分そこ
グアムのマイクロネシアモールみたいなイメージかな
ショッピングセンターみたいな感じだった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:17:09 ID:fuSOEvYY0
もうじき開業する羽田の国際線ターミナルは、浜松町から13分。
モノレールから見ると、空港敷地面積はかなり巨大。
成田は本当にやばいです。
敷地面積の狭い成田のターミナルも娯楽施設・面積を充実させてほしいです。


422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:20:08 ID:fuSOEvYY0
モノレールの羽田空港の駅が
国際線ターミナル、整備場、天空橋、新整備場、
第1ターミナル、第2ターミナルと6つもある。
これに対して成田空港の駅は、第1ターミナル、第2ターミナル、東成田の3つ。
下総地方が車社会ということ考えても、差は大きい。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:59:42 ID:IlSah7Xc0
空港に遊びに来る客は、
羽田国際T>成田
だろうな。
制限エリア外では勝負にならない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:22:02 ID:G2nid4V/0
距離からして飛行機ヲタク以外は成田に遊びに行こうとか考え無いだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:30:54 ID:IlSah7Xc0
成田は警備が厳しくて遊びに行けないというイメージがあるぞ。
いいかげんあの警備やめろよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:35:59 ID:8/ajFNuC0
>>425

みんな、警備が不要ということはわかっている。
ただ、周辺住民の雇用確保のためにやっているだけ。
すでにNAAだったかな? 見直しを検討しているよ。

むしろ、不幸な歴史があるとはいえ、国益に反する奴らを重点的に
マークしたほうが効果的。

あとは、早く和解をして成田を完成させろ。

すでに、羽田の国際線のおかげで、成田は人気がなくなっているだろ。
成田市のクレクレでの繁栄も、終わりだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:38:22 ID:OmhjjDX5O
>>426
そうか?
このスレも大人気だぞw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:31:45 ID:7PYK95l70
一般人に空港で遊ぶという発想はあまりない気が。
例外は中部の温泉
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:38:00 ID:fuSOEvYY0
娯楽が山ほどある東京の羽田空港が出入り自由・豪華施設で
娯楽の乏しい下総地方にある成田空港が検問制・施設貧弱なのが皮肉。
東京と違って下総は空港くらいしか名物がないのに気楽にいけない。
いずれにせよ都心に極めて近い羽田国際線ターミナルは成田に脅威だ。
浜松町からモノレールで13分ということは
電車移動時間から換算すると土屋→第2ターミナルくらいだもんね。
成田駅よりも浜松町駅のほうが国際線ターミナルに近い。
土屋イオンに京成電鉄の駅を新設できないだろうか。



430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:45:46 ID:N0RhqBxP0
>>428
常滑は辺境の地で遊ぶところがないから空港へ行く。
成田や泉佐野も田舎だが、もう少しマシだ。

ちなみに常滑には温泉はあるがいまいちとはいえ
近隣に温泉地「南セントレア温泉」もあるわけでわざわざ空港に行かなくてもと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:19:43 ID:YWfJHl2kO
ハブ空港目指すなら制限区域外より内を充実させるべきだろ。
どうも一貫しない奴らだな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:52:58 ID:rxmUzMHiO
>>429
ビルや娯楽が集まるような繁華街と田舎を対比することでしか都市を見ることができない小中学生か?

成田の歴史上、成田山や宗吾霊堂みたいな千年以上の歴史を持つ霊場に比べたら、空港なんて30年ちょっと
日本の古い街並みや文化が浸透した成田は国際都市を自称するだけの街なんだろうな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:05:30 ID:Id870lGj0
羽田から海外に行けるのなら、わざわざ成田に行かないよ。



これが、大多数の本音。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:25:50 ID:MtLg75qu0
>>433

欧州線のダイヤは何とかならんかね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:46:32 ID:OmhjjDX5O
>>433
行けない路線は?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:49:07 ID:6NE2aE3q0
>>435

北京、香港乗り継ぎなりするんじゃね??

437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:08:57 ID:I2qOhe5G0
>>436
乗り継ぎ地点、中韓だけは許さん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:27:45 ID:sMGrmVVF0
>>437
地方人「わが街の空港から世界各地へ(仁川経由)」
東京人「わが街の空港から世界各地へ(仁川経由)」
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:33:18 ID:OmhjjDX5O
>>436
意味ないじゃんw
タヒチはJAL深夜便でパリまで行って乗り換えかな?
ニューカレドニアはパリ経由で成田まで戻って来たりして
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:38:33 ID:WHcLignM0
マスコミ
ttp://www.airport.kr/airport/flightinfo/IhDepStatusList.iia?gubun=J&sort=&today=20100926&airport=&airplane=&hh1=00&mm1=00&hh2=24&mm2=00&airline=
羽田からは、仁川などを経由すれば世界各地へ通じています。
仁川で乗り継げば、プラハ、モスクワ、ヘルシンキ、アトランタ、ダラス、トロント、
マドリッド、アムステルダム、ドーハ、ドバイなどどこへでも行けます!

都心から近くて、便利、都心から遠くて不便な成田は利用する意味がありません!

是非是非、成田よりも便利な羽田発仁川経由を利用しましょう!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:41:51 ID:khaPYkn/0
京成に頑張ってもらって東京と成田の心理的距離を縮めてもらわんとどうしようもないな
浜松町も日暮里並に十分不便なはずなんだが
あと、伊丹・関空・神戸を潰して仁川(にがわ)に空港を作るっていうのはナシでw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:55:55 ID:6NE2aE3q0
>>441

おそらく浅草線の短絡線のことだと思うが、(東京〜2ビル、スカイライナーで36分)

あれはそう簡単にできるもんじゃないみたいよ。

鉄道板に関連スレあるんでそっちにどうぞ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:01:28 ID:khaPYkn/0
>>442
いや、現在の日暮里-成田空港2ビル36分で十分勝負出来る数字
あとはそれを広めるだけ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:37:56 ID:sMGrmVVF0
>>443
成田エクスプレス50分>スカイライナー36分+乗換5分+山手線11分=52分
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:39:07 ID:sMGrmVVF0
不等号でケチを付けられそうだから修正。

成田エクスプレス50分<スカイライナー36分+乗換5分+山手線11分=52分
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:50:59 ID:Dvj+dxjd0
来年度にはへの字緩和工事も終わり、同時平行離陸方式も導入されるらしいが
発着数は22万回からどのくらい増えるんだろうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:04:16 ID:DlD6Us6iO
羽田から海外に行けるのなら、わざわざ成田まで行かないよ。



これが、大多数の本音。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:14:28 ID:sMGrmVVF0
(おらが町自慢の)羽田から(仁川経由で)海外に行けるのなら、わざわざ成田まで行かないよ。



これが、大多数の本音。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:25:05 ID:CRN4CNvH0
噂によるとKEが羽田、仁川便を開設するそうだが、こうなると
羽田から直行便がある都市、羽田からそのまま直行利用
羽田から直行便のない都市、仁川経由
になってしまい、成田の存在価値がなくなってしまいそう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:31:26 ID:I2qOhe5G0
あとは愛国心の問題
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:32:44 ID:khaPYkn/0
仁川(インチョン)と羽田・成田を比較するなら
金浦も引き合いに出さないとおかしいと思う
金浦-成田線を作って向こうのシマを荒らす手はあるな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:33:07 ID:hjvF1pj70
羽田〜インドシナ半島〜東南アジア・南アジア・欧州ルートをお忘れなく。
インドシナ半島から西ヘ向かう路線が充実している。

あそこは日本の1/5〜1/10の物価水準らしいね。
コスト比較でも無視出来ない存在。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:40:40 ID:OmhjjDX5O
>>446
予定では25万回という話

>>449
打倒仁川だったのが妥当仁川になりそうだな
成田−金浦路線作って成田からなんてやれば面白いかもしれんが、やらんだろうな
国内主要空港で金浦線がないのは成田だけ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:52:58 ID:sMGrmVVF0
>>450
愛国心より愛県心のほうが強いから、無理無理。
そもそも愛国心なんて日本人には存在しない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:07:30 ID:sMGrmVVF0
>>451
>金浦-成田線を作って向こうのシマを荒らす手はあるな
韓国政府が許可しなければその路線は開設できない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:14:48 ID:i5BscUPk0
521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 17:00:15 ID:CRN4CNvH0
羽田→仁川 6:25-8:45
仁川→羽田 21:25-23:30

これは全くの乗り継ぎ便だな。
成田便もそのままだろうから、羽田でも成田でもお好きな乗り継ぎ便をどうぞということか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:24:25 ID:KGEekjr0O
たった今初めて見る塗装のジャンボ機が着陸した。
どこのキャリアかも見当もつかん。

なんだありゃ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:27:23 ID:KGEekjr0O
なんだカーゴか。
つまらん。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:48:37 ID:XGdr7ABT0
HISのチャーター、今日は飛ぶのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:30:41 ID:fuSOEvYY0
成田がインチョンに負けることはないでしょう。
外国航空会社は誰だって韓国よりは日本を重視するから。
インチョンに行くよりは、東京へ50分の成田へ行く。
日本を捨てて、経済規模の小さい韓国へ行っても意味無い。



461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:34:07 ID:fuSOEvYY0
ただ成田も滑走路を後2本増やしてほしい。
もちろん政治的に難しいのはわかってるが。
最低3本ないと近隣の大空港と競争できない。
僕は移動時間に関してはもう成田は
外国の空港と遜色ないと思います。
世界的に見て都心のすぐ近くある大空港は珍しいですから。
ただ問題はスカイアクセスの本数がかなり少ない点です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:38:38 ID:fuSOEvYY0
成田にとって不幸なのは
東京都内の玄関である日暮里が場末の町だということです。
羽田から東京に入る玄関の浜松町と比べると地方都市みたい。
大企業、マスコミの根拠も浜松町近くに多い。同じ山手線沿線でもぜんぜん違う。
城東地区(日暮里、上野)が城南地区(品川、浜松町)ほど発展していない、
上流階級が住んでいないのも成田には政治的には不利です。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:42:57 ID:v9VH0R/V0
こんなことやるなら、まず反対派の連中を説得しろよ。

ロケ誘致へ新組織 成田空援隊来月設立 羽田国際化備えPRへ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100922/CK2010092202000057.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:53:43 ID:Id870lGj0
>>461
現状でも、ロンドン大都市圏の第二の空港並には
整備されているんだから、今のままでもいいんじゃないの。
幾ら羽田が整備されてしまっても、成田がモントリオール郊外の
空港みたくはならないでしょうし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:15:58 ID:KGEekjr0O
いんじゃない?

東京も北区・葛飾区・台東区の住人は成田、それ以外の都内は羽田
ということで棲み分けすれば。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:32:57 ID:7PYK95l70
羽田の玄関口の蒲田もたいがいだけどね。或いはモノレールから見える運河とか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:41:35 ID:fuSOEvYY0
何で城東地区ってあんなに発展遅れているのかなあ。
常磐線で車窓眺めるとスラムですね。おんぼろアパート、小さな民家が見える。
大企業社屋の高層ビルの並ぶ城南地区/東京モノレール沿線と大違い。
横浜、名古屋、大阪への通過地点である京浜急行・東海道線沿線の城南と
松戸、我孫子、船橋、成田への通過地点である常磐線・京成電鉄沿線の城東は異世界。







468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:42:20 ID:I2qOhe5G0
そういうことじゃなくて、
わずか十数分〜20分以内に品川か浜松町に着けるのが大きい。

蒲田の街並みや運河沿いの景色がどうのこうのは、どうでもいい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:24:53 ID:thU82jlF0
>>467
おまえ、京急沿線に住んだことないだろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:47:58 ID:rxmUzMHiO
>>467は城北城東に恨みか変なコンプレックスがあるんだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:02:29 ID:sMGrmVVF0
城東の車窓も住宅地区に入ると戸建とアパートばかりのつまらない景観だし、
比較対象も変(東海道線が基準なら総武線や東西線、京成線や常磐線が基準なら池上線や目黒線)だが、
大意としては間違ってない。

城南の人気と城東の不人気は地価分布図を見れば一目瞭然。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/img/s-chika_s.gif
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:08:59 ID:7PYK95l70
何故ムキになる?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:10:33 ID:ZY/PhnxZ0
>>471
市川って結構高いのな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:29:37 ID:hjvF1pj70
成田空港が騒がしくなっているね。

成田空港の検問所を強行突破 外国人とみられる男2人が車乗り捨て
2010.9.26 20:56

 26日午後4時55分ごろ、千葉県成田市の成田空港第1ターミナルビル
手前の車両検問所「第1ゲート」で、群馬ナンバーの乗用車が停止せず
強引に通過した。県警によると、乗っていたのは外国人とみられる男2人で、
第1ターミナルビルの駐車場に車を乗り捨て、逃げた。
逃げる様子を見ていた駐車場管理人の男性(62)によると、2人は車から
飛び出した後、別々の方向に走った。県警が捜している。
 2人が逃げたのはターミナルビルや貨物地区の間を行き来する道路がある
エリアで、駐機場や滑走路などがある制限区域の外側。航空機の発着には
影響がなかった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100926/crm1009262058018-n1.htm
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:47:30 ID:7PYK95l70
密航か
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:48:46 ID:WHcLignM0
京成、総武の北側の市川は高級住宅地(東西線沿線は除く)として由緒ある場所だからね。
町工場だらけの大田区よりもよっぽどハイソな町だけど...
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:53:18 ID:sxZOPC940
>>421
笑い取ろうとするなよ。(ww
羽田のインタミが成田より敷地面積大きいって・・・ どこで笑ったらいいんだ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:14:30 ID:sMGrmVVF0
>>473
もう少し大きな地図で見れば、総武線の駅周辺以外はそんなに高くないのが分かる。
同一距離で比較すると、川口よりちょっと高いくらい。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/img/s-chika_l.gif
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:15:25 ID:sMGrmVVF0
ただ、「高級」かどうかは敷地面積にもよるので、地価が高いから高級住宅街(またはその逆)とは言えないけれど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:28:07 ID:iVN7imSZ0
成田空港の検問所を二人組の外国人が突破、市街へ逃走
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285507643/l50
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:51:45 ID:rxmUzMHiO
今日芝山千代田から線路沿いの道路とかを歩いて空港内に入構できたお

ただ、あと2時間遅かったら危なかったかもしんないw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:38:35 ID:kaTb0kzbO
>>463
説得に応じる様な奴らじゃないでしょ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:19:32 ID:1xbV+WQz0
来年度末から25万回にするつもりならそろそろ決着させないと間に合わないぞ。
航空交渉やらなきゃいけないし。
結局、住民の合意が得られずに実現せずか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:01:50 ID:P/2tWFxK0
そして、成田がモタモタしている間に、羽田のなし崩し国際化が
更に進む。誰が何と言おうが、

「羽田から海外に行けるのなら、わざわざ成田に行かないよ。」

というのが、大多数の本音だからね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:46:09 ID:gl4YpmhZ0
25万回時の就航希望 これだけあれば仁川に圧勝できる...

S7航空:ノボシビルスク 週2便
S7航空:イルクーツク 週1便
エアアスタナ:アルマトイ 週2便
エルアル航空:テルアビブ 週3便
ケニア航空:ナイロビ 週2便
LOTポーランド航空:ワルシャワ 週3便
全日空:プノンペン 週4便
全日空:シェリムアップ 週3便
全日空:ヒューストン 週7便
全日空:ヤンゴン 週3便
スカンジナビア航空:ストックホルム 週4便
エアベルリン:ベルリン 週4便
イベリア航空:マドリッド 週5便
ユナイテッド:デンバー 週5便
中国南方航空:ウルムチ 週2便 
南アフリカ航空:ヨハネスブルク 週2便
サウジアラビア航空:リヤド 週2便
ロイヤルブルネイ航空:ブルネイ 週3便
ロイヤルネパール航空:カトマンズ 週3便
ロイヤルヨルダン航空:アンマン 週3便
アエロスヴィート航空;キエフ 週2便
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:42:32 ID:x+YlsN0bO
つまり仁川に勝つのは永遠に不可能ということですね、分かります。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:00:48 ID:kaTb0kzbO
>>483
今月中に合意予定だってよ
ほぼ容認したらしい
自治体はこの条件で合意しますねって伝えてるところだとか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:05:50 ID:QD2U4WNP0
なんだか、羽田厨のネタが多いな。

警備が嫌なら、中核派、革マル、民青、第4インターを
東京都から一歩も、出すなよw

大井上空は24時間日常的に、飛行機が通ってないのに
疑問を持たないのが面白すぎる。
重たい国際線の発着には、羽田は物理的に制限がかかる。
文句ばっかり言ってないで、都心上空24時間通過を
そろそろ、認めるべきだろ。

羽田が近くて便利で何も問題がないなら「羽田空港爆音被害訴訟」とか
「タイ・ワン・トゥ・ゴー事件」とか存在せず
そもそも「新東京国際空港」は、造られたかったのにな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:06:53 ID:QD2U4WNP0
>>488訂正
そもそも「新東京国際空港」は、造られなかったのにな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:26:07 ID:t2+x7hHR0
全日空:プノンペン 週4便
全日空:シェリムアップ 週3便
全日空:ヒューストン 週7便
全日空:ヤンゴン 週3便

ってそんなんやったら
全日空潰れますよ
いくら鍛えられた翼でもww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:51:23 ID:yYDJzqMJ0
>>490

ヒューストンは可能性ありそう(COのハブだし)だけど、ここはチャレンジしないとこだから・・・

>>487
30万回合意でOK??
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:55:11 ID:mERfBmcr0
COに加えてANAが飛ばすほどの需要はないだろ>ヒューストン
JALのダラス便だってAA中南米乗り継ぎ、というプラス要素があった
のに撤退したんだぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:18:30 ID:TtcqBPN40
ANA: 『この787が量産された暁には、南米・アフリカ・東欧への
長距離国際線網をあっという間に開設してくれるわ!』
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:20:00 ID:158MNGjV0
>>480
外国人がどこの国の人間なのか気になる。中華だったら・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:37:46 ID:kaTb0kzbO
>>491
あとはどれだけ早くだせるかという段階らしい

>>493
なんかのフラグだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:37:34 ID:Sx+dRaa40
俺は海外旅行に行くために、羽田と成田のほぼ中間に住んでいる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:24:03 ID:5EkNst2T0
下手に地理的な羽田と成田の中間に住むよりも日暮里に住んだ方が時間的に早い。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:38:35 ID:gl4YpmhZ0
>>497
いや、幕張あたりだと最高だよ。
車で成田まで30分
羽田までも40分だし...

499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:40:50 ID:QD2U4WNP0
>>493
767の後継で、777より小さい飛行機に何させる気だよ。
羽田は、単純に空路と離陸条件に難があるのだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:04:31 ID:JP09AIq/O
>>499
>>493
> 767の後継で、777より小さい飛行機

その程度しか知らんのか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:09:01 ID:JP09AIq/O
>>488
早く成田を24時間化するべき。
あと都心上空も15時間程飛んでるが。24時間飛ばないのは、成田が24時間開いてないからだろうが。
お前成田から飛行機乗ったことあるのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:24:28 ID:FK0FGoId0
都心上空はほとんど飛んでない。
着陸復行・進入復行用に経路が確保されているだけで、
本設の到着経路・離陸経路は存在しないはず。

千葉県船橋市や千葉県千葉市や千葉県木更津市の上空なら
年がら年中いくらでも飛んでるけどな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:05:17 ID:de2jK8qy0
地方と成田を連結させてほしい。
でも秋田とか高知の人は、海外行く人以外は
成田に用事ないんだよね。
成田に国内線充実させると、東京に用のある地方在住者は
「羽田のほうが都心に近いから戻してくれ」というだろうな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:07:48 ID:vaEAxbJA0
成田厨が成田発の便が都心上空を飛ぶことを知らないとは滑稽だな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:21:10 ID:kaTb0kzbO
>>502
都心上空飛んでるよ
高いところだけど

>>504
今時厨ってつかわんだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:32:02 ID:JP09AIq/O
>>502
いや成田から国際線乗れば普通に飛んでるから。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:34:14 ID:vaEAxbJA0
>>505
残念ながらこのスレでは、厨が多用されているようですが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:36:23 ID:rjMe13NG0
>>496
もれは海外旅行に行くために成田と関空の中間に住んでいるw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:41:29 ID:kaTb0kzbO
>>507
なんで成田スレで成田厨とか言っちゃうのよw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:47:09 ID:6qTgTmLm0
成田と羽田と仁川がハブ争いをしている間に漁夫の利で
北京首都国際空港がアジアのハブ空港になったら嫌だ。

キチンと維持管理されているか分からんが
3,200m1本と3,800m2本を持っているのは
羨ましいと言わざると得ないw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:51:12 ID:TNZrrgNv0
>>510
黄砂があるのに、マトモに就航できるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:58:26 ID:kaTb0kzbO
>>510
どっちかっていうと香港じゃね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:03:14 ID:Df0gZF4CP
>>510
日本人がそう好き好んで中華人民共和国の航空会社乗るかねぇ...

香港とかならわかるけど...キャセイがあるし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:13:12 ID:Z/ec1fZp0
25万回になっても実現しそうなのは、トルコとエミレーツのデイリー化くらいだろ。
>>485みたいな路線はまず無理。
それどころか3年後には羽田の国際線枠が9万回になるから減便になりそう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:54:02 ID:gl4YpmhZ0
>>514
ていうことは、3万回も増えても、わずかに週3便しか増えないってことか...
エミレーツ 週5便+2便
トルコ 週6便+1便

25万回に増やす意味がないじゃん....
今までさんざん言われていた、成田の枠は満杯で埋まってるという定説もないことになる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:57:04 ID:pcNSn2QsO
国内線増やせば?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:58:33 ID:TNZrrgNv0
>>513
キャセイも、所詮はちゃん○ろ航空だよ。

割れたプラスチックコップに、炭酸飲料注がれてずぶ濡れ。
偶々来た、えらそうなオバサン(パーサー?)に、
「チェンジ ディス カップ。イッツ ブロークン!」と
英語らしきものを喋って、CAにカップを交換させたが。

所詮は、チャイニーズクオリティだと思った。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:03:05 ID:gl4YpmhZ0
>>516
国内線も結局は、地方が
おらが街からも国際線を!
という路線が成田就航で崩れてしまうから乗る気がないんだろう。

成田が乗り継ぎ便利になった時点で、仁川線の客足が遠のき、廃止ということを
恐れている、そのために、成田には飛ばしたくないのが地方空港なんだろう。

地方にとっては、羽田もこれ以上には便利になってほしくないんだろうね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:08:14 ID:TNZrrgNv0
>>518
>地方にとっては、羽田もこれ以上には便利になってほしくない
だからと言って、羽田に飛ばさないわけにはいかない。
というか、むしろ積極的に飛ばしたい。やはり、


羽田から海外に行けるのなら、わざわざ成田に(仁川にも)行かないよ。



これが、大多数の本音。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:10:33 ID:Df0gZF4CP
>>517
まぁパーサーが来るだけいいじゃないかw

台湾系のエアラインでこの前、離陸時に屋根から水が落ちてきて焦ったぜw
CA曰く、その機種はよくエアコンから水が垂れるらしい...w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:14:11 ID:mYZj86LD0
>>520
ANAでもJALでも、雨上がり後の離陸の際に非常口から水が盛大に滴ることはあった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:39:14 ID:kaTb0kzbO
>>515
それだったら成田が増えないからという理屈もなくなってしまう…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:41:21 ID:kaTb0kzbO
>>514
首都圏がそんなしょぼいわけないだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:51:41 ID:M7SlElu50
>>517
人種差別はよくない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:11:52 ID:jrids+lt0
22万回にした時だって新規乗入したのはUAEとカタールだけだったんだぞ。
しかもこの二カ国は既に関空に乗り入れしていた。
関空に乗り入れているが成田の空き待ちなんて国はもはやない。
だから25万回にしたところで、新規路線がそんなに増えるわけもない。
そもそも22万回にしたにも関わらず減便の方が多いのが現実だからな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:21:01 ID:T+F+xc/Q0
南アフリカ航空は?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:09:29 ID:+jYmn3oBO
>>525
エアマカオを忘れないであげて

JALは仕方ないだろうに
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 05:44:11 ID:8md+QsvA0
成田が羽田に勝ることって何もないなあ。
成田市民としては残念ですが。
成田はもっと駅前を活性化させて、世界中の旅行者が来たくなる繁華街にしてほしい。
今の駅前は寂れた地方都市みたいだもんね。柏、松戸の方が駅ビル、映画館あって立派。
せめて空港の娯楽・飲食施設だけは勝ってほしいです。



529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:55:47 ID:0OD3wfaK0
前スレに書いてあるけど
東南アジアの空港〜成田空港〜北米の空港へ向かう需要があるから
いいんじゃないの。

ただ都内を出発した特急列車が成田駅を通過するのは寂しいね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:08:55 ID:al31unls0
来年からウクライナが成田に乗り入れてくるらしいけど、つまり今の成田は乗り入れ自由ってことでしょ。
空き待ちなんてする必要がない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:45:51 ID:/mdQva650
外航にとってもはや日本は魅力のある国ではない。
日本より中国が本音。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:54:16 ID:+jYmn3oBO
>>530
チャーターだし
チャーターするから枠ちょうだいってことでしょ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:21:06 ID:it8BBkrY0
>>528
おまえ、成田市民じゃないじゃし。
成田駅は建て直しになるが、成田空港反対派が何故か
成田が活性化したら困ると反対してるけどな。
イオン成田のときもそうだった。

てか、「羽田空港周辺航空機爆音被害防止協議会」が
全ての原因なんだけどな。マスコミはもう触れもしない。
羽田の空域と空路に無理があるのは、常識だよwwwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:37:00 ID:it8BBkrY0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:39:45 ID:EGoCsxiEO
チャーターで就航可能ならどこの国もチャーターで就航するだろ。
成都ノンストップ便もチャーターだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:47:14 ID:93+vv6250
羽田9万回で、このへんが新規就航するだろう。
となると、成田の同路線がやばい。

9万回で羽田就航?
フィンエアー、カタール、エミレーツ、イティハド、オーストリア
スイス、ルフトハンザ、カンタス、ジェットスター、KLM
特に中東深夜系は全滅かも...

空いた枠に、どうせ中国格安系あたりで占められるんだろうね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:31:23 ID:+jYmn3oBO
>>536
そういうのは別スレでやろうね
荒れるから羽田スレでもやるなよw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:22:53 ID:it8BBkrY0
>>536
全部成田へ就航するって、明言してるとこじゃん。
羽田は24時間都心上空通過を、国益の為に早く許可しろ。
年1千回程度のハミングバードで、文句垂らしていて
日本国民として恥ずかしくないのかwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:59:59 ID:5bPnlz5K0
BRが成田線を週10便に減便
やはり桃園では無理か
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:43:30 ID:mYxDohY/0
>>527
澳門航空こそ、羽田発着で金曜日の(できれば毎日)就航きぼんぬ。

世界遺産とキリシタンの足跡をめぐり、東西融合した料理を味合う。
男のロマンを感じる、週末マカオ一人旅とか、今以上に気軽にしたいね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:29:15 ID:saJrzpzu0
成田厨って、

 @成田を利用する人が増えて欲しい
 A成田を発着する海外エアラインが増えて欲しい
 B写真を撮る環境を整備してもらいたい
 C韓国が嫌い
 D反対派が嫌い
 E出来の悪い子供が好き

のうち、どれ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:02:41 ID:kezzBq6E0
F東京ジャイアニズムが嫌い
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:37:56 ID:AusAPDcl0
G成田発着の航空機運賃が安くなって欲しい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:41:05 ID:xRtEulIY0
H同い年(1978年生まれ)だから頑張ってほしい O`・ω・´)o
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:43:07 ID:8md+QsvA0
成田に大企業本社を誘致するってできないのかな。
セレブが増えれば市内に高級品店や娯楽・文化施設も増えると思う。
今の成田には高額消費できる住民がいないから町がつまらない。
貿易とか技術系ベンチャーとか業種によっては、大企業が集積できると思う。
周辺にもっと高層ビルがたくさん増えてほしいです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:44:59 ID:zD/HgPbSP
>>541-543
G成田発着の航空機運賃が安くなって欲しい
H羽田には桃園・仁川便(こっちはあるけど時間が悪い)がないので経由便使うときに...
I大宮民だから所要時間はそう成田も羽田も変わらない(品川まで定期あるから運賃はだいぶ違うけど)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:59:39 ID:I9tJ62v2O
>>538
> 羽田は24時間都心上空通過を、

だから成田が24時間化すれば、24時間都心上空を飛ぶだろ。
何言ってんだお前?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:46:12 ID:8md+QsvA0
533は意味不明だな。

成田が羽田に勝る点があれば言ってくれ。
国際便の多さ以外で。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:53:52 ID:9KmbBLaG0
田舎臭さ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:56:36 ID:6XFzqkZm0
>>548
完全コピペだが

437 :名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:21:09 ID:3Ini727X
【全体面積】
成田 1,040ha(計画1,125ha)
羽田 1,271ha

【滑走路】
成田 4000m+2500m
羽田 3000m(計画3350m)+3000m/横風用2500m(+2500m、2010/10〜)

【スポット数】
成田 全体134(計画145)、うち固定67(第1PTB 37+第2PTB 30)
羽田 国際線PTB 20、うち固定10 (参考:国内線第1PTB 24+国内線第2PTB 20)

【旅客ターミナル延床面積】
成田 合計 78.7万u(第1PTB 44.9万u+第2PTB 33.8万u)
羽田 国際線PTB 15.9万u (参考:国内線第1PTB 29.2万u+国内線第2PTB 20.5万u)

【貨物ターミナル延床面積】
成田 29.5万u
羽田 12.8万u(国際線貨物)

【エプロン面積】
成田 222ha(計画265ha)
羽田 69ha(国際線地区)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:08:23 ID:COzer5M30
なんか親の敵みたいに成田叩きをしてる人がいますね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:14:10 ID:+jYmn3oBO
>>548
成田市民とは思えない発言だなw
前に自称成田市民というのがいたんだよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:04:55 ID:fPcoBGtz0
結構、外航も減便が多いんだから、ウクライナだろうがなんだろうが希望があればすぐ就航させられないのかねえ。
融通が利かないと言うか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:34:27 ID:CZ0+Fl1X0
よく国際空港2港体制は可能だというけど
羽田が国際線ハブになるんでしょ。
どう見ても国内各地と連結していない第二国際空港の成田は衰退しそう。
外国じゃガトウイック、オルリー、ラガーデイア、キンポみたいな
首都圏第二空港はどういう位置なの?

555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:39:28 ID:Ywi4S2/L0
海外から見たら羽田が「第二国際空港」だな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:44:40 ID:WLMzbotqO
>>553
枠だな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:08:14 ID:KkE4HhMi0
芋鰯県民、続々と失禁・脱糞! これが羽田新国際線ターミナル

 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100803/1032560/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:03:55 ID:gYHgb4EG0
羽田は国内線、近距離国際線、夜間に限り遠距離も可能
成田は長距離国際線、およびLCC用

こんな感じですみ分けて欲しい。

本来なら、羽田の国内線の枠を、もっと増やすべきだと思うんだが。
いくら需要があるとはいえ、国内線で747や777-300を飛ばすのは効率が悪い。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:17:31 ID:NWnYFs76Q
>>554
国内線8都市と国際線同士の乗り継ぎは無視ですか、なるほど

そういえばJALの成田−関空は国内線になるんだっけ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:49:19 ID:PiGKNhqNO
地方空港の利用客は毎年減ってるんだよ。
羽田の国際枠が増えるのは仕方がない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:12:07 ID:aUXnNCsn0
>>558

777が飛んでるのは伊丹と福岡の発着枠も足りないのが原因だから、
羽田だけのせいじゃないし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:01:02 ID:/72xLZ+50
羽田の騒音なら都民は歓迎
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:10:15 ID:/72xLZ+50
羽田の国際線ターミナルはJAL用。
現在の1タミが、国際線用になるから
成田は余裕で、吸収できる!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:15:55 ID:WLMzbotqO
>>559
一応主要幹線はあるね

関空も国内線だから9都市か?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:25:18 ID:qQwhxjiuO
中部
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:42:21 ID:WLMzbotqO
>>565
中部って名古屋(中部)だから入ってるでしょ
札幌(新千歳)と沖縄(那覇)がよくわからん
札幌は丘珠もあるかもしれないけど、沖縄ってなんかあったっけ?
石垣や宮古も沖縄表示?

567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:27:02 ID:QmpIQa950
>>562
そりゃ全部千葉上空を飛ばすんだもんな。
そして実際に騒音被害を受けてる人が文句言えばワガママな非国民呼ばわり。
ワガママなのは一体どっちだ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:32:07 ID:WLMzbotqO
>>567
落ち着けw
荒れるからやめて
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:35:47 ID:g8FgzLpoO
羽田の騒音問題など存在しないし、そもそもここは成田スレ。
そして成田の騒音問題も解決済み。24時間化に反対する連中は、単なるゴネ得。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:34:34 ID:WLMzbotqO
>>569
羽田も騒いでいるのはいるしゼロではないでしょ
相手にされてないだけw
ごね得は同意

立川も目立たないようでヘリとかで共産党が騒いでるんだよ
あと、立川駅前で成田の反対運動してたw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:13:14 ID:/72xLZ+50
>>570
そりゃ、成田が便利なると、羽田の立場がないじゃないか!
深夜2時に、羽田から響いてくるジェットサウンドは、心地よい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:17:00 ID:g8FgzLpoO
>>570
羽田に一般に騒音問題はないよ。
国交省が認めている騒音問題は、ハミングバードだけで、それを後々廃止になる。
成田に関しては騒音問題は皆無だよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:41:39 ID:YOgKAVgn0
もう旅客定期便は羽田に任せようよ。
成田は貨物やチャーター、ビズジェットだけでいい。
そうすれば騒音もなくなるし、みんなで静かに暮らそうよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:45:31 ID:WLMzbotqO
>>572
大田区が自分達の上を飛ばさないようにってことで合意してなかったっけ?
川崎や浦安上空飛ばしてくれって
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:52:22 ID:zdrIA92c0
ここ数日でJAL大減便だね。
ミラノ 4便
ローマ 3便
ブリスベン 7便
アムステルダム 7便 
バリ 7便
ニューヨーク−サンパウロ 2便
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:53:09 ID:qduJcJXs0
>>573
それは「やり過ぎ」だよ。

従来機に比べて1/1000の騒音で済む旅客機(しかも従来機と同じコスト)
を誰かが発明すればなあw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:06:53 ID:NWnYFs76O
実現可能性の無い施策は妄想と同じ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:06:53 ID:WLMzbotqO
>>575
大体は補完が入ってるからまあなんとか
痛いのはサンパウロだな

>>576
どんなに騒音が小さくなっても音がするのには変わりないとか
鯖の人が言ってた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:10:32 ID:zdrIA92c0
>>485
25万回で 現実的にはこんな感じかな?
+17便/週
アエロメヒコ:メキシコシティ 週3便→週4便 +1
カタール航空:ドーハ 関空経由→ノンストップ便 週7便 +-0
エティハド航空:アブダビ 週5便→週7便 +2
エミレーツ航空:ドバイ 週5便→週7便 +2
エジプト航空:カイロ 週6便→週7便 +1
トルコ航空;イスタンブール 週6便→週7便 +1
エアアスタナ:アルマトイ 週2便 +2
LOTポーランド航空:ワルシャワ 週3便 +3
スカンジナビア航空:ストックホルム 週3便 +3
アエロスヴィート航空;キエフ 週2便 +2

これでも全然JAL単独減便分(週51便?)でさえ補えないね。総合でも−
国交省次第で、余裕で成田の枠が生まれるはず。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:11:53 ID:rAjoxRVg0
>>578
サンパウロのことだけど、シドニーやロンドン他欧州経由ではなんかまずいの?
おじゃるじゃないとイヤって話かな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:21:00 ID:B7P7SxhZ0
週2便とかじゃあってもなくてもどうでもいい感じだけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:23:18 ID:vpV3OCg00
最近のAF、CX、BRの減便だけで週18便
3年後の羽田の国際線9万回を考えると成田の増便が如何に難しいかよくわかる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:45:17 ID:WLMzbotqO
>>580
TAMのロンドン乗り継ぎなんかもあるけど、直接の就航都市が減るのはね
って話

>>582
AFは380になったじゃない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:15:12 ID:CZ0+Fl1X0
開港当時の成田の回想記事読んだけど大変だったらしいね。
反対派が管制塔占拠して開港予定日が直前になって延期されたり、
世界一警備が厳重な空港で、日航関係者がバスで遠回りして空港に出勤したり、
飲食店が成田市内に乏しいので社員寮のロビーで飲み会したり、
空港職員は休みの前日に荷物をボストンバッグに詰めて都内に息抜きに行ったり。
あのど田舎で反対派の妨害にあって運営してたかと思うと、職員達は気の毒だね。
とにかく成田は町が小さすぎる。今でもろくな娯楽ないし。
松戸とか市川に空港作れば、少なくとも社員寮で飲み会する必要なかっただろうねww

585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:19:22 ID:rAjoxRVg0
車でゲート突破して侵入した外人ってのはちゃんと捕まえられたのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:30:50 ID:raCcuhNh0
せめて、新鎌ヶ谷駅付近に空港があれば、
さほど遠いと感じなかっただろうに。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:54:27 ID:uQEUL5FU0
つ下総航空基地?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:45:28 ID:njAfkxxmO
>>574
ムショ帰りかお前?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:19:37 ID:p6svWWYI0
成田って駅前に百貨店、カラオケ、クラブ、
ゲームセンター、映画館、劇場、スポーツ施設、
パチンコ、図書館、サウナがない。
外国人のクルー達はどうやって余暇をすごしてるの?



590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:01:16 ID:thV2NXf5O
>>589
ホテルからイオン行ってるんじゃね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:13:15 ID:thV2NXf5O
>>588
飛行ルートなんかの協議なんかはやってるんだよ
ttp://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/iinkai/chosa_19/19haneku_hokoku/index.html

共産党のいちゃもんは成田も羽田も変わらんな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:00:26 ID:qeFOXXyd0
成田は生き残るね
A380ってものすごく、ユニットコストが安い。
本格的に導入されれば787なんて問題にならない。
羽田はA380が飛ばない。もう羽田の負けは確実。
外国エアラインは国際線に参入していない。
日系とのコードシェアしかしない。それだけ魅力ない。
だから国際線の枠が余ってエアーアジアの就航になった。
本来ならエールフランスなんかがはいるはずだが、就航しなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:13:44 ID:thV2NXf5O
>>592
そういうのいいから
594 :2010/09/30(木) 10:19:31 ID:QPaKfS0C0
A380
入らない!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:32:37 ID:njAfkxxmO
>>591
飛行ルートの協議をやらない国なんて、中国ぐらいだと思うが。
学校行こうな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:40:35 ID:d13hei3Y0
LCCの国際会議がロンドンであったみたい。

関係者の話では森中社長が出席。→LCC数社と接触したとか。

エアアジアのCEOとの会談の様子をさっき日テレが放送してた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:29:21 ID:thV2NXf5O
>>595
なんで突っ掛かってくるのよ?
一応騒音被害とかにならないようにって話はあるよってことなんだけど

598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:46:13 ID:thV2NXf5O
>>596
動画付きあったぞ
ttp://news24.jp/articles/2010/09/30/10167722.html
29日開催ってことは2タミ受け入れは会議前に判断したのか

本格的に行ったのは成田だけっていうけど、関空とかはどうだったのかね?
茨城は以前呼び込みやってたけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:39:32 ID:wt+fb8qZO
新規就航を希望する会社が少ないから、こんな営業やってるんだろう。
関空と同じだな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:57:03 ID:TdV8ViT80
スカイアクセスって、もっとはやく創業できなかったのかなあ。
開港以来32年かかって開通してやっと外国の空港並みの移動時間になったとたん
羽田の国際線ターミナル完成。
文句いわれないで利用される期間がたった半年しかなかった・・・・・・・・。
僕は羽田国際線ターミナルは世界で1,2を争う超都心接近空港だと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:15:52 ID:xfQXgc240
>>600
確かに。あとはワシントンのナショナルくらいだもんな
スカイアクセスについては京成・千葉県の見通しの甘さ、
いい加減さが露骨に出た

あれを作るくらいなら高速道路にして外環・首都高直結に
した方が良かっただろうに。間違えて乗ったガイジンさん、
日暮里で途方にくれてるんじゃないかw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:17:48 ID:95VY8raF0
近いのは分かったから、国際線便数は世界で1・2位を争うんかね?

成田新幹線計画がボツった後の空白の期間が無駄だったことは否定できないね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:29:08 ID:thV2NXf5O
>>599
そういうわけじゃなくね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:23:43 ID:WfgNIAil0
>>600-602
そもそも論だが、国際線を羽田から車で1時間の位置へ追い出したのも
成田新幹線に積極的に反対したのも、都民と浦安移民なんだけどね。
成田側だけ高架が建設されたので、成田の新幹線反対云々とは矛盾。
成田新高速鉄道も同じ。開通した今でも、都民はgdgd言ってる。
成田湯川を都内駅と比較して叩くんだぜ。もうね愚かとしか。

結局、羽田が便利で成田が不便と、形振り構わず色々やってくれた。
都民は国際線だけでなく、羽田そのものにツンデレwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:52:21 ID:46IRToGW0
そもそも羽田だって近くないというに。

東京駅 → 羽田1T駅 14.7km

東京駅 → 市川塩浜駅(千葉県市川市) 14.1km
東京駅 → 北千住駅(足立区) わずか8.4km!
東京駅 → 下赤塚駅(板橋区/練馬区) 15km
東京駅 → 高島平駅(板橋区) 15.4km

北千住より遠いのに何が「超都心接近」かと。
ちなみに新宿から羽田だと17.4キロとさらに遠くなる。

個人的には上に並べた中で都心各所から一番便利がいいのが高島平のような気がするw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:34:55 ID:njAfkxxmO
空港にしては世界的にも格段に近いと思うよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:58:30 ID:xfQXgc240
>>604
そりゃそうだろ。当時の都民にしたら羽田から海外に行けたものをわざわざ
千葉の僻地に持って行ったんだから。今の関空と同じだよ。羽田が満杯とか
そういう事情はあったんだろうが、そんなのは利用者からすりゃ知ったこっちゃ
ないからな。

あと新幹線反対は当時は新幹線=公害のイメージが強かったからだよ
名古屋の騒音訴訟とか知ってるだろ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:18:12 ID:njAfkxxmO
>>607
違うよ。新幹線の方が飛行機よりも公害が少なく人気だった。
新幹線に文句つけたのは、共産党だけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:23:43 ID:h9xhMXeZ0
東京駅からJRで80キロ
タクシー使うと19,000円プラス高速代

世界にこんな空港が他にあるだろうか
東京都民は泣く泣くこんな空港を使っているのだ

610607:2010/09/30(木) 18:38:34 ID:xfQXgc240
>>608
残念ながら違う。江戸川区は建設差し止め訴訟までした。自分江戸川区民だから
そこらへんの話は嫌というほど聞かされた

>新幹線の方が飛行機よりも公害が少なく人気だった。
この件に関しては飛行機より人気だから、とかそういう問題じゃないだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:47:07 ID:95VY8raF0
美濃部革新都政も大いに後押ししたよね。>成田新幹線反対

まあ実際、当時はうるさい0系しか無かったんだし、「東西線横を200km/hで爆走するんですよぉ〜」
「しかも駅は一つも出来ないんですよぉ〜」と住民を焚きつければ、60年代のアレの時代がまだ色濃く
残っている世の中だったもんだから、8割は軽く反対に回るだろうよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:03:14 ID:WfgNIAil0
>>607
羽田満杯論も後出しの大嘘だよ。
昭和35年(1960)9月、入新井1丁目東町会の呼びかけにより
「羽田空港周辺航空機爆音被害防止協議会」が結成されたのが
全ての元凶。裁判沙汰にもなって、今でも羽田発着には旋回が残る。
都民ならジェット旅客機の騒音くらい我慢しろってのなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:08:00 ID:h9xhMXeZ0
じゃあ国際旅客便は羽田に全て戻せば丸く収まるな。
成田は貨物だけでいいだろう。
614607:2010/09/30(木) 19:08:25 ID:xfQXgc240
>>611
国鉄が騒音に対して無対策というのもあったし、社会がそういう土壌だった
んだろうね。正当性があれば空港自体同様強制執行すれば済む話だったんだ
から、計画自体も問題あったんだろうけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:09:45 ID:WfgNIAil0
>>609
東京都民が自分達で望んだ結果なんだから、文句言うなよ。
そもそも、成田が不便で遠いとか、愚痴を言う資格すらない。
盆暮れ正月に帰省ラッシュしないといけない地方からの
オノボリさんと、都民自身は認めらがらないがw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:15:16 ID:WfgNIAil0
>>613
その前に、都民には焼き土下座してもらおうか。
国益を損ね、千葉には特に迷惑かけましたと。
貨物も都心側に空域を拡大した羽田でOK。

>>614
その強制執行中に、左翼が何したか忘れたのかぃw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:54:03 ID:WfgNIAil0
羽田も滑走路延長で漁業権が問題とか嘘。
東京湾で獲れた魚は喰えない。
東京も川崎に移せば無問題。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:56:21 ID:p6svWWYI0
成田の農地を強制執行するくらいなら
浦安、市川、松戸あたりの住宅街を強制執行するべきだったと思わないか?
どうせ国家が暴力で土地奪うなら、東京に隣接した地域を奪うべきだった。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:59:57 ID:WfgNIAil0
東京港も川崎に移せば無問題 だなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:04:32 ID:gwFa0AF/0
スレ違いも甚だしい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:04:42 ID:WfgNIAil0
成田空港反対の農家の振りした左翼も馬鹿垂だから
三里塚とか成田駅前、羽田のハミングバードで騒音騒ぎが
起きてる場所でしか抗議とかビラ配りしてない。
元凶の蒲田と大森北へ行ってガチテロして来いってのな。
お前ら所為だってw 向かうべき先が、大いに間違ってる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:10:07 ID:ovuTZAXZ0
>>620
駅の改札を出ると即座に身分証明証の提示を求められる空港だから
サヨサヨ騒ぎになるんだよW
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:16:56 ID:thV2NXf5O
>>617
東京湾で取れた魚は江戸前で高値が付くぞ
でも個人の釣人は湾奥のは食べたがらないのも多いw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:17:36 ID:njAfkxxmO
ハミングバードは国交省も明文する騒音問題だが、成田の騒音問題はでっち上げだよ(国交省も明文していない)。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:21:00 ID:njAfkxxmO
>>616
航路は千葉方面に逃がすのが最も効率的なんだよ。
一般的に羽田は騒音問題が存在しないのに、何故わざわざ都心上空に飛ばして騒音問題を発生させたいのか意味不明。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:26:42 ID:thV2NXf5O
>>625
横田空域のせいでって部分もあるから、都心上空も飛ばせれば違うんじゃない?
羽田の航路の下で文句が出れば一応騒音問題になるんじゃないの?
成田も霞ケ浦の方で30db以上の飛行機飛ばすなとか言ってるのいるみたいだが、
騒音問題にされてる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:45:33 ID:njAfkxxmO
>>626
現状羽田はハミングバード意外に、国交省の明文する騒音問題はないよ。
都心上空に飛ばしたら、ハミングバードのような騒音問題が多発するわけで、そんな馬鹿はしないでしょう。
で、成田は騒音問題は全て解決済みで、新たな騒音問題を引き起こす新ルートもないからね。
30db云々っていうのは、騒音問題ではなく単なるこじつけ、ゴネ得の類だよね。
本当は明日にでも、30万回に出来る潜在能力はある。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:16:00 ID:thV2NXf5O
>>627
国交省が明文してなければとりあえずは騒音問題にはならんのかな?
そういや成田も今騒いでるのは法律外の地域の補償みたいだが

立川でも共産党がヘリの騒音と闘ってますとかアピールしてたな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:07:46 ID:WfgNIAil0
>>625
羽田発着機が東京湾で、旋回しているのが無駄だよ。
北へ行くにしろ、西へ行くにしろ。
千葉を通らないで、都心上空を通すべき。

>>628
成田空港にも反対とか、我田引水w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:10:18 ID:WfgNIAil0
横田空域で勘違いしているのは、通れないのではなく、通らないだけ。
元々、訓練時間帯と訓練空域以外は、通っても良い事になっている。
それが、ハミングバードと都心上空。都民には騒音で騒ぐ資格無し。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:18:05 ID:G3Vlryd8P
ユナイテッドで成田北京便乗ったら普通に西東京突っ切った記憶があるような...

あと、東南アジア諸国とヨーロッパの便なんかはアフガン上空平気な顔で飛ぶよね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:19:39 ID:rf0xajzR0
とにかく都民都民煩い奴がいるが、同一なのか?
いい加減目障りだし、それ以上やりたいなら専用スレでも作ってやってくれ。

で成田の話題だけど、今後のターミナル計画はどうなの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:23:24 ID:njAfkxxmO
論理的思考力のない奴には何行っても無駄。

とりあえず成田の今後に期待。羽田にも期待。
両方から国際線使えて便利になるし、成田も拡張していくようだから楽しみ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:40:07 ID:0Xk6ew5E0
頭で「論理的」と称する考察をいくらしても、


「羽田から海外に行けるのなら、わざわざ成田に行かないよ。」


という、大多数の本音は崩せない。
羽田のC滑走路延伸の推進と、B・Dどちらかの滑走路の
延伸検討する方がいいよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:47:32 ID:thV2NXf5O
>>632
ターミナルに限定して言えば、A380対応スポットの増設(2タミ)と
1、2ターミナル連結及び2タミをBラン側に延ばすという計画
あとはLCCの2タミ受け入れかね
380対応スポットは66らしい
2タミで1番1タミ側のとこ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:55:14 ID:/HkIT6Bp0
成田に空港を作ったせいで日本国民の貴重な時間がどれだけ無駄についやされてることか
誤りは今からでも直すのは遅くない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:04:10 ID:njAfkxxmO
>>635
カジノとかは結局造らないんだっけ?
1タミ、2タミ連結が現実的に実現出来そうだが、その導線上にある道路とかはどうするんだろうか…。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:10:06 ID:WfgNIAil0
>>632
都民は成田空港をアレコレ言う前に、反省と謝罪が先だろ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:46:00 ID:thV2NXf5O
>>637
知事はやる気満々だけど空港は消極的らしいな
ターミナル接続はオープンスポットの部分使うから、道路上だけ跨ぐ感じで
なんとかなるんじゃね?
道路の上は既にブリッジあるしw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:18:53 ID:j4De7PEL0
>>638
賠償も必要?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:00:21 ID:RpJwc7tX0
成田を国際会議都市とか
金融特区、貿易特区に発展させるのは無理なのかね。
50万人くらいの貿易都市にすれば
成田市の訪問需要も高まると思う。
ヘビーユーザーの海外出張多い人を市内に移住させるとか。
都心への移動ならどうやっても羽田にはかなわないから
成田そのものを発展させたほうが空港の存続に有益。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:23:26 ID:FjIb50mm0
羽田の本格的な国際化まで1ヶ月切ったな。
対抗策は新聞に「成田はこれからも日本の表玄関です」と広告打つだけかよ。
単なる金の無駄にしか思えない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:27:00 ID:BDMoG5ME0
まあこれで反対農民が格安で土地を
手放し始めたら、成田の拡張の起爆剤になるだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:10:50 ID:RgmiAa/00
羽田の深夜便より成田の昼間便の方がいい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:19:47 ID:AXwY0zxY0
ターミナル接続ってほんとNAAの計画に入ってるの?

是非やるべきだと思うけど。
現状のあの魅力のないターミナルじゃやっぱり駄目だよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:21:42 ID:BGzuRl5hO
あんまりそれが書かれた書類見ないよな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:26:05 ID:BDMoG5ME0
成田貨物 羽田旅客でいいよもう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:57:21 ID:D+LL2zYw0
羽田の沖合いに4000mの滑走路がも一本必要だぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:10:30 ID:BGzuRl5hO
もう羽田の話題は相手にするな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:13:26 ID:BDMoG5ME0
イモイワシ県民必死w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:37:53 ID:wI5ughnV0
>>643
可能性はあると思うな
昔の反対闘争なんて行き場のなくなった左翼・過激派が
農家を焚きつけて乗っかっただけだからな
止めたい、落とし所を探しているのが本心だろう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:56:24 ID:17NG1tCC0
>>651
農家はそうかもしれないけど外部の奴らは止めなさそう。
普天間や派遣の抗議集会を成田でやるくらいだし。
関西の奴だし。
ttp://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:04:32 ID:17NG1tCC0
三里塚と沖縄を結ぶとか言って、何で参加者は関西生コン支部とか部落解放同盟全国連とかなんですか。
ttp://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/index.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:22:01 ID:wI5ughnV0
>>652-653
そいつらだけが30年前で時計止まっちゃってるんだろうな
外から見ればただの利権漁りだし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:51:06 ID:D+LL2zYw0
開港して一体何年経ってるんだ? 日本の衰亡と成田がダブってみえるが

ラヴイズミステリ〜♪
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:54:08 ID:AW+rZ+ZS0
>>649
都民乙

>>651
羽田が国際線と沖合いへの移転を余儀なくされたのも、同じ連中の仕業。

>>652
自分らが派遣社員雇用しているのはスルーとかなw
北原派のルーツをたどれば、満蒙へ出た沖縄人という謎。
そして、元の沖縄には帰らず故郷を捨てた裏切者www
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:26:51 ID:HZMzvfNE0
第2ターミナルの周りにスポットがたくさんあるね。
カンタスは整備地区まで行かずにそこに置いてる模様。
小型機の旅客の乗降もたまにやってますね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:23:29 ID:JlSPo+pj0
>>645
>ターミナル接続ってほんとNAAの計画に入ってるの?
入っている。内容は>>635の通り。概要図もある。
外部の資料には出してないみたいだが、関係者向け資料には載っているはず。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:25:44 ID:uZAoGCoX0
羽田の国際チャーター便が規制緩和されるそうだが、結局、チャーターという名の国際定期便が増えるだけだな。
当局は、何が何でも羽田の国際便を増やしたいみたいだね。
冗談でなく、10年後、成田には貨物とチャーターしか残っていないかもしれないよ。

>国土交通省は1日、航空会社が国際旅客チャーター便の航空券を個人客に販売する際の制限を31日から大幅緩和する方針を決めた。
>羽田空港を深夜早朝時間帯に発着する米国便は「座席数の50%未満まで」との規制を撤廃し、全席をばら売りできるようにする。
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100101000469.html

660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:43:16 ID:AW+rZ+ZS0
>>659
そのためにわざわざ、成田空港反対派が自分の子供を官僚にしているよ。
50年も経てば、多少は地位もついて、内部崩壊余裕でしょ。
マスコミが撒いた嘘も、100を越えてるから既成事実とされているじゃん。
「溺れる犬は叩け」「嘘も百回言えば、事実なる」朝鮮半島のお言葉。

ただ国内線と国際線のラッシュ時間帯は変わらないから
羽田沖移転以前程度まで、国内の幹線を減らす必要がある。
新幹線があるから、鹿児島〜函館は廃止でも構わんでしょ。
実際に、仙台は昔廃止。成田は、エアセントラルとIBEXが飛ばしてる。

貨物は、24時間稼動の羽田の方が都合が良いから、貨物も羽田。
騒音問題は、東京都には存在しないからクレームは出ないでしょw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:47:57 ID:lHUSPxGB0
>>642

「羽田はこれからも日本のお勝手口です。」

まあ、ガイジンには、徐々に都心に向かっていく成田でいいんじゃない?

「羽田から海外に行けるのなら、わざわざ成田に行かないよ。」

という、日本人の大多数の本音は崩せないまでも。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:57:05 ID:AW+rZ+ZS0
A380はいつから羽田就航するの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:36:33 ID:BGzuRl5hO
成田頑張れ。NHK
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:56:51 ID:AW+rZ+ZS0
成田にも満足に出られない人が、成田からLCC使うかね?
LCCこそ羽田専従にした方が、良いのでは?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:29:05 ID:H/goUIZuO
>>664
着陸料とか成田以上だぞ
確かに遠くても安ければいいってのは日本人の感覚には合わないかもな
フルサービス前提で安いというイメージしかないらしい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:31:22 ID:t72KyYNDO
新幹線が函館、金沢まで開業する際にも羽田の国際線枠が増えるぞ
で、いつの間にか成田の定期便が羽田に全部移っているというオチ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:38:59 ID:zDdSnZWdP
>>664
成田へはツアーバスで行くようになるんじゃないの?
キラキラ号みたいな...
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:49:33 ID:+jbwOCmH0
東成田駅行きとか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:29:51 ID:BGzuRl5hO
>>665
ジェットスターとか乗った奴、LCC賞賛していたくせに手のひら返して叩いてるからな。
何という愚かで単純な国民…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:30:45 ID:H/goUIZuO
先日のLCC国際会議とやら、10社以上が成田乗り入れ希望だとか
エアアジアなにしてんの?w
ttp://m.mainichi.jp/kiji.php?NewsItemId=20101002p1500m020063000c

で、10社ってどこある?
やばいとこも入ってるかね?
長距離もあり?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:38:36 ID:7kvXC4yL0
>>670
NHKの特報首都圏見たけど
最初の1年間は大幅に安くしろとか、さんざん条件つけてきているので
本当に来るかどうかは疑問だよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:39:34 ID:lHUSPxGB0
>>665
着陸料が成田以上でも、24時間発着で集客力が
見込めると計算してのことでしょうな>エアアジア×
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:42:48 ID:H/goUIZuO
>>671
それどこ?
確かにどこまで下げられるかとか重要だよね
新しくターミナル造るより既存で対応するってのも妥当かも
それよりアジアで10社とかあるのか?
ワンツーゴーとかじゃないだろうな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:45:20 ID:AXwY0zxY0
格安も中韓ばかりの予感...
余計にハブから遠ざかりそうだ。

似たような都市への就航誘致は無駄に枠を埋めるだけ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:45:41 ID:zDdSnZWdP
そもそもマレーシアがもってる成田枠空いてるの?
空いてなかったんじゃあ...
空いてなかったのなら成田に就航のしようがないわけで
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:46:10 ID:H/goUIZuO
>>672
競合路線の有無と宣伝効果だと思う
勝手にマスコミが報道してくれるし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:50:48 ID:y/uu58n50
>>675
30万回が前提でしょうね。
せっかくこういうニュースがあるのだから予想して盛り上がるのも
いいのでは?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:53:36 ID:RpJwc7tX0
今日から千葉国体の柔道が成田で開催されてるけど
ほとんどの県代表が鉄道・バスで来成したらしい。
空港から車で15分くらいにある会場なんだから国内線使ってくれよ。

679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:58:23 ID:y/uu58n50
>>673
一覧つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%AE%89%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.82.A2.E3.82.B8.E3.82.A2

エアアジアってタイやインドネシアにもあるみたいですね。
希望会社はアジア、オセアニアが中心でしょうね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:14:46 ID:CHsRkEDp0
自分の予想:
エア釜山 、 ジンエアー、 済州航空、 春秋航空、 セブパシフィック航空
エアアジア X、ヴァージン・ブルー、ジェットスター・アジア航空
ジェットスター・パシフィック航空、イースター航空

だいたいこのくらいしか乗り入れできないんじゃないかと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:16:16 ID:g6rs6oaF0
成田に乗り入れを希望する国は40カ国以上あるって話もあったけどな。
希望と実際の就航は別だろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:18:36 ID:AXwY0zxY0
エアベルリン、ブリュッセル航空もLCCだね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:21:18 ID:AXwY0zxY0
>>681
国交省の妨害のせいで、なかなか発着枠がそれらに振り向かないからね。
特に、カザフスタンとケニア、ウクライナあたりは熱烈に就航希望してる、

ソウル便はやめてくれよ、地方からソウル行き格安がどんどん就航してるってのに、
成田までで仁川にスポークされるのか...
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:23:04 ID:EZdLNgah0
そもそも羽田はセントレアに毛が生えた程度
関空程度のハブさえ見込めないのは仕方がない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:23:14 ID:y/uu58n50
>>682
エアベルリンはワンワールドに入るというので期待したいですね。
ベルギーも是非。

>>681
発掘しましたよ。
マカオ、パラオは路線が出来たor出来るので41ヶ国ですね。
長距離路線が怪しいところもありますが・・・・・。
ウガンダ??

374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/10(土) 20:26:23 ID:L+ceSWZEO
2009成田空港ハンドブックより
日本乗り入れ希望国 平成21年3月現在 42ヶ国1地域

アジア・オセアニア(10ヶ国・1地域)
モルディブ、カンボジア、ラオス、パラオ、アフガニスタン、サモア、
マーシャル、バヌアツ、ナウル、マカオ、カザフスタン

中近東(2ヶ国)
イラン、イエメン

中南米(8ヶ国)
ペルー、チリ、コロンビア、ジャマイカ、グアテマラ、パナマ、
ウルグアイ、エクアドル

EU加盟国(10ヶ国)
ポルトガル、チェコ、アイルランド、マルタ、スロバキア、ルクセンブルク、
エストニア、ルーマニア、ブルガリア、ラトビア

旧ソ連諸国(1ヶ国)
トルクメニスタン

その他ヨーロッパ(1ヶ国)
アイスランド

アフリカ(10ヶ国)
モロッコ、ケニア、チュニジア、ナイジェリア、タンザニア、マダガスカル、
モーリシャス、ウガンダ、セイシェル、コンゴ民主共和国

NAA調べ

だそうです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:27:09 ID:RpJwc7tX0
地方都市と成田を連結させるのは絶望的だろう。
国体柔道が成田市内であっても
選手団は国内線使っていない。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:29:42 ID:+jbwOCmH0
そもそも団体客を乗せられるほどの余裕がない気もする。
なんだかんだで国際線乗り継ぎ客で埋まっていくし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:30:42 ID:g6rs6oaF0
日経の書き方だと単に関心がある程度の話らしい。

>成田国際空港会社の森中小三郎社長は1日、ロンドンで開かれた格安航空会社(LCC)などが集まる国際会議に関して「予想以上に(成田空港への)期待が寄せられた」と語った。
>十数社のLCCが成田空港への就航に関心を示しているという。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819694E2E3E2E2E78DE2E3E3E2E0E2E3E29797E3E2E2E2;at=ALL
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:33:34 ID:H/goUIZuO
>>683
妨害というより中国とかを優先したいだけでしょ
結果興味ない国々は無視される
ソウル便は金浦ならいいんだがな

>>685
イスラエルは?
モロッコとかチリなんかは需要ありそうだし機材もあるだろうが、
コンゴとか727だぞw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:41:32 ID:lHUSPxGB0
>>689
イスラエルは、特別案件として、一般的な乗り入れ
希望国とは全く別個の扱いでしょうな。

空港警備を日本自ら(自衛隊)がやるのか、
イスラエルの友好国アメリカの部隊でやるか。
そもそも成田で大丈夫なのかandアラブ系とのバッティングは。
これらの高額な経費を、どこが負担するのか?諸々考えると、

羽田〜(全日空)〜香港〜(エルアル)〜テルアビブ

の乗換えでいいんじゃないかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:00:32 ID:H/goUIZuO
>>690
エルアルを見てみたい気もするけどね
昔の成田はテルアビブでテロやったようなのを相手にしてたなw
どうしてもってなら茨城かな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:07:00 ID:vm4m+Zbi0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:16:48 ID:pJMDvnI50
あれ?10日10日反対同盟の集会なのに入場規制しないの?
ようやくアホな空港会社も、入場規制が無意味なことに気が付いたのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:29:37 ID:7jNfnfnL0
>>685
日本まで飛ばせる機材を持っていない国が大半だな。
695 ◆3mUF5JKNNU :2010/10/01(金) 23:33:51 ID:5b+yac4U0
>>685
EU乗り入れ禁止の国々も・・・w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:51:00 ID:H/goUIZuO
アジア、中東はまあなんとか
あとは、チリ、ジャマイカ、アイスランド、ポルトガル、アイルランド、
ケニア、モーリシャス、モロッコがなんとか767以上の機材があるよね
アイスランドは757がチャーターで成田に来てたな
航空会社としてより国が路線希望出してるって感じか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:41:16 ID:55JVlstT0
>>691
羽田なら、アラブ系とバッティングしない。
VIP機が来る位だから、元々警備もそれ相応だろうし。
ただし、滑走路が短い羽田から、B777がテルアビブまで
直行できるかは知らぬが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:14:33 ID:lEURZNiMO
>>696
そもそもアイスランド航空は国営じゃない?
来月ヒースロー経由で行ってくるが。
アイスランドは日本と似てるし、直行便が開設されたらそこそこ観光客は乗ると思うけどね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:18:55 ID:f4gza+4q0
アイスランドは厳しいな。
観光客自体少ないし
フィンランド航空みたいに乗り継ぎ客で稼ぐこともできない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:21:51 ID:3v3HtQoJO
>>683
それは貴方の希望?それとも事実?
前段と後段の繋がりがよく分からないが、熱烈希望しているっていうソースある?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:45:01 ID:1B/CdKkYO
一国の玄関口としてこれくらいの路線はほしい(個人妄想。撤退済含む)

《アジア》
ウルムチ、ヤンゴン、ダッカ、コルカタ、カトマンズ、アルマトイ、
アシガバード、マスカット、リヤド、ベイルート、クウェート
《アフリカ》
ナイロビ、ヨハネスブルグ、ポートルイス、カサブランカ
《ヨーロッパ》
ワルシャワ、リスボン、ソフィア、マルセイユ、ベルリン
《北米・南米・カリブ海》
イエローナイフ、メキシコシティ、サンファン、キングストン、
リマ、ブエノスアイレス
《オセアニア》
パース、コロール
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:35:22 ID:GU6rDzfF0
結局、成田は衰退しないよね。
羽田に移る便もおいだろうけど
新規就航の便が取って代わる。
いくらなんでも羽田だけで首都圏国際線需要全部を吸収できるわけない。
成田は減便しなくてすみそう。
格安航空会社、ビズジェット、チャーター機の需要も増えるしね。
ただこれらの便はクルーの数が少なくて、滞在期間も短いので
成田市内を歩く外国人クルーは激減しそう。


703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:20:03 ID:As8c1O1o0
成田は数年後には、エアアジア専用ターミナルになりそうw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:22:38 ID:gLhDko9/0
国内線が増加して、いいんじゃないか?
3000万人のうち、乗り継ぎ客は600万人だからな。
国内の利用者は2400万人しかいない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:33:18 ID:HvnD+vDVO
>>699
たまにチャーターあるけど需要はいかほどかね

>>700
ケニアは熱烈って言っていいような記事があったな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:39:21 ID:2SNfglhP0
>>700
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42426
−直行便就航はいつごろになりそうですか
ムベリレ ケニアにとってビジネスも含めたあらゆる面で直行便の就航は重要課題であるため、各方面で協議と交渉が続けられています。
そんなに長期間にはわたらないと思っていますが、まだはっきりとした時期はいえません。「なるべく早く」というのが私たちの望みです。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44175
加えて現在ケニアと日本の2国間では直行便就航について交渉が進んでいるといい、チルチル氏は
「直行便があれば利便性が高まり、渡航者が増えるだろう」と期待感をみせた。

http://shoukai.lolipop.jp/ibaraki-np_091008.html
中央アジア・カザフスタンのカマルディノフ駐日大使が7日、橋本昌知事を表敬訪問し、来春開港の茨城空港について「日本との直行便を開設したい。
採算が合うなら直行便ができてもいい」と述べ、高い関心を示した。大使は帰路、茨城空港を視察した。
ウラン埋蔵量で世界2位のカザフスタンは近年、経済や原子力分野で日本との関係を強化。カザフ側は日本との直行便開設を熱望しているが、
羽田、成田両空港に空きがなく就航先を探している。
両国政府は昨年6月、直行便開設で基本合意しているが、首都圏就航を希望するカザフ側と不振の関西国際空港に乗り入れてほしい
日本側の思惑にずれがあり、路線開設は具体化していない。
会談でカマルディノフ大使は「直行便の開設は客が集まるかどうかに掛かっている。
関空では赤字との調査結果だった。
カマルディノフ大使は報道陣に「成田、羽田が第一候補。
採算が合わないと航空会社は飛ばない」
カザフ側が熱望する成田、羽田への乗り入れは来年の発着枠拡大後も
困難との見方があり、

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100924/erp1009241909009-n1.htm
来日中のウクライナのコレスニコフ副首相は24日、都内で記者会見し、来夏から成田空港とウクライナの
首都キエフを結ぶ直行便を開通させる計画を明らかにした。
観光当局などによると、ウクライナの航空会社が来年7〜9月、チャーター便を週に1便程度運航する予定。
コレスニコフ氏は「9月以降は定期便を就航させたい」と述べ、年間約1万人というウクライナへの日本人観光客を増やすことに意欲を見せた。
航空会社の日本代理店によると、年内にも国土交通省に認可申請する予定。(
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:39:42 ID:dFqwxtHK0
>>665の言うとおり、LCCって日本人に受け入れられるか疑問だ。
それに首都圏では、羽田、成田、茨城に分散するだろう。

貨物やチャーターは成田に残るだろうが、旅客便は苦しい。
政府は羽田に集中投資するつもりだし、規制緩和も熱心。
成田は四面楚歌って感じかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:44:48 ID:HnNIauKl0
成田は首都圏の渋滞と無縁なんだから、
圏央道開通の暁には、それなりに貨物空港としての
ステータスができてるとおもうよ

そりゃ成田エクスプレスがなくなるのは
若干残念だろうけど、むしろ千葉県民にとっては
産業育成という意味では貨物専用化のほうが
メリットあるとおもう

そもそも成田の生い立ち自体、
羽田を拡張するためのツナギ的な位置づけに
すぎなかったわけだし

あとは貨物とLCCで余生をのんびりくらせばいい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:51:31 ID:2SNfglhP0
ケニア→国交省と交渉中だったようだけど、時間が経ても実現してない、話し合いもないところを見ると日本側が却下?
カザフスタン→関空に押し付けたい日本側の思惑とずれ。成田就航の交渉さえできない状況?
ウクライナ→チャーター便は実現するものの、定期便化には、国交省との交渉が必要でそこが難関

結局、日本側は関空に全部押し付けたいけど、相手側は関空は赤字でダメ、羽田か成田しかないと思ってるてところだろう。
でも、成田の枠をたやすく上げたくない国交省側が断固拒否してるってところ。
JALの撤退枠だって、結局、今後の再就航のために温存じゃないかな?

あと、国レベルでは、ストックホルム、ブリュッセルが要望出してるけど
こっちは、まだ具体的な動きはないね。

あとは、ほとんど動きがない。

あと、エルアルについてはこんな話題もある。
http://www.jpost.com/Home/Article.aspx?id=136031
Airline hopes to launch route to Tokyo in 2010.
El Al is constantly examining new destinations, Amit Livni said.
One destination being evaluated is Tokyo, but this would probably not happen before 2010,
Livni said. The Tokyo airport is very crowded, he said, and El Al has not yet received a permit to land there.

結局、減便があったり、発着枠が拡大しても、成田の枠を取ることは(関空と違って)容易ではないようだ。

だから、結局、新規乗り入れを関空に押し付けたい、または、JALの発着枠を温存したい官僚が、
成田への就航希望を阻害してるといえるかもしれない。
NAAが独自に交渉するにも最後には必ず官僚の許可がいるし...
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:53:50 ID:HnNIauKl0
川崎浮島か大井埠頭を整理すりゃ
りっぱな第二羽田空港が出来上がる

どうせ不況で工場もまばらなんだし、
用地整理の意味で空港敷地にして
新空港にすれば、かえって産業振興の起爆剤になるだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:55:07 ID:2SNfglhP0
ちなみに、ケニア航空に関しては、ノンストップ便の運航のためにA滑走路の枠を
要求してるから、日本側がそれは無理だ!と言って決裂したとかいう情報もある。

B滑走路の経由便だったらOKですよ!というわけ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:20:58 ID:2Ufw5ipN0
30万回は13日にも容認される見通し@朝日
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:42:11 ID:Z7Rixi6i0
>>710

>川崎浮島か大井埠頭を整理すりゃ

簡単に言ってるなwまぁ言うだけなら何とでも言えるからな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:43:03 ID:HnNIauKl0
おまえコロンブスの卵って知ってるか?w
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:46:35 ID:Tm8pQXvF0
>>709>>710

結局国交省が癌になってるんだよな。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:19:08 ID:ELdkyUgNO
当局は成田に関心ないからね。
発着枠がいびつでも放置するだけ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:38:38 ID:Grf+JatIO
>>714
釜山に勝てるスーパーハブ港湾こそ産業活性化の起爆剤になりうるからな。
そうだ。羽田空港を潰して、大井ふ頭を拡張しよう。
これこそコロンブスの卵wだな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:42:58 ID:As8c1O1o0
イモイワシ県民には、難しすぎたようだw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:42:05 ID:HvnD+vDVO
>>716
一応バランスよくとか言ってたがなw

>>717
絵に書いたゆで卵?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:27:36 ID:8UQujnOa0
>>704
その文章の意味分からんから
わかりやすくお願いします
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:43:11 ID:3v3HtQoJO
>>715
国交省というか役人は、政治家の言うとおりに粛々と行政するだけですよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:43:50 ID:Z7Rixi6i0
>>714
それは言う前に実行する人が口にする言葉だろ
2chで何言ってんだお前はw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:54:47 ID:HvnD+vDVO
>>712
鯖のキチガイが発狂してるぞw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:43:30 ID:bn0o0W3j0
成田空港の30万回地元容認、13日の4者協議で最終決定と
10月2日の朝日新聞の千葉欄に確かに記載されてあるんだが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:11:57 ID:aawmmYKS0
あのさあ、航空権益は一国の主権に関わる外交案件なんだからそう簡単に供与できないんだよ。
成田の権益を渡すなら、相手も同等の権益をくれなければ話にならない。

言ってみれば、「尖閣諸島や北方領土なんて中国やロシアにくれちまえ」なんてレベルの話。


成田の発着枠に空きが出てくれば成田の権益の価値が相対的に低下するから、外国に対しても供与しやすくなる。
国交省の有力筋が「2015年(ASEANオープンスカイが実現予定の年)までに成田のオープンスカイ化を実施したい」
と明言していたのも事実。そして、今のところは「羽田の昼間国際線は高需要ビジネス路線に限る」としているのも事実。
3500億円を投じてスカイライナーを東京駅に乗り入れさせ、さらに羽田へ直通させようとしているのも事実。

羽田を無理やり国際化させようとしているのは少なくとも国交省内部の人間ではない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:11:39 ID:DThSMUVb0
成田発着枠、30万回実現へ…羽田国際化に対抗
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101002-OYT1T00383.htm
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:38:51 ID:NXFSg4c+O
羽田+成田ではなく、羽田VS成田っていうのがマスコミの好きな「東京VS地方」 の構図だよな

狭い日本になったもんだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:52:14 ID:aawmmYKS0
>>727
日本って昔からこんなもんだと思うよ。郷土愛はあっても国土愛はない。
「東京ジャイアニズム」なんてのは東京にマスコミの本社があるからそうなっているだけで、
地方が「おらが町」とやってるのと何も変わらない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:13:27 ID:3v3HtQoJO
巨額の費用をかけてまで羽田ー成田の連絡鉄道は必要だろうか。
リージョナルジェットやプロペラ機を使えば良いと思うのだが。
航路などの問題は把握しているが、それでも30分以内では結べるであろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:24:03 ID:ESAj8teP0
>>678
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101002/dms1010021413005-n1.htm
飛行機よりも、鉄道のほうが人気が高いですからねえ

成田空港はご利用されないのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:24:05 ID:HvnD+vDVO
>>726
読売も来たってことはもう確実だな
鯖管涙目w

>>727
関西問題とかのイメージが強いんじゃない?
羽田成田が協力すれば世界一レベルになるのにな

>>729
羽田五本目よりは効果あるかね?
まあ子供手当てやめれば羽成リニア、羽田に毎年滑走路追加、新空港建設なんでも出来そうだが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:02:35 ID:QUc1rm8K0
>>589
スポーツ施設は、ホテル内にある。例:エクセル東急など
カラオケ、クラブは富里市内(京成成田駅より51号を越えたあたり)にたくさんある。
サウナ(健康ランド)はあったけど、潰れた。赤十字病院の近くにスーパー銭湯があったような。

CXとCIの宿泊するクルー(CA)は、某ホテル近くのコンビニでまとめ買いして帰るよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:46:13 ID:qyR+KZnd0
>>732
成田空港の近くに搭乗員向けの施設が結構あるんだね。
12時間近く航空機に搭乗する乗務員が多いんだろうから
息抜き需要が出来て供給も登場するんだろうけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:01:59 ID:GU6rDzfF0
成田市内ではあまり外国人クルー見ないな。
表参道の外人向けの飲食店が5個くらいあるだけで。
酒飲んで、ビリヤード、ダーツして
ホテルのジムで自転車こぐだけで楽しいのかね?
クラブ、カジノ、英語のカラオケ屋、映画館、
外人用貸しビデオ屋、東南アジア食材店くらいあってもいいと思う。
よく知らないが外人クルーは退屈してるだろうな。
土屋イオン近くのヒューマックスでよくハリウッド映画見るけど
外人の客は一度も見たことないよ。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:03:00 ID:Dmnmq8Cm0
>>733
>息抜き需要
とにかく早く寝たい!の一言では。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:22:44 ID:3v3HtQoJO
今時契約でこき使われてヘトヘトな貧乏CAばかりなんだから、そんな豪華な施設なんて時代遅れも甚だしい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:39:12 ID:QUc1rm8K0
>>733-734
クルー行きつけの店は、ホテルや寮、宿泊施設まで往復送迎しているよ。
円高だから、日本で余り金を使いたくないのでは?

ロシア人は、日本車部品とか買って帰るらしいけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:45:34 ID:Kd39FJaP0
成田のラウンジせこすぎる。
もう利用したくない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:54:53 ID:iVHr91Ik0
>>734
ヒルトンの中にうじゃうじゃいる。
フィットネスやプールのクルー率はたぶん8割以上。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:58:31 ID:iD6U0ZG6P
真昼間の東海道線の上り快速アクティー乗ったら目の前に
ブリティッシュエアウェイズ?の制服来た、若めのCAが座っててびっくりしたな
品川で降りてたけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:39:57 ID:qyR+KZnd0
>>740
欧米エアラインと言えばオバチャンCAを連想する俺w
若いCAも働いているんだね。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:40:07 ID:8UQujnOa0
ヒルトンに行けばスッチーの水着姿を見れるわけか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:52:12 ID:qyR+KZnd0
高い金を払ってホテルに入ったけど、オババだけだったら
どうすんだよw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:35:07 ID:J9/b90Vw0
スッチーなら誰でもいいのだ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:59:25 ID:wSJY08AF0
スッチーに憧れを抱いている青年が日本にいるとは。。。
>>744の年齢が60歳代なら理由が分かるが。
(この歳になると20歳代女が子供に見えるらしい)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:22:51 ID:zjkTF9Js0
安いクラブがないから、わざわざ市内に出てこないのかなあ。
欧米人の夜遊びはクラブが基本だから。
カジノやスポーツ観戦酒場もないし。
土屋イオンにはよく白人女性が退屈そうに歩いてる。
欧米じゃ乗務員は低賃金だから、円高の日本で買い物は無理だろう。
空港通り沿いの山之作のホテルいくと庭の芝生の上で白人女性が水着で日光浴していた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:10:39 ID:5GP5XCN10
>>730
天皇陛下って成田空港利用したことあるの?

いつも、羽田空港から特別機じゃないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:26:57 ID:SrFHyyCzO
>>746
お前成田に何しに行ってんの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:38:17 ID:cSvB3Iqs0
さてこれで来年度末から25万回になることとなったが、どこと航空交渉するつもりだろうか。
実際にはスウェーデンのように発着枠を与えても飛んでこない国もあるが。

可能性高いのは既出だが、トルコとエミレーツのデイリー化あたりか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:02:46 ID:xREMU6Rh0
>>734
冨里に多いよ。
インターコンチとか...
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:05:45 ID:gWXTWJE+0
田中康夫スレw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:08:01 ID:UiPELzso0
>>749

あれ、来年にもう25万回になるんだ??知らなかった・・・

自分の予想では、アジア・オープンスカイを結んでる国と完全なオープンスカイを結んで、LCCの受け入れ。

でも3万回(1日40便、週280便)は大きいよね。
かなりいろんななとこと、航空協議ができる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:42:06 ID:joSRpGt00
>>752
来年度「末」だから、2012年3月から。

25万回ではオープンスカイ受け入れにはまだまだ足りない。
ASEAN諸国とのオープンスカイ協定は、27万回以降だろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:42:48 ID:joSRpGt00
かぎかっこの付け方を間違った。来年「度」末で、2012年3月末。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:49:00 ID:xREMU6Rh0
3万回(1日40便、週280便)
って、全部埋まりそうにもないね。
余裕で枠があまりそう...
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:03:41 ID:xREMU6Rh0
ちなみに、今回の22万回化で増便(旅客のみ)した分。
カタール 週7
エミレーツ 週5
エテイハド 週5
マカオ 週3

フィンランド航空 週2
トルコ航空 週2
エアカナダ 週5
オーストリア航空 週1
エジプト航空 週3
計週33便
だけでしょ。1日4.7便程度しか増えてない。(貨物は知らない。)
それ以上に、JALが大量減便撤退で、便数はマイナス
1日10便の枠は埋まりそうにないな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:21:57 ID:dTNfx7JH0
エミレーツとマカオはデイリーにして欲しいな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:25:59 ID:lIjBHAVV0
マカオは羽田発で欲しい。

成田発じゃ、羽田〜香港+マカオ直行フェリーと
大差なくなってしまう罠。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:34:56 ID:gVn7OgtfO
>>756
JALはしょうがないな
ANAがもう少し飛ばしてくれればな
カンボジアとか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:39:55 ID:gVn7OgtfO
>>756
あとガルーダのジャカルタ線とかもそうだぞ
枠と便数はわけて考えた方がいい
枠はちゃんと埋まってるから
あとはいつ決まるかわからない中国枠くらいだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:43:14 ID:UiPELzso0
>>760

大量に枠を振ったインドが増便なし、中国は交渉すらしてないってところじゃあ厳しい。

確実に就航してくれる所に枠を振ればいいのに、使いもしないところに枠を振るアホ国交省。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:15:22 ID:cSvB3Iqs0
枠を割り当てても使ってくれないのではどうしようもない。
米国や英独仏も余らせているが、この辺は3年後の羽田で如何にいい時間帯を取るかに関心が向いているんだろう。

いずれにしても外航の大所は既に就航済だから、なかなか便を増やしづらいのは確か。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:22:39 ID:SrFHyyCzO
羽田スレで嫌われた奴らがこっちに湧いてきてるな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:35:04 ID:UiPELzso0
そういえば金曜日の特報首都圏見た人いる??

成田空港のシンガポールでのLCC誘致の特集みたいだったんだけど、見損ねた・・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:38:16 ID:xREMU6Rh0
それこそ、飛ばす気マンマンのケニア、カザフスタン
あたりに枠をやればいいものをなぜ、もったいぶってるんだか...
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:41:30 ID:xREMU6Rh0
あと、相変わらず極東ロシア線もチャーター枠でしか枠もらえてないし...

枠与えても使い切らない。もてあます。
ドイツ、フランス、アメリカ、オランダ、ベトナム、インド、ポーランド
あたりか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:45:29 ID:lIjBHAVV0
>>764
見ましたよ。

成田の空港会社の特集だったけど、手ぶらでKLの
エアアジア本社に行ったり、LCCと既存航空会社双方の板挟みに
なっていたりと、空港会社が苦労しているんだという宣伝番組だった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:54:52 ID:gVn7OgtfO
>>766
ベトナムは一応増便あった
ポーランドは機材とロシアの通過権が問題だとか
アメリカは枠返せとか言われてるな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:26:20 ID:wSJY08AF0
>>768
「ポーランドに用があるならドイツ経由で行け」
「もしくはロシア経由で行け」
の声が上がっているのかも。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:39:24 ID:Mio33yGI0
>>769
ポーランド人からみれば、
なんと皮肉なこと。。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:41:56 ID:SrFHyyCzO
このスレの賑わいを見る限り、今後の成田も安泰だな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:07:13 ID:wSJY08AF0
そしてドサクサに紛れて成田〜チューリッヒ便を1日5便に
しちゃえば成田の今後は大丈夫w

スイスは西欧の中心にある。
よってチューリッヒ空港で航空機に乗り換えるにしても、
新幹線に乗り換えるにしても使い勝手がいいかも。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:10:35 ID:Mio33yGI0
新幹線は日本固有

ICEやTGVは別モノ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:21:47 ID:wSJY08AF0
>>773
訂正をthk。
「新幹線」を「列車」に書き換えてみたよ:

スイスは西欧の中心にある。
よってチューリッヒ空港で別の航空機に乗り換えても
列車に乗り換えても使い勝手が良い。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:06:14 ID:Mio33yGI0
>>774
GJ

ZRHは、おいらも個人的に欧州のハブ
と位置付けてる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:19:36 ID:x+p1aIKkO
スイスも22万回にするとき増枠もらったが使ってない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:43:04 ID:aZc/Br7S0
成田の癌は米系キャリアがハブにしてるところだろうな。
UAやDLばかり行き交っているのを見ると、ここが日本の空港か
アメリカの空港か分からなくなる時がある。

米系は着陸料の安い仁川をハブにして日本へは仁川から飛ばせば
いいのに。。。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:59:03 ID:wSJY08AF0
>>775
thx。
スイスを拠点にしてフランス・ドイツ・オーストリー・イタリア
を旅行する手もあるね。

>>776
周辺大国の圧力が原因なのか航空会社の体力がイマイチなのか
スイス独自の政策があるのか分からないけど不思議だね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:59:11 ID:joSRpGt00
>>777
>>157
>★東アジア主要空港の米大陸直行便数(便数は週あたり、羽田以外は2010年8月現在)
>東京成田:17都市258便 ※2010年10月までに9便が運休予定
>ソウル仁川:13都市151便
>香港国際:7都市116便
>北京首都:8都市89便
>上海浦東:10都市81便
>台北桃園:7都市80便
>東京羽田:5都市42便(2011年1月31日〜)
>大阪関西:2都市14便 名古屋中部:1都市5便 広州白雲:1都市4便

誰のおかげで成田が米大陸〜アジアハブになれてると思ってるの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:36:34 ID:xREMU6Rh0
>>777
むしろ、JALは成田から総撤退で全部羽田に移管でいいいよ。
成田のJALの発着枠どれだけ無駄にしてることか...
JALにとっても羽田がハブになって、国内→羽田→海外
となり便利、成田側にとっても大幅に発着枠が空くし...
実際サンフランシスコは羽田に移管だしね。
今後、体力のないJAL路線の成田便はかなり撤退すると思うけどその枠を温存したままなら意味がない。
だから、JALは総撤退して枠もすべて返上ですっきりする。

羽田:JALのハブ
成田:それ以外のハブ
でいい。成田はJALがなくなっても何にも困らない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:41:01 ID:oPFIjua6O
成田闘争の経緯を考えれば、人の道として羽田に便を移していくべきですよね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:23:44 ID:wSJY08AF0
>>780
なかなかイイ案だと思う。

「巨額の援助を受けているのに便利な羽田空港を独占状態のJAL」
とマスコミに騒がれないようにする対策も必要。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:44:39 ID:UiPELzso0
>>780

おいおい、枠と国際線タミのキャパどうするんだよwww

それさえなければ、別にかまわないけど。

ただJALは成田に莫大な投資をしてるから、また羽田に投資するのも・・・

ANAはもともと羽田がハブで羽田にいろいろ施設があるから、羽田拡張はうれしいだろうけどさ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:46:17 ID:tB4DsCiY0
3年後には羽田に日系だけで4万5千回の発着枠ができるから、成田からはほとんど撤退状態になるよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:47:49 ID:tCwfKRED0
どんどん格安航空会社を招いて、デフレスパイラルにしようぜ
空港は赤字でもやっていけるからな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:50:39 ID:joSRpGt00
日系枠を没収して外国に割り振る訳にもいかないので、
JAL枠を回収するならANAに渡さなきゃならないのだが、
ANAも枠を余らせそうだからJAL枠の回収はないだろう。

成田廃港羽田一極ネタは下のスレでやってくれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1269519439/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:34:38 ID:lIjBHAVV0
>>770
エールフランスがワルシャワに寄航するしかないかも。

>>777
関空が役割を果たせばいいのではと思う。
4000m級×2の滑走路で、24時間運用。
乗り換え客メインなら、連絡橋通行止めでも構わないだろうし。

>>780
JALは成田に専念して、むしろ羽田(国際線)から撤退の方がいいでしょ。
でもって、羽田(国際線)はANA系のみに。乗り入れ外航も、
アシアナ、国航、エバー、シンガポール位に絞って。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:58:15 ID:Mio33yGI0
>>780
羽田から割と近くに住んでて
スターアライアンスしか使わない俺を
いじめないで
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:07:13 ID:SrFHyyCzO
成田も何やかんや大人気だね。
羽田スレより伸びも良い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:12:22 ID:gVn7OgtfO
>>789
確かにアンチが多いのは人気のある証拠とは言うけどな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:17:19 ID:wSJY08AF0
>>788
本日のTV番組で羽田の便利さをPRしまくったから
星組は引き続き羽田を利用できるべ。

本日のTV番組で成田の幹部がLCC誘致に動いている
事実を知りホッとしたよ。
LCCが成田に就航しまくったら俺は今後も成田を利用
すると思う。
(水すら有料には驚いてしまったがw)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:23:36 ID:SrFHyyCzO
成田は高貴な存在であってほしいな。
LCCばかりで貧乏客ばかりになるのは寂しいよ。
貧乏臭いゴーマンズの多い羽田と違い、良い服きて、良い鞄持つ紳士のようなのが多いのが成田の良いところ。
とりあえずセキュリティレーンは、エアライン共通ファースト・ビジネスクラスレーンがほしいね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:29:46 ID:b8wlABAD0
>>788
UAをご利用の際は是非成田からお願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:53:50 ID:zjkTF9Js0
理想を言えば滑走路4本、ターミナル4個だな。
外国の大空港はこのくらいある。羽田もそれに近い。
芝山新田と菱田に滑走路作って
東成田駅を格安航空会社用、芝山千代田駅をチャーター機・自家用機用のターミナルに改造してほしい。
もちろん現実を無視した理想論だと承知している。


795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:04:25 ID:wSJY08AF0
>>794
俺も賛成。

選挙の時に「地元民から反対されている成田空港を廃止して
更地にします。国際空港の機能を別の空港に回します」と強力
に言う候補者が千葉県に続出したら反対派は賛成派に変わるかも。
どっかのダムみたいに。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:16:44 ID:K8o0qCpn0
NARITAがなぜか好きだ。初海外は伊丹からだったがあれから幾星霜・・・
地方在住者にとっては、実に不便な立地だとは思うが、成田は空港に着いた瞬間から海外へ行くと
言う実感が湧いてくる。関空も中部にもそんな雰囲気は自分の中ではない。
自動化ゲートも成田が最も使い易い(慣れの問題だろうが)

797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:13:02 ID:5GzQ7wop0
今でもuse it or lose it ルールってあるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:37:23 ID:SZRue2rY0
>>783
ORD方式を少し改良して

今の新国際線ターミナルはすべての国際線到着&外資到着出発兼用
国内線ターミナル1,2はJALANAの国際出発にも利用(アメリカ方式)
国内線でターミナルに着けない奴はLCC化でバスから乗せるか旧ターミナル跡地にLCC小屋設置

これで行けるね

出発を国際と混同させるからルール改正は必要だが無理な案ではない
滑走路もオヘア化してきてるしちょうどいいんじゃね?

799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:02:06 ID:SrFHyyCzO
>>794
理想は大きいターミナル2〜3、有効に使える滑走路2〜3ですね。
ターミナルは巨大なのが少数の方が便利です。
シンガポールのようなのが理想ですね。
間違っても、ヒースローやJFKのようになってはいけませ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:20:28 ID:Mio33yGI0
JFKと、LAXも悪い見本

ゲートウェイ空港には成り得ても、
ハブ空港にら成りにくい構造だね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:35:49 ID:VdRddLqE0
第7ターミナルとか止めて欲しいよね。>LAX
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:45:53 ID:NkbnSeNr0
>>742
俺がプール行ったときは、ワンピースを着たボンレスハムみたいなおばちゃん二人と、
ビキニのキュートなおねーちゃん一人がいた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:55:35 ID:uXJWia8R0
>>800
たしかに

「ハブ空港」と「ゲートウェイ空港」と
区別されずに、
何となく規模が大きい拠点空港みたいな表現されてるね、
日本のマスコミは。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:54:48 ID:pyjuHFfV0
羽田は「有効に使える滑走路」が少ないからねぇ・・・。
4本中3本が制約ありで、特にBとDは片方向しか使えない。
深夜はCも離陸方向に制限があり、そのため重量制限も厳しい。
 したがって、本来深夜に活発になる貨物便が飛ばせない。
 かといって、深夜2時台〜4時台に旅客便の需要なんて無い。
何のための24時間空港だよ・・・と。

まあ、大手マスコミは関空開港時も、中部開港時も大騒ぎしたからねぇ。
落ち着いて、羽田マンセー記事が飯の種にならなくなったら、今度はバッシング始めるんだろうなぁ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:04:50 ID:GQJV9uNG0
空港近くの農家の人は農業に未来あると思ってるのかな。
三里塚の少年に将来の夢聞くと「都会に出たい」という人が多い。
所得の低い日本農業の平均年齢は65歳。
農地売って空港産業に転進した方が農家の人のためでもあるが。
成田市発展のために、空港周辺農家の人たちは
酒々井、佐倉、八街、成東あたりに移住してもらえないだろうか。
このまま滑走路二本体制じゃ成田は、羽田、シンガポール、インチョン、上海との競争に負ける。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:11:12 ID:GQJV9uNG0
成田の3倍の規模の北京空港は日本の援助でできた。
なぜその巨額予算を、空港周辺農家の土地移転補償費に回さないのか?
莫大な補償額を提示すれば移転に同意するはず。
それにしても他国に自国より立派な空港作らせる外務省は不可解。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:14:31 ID:VZFVs4nW0
滑走路は2本しかない、夜は飛べない、都心から異様に遠い、敷地内に人が住んでいる
空港としての魅力はどう考えてもHND、JFK、LAX>>>NRTだろ
よそ様のことは悪く言わない方がいいぞ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:06:02 ID:NKcVKTUi0
それでも台北桃園国際空港には勝ってるW
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:29:29 ID:f6c02xQtO
これだけ人気があれば、あと15年は余裕だな。
それまでに粛々と設備を拡充するのみ。T2の巨大さは、本当に先見の暁があったね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:39:32 ID:uXJWia8R0
時代遅れのT2...
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:46:49 ID:ZW0AulDGO
>>807
つ 鏡
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:52:02 ID:amkuWQQL0
>>798
それは出国管理が無い宗主国だからできる芸当。日本ではムリポ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:03:01 ID:GJQd79T4O
T2は減便でPBBが遊んでいるのに
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:48:55 ID:5/NXX8li0
JALは
釜山、高雄、大連、広州、グアムあたりは9万回の時点で羽田に移管しそうだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:22:55 ID:xyxZelf40
>>805
しかしだ、お国のために仕事もやめて移転汁!といって納得できるか?>君自身
なかなか難しいだろ?
だから関空みたいな無謀な空港ができた。

>>806
あのさ、成田問題は金では解決できない。
一生遊んで暮らせる金(年寄りだから・・)を提示しても移転しなかったのが成田。
金をつぎ込めばいくらでも拡張できる関空ならば可能だが。
羽田も横浜・東京港の機能を潰す気があればいくらでも拡張可能。

北京への「寄付」は良いことだと思っても、関空への出資は無駄と思っている東京人が大半
という時点で日本の航空界は発展しない。
それこそ、政策的に関空はタダ同然にして、首都圏の空港は高めに設定することで
日本の航空会社の経営に悪影響な韓国中国系の首都圏での増便を抑えることができる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:32:18 ID:f6c02xQtO
>>815
成田問題は金では解決できない。
> 一生遊んで暮らせる金(年寄りだから・・)を提示しても移転しなかったのが成田。

ソースは?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:55:56 ID:ZW0AulDGO
>>815
奴らは妨害するためだけに全国から集まってきたキチガイだからな
和解や金でなんとかなるのはもう移転してる
横浜潰せばレベルなら、成田も強制収容すればと同じくらいになるからそれは無理だろw

>>816
空港公団の時はほぼ言い値だったらしいよ
一坪共有地に八千万円とかいう記事をみたことがある
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:32:01 ID:M8gutVeY0
>>815

タダにするのは関空じゃなくて地方じゃね??

幹線空港よりも地方のほうが条件悪いわけだし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:22:56 ID:6D6Z7uNP0
>>818
どこに誘導したいのか考えれば当然関空だろ?
地方空港タダにしたら国際線誘致に血道上げるだけだ

とマジレス。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:29:47 ID:xyxZelf40
>>818
地方空港をタダにしたら、地方から仁川経由が流行るだけ。
個人的には成田・関空に限り国内線は航空会社の負担は燃料代だけでもいいと思っているが。
(その代わりに一定の路線網維持を義務付け、国際線乗り継ぎなら提携外も割引)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:46:37 ID:ZW0AulDGO
>>820
空港の収入が減るんじゃない?
どちらも民営化されてるから国はあまり金出さないでしょ
LCCターミナルとかに期待とは言ってたが、出したのは以前の計画分の二億だけ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:42:26 ID:SaEwpEJh0
>>808
地下鉄が開業して、台北市内からの時間が読めるようになれば、
松山機場の立地の問題(市街地、拡張不可、山のふもと)もあるから、
桃園機場はまだ未来がある。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:05:55 ID:bXZXK8EpP
今でも桃園からのバスは時間読めるし、台北→高鉄桃園→空港はかなり使えると思うけどね
あと高鉄の駅でチェックインすれば空いてるし
逆は微妙だけどさ(高鉄の本数少ないし)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:49:18 ID:GQJV9uNG0
農家に嫁入りした過激派の女性が反対派を支配してるらしいね。
その女性が一番強硬だと。
はっきり言って成田闘争は、連合赤軍事件の後の
左翼過激派の存在正当化のために使われている。


825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:09:51 ID:z38Wnl050
ここはどこの老人ホームですか?
みんな老人ばかり。

ttp://www.zenshin.org/syuu_san/syuu_san.htm
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:10:42 ID:0iSDyqYC0
>台北→高鉄桃園→空港はかなり使えると思うけどね
そんなん使うなら直接タクシーで台北→空港のほうが便利で早いよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:50:18 ID:nlwKGqF60
>>826
台北→高鉄桃園→路線バス→空港
高鉄が走っている時間帯なら時間が読めて使いやすいよ。
路線バスが30元で高鉄が130元と価格が安いし。

>>台北→空港
早朝に空港を出発する便なら使いやすいと思う。
夜遅く空港に到着する便を利用するなら空港→台北は
タクシーが快適だと思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:10:55 ID:f6c02xQtO
>>824
> 農家に嫁入りした過激派の女性が反対派を支配してるらしいね。

ソースは?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:03:26 ID:4zxxYLg90
>>828
地元民だけど>>824は大体あってる。
当時、地元青年団と学生運動の女学生がくっついたというのは地元でも有名な話。
有名な元反対派の人もそういう人がいる。
ほとんどは夫とともに和解して今はいい人になってるけど、一部旦那が止めたいのに騒いでる人がいる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:05:46 ID:CorV+XYG0
空港までのMRT開通まではまだ期間あるけど、急行だと35分なんだってね。
台北駅でチェックインも出来るようになるっていうし。

メイン市内でのチェックインは台北にも先を越される(多分)ことになるのか、日本は。
香港・KLは既にやっていて、今後はバンコク(空港リンク線は開通したが、インタウン
チェックインはもう少し先)、ソウル(金浦で止まっている空港アクセス線がソウル駅
まで開通したら)と、アジアでは日本で失敗したインタウンチェックインが花盛り。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:20:21 ID:4zxxYLg90
>>828
ソースあったよ。
ここの4:30からその話題。
肝心なところは5:00から。
学生運動に参加して出会ったのが今の夫っていってる。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5596876429662983366#
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:30:04 ID:MdPLtGfyO
これは酷い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:56:30 ID:CNtY/xIG0
>>824
そうそう、だから今や成田の人(開港当初は反対してたが)はあまり関係ない。
そういう左翼過激派が支配してるから千葉県民がダダこねてるとか
そういうことはないんだよね。で、左翼過激派は千葉県民じゃない。
東京都民だったりするから。

そのくせに、すべて千葉県民のせいにされるからな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:06:35 ID:MdPLtGfyO
>>833
> そういうことはないんだよね。で、左翼過激派は千葉県民じゃない。
> 東京都民だったりするから。

ソースは?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:23:48 ID:mH1lpY9q0
成田闘争は、連合赤軍事件が影を落としている。
1972年にリンチ虐殺事件発覚して、新左翼の支持暴落。
大学で新人勧誘できなくなった新左翼諸党派は、活動の目玉として
虐げられた人民との紐帯・反権力闘争として空港反対運動に注力。
新左翼が一気に三里塚に集結して、反対闘争過激化。
市役所そばの栗山公園に立てこもって機動隊と連日激突。
78年の開港直前に管制塔占拠まで追い詰めた。
要するに過激派の連中は自己正当化、組織防衛のために三里塚に乗り込んで、空港反対派を乗っ取ってしまった。
反体制運動そのものが目的なので、和解はありえない。和解したら新左翼そのものが崩壊するから。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:33:03 ID:mH1lpY9q0
俺は以前から学生運動や過激派に興味持っていたので、
空港反対農家に意図的に潜入したことがある。
自転車で芝山新田のあぜ道(舗装されてなかった)を走って、
第二滑走路の誘導路沿いの農家に道を尋ねた。三里塚物産というラッキョウ作りの農家だ。
初老の男性に、芝山千代田駅までの道のりを訪ねたら丁寧に教えてくれた。
「騒音ひどいですか」ときくと「電話の声が聞こえなくて、テレビ画像もよく乱れる」とのこと。
ラッキョウを注文して、奥に取りに行った際に本棚を見ると
「新左翼運動の光と影」という過激派の研究書があった。
帰り際に「跡継ぎの人はいますか」と聞くと、寂しそうに首を振ったのが印象的だった。



837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:15:43 ID:Mro98HcY0
>>806

タイやフィリピンの空港なんかも日本の援助だよね
日本よりいい空港を援助で作ってるのは、外務省に
●鳳会という宗教団体がいて、そこの親玉油狸の
平和勲章コレクションのために日本の税金を海外に
タレ流しているため
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:14:52 ID:sE8ljG2B0
>>834
>>831で東京から来たっていってるね。
反対派発行の文集は調布市や大分県教組もいた。
尾瀬あきらとかいう無名漫画家もいる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:42:54 ID:kSNgQhU70
成田空港、格安航空会社誘致に本腰 着陸料など課題
2010年10月5日9時10分
http://www.asahi.com/business/update/1002/TKY201010020285.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:55:28 ID:CNtY/xIG0
>アジアやヨーロッパのLCC13社が成田空港への就航を希望した。

ヨーロッパはどこだろうか?
長距離機材があるエアベルリン、ブリュッセル航空、エアリンガス?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:05:44 ID:AV0AVoWXO
>>840
ワンワールド加入予定のエアベルリンか、LCCか微妙なエアリンガスのどちらかかな?
330以上の機材を持ってるとこ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:11:16 ID:Cmz5z4p9P
まぁ普通に考えたらエアベルリンだよなー
あそこ中国・タイにも飛んでるよね

エアリンガスはアジア線ないし
というかさ、あっちじゃSASも普通に格安航空会社っぽい感じよね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:19:38 ID:MdPLtGfyO
ANAも海外からだと格安
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:16:38 ID:d7KkwsQJO
ANAはやる気ないな。
欧米線以外で大型機使っているのは上海だけか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:51:33 ID:LQmNbf6e0
大型機なんぞ別にいらんでしょ。必要ない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:04:09 ID:AV0AVoWXO
どこから大型というかにもよる?
767は一応は大型になる?

資源絡みでカザフスタンと開発協力するみたいだけど、25万回時の交渉は
カザフスタン当確かな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:24:01 ID:MheFzPvl0
資源があるところは国交省も目を向けるんだろうな。
ケニア・・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:27:18 ID:CNtY/xIG0
25万回枠予想
エミレーツとエティハのデイリー化
カタール航空ノンストップ化
極東ロシア3都市定期便化

新規
カザフスタン・アルマトイ
エアベルリン・ベルリン
は来そう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:28:17 ID:CNtY/xIG0
あと、ウクライナも。
ポーランドは枠もってるけど、いつ飛ばすんだか...
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:39:33 ID:AV0AVoWXO
成田市が30万回受け入れ表明らしいね

>>849
787が更に遅れるからいつになるやら
新規割引フェアに期待かな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:50:51 ID:/szPGfoF0
旧ソ連の国ばかりだな。
たいした需要は見込めそうにない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:22:00 ID:MdPLtGfyO
T2って、20年前なのに本当将来のこと考えて設計したなと思う。発着枠が10万足らずだった頃に、ここまで大規模なターミナルつくったのは凄い。完成当時、名実ともにアジア最大級だった。
2000年頃までは世界トップクラスで誇りに感じたが、そろそろ改築が必要だろうな。
イミグレや国内線ターミナルなど、後は噴水つけるとか今風にアレンジしてほしいね。ナリタ5番街は良いけど。あの空気が良い。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:00:31 ID:VOUa+hZ30
国内線の小型化はJALが先行してるが国際線はANAが先行している。
桃園便はANAが小型機一往復まで縮小したのにJALは中型機二往復。
この辺の見切りの悪さが祟って破綻したのだろう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:47:45 ID:gqBzqPKs0
ANAも天下り役人を大量受け入れしたのに、
何でJALよりマモトな経営をしているのが不思議。
(世間に漏れていない問題をANAは抱えていると思うが)

855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:54:24 ID:MdPLtGfyO
天下りを大量に受け入れたからだろ。

それと成田に関係ない話題は他で。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:18:15 ID:XUGiFAON0
>>852

2民は制限エリアの天井が低いから凄く圧迫感があるんだよなあ。

それと、いいかげんに制限エリアの飲食店増やしてくれ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:23:33 ID:W7nRruG40
>>853
JAL(←JAA)は自前のラウンジがある位だから、
長年のしがらみもあって、そう簡単に縮小できないのだろう>桃園

桃園機場しかり、そして成田空港もまた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:27:53 ID:XUGiFAON0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000050-jijp-bus_all.view-000
成田第3ターミナル建設へ
時事通信 10月5日(火)21時22分配信

成田国際空港株式会社が第3ターミナルの建設を計画していることが5日、明らかになった。
写真は成田空港敷地内にある機内食工場とホテル。
移転を前提に、空港会社が第1ターミナル北ウイングを改築し、拡張する方針

これでLCCタミ造ったら、4つもターミナルが存在することになるんだけど。
空港駅は第1,3が成田空港駅、第2が空港第2ビル駅になって、ものすごくわかりづらいと思うんだけどどうするのか気になる。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:27:59 ID:FVLQ1RiG0
>>856
チャンギの1タミとか、古いけど本格的にリノベーション始まったら結構明るい雰囲気になってきた。
あーゆーの見習って欲しい。

俺個人的には成田はほぼ常に1タミ利用だけど(今の1タミはかなり好き)、たまーに仕事なんかで
JAL使うことになると、行く度にあの雰囲気にどんよりする。「あー、区役所の廊下みたい」といつも思う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:58:01 ID:MdPLtGfyO
>>858
やばいついに来たか!
これは嬉しい。

アジア最大級のハブ空港としての威厳を取り戻せ!
T3造ったら、T1南のようにT2の抜本的な改築も行われるかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:04:24 ID:9PLIpT6+0
>>858
T3というか、T1北ウイングの延長という位置付け??
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:07:23 ID:AV0AVoWXO
>>858
キタ━(゚∀゚)━!!!!!!
GJ!!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:10:55 ID:WL8h1rN+0
まさかここに造るとは、意外だった。
鉄道は成田空港駅の空港第2ビル側からのアクセスかな。鉄道の延長などをしなくて済むから最善かも。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:11:04 ID:AV0AVoWXO
>>861
北ウイングをさらに拡張して、第三ターミナル化ってことなのかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:13:57 ID:lsUH+w2v0
>>858
エアポートレストハウスもオンボロだしねぇ。
第3ターミナル用の駅は東成田駅でいいだろうw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:16:40 ID:AV0AVoWXO
ついでに発着枠の方も

30万回発着枠拡大承認 成田市の騒音地域住民
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/101005/chb1010051842004-n1.htm

867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:19:44 ID:MdPLtGfyO
次スレは
【第3ターミナル建設】……【発着枠30万回】
だな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:24:23 ID:MdPLtGfyO
>>864
別のソースだと、T3を造り、併せて1北も拡張とある。

時期的に30万回に間に合わせようという感じか。
突貫工事なら4年で出来そうだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:47:35 ID:hOX+QX3hP
T3がLCC用では?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:51:37 ID:oq/nsBj30
既存施設を潰して拡張するのが1タミで、新設するのが3タミだと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:52:08 ID:FVLQ1RiG0
>>869
もしそうだとまさにチャンギの1タミだな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:54:50 ID:AV0AVoWXO
>>869
LCCターミナルはLCCターミナルっていいそうじゃない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:07:43 ID:KQBkgnyV0
芝山町も30万回承認決定。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:27:04 ID:a42G+nff0
とっとと貨物&LCC専用にしろや
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:24:01 ID:FcfNd7Yi0
>>868

ソース貼ってちょっ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:24:38 ID:8r9I4DD40
わざわざ食品工場を移転させてターミナルを一から新設するよりも
東成田駅を新ターミナルに改造してほしいです。
使われていない電車の駅があるのに
電車の駅のない場所にターミナル作るのはおかしいです。
大金かけて東成田駅作ったのに
このまま廃墟にするのはもったいなすぎます。
電車の駅のないターミナルは不便すぎる。
東成田駅地下道を動く歩道にすれば何の不便もない新ターミナルができます。
(第二ターミナルまで500メートル)


877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:56:56 ID:fBMcaa8bO
>>875
自分でググれ
成田 第3ターミナル
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:04:37 ID:RwEZd5IC0
>>876
要は、第1北ウィングと第2をつなぐってことじゃないの?
その連結部分を第3ターミナルとする。
地図上で見る限りその地下には東成田駅ということになる。

東成田→空港第3ターミナル駅
成田空港→空港第1ターミナル駅
第二ビル→空港第2ターミナル駅
へ解消だね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:08:16 ID:RwEZd5IC0
>>859
同感、いかにも役人が作った雰囲気だよね。
つぎたしのようなビルじゃなくて、本格的に作って
バンクーバーやコペンハーゲンの空港みたいな木目調で太陽光を入れた開放的
なターミナルにしてほしい。特にパスポートコントロール部分を工夫してほしい。

完成後は、第二は一部閉鎖で改装でいいよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:10:23 ID:fBMcaa8bO
何か勘違いしている奴いるけど、第3ターミナルは、1南と2右端をつなぐ位置。
それと1北を機内食工場などを移設して拡張だよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:20:43 ID:KQBkgnyV0
>>880
>>858だとレストハウスのところに造るような書き方だけど、
別ソースだと>>635の計画みたいですね。

成田第3ターミナル建設へ=北ウイングも拡張−「国際ハブ空港」アピール
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010100500857

北ウイング「も」拡張

882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:26:15 ID:FcfNd7Yi0
>>877

ごめん、ググったら出てきた。

>>881
ありがとう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:47:20 ID:x+lO6ngw0
3タミねぇ・・・。
もともと1タミと2タミを繋ぐ計画があったから、あまり新鮮味が無いな。

まあ、確かに誘導路を外ずらしすることでターミナル1つ分ぐらいのエプロンは
確保できるがね。
それこそ羽田新国際ターミナル1つ分ぐらいの固定スポットは作れる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:21:14 ID:FcfNd7Yi0
Bタミは国内線(IBEX)、LCC、ビジネスジェット専用になるのかな??
@北を拡張すればスカイチームは全部搭乗橋を使えるようになるだろうし。
成田で不遇な扱いを受けてるIBEXに搭乗橋を使わせてやりたい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:22:33 ID:Ba+VfusQ0
ついでにもう、警備やめようよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:45:06 ID:4hkswBDUO
>>883
今まで空港のマスタープラン内の話だったのが、報道されるまでになったのだから
新鮮味はけっこうあると思う
しかも接続じゃなく第三ターミナルという話だし
北の拡張もなかなか

>>884
IBEXのちまいのも搭乗橋使えるの?
ラッシュ時はスポットの空き待ちがあるから、それの解消にスポット整備があがってた
だからそれだと思う
ケニアってスカイチームなんだよね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:54:13 ID:HEQkJQof0
入り口で身分証明書のチェックするだけの警備
あれやめてほしいよな 意味ないし

よく社会主義国とか、役人が余ってる国いくと
ああいう無意味な経費の垂れ流しやってるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:15:52 ID:fBMcaa8bO
検問警備は必要。
あの雰囲気が成田ならではで良いね。外国人にも日本はしっかりしてると好評。
ハブ空港として発展すれば、空港内で事は全て済むわけだし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:38:17 ID:frrTXHqA0
ベングリオン空港の次くらい厳しいよな
でも、ベングリオンの比じゃないが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:54:03 ID:e8b65AOs0
平和ボケの象徴?>警備不要論
891age厨@成田空港 ◆ocjYsEdUKc :2010/10/06(水) 13:04:19 ID:kAA6Yd7g0
なんか空港ターミナルの拡張の話が出ているけれど、
ビジネスジェットやプライベートジェット用の、
小型要人機専用ターミナルを、A滑走路の西側に設置してみるのはどう?

で、その専用ターミナルに隣接して、ヘリポートを置いて都心への
迅速・確実な移動を可能に出来る様にすんの。

今の滑走路に囲まれた空港ターミナルにヘリポートを置くより、
滑走路の外側脇のヘリポートなら、着陸や離陸でアプローチしてくる
航空機の空路には、ヘリコプターはそれほど干渉してこない筈だしね。
そしてもう一つの利点は、要人を不特定多数の一般客から隔離出来るという、
要人の空港利用の安全面で有利になる。

森ビルがやってる成田空港〜都心へのヘリサービスも、
佐倉のヘリポートからこっちへ移転すれば、所要時間短縮も大きいかも。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:21:27 ID:UpE/grlzO
>>891
ヘリは確実な輸送手段じゃないんだが。
電車やバスの方がはるかに確実。
移動やクルーズでヘリによく乗る人ならわかること。
893age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/10/06(水) 14:25:13 ID:kAA6Yd7g0
>>892
「確実」というのは、安全の意味も含んでいるのね。
到着ロビーに来ただけで大衆が集まってくるような有名人、
メディアに知られたくない様な要人、安全確保が必要なVIPの様な、
特別旅客のための専用ターミナルですから。
特別じゃない一般人は、時間の読める公共交通機関を使えば良い訳だし。

よく成田空港で、どこぞの有名人の来日にファンが3000人が集まったとか、
どこぞの国の政府要人がやってきたとかあるでしょ。
比較的治安が良い日本だからって、そんな一般人が屯して使う、
空港ターミナルという公共の空間に、万が一その有名人や要人の身に、
その一般人から危害が加えられたら大変でしょうが。
空港検問つったって、一々荷物検査している訳じゃないんだからさ。
はっきりいってそういう一般旅客を隔離できる、
専用ターミナルは、羽田の政府専用機などが使ってる
VIPターミナル程ではないにしろ、成田にも必要でしょ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:51:58 ID:fBMcaa8bO
今でもあるけど。VIP用。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:43:53 ID:j3F1Qc6E0
30万回が決まったからってサーバーの人が古い情報持ち出して喚いてるな
哀れなものだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:06:58 ID:D7GE2II40
サーバーの人元気だなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:23:33 ID:nDAmDIHo0
芝山町も容認で決定だってよ。
昨日話聞いてきた。
住民はツンデレすぎるんだよね。
「自分は納得できないけど、俺たちの町長が決めたことだから従ってやる。
納得はしてないんだからねっ!」
とか言ってた。
サーバーの人はヤンデレ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:41:30 ID:fBMcaa8bO
例えがガキっぽ…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:48:19 ID:nDAmDIHo0
>>898
でも実際そういってたぞい。
納得はしてないけど支持するってよ。納得はしてないけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:47:22 ID:4hkswBDUO
いやまあ、今日日ツンデレくらいは変換できるくらいだし使うでしょw
ヤンデレってどういう意味だっけ?
言葉としてはスエーデンの方が歳を感じる
デズニーランドとかもうね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:58:10 ID:fBMcaa8bO
新ターミナル、国交省は需要動向を慎重に判断していく、だとか。
羽田なら一発OKなのにね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:34:21 ID:MsemNJOw0
今年度、NAAは発着が2万回増えると予想していたが、達成は難しい。
羽田の国際化もあるし当局が慎重になるのは当然でしょ。
NAA自身にも2012年までに長期債務を6000億以下にするという目標もある。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:41:46 ID:4hkswBDUO
>>901
でも30万回にするにはスポットが足りないんだよね
需要も少しずつだけど回復してきているし、今から設備拡充するのも必要だと思う
今回の計画も突然出てきたわけじゃないからやるんじゃないかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:57:03 ID:RwEZd5IC0
成田が立派になって便利になると、羽田ハブ推進者は困るからね。
成田vs羽田の対決ってすごくいやらしい。
特に、羽田推進派がね。いろいろと、成田の足引っ張るんじゃないか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:59:47 ID:FNoXM/Dl0
成田の警備費100億円
LCCは無理なんだよね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:11:30 ID:r9Ev1Vct0
1タミと2タミの連結部分は3タミと名乗らせることになったんだ。へぇ〜。現実味が出てきたね。
北ウイング拡張は意外。従来の計画には載ってなかったはずだし。
それにしても3タミは誰に使わせるんだろうか。国内線を集約する?それともLCC用?

>>891
>ビジネスジェットやプライベートジェット用の、小型要人機専用ターミナル
それはLCC用PTBと同時期・同地区に整備、つまり2012年度に整備地区に建設する構想がある。
LCC-PTBの建設有無とともに具体的な話が出るだろう。

>専用ターミナルに隣接して、ヘリポート
後方乱気流があるので困難だと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:15:31 ID:j9duHaum0
2タミのサテライトまでのシャトルを地下化、および1タミまで延長。
サテライトを増設(滑走路予定地の反対側)してもいいと思うんだが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:17:34 ID:r9Ev1Vct0
>>901
以前の資料によると、新ターミナルは27万回以上の場合に必要ということになっている。
つまり、「発着枠を一定以上埋めてから考えろ」ってことだろう。現状では22万回すら埋まってないし。

>>903
30万回にするならば必要にはなるが、それは数年後の話。
中期計画にも入っていない話題なのでちょっと飛ばしに近い。

とはいえ羽田国際化に埋没しないためには話題提供も必要なのだろうが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:20:04 ID:r9Ev1Vct0
>>907
シャトルを地下化することでどれだけの便益が生まれるのか理解できない。
2タミやB滑走路を閉鎖して工事するのか?

サテライト増設は意味が分からない。それだったら2タミ本館を北側へ延長する既存案のほうがずっとマシ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:20:43 ID:fBMcaa8bO
ターミナル建設って、そんなすぐ出来るものじゃないから、先を考えて早めに造らなきゃいけないんだが。
そういえば羽田拡張にあたって、首都圏の航空需要が今後10年で凄まじい勢いで上がるという資料を見た気がするんだが…。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:26:42 ID:4hkswBDUO
>>908
案自体は以前からあったよ
二年後くらいには27万回になる予定だから、そろそろ計画はじめてもいい頃じゃない?
ちなみに発着「枠」は21万9千回まで埋まってるという話
あとは中国の分くらいじゃない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:37:02 ID:8GClwegGO
しかし競争ってのは大事だな。
羽田の国際化、ハブ化が進んだお陰で、成田がどんどん便利になる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:37:06 ID:MsemNJOw0
俺も今回の話は羽田国際化で忘れられがちなNAAの「成田も忘れないで」的リークだと思う。
債権者は中計の説明は何だったんだと怒っているかもしれないが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:39:33 ID:r9Ev1Vct0
>>911
消費されない枠のためにターミナルを建設したら、ガラガラスカスカのターミナルを持て余すことになる。
2010年4〜8月の実績で年換算19万6000回程度の発着があるが、JALの減便ラッシュで19万回を割り込むかもしれない。
増枠したらその分発着が増えるかどうか見極める必要がある。もちろんNAAの努力も必要。

枠自体もそんなに埋まってないと思う。中国との交渉用に数千回分を残してあるはずだから。

>>910
繰り返すが、飛行機の発着回数が増えなければターミナルを新設する意味はない。

「首都圏の航空需要が急増」ってのは、「羽田にE滑走路」とか「C滑走路沖に新PTB」とか書いてあるやつだろ?
それは成田20→30万、羽田30→40万で発着枠に余裕が出来るから予算や仕事が無くなって困る人のでっち上げな。
茨城空港の需要予測を作ったのも同じ人たち。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:41:42 ID:r9Ev1Vct0
>>912
日本のインフラ整備は中央集権ではないから、競争的な方が上手くいくのかもな。
過大な滑走路や国際線設備の乱造みたいな弊害もあるが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:53:06 ID:RoDpYl8aO
>>912
交通事業者同士とか近隣国相手じゃなくて同じ大都市圏の2空港っていう構図が面白い まぁ関西は前から変なコトになっとるけどw

都心からの所要時間はいいとして、今の成田空港は国内線の少なさが目立つね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:53:20 ID:4hkswBDUO
>>914
枠は中国が決まらないから他に回したのがあるみたいだよ
インドネシアとか
スポット増設はラッシュ時の対応もあるという話
一定の時間帯に集中するから、それに対応したスポットも整備するんだとか
今でもスポット空き待ちで20分以上待機してることあるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:01:07 ID:HEQkJQof0
>>888 >>890 おまえら、アメリカいったことないだろ?w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:13:42 ID:8r9I4DD40
成田闘争で10人も死者が出たと知って驚いた。
こんな壮絶な反対闘争を繰り広げた空港はあるのだろうか。
我々は尊い犠牲者の上に、成田空港を利用させてもらっていることを
胸に秘めて利用するべきだろう。
天に召された方達の鎮魂のためにも。
三里塚の地で多くの血と涙が流され、そして10の命が散った。昭和の悲しき追走。
多くの思いを背負った成田空港も永遠に。




920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:14:54 ID:AgIDiei40
>>918
アメリカ?ああ911のあった国ね
921sげうhyうdgcxbghでぢぇdhg:2010/10/06(水) 21:20:45 ID:hAAqI2K50
GAR4524S60N0NW40NN04WN0N06S4
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:20:51 ID:8r9I4DD40
今日、成田図書館で空港史読んで思ったが
もし成田空港が衰退したらあの闘争はなんだったのかな。
あれだけ激しい反対運動、多くの犠牲者出した空港なので
ぜひ、世界に通じる大空港であり続けてほしいと思います。
もしこのまま衰退したなら、開港に必死にがんばった人たち、
東峰十字路の乱闘でで命落とされた機動隊員の犠牲は何だったのでしょうか。
死んでいった人たちのためにも、成田空港は輝いていなければならない。




923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:24:48 ID:RwEZd5IC0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010100500857
予定地の図まである。相当大きいね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:34:26 ID:LnAcdtX20
>>923
図だと2タミのサテライトまで延びてるのが気になるんだが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:37:38 ID:D7GE2II40
>>924
飛行機入れないw
926名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 21:43:29 ID:pc+WcHpz0
成田は出資金を返していて、羽田は国のお金でやりたい放題だよ

民間を国が食うということをやっている
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:44:11 ID:fBMcaa8bO
>>914
シンガポール、マレーシア、ドバイ、香港
どこも将来に向けて余裕を持った造りになっているんだが。
ただでさえ成田は継ぎ接ぎだらけなのに、何考えてるんだか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:45:01 ID:fBMcaa8bO
>>918
既に50回以上は行っていますが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:46:47 ID:fBMcaa8bO
>>919
さあね。
ただミュンヘンは成田の失敗を研究して、成功した空港。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:52:17 ID:r26T1jQc0
泉ズリア認定されそうだけどw思いついたカキコ:

関空を日本の「貨物」のハブ空港にして世界中の航空貨物を関空に集結。
関空から成田へ貨物便を飛行可能な時間帯に運びまくる。
周囲が海に囲まれているから騒音の苦情が少なく、関空の3500m
滑走路と4000m滑走路は魅力的。

日本の旅客を成田と羽田が役割分担。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:54:07 ID:QVemQv7U0
>>924
もしかしてこの青いところか?
エプロンは以前から計画があった分
ttp://www.ama-shin.net/activity/images/100403.JPG
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:05:29 ID:RwEZd5IC0
羽田は国営
成田は民営化

伊丹は国営
関空は民営化
なにこの都合のよさは?
羽田こそ民営化すべき。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:35:49 ID:fBMcaa8bO
>>932
羽田は民営化した瞬間に破綻します
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:01:04 ID:r9Ev1Vct0
>>917
>中国が決まらないから他に回したのがあるみたいだよ
でも残してあるんでしょ。北京や上海の枠が欲しくて交渉するのに、
「(日本の)首都圏空港は空きが無いので中部関空で勘弁してください」ではお話にならない。
少なくとも1日10〜20枠分くらいは残してあるんじゃないかな?

スポット増設なら、従来の2タミ本館北側延伸や今回の1タミ北ウイング拡張で足りるだろう。
少なくとも新ターミナルで30スポット一気に増設しなきゃならないほど切迫した状況ではないはず。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:11:01 ID:r9Ev1Vct0
>>923
その図は間違っていると思う。
実際には1タミの果てと2タミの果てが空港内道路に沿って直接繋がる感じ。
少なくともサテライトまで達することは無い。

>>927
日本はマレーシアのような見栄で首都空港を整備できる途上国でもないし、
ドバイのような原油成金でもないし、香港シンガポールのような中継ぎで栄える都市国家でもない。

6500億円の長期債務を抱えていて、着陸料を下げなくちゃならないという問題もあるのに、
ろくに使いもしないターミナル建設に無駄金使ってどうするの?原資は着陸料値上げですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:13:50 ID:r9Ev1Vct0
>>930
立派な空港を作ればハブ空港になれると勘違いして失敗したのが関空じゃん。

ハブ空港にするのは勝手だけど、「誰が」ハブ空港として関空を使って
世界中の航空貨物を関空に集結させてくれるの?

>>931
たぶんそれの間違いだと思う。エプロン用地。
ターミナルはそのすぐ北側。(図では左)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:14:47 ID:4hkswBDUO
>>934
でもそのくらい埋まってるという話だよ
それにもし中国分にそれだけ残していたとしても、それは埋まってないのとは少し性質が違うと思う

ラッシュ時の混雑はスタアラとスカイチームが多いから、北拡張と第二ターミナル延長じゃ不十分でしょ
あぶれたシンガポール航空に77番スポットに行けというのは酷
今回のは、予定していたエプロン新設とスポット増設、検討していたターミナル接続に容量拡大の
目処が立ったからまとめて計画したんじゃないかな?
とりあえずいいニュースなんだから喜ぼうよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:18:49 ID:fBMcaa8bO
>>936
そりゃ島国日本にハブ空港が2つもいらんわな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:21:56 ID:QVemQv7U0
成田をハブとして使ってくれて、パラオ線も新設してくれるデルタ様にターミナルを
整備して差し上げるのは当然のことだと

ところで次スレは30万回決定になりますようにってあるが、13日まで持つかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:24:18 ID:r9Ev1Vct0
>>932
羽田は上物が株式会社、下物と管制が国。
成田は上物も下物も株式会社、管制は国。

伊丹は上物が株式会社、下物と管制が国。
関空は上物も下物も株式会社、管制は国。

長期ビジョンなしに民活導入・民営化を繰り返したのでこうなった。
(株主構成があれなので、「民営」化というには違和感が)

>>933
羽田が上下一体で株式会社化すると…
@P/L的には、羽田の収入により他空港の経営を賄っているので、羽田が独立すると地方の国管理空港が一斉破綻。
AB/S的には、沖展(1.5兆)と再拡張(0.7億)の償還金(一般財源補助分を除いても1兆円程度)
が残っており、過大な債務を背負わされて羽田自体も破綻。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:28:26 ID:lED3juDT0
スカイチームが相当勢力を拡大しそうなんで第一北ウィングが拡張されるのは当然
中国南方航空が移転してきてないし、ベトナム航空、チャイナエアライン、中国東方航空
も加盟するんだから。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:32:55 ID:QVemQv7U0
ケニアもスカイチームなんだよな
影薄いけどw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:27:39 ID:kMyrTpmE0
>>939
待とう
ホトトギス
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:42:45 ID:UXIoxuIp0
>>930
貨物専用便ってのは、すくない。5〜6割は旅客機で貨物を運ぶ。
貨物と旅客を分けるのは、素人。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:49:47 ID:LsDI/zV00
>>944

貨物専用機は自動車や動物なんかを輸送することが多いから、意外と荷物を運べない。

成田もほとんどはベリーだからね。

成田は777や744が多いから、貨物取扱が多いんじゃなかった??
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:50:10 ID:UXIoxuIp0
>>935
就航要望があるだから、拡張すべき。LCCで需要が爆発的に増加する可能性がある。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:53:57 ID:LsDI/zV00
>>933>>940

慶応の中条教授や杉浦が民営化しろって言ってるが、民営化するメリットがない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:03:57 ID:J4cwIuuH0
まず発着回数を増やして借金減らせよ。
自分で立てた目標なんだから達成しないでターミナル拡張とか論外。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:51:35 ID:r392Hah60
>>937
中国に関してはそうだね。
でも、枠を設定しても消化してくれなかったら意味が無い。
JALやポーランドなどのように枠を振っても施設を使ってくれないのでは困る。

>とりあえずいいニュースなんだから喜ぼうよ
増収の見込みが無いのに建物だけ作るんだったら悪いニュースだ罠。
将来的に拡張しなければならないのは確かだが、少なくとも2〜3年は先の話。
「時期は未定」となっているからNAA自身も分かっているんだろうけど。

>>938
せめて国内線と国際線を集約していれば準ハブくらいにはなっただろうにねぇ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:56:35 ID:r392Hah60
>>940の訂正。
×再拡張(0.7億)
○再拡張(0.7兆)
再拡張が7000万円で出来るわけ無い罠。

>>939
デルタはノースウエスト以来の大得意様ですから。発着便数2位だっけ?
スカイチームのハブ機能を繋ぎ止めたいという意向もあるだろう。

>>946
LCCで需要が増加するなら、フルサービスのターミナルではなくLCCターミナルで良い訳で。
逆にLCCに押される形でフルサービスの需要が減少し、ターミナルに空きが出てしまう可能性もある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:01:59 ID:hHGDXBfMO
>>947
なぜ後者は呼び捨て?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:59:04 ID:FB6amXlI0
>>949
北ウイングは早いうちにやるだろうな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:09:25 ID:3jBTwbyd0
第3はスカイチーム専用ターミナル+国内線専用にすればよい。
で北ウィングは再整備してスターアライアンスを拡大。

モスクワのシェメレチェボもそうだし。
成田はデルタが最大の顧客なんだから。
他国からの乗り継ぎも考慮してね。

第1 スターアライアンス+その他
第2 ワンワールド 
第3 スカイチーム+国内
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:13:33 ID:3jBTwbyd0
第3 スカイチーム+国内
アエロメヒコ航空
エールフランス
デルタ航空
大韓航空
アリタリア-イタリア航空
KLMオランダ航空
アエロフロート・ロシア航空
中国南方航空
ケニア航空
ベトナム航空
中国東方航空
チャイナエアライン
マレーシア航空
ウズベキスタン航空
ガルーダ・インドネシア航空
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:59:37 ID:bR7/bh460
日刊航空にこんな見出しが・・・・・。

エーデルワイス航空、成田へ定期便計画 チューリッヒ線、来年夏期スケジュールにも
ttp://www.da-news.co.jp/

サーバの情報だと5月28日から、成田=チューリッヒ線を週1往復(土曜日)だそうだ。
機材はA330−200。

なにこの伏兵。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:05:28 ID:9EbX8MqsP
週1便でかつチューリッヒしか行けないんじゃツアー以外で使うのは相当難しそうだけど
どうするつもりなんだろ(スイス航空と共通チケットなら無問題だけど)

でもスイス航空小会社だよね?普通にスイス航空名義で運行しちゃまずいの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:10:26 ID:bR7/bh460
どうせなら2〜3便ほしいな。
10便分持ってるはずだし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:24:51 ID:zUq4J3/YO
>>956
航空会社が増えるのは嬉しいんだけど、効率面では微妙なのかな
スイスなら週8便くらいは需要自体はあると思う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:29:50 ID:VF0gnAPh0
>>955
エーデルワイスなんて、夏の地方空港発チャーター便の常連
成田には来たことないかも。
A330は1機しか持っていないから、週に何往復もできない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:30:33 ID:9EbX8MqsP
>>958
何気にスイス航空って航空券の値段だと欧州系(除くロシア)で
最安値なことも多い気がするけど、確かに需要自体はあるんじゃない?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:41:28 ID:C1HX/Fdf0
成田30万回化に条件つきで住民と合意とは?

四つの条件があるらしく、国も騒音対策をやることが条件らしい。
国が羽田の50万回化の方針を示せば国は需要のない成田の30万回化の
騒音対策をやる必要はなく、その場合は条件が満たされず成田の30万回化
はなしということになる。合意のための合意か(笑)。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:50:36 ID:bR7/bh460
>>959
成田は今年の夏が初飛来だった。
まさか路線が出来るとは思わなかったし、エーデルワイスとしても初定期便だな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:20:52 ID:hHGDXBfMO
これから続々と新規就航ありそうだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:45:45 ID:eDWvJBPw0
そんなことくらい小学生でも予想できている。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:30:31 ID:Xwk9/sjm0
スイスや周辺諸国を1週間近く観光する旅行計画なら
週1でも需要がありそうだね>エーデルワイス航空
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:33:51 ID:hHGDXBfMO
>>964
それが否定する奴もこのスレに出てきたりする。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:46:19 ID:NGrDuxaT0
夏季のみ運行かもな。スイスは冬場、需要がほとんどなくなるし。
それにしても週1便とか2便とか、そんな会社ばかり。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:48:49 ID:cDBLYVBt0
国際線の空港に国内線を拡充してハブ化する方が
国内線の空港に国際線を拡充してハブ化するより簡単

役所はなんでこんな当たり前のことに気が付かないんだろ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:49:58 ID:SlSEkNrD0
もし成田空港が消滅したら
闘争で犠牲になった10人の命は何だったの?
空港のために命を失った方々のためにも大空港として繁栄してほしい。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:51:23 ID:9Oeuebks0
>>964
961についての予想かな?
であるとして、今の新聞記者は30万回合意に騒いでる小学生以下の
レベルということか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:51:28 ID:9EPeVDSK0
>>966
そんなのは無視しとけばおk
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:55:58 ID:r392Hah60
>>968
国交省の本来の方針は、「成田に国際線」「羽田に近距離ビジネス路線」「成田と羽田を結ぶ鉄道」の3点セット。
もともと国際線拠点空港としては成田の役割を重視している。
羽田の国際線を石垣ペリメータにしようとして非難を浴びたのも記憶に新しいところ。

「成田と羽田の棲み分けは廃止しろ」「羽田を何が何でも国際化」と叫んでいるのはむしろ外野。
政治主導なんてのがどの程度のものなのか分かる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:57:23 ID:yk18XgpHO

地方にとっては国際線があることが一種のステータスです。
最たるのがソウル。次点が上海。
故に地方空港to仁川ハブの利用は推奨されるのであります。
私は地方在住なので、成田よりソウルと結ばれていることの方が重要だと思います。
仮に地方to成田が地方からの国際線旅客を奪うようなら、そんなものは不要です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:01:02 ID:NGrDuxaT0
日系はもう成田の国内線に興味ない。
3年後、羽田に大移動する予定だから。
975名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:01:55 ID:ToN8AidA0
仁川がハブとか行っているのならば
なりたからおかやまとにいがたびんをとばせばいいのに
この2便は仁川とディリーで撫すばれている

採算が合わなかったら補助金を出して飛ばせば良いのに
どんなに高く見積もっても5億に盛らないんだし
この2便を結んで成田もハブ空港として強化するといえば
良いのに
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:02:53 ID:r392Hah60
間違えた。
@成田の国内線網を拡充
A羽田に国際近距離高需要ビジネス線を開設
B成田と羽田を短時間で結ぶ鉄道を開設し両空港を一体的に活用
の3点セット。これが国交省の元々の基本方針。

これと違うことを言っている人は基本的に外部の人間。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:03:09 ID:pgyeH63r0
>>966
自分にレスしてどうするんだw
>>967
スイスはスキーツアーなんかも出てる
ばかりって他にあったっけ?
インドネシアはデイリーだったしKLMは3便、デルタは4便じゃないか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:11:44 ID:9Oeuebks0
>>972
では、なぜC滑走路の360mえんしんを決定したのかな?
さらに来年には羽田の強化策(50万回以上)が発表される。
羽田55万回
成田27万回
第3拠点空港15万回

これで内際ハブが成立するのは、どこか分かるだろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:11:55 ID:01N4/mYb0
成田空港を造りはじめた当時と現在とでは、羽田空港の状況が
余りにも激変してしまったからな。

【当時】
狭あいな敷地に沖止めばかり
同時離発着ができない滑走路・長さも国際線用としては不足
深刻な騒音問題
海中投棄の産廃処分場(後の沖展用地)の海底は劣悪なヘドロ土壌で、
将来の埋立ての目処すら立たず

【現在】
埋立完了して広大な空港用地に変ぼう
同時離発着可能な滑走路、C滑走路の延伸可能
充実したターミナルビル
騒音問題の緩和
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:33:01 ID:cDBLYVBt0
羽田55万回には
港湾機能を犠牲にする必要がある
そもそも東京は港湾都市だからそれは無理
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:37:50 ID:GkJvkmrD0
当局は羽田の再拡張を考えているらしいな。
D滑走路を作るときも航路を邪魔するとか何とか言っていたが結局できた。
C滑走路沖だって航路に支障にならない範囲内で埋め立てできるしな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:38:27 ID:m/qe+oWL0
次スレでございます。

【NRT】成田国際空港 10タミ【発着枠30万回実現へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286454931/l50
983名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:40:34 ID:ToN8AidA0
第5滑走路作らないと仕事がなくなつちゃうから
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:49:53 ID:zUq4J3/YO
>>982
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:52:15 ID:r392Hah60
何か大型事業を起こさないと、空港勘定が潰されちゃうんです。
だから需要がなくてもお金を使っちゃうよ!


ハブ空港の要件は立派な施設があることではない、と何度言えば分かるのかな?
関空と違って羽田は国営だからモラルハザードを起こしちゃってるのかな?
東京の人は税金を湯水のように使い放題でうらやましいねぇー。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:56:51 ID:Xwk9/sjm0
>>977
スイス経由で南イタリアや南フランスみたいな
暖かい南欧へ冬旅行ツアーを組めるかも。
987名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:57:20 ID:ToN8AidA0
もう空港作るところ内門ね、
滑走路延長も出来ないし、
中部の第2滑走路はマスゴミにたたかれるだろうし、
那覇の滑走路増設も1000億円ぐらい

また福岡の滑走路増設も微妙だし
空港感情を維持するの羽田しかないというとことだね

羽田は国で成田は民間だし
成田は出資金として毎年確か00億返しているんじゃなかった

第5滑走路作るなら自衛隊かアメリカ軍の基地をなくして第3空港
作ってほしい

首都圏の大きさからしてみて第4空港ぐらいあってもおかしくない
埼玉と、神奈川にひとつずつ必要だよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:01:15 ID:zUq4J3/YO
>>986
その辺りは直行便あるんじゃない?
どうせならスペイン、ポルトガル辺りの直行便が無いところがいいかも
将来的にはその辺の路線も欲しいところだけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:03:30 ID:9EbX8MqsP
ツアー組むにしたって週1便じゃ土曜発翌週土曜着の1通りしか組めないよ...?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:12:20 ID:zUq4J3/YO
>>989
オムニエアーとかエーデルワイスのチャーターツアーはそんなもん
チャーターは需要あったから、他の行き先と合わせて使うのかな?
定期便化は驚き
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:14:54 ID:LsDI/zV00
>>989

以前のニューギニア航空みたいだな(土曜発着)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:24:09 ID:9EbX8MqsP
まぁ、真夏に諸費用込みで10万切るチケットとか流出してくれれば乗るけどねー
<エーデルワイス(2週間で行って帰ってこれるのも可能という前提で)

親会社のスイス航空で今年6万+諸費用のチケット流出してたけど<8月に
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:29:04 ID:s+wbmpF+O
もう時代は成田を必要としてないんだ。あきらめろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:30:51 ID:m/qe+oWL0
本体の機材繰りの関係とかはあるんでしょうか?
340が15機あれば投入路線はカバー可能でしょうか?
もしくはJLとJOみたいな関係とかも。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:34:23 ID:Xwk9/sjm0
>>親会社のスイス航空で今年6万+諸費用の
>>チケット流出してたけど<8月に
俺が8月後半にグアム旅行した時の価格と同じ位だw
あらかじめ知っていたら利用したのに。。。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:49:11 ID:9EbX8MqsP
>>995
まぁすぐ売り切れたと思うけど
予約クラスがTクラスで、ユナイテッド航空だと100%マイル溜まるから驚いた

俺は別の会社を早期発券した翌日だかに出てきたから少し悔しかったw
計8万のチケットだったから無問題っちゃ無問題だけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:51:44 ID:flw9Tng70
過去の経緯にこだわらず純粋に羽田と成田どちらが便利か考えたら自ずと答えは出る
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:08:48 ID:r392Hah60
羽田を無理に拡張したらヒースローとかJFKみたいな屑空港になるのが分かりきっているので
どう考えても成田の方が便利。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:49:22 ID:zUq4J3/YO
>>996
それはすごいね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:53:49 ID:jKHyE1IQ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。