【NRT】成田国際空港 5タミ【10/22滑走路延伸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
成田国際空港について、色々語りましょ。

従来このスレで展開されたきた、滑走路や空港の位置付けの他に、
空港ターミナルと、そこにある飲食店や店舗等のリテール部門に、
空港利用客が使うサービス施設や、空港で利用者に対応している
中の人の話題の進展も期待。

前スレ
【NRT】 成田国際空港 Part 4 【10月 滑走路延長】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/

過去スレ
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 不明
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:48:44 ID:9pk2zASU0
3本目の滑走路を作れとか、LCCのターミナルを新設しろ、という意見よりも
先ずは発着枠が20万→22万→30万回に増える過程やそれに伴う運用方法・対
策を話し合いたいのだが。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:55:19 ID:ydpc9Hge0
  ∧_∧         , 、
 (`・ω・´)____/  ヽ、
  \             }
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ  /
           / /
          / /
        / /
       /  /          /´\
      /  /           .|    \
      ,'  /             |  ∧   ヽ
      {  {.          / . // y/ ヽ  こ、これは>>1乙じゃなくて
       '.  \_____/ /丿_][__ノ  ろくろ首なんだから
       \           / .(ノノノ l l l )  変な勘違いしないでよね!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:59:16 ID:ydpc9Hge0
関連スレ
【NRT】成田国際空港4【RJAA】(航空・船舶板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255518701/
【行って】成田空港雑談スレッド 5タミ【よし!】(海外旅行板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1207063467/

成田空港公式サイト
http://www.narita-airport.jp/jp/
空港会社公式サイト
http://www.naa.jp/jp/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:05:33 ID:rK588sis0
>>1




しかし前原の発言で前スレの消化速度が途中から異常だったな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:10:17 ID:vHvkq22j0


並行離陸の安全と騒音チェックがまだ終わっていないようだが、
恐らく発表されたらすぐに30万回は可決だろうな
ここまで揺さぶられて黙ってた方がおかしい

後は施設か
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:34:53 ID:VDr3n7AM0
快速エアポート成田が毎時一本の件について。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:20:22 ID:E4fW4WmU0
我孫子・成田線周りの方が早いんじゃね?
ほら、ウイングエクスプレスとかあったじゃん・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:23:58 ID:vHvkq22j0
前スレ>>998
昼間の三万+夜の三万にさらに+二万ぐらいするのかね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:20:44 ID:KrhC29S8O
>>1


>>6
空港サーバーの人が認めんって騒ぐかもしれない
あれがくらしを守る会を名乗るのはおかしいな

スポットは沖止め増設中
第二のくの字近くで工事してるのは市東包囲網とやらなのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:28:30 ID:vHvkq22j0
空港本体の30万受け入れに関してはどうなの?
だいぶ出来てきた?

空港サーバーは情報源としてはいいけど
やってることはウザス
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:57:49 ID:rK588sis0
空港サーバーの人は頭足りないよな。燃油サーチャージャーとかな。
どこでどう仕入れたらこうなるのか。訂正する気も一切なし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:03:39 ID:KrhC29S8O
>>11
空港側の対応ってことかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:06:26 ID:vHvkq22j0
>>13
空港側の設備の対応ですな
このままなら30万回が可決されるのもそこまで遠くないだろうし
それに向けて空港側も整備してると思いますし
15名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 22:20:56 ID:CQas7YwJ0
そういえば成田って上場する予定だったよね

もし羽田ハブにしたら上場どころか関空みたいに赤字で国費

投入になるという恐れもあるんじゃないの
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:21:16 ID:KrhC29S8O
>>14
とりあえず建設中なのがこの辺り
貨物地区拡張はA380用スポットもある
ttp://www.npf-airport.jp/main/news/news_0302/news/news_data01.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:26:08 ID:vHvkq22j0
>>14
それ資料が古いな

そいやあともう一個作ってるらしいねA380用スポット
来年にエールフランスだかルフトハンザだかがA380持ち出すらしいからそれに向けてか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:27:24 ID:vHvkq22j0
間違えた 
>>16
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:27:56 ID:KrhC29S8O
>>12
スエーデンとかいってるしね

これ早く完成しないかな
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/youryoukakudaiseibi.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:30:00 ID:KrhC29S8O
>>18
情報だけなら結構聞くけど、図面はこれくらいじゃない?
貨物地区は当初の計画より広くなってるのかもしれない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:33:06 ID:cOE3FBtz0
空港使用料500円値上げしてやったから
おまいらしっかり払えよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:57:18 ID:ovW90Qj80
記念カキコ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:26:18 ID:0ZmG3gkZ0
>>1乙。

>>7-8
もうすこし一般列車が便利なら、「千葉県民空港」としても生き残っていけるだろうに。
千葉から快速で40分、特急なら30分弱で走れるんだからね。もったいない。
エアポート常磐だって無理に快速にせずとも成田線列車をそのまま空港に入れてくれればよかった。

あれだ、スカイライナーの船橋停車みたいに成田エクスプレスの千葉停車を要望してみたらどうかね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:31:34 ID:nhz/t3+X0
最低でも千葉〜成田空港の普通列車をエアポート成田の他に
1時間に1本確保して欲しい

あと京成も佐倉から各駅停車辞めてくれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:40:59 ID:Mcx8oh480
>>24
京成の特急が佐倉から各駅停車やめると
大佐倉、酒々井、宗吾参道、公津の杜が日中の列車なくなるw

普通と快速を途中で打ち切るのやめて欲しい
結局どこかで乗り換えないといけない
都心に向かうにはいいけど、沿線住人が空港行くには
気分的にちょっと不便なんだよな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:11:39 ID:bjEFqaoV0
快速を成田まで伸ばせばいいんだよな
上記の4駅って20分に1本程度の需要しかないのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:26:33 ID:1dLGC4in0
確かJRだと、成田の先は単線だろ?
なんたら信号場ですれ違いが出来たような気がするが・・・
あのあたりも結構ネックになってるんじゃないか。

せめて2ビルで行き違いが出来りゃなぁ・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:28:53 ID:4z2E8q4k0
>せめて2ビルで行き違いが出来りゃなぁ・・・

それをやるようになるのは京成の方。
2ビル駅ホーム、いま工事しているだろ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:29:19 ID:DCHx+OEMO
成田発着の我孫子線を成田空港発着に延長してほしい
成田〜成田空港間の普通列車不足問題も解消するし、常磐線沿線から成田空港へ行きやすくなる

本当のことを言えば我孫子線に成田湯川駅を作ってほしいところだけど…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:11:54 ID:3B6yGQm80
単線じゃどうしようもない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:11:31 ID:fD5N6+LFO
JRって動労千葉とかいうのが暴れてるとこじゃない?
なんかあれのせいで千葉の整備がヤバいって話聞いたことがあるけど、本当?
32名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 09:26:48 ID:EcGvZsYn0
千葉からだと京成で行くとなると津田沼乗換えで不便だ

jrは1時間に1本ぐらいで不便だよ

船橋から成田に行くほうが羽田よりも近い

その点をアピールできないかね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:50:37 ID:gNiXVBtC0
関空を見れば、遠方にある空港はいかに活用が難しいか分かると思うが。

関空の場合、堺市、和歌山市があって、やっと羽田・福岡線が成り立つ程度。
セントレアは小牧がE170以下にもかかわらず、小牧シフトが進んでいてややこしい話に。

成田は列車の本数を増やしたところで千葉市からでさえ成田と羽田が同じ程度。

京成特急が20分毎なのだからそれで我慢汁!
34名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 10:01:49 ID:EcGvZsYn0
国内線の就航というものを考えれば千葉市周辺の人に乗って
もらわなければいけない

だけど鉄道は不便

羽田のほうが便数も大石となってしまう

成田空港に来る人は普通列車で来る人が多いから、

成田高速鉄道など作らずに形勢とjrの整備を進めればよかったんだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:17:07 ID:SFPRUk7R0
>>29
>成田発着の我孫子線を成田空港発着に延長してほしい
同意。常磐線の行き先に「成田空港」と表示され続けるだけでも全然違う。

成田湯川駅を作っても乗換のタイミングが悪そうだから
毎時2本が完全に直通する方がいいと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:20:58 ID:SFPRUk7R0
>>33
>成田は列車の本数を増やしたところで千葉市からでさえ成田と羽田が同じ程度。
それはない。

千葉駅からだと成田空港まで40分だが、逆方向で40分だと東京駅にしか行けない。
千葉・幕張発着の高速バスでも羽田より成田のほうが安くて速い。
京成本線沿線だと短絡経路だからさらに成田が有利で、京成八幡あたりが羽田と成田の分界点。

つまり、千葉県北部はほぼ全域で成田のほうが便利。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:33:26 ID:fD5N6+LFO
JRのエアポート快速が千葉から先ほぼ各駅停車ってのがなあ
エアポート快速なら少なくとも物井と酒々井はいらないだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:44:37 ID:zp5h+2zA0
>>34
成田新高速鉄道は、対東京の所要時間の短縮のみならず、
北総線の有効活用を含む京成救済wもあるんじゃないかな。
対千葉の関係では、JRの活用がカギ。

>>36
千葉ニュータウン附近を除くと、千葉市附近〜鹿島・銚子あたりが、
成田国内線の潜在需要の範囲でしょうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:47:36 ID:1FO4p7FQ0
>>36
美浜区からバスだと、運賃は成田の方がほんのちょっと安いけど、
時間は羽田の方が速いいうえに本数が倍で、始発が早く最終が遅くまである。

羽田
http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/hnd01_tm.html#jikokuhyou
成田
http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/nrt10_tm.html#jikokuhyou
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:02:49 ID:m9rY2o6S0
延伸したところで2500メートルなんてローカル空港でしかない

余計な金を成田に掛けていないで羽田に集約するべき
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:04:13 ID:fD5N6+LFO
>>39
国内線増えれば変わるんじゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:05:44 ID:UVcuLCuA0
せめてナリバンどかせれば3800メートルの滑走路になるんだが。

誘導路増設&修正、スポット増設&騒音問題クリアが最低限のハブ空港への道。

森田君、遊んでる暇があるなら、さっさと仕事してくれよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:06:35 ID:3B6yGQm80
>>37
スピードは捨ててるから
どうでもいいんでしょ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:11:57 ID:fD5N6+LFO
>>42
用地取得しても立ち退かないのがいるね
くの字の畑も空港が所有権取得したんじゃなかった?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:20:05 ID:ZsSdrWDOO
>>43
空港勤務者用だからだろう。
でも本数少なすぎ。

NEXを千葉に止めて千葉からの乗客拾うより、東京以遠の乗客の方が儲かるし。

JR東日本にとって千葉は問題多いし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:22:23 ID:4z2E8q4k0
>>37
特別快速くらいはあってもいいような。
千葉〜佐倉〜成田〜空港 程度の停車駅で。
勿論、東京直通前提ね。

本来なら空港駅のエアポートは全部が上記のような
特快扱いでいいのに、各駅停車がヘボだからなぁ。
おまけに佐倉で成田線と総武線が別れるのが
痛い。


47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:26:54 ID:fD5N6+LFO
>>46
都賀と四街道をどう扱うかだね
通勤時間以外は特快があってもいいかもしれない
物井なんか昼間はほとんど人いないし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:29:18 ID:3ih+pcb40
>>42
3800は物理的に無理っぽいが3640mは可能
それでも大型機の発着には十分すぎるな

目指すはロンドンヒースロー

森田が一度気合いを入れて強制収用してくれればいい話なんだが…
早くやれよ!
49名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 12:34:00 ID:0ydFvOkn0
千葉からだと京成は千葉線で津田沼乗り換えない解けいけないから千葉からだと
難しいよね



逆に船橋などの京成本線だったらば成田のほうが若干便利なんだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:15:41 ID:uvSnT7Mq0
チキン森田にはムリだろ。
吠えてるだけで何も出来ねえ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:16:44 ID:1fyBFH4B0
羽田に集中すべきだといっても、どだい全部つまり国際線約500便を移すことは不可能だ、羽田昼間の3万回と
いっても発着数は80便しかないよ、やはりアジア便だけで関の山だよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:29:54 ID:fD5N6+LFO
>>51
滑走路増やせばなんとかなるって思ってるんだろう
酷いのになると東京港いらないから埋め立てろとか言い出す
ND90型機
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:30:49 ID:UVcuLCuA0
羽田昼間の国際線は10年以降も増やしていくんでしょう。

たぶん残枠5万回を国際3万回、国内2万回程度にすると思うけど。

まあっ、成田は早めに30万回にするべきだな。

成田に危機感があればの話だが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:48:11 ID:vkQvhIaJO
とりあえずあともう一個滑走路増やさないとな

出来れば今の成田と同じくらいの処理は出来るようにしたい
55age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/10/18(日) 17:05:22 ID:DY2qYSMz0
成田空港の商品販売や施設・サービス面で考える所は無い?

個人的に1も2も、それぞれのターミナルの販売面積が、
他の空港と比べて小さい気がするんだが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:16:16 ID:SFPRUk7R0
>>39
運賃が成田の方が安いのはそうだが、時間も成田の方が速い。

千葉中央〜海浜幕張〜アパホテル間はどちらの路線も同じ所要時間だから
アパホテル〜両空港間の所要時間を比較すると、羽田へは37〜47分、成田へは30〜40分。
羽田線のほうが速そうに見えるのは、羽田線には幕張のホテルを巡回しない
急行便が多いというだけで、潜在的には成田のほうが速い。

本数に倍の差があるのは単純に需要の差(羽田と成田の旅客数が倍違う)。
始発が早く最終が遅いのは羽田と成田の運用時間と発着時間の差。
この辺はアクアライン800円のように政策的にどうにでもなる話。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:19:25 ID:fD5N6+LFO
知事より周辺自治体の方が頼りになるかも
将来性に言及してるのもなかなか
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/habumousiire.html
ただ、それに文句つけてた空港サーバーの人が乗せてるのはなんだかなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:30:23 ID:Cf2iV1j10
ワンワールドさんだけ羽田にどうぞさようなら。
成田はご贔屓の航空会社の着陸料を値下げします。
お客様は都心へゆったり座って36分でどうぞ。

これでどう?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:30:58 ID:SFPRUk7R0
>>38
2012年度に圏央道稲敷〜大栄間が開通するので、茨城県南部も商圏として考えられる。
例えばつくばと成田が50〜60分程度で結ばれる。

千葉市〜大網〜銚子〜鹿島〜土浦〜つくば〜野田〜柏〜市川〜千葉市
くらいが成田国内線の潜在需要の範囲なのでは。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:43:43 ID:VJbXnZ4SO
>>59
「つくばと成田が50〜60分程度」って…遅くね?
408の方が速い。
408は終点の栃木中部まで渋滞ないし、ほとんど片側2車線だし、わざわざ高速代払う意味がない。
利口な運送会社は絶対使わないだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:01:06 ID:3ih+pcb40
敷地内の反対派の設備はいくつかあるわけだが、
B滑走路を完全なものにするには、
あの2件の農家をどかせばいいの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:04:39 ID:fD5N6+LFO
>>61
鶏小屋が邪魔らしいね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:05:13 ID:SFPRUk7R0
>>60
インターから市街地までの所要時間と余裕時間を見込んでいるので
実速ではもうちょっと速いはず。(35〜40分程度?)
ただし暫定2車線で制限70km/hになるはずなのでそれほどスピードは出せない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:11:34 ID:3ih+pcb40
見た感じ C滑走路部分に2つ
B滑走路部分に2つってかんじだったね

今回起こした訴訟にどっちも入ってたっけ
奴らさえいなければヒースロー並みの処理も夢じゃないのに

65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:15:40 ID:6Tj+vwABP
まあ、JRも成田空港駅と言っても玄関口という意識はさらさらなく、
ローカル駅にちょっと毛の生えた程度の運用しかしてないしなあ

NEXが出る直前はいつも券売機、窓口が人だかりで長蛇の列。
駅ネット予約受取専用機がないから、せっかく予約入れておいても
何の意味もなく並ばざるを得ない。

バスはバスでクレジットカードが使えるところが限定されている。
帰国直後は日本円をかばんにしまってなかなか出てこないことも多い
から、クレカが頼りなんだが、ショップ(ランドサイド)含めて
クレカ対応が不十分。

まあ、要するに10年以上時が止まっている不思議な場所ということか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:58:43 ID:686K7xoe0
>>65
せめて券売機を多数設置してくれればなぁ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:33:55 ID:fD5N6+LFO
そういや新高速鉄道の成田駅って決まったの?
土屋じゃないよね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:38:19 ID:MD1Nz0nf0
元反対派の人も和解したのにって話してますね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:05:59 ID:1FO4p7FQ0
>>56
つまりそのエリアにおいては
現状でも羽田が便利で、今後羽田の国際化が進めば
さらに羽田が便利になるということですな。
成田の方が便利になる要素が何もない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:07:05 ID:lujcQljoO
成田に乗り入れを希望する航空会社が多いのはなぜ?
需要としては仁川の方が魅力的なのに
有識者いたら教えて下さいm(_ _)m
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:24:39 ID:7R9kzARW0
>需要としては仁川の方が魅力的なのに

そうなのか。世の中まだまだ知らない事だらけだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:25:04 ID:gELNWFmQ0
仁川はあくまでハブ空港。
ソウル自体の需要は東京に比べればたかが知れてる。
仁川に拠点を構える大韓やアシアナ(と提携している各航空会社)は、
そのネットワークを生かして東アジア中から客を集めることができるが、
それ以外の航空会社にとってはうまみがない。

成田はネットワークという点ではいまいちだが、
東京自体のビジネス需要が旺盛で、オフシーズンでもそこそこ客が乗ってくれる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:48:11 ID:lujcQljoO
>>71
すんません、着陸料の間違いでしたm(_ _)m

>>72
今は北京や上海の方がビジネス需要は多そうですが
アジア拠点としてはやっぱ東京なのかな
官民の機能が近接してるし
日本文化がクローズアップされてるから
ビジネス需要のことが抜け落ちてました(汗
そうなると都心へのアクセスを如何に便利にするかって話ですが、
これは新スカイライナーで大分改善されるかな?
仁川と差別化するなら、後は乗り継ぎ時間を如何に縮小するかかな
とするとダイヤ改正が現実的ではないだろうか
アジア・国内便と欧米便との接続を良くするとか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:13:16 ID:I0QNWa8IO
>>64
訴訟したら空港が勝てても、それを遅らせようとしてくるのが反対派なんだよね
大臣発言を理由に拡張の必要性がないことを主張してくるはず
空港には整備の緊急性等を訴えてほしい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:34:21 ID:5TSXhKAI0
羽田空港国際化を言っていた森田健作が間違って千葉県知事に当選したら反対派になっっている

成田は狭く滑走路も一本と出来損ないがもうじき一本あるだけのローカル空港

韓国インチョン空港は2020年までにあと二本新設して5本になる

成田に出来るのか!

インチョン空港は成田の6倍の規模、施設と知っているのか?

拡張も24時間離発着も出来ない以上、まずは羽田優先が国民総意、利用者の声だよ

森田健作も利用者のニーズが最優先といっていたはずだが
76名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 13:05:01 ID:hT7lxa070
747クラシックって今でも成田に就航しているのかな

あれはうるさいからな

747-400まで禁止して23時30分から5時30分という風に空港の運用時間を

伸ばしてほしい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:19:28 ID:ZViVAq/2O
>>76
必ずしも一致しないが
イラン航空
747SP

もはや化石
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:49:49 ID:I0QNWa8IO
>>76
貨物なら-200もあるんじゃない?
5時〜24時まで設定可能、時間内設定であれば運用時間過ぎても可能とかにすれば
かなり違うかも
今は23時を一分でも過ぎたら不可だからねえ
79羽田のハブ化7割が賛成:2009/10/19(月) 17:31:53 ID:+ZLvjjnG0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:08:30 ID:toH/4Y5l0
羽田の国際化で羽田の国際客は1000〜2000万人になる。
成田は半減
ザマー
81品川区民:2009/10/19(月) 19:28:58 ID:33JUvoqXi
国際ハブ化は歓迎だけど、今のターミナルは酷いし、設備だってまだまだだ。まずは24時間の深夜枠、アジア便あたりからゆっくりやれば?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:32:12 ID:aO9lnIKj0
>>80
これ以上、京急とモノレールが混むのは困るんでほどほどでいいよw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:29:34 ID:HRsJtbsa0
>>81
羽田の新国際線ターミナルには搭乗橋のあるスポットが10個もできるよ!

このスペースのターミナルでハブにしたら
ある程度の時間滞留する人数も増えるだろうに相当キツイだろうな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:31:41 ID:1TT/9tq00
引っこ抜いてやりたい 森田健作知事の二枚舌
2009年10月18日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
●やっぱり千葉県の恥
 前原国交相の「羽田ハブ空港発言」に「頭にきて眠れなかった!」と息巻いた千葉県の森田健作知事。
相変わらず、パフォーマンスは大げさだが、この男ほど、いいかげんな政治家は見たことない。
 羽田がハブ空港になれば、成田空港は商売上がったりになる。「冗談じゃない」というのが森田の怒りだが、
この男は羽田空港の国際化の推進論者だったのである。
 森田は98〜03年に、羽田空港のおひざ元、東京4区(大田区)選出の衆議院議員で、
東京都や自民党東京都連と一緒に「羽田空港国際化」の先頭に立って旗を振っていたのだ。
国会でもこんな発言を繰り返していた。
「大所高所に立って我が日本国の国益を考えた場合、どちらが国際空港だとか、どちらが国内空港だとか、
そういうことで争っている場合ではないのではないか」(00年4月8日、運輸委員会)
「米国の運輸長官も、航空市場開放に向け、羽田国際化に期待、そのようなことを言っております。
これから内外の期待も大きいし、特に利用者から、何とか羽田をもっと国際化してほしいという
要望があることも事実だと思います」(01年4月6日、国土交通委員会)
 こんな男だから、「眠れなかった」翌々日にはまたまた豹変。14日は、国交省の前原大臣室に乗り込んだが、
前日までの怒りとは打って変わって、満面の笑顔で前原と対面。会談終了後も、「羽田は国内、
成田は国際という原則を確認した」と満足げだった。何なのだ、この男は。
 ただ目立ちたいだけの知事はウンザリだし、とっとと退場してもらいたい。
大体、羽田の国際空港化は多くの利用者が望んでいること。「成田の歴史」を軽んじる気はないが、
経済合理性からいえば、前原発言が100%正しいのは自明だ。森田がやるべきは、地元民の説得である。
(日刊ゲンダイ2009年10月15日掲載)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:51:07 ID:I0QNWa8IO
>>84
エロ親父しか読まない風俗情報誌は情報源にはならん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:04:40 ID:HRsJtbsa0
>>84
羽田国際化=羽田ハブ化
じゃねぇだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:14:34 ID:VGOx03g6O
>>80
で、成田のILSはCAT IIなんですよね。

悔しいのぉ〜。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:58:18 ID:mvCl9mID0
マングース空港対決

成田vs関空
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:25:11 ID:CoJ4aKD20
CAT II くんはこのスレの名物になりそうだなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:49:43 ID:/6PxQ1Sw0
前原きたのかよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:31:59 ID:SXDuTytH0
成田市長が騒音問題で怒ってた。

だから、万年未完成成田は普天間の代替地にくれてやれよ!
千葉の田舎にハブ空港はいらん!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:35:48 ID:mzNjIk0i0
成田廃止はすべての国民の願い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:37:29 ID:mzNjIk0i0
>>87
お前か、国土交通省の事を交通省って言ったのは?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:40:23 ID:R2+y3jZS0
>>93
CAT II くん、いらっしゃいw で、いつ夢いっぱいの韓国に帰るの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:42:30 ID:mzNjIk0i0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:45:54 ID:mzNjIk0i0
>>94
ここへ何か書けって言ってんだよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255518701/l50
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:49:23 ID:mzNjIk0i0
>>94
そこへいるんだろうが
何か書けよ

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255518701/l50
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:55:12 ID:mzNjIk0i0
>>94
逃げるんじゃないよね
何か書こうね

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255518701/l50
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:00:24 ID:mzNjIk0i0
釣りが成功したなwww
>>94
何か書こうね

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255518701/l50
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:03:34 ID:mzNjIk0i0
>>94

ケンカする時は相手見てやろうね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:05:52 ID:r7VWd6pJ0
三理塚にある
北原のじじいが経営しているさびれた用品店に
ガソリンを満載したタンクローリーを突っ込ませましょう。
火をかけて大爆発と大きな火柱を上げて、北原のじじいをあの世に送りましょう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:06:52 ID:mzNjIk0i0
北原のじじい=>>94
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:08:53 ID:mzNjIk0i0
>>94

北原のじじいが何こんな所にカキコしてんの
早く自殺しようね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:13:14 ID:mzNjIk0i0
>>94

明日の朝までに何か書いとけや
じゃねえと面白くねえから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:16:49 ID:mzNjIk0i0
羽田の国際化で羽田の国際客は1000〜2000万人になる。
成田は半減
ザマー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:20:17 ID:mzNjIk0i0
>>94

ねえ、国土交通省の事を交通省って言った人知らない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:24:58 ID:mzNjIk0i0
>>94

ケンカ出来ないんならカキコやめようね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:53:39 ID:d0E4umEB0
ところで
成田は2008年が、貨物込で19.1万回だったのだが
ttp://www.naa.jp/jp/ir/pdf/090515_kessan2.pdf
羽田が、2010〜12年に20万回増すると、貨物込で調度吸収可能。
ANALも、整備は羽田がメイン。4000m必要な旅客機は、最早無い。
成田どうすんの? いよいよ廃止決定?

乗り入れ要望しているらしい40社は、茨城やセントレアや富士ではダメなの?
そもそも、存在しているのかな? 故人航空事業者じゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:11:20 ID:tlmYfJER0
CAT II君の脳みそが廃止対象だな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:30:57 ID:d0E4umEB0
>>109
いや、別スレで最初に成田はCATUと言われた方なのだがw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:49:10 ID:Z7qaz/lB0
>>108
3月から20万以上になりますが?
羽田の限界以上を移して入らない分を成田以外に振り分けたら成田要らないとか
小学生並みの考えですね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:17:42 ID:2iHQx9Ok0
>>111
モーヲタの間違いを指摘できずにそのまま「CAT II」って書いちゃうくらいのアタマだぜ
国土交通省を交通省って略すくらいニュース見てないんだぜ

小学生並みなんて言っちゃ小学生に失礼だよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:54:20 ID:ADpeFEIp0
成田空港1タミ展望デッキ
雲1つなく、最高の天気。
今日はギャラリー、少なめだね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:47:21 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:48:06 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:48:51 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:49:36 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:50:21 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:51:06 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:51:51 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:52:39 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:53:22 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:54:06 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:54:51 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:55:36 ID:mzNjIk0i0
>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや

>>94
死ねや 死ねや 死ねや 死ねや 死ねや
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:45:21 ID:utz087/hO
>>113
なんか面白い飛行機いた?
今日はウズベキスタンの日だっけ?
127名無し募集中。。。:2009/10/21(水) 14:41:58 ID:2iHQx9Ok0
>>114-125
ネタを提供してくれたCAT IIくんの功績は認めてやるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:01:14 ID:NWpTkmz4O
素人質問で恐縮だが、
明日から、どういう滑走路の振り分けどうすんだ?

本数は今までと変化なしなんだろうが、中型機は結構B滑走路に振り分けられるんかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:27:03 ID:utz087/hO
>>128
3月までは基本的に今まで通りやるんじゃない?
2タミの近距離便はBラン発着になるかもしれないけど
一応計画だと離着陸分離ってのもあるみたい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:31:50 ID:xoqiu77p0
30万本合意されたら手始めにまず23.5万本にするんだろな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:54:23 ID:opg5Fj/q0
函館チャーターに乗る人って、いる?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:25:22 ID:d0E4umEB0
>>111
3月から増える航空事業社名と路線が、全く発表されていないのだがw
それをスルーして25万回増とか馬鹿? 枠だけ増えても意味が無い。

羽田は、国内線削ってターミナル入れ換えてでも、国際線25万回まで増やすよ。
今年度は、羽田発着枠再配分が発表される年。羽田の6万回国際化は、2004年の話。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:03:46 ID:+a0IT5sQ0
>>132
>羽田は、国内線削ってターミナル入れ換えてでも、国際線25万回まで増やす

そんな話は聞いたこともないな。ソースのひとつでも出したらどうだ?
CAT IIクンでさえ言わないぞ、そんなホラ話は。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:27:46 ID:0FxOD6Pk0
>>132
エミレーツとエティハドが新規就航予定ですよ。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081217081.html
他にもカタールやポーランドも乗り入れ予定ですし、すでに乗り入れしてる航空会社も
増便予定です。

自分の知らないことは未発表事項で、自分の意見は決定事項とかどこのお馬鹿さんですか??

>>それをスルーして25万回増とか馬鹿?
成田は25万回増加するのは知りませんでした。
合計で47万回になるんですね!すごいですね!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:36:39 ID:hK1nUg+e0
>>134
計画?されてたイベリア航空のマドリード線が復活しなかったのは痛い
トルコ航空は何故デイリーが認められなかったのか分かる人いますか??
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:58:14 ID:0FxOD6Pk0
>>135
トルコ航空は週4便→6週便になるそうですね。
増便情報が「全く発表されていない」そうなので見つかるか心配でしたが・・・。
ttp://www.thy.com/ja-JP/corporate/news/announcements/announcement.aspx?aid=3815

確かにカタールがいきなりデイリーでトルコが週6なのが気になるところですが・・・
なぜなんでしょう?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:47:07 ID:BIZ/3xdc0
>>136

カタールは関西にデイリーで飛ばしてる実績があるからでしょう。

国交省は案外中部、関西の実績で成田の枠決めてるから、UAEが10便ももらったのはそういう事情。

ただ国交省はうさんくさくて、成田と抱き合わせで中部、関西の就航を取り付け始めた。

第一被害者はエディハド。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:27:53 ID:0bwazai0O
Bランの大型機の一番機はなんだろう?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:03:03 ID:BIZ/3xdc0
>>138 JAL午前7時の函館チャーター 747で飛ばすよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:23:37 ID:0bwazai0O
>>139
サンクス!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:56:19 ID:2ErHFs/f0
あと4分?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:14:45 ID:nc677fMj0
NHKニュース

騒音地区に住んでいる人が一番機搭乗客としてインタビュー受けてた
まさか、プロ市民の方?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:55:52 ID:0bwazai0O
地元の住民のチャーター?八ッ場ダムじゃないけど空港周辺の住民も一部まだ反対派がいるけど結局は作るんだったら最後まで作ってもらいたいんだろうな。
Bランってまだ制限とかあるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:02:10 ID:nc677fMj0
>>143
延長後のBランを離陸する一番機というのがあって、
その乗客がインタビューを受けていた。

その中の一人、
区切りだから乗りに来た的なことは言っていた。

でも、一番機にわざわざというのが何とも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:02:38 ID:nuxQZrKcO
平行滑走路完成おめ
暫定じゃなくなったね

>>143
時間制限は撤廃されたよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:57:30 ID:SQfZexihO
暫定ではなくなったが

早いところ「本格」滑走路にする必要がある

なんとかして3640m化するかへの字なんとかしないと最終的な未来はないぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:18:09 ID:nuxQZrKcO
>>146
への字解消と誘導路新設の計画があるらしい
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/youryoukakudaiseibi.html
への字は一年後、新誘導路は四年後完成予定
への字が解消されると、離発着を気にせず通行可能になるってよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:26:51 ID:XtKyvDEB0
Bラン一番機。
管制にAラン指定されたらどうするつもりだったんだろう。
思わず、え?とか言ってしまいそうだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:38:14 ID:yzd41jvW0
>>146
2180mは暫定、2500mは永久、だな。

成田の二期工事はこれで終わりだね。
これ以上の大幅な拡張は不可能だね。
あとは誘導路の改修ぐらいか。

で、30万回化はまだ決まってないのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:45:40 ID:fi/LlruP0
B滑の3000化が残っておる(ww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:54:34 ID:ArMSMCZB0
>>150
この黄色で囲まれた部分については(裁判になっている一坪共有地が
含まれれているかどうかは確認してないが)基本的には何の動きもないよ。

ttp://www.yotuba.gr.jp/life_2008/08400/life_img/top_map.gif
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:34:19 ID:w31NcVpF0
>>137
正式名称はエティハド航空ですが・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:39:30 ID:02+4kaFf0
2,500メートルになったとしても、
747や777、340の長距離路線は離陸できないだろ?
安全を考えると3,500は必要だよな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:42:37 ID:SQfZexihO
かまわんから方針転換して収用すりゃいいんだよ
もう規模的にそんな残ってないし、今度は委員会と関係者の警備すりゃいけるだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:46:09 ID:yzd41jvW0
長距離便は今まで通りAランまで移動しなきゃいけない。
30万回飛ばせば誘導路の混雑も激しくなる。

ナリバンを追い出さなきゃいけないな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:54:49 ID:SQfZexihO
A滑走路がフル15万できてないのってアプローチ帯のせいだっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:17:43 ID:2dkKSdII0
ヘイユー!もう内乱罪適用しチャイナyo!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:28:45 ID:nuxQZrKcO
土地収用の訴訟も始まったし、3600化の意見も出たからやるかもね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:01:29 ID:4Ekbl9Th0
ちょっと試しに三里塚とか中核派とかのHP見てきてみたが、
アフォすぎて笑えた

日帝とかどんだけ時代遅れの言葉使ってんだwww
代表なんかも萎れたじいさんばっかりだし
40年も何マジになってやってんだか
暇だね

3600で最適化されれば40万も夢じゃないから是非作ってほしいところ
裁判自体は始まってるみたいだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:06:26 ID:5D0eXg5V0
そろそろ反対派の平均年齢が5、60くらいになってるんじゃね?
その子供まで洗脳されてる可能性もあるが、とっととおっ死んでもらいたいものだなW
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:30:20 ID:fgblThXG0
成田空港の24時間営業マダ〜?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:30:25 ID:ArMSMCZB0
>>158
そんなの初耳だが、どこで始まったんだ?
  
これのことか?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090917/trl0909171131002-n1.htm

これが決着しても状況変わらんぞ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:00:56 ID:nuxQZrKcO
>>162
一坪用地の訴訟も始まったから、他のも訴訟起こすんじゃないの?
一坪用地が解消されるだけでも大分違う
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:06:33 ID:4Ekbl9Th0
一坪と土地じゃなかったっけ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:10:53 ID:+a0IT5sQ0
反国家テロリスト認定で強制排除、これ最強。

実際、元から住んでた住人ではなく、闘争を支援して東京からわざわざ
移住して居付き、今も三里塚●産で仕事してるというバカ女がTVに出てた。

地元連中の辛苦は察するが、いくらでも代わりのある農業用地を守るため
の反対運動に人生を捧げ、かつ全体の国益を害し、経済を悪化させる行為に
一体、何の意味があるのかと。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:18:24 ID:ArMSMCZB0
>>163
何の訴訟だよ? 一坪共有地もまだ訴訟対象じゃないのが残っとる。
東峰神社なんて無償で住民側に明け渡しとるんだぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:23:28 ID:nuxQZrKcO
>>166
市東の畑の訴訟もやってなかった?
弱腰から訴訟も辞さないって姿勢に変われば大分違うと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:41:22 ID:yzd41jvW0
一坪共有地だってすべて解消されるのはあと10年はかかるぞ。
本当にすべての土地が空港会社の物になるのは、あと50年以上かかる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:48:53 ID:nuxQZrKcO
市東畑は空港が所有権持ってるんだっけ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:52:48 ID:4Ekbl9Th0
直線化するのは決定してるから、そうだと思う
後始末しなきゃならんのはゴミ神社と変な部落か
どうしてNAAは全部訴えなかったんだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:59:59 ID:MUyOhdmm0
もうめんどくさいから日本政府がロシアみたいに
マフィアに襲撃させたり、毒を盛ったり、イチャモンつけて逮捕するなり
うるさい奴らを消せばいいんだよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:09:02 ID:nuxQZrKcO
>>170
報復テロと話し合い解決が原因だと思う
話し合い拒否されれば進まないから
民営化と前原発言でNAAが本気出し始めた感じはする
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:40:46 ID:4Ekbl9Th0
残されたカードは訴訟と強制収用
これに尽きるな

NAAとしてももう話し合いは諦めたような文章だったしな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:38:42 ID:4LIKkgEy0
あいつらの土地の価値を思いっきり高くして、税金を払えなかったら「物納」させる。
土地収用ではない。国民の義務を守らせましょう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:46:27 ID:yzd41jvW0
>>169 >>170
への字になってる所は空港会社の所有なんだろ。
ただ地上権がどうのとかって裁判してる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:20:20 ID:nuxQZrKcO
>>175
調べてみたら耕作権だね
空港がへの字の畑の所有権を取得したが、市東がそこは耕作したことが
ないって主張してるみたい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:01:18 ID:hGoFs7PW0
>>150
B滑走路も4000m前提だろ。どう見ても。
2500m化への期間が、地権者を含めて短すぎるw
羽田と比較すると、距離的な問題は、どうにもならんが。

>>172
北原、萩原、市東よりも、問題なのは、法政大学の中核派。
極左暴力集団全てに、破防法を適用するしかない。
現内閣は、顔ぶれを見る限り、絶対に不可能。

共産主義者が、個人の土地所有権利、耕作権を主張するのは、思想間違い。
超自由主義社会か、資本社会主義でないと、通用しない理論。
共産主義なら、土地は国家所有物。独裁主義なら、将軍様方の私物だがw
革命者独裁主義なら、サヨクの私物だな。そこの個人に自由は無い。

>>159
羽田の方が近い彼らだが、羽田のハブ化は反対だと。
何処まで本意なのか疑問だが、羽田に国際線が帰ってくるのと同時に
彼らも帰ってくる。 東京都と国土交通省は、どう動くのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:01:45 ID:WHxcwFPtO
実際に行って、記念式典とか見たヤツはいないのか?

25からは、2タミの大型機もB使うでおk?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:19:33 ID:4Ekbl9Th0
なんだかんだでアエロメヒコがあろうことかメキシコまで飛ぶのに
B滑走路使ってたりするから
やろうと思えば結構飛べるみたい

まぁケニア航空あたりは
アプローチ移設後のA滑走路の容量MAXの時じゃないと
乗り入れは無理だろうが…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:14:20 ID:BIZ/3xdc0
アエロメヒコって重量制限して飛んでるんじゃなかった?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:16:41 ID:4Ekbl9Th0
あとB777のすぐれた離陸性能もあると思う

これからは少し余裕を持って飛べるんだろうなアエロメヒコ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:20:32 ID:ArMSMCZB0
>>181
これからは着陸機はできるだけBを使うだろうから
A使って飛べるんじゃないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:22:53 ID:4Ekbl9Th0
成田は確か明確に枠が決まっていたはずだが…
どうなるんだろな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:27:57 ID:nuxQZrKcO
>>182
1タミで離着陸がA滑走路の航空会社が納得するかどうか
英国航空とか
JALはB滑走路メインになるかもね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:49:35 ID:DnnwNDOw0
滑走路ごとに枠決めるのやめればいいのに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:42:07 ID:kkislbVe0
>>185
決めてはいるけど、完全じゃないよ。柔軟に対応。
離陸重量、離陸必要滑走距離、混雑具合だけど。
長さが同じ4000mなら、分けなくても良いのだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 05:49:03 ID:++JC1AVV0
これ以上北伸する新しい可能性が生まれる?

http://asahi.com./national/update/1023/TKY200910220537.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 05:55:33 ID:++JC1AVV0
連投スマソ。

ようやく成田に危機感の3文字が出てきた。

30万回実現にむけてがんばってほしい。

http://yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20091022-OYT8T01214.htm
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:04:36 ID:Ua/zyt9Y0
強制収用すればよかろうに…

さらに北進もいいが、
直にターミナルエプロンに乗り入れる利便性を考えると南進が必要なのは明らかだ

どちらにしろ3500化は必要だが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:56:15 ID:HljnwMxmO
仮に3500に延伸したとして、完全24時間運用が実現しない限りは、
国際空港としては使い物にならないと思う。

あと、ファーストクラスやビジネスクラスを利用する客に対応して、
成田に乗り入れる国内線、国際線乗り継ぎ専用便は、全て2クラス化、
願わくば3クラス化を実現して欲しいと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:56:19 ID:qeZj/9QB0
利便性で言えば、ターミナル地区北側にも両滑走路を連絡する誘導路が欲しい。
ホテルを何軒かどかせる必要があるかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:06:39 ID:fRH/wR8fO
まあヒースローなんかも時間制限あったような気もするが……


最終的には40万、
願わくば45万を捌きたい所
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:06:42 ID:BlFXrw+W0
深夜便を1時間に何便までとかならいけそうですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:23:45 ID:uxdH8RQ50
よぉ マングースw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:32:14 ID:tovNxwwU0
成田空港の森中社長がBランをさらに北へ伸ばす発言をしているな。
ただこれ以上の北伸は無理だと思うけどね。
もう2回北へずらしてるからね。
北と言えば北原さんを早く追い出さなきゃね。

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000910230003
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:02:57 ID:8+oAHsm0i
まぁ、横風C滑走路はわし等が生きているウチはできないしw
B北進くらい云っておかないと羽田に根こそぎやられちゃうわな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:04:46 ID:BTXBqMY90
・深夜、早朝枠を設ける(深夜も空港内で過ごせる)
・制限エリア内のインターネット利用を無料にする
・航空機利用者以外の人にも楽しめる施設を造る
・8時間以上待つトランジット客は無料の東京観光ツアーに参加できる

ここまで出来てはじめてアジアのハブ空港がどうとか言ってほしい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:15:27 ID:PKP8HGv9O
>インターネット

海外は今はどこ行っても、スポンサー付のインターネットコーナーあるのにね…

到着ロビーの飲食店が乏しいのも辛い…
すぐ帰る人もいるだろうが、とりあえず落ち着きたい、てな需要もあると思うんだが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:28:08 ID:8+oAHsm0i
ま、LAXやLHR、FRAも到着ロビーは殺伐としてるな。チャンギ空港は到着でも24時間免税店があって、買い忘れたタバコを買ったことがあるw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:43:39 ID:E+HY1Xaf0
2タミのイミグレ〜到着ロビーに至るまで壁の色がそうさせているのか?
暗い感じがするんだよね。
到着ロビーは外国の人が初めて接する日本の風景なんだからもうちょっと
何とかして欲しいとは思うが。

今回の
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000919-reu-int
の記事にあるようにチャンギや香港、スキポールを参考にしてほしいな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:55:32 ID:8+oAHsm0i
到着ロビーは看板の

Wellcome!
おかえりなさい!

を、最初に思いだすな。
あれは今でも好きだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:12:06 ID:isGr2V7O0
>>201
天理みたいだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:50:39 ID:8+oAHsm0i
そのとうり。
でも、最初の卒業旅行一ヶ月と長期出張(島流しとも言うが)の帰りはグッと来た。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:58:03 ID:MkfIGesCO
>>201
Down with NAA(ryをなんとかしてほしい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:00:47 ID:MkfIGesCO
>>198
トランジットツアーは模索中、深夜早朝枠は話合い次第だね
空港滞在と娯楽施設も30万回とともに充実させると思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:05:43 ID:8+oAHsm0i
でも、今は外人も深夜無理矢理追い出して莫迦高い空港ホテルに押し込んでるんだろ? ツケが回って来たよね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:09:26 ID:MrazLNceO
もう成田に将来はありません。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:26:41 ID:Ua/zyt9Y0
本気で3500mにするなら40万回も不可能じゃないが果たしてどうするのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:54:19 ID:MkfIGesCO
>>208
空港が延伸の話を出したってことはやる気があるってことじゃないかな?
土地収用も始めるかもしれない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:25:23 ID:8+oAHsm0i
延伸ができなきゃ、羽田行き。
前原さんの最後通知、森田の黙認つきだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:29:05 ID:Ua/zyt9Y0
果たして千葉県とNAAそして国がジョーカー(強制収用)を切りだす気はあるのか…
成田に関しては完全に国益に関わるのに弱腰過ぎたよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:10:58 ID:PfErIiQ3O
>>211
やるしかないでしょ
とにかく裁判

ところでA滑走路のアプローチ帯移設はどこまで進んでるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:27:38 ID:F2JGbF4j0
>>212
何故か全くと言っていいほど情報がないけど、
これが移設されたら
13.5万→15万フルになるんだっけ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:36:11 ID:PfErIiQ3O
>>213
確かそう
工事はやってるみたいだけど情報がない
ケニア就航がかかってるのに
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:46:46 ID:F2JGbF4j0
wikiのケニア航空にも書いてあったな

あくまで直行便に拘ってる(香港経由などと言う邪道は無し)
から距離が長いしA滑走路の枠が空かないと無理だしな

そいや今回のアメリカとの航空協定が長引いてるのは、
普通なら増枠だが
成田の枠の返上を要求しているからだそうで
今まで異常だったもんな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:54:57 ID:16houQ/JO
>>210
前原はあんな事言ってたけど結局は段階的に成田から羽田にシフトしていくつもりだよ。利用者だって
完全24時間化されて利用するようになれば便利さがわかって羽田を利用するようになる。しかもその
頃なんて森田が知事やってるとは思えないしな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:56:11 ID:tcEVHqBj0
ナイロビ〜成田は11,000km超えるからねぇ。B763ERでは1ストップ必須。
ケニアの772ERなら飛べなくもないが滑走路長2,500mじゃ絶対無理。

やはりAランの枠が取れないと無理か。
それにしてもアプローチ帯移設は情報ないねぇ。用地買収はできたのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:51:37 ID:Kp3NBswQ0
>>216
まさに、森田だな。
大田区の衆議代議士の時は羽田空港
国際化の急先方じゃあないか?

千葉県民は何をおもっているのかね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:19:14 ID:sVTkuAVE0
>>218
急先鋒な。

所詮、選挙なんてその時の知名度で決まることも多々ある。
タレント議員(知事)を排出して何度も失敗しているのに、また同じ失敗を繰り返す。
日本人に限らず、よその国でもいっぱいある。人間って面白いね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:30:33 ID:PfErIiQ3O
>>217
用地買収しなくても大丈夫な様に移設してたはず
山岳地帯の方式だとかなんとか

>>219
もう一人の奴が知事になってたら成田そっちのけでダム反対してただろうな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:14:26 ID:F2JGbF4j0
千葉県民だが

部外者が何を叫んでいるんだと本気で思ったな
あとこいつ駄目だわと
東京出身が何を叫んでいるのかと

ついでに言うと、
やっぱり羽田の拡張を願っております
だって北西部から成田の接続悪いんだもん…
エアポート成田も成田線も一時間に一本だし・・・

普通に羽田行った方が接続も良い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:33:03 ID:XAbt2/cl0
成田が不便だからアクセスを改善しろ、とならないところが不思議。

そんなことだから、東京駅から成田へ行くより千葉駅から成田へ行く方が不便
みたいなことになってるんだろうが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:47:54 ID:Kp3NBswQ0
そう、元県民としてもアクアラインで羽田の方が実は近い。誰のための空港? 血の歴史 ばかり言いたがる奴の利権か? 英霊にも失礼な話だと思いますが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:32:59 ID:PfErIiQ3O
>>221
成田が発展してくれないと千葉は赤字でヤバいぞ
アクアライン二本目計画とかもまだあるらしいし
羽田になると千葉は減収、見返りは騒音だけって感じだ
千葉都民の人にそういう話しても無駄かもしれんが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:33:40 ID:q5JDGX9O0
>>216
一部シフトと言っても、近距離(韓国、台湾、香港、中共)だけでも
かなり成田に影響があるからな。
羽田国際化は大事だが、成田の国内線充実化も必要。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:35:44 ID:byYF8rbd0
24時間にして、終電前後に欧州便、未明は貨物。
これができたら、世界の大空港の仲間入りだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:16:38 ID:Kp3NBswQ0
未明というよりも築地の朝に間にあう貨物便はまず羽田
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:16:13 ID:byYF8rbd0
>>227
国内線は羽田にでも降ろしとけ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:30:30 ID:PfErIiQ3O
完全24時間化は難しくても、Aだけ制限付きで24時間とかならなんとかなるかも
少なくとも5時〜25時運用はやれるはず
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:39:25 ID:71mrMgZFO
そもそも成田に国内線需要なんてないから。
東京と違って成田が目的地にならないし、国際線乗り継ぎ需要なんて微々たるもんだからな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:45:31 ID:680FZF4l0
出発地としては駐車場が安いのが魅力、かも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:51:54 ID:Kp3NBswQ0
>>228

何云ってんだ。生鮮品は海外から貨物便でくる。クロマグロを考えてみな、大間や冷凍もんだけじゃないぜ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:52:22 ID:byYF8rbd0
>>230
首都圏3千万人のための空港と考えると、
世界の国別人口順位では40位以内に入るんだよな。
だから、地方の人の利便性なんかよりも、
首都圏の人の利便性が第一だよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:07:56 ID:RDpDOEsh0
>>191
北側誘導路がない間抜けな設計が不思議でしょうがない。

西側エプロンはA滑走路専用、東側ばB滑走路専用で
分離運用するつもりだったんだろうか?

2タミの水平エレベータの地上走行も、どうにかならんかったんかな?
地下化した場合の乗客の上下移動を回避したんだろうけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:40:36 ID:4NeY5pGl0
>>229
現在の22時制限が1時間程度遅くなるだけでも随分違うとは思うけど
23時以降は都心の羽田から深夜便で出せば
昼間は中・韓線主体で羽田にシフトするんだろうから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:57:50 ID:p7ZtpXH+i
>>234

ほんと2タミの地上移動はわからん、わざわざ通り抜けてきんように作ったとしか思えん。管制もパイロットも不便だろうに。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:09:09 ID:XAbt2/cl0
あれは単なる交通機関ではないんです、
サテライトも含めた全体が2タミの構造物なんです、みたいな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:24:37 ID:tz3mMzws0
香港の地下シャトルは不便でガラガラだけどね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:49:17 ID:Mpcy5xoU0
>>225
近距離アジア便はほとんど羽田シフトでいいよ。
ソウル・北京・台北・上海だけは一日2便程度は残す。

開いた枠を乗り継ぎように国内と乗り入れ希望40カ国を満たせばいい。

羽田は近距離アジア便ほとんどと深夜早朝の欧米他のハブ空港枠でOK
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:52:34 ID:Mpcy5xoU0
>>215
A滑走路を使う必要が無くてもA滑走路使ってるのがBにいけばOKじゃない?
2500m化でアメリカ西海岸までB使えばいいんだから。

B使うべきところはどんどんBに行き、どいてもらいたい。
すると、A滑走路を陣取ってる米系が邪魔だな。
米系西海岸行きはBにうつるべき。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:05:27 ID:1M3+z53M0
ANAやJALのB737がAラン使って飛ばしてたりするからなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:33:11 ID:0OSIHMDXO
成田はアフリカ行きが一つも無くて
ネットワークが貧弱だから
早いところケニアと南アフリカは入れるべきだ
出来れば南米行きラン航空も

三つとも気が早い事に
もう日本語サイトあるんだよな……
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:55:43 ID:PfErIiQ3O
>>240
1タミでAメインの航空会社が納得するのかな?
BAが一人で1タミ残留してるのもAが近いからだよね
その辺りもなんとかしないと
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:57:00 ID:PfErIiQ3O
>>242
一応エジプトがアフリカ扱いになってはいるけど…

日本語サイト
つ マレヴ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:09:14 ID:090wKk0c0
>>244
エジプトは北部の中でも北部だからなー…
どっちかってとヨーロッパに近いイメージ

私もあれは見たがマレーヴの投げやり具合はねーよwwwww
中学生でもあんなん作らんwww
ってか来る気あるならB767-300ERを捨てるなと
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:45:26 ID:pX1PrqpF0
>>244
一応というのは失礼。エジプトは立派なアフリカの国だよ。

アフリカの大半の国は英国およびフランスの植民地だった関係で、ロンドン
ーアフリカ各地のBAまたはパリーアフリカ各地のAF利便性がとても
よい。日本から週2便程度の直行便なら利便性で、デイリーのロンドン経由
やパリ経由のほうがよかったりする。

とはいえナイロビは欧州経由だとちょっと遠まわりだし、南アフリカは
欧州からも遠い上にアジアからだとインド洋横断ルートのほうが
早いのでやっぱ必要かな。北ないし西アフリカエリアは需要も少ないし
ロンドンまたはパリ経由で賄えるので不要か。

そうそうエジプト考古学のY村S治センセイ、成田のBAのFの
カウンターで見たことがある。やっぱMSつかわないんだーと思って
ちょっと笑った。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:03:51 ID:090wKk0c0
エジプトはこれからデイリーらしいから少しは良くなるかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 05:52:02 ID:h7/r7ZBQ0
>>242
南米方面はヴァリグが乗り入れていたのに廃止されてしまったのが惜しまれる
リオ五輪の開催される2016年までに復活しないかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:00:02 ID:BYOTiwtq0
400型ジャンボ機が2500mでロサンゼルス、モスクワ、シドニーまで飛んで行けるのなら
2タミからわざわざ3キロ以上も地上走行して4000m滑走路に行かず
近い2500mからどんどん離陸させて馴らすべきだ、早くB滑走路から10万回はこなさなければ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:12:03 ID:AzaoAixc0
>>242
乗り入れたくても、枠をくれないんだよ。
米系ばか枠保持して好き放題やってる。

ヨハネスブルク(バンコク経由)
サンチアゴ(オークランド経由)
ナイロビ(直行)

中韓便は羽田に追いやってどんどん39カ国の乗り入れを認めるべき。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:31:41 ID:RekNzKmVO
>>245
マレヴはやる気があるのかないのかw

>>246
エジプトはアフリカにあるけどアラブのイメージが強いな
中東、アフリカで言ったら中東方面になるのかと思ってた

アフリカで定期的にツアーがあるのはケニア、モロッコとその周辺だね
あとはマダガスカルとか

ブラジルはTAMの方が可能性はあるのかな
ブラジル、南アフリカがそれぞれオリンピック・ワールドカップ需要でどうなるか
賑やかになるといいな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:34:33 ID:FJku+T4vO
ラン航空はロスを延長する形でもいけるんじゃない?

それならB滑走路を使う形でも飛び立つ事ができる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:05:22 ID:MIpymf0Q0
乗り入れ希望40カ国とは言うが、
・本当に乗り入れる気がある国or航空会社
・今後の経済発展などを踏まえて乗り入れる可能性のある国・航空会社
という観点から言えば、せいぜい20カ国あるかないかくらいだろう。
しかも、それら20カ国も、デイリー需要のあるようなものは殆ど無い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:08:34 ID:Rni+wW5x0
あとは増便希望がどのくらいあるか知らないけど、結構あるんじゃないかな。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:19:11 ID:pX1PrqpF0
>>247
エジプトはねえ。デイリーになっても肝心の中身がなあ。
乗り合わせた中東に向かうビジネスマンが、今まで6回使った
けれど5回ディレイしやがった。と泣いていた。
時間に余裕のある観光客ならいいんだけれど、ビジネスマンや
長い休みとれないけれどギリギリでエジプト観光に来たなんて人は
怖くて使えない。あとカイロでアフリカの他の国に更に乗り継ぎ
も怖い。離陸してしまえば普通のエアラインなんだけれどなあ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:24:37 ID:AzaoAixc0
ttp://homepage2.nifty.com/woodyjet/future.htm
本格国際化の時代を迎えて
〜これから日本に乗り入れそうな外国エアライン〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:38:53 ID:RekNzKmVO
>>253
共産党みたいなことをいいなさんな
既にある航空会社でも増便要求はあるし、きちんと整備出来ればこれからも
需要は出来る
きちんと整備出来ればだけど…
ここ数年が勝負だね
ヒースローみたいな感じにするといい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:03:53 ID:090wKk0c0
>>257
乗り入れはヒースロー並みにして欲しいが、
貨物のロストバゲッジは同じにならなくていいwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:11:00 ID:RekNzKmVO
>>258
そういや酷いらしいね
ターミナル増やすと移動が大変なのかな?

成田がターミナル増設するとしたらC滑走路脇の山かな?
北側結ぶ誘導路はマロウド抜けてホリデイインかすめていくとか
道路線路は地下通すしかないか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:29:59 ID:CGql4/UnO
米西海岸と中国、インドとかもっとトランジット客集めれそうな地理的一なのに、、やる気なしか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:30:45 ID:CGql4/UnO
すみません地理的位置の間違い
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:59:04 ID:C+XM679x0
今A滑走路閉鎖中
B滑走路フル活用だね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:30:27 ID:FJku+T4vO
事故った?

それともアプローチ帯の取り付け工事最終段階?

やっとAを閉じても大丈夫になったんだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:41:29 ID:uixuwRsi0
東峰の猿ども発狂しねえかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:42:01 ID:SyIh3lPQ0
Bランは「への字」をはじめ誘導路が貧弱だから、フル活用しても
A閉鎖の場合には容量的にずいぶんキツいんじゃないかな。

平行誘導路を反対側にもう1本作ってもいいと思うが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:19:25 ID:JGUrG94Z0
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h18/hakusho/h19/image/i2501110.gif
こんなダサイ空港は日本の恥だね
もう国際線は全部羽田に移転すればいいのに…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:10:57 ID:9oIt5mma0
現状のじゃないのを持ち出して来て批判してるクズってたまにいますね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:35:42 ID:AjEAbA8MO
先ほど34Rに着陸してあの変な誘導路を通過した時思ったのだが。
成田にしてもダム事業にしても、悪いのは利権を求めた自民党政府なりそれに付随している大手建設業関係であって、
その誤りを今からでも正そうとしている民主党を批判するのもかわいそうに思います。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:01:53 ID:Jg4a5cozO
世界発の地下ターミナル&誘導路建設

なんて妄想をしてみる
鉄道は地下駅は余裕で作れるが
飛行機は難しいだろうな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:05:38 ID:b6Z5hNhb0
>>269
ターミナル自体を、駐機場の地下に設ければいいんじゃないの。

ボーディングブリッジだけ、地下からにょきっと生えさせて。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:09:14 ID:seBNM7mj0
>>269
うーん、難しいだろうなぁ・・・

立体駐車場みたいにできればいいけど、車ほど機敏には動かないし。
長い奴はケツこすりそうだから傾斜を緩やかにすることになるだろうから、
そうなると余計に敷地が必要になることになる。

それともエレベータを作るか?だが、移動に時間が掛るだろう。
あんまり現実的じゃないね・・・

ターミナルを地下に埋めるのはいいかもw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:16:45 ID:gEdidIfO0
>>268
その民主党の幹部に旧自民党が支配している。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:21:46 ID:d2k+cw/+0
>>267
さすがはズリさんだ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:26:57 ID:Jg4a5cozO
>>271
エレベーターは面白いけど、飛行機を出し入れする時にこすったりしそうだなw

現実的なのは>>270の形式かな
飛行機は地上で待機してボーディングブリッジを地上に出す
ボーディングブリッジにエスカレーター(エレベーターだとつっかえるかも)を採り入れる
ターミナルは地下空間を利用出来るから巨大なものに出来るかな
ただ、移動が面倒くさいのと景色が見えないから
搭乗やトランジット待ちは非常に退屈するだろうw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:30:46 ID:6/vJts/YP
羽田のDみたいに橋桁上滑走路ができるんなら、
逆に屋上滑走路も出来るだろう?
その方が現実的じゃない?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:33:33 ID:RekNzKmVO
悪いのは聖地とか言って集まってくる犯罪者どもと、まともに理解しないで廃港とか騒ぐ馬鹿ども
堀江豚もその一人
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:37:19 ID:tgAFfJcOO
だからね、羽田と成田を飛行機が通れる複線巨大地下トンネルで繋ぐ妄想は俺もしたよ。
成田着陸機は高速タキシングで羽田の地下第3ターミナルへ向かうの。
自走が無理なら、地下トンネルの路盤をリニアモーター平行エレベータープレートにして
飛行機をのっけて高速移動すんの。まぁ地下じゃ廃棄ガスの問題もあるし
リニアモーター平行エレベータープレートが一番有力だな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:46:43 ID:RekNzKmVO
>>277
それなら両空港アクセスを向上させた方が早いんじゃないの?
電車とかで
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:50:00 ID:/CB4AMzG0
成田−羽田のバスを無料・多頻度にしてくれ。

そしたら、羽田の国際線はいらん。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:50:28 ID:6/vJts/YP
>>277
それ何の意味が有るの?そこまでしなくても途中にいっぱい海上空港作る場所あるじゃん。
「成田ありき」の考えだろ?それ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:20:20 ID:AzaoAixc0
第2ターミナルの地下にアトランタ空港みたいな地下鉄彫って、
滑走路の向こう側にターミナルを作りたいな。
もちろん、地上シャトルは廃止で飛行機が自由に行き来できるようにする。

B滑走路も3500m化すべき。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:22:25 ID:b6Z5hNhb0
>>274
地下ターミナルのイメージ
【ターミナル内の空間イメージ】
http://mizukawa-t.sakura.ne.jp/keirin/2ndday/IMGP7099-1.jpg
http://borabora.up.seesaa.net/image/SANY00adadf10.JPG
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/65/0000134465/01/img56de1fb1zikezj.jpeg
【ターミナル内シャトル列車のイメージ】
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/35722/image?1236979016

>>278
リニアでも造ればいいかな?もっとも、リニアといっても、
1.http://static.novate.ru/files/tim/fastesttrains/train7a.jpg
もあれば、
2.http://myu-tetsudobiyori.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/08/29/dscf2653.jpg
もあるが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:26:05 ID:ca0LLgVA0
>>274
大型ジェット機が普及期に入った頃、未来のターミナルはどうあるべきか、色々な試行錯誤があった。
CDG1とかダレスとか。旧成田第一もその頃の影響がある。

でも結局はコスト優先で飛行機をズラリ並べてブリッジで結ぶだけの形式が主流になった。
面白くはないけど、飛行機が安価な大衆交通機関になった以上やむを得ない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:35:05 ID:RekNzKmVO
>>282
地下ターミナルは楽しそうだけど無理があるでしょw
ターミナルを娯楽施設として考えるならありかもしれないけど
リニアは時間重視だから高速のやつがいい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:45:34 ID:KjF4LywW0
航空機材と滑走路
Aラン 全中長距離国際線発着可能、全機材OK
Bラン 条件 中長距離国際線カラタン747-400,A340-300まで着陸可能 A380は発着ともに不可
    767ER, A330ならアメリカ西海岸、東南アジア長距離線シンガポール、マレーシア他発着可能
    でも実際は危険だから離陸はAランを使う。
    744,777ER,LR,A343,6が離陸する場合は近距離国際線(東アジア、ミクロネシア等)及び国内線のみ。
    787が出来た場合、最大離陸重量で長距離国際線JFK,LHR、FRK他、発着可能。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:33:59 ID:9oIt5mma0
2500化はここまで違うものなのか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:13:18 ID:7bh833Fm0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:32:49 ID:QOqkzssD0
>>283
NYのJFKもね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:13:59 ID:hlkSMakL0
JFKは各航空会社がバラバラに趣味でターミナルを建てた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:26:42 ID:FGd20AC8O
アプローチ帯移設って進んでるの?
滑走路下の道路通ったけどわからなかった
丘の上にあるのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:45:13 ID:MMWkaIE4O
何故か情報ないよな

長距離便の新規開設がかかってるのに
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:05:25 ID:FGd20AC8O
アメリカンが乱気流だってよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:11:44 ID:ewOFdXTg0
到着したUAのB744のエンジンに接地痕あり、ランウェイクローズ15分。

マイナートラブルが続きますねぇ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:33:22 ID:1ODqLjsq0
神風で東峰へドカーンありうる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:06:41 ID:FGd20AC8O
>>294
ナリバンの方々が貴重な農地とやらの肥やしになるのは構わないけど、
飛行機側に犠牲者が出るのはよくないです
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:59:34 ID:FGd20AC8O
まだ飛行機飛んでるね
音気にならないからゆっくり発着してくださいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:03:32 ID:Zd1O9ccP0
こういう悪天候時の、多少の門限破りは地元に通知しておk、なのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:05:38 ID:Zd1O9ccP0
>>295
米軍からプレデターを借り(ry
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:04:14 ID:Jd73DNgM0
おーい!島村と市東のアホボケ一家の連中ども!
大型旅客機の騒音は楽しいか!爆音はきもちいいか!
楽しかったら何か返事をしろ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:06:35 ID:cMrc4khF0
ジェットスター2便とエアフラ、エアカラン出れなかったみたいだね。
運航日変更になってる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:07:08 ID:QqwUPEMC0
30万回飛ぶようになったらあの場所は一日中轟音が響きわたることになるね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:16:28 ID:YmkcgopZ0
>>301
現状とさして変わらんだろ。運用時間制限は残るわけだし。
好きで残ってるんだから、存分に騒音の中で暮らせばいいさ。

国民が許す限り、ね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:24:53 ID:vSEIY9HT0
台風来てる時ぐらい折り返しさせてあげればいいのに。

けちな農民だね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:39:54 ID:45U2WezUO
>>297
台風とかなら大丈夫
文句言う人達はゴーアラにもいちゃもん付けてるからスルーでいい
台風19号かな?何年か前に大きいのが来た時は2時くらいまで発着してたよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 04:56:58 ID:9DqXA9gQ0
成田ターミナルの増築の第三期工事が終わるみたいですな
貨物ね

これを機にまず早期に25万になってほしいところ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:22:36 ID:1ArcVs6w0
周辺協議会はいつやるんですかね?
早く増枠の調整会議やればいいんですが・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:59:43 ID:hLvEk0Ys0
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:02:49 ID:cAaPiypo0
>>237
せめて平行して歩道なり動く歩道なり併設してくれればよかったのに。
夜になると、平行エレベータの分際で回送とかあるでしょ。
歩いた方がよっぽど早いのに、といつも思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:54:28 ID:45U2WezUO
サーバーの人が更新休む時はいちゃもんつけに行ってるか、なんか見に行ってるか
説明会があるってことが多いけど、何か動きあったのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:16:09 ID:8AK6Ez0QO
いつになったら日本にハブ空港が完成するのだろうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:36:49 ID:6OpXanQSO
今度飛行機撮りに行く予定です。成田は初心者です。。。
Bランへ着陸するならまだしもBランから離陸する
長距離路線はいまのところ無いですよね?たったの2500mでは。
欧米各社をメインに記録したいので1タミで撮ろうと思ってます。
「〇〇航空はBラン離陸」などご存知ですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:16:45 ID:45U2WezUO
>>311
アエロメヒコはBラン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:18:49 ID:ve6rNIZZO
つアエロメヒコ


暫定の頃から本来アンカレジぐらいしか飛ばせないはすだが
かなり無理してメキシコに飛ばしてる
B777の高性能さが無ければ絶対無理


あと割と新規の奴はBランのはず
MIATモンゴルとかウズベキスタンとかエアカランとかは

エアカランは昨日出れなかったせいで今日慌ててヌメアに行ったから
明日いるかは解らん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:26:19 ID:9rpIUp8U0
明日、成田1タミ北に行くけど、COのカウンターにはスタアラのロゴがあるのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:55:22 ID:9DqXA9gQ0
今日成田で空港の議会があったらしい

今日にも30万回の地元合意を決めたらどうか、というのもあったらしいけど、
さすがに騒音マップが出てない段階だとダメだったようだ

早くケニアと南アフリカとエア・アスタナとカリブ沿岸系列(まだ開発していない)
あたりを入れてやれ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:21:54 ID:6OpXanQSO
>>312-313
どうもありがとうございます。
アエロメヒコやウズベキスタンはBランから飛んでたんですね。
確かにあれは長距離路線ですよねw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:11:52 ID:z+gcKljW0
ナリバンの事務局次長を気取ってばか丸出しのアジ演説をぶちまけている
荻原進の脳天をぶち割ってやれ!
あいつ、マジでむかつくんだよ!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:59:28 ID:h0EIgU7s0
惜しむらくはあの時のFeDEXが(ry
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:25:55 ID:6S+cq65X0
Bランに下りて(ry
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:34:17 ID:UkF9H8OM0
突如、神風が(ry
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:08:22 ID:JKh3Sj9HO
大韓航空が離陸に失敗してそのまま突(ry
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:32:13 ID:JVnTMbh80
ウラジオストク、ユジノサハリンスク、ハバロフスク、イルクーツク
ノボシビルスク、アルマトイ
希望!

ウラジオストクやハバロフスク、ユジノサハリンスクなどは
新潟や富山、青森、函館、新千歳、北九州に飛ばしていて、なぜな成田に就航してないのか疑問。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:34:26 ID:4eyEyXGI0
ユジノサハリンスクだけは例外だと言わざるを得ない

つ定期チャーター
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:34:35 ID:a5GNQa3e0
また華航が(ry
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:41:48 ID:JVnTMbh80
乗り入れ実現して欲しい都市
アルマトイ
ナイロビ
ヨハネスブルク
ストックホルム
ウラジオストク
ユジノサハリンスク
ハバロフスク
イルクーツク
ノボシビルスク
サンクトペテルブルク
サンチャゴ
テルアビブ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:46:18 ID:4eyEyXGI0
サンクトペテルブルグは一回就航したんだが、

就航した会社が軟弱だったせいでおじゃんに
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:46:46 ID:JVnTMbh80
国内線で乗り入れしてほしいところ。
函館
釧路
青森
秋田
松山
鹿児島
宮崎

乗り入れ決定都市
ドバイ
アブダビ
ドーハ
ワルシャワ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:50:06 ID:JVnTMbh80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%88%AA%E7%A9%BA
ロシア航空
ここがサンクトペテルブルク便を飛ばせばいいのに...
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:56:11 ID:+xgE/blWO
>>325
国名もよろしく
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:58:48 ID:a6pG+Kgl0
>>329
君は>>325の都市名を見て、どこの国だかわからないの??
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:00:39 ID:+xgE/blWO
30万回はなんとかなりそうだけど、一つ気掛かりな勢力が
ナリバンと不愉快な仲間達はほっとけばいいし、周辺自治体の消極派も危機感持ち始めた
あとはこいつら
牛久反対派
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/usikuyoubousyo.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:27:42 ID:+xgE/blWO
>>330
サンチャゴがわからなかった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:57:52 ID:3YfUoTEi0
成田は仁川、香港に比べるとドル箱北米路線が少ないよね。
USのフェニックス線が2012年以降就航予定なだけで何も進展無し。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:59:48 ID:4eyEyXGI0
>>329
何故サンティアゴと書かない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:16:17 ID:hwruEJqG0
まぁ、サンティアゴだけは世界中に同名の街が沢山あるかなぁ。
恐らく>327の場合は南米の細長い国の首都のことだとは思うが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:23:13 ID:VZIvKMBQ0
結局>>329が恥を晒しただけですね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:23:34 ID:AG5nTqAfO
>>325
ユジノとウラジオストクは一応乗り入れてんじゃなかったっけ?
最近の事情分からんが

個人的にはカンクンに行って欲しいが
カンクン空港小さいしな...
成田-ホノルル-ティファナ(テクニカルランディング)-カンクン(byメキシカーナ)
でよろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:24:21 ID:hkV24TTP0
>>337
現状で成田〜ティファナを直行で飛べてるのにわざわざホノルルを
大回りするってのはなんでだ?1000km以上は違うはず。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:55:52 ID:Q0XtNc8W0
韓国直行便が就航している都市:
旭川、新千歳、函館、青森、秋田、仙台、福島、東京、新潟、富山、小松、名古屋、静岡、大阪、米子、岡山、広島、高松、松山、福岡、北九州、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 04:10:32 ID:q93q5Eg2O
>>337
メキシカーナは乗り入れする気ないのかな?

>>336
なんで絡んでくんの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:11:35 ID:F4RQkXPoO
遅レスですまんが、24日の土曜日はアロエメヒコ 着陸Bラン 離陸はAランだった。
エールフランスも着陸はBランだった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:21:44 ID:/GqPjqbB0
>>341

ということは離陸Aラン、着陸Bランが始まったってこと?

アエロメヒコはいままでBしか使ってなかったし。

いままでは近距離でも離発着Aとか非効率だったし、いい傾向になったんじゃないかな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:41:06 ID:q93q5Eg2O
>>342
2500m化でジャンボとかがBに着陸出来る様になったから、その分を回したんじゃないかな?
JALなんかは長距離離陸以外はBの方が便利そう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:43:56 ID:q93q5Eg2O
30万回は角度を15度ずらすみたいだけど、それだと騒音地区が広がるから
ずらさない方法を検討中って言ってた
離着陸を分離すればひとまずずらさずになんとか出来そう
早急にやるとしたらこの方法が一番かも
345名無し募集中。。。:2009/10/29(木) 10:15:47 ID:nMt7YO1H0
>>333
ヒント:日米航空交渉
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:25:23 ID:J4+DBJT5O
日本航空と全日本空輸の円滑な運営が出来ないばかりか
他の会社の参入の足枷になってるから減らせって言ってるからな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:40:13 ID:J4+DBJT5O
てか自国の航空会社と同じレベルの発着枠を海外ごときがもってる状況が異常


とはいえ、もし米系の分が全日空に振り分けられたとして、
どこに全日空は飛ばしたいんだ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:24:09 ID:AG5nTqAfO
シアトル
かなぁ...
全日空だと

個人的に成田に新規就航して欲しいのは
・アルマティ
・バンガロール
・ドーハ
・リヤド
・パラオ
・コタキナバル
・メルボルン
・カンクン
・ボゴタ
・サンティアゴ
・ブエノスアイレス
・アンカレジ
・マドリード
・バルセロナ
・サンクトペテルブルグ
・キエフ
・ワルシャワ
・プラハ
・オーランド
・ノヴォシビルスク
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:52:25 ID:73eWgE4EP
サンノゼ復活
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:52:45 ID:73eWgE4EP
(希望)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:59:59 ID:q93q5Eg2O
30万回の話が出てきたね
なんとかいけそう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:26:58 ID:J4+DBJT5O
来年の秋にならんと同意が得られんのか!
せめて春に合意を得て
2011年には30万とばすべし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:44:26 ID:q93q5Eg2O
>>352
空港としては地元から言い出すのをまってるんだよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:19:30 ID:+V2VlqBVO
今日の到着便にエバレット発日本航空があったけど
これってチャーター便?
それともボーイングの工場からの納入ついでに客扱いしただけ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:07:28 ID:HLns/jVr0
>>354
B777-300ERじゃないの??
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:17:12 ID:zZekreiUO
MIATが運休するようで

まああそこ冬はヤバイからな……
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:57:08 ID:qVMpIk7N0
>>354
>工場からの納入ついでに客扱い

んなわきゃーないAA(ry
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 00:30:09 ID:LGpIYIzgP
>>354
搬入機?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 03:47:04 ID:l9fEjW0o0
>>356
ドルジ涙目w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 09:41:48 ID:q54Zx6Fw0
昨日モノレールに乗ってお台場方面に行こうかと
うろうろ乗り場を探してしまった。
JRと京成乗り場しかなくてあれっあれっと。
モノレールは羽田の方だったんだな。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:55:24 ID:AAotzca10
>>359

白鵬とか日馬とかも困るぞ。モンゴル力士は沢山いるんだし。

あえてチャーター便使うって手もあるけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:34:18 ID:gbfsbKEQ0
既出だったらスマンが、1タミ北にも自動化ゲート出来たのな。
今日、帰国のときに気づいて「へぇ、やっと出来たんだ」と思って聞いたら
「1ヶ月くらい前からです。これで一応全部揃いました」って言われた。

南にある奴より簡易版って感じでちょっと設置費節約したような感じ。
ちょっと使い勝手が南にある奴とは違うね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:41:55 ID:1uEsHpzCO
まあ北ウィングは開港時の状態に一番近い所だからね
早い話が一番ボロい所
南ウィングは完成したのは三年前だし
第二も平成入ってからだ

スカイチーム涙目
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:44:49 ID:E+fReab20
>>361
ソウルで乗り換えになるのかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:46:18 ID:1uEsHpzCO
北京じゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:12:40 ID:PpPj1sRA0
>>363
1タミ北も閉鎖して全面改装してるし、
未改装の2タミの方がぼろいだろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:23:15 ID:/11uQny70
>>366
禿同、北ウイングが一番ぼろいって…>>363は一体何年ムショに入ってたんだ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:21:24 ID:Pun+MjtaP
今は2民も改修してるんじゃ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:39:55 ID:oSWPh8zLO
で、>>366もここ半年で出所してきたんか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:46:45 ID:oSWPh8zLO
でさ、年間30万回に増えるは良いんだけど、もしそうなった場合、旅客施設やスポットが不足すると思うんだが、第3ビルの建設予定はあるのか?
歪んだエの字の現在では、その敷地はなさそうだけど。
誰か教えて。
予測でも。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 03:32:16 ID:IUss+vJV0
>>370
旅客ターミナルのキャパは、まだ余裕ありそうだけどなぁ・・・。
固定スポットも、まだあまり逼迫してなさそうだし。
効率よく運用すれば、まだ詰め込めるような気がする。
それに、拡張された立派なバスゲートも、ほとんど使われていない。
オープンスポットをある程度確保すれば、現ターミナルの小規模な拡張で間に合う気がする。

どうしても新ターミナルを作るなら、木の根地区・・・じゃないかな。
ABの間で、旧Cラン予定地の反対側。整備地区の裏手。

それか、ヒースローのように、滑走路の外側。・・・不便だけどね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:21:22 ID:F8fG0fNQO
>>370
30万回全てが旅客便ではないだろ。貨物便も増えるから対応可能じゃね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:38:35 ID:kXe95P7IO
よくも悪くも完成状態を想定するとヒースローに酷似するんだよな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:21:56 ID:RUUlPzd7O
>>370
次期計画ではマロウド周辺をスポット化するらしい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:25:01 ID:RUUlPzd7O
>>371
木の根周辺は何もないから造るにはいいかもね
ターミナル間の連絡をどうするか

最近やってる拡張でスポットを10くらい増やしたらしい
オープン中心みたいだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:43:47 ID:RUUlPzd7O
画像探してきた
携帯からだからパソコンで見られるかわからないけど、とりあえず…
上が現在工事中及び工事が完了した計画
整備地区や貨物地区で工事やってるのがそれ
ttp://bbs48.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/airplane/12393543420003.jpg

こっちは今後の計画
くの字解消と誘導路新設、スポット増強などがある
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/youryoukakudaiseibi.html

アプローチ帯移設は探したけど見つからなかった
アプローチ帯を移設するとか測量始めたとかいう記事は見つかるけど、いつ完成とかは見つからん
現場は測量やったあとのポールみたいなのが建ってる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:39:34 ID:qkN0hZOL0
成田は1タミだけで3000万人/年の処理能力があるので
ターミナルのキャパ的には当面問題ないかと。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:14:47 ID:lbxwnqS7O
処理できりゃいいってもんじゃない。
1民の到着時の導線とか、ひどすぎるよ。NAAは、なんとも思わんのかね。
国も、ハブ化するとかほざく前に利便性の改善を考えないとダメだろ。
新ターミナルを作って今のをぶっ潰すくらいしてほしいね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:39:07 ID:gVmMw6KM0
>>378
>新ターミナルを作って今のをぶっ潰すくらいしてほしいね。

14年かけてやっと改装したのに潰すんですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:07:13 ID:3EYW9oIg0
継ぎ足しだらけで利便性が後回しのターミナル、マジ勘弁してほしい。
14年かけようがダメなものはダメ。
第一ターミナルなんて、ひどさが極まってるぞ。
何度フロアを上下に移動させるんだよ。

到着したあと出発フロアの上を歩いて行くのって普通なのか?
チェックインは4Fで荷物の受け取りとか1Fだろ。
それに合わせるのが自然だと思うが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:11:46 ID:NWgjsEFh0
>>380
>到着したあと出発フロアの上を歩いて行くのって普通なのか?

アメリカの地方空港だと出発も到着も混ざり合うのがデフォ。
真剣に標識探さないと、荷物のところに辿り着けないw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:19:40 ID:/S6m2Gxk0
継ぎ足し無いけど、端のゲートがやたら遠い羽田2タミみたいなのよりは全然マシ。
(全く同じ意味でスワンナプームとか最低)
成田1タミは確かに継ぎ足しだけど、あの広さではそれなりによく考えられていると
あちこちの空港を使うにつけ素直に思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:25:27 ID:x/Yyn+eKO
1タミ酷いとか言ってる奴は可笑しいんじゃない?w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:48:04 ID:7XvLyTAoO
成田はあの狭さで、よく世界に張り合える施設を持ってるよな。
まあそれは評価に値するよ。
戦後の自虐教育で、自信がなくなってるのかね、否定する奴は。
もう少し自信持った方が良いよ。
>>371
横風滑走路の反対側は確かに買収すれば確保出来そうだが、交通の整備が大変そうだ…。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:26:50 ID:C48GM85o0
>>384
年内にJALが倒産するから、成田は用無し決定。
経済復興が絶望的に、不可能な日本へ乗り入れる
馬鹿な航空会社は、もう居ません。
現に撤退数が、半端無い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:44:42 ID:o8+c3uxqP
これはアウト
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 05:46:38 ID:x/Yyn+eKO
阿呆が多すぎて呆れるな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:41:21 ID:pbylT3VY0
成田のことはともかくとして、今なんかまた法的整理が持ち上がってるらしいな

アリタリアとGMを整理するときの良いところだけを使えばいいのに
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:50:55 ID:C48GM85o0
今期末に不渡り3回目で倒産です。さようならJAL。
JAL株は、紙屑になる前に全て売った方が良いゾ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:14:45 ID:hR4BwqMP0
>>384
1タミや2タミと地下シャトルで結ぶとか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:56:04 ID:U9umwiwgO
>>383
はいはい
いろんな空港を使って「ハブ空港」に相応しいか考えてから書き込もうね。
「東京に近い国際空港」ってだけじゃダメなんだよ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:12:54 ID:FCs3DJjT0
>>391
施設、サービスの面なら結構成田はいいと思うが

具体的に何が酷いと思うんだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:00:01 ID:hGElJK910
比べる空港にもよるんだろうな。
自分がよく使うHKG、KUL、SIN、ICN、BKKあたりと比較すると
決して良いとは言えない。
特に到着のほう。T1もT2も。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:27:59 ID:FvIMgpSBO
>>390
ターミナル間の接続も大事だけど、外部からの接続も考えないと
京成とJR伸ばせるかな?
いっそのことC向こう側に貨物ターミナル造って、今の貨物地区を
第三ターミナルにするのがいいかも

>>392
荒れるだけだからスルーが一番
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:12:28 ID:7XvLyTAoO
>>393
よく使うって本当かよ…
HKG何てターミナル内の移動が大変で、使いづら過ぎだろ。到着何て成田以上に不便。
396393:2009/11/05(木) 16:09:52 ID:hGElJK910
>>395
成田以外では、HKGとKULは月に2回くらい使ってる。残りは2カ月に1回くらい。
到着というのはターミナル内ももちろんだけど、そこから先の交通も含めた意味で書きました。
成田の到着はもうちょっと通路が広ければいいのにと思う。
あと成田T2のバゲージクレームはスペース的に無駄な作りな気がする。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:47:54 ID:C48GM85o0
成田は今年度末で、さっぱりすることになるから。
3月で紙屑になるJAL株を全部売って
ANA株を追加で買っておくかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:53:37 ID:FvIMgpSBO
>>396
お仕事は?
それくらい海外行ってるとパスポートがスタンプで埋まったりするの?
全ページ埋めるのが夢なんだがw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:33:13 ID:/S6m2Gxk0
>>395
基本的に同意。
HKGの移動の面倒さもそうだが、BKKなんて最近出来た空港ではあらゆる面で
最も評判悪いうちのひとつだろ。あとICNは一見機能的なように見えてただ寒々と広いだけ。
トランジットで時間が余るとどうしていいか分からないとてもツマンナイ空港、特にサテライトの方。

ハッキリと成田よりイイ!と言えるのは>393の中ではSIN位じゃないか?
(因みに俺もSIN、HKG、BKK、ICNは割と頻繁に使うよ。KULは1年に1回いくか行かないか)
400393:2009/11/05(木) 20:54:33 ID:FsZKRVUZi
成田がダメダメだというつもりは全然ないの。
だから、決して良いとは言えない、と書いたわけで。
ただアジア唯一の先進国として、もっと頑張って欲しいという思いはあります。
>>398
旅は全て私的なものです。出張族ではないです。
よく使う空港で想像つくと思いますが、CXのフリークエントフライヤーです。
スタンプは少しでも減らせるよう成田と香港では自動化ゲートを使ってます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:24:24 ID:5yVp0H3H0
>>382
>端のゲートがやたら遠い羽田2タミみたいなのよりは全然マシ。

あれは辛いねえ、600mって不動産屋の広告徒歩7分より遠い。
うん、それに比べたら成田ははるかにましだわ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:41:27 ID:FDThw8xX0
>>401
NRTの1ビルも、サテライトの一番先端に到着した場合はかなり長い距離を
歩かされる。
出発時はラウンジに入ったり免税店をブラブラするのであまり距離を感じ
ないが、到着時はひたすらCIQに向けて歩くだけだから特に長く感じる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:48:22 ID:U0nn4NQW0
>>403

2タミのサテライトの端っこもきついぞ。サテライト内を歩いて、乗り物乗って、本館でもさらに歩かされる。
基本どこの空港も端っこにとめられると歩く距離が増す。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:48:51 ID:imPvGuGO0
58スポットだっけ、あそこに入ると泣きたくなる。
エスカレーターと動く歩道、どっかの会社の看板、あとはトイレ。
ホント殺風景すぎるよ。月に何度も利用してると、よくわかる。

ハブ空港ってことは、トランジット客の集客がキーでしょ。
いまだに24時間化できないし、長時間過ごすための施設がないし。
施設料はバカ高いしネット利用が有料だし。
誰かが前に書いてたけど短時間のツアーとかでもありゃいいんだけど
絶対にできなさそうだしな。

基本設計が成田終点で作ってるから、どうしようもないだろうな。
ターミナル建て替えって意見が出てきても不思議じゃない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:02:15 ID:S0gh3CxDO
>>404
でさソウル利用したことあんの?
あそこ制限エリアも24時間開いてるは開いてるけど、便はほとんどないし、店も閉まる。
ラウンジの使えない一般客は、ベンチに野宿。
それでも世界有数のハブだよ。そんなもんだ、所詮制限エリアの一般客は。
24時間ハブ空港という言葉に、幻想を抱き過ぎじゃないの?
何求めてんだか。
SINのような深夜滞在用ホテルも、空港敷地内に造れるわけだし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:09:36 ID:S0gh3CxDO
まあターミナル改築は必要性は否定しないが。
T3を造って、完成したらT2を閉鎖して改築というようになるのか。
T2は搭乗の導線が酷い。T2は設計が大きいから、既存の構造を生かせばコスト削減にもなるだろうし。サテライトは、現状のままで十分だろうけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:58:16 ID:enfbsikVP
>>405
仁川にはトランジットホテルが有るんじゃ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:47:10 ID:xV6auiZiO
>>405
成田信者みたいだなぁw
仁川がそんなだから成田は今で十分と言ってるようにも見えるし。

ハブ空港として誰もが満足できるようなハードでもないし利便性もないのは事実だと思うよ。
そこで入国して終わりって人は今のままでいいだろうけど、成田に目を向けさすには、それなりのハードとソフトが必要。
すでにハブ空港と認識されてる所よりも、圧倒的に勝ってないと客は動かないでしょ。
>>405が満足してるかじゃないんだよね。

成田って実際、ベストエアポートなんてのに選ばれてないからねぇ。
世間は、そういう評価ってことなんだろう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:06:10 ID:S0gh3CxDO
>ベストエアポート
お前らが嫌いな関空はちゃんと入ってるが。
コンセプトや構造が新しければ、それで良いという評価だけど。利便性なんか極端に悪くなければ関係ない。
>>407
制限エリアって書いてるよね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:08:06 ID:xV6auiZiO
コンセプトや構造が新しいか古いか、良いか悪いかって、利用者重視の評価じゃないってこと?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:18:30 ID:dkMAD63uO
>>400
裏山
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:21:10 ID:dkMAD63uO
>>404
一応ツアーは計画してるらしいよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:13:06 ID:43v1dH1RP
>>409
制限エリアにも、外にも近くにホテルあるよ。
みんなほんとに仁川いったことあるのかなあ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:17:03 ID:43v1dH1RP
https://www.airgardenhotel.com/english/index.php
念のためリンク。こう言うのは日本語のページは翻訳がおかしくて
当てにならないから英語版ね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:44:26 ID:L1o7XBpQ0
>>409
シッタカのブーメラン乙
思い込みって危険だよね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:01:51 ID:dkMAD63uO
煽るのは無しで
喧嘩はよそでやってね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 04:12:48 ID:UmQPQU1zP
>>400
>ただアジア唯一の先進国として

ここ、ちょっと認識が古いと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:43:34 ID:P3S9JHJG0
>>417
それは、よく韓国が主張する、OECD加盟国は先進国として扱えという話かな。
そうすれば韓国とトルコも先進国扱いできるけど。
あるいはIMFが定義するやつかね。そうすれば台湾もシンガポールも入る。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:55:45 ID:VXhXyv4u0
先進国の対義語が途上国あるいは後進国である以上、台湾やシンガポールは
先進国で良いんでね?だってその中間の国ってカテゴリがないんだもの。
もちろん決して「主要国」ではないと思うが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:21:37 ID:O7lThQwOO
>>417
中国は途上国って自分で言って環境問題から逃げてるし、韓国は国連の総長やってるし
先進国はシンガポールくらいじゃね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:27:14 ID:scxqAOfZO
>>413
仮に24時間化したら、空港内にホテル出来るでしょ。
ホテルが造る前に、24時間化が先だろ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:11:13 ID:8caxL0BDO
どちらにしても今のままの成田じゃダメってこと。
利用客からさらに金をせしめるんだから、さぞかし素晴らしい施設にしてくれるだろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:22:50 ID:rv0tS7R80
500値上げしないと安全が維持できないってどうゆうこと。
連日テロ攻撃くらってんの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:05:12 ID:ZFaUz3JxO
>>420
歴代の国連事務総長のポジションは、先進国ないし主要国出身者からは選出されない。
つまり、韓国は・・・、そういうことだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:34:47 ID:AScS/lDT0
>>424
おまえ読解能力ないな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:18:14 ID:PPUJzAKPP
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:20:09 ID:PPUJzAKPP
>世界の各地域から順に大陸ごとに選出されること、安全保障理事会常任理事国から選出されないことが慣例化している。

貼り忘れた。
日本も資格あるんだな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:26:49 ID:qSp7h/Lf0
イン著んのトランジットホテルといい、国連事務総長の選出ルールといい、
ここはシッタカが多いスレだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:49:44 ID:O7lThQwOO
>>423
騒音対策費じゃないの?
ゴーアラウンド反対運動をしてる牛久市民団体とかいるし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:25:41 ID:gg2BYhlgO
ヒースローだと、日本からCクラスで往復すると、17000円取られる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:41:35 ID:hk8/4oBK0
>>429
牛久にもクレクレ団が存在するのか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:51:45 ID:k/vc6EY10
>>408

ほぼ同意。

KLIAなんか、むちゃくちゃ広いけど、使いやすい。
このくらい敷地&ターミナルを大きく、使いやすくしないと
ハード面でだめ。(LCCの嫌がらせはあるが・・・)

今でさえ十分広いのに、さらに工事を続けているしね。

といっても、空域の問題もあるから、単純ではないが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:19:52 ID:hqebNdjbO
今日の朝日みると30万回議論が加速しそう
地域エゴとか電話してくる堀江豚みたいな考えをしてる馬鹿がいるんだな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:56:56 ID:gg2BYhlgO
広くても使い勝手が悪きゃダメ。
今の羽田とか、何とかして整理しないと。
成田は狭いが、使いやすい。
あと羽田は都心部からのアクセスをもう少しよくしてほしい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:12:30 ID:hk8/4oBK0
>>432
>KLIAなんか、むちゃくちゃ広いけど、使いやすい。

利用者数、就航会社数、発着回数が格段に違うだろ
もう少し、頭使えよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:14:19 ID:aSi8+4OM0
成田が使いやすいって、ふだんNAIAとか桃園とかばっかり使ってる方なのかしらん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:51:41 ID:en2kZVUx0
>>436
そりゃ、いくら海外渡航が盛んといっても、一見さんや観光客の
大半は、韓国、台湾、香港・マカオ、フィリピン、グアム・サイパン
とかだからね。
中国大陸は、ビジネスでは多いが、観光だとまだまだっぽいし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:56:58 ID:BnPBbdUa0
マジで関空が使いやすい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:02:15 ID:pqhtLa+yO
朝鮮国際飛行場が使い易いというのは、否定しないお。
制限エリア内のショップ、飲食店関係も充実してるし、トランジットの動線も短くて便利。

やっぱ、シンガポール、香港、仁川とアジアのハブ飛行場を目論んでこしらえた空港は成田とは
計画段階からのコンセプトの違いを感ずる。


残念ながら成田は、上に挙げた飛行場の何れにも勝ち目は無いよ。
唯一、関空が拡張を前提にした可能性は有しているものの、しょせんは田舎飛行場。

マジで対抗策をと言えば、羽田の大幅拡張位しかないのが、現実。
海ほたるに至る位、大埋め立て工事して4,000m級滑走路二本立てで、24hフル稼働。
横田管制も返上してもらい、名実伴った西太平洋の玄関になれ。

成田は廃港し、撤去の際に出るガラは新羽田の埋め立てに利用すりゃ良い。
成田は、反対派のなんちゃって百姓どもに返してヤレ。どのみち畑仕事は出来んじゃろ。

まあ、穴子釣りが出来なくなるかもだが、その位は我慢してやるぞい。w

440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:08:32 ID:5rg0enI50
成田はアクセスは論外だけど店も多くて使いやすいな
時間潰しには困らない
値上げしたんだから手荷物検査のゲートは増やせ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:22:06 ID:BnPBbdUa0
>>440
だから、成田は使いにくいんだって!

24時間運用できない、ターミナルが別れている、国内線乗り継ぎが不便(羽田)。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:23:08 ID:8jHHphUQ0
>制限エリア内のショップ、飲食店関係も充実してるし

え、仁川が?
あそこでそんなこと思うなんて...信じられない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:30:44 ID:5rg0enI50
最初は油圧も残っていたことだし左旋回してたら太平洋にさまよい出ただろう
んで小笠原沖あたりに墜落して全滅
遺体も機体もボイスレコーダーも回収できずに事故はあっさり風化しただろうな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:31:30 ID:en2kZVUx0
>>440
制限区域外の店舗や飲食店は充実していると思う。
空港見学に来て、一日中暇つぶしをするのに困らない位。

しかし、いざ出国手続をして制限区域内に入ると、
縁のない免税店や簡単なフードコート、しょぼいショーケース位
しかなく、あとは搭乗口まで殺風景な光景が続く。

日本に入国しない、国際線→国際線の乗継の場合、
かなり苦痛なんじゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:56:56 ID:aSi8+4OM0
>>435
つまり、今の施設のままさらに発着回数が増え就航会社が増える予定の成田は
ますます使いにくくなるっつことですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:53:08 ID:eOp13/1X0
2タミの非制限エリア内でノートPCの電源を取れるブースってありますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:55:38 ID:eOp13/1X0
ありました!

ありがとうございます!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:19:27 ID:hk8/4oBK0
っていうか、みんな、なんか勘違いしてないか?
「国際ハブ空港」が一番良い、それを目指すべきだって。
そんなのは、国や都市に降りるべき用も魅力もない空港が目指す機能だよ。
世界に冠たる大都市、東京がハブを目指すのはおかしいんだって。

成田の場合は世界中から飛行機がやってくるから、二次的にハブとしても機能するってだけ。
それでも乗り継ぎ客が半数(つまり、半数が制限エリアから出ない)じゃないと。
でも、成田の客は、ほとんどが東京に用のある人。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:26:00 ID:8jHHphUQ0
>>448
プ。
成田1タミの平日の午後の様子とか知らんのね。
日本に入国するのって、1/3くらいじゃね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:01:33 ID:hk8/4oBK0
>>449
おまい、成田の中で数えてんのか?w
2005年の成田空港の年間利用者数は約3250万人、
そのうち乗り継ぎ客(通過客)は327万人。
東京で入国しない人は、全到着客の1/5以下。
こんなんで、ハブ空港を目指す意味はない。

ソース→ ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181906217/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:09:35 ID:H15a0ScrO
欧米とアジアのハブ空港として整備するには、立地や現状の施設を考えたら、新千歳か関西なんだろうけどな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:12:26 ID:hqebNdjbO
同時平行離陸可能 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
もう30万回確実だろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:21:23 ID:hqebNdjbO
成田の同時平行離陸を容認へ
ttp://news.kanaloco.jp/kyodo/article/2009110701000533/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:34:31 ID:KymOfh4yO
JRの出口で複数の警官が外人を次々と職質してんだけど、何かあったん?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:33:46 ID:5rg0enI50
同時平行離陸OK
北進への字流免許皆伝おめでとう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:41:04 ID:pqhtLa+yO
>>442

おまいみたいな孟宗竹にはわからんぢゃろが、成田のショボさは郡を抜いてるんだな。
仁川に限らず、チャンギや香港にも遥かに遅れているっうのが、現実だってこと。
スワンナプームでも比較にならん位だ。
70年代に開港した NRTと、90〜2000年代に開港した飛行場とでは、コンセプトに大きな違いがある。


いいか坊や、井の中のネラーに終始して、世界の動向に目を向けなければ、取り残されてしまうぞ。ww


457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:37:16 ID:0EjPWuXkO
チャンギは別格。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:00:16 ID:IR5oZcj70
>>454
オバマ関連と、天皇陛下即位20周年記念があるからだろうな。
東京駅などでも警戒態勢入っているよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:59:17 ID:C024PqJt0
別格と思うのは設計当初からトランジット重視で、その通りに作ったから。
「ハブ? ナニソレ」状態で作られた空港が、あとからハブ化目指したところで
たかが知れてる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:39:03 ID:s3bPSvb20
ものすごく単純な質問なんですが、1タミは北と南にカウンターが別れてますが、
出国後は同一フロアなんですか? それとも出国後も別々?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:46:00 ID:IsXnS6ru0
>>452
成田同時離着陸の課題
1地元合意
2百里空域の縮小

いずれも不可能と想うぞ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:01:19 ID:7RfYB6m10
>>461
マルチ乙
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:33:04 ID:4Fa6Wnak0
>>460
中は繋がってます。
自由に行き来できますよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:48:35 ID:qzulIiUCO
>>460
北の端から南の一番奥まで移動できるぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:54:02 ID:qzulIiUCO
30万回はほぼ実現しそう
もう自治体側から実現の声が出てるくらいだし
サーバーも、30万回達成の意見は一部とか言ってたのが、例え一部だとしても
騒音被害のある住民のことも考えろに変わってる
自分達がおかしいってことに気づいてるだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:51:34 ID:0gzLgbwH0
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:36:59 ID:S2PtwKf1O
とりあえず巨大E字型の第3ターミナルをC滑走路裏に建設して、第2を全面改造、第1はスカイチームとLCC専用ターミナルにせよ。
それと第3ターミナル直結ホテルと運用時間の拡大(7:00〜22:00→6:00〜24:00)と、ターミナルの24時間化を行うことだ。
B滑走路の3500m延伸と、C滑走路の建設も検討すること。
JRの千葉を経由しない直線ルートの建設も進めよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:03:13 ID:R+fhmo/K0
それで内際分離の永久化が実現とでも?
内際分離解消が時代の流れで、8万回増にX千億円投資の価値あると思うか?
コスト高になるだけだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:25:38 ID:76+22I8j0
>>467

2民の不満。
シャトルのレールがじゃま。シャトルのために、スポットによって大回りが必要。
KLIAみたいに、乗降口は本館と同一階にして、地下にもぐってサテライトで出発階に到着。

LCC専用ターミナルは、芝山千代田駅近辺でいいんじゃね。
ちょうど、整備工場もあるし、あのあたりに建設すればいいと思う。

1民の不満
改装オープン後、特にないが、スポットによっては遠すぎる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:43:11 ID:AdrkBRJG0
>>469
KLIAが気に入ってるようだから、じゃあKLIAを頻繁に使う人間からの不満点を。

とにかく過疎ってる。ただでさえガラガラなのに、AirASIAを締め出してからは尚更。
グランドスタッフの質が低すぎる。チャンギは言うに及ばず、下手したらベトナムあたりより劣る。
 ・・・まあ、ツアー客は気にならないだろうが。
 オープンチケットの変更を頼んだら、あちこちたらい回しにされるし。
 チケットカウンターは全て「CLOSED」の札が出ているし。
 制限区域内の乗り継ぎカウンターもほとんど機能していない。
物価水準に比べると空港アクセス鉄道が高い。しかも他の選択肢が実質ほとんど無い。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:50:35 ID:76+22I8j0
>>470

KLIAのすべてが気に入っているわけではない。

不満点は、ほぼ同意。ただ、グランドスタッフの質は気になったことはない。
というか、お国柄だと思ってるから気にならないだけかもしれない。

空港アクセスの点は、同意。往復RM70は高過ぎ。
往復でRM40くらいが適正だと思う。

CO2削減キャンペーンとしているが、乗客増をねらった、
回数券も販売始めたし、LCCへの接続案内の配布も始めた。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:04:05 ID:dq9IyNsAO
日本人は、くだらないことに完璧を求めすぎなんだよな。
サービスの意味を履き違えてるやつも多いし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:03:10 ID:yPgev8M20
KLIAトランジットの方を使えば安いのに。
ダイヤはエクスプレスよりも疎だけど、安いのを求めるなら
待つ事も必要。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:11:53 ID:76+22I8j0
>>473

KLIAはtransitの方が安いのは知ってるよ。
政策上は違うと思うけど、実態はJRの分割購入と同じだよね。

でも、transitは30分間隔。expressはピーク時15分間隔、オフピーク20分間隔。
これがあるから、transitは使いづらい。

自分は、駅ネットで分割乗車券の予約をして、JALカードで決済している。
これだと、途中駅で下車する必要がなくて、通しで乗車できるから楽なんだよね。
しかも、マイルがたまるし。KL expressもこの手が使えれば、ラクチンなんだけどね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:43:34 ID:F+n5DHPM0
貨物地区をC脇に移転して、今の貨物地区に第三ターミナル作るといいかもよ。
ターミナル間の連絡はやりやすいし、貨物倉庫は南側に多いし・・・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:37:40 ID:acc9LGKTO
貨物地区移転してそれにターミナルを建てるとなると、二度手間でかなりコストがかかるだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:45:42 ID:/NnHopdj0
>>470
自分もそこは月に4回使う。
チケットがらみの件は、空港職員じゃなくて航空会社職員の問題では。
KLIA Ekspesはまあ割高だけど、15分ないし20分に1本運行してくれているのはありがたい。
成田にもこれくらい求めたいところ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:29:13 ID:ePitot0h0
成田も列車本数のみなら、京成が毎時9本が上野行きになるぞ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:15:27 ID:pvuM82KmO
>>467
第3関連の整備・建設:200億
第2の改築:50億
B滑走路の延伸:150億
JR新ルート:300億
ぐらいは税金で出してやっても良い。
後は空港が自腹で。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:23:02 ID:pgKhw1hj0
第3ターミナルって必要かなぁ?

第2ターミナルのシャトル地下化&サテライト増設(B滑走路の向こう側)でいいんじゃない?

481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 04:46:48 ID:Lo+qm68K0
無闇にターミナルを増やして、ヒースローのようなカオスになる愚は避けたいよね。
ターミナルを増やして複雑になればなるほど、利便性は低下する。

現ターミナルのキャパが逼迫しているわけではない(むしろ現状ではオーバースペック)から、
現ターミナルの小規模拡張で間に合うだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:19:20 ID:RPQKvWUn0
11/14(土)から、第二ビル駅の京成ホームが上下線分離になるらしい。
新しい番線に上り列車。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 13:23:02 ID:F56zn5bZ0
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:16:50 ID:3hQ90Ycj0
●8→15路線目標 ハブ機能強化

 成田国際空港会社が国際線への乗り継ぎを便利にするため、国内線を現在の8路線から
15路線に拡充することを目標に、航空会社などと協議に入ったことが10日、わかった。
前原国土交通相が羽田空港を国際的なハブ(拠点)空港として整備する構想を打ち出したのを受け、
同社は成田空港のハブ空港としての機能を強化する意向を示していた。

 空港会社によると、成田空港の国内線は現在、札幌、大阪(伊丹)、仙台など8路線で、
日本航空、全日空、アイベックスエアラインズの3社が運航している。今後、国内線の
発着回数約1万3000回(2008年度実績)を、割り当てられた最大発着回数の
2万回にまで増やす方針。

 空港会社では、東日本地域の国内空港からの乗り入れを目指しており、路線拡大を
実現させるため、国交省や国内の航空会社への働きかけを強める。

 成田空港では来年3月に年間発着回数が現行の20万回から22万回に増えることが
決まっており、すでに国家間交渉で増える2万回のうち約7割の発着枠が埋まっているという。
しかし、交渉が終わっていない米国は成田空港の増枠を希望しない意向を表明し、中国とは
交渉の時期が決まらず、増枠分が埋まらない可能性も出ている。

 同社では国際線の増枠分の状況を見ながら、国内線の発着枠数を増やしていきたいとしている。

ソース:YOMIURI ONLINE [09/11/12]
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20091110-OYT8T01288.htm
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:28:45 ID:3hQ90Ycj0
東日本からあと7路線か...
どこなの?それに西日本からも入れないと駄目でしょ。

稚内・帯広・紋別・中標津・旭川・女満別・釧路・函館・青森・三沢・花巻・秋田・大館
福島・山形・庄内・新潟・佐渡・富山・能登・松本・静岡

この中から7路線
旭川・釧路・函館・青森・秋田・庄内・新潟
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:12:05 ID:MiuNkdIb0
大人しくエアアスタナを入れればいいだろうに
何故米国と中国にこだわってるんだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:53:58 ID:UMDkN53w0
エルアルだって入れればいいだろうに
何故アラブ系にこだわってるんだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:08:43 ID:yyhz2OjmO
エルアルは仕方ない

警備がやっかいになる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:48:15 ID:pvuM82KmO
>>481
よっぽど酷い建て方しなければ、ああはならない。
これから拡大するなら、ターミナルの大幅な拡張か改築が必須。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:44:45 ID:RPQKvWUn0
>>485
西日本は関空使えってことだろ。(ww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:44:19 ID:CGUei4VS0
>>490
そもそも関空には国内線はあまり就航してないんだから使いようがないな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:17:21 ID:xlBmfsB90
庄内はないだろう…よほどインバウンド需要が大きくない限り。
花巻のほうが良いんでは。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:05:46 ID:CGUei4VS0
B滑走路の北側に新ターミナル作って、第2ターミナルは大改装。

第1→第2→第3ターミナルを結ぶ地下鉄を走らせる。

第2に走ってる新交通システムとビルは撤去して、飛行機が行き来できるようにする。

B滑走路の北側って用地ああるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:35:04 ID:yQGJCvu9O
>>493
第二は本館からうにょって伸ばすとかできないのかな?
インチョンみたいに
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:37:24 ID:wJ9YjDFw0
>>488

エルアルは羽田なら乗り入れできるみたいだが成田に固執してるらしく、話が進んでいない。

成田はナリバンの警備で精一杯なんだろうな。

>>491
確かに。てか、なんで東日本に執着するのかよくわからないぞwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:32:43 ID:85RC9QG60
羽田から東日本の一部空港では、絶対に新幹線に負けるから飛ばしたくないってのがホンネだろ。
航空会社としては。

新幹線のスピードアップによって、秋田でさえも羽田だったら危うい。
酒田(庄内)も、今の上越新幹線のヘタレ速度(210〜240km/h)&新潟階段あり
乗り換えだからこそ、ソコソコやっていけているのでは?

東北からE2車両が上越に転身して275km/h化、新潟では新幹線と対面乗り換えが
実現したら・・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:55:50 ID:yQGJCvu9O
>>495
ナリバンなんてもはや年寄りの道楽みたいなもんだろ
この間の集会も地元の旗なんてなかったし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:12:27 ID:rt50zrPY0
>>493

1民と2民の誘導路脇を拡張して、3民を作る案はどうかな?

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:37:47 ID:Kco776/bO
新ターミナルを造るとしたら、現ターミナルからあまり離れないことが望ましいよな。
空港内連絡はどうにかなるにしても、外部からの車や鉄道のアクセスを考えなければならんし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:42:17 ID:ZVFUNtc40
1タミ26番ゲート、A380への対応工事中でした。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:09:39 ID:P+YOMBCQ0
空港サーバーの人は馬鹿なの?
空港から地域を守る!マイナス面しかない!とかいっといて、
地元が危機感感じてくると今まで他の県とかよりも恵まれてたとか
言い始めるw
とにかく反対したいだけの池沼
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:24:49 ID:P+YOMBCQ0
空港サーバー
私たちは37年前から成田空港の問題にかかわってきました。
そして、騒音問題をはじめとする諸問題から住民のくらしを守るために活動してきました。

共生委員会へのコメント↓
共生委員会そのものの性格は「地元住民の生活を守る」ことよりも、「空港の発展を図る」この方に重点があるような感じがします。


自治体の増枠意見へのコメント↓
これが「騒音に苦しむ自治体の首長か」と情けなくなります。
確かに、飛行回数が減れば(実際は簡単には減らないと思いますが)自治体の財政は苦しくなってくるとは思います。
しかし、相対的に言って成田空港周辺自治体は全国的に見れば、恵まれている方ではないのでしょうか。
騒音下住民(例え市民・町民の一部であっても)の苦しみを思いやる気持ちはないのでしょうか。

去年のコメント↓
風が変わっているのは「地域の一部自治体首脳」と「地域の経済団体」だと思います。
周辺地域の住民は「どうしても空港容量の拡大を。」と考えているわけではありません。
一種の「世論操作」を行おうとしているとしか思えません。

旅客数減少の時のコメント↓
こんな中で、航空機騒音の増加と騒音地域の拡大を伴う、「年間発着回数30万回」を叫ぶなどは“狂気の沙汰”に思えてなりません。
米金融危機による世界同時不況の影響を考慮しない段階でも、首都圏の国際線発着需要から(羽田空港国際線年間6万回を入れて)、
成田空港で「30万回」が必要となるのは、仮に成長率を年2.5%程度としても約20年先の事になると思われます。
世界同時不況が5年続けば「25~30年以上先の話」となってしまいます。今度の不況は米同時多発テロ時のような「V」回復は見込めないと思います。

羽田で賄う発言へのコメント↓
航空局長の発言は“脅し”のようにも聞こえますね。「羽田空港に持って行く」と言っても再拡張後の羽田空港に余裕があるのでしょうか。
40.7万回にするのに、パイロットや管制官の“慣れ”が必要で、2年半以上もかかるような超過密空域になり、安全性の確保も問題になります。
また、羽田空港に乗り入れを希望する地方空港がたくさんあります。国内線の需要が旺盛になった場合はどうするのでしょうか。






空港サーバーそのものの性格は「地元住民の生活を守る」ことよりも、「とにかく批判したい!」この方に重点があるような感じがしますwwwww


503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:15:35 ID:rH/lzSeV0
>>500
あー、そういやエールフランスももうすぐ380運航開始だもんなぁ。
日本線への導入に向けて準備しとかんとね...って、やっぱり1サテでは無理なんね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:23:04 ID:f/YpIeh7O
>>503
ルフトハンザもやるらしい?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:33:11 ID:h5ArpOsa0
ようやくA380が供給され始めたから
いろんなところがA380を使い始めてるな

しかし、ルフトハンザも入れると3社か
しばらくはエミレーツはないと思うけど、

それでも、A380を投入するほど需要あるもんなの成田?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:55:55 ID:f/YpIeh7O
>>505
ルフトハンザは340-600になったからそこそこ?
静かだから騒音とかにいいかも
本当静か
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:02:14 ID:Aix9YIXzO
>>505
相当あるよ。
案外ナメちゃあかん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:43:49 ID:GHHZqH/D0
A380対応ゲート、増やさんとな
対応中か?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:35:20 ID:D5C0USu70
24時間空港にしないと羽田にうつすぞ と脅せばいいのでは?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:38:50 ID:D5C0USu70
貨物ターミナル地区(A滑走路北側)とB滑走路をショートカットする誘導路作れないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:55:29 ID:8HwPwr+b0
基地外住民と一坪所有者がどかないと作れん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 05:59:31 ID:A59xuzyd0
24時間と行かなくても前後1時間拡大だけでも違うと思うが。

騒音うるさいというなら、小型機のみでもいいかもしれない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:11:44 ID:j1c7zlmL0
B滑走路の反対側に第3ターミナル建設。
第2ターミナルの地下から地下鉄で連絡。

そうすれば、コストも安くて済む。
第3ターミナル完成後、第2ターミナルは大改装。

入国審査場とか成田はしょぼいから、いいの作って欲しい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:21:18 ID:V4LXy30l0
基地外農園と基地外共有地も地下化してくれ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:33:51 ID:J5JDiMjh0
>>514
お!それ斬新!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:17:26 ID:A59xuzyd0
>>514

支持します。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:20:26 ID:e+3QSqEHO
>>514

その発想はなかった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:45:14 ID:MFIVAYoV0
>>514
全面的に賛成です。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:55:35 ID:GHHZqH/D0
>>513
A滑走路を使う場合のタキシング時間が、馬鹿みたいに長くなる。
B滑走路を迂回すると距離が長くなり時間もかかる。
滑走路を横断させる場合は管制が面倒になる。
ターミナル間の移動用交通機関建設コストも高くなる。
既存交通機関のリルートも必要になる。

デメリットの方が多いじゃん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:13:57 ID:MFIVAYoV0
>>519
そこでナリバンの地下化ですよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:18:53 ID:j1c7zlmL0
>>519
B滑走路の3600m化したと前提で。

単独ターミナルが無理だったらアトランタみたいにしてほしい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:27:58 ID:FC3r44bZO
自分的に、成田は太平洋に近いのが魅力だな
太平洋線だと着陸体制に入ると海に近付きながら高度を下げていく
そうすると船舶やヨットの姿もくっきり見えてくる
鹿島灘の白波もイイ
ヨーロッパ線も成田が混み合ってる時は一旦太平洋上に出て急旋回するんだよな
あれも素晴らしい
こないだ乗ったときは外人さんが食い入るように窓の外を見てたよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:32:19 ID:IALgjzn2O
>>520
既に存在自体は地下に潜ってそうだけどね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:15:12 ID:YmdSM/2l0
資金源も地下化(ry
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:25:32 ID:w/4OyZ0CO
ハブハブ言う割には、>>513みたい暴論が出てくるよな。
本当に分かってんのかよ、ただデカい施設造れば良い訳じゃないんだが。
ターミナル間連絡、外部からの交通機関を考えろよ。
拡張の余地があるのは西側、東側の土地はホテルやら駐車場やらゴルフ場でまず無理。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:34:15 ID:dOheDKtw0
でかいとやたら不便になるだけで効果はない。

せいぜい今のところにちょこちょこ追加するくらいで事は足りるだろうに。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:50:06 ID:9VgGrONU0
貨物地区の一部と空港内ホテルを移転させて土地を捻出して、
そこに第3ターミナルを作るのはどうか。

近くに、再整備すれば「空港第3ビル駅」に十分成りうる、
東成田駅がある。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:29:33 ID:XKKRjr0p0
ゴルフ場は何とかなるんじゃない?
堀江豚が成田廃港にしろって言ってた理由がゴルフに行ったら
飛行機がうるさかったとか何とかw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:38:23 ID:X3fMag6Z0
プロゴルファー猿みたいに
六本木ヒルズ内特別コースを造って
プレーすればええんや
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:13:02 ID:IysYqe/d0
新ターミナル案については>>525が一番まともに見える。
既存の道路を中心にして周辺にターミナルを配置するってのは、現実的。

でも、たしかに鉄道が問題なんだよなぁ。
それだけじゃなくて、ターミナル間のシャトル交通も必要になる。
チャンギが一番手本になるか。

さらに施設利用料が値上がるなw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 05:39:03 ID:kxr58E+/0
>>530

そこで、空港特会の有効活用ですよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 06:57:50 ID:bIMdclV/O
空港施設使用料上げage
保安料とかいってるけど、着陸料値引きの補填だろ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:58:04 ID:YFuvR73R0
というより、着陸料だけじゃなくて、給油燃料税やらブリッジ使用代などの公租公課を下げないと、国際競争に

ついていけないだろうに・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:38:34 ID:6oTxdT5CO
そんな考えが微塵も無いからトランジット客からも徴収とかバカなことするんじゃん。
「ハブ化するよ、だから施設を充実させるよ、でも金がないよ、だから藻前ら出すもの出せよ」
アホとしか思えん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:41:31 ID:V/kp/u+s0
空港が出来てから住んだ人、出来た建物には補償しなければいい。
周辺のクレクレ団に金出すのやめれば随分楽になるのにねえ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:47:06 ID:5Lpkhm7pO
>>533
空港サーバーみればわかるように補償乞食がいるからなぁ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:22:55 ID:9uXrfKrH0
23万回にも反対とか相川正気か?
現状まったく理解してないだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:29:55 ID:N3brH7rQ0
死ねばいいのに

ってか話し合いとかね
お前、精神世界で自分と話してるのかと
自分が嫌なだけだろ

老害は黙ってろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:07:46 ID:nRNCZBLjO
せっかく周辺自治体が危機感持ってまとまったのに、相川町長だけ反対か…
どうせ独断発言なんだろうなあ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:14:41 ID:MyYJC24C0
ナリバンって2chの粘着荒らしみたいだよなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:38:40 ID:xE9TtgOF0
滑走路延伸したところで韓国インチョン空港の半分以下 ミジメなローカル空港だ

いますが4000メートル滑走路を5本建設を決定しなさいよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:50:02 ID:nRNCZBLjO
サーバーの人がキチガイじみてきたw
なんだあの長文ww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:52:56 ID:sZ5hND4cO
>>541
在日はソウルに帰ってろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:51:06 ID:P21KxK6G0
チョンチョン空港w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:33:37 ID:VLILhdYd0
>>542


@「沈まぬ太陽」を見てきました
 今話題の映画「沈まぬ太陽」を見てきました。3時間20分を超す大作ですが、長さを感じませんでした。
主人公「恩地」の生き方は大変だったろうと思いましたが、自分の筋を通す生き方が大事なことを思い知らされました。
 この映画について11月13日付の航空新聞社「WING DAILY」の「雲上快晴」というコラムの「国民目線でJAL再建は理解されるか」と題する一文の中で、
「また、この時期に上映された映画「沈まぬ太陽」。主人公には共感どころか怒りを覚える。これほど、主人公にシンパシーを感じない映画も珍しい。
アフリカで豪邸に住み、多くの使用人を雇い、動物を撃ち殺す航空会社の主人公は一体何なのか。ストライキで利用者が離れているのに、
権利を勝ち取って喜んでいるのが、果たして国民目線なのか。」と批判していました。
 しかし、この批判は本質から目を逸らしているように思えてなりません。「アフリカで豪邸に住み、多くの使用人を雇い」と書いていますが、
今から30年以上前の発展途上国海外勤務はどこの会社でもこのようだったのではないでしょうか。生活水準(通貨価値の問題もあります)が違いますし、
治安の問題もありました。むしろ、現地人のメードを雇わなければ非難され、商談にも影響した、と聞いています。
 このようなことで、すさまじい懲罰人事である10年以上にわたる「長期海外勤務」を正当化できるものではありません。
 「ストライキで利用者が離れているのに、権利を勝ち取って喜んでいるのが、果たして国民目線なのか。」と言うことについても、
ストライキで権利を勝ち取ることだけを目指していたのではないと思うのです。映画の中にもありましたが、
ストライキの目的の一つは「安全な運航を確保する」ことにあったのではないでしょうか。
 今の日本ではストライキが「悪」のように言われています。そして、「利益を上げることが最大の正義」のように宣伝されています。
もちろん、私も「利益を上げること」を否定するつもりはありません。
しかし、「利益を上げること」を最優先課題にして「そのためには何をしても良い」と言う考え方には同調できません。
「利益を上げること」と共に、働く人たちが「誇り」と「生き甲斐」を感じられなければならないように思います。
今の「合理化」や「リストラ」は「利益を上げるためにはどんなことをしても許される」として強行されているように見えます。
ストライキはやらないですむに越したことはありません。しかし、ストライキはこのようなやり方に一定の歯止めをかける、
憲法で保証された「働くものの権利」と思うのです。
 今の航空業界の状況を見ていると、かっての「国鉄民営化」を思い起こします。民営化以前の国鉄は色々問題はあったにしろ安全面では信頼できました。
秒単位の正確さは世界でも有名だったように記憶しています。しかし、現在はどうでしょうか。私はJRを利用するときには「正常に運行しているか」を確認して出かけます。
それほど、トラブルが多いのです。これは言い換えれば、当局による「山猫ストライキ」です。
これは、安全面にかけるコスト(人的な面でも)が削減された結果ではないでしょうか。安全のコストを下げて、運行は削減した人間に頼った、
目一杯の過密化を推進した結果のように思います。その象徴が、2005年4月25日に起こった「JR西日本の福知山線脱線事故」でした。
この事故では107名の方々が犠牲になりました。
 今の航空業界の状況もこれに似ているように思えてなりません。航空会社が「利益を出す」ために「人員も削減」し、「コストも削減」していると、
安全面に必ず影響が出てきます。行政も、「過大な需要予測」に基づき、「空港容量拡大」と叫んで超過密空域の管制を管制官に強いていると、
どこかで破綻があるように思えてなりません。ぎりぎりにコストを削減した格安航空会社の参入や航空自由化なども「安全運航」に影響があるのではないでしょうか。
安全にはそれなりのコストがかかると思うのです。
 「沈まぬ太陽」で恩地等が求めていたのは「安全運航」です。そのために、「人員も増やし」「必要な金」もかけて欲しいと、要求していたのではないでしょうか。
これこそが「国民目線」だったのではないでしょうか。

ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/

546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:42:11 ID:84us7ZlQ0
松尾社長の長女は長らく白血病で入院していた。
団交中「社長の御長女危篤」の知らせが入ったので、労務課長だった吉高氏は
団交を先延ばしするように要請したが、小倉委員長は
「相手の弱みに付け込んで要求を獲得するのが組合の闘争。こういう時がチャンスだ」
と団交継続を指示した。結局、松尾社長は長女の死に目には会えなかった。
このエピソードを聞いた時、山崎氏は「どうしよう。これじゃ、小説が成り立たない。
もうやめましょう」と動揺を隠せなかったという。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:21:43 ID:lfMv91c50
A滑走路の3250m→4000m延伸って
金使ってまでやる意味あるのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:35:01 ID:nxT1YvTo0
>>547

大いにあるんだなこれが
ってか延伸っていうより本来の形にするだけ
素早く滑走路帯から抜けられるようになるから、
その分増便が見込めるのさ

A滑走路使わないと飛べない地域の新規就航も見込める(ケニア航空とかラン航空とか)
から重要
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:31:29 ID:KOhQ6DPy0
離陸は両方向から4000m使えてるだろ。今でも。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:37:51 ID:4ncdpt8dO
全然工事してる様子がないんだけどどうしたの?
区画標識のポールは立ってる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:18:00 ID:VCm0D6NG0
AかBかも分からずにグダグダ自論を展開してるやつなんなんだよ・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:48:11 ID:VS2AVd4P0
>>547
いや、ただ進入灯なんかの設備を移設する程度の事だから、それほど金はかからないし。
重要度はそれほど高くないから放置されてきた面はあるけどね。

接地点が750m手前に来ると、着陸便1便当たり、単純計算で10秒程度節約できる。
A滑走路のキャパは約360便/日 うち半分が着陸便だと仮定して180便/日。
つまり1日あたり1800秒(=30分)の余裕が生まれ、1日20便(年間で7000便)分の発着枠が生まれる。
・・・かなり粗い計算だけど、概ねそんな感じ。

(北からの着陸時<16R>は既に4000mだけど、成田は南から<34L>の着陸がメインなので、
3250mの34Lを発着枠計算の基準にしており、それがボトルネックになっていた)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:40:56 ID:wtnIUrg9O
超巨大E字型第3ターミナルを建設後、第2ターミナルは大規模な改装(主に導線や施設)。
第1ターミナルは北ウィングを廃止し、貨物地区の拡大と、LCC・PV施設を新たに建設。
空港の24時間運用と、離発着時間の拡大(6:00〜24:00)、深夜帯緊急使用の制限緩和、B滑走路延伸とC滑走路の建設。
トランジットホテルをはじめとする空港内ホテル、ターミナル間連絡の強化。

際際ハブになるにはこの程度は不可欠。
ターミナルは、1:スカイ/2:スターorワン/3:ワンorワンといった振り分けが良い。
554553:2009/11/20(金) 20:42:25 ID:wtnIUrg9O
3:ワンorワン → ワンorスター
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:46:57 ID:D3KcF/kz0
>>553
鉄道や道路に大規模な改良が必要な第三ターミナル建設よりも、第一ターミナル
北側の貨物地区を移転して、第一ターミナル北ウイングの大幅拡張の方が良いの
では??

また、第一ターミナル南ウイング第5サテライトと第二ターミナルの先端をそれ
ぞれ延長して連結させ、フランクフルト空港のようにターミナル屋上部分に新交
通システムを設け、ターミナル間・サテライト間の移動を便利にする。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:05:55 ID:APYhavmhO
>>555
もし拡張するならそういう方が良いかもな。
ターミナルが分散し過ぎると使いづらい。
まあそうなると貨物地区をどうするかという問題はあるが…。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:30:12 ID:fcF+Pf4aO
>>556
二次計画では貨物地区をマロウドの周辺までスポット広げるらしいよ
その分JALカーゴが止まってるあたりを旅客スポットにするとかは?
あとはC滑走路脇の場所を貨物地区にするとかだといいかも
倉庫も南側に多いし、やる気なら貨物地区内に設置出来るかも
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:56:18 ID:uqnpi3Pt0
制限エリアの店がDFSとキオスクばかりで殺風景だな。
バーカウンターすらないんだから、せめて立ち飲み屋でも作ってくれ。
乗り継ぎ客にも喜ばれるぞ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:09:14 ID:hgvX3OG90
乗り継ぎ客のために制限エリアに仮眠室も作ってくれるとありがたいんだが。

まあっ日本人はラウンジがあるからいらない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:18:28 ID:opWwK1mO0
まずB滑走路を最悪でもさらに北進して3600ぐらいにならないとな

まぁその後に南進できたりしたら4500mぐらいのとんでもない滑走路ができてしまうが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:40:14 ID:uqnpi3Pt0
それにしても反日ゴミ野郎共の裏をかいて
暫定滑走路→北進してB滑走路正式オープンさせた関係者の緻密な作戦は、
空の安全と国益を確保した勲章に値する快挙だと思うよ。もっと賞賛されるべき。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:20:35 ID:+6F9rnqAO
>>559
仮眠室なかったっけ?
まあ本格的に運用すれば、そういった設備をを増やせるが。
>>661
そう、あれは賞賛されるべき。
関係者の小さな努力が実ったと言える。
ちなみに
成田反対派=反日
とはいえない。昔からの農民には、成田がないことが日本の為になると本当に思いこんじゃってんのもいるから。
それを利用する勢力が悪。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:25:26 ID:opWwK1mO0
>>562

あのウザい二軒の農家ですねわかります
他の一坪はともかくあれが一番問題だからな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:30:54 ID:HODDaK9lO
>>560
南進するくらいなら3本目の滑走路作ってくれるといいが
2500mで充分だから

貨物便と貨物ターミナルを茨城空港に移管すれば跡地を何かに有効活用出来そうだが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:39:09 ID:opWwK1mO0
>>564
今のままだとアメリカ東海岸にも行けないし、将来的なアフリカ路線の開設にも
やや支障をきたすから最悪3300mは必要

横風Cは作ってもあまり需要が無いとか新しい騒音区域だとかで、土地取得しても
誘導路とかにするとか言ってたような
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:46:02 ID:NaX+R4gmO
茨城には貨物は無理だと何回も言われているのに、まだ言う奴がいるんだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:58:36 ID:kaSS5f8EO
>>561
北側が北側に延伸なんて言われてた
成田に限っては公明党よりも共産党の方が酷い
とにかく酷い

>>562
もう引っ込みがつかなくなってるんじゃないの?
あと住民とかいいながら引っ越して来た奴もいるから注意
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:29:51 ID:o0oK2JUU0
>>565
成田に新滑走路を増設できるなら、むやみに長大なものにこだわらなくとも、
たとえ2,500m程度でも既存Aランの短距離便を移管して処理できるから、
かなり有用だよ。トータルで長距離便も増やせる。

>>564
貨物の運用には旅客以上に地上側のハンドリングが必要不可欠で、現状の
茨城には何も無い。そもそも主要な現用カーゴ機B747F/MD11Fクラスは、
貧弱な茨城のランウェイでは運用できない。発着枠も運用時間もダメダメ。
という訳で、全ての面で茨城に貨物便は無理。まぁ旅客も望み薄だけどなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:54:30 ID:8G63v4WS0
>>562
その農民も三里塚に作らなかったら反対もしなかっただろうな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:51:41 ID:kaSS5f8EO
>>569
無知なのにつけこんで憲法だのなんだのを吹き込んだんだよ
町長も会合に参加しないのが民主主義とか言っちゃってるし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:42:12 ID:Jn6nvpioO
当初の計画図見ると本当に凄いんだけどね…、涙が出るほど…
よく今の成田しか知らないで貧弱な設計と官僚をバカにするアホもいるが、あれだけの設計を40年前からしていたとは超優秀だったんだよ。
あれと成田新幹線が出来ていれば、世界一レベルの空港だったことは間違いない。本当悔しいな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:16:08 ID:aJaUJK4fO
計画図はともかく


用地買収と、富里に意地でも空港をやらなかった奴はやっぱり馬鹿だと思うぜ

そして今の現状だ


まあ成功してたら普通にハブだったろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:13:47 ID:ovYLvdn+0
成田にしろ、関空にしろ、計画通りに造られたら、違ったと思うが。

成田のBランは北側に伸ばすしかないだろ。農家は強制収容でもしない限りは厳しいだろう。話し合いなんてもう無理なような気がする・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:17:33 ID:U12fUtnl0
>>573

裁判やったら、公共の利益>>>>(越えられない壁)>>>>
となるのに、なんでやらないの?

いまだに裏勢力がこわいから?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:35:26 ID:V0itQW7y0
計画図なんて、アメリカのパクリだろ。

実際には「都心から遠くて不便」なだけの空港(成田)になり、
成田を模倣したような中正(桃園)ができた・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:17:34 ID:17Vk8XdZ0
>>575
新空港は郊外ってのはデフォだよ。
KUL、HKG、ICN、PVG、BKK・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:23:20 ID:paPF6YimO
都心部に作っても飛行空域制限がきつくなるだけだしね。
羽田の沖合展開も、潮流とか含めて環境的にもうまずそうだし。
結局、成田をなんとかした方がよかったりする。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:56:44 ID:MkHYaAdAO
>>571
当初の計画ってどんなかんじだったの?
韓国なんかに負けてられない!!
すべてバブルの時に作っておけばよかったのに!
関空なんて高層ビル多すぎでミニ香港計画だったしw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:16:23 ID:9iT77kNH0
>>574
政府が、強制収容はやらないと約束してしまったから、
約束破って収容するのは、国側のメンツがたたない

あと、収容の可否はこれまでの交渉経緯も判断されるので
一旦、政府が公式に強制収用しないと宣言している以上、
それを反故にする理由として、単に公共の利益があるだけ
じゃ説明つかないという問題もある。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:31:56 ID:aJaUJK4fO
>>571

面積はチャンギより若干大きいぐらい

国際線用滑走路
4000m×2
国内+近距離用滑走路
2500×2
横風
3600×1

文句なしにハブ空港になるはずだった


今は羽田でやろうてしてるな
まあ10年ぐらいかかりそうだけど

つ埋め立て
EとF(旧B)滑走路
国際線第二タミ
LCC用タミ
発着数60万
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:34:42 ID:aJaUJK4fO
間違えた
>>578
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:28:49 ID:ijPzvqRb0
地下鉄新設で成田へ最速59分 羽田から、国交省試算
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112301000285.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:57:27 ID:BO5q/MHAO
>>574
話し合いで解決って言ったのが残ってる
訴訟起こすと話し合いでっていったのは嘘だったのかって騒ぎ出す
裁判になったらなったで裁判官襲ったり法廷で暴れたりして
引き延ばし作戦やってる
迅速な裁判とやらを台無しにしてやったぜ!司法に勝ったww
とかいうコメントみたらもうね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:53:51 ID:Qo6S6JaZO
今バカみたいに必死になってるのって、地元民を利用して目立ちたい一部のいかれた団体でしょ?
国を謝らせた、国に屈しなかった、それを自慢したいだけでしょ。
いつまでオナニー続けるんかね、ホント。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:15:30 ID:YHly2T/XO
それはそれで本人たちが、成し遂げたと思って満足してんだったらどうしようもない。
そうやって正面から対立してったのも失敗した原因の1つだし、それに学んだミュンヘンをまた倣えばよい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:45:04 ID:DJ0/qETOO
>>585
相川はミュンヘン行っていかに空港開発をやめさせるかを学んで来たらしいぞ
町報で自慢げに語ってた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:11:48 ID:0RSgow+M0
マジで日本政府はプーチン雇え。
奴も徐々に干され始めてるから新しい仕事やれば頑張るぞ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:12:03 ID:qMI+NzZy0
>>584

それは相川にもいえるぞ。いつまでオナニーしたら気が済むのかと。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:31:30 ID:DJ0/qETOO
>>588
この状況で増便議論すら反対とか馬鹿としか言いようがない
相川は何がしたいんだ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:46:24 ID:zmnJfoUdO
>>571
DC8で設計した成田とB747より大型機が出来てもいいよおに設計したチャンギどちらが優秀かな。


チャンギの方が計画開始は早かったんだけど。

チャンギも当初計画よりT1とT2拡張とT4と滑走路2本の新設が増えたけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:04:52 ID:DJ0/qETOO
>>590
成田ってすべてのスポットに747が駐機できる様になってるからスポットが少なめ
って話なかったっけ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:54:45 ID:zmnJfoUdO
>>591
B744が並んで入れなかったり、ゲート前のスペースの狭さ覚えていないの?

1タミなんてゲートまわり全面的に建てかえたでしょう。


両滑走路を結ぶ誘導路が北側しかないとか、B滑走路の長さとか、チャンギと比べたら一目瞭然。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:04:33 ID:DJ0/qETOO
>>592
380に限っては複数運用出来る空港って少ないんじゃない?
成田も整備してるしこれから
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:11:09 ID:bJu9ryzb0
開港当初はDC-8を前提に設計していたからね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:16:44 ID:NxcvkyKa0
幸いなのはこれからB747が減ってくるってことぐらいか
でもB777の妙な長さは大丈夫なのか?

とはいえ貨物にはB747まだ現役だからなぁ
そういやちょっと前にB747-8がロールアウトしたとか聞いたような
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:20:05 ID:9ut+V91pO
ジャンボ王国成田があぁぁぁぁ...

って言ってみただけ
まぁこれはこれで日本の首都空港に各国がエースを投じてきたみたいでかっこ良かったんだけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:37:15 ID:zmnJfoUdO
>>593
当時のB747はB747-100/200BでB747-400は主翼自体が長いのと、搭乗ゲートの待合室についての成田との違い分かるかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:39:47 ID:lp+6BOhKO
前原がまた何か言いだしやがった
そろそろ相川も自粛しないとまずいことになるぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:50:33 ID:cPu4EZKk0
>>598
おまけに前原は慶応大学の教授招いたりした辺り、
今後の羽田の拡大にかなり前向きみたいだしな

D滑走路が完成次第、国際線第二ターミナルとE滑走路用地の埋め立てを
指示するかもしれん
そうなると最低でも56万回〜最高63万回は処理できるようになるからな

まぁ成田より羽田好き(特に第二)だからいいけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:53:45 ID:b+ZwYAbSO
>>598
昼間も欧米路線飛ばすとか云々の話か?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:55:46 ID:cPu4EZKk0
>>600

どっかでNAA社長及び周辺自治体が羽田の昼間欧米路線就航にやたら危機感
もってたような気がする
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:53:05 ID:Lq7Wwkl70
>>601

だったらBラン南側の農地を潰す+用地追加買収でBランを3,600m以上に、更に周辺住民を黙らせて24時間化しろ、と言いたい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:55:48 ID:8/Cqfxx70
芝山の議会便りみたが全然危機感無いのな。
前原の発言後の会議でも騒音騒音いってる奴がいるとかw
共産党だけど。
そんななかで芝鉄早期延伸とか馬鹿か?

毎日の周辺自治体首長インタビューは相川だけ孤立してるな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:15:37 ID:zb/W4Ynv0
よっぽど羽田に国際線を献上したいんだね わかります

でも喜ぶのは雇用や開発が出来る
神奈川と東京都だよ
あと地方の利用者
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:33:22 ID:6SuE0zKDO
>>590
お前相当アホだな。
当初計画図見たことないだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:50:49 ID:BUPr3EvH0
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:43:56 ID:B5F4u/jRO
>>600
それそれ
前原とか全然理解してないな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:52:44 ID:SJetemtxO
>>606
これ、RTOしたらどうやってRWY空けるんだよwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:39:12 ID:MVwjTP3W0
>>608
その頃は、国際線の主役はDC-8であり、747なんて想定外だった。
だから、滑走路上でくるっとUターンできた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:17:32 ID:1qTZh9j/0
ベトナム航空のスカイチーム加盟が確定、10年6月に正式加盟

チェコ航空(OK)によると、ベトナム航空(VN)とルーマニアのタロム航空(RO)が
2010年6月、スカイチームに正式加盟する。今年4月に仮契約を結んでいたが、
11月初旬にソウルで開催されたスカイチーム運営委員会議で確定した。
現在、スカイチームメンバーには東南アジア地域の航空会社がなく、ベトナム航空(VN)
が加わることでネットワークが充実する。2社が加盟した後のスカイチームの陣容は、
チェコ航空(OK)と2社のほかアエロフロート・ロシア航空(SU)、アエロメヒコ航空(AM)、
エールフランス航空/KLMオランダ航空(AF/KL)、アリタリア−イタリア航空(AZ)、
中国南方航空(CZ)、デルタ航空(DL)、大韓航空(KE)の合計10社と、
提携航空会社であるエアーヨーロッパ(UX)とケニア航空(KQ)の2社となる。

▽チェコ航空、ヒースロー空港第4ターミナルに乗り入れ
チェコ航空(OK)は11月24日から、ヒースロー空港の利用ターミナルを第4ターミナルに
変更した。これはスカイチームメンバーが同一ターミナルを利用することを目的としたもので、
すでにチェックインカウンターやスカイチームラウンジ、自動チェックイン機の移動も終了
しているという。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43080

VNは来年には2タミ→1タミ北へ移動ですね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:08:30 ID:eAWGwGj+0
来年からはそれに

エミレーツ=第二ターミナル
カタール=第一ターミナル南ウィング
LOT=第一ターミナル南ウィング
エティハド=第二ターミナル(?)

ってとこか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:21:46 ID:FftH7VzS0
>VNは来年には2タミ→1タミ北へ移動ですね。

それはないだろ。JALとの関係もあるし、中国南方航空だって2タミだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:34:23 ID:IpRvqt7V0
エティハドはANAに地上業務させるはずだから、1南だと思う。

あとはマカオ航空は2タミ(?)。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:52:13 ID:bXpfbrlGO
>>611
主要路線→羽田
にならないように30万回実現してほしいものだ
前原も不用意に発言するから困る
成田が拡張しづらくなる

>>613
VIVAや香港線が第二だからそうかもね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:41:50 ID:mtlmVg+V0
毎日のインタビューが出そろいましたね。
相川町長だけが反対してる感じです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:39:15 ID:cMS31euX0
30万回になろうが、主要路線は羽田になる。
問題は30万回にする投資は成田自身の首を締めるということだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:46:13 ID:rEC3j+ce0
>>616
> 30万回にする投資は成田自身の首を締める

その理屈をkwsk
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:07:44 ID:VVQ7fqHTO
>>616
全く意味不明
内際利用と際際利用の違い分かるか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:24:32 ID:Ks7VUFV90
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:17:56 ID:j+IDzLMPO
今日マロウドインの16Rプランというので泊まってるんだけど16Rって離発着あまりないの?
因みに今日は無風で専ら離発着には34Lを使ってるみたい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:19:30 ID:S/TIuLUbO
>>619
反対派は最早空港云々ではなく、反対派の為に反対してる感じがする。
空港何かどうでも良いんだよ、自分のプライドだけが一番。

とにかく何やかんや言っても成田はそれなりには良くできてるが、やはり将来のことを考えれば24時間化は必須。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:31:34 ID:PD1zdo+m0
>>621

そんなの今始まったことではなく、最初の方からそうだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:32:18 ID:zM/KzPx80
空港に銭湯作ってくれよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:06:20 ID:o3B7hNXM0
これひどい話だな。警備会社の社員や家族のために警備やってるのかよ。
結局、千葉県民は成田空港を利権の餌に利用してるだけか。

>空港警備について「過剰」との指摘が出ている。
>確かに空港に行きづらくしているという面はあるし、朝の渋滞の要因でもあるが、利用者の安全面を考えればやむを得ない。
>民間の警備会社の経営が空港で成り立っている面もある。従業員、家族・子供はどうするのかというところまで、地元市長としては考えなくてはならない。
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20091127ddlk12040193000c.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:26:54 ID:Uiq4XsEy0
警備のための警備、成田空港
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:34:10 ID:5nIjsccu0
>>625

保管検査の名目で500円追加徴収となったけど、すごくむかつく。
KIXやNGOにあわせているとしか思えない。

それに、JRや京成でいくと、改札後に検問があるけど、パスポートを
ちらみするだけで、実質チェックしていないに等しいから、
過去のしがらみで、雇っているとしか思えない。

本当に警備するつもりがあるのなら、民間会社ではなく、公権力を
持った警官を配置しろといいたい。
その分、千葉県の税負担が増えるから、その分をNAAが千葉県に
支払うなら納得できる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:35:53 ID:Uiq4XsEy0
>>626
でもNGOも徴収するし、KIXだっていずれ徴収するだろう。
世の中そんなに悪くない。そもそもNGOやKIX[は500円以上高いし。

もっといえばNGOは国内線往復で600円も取る。NRTはゼロ。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:51:32 ID:zM/KzPx80
駅前でパスポートをただ見るだけの警備員も利権の象徴
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:58:01 ID:5nIjsccu0
>>624

>民間の警備会社の経営が空港で成り立っている面もある。従業員、家族・子供はどうするのかというところまで、地元市長としては考えなくてはならない。

ごもっともだが、地元市長として、一部の人のために、多くの人や航空会社にが迷惑をかけている実態を考えてほしい。
個人の利益を不当に侵害してはいけないが、公共の利益>>個人の利益の場合は例外だろ。
そのかわり、適正な補償は必要であるけどね。小学校の社会科で学ぶはずなんだけどな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:07:47 ID:Uiq4XsEy0
成田は利権代だけで関空の建設費を超えるのではないか?
建設費は安く付いたが、諸々の利権で結果、維持費が高くついた。

そこで、羽田拡張に傾きつつある。羽田は利権は案外少ない。海だからな。
関空より金をかけて拡張しているのも頷ける。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:28:15 ID:i7axC1420
羽田は航路もずらすみたいだし、
漁業うんぬんがどうにかなればまだターミナルと滑走路増やせるからな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:29:59 ID:S/TIuLUbO
>>626
どんだけ貧乏人何だよ。
LHR何てCクラスは2万近く取るし、諸外国に比べても日本は安い方。
>>630みたいな利権構造もロクに知らないアホは何とかならんか、全く。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:33:49 ID:H6hv1wlK0
>>624
お前は何のために働いてんの?
自分や家族の為?それとも会社の為?
後者だったら笑われるぞ。
その前に仕事すらしてねーか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:35:02 ID:5nIjsccu0
>>630

羽田の沖合いって、案外難しいと思うのは自分だけ?

品川の沖合いに、埠頭があって、コンテナ船が頻繁に往来しているでしょ。
東京湾は、浅瀬が多いから、大型船の航路は相当限定されている。
漁業問題よりも、貨物船の航路問題の方が深刻だと思うのだけどね。

仕事で、ある会社の貨物船を見学させてもらった経験があるけど、
(税関に事前申請は必要だった)東京湾を出るまでの航路は詳細に記載されていたし、
特に注意するポイントは赤ペンでチェックしていたし、船長も相当気を使うといってよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:37:43 ID:5nIjsccu0
>>632

海外に行くときはCかFがほとんどですが・・・・

自分は必要な金は支払うけど、無駄だと思うものに対しては1円も払わない。
普段の生活は質素だけど、趣味には金をつぎ込むタイプ。

500円の支払い能力ではなく、有効利用されているかが気になるんだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:17:24 ID:6voW5XdF0
羽田は北と西がブロックされてる
成田を削減して千葉県も国際線は千葉の上を通らせないって言ったら
航路が南側と東京湾の上しかない
滑走路を増やしさえすれば離着陸が増やせるってわけじゃないよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:34:48 ID:zM/KzPx80
東京都と千葉県が合併すればいい
23区以外は多摩県として独立か神奈川に吸収
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:34:38 ID:9hrqFc1/O
>>624
突っ込むところはそこじゃないだろ
30万回になれば警備以外にも雇用が増える
それでも反対してる相川の方が問題
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:37:01 ID:9hrqFc1/O
>>634
>>636
航路は潰したっていい
羽田はいくらでも広げられる
って言ってる奴もいる
堀江みたいな認識の奴も多いんじゃない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:33:01 ID:WQ807TcOO
「成田空港、駅改札の検問廃止検討 初の警備体制見直し」
共同通信より
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:34:08 ID:PcX5388H0
免許見せるとか意味分からないんだけど。
あれ見て何が分かるんだろう。。。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:43:09 ID:TMjbi9Uk0
500円追加徴収する前に見直せよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:54:42 ID:P5ZQkKrQ0
空港への出入りは近い将来自由化されるらしい。

>成田国際空港会社が、空港反対闘争やテロなどに備えて駅改札で実施している入場者の検問を廃止する方向で検討していることが29日、
>空港会社関係者への取材で分かった。通行車両向けの検問も順次縮小したい考え。
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112901000435.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:00:14 ID:DUF3cxMe0
空港の検問とかって一般住民や旅客にはただいるだけにみえるけど、
反対派が○○地区を廃村に追い込もうと機動隊で圧力をかけてる!とか
毎回毎回俺を捕まえやがってこの野郎!とかいってるのをみたら
無意味じゃないんだなぁとは思いますw

対象じゃない人からみたら何やってんの?って感じなのは仕方ないかも・・・・・。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:02:35 ID:DUF3cxMe0
>>641
つまりは反対派が変なことを起こさないように抑止力としてやってるんだよ。
身分証提示と抜き打ち検問は堪えるらしいです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:45:08 ID:Q18rXAqgP
>>645
そうかなあ?

奴ら団体じゃないと何もできないだろうし、それだけの
団体が入れば検問なんかなくても、すぐわかるし、

逆に、少人数で頭を使って何かやるつもりになれば、今の
検問なんか簡単にだまして突破できるし。

抑止力になってるつもりだけなんじゃないか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:07:56 ID:EyTRHv4c0
そもそも今の反対派が何らかの実力行使を起こせるとか、誰も本気で思ってないだろ。
高齢化でテロ行為どころか、普通の農作業だっておぼつかなくなってるのに。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:06:19 ID:L5V7ucRP0
あの程度の検問もすり抜けられないなら
テロなんて到底無理だろ。
はっきり言って従業員になればいくらでも隙がある空港だぜ。
過激派にテロ起こす気力はもうないよ。

649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:43:43 ID:X686PPnAO
大規模なテロは無理だろうけど、小さめの爆発物を持ち込んで爆発させるくらいなら、
あのオナニー派連中ならやりかねないよ。
混乱させて業務に影響を与えたら大勝利とかポジティブに言いのける愉快な人達だし。
ま、パスポートの写真のページしか見ない検問なら、今も同じだけどね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:46:03 ID:uqXcSISp0
>>648
俺、リムジンバスに乗ったのがかなり昔に1回だけなので記憶があやふやなのだが、
リムジンバスに乗れば荷物をそのままターミナルには持ち込めるよな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:55:23 ID:esigFrAC0
そういや宅配で送った荷物はどうなるんだろう。
空港に入れるところでちゃんと見てるのかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:10:16 ID:Q18rXAqgP
警備過剰論がでると,
危機感を演出するためになんかやるかもしれないね.

あらかじめ,不自然な時期の活動は,かえって裏のつながりに目が向くことを,言って
けん制しておくべき
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:24:59 ID:/gOwV3uvO
反対派だけはネチネチと職質されるらしい
そのうち県外の犯罪者共が迫撃砲でも打ち上げるんじゃないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:12:22 ID:9A63hvF30
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/30(月) 08:37:42 ID:PC6IThnY0
A380のシベリア上空飛行などで仏露が合意
http://www.afpbb.com/article/politics/2669038/4967117

エールフランススレよりコピペ。

これで来年のAF,NRT-CDG A380就航に大きく前進。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:26:39 ID:cA5Rdau2O
エールフランスが成田にA380導入するってマジ?

需要あるの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:51:45 ID:0SxVUJqb0
>>649
あの人たちは頭がおかしい。
道路建設反対で窮地に陥ると天狗を持ち出してきた奴の仲間だからw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:03:13 ID:0SxVUJqb0
千葉県警成田空港警備隊は、首相官邸や国会議事堂、日銀、最高裁、中央官庁を守る
警視庁首都機能警備隊として移転・転用して、

過激派対策の刑事を成田空港警察署に常駐させる形に切り替えて、
異常感知型の監視カメラや警備会社が不審人物を発見次第、警察が対処する形にすればいいんだ。

成田空港反対派よりも首都機能へのテロの方が国民生活への影響が大きいし、
国家権力である警察がいなくなれば、成田過激派が民間人と対峙する形になり、
活動する意味が無くなる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:27:54 ID:UfZ6BxwPO
>>645
それは大きい。
しかも検問設備があれば、有事の際は有効利用出来る。
今はオープンな時代だから良いが将来はどうなるか分からない。
しかも成田は地盤が頑丈な内陸部なのに対して、羽田は海上だ。
成田は24時間化とアクセス向上をすることは責務。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:53:46 ID:uLyfYIMR0
国土交通省は成田空港の同時平行離着陸を容認したにか?
http://www.da-news.co.jp/2009-1130.htm
平山専務って社長と見解が違うことを発表したりしてるけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:27:46 ID:VuRo1xuq0
銃を持った軍隊を常駐させればよいwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:55:09 ID:iHvfPi6CO
>>656
誘導路新設で地下通路になっ時、
毎日トラクターで通行するのにこんな急カーブだと事故は必至!
って言ってたw
ドリフトラクターかよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:07:23 ID:iHvfPi6CO
>>657
周辺住民はもともとナリバンの攻撃対象だよ
サーバーの人も空港から住民のくらしを守るとか言っといて、
前原発言前→空港はマイナス、増枠賛成は一部だから相手にする必要なし
前原発言以降→そもそも今までが恵まれてた、一部でも反対な人がいるのなら尊重すべき
って論調が変わってる
自分達に都合の悪い意見は無視、賛成なら少数でも尊重しろ!だってさ

>>660
SATと空港警備隊がMP5持ってたはず

663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:38:35 ID:1zEUS2vD0
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:07:06 ID:NdelKJNi0
本日の発着案内見てたら、到着便で14:20にNH925R便があるのだが、出発地が成田になってる。


えっ成田発成田行き?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:31:28 ID:n/ygkzM+0
NH925 東京(成田)空港に引き返し後、欠航
*天候不良のため
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:50:58 ID:UEEJW9vD0
成田を参考にして問題を解決した空港がヨーロッパにはあるらしい。
その空港を参考にしてどうやってゴネるか学んできた馬鹿がいるらしい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:56:04 ID:0sb7HTPGO
>>666
ミュンヘンだよ。
行政側も住民側もうまくやって、立派な空港になっている。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:28:23 ID:AyJPwaJDO
でも今三本目の滑走路欲しいっつったらゴネてるんじゃなかったっけ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:44:56 ID:i7/IgxQs0
むしろ三本目が欲しいとゴネてるのは成田空港ということになるだろw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:49:17 ID:iHvfPi6CO
>>667
相川の反対で成田空港が衰退したら、芝山町はルンペンに改名するんだろうな

>>669
空港は航空機の発達で横風用はそれほど必要じゃないっていってる
パイロットはある方がいいっていってる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:05:14 ID:Fws116w/0
横風用がないよりはあった方がいいだろうね。
この前のFedExみたいな事故も、横風用があれば避けられたかもしれないし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:18:10 ID:WKMJFzo20
ないよりはあるほうがいいけど、同じ滑走路を造るんだったら
横風用よりももう一本平行滑走路を・・・って、無理な話だよなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:34:17 ID:c+yPiyWd0
Bランを北へ伸ばすかどうか揉めていた頃、Aラン外側に
クローズドパラレルで平行滑走路を増設する案も検討されてた。

やる気と需要次第では全然不可能では無いと思うよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:43:58 ID:0sb7HTPGO
とりあえず現状仁川は19万の発着数、成田がA・Bきちんと整備すれば30万超は行くから、とりあえず間に合う。
Bの3500m化は必須。
それと旅客ターミナルと貨物設備の増築も。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:48:13 ID:2M8BRGQt0
注目すべきは、仁川はほとんど大韓かアシアナの発着で占めていると言う事
滑走路3本がすでにあり、キャパシティは30万以上の処理は可能と思われるが
外国航空会社がそこまで多くは無く、
現時点で埋まってないこと。

逆に成田はほっといても外国の航空会社が喰らいついてくること
30万まで拡大してもそれでも足りない可能性があること

676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:56:13 ID:Rf3SGHdy0
一番重要なのは相川が反対してると言うこと。
地元との合意が前提だから、相川1人でも反対してたら進まない。
民主主義とか言って会議さぼったりしてるし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:04:45 ID:Rf3SGHdy0
なんだろうねこいつは・・・
ルンペン
tp://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/17/20091117ddlk12040151000c.html

他の首長のインタビュー
神崎
tp://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/18/20091118ddlk12040190000c.html
多古
tp://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/19/20091119ddlk12040231000c.html
香取
tp://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/20/20091120ddlk12040185000c.html
山武
tp://mainichi.jp/area/chiba/news/20091121ddlk12040059000c.html
富里
tp://mainichi.jp/area/chiba/news/20091125ddlk12040185000c.html
横芝光
tp://mainichi.jp/area/chiba/news/20091126ddlk12040276000c.html
成田
tp://mainichi.jp/area/chiba/news/20091127ddlk12040193000c.html

tp://mainichi.jp/area/chiba/news/20091128ddlk12040225000c.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:12:03 ID:TOUVqmy00
>>677

>>619に既出
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:21:16 ID:Rf3SGHdy0
>>678
おお


>過去の闘争の歴史を大事にできないなら、そんな空港はない方がいい。
これは絶対許せない。
山武市長とかに批判されてるし。

>それぐらい丁寧に地元への理解を求めないと成田空港の発展はない。
説明してもごねてるのが相川。
説明を理解できない、信用できないと言いあげくの果てに欠席・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:48:05 ID:TOUVqmy00
日刊航空はいいネタ出してくるね。

購読者だけど、価値あるわ。

今日は成田の発着枠を日単位から週刊単位にするとか。

これで、未使用枠を有効活用するみたい。
昨日のはハブ機能の向上のために乗り継ぎのダイヤを工夫する記事が。

国交省もようやく本気をだしてきたか。
http://www.da-news.co.jp/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:05:43 ID:7u0H4pANO
>>680
日刊航空って購読料高いとこだっけ?
日割で考えると妥当なのかな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:23:12 ID:TOUVqmy00
>>681

かなり高い。 購読者が少ないからだと思うけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:26:01 ID:GeSJB7DAO
>>676
民主主義って多数決なんだけどな。
奴の考えは全会一致の独裁じゃん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:04:27 ID:7u0H4pANO
>>682
調べてみたら年間約十万円らしいね
日割でも三百円くらいか…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:12:25 ID:FDjcK3fr0
今日は鯖の人の更新が遅いな

なにかあったのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:40:59 ID:7u0H4pANO
>>685
更新来たよ
VIVA正式就航だってさ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:57:49 ID:Y49WK0L20
成田の並行同時離陸に航空局は容認したのか?異なる二つの記事が出てるが。


11月8日記事・・・・・国土交通省は成田の並行同時離陸に容認
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009110802000089.html


12月1日記事・・・・・同時平行離陸が審議されている
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091201-OYT1T00738.htm
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:55:37 ID:GeSJB7DAO
まあ新しい方が正確だろう。
どちらにしろ近いうちに容認されるはず。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:03:53 ID:p27jJ7Oj0
同時離陸に同時着陸。LAXすてきだった。
国内で見られるとは!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:28:29 ID:7u0H4pANO
>>687
東京新聞は容認へって書いてあるから、報告受けて容認する見通し(東京新聞の時点)
→容認へ向けての最終調整(今回の読売)
ってことだと思う
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:16:06 ID:t/cWq7fs0
百里空域との調整か?
横田空域と百里空域に挟まれた空域の中で羽田と成田のw並行進入は
危険であるからな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:57:08 ID:jEWgLWbC0
年末にシンガポールに行きますが、上着が邪魔なので空港で預けていこうと思います。
預けた後、搭乗するまでに館内はどの程度暖房が効いていますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:54:09 ID:7u0H4pANO
>>692
暖かいよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:30:28 ID:n86Uuiq00
漏れはターミナル内で上着をスーツメースの中に詰め込んでからチェックインしてるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:11:22 ID:3c2znwRL0
>>692
上着は着ていくべし。
チャンギについたら荷物にしまえ。
帰りもチャンギから出国する前に着る。

これは空港の館内温度の話は関係ない。
696692:2009/12/03(木) 08:46:44 ID:cXMMxCG/0
ありがとうございます。

やっぱりダウンジャケット着ていくことにしました。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:13:55 ID:dMk9bs+aP
機内で着ないの?
698名無し募集中。。。:2009/12/03(木) 16:17:15 ID:N2xzdZDT0
>>689
同時着陸っていっても成田のBはAに比べてかなり北寄りだから
アメリカみたいな2機が真横に並んでの並行進入は見られんだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:52:36 ID:0iaKM0000
>>695

もう少し、丁寧に説明してあげれば・・・

もし、荷物がロスト場合、日本に帰国後、家に帰るまでどういうことになるのかな?
と、考えてみればいい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:38:00 ID:WlO9TA6o0
>> 692
SIN→NRTの機内は徐々に寒くなってくから長袖必須。
去年春先行ったときSINでSQ638に半袖のまま乗って
夜中ブランケットかけても機内でブルブル震えてた、、
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:47:05 ID:nv5CvDxJO
とりあえず24時間化は必須。
1タミと2タミの間をつないで、スポットを増設。トランジットホテルの設置。
アクセスの悪い場所に適当にLCCターミナルを造ればいい。
発着時間の拡大(05:00〜24:00)。
最低限今すぐにでも取り組むべき課題。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:56:30 ID:vzDq7SJeO
>>697
あっ、それ駄洒落ですね!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:27:10 ID:RKN1IsZa0
我々は>>702が何故このようなレスをしたのかという疑問を解決するため、
>>702の故郷である南朝鮮・ソウル近郊に向かった。
「まだ(東)アジアにこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

松の木の如く曲がって建った家、極彩色の服を着る市民たち、
そして彼らは醤油と魚の臭いがする我々を監視する様に見詰めている。
大阪出身初の南朝鮮大統領だの、日本の政権交代だの、円高旅行ブームだので
浮かれていた、我々は改めて南朝鮮の現状を噛み締めていた。

斜塔のようなマンションの一室に居たのは、まだ20代らしき母親一人。
我々を見るなり全てを悟ったのか、号泣しながらに
「息子は何も悪くないニダ、哀号!」と我々に何度も抗議して慟哭した。

我々はこの時初めて702を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、南朝鮮の文化が全て悪かったのだ。
我々は702の母親から貰った漬物(キムチ)を手に、打ちひしがれながら
東京へと帰路についた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:11:31 ID:WOX6T/kF0
>>703
懐かしいなこのコピペ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:49:54 ID:sOKWJzpB0
キムチなんて臭いもんは要らないよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:20:18 ID:948V9/TtO
臭くないキムチに旨いモンなしだな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:10:28 ID:hxyx8fDT0
>>706
チョンコロですか?漏れ的にはあんなモノは口に出来ませんよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:24:07 ID:hj+HQ5V00
我々は>>707が何故このようなレスをしたのかという疑問を解決するため、
>>707の故郷のある関西国際空港に向かった。
「まだ日本にこんな空港があったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

時間の止まったような無人のターミナルビル、手持ち無沙汰な空港職員、
そして彼らは東京弁(標準語)で話す我々を監視する様に見詰めている。

羽田のD滑走路に国際ハブ化だの、成田30万回だのだので
浮かれていた、我々は改めて関西の現状を噛み締めていた。
りんくうタウンのアパートの一室に居たのは、老いた母親一人。

我々を見るなり全てを悟ったのか、号泣しながらに
「何で息子が悪ぅ思われなあかんのや!」と我々に何度も抗議した。

我々はこの時初めて>>707を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、関西のエゴが全て悪かったのだ。
我々は>>707の母親から貰ったモダン焼きをを手に、打ちひしがれながら
羽田へと帰路についた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:22:04 ID:Io7CP5yXO
>>707
俺は一応、ヤマトンチュウのはしくれだが、キムチは好きだよ。 ああ、大好きさ。

ちなみにくさやの干物や、鮒寿司も大好きさ。
酒のアテには少々クセがある奴の方が、ふさわしい。

おまいみたいなガキの味覚音痴には解るまいがのう。ww

710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:07:03 ID:4BhTynELO
第1の独特の雰囲気は最近の空港では感じられないな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:34:12 ID:zl8IVpIo0
>>708
りんくうタウンにアパートはないと思うがw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:40:59 ID:hJagcwud0
どこまでりんくうタウンと呼ぶかにもよるが
アパートはあの辺りにはある
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:45:25 ID:r0AP8HH50
キムチは韓国産よりも東海漬物のこくうまのほうが正直うまい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:46:15 ID:hJagcwud0
発酵して乳酸菌がいないのはキムチではないらしい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:27:31 ID:hWodIosp0
韓国のキムチと日本のキムチは全く別の食い物と考えたほうがよい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:30:18 ID:QRMGW3gFP
ちなみに、いまや韓国で売られているキムチの殆どがチャイナ産だということで、向こうでも食の安全が叫ばれているそうだ。
まぁどうでもいいけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:57:04 ID:k23sQbq90
ツアーで強制連行されるキムチ専門店、あれは中国産だから気をつけたほうがいい。
スーパーやデパ地下で売っているのも、安いものは中国産だ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:30:25 ID:Z3K5IwH1O
一番美味しいキムチはやはり日本のだな。
元を辿ればキムチは日本からだし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:50:25 ID:AzqMN0ep0
キムチは地下鉄ソウル駅上のロッテスーパーで買うのが正解かな。
ラップでグルグル巻きにしてくれて持ち帰りも大丈夫。

・・・・ん?スレ違いすまそ。

発着便数が増えても韓国路線は現状の1日25便もいらないと思う。
羽田は今10便程度、倍増させて 成田は減便して国内路線充実を願う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:55:00 ID:sGMJ14c60
千葉や茨城は新幹線も通ってないから
国内を移動するときは東京駅か羽田空港まで行かないといけないだろ。
だから羽田に集めてる国内線の一部を成田にもってきたらいいんでは?
国内の他の地域にも成田は房総半島への玄関口というアピールもできる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:37:52 ID:sGMJ14c60
>>485
秋田から成田へも乗り入れてくれるならうれしいな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:24:20 ID:PpbAEent0
【成田空港10大ニュース B滑走路前倒しで供用】

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091203/chb0912032151007-n1.htm
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:33:11 ID:aYN6Dwkm0
アメリカの地方都市から日本に帰国する場合、南部や東南部からだと朝の6時台の便がハブ空港への
接続便になる場合があるけど、日本の地方空港で6時から運用を始めて、成田9時台の韓国や10時台の
欧州線に接続する便が出来るなんて、ありっこない気がするけどな。まず、客が集まるかどうか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 05:26:21 ID:gdTxT+oU0
>>723

俺今週の金曜日にシカゴ経由で帰るんだけど、地方空港からの飛行機6時台だわ。

地方でも中核都市なら6時でも人集まりそうだけど・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:13:18 ID:UYqEoL5P0
>>720
自分もまったくそう思う。
千葉県北部はほぼ全域が羽田より成田のほうが近いわけだし。

>>722
仮に需要があるとすれば、7時半発9時着くらいで設定すれば
客は乗るだろう。韓国線は関空か羽田で乗り換えればいい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:04:49 ID:fHsrjM+yO
運用時間延ばせないもんかね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:11:43 ID:UHyYVDvQ0
アメリカの場合はその乗り継ぎ都市までの客も多い上に
そこから国内に乗り継ぐ客も多い
新幹線が6時台から走っているのとおなじようなことよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:24:32 ID:DdqZ9HlmO
・30万回
・B滑走路延伸
・ターミナル拡張
・商業施設の増強による収益源の確保と発着料の減額
・国内線増便
・実質発着時間の1時間繰り上げ、繰り下げ(6:00〜23:00)

案外これだけのことでも十分利便性は高まるし、競争力もそれなりに出る。
何か前原に踊らされすぎな気がする。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 04:19:47 ID:vFyWWVEnO
>>728
一番下以外は芝山がなんとかなればすぐ出来そうなんだけどねぇ
前原も羽田ハブ化とか騒いでないで、成田の強制収容と成田・羽田間の
連携、連絡強化をやればいいのに…
それこそ話し合いで理解を得るまでという方針は、
政権交代したんだから撤回とかしてほしい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:32:36 ID:4qV9DS5WO
強制収用をやっても実は政権に傷がつくことはないだろうけどね。
亀井さんが政権にいるから方針転換は無理だね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:06:55 ID:7YmQwMfG0
今の搭乗率では成田国内線は儲かってないから
便は増えないよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:41:18 ID:F4WNALNp0
>>731
成田発着の国内線の利用者数は大幅に伸びているから、将来的には
分からんよ(先ほど発表されたANAの最新の利用実績によると、前年
度に比べて国内線で利用者が1割以上増えた路線は、成田−千歳・
仙台・中部・伊丹・福岡・那覇と羽田−佐賀、千歳−福岡のみ)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:35:34 ID:+X61y/oC0
国際線乗り継ぎなど単価の安い客がいるので
損益分岐点の搭乗率が一般国内線よりもはるかに高いのです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:48:25 ID:F4WNALNp0
>>733
国際線乗り継ぎ便が存在することによって国際線の利用者数が増える
(国際線の収入が増える)という側面もあるから、一概にそうは言い切れない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:44:27 ID:vFyWWVEnO
国際線乗り継ぎ客を得る為にはある程度は仕方ないかも
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:05:23 ID:OgJ3VdJR0
来年7月開業の「やまもと寛斎特急」開業に伴い
上野・浅草・東京スカイツリーには成田空港利用が早いことを
浸透させれば国内線需要が違うと思う
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:39:21 ID:DvCzNBXO0
先週末に千歳で国交省がアンケートやってたんだけど、千歳−成田便が増えたら利用しますか? みたいなやつ。
神奈川県民なので増えても使わないけど。。。。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:45:46 ID:hq0ch8u90
>>734
(笑
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:31:41 ID:KrVvhQdC0
30万回化の話は前原の仕事ではなく知事の仕事だろ。
本来なら、森田が芝山町長を説得すべきなのに何もしない。
そもそも森田って成田空港活性化のために何かしたか。
ただ前原に不平を言ってるだけ。
こんな男を知事にした千葉県民の不覚だな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:34:13 ID:62pkNXqT0
ほんとだね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:09:57 ID:vFyWWVEnO
>>739
名前忘れたが次点だった奴がなってたら成田そっちのけで
八ッ場ダムに反対してたような気がする
芝山の町長こそ自分の主張ばっかやってないで町のために動くべき
落としてやるにも無投票当選だった…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:13:02 ID:YTqWVrck0
本日HNDから到着便。久しぶりだなー。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:12:18 ID:QvXs0CnJ0
日米航空協議、合意に至らず延長に
http://news24.jp/articles/2009/12/11/10149540.html#


さあさあ!雲行きがあやしくなってきましたよw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:21:15 ID:W4ZTVpS20
JALの扱いが決まる前に合意するのはDLもAAも望まないだろうからね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:45:59 ID:usgqrebQ0
この間ヒースロー使ったけどいろいろとすごいね。
成田がしょぼく見えたくらい・・・・・
滑走路二本で住宅地がすぐそばにあるのに飛行機の発着が多すぎるw
成田の可能性と限界を見たような気がします。

しかし、ヒースローに視察に行ってきたのに、いかに空港の開発をやめさせるか学んできました キリッ
とかほざいてる馬鹿はなんなの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:06:30 ID:9h3kO/zHO
そういや谷田川は何をしているんだ?
選挙に成田2500m早期完成なんてこと言ってたが

奴も所詮数合わせだけの無能議員の一人だったのか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:47:17 ID:5dLL6BblO
>>745
ちっとも凄くない。
あんな使い勝手が悪くてロスバケが多い空港、世界でも有数の酷さだ。
成田の方がよっぽど良い。
何だか初めて海外行った奴みたいなこと言ってるが、デカけりゃそれで良いって話じゃない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:48:54 ID:q3s4mdZ10
つうかねえ・・・
いまごろ、時代遅れのヒースロー視察って・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:56:31 ID:9h3kO/zHO
>>747
あれだけ市街地にあって50万回近い離発着が行えるってのが凄いってことじゃないの?
成田は数軒ですごい影響出てるし、変な町長いるし

>>745
そういや空港周辺自治体でヒースロー、ミュンヘン見学ツアー行ったらしいね

>>748
騒音問題等を抱えながらあそこまで発展?したヒースローとミュンヘンを参考にしたってことらしい
相川はヒースロー見てきてあの認識なのか
ところでヒースローは深夜発着あるの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:57:17 ID:pW9f2lVN0
ヒースローを時代遅れって言ってるのは、既に時代遅れですよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:16:26 ID:u6WociHs0
>ヒースローを時代遅れって言ってるのは、既に時代遅れですよ

そう断言するのは非常に簡単だが、理由を具体的に指摘してくれないか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:19:27 ID:pW9f2lVN0
まさしく、オープンスカイ協定のこと
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:21:27 ID:9h3kO/zHO
うどんですかいってのがあった
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:58:56 ID:8bfqLjlp0
・成田とヒースローの近似点
滑走路二本、騒音問題、内陸空港

・ヒースローにあって成田にないもの
発着回数47万回、3・4・5ターミナル、理解のある住民

・成田にあってヒースローにないもの
共産党、ナリバン、相川
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:19:18 ID:4m5iuMGC0
>>754
左翼系政党はイギリスのが強いぞ。
労働者階級からの支持があるし。

ただ政府側も強硬なので現状の成田みたいな事にはならないが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:19:35 ID:P7tguCeU0
東京首都圏とロンドン首都圏の違い
東京:空港2か所(横田空域があるため自由に使えない)
ロンドン:空港5か所(ヒースロー、シティ、ガトウィック、スタンステッド、ルートン)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:28:58 ID:zwjaQPJ3P
>>756
戦勝国と敗戦国の違い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:57:51 ID:HYv+IC5K0
千葉県が何もしないうちにどんどん羽田の国際化が進んでいく。
芝山町長を説得して30万回化を実現する。
羽田国際化を認める代償としてB滑走路の再延長を国に確約させる。
このぐらい難しくないと思うのだが、森田や空港周辺の市町村長は何やってるのかね。
このままだと10年後、成田に飛んでくるのは中国の田舎都市からの飛行機と貨物便だけになってるぞ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:02:40 ID:wSv7/UUP0
このまま羽田が拡張して、大手が羽田と成田の枠を両方持つところなら、
迷わず羽田に選択を選択するだろうしな

必要なくなる事は無いだろうけど、
ヒースロー→ガトウィックorルートンぐらいの地位低下にはなるだろうな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:32:08 ID:IJkJRgXMO
>>755
日本の左翼は一般にいう左翼とは違うと思う
地元に危機感が出ると批判し始めたし
くらしを守る=空港反対な時点でマジキチ
しかも志位は成田きて、政府が悪いから雇用がよくならないとか言う始末
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:34:00 ID:IJkJRgXMO
>>758
芝山町長は欠席して民主主義とか言ってるしw
とりあえず意見言えよって議会で叩かれてた
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:18:44 ID:4aAdVcRSO
>>754
お前バカじゃね?
イギリスの方が左派も結構強いし、本当に何の反対もしてないと思ってんの?
向こうはきちんとした補償や対策をしてるだけ。
日本政府はそこを怠っていただけ。
金を出し惜しみして、結局この有様。
どっかのダムも同じ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:26:26 ID:V8mXebz+0
>>762
左派っていう言葉にだまされるなよ
ちゃんと中身を見ろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:40:29 ID:IJkJRgXMO
>>762
補償どころか増枠したければ鉄道造れって言ってるぞ
そもそも補償ってどこまでやればいいの?
ボロ屋が銅屋根、倉付きの豪邸になるだけじゃ不十分なのか?

>>763
日本のはサヨクと書くべきだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:42:06 ID:IJkJRgXMO
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:45:41 ID:IJkJRgXMO
>>765はミス送信
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:55:15 ID:V8mXebz+0
サヨクのなんたるかも分かってないんだろうけど、、、
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:08:22 ID:sjAAVaiV0
成田は貨物に特化した空港として繁栄を築けば?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:52:24 ID:4aAdVcRSO
>>763
中身というより、バックの団体やポジションから言ってるが。労派左翼は強いよ。
中身とか適当なことほざいてんじゃねーよ。
>>764
3連続投稿お疲れ様です。
計画当初はそういった補償の発想がなかったんだよ。
現在の補償を、最初からやっていれば事はスムーズに進んでいた。
それを教訓にしたのがミュンヘンであるが。
誰も今の補償が不十分だとは言っていない、一人でパニクるな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:36:04 ID:Z8A3IKcC0
スレタイに戻るけど、開港当時からライバル心むき出しで、羽田にも
「急がば関空」なんてポスターやCMを流して鼻息の荒かった
関西空港の今の悲惨な現状を知ると、なんだかんだ言っても着実に
進化する成田空港ってすごいよね。
アクセスも当時、想像できないような路線が来年現実になるし。
羽田の国際化、成田の国内線設定で仁川がクシャミして関空が風邪を
こじらす感覚だろうか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:42:53 ID:wSv7/UUP0
仁川はこのまま順調にいけば11〜13年の羽田40万回と成田30万回でかなり優位に立てるな

願わくば20年までに羽田56万・成田40万回+空港間東京経由直通列車
が実現すればいいのだが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:02:13 ID:fZs0fn6AO
羽田にはファーストクラスラウンジを造る余裕はないはずだから、VIPは引き続き成田を使ってくれるはず。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:31:41 ID:Z8A3IKcC0
そもそも羽田って(東京都知事・副知事が住んでる神奈川県以外)の
人たちの国際線利用に圧倒的に便利なのか疑問だよね。

逆に羽田国際線が大増便されたら成田の良さが再認識されたりして
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:04:12 ID:It/OV41rO
オレもそんなに羽田が便利だとは思わないな。

車だと25分くらいで着くけど駐車場高いし、通勤電車で小1時間掛けて空港まで行くなんてゴメンだ。
リムジン乗れば成田と利便性は変わらんしなあ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:26:39 ID:xY4TpN5k0
やっぱり、成田は着陸料を値下げして格安航空会社の誘致を狙うべきじゃないかなぁ。
それと貨物と。アピールでしかないあんな警備なんてわざわざしなくてもいいと思うが。

東京都西部に住んでいる自分の場合、羽田だと地下鉄→京急で1時間掛かる。
成田に行くとなると、電車を使うと1時間半〜2時間。やっぱ羽田の方が便利だ。

環八の下に地下鉄でも通せば便利だと思うよ。京王・西武沿線民は現状だとどこに行くにしても
山手線のところまででないといけないから。

埼玉や群馬、栃木だと両方共利便性は同じくらいか。ターミナル駅に出るまでが時間かかるからね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:37:24 ID:C/WByBSp0
>>757
白人とイエローモンキーの違い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:48:48 ID:Z8A3IKcC0
>>775

うんうん。でも西東京在住でその程度の時間差でしょ?
近距離国際便ならその差は感じるかもだけど総合的に見て
羽田=圧倒的便利みたいな報道は偏りを感じる。
だから2010年7月以降の新聞報道が
「便利なはずの羽田国際線。アクセスの混雑に旅行者から不満」
「国内線からの乗継ぎにバス。旅行者から成田が便利の声も」
     みたいな見出しにならなければ良いがw


778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:05:39 ID:IJkJRgXMO
>>769
だから今からでも補償に応じるべき
それに、いかに最初は国が悪くても、賛成してる住民に火炎瓶投げていい理由にはならない
まだ反対運動してる奴は騒ぎたいだけ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:10:11 ID:wSv7/UUP0
4000が2本 横風3200mが一本になるだけで大分違うのにな…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:16:48 ID:xY4TpN5k0
>>777
まあ、首都圏民としちゃあ利便性が大差ないかも知れないけど、海外からのお客さんはどうだろうね。
お台場や秋葉原、銀座あたりなんかはやっぱり羽田の方が近いし・・・

向こうから来る人に取っては羽田の方が便利だろうね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:20:05 ID:wSv7/UUP0
何気に海外に出るときには2002年まで羽田に居座ってたチャイナエアラインを使って
台北経由で出発ってのも便利だったらしいな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:23:15 ID:IJkJRgXMO
>>771
前原は羽田ハブしか頭にないようだからどうなることやら
一体運用よりもとにかく羽田でっていう考えでしょ
日中の欧米便なんかもそんな感じ

冷静に考えるとここにあがってる様に羽田だけでは無理だし、成田が寂れるってことはないだろうけど、
前原の発言や相川の馬鹿さを見てるととても不安になってくる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:33:21 ID:IJkJRgXMO
>>780
高速鉄道が完成するし、東京駅乗り入れ計画もある
ただ、今更wwwなんて言われかねない雰囲気に前原がしてしまってる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:51:28 ID:8F4Ab7+80
>>774
漏れも、車だと下道で羽田まで30分(深夜・早朝の場合)で着く。
48時間以内なら、京急川崎駅のコインパーキング@24h900円に放り込んで、
京急で行くけど、空港パーキング(京浜島も含め)土日2日間で5200円は、高すぎる。

横浜北部や川崎北部住民にとっては、成田行くにも羽田に行くにも
リムジンなら手間は同じ、乗車時間が違うだけ。
電車で行く場合、羽田は、南武線がトロイので、余計に時間がかかりすぎる気がする。

朝ラッシュも、成田ならNEXやSLで回避できるが、HNDは
通勤電車しかないので、逃げれない。
HND早朝便で着いたとき、自宅に帰るまでの手段に困った。

貧乏なので、航空券が安けりゃどっちでも良いが、HND国際線作るついでに格安駐車場も作って欲すい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:55:31 ID:6m3RyGlC0
東京に便利な空港というだけでは生きていけないんだけどね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:21:43 ID:XEy/atMz0
神奈川県民で羽田より成田が便利って、どんだけひねくれもんなんだよw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:53:11 ID:6m3RyGlC0
鉄道アクセス私大ですよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:59:09 ID:GXe67mjG0
前園さんは成田と羽田の一体運用やる気あるのかな?
成田に対しては興味ないように思えてならないのだけど。
羽田ハブ キリッ て感じなんですかね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:17:51 ID:lZsSyg4C0
お偉いさんになると羽田から海外にいけるからあんま真剣になれなかった。
てのもあるかもね。日本の場合。
海外で首脳だけ近くの空港から海外にいける、とか特別扱いはあるんかね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:18:43 ID:nDcE9p/e0
今日、出火さわぎあったよね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:30:24 ID:myyS75O/0
羽田の日中欧米長距離便解禁で
成田はどうなっちゃうの?

成田は、一日複数便就航しても元が取れる低コスト短距離便の高需要路線
と羽田の発着枠をもらえない、小さな会社しか残らなくなるんじゃないか?

羽田→大手会社、世界主要ハブ空港、高需要短距離便
成田→規模の小さい会社、低需要路線、高需要短距離便

なんとかして、すみわけをしないとこうなる予感がする。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:36:49 ID:myyS75O/0
少なくとも、羽田の早朝深夜発着枠を確保した、
イギリス、ドイツ、オランダ、フランス、カナダの路線あたりは、羽田に一本化しそうな予感。
大量にあるアメリカ路線はもちろん残るだろう。

そして、昼間も解禁すると、成田からさらに総撤退の予感が。

成田には、マイナー会社やマイナー国しか残らないよ。
逆に、同じ航空連盟や航空会社の路線なのに成田と羽田で分散すると不便にならないか?

羽田→スカイ・ワンワールド
成田→スター
とかにはっきり航空会社を分けたほうがいいんじゃないか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:40:24 ID:myyS75O/0
>>770
ところが、新しくできるスカイライナーは40分間隔らしい。
必ずしも便利とはいかない。
おまけに、京成経由のスカイライナーも同程度残るらしい。

そして、新線経由の無料特急も40分間隔と少ないようだ。
つまり、せっかく新路線ができても本数が少なく不便なまま。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:44:25 ID:+pTCBK5/0
羽田の新国際線ターミナル見たら妄想は収まるはず
みんな羽田に行きたいかも知れないけどそれは無理
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:59:00 ID:VBDs3+hPO
>>771
実際の所2020年以降、それの前者ぐらいの航空需要予測がある。
どっかの資料で見た。
成田と羽田を合わせてもギリギリだとか。
ついでに羽田は、都心部・皇居上空を飛べるようにしないと。イギリスのように。
今日大田区の空港から離れている東急沿線の某所に行ったが、結構騒音が酷い。
案外大田区の騒音問題も大きくなりそうな気がする。
まあ前原の暴走ぶりは止まるところをしらないが…。
いい加減羽田を国際ハブと呼ぶのはやめろ。
単なる「便利な空港」だろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:25:07 ID:hoSUBIRl0
国際線同士の乗り継ぎなんか成田に任せときゃいい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:35:12 ID:RCS3iusO0
>>796

本格的にトランジット空港として戦うには温泉施設でも作らないとな。
あ、外人に温泉施設はだめか。
成田山だけじゃトランジット時間持たないし、他に観光施設もない。
それともイチゴ狩りでも組むか。
それより、無料インターネット施設が第二のヤフーだけってのはひどいね。
チャンギを見習えってえの。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:35:50 ID:EsjxcSIV0
>>786
住んでみればわかる。田園都市線で渋谷まで30分。上野・日暮里まで1時間程度。
小田急特急(or快速急行)で新宿まで40分弱。電車で乗換1回で逝けるというのが
結構重要。

電車で羽田まで、乗換も多く、1時間じゃ行かない。接続悪いと90分近くかかり、
乗車時間が短く、途中駅乗車だから座れない。

最凶は、たまプラ発臨港の羽田行早朝便。狂った運転手に当たると、パッシング追い越し+右ウインカー煽り
(排気ブレーキ利用中サインではない)をするので、20〜30分で着くw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:46:54 ID:RCS3iusO0
みんな到着時間ばかり言ってるきがするな。
成田高速鉄道36分と言うけれど、距離分の運賃に加え、特急料金もとられるぞ。
それに便数が圧倒的に違うことも考慮しなければならないし、空港からタクシー
ってこともあるだろ。
成田は埼玉+北関東以外の人には不便だよ。
神奈川、静岡の人間も羽田発着に期待していると思うよ。
さらに、羽田に新幹線折り返し便を入れれば最強だと思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:58:58 ID:c8QjywNx0
羽田の国際線旅客はリムジンバス前提なのかね?山手線や京浜東北にスーツケース持って乗る勇気あるか?
浜松町・品川・横浜の駅構内を大荷物もって乗り換えなんて絶対ヤダ。

今の、近距離国際線だけなら滞在日数も少ない=荷物も大きくないだろうけど、
欧米線始めたらスーツケースがウジャウジャ出るだろう。
荷物の宅配だって成田を見る限り使わない人も結構いる。そんな俺も、無料分しか利用しないw

だから、俺は成田アクセスのほうが楽だと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:53:46 ID:LueznGj70
>>800
普通は浜松町でモノレールだろ。
JRからモノレール乗り換えは、JRにしちゃきちんと考えとる方。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:18:07 ID:yvL8aoYS0
>>801
>JRからモノレール乗り換えは、JRにしちゃきちんと考えとる方。
もともとモノレールはJRじゃないしなあ・・・。
日立物流が運営してた物をJRが買った。

>>800
つか、成田でも羽田でもリムジン運行してる条件も鉄道乗り換えしなきゃならんのも大差ないんだがなあ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:29:38 ID:c8QjywNx0
>>801
JR「から」モノレールの場合だけな。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:25:47 ID:0HqZlcceO
確かに言われてみれば、羽田に行くのも結構メンドクサイな。

成田まで京成の一般特急で平気で行けるようなヤツなら気にしないだろうが・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:43:19 ID:6zKWrszlO
>>798

臨港バスの運ちゃん、定評あるからなぁ。
車線変更もダイナミックだし、前方に乗っているとカナリの確率でスリルが味わえる。
飛行機よりよっぽど怖いわ。 w
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:38:17 ID:myyS75O/0
>>794
前原は国際線ターミナルの規模を度外視して、ただ単に発着枠
があいたら、どんどん就航させる気でいるような気がする。
羽田のハブ化のことしか頭になんじゃない?
それに、第二国際ターミナルでも作る期満々だろう。

これじゃあ、成田は貨物主流+羽田からあぶれた分になるな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:09:37 ID:VBDs3+hPO
とはいえ羽田は新新ターミナルを造る用地はない。
造るにしても現・新ターミナルから相当離れた場所に埋め立てる必要があり、到底ハブ空港と呼べたもんじゃない。
羽田は内際に徹して、日本人の大好きな中韓台、バンコク、「ニューヨーク」、「ロンドン」、フランクフルトぐらいに飛ばせば良いだろう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:16:50 ID:rf6EeoA10
まぁ使い勝手の良さとターミナルの近さがハブの条件ってわけでもないしなァ…

つヒースロー
つシャルルドゴール
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:39:27 ID:UtvSnIWH0
自治する気は全くないが、羽田も一定の要件の中での優位性ということで
結局利用者への総合的なサービスでお客に選ばれるわけだね。
羽田派・成田派あってこその共存だからいいんじゃないの?
確かに建設中のあの小さな国際線ターミナルビルと現状の離陸待ちの
飛行機の渋滞や、駐車場の少なさを見て成田不要論は妄想に思える。
NAAは羽田にない旅客サービスを提供することで充分対抗できると思う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:42:07 ID:kiY5mQLKO
>>806
前原は羽田ハブしか頭にないんだろうね
無知なんだか馬鹿なんだかはしらないけど、成田も含めた首都圏としての
航空政策はやる気ないと思う

というか成田の話もしようぜ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:22:35 ID:TAE9MsuK0
A380も羽田では使えないらしいしね・・
成田も発展して行くと思うよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:36:21 ID:myyS75O/0
羽田と成田の共存を考えていたら、昼間への長距離便解禁はありえないね。

羽田:昼間短距離便。早朝深夜の中長距離便
成田:中長距離便中心 短距離便は羽田に譲る。
ていうふうにすみ分けしないと、共存繁栄はできないし、共倒れになる。
同じ会社で同じ時間帯、同じ路線で羽田と成田に便が分散しても、利用者にとっても航空会社にとっても不便になる。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:40:10 ID:TAE9MsuK0
曖昧でイイじゃない。ぶっちゃけ。
羽田の国際線容量なんて増やしようが無いんだし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:46:01 ID:kiY5mQLKO
>>812
そこを考えてないのが前原でしょ
羽田では限度があるから成田も廃れはしないって言われてるけど、羽田詰め込み宣言してる
というかハブの意味わかって言ってないような気がする
羽田からいけると便利じゃん程度の考えだと思う
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:47:31 ID:EiIut/Sr0
羽田の便を増やしすぎて東京都民から騒音訴訟起こされるかもな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:07:30 ID:UtvSnIWH0
ハブ発言は就任早々時の前のめり発言のひとつでしかなかったね。

それより事業仕分けの関西3空港問題以来、ますます成田の重要性
が認識されたと思う。インフル高校生問題から関空便は実は成田
経由が意外と多いことで成田・関空の決定的な差も国民に知れて
しまった。
滑走路とターミナルが多少増えても、羽田に旅客を集約なんて
素人でも無理がわかる。選挙区が京都の国土交通大臣だから
正面から「関空切捨て」は言えないけど暗に「羽田・成田」がメイン
という意味での羽田ハブ宣言ではなかったのだろうか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:20:20 ID:kvTtIB9p0
成田は施設のグレードが低い田舎の空港だな。
テナント店舗、内装、設備、どうして羽田みたいなセンスがないのかな。
そして致命的なのが動線の悪さ。特に第一の成田着の動線は最低最悪。
上り下り、右折左折、エスカレーターの距離の短さ。
成田は素直に羽田のバックアップ空港になってくれ。
森田検索だって昔は羽田優先を唱えていたんだから、あいつもうそつき野郎、

818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:25:16 ID:qtXqGldX0
羽田にがっかりしないでね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:28:04 ID:JAfvgAj2O

羽田は去年横田空域の一部が返還されて
東京上空を飛行するようになってから、
東京都民から苦情が出ているぞ!


820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:32:39 ID:rf6EeoA10
横田も近いうちにどうにかなりそうだしなー
嘉手納は3月にラブコン戻ってくるみたいだし

づべごべ言わずに飛ばさせろ

821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:48:41 ID:UtvSnIWH0
国際線ビル運用後の羽田空港の案内アナウンスの練習

日本航空でお越しのお客様に国際線乗り継ぎのご案内をいたします。

こちらは第一ターミナルです。国際線には荷物を各自お持ちの上、

1階到着口中央、連絡バス乗り場の行列の最後部にお並びいただき

国際線ターミナルまでお越し下さい。

また本日は混雑のためなるべくモノレールをご利用いただき

2駅先の国際線ターミナル駅までお越しいただけますよう

ご協力お願いいたします。

なお連絡バス乗り場までの所要時間は18番から21番搭乗口又は

1番から5番搭乗口から徒歩約10分となります。お急ぎ下さい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:50:09 ID:hoSUBIRl0
新整備場で間違えて降りる人が増えたりして。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:25:08 ID:4BdDKNaa0
新整備場・・・あのわびしい駅かw
環八ポイントに行く時に何度も使ってるが、いつ行っても寂しい駅だよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:18:42 ID:UgZVrx7q0
>>792
それが一番いいな。成田の南ウィングを、そのまま羽田に移転するイメージで。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:31:18 ID:UtvSnIWH0
慣れというのか、成田空港ICから空港ビルまでの民間駐車場や送迎車、
空港隣接のホテルの景色を見ると出国気分が盛り上がるんだよね。

帰国したら高速入り口に「ウエルカムジャパン」の看板が出迎える。
東関道を東京方面に走るほどに近代都市が近づいてくる。

仁川〜ソウルの高速道路から見える国策で慌てて見栄え良く作ったような
高層ビル群と違い、道路自体のクオリティの差ももちろんあるが
虚飾のない実力経済での町並みが「日本」を感じさせてくれる。

そんな成田空港に今や風格を感じます。
自分は今、東部都民だが国際線についてはこれからも成田派だと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:35:21 ID:1eYnZbXe0
成田の道路はよくできているよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:58:13 ID:qtXqGldX0
後は圏央道。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:07:03 ID:UtvSnIWH0
圏央道ももう少しで利根川を越えるね。橋脚は越えてる。
あれが出来ると北関東・東北からも断然成田が便利だ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:08:57 ID:XSqjcuXz0
>>792
成田と羽田が都心からほぼ同じ距離でほぼ同じ利便性なら、それがいいのだが…

>>825
幕張の慌てて見栄え良く作ったような高層ビル群は無視かw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:09:04 ID:myyS75O/0
そもそも、羽田は周辺の高速の混雑がひどいからね。
羽田一本化すると、さらに大混雑になり、
時間が測れないと利用者から苦情が出てくるだろう。

その点でも、羽田一本化には限界がある。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:14:32 ID:UtvSnIWH0
>>829
実は書きながら幕張は・・って思ったんだよw
電車もあるし居住民も多いから許してw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:22:29 ID:iuAgQt100
>>824

同意。スタアラ=羽田、スカイチーム=成田。
スタアラは第一南ウイング撤退するので、
スカイチームが成田第一を全部使ってください。

>>830
>時間が測れないと利用者から苦情が出てくるだろう。

それはない。時間にタイトな人は鉄道を使えば無問題。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:25:56 ID:myyS75O/0
幕張住民は勝ち組。
どっちもおなじくらいに便利。どっちもバスで30〜40分くらい。
しかし、羽田は混雑があって時間が読めない時があるので若干不便。

圏央道完成で、栃木、群馬、埼玉東部、茨城は完全に成田の範囲になるんじゃないか?
羽田へは大混雑の首都高があるからな。
鉄道だって、京急かモノレールへの乗換だらけだし。
時間と金がかかっても特急で空港へ直通は大きい。

群馬・埼玉・茨城方面からだと、浜松町乗り換えが主流なのか?
浅草線〜京急で来るのは少数派?

こうして見ると、羽田って距離の割には遠いし不便だよね。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:30:38 ID:UtvSnIWH0
鉄道って 京急とモノレールじゃん首都圏の住民ならまだしも

>>830は現実に走ってる空港リムジンのことを言ってると思われ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:32:17 ID:EiIut/Sr0
仕事が終わってから夜便で出発するには断然羽田
成田だと午後仕事にならん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:35:25 ID:UtvSnIWH0
石原都知事と猪瀬副知事が都民ならここまで羽田にこだわらなかった
と思う。事実上、葉山にお住いなんだから成田は不便ですな。

マスコミも成田は不便と誘導しすぎじゃないか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:37:44 ID:UtvSnIWH0
>>835
出発ならそうかもだが 帰国して仕事するなら成田。
羽田だと深夜で仕事にならないかもよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:43:07 ID:XSqjcuXz0
羽田空港って、外国人旅行者の間では、
「都心に近いけど、アクセス方法が分かりづらい空港」って評判なんだよね。

モノレールに乗るには、わざわざ満員電車で浜松町なんて駅に行かなきゃならないし、
そこでの乗り換えも分かりづらい。モノレールも常時混雑している。
まして、京急なんて首都圏在住者でも迷う乗り物を、外国人が乗りこなせるはずがない。

新幹線車庫線を延長して、東京駅〜羽田空港をヒースローエクスプレスのごとくノンストップで走らせれば、
国際空港のアクセス路線として申し分ないんだけどなぁ…
計画としては一応あったと思うが、JR東海が敵に塩を送るはずがない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:50:14 ID:ogGUB/hK0
幕張メッセに行くのに成田着の国内便を使っている人がいて
なるほどなあ、と感心した記憶がある
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:58:10 ID:iuAgQt100
>>838

>羽田空港って、外国人旅行者の間では、
>「都心に近いけど、アクセス方法が分かりづらい空港」って評判なんだよね。

って当たり前だろ。現時点で国内線空港扱いなんだから。
こんなものは掲示ひとつでどうにでもなることだ。
訳知り顔するなよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:59:33 ID:ogGUB/hK0
>>838
どこで評判になっているの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:59:39 ID:qtXqGldX0
えええ
掲示で何とかなるか????
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:17:59 ID:rf6EeoA10
「塩くれてやる!」

844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:02:39 ID:SBhBg5Pu0
定額制タクシー使えば千代田区から羽田まで6千円だぞ。
成田と比べものになるわけないだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:18:30 ID:Ofu4RoGZO
今日、B滑走路に着陸したけど2タミのスポットまで10分強かかったよ。
意外と時間かかるね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:44:49 ID:UtvSnIWH0
羽田みたいに真中に高速道路が走ってないのに
やっぱさすが成田は広いね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:18:56 ID:UtvSnIWH0
今日は暇で連投スマン。
成田新高速鉄道が   成田⇔都心最速36分
           路線愛称:京成スカイアクセス
           車両愛称:京成スカイライナー

      でCM作成中と言う話だが真偽を知ってる人いる?

848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:38:13 ID:3Hu2Fcg10
ここで話も出てるけど海外旅行、海外出張なんかで一番利用しそうな層が
住んでいる東京城南地区、神奈川東部(川崎北部・横浜北部)地区からだと
羽田も成田もリムジンバスで行かなきゃ不便な場所だし、金額も1000円
ちょっとしか違わず時間も30分程度の違いなんだよね。
羽田でも成田でも正直どっちでも良いと思う。国内線ほとんど使わないから
どう思うだけかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:40:57 ID:4S2rvyLe0
>>847
俺シラネ。
でも、スカイアクセスはひどすぎるな。
カタカナにすればいいってもんじゃないだろに。
あれはあくまでも成田へのアクセスであって、空へのアクセスは変でしょ。
羽田モノレールだって、京急空港線だって、スカイアクセスだぞ。
素直に成田高速鉄道でいいじゃん。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:43:17 ID:Qyn/qCIw0
>>848
> ここで話も出てるけど海外旅行、海外出張なんかで一番利用しそうな層が
> 住んでいる東京城南地区、神奈川東部(川崎北部・横浜北部)地区からだと

そういう仮定が正しいと思っているのは君だけでしょ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:50:14 ID:3Hu2Fcg10
高所得者、高学歴者が住んでいる確率は高いと思いますよ。
京急沿線、西武沿線、東武沿線、ましてや京成沿線とは違います
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:54:47 ID:Qyn/qCIw0
ここは妄想スレではないので、これ以上は遠慮してね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:22:21 ID:EetajzIDP
>>848
>羽田も成田もリムジンバスで行かなきゃ不便な場所だし、金額も1000円
>ちょっとしか違わず時間も30分程度の違いなんだよね。

えっ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:44:19 ID:l7eLvmwI0
横須賀線(品鶴線)武蔵小杉新駅が出来て横浜方面からの成田エクスプレスが全便停車したら
南武・東横線の近辺駅からを含めて成田が気分的に近くなるね。エアポート快速も当然停車。
南武線使って川崎→京急川崎徒歩で京急線/または川崎駅東口から京急バスで羽田行くの、
まだるっこしい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:57:38 ID:XSqjcuXz0
なんなんだこの成田擁護の展開はw

>>848
「東京城南地区、神奈川東部(川崎北部・横浜北部)地区」って、モロ羽田が便利な地域だろ。
「羽田でも成田でも正直どっちでも良いと思う」って具体的にどの地点を指して言ってんだよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:01:03 ID:MEMtq9T+0
流れに逆らって

B滑走路に桜の山とか桜の丘みたいな所を作って欲しいな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:11:37 ID:qtXqGldX0
敷地の中の反対派の土地なら一等地だよね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:13:43 ID:hoSUBIRl0
>>854
川崎駅からバスで羽田空港に行く人間はまず居ない。一般路線バスだしね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:39:46 ID:kiY5mQLKO
>>856
空港か成田市に要望してみたら?
桜の丘近くの滑走路端を公園にするとかいってたから、Bもやってくれるかも
身近に感じられるような空港を目指すらしい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:50:21 ID:IDMu4ZgF0
>>814
前原はハブとは何たるかを全く分かってない。
というのが実証されたのが伊丹と関空の棲み分け方針。
センスレス、というか頭がおかしいw

>>816
逆。京都が選挙区だからこそ伊丹を廃止縮小するような真似は絶対にしない。
数か月前にも真っ先に伊丹存続を表明している。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:56:59 ID:IDMu4ZgF0
あ、よく読んだら逆という訳ではないな。
成田・関空のダブルハブにはしません、という意味ではそうかも。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:59:51 ID:kiY5mQLKO
>>860
所詮は素人でしょ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:01:15 ID:3lZ+pXVx0
>>860
関空・伊丹については第三者による有識者会議にゆだねることになってるのに
何で前原は伊丹存続の結論ありきに立っているのかまるで分からない。

そんなんなら有識者会議やる意味ないじゃん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:26:40 ID:Ypfe/mh60
>>858
大師線を羽田までつなげればいいのにーなんて思うよ。
京急が横浜方面からの直通を走らせてるけど、4両で川崎で分割だから・・・
本数もさほど多くないし、それだったら川崎から大師線のほうが便利じゃないかな。
蒲田の連続立体交差化が完成したら、横浜方面からの直通空港行きも増えるのかな・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:52:09 ID:bTEDoO6K0
>>855
別に成田擁護はしていないが、平日日中の南武線本数少なすぎ。
今でこそ、日中5本あるが、昔は登戸以北は、1時間に4本しか無かった。
横浜線も快速はあるが、中山で快速に抜かれるから、本数は大して変わらん。

成田は、バス会社の努力で本数も増えたので、意外と便利。
TCAT使えば値段は張るが、時間は読めるので急ぐ時は使う。
たまプラーザ駅発着の方がTCATより安いのは???だが

>>858
羽田から川崎駅は、意外と乗り通す人がいるよ。理由は、圧倒的に安いから。

>>864
川崎市営地下鉄が完成したら、あり得るかも。計画では、小田急多摩線〜宮前平〜
〜元住吉から武蔵小杉経由に計画変更〜川崎から大師線改軌して直通・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:39:24 ID:zm2V4DYMO
羽田線と大師線を空港地下で、繋げば桶?
ンなら川崎、蒲田間も繋いで完全ループ化すりゃ、いかっぺ。

そこまでというなら、ループを横浜まで延ばせば? って、キリないぢゃん。


867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:51:19 ID:Ck2dBiso0
成田空港って熊谷や古河や大磯や藤野あたりの距離と一緒なんだよな。
しかも日暮里が浜松町並に不便すぎる・・・。
せめて京浜東北線の快速でも停車してもらいたいものだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:00:08 ID:44CQuUYz0
なんかんだ言っても、工事中の圏央道と北関東道が全面開通したら
東関東・北関東・東北南部住民はリムジンや自家用車で羽田よりも
断然便利になるね。

成田が不便の原因は道路網の整備が遅れたのも一因。
ビジネス客は都心から成田に向かうよりも自宅から向かうだろうし
成田の増枠で国内線が充実したら地方客も便利になる。
首都高速湾岸線が遠い皆様は電車でいけば国民ほぼ平等じゃん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:03:01 ID:EH5C5Whc0
>>865
たまプラーザ駅経由新百合ヶ丘駅発着リムジンの混雑は異常。年中混雑状態
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:35:00 ID:44CQuUYz0
>>869
満員の場合は積み残したりはしないよね? 即増便になるの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:38:29 ID:3uLcLj690
>>870
リモって座席数分しか売らないんじゃないのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:51:12 ID:23iT5Hhx0
>>871
空港発はそうだけど、空港行きは単にバス停で待ってるだけだろ。
「ハイこちらで終了でーす」とか言われてボーゼンというのはあるような気がする。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:59:53 ID:9yTpVv2/0
>>870
空港行きの場合、事前予約制だから、原則積み残しは発生しない。
空港発の場合、時間指定の切符を人数分しか売らないので、
満席の場合、次便に振られる。最悪、補助席まで売られる。
切符持たない餓鬼を座らせる親が多数いるので、通常席座れない事もある。

HND行きは、シーズン別に季節増便あるが、NRTは原則本数だけ。
最終便(2ビル21時発)のチケットを20時55分に切符かってバス停に行ったら
バスが時間より早発して、積み残された経験有。
(このときは、NI担当でなくNJ担当だった)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:07:02 ID:sr6HHb530
↑NRT発着の場合ね。
ちなみに、今は最終便は京成担当だった気がす。

2ビル21時30or40分発があると、CIやKE、NH-HKG便でも
余裕で間に合うんだがな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:07:37 ID:fHjn1Zt9O
>>856
それやるとB滑走路の延伸、付近の拡張がしづらくなる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:10:44 ID:hR3NtBUW0
>>860
国内の客に便利にすること=ハブではない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:04:10 ID:YZi5DfK2O
>>876
前原の頭の中ではそうなんだろ
ハブ=欧米路線のある空港とかなんじゃね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:22:37 ID:aB8MyI8FO
何を言おうが、世界の主要都市へは羽田から、ローカル都市や貨物便は成田からという流れは変わらんよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:36:43 ID:Q9vAEDkh0
何を言おうが、世界の主要都市へは羽田だけでは賄えないという
事実は変わらんよ。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:40:26 ID:Q9vAEDkh0
>>873
成田リムジンには、常時発着のバス停と予約時限定バス停があるね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:00:43 ID:wKJo9sDm0
運営時間延長ネタは、こっちではまだ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:49:52 ID:QFKBA6bn0
今NHKでやってたね
どれくらい伸ばすつもりだ?

理想は24時間だが、
できうる限りであれば、
5時〜25時
実質5時〜24時にするべきだな
二時間増やせれば、一時間詰め込めば最低20便は行けるから、
最低でも1〜3万便は増やせるだろ
深夜でも気にならない遠方路線に回すべきだ

ってか遅すぎだろ常識的に考えて
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:41:34 ID:I21h+SKp0
ケアンズなどのリゾート便を22時台に出せると、仕事を終えてからでも海外に行けるから便利。
今は異常時対応考えて、ダイヤ上出発は22時までとなっているが、24時まで運用してくれればケアンズ/ゴールドコースト/ニューカレドニアあたりは
22時台後半出発→チェックイン21時頃まで→新スカイライナーが出来れば日暮里20時過ぎあたりでも海外出発が可能と。
これなら羽田にこだわらなくても良いかもしれない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:06:30 ID:u1hBDHBz0
「騒音が小さい機種に限って」らしいぞ。B737クラスだけじゃないか。
とすれば、あまり意味がない。

ttp://www.asahi.com/business/update/1215/TKY200912150394.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:12:40 ID:QFKBA6bn0
希望的観測をするなら、
深夜・早朝=24時間で、
小型機に限って事実上24時間化して、

大型機は実質5時〜24時までに可能にして、
10時以降の運用回数制限をとっぱらうつもりなのかも
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:14:29 ID:dAYfQhAE0
MRJ・ERJ・CRJ・B737・B787じゃないのカナ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:20:39 ID:QFKBA6bn0
まぁ747は却下だろうが

騒音が小さいなら、A380とかもOKだったりして
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:22:42 ID:u1hBDHBz0
そもそも優先順位からすれば30万回化の方が先なのに、何で運用時間の拡大の方が先に出てきたんだ。
30万回化を先送りしようという芝山町長の陰謀じゃあるまいな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:24:54 ID:wKJo9sDm0
奴にそんな力は無い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:25:08 ID:QFKBA6bn0
大体妥決してて、今は騒音コンターの結果待ちだからじゃないかと勝手に邪推
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:52:48 ID:FSbhI94c0
23-24時は離陸限定、5-6時は着陸限定で解禁するだけでも相当大きいんだけどね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 04:33:08 ID:QjMQDbj40
それいい
ってか何で今まで出来なかったんだと思う
色々経緯はあるけど、あるものは有効活用しないとね
将来的に羽田へ移すにしても
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:02:40 ID:BrvUH1Yi0
ただ、今回の運用時間延長が、そもそも芝山町からの提案だっていうのが気になるな。

まあ、芝山町の住人の大多数が空港勤務者だから、
航空不況での住民税減少がこたえているのかもしれないが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:38:21 ID:F0ylI3zg0
滑走路の容量だけの問題ではないから
羽田にそれほど便が移るとも思えないんだよな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:01:12 ID:4w6RxtMc0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20091216/CK2009121602000131.html
>相川勝重芝山町長は「国際空港としての社会的役割を担うために、
>規制緩和の必要性と可能性を調査し、改善を図ることが大事」

>相川町長は「B滑走路を北へ再延伸することや、東へずらして
>三千五百メートル級の滑走路を造ることも一つの案」
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:04:33 ID:QYK6axKb0
まぁ、時間延長はいいことじゃないか。
前原発言に危機感を感じての提案ならば、結果的に前原も役に立ったということだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:21:08 ID:K/KD+uNB0
成田が停滞したら、地域経済も大打撃だからね。
莫大な税収が成田空港によってもたらされてるのだから。

いつまで反対反対言ってられない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:36:11 ID:M+uq06mZO
>>884
着陸は旧式以外ほとんど、離陸は777や380等の最新の機種なら大丈夫でしょ
着陸は静かだし、380なんか近くに来るまで気づかないなんてこともある
エールフランスの最終便とかエミレーツを380で最終にってのは可能だと思う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:05:02 ID:580zww350
34の着陸で海岸線手前でGEAR下ろすのをやめてほしい
あれがなければもっと静かになるのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:17:47 ID:M+uq06mZO
>>899
ギアを地上で出すと部品や氷が落ちるから海上でやれ!
といわれてるんだよ
ちなみに着陸復航に反対してる方々もいる
理由は危ないから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:22:21 ID:M+uq06mZO
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:55:55 ID:580zww350
>>901
引用の文章にも書かれているけど
なぜ成田でだけこの件が問題になってるの?
世界中でこんなことやってるのは成田だけだよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:00:01 ID:1Z4MzUkeO
羽田でハミングバードと言えばB737クラスだからな。
成田で大型機が許されるとは思えん。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:22:24 ID:FtldOUOm0
第三滑走路は正直作った方がいいだろ
どうするのか知らないけど

A4000m
B3620m
C3200m
D3500m
ならどれだけ良かったことか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:02:32 ID:BrvUH1Yi0
>>903
どうせ、伊丹の4発機制限のような感じだろ。

737程度の解禁なら、そもそも提案する意味がない。
737の航続距離では、成田深夜発、現地早朝着の運行はまず無理。

>>904
昔、A滑走路の横にA'を作るって案が新聞に出たね。
その後、暫定Bが出来て結局立ち消えになったが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:17:57 ID:FtldOUOm0
>>905
出来うる限りの事はなんでもするべきだな
クロースパラレルでも、次々に発着できるようになるはず
AとA’、
可能であればBの隣にもう一個置くのが理想だが
あと横風の整備
計五本か
これの場合はヒースローというよりシャルルドゴールに近くなるか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:07:45 ID:2qImMWfC0
滑走路をたくさん作っても、スポットを増やしたり誘導路もきちんと整備しないと
あんまり意味はないことになる。メンテの費用もかさむことだしね。

もっとも、成田の場合は現状でも滑走路のキャパが厳しいように見えるけど・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:08:54 ID:SLx73Ujy0
拡張性のあるような地形でもないからね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:34:34 ID:M+uq06mZO
>>902
上のサイトは成田だけ酷いっていいたいだけ
空港サーバーはなんでも空港にいちゃもんつけるとこだから

ビニールハウスが汚れているのは飛行機のせいではないか
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/hakusai.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:41:42 ID:kbwjVZe7O
>>902
成田以外でもやってるところはある。
それとも君の世界と言うのは千葉だけか?
後リスクマネージメントという言葉を学べ、社会人になったら。

ところで運用時間拡大を本格的に検討するという報道があった。
24時間化は不可能でも、5:00〜24:00ぐらいには拡大しそうだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:31:48 ID:zdlqM0MS0
成田新高速、愛称「スカイアクセス」 京成電鉄、運賃も発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091216AT1G1600R16122009.html
京成上野―成田空港間は1200円。新型スカイライナーの
特急料金は1200円で、合計すると2400円になる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:46:54 ID:oFg24meT0
成田空港:周辺9市町、発着制限の緩和検討へ 容量拡大へ運用時間延長 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091216ddlk12040128000c.html
>相川勝重・芝山町長が「容量拡大に真剣に向き合う必要がある。
>地域振興や共栄の実現、国際空港としての社会的な役割を果たすため、
>運用時間をはじめとした規制緩和の必要性について調査してもらい、
>妥協できる範囲で改善を図ることが大事だ」
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:56:32 ID:FtldOUOm0
世界的に貨物じゃなければ双発機に移行しつつあるから、B777なら運用できるんじゃね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:59:30 ID:M+uq06mZO
>>913
着陸は余裕だよ
静かなもんだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:10:33 ID:Nb9hfiKs0
低騒音なら運用認めるってって書いてあるけど、
ぶっちゃけ騒音デカイのはB747だし、

四発でもA380は超静かだし(A340はどうなの? ってかあの機体中途半端で速度遅いしイイことあるのか?)
騒音問題でダメダメな伊丹でもB777ならOK出してもらってるから、
そこまで支障はなさそうだな
多少過ぎてもOKにして12時まで運用可能にすれば24時間運用に限りなく近づくような
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:18:57 ID:UW/xvMDg0
成田空港24時間化も容認して、かつ平常的に騒音を聞いてる住人からすれば、
ヲタが低騒音だから問題ないとかウルサクないとか言ってるのはムカつくだろうな。

冬期深夜の響きやすい環境下で継続的に航空機の騒音を経験した上で、
そういうことを言うなら誰も文句は言えないが。

ヲタは利害関係者のことを考えずに、空港と航空会社の利益寄りの発言しかできないから、
鉄道でも空港でも航空会社でも採用されないんだよね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:34:41 ID:q4u/bJ3C0
言い出したらキリがないので実現しないかと。
伊丹はあの状況。成田はテロの拠点。成田は当面は難しいかと。
もうこれ以上拡張しないからナリバンは怖くないのかも。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:11:44 ID:ZeR4pUzMO

今でも拡張しているけど、特に大きな事件はないだろ。
滑走路を増やすことを地元の首長が求めていると新聞に書かれてあったが!


919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:26:03 ID:1MOyUM58O
遠くで聞くのと滑走路の延長上にいて飛来する航空機の真下で聞くのとじゃ、まったく違うんだよな。
バンコクの安いトランジットホテルがまさにそんなで、とてもじゃないがまともに寝れない。
知ったかぶって語るだけなら、誰にでもできる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:48:16 ID:hY52q5i50
>>919

空港の真下って、十分すぎるお金を出して移転してくれって言っても
出て行こうとしない連中のことか? そんなもん自分の勝手だろ。
というか、もう40年も暮らしてるから慣れてるだろ。

今後もバシバシ補償を出して、航空路の真下(ナリバンみたいな近く
でない所も)の住民にも移転してもらうのがベストだべ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:48:31 ID:DC61mbY1O
>>616
だから5:00〜24:00に拡大して、実質発着時間を6:00〜23:00にする分には実害は発生しないと思うが。
航路下の騒音の酷さは羽田も同じ。
しかも成田と違って補償なんて皆無だから、むしろ羽田の方が騒音問題が大きくなりそうだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:58:22 ID:Nb9hfiKs0
まぁ羽田は国の管轄下だからな
成田と違って多少なりとも強力に強引に進められる所はある
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:59:57 ID:seEZl82r0
十分に補償も出している上に、移転費用まで肩代わりするって言ってるのに
立ち退かないのは向こうの勝手だし、それは単にゴネてるだけだろ。

騒音がちょっと煩いのだけ我慢すれば、毎月多額の金が入ってくる上に
子孫の分もそこに住んでる限りもらえるんだからねw

そんなに音が嫌ならさっさと引っ越せばいいのに。少なくとも、自分の家の近所に
空港ができて、騒音が耐え難くなったら自分だったら引っ越すだろうな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:08:10 ID:Nb9hfiKs0
あのクソうざい二軒の農家とヘンテコ神社が消えるだけで、
あっと言う間にハブ機能が備わるんだがな

横風滑走路は置いておくにしても
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:13:23 ID:DC61mbY1O
>>922
前半は正論だが、後者は当時と今はちょっと事情が違う。
戦後今の成田空港近辺に、農民を誘致してそれがようやく軌道に乗り始めた頃に、空港建設と話が持ち上がった。
しかも地元無視で当初は補償もロクにされなかったし、満州からの引き上げ者は持ち金もないから、簡単に越すというわけにはいかなかった訳だ。
というか空港建設の話が出ただけで、自分から引っ越すアホはいないだろ。
補償も受けられないし、交渉も出来ないし。

まあそれと40年も解決しないということは、別の話だが。
926925:2009/12/17(木) 09:14:24 ID:DC61mbY1O
悪い>>922>>923
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:01:38 ID:KciHrkxC0
それにしても、前原の羽田ハブ化発言が出てから、地元自治体が滅茶苦茶軟化してるね。
まさか一番難物と思われていた芝山町長から、運用時間延長の話が出るとはね。
30万回の話だって、むしろ地元自治体から「早くしろ」と言いかねない状況だし。

今までほとんど進んでこなかった問題が、この数ヶ月で一気に進んでいる感じ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:11:18 ID:F+LY3gumO
前原は神。
今までの大臣は仕事してなかったってことだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:15:11 ID:Nb9hfiKs0
>>927
多分、ここ最近で相当内部&外部から突き上げ及び
吊るしあげ及び脅迫に近い要求を内部からやられたんじゃね?
「お前いい加減にしろよ、このままだと将来的に
反対以前に下手すると貨物専門にされちまうぞ!
それで金の入りが悪くなったら全部お前のせいだからな!」
みたいな
芝山でも空港対策の人は成田推進みたいだしねぇ

滑走路を増やせってのは朝日には乗ってなかった(スカイアクセスの話だけ)が
、どの新聞にのってたのか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:13:44 ID:KbcYsB4A0
24時間化に反対の理由に酪農農家への影響があったと思うのだが、
最近は酪農も減ってるのかしら?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:37:18 ID:77UDl6z1O
>>928
本当の神なら用地収用するべき
やったら崇め奉る
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:25:39 ID:CdWHafkG0
>>927

NAAの駅の警備員廃止検討もも影響しているんじゃね。

>>929

旅客が羽田に集約されれば、成田は貨物専門でいいんじゃね。
物流会社の人に聞いたことがあるが、成田の貨物エリアは手狭。
旅客部門がなくなったら、ターミナルビルを壊して、貨物ターミナルに
改装すれば、物流会社も喜ぶだろう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:44:20 ID:ZeR4pUzMO
>>932

> 旅客が羽田に集約されれば、成田は貨物専門でいいんじゃね。

旅客が羽田だけで足りると思っているの?
羽田と成田を合わせても
まだまだ旅客需要に対して飛行機の便数が全然足りないというのに・・・

934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:48:13 ID:KMJ6hv0F0
>>933

現実には、滑走路やターミナルビルを拡張しても、空域の問題があるから、
無理なのはわかっている。

過去の不幸な歴史があるにせよ、成田問題がいまだに解決しないことへの皮肉。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:36:50 ID:P69Xjcj00
>>932
時間拡大は雇用増大効果が大きいからな。
空港各部署で夜間の人員配置が必要になれば、
検問廃止を補って大量にお釣りが来る。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:49:59 ID:Nb9hfiKs0
さらに単純に枠増大による航空会社の参入によってさらなる収入も期待できる、と。

さっさとやってればよかったものを
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:59:52 ID:77UDl6z1O
>>932
貨物地区の脇にスポット増設中だよ
A380にも対応してる

>>933
前原はそういうの考えていないと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:02:00 ID:77UDl6z1O
>>936
30万回にしたら今の倍以上の雇用が発生するらしいよ
一兆以上の経済効果と数百億の税収も見込める
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:29:54 ID:Nb9hfiKs0
30万回になるころには787が全日空にも納入されてるだろうから

全日空にも枠がさらに振り分けられるだろうし本格的に国際線を増やせるな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:05:02 ID:YIaCSd6c0
>>929
895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:01:12 ID:4w6RxtMc0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20091216/CK2009121602000131.html
>相川勝重芝山町長は「国際空港としての社会的役割を担うために、
>規制緩和の必要性と可能性を調査し、改善を図ることが大事」

>相川町長は「B滑走路を北へ再延伸することや、東へずらして
>三千五百メートル級の滑走路を造ることも一つの案」
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:03:45 ID:7clQbSL40
芝山町長はまだ30万回化は認めてないんだな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:12:22 ID:mzeKO2I60
そんなに空港拡張したけりゃ芝山町ごと潰して全部滑走路にすりゃいいじゃん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:13:25 ID:77UDl6z1O
>>941
運用時間拡大=増枠ってことじゃないの?
さすがに拡大しといて飛ばすなとは言わないでしょw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:20:36 ID:Nb9hfiKs0
今までは運用時間の拡大なしの状態で30万回言ってたな

2つの滑走路フル稼働で一時間に最低でも20便をさばくとするなら、
2時間増えると仮定(ギリギリまで使えるようになればまだまだ増えるかもだが)
最高40で3万回は増やせる

となると現状最低でも33万回こなせる計算になってるのか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:31:41 ID:YIaCSd6c0
前原のおかげで、成田のケツに火がついたな。
成田も頑張って、羽田に獲られた以上に関空と仁川から獲ればいい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:57:23 ID:Gv1XoVCT0
>相川町長は「B滑走路を北へ再延伸することや、東へずらして
東って東峰地区のこと?ナリバン退かせる秘策とかあるのかな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:54:27 ID:h5QHeGsc0
成田は目の色が変わったなwあの相川までもw
ナリバンも相対的に重要度が低下したら、困窮するだろなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:20:35 ID:qSQFk5t3O
>>939
穴にはそんな実力がありません。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:05:21 ID:m2E6isVG0
前原の一言でついに成田が完成ですよ。
以前の建設大臣、国交大臣は何をしていたんだという話ですよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:13:38 ID:5u2/M2X00
C滑走路はあと一個勝ち取れば出来そうだな
B滑走路は2件の農家と神社が問題だが、どうやってどかす?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:24:41 ID:+HsvHiBx0
>>950
これの188ページを見るとそう簡単でも無さそうだが。
ttp://www.naa.jp/jp/naa/yakuwarigenjyo/2008/pdf/data_1.pdf
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:36:19 ID:CacchoKI0
B滑走路なら、アエロフロートの廃棄予定機材を突っ込ませれば・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:31:44 ID:Dmni+7q00
背を向けてエンジン全開
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:16:20 ID:3NGJFOuH0
>>951
そこのP192-P194あたりをみると、いかに周辺市町村長が成田の地盤沈下
に危機意識を募らせるかわかるなあ。
955名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/19(土) 14:54:45 ID:/Qw0tBdn0
N’EXが10月から新しくなったけど、全ての路線が新型ではないんですね。
一昨日、渋谷駅で旧型のN'EXが素通りして行くのを見ました。
年末・年始に横浜<->成田を利用するけど、新型に乗りたいな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:57:33 ID:hUpNjIL/0
乗っていいよ。

許可する。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:36:44 ID:q2OwlvvhO
>>955
徐々に交換らしいよ
中央線もいまだに全面オレンジが走ってるし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:33:27 ID:sbsfsbId0
NHKで幻聴妄想かるたの紹介をやっていた。
精神障害の人達の妄想・幻聴をカルタにした作品だけど
その中に、「眠れない時に聞こえるジェット機の音」というのがあった。
異常なまでに騒音にこだわる反対派は精神障害なのかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:43:04 ID:p9xOMeza0
実際に騒音の町に住んでいない奴には理解できないと思う
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:51:50 ID:B/40RSFN0
昔の飛行機は小さくてもうるさかったが、最近の機種は相当マシになったろ。
うるさいと言われている747-400も、-200に比べたら遙かに静かだし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:24:28 ID:q2OwlvvhO
>>959
確かにそう思う
余所からやってきてうるさいから反対とか言ってる馬鹿は消えて欲しい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:50:14 ID:Brs+cOWn0
厚木基地の近くに住んでる俺は、
なぜ成田や芝山の人間が騒音に執着するのか理解できません
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:52:55 ID:co2wUjxiO
>>960
一度、空港のすぐ近くに住んでから講釈たれたら?
一定以上になったら、大差ないから。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:56:56 ID:q2OwlvvhO
>>962
成田に慣れてても戦闘機はうるさいと思う
誘致等で地域経済を支えるのは基地や刑務所や原発等があるけど、
雇用が発生して農産物などを使ってもらえて集客効果もあるうえに、
自分達も利用出来る民間空港は最高だと思うんだが
放射能漏れや犯罪とかより余程いい
反対派の方々は刑務所の方が馴染み深いのかもしれないがwww
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:03:11 ID:OSEHsuOc0
>>963
農家乙
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:06:35 ID:z/zrbYElO
>>963
真下に住んでうるせーってのは無しでお願いします
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:13:02 ID:rI+i9B53O
そういう態度は地元を硬化させるだけ。
とは言っても自分も同じ考えだったが、今日行った羽田から10km以上離れた大田区の住宅街で、騒音が酷くてかなりイラついた。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:21:51 ID:PsYAncgv0
品川区もうるさい・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:24:31 ID:OSEHsuOc0
気にならんけど松戸市でもぶおんぶおん言ってるもんなー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:42:37 ID:ZrLI0mfE0
>>967
オレンジのは、もうねーよ!
JRの新旧交換は割りと一気にやる。

N’EXの旧型も来夏までだって。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:43:17 ID:ZrLI0mfE0
>>957へだった・・・ 酢味噌
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:44:06 ID:17MoNbeh0
>>962
厚木よりは成田のほうがうるさい時間帯は長い
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:14:16 ID:ogBHbX8L0
>>967
羽田から10km離れた大田区って田園調布の辺り?
3月まで奥沢駅らへんに住んでたけど全く聞こえなかったんだけどな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:15:16 ID:17MoNbeh0
>>973
しばらく前から海岸の工業地帯で騒音が問題になっているよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:24:45 ID:aDkr4czy0
空港が出来る前から住んでた人って、実際は数%のような気がする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:38:45 ID:6Z1dUs3M0
>>970
スレチだけど、まだ2本ある。
「もうねーよ!」とかデカい態度で言っといて間違えてるとはwwwwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:19:52 ID:C76WNxawO
>>974
そりゃ10kmもないだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 05:48:45 ID:iEWIkrcG0
鉄道ヲタでもエアラインヲタでも空港ヲタでも、
共通する項目が、カネを持ってて強い事業者側の視点でしか、
物事を考えられないこと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:17:15 ID:pZDx3Djj0
成田市、芝山町、大田区、品川区の住民には一律JGC/SFC/スカイチームエリートプラスを付与することにでもしたら?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:46:46 ID:PbuULPXe0
そうなると、伊丹周辺住民も要求してくるからやめたほうがいい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:48:29 ID:3OWSRNbk0
>>979

すでに、多額の税収や補助金があるのだから、これ以上餌を与えるのは不要。
ちょっと、品川区は気の毒ではあるが・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:06:23 ID:z/zrbYElO
>>978
共産党とかみたいななんでも反対とかよりマシだろう
騒音が小さくなった→音がするから空港反対
防音工事→まだ音は聞こえるから空港反対
移転補償→廃村させる気か!空港反対
移転させました→移転先は道路がうるさいから空港反対
住民から30万回意見→賛成は一部だから空港反対
30回賛成の流れに→俺は反対!少数でも反対意見を尊重しろ!


これ全部やってるから
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:09:20 ID:rI+i9B53O
>>973
多摩川線の多摩川寄りの某所
航路が武蔵小杉の方に寄っていくから、奥沢は影響ないかも。
というか一ヶ月ぐらい前はこんなことなかったような気がするが…。
風向きかグワングワンガタンガタン凄い音だった。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:38:29 ID:gKsdmDyA0
偉そうに語っているやつほど表面の数字とかしか見てない事実。
あほな政治家といい2ちゃんでツウぶってるやつといい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:40:43 ID:az6eHhh30
>>983
空の気圧や気温、湿度の関係で
聞こえる範囲が変化するから
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:04:54 ID:z/zrbYElO
>>984
反対派なんか数字すらみてないだろ
返答に困ると、とにかく俺達は反対なんだ!で逃げる
結果や数値すら無視だから厄介
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:20:34 ID:aDkr4czy0
さっさと伊丹を廃港して、ガタガタ言うとああなるぞ!
ってわからせる必要があるな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:42:47 ID:z/zrbYElO
空港サーバーはまだ文句たれてるな
騒音対策したって騒音は完全には無くならないっていってるが、馬鹿だろ
まったく無音ってのが望みならロシアにでも引っ越してくれ
基地移転よりも共産党のキチガイ移転をやってほしい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:51:27 ID:s7o4pua60
無音になったら補助金全廃でいいのかね・・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:51:30 ID:rip95ULE0
三十代以下の人達は生まれたときから空港があったような世代なので
空港反対なんて考えはまず無いです。
空港のイベントで飛行機に乗ったり絵を描いたりなんて行事もあるし、
関連して国際交流について考えたり、ホームステイをやったりというのも貴重な体験ですよ。
マリンジャンボに乗ったのもいい経験です。
就職やバイトも空港関連が多いですし・・・
そういう世代は空港に親しみはあるけど恨みなんて持ってない。

それを一部の年寄りが、昔戦ったんだから諦めないだの県外の運動家が青春再びだの言いながら
空港反対してるのはうんざりです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:02:18 ID:F2J3fs2K0
>>978
ヲタと言うのはいかにもっともらしく事業者側の視点を騙れるか
という面でヲタ同士のレベルが決まるのですw

事業者側の視点で物事を考えられない奴はヲタ失格なのだ

熱く熱弁を振るってもっともらしく語った物事が
ある日突然事業者側に裏切られることもよくあることw



992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:09:42 ID:ol/kYJQuO
ところで「空港サーバー」って何ですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:14:51 ID:WSuAJBPW0
ググってみれば分かるじゃん。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:50:28 ID:iIhH8VVj0
成田の同時離着陸が航空局から容認されてもいないのに、運用時間の延長を
空港側の手引きで声を出させるとは迷走してるのではないか。
航空局が今だに同時離着陸を容認してないということは、百里空域との調整が
まとまってない訳であり、来年10月になっても進展してないのではないか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:56:05 ID:OSEHsuOc0
サーバー側は空港かもとは言ってはいるけど、
町長は半分当たっているとしか言ってないから、
空港側が言ったという確かな証拠は出てないぞ

サーバーの人はなんでもかんでも批判したい人だから鵜呑みにしてはだめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:01:44 ID:rj4rDjep0
金曜日に船橋へ行ってきたが、結構高度高いのに騒音がけっこう五月蠅いね。
気になりだしたら耐えられないであろうレベル。

>>991
確かにな。鉄板に事業者の不手際を書き込むと
必死に擁護してくる人間がぞろぞろ出てきてびっくりする。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 03:15:12 ID:OXzfrcJ20
>>994
同時並行離陸の承認は規定路線だろ?

ttp://www.asahi.com/business/update/1219/TKY200912180535.html
成田2滑走路で同時離陸、国承認へ 発着30万回に弾み
998997:2009/12/21(月) 03:23:15 ID:OXzfrcJ20
×規定路線
○既定路線 誤字スマソ

記事によると、年内(つまり、あと1週間程度)で騒音コンターを地元に提示だって。

最強硬派の芝山町長が、急に推進的な立場を取ったこともあるし、裏での話し合いは全部済んでいてもおかしくない。
もう30万回決定までのタイムスケジュールはほとんど出来上がってるんじゃね?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 07:35:36 ID:i3NhgMeWO
>>998
相川の変化は大歓迎だが、変わりすぎてなんか怖いんだけど
空港サーバーの人は騒音コンター出すことにも文句言ってるな…
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:28:48 ID:YRIOk/tt0
1000ならナリバン滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。