【NRT】成田国際空港 17タミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
おかえり。ただいま。いってらっしゃい。いってきます。
成田空港はいつだって、あなたの出会いと別れの瞬間に、ふさわしい場所でありたい。
それでは、よい空を。

成田国際空港については当スレで扱います。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。みんな仲良く!!

さぁ、テイクオフ! よいスレを!


前スレ
【NRT】成田国際空港 16タミ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314364616/

15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1310298400/
14http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1304001262/
13http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296992162/
12http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1289652637/
11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287383600/
10http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286454931/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280992106/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272210557/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136973966/


【関連】
成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

ブランドサイト
ttp://www.narita-airport.jp/worldskygate_narita/index.html

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:15:05.14 ID:zF1FMg/q0
関連スレ
【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1268887139/


便利不便論争はここでやらずにこちらで好きなだけやってください。

成田空港が便利か不便か決着を付けるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314366457/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:18:38.21 ID:xUbcfulE0
新スレはいい話題で。

ブルネイと航空協議、成田就航意欲あり−自由化めざす
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50874

日本・ブルネイ航空当局間協議の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000170.html

まさかのロイヤルブルネイ?
777で来るのか?無理スンナw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:59:12.94 ID:xUbcfulE0
反対派が一般人にも負けてる件。
というか地権者とかいう表現紛らわしいなw

空港反対派の建物撤去命令 千葉地裁で地権者勝訴
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111025/chb11102519190003-n1.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:03:45.35 ID:pE7+Cv4x0
今日は大きいお友達日和なんだなァ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:14:14.83 ID:/6rZwy/qO
787来てる?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:05:14.58 ID:EPXVZsq20
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:35:39.74 ID:48Ws0eX00
>1 乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:38:35.65 ID:14x87siM0
>>4
反対派の子供さんが提訴したとは凄いよ。
決断する時には相当な勇気が必要だったのでは。
何はともあれ勝訴したのは良かったよ。

地元民にすら嫌われた反対派。
反対派の存在意義が問われるw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:45:46.38 ID:Vg1ddbWz0
>>9
空港反対同盟の団結小屋撤去を 千葉地裁判決
http://www.chibanippo.co.jp/cn/news/national/62712

>裁判長は反対同盟側に団結小屋の撤去などを命じた。反対同盟側は控訴する方針。

市民の土地奪っといて返さず控訴とかふざけすぎだろ
というかここって有名な成田新法事件の舞台になったとこだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 05:22:30.29 ID:rg1ex7hkP
芝山民ですが、騒音確かにそれなりにあるけど、
恩恵がかなりあるのも事実。かくいう私も関係職種ゆえ
成田のおかげで食べさせてもらってます;;;
関係者住民が芝山-山武市松尾付近に凄く多く住んでいますよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:10:06.64 ID:enyPTn9T0
ジャンボ機全盛期に比べたら静かになったよねー
777の衝撃は今でも覚えてるよ
380も滅茶苦茶静かだし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:14:51.27 ID:QeRpLp7o0
とはいえ、これ以上便が増えるのは勘弁してくれというのが本音ですけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:39:35.62 ID:rZzm6fcZ0
>>12

777やA380など、騒音がAランクの飛行機が増えたからねえ。
787もかなり静かだったし。

その中でもMD11Fや747SPが飛んでるから面白いんだよなあ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:54:37.51 ID:5tRdKJPQ0
>>11
芝山といえばこれだ。

「第3の施設芝山に」 発着30万回見据え町長 成田空港ターミナル
http://www.chibanippo.co.jp/cn/news/politics/62571

16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:24:26.97 ID:dAbGTrvw0
芝山鉄道ったら、日本一の短小鉄道の座を将来まで約束されてんな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:23:28.85 ID:rZzm6fcZ0
エアインディアのデリー線デイリー化は延期に。

>>15
LCCタミは柴山だったっけ??
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:49:44.76 ID:2wztnWfDO
>>11
芝山のどこ?

>>16
芝山仁王尊は成田山と人気を二分するほどでしたが、鉄道が通らなくなってから
差がついてしまいました
芝山は鉄道に反対しましたが、その理由は日帰り可能になったら宿屋が儲からなくなるというもの
しかしその結果、儲からないどころか存在が忘れ去られる事態に
今になって悲願とか言って誘致してるけどね
昔の人は先見性がないねとか言われてるけど、20年後に空港で言われないようにして欲しいですね

>>17
町長が言っている場所とは違うよ
空港から芝山千代田を利用していける場所にという話はあったみたいだけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:43:51.68 ID:gfMP4lA10
エアアジア・ジャパン路線発表だぞ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111027/t10013550431000.html

あとエバーグリーンが新規乗り入れだそうな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:54:27.69 ID:/q5tsN0u0
787見に成田行ってきたついでに空港一周してきた。
さくらの山で「格差を無くせ、原発を無くせ、空港を無くせ」
と反対派の街宣車がうなってたわ。

・A滑走路端の鉄塔土台の団結小屋は周囲の山を崩されてるが本体は手付かず
・木の根ペンションは脇道に入って5分もすると待機してる警備員から出てけて言われた
・横堀鉄塔はかなり手前で警備員から止められた。
・東峰はちゃんと農作業してるし意外に車の出入りが多かった。あと農家側の道はたまにNASの車が見回りしてた。
・東峰神社は前に来た時より穏当な感じだけどやはり警備の人が待機
・第三誘導路予定地?の畑も絶賛耕作中
・第二ターミナルと第一ターミナルの間のエプロンでは二機目?の787が整備中
・思ったより同時離陸は少なくAで離陸、Bで着陸となることが多い
こんなとこか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:40:41.27 ID:9no3fjCmO
冬スケジュールからエバーグリーンが就航!

運行日や時間はわからないが、嬉しい。

この調子で、アトラス、ガーゴルックスとかにも定期就航してもらいたいな!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:01:48.72 ID:2wztnWfDO
>>20
空港が無くなったら格差も増えるのにね
志井が成田で格差批判してたけど、発着枠増で雇用拡大について反対してたのは共産党

職質でごねると検問対象になるから気をつけてね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:26:58.80 ID:enZ2azhh0
>>22
職質をかけられたら素直に応じるのが吉と元リアルウヨの人が
言っていたから正しいよ。
当局は秩序維持の目的で行っているんだろうし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:29:28.34 ID:boYr1SO80
この2年で失った路線
パース、サンクトペテルブルク、ハバロフスク、メルボルン、ブリスベン
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:38:38.96 ID:I2640QIp0
エバーグリーンといえば横田基地に定期のチャーター便で来てたんだけど
10月からエバーグリーンに替わりアトラスとワールドになっちゃったんだよね
そこで余った?機材で横田基地に替わり成田に就航ってことか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:58:52.83 ID:enZ2azhh0
星組の俺としてはエバーグリーンは嬉しい・・とカキコしたが
純粋な航空貨物の方かw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:30:05.10 ID:IuQpHKrb0
>>18
あれって単に、どうしても成東を通したい奴らに騙されただけでしょw
そもそも鉄道敷設を働きかけた政治屋が成東の人間なんだから、最初から結果は決まってた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:37:02.85 ID:T8j39s2q0
>>25
セントレアには来てたはずだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:47:03.93 ID:2wztnWfDO
>>23
ナンバー控えてるらしいよ
ナリバンだけが捕まってる
抵抗する動画が上がってた

>>27
騙されたにしても同じようなことをやろうとしてるのがね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:11:02.45 ID:qK6wSzCAO
冬スケジュールの貨物便も載った時刻表て発売されないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:20:09.92 ID:bewvSEJc0
成田は貨物便や国内線LCCの比重が増えていくのだろうか

成田国際空港会社は27日、冬ダイヤ(30日〜来年3月24日)導入後の定期航空会社の発着予定回数をまとめた。
同空港は30日から年間発着枠が1.5万回増えて23.5万回となる。
今回の冬ダイヤでは、スカイマークと米エバーグリーン航空の新規乗り入れなどで
国内線が週56回、貨物便が週4回、それぞれ増加。
一方、国際旅客線は、デルタ航空が東日本大震災の影響で週50回減らすなどしたため週40回減となり、
総計では週20回増にとどまった。 

http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201110270073.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:12:15.85 ID:cDm/Y3vl0
そりゃそうでしょ
羽田移動で減便した会社もあるだろうし、今後も原発の問題がある
国内線枠も使い切っていなかった(?)はずだが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:55:09.69 ID:AIYa+hQf0
今日のサーバーの人、震災や不況で空港叩けて嬉しくてたまらないんだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:09:21.84 ID:I4d5bjPe0
羽田はレガシー、成田はLCCという住み分けが始まったのだろう。
それにしても成田開港以来、主力だったJALやデルタが減便でLCCが増便とは時代を感じるな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:36:48.89 ID:c3fwzceJ0
成田社長が近距離便LCCの充実を掲げてるらしいが、
となると、中国線だらけの関空化しそうだな。

近距離線は羽田や関空、中部にまかして
成田は4000m滑走路を生かして長距離路線の日本唯一の拠点とう方向に
すべきなのに。

とにかく仁川や北京と比べて極東ロシアや東欧、アフリカ、中央アジア方面がが弱すぎる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:44:45.73 ID:5Cx6SvIOO
>>35
発着枠が増えるから、色々な分野を増強するのはいいことだと思うよ
当然長距離便にも力を入れているでしょ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:46:25.81 ID:c3fwzceJ0
とにかく、
ヨーロッパ、旧ソ連、中東アフリカ
の強化が最優先。次にLCC。

これらの路線は、仁川、北京、シンガポール、バンコク、香港、広州、上海、クアラルンプールの足元にも及ばない...
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:52:31.13 ID:AIYa+hQf0
欧州ってそんなに弱いか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:03:31.82 ID:c3fwzceJ0
>>38
弱いよ。

就航都市ばかり多くて便数は少ない仁川はともかく、バンコクとかシンガポールとか北京と比べると。
便数もかなり負けてる。

欧州で成田が多いのはロンドン、パリだけ。それ以外は貧弱すぎる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:06:36.37 ID:AIYa+hQf0
>>39
上海や広州はどんな感じだ?

シンガポールや香港は多そうだが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:14:17.53 ID:c3fwzceJ0
>>40
広州は中東・アフリカが充実
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:14:42.74 ID:J/MQrDoL0
>>35
>成田は4000m滑走路を生かして長距離路線の日本唯一の拠点
>仁川や北京と比べて極東ロシアや東欧、アフリカ、中央アジア方面がが弱すぎる
まだ日本人客の集客だけを頼りに便を飛ばす気か? 完全に化石脳だな。
そんなことだからJALが潰れてANAも経営危機なんだよ。

>>38
欧州線の便数は東アジアの空港で未だトップだよ。

成田は多様なエアラインが乗り入れていて、就航地のバランスもいい。
仁川は便数こそ僅差に迫っているが、大韓とアシアナが飛ばしまくっているだけで
外航はほとんど来ていない。一路線あたりの便数も少ない。
香港は旧植民地のロンドン線が主力でバランスが良くない。

BKKやSINは競合の対象ではない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:20:24.18 ID:J/MQrDoL0
>>40
広州は長距離路線がからっきし駄目。
欧州線はCZの3路線と欧米系の2路線、合計4路線しかない。
北米線も西海岸線2路線しかない。日本でいえば中部と関空の間くらい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:22:05.24 ID:J/MQrDoL0
香港のロンドン線は、旧植民地関係、
あるいは旧宗主国と書くべきだった。スマソ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:25:40.04 ID:s1qORcGy0
>>42
しかもBKK,SINは最終目的地ではなくカンガルールートの中間地点的ポジションだからね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:27:33.71 ID:0T3ZU4Iu0
今度のボストンやデュッセルドルフみたいにアジアへのネットワークが手薄な欧米の都市への路線がどんどん増えていくなら、成田は有利か

要は早い者勝ちなんだろ〜?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:51:59.09 ID:LJPhcurN0
>>43
現実的に見ると
成田はしょぼすぎるな。
関空は論外。関空が成田並みでちょうどなんだが。

広州は香港から近い上、第四都市(国際線便数で香港含み)だから厳しいな。
中部は似たようなポジション。
そもそも関空ですら東京と近すぎるからな。しかも中国と違って鉄道の信頼性も高い。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:57:19.00 ID:5Cx6SvIOO
>>47
しょぼすぎはしないんじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:16:39.42 ID:BH6CDtau0
そりゃいまお前がすげーと思ってるものでも30年もすればしょぼくなるだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:49:13.04 ID:CavYtt+XO
そもそも日本のような小さな国に複数のハブ空港は成り立たない。
所詮一つのハブ以外は中規模空港。
同一国で沖縄と北海道ぐらい離れてるならギリギリ成り立つかも知れないが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:55:05.15 ID:QjscPpsD0
つ ドイツ
フランクフルト・ミュンヘン・デュッセルドルフ・ベルリン
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:03:53.36 ID:g4il0iNc0
>>50
札幌に東京なみの都市、那覇に大阪なみの都市があったらと想定すると
妄想が膨らむな。。。。両都市間シャトル便が1日100往復とか

案外ベトナムにおけるハノイ空港とホーチミン空港みたいに、
どっち付かずのツインハブで中途半端な路線網って可能性もありえるか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:04:03.88 ID:LJPhcurN0
>>50
人口や、成田空港の規模を考えれば2つ目は可能。
ただ、3つ目は、2つ目が空いているので無理。

国交省の空港政策は大失敗だな。
1つ目の失敗:中途半端な成田空港。規模が小さい上に土地収用で失敗。
2つ目の失敗:金をかけた割りに活用できていない関西空港。伊丹廃止、神戸・中部中止くらい思い切るべきだった。
3つ目の失敗:関西空港に懲りず、そもそも満杯でない小牧の代替空港として作った中部空港。さらに小牧も残存。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:14:53.99 ID:LJPhcurN0
>>52
地理的にそれは無理だが、
東京と福岡くらい離れていることはありえた。
江戸時代以前は関西(と福岡)が重要拠点だったから難しいか。

関東開拓やめて北海道に首都作っていたら別だが。

札幌と那覇くらい離れていたら、たいした規模の都市にはならなかった。
ベトナムのようになったか。
ベトナムは両端だけ発展して中部は発展していない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:48:59.75 ID:J/MQrDoL0
>>52
羽田〜新千歳・福岡・那覇は現状でも世界屈指の輸送量を誇る路線。
3700万都市圏と200〜300万都市圏を結ぶ航空路というのがどれだけ珍しいかを日本人自身が理解していない。
所要2時間以下の短距離国内線でB777やB747が飛んでしまうこと自体が異例。

シャトル便100往復(=年間7.3万回)は発着枠上無理。
モノクラスA380でシャトルしても輸送不可能でリニア新幹線が必要になる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:46:52.15 ID:c3fwzceJ0
>>46
デュッセルドルフは結構あるよ。ボストンはアジア初。

その他、たいていアジアの大空港にあって成田にないのが、ベルリン、ブリュッセル、
アテネ、マドリッド、サンクトペテルブルク、ストックホルムあたり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:47:44.40 ID:c3fwzceJ0
>>43
北京よりも多い?
時刻表みたら北京がすごかったんだけど...
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:30:09.95 ID:WIHH38/y0
>>56
ベルリンはあのSQでさえ採算取れず撤退したからなぁ・・・。
ほかの都市の多くは昔は直行便が飛んでたよね。
相手国航空会社が倒産や経営不振を起こして撤退し、その後は成田の枠がなくて復便できなかったが。
30万回化して787全盛になったら一部は期待できそうだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:44:24.51 ID:TjRDfX+I0
>>57
何を見て多いと思ったか知らんが、例えばロンドンは1日2便、パリ線は1日3便しかない。
国策路線や旧共産圏への路線は多いが、観光・ビジネスで実用的な路線は厚みも幅もまったく違う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:45:00.25 ID:5t73xvCn0
デルタが週50便も減便するなんて
もう米系にとって日本線は魅力ないのかも
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:49:07.33 ID:ryIpA+7f0
>>60
USへの発着枠譲渡とは別の話?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:24:05.06 ID:/ApsQo1dO
787飛んでいった
静かだね〜
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:48:50.53 ID:Xxxegnb90
>>60

コロール、ソルトレイク(夏のみ)で週8便
震災で結局就航しなかった広州線 で週7便
同じく増便するはずだったマニラ線で週4便
あとはおなじみの冬減便     で週6便
合計週25便→離着陸で2枠使うので週50便ってわけ。

>>61
全く関係なし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:56:43.66 ID:Xxxegnb90
サンフランシスコ線1便、
パラオ     線3便、
ポートランド  線2便、
広州      線7便、
マニラ     線4便、
中部      線7便

トラベルビジョンがソース
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:57:22.67 ID:t71CzS0O0
>>63
日本の魅力云々とは関係ないじゃねぇかw
ただの季節減便と震災余波だろ
現状維持、というところでしょ
来春の動向次第では魅力云々の話になる可能性はあるが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:34:56.20 ID:GmoD/owd0
デルタの発着回数(冬スケ、週間)を見ると

2009年 378回
2010   372
2011   328

だから今年は落ち込みが大きい。 震災の影響といってもそれは他の航空会社も同じことだし。
成田の発着枠に余裕ができたから発着枠を維持するために無理して飛ばさなくなったのかもしれないが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:38:20.22 ID:Xxxegnb90
>>66

U/Lは冬ダイヤから復活するんだっけ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:43:01.68 ID:r3B8kt4D0
66
まあ、止めなくてもダウンサイジングすればいいだけだからね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:48:28.39 ID:N+24GfPl0
>>62
そんなに静かなのかよ。
日系航空会社が開発に絡んだ成果が表れているね。
「エンジン音がウルセーからエアコンをタダで取り付けろ」
を主張する根拠が超少なくなってゴネ市民が困っちゃうよw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:57:42.90 ID:wc1MwG4d0
デルタとは直接関係ないけど、地方空港の国際便が増加してるのも成田に影響してる。
チャーターのグアム便とかハワイ便も多い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:11:07.94 ID:t6PEGR+Y0
JALが経営破綻で路線縮小
デルタも便数減や、大型機から小型機へ切り替え

これが原因で、ハワイやグアム、サイパンへのツアー料金が上がっています

去年までなら、閑散期にはHISでバカみたいに安いツアーもありましたが、今は席数がそれなりに埋まっているので
投げ売り価格にする必要がなくなったんでしょうね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:59:13.66 ID:j+zBXR0L0
>71
それが本来の姿。
これからは海外に行けるヤツと行けないヤツの差がハッキリする。
まさに格差社会だな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:19:20.83 ID:mKtQ18Ir0
海外団体旅行もジャンボとともになくなっていくんかね…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:03:14.43 ID:TjRDfX+I0
>>73
団体旅行自体がオワコン。

国際化が叫ばれる中、LCC参入で運賃が低下し海外個人旅行の障壁は減るが、
一方で不況と巣籠り傾向もあり、今後の見通しは分からない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:05:17.94 ID:uU4qgnQF0
ハワイもインチョン経由が主流になるのか…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:56:37.32 ID:mKtQ18Ir0
今日のサーバによると監視装置ができれば悪天候でも同時離着陸出きるようになるらしいな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:09:19.51 ID:wc1MwG4d0
これだけ燃料が高いとLCCもさほど運賃を下げられないよ。
ジェットスターとかエアアジアは大して運賃安くない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:19:16.64 ID:N+24GfPl0
燃料費が高騰だからB787が期待されているのか。
巡航速度M2で成田〜北米便と成田〜西欧便は夢のまた夢だね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:16:52.10 ID:4iFc2lVO0
もしそんな超速なもんがあっても使う層なんて限られちゃうだろうなぁ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:18:06.43 ID:TegYeuzGO
エバーグリーンの運行日と発着時間を押してください!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:01:48.50 ID:N+24GfPl0
>>79
欧州クラブとW杯予選を両立させている南米サッカー選手
ぐらいしか需要が存在しないだろうね>巡航速度M2
彼らは資金が潤沢で移動時間を短縮したいだろうし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:37:35.90 ID:/ApsQo1dO
>>69
驚くくらいだよ
多分あれなら夜中もいける
音に関してはどんなに対策しても音は無くならないとか言ってる
うるさいかどうかではなく、音が聞こえれば文句言う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:10:30.75 ID:hAgoaOHG0
>>82
そんなに静かなのかよ>B787
夜間の○地で隠密飛行して特殊部隊をパラシュート降下
させる能力すら持っているかもw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:16:01.46 ID:2+GHaCNp0
>>80
押すのか?押せばいいのか??
で、一体どうやって押せというのだ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:21:27.20 ID:2+GHaCNp0
>>80
ほら
めんどくさいから押してやったよ
http://ja.flightaware.com/live/flight/EIA877
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:07:02.21 ID:mNpr2Y7x0
>>77
国際線に限っていえば、日本発の航空券って既に激安レベルだからな。
CZの激安運賃とかが既に日常化しているし(しかも機内食も無料でつく)。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:30:29.28 ID:EHmfxPK80
駐車料金、来月値下げ=羽田との「格差」是正−成田空港
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011102900037
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:01:06.60 ID:NgUGMCTm0
どんどん洗脳が進むな。

11月17日に販売の解禁を迎えるフランス産の新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」の第一便が29日朝、
羽田空港に到着した。これまで第一便は成田空港に到着することが多かったが、
今年は昨年10月に国際ターミナルの運用が始まった羽田空港に届けられた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111030-OYT8T00076.htm
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:20:02.25 ID:uIBDowa+O
今日から事実上の同時離陸開始
おおまかにA滑走路が西方面、貨物便、ヨーロッパ、アメリカ
B貨物便が北方面の中距離韓国、中国、国内線
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:29:38.43 ID:hAgoaOHG0
>>89
ついに開始されたのか>同時離陸開始
時間帯によっては最強の力を発揮するわ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:53:00.72 ID:rE3S9+MsO
>>88
ボジョレー・ヌーボー自体、寝かすほど美味しくなるワインを、
わざわざ金かけて空輸までして未熟なまま飲む馬鹿げた話なのにね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:13:15.10 ID:4SbV6QAZO
>>80
エバーグリーン今着陸しようとしてる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:32:57.42 ID:svdIEHC40
>>92
>>85のほぼ時間通りだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:33:12.02 ID:Tmmfvjd60
>>91
> ボジョレー・ヌーボー自体、寝かすほど美味しくなるワインを、

ボジョレーは寝かしても美味しくはならないけどねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:20:09.59 ID:hAgoaOHG0
>>93
エバーグリーンやスカイマークや同時離陸とかで
本日の成田は話題満載だね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:16:06.70 ID:4SbV6QAZO
今アトラスが降りてった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:39:09.57 ID:ZuP1KMsV0
>>91
初物であることが唯一の価値だからね。
流行に乗ってる俺カコイイ的なファッションアイテム。

話題先行の羽田国際線にはお似合いだと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:00:05.58 ID:hAgoaOHG0
>>96
貨物機が目立つ感じがするね>成田
長い滑走路があるから成せる業かもしれんが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:12:05.73 ID:uIBDowa+O
さっきアトラス上がった。
エバーグリーンは今日の時間で日曜来るでいいのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:16:58.85 ID:VFQMokEc0
【マロウドインターナショナル?ホテル成田】31日AM10時?まで成田空港RW16Rを見な?がら【かな〜り雑談と垂れ流し?】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68480433?ref=community
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:21:03.16 ID:LyQdiwmj0
スカイマーク就航で国内線も成田で!
ってならないもんかな。
特に茨城、千葉、埼玉東部、東京城東はね。

マスコミは羽田マンセーしかしないからな。

神戸も決定だし
あとは九州や東北に欲しいね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:43:32.47 ID:hAgoaOHG0
成田〜新千歳は安いね。既存エアラインより13000円
くらい安いかも。新しい需要が国内線で出現する気配がするよ。

1日当たりの運行本数が少なすぎると「計画と実際の差は」
と言い出す役所が存在するから、ネチネチ言われないように
成田〜九州各地と成田〜東北各地に路線網を開設して地方空港
の手助けをするのも一つの手だね。


103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:58:26.24 ID:hWXLKmJt0
804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/30(日)17:14:27.25 ID:IaLDQevV0
今日、980円航空券で搭乗しました。搭乗手続きをしたのですが、搭乗券
「980円での御搭乗、まことにありがとうございます」と大書きされてました。

980円客は、機内への搭乗案内が一番最後となる上に客室乗務員が「只今より980円のお客様が御搭乗されます」
と機内アナウンスして下さるので既に着席している搭乗客から突き刺さるような視線を浴びせられます。

980円客でも、さすがに貨物室へ押し込まれることは無かったのですが、なぜか980円客の座席だけ、座席の頭が当たる
部分に大きく「 9 8 0 円 」と書いてある布が掛けてありました。

無事目的地に到着して降機する際、出口で客室乗務員が「980円での御搭乗、ありがとうございます」と笑顔で挨拶してくれました
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:13:04.30 ID:Z+MJs5jt0
マスコミの扱いは
羽田のワイン>スカイの成田就航
だからな。

成田もマスコミ対策を考えたほうがいいよ。
都内じゃスカイの成田便はまるで知名度がないし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:35:38.88 ID:LyQdiwmj0
980円だとしたら、スカイアクセスで一直線の城東地区からは十分取り込めるのに
やろうともしないからな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:43:29.79 ID:hAgoaOHG0
そうだよねえ。
城東地区は成田に近いのに客取り込みがイマイチ。
広報を○投げ状態だからダメなのかもw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:50:45.48 ID:hq7kz3se0
でも、日暮里からスカイアクセスで1200円は高いよ。
もちろん株優使って750〜800円くらいで使ってるけど、
一般的に普及してるとはいえないだろうし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:22:26.30 ID:G1vAkWl10
成田のLCCに乗る人は時間があって、とにかく安い便に乗りたい人だろう。
スカイライナーとかNEX、リムジンバスには乗らないと思う。

それにしても成田の駐車料金が羽田より高かったのには驚いたな。
NAAって全く集客考えてないだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:32:30.73 ID:4SbV6QAZO
>>108
成田は民間だからじゃないの?
今は周辺対策やら機能拡充やらで出費が多いし
地元企業より安くすると文句言われるのもあるかね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:06:27.86 ID:d10ns/GX0
世界各国のLCC就航空港やターミナルへのアクセスってどうなの?
バスとかでチンタラ来るの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:25:36.33 ID:EQWUy9x10
>>108
羽田が駐車料金を値下げしたのは国際ターミナルができたときだから、かなり最近。
ようやく追随したってことだろう。動きが遅いって言えば遅いけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:48:31.18 ID:4SbV6QAZO
神戸はこちらにソースが
ttp://flyteam.jp/news/article/5515

>>101
NHKのインタビューで迷いなく成田空港選んだって言ってた乗客がいた
NHKだと国内線拡大の景気に羽田のことを挙げつつも、メインは国際競争に打ち勝つためだという報道だった
日本の各都市との路線数は、仁川が29路線成田は10路線って話
新潟空港を例に出して、東京遠いとか言ってた
格安の国内線が増えれば成田乗り継ぎを選ぶ旅客が増えるって話

成田はやっぱり国際競争を見据えて動いているみたい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:27:49.11 ID:p5ywd5Sx0
羽田の駐車場は公益法人がやってて、財務がずさんだったからやり玉に挙げられて料金を下げた経緯がある

着陸料に圧力がかかってる独立採算のNAAにとっては駐車場は単なる呼び水じゃなくて収入源なんだな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:00:54.08 ID:hAgoaOHG0
駐車代が貴重な収入源の一つじゃ値下げをする訳にはいかないし
あまりに高いと競争相手に客を取られちゃう。
NAAの幹部は頭を抱えちゃう状態だね。

俺が成田に行く時は高速バスか快速列車だが。
車の運転に自信が無いし体力も無いんだよねw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:10:17.26 ID:ZuP1KMsV0
スカイマーク就航がNHKニュース7で2番手扱いだったが、
NAA社長直々に「レガシーはオワコン。これからはLCCの時代」と言いきるのってどうよ。

せめてFSAと呼んであげたらいいのに。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:13:18.41 ID:7eZIe/b50
普通、LCCが乗り入れる空港はバスのアクセスがメイン。
ロンドンのスタンステッドみたいに鉄道のアクセスがある空港もあるが例外。

そもそもLCCの客は利便性より値段の安さの方が重要だからこれで問題ない。
利便性を重視する客は都心のレガシー便を使えばいいし。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:21:31.60 ID:cZyAeGOk0
そんなニュアンスだったの?
今までもこれからも大事なお客様ということはさすがに理解してると思うが…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:32:06.74 ID:jSWLGJnr0
現実に冬スケではLCC増、レガシー減だからNAAの社長の言うことは間違ってないよ。
どうせレガシーは羽田に移っていくし、成田がLCCに重点を置くのは正しいだろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:41:23.41 ID:hAgoaOHG0
空港に到着する時間に余裕を持てば高速バス利用で問題ないからね。
つーかエコノミークラスの料金は既にLCCに近い状態の気がするぞ。
1$=360円の時代が頭から離れないからかもしれんがなw

120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:47:11.25 ID:VsQvRUMT0
チケットの代わりに私はスカイマークを980円で乗っておりますというゼッケンを渡されてそれを
つけて行けば空港内各店舗が格安で使えてというのをすれば凄い宣伝になりそうだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:49:42.71 ID:n25VKeBK0
駐車料金、来月値下げ=羽田との「格差」是正−成田空港
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011102900037

成田空港は11月1日から、空港内の全駐車場で、6日目以降の駐車料金を普通車で1日500円とするなどの値下げを行う。
昨秋から羽田空港の駐車場よりかなり高い料金となっており、利用者から「都内の羽田より高いのはおかしい」といった声が寄せられていた。
 成田の駐車場は現在、1日目の上限が2500円の3カ所と1500円の2カ所があり、2日目以降はそれぞれ1日2000円と1500円。
料金改定で、2500円の1日目上限も2000円に値下げする。
 以前は羽田の駐車場も1日駐車時の料金は2500円だったが、昨年10月開業の国際線ターミナルの駐車場が普通車の1日
上限を1500円に設定したのに合わせ、国内線の駐車場も同額にした。しかし、成田は値下げせず、長期間利用するほど羽田
と差が開くようになっていた。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:52:10.47 ID:QuUpQwzj0
成田へのバスが高い
ターミナルからバスで60分(TCAT)ってのは、世界でもよくあるとは思うけど
2900円って高くね?
27ユーロ/38.3ドルもするわけで...
(アメリカもフランスドイツあたりも物価はそうそう変わらないというより、
あっちのが高い)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:58:18.02 ID:VsQvRUMT0
少なくてもバスは直通鉄道よりも安くするべきだろー
京成やJRの一般鉄道の値段と同じにしてくれよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:02:21.12 ID:LyQdiwmj0
>>118
レガシーって言っても日系だけだろ。
外国系レガシーで成田を減らして羽田へ移ったところってほとんどないだろ。
せいぜいアジア系くらいなもん。
欧米系はゼロ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:03:15.57 ID:hAgoaOHG0
>>122
その値段は東京駅〜(新幹線)〜小山駅ぐらいの値段だね。
成田新幹線が無いのをいい事に「やりたい放題」だなあ。

団体旅行が減って困っている観光バス会社と協力して
1000円高速バスをスカイマークが走らせるのを期待しているよ。
早くスカイマークが海外に進出しないかなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:05:34.95 ID:4SbV6QAZO
>>118
別に移ってないのでは?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:08:07.85 ID:hq7kz3se0
>>125
一時期、その1000円ツアーバスがあったけど、
運休になったね。理由は知らないけど。
ttp://web.archive.org/web/20101112070806/http://supershuttle.jp/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:10:41.08 ID:QuUpQwzj0
>>124
SQ:成田線をダブルデイリーに戻した
TG:特に元々変化無かった
CI:1便は減らしたが、高雄線を週3便用意したので、−週4便
BR:成田線をダブルデイリーに戻したし、A332→A333に変更予定
CX:成田線を減便、ただ未だに成田便の数は多い
  代わりに浮いた枠?で香港航空就航
BA:B744→B773にサイズダウンしたけど、B773は日本線が一番最初の投入でまだやる気たっぷり
中国系:変化なし
韓国系:変化なし
エアアジア:成田にも就航決定?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:13:17.48 ID:4SbV6QAZO
>>115
LCCはどうか?って聞かれたら持ち上げとくべきじゃない?
というかオワコンとは言ってない
レガシー独占からLCCの台頭へってニュアンスじゃないの?
実際、メインはレガシーってことでLCC優遇策はやってないし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:14:38.29 ID:n25VKeBK0
>>127
だって、乗降場所が東上野という中途半端な場所だったんだもん

せめて、御徒町駅の昭和通りあたりまでだったら、大江戸線も使えたのに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:15:52.89 ID:LyQdiwmj0
ツィッター見てみると、否定的な意見ばかりだな。
スカイマーク就航でも成田じゃなあ。って
羽田-旭川だったら乗ったのに。。
とか言ってるのが多い。

成田=遠い
という洗脳イメージがとにかく浸透してる証拠。

圏央道の開通でイメージ戦略UPだな。成田は近いです!
とかそういう戦略でも考えてないのかね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:18:30.30 ID:LyQdiwmj0
少なくとも茨城、南部以外の千葉、埼玉東部、都内城東、群馬東部や栃木東部
は別に所要時間でいえば、羽田と大幅に変わるというわけではないのにね。

ものすごく誇張されて成田が遠いという風に思われてる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:19:04.29 ID:hq7kz3se0
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/23-045d.pdf
こんなキャンペーンもやってるけど、スカイライナーを前面に押した広告とか、
あきらかにターゲット間違ってるからなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:20:09.15 ID:bEm8lpGi0
>>128
SQはずっとダブルデイリーだったぞw
減便してたのは羽田の方だ。

仁川に奪われる内際乗り継ぎの現状打破に期待されていた羽田が、
それを無視して成田を敵対視してるってどうなんだ?
正確には敵対視してるのは羽田じゃなくてマスコミと変な奴らがメインだがな。
報道見てると成田を目の敵&いちいち比較して日本に対する韓国みたいなんだが。
言い出しっぺが在日献金の前科さんだから仕方ないのか?
そのうちカンタスの運航停止も成田の衰退とか言い出すぞw

135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:23:34.11 ID:bEm8lpGi0
>>131
報道が成田は遠いってやってるからな。
以前成田は半日かかるって埼玉の旅客がインタビュー受けてたが、最近謎が解けた。
俗に言う埼玉じゃなかったらしい。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/maru1319499646719.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:26:15.43 ID:cZyAeGOk0
もともと「羽田すごい!再国際化すれば日本最強!国際旅客も増えるよ!」だったのが
「成田が減って羽田にシフトしてる!成田不便成田不便!」にすり替えられてるもんな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:38:34.95 ID:9WWo6RVJ0
東京在住だが、成田まで行って国内線使おうとは思わないな。
国際線でさえ最近、羽田利用が多いのに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:46:30.75 ID:hAgoaOHG0
>>135
ブログの内容が読めなかった。無かったことにしたのかな。
今は鉄道網が発達して埼玉から成田へ行くのに便利になったからね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:54:15.66 ID:bEm8lpGi0
>>136

>>138
そんな大したものでもないが。
埼玉の位置がってネタ。
そういやここの、一般的には山梨と呼ばれる埼玉の奴が空港反対で捕まってたな。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1855.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:55:15.84 ID:bEm8lpGi0
>>136
そうそう、国内で争ってる場合じゃないのにな。
肝心の対仁川はどうなってるんだ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:58:48.26 ID:4SbV6QAZO
成田と羽田を争わせて仁川アシストってのは本当だったのかも
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:05:16.64 ID:t5m2eQZh0
実際成田しか使えない俺は最悪
価格は上がるし、良い機体羽田に取られるし
美味しい路線全部放棄した森田健作のばかっプリに呆れる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:06:18.76 ID:LnX6Z6ow0
そもそもLCCなんて使わないだろ。
羽田のレガシーだってツアー利用なら安いぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:19:32.10 ID:ftU3lqvk0
>>125

エアアジアが秘策もってるというのを現地で聞いた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:59:22.06 ID:caHES0KP0
成田が減って羽田にシフトしている
=羽田から仁川経由で欧米へ!

だからね。
さらに、国内から羽田へ出ても羽田からは出発地が限定されてしまうので
仁川乗り継ぎのほうが世界各地へ直接飛べるので便利というわけだ。

かといって成田乗り継ぎは国内からは就航地と便数が少なすぎて不便。
マスコミの成田は遠いという洗脳でスカイマーク以外は就航に二の足を踏む。

すべてが悪循環だな。結果仁川が総取りというやつだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:05:28.48 ID:caHES0KP0
羽田国際化以降の成田の撤退、運航計画取りやめ路線
・カンタス:パース線
・ウラジオ航空:ハバロフスク線
・エジプト航空:カイロ線
・アエロスヴィート航空:キエフ線夏季定期チャーター
・トランスアエロ:サンクトペテルブルク線

この辺か?震災や外的要因のせいだとはいえ、ちょっと、醜いな。
特に40年以上続いたエジプト航空...
同じアジアでも北京などではまだ健在なのにな。

他に減便で言えば、かなり多いんじゃない?
・ウズベキスタン航空:タシュケント線
とか。
全体的にマイナー路線が苦戦してる一方、韓国路線はほとんど減ってないので、
結局、仁川経由へとシフトしていってるってことなんだろうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:08:10.25 ID:caHES0KP0
あと、羽田国際化による全体的な成田のハブ機能低下で、充実してた際際ハブ客も
仁川などにシフトしつつあるね。
デルタの減少とかもそうだし。

羽田国際化で得をしたのは実は仁川でした!
っていう明確な答えがすでに出ている。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:06:56.18 ID:ICxp6cDr0
地方の人も成田経由で東京に行こうと思わないだろうな。
そもそも成田空港使ったことがない人がほとんど。馴染みがない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:53:50.67 ID:caHES0KP0
そもそも新千歳、那覇、福岡、仙台、旭川、小松、中部、関西、広島から
成田まで国内線があることさえ知らない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:22:00.66 ID:lAKpeZsa0
現在は長距離国際線の羽田到着時刻が悪すぎだから、帰路は成田にしたい。
これが変わると成田抜きが加速するだろう。
行きはワクワク感があるから遠くても許せるが、帰りは一刻でも早く帰りたいから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:53:06.42 ID:798LxvYMO
>>145
そもそも協定と戦略の問題で、羽田ー仁川が困難では?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:16:00.82 ID:Zs9gUC8T0
>>115
確認してみたらこれまでのレガシー主導からこれからはLCCの時代になるのかなと
っていう内容だったぞ。
LCCってどう思う?って聞かれた答えとしてはありなんじゃね?

>>151
深夜は飛んでる。
羽田はハブ路線が多いから仁川以外も驚異。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:48:54.36 ID:AnpAFTym0
>>148
羽田の国内線を維持出来なくなったり苦しくなってる地域で
国際線連絡・東京への国内線需要を統合して成田へってのは考えられる
青森・三沢・富山・新潟・仙台・広島とか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:33:31.59 ID:u8E2WsMB0
羽田でだめなところが成田で良くなるとも思えんが…

まあ、羽田だと新幹線とガチンコになる青森仙台新潟と米軍需要がある三沢が多少望みがあるかな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:58:39.25 ID:148NnpbF0
既出かもしれないけど

成田―クライストチャーチの直行便、31日再開=NZ航空
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:33:30.58 ID:ftU3lqvk0
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000172.html

日本とブルネイとの航空当局間協議が、10月27日(木)から28日(金)にかけて、
バンダルスリブガワン(ブルネイ)において開催され、以下のとおり合意した。

1.航空当局間協議の出席者
 日本側代表  :水田 航空局航空交渉官 ほか
 ブルネイ側代表:モハマッド・ザイン 通信省運輸局長 ほか

2.主要合意事項
 「新成長戦略」(2010年6月18日閣議決定)を受け、
首都圏空港を含めたオープンスカイの実現を目指す交渉の一環として
ブルネイと協議を行ったところ、以下のとおり合意。

(1)2013年夏期に予定される成田空港の発着枠27万回化のタイミングでの
成田空港関連路線の日本・ブルネイ間輸送のオープンスカイ(航空自由化)の実現。
また、成田空港の段階的増便等の機会を捉え、
2012年夏期における成田路線の新規開設を可能とした。

(2)関西国際空港、中部国際空港等の首都圏空港以外の空港について、
二国間輸送の自由化に加え、以遠地点への輸送(相手国で旅客、貨物を載せ、第三国へ輸送)
についても自由化(いわゆる「以遠権」の自由化)。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:33:45.00 ID:PZSDZ2zfO
日本・ブルネイ航空当局間協議の結果についてお知らせいたします。

成田関連は、2013年夏に自由化、2012年夏に新設可とのことです。

http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000172.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:48:00.30 ID:AnpAFTym0
>>154
新幹線に負けてるところ、北陸新幹線開業で負けそうなところをピックアップしたつもり
広島は空港の位置が悪すぎて新幹線に押されてる
岩国空港が出来たらどうなるんだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:41:15.70 ID:ZPgrfF3IO
エバーグリーンて日曜の昼過ぎに到着するので時間いいのかな?
それ以外はいつ来るの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:01:57.67 ID:AdKQycC+0
>>158
残念ながら、広島は飛行機が優勢

阪神大震災で山陽新幹線が数ヶ月不通になり、「仕方なく」羽田−広島、岡山空港を使った人が
「思ったより便利じゃないか」と新幹線からシフトし、そのまま戻ってこなかった
山陽新幹線のシェアは、徐々に低下しつつある

逆に、東京−金沢、富山は、北陸新幹線が開通したら、ごっそり持っていかれるだろう

アメリカ→成田→小松とかは、松井秀喜選手も使っているが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:06:53.94 ID:7QPqF8YM0
いや、その後に広島空港が移転して遠くなったから、去年新幹線のシェアが50%を越えたはず
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:26:40.45 ID:/KXDMffc0
広島の中心地から広島空港まで連絡バス1時間の旅。
ちょっとした遠足だね。
こんだけ空港が遠いと、都内旅行は新幹線を考える罠。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:33:52.72 ID:AdKQycC+0
http://invitecard.exblog.jp/13587103/
9009京成電鉄株式会社の株主優待券平成23年度の上期分です。
有効期限は平成23年11月30日まで。
使用できるのは京成線全線です。無論、スカイアクセス線も北総鉄道線内で下車
しなければ使えます。そのあたりはフリップに細かく注意書きされています。
このフリップもスカイアクセス線開業から毎回封入されております。

金券ショップで700円程度で買えます
京成上野、日暮里、押上まで乗れるのでお得です
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:49:22.98 ID:8JVYNbnF0
>>160
いつまでも昔の情報を握り締めてんのか?
広島は5割を新幹線に持っていかれている。

岩国〜羽田飛んでも、広島〜東京の成績に
カウントされないんじゃないか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:12:52.41 ID:ftU3lqvk0
イラン航空運休。

旅行会社の人がソース。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:22:57.16 ID:148NnpbF0
>>165
経済制裁がらみで
燃料がどうのこうのとか言ってた
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:59:45.00 ID:m6lG2qB00
ブルネイは週何便獲得したのだろうか?
国の要望があって協議が行われるしロイヤルブルネイは国営だから
そのうち成田に就航するかもな

>>166
これか
空港で給油できないみたいだな
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111101k0000m020064000c.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:20:13.48 ID:RvFzBvTA0
イラン航空と同じようなパキスタン航空も撤退しそうだな。

どっちもノンストップ便でないのであってもなくてもほとんど意味がない。
イラン航空はかつてはノンストップ便のドル箱路線だったのにね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:34:17.23 ID:Fgb/8UEC0
>>168

成田ー北京だけでも乗れるから、意外と便利だったりする。
パキスタンはそこまで状況が深刻ではないだろうから大丈夫かと。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:38:52.56 ID:df3YH4V+0
イラン航空のテヘラン〜北京〜成田

北京なら給油できるから、北京で成田までの往復分は積めないのかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:51:11.43 ID:0k/CERjM0
西日本の都市は、成田より関空や仁川の方が近いから成田への乗り継ぎ便を設定しても難しいかもしれない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:49:21.15 ID:Fgb/8UEC0
>>170

OAGで見ると、北京、クアラルンプールはそのままだから、東京&バンコクが切られたようだね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:49:30.93 ID:T6WrHFOz0
>>159

たぶんね。もう1便はいつ来るのかな? 
とりあえず上海週1便、シカゴ週1便の運航。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:24:51.78 ID:CryX91PM0
日曜日に来たのはハワイ・ヒッカム空軍基地からEIA877で来て
EIA876でアンカレッジ経由シカゴへ さらにJFKに帰っていった
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:39:36.85 ID:T6WrHFOz0
>>174

Thanks. 今後も安定して飛んでほしい。

さて、成田拠点のLCC、エアアジア・ジャパンがさらなる飛躍へ。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=a4KfKLrS6Wvs
全日空傘下のエアアジア・ジャパン、13年にも国際長距離線を就航へ


11月2日(ブルームバーグ):全日本空輸とマレーシアの航空会社エアアジアが
共同設立した格安航空会社(LCC)のエアアジア・ジャパンは、
2013年にも東南アジア諸国や米国、豪州などへの長距離路線の就航を目指す。
12年8月以降に国内外5路線の就航で事業を本格開始する予定だが、
さらに長距離線も充実させ事業を軌道に乗せる考えだ。

  エアアジア・ジャパンの岩片和行社長が1日、
ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで明らかにした。
同社は、最大で1万2500キロの長距離飛行が可能な欧州エアバス製の
A330を13年に導入し、体制を整備する見通し。

  岩片社長は「A330を再来年から順次導入する方向で調整している」と述べた上で、
「既に3機導入予定のA320より長距離飛行が可能なことから、
タイやマレーシア、インドネシアなどの東南アジア諸国や豪州、
米国まで飛ばすことは可能だ」と述べた。同時に中国にも路線を拡大する意向だ。
ただ、具体的な就航地については「現在検討中」として言明を避けた。

  同社は、成田国際空港を拠点として、12年8月に成田−札幌など
国内3路線に就航し、同年10月には成田−ソウル、釜山の国際線を就航させる予定。
ただ、A320の航続距離は約5550キロメートルで、
飛行範囲は香港やマニラなどにとどまる。

  岩片社長は、A330を年間2機から3機程度のペースで導入し、国際路線に投入する方針。
国内線にも利用可能なA320は年間4機から5機ずつ導入する計画。
事業開始の5年間でA320とA330をあわせて
30機以上を保有する航空会社に成長させる考えだ。

  全日空は過去にインドネシアのバリや豪州のシドニーに路線を持っていたが、
ビジネスクラスの需要が当初よりも見込めなかったことや採算面などを理由に撤退した。

  日本政府観光局の邦人の国別訪問者数の10年の統計によると、
タイやシンガポール、マレーシアなど東南アジア主要国6カ国を訪問する人数の合計は
300万人超。中国へは約370万人、米国は約340万人。
同社は、従来の航空便と比べコストを抑えることで採算性の低い
レジャー客中心でも収益を上げることができるとみている。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:45:29.00 ID:CryX91PM0
>>175
EIA876はアンカレッジへ行く前に中部にも寄ってるっぽい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:59:02.66 ID:k81k6wa30
全日空は桃空とかいっぱい変なの作ったり供応経営して体力分散してどうすんだ?
スタフラもちょっかい出してるだろ?みんなバラバラにアジア進出とか、後で困るぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:38:57.41 ID:Cl2RpnoAO
>>175
コナとか路線がないところがいいな

>>176
エバーグリーンは中部のイメージ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:49:49.82 ID:Iqk5oPDdO
>>173
日曜は昼過ぎで、後は平日なの? まさか30日はまたまた日曜の昼過ぎに来たのかな?

運行日、時間を調べる方法ないですか?
日曜はアトラスも来た。

アトラスは成田に定期乗り入れはしないのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:19:01.84 ID:FriP7STQO
>>179
聞いてばかりいないであんたが調べて報告してくれや
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:27:20.95 ID:Uofr/cHY0
>>175
成田〜北米便をLCCが結ぶ計画なのか。
機内は文字通り修行僧状態になるかもしれんが
安い料金は助かるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:21:57.48 ID:syJCb57U0
羽田便が出来た香港、台湾は激減してるな


成田、9月の国際線旅客数は16%減、上期は23%減に

▽成田、2011年9月国際線方面別旅客数
(方面/旅客数/前年比)
太平洋/31万7200人/15%減
欧州/17万3400人/12%減
アジア/23万9100人/1%減
中国/13万2400人/16%減
韓国/11万3200人/15%減
台湾/6万1300人/36%減
香港/5万1300人/39%減
オセアニア/3万2600人/29%減
グアム/5万7300人/23%減

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50979
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:36:56.61 ID:u3iokw9u0
>>177
ヒント:チャリンカー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:00:36.90 ID:Cl2RpnoAO
>>177
ピーチは出資、エアアジアジャパンは子会社という位置づけらしいよ
エアアジアジャパンに旅客が流れても子会社だしとか言ってた

>>179
東武成田の時刻表モニターには貨物便の情報も出てた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:40:52.21 ID:Uofr/cHY0
>>アジア/23万9100人/1%減
東日本が災害でゴタゴタしている割に減少数が低いね。
この数字を見ると成田は乗継の拠点としての機能を
果たしているのが分かる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:59:51.25 ID:4eSt7hRE0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:38:01.45 ID:w/ARvIjZO
>>186
どうやって調べるの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:16:29.26 ID:97ydMc9WO
>>175
ロンドン/スタンステッドやパリ/オルリー線を開設して欲しいな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:23:09.64 ID:NZLvP1GS0
>>175
アメリカはJALが撤退したラスベガスとか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:33:24.14 ID:RjMTMCKW0
A330で欧州とか米東海岸は無理。
実際、>>175にも欧州なんてどこにも書いてないし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:55:10.53 ID:jSKV/ufP0
330で欧州ってザラに飛んでいる気がする。
トリプルデイリーだったころのAFとか。
OSもよく機材変更で330がやってくる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:53:30.32 ID:RjMTMCKW0
OSはA330持ってません
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:01:49.99 ID:NZLvP1GS0
A332は欧州まで飛べるけど、A333は無理

>>192
ttp://www15.atpages.jp/zze123/os
昔は持ってたけど、772ERにリプレースした
あと、チャーターだけどエーデルワイス航空がA332で飛んできてるね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:17:05.65 ID:oUPcd7LS0
欧州便ならB777かA380が確実なのかも。
ヒースローかドゴールかフランクフルトまで飛んでいき、
そこで他の便に乗り換え。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:22:26.20 ID:2iQIvaep0
A320で香港、ハノイなら飛べるけど、
バンコク、クアラルンプールはキビシイからな・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:28:37.09 ID:oUPcd7LS0
逆転の発想をするとハノイにLCC拠点を作り
オールA320で運用の手もあるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:38:50.57 ID:uHeS+1WM0
そんなことはベトナム資本にやらせとけよw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:48:07.57 ID:oUPcd7LS0
ドラックストアにベトナム製品が目立ってきたから
ベトナム路線の需要も出てくると思う。

日本に比べて格安の人件費と物価を武器にして
ベトナム資本がLCC設立をするのは時間の問題かも。

ベトナムはインドシナ半島の東に立地しているから
地理的に有利な立場もある。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:01:09.77 ID:ymnb+Zkw0
インドとかアフリカいくときは便利かもね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:04:50.07 ID:H6nbzo8gO
北米観光路線ってラスベガスとかアラスカとか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:29:25.35 ID:YqM9i2490
202201:2011/11/03(木) 23:31:37.23 ID:YqM9i2490
これ通報したほうがいいよな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:52:17.44 ID:JKcudaVH0
おkw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:04:31.75 ID:1CWPFuHA0
>>200

ホノルル、グアムらしい。オスマンラニ氏のインタビューによると。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:16:36.10 ID:hYkPDQ3x0
>>204
「北米」なのかそこ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:56:46.32 ID:1dzyOQ0j0
>>201
とりあえず通報すれば逮捕されるだろうから、したければ201がどうぞ。

どうせ定期的に湧く低能な愉快犯だとは思うけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:39:21.27 ID:mEuCYExE0
ハバロフスクなくなったのは痛い
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:58:57.58 ID:HmCjtlSIP
濃霧でし・・・
朝一便の音が聞こえない。DVT?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:15:06.02 ID:HmCjtlSIP
房総沖で待機させていたのを次々下ろしてる。
16Lと34L使用という南北両進入で
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:44:29.06 ID:OTq4bMgt0
>>207
痛すぎだな。
ソウル経由しかなくなったが、ソウル経由は時間も金も
数倍にもなるほど莫大にかかる。

乗り継ぎでもOKな中長距離ならともかく、近いだけに日本から直行便が
消えた影響は計り知れない。
ツアー系もかなり中止されてるようだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:46:29.94 ID:vPA38bhkO
今エバーグリーン着陸しょうとしてる!

前からちょくちょく金曜来てたのが、定期便になり、後は日曜に来る事にのかな?

おそらく金日だったら、金曜は朝、日曜は昼過ぎの到着なるかと思います。

あってなかったらすいません!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:05:23.24 ID:ndxOQywB0
>>204
ハワイやグアムって米国って表現するか?
グアムは320でも何とかなりそうだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:37:17.90 ID:1CWPFuHA0
>>212

そうなんじゃないの?

そういや来週CXが747-8F飛ばしてくる情報を入手。まだ計画段階らしいが。
実現すれば小松より先の就航になるね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:15:55.99 ID:bfrkR0O/O
>>213
いつの間にか受領済みだったとは

11月8日、午前6時だとか
http://flyteam.jp/airline_route/nrt_hkg/news/article/5604
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:35:58.76 ID:cc9gHx6E0
>>212
北米っていうのは、アラスカ州、カナダも含まれる

ハワイ州はアメリカではあるが、普通は「北米」とは言わない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:57:22.68 ID:WH8Mz0+s0
成田空港というか、成田の離着陸で情けない光景は、下界に下衆なゴルフ場ばかり見えること。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718264
パリの空港は、着陸直前でもゴルフ場は一つも見えない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:00:28.19 ID:+TZbldt80
>>216
景観が重んじられる世の中だから言いたい事を理解するよ。
もう少しお洒落な何かが成田空港の周辺に欲しい。

訳の分からんプロ農民のアジトが周辺一帯に広がるよりマシなんだよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:10:08.64 ID:GbpF1htm0
>>216
ゴルフ場って下衆なのか?

ドゴール空港の近くにもちゃんとゴルフ場あるじゃんw
http://g.co/maps/uw7xn
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:57:45.78 ID:dz1zAip70
>>216
チャンギなんかゴルフ上の真上から進入だったような。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:03:00.51 ID:GbpF1htm0
>>219
http://g.co/maps/xqaqr

ワロタ、周りに6個もコースがあるじゃんw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:19:59.69 ID:pWuvl15N0
でもそれって空いてる空港用地の有効活用なんだぜ
勿論必要になればゴルフ場潰して拡張する
韓国は土地がいっぱいあってうらやましい脳
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:21:08.94 ID:pWuvl15N0
ごめん仁川じゃなくてチャンギの話だったか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:53:21.82 ID:X+I8f/9k0
>>215
ハワイは「北米」とは言わないが普通に「米国」と言うが?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:19:35.75 ID:+TZbldt80
>>220
国土の狭いシンガポールで大きなゴルフ場を建設するとは贅沢だね。
新しい空港設備が必要になったら、そこに設備を建設すると思うが。
それまでの暫定活用としてゴルフ場は有効な選択肢の一つかも。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:31:41.09 ID:HvTwa4P70
>>216
空港の近くにゴルフ場があっても、何の問題もない

むしろ、外人さんが成田エクスプレスに乗って、えんえんと千葉の田んぼを見せられて
「日本ってこんな田舎だったのか!」と思われるほうが屈辱

羽田空港でも、京急の車窓から、民家の洗濯物が見えてしまうが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:51:59.20 ID:D1iLgkis0
>>225
屈辱でもなんでもないよ。田んぼの田園風景は外人大好き。
むしろ、日本はこんなに緑があったのか!ってうれしい驚き。
アクセス線の印旛沼のあたりとかきれいだし。

それよりも、京成沿線のバラックのほうがよほど恥ずかしいぞ。

諸外国だと空港からの沿線は見栄を張って、たいていきれいに整備されてるけd
全くの無頓着。

京急のバラックだらけの羽田のほうがよっぽど恥ずかしいな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:07:48.43 ID:D1iLgkis0
ttp://www.youtube.com/watch?v=D7RzwuJ-9es
これはなかなか雄大な景色だ。
北海道を思わせるほど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:07:49.38 ID:GbpF1htm0
>>224
チャンギは東側に拡張予定地がある。というか空軍が使っているけど。

>>225
それを云い出したらCDGなんて小麦畑?を見せられるじゃんw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:15:43.55 ID:qcqhUzbQ0
>>226
チャンギも鉄道沿線は団地で雑然としてるぞ。
高速道路はきれいだけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:15:57.34 ID:D1iLgkis0
ttp://www.youtube.com/watch?v=KVS-GHHd22I
なんだかアメリカの郊外みたいな沿線風景だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:26:28.10 ID:jKknYhQc0
>>218
こういうのは下衆なんじゃね?
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10363582254.html

>>223
ハワイ、グアムは地名で呼ぶこと多いな
アメリカに行ったことにしていいのかどうかw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:38:29.71 ID:D1iLgkis0
ところで、成田のトランジットエリアてどうなってんの?
ビザ免除対象国以外の外国人に対してトランジットビザってどういう条件なんだろうか?

成田は際際ハブだけど、その点が気になるね。
トランジットエリアが品疎でしょ?
日本へ入国できない人もいるんだし、トランジット客向けの
施設が充実しててもいいと思うんだけど、トランジット内ホテルとかも作るべきだし。
24時間運航が無理なんだから...
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:54:11.45 ID:jKknYhQc0
NAAが店舗などを充実させると地元店舗から反発される
オーナーがテナント出すとか不公平だとかなんとか
空港としては穴を埋めて賑やかにする必要があるし、地域対策に収入が欲しいところだろうが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:59:38.23 ID:bqVZiTdX0
>>232
「どうなってんの?」という、その質問自体が良く分からないんだが。
成田のトランジットエリアって単に成田空港のエアサイドのことなわけで、
日本人も搭乗前に必ずそこに居るのだが。
外国から到着したら、単にセキュリティチェックを受けて、次の搭乗便の
ゲート(場合によって別ターミナル)に行くだけ。

また日本の空港は際際乗り継ぎの時には別に入国しなくても良いわけで
入国しないのならトランジットビザなんてものも必要ない。
逆に入国するのなら通常の観光等と条件同じで、事前に現地日本大使館等で
取得する必要あり。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:43:04.95 ID:D1iLgkis0
>>234
乗り継ぎ丸一日程度あった場合に、入管の外へ出る客のためにの
トランジットビザについて聞いたんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:49:46.52 ID:C3rbAPvh0
232
別に一般の出発エリアでカバーすればいいんじゃね?
検査を抜ければ扱いは一緒
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:18:04.31 ID:D1iLgkis0
>>236
だから、トランジットビザをもってなければ、ビザ免除国以外は
日本には入国できないじゃん。
だから、そういう場合は入国できないまま過ごすことになるけど、
その場合の過ごし方ってどうなるのかな?
と思ってさ。

そういう客は欧米以外出身だからって日本政府から考慮されてないのかもしれないけど。
そこをうまく改革すれば、ビザ免除国以外からも快適なトランジットエリアで過ごし
乗り継ぎ客を取り込めると思うんだよ。

そういえば、モスクワのシェメレチェボトランジットの悲惨さを思い出すよ。
もしかして成田で乗り継いでビザ持たずに長時間持て余す場合、ああなんじゃないかな?って思ってね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:04:49.38 ID:gE6wVBsl0
なぜエリアを分けたがるのかは解せないが、一般の出発エリアでもシャワー室や仮眠室はあるよ
それでも足りないならあくまで出発エリアのサービスを拡充すれば良いだけ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:22:43.60 ID:9x7rbrlO0
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:52:24.71 ID:1yTUIDnvO
>>216
雑誌の航空特集で、ルフトハンザのパイロットが成田のアプローチが一番好きとか言ってた
サーファーが見えるとかなんとか

こち亀、今週号で成田出てたけど新東京国際空港になってた
まだその名前だと思ってる人意外と多いね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:37:49.10 ID:0cHkLbVs0
まあ、あれだな。
見られて恥ずかしいのは、駐車場屋のUSAとか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:05:22.45 ID:+TZbldt80
いやいや。外国人から見られて恥ずかしいのは4000m滑走路と
3500m滑走路の体制になっていない点だよ。
開港から30年以上の歳月が流れたのに。。

2500m滑走路が出来て近距離便と国内乗継便が便利になったのと
NEXとスカイアクセスが登場して空港アクセスが便利になったのが救い。

成田が開港した当時は連絡バスかタクシーか自家用車しか空港アクセス手段
が存在しなかった記憶があるよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:12:43.87 ID:bqVZiTdX0
>>235
だから、日本には成田に到着した後にオンデマンドで取るビザなんてものは無いんだから
そもそも日をまたぐような乗り継ぎの場合は、ビザが無けりゃ基本的にその成田行き便自体に
乗れないだろ。
(乗り継ぎ便がメカニックで飛ばずにやむを得ず成田泊とかそういう事情の場合は話が別)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:25:03.51 ID:jKknYhQc0
>>242
計画だと2500で完成だろ
北伸だからB´になっているがw

計画通りかどうかに興味がある外国人ってそんなにいるか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:39:36.29 ID:+TZbldt80
>>244
2500で完成して、更に3500の新しい滑走路が出来ればいいけど
諸般の事情で実現は難しいだろうなあ。。

成田を参考にしてミュンヘンを建設したドイツ人は興味があるかも。
絶対数は少ないと思うがな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:51:02.24 ID:nPqzeA3k0
まあ、空港敷地内にあり得ない光景が広がっているのはシュールだと思う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:45:21.75 ID:LDQUuoMh0
今は離着陸時のカメラ撮影がダメだからいいけど、空港敷地内を
撮影されてネット動画にうpされたら世界の笑いものだなあ。
一方でシュールな風景に触発された芸術家が歴史に残る芸術作品
を創作するかもw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:53:29.30 ID:8Xw6x/Et0
既にgoogleとかがあるが?
わざわざ笑うのは日本人くらいだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:56:37.62 ID:f0Z01j7E0
>>246
某ペンションとか某神社とか某農家とか某鉄塔の事ですね。
ちょっと前は東峰アジトにかかるでっかいアジ看板もタキシング中の機内から見えたけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:28:46.87 ID:WkQHDHeh0
SKY成田便の欠航祭りの報告は?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:53:54.19 ID:R+WxfsRR0
けさ南風でつね。11月も多いんでつか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:51:21.84 ID:flg1kjDDO
今日てエバーグリーン来るの? 金曜は定期便になったが、定期便は週1だけ?
日曜が定期になるかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:48:04.38 ID:gVHkrd1k0
自分は外国の空港をgoogleで見るの好きだから、多分、外人のヲタも成田の写真見てるだろ。
迷路みたいな誘導路見て笑ってるだろうけど、何ともならない。日本の恥部なのは確かだと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:58:15.23 ID:doAogkxa0
成田に限らず日本の空港は、出国する前なら何時間でも楽しめるところもあるけど、
出国後(国内線ならセキュリティチェック後)のエアサイドだと、
航空会社ラウンジ以外は長時間過ごす雰囲気はないな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:09:24.41 ID:LDQUuoMh0
グアムの空港も暇つぶしをするのに苦労するよ>出国後のエアサイド
免税店とファーストフード店があるぐらい。
成田で見るのが難しいプロペラ機を撮影する事ぐらいしか楽しみが無いよ。
「空港は乗り降りできればいいや」的な合理的発想があるのかなあ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:53:13.31 ID:1mE8XUXn0
グーグルマップで成田を表示させると第一ターミナルの所に「御料牧場」と表示があるんだけど
ウチのポンコツPCにだけ表示されるの?
それとも本当に御料牧場があるの?田舎者の私に教えて下さい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:29:27.54 ID:kbFSPAxY0
>>256
空港が出来る前は御料牧場だった。
1PTBの住所が、成田市三里塚字御料牧場1番地1だよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:27:50.34 ID:71+A3Rty0
>>256
昔は存在した。住所名としてだけ存在する。
御料牧場の跡地+まわりの農地で作ったのが成田空港。

今は栃木に移転した。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:28:25.68 ID:0pOE4ccJ0
>>256
皇太子ご夫妻が静養のために栃木の御陵牧場へ・・・
とかやってる御陵牧場は以前は成田にあって、その名残が地名や三里塚の周辺にある
ジンギスカンも原型は成田で云々って話もあるな
綿羊飼育は成田で始まってるってさ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:32:07.63 ID:0pOE4ccJ0
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:50:48.54 ID:1mE8XUXn0
>>256です。

皆さん、ありがとう。御料牧場は元々成田にあったんですね。
無知でした。
今度初めて成田を利用するので、住所とか上空からそれらしき風景を確認してきます!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:20:23.58 ID:0pOE4ccJ0
>>261
それらしいのは、空港施設だとレシートに御料牧場って住所が書いてある場合がある
あとは三里塚行かないとわからないかもな
三里塚公園には建物や皇族専用?とか言われた防空壕があるぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:11:55.47 ID:WkQHDHeh0
現在の栃木の御陵牧場って、震災被災者を一時受け入れたアソコ? 風呂も貸してくれたという。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:58:03.61 ID:6Ynw7/V/O
>>263
那須の御用邸を開放したらしいね
御料牧場の農産物も提供したってよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:06:27.91 ID:estXdm7G0
スカイの成田便は欠航、遅延が続発してるらしいな。
こんなことやってるとLCC全体のイメージが悪くなるぞ。
日本人は安けりゃ遅延、欠航はしょうがないなんて絶対思わないし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:15:58.48 ID:LDQUuoMh0
>>265
ミャンマーの国内線なら「天気がダメなら欠航」で遅延も当たり前
で済まされるけど、日本は違うからね。
台風の中を飛べとは言わないけど、確実な運航は重要要素だね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:20:10.94 ID:71+A3Rty0
SKYのパイロットってCATIII資格持っていないとかあるのか?

他社は全然問題ないのに何じゃコレはというレベルだな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:26:50.93 ID:aAgLVYt30
>>110
遅レスだがハンガリーまじオススメ。
各国フラッグ集う国際線第二ターミナルよりLCCメインの第一ターミナルのほうがアクセス便利。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:29:29.68 ID:LDQUuoMh0
>>268
ハンガリーの空港は便利なのか。
物価も安いらしいし旅行したいのう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:52:56.95 ID:aAgLVYt30
>>269
ブダペストの駅から電車で30分前後だよ。もしくは地下鉄+バス>1タミ
2タミはそこから更にバスになる。
成田からの直行がでればかなり便利なんだよな。ブダペストに構えて各国回れるし。
物価もだが、人も親切だし治安いいしワイン食べ物美味しいし綺麗だしまじオススメ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:56:11.76 ID:QdskTTt50
ハンガリーと言えばライアンエアーばりの安かろう悪かろう戦略をとってるウィズエアーのお膝元じゃないか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:26:27.94 ID:LDQUuoMh0
>>270
>>ブダペストの駅から電車で30分前後だよ
空港アクセスが良すぎ。成田空港のアクセスの更なる改善をと考えてしまっよ。
ハンガリーは欧州の中央部に立地するから1日1国の頻度で海外訪問もいいね。
もしかするとハンガリーは欧州の隠れた観光名所かも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:34:00.32 ID:aAgLVYt30
>>271
ウィズエアー使ったけどけっこう快適だったよ
客室乗務員は屈強なお兄さんだしw
ハンガリーはオレンジウェイズってバスも持ってるし、移動も便利
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:06:37.93 ID:0pOE4ccJ0
>>271
ここを忘れてもらっては困る!
つ http://www.malev.jp/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:07:36.96 ID:LDQUuoMh0
>>237
頑強な兄ちゃんがCAなら治安は安全だ罠。
テロ対策をちゃんと準備しているんだね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:24:09.96 ID:EeC19YeK0
>>275
そういえば、
アエロフロートの機内でCクラスに乗っていたロシア人オヤジが酔っ払って暴れたので
屈強なアエロの男性CAがそいつをボコボコにして、失神したオヤジを機内のどこかへ運び去っていった
という旅行記を読んだことがある。日本人に対しては優しいCAだったそうだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:28:24.71 ID:aAgLVYt30
>>274
この間マレブ乗ったけど、乱気流でも乗客(ハンガリー人)大笑い
スッチーは「ハンガリーワインまだあるわよ、空ける?」とか言っちゃう始末で
ハンガリークオリティ全開だった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:37:27.83 ID:LDQUuoMh0
>>276
いかにもロシアらしい対応で素晴らしい。
こんだけの対応をすれば不良乗客が激減するべな。

>>277
乱気流も当然の自然現象と片づけちゃうハンガリー人凄すぎ。
スラブ人は凄い根性を持っているんだね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:41:04.00 ID:aAgLVYt30
>>278
揚げ足取りのようですまんが、ハンガリーはマジャル人だよ
アジア系の名残か黒髪率高いしどことなく親近感あるルックスが多い
身長も低めだし

以前ブダペスト行きがブラチスラバにダイバートしたときも、ハンガリー人は
ここぞとばかりに立ち上がってワインで乾杯して雑談を楽しんでた
あれといい乱気流といい日本人だけだったらシーンとしちゃってただろうなー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:41:09.59 ID:Kx//yNEv0
成田はビジネスクラス用の優先セキュリティチェックレーンってあるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:46:39.63 ID:LDQUuoMh0
>>279
その点を忘れていた。訂正をサンクス。
ハンガリー人は西欧人にない独特の美しさがあるんだよね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:22:27.54 ID:0pOE4ccJ0
>>277
それはすごいなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:38:54.08 ID:6Ynw7/V/O
台湾のエバーカーゴ、747入ってる?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:43:04.13 ID:flg1kjDDO
>>283
最近日曜はジャンボで来てるよ。

昨日来たみたいだけど、新たに土曜が定期便になったか臨時便だったかはわかりません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:22:14.95 ID:uly2OLFI0
280
ジャルANAはファースト専用のを持ってるけど、ANAがビジネス用のをもってたかも
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:35:51.42 ID:JcIXuu2P0
CAT3なんてJALや穴だって全員もってないやろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:49:28.82 ID:6WAYniDq0
【空港】出発可能機数、1.4倍に 20日から「同時離着陸」--成田[11/10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319005980/l50
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/10/19(水) 15:33:00.75 ID:???
成田空港で20日、悪天候時を除き、2本の滑走路から航空機を
同時に離着陸させる管制方式が全面的に導入される。
これで30日の「冬ダイヤ」から、離着陸それぞれのピーク時に
離陸または着陸する航空機が1時間当たり最大32機から46機へと
1.4倍にアップ。年
間発着枠は22万回から23万5000回に増加する。

成田国際空港会社は、早ければ2015年3月までに年間発着枠を
30万回に増やすことを目指しており、同時離着陸方式の導入は
それに向けた重要なステップ。
国土交通省は「複線化」が可能となるよう飛行コースなどを
変更するとともに、同時離陸した2機が接近しないよう監視する
管制官を配置して準備を進めていた。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011101900485
■成田国際空港株式会社 http://www.naa.jp/jp/index.html
 2011/10/17 同時離着陸方式の導入に伴う成田空港の飛行コース変更について
 http://www.naa.jp/jp/csr/course_change03.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:59:31.13 ID:aGvmz6zQ0
>>265

SKYスレでは、成田のみに適用される約款でかなり議論になってる。

よりによって1日1便の札幌便がやらかしたからなあ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:21:45.00 ID:dMHEEsy80
なんで成田だけ妙な約款が適用されるんだ
成田のイメージを下げてライバルのエアアジアやジェットスターを潰すつもりか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:14:07.81 ID:TMbl6hHv0
SKY877 成田 16:00 16:57出発済 札幌 17:40 18:38到着予定 ★使用機材到着遅れにより、出発が遅延します。
SKY874 札幌 13:05 14:22出発済 成田 14:45 16:17到着済 ★使用機材到着遅れにより、遅延します。
SKY723 羽田 16:55 18:00出発済 札幌 18:30 19:34到着予定 ★使用機材到着遅れにより、出発が遅延します。
SKY716 札幌 14:40 15:40出発済 羽田 16:20 17:25到着済 ★使用機材到着遅れにより、出発が遅延します。
SKY791 茨城 11:05 12:34出発済 札幌 12:30 13:46到着済 ★使用機材到着遅れにより、遅延します。
SKY790 札幌 09:05 09:31出発済 茨城 10:30 11:33到着済 ★茨城空港、悪天候(霧)の為、遅延します。また着陸できない場合は、新千歳空港へ引き返すこともあります。
SKY185 茨城 13:00 14:03出発済 神戸 14:25 15:12到着済 ★機材点検の為、出発が遅れます。


こりゃひどい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:35:54.39 ID:TBS7OWQn0
機材をギリギリで回している以上遅延は仕方ない
あくまで欠航したときのバックアップの問題でしょう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:32:08.10 ID:AT2AvSdX0
やっぱ使えない子だな、SKY。安かろう悪かろうの典型。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:30:26.26 ID:e+mYFAyH0
人による
割引か当日の急な目的であればお値段以上
そもそも天候に左右される乗り物に遅延が怖くて乗るなよというきもするが

その「成田だけの約款」が余裕がないから一時的な処置としてやってるのか恒常的に続ける気なのかは気になる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:37:46.03 ID:H8H1By91O
昨日の夜来たエアタヒチに垂直尾翼似ている航空会社どこ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:44:02.93 ID:BhA+3BW7O
>>284
ありがとう
ダブルエバージャンボが見られるかも

>>294
エアカランがエアタヒチの340をリースとか言ってたけどそれかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:15:23.40 ID:dMHEEsy80
スカイマークってこんな会社だもんな。

スカイマークは22日、機体繰りが付かず、神戸空港発着の往復計4便を欠航する。
出発便は、午後4時20分発長崎行きと同7時40分発羽田行きの2便。
到着便は、羽田発午後2時半着と長崎発同7時5分着の2便。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004566012.shtml
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:26:50.79 ID:6kkBhpRE0
そう、そんな会社
機体を寝かさずにコスト削減するということはそういうこと
いまさら機材繰りについて騒いでいる連中には何をいまさらと思う

それを承知の上で乗ってもらいたいが、約款が成田だけというのが引っ掛かる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:27:05.56 ID:nXwOHrpE0
物価の高い日本で格安航空会社を運営するのは難しいのかも。
「あり得ない」安い運賃を考え直すべき。
限定付きで片道980円の発想はダメかもね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:31:27.91 ID:B4V9wUUr0
>>298
イギリスの物価は高い(日本よりも高い)
しかし、easyjetとライアンエアーとbmiの本拠地
もちろん国際線でも1フライト1万以下いや5000円以下で2〜3時間の距離乗れる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:47:12.13 ID:VZ8IfYrg0
スカイは機材繰りが苦しいからいつ欠航するかわからんというのならそれはそれでいい。
しかしヲタは承知していても世間の人は知らないのだから、HPで告知しておくべきだろう。
980円だとか都合のいいことは宣伝しても、都合の悪いことは隠すのでは悪徳企業と変わらん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:54:55.20 ID:6kkBhpRE0
んー、悪徳っつーかサービスにしても定時制にしても「当たり前」の基準が高すぎる
これはもともと規制下で価格競争が少なかったJAL穴が質的競争をしてきた後遺症であって、健全な競争が続けば認識のギャップは埋まると思う。
今回の約款については思うところがあるがね

遅延率自体は公表してるから調べない連中に非がある
http://www.skymark.jp/ja/company/investor_operationfactor.html
それともあれか、
「うちの会社はどうしようもないので乗らないでください」
と言わせるまで気が済まんのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:27:04.65 ID:EsWEaqXj0
スカイスレにあった。面白いから貼っとく。

成田シャトルを使っていい条件

1.乗る便が、同一区間で1日複数便出てる
2.最終便以外である
3.後続便の空席度をチェック、もしくは空席になる可能性を自分で予測w
4.安かろう悪かろうではない。「安い、悪い。」である。
5.暇である。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:02:51.11 ID:AT2AvSdX0
>>297
機材繰りの是非について騒いでるんじゃなく、
現実的にSKYが全く使い物にならなくて
実害発生が常態化していることが批判されてるんだが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:21:32.40 ID:Fae81/gc0
380就航して、乗り継ぎができなかったらすごいことになるから
そこまでには何とかせねばなるまい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:47:45.98 ID:TgH8xzeF0
会社側の事情で遅れや欠航にならなければいいなら、機材が増えれば何とかなるか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:56:27.58 ID:7tt+5h/J0
機材が増えたってそいつら寝かせてたら運賃に跳ね返るから増えても増えた分だけギリギリで廻そうとするだろ、そして遅延

いくらANALが放漫経営しているとは言っても通常のやり方じゃSKYの水準の運賃を提供出来るはずがない
安いのには理由がある、「安かろう悪かろう」ではなく「安い悪い」と表現していた人がいるがまさにその通りだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:06:29.87 ID:nIIOJtp/0
つまり成田シャトルは毎日休日みたいな人でないと利用しないほうがいいということか。
定職のある人は無理だな。他人にも薦められない。

しかし、この会社、A380で国際線運行すると言ってるが、とんでもないことになりそう。
海外の空港に多数の乗客が放置されたりして。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:24:33.48 ID:UXrmw7RO0
>>303
「全く使い物にならない」ってのが、利用者個人の条件に依るだろ。
「使い物になる」と考える利用者が利用するだけのこと。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:42:59.38 ID:mN5LMl1F0
307
国際線は飛行機が浮いてる時間が長いからターンアラウンドの短縮には限界がある
その辺はスカイもちゃんと認識していて、国際線についてはLCC路線はとらないと名言している

つまり、一機ダウンしても影響を与える便は少ない
他社便振り替えはしてほしいがね

初の定期国際線はトラブルがあるかも試練が、チャーター便の実績は持っている
それにしてもでる杭は打つというか新しいものに対する拒絶はすごいね
そのくせ日本企業がおこぼれをもらってる787には諸手をあげて賞賛
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:06:21.03 ID:rWfLcGuE0
2chでもこんな反応なんだから、LCCが日本に根付く日は来ないかもな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:37:11.57 ID:LxfG1q9U0
日本では、スタフラやエア・ドゥ、ソラシドのような
中間型LCCしか市民権を得ることはないだろう。

ノンフリルLCCも格安ツアーバス程度の地位は得られるかもだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:02:45.02 ID:TWwBizke0
ADOSNASFJなんかもやってることはANAの下請けだから、結局JEXやANKと何が違うのって話だしね(笑)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:33:19.68 ID:MHpv/hcsO
今日は747ー8F、AeloLogic来るんだね!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:38:40.17 ID:MHpv/hcsO
スペル違ってた!
正しくはAeroLogic

成田初飛来かな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:34:34.63 ID:aNLySMqd0
>>314

CX6便じゃないの?

朝一番に成田にきた。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:36:48.42 ID:aNLySMqd0
今回は習熟を兼ねてるみたい。

そうでなくても、来年にはNCAに1号機が納入されるはずだから、いつでも成田で見られると思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:52:06.24 ID:qNPz1oYZ0
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:57:31.21 ID:mN5LMl1F0
311
というか、もとよりLCCのターゲットってバスを使っているような層でしょ
結局安置も既存の航空客が乗り換えることの恐怖(?)に捕らわれてるのがとんちんかんな議論になってる要因だと思う
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:21:02.09 ID:MHpv/hcsO
AeroLogicは成田初飛来?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:38:48.80 ID:UPs4JPCG0
>>317
747本来の使い方をしているのか。貨物便として。
まだまだ成田で747を眺められるからいいね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:04:40.82 ID:iOrkY9wy0
羽田の影響で地盤沈下が危惧される中、空港を改めて地域資産として見直し、活用を図る考えは分からぬでもない。
ところが、取材の中では複数の関係者から、遅い時間の需要対応で午前0時まで運用時間を延長するとか、
空港周辺を特区化して事業所を誘致するなどの案が聞かれる。
口の中の苦いものがぬぐえない。案ではあるものの、「苦渋の選択」をした人たちに、公益の名の下さらに苦汁をなめることを求めるのか。
空港の周りに適当な公有地がなければ、再び農家が手塩にかけた農地の買収が始まり、アスファルトの下になるのか。
事業所が増えれば大型も含め車両通行量は増え、交通環境が悪化する。何か利を得るには代償がつきものだ。

ある農家が言っていた。「震災で物資不足になり食への危機感が表れたのに、今はまた、食を当たり前に消費するだけの世の中になっている」。
成田という土地はいろいろなことを学んでいるはずだ。温故知新を忘れるべからず。「共生」が「強制」されることがあってはならない。

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20111108ddlk12070168000c.html
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:02:17.63 ID:9WA7gRch0
>>303
だったら使わなきゃいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:07:47.49 ID:EFyeuRcW0
>>318
高速路線バス=フルサービス
大手ツアーバス=中間型LCC
中小ツアーバス=ノンフリルLCC

こんな感じでしょ。棲み分けはできると思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:14:01.87 ID:ZiM84QhM0
>>323
路線バスだって青春ドリームみたいなのあるしかと言ってウィラーのシェルシートみたいなのあるし
一概には言えないんじゃないかと
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:26:31.49 ID:aF18rnac0
NARITAの国内線がお得なんて言葉に騙される方が馬鹿なんだよ。
安いのには理由があるんだから文句言うな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:52:08.49 ID:qnaztwK90
成田批判に絡めてくるマスコミがいそうでいやだなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:07:15.67 ID:EFyeuRcW0
>>324
青春ドリームみたいなの=正規格安航空券orIT運賃
ウィラーのシェルシートみたいなの=LCCの上級座席(日本では旧シグナスクラス)

高速路線バスも大手ツアーバスも実勢価格はあまり変わらなかったりするところも似たり寄ったり。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:22:28.00 ID:Y49rfGkb0
今成田にいるんだけど、

エアアジア・ジャパンの関係者が2タミ内をうろうろしてる。
話によれば、カウンターの視察みたい。
国際線は北団体エリアを使うみたい。
それと見知らぬ風格あるマレーシア人のおじさんがいた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:00:29.88 ID:PpQcrwxX0
コメント欄はスカイマークへの批判ばかり。日本ではLCCはメジャーになりそうもない。

スカイマーク「片道980円」格安便 操縦ミスで「お粗末欠航」、乗客怒る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111108-00000009-jct-soci

330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:01:05.98 ID:UtnIaAgt0
日本人は品質を求める。唯一の例外は大阪人
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:19:12.47 ID:YFiS51vRO
>>330
っピーチ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:33:42.70 ID:AJ0JiRKO0
既に成田が北米のアジアハブであることは伏せてるんだな。いつもこう。
海外勢が就航しないのって、すでに成田のハブが確立されているからという答えが正しいのに
そこは都合が悪いから伏せて、羽田に昼間便を認めよ!と圧力をかけるわけだ。

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111109-00000000-diamond-bus_all
採算性苦しくとも羽田深夜便に 就航する海外エアラインの狙い

それでもデルタやBAが深夜便を就航させているのには別の狙いがあるようだ。航空業界の関係者は、昼間の発着枠利用の可能性を指摘する。
2013年から14年にかけて、羽田空港は段階的に発着枠が拡大するが、この際に長期国際線に昼間枠が割り当てられる可能性がある。
羽田から昼間に就航できれば、今度は一転してドル箱に変貌する可能性があるのだ。
発着枠の振り分けは、実績を持つエアラインに優先的に配分されやすい。現在の深夜便利用は、それまでの辛抱というわけだ。
今は我慢の深夜便がドル箱に化けるか否かは、13年以降に長距離国際線に昼間枠が充てられるかどうかにかかっている。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:41:25.99 ID:Xtf2n27R0
>>324
>>327
JALにもファーストクラスからJEXまであるし、ANAはそもそも国内線YはLCCだし
エアアジアやジェットスターにはビジネスクラスもある。(大手のPY水準だが)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:47:06.24 ID:ifhB8u/O0
>>333
当日運賃だと羽田〜千歳3万3千円のANAのYがLCCとな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:57:41.29 ID:Xtf2n27R0
>>334
サービス内容がry

エアアジアの日本ーマレーシアだって正規なら9万円位する。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:30:12.31 ID:KFvdQhqw0
>>335
早めの予約がお得なのか>エアアジア
大概の航空会社に該当するんだろうけどね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:40:16.12 ID:PpQcrwxX0
JALとANAは困ってるだろう。
系列LCCでスカイと同じように他社便への振替不可とすれば、客が怒って親会社に対する評判も落ちかねない。
しかし同条件にしないと運賃で対抗できないだろうし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:50:24.80 ID:7idgOqOm0
正直系列LCCは欧州域内線みたいな運営にすりゃいいんじゃないの?
何であんなに安いのかしらないけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:53:14.11 ID:bMcyL/KVO
>>332
そういやエアカナダも乗り継ぎ客多いみたいね
乗り継ぎ客が路線拡大に貢献しているのは確か
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:52:59.99 ID:dOrvGB/c0
>>336

ときどきPromoがでるから、早ければよいわけでないから、
頻繁にチェックするしかないよ。


>>337

JL, NHも割引運賃の多くは、他社便への振り替えはできないよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:09:36.71 ID:Dd+EJi0F0
そういえば、JALの大幅減便分発着枠ってどうなってんの?
いまだにそのまま?
とっとと解放して他に譲るべき。

まだまだ、増便・就航したくても発着枠が無いところだってあるんだから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:57:26.21 ID:p7UkAIXR0
JLやNHは約款はともかく客が大騒ぎするようなことはしないよ。
柔軟に対応する。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:43:30.37 ID:AdBipbB60
約款にないことまでするのは美徳だが、してもらって当たり前というのも変じゃね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:49:30.00 ID:5NBBpkJg0
>脳みその構造が単純な日本人を大量につくるため、「ゆとり教育」を推し進めてきた。
>そういう劣化した日本人に教育基本法の精神を伝えるよりも、変えた方がいいんです!と言う方が、脳みその構造が単純な人には理解しやすいのだろう。
>80年代暴力学生という「希少種」の生き残りとして、静かに、ときに激しく、余生を送ろう。よりよい世の中になる(よりよいの中身は「美しい国」同様、具体性に乏しいのだが)ことに少しでも寄与できれば、俺は幸せである。

http://nanonanose.exblog.jp/i8/2/

こんなテロリスト崩れが年金貰って生き抜いて挙句の果てには若者をゆとりと蔑むとか本当にはらわたが煮えくりかえる

こいつらが残したのは職務を全うして殉職した警官とその遺族、莫大な国の借金と放射能まみれの福島と虫食いの国際空港、そして滅茶苦茶にされた地域社会だ
ふざけている、本来であれば生きているだけでも恥ずかしい存在だ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:58:19.55 ID:j/pPE88X0
>>301
世界的に「国際線は遅れるもの」だが、国内線は遅れても1時間以内。
それほど基準が高いわけではない。
また、日本では鉄道はもちろん、渋滞にはまる高速バスでさえ数時間遅れは滅多にない。

このような状況で振り替えは数日後は通用しない。
便数が多い路線で数時間後の後便への振り替え程度が許容範囲。
今回も自社羽田便・茨城便への振り替えがあれば大騒ぎにならなかった。
最終便の場合に限っては他社への振り替えもすべきでは?
(さすがにこれは正規普通運賃と特割3までとかでよいが)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:58:54.68 ID:jYBl70IyO
>>341
最初は冬ダイヤで再分配だったみたいだけど発着枠が増えたからそっちを回したんじゃない?
日系枠は航空交渉いらないし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:33:29.99 ID:UltETh1K0
>>341
この冬ダイヤからガラポンだったはずが、
震災の影響でU/Lルールが停止になったので
今季限りで回収、来年夏ダイヤで再分配するはず。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:01:04.64 ID:PeIh1Xqg0
>>337
JetStar の方はJAL系とはおくびにも出さないだろうから大丈夫。

ANAの方はしらん・・・というか未だになんで2社も作ったのかよーわからんw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:42:53.51 ID:laIxmGNL0
どうしても成田劣勢にしたい日経()は上方修正じゃなくて営業益半減と書くんだな
営業益が激減することなんて通気見通しからわかってたのに、価値がない情報しか流せないんなら記者辞めちまえ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:28:43.63 ID:kW8OSBWC0
あまりの好評のために、再投稿。

羽田と成田なら、やっぱり羽田だよね。
だって羽田のほうが、モノレールにも乗れーるし。
だって羽田のほうが、モノレールにも乗れーるし。
だって羽田のほうが、モノレールにも乗れーるし。


え?もう一回?
しょうがないなぁ。

じゃあ、リクエストに答えて、特別に。

羽田と成田なら、やっぱり羽田だよね。
だって羽田のほうが、モノレールにも乗れーるし。

もし、使いたかったら、自由に使ってくれ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:44:04.79 ID:6xq4YpfD0
震災があったのに羽田は目標達成か。それに比べ成田は。

羽田の出入国者693万人に倍増 国際線1年、目標ほぼ達成
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110901000480.html

成田空港会社の営業益が半減 4〜9月、震災や原発事故響く
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E38A8DE3E2E3E3E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195577008122009000000
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:46:52.51 ID:/rv0/JJB0
ほらいわんこっちゃない、早速見出しだけみてつられたバカが現れた
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:04:55.21 ID:zp8RU5uX0
>>349
初期の見込みも赤字って書いてあったような

震災で大打撃       →民営化後初の赤字
赤字軽減          →赤字の見通し
黒字見込みで赤字回避 →営業益半減

>>351
成田が700万見込みで693万だったら予想下回るとか苦戦とか書かれてたなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:19:33.49 ID:+ui9ZzjQ0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:25:58.70 ID:C9yOQ5DC0
だいたい倍増って、本格的なターミナルと6000億の滑走路まで作って300万しか増えてないのかよ
明らかな失敗だろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:55:48.13 ID:+Xr8jmsf0
>>355
それでもセントレアよりは費用対効果が高い。
セントレアは減ったからなw

関空は1期は1兆円で1500万くらい増えたからまあ妥当か。
2期はほとんど効果がないが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:08:06.41 ID:C9yOQ5DC0
>354
>今回の羽田空港の国際線導入は、
>日本の空港がアジアの中で国際的な競争力を確保する
>最後のチャンスではないかと思います。
>羽田空港が国際ターミナルを持ってしまうと
>成田空港の存在意義がなくなる、という理由で
>千葉県が反対しているということですが、
>こんなものに耳を傾けている場合ではありません。

ここまで大見え切って
大前氏「日本のハブ空港として理想的なのは羽田でなく千歳」wwwwwwww
こりゃただのゼネコンかどこかの金を動力にして動く拡声器だな

>>356
数字だけじゃないくて成田の良質な海外ネットワークを刻んでしまったからなあ…
インチョンに対抗するとか言って日本の際際ハブの価値を落としてしまった結果は馬鹿に出来ん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:14:21.88 ID:gs/tnBxkO
>>357
成田は滑走路一本半とか言ってるよね

今、仁川やその他海外の空港に対抗するとか言ってたのを覚えてる人ってどれだけいるんだろう?
国内でたたき合いになってるだけになってるよね
仁川より強い北米−アジアの成田の乗り継ぎ拠点の低下を喜ぶとかありえない
しかも、成田ばっかで肝心の海外との差が縮まったのか勝ったのかはやらないし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:16:55.28 ID:NWpQ39zG0
来年あたりの羽田長距離便日中発着便認可で
ANAとJALはかなりが羽田に移るんでないの?

そうなると、日中時間帯に成田の欧米長距離路線が大幅減になり、
ますますアジア各地からは仁川乗り継ぎが便利になるな。

特に北米便、JALのサンフランシスコ便みたいに大挙して羽田に移ってきそう。

外国系は移らないだろうけどね。
まさに、戦略無しの無駄な競争で仁川が漁夫の利だな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:23:23.41 ID:NWpQ39zG0
羽田に全便移りそうな欧米長距離路線
ANA:シカゴ、フランクフルト、ミュンヘン、ワシントンDC
JAL:ロンドン、シカゴ、ニューヨーク、ロサンゼルス、バンクーバー、シドニー、フランクフルト
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:39:43.72 ID:GO6L6R5s0
ANAJALなんて、将来性も国際競争力もない弱小エアラインなんだから、
むしろ羽田に出て行ってもらった方がいいよ。
羽田を掃き溜めにすればいい。

ANAJALからさっさと発着枠を回収して、将来有望なLCCなんかにどんどん再分配すればよし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:44:06.32 ID:1K1XQIMa0
日系枠は年間3万回のうち半分の1.5万回増えるとして
20往復なのよ
当然この中で、ソウル・台北・中国などは10往復程度増便するわけだ
残りは2社併せて10往復程度
大したことは出来ない
まぁ、ハブ機能を持っていないヨーロッパ線を中心に持ってくるのが無難なんだが
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:57:55.64 ID:CCYQY8Zr0
成田で日系は国際旅客便として5万回しか使ってないのに馬鹿だねえ。
羽田に4万5千回も日系枠が出来たら成田なんぞ不要の代物。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:04:53.43 ID:/rv0/JJB0
こういう何も考えずマスコミに流され結果に対して総括もできない人間が日本をダメにするんだよ
オリンパスと一緒
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:15:44.14 ID:/rv0/JJB0
>>355
その300万人にしてもほとんどが成田からのシフトだからな
燃料税バカスカ投入してこのざま
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:20:23.39 ID:JhOrFB490
>>365
300万人も減った成田は大変?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:29:55.34 ID:C9yOQ5DC0
馬鹿にはならんがもともとの取り扱いが3000万程度。
残念ながら今すぐ廃坑とか不要とかのレベルじゃないね。

「海外との競争に必要!」「国際旅客を増やす!」「国力を増やす!」というのが羽田国際拡張の建て前だったの
それも自前の着陸料や空港収入ではなく、国内を飛んでる飛行機から強制的に集めた税金を使ってだ

ところが実態はパイを増やすどころかシェアの食い合い
にもかかわらず世間の痴呆どもは成田が減った成田が減ったと喜んでいる
その好例が>>351
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:09:00.28 ID:ebhTCQsC0
俺としては成田〜桃園の料金が格安なのが魅力的。
俺が住んでいる場所は北関東wだから成田が便利なんだよね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:13:42.90 ID:1K1XQIMa0
>>368
学生でぼちぼち旅行してる俺も運賃が安い成田便はありがたい存在
羽田便は高すぎ(除く:ロンドン線・北米線)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:20:43.90 ID:CiCErfPn0
>>355
羽田再拡張は7000億だよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:47:51.85 ID:gs/tnBxkO
>>362
あまり分離するのはよくないと思う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:51:20.06 ID:LaxrHCrz0
巨大なダーツのようなロッキード・マーティン社の「スーパーソニックグリーンマシン(Supersonic Green Machine)」。
音速の2倍近いマッハ1.6以上で飛行可能だという(イメージイラスト)。

 実現すれば、唯一の超音速旅客機「コンコルド」の後継となるだろう。コンコルドは膨大な維持費がかかり、
運賃も数千ドル(数十万円)と高額だったため、商業的に失敗した。

 イギリス機械学会(IMechE)の運輸部門責任者フィリッパ・オルダム(Philippa Oldham)氏によると、
現在は技術が進歩し、より優れた超音速機を低コストで製造できるという。「コンコルドのエンジン設計や
素材は時代を先取りしていたが、今ならもっと安価に作れる」。

 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)の運輸政策専門家デイビッド・ギレン氏は、
「経済のグローバル化が進み、超音速機は再び注目されつつある」と話す。「インド、中国、
ブラジルの新興国市場が成長し、交流は一段と活発になる。フライト時間短縮のメリットは大きい」。

ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011111102&expand&source=gnews
画像 Illustration courtesy Lockheed Martin/NASA
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/travel-future-flight-airplanes-supersonic_43418_big.jpg
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:27:55.11 ID:t84zZ+jT0
成田空港のマックって席数が少なすぎでクソだね。飲食店自体糞ばかり。
関空のほうがずっといいや。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:06:17.30 ID:LVz96iJz0
重要なのは国内線だろうが国際線だろうが羽田でも成田でも選べるようになることだよ。
現に羽田の国際線を喜んで使う人も居れば成田の国内線を喜んで使う人もいるだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:34:30.50 ID:d5CbnT8q0
選択ができるようになったことはメリットだね

だがマスゴミはじめあのときのインチョンガーは本当に今仁川で乗り継ぎしてた連中が羽田にきてるのか検証すべき
もともと仁川にいくのは大半が韓国目的で乗り継ぎ目的はかなりの少数はなはず
そして韓国からの成田経由アメリカの人の動きは意図的にスルーというひどいものだった

あの頃いくら反論しても354のような金の亡者に愚民が洗脳されてたから無駄だったがな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:38:18.96 ID:2dCQWZYx0
>>375
地方空港の現状を知らないだろ

たとえば、
秋田空港→羽田空港→リムジンバスか鉄道→成田空港→欧米と
秋田空港→仁川空港→欧米と

どちらが便利か、考えてみろよ
首都圏の人が、「成田空港は羽田空港よりもちょっと遠いんだよなあ。」というのとは違う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:45:36.96 ID:glZ+eB0Q0
>>375
国としては

地方(成田線のない所)〜羽田〜海外
を取るか
アメリカ〜成田〜アジア

を取るかどっちかなのよね
どっちが大事かっていうと下のほうが気がするけどね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:52:11.75 ID:xnGXjyq90


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *






379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:17:49.91 ID:ja4JwQ/80
>>376
田舎の空港が国際線とか云う見果てぬ夢を求めて補助金付けにして
インチョン線を誘致しているわけだからね。

地方空港の国際線は禁止したほうがいいと思う。禁止はできなくても国際線を
誘致したら以降維持費は国税から出しませんでOK。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:30:06.49 ID:PzdsaQfc0
エアカナダは来夏カルガリーを週5にするってさ
通年も計画中、ケベックの観光局がモントリオール線をとか言ってるみたいだが、需要あるのか?

>>376
それでも成田経由の方がまだ多いぞ
成田の乗り継ぎ国内線は増やすべきだが、国際線乗り継ぎ客が多いところは大体揃ってるな
あとは岡山、鹿児島、神戸と四国からどこかくらいか
よくて新潟、東北をもう一つってところだな
成田経由で海外行ってる旅客を、新潟空港から行ってもらう運動をって記事があったな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:37:32.28 ID:PzdsaQfc0
カルガリーの詳細あった
既に通年化は認可待ちだってさ
カルガリーは通年週5の需要あるんだな

エア・カナダ、2012年4月27日から成田/カルガリー線を増便
ttp://flyteam.jp/news/article/5751
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:58:04.31 ID:nzx1gVcm0
カルガリーでも普通に儲かるんだからな。
これが、日系ならありえない選択肢

人口100万程度しかいなくても通年週5でいけるんだからすごいね。
北米直行先ではソルトレイクに次いで小さい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:10:21.00 ID:KrwT26790
>>380
モントリオールは結構日本人行くよ。
自分の経験では、シカゴから乗り継ぐ人が30人くらいいたし。
新潟に関しては、県が成田便誘致する意向がある。スカイマークが検討している高松も。
神戸は来年3月から1日2往復で開設予定。
エアアジア・ジェットスター・スカイマークがどれだけ国内線を充実してくれるかは楽しみ。
>>381

本当は今年からだったんだけど、震災で取りやめに。
夏週5、冬週3を目指すとのこと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:11:40.81 ID:KrwT26790
あとは、アエロメヒコが近く週4にする。そして2年後をめどに787投入予定。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:11:55.63 ID:47WriCgu0
役人や政治家に都合のイイ論理で組み立てた需要予測と、「一県一空港」以上のデタラメ基準で造った地方空港の便宜なんて隅々まで図れるかってね

成田の理想形は東アジアのゲートウェイとやらなんだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:21:16.53 ID:nzx1gVcm0
モントリオールは在住日本人は少ないが、著名な大学が多いし、国際会議も非常に多く、
国際学会がよく利用する。

日本からはバンクーバーかトロント、アトランタかデトロイ、ミネアポリスト経由が主流

ただ、モントリオールにアジア路線は一つもないの。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:22:54.91 ID:f5+Onmh60
>>384
メキシコと言うとW杯16強の常連組しかイメージが湧かないが旅行需要があるんだね。
メキシコで乗り継いでキューバ旅行もアリか。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:38:18.97 ID:KrwT26790
>>387

メキシコ経由中南米がはやってるみたい。リマとかさ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:39:24.51 ID:glZ+eB0Q0
>>387
南米乗り継ぎ需要とかもありそう?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:49:34.53 ID:fBicXCU30
仁川乗り換えが便利で近距離なのは北部日本海側だろうな
羽田に国内線を維持するのが厳しいところだから
羽田を切って東京便を成田に集約すれば…と思う
羽田便で勝負できるのはそれこそ秋田・大館能代・庄内(秋田以外は国際線ないけどw)くらいだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:55:27.16 ID:TVooQByR0
>>376
日本語で自国内で乗り継ぎでき、日系エアラインに乗れるから
手間をかけてでも成田〜羽田乗継を選ぶ人の方が多い。

仁川経由だと同日乗継不可だったりしないかそれ。
乗継先やエアラインの多様性も少ない。特に北米方面。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:58:42.84 ID:nzx1gVcm0
メキシコ路線もアジアのハブ。
中国からの乗り継ぎ客が多いらしい。
上海路線もあるがあっちは経由便。
メキシコシティまでノンストップってのは非常に多きい。

でもこういう乗り継ぎ需要をなぜか日本のマスゴミは意図的かどうか知らないが
無視。

とかく成田は不便。遠い!羽田日中欧米長距離路線全面開放せよ!羽田を国際ハブに!
としか言わないからな。成田が便利だと困るのだろうね。
とにかく圏央道の完成が待たれるね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:40:45.69 ID:f5+Onmh60
>>387
様々な情報をありがとう。

中央アメリカに位置するメキシコは南米中継地点として便利なんだね。
チリ産ウニみたいな南米産魚介類をスーパーで見かける機会が増えたから
今後は南米に出張する時はメキシコ経由が多くなりそう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:46:46.49 ID:8POILCBt0
>>390
庄内や大館能代なんて大阪線さえ維持できないド田舎空港
国際線需要なんて皆無に等しい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:04:19.36 ID:9WBaBkWI0
>>393
メキシコは空港事情が・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:20:40.91 ID:f5+Onmh60
>>395
隣と国境を接する経済大国の空港設備と比べると。。になるのか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:29:02.68 ID:lW7mWpxyO
先日デンバー空港の関係者が来日してたみたいだね
成田便実現をって言ってたらしいけど、デンバーは成田をアジアのゲートウェイだって言ってる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:55:39.90 ID:9WBaBkWI0
日本から安定してノンストップビンは飛ばせるのだろうか?
片道ティファナ経由で不便。

需要自体はデイリーでも十分だろうけど、アエロメヒコは日系各社とは提携していない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:10:06.62 ID:yH8DFCtU0
JALってスカイチームと仲良いんだから、
アエロメヒコとも提携しちゃえばいいのにね。
メヒカーナは昇天しちゃったし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:33:19.10 ID:f5+Onmh60
JALはワンワールドに所属しているのにスカイチームとも
深い関係があるのかよ。
意外な部分にJALはコネがあるのか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:40:05.75 ID:9WBaBkWI0
少なくともKE、CI、AF、AZ、CZとコードシェア中。
さらに過去にはSUやKL,NWともコードシェアまたはマイレージ提携をした。
いっそうのことスカイチームにも入ったらw

世界初 デュアルアライアンスw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:59:31.75 ID:PzdsaQfc0
>>382
モントリオールも週3くらいなら可能かね?
スカイやLCCが国内線をやってくれるのはいいが、接続出来ないと意味無くなるな・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:43:34.76 ID:TVooQByR0
>>400
JALはフラッグキャリアだから、アライアンスが形成される以前に築いた
フラッグキャリア同士の縁がある。

>>402
長いことノンアライアンスだったのに、一気にデュアルまで行くのかよw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:24:20.18 ID:w0isrTLn0
>>403
昔に構築した繋がりは現在も生きているのか。
昔のJALが残した数少ない財産だね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:28:00.01 ID:phhKsz0B0
>>398

787が入れば往復ともにノンストップになる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:50:36.93 ID:phhKsz0B0
静岡空港スレに来年からチャイナエアラインが日本線拡充するとある。

成田も対象なんだけど、旅客週2便、貨物週4便まで(2013年夏からは上限なし)
だから、この範囲で増便すると思われ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:00:21.72 ID:phhKsz0B0
日本の首都圏空港「以遠権」は次回議題に

--------------------------------------------------------------------------------

中華民国台湾と日本は、
オープンスカイ(航空自由化)時代を迎えることとなった。
中華民国・外交部の楊進添・部長は、
10日の交換書簡で合意が得られなかった日本の首都圏空港における
「以遠権」、つまり、台湾の航空会社が
日本の成田空港及び羽田空港で旅客、貨物を載せ、
第三国へ輸送するという権利については、
次回の航空協定会談の議題とすることを明らかにした。



楊部長はまた、台湾と日本の関係は、
中華民国の外交政策の中でも非常に重要な部分であり、
今回の協定により双方の国民はコスト削減、時間短縮、
さらなるビジネスチャンスや利益の創出が可能になると指摘した上で、
これにより中華民国が近年進める「両岸関係の和解」や
「活路外交」などの政策が正しいものであることが証明されたと述べた。

http://japanese.rti.org.tw/content/GetSingleNews.aspx?ContentID=135630

この記事から推測すると、成田30万回のタイミングで、現在首都圏空港を含むオープンスカイ協定を
締結してる国に、成田を使っての以遠権が全面的に認められる可能性がある。
今は週7便までのはず。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:25:26.72 ID:P8TKXBeg0
以遠権は両刃の刃だよ。
アジア系が便を増やすだろうが日系や米系が減便する可能性がある。
全体的に客が増えなきゃプラスマイナスゼロだろうな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:29:24.08 ID:w0isrTLn0
日本と台湾と米国を結ぶ航空路の繋がりが強化される協定を歓迎するよ。
だけどチャイナエアラインが増便しまくって、何が起きるか分からない
空の旅が増えるのは。。と思う。安さを追求する人なら大歓迎かもしれんが。
安全なエバーが増便するならいいけどね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:07:11.29 ID:mPsgGk1L0
>>406
チャイナ・エアラインって使ってない枠持ってないっけ?
2010-2011冬ダイヤで羽田就航で減便した枠が、ULルール停止の影響でまだ
保持できてるよね?
エバーも冬からダブルデイリーになるし(ナイトステイも始める)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:09:39.36 ID:XhLh3svd0
羽田の昼間便はすべて開放すべきだな。
ただ、条件として成田の同路線は無条件発着枠撤収。

そして、乗り入れ希望先に振り分ける。
ところでJALのサンフランシスコ便の撤退枠は手放してんの?
撤退しても枠だけ維持して、乗り入れや増便希望先に振り分けずに保持か。
なんとも汚い手だな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:41:37.31 ID:mPsgGk1L0
航空交渉では原則、自分の空港の枠の半分は自国分だから
JALが手放しても、SKYやANAに廻ることはあっても、
アフリカ諸国に廻ることはないよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:48:12.66 ID:w0isrTLn0
JALが手放した路線をANAが獲得が得策かも。
ただ両社はライバル意識丸出しだから実現は難しいだろうなあ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:51:25.05 ID:a5gbZ+f90
使わない分は国内で流通させれば良い。
JALが飛ばさないならANAでもSKYでも日系ならOKだろう。
ジェットスタージャパンやらエアアジアジャパンはどうなんだろ。
日系出資比率分を日系扱いか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:59:10.80 ID:mPsgGk1L0
>>414
国内航空会社扱い

>>413
得策も何も廻ってるでしょ普通に
ただ、NHは元々外国会社からお金で借りてた枠が多かったらしく
借りるのを辞めて、自社枠に切り替えってのを去年だかに行ってたらしい
(どっかの新聞だかのソースで読んだけど忘れた)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:01:28.98 ID:P8TKXBeg0
JALは自社枠をジェットスタージャパンに譲ると思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:39:20.78 ID:QRITuF16O
>>413
22万回時の日系枠2万回はANAにいったらしい
羽田は深夜枠の再利用をしてるけど、あれはどういう扱い?
成田は発着枠は固有の権利になってるよね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:58:09.06 ID:w0isrTLn0
>>415>>417
だからANAのCAは堂々と成田空港の構内を行進して
JALのCAは目立たないのかw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:44:27.04 ID:XhLh3svd0
来年中の新規都市乗り入れ候補は無いの?

デンバー?期待できないな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:47:06.25 ID:w0isrTLn0
「デンバー上空で鉢合わせだ。分かった、了解、離陸する」
を何かのアニメで聞いた記憶があるよ。
ロケット打ち上げのアニメだった記憶が・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:30:37.51 ID:QRITuF16O
>>419
バンダルスリブガワンとか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:58:49.07 ID:yGd4g39L0
JAL儲かりすぎ糞ワロタ。
こんだけ儲かってるなら787で北米新規あと1〜2路線行けそうな気がするが、
デンバーはAAのハブじゃないから無理か?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:05:34.74 ID:VfOkAgQ50
日系日系って、JALとANAが成田をダメにした元凶だろ。
仁川に競争力があるのは、KEとOZに競争力があるからというのも大きい。
はやく発着枠を取り上げて、元気のあるエアラインに配分すれば、就航都市はどんどん増えるはず。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:34:48.69 ID:VCCUo4620
お前の言う「元気のあるエアライン」がどこか聞きたい
まさか・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:41:18.80 ID:APygt7rW0
まぁ、KEやOZやCIに成田を完全開放(以遠権含めて何もかも)したら、
すごい勢いで就航路線増えそうだけどなw
(俺はこの3社には乗らないけど)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:04:12.86 ID:VfOkAgQ50
>>424
日系以外はだいたい元気があるんじゃないかな。
JALやANAはこの10年、どんな新規路線を開拓してきたんだというのか。
UAだってLHだって関空に飛ばしているけど、KIX-FRAなんて日系には絶対無理だろwww

>>425
KEとOZ、CIだけじゃないよ。
普通のエアラインなら普通に収益を上げることができる都市はまだまだ山のようにある。
JALが発着枠を浪費して、チャンスを逃してきただけ。

国内的にはアホなメディアをはじめとして、成田は魅力がないなんて言われ方だけど、
世界的にみれば成田が非常に魅力的であることは疑いのない事実。
もうJALやANAに期待するのはやめようよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:51:23.45 ID:rYXEyMz30
台湾との交渉で、首都圏空港以遠権の話が出てきているということは、
おそらく他国からも出てると思う。
成田30万回の時に以遠権も自由化するかもね。
そうしたら、北米路線はもっと増える可能性あるね。
>>417
23.5万回時と25万回時のおおよそ半分の枠がスカイマークに振り分けられた。
23.5万回時の枠はフル活用。25万回時の枠もフル活用するでしょう、おそらく。
さらに国際線でも枠を使うから、成田はスカイマークを大事にしていかないと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:58:41.65 ID:APygt7rW0
>>427
さすがに完全以遠権完全自由化まで踏み込むかね
とりあえず、地点数は絞ると思うんだけどな
現時点では、各国にフラグシップ会社に1地点ずつは配ってるんだよね
(それで大韓・SQがロサンゼルス、CIがホノルル)
台湾は、前回の交渉で、アムステルダム・プラハ・ロサンゼルスなどへの関空からの以遠権を
確保してた気がするけど行使してないね
ttp://blog.travair.jp/?p=95
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:12:32.77 ID:m7DZR8qv0
>>426
日系分は日系じゃないと駄目だろ

>>427
スカイを大事にっていったって他のと同列に扱えばいいこと
スカイだけを大事にしても不公平
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:28:38.39 ID:F+ePT5Rt0
日系枠を大事にするほど、成田が衰退するな。
だって、日系は枠を与えても就航する気がさらさらないし...
スカイマークくらいだろ。

で、スカイマークにはJALやANAの回し者か知らないがアンチが多いからな。
印象さえ悪くすれば、スカイマークも利用客が減り成田の路線充実にも影響が出る。
=JALやANAにとっては得
ってことになりかねない。
航空交渉で日系にも枠を与えるってやめてもらいたいね。
たとえば、UAEとか日系は就航してないけど、一応枠は同じ分だけもらってるってことでしょ?
その枠が結局、無駄に遊んでるってこと?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:34:19.95 ID:rYXEyMz30
>>429
確かにそうだね。

>>430

そういうこと。

同じく外資も枠だけ貰って就航しない、増便しないところ(例:インド)
もある。

日系枠はエアアジア・ジェットスターがこれからたんまり使うからそこまで
期にすることもない気が。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:38:13.06 ID:F+ePT5Rt0
その他、たとえばカルガリーへ週5便通年が認められたけど
同じく日系にも週5分の枠が与えられたってことなの?

だとしたら、成田の日系分枠ってかなり使ってないのが多いってことなの?
よくわからないけど、
となると、日系に枠を与える必要ってほとんどないような気がする。
勘違いならすまんが...

日系はビジネス巨大世界都市以外は就航する気はまったくないだろ。
日系にとって意味ある就航地
:上海、北京、ソウル、台北、香港、NY、シカゴ、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、フランクフルト
シンガポール、バンコク+観光地のホノルル
これだけでしょ?この都市以外への就航、増便はまったくもってほとんど無関心。
(成田や関空、羽田などでこれ以外への新規就航や増便があったのってボストンとミュンヘン、ジャカルタ、中国の一部くらいか?)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:41:11.69 ID:F+ePT5Rt0
あと、その与えられた枠ってのが、別に就航地が限定されるわけではないの?
他の場所に就航してはダメなの?

週5カルガリー交渉で日系に与えられたとして、その分を他の就航地への貨物に浸かったりとか...
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:43:39.63 ID:Ztl+1EaG0
航空交渉での就航枠と
成田の発着枠は別。

就航枠は無制限も珍しくない。
また、成田・羽田・伊丹以外はそもそも発着枠は事実上存在しない。
(福岡と関空は時間帯によっては満杯ではあるが)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:21:20.02 ID:t/X/HT7x0
同時離着陸もあまり使われていないようだな。

成田空港で10月に始まった2滑走路同時離着陸に伴う影響を確認するため、
成田市の成田空港騒音対策検討委員会と成田空港騒音対策地域連絡協議会などの44人が11日、市内2地点を視察した。
同日午前、両滑走路の飛行経路に挟まれ、民家がある同市東和泉では、2機がほぼ同時に上空を通過したのは数回だけ。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20111112ddlk12040203000c.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:48:45.80 ID:vWHlvsP40
>>430
成田はJAL関係者が多く住んでいるからな。
成田の拡張とともに、鶴丸も復活、とかいう妄想をいまだに抱いているんだよね。

スカイ、LCC、外航がこれからの成田を引っ張っていってもらうしかないよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:13:06.06 ID:G2EMdGty0
>>430
半分取得するのはそういう決まりだから仕方ない

>>432-433
カナダは自由化の前段階としての増枠だから、半々じゃなくカナダだけが取得したんじゃないか?
あと基本的に枠は国ごとじゃね?

>>435
同時離陸とはいうが、実際は各滑走路が独立して運用可能になったってことだから
同時に飛ぶことがなくても利用されてないというわけではないぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:19:28.93 ID:shSTTUq/0
>>437
羽田みたいに離着陸とも左右同時にタイミングよく、てやる必要はないもんな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:02:39.00 ID:Dxr4XGbl0
成田シャトルの評判の悪さを考えるとLCCは日本人に受けないよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:48:48.89 ID:uOisu5Hp0
>>439
成田から宇宙旅行が出来るの?>成田シャトル
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:10:08.57 ID:77hhF5D6i
>>418
行進、イクナイ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:15:41.18 ID:uOisu5Hp0
>>441
ANAのCAは特に意識していないだろうけど、第三者から見たら
堂々と行進しているように見えたよ。2年前の話。

10年後は東南アジアのCAが成田構内を堂々と歩いているかもしれんがw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:20:46.32 ID:+58te6uj0
空港の中くらい別に堂々と歩いてたっていいと思うがな。自分の職場なんだし。
その程度でクレームいう日本人って人間として小さいよねっていつも思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:22:32.92 ID:0KsHkgq50
>>439
LCCは別にSKYだけじゃないから。SKYの評判が悪ければ、評判の良いLCCが出てくるだけの話。

心配しなくても、JALはまた破たんするし、成田はLCCが占拠する。
そして今まで以上の都市に発着枠目一杯飛んでいくことになるだろうね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:24:03.28 ID:5FdxbcqO0
なんだかんだで日本の客は過保護にされつきたからわがままなんだと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:25:53.26 ID:uHCXjB0mO
スカイマークはLCCじゃないよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:03:25.90 ID:FsKkP+5R0
LCCもどき な。>SKY
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:43:16.85 ID:OrbEcYDw0
結局のところ、どっち派が多いのかなあ。
1.成田は将来性もあるしLCCでどんどん行くべき。LCCの際々、内際ハブたりえるのは成田だけ。
2.成田は毅然とレガシーの際々ハブを目指すべき。しみったれたLCCなんて成田には似合わない。

LCCもレガシーも、っていうのは二兎追うもの一兎も追えずだから、敢えて無しとすれば、
どっち派の方が多いんでしょう。

私はどっちかっていうと、成田は高級ホテルのロビーみたいな印象があるから、レガシーのほうが良いなぁ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:45:09.26 ID:FsKkP+5R0
LCCが下総から飛ぶようになったら皮肉だな。

LCCなんて都心から遠い空港使うのに。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:24:42.93 ID:wQcf18Ir0
LCCは所詮、安かろう悪かろうだから、どの会社も大差ない。
日本人の大部分は今後もレガシーを使うだろう。
但し、レガシーの成田便は減少傾向だからレガシー依存は無理。

なかなか苦しい局面ではある。
全体的に需要が縮小している上に、羽田、関空、地方空港と国際便が増えてるから仕方ないが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:21:10.36 ID:UqG79jFO0
SKYはA380を就航させて、フィーダーで全国から客を集めて乗せる戦略だとするならば
LCCもどきをフェードアウトさせていった方がいいと思うけどな。。。

本気のLCCは別にある。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:28:57.58 ID:P9g+iWHL0
>>448
別に二兎追ったっていいじゃん。むしろLCCもレガシーも追って当たり前
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:56:29.08 ID:5fsiEe2h0
>但し、レガシーの成田便は減少傾向だからレガシー依存は無理。

日系はな。外航はその限りではないから、全てをLCCが取って
替わるということはない。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:15:14.72 ID:WXE2DW1q0
これじゃLCCはメジャーになれないだろ。

スカイマークは、夜間の機体整備に時間が掛かったとして15日、神戸空港発着の羽田便のうち3便を欠航した。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004620206.shtml
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:29:40.49 ID:hEiRDt+30
>>454
日本は先進国だからね。コレは不味いよ。
手間暇を費やす場所と手間暇を節約する場所を間違えているかも。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:33:18.33 ID:eQcAFHDs0
ハンガーができれば少しは変わるかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:01:40.40 ID:WXE2DW1q0
そして旭川便は消滅しそう。

スカイマークが2011年10月30日に開設した成田シャトル便、2路線の搭乗率が発表されました。
成田/新千歳線が搭乗者数502人で70.9%、成田旭川線が搭乗者数769名で54.3%でした。
http://flyteam.jp/news/article/5792
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:08:34.78 ID:MEfQ9Puk0
ブータン国王夫妻がTG640で31番ゲートに到着した後、
国賓用の車に乗り込んだゲート29B
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111115-00000574-fnn-pol
ってどこ?
公式サイトの地図見ると、バスゲートは28はあっても29が見当たらないんだが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:22:22.06 ID:hEiRDt+30
>>458
一般人が知ってはダメな秘密の場所なんだよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:24:25.62 ID:kmIjaoZh0
29番ゲート、NW便でよく利用してたなあ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:54:20.23 ID:dVMW16Ve0
>>454
要するに、いくら無茶やろうとしたって
無理なもんはムリなんだよ。相手は安全輸送を担う機械なんだから。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:37:54.98 ID:6VSYWs+P0
>>457
2日で判断するのは早計じゃないか?
成田発の旭川で50超えてればすごいだろうw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:50:51.93 ID:eQcAFHDs0
しかも1日三便だから、正直無謀だと思ってたわ
まあ順当といえば順当
収支はトントンくらいか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:30:46.58 ID:sMxdEN6P0
>>463

スカイマークとしては、各地点最低3便は飛ばす意向みたい。
旭川も自動チェックイン機入れて、コスト削減してる。
おそらく、2014年の羽田枠で多くの枠を望めないだろうから(たぶん長崎直行化を優先すると思う)
成田ー旭川は多少赤でも維持すると思うね。
千歳の代替機能も兼ねるから撤退は難しいだろうし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:15:25.70 ID:+fL1i3af0
搭乗率5割じゃ全くの赤字だろ。
しかもこれから更に搭乗率の下がる冬場だし。
多分、千歳とか神戸に振り替え。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:43:09.74 ID:6+pNxtZb0
直接費だけなら何とか回収できてるんじゃない?
クルーの単価も低そうだし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:28:06.43 ID:sMxdEN6P0
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211116008.html

上海からロサンゼルスに向かっていた旅客機で酒に酔った男性客が暴れ、
成田空港に緊急着陸しました。
緊急着陸したのは、上海国際空港からロサンゼルス空港に向かっていた
アメリカン航空182便です。16日午前3時前、「男性が暴れているので緊急着陸をする」
と成田空港の管制に連絡が入り、午前5時前、成田空港に緊急着陸しました。
成田空港などによりますと、この便は緊急着陸後、
酒に酔って暴れていた50代のアメリカ人男性1人を降ろして、
約1時間後に成田空港を飛び立ちました。
男性の妻と子どもはそのままロサンゼルスに向かったということです。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:33:00.84 ID:wgj90Naa0
こりゃ帰国したら離婚届が待ってるな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:30:25.10 ID:Ym6wBwlt0
夜中だからって羽田寄れる訳じゃないかww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:11:14.50 ID:TuM+8kH00
Departing
PVG Shanghai 11/15/2011
Scheduled 09:45 PM
Actual 10:53 PM

Arriving
LAX Los Angeles 11/15/2011
Scheduled 05:35 PM
Actual 10:17 PM

約5時間の遅れか・・・。太平洋上に出てから成田に戻ったのかな?
アンカレッジに降りて、頭を冷やしてもらうとかは考えなかったのだろうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:30:31.76 ID:Z/x13XV70
完全にPR不足だな。

成田から国内線が飛んでることでさえ、千葉県民でさえも誰もしらないもん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:06:21.31 ID:Z/x13XV70
あと、京成沿線の東京東部なんかは、成田のほうが便利といってもいいはず。
なのに、まったく取り込めてないし、取り込もうとさえしない。
スカイで失敗すれば、他社も二の足を踏むだろうし、ここは正念場

成田が生きる道は、関東東部空港、そして全国からの乗り継ぎハブにするしかない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:17:36.12 ID:xqDPHnug0
千葉県民もLCCには乗りたくないだけ。
空港に置き去りにされる可能性がある。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:26:18.93 ID:sMsxk+8s0
京成の車内広告にはあったぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:28:27.29 ID:SoIX5kUz0
本日の読売にLCC特集が掲載されていたよ。
だからLCCを受け入れるようになるのでは。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:14:43.70 ID:BB+cpP5d0
成田も羽田並みに綺麗にしろよ。
高い金とってるくせして、壁が汚すぎる。
あ、それとすごく無機質で落ち着かないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:24:41.97 ID:EZjkBPNV0
>>376
ほらよ
http://sikkojikken.at.webry.info/200910/article_12.html

>実際に仁川国際空港経由で日本から出かけられた方が更に他の国に乗り継いで行かれるケースは、出かけておられる方の5.2パーセントで、人数で18万人という人数です。
http://www.mlit.go.jp/report/interview/jikan090615.html

お前の言う「地方空港の現状」とやらは妄想にすぎないんだよ
少なくとも国家の航空政策を決定を左右されるような数値では本来なかった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:32:00.22 ID:FiK8fO7Q0
>>477
俺もそう思ってたけど、国交省の数字をそのまま信じて良いのか気になってきた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:36:47.56 ID:76E6T32c0
>>478
データの裏付けのない思い込みよりは遥かに信じられると思われ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:42:04.81 ID:EZjkBPNV0
インチョン乗換だと基本韓国系ALだから、バリバリ海外行く地方の日系マイレージ会員は関空から日経を使うんじゃね?
大韓はスカイチームだからJALのコードシェア以外は加算されにくいし

空港が作りにくくなった国交省としては燃料税を取るためにもインチョンヤバイにしといた方が有利だと思うが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:01:34.59 ID:Z/x13XV70
第2改装するか、とっとと第3作ってくれ。
国内のターミナルの中でもかなり古いつくりだし。
中部、関西、羽田国際、新千歳国際
ターミナルの構造など、古すぎて全部負けてる...

その点のインフラ投資する気が全くないのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:04:13.34 ID:sMxdEN6P0
LCCターミナル建設費の40億を渋る会社が改装なんかするわけない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:04:48.61 ID:BB+cpP5d0
成田を本気で伸ばすのなら、施設のグレードを上げなきゃだめだな。
クソ施設の使用料がバカ高い上に、これまたクソの役にも立たない警備協力金。
羽田の方が施設はきれいだし、セキュリティもしっかりしてる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:09:00.30 ID:EZjkBPNV0
>セキュリティもしっかりしてる。
???????
中に入る人間を全部ID確認してるのって世界でも成田ぐらいだと思うが
日本人にはすこぶる不評だがテロの恐ろしさを知ってるロシア人とかは安心するんだと
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:17:17.40 ID:wgj90Naa0
>>478
18万が100万になっても同じこと。
くれてやればいい。
もっとやるべきことがあったろうと。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:26:21.01 ID:BB+cpP5d0
>>484

入国もそうだけどさ、
例えば成田の税関を見ろよ。
ボケ茄子のザルだよ。
俺は短期の渡航で軽装だから、ほぼ毎回荷物をチェックされるけど、
あいつらバカだから、調べたふりして本当は中身なんか見てないんだよ。
こういう仕事をしているふりってのが、一番問題なんだよ。
こっちがちゃんと見たほうがいいよって言っているのに、圧縮袋や使用済み下着の
袋は開けようとさえしないもんな。
見るからにはしっかり見ろと言いたい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:32:03.38 ID:EZjkBPNV0
税関は財務省の管轄だから国交省や空港会社のせいじゃねえだろ
おまえがぶーたれてる料金とも無関係

そもそも税関は旅客の安全のためにやるもんじゃねえし
あと入館は法務省な
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:36:21.59 ID:sV8vejQJ0
>>480
当面は羽田の莫大な借金を返す必要があるから燃料税はなくならないよ。
10年先のことは分からないが…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:48:23.90 ID:BB+cpP5d0
>>487

いや、どれもひっくるめて成田空港だろ。
ま、本題は成田って羽田と比べてダサダサ空港だってこと。
その点はOKだよね?
俺はババッチくて貧層な空港がいやなだけんだよ。
羽田並みの質感にしてくれれば文句は言わん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:02:44.40 ID:t4R4MLX60
>>488
上はウハウハ下は大火事なーんだ?(答え:HND)

>>489
>俺はババッチくて貧層な空港がいやなだけんだよ。
>羽田並みの質感にしてくれれば文句は言わん。

ようはいちゃもんか まともにレス氏て損した
だが俺は親切だから教えてやろう、成田も羽田も東京税関だよバーカ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:16:53.48 ID:dfuCGgQC0
何だろう…
このやりとりみたことがあるぞ
デジャヴ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:25:10.90 ID:t4R4MLX60
あー確か前スレにいたな
いっつも税関で引っ掛かって検査の仕方が気に入らなくて「ちゃんと見ろ」とか突っかかる奴
当事者からしたら相当めんどくせーだろうな
ガラが悪いから引っ掛かるんだろうね ある意味税関の人間も人を見分けてるわ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:25:14.08 ID:vz8A1fPO0
何だよ、こいつら入れ歯なのか? 全然、噛み合ってないやん!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:37:59.26 ID:7kA7XqVJ0
>>480
おれはアシアナの欧米便のZクラス何回か使ってANAダイヤ達成したが何か?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:52:46.43 ID:O3qvwifE0
>>458
種明かしするけど29番ゲートは到着バスゲート
28番出発ゲートが利用
されていた頃は29番も使われていた。
民間機で着いたからだろうね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:59:28.80 ID:Xz0N7b660
>>486
税関は中身よりも相手の反応を見てるんだよ
やましいことがあるとすぐわかる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:11:22.70 ID:3CXyjL870
>>493
>何だよ、こいつら入れ歯なのか?
ケチらずにちゃんと作った入歯はしっかり噛み合うよ。
それに喩えが面白くない。零点だな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:51:55.41 ID:DlkqrSob0
地方から海外へ行くのが不便なのは事実だから、成田の国内線や羽田の国際線を増やすのは悪くない。
ただ成田のLCCが成功するかどうかはまた別問題。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:09:31.40 ID:qI+c9mQz0
つまり>>493は中味が一緒でも箱が綺麗であれば、美味いという自称食通かと一緒
そんなに羽田がすばらしいなら燃料税廃止して着陸料あげても文句ねーな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:10:47.99 ID:qI+c9mQz0
間違い486
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:19:18.28 ID:nGmVvYQS0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:29:25.92 ID:PPoqNQtt0
>>496
だから俺はマリアナ諸島で購入したエ○本を持ち帰らなかったよw
荷物検査で態度がオロオロしていたり表情が緊張していたりすると
一発で税関が見抜くらしいね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:35:04.50 ID:242TFbRL0
こういうのでも成田離婚とかいうのかね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:57:48.23 ID:vz8A1fPO0
タバコ14カートンをグアムから持ち込んだことあるぞ? 普通の素振りなら特に調べられなかった。
バレで税金払ってたら10000円以上は飛んだからな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:21:04.75 ID:PPoqNQtt0
そんなにタバコを持ち込むと臭いがプンプンして普通は分かるんじゃね。
その道の専門家だと。たまたま君は運が良かったんだよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:07:53.46 ID:NUg7pa1n0
>>490

同じ会社だって東京本社と千葉営業所じゃ社員のレベルが違うよな。
ば〜か。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:44:22.89 ID:ukGx8DUr0
>>506
東京税関にしてみれば、東京港本店、成田支店、羽田営業所くらいの感覚だろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:58:04.95 ID:jApmC+He0
東京税関は成田の周りにいくつかある
規模で言ったら羽田より成田のほうが大きいんじゃないか?
どちらも支署
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:01:16.16 ID:MXypid/u0
税関は成田でも羽田でも人・モノ両方扱うけど、
どちらも取扱量が圧倒的に違うからなぁ。特にモノ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:37:59.88 ID:Pfn/Z+nV0
じっさいのとこ、税関の中の人って現地採用なの?
普通は癒着とか防ぐために勤務地をローテーションするよなあ…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:08:28.29 ID:UfVl/ru00
税関職員って国家公務員じゃないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:14:41.74 ID:FsVczo+j0
筆記試験は統一、あとは各税関ごとに採用面接
もちろん東京税関は同じ課程をパスした人間が各支所に割り振られる
要するにこいつの勝手な思い込み
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:20:38.89 ID:UfVl/ru00
国家公務員は転勤が多いイメージ
例の羽田の管制官のように長居する人もいるみたいだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:30:40.29 ID:ySCFS8JY0
http://www.airport-exchange.com/conferences/network-planning/

11/28-30にアブダビで開催される世界会議(空港関連?)に森中社長が出席するみたい。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:10:55.22 ID:rANGn4rX0
会議の結果が成田発着のレガシーとLCC増便となればいいね。
特に短距離LCC増便。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:49:35.65 ID:MXypid/u0
短距離って要は中国とのオープンスカイ次第だからなぁ。
韓国も仁川・釜山以外を狙ってもいいと思うが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:36:12.06 ID:z80VLr/w0
LCCについてなんだが、
長距離ノンストップLCC路線が無いのは何が原因なの?
成田→ヨーロッパなんかでやれば随分客が集まりそうなのに

・長距離飛べる飛行機の導入が高コスト+高リスク
・折り返し時間短縮の効果が薄い+乗務員がどうやっても交代になるから高コスト
・さすがに飯出さないと貧乏人の暴動が起きそう
あたりがネックなのかな

お金無いからって遠回りで飛ぶのはもういやだお・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:41:02.97 ID:vkpVInhE0
一応スカイマークがその路線かと思ってたんだけど、どうやら違うみたいだし
まぁ市場が成立しないんだろうね

特に冬の欧州線はいろいろ厳しいよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:54:43.03 ID:MXypid/u0
>>517
・距離が長いため、通常LCCで利用されるB737/A320で運用できない
・空中を飛んでいる時間が長いので、折り返し時間短縮による効果が無い
・FSAでも格安航空券だとLCCの運賃水準とあまり変わらず、集客リスクが大きい

そんなもんでしょう。
B787をメインフリートに据えるLCCが出てきてくれると面白いんだけどね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:30:40.50 ID:rANGn4rX0
それじゃ詰め込み詰め込みを乗客に納得してもらってA380で
LCCなのかなあ。超長い4000m滑走路をフル活用して離陸。
アンカレッジで途中給油もいいね。
途中で疲れを軽減出来るようにストレッチ部屋を用意する。
10分で10$の使用料金が妥当かも。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:56:17.26 ID:y4v/08vQ0
長距離だとCAも暇なんだし、
機内マッサージサービスはどうよ。
フットマッサージ10分$20
ボディーマッサージ30分$50など
東北新幹線のてもみんで「トレインマッサージ」なら実績あり。

プレミアムクラスは10分無料。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:24:34.50 ID:7wqojEeq0
>>517
オアシス香港航空が潰れた理由を考えてみよう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:29:26.64 ID:rANGn4rX0
>>521
その案いいかもしれんぞ。超鮨詰エコノミーの長距離路線なら
乗客が喜ぶよ。片道13時間で座りっぱなしは体力的にきついから。
マッサージが出来るCAは給料UPでCAも乗客も助かるよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:36:13.07 ID:+wv9fg6W0
そう考えるとエアアジアやジェットスターが中長距離をなんとかやってるのはすごいな。
ライアンエアとかが大西洋路線に進出するのはいつ?
大西洋路線で成功すれば中長距離LCCビジネスモデルの完成といっていいだろうね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:05:21.84 ID:vkpVInhE0
一応エアベルリンとか大西洋線飛ばしてるけどね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:25:58.85 ID:rANGn4rX0
エアベルリンは欧州各地を結んでいるだけだと思っていたが
西欧〜北米で商売をしていたとは。なかなかの実行力を持っているね。
人件費が安い東欧人を採用しているのかな。間違っていたらスマン。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:35:26.97 ID:ySCFS8JY0
>>524

エアアジア・ジャパンもエアアジアXの戦略上A333を導入(7機?)
するけど、今のところは、ホノルル、グアム、ゴールドコーストなど
リゾート中心でやるみたいだから、欧州直行便はないみたい。
A332ならかなり長い距離を飛べるから、ぜひ検討してほしい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:53:22.51 ID:sYkSPw/S0
>>515
発着枠に制限があるから希望があっても直ぐってのは難しいかも
政策上の問題でも日経が嬉々として苦戦する成田とか記事にするんだろうが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:06:55.73 ID:zt4LEvcJ0
>>527
A330-200 らしいよ。
エアアジアXがA330-300を調達したのは、
中古機が入手しやすかったから。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:45:58.02 ID:w6C+4YlL0
それに対し細身の四発機は製造終了かい...
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:19:23.49 ID:Y3nw07uFO
皆さんで成田市のゆるキャラの、うなりくんを応援してみませんか?http://yurugp.jp/index.php?uk=28e5421f928c8fc242cd6bf0ad3e2452#top
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:24:29.13 ID:SVzgLq5S0
>>530
時代は双発機に移り変わったのか。
4発より2発のほうが整備が楽なのも背景にあるかも。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:42:31.84 ID:5Vm43HiD0
ETOPSがどうのこうの
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:22:16.24 ID:qsW+vLgv0
LCCが幅をきかせて国内航空会社は構造不況に陥り、併せて薄給外国人の流入で
国内産業は空洞化と価格破壊で立ち行かなくなり、レナウンや日本IBMのように中国企業に吸収される。
最後は国ごと乗っ取られてチベットのように漢民族による民族浄化と言う名の種族レイプが行われ、日本に日本人はいなくなる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:41:57.25 ID:SVzgLq5S0
>>533
1発エンジン状態で飛行可能な時間がどうのこうのが緩和されたアレだね。
昔に比べるとエンジンの信頼性は格段に上昇したのか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:49:57.11 ID:I88VpbtC0
>>534
LCCバラ色の色ボケは、もっと考えてから書き込めよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:07:19.58 ID:dnlFklhD0
航空会社は外資規制(出資比率3分の1)があるし、
発着枠も国際慣例上外国企業は半数しか獲得できないので
市場原理主義自由化論者が暴走しない限り本邦企業の乗っ取りはありえない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:32:02.38 ID:7I61N0gG0
東洋経済?のエアラインエアポートランキングで
成田がワースト1位...

理由は遠い
だってさ。
このアクセスもうこれ以上はどうしようもないのか?
スカイアクセス線開通しても近くなった印象はゼロに等しい...
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:49:39.55 ID:C84U7VJO0
だって日暮里(笑)まで36分って言われてもねぇ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:52:07.75 ID:Eeu62ycN0
成田よりも遠くて、鉄道も乗り入れない空港があるけど、そこは対象外なのか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:56:42.82 ID:oQiUo5OK0
桃園もアクセスはあんま良くないと思うけどな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:21:47.48 ID:SVzgLq5S0
桃園近くに停車する新幹線があって台北市内での渋滞に
巻き込まれる心配が無くなった。
だけど一旦バスに乗り換えるのは面倒だね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:38:18.39 ID:oQiUo5OK0
>>542
台北市内→桃園はいいけど、逆は駅で30分待たされたり微妙よね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:49:50.26 ID:SVzgLq5S0
台北〜桃園を15分おきに出発する新幹線ダイヤが組めれば桃園駅での
待ち時間が短縮されると思うよ。だけど実現は難しそう。
MRTが桃園空港まで延伸するのを待つとするか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:17:53.59 ID:ITgjUaGS0
別に30分くらい構内でのんびりしてたっていいじゃん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:38:06.06 ID:SVzgLq5S0
構内でマタ〜リ新幹線を撮影するのもいいね。
南国に合わせた暖色系の塗装。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:48:41.03 ID:dnlFklhD0
>>538
日本人向けのドメスティックな調査だからそんな結果が出ただけだろ。

>>539
パディントン(笑)まで15分のヒースローはアクセス良いの?

>>540
JFKなんてお情け程度に鉄道が乗り入れてるだけなのにね。
人気のチャンギも鉄道アクセスは微妙。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:16:41.44 ID:uh1V8Xcx0
日本の空港なのに日本人から評価が低いんだからどうしようもないな。
都心までタクシーで2万円もかかる空港なんて世界中で成田だけだし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:27:10.53 ID:dnlFklhD0
>>548
そりゃイギリス人に聞けば「LHRは糞」、フランス人に聞けば「CDGは糞」、
ロサンゼルス住民に聞けば「LAXは糞」、ニューヨーカーに聞けば「JFKは糞」
って答えが返ってくるんじゃないの。

一番多く使う空港なんだから、不満も一番多い。
そして、隣りの芝は青く見える。

世界都市の基幹空港は多かれ少なかれそんな感じだと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:29:07.05 ID:NVq/wZxb0
そら日本のタクちゃん業界の問題だろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:39:52.87 ID:6oD3lJ36O
>>548
いい方でもランクインしてるよ
タクシーは定額のところ使えば一万円しない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:46:32.87 ID:7I61N0gG0
まあ、でも日暮里が完全なネックになってることは確か。
とにかくマイナーすぎるし...

東京、新宿、渋谷、池袋、品川しか日本人は都心ターミナル駅とはみなしてないんだよ。
せめて、東京に接続できれば全然違うのにね...
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:46:59.60 ID:uh1V8Xcx0
>タクシーは定額のところ使えば一万円しない

こんな話聞いたことないぞ。嘘だろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:13:25.05 ID:+sftMpES0
まあ今行われている東側の従来の東京市街地の再開発に期待だなぁ
新宿渋谷池袋みたいな東京の町外れの開発なんてやめてしまえばいい
昔のように、東側の町に重心が移動してくれば成田利用する客も増えるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:15:37.78 ID:+sftMpES0
新宿や池袋なんかの郡部はもうどうでもいいから、
上野周辺の再開発を優先すべきなんだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:15:57.59 ID:6oD3lJ36O
>>552
環七内は都心でいいみたいよ
山手線の駅でもあるし

>>553
予約で四割引きってのをやってたところがある
今はやってるかはわからないけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:47:29.78 ID:I88VpbtC0
パディントンが都心なの? って聞かれたらロンドンっ子は何て答える?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:51:41.39 ID:QfMYDWys0
じゃあ、品川や浜松町が都心か?って言ったら、それもまた違うわけだが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:53:23.36 ID:I88VpbtC0
台北〜桃園空港はMRTの急行で35分らしいね。
ノンストップなのか2〜3駅停車なのかは、まだこれから。

台北駅でのチェックインも可能になるとか。

バンコク・スワンナプームだってリンク鉄道が通ったはいいけど、
急行の発着駅が変な所なんだろ? おまけに急行は各駅に比べて
運賃が高いと言うし。
各駅停車は、そこをスルーしてもっと先まで行っているようだけど。
バンコクっ子にインタビューしたら、スワンナプームは糞だと、きっと
答えると思うよ。

成田だけが糞ではないのだよ、JK東洋さん!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:57:28.08 ID:oQiUo5OK0
>>557
確かに
ロンドン市内へのアクセスは、ヒースロー〜パティントン15分、
パティントンから地下鉄乗り換えてシティ
までトータルで30分って書いてあったりするなw

北京の東直門も都心じゃないよな
上海の龍陽路はもっと酷い
虹橋もそんなに近くて便利とは思わない(浦東よりはマシだけど)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:02:47.36 ID:SVzgLq5S0
ついに台北〜桃園空港のMRTが開通したと思っていたが
ネットで調べると2013年に全面開通予定なのが分かったよ。
新幹線の桃園駅と桃園空港を結ぶMRTも開通する予定だから
高雄などの西海岸の主要都市から桃園空港へ行くのが便利になりそう。

俺としては桃園空港には3000m以上の滑走路が2本あるのが
羨ましい限りだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:08:14.25 ID:oQiUo5OK0
今でも10〜15分毎に高鉄桃園駅までバス(統合客運だっけ)が走ってるから十分便利だよ

ttp://www.taoyuan-airport.com/japanese/index.jsp
何気に羽田のHPより充実してる?w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:28:54.69 ID:QfMYDWys0
>>562
日本の空港でも羽田ほどオフィシャルウェブサイトが酷い所はそんなにないだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:34:56.49 ID:247/gV5t0
予定早まったのか?

格安航空ジェットスター 新千歳―成田、来年8月就航へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/332844.html

>>538
なんとかの一つ覚えみたいに遠いって言うのが流行っているから仕方ない。

>>548
タクシーじゃなくてもいいだろw

>>554
人が増えても旅行客が増えるかはわからない。
ニュー速とかで千葉にあるのに新東京とかいってる連中は海外行かないやつらだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:49:06.96 ID:7I61N0gG0
羽田は国際線と国内線の時刻表検索やフライト情報でさえ別サイトとか意味不明だし、
なんなんだろうな?あれ?
国際線と国内線のターミナル運営が別会社とか非効率なことやってる..

ターミナル運営だけ民営化して空港そのものは国営で守られてるんだなあ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:52:18.28 ID:SVzgLq5S0
>>564
CAが飲み物配りをしなくても構わないし飴玉配りもしなくていいから
安全・確実・定時に近い運行(10分15分の遅れは大目に見る)すれば
俺は国内旅行でも成田発着の便を使う用意があるよ。
飲み物と毛布を有料で販売でも構わないし昼間に走っている高速バス並み
の鮨詰シートも我慢する。どうせ1:30の旅なんだし。

道内で鉄道撮影をしようと考えていたから俺にとって朗報かもしれん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:58:15.55 ID:1hK5dC/10
>>552
東京に出てきたばっかりなのに、都会人ぶったおのぼりさんならそうだな(笑)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:13:23.12 ID:ve3fdQtw0
>>538
>>559
今更だが東洋経済じゃなくて週刊ダイヤモンドな

>>549
多分そうなるんじゃね
例のランキングのワースト5が
NRT、LHR、CDG、JFK、LAXだったし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:17:58.14 ID:SVzgLq5S0
>>567
大目に見てやれよ。都会に出てきたばかりの奴なんだから。

日暮里を拠点とすると都内の北部と埼玉県の住民は便利らしいぞ。
埼玉県の人口は700万人を既に突破したから大口の得意客だね。
NEXは都内の南部と神奈川の住民をターゲットにしている感じがするから
スカイアクセスは都内の北部の住民をターゲットにして住み分けを狙ったかも。

成田に長い4000m滑走路があるから長距離路線で強みを発揮。
だから空港アクセスが都内の北と南の両方に出現したかもしれん。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:22:16.25 ID:J41UU+qJ0
ジェットスタージャパンって成田〜新千歳往復5000円かと思ってた
からただの詐欺行為だと思います。全然安くないし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:35:08.70 ID:NX266lOJO
>>570
スカイマークと
エアアジア・ジャパンを加えた“三つ巴”の戦いになるだろうから
3社が牛丼屋のような価格競争を繰り広げる事に期待してみようぜw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:50:00.97 ID:6oD3lJ36O
>>570
複数スレに書き込まなくても・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:05:48.02 ID:ppN5H/8A0
>>570
せいぜい往復1万円だよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:53:30.49 ID:+6rCdkkK0
>日暮里を拠点とすると都内の北部と埼玉県の住民は便利らしいぞ。

そうでもない。
埼玉方面からは日暮里は京浜東北線の朝夕しか停まらないので実は不便。
宇都宮線・高崎線利用者は東北縦貫線経由で羽田を使うことになる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:57:25.88 ID:1Bz/2z2+0
>>574

宇、高利用者は普通に上野からスカイライナー使えるじゃん。

俺ここの沿線住民だから言えるんだけど。
東北縦貫線ができれば、今まで最低2回の乗り換えが必要な羽田へのアクセスが
品川乗換1回ですむ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:09:09.82 ID:+6rCdkkK0
>>575
スカイライナーは本数が少ないので使えない。
21世紀になって開業した空港アクセスで
世界最低なのは間違いないだろう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 06:37:06.56 ID:TT1YHHYD0
アクセスの話はやたら貶してくるやつがいるから隔離スレでやってくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 06:46:25.29 ID:yBXv1J+00
  ほんとだ羽田成田牛丼チェーン 韓国が一枚上だった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:47:23.14 ID:NoD3baW80
アクセス路線、けち臭い京成ってのが悲劇だ。
京成が採算に合わないから、意図的に本数を少なくしてんだよ。
本来なら空港アクセスってのは最低20分に1本はないとだめなのにね。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:58:31.76 ID:yBXv1J+00
     京成もアロマリッチにしなさい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:13:42.50 ID:yBXv1J+00
    一国の地方空港すべてに仁川便が有るほうが異常だわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:19:50.67 ID:ItzLyTnN0
NRT、LHR、CDG、JFK、LAX

この中で都心から30K以上も離れてるのはNRTだけ
何を言おうがNRTが最悪のロケーションなのは間違いなし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:21:00.69 ID:MQX93iVP0
海外行ったことあるの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:27:08.87 ID:NoD3baW80
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318427550/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:58:18.21 ID:TTkbonk70
>>582
60kmでも40分と30kmでも35分じゃ・・・ おまえ時間距離って言葉しってる?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:27:19.11 ID:ItzLyTnN0
先進国では60Kも離れた空港なんてLCCか貨物便しか使わない。
それなのに日本ではレガシーに無理に使わせるから不満が大きくなる。
国際線は辺鄙な空港でもいいなんて安直に考えたのが失敗だった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:48:37.74 ID:TTkbonk70
第一国際空港の距離と先進国かどうかは直接関係ないだろ。
土地取れたところに造る、それだけだ。

土地を取れなかった国が悪いのか、取らせなかった民が悪いのか、
それは分からん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:58:42.59 ID:3MGhbnmt0
そもそも欧米と日本の人口密度と、平地率の違いをかんがえないと。
欧米は日本よりもはるかに平地率が高いのに人口密度も低い。
ニューヨークですら、マンハッタンからハドソン川を渡ると北海道とみまがう光景が広がる。(さすがにミッドタウンの対岸は開けているが、ハーレムの対岸は北海道のような感じ)
東京が、例えば荒川を渡れば千歳のような人口密度・環境ならば582の言うことも正論だけど、実際には関東に平地で千歳並みのところはない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:08:33.79 ID:TTkbonk70
パリもそうだな。
主たる人口集積地は、山手線の内側と同じくらいの面積だっていうしな。
CGDは都心から25kmだが、思い切り郊外然としているし。
郊外とは言っても東京で言うところの郊外とは趣が全く違うし。
東京じゃ、25kmではまだ密集地。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:36:52.83 ID:AXtJ+FGo0
欧米から日本へ来てびっくりするのは大宮から横浜まで人家が途切れないこと、という位だからね。
欧米の感覚だと東京から出て、例えば王子や大森はのどかな田園風景が広がっているはずなのにそれがないと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:02:12.88 ID:xi4FwEgO0
でも、千葉〜成田間は田園風景だよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:38:30.24 ID:TTkbonk70
下総は何故か田舎風景が多い。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:03:06.15 ID:MwcBlp680
だが中途半端

大平原があるわけでもないから
空港の拡張も ままならない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:38:14.76 ID:LsMPg6mj0
>518 特に冬の欧州線はいろいろ厳しいよ

kwsk
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:47:47.25 ID:tJalCCdR0
>>594
12月はまだましだけど、1月〜2月上旬の欧州線は
・レガシーでもそもそも客単価が安い(オール込みで往復90000円以下+50%マイル)
・そもそもこの時期は観光需要が弱くそれでも埋めるのは大変
・毎週のように寒波が来て半端無くダイヤが乱れる(去年と一昨年は酷かった)

LCCで日本欧州線をやるのは厳しすぎる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:04:53.99 ID:J7uqbf4B0
>>590
西欧の主要都市に行くと地方都市?って思っちゃうもんな
でもホントは日本が都市計画失敗してるからなんだけどね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:09:53.69 ID:u+tzEdvS0
羽田は国内線、成田は国際線と分けるから良くないんだよな。
国内線も国際線も羽田と成田両方選べるようにすれば、成田は遠いと文句を言う人も居なくなるはず。
実際、NYやロンドンでも、市街地に近い空港も遠い空港も共存共栄してるし。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:26:14.65 ID:OOXGBfAo0
騒音対策拡充を 成田空港「同時離着陸方式」スタート

成田空港で飛行機の発着回数を増やすため、航空管制の「同時離着陸方式」が10月下旬からスタートした。
同空港の利便性を高め、競争力向上を目指すためだが、
一方で周辺住民の間では「将来的に騒音が増えるのではないか」との不安が高まりつつある。
地元は騒音対策の拡充を国に求める動きを強めている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20111120/CK2011112002000051.html
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:58:34.71 ID:ezu3Iu9V0
>>597
純増ならいいんだが、共存どころか旅客減少を喜ぶやつらがいる現状
一部マスコミは成田にコンプレックス丸出しで某韓国のよう
仁川との競争が目的なんだからもう少し仁川に向けろよっていいたいわ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:12:27.54 ID:5iHMezCd0
NEXってなんであんなにSの字書いて蛇行して行くのかね?千葉を通るのは無意味じゃない?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:17:39.80 ID:BP2RpPM90
>>591
逆に言うと東京近郊に人工がいなくて平らな土地がそこしかなかったってことだけどね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:18:30.67 ID:DtJXTI7o0
昭和54年ごろの話だろうか。
フィリピン(かインド)へ出張に行った父ちゃんを迎えに行くために
親戚一同で成田へ行ったことがある。
(成田空港の見学を兼ねていたかも)
その時は燃料タンクを牽引した貨物列車を見た。
そして空港アクセスに鉄道が無かった気がする。

その時代に比べると成田の鉄道アクセスは飛躍的に
改善したと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:21:27.43 ID:BP2RpPM90
>>600
直線にすると一般の東京への通勤客がとれなくて採算がとれない
鉄道からみたら航空旅客なんて数が少なすぎて空港連絡特急だけじゃ無理
604594:2011/11/20(日) 21:24:22.74 ID:LsMPg6mj0
>595

ありがとうございます!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:25:45.58 ID:BP2RpPM90
>>602
のんびりした時代だったからね
ハワイいくのも人生の一大出来事で、アクセスに文句言う奴もいなかった
成田ができる前の羽田がキャパシティオーバーでひどかったからそれをふまえてってのもあるかも
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:47:51.89 ID:eRsSNG1J0
>>600
今ならアクセス線ができたからそっちを使えばいいじゃん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:07:30.49 ID:vQoyG5e40
GA880ようやくアプローチ中
GA881の発予定が22:30になってるが間に合うのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:37:00.31 ID:FksjOdVf0
>>606
上野まで行くと結局Sの字になるだろ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:37:25.35 ID:TTkbonk70
>>600
じゃ、どこのJR線を通るんだよ!

>>603
成田新幹線が通っていたら、テコでも羽田再国際化なんてなかっただろうね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:33:54.38 ID:LIpJ9LyZ0
日本のマスコミは
成田の客が減って大喜びってまるで韓国人だよな。
羽田の旅客増の大部分は韓国線が主流だし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:15:16.92 ID:rUvIRimD0
国際線は羽田に客を取られて減るだろうが、問題なのは国内線で客を増やせるかどうか。
スカイのやり方では心もとないが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:35:56.31 ID:f6GggmOk0
>>611
成田と羽田足した合計で以前より減ってるんだから、
それが全て震災原因でもない限りは本来大問題なんだが、
この国のマスコミにちゃんとした分析を期待するだけ無駄か。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:57:50.89 ID:u4r43kf00
1月から高速料金が多分少しだけ値下げされる。
羽田もそうだが、料金所をいくつも通過する各地から成田空港へのバスも、高速料金はおそらく安くなる。
リムジンバス運賃に反映され、利用者還元はないかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:39:38.21 ID:FkjeWZJf0
>>610
しかもハブ化を唱いながら韓国のハブを増長する羽田ー仁川線を認めてるからな
本と救いがたい

因みに金浦ー成田はない
韓国がそんなもの認めるわけがない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:36:10.76 ID:EYeTeqr90
チャンギもスワンナプームも鉄道がいまいちではあるけど、代替となるタクシーの運賃が日本とは比較にならないくらい安いからね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:46:41.58 ID:5boDknqB0
>>611
成田は本来の乗り継ぎを伸ばして行くほうがいい
発着枠も増えるから就航先を増やせるかどうかだな
国内線も路線増やして乗り継ぎを呼ぶのはいいが、純粋な国内線は乗り継ぎ
維持程度にいればいい
北米ハブの成田が何で国内線で活路をって話になるのか不明
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:15:41.49 ID:5boDknqB0
そういや次のぼく管は成田らしいな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:24:54.89 ID:jw8yjJnY0
マスゴミというものは騒ぐだけ騒いで結果には責任持たないからな
成田が減ってる→羽田が成功しているという滅茶苦茶な切り口で誤魔化している
流石に民主を政権につけたときは誤魔化せなかったが、一般人の知識が少ない空港なら簡単にだませる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:50:02.10 ID:hqWZSBOaO
今日緊急着陸した米軍チャーターって機材何か知ってる人いる?

>>617
予約しました
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:57:51.16 ID:ENemZXE30
成田がいつまでたっても遠い、僻地っていうのは、せっかく新線造って中途半端な
も京成に大きな責任がないか?
以下、スレでバトルしてるので参加ご自由に。

成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318427550/
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:09:48.78 ID:It0ojr+O0
9月以来成田空港のラウンジ行ってないんだが、まだあんなもんなのか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:01:47.65 ID:ifP8Dulx0
>>620
鉄ヲタ同士の口汚い罵り合いなんか真っ平だ。去れ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:39:27.85 ID:vWbar7bM0
>>619
飛行機の性質上、直ちに格納庫へ収納されたかもw
モタモタしていると色んな人に見られちゃうからね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:49:04.34 ID:hqWZSBOaO
>>620
もう遠いってほどではなくなった

>>623
2時間後くらいに離陸したみたいだけど民間チャーターなのか軍用機なのか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:37:15.70 ID:Fl/2OaJU0
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:08:26.60 ID:5boDknqB0
>>618
国としては外国人観光客を増やしたいみたいだが、マスコミは減って大喜びだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:25:41.37 ID:D7HBtwiX0
羽田は羽田。成田は成田。あんまり煽るなよ。
成田としては、羽田が国際化して本当によかったんだから。
開港30年にして、ようやく周辺自治体が危機感を持ってくれたから、
平行滑走路、アクセス路線、新ターミナル、発着枠、運用時間の拡大と進んできている。

しかもこれからはLCCの時代。
そんななかSKYが成田を拠点に国際線に進出、ジェットスター、エアアジアも成田を拠点にするんだから、前途洋洋だよ。

羽田は羽田でどんどん国際線を飛ばして、勝手にやっていればいい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:26:38.52 ID:jw8yjJnY0
それは一理あるな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:40:06.26 ID:c+FWrjvI0
日本って直接の比較CMみたいなことは嫌うのに、妙に2者・3者を競争へと煽るよね。
で、決まって煽るのは競合2者がどうなろうが知ったこっちゃない、全くの外部。
変な国だね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:48:55.20 ID:ENemZXE30
まあ、羽田国際化でいろいろと成田も成長できた部分も多いね。
あとは、第3タ-ミナルの実現とLCCハブ、国内線のさらなる充実か...

羽田欧米便解放したら、どうなるだろうか?
日系だけ減って、欧米系は、パリ線とロンドン線以外はほとんど
羽田に移らないとみてるんだけどね。ハブの米系ならなおさら。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:59:32.40 ID:D7HBtwiX0
>>630
日系っていう言い方、もうやめようよ。
潰れたJALと潰れそうなANAのことを指しているんだろうけど、全部羽田に移ったところで大したことはない。
これからSKYにしろ、ジェットスター、エアアジアという未来ある日系エアラインがやってくるんだから。

羽田の昼間に欧米向け国際線を解放したところで、成田は成田。
星組、犬組が全部羽田に行ったとしても、空組とLCCだけで成田は安泰。
グローバル化、中国市場の拡大で国際線需要はものすごい勢いで伸びるし、LCCの将来性は間違いない。
成田の将来は確実に明るい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:14:44.94 ID:2src7xNW0
現時点でこれだけ人口減って、これから転出者激増、転入者激減になるのは明らか
(縦貫開業年度の14年3月には松戸柏我孫子取手の人口は悲惨なことになる) 常磐を縦貫に入れるのは投資の面からも
平面交差や車両の問題も非常に面倒だし完全に無駄、常磐は日中のひたちだけってもう決まってる


我孫子人口 http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,59342,73,937,html


2011年10月 135,639 (-149) 
2011年11月 135,533 (-106)

我孫子駅乗車人員 30,425人 (前年度比 570人減)


松戸の人口 http://www.city.matsudo.chiba.jp/

2011年10月 483,952(-215)
2011年11月 483,807(-145)

松戸駅乗車人員 99,468人 (前年度比 1,123人減)

柏人口 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html

2011年10月 405,658  21(90人の社会減)  
2011年11月 405,596 -62  (103人の社会減)

柏駅乗車人員  119,825人 (前年度比 1,978人減)

取手人口 http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/11,4782,37,335,html
2011年11月  109,905人  (−212)

取手駅乗車人員 29,563人 (前年度比 1,099人減)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:55:35.90 ID:MD16qZ8x0
成田アクセスがクソなのは確かだが
羽田もさほど便利じゃないんだよな。

米系はハブ機能がある成田中心から動くことはありえんし,
欧州系も就航時間や滑走路の長さからして魅力ないだろうな。
AFとかはタヒチ乗り継ぎもあるし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:40:38.62 ID:lk34PgAS0
>>631

羽田国際線はあと20便でおしまい、JAL,ANAで10便づつ。
要するに羽田シフトしたとしても、成田からすべて移すことは不可能、未来がない。
だけど、LCCが入りこむ余地はないのだから、羽田枠をしっかり固めて、
あとは787なりLCCで成田の競争に備える。

こんな感じじゃない?JAL,ANAの戦略としては。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:45:44.64 ID:9kjQSV5O0
ジェットスター、エアアジアが日系っていうと語弊があるな。
マレーシアと豪州っと言った方がいい。

まあ、JALあたりは、全便羽田に移しそうだけどな。
サンフランシスコ便みたいにね。
JALは総撤退でその分、他社に分配すべきだよ。
いつまでも発着枠を飛ばさないのにも関わらず占拠は許さん。

JALが撤退すればするほど、成田は活性化しそうだ。
ANAに関しては成田は国際ハブとして位置付けてるから、そんなに影響は無いかもね。
JALは成田をけなし、羽田マンセーな反面発着枠だけ温存してるのでほんとウザいな。
あれほどの減便でもその分だけ他社に増えてると言う話は聞かないし...
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:34:14.94 ID:lk34PgAS0
>>635

だから全便移すのは不可能だと(ry
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:56:05.78 ID:z+EJv1/M0
>>636
>>635の大意は、成田発着のJAL便はどうでもいいってこと。
むしろ迷惑で、全便羽田に移してもらいたいくらいだと。
ここの部分を読み取れよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:01:21.69 ID:Og3NNlrX0
読み取れよ、じゃねぇだろw
全便移転が不可能なんだから、それ前提でドヤ顔で話す奴の方が
どうかしてるわ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:09:24.64 ID:u98Ilibl0
いまのオープンスカイ戦略って、
成田からの以遠権や途中運航権はもらえないんだっけ?
あと、新規乗り入れ国って成田に就航したければ関空か名古屋にも就航しろ
というスタンスだよね?
(当時、JALが乗り入れていたメキシコにはそういう制限がなかったけど、
 ポーランドにはそういう制約がついていた。結局就航しなかったが。)
そのあたりの国交省の戦略が間違っている気がしてならない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:33:44.05 ID:z+EJv1/M0
>>638
だから、少なくとも俺は全便移すなんて言っていないじゃん。
迷惑だから、全便移してもらいたいくらいだと。
それが>>635の大意なんじゃないかと。

JALは何便かを羽田に移して、残りを引き続き成田に残せばいい。
ただし、成田の趨勢にJALの動向なんか影響しない、もうJALはどうでもいいって時代なんだよ。

なのに、発着枠は保有したままドブに捨てているんだから、成田にとっては迷惑以外の何物でもない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:51:29.64 ID:K/UoLZMS0
まあまあ。
今でも(未だに?)成田あってのJAL、JALあっての成田と考えている人もいるんだから、穏便に。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:21:45.20 ID:GP9pBiyM0
なんだかんだで日航のシェアはでかいからな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:08:19.60 ID:LL0Ozaah0
どうも断定が過ぎるな。
LCCが成功するかどうかは全く分からんよ。
成田の国際旅客も減少傾向だし。
妙な悲観論もどうかと思うが極端な楽観論もどうかね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:37:08.87 ID:rqR5SxDxO
今着陸するキャン何とかホースてどこの飛行機?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:01:41.24 ID:9kjQSV5O0
エアアジアやジェットスターって成田が拠点なの?
羽田にもどんどん飛ばしそうで怖いんだけど...

646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:38:57.41 ID:6ZdvX+c80
>>438
あれだけ離れたオープンなら、あまり意味ないけどね。
SFOの同時離陸は楽しい。あれだけ接近してるクローズだからの演出。
最初に体験したときは、事前に知らなかったから興奮した。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:45:55.91 ID:/zGnb/wq0
ブータンへの旅行希望者が急増だそうな。ツアー組むとしたら
どのようなルートになるのかな?それにしても、あの猪木(と
いうよりアントキノ猪木)のそっくりさん国王は好印象でしたね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:06:57.57 ID:2pAx+9b/0
スワナン経由かな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:37:22.41 ID:RiB4hb1Z0
>>643
東京〜名古屋の移動に新幹線と高速バスの選択肢があるように
成田発着もレガシーとLCCの住み分けが出来るかも。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:46:13.99 ID:lk34PgAS0
>>645

間違っても羽田はないから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:11:59.20 ID:Gn8Jbaz5O
パラオはシーズン中は再開が決まったみたい
通年復活は需要次第
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:19:32.18 ID:z+EJv1/M0
>>649
それこそ楽観論が過ぎるんじゃないか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:50:27.81 ID:6vzvDT/+0
いつになったらリニアモーターカーで行けるようになるのか。
品川の次の駅は成田空港だよね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:58:28.20 ID:MPiVLlEH0
>>652
楽観って言うか、LCかLCCのどちらかだけの空港になることはあり得ないよ
まあ、LCのLCC化、LCCのLC化でなんだかよくわからないことにはなるかもね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:15:09.70 ID:/Ofh8mjL0
今までの日本のやり方っていうのは中途半端。
それでもなんとか形にできていたのは、日本経済に随分と余力があったからだと思う。
グローバル競争激しく、高齢化の進展で余力がない我が国では、これからは選択と集中しかない。
レガシー用の第3ターミナルとLCCターミナルを共に素早く整備するのは無理だろう。

レガシーの復活にかけてLCCは適当にあしらっておくか、LCCの将来性にかけてレガシーを見切るか。
どちらかしかないんじゃない。
どちらかに集中投資したところで、すぐにもう片方がいなくなるわけではないけど、
二者択一を迫られていて、どちらかを取るという、今後を占う重要な決断を下す時だと思う。

残念ながら、一番あり得そうなのは、どちらか迷って結局何も決められず、投資機会を逃すというパターン。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:07:37.79 ID:hdiCuRGX0
LCCだけにしろとか馬鹿か?
成田にはどれだけレガシーがいると思ってんだ?

それが全部羽田に移るなんてありえないし...
移るとしたら日系だけだろ。
第一、羽田が成田のレガシーすべて受け入れる余地があるのか?
LCC専用空港なんて非現実的でばかみたい。
=成田の大幅な衰退だろ。

JALとANAは別に羽田に移ってもいいよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:04:12.73 ID:iddgVP+p0
>>656みたいに決め付けるのはおかしいな。
週刊ダイヤモンドの特集によると羽田はまだ運用の改善で年5万回くらい発着枠を増加させられるらしい。
国内、国際両方の需要も減少してるし、羽田が年50万回の発着枠となれば将来は成田の国際旅客便15万回くらい吸収できるかもしれない。
それに国際線LCCは成田に残ると仮定すれば15万回も必要ない。
今は、成田のレガシーが羽田に全部移る可能性もあるし移らない可能性もあるとしか言えない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:19:26.75 ID:1uVnK8OT0
そりゃ無理だよ、全国各地に飛ぶ国内線の便があるのに北米会社の便が一斉に飛び立つピークをさばけるわけないもの
少なくともハブ運航を放棄しなくてはならない
そうなったら日本は経由地としての価値はなくなる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:24:09.55 ID:hdiCuRGX0
>>657
となると、成田の北米ハブ機能は全て破棄だろ。
成田がLCCだけで何ができるんだ?

成田の弱体化につながり、しいてはスカイチームはほとんど仁川への移転だよ。

空域の問題もある羽田でどうやって50万回もさばくの?
騒音でまた千葉県民だけが犠牲に?

空域問題や都内や神奈川を避け、千葉県だけを飛ぶ飛行ルート限定などが
解決されない限り羽田のこれ以上の拡大は無理でしょ。
そもそも騒音で成田を作ったから、これが解決される見通しはゼロに近い。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:55:20.97 ID:Ao05FKW/0
こんな感じに成田がなるかも:

長距離便→レガシーが主流
・北米便と西欧便・・到着地も出発地も物価が高いし多頻度運航が困難

短距離便と中距離便→LCCが主流
・極東便とミクロネシア便・・・短距離なので多頻度運航を行い易い
・東南アジア便と南アジア便・・物価が格安なのでコストを抑制できる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:26:56.60 ID:iddgVP+p0
>全国各地に飛ぶ国内線の便があるのに北米会社の便が一斉に飛び立つピークをさばけるわけない
スケジュールの調整の問題だから絶対無理とは言えない

>羽田のこれ以上の拡大は無理
これソースあるのか。
自分は週刊ダイヤモンドの記事を鵜呑みにしたけどな。

根拠もなしに願望で絶対レガシーは成田に残ると言っても仕方ないぞ。
成田の国内線に羽田から客が移ると考えれば、益々、羽田の国際線枠を拡大する可能性は高くなるし。


662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:45:00.96 ID:szqBPYFi0
>>655
乗り継ぎがあるからレガシーだろ
だがどちらか一方に絞って他は切るって言うのは間違いだろう

>>657
あれ可能性の話で実際は解決しない問題がいくつもあるが、何で実現前提の話なんだ?
仮に増やしても国内線にも行くから
それに現状は成田はレガシーが殆どだから15万回全部といってもいいだろ

>>660
成田は今北米−アジアが強いからそこの乗り継ぎの片方がLCCとか無理だろ
そういうわけ方は好ましくない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:47:11.52 ID:Ao05FKW/0
また成田と羽田の議論を蒸し返すのかよ。
エアライン板が背負った宿命かもしれんがw

羽田は都内で働くビジネスマンと都民と神奈川県民に便利
成田は都内庶民と埼玉県民と千葉県民と北関東民に便利
と住み分けが出来ると俺は思う。

エアライン特集だったからウイークリー宝石を数年ぶりに購入したよw
昼食代の2倍近い値段は高いがw色んな意味で楽しめた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:50:35.28 ID:QIKQfwSr0
JALはもう全部羽田に逝っちゃうんじゃない?って思ってるけど。
最悪、羽田に収まりきるほど便を縮小撤退してまでそうするでしょ。
羽田を日中発着して高額な料金取らなきゃやっていけない絶望的な企業体質なんだから。
成田の枠を空けてくれさえすれば、あんな会社ほっといても潰れるからどうでもいいよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:51:02.55 ID:szqBPYFi0
>>663
ハブだなんだ言ってたのが住み分け論になるってのは悲しいな
成田の拠点性を破壊して仲良く分け合おうぜって言って仁川に勝てるのか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:06:08.66 ID:iddgVP+p0
自分は>>663の意見に賛成なんだけど、必ず羽田の国際便が増えると成田のハブ機能が損なわれるとか、
成田はレガシーの空港だLCCの比率が増えるのは許せないと言う奴が出てくるからなあ。
しかも大した根拠もないのに絶対何とかと言い切るし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:11:00.14 ID:szqBPYFi0
>>666
自分で成田分吸収できるかもとか言ってたのはお忘れ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:53:44.54 ID:VVvMXcBK0
羽田にレガシー全部吸収できるなんて、毛頭思わないけど、こないだのダイヤモンドみたら、岡山ですら旅客減っているんだってね。
少なくともJALやANAのコスト構造では、主要都市以外の地方路線は維持できないんじゃないかな。
しかもまだ新幹線開通や高速化が控えているし、羽田の枠がパンパンになるほど国内線需要があるわけではないよ。

逆に言えば、成田を拠点にしようとする国内線LCCにはチャンスなんだろうけど、
国際空港としてはともかく、国内線に乗るのに、40分待ちのスカイライナーではちょっと貧困だわね。

あと、ジェットスターやエアアジアが参入すれば、当然、JALやANAの成田発着国内線はほとんど撤退だろうが、
レガシー国際線とLCC国内線が終結するってのもなんだかいびつだねえ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:59:23.97 ID:Ao05FKW/0
>>665
こんな住み分けも考えられる
成田:ハブ空港。北米と極東アジア・東南アジア・オセアニアの乗継拠点。
羽田:出発地が都内・神奈川。または到着地が都内・神奈川。

>>666
羽田の国際便が増えると都民と神奈川県民が約3日の日程でお気軽な短距離旅行
を開始すると俺は考えるよ。場合によっては土日旅行。
新たな需要の創出。

>>667
航空事情を勉強していなかった時代には俺も考えていたよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:09:09.49 ID:n/Pv6nrw0
あくまで羽田は近距離線と内済乗り継ぎの補完だろ
レガシー引受の必要性が全くない

無理だといってるのは根拠がないわけではない。
成田は特定の時間に便が集中するのに対し、羽田は朝から晩まで時間値の上限近くまで飛ぶ。
調整と簡単にいうが、時間枠はこれまでの飛行実績で与えられる既得権で、航空会社が簡単に手放すものではないし、誰にも不満なく公平に割り振るのも不可能
国際線をとばしたい時間は当然客が集めやすいおいしい時間で、犠牲になる会社や利用者への負担が大きい
兎に角ロスばかり
仮にレガシーの引き受けが技術上可能になるとしても、成田から羽田に移すだけのために莫大なコストを燃料費で払うのは明らかに無駄
燃料税なくした方が世のため人のため
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:14:57.37 ID:j6Fe/d3G0
羽田、岡山だけでなく広島も新幹線に押されてる。だからANAはB787を投入しててこ入れしてる。
羽田、北陸は数年後、壊滅状態だろう。函館も客は減るな。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:33:14.78 ID:dtI1E1WC0
羽田の国内客の推移、年度、万人

18年 6527 
19年 6495
20年 6319
21年 5930
22年 5857

成田の国際客の推移、年度、万人

18年 3087 
19年 3100
20年 2844
21年 2838
22年 2791
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:49:49.84 ID:n/Pv6nrw0
機体の小型化、不況、SARS、JALでここ5年間くらいなら説明つくぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:52:17.27 ID:n/Pv6nrw0
あとお前、羽田の国際定期チャーター便入れとけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:28:38.68 ID:vKsxi3x2O
>>669
そんな気軽な海外旅行が増えるなら、アジア方面行きの国内キャリアが大挙して
羽田に移ってる現状で既に大幅に増えなきゃいけない。
これ以上の遠隔地は飛行機に乗ってる時間の方が問題だから、
日本側の空港をどうした程度で気軽に旅行できるようにはもうならないよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:43:29.66 ID:7Z+FOyo70
>>675
結局台湾便の外国航空会社分に関しては、成田便が年明けから復便して
羽田分が純増したことになりそうだけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:31:33.42 ID:R3I4r8qM0
>羽田の国際便が増えると都民と神奈川県民が約3日の日程でお気軽な短距離旅行
>を開始すると俺は考えるよ。

こいつの理論によると大阪南部や和歌山県民はすでに短距離旅行をしていることになるが。
678名無し:2011/11/23(水) 18:52:40.70 ID:zFdJiNQV0
テスト
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:15:55.59 ID:Pnae1QST0
>羽田の国際便が増えると都民と神奈川県民が約3日の日程でお気軽な短距離旅行
>を開始すると俺は考えるよ。

この辺、羽田国際化前にバカマスコミが盛んに言っていたことじゃねーか? 
考えるよ、ではなく受け売りだろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:20:29.15 ID:7Z+FOyo70
羽田国際便(昼)が3万回分2013年に増えるけど
1日あたり40便で

台北:4便
ソウル:4便
北京:4便
上海:4便
大連などその他中国:4便
香港:4便

これだけで24便使っちまうんだよなぁ
どう考えても成田は必要
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:32:20.73 ID:GBFWOwrVO
>>680
羽田スポークから各ハブ空港経由で世界へってなるんじゃないの?
現状でも、成田からじゃなくシンガポール経由で中国へって記事があったくらいだし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:38:10.16 ID:Ao05FKW/0
>>677>>679
同じ旅行条件で羽田〜松山と関西〜桃園の予約状況を調べてみた。
羽田発着は空席少し。関西発着は空席が十分ある。

東では羽田を朝離陸する便と松山を夕方離陸する便が存在するのに対し
西では関西を午後離陸して桃園を朝離陸する便しかない事実が分かった。
需要が無いから関西に便利な便が設定されないのか、便利な便が無いから
利用客が現れないのかは俺には分からないw

俺が住んでいる場所は成田に近い。ついでに成田発着は安い。
だから俺が台湾旅行する時は成田を使うよ。





683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:44:13.13 ID:/Ofh8mjL0
>>681
羽田の国際化で仁川に流れているんだから、空港政策の失敗だ、羽田を国際化すべきじゃなかった、
というのも一理ないわけじゃないんだが、
どちらかというと、日系キャリアの価格競争力がなさの方がはるかに大きな要因だと思う。

成田の競争力の低下は、やはり日系エアラインのふがいなさによるところが大きい。京成もだけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:05:48.53 ID:Ao05FKW/0
>>683
日本を取り巻く周辺諸国の物価水準は安いから日系が苦戦するのを理解
するけど日系エアラインの努力不足が存在するのは事実かも。
コストで勝てないなら他国に真似できないサービスを考えるべきだね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:08:46.56 ID:GBFWOwrVO
>>683
日系にも問題はあるかもしれないけど、それだけじゃないでしょ
日系や羽田というより、震災や不況も成田叩きに利用したり、他国経由を推したりしてるメディアが問題
日系はなんだかんだ言ってもボストン飛ばすし、外資はまあまあ順調
今でも日本のハブ空港としての競争力の強化を目指しているのってNAAと航空局くらいじゃない?

メディアはハブ云々忘れたように経由便推すし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:26:18.17 ID:Ao05FKW/0
>>685
例の経済雑誌を読んでいると成田が地道に鉄道アクセスを改善してきたり、
(昼間のNEX本数を増やして欲しいけど)、滑走路を延伸したり、国内乗継
便の路線網を増やして来たり、数々の功績をした事実を無視同然なのが分かる。

孤軍奮闘で大変だと思うけどNAAと航空局を応援しているよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:02:33.12 ID:KTB7dcamO
>>686
改善されて行ってるのは確かだよね
成田は成田で機能充実を目指すのが一番
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:24:09.92 ID:cDRsZt6j0
>>686
航空局?航空局が日本の空をダメにしてきたんだろ。
しかも、メディアメディアって、被害妄想ばかりじゃ何も生まれない。

国に守られてヌクヌクだった人たちには、今の時代は既得権益が侵されて「厳しい」としか映らないだろうね。

でも、上でいろんな人が指摘しているけど、成田は潜在力もあるし、今はチャンスでもある。
それにもかかわらず、成田はまだまだできることはたくさんあるのに、出来てないことも多いんだから。

JALの発着枠を回収して希望するエアラインに配分することすら、
このスレじゃ反対だっていう人もいるんだから、わけわからないよ。
復活したJALが温存していた発着枠を、
B787でボストンに続き世界各地に再びネットワークを張り巡らせる日が来るとでも本気で信じているのか??
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:57:15.28 ID:owUuKrPy0
いまだに、年寄りのJAL信者が多いんだろ。

JAL=ナショナルフラッグで減るのはさみしい
みたいな爺さん世代が...

とにかく、成田はなんでもいいから便数を増やすことが第一にすべきこと。
ただ、上海や北京、香港、仁川とか東アジアの巨大空港路線はもういらない。
仁川経由など東アジアハブ経由が増え、スポイルされハブ競争に負けるだけだから。

枠だけ保持して、休航したり適当に貨物飛ばしたりして維持してるのは問題外。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:00:28.11 ID:owUuKrPy0
>>685
都心に近い羽田から仁川経由で行けば、ソウル韓国もでき、世界150都市へ直結!一石二鳥だ!
北米へも仁川経由でどこでも行ける!今こそ、羽田が日本の表玄関に!

そういう、報道がいまだに多い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:01:22.37 ID:NOku1Ch00
成田を応援している人達ってのは、互いに相容れない二種類の人達がいるんだな。

ひとつは過去回帰型。
成田が苦戦しているのは、メディアと無秩序な競争が原因。
羽田は国内、成田は国際の原則に戻し、成田の際々ハブ機能を強化すべき。
日本にLCCは定着せず、また貴賓ある玄関口、成田はLCCではなく、JALをはじめとするレガシーの拠点空港であるべき。

もうひとつは未来志向型。
成田が苦戦しているのは、航空局の怠慢、JALの傲慢、まともに競争をしてこなかったことが原因。
成田活性化のために一刻も早くJALの発着枠を回収し、LCCをはじめとして元気なエアラインに再配分すべき。
成田は国内線LCCや国際線SKYを積極的に受け入れ、新陳代謝によって、新しい拠点空港に変わるべき。

ちなみに、成田スカイアクセスの評価も、
十分便利になった、遠いというのはメディアの妄言、
折角建設したのに活かされていない、スカイライナーは20分毎にすべき、
と二種類あるね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:00:44.46 ID:2zxvE42w0
>>691
もう一つ、すぐ分けたがる分離型も忘れないでください><
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 03:27:43.73 ID:p1pliyOG0
CZがプログラムチャーターで成田ーハルピン開設するんだけど、(トラベルビジョンから)
中国側は成田のスロットフル活用で、増便にはチャーターしか方法がない。

日中航空協議が開催されないせいで、羽田で1日4枠が無駄になってるし、(日系は国内線に転用)
成田も週14枠が無駄になってる。

今後、成田拠点のLCCが中国線開設するのは間違いないわけで、
はやく航空協議が開催されることを望む。
今のままだと、新規路線の開設、既存路線の増便をしたい中国キャリアが
自由に動けない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:06:59.13 ID:KTuYYAAbP
羽田 都内山の手&神奈川県民&外国人中流以上向け
成田 都内低所得層 チバラキサイタマ& 
   チョソ&シナ&東南アジア人+貨物向け

コレで住み分けOKじゃん。
日本も階級社会化が加速してるから当然の傾向でしょう?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:27:13.06 ID:UllgxjsB0
>>688
うん、だから、航空局が好き勝手に航空会社の発着枠を回収することはできないと
いつになったら理解してくれるのかな?

空の世界って君が思う以上に既得権益の世界なんだよ。あたりまえだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:27:41.62 ID:P2sz3JRK0
ユナイ・デルタ・アメリに便数と以遠権もっとあげれば、
ハブ機能は自然と強化されるし便利になる。
欧州キャリアにも以遠権あげればなお良い。

中途半端に高い値段のANALとLCCなんかいらない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:44:16.04 ID:eLojwjbp0
>>693
でも、PVGやPEKの発着枠がほとんど無いんじゃなかった?
アメリカンの北京便なんてひどい時間帯しかもらえずに渋々運行している。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:32:37.37 ID:UllgxjsB0
>>697
そうそう。新空港や新滑走路で発着枠の拡張に目途が立たないとどうしようもない。
航空交渉が始まらないのも発着枠に折り合いがつかないからっぽい。(だから珍しく台湾との交渉が先行)
ちょっと前の日本の首都圏空港みたいな感じ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:54:02.45 ID:p1pliyOG0
>>698

だから関空とかで中国側だけ自由化をしたんだったっけ?

700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:16:57.04 ID:k5rkXRtA0
>>695
発着枠は航空局の自由にならない。なるほどw
それなら、発着枠を温存したまま使う当てもないのに返納しないJALが、
成田をダメにしていると考えるのがごく普通なんだろうけど、
このスレには、JAL信者だかJAL関係者だかがウヨウヨしていて、
それを一向に認めないんだから、話にならない。

だいたい、航空局とJALなんて、上層部はズブズブだし、
成田の発着枠では「日系エアラインの権益を守ることは国益」とか言いながら、
ANAにすら発着枠を十分に配分してこなかったんだろ。
だから、ANAはロビー活動を強化して、自らが発着枠を多く持つ羽田の国際化を政治家に強く働きかけて、
羽田国際化の流れにつながっているんだし。
(まあ、成田が遠いっていうメディアのキャンペーンは、ANAが仕掛けている部分もあるわな。)

そして未だに、JALの発着枠を返納させようともせず、
成田への乗り入れを希望する多くの外航を積極的に受け入れようとしないばかりか、
日系のSKYですら参入の邪魔をしようとしているんだから、話にならないよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:57:46.32 ID:zdJ+0FEX0
アエロメヒコだって週1便の増便だけでも一苦労なんだよね。
エミレーツだってようやく苦肉の策でデイリーに。
他のいくつかの国はそもそも国交省の航空交渉の土俵にさえつけてもらえない。

どれだけJALがダメにしてるか。
いっそ潰してしまえば、よかったな。
JALってまだ成田の発着枠の3割くらいは保持してんじゃないの?
そのうち使ってるのが半数と見た。

JALがつぶれててれば、成田だって以遠権認めたり、オープンスカイになってたかもしれないよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:59:49.35 ID:zdJ+0FEX0
>>700
JALはナショナルフラッグということもあり、国交省などの官僚や財界と莫大な利権だよね。
もちろん、東電村に比べれば1000分の一の勢力、いやもっとか?でしかないけど、
民間会社や外国航空会社からすればとてつもない障壁。既得権益だよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:04:21.91 ID:zdJ+0FEX0
その他トルコ航空もデイリー化に何年かかったか....
JAL以外は成田の発着枠を得るのにどれほど苦労してるのだろうかね?

外資は認められても数年で週1便増便がやっとのこと。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:05:05.22 ID:XKHIdhff0
まぁ、外資は仕方ないとは思うけどな・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:06:58.93 ID:2HPep/JP0
短絡線構想がまた出てきたな?


羽田−成田、国交省が「新東京駅」設置を打診 33分短縮も東京都は難色
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111124/lcl11112411190000-n1.htm
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:07:36.79 ID:IkrvhB0P0
普通は自国空港の半分の枠は自国航空会社枠用なんだから仕方ないじゃん

イスタンブールなんか、ANAあたりがそもそも飛ばしてないとおかしいくらいな都市なのに
ヘルシンキ・マドリッド(JAL)、ストックホルム・コペンハーゲン(ANA)あたりも同様
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:16:07.94 ID:zdJ+0FEX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000110-san-soci
国交省計画 都営浅草線に「新東京駅」 羽田・成田空港への最短ルート
打診に都、難色示す

結局、東京都が成田が便利になるのを阻害してるってことか...
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:38:38.46 ID:zgV0bEcQ0
そもそも成田空港ー東京駅の利用者は少ないからな。
NEXでも毎時2本の需要しかない。
地下鉄をつくっても大赤字。
709まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/11/24(木) 19:40:01.83 ID:oT5xXhNW0
浅草線に待避線がないのが問題なんでしょ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:42:36.20 ID:26UJNa6G0
>>708
現浅草線から何本かの通勤線を新線に移すって書いてあるだろ?
この区間だけはパリのRERみたいになるってことだろ。
空港輸送オンリーじゃ真っ赤なのは当たり前。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:43:23.03 ID:mSs97WNP0
>>706
半分も何も、自国航空会社がだらしなくて飛ばせないんだから、飛ばせないなら枠は与えなくてよし。

>>707
これはしかし、国が都に1000億以上金を出せってたかっているんだから、難色を示すのも当然。
それこそ、都内の事業だけど、千葉県も拠出するとかいうスキームにしないと、さすがに虫がよすぎる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:27:56.55 ID:7eTcR43i0
>>710
何本か移しても残念ながら大赤字。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:31:57.32 ID:U97b9+5rO
この板にスレが5つしか表示しないんだが俺だけ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:40:23.12 ID:d9gE07ia0
>>713
俺もびっくりした。
何があったんだ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:42:47.59 ID:Vt+sz7Ms0
同じく・・・・つまらんです・・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:45:21.29 ID:yo86Llae0
浅草線の待避線は大江戸線との乗換が遠い蔵前の移設とセットで何とかなるが
この新線の本命である羽田-成田間の所要時間が新線を作ったところで
リムジンに勝てない(新線59分・リムジン55分)からそもそも無理筋
湾岸線の線形と京成の線形を比べてしまうと明らか
むしろ新宿・池袋・城東方面で勝負すべき
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:52:56.31 ID:pSaS6Fbz0
http://unkar.org/r/newsplus/1320485922

【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書
残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

日本が環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加表明した場合、米国が郵政、保険、食品添加物
などの分野で規制緩和を求めてくる可能性が強いことが7日、分かった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:53:14.77 ID:en++khIK0
>>714
鯖が落ちてたから。待ってれば復帰すると思うが、
書き込みがあったスレだけすぐに復帰。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:55:10.05 ID:CrQdeyAl0
東京直結で、京成がJRから客を奪うだろうな。
むしろ、空港輸送よりも千葉県民への恩恵が大きい。
京成が使えなさすぎてね。

東西線とJRに集中しまくり...
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:05:14.26 ID:Zeu9O9AA0
石原は運輸大臣をしてたときに英断を下した実績があるから、鶴の一声でやってくれないか
D滑走路よりお安いですぜ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:24:54.33 ID:Sd3tkCRk0
なんか2タミのシャトル廃止フラグが立ったな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:19:12.11 ID:++lPwMUq0
羽田の国内客が減り成田の国際客が減れば、
羽田の国際線を増やしたり成田の国内線を増やす共食いが始まるのは当然だよ。
LCCだろうが何だろうが客が増えればそれでいいと思うが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:53:47.20 ID:klh+WO100
お次はロシア

日本・ロシア航空当局間協議の開催について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000175.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:06:06.41 ID:VWAJK8yV0
>>721
シャトルなくなったらどうするの まさか動く歩道?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:41:32.74 ID:Sd3tkCRk0
>>724

そういうこと。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:50:38.21 ID:bkzAbvsc0
>>721 え? なんで?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:39:59.67 ID:QvVSGihb0
なんで平行して歩道も造っておかなかったんだろう。
待ってるより歩いた方がよっぽど早い時間帯もあるのに。
エレベーターのくせに回送とか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:08:57.64 ID:bF7rMG6a0
シャトル廃止するなら、この際、サテライトを潰すことも考えたらいいんじゃない。
あるいは、ここをLCCのターミナルにするとか。
地上を歩いて飛行機に乗りにいくんじゃなくて、地上を歩いてターミナルに行く世界初の空港になるぞ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:24:01.81 ID:qfIGLt9c0
シャトルは1つ廃止で歩道作るって。
新聞読んでないのかい?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:02:33.01 ID:KzOZYpNq0
NEXは東京駅の乗り場なんとかしろよ
土人しかのらない東海道線を地下へ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:23:42.20 ID:jBhf0cJa0
第3をスカイチームのために作り、古い第二の改装で第二はLCC化かな。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:42:21.54 ID:lX2Qbb4q0
>>731

LCCをエアアジアジャパンのために作っておしまいだと思う。
以前成田の2タミで話を聞いた感じでは、LCCタミの要望を出したそうなので。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:08:25.36 ID:b0nBdD4y0
2タミサテをLCC用に改修すればいいだろ。
サテの外側のPBBを撤去して、機内からサテまで徒歩移動。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:42:07.74 ID:lX2Qbb4q0
>>733

そうしたら2タミでキャパ不足になるよ。

本館だけでは、バス移動連発になっちゃう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:12:44.40 ID:UjUo10N60
サテライトは両側が使えるから結構スポットが多い
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:21:29.19 ID:b0nBdD4y0
現状を考えるとキャパ不足になるほど便は増えないよ。
本当にキャパが不足したら1タミを拡張すればいい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:35:27.26 ID:qlS4q8z90
>>734
本館の北側延長と3タミの建設で賄える。(ともに計画に存在)
2タミの国内線機能を3タミに移管すればさらに余裕が出来る。

芝山LCCターミナルは趣味的には面白い(芝山千代田駅の活用とか)が、
ビジネス的には旨味が少ない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:55:01.06 ID:jBhf0cJa0
LCCのために、わざわざ改築って本末転倒じゃない?
LCCはとにかく金をかけないことだから、ぼろいままの利用でいいはず。

第二サテライトをLCCにして、新交通は費用がかさむので運行停止。
バスか歩いて行かせればいい。

成田へのスカイチーム引き留めも最優先課題。このままじゃ仁川に逃げられかねない。
そのために、第3も作るべきだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:24:46.08 ID:UjUo10N60
>>736
搭乗教の数ならたしかサテライトの方が多かったはず
さすがにサテライトなくしたらレガシーだけでも裁けないよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:25:29.37 ID:QFFqLpH20
年末に成田初利用します。地方からの乗り継ぎなので行きは内線乗継施設を使う予定ですが
ラウンジや免税店等の混み具合はどうでしょう?
31日発で、ユナイテッドかANAのラウンジを使用予定です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:37:53.59 ID:6Y/vI5LQ0
>>729
まじで? いつ工事開始?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:41:14.58 ID:3VFtqkQp0
サテライトをLCC専用にするよりも
77番ゲートとかをLCCにあてがってほしいのだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:11:13.82 ID:cjhucSH1i
成田なう
イースター航空90分遅れで待ちぼうけだが、コロンボ逝く人間が多いのにも驚いたがファイナルコールで名前呼ばれてる奴が多いのと、待ってるところにさらに驚いた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:23:45.26 ID:THTMHw210
1タミ北を拡張するんだろ。となると3タミはないんじゃないかな。

1タミ北:スカイチーム、SKY、独立系
1タミ南:スターアライアンス
2タミ本館:ワンワールド
2タミサテ:LCC

こんな感じで使えばいいんじゃない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:14:14.34 ID:KzOZYpNq0
>>740
年末は経験ないけど、通常なら税関超えたところはガラガラ
俺はモルツバーが好きだな 

746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:54:31.10 ID:jBhf0cJa0
>>744
なぜJALをそれだけ優遇?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:32:09.62 ID:6zEvXUrD0
成田空港:シャトル1系統廃止 13年秋に連絡通路を新設 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20111125ddlk12020204000c.html

別館への通路新設へ 2年後完成予定 成田空港第2ターミナル
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/65490
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:53:11.20 ID:jBhf0cJa0
ますます、成田の重要度が増しそうだな。2014年には、富山や小松からも成田へ移転してきそうだし。
成田の黄金時代が始まる?

【北海道】 新幹線、札幌延伸探る動き急 「被災地復興も後押しできる」と経済界 道内合意形成はこれから
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322115321/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:48:33.34 ID:cBwbVOZh0
>>748
東京〜札幌の新幹線が実現するかは分からんが、新千歳〜成田便の
本数は着実に増加しているからね。

東京〜富山・石川の乗客は約9割が新幹線に流れるだろうから、
富山空港と金沢空港は路線維持を実現する為に成田便を強化するハズ。
と言うか実行しないと地方空港は不味いぞ。
その辺を県庁の幹部は考えておこう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:17:26.55 ID:qlS4q8z90
>>746
JALだけでなくアライアンスとJALハンドリング各社も含むから
そこまで優遇というわけではないのでは?

1タミ北拡張は3タミ建設後でいいと思うけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:20:05.90 ID:aQWiwewK0
>>749
羽田線すら客が乗らなくなるのに
成田じゃ遠すぎて誰も使わん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:16:47.81 ID:6VK4oMMf0
>>748
アホかw
羽田にどんどん取られて衰退するのは間違いないよ
どんだけ踏ん張れるか
千葉県人としては栄えて欲しいけどさ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:21:56.12 ID:IxkbOUvo0
>>751
ハブ&スポークの概念を一般人に理解してもらえるよう
努力すれば道が開けるよ>富山と金沢
営業ノウハウを持っているのか怪しい役人任せはしないようにw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:33:58.66 ID:wQ1U0mAk0
成田も羽田も中途半端になって
仁川にハブ機能奪われるオチかw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:39:10.13 ID:IxkbOUvo0
航空機の航続距離が昔に比べて長くなったから
桃園にハブ機能が奪われる可能性もあるよ。
アッチは3000m以上の長さを誇る滑走路を
2本持っているからね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:01:32.80 ID:7uZrffil0
桃園は路線網が貧弱だから無理だろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:47:11.35 ID:VhooEMIJ0
アジアのハブは北京と上海になる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:10:51.94 ID:SdrI2zzc0
ttp://www.nicchu.co.jp/report/img/20111114_001.pdf
すごいな
中国昆明の新空港 人口がこの程度でもここまでのものを作るのか...
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:11:48.05 ID:SdrI2zzc0
仁川は鉄道で最短43分でも交通の便がいいらしい。

やっぱり交通の便?仁川、「国際空港サービス評価」6年連続最優秀のワケ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110513/mcb1105130502002-n1.htm

同空港は、01年3月に開港した比較的新しい空港で、最新のIT(情報技術)設備を持ち、高速道路や鉄道が整備され、
交通の便もよい。

ソウル駅まで
各駅 53分 1時間に5本
特急 43分 30分間隔
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:53:05.04 ID:9jaSW/3N0
>>759
ソウルなう
仁川は昔のバスや金浦乗り換え地下鉄から比べれば、鉄道が安くて最近特に便利になったと言うのはあるが、やっぱり遠いよ。
街に一切出ずにしても本館に自国キャリアを集めてるのも何だかと思うし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:22:27.98 ID:09XfKDiH0
>>758
中国は地方政府がやたら金持ちで権力デカイからな。
まあ、日本の地方空港もあまり人のこと言えないが…

>>759
仁川程度で交通の便が良いのなら、
NEX毎時2本+スカイライナー毎時2本+高速道路6車線の成田は
めちゃくちゃ交通の便良いことになるななw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:24:41.33 ID:AzJq1x8p0
もう時代はポイントトゥポイントの時代に入ってるのに。
ハブ空港の存在意義なんて薄れてるんだよ。
成田の客が減ってる一方で、羽田、関空、地方空港の国際線は堅調だし、
デルタが成田便を減らす一方でホノルル、福岡便を就航させたのを見ても分かる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:39:26.32 ID:YgsGCZgp0
鯖のじいさんが米軍チャーターの質問状をNAAに送ったみたいだな
拒否しろ、文句言え、積荷教えろとか無茶だろw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:52:57.67 ID:O+6GaOJp0
>>762

減ってるか? 冬季減便は毎年お決まりのことなんだけど。

ただ来夏の広州線開設は厳しいみたい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:28:59.57 ID:ryfEMZCq0
良いことになるななw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:51:56.44 ID:LNGeLr680
過去ログぐらい見ろよ。>>66な。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:13:07.97 ID:oKN44K5l0
国際線旅客数(10月 対前年比)

成田 15%減
中部  3%増
関西  2%減

羽田  目標どおり年700万人達成

成田の一人負け
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:17:39.75 ID:IxkbOUvo0
>>763
何かにつけて成田に言いがかりを付ける爺さんは健在なのか。
自分の後を継ぐ若者が少なすぎだから大変だろうなあw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:29:40.79 ID:xINEC5kP0
今年のデータだけ載せて結論を出すなんて視野が狭すぎ。
頭悪すぎ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:35:59.21 ID:YgsGCZgp0
>>768
こんな感じだ

ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/beiguntya-kisitumon.html

>>769
相手しないのが一番だろ
あえて言うなら成田は外国人旅客も多いから、訪日外国人が減ってる現状ではそういう結果にもなるだろうな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:56:14.43 ID:oKN44K5l0
日本人客だけ比べても成田10%減、関空4%増だけどな。
馬鹿だねえ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:16:02.78 ID:O+6GaOJp0
去年の10月は羽田国際線もスタートしてないし、JAL大減便もまだだったから、

多少のいいわけはできるけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:34:47.15 ID:xOboBKpUO
11月はどうなるかだね
明らかな訪日外国人旅客の減少があるから前年比増とは行かないだろうけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:05:50.60 ID:mDGDc9k20
相変わらず台湾、香港が酷い

▽国際線方面別旅客数10月(方面/前年比/人数)
太平洋/13%減/30万4700人
アジア/12%減/21万6700人
中国/7%減/14万5700人
欧州/10%減/16万4000人
韓国/10%減/11万7900人
台湾/35%減/6万1400人
香港/36%減/5万4900人
オセアニア/20%減/3万6500人
グアム/6%減/4万7300人

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51310
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:26:14.38 ID:lHdfhyB90
近距離線は空港アクセスがもろに響くからな
1日一便くらいしか張らない乗り継ぎ運航がない会社は成田である必要もないし
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:05:35.64 ID:mDGDc9k20
石原から断られた。

石原慎太郎知事が25日の定例会見で不満を示したのは、国土交通省からの要請だ。
同省は羽田空港と成田空港のアクセス向上策として都に今月、都営地下鉄浅草線に「新東京駅」を設置、
押上−泉岳寺間に「追い越し線」を整備する計画への協力を要請してきたがこの際、
4千億円近い整備費のうち、3分の1の負担を都に求めたのだ。
「最初に聞いた話とかなり違ってきたので、そんなに『はいはい』と協力するわけにはいきませんよ、と言ったんですよ」。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111127/tky11112708010000-n1.htm
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:35:05.23 ID:EzW6lshK0
ふむ、条件次第によっては認めていいよとも読めるが…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:27:24.07 ID:ufHg7MK40
「都は1000円くらいしか出さねえ。国が残り全額出せばお好きににどうぞ」
と読める。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:30:37.76 ID:jdbVJMwF0
劇的に改善されるってほどでもなさそうだし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:17:58.04 ID:/yAw/W9l0
都はメトロと都営の合併に力を入れてるからその辺の駆け引きもあるんじゃなかろうか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:21:49.98 ID:09XfKDiH0
東京地下鉄と都営地下鉄の合併によって毀損する株式価値を東京都が補償金として負担して、
それを財源に短絡新線を作ればいいよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:24:39.11 ID:xOboBKpUO
短絡線が出来たとして、地下鉄内の制限は緩和されるの?
ドアの数がどうとかいうやつ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:25:22.82 ID:/yAw/W9l0
>>781
それなら合併せずに株式の売却益で造った方がよくね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:36:15.85 ID:IxkbOUvo0
俺としてはNEXを30分おきに出発、快速を20分おきに出発と
走行時間の短縮をして欲しい。
これはJRの範疇かもしれんがな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:16:19.89 ID:5RL0ofVBP
成田は貨物に活路を見出せば良い。
発着枠が空いたなら、芝山地区の活性化とセットで道はあるんじゃない?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:25:31.65 ID:ntrQwyYB0
丸の内仲通りの大深度にホームを設置しても乗り換え時間を考えると
NEXやモノレールと実質的な所要時間は変わらんだろう。
空港本体に投資する方がいいな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:34:41.12 ID:LcK+uoXF0
>>785
ネタなんだろうけど、つまんないよ
フレーターのみの貨物取扱量は?コンビはドコに降りるの?
羽田では飛ばせない長距離はどーするの?
欧州便は貨物載せずに軽量化? 航空料金ハネ上がるよ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:18:59.64 ID:kTohcLL80
>>783
それだと都の負担を代行するという形にならないし、
上場益そのものは復興財源に転用されるらしいので。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:04:59.29 ID:I9PGrQUF0
>>745
さんきゅす。
普段使ってる空港(関西)より成田は数倍もデカいし、人も多いし不安だらけ。
しかも国内線はいつも神戸からという何とも地方民なので今から心配になってきてた。
乗継ぎの時間もたくさんあるので楽しみにしておくよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:18:42.11 ID:wsLcR8+W0
>>784
そうそう、所要時間よりも待ち時間をなんとかして欲しいな。香港あたりとの決定的な違いはそこだよ。あの寒々しいホームで30分以上待つとかあり得ん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:24:13.73 ID:40pvjCVR0
>>790
別に、時刻ぐらい到着ロビーに掲示されてるし到着ロビーにカウンターがあって切符も買えるんだから、
わざわざ寒々しい駅で待ってなくたっていいじゃん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:06:32.69 ID:Gl2uxw/X0
鉄ヲタはかなり批判的だな

【新東京】成田-羽田:浅草線短絡新線【京急京成】12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310196282/
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:35:35.43 ID:HpV0GvN00
成田エクスプレスが3本/時になれば、もうそれ以上は望みません。
スピード・停車駅も今のままでいいです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:52:44.79 ID:O18mL13fO
>>793
後は“新小岩ダイブ”に当たらない事だなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:08:12.59 ID:kO7uWElw0
>>793
NEXが20分おきに出発する案に賛成です。
成田新幹線に比べると。。だが、0よりずっと便利。

欲を言えば快速成田も20分おきに出発して欲しいですよ。
LCC利用客にとって便利なハズ。

成田空港内のホーム増設に繋がっちゃうけどね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:11:15.42 ID:Gl2uxw/X0
NEXは毎時3本どころか1本しかない時間帯があるな
需要がないんだろう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:14:32.49 ID:dqWjvBgD0
JRもしかりだが、京成のダイヤもひどいもんなので、空港入口の線路とホームを改良して欲しい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:49:46.85 ID:kTohcLL80
>>792
鉄ヲタと総称するな。通称「TX君」という粘着アンチが騒いでいるだけ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:30:29.45 ID:dEqZ5s9m0
短絡線とか作る前に、まず現状の設備を活かしてほしいよな。スカイアクセス便利なはずなんだけど。
で、京成批判をすると、なんか強烈に京成を擁護するやつが出てくるんだけど、あれ何なの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:59:38.74 ID:D6+lVL5I0
気持ち悪いよな。鉄道系スレでは
京成の擁護意見、現状維持賛成意見しか出てこない...

スカイライナー40分に一本でさえ多すぎると言うくらいだから。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:15:52.89 ID:/AUoCO010
スカイライナーも毎時三本運行が可能だが現実は二本。
京成が悪いのか客がいないから仕方ないのか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:16:28.58 ID:+aqun4AQ0
>>799
お前がそれだけしつこく粘着的にアンチ活動してるってだけじゃね?
こんな所までノコノコと、ずいぶんすごい執念だねえ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:04:04.97 ID:93b4zeDiO
>>799
お前さんのその「俺は素晴らしいことを言ってるからみんなちゃんと聞け、反論一切禁止」って物言いがすべての原因だね。
問題が全部お前さんにあるのに京成とやらに八つ当たりする限り何も変わらないし、
お前さんはますます京成とやらに対する憎悪を増すんだろう。
変えることができるのはお前さんだけだが、お前さんにそれは無理だろうな。
それ以前に、鉄ヲタは鉄道スレにこもってろ。エアラインスレを荒らしに来るな。氏ね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:04:33.30 ID:VG++Q3qg0
成田湯川と空港間が単線だからこれ以上の増便は無理。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:47:35.71 ID:RkfKg8ft0
なんか変なのがいっぱい湧いているな。
鉄ヲタってのはえらい攻撃的なんだな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:11:27.55 ID:7+0PU11r0
そりゃようつべのDQN動画とかを見ればわかるだろjk
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:28:45.97 ID:Ez0YwqYc0
>鉄ヲタってのはえらい攻撃的
>鉄ヲタってのはえらい攻撃的
>鉄ヲタってのはえらい攻撃的
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:43:46.21 ID:E6GRw1IC0
容量の関係で、本数増やしたら最速36分のじゃない列車が多くなる程度の魅力減はあるかのう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:48:14.56 ID:bMuiqaab0
空港からの上りなら、鉄道も3路線(JR・スカイ経由・京成経由)から「自由に選んで」
体制だから別に文句なかろうに。しかも緩急種別まで自由選択だし。

鉄ヲタは一つの路線に肩入れし過ぎる傾向が強いのと、多分なMっ気があるから、
例えばスカイアクセスの悪い所があると、そこばっか気になっちゃうんだよな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:51:54.83 ID:bMuiqaab0
しかも、仮に本数を増やして1本あたりがガラガラになろうもんなら、今度はアンチから
攻撃受けるし。

若干、現状は足りないかもしれないけど、成田の出発・到着ラッシュに合わせた本数を
ダイヤ通り走らせてくれるんなら、文句は無いと思うけどなぁ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:52:00.17 ID:tNqEpi11O
>>807
そういや
鉄ヲタには池沼みたいのがよくいるけれども
航空ヲタの場合、濃いめのヲタはいっぱいいるけど
池沼はあまりいないよな・・・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:29:51.24 ID:rKMyZOvi0
空ヲタには、それなりの英語力が必要とされるからじゃない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:24:37.47 ID:7po2ZhPc0
ある程度財力と知識がないとヲタになれないし…
最低ハブ&スポーク位は知ってないと相手してもらえんものな

さておき、鉄の見解も興味深いね
彼らからみたらここでワアワア言っているのも絵に描いた餅なのだろう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:21:22.73 ID:2jVZW82v0
なんか来た

成田空港会社、国内線施設を拡充へ

ttp://www.da-news.co.jp/

>第2ターミナル、南側現行施設4,100平方m増築
>北側に新施設2,400平方m整備、来年12月供用
>▽施設規模1.3倍に、当面の国内線就航に対応
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:32:18.98 ID:hILVOD+J0
>>814
ハード面の整備が順調に進んでいるね。
あとは営業を頑張って行こう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:01:16.93 ID:zvP3u3Mp0
アメリカンが近日中に就航しなくなるんだから、もう羽田統合できる!

>>814
その計画は、無意味wwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:22:25.63 ID:mNIhSlRpO
>>814
バスゲートも造るのかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:26:08.57 ID:LazFLh8w0
アメリカンは路線縮小か。JALの北米線にも影響あるかもね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:51:33.81 ID:D6+lVL5I0
アメリカンは大幅縮小。
アジアから総撤退もあるな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:58:47.81 ID:mNIhSlRpO
どのくらい縮小になるか発表あった?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:01:10.62 ID:QxnnoDIT0
今の所は破産前と同じダイヤで通常運行。
マイレージもそのまま。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:03:27.55 ID:QxnnoDIT0
他のアメリカの航空会社は過去に何れも破産申請してて
アメリカンだけが唯一逃れて来たけどついにって感じか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:11:59.53 ID:BYUawyZL0
>>818>>819

羽田、北京、上海は撤退すると思う。成田に集中して、あとはコードシェアで放り投げがベストでは?

羽田は昼間に飛ばせれば、日航との共同事業との関連で残るかもしれないが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:15:39.19 ID:mNIhSlRpO
>>821
年金とかの対策なら路線維持はあるかもしれないけどどうなるかな
アジアだと成田がワンワールドの拠点になってるから、アジア便を残すなら維持して欲しいところ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:25:28.47 ID:5qX+HSUK0
>>823
これから成長する中国と衰退しつつある日本。
そんな都合の良い判断してくれるかなぁ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:27:51.72 ID:ZdluPCb70
>>823
時間帯の悪い北京・羽田は撤退だろうね。

上海は生き残るのでは?
デリーは難しそう。
一番安泰なのは成田だが、ダラス線は一日一便になりそう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:52:16.09 ID:2jVZW82v0
>>825
乗り継ぎ先が中国だと微妙だからそれは考慮されるかも知れないな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:58:19.60 ID:5qX+HSUK0
>>827
中国の航空需要の伸びは著しいのにもかかわらず、
ワンワールドは、中国のエアラインが加盟していないからねぇ。

日本線は日本航空とのコードシェアに任せて、北京、上海を維持するんじゃないかな。
むしろダラスは一日二便を維持して、あとは撤退とか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:01:02.61 ID:FM4XHJwb0
太平洋線は共同事業なんだから、座席シェアをあまりにも減らし過ぎると
収益上問題なような気がするけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:47:10.38 ID:hSrxDnOg0
ラウンジってアジアは成田以外にもあったっけ?
今のところ現状維持みたいだけどこの先どうなるか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:42:57.65 ID:/5v0ZlL60
アメリカンはダラス便以外撤退の予感。
JALはこのままワンワールドでいいのかね?
アメリカンもどっかと合併してワンワールドから撤退するんじゃないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:15:45.90 ID:nyJLas7z0
スカイワールドアライアンス(=OW+ST)にすれば?
JL大喜びw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:30:23.74 ID:MoEej0510
JL便と重なるNY、LA、シカゴは撤退でもおかしくないな。成田は無傷とはありえない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:34:49.88 ID:3ORHRiDx0
ただ組合問題で今まで飛ばせなかったDFW-PEKやCAN,HKG線が飛ばせる可能性が出てきたな。

労使さえ片づければ、大丈夫でしょう。

>>833
JLのときも重複路線はAAに丸投げとかガセ流したやつたくさんいたけど、
太平洋線は比較的収益性はいいのだから、切ったらまずいだろう。
時間帯が悪い羽田と北京は別として。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:28:38.85 ID:YjM2LTXr0
UAが破綻したときも路線の縮小ほとんどなかったよ。

AAも変わらないだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:27:57.52 ID:othNW/XB0
羽田と北京はやっぱり俎上に上がるだろうな。

北京は切れないかもしれないけど(すんなり再就航できないかも)、
ぶっちゃけ羽田はなくたって構わないと思う。
西海岸ならまだしも東海岸は羽田深夜発に向かんし
国際線に限定したら羽田だって北京ほど逼迫してないわけで
仮に日中解放後にのこのこ再就航を目論んだとしてハードルも低いだろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:09:19.20 ID:1xx10y3j0
2タミにLCCを集める感じなんだな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:07:11.25 ID:aFneDe8B0
>>825
×衰退しつつある日本

○滅亡しつつある日本

成田空港反対派の念願成就も近そうだなww
関東の空港は、羽田だけで十分だ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:12:28.81 ID:/5v0ZlL60
いや、変わるだろうな。
羽田は永遠に撤退だろう。

AAも不採算路線整理はするはず。
ただ、成田はやはり重要なので、そんなに減らない。
ていうか、今でもだいぶ減った。(サンノゼ線とか)

今でも、既にダラス、NY、シカゴしかないし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:21:50.29 ID:RaxHigGS0
AAの販売力は低下するからJALの北米線は今後苦戦するだろうね。
今の路線を維持できるんだろうか。
ボストン便は予定どおり就航できりだろうか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:03:13.65 ID:WapvVPmS0
AAの路線はあまり変わらない気がするが。むしろ、>>834さんの指摘どおり組合黙らせて、収益の上がりそうな路線に整理されると思う。
しかし、羽田はDLよろしく長期運休かな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:26:58.59 ID:4pPKipAV0
>>成田空港反対派の念願成就も近そうだなww
目標を達成したら自分達の仕事のタネが0になっちゃうぞ。
成田が存在するからこそ自分達の存在意義がある訳で。
それとも利根川の向こう側の茨城空港で頑張るかw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:55:27.77 ID:ozuPnom90
成田の入国時の自動化ゲートって日本人の並ぶ列のどこあたりにありますか?
ANAで到着します
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:02:53.97 ID:aFneDe8B0
>>842
世界が毛沢東主義になるまでは、終わらないでしょw
法政大学で次世代工作員を育成してるじゃないかw

>>841
羽田は運休なんかしてないぞ??
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:05:13.32 ID:AQMxUH+V0
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:43:55.52 ID:0gghQtw80
>>843
左側の外国人の再入国の方にある。普通の日本人からは一番遠いところ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:47:56.63 ID:iwVPcpZ1P
成田第2ターミナル、国内線向け施設拡張へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111130-OYT1T00275.htm

1.3倍ってw
なんでこう中途半端なことしかできないんだろうか。
さっさとLCC専用ターミナル作れ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:57:03.29 ID:T7ENk6nD0
陳腐化する2タミさんの拡張て何年ぶり?

>>844
これ見よがしに原発反対を唱えるだけで、キャンパス前にいる最近の活動家はおもんないね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:20:57.99 ID:/5v0ZlL60
NAAは第3作るって言ってたはずだけどな。
どうなったの?
ゴミ売りの捏造記事だな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:58:25.68 ID:bjojsC5W0
>>847
空いてる所を拡張するなら妥当じゃないか?
どのくらいがよかったんだ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:05:03.13 ID:ITJ0bnzB0
>>843
基本的には>846の言う通りなんだけど、1タミってパスポートコントロール係官に向かって
左から入ってくる場合と右から入ってくる場合があるやん。

ANAだと恐らくは左から入ってくるので、日本人列の方に行く前に真ん中にある事務所の
手前に自動化ゲートが見えると思う。でも何かの都合で右から入ってきた場合(時々ある)、
視線の中には自動化ゲートは見えてない。つか、その場合は素直に係員のいるところに
並んだ方が早かったりする。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:19:52.93 ID:d8qDSlOI0
つか、何年経っても1台しか自動化ゲート設置しないのはどうよ?
登録受付も午後5時までとか嘗めてるし、やたら金田家はかかってそうなシステムだけど、
時々壊れてるし、機会のバージョン毎に微妙に操作方法が違うし。
典型的なお馬鹿システム。他国のICイミグレだともっといっぱい端末用意してあって、
あんな変な自動開閉柵なんか無いぞ。
だいたい客をガラスのおりに入れて失礼だろう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:00:14.61 ID:yihhPqCp0
>>852
簡単に入れない方が妥当。
イミグレを簡単に通れるのは日本人だから
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:27:53.65 ID:vUASX2vw0
金田家
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:13:26.90 ID:k7Qki/CY0
成田シャトルは羽田便と大して値段が変わらなくなるらしいな。
やはり成田だからと言って価格を大幅に下げるのは無理か。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:54:10.64 ID:Wznb7dxK0
入管は旅行者から金をもらってないので、そもそも客だと思ってないよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:20:25.14 ID:wDRtPXjD0
>>855

社長が以前羽田便に比べて2000円安くすると言ってたから、その通りになった。
週末は羽田は値上げするから、差は大きくなるが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:29:41.19 ID:Jo1q6q510
日本の入管は無表情で不気味な感じすらする。税関は感じがいい人多いけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:27:24.59 ID:Xb8U1sv1O
日本・ロシア航空当局間協議の結果についてお知らせします。

http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000176.html

860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:02:35.19 ID:wDRtPXjD0
> 成田路線のロシア側輸送力の拡大 (2012年夏期スケジュール以降)

具体的な数字がほしかったなあ。
ウラジオストク航空は定期化できるのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:32:27.59 ID:+XWACEz+0
ビザ免除されない限り乗客増えないんじゃない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:35:41.52 ID:NTpunjcf0
ソウルからウラジオは結構便数あるのになんで東京からは無理なの
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:47:59.40 ID:qAGNK04Z0
>>860
おそらく、成田のウラジオストク航空3路線の定期便化だろうね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:05:10.00 ID:qAGNK04Z0
>>862
発着枠の関係かと...
あと、日系のやる気の無さ。日本企業の進出も韓国系と比べてはるかに遅れてる。
それと、トランジット戦略でロシア極東からソウル経由で欧米へという戦略でロシア人へトランジットビザを免除してる。

韓露間もロシア企業の航空路線はたいした便数じゃない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:47:33.96 ID:BgOj3EF10
羽田便と成田便で2千円しか違わないのに成田便利用する人いるのかな。
便数は全然違うし、成田便は他社便への振替輸送を認めないことを考えると千葉県民でも使わないと思うけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:50:38.59 ID:d8qDSlOI0
アシアナの格安Cとか、成田発着限定での乗り継ぎプランも多い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:16:16.20 ID:KwYEXtUX0
チンポ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:31:59.79 ID:Q4KiGysi0
>>860
週15→37だってさ
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51391

>ロシア側も成田路線について、12年夏スケジュール以降現行の週15便から週37便まで拡大する。

あとマカオが夏にデイリーだとか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:38:38.87 ID:wDRtPXjD0
>>868

ありがとちゃん。
倍以上とか、思い切ったことしたな。
シベリア上空権利の引き換えかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:45:06.67 ID:Q4KiGysi0
>>869
いえいえ
今までが週15便だとアエロが旅客貨物で12便、エアブリッジが3便で埋まってることになる
トランスアエロの分はいつ無くなったんだろうか?

なんにせよ週35便に拡大したから幅が広がったわ
妄想もしやすくなるw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:08:23.03 ID:4W8zu8S70
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51391
ロシア側も成田路線について、12年夏スケジュール以降現行の週15便から週37便まで拡大する。

どこか新規就航するのかな?
S7、、ウラル航空、ロシア航空
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:13:22.57 ID:4W8zu8S70
>>870
予想
ウラジオストク航空定期チャーターの定期便化
:ウラジオストク、ユジノサハリンスク、ハバロフスク(現在は運休)×2便=週6便

その他、週16便がどこになるのか? トランスアエロは枠も返上したんだっけかな?

S7 週8
:ノボシビルスク 週2、モスクワ週4(JALとコードシェア)、イルクーツク週2

ウラル航空
:エカテリンブルク 週2(北京経由)

ヤクーチア航空
:ヤクーツク 週2(仁川経由)

ロシア航空
:サンクトペテルブルク 週4

と妄想してみた。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:39:54.38 ID:Bq593TIEP
>>865
我が家(山武市)からだと成田は車で24分。バスも騒音補償で運行の
格安リムジンで250円(35分) バス利用者用駐車場無料。
羽田は成東まで車で行って、高速バス利用者駐車場・有料で
東京八重洲経由浜松町まで90分+モノレール。 
成田使いたいんですよ、たとえ大阪行きでも・・
午前のいい時間に関西方面便がないのが残念。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:52:56.41 ID:KtFJee820
>>873

来年4月前後に成田ー神戸(1日2往復)が検討されてる(まだ正式なアナウンスはなし)
ダイヤはおそらく朝と夕方に1往復ずつ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:14:55.74 ID:q9za9Voi0
問題なのは成田空港に近い人たちの需要だけで便の採算が取れるかどうかだな。
案の定、旭川便は空席が多いらしいし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:39:17.53 ID:C+pV9Oip0
エアアジアXは成田にも就航する可能性があるとか何とか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:46:27.13 ID:KtFJee820
>>876

エアアジア・ジャパンの関係だってさ。
来年上半期には就航しないと間に合わないぞ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:54:50.94 ID:hgpKmXw40
>>875
比較的成田に近いんで、車で行くのが便利でかなり暫く羽田にご無沙汰してる身なんだが、
このまま不自由な便構成ばかりなれば、羽田まで行くようになるかもしれない
成田便の待遇良くして欲しい
国内線Jシート復活と国際線Cクラスシェルフラット増やして欲しい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:01:57.62 ID:KtFJee820
1/9-マレーシア航空の午後便のNRT-KULの時間が移動するみたい。

NRT1330-2005KUL 1246

NRT2215-0450KUL 1357

エアアジアXに喧嘩売るダイヤにしてきたな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:04:23.46 ID:C+pV9Oip0
>>879
こりゃまた随分と遅くなったなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:42:52.35 ID:nKBy/bIv0
>>865
やっぱりスカイマーク同士じゃなく、大手2社やIBEXと比べないとね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:01:42.62 ID:1SspG8XM0
東京(羽田)‐デンパサール(バリ島)線 2012年 4月 28日から就航
http://www.garuda-indonesia.co.jp/wps/uploads/TYOGA-17-DEC11.pdf
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:49:48.11 ID:E2a7m1cfO
>>879
マレーシア航空とエアアジアって提携するとかいう話なかったっけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:05:29.98 ID:4W8zu8S70
ロシアは週22便も拡大どこが就航するんだろうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:18:32.25 ID:F/Ja6gdN0
元祖格安のアエロフロートに就航して欲しい。
あの航空機が空港にいないと何か物足りないんだよねw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:25:05.65 ID:be4QLbHR0
>>882
このスケジュールだと、行きはともかくとして帰りが・・・
羽田に23時半到着じゃ、終電には絶対に間に合わない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:01:14.88 ID:feYXyLeJ0
サーバーの人の上奏文を見つけたw
22万回でも新規航空会社がほとんどいないとか言ってる内容だった。
新規の枠の内就航しなかったのはLOTだけなんだけどな。
他は既存国の増便。
カルガリーとかはこっちだろ。

あと、米軍チャーターの緊急着陸は明確な約束違反だから連絡をしてくるのが当然とかNAAに言ったみたいだが
こいつ何様なんだ?
ぼくのかんがえたせいぎのひーろーってやつか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:44:49.74 ID:E2a7m1cfO
>>884
ウラジオストクとかあるよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:46:52.71 ID:epWiBpSe0
>>886
東京都民なら、歩いて帰れるだろw
羽田で泊まっても良いし、タクシーも深夜バスもある。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:06:07.87 ID:MjRTe0QL0
>886
なんで自家用車で空港に行くという発想がないんだ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:21:21.50 ID:vvIAOqzz0
羽田は来年、フランクフルト、デンパサールと路線が拡大するな。
ベトナム、豪州も可能性があるし、知らず知らずのうちに成田の外堀が埋まりそう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:39:57.80 ID:9VNPBlWw0
俺が関西に聖地巡礼行く前に、2タミがけいおんに出てしまうとは思わなかったわい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:53:52.89 ID:IPo64DqQ0
>>887
もはや成田の施設拡張を止められないから、米軍の空港使用にしか
ケチを付けられないんだよw
ハード面からソフト面に反対運動がシフト。時代の変遷を感じるよw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:11:31.64 ID:R6abIkLY0
ロシアどこが就航するか?

アジア各空港のロシアの航空会社(アエロフロート以外)と就航先
バンコク:S7(ノボシビリスク、イルクーツク、ハバロフスク、クラスノヤルスク)
      UN(モスクワ、サンクトペテルブルク、エカテリンブルク、ハバロフスク、クラスノヤルスク、ウラジオストク)
      XF(ウラジオストク、ハバロフスク)
      U6(エカテリンブルク)
シンガポール:XF(ウラジオストク)
クアラルンプール:UN(モスクワ)
仁川:HZ(ユジノサハリンスク)
    XF(ウラジオストク、ハバロフスク)
北京:XF(ウラジオストク、ハバロフスク、ユジノサハリンスク)
    UN(モスクワ)
    U6(エカテリンブルク)
    Y7(モスクワ、クラスノヤルスク)
    HZ(ユジノサハリンスク)
香港:S7(ウラジオストク)、XF(ウラジオストク)、UN(モスクワ)
大連:S7(イルクーツク)、XF(ウラジオストク、ハバロフスク)、R3(ヤクーツク)
瀋陽:S7(イルクーツク)
三亜:S7(イルクーツク、ノボシビリスク)
広州:U6(イルクーツク、ノボシビリスク)
ハルビン:R3(ヤクーチア、ブラーツク)、XF(ウラジオストク、ハバロフスク)、HZ(ユジノサハリンスク)
      U6(クラスノヤルスク、ノボシビリスク、チェリャビンスク)、7R(チタ)
ウルムチ:S7(ノボシビリスク)、7R(エカテリンブルク)
釜山:XF(ウラジオストク)
ホーチミン:UN(モスクワ)、XF(ウラジオストク)、S7(ノボシビリスク)
ハノイ:XF(ウラジオストク、エカテリンブルク)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:31:46.82 ID:h+FarXuR0
>>894

まとめ乙。
意外とハルビンが充実してるな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:08:47.02 ID:SllPFlTQ0
羽田はビジネス路線という位置づけだったのに、いつの間にかホノルルとかデンパサールとか
どう考えてもビジネス路線と言えない路線が増殖してる。
成田と羽田の役割分担があいまいになってきてるのは確か。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:12:09.73 ID:h+FarXuR0
>>896

深夜は成田が使用できないので(ry
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:16:30.08 ID:IPo64DqQ0
>>897
深夜に空港到着してもアクセス鉄道が走っていないと
深夜便の有効性が乏しい気がするよ。
今のJRは深夜の成田空港を出発して全国各地へ向かう
夜行列車を設定する気がなさそうだし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:36:31.47 ID:yCTGc15H0
羽田は時間優先、成田はお金優先と棲み分け出来るんじゃないの?
利用者にとっては選択肢が広がるのは良いこと。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:14:16.56 ID:IPo64DqQ0
>>899
俺もそう考えているよ。
快速成田に3時間乗車してから航空機に4時間乗っていると
時間が「かかりすぎ」。だけど成田発着は格安だから超得。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:48:57.14 ID:SYjrAywp0
成田まで2000円超かけて行って
成田から1000円足らずで北海道へ行く
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:00:41.09 ID:XkVKgMKn0
羽田はビジネス路線なんて単に役人の詭弁だったってことかな。単に羽田の国際便が増えて成田の客が減っただけの話。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:31:35.53 ID:IPo64DqQ0
>>901
980円座席を獲得するのは難しいけど、スケジュールに余裕を持たせられる
観光旅行ならスカイマークは便利かも。
1時間遅れは仕方ないかもしれんがw天気のいい日は運航してくれよなあ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:33:17.08 ID:t5AiW2tkO
>>892
そういえばJALがけいおんツアー企画していたような?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:09:45.92 ID:eHwYgYgX0
米軍チャーター機って、燃料不足で緊急着陸だよね?
なぜ三沢、新千歳に降りなかったのかが不思議。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:35:22.04 ID://jJjI4i0
>>902
むしろ、会社帰りに手軽な近距離海外旅行って方向に推移してるな。
結局、どうしても羽田使いたい理由ってそれぐらいしかないんだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:33:12.73 ID:IPo64DqQ0
>>905
横田まで燃料が持つと計算したが結果は。。となったと思う。
何はともあれ今回の成田発着の色んなデータは周辺有事に活かせるよw
ソコをサーバーの人は突いたのかも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:41:22.81 ID:A/GRjUgn0
>>905
三沢、新千歳は低気圧の影響で着陸出来ない事も予想されたし、
パイロットが成田に降りた事があったんじゃないかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:57:15.09 ID:IPo64DqQ0
>>908
北日本の気象条件を考えての着陸劇だったのか。サンクス。
長い4000m滑走路も魅力的だったかも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:08:40.92 ID:SYjrAywp0
>>905,907,908
フライトレーダーの航跡を見た限りの話だけど
アンカレッジから横田じゃなくて嘉手納に向かってたみたいだよ
太平洋沿岸を伊豆半島の方まで行ってから引き返してきた感じだった
機体は夏にハワイチャーターで成田に来てたライアンのB6だったね
もしかしたらPもその時に成田に来てたかもしれないね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:26:22.00 ID:epWiBpSe0
>>910
てか、米軍バスなら普通に成田空港出入りしてるんだがw
私服での移動では、普通に利用してるぞ?
サーバーも共産サヨクもスルーしていて、襲撃すらしてない。
革命闘争を超えた革命戦争をしたいなら、絶好の相手だろうにw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:02:00.63 ID:KO3xYT5U0
>>910
アラスカから極東の要所である嘉手納に向かっていた途中での
出来事だった可能性があるのか。サンクス。
それなら途中の成田に着陸して給油する合理性があるね。

>>911
俺はモロ軍服姿の米兵をグアム便で見たよ。
グアムへ行く便でも成田へ向かう便でも。
身長185cm以上ある巨体で筋肉質のGIだから
ヨボヨボ革命世代は襲撃する体力0なんだよw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:28:09.85 ID:Ok7WnNdf0
>>911
ジジイが本物の軍人を襲撃なんてしたら、あっという間に返り討ちだろ。

連中は高齢の民間人をリンチするぐらいしか能がない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:52:52.37 ID:KO3xYT5U0
>>913
自分より弱い人を襲撃するとは、どっかの半島を彷彿させるよ。
そんな悪事を働いているから成田空港反対派の支持者が減っていくんだろうなあw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:39:21.64 ID:IcFMmJ150
成田はビジネス・プライベートジェットに力入れるといいよ。
専用ターミナルができるといいね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:30:40.17 ID:KO3xYT5U0
そうなると航続距離13000kmで巡航速度がM2.0の
プライベートジェットの出番か。
大富豪なら話に乗るかもね。
片道14時間を7時間に短縮できるんだから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:56:21.76 ID:B2ecoIvJi
成田って到着ロビーが特に酷いね。デザインはダサいし、ゴチャゴチャしてるし、天井低いし、日本語ばかりだし、暗いし、外国人に対する税関の態度未だに悪いし、電車乗り場はダサいし暗いし…。
玄関口としての日本の印象が最悪。
何の高揚感も湧かない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:19:23.62 ID:PjbOiL7q0
ソフトはともかく、ハードでいえば
到着階ってどこもそんなものだと思うが。
ドバイ空港なんて業務用通路みたいな雰囲気だし。
着いたらさっさと出て行けという感じ。

むしろ、成田の1タミは一般エリアに出ると吹き抜けになっていて
なかなかの開放感だと思う。
2タミの到着階の陳腐化は否めないけどね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:28:53.88 ID:nnHxLe4/0
2タミは外だけでなく、中(制限エリア)もリニューアルしてほしい。

チェックインカウンターのある4階は開放的で好きなんだけど、いかんせん
出国審査を終えた後の閉塞感はどうにかしてほしい。

国内線のキャパ増強の後にすぐ頼むよ、中の人。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:55:24.20 ID:KO3xYT5U0
中(制限エリア)の飲食店が寂しい感じがするよ。
基本的に誰でも入れる外には色んなコンビニや飲食店が充実しているのに。
今後、改善されていくと期待している。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:57:08.91 ID:Ccw930ZK0
しかも、中途半端な改装はやめてくれ

やるなら ガッツリ頼むよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:13:30.49 ID:B2ecoIvJi
同意。制限エリアが仁川やチャンギ香港と比べられない程お粗末なんだよね。到着ロビーは、出るともうドア(壁)というあの狭さが行けないんだと思う。あと、チラシやらポスターやらゴチャゴチャ貼りすぎ、しかも日本人しか分からない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:16:18.76 ID:B2ecoIvJi
>>921
本当にそう。ガッツリやってほしい。

到着した時の中途半端なあの変な壁デザインとか(しかもそこだけ)とか、ダメダメ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:00:33.43 ID:O4t91wuV0
>>910
伊豆半島まで来ており、燃料補給の目的だけなら、羽田、横田、中部、関西も使えたと思うんだが。
原則的に離着陸禁止の時間帯に、なぜ成田に緊急着陸したのかが謎だ。

ちなみに、成田空港反対派の皆様のお怒りはこちら。
http://www.zenshin.org/syuu_san/s_back_no11/s836.htm#a2_4
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:06:33.82 ID:Ynp+rQeY0
>>922
あのポスターって、何故か2タミだけに貼ってあるのが結構多いのが謎。
「日本の侍たちへ。刃物の機内持ち込みはご遠慮下さい。」とか例のアレ。

JALがからんでるのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:58:45.85 ID:my48hJDH0
船橋の人間だけど、成田の国内線充実したらそっち乗りたい
羽田まで電車で行くの面倒だし




927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:06:23.85 ID:tXyWXij20
>>925
JALは安全管理が徹底しているんだよw
「安全管理も企業再建の第一歩」と会議で決まったのかも。
(コレは全て俺の思いつきだよ)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:51:33.76 ID:0xRRyVDx0
>>926
来夏にエアアジアジャパンが就航したら国内便たくさん
できるんじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:27:03.93 ID:ykcgtCQAO
>>920
飯はラウンジで食え、てことかね
2民といえばJALカレー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:41:41.97 ID:TUHB6LFYO
2タミにもローソンほしいなあ。

1たみばかり店が充実して不公平。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:33:27.48 ID:EtPreIL30
>>929

朝にも提供してほしいよなあ、カレー。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:36:27.21 ID:htXdVrCK0
 ま た 新 小 岩 か
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:07:50.28 ID:AYojPzf70
>>926
羽田以外は認めないのが、日本人クオリティw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:53:49.00 ID:U78V7w4RO
スカイライナー乗車中
平行道路も橋造り始めてるね

2タミに米海軍御一行様がいらした
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:25:41.91 ID:MgKi/xFD0
俺大宮だけど、成田も羽田も同じようなもんだから 成田が安けりゃそっち乗る
羽田以外認めないなんて言ってるのは神奈川とか多摩の人間だけだろ 
成田行くにはあの辺不便だもんw 多摩なんて羽田出るにも不便そうだけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:36:16.98 ID:U78V7w4RO
秋葉着
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:52:57.30 ID:es/IhCW20
都心のオフィスからタクシーでいけるのが羽田。
だからビジネス路線を羽田に集めれば良い。

家からなら意外に成田は近い。だから、リゾート路線やLCCを成田に集めるのが良い。

そんな感じじゃない。実際はちぐはぐだけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:54:49.20 ID:+56H+hoT0
羽田はビジネス路線といったって、ファーストクラスはないし
行き先はリゾートかアジアがメインだもんな。
無駄に高いエコノミーに喜んでる感じ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:16:17.08 ID:es/IhCW20
しかもビジネス需要が多いと思われる上海は、向こうの枠の問題で便数増やせてないしな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:49:06.36 ID:kbahPAPp0
デルタが上海直行便を運休して成田経由に切り替えるらしいが、こういうとき
拠点になってると有利だよな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:14:31.51 ID:ZM0aBbMx0
その代わり来年、DLのソルトレイク便の運行は取り止め
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:34:03.83 ID:U78V7w4RO
パラオは年末から再開らしいね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:51:38.58 ID:llFeoAb80
パラオは南国の楽園だから需要があるのかも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:04:28.87 ID:mUYzkAUY0
何かテレ東で成田やってるよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:29:45.51 ID:U78V7w4RO
>>943
これからがシーズンらしい
>>944
録画した
2タミやってる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:47:40.94 ID:Fy7y2jPs0
デンバーまだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:10:48.06 ID:Kt/oEoT30
>>945

詳細よろしく。見逃したわ・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:28:17.81 ID:9wPX6I4S0
>>946
UAorDL
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:14:00.23 ID:/D2/GQr80
>>941
ユタを馬鹿にすんなよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 04:05:23.02 ID:HHN5FgJ8P
>>930
昨日2タミ Air Tahiti Nuiで帰国。すぐ地下一階駅横の レオツー(コンビニ)
直行、午後2時にもお弁当やおにぎり結構安売りしてました。割とおすすめ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:07:03.70 ID:wwOZrJcz0
>>934
サヨクの皆さんは、最前戦で革命の為に闘って死ぬ!、軍港反対死守と
散々豪語しているのに、鬼畜米帝には石すら投げないんだぜw
最前に立って無理矢理にでも戦闘を始めて、闘死すれば良いものを
そんな場面では、スタンガンを所持した黒尽くめの支援外患を必ず見掛けるw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:09:43.82 ID:sQMTnMTp0
デルタの運休、再開は年中行事。
他の航空会社にとっては迷惑この上ない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:51:39.86 ID:Muz0H2wy0
つか、NRT-SLCは始めた時からそもそも季節便だろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:15:54.68 ID:Kt/oEoT30
NRT-CANも再開の見通し立たないしな。

去年夏スケの予定も震災でキャンセル。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:42:35.88 ID:Dw2PlmvHi
今第二滑走路の脇で作ってるのはLCC用の第三ターミナルって本当?
かなりの量の土が積まれてんだけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:08:39.93 ID:2M6xvT2M0
>>950
久しぶりにラウンジの使えない航空会社を使ったけど、無駄に高いレストランにゲンナリしたので、これっていいかも。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:03:40.77 ID:O2AUsCW0O
>>955
具体的な場所と情報源詳しく
ターミナルから見てC滑走路の向こう側から東側誘導路にかけての工事は横堀誘導路のやつ
への字の手前でやってるのは第三誘導路工事
B滑走路向こう側のサイロみたいなのがある場所はセメント工場みたいなやつ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:36:15.47 ID:O2AUsCW0O
>>947
途中からだったけど大空港密着24時間で朝から夜中まで成田で撮影
JALが協力していたようで、2タミ中心にJALの機内清掃や整備工場、麻薬探索犬など
あとは夜中の整備や消防訓練など
クイズもあって、@機内によく忘れられる物A麻薬犬以外の犬が探している物
B飛行機のタイヤのレバーなどで操作ミスを防ぐ為にされている工夫
とかだった
三人でやってたけど最後は二人同点で、二日目の第一便を当てろとかいうやつだった
よくある内容だけど最近の空港内が見られたのはよかったと思う
NAAが出してる成田空港の一日のDVDが割と内容が近い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:58:44.97 ID:aRA//Jqa0
>>958
羽田のANAの方が視聴者受けが良いのに、わざわざ成田のJAL使うとか馬鹿だよなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:18:28.46 ID:vWeOM9lG0
>>958
答え教えて下さい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:35:32.44 ID:7PfeNsTo0
ANAもこういう基地外勝手連がいるとブランドイメージの維持が大変だろう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:40:11.13 ID:Uc2oso7u0
>>959
禿同w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:33:51.77 ID:J4amTH4s0
移転保守
964 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/07(水) 20:57:53.84 ID:TmlMu5Ja0
何でこんな時に移転?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:29:13.31 ID:FpjFFW/m0
>>964
toki鯖が限界だったから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:19:56.95 ID:mPz64ulo0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:14:35.85 ID:eTYMzy7tO
4月からアエロメヒコが週4になるよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:07:10.91 ID:6AJ2QKAX0
>>967
そんなことしなくてもいいよ、日本には羽田があるんだから。
成田は、サヨクの前線戦闘訓練基地にでもすれば良し。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:30:58.22 ID:4HpheDnIO
エバーグリーンて定期になったみたいだけど、いつ来てるの? 前金曜にかなり来てたみたいだが!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:31:43.72 ID:QT7iW3V50
>>864
企業進出が少ないのはロシアのカントリーリスクの問題。
数年前のサハリン2の問題など。

それに対して国が外交下手なためサポートが薄い事と、韓国企業は大きなリスク
があっても進出する。その分失敗・撤退も多いが、数字としてあまり出てこない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:52:31.69 ID:QT7iW3V50
>>922
仁川は知らんが、チャンギとの
比較は可哀想だそ。

せめてSFOとかLAXとかニューデリーとかと比較してくれwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:43:49.85 ID:m4G6MZVmO
3月から神戸線出来るってよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:06:07.70 ID:czTDvgOq0
親日の台湾のエバー航空が増便するって
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:22:01.86 ID:rypQlEfV0
宗男時代に強かった外務省ロシアンスクールが、小泉のテコお入れで省内から排除されたからだろ。
経済交流促進から領土問題を解決に持っていく道が断たれた。

今、外務省ではロシアを挑発し続けることで、アメリカにひたすら従属する勢力しかいなくなった。
で、結局、交流や企業進出も停滞したまま

昔は政治と経済は別と中国路線で考えてたらしいけどね。
逆に言えば、外務省のロシアンスクールが復活すれば、経済人的交流促進でドル箱化のチャンスはある。
何しろ、日本に一番近い外国だし、本気出せば、活発化する。

しかし、対米従属派の天下は当分は続きそうだからなあ。
975 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/10(土) 00:12:16.49 ID:vDXy59P10
>>973
星組の加盟はまだ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:36:08.34 ID:RkpunnvU0
国内線増便で使いやすくなるなあ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:44:32.65 ID:1x8jUPbS0
>>976
冬スケのスカイマークだけで11往復だからねw
本当に空港が一つ増えたレベル。その辺の地方空港は泣いて悔しがるかも。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:31:35.15 ID:IadngrWb0
スカイマーク様様だね。

旭川、新千歳、那覇、福岡、神戸の5都市就航。

あとは、函館、秋田、青森、岡山、高松、長崎、熊本、宮崎、鹿児島
も頼む!

成田の国内線路線便数だけでも、もしかして、羽田、伊丹、新千歳、福岡、中部、関西、仙台
に次ぐレベル?
979978:2011/12/10(土) 08:33:04.78 ID:IadngrWb0
もちろん、各地の羽田便は除いてね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:46:48.89 ID:TOORvjTM0
あっさり撤退するのがスカイマークだけどな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:27:30.83 ID:+94MhG940
成田www
スカイマークなら、すぐに撤退するだろw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:37:35.43 ID:IadngrWb0
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/10(土) 09:24:09.24 ID:+94MhG940
成田は超不便。銚子市民ですら、羽田が便利だって言ってるぜ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:02:25.44 ID:U/ycIkSM0
廃港どころか来年からの国内線増便による第二ビル拡張、
LCC新ターミナルの建設の話まで上がってるw

さすが成田 しぶといねw
まあそもそも成田廃港なんてあり得ないわけだけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:17:14.14 ID:8Vjvuc1wO
今日クリスマスイベントやってる
地元自治体や空港テナントが出店してるけど、三里塚無農薬ワンパックってのはもしかして・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:06:44.62 ID:+94MhG940
>>984
三里塚物産は、空港反対派。
だから空港反対派は、空港で直接商売してると言ってるだろw

>>983
成田拡張なんて、そんな話無いぞw
空港反対派が空港内で商売しているのは、空港返還が近いからだぞw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:15:59.23 ID:4CTdqiiY0
親は反対運動でガッポリ
子は空港で商売してガッポリ

これが実態
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:05:20.20 ID:6FNlpaSc0
反対派って本当に反対が実って撤退しそうになったら、ツンデレになるんだろうか?
988 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/10(土) 21:19:50.10 ID:fc6X2GUQ0
>>987
伊丹がどうなったのか知ってるよね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:20:32.75 ID:MyveRwH70
とっとと廃止されてめでたしだった筈なのにねえ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:31:26.19 ID:+94MhG940
成田の反対派は転向しないだろw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:37:30.81 ID:MyveRwH70
今残ってる連中は勝ち誇るだけだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:42:56.94 ID:L0Q0p7/80
クリスマスイベントの相川七瀬のライブ、超盛り上がったよ。
若い女性もよく踊っていた。
家族連れでもお母さん達は踊っていた。
(戦隊物のショーがあったので家族が多かった)
やっぱり美少女ロックのカリスマだっただけあるね。
イベント広場は第二ターミナルの駐車場ビルのそばだから
駐車場ビルと連結している1階到着ロビーにイベント告知すればもっと客多かったはず。
タイや台湾でも七瀬は大人気だったからね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:10:01.39 ID:8Vjvuc1wO
>>987
ほとんどが外部の人間だから変わらないんじゃない?
サーバーの人がどうなるかはわからないけど
ワンパック野菜は大量に売れ残ってた

あと、A滑走路南側の低い方の鉄塔が解体中だった
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:33:03.14 ID:f5/6IGet0
毎日、広場でイベントやって出発ロビー、到着ロビーで大々的に告知すれば
利用者のいい暇つぶしになると思う。空港って時間もてあますからね。

995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:46:38.75 ID:3cqUO/sV0
毎日、イベントやるほどNAAには金がない。それよりネカフェでも作ってくれたほうがいいな。

それに羽田、中部、関空にはターミナルにホテルが併設されてるのになぜか成田にはないな。
周辺のホテルに遠慮してるのか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:38:41.85 ID:m9UztInL0
過去の経緯から地元には本当に頭が上がらないのです

>>993
鉄塔の解体じゃなくて航空灯火の工事じゃない?
南側からのアプローチはこれまでその鉄塔のせいで4000m使えなかったけど、
許可が下りて今その工事をやってるんだと思う
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:17:07.69 ID:QCe1v3ZI0

全機ホールド。

誘導路の北側のユナイジャンボの隣に消防車らしきものが停まってる。

何があった?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:46:51.83 ID:wYNz51yW0
次スレ頼む。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:44:11.97 ID:QCe1v3ZI0
つ 【NRT】成田国際空港 18タミ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323593023/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:45:23.88 ID:uhisbBvH0
成田!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。