【NRT/RJAA】成田国際空港 14タミ【同時発着導入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1WORLD SKY GATE_NARITA
おかえり。ただいま。いってらっしゃい。いってきます。
成田空港はいつだって、あなたの出会いと別れの瞬間に、ふさわしい場所でありたい。
それでは、よい空を。

成田国際空港については当スレで扱います。

東日本大震災による影響で利用者数が大幅に落ち込み各航空会社も減便措置を取る中、
スカイマークの国内線就航計画発表、格安航空会社(LCC)の新規参入、
同時並行離着陸方式の導入による発着枠の拡大・柔軟化など明るい話題も。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。みんな仲良く!!

さぁ、テイクオフ! よいスレを!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:45:44.76 ID:E14E8z+s0
前スレ
【NRT】成田国際空港 13タミ【RJAA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296992162/l50

12http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1289652637/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287383600/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286454931/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280992106/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272210557/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136973966/


【関連】
成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

成田新高速鉄道
ttp://www.nra36.co.jp/

京成:成田空港アクセス案内(スカイライナー・シティライナー・一般電車)
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/index.html
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/22-100c.html (※節電のため一部列車が当面運休、要注意)
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/pdf/skyliner_time_j.pdf (※ライナー時刻表)

JR東日本:成田エクスプレス
http://www.jreast.co.jp/nex/
http://www.jreast.co.jp/pdf/untenkeikaku.pdf (※大震災のため運転計画に変更あり、要注意)
http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/nex_timetable.pdf (※成田エクスプレス時刻表)

リムジンバスの東京空港交通
http://www.limousinebus.co.jp/ (※一部を除き通常運行中)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:46:03.79 ID:E14E8z+s0
連休中はチャリティーフェアを開催中!!

成田空港では、東日本大震災の被災地を応援し、東北4県の物産展を開催

物産展では、成田空港と空の便で結ばれている仙台空港のある宮城など東北4県(青森・岩手・宮城・福島)の物産を販売し、
このフェアの売上金の一部を日本赤十字社を通じ、被災地の復興支援の一助とさせていただきます。
ゴールデンウィーク中の開催ですので、多くの方々のご来場をお待ちしております。

期間 2011年4月29日(金)〜5月8日(日)

http://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/charity_fair.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:05:20.62 ID:xM/FuMc40
>1 乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:50:06.21 ID:wqx+eyPs0
大型連休:成田空港で出国ピーク 震災影響で利用客は半減 2011年4月29日

 ゴールデンウイークを海外で過ごそうと、成田空港を利用する旅行客の出国が29日、ピークを迎え、
出発ロビーは家族連れらでにぎわった。

 成田国際空港会社の推計によると、東日本大震災や原発事故の影響で、期間中(4月28日〜5月8日)の
利用客は例年の半数程度にとどまる見込みという。

 29日は昨年より約2万人少ない約2万6300人が出国。
 行き先別では、グアムやハワイなどのリゾートや欧州が人気を集めている。帰国のピークは5月5日の見通し。

 家族3人で2泊3日のグアム旅行に行く千葉県東金市の公務員、今田義紀さん(41)は「海やプールで娘と遊びたい。
自粛ムードだが、経済を停滞させないよう、普段通りの生活をしようと思っている」と話した。


http://mainichi.jp/select/today/news/20110429k0000e040016000c.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:18:16.21 ID:OG+xt4f80
>>1
一年の大切さを知るには、
落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、
未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、
待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、
電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、
たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、
オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

だから、あなたの一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を
大切な誰かと過ごしているのなら、十分に大事にしましょう。
その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。
そして、時間は誰も待ってくれないということを覚えましょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます

そして、>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:09:53.58 ID:imCOImdPO
せっかくの11連休が…
東電のばかばかばか!

そして前スレ1000、GJ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:14:06.61 ID:AeaOMScM0
あげ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:16:13.60 ID:DE7b5Ej50
ここ10年見るとテロだの災害だの疫病だのが発生して客が増えたり減ったりの繰り返しだよな
どうせ2、3年すれば別のイベントが発生するだろうし、国際線の客なんて増えないよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:45:38.09 ID:bZhJLXkU0
>>9

まず東北地方の完全復旧が2‐3年かかりそうだからねえ。

早く東北が元気になってくれれば、国際線の客は増えると思うが。

人災はともかく天災は防ぎようがないから、その場その場でやるしかないよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:56:05.33 ID:668zQxCr0
>>10
東北が元気になれば・・・と言うが、今回の被災地は、人口比にせよGDP比にせよ、一桁前半%の打撃。
それなのに東北が原因で国際線の客が増えないと日本国内が言ってるようでは、日本ひとくくりで考える海外からの客が増える道理がない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:09:22.25 ID:Y/Wnxio20
>>11
実際にそれがトリガーになってるんだが。
自粛っていう言葉の元でな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:27:00.78 ID:l5ogGrqu0
>>11
堂々と「必要のないものを買うのは止めよう」とテレビで言っている
ような国にそれを求めるのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:11:38.44 ID:1XhzBM230
>>10
他が引っ張っていくくらいの勢いじゃないと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:04:34.68 ID:FsxERBqB0
>>自粛ムードだが、経済を停滞させないよう、
>>普段通りの生活をしようと思っている

日本中に自粛ムードが溢れかえっている中で
ある意味、勇気ある発言。
周囲が何を言おうと夏休みも実行してね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:08:18.22 ID:b9N4apzQO
>>15
自粛ムードなのって全体の一割くらいなんじゃなかったっけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:39:13.63 ID:FsxERBqB0
>>16
そんな程度だったんだ>自粛ムード
成田空港がガラガラ映像はマスゴミの偏光報道だったのか。
出発便が少ない時間帯の映像を流すとかして。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:58:41.08 ID:ESGzFLuT0
ただ外国人が来ないんじゃあ国際線は商売にならんねぇ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:13:51.43 ID:b9N4apzQO
>>17
自粛とか言ってるのは一割でも、被災地はそれどころではなく、
西日本は西日本中心に旅行、東日本は西日本か被災地応援ツアーだから
海外は特定方面がそこそこくらい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:25:36.90 ID://WhImqbP
海外旅行は1〜2か月前から計画するのが普通だから、
自粛する気がなくても、海外旅行の計画なんかできる心理状態じゃなかったというのが正直なところだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:28:48.22 ID:oaMxrF/d0
枝野の家族がシンガポールに逃げたっていうのは本当?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:03:37.22 ID:hjy0Qtgl0
デマで、ずっと日本にいて議員会館とかにも出入りしてたって
本人が言ってるけど、そう信じたい奴は本人否定したって
嘘ついてるって言うだろ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:12:45.56 ID:2UxCKyg30
>>22
ただの旅行だと枝野本人が回答していたと思うが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:29:58.49 ID:hjy0Qtgl0
>23
旅行に行っているとも本人言ってないよ。ずっと日本にいると。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000573-san-pol

旅行発言自体がデマ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:41:03.88 ID:4YP4aZt9O
日本人が云々というより、外資・外国人が逃げてしまったからね。
避難先の上海・香港・シンガポールで腰を落ち着けつつある。
しかも、政策がまるでダメ。電力の見通しも不透明だし、法人税減税も潰れた。
このまま国際線需要が回復することなく、成田は世界のローカル空港になってしまう気がするね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:28:18.65 ID:DmXvdhOq0
日本が憎いあなたにとっては、
良い現象ですね。おめでとう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:52:23.89 ID:HHtcdvxF0
テロや災害が起こるのは仕方ないが、問題なのはその度に日本人の渡航客が大きく減少してしまうこと
強い需要を作り出さないと駄目だね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:20:06.75 ID:WuF9NCcr0
>>5
半減って・・・
休み取れて海外に行く金ある奴は行けばいいのに
俺は休み取れれば必ずどっか行ったんだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:30:20.51 ID:oh4hkrNW0
行きたくなくても年間6回以上成田空港に行く俺。
海外旅行のためだ。仕方がない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:40:12.90 ID:/0yhtVU7O
毎度ありぃ〜っす♪
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:42:04.46 ID:sc8rA7/D0
>>29
成田空港から感謝状が届きそうだね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:45:11.98 ID:8lPDEZu9O
今日エバーグリーンとアトラスエアーが来ました! 最近よく来てるみたいですが、物資の関係ですかね!?

てかアトラスエアーやエバーグリーンが来るて情報は皆さんどうやって調べてるんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:09:21.86 ID:ap6tATIo0
>>16
東京だけ自粛ムード。
何せ支持率100%wの知事が率先して経済破壊活動を行っているから。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:53:43.88 ID:fPtLMqQR0
サザンエアー(タイカーゴは)来なかったですかね。今日と言うか昨日撮影に行きたかったけど
天気が悪くて行かなかったので。エバーカーゴまだ撮ってないんだよね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:45:44.48 ID:RHqR2DRb0
>>33
また韓災塵か
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:05:09.25 ID:wg2uOuvG0
アニョハセヨ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:16:13.65 ID:CKRLgy+n0
今夜観に行くかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:22:45.29 ID:1a4Z54oL0
あの芝山町長ですら積極的に空港拡充に動くようになったというのに
サーバーのじじいはマジキチ
いい加減にして欲しい
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/tibakyouiku1.pdf
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:30:53.62 ID:O/1ex2V90
ビンラディンが殺害されたので
報復テロが怖くて、しばらくは海外旅行も出来ませんね!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:54:22.95 ID:G18gGAVEO
>>38
自分と意見が違えば中学生すらも批判ですか
元教員とは思えない人ですね
逆に言えば中学生もわかることをわからない老害
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:01:04.01 ID:jtg/sT730
被災地支援の物産展をやっていた。
久しぶりに萩の月を買いたかったのだが、ブースが奥過ぎて
国内線利用にはハードル高かった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:19:29.58 ID:pqDUe5aD0
俺も萩の月を食べたくなってきたよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:24:03.63 ID:9HFeifmZ0
>>39
アメリカ系航空会社じゃなきゃ大丈夫だろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:02:36.81 ID:6MTCYfbr0
>>43

とりあえず、米国、パキスタン便に搭乗する人は警戒しておいたほうがいいな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:10:54.45 ID:6MTCYfbr0
とりわけ、ニューヨーク、ワシントン、ボストン〜サンフランシスコ、ロサンゼルスの大陸横断便は怖くて乗れないかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:38:17.14 ID:G18gGAVEO
ボジンカ計画みたいなのもあるので楽観視は出来ないな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:17:14.15 ID:bxi0SaDX0
アフガンに派兵しているヨーロッパ諸国も危険
飛行機だけでなく、街角も・・・
暗殺じゃ、彼を殉教者に祭り上げてしまうことを馬鹿アメリカは気付かなかったんだろうか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:08:44.05 ID:UxXQwZfd0
しかし震災に続いてテロ報復の脅威か
もう国際線はどうにもならないな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:58:14.66 ID:3RoJbbCv0
アラブ人の過激派が東海原発に爆弾投げ込めば、成田空港も使用不可能になるな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:28:53.85 ID:2a5wJ48E0
こんなボロボロの国に追い打ちかけてまでイスラムの正義を唱えられるんだろうか…?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:30:03.67 ID:k4NIPHcm0
わざわざ日本に報復はしないと思うが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:51:23.76 ID:xcc6aN2y0
この状況でさすがに日本はないだろう。
いま日本を攻撃したら世界中から反感しか持たれない。

むしろ
テロ「ジャパン?放射能とか怖いっす俺」
とか言ってたりして。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:25:29.20 ID:v92NL2150
放射能ネタとテロ報復ネタも
そろそろ飽きた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:00:32.43 ID:PqskE6o70
それじゃ南極ツアーとか何か話題を振れよw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:52:22.40 ID:eIHqS99xO
>>51
日本をターゲットにはしないけど、成田経由の米国路線を狙った前例がある
成田は東南アジアのイスラム教国と米国への路線があるし、パキスタン航空も乗り入れてるから
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:22:53.81 ID:KOwr4q9N0
>>55
アルカイダはパキスタンが第一の目標で米国は第二の目標だと言ってるからね
ご指摘の通りパキスタン航空と米国系航空会社はしばらく避けたほうが無難かも
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:47:18.71 ID:4DllN8oS0
>>56

米国国内線だけはどうしようもないから、極力大陸横断便は避けるとかしか対策ができない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:54:35.20 ID:KOwr4q9N0
>>57
9.11で標的になったAAやUAなど
いかにもアメリカ的な航空会社を避けるだけでも
一定の効果はあるだろうと思われ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:25:13.44 ID:qjqjJpc1O
次アトラスはいつ来るんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:39:54.83 ID:eOCi951wO
>>49
無能な日本人は、わざわざ手を下さなくても勝手に原発を暴発させてそんな事態になるから心配無用。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:45:49.68 ID:0x2jC2al0
アニョハセヨ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:28:03.41 ID:h5DDsrxI0
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110430ddm002040165000c.html
ダライ=ラマ14世も、成田空港経由でアメリカに行ってるみたいですね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:56:08.41 ID:eea44+cBO
荒岱介死亡記念wwwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:52:14.91 ID:FKF15Stm0
過激派の奴か。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:53:33.46 ID:nUFfAAea0
残り何人かな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:03:48.41 ID:4J+IzDZr0
残党の人数を俺は知らない。
だけど世代交代が進んでいない模様なので安泰。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:44:49.95 ID:W+dZHbtK0
了解
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:11:40.31 ID:CBOz6KeS0
久々に2タミを利用したけど、
1タミの新しくて明るい雰囲気にくらべるとずいぶんと古ぼけた感じになってきたね。
でも、節電対策は2タミのほうが積極的に行っているように思えた。

1タミと2タミで節電対策に違いってあるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:32:00.03 ID:qN5PaVkz0
>>68

2タミは天井がかなり低い。1タミと違って大規模な改修してないはずだから、昭和くさい感じ。
節電は1も2も違いはないと思うけど。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:51:52.38 ID:CBOz6KeS0
節電対策に違いは無いのね。
そうだとすると、2タミは陳腐化しつつあるね。
特にサテライトはそろそろ改装が必要な感じ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:38:28.96 ID:qN5PaVkz0
>>70

羽田が今1タミのリニューアルしてるし、成田の2タミもやってほしいなあ。

制限エリアはもう少し何とかならないかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:22:11.86 ID:pxZG8xydO
>>71
成田は今誘導路工事の方を中心にやってる
マロウドの辺りにもなんか出来るみたいよ
内装はスポット出来てからじゃないかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:55:59.81 ID:xt0aay2P0
2ビルは「サイレント・ターミナル」というコンセプトで作っていて紫っぽい色が基調になっている
当時としてはちゃんとした思想があったんだろうが、今となっては陳腐化も併せてただただ地味なターミナルになっちゃってるね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:19:33.74 ID:e9NuoaZI0
どうせ、建て替えは不可能だから
小手先の改装するだけだろうな。

そんなんだから、いつまでたっても
陳腐化と改装のイタチごっこなんだろうな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:02:05.76 ID:nVP4/dOaQ
俺は東成田駅の廃墟っぷりさえ変わらなければ、それでいいのだ 空港第2ビルで降りるより\70だけケチれるからな(キリッ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:38:31.94 ID:DpIIk9Lz0
運用時間延長は,前後2時間程度ずつなら延長できそうだって。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:22:59.23 ID:Xqe50vhrO
今日エバーグリーン来るみたいですが、何時頃来ますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:32:36.32 ID:3gxXDcYi0
>>76
おお、良かった。
5時〜24時、可能なら4時〜1時まで運用できれば24時間空港とほとんど変わらない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:47:31.04 ID:8tXAUU/H0
>>78
確かに香港やシンガポールといった24時間空港でも
深夜帯の旅客便はほとんどないよね。

24時まで運用可能なら成田夜発現地早朝着のヨーロッパ便も増えるかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:38:35.28 ID:UqljaihNO
羽田の欧米便は、成田が使えない深夜に限って認めているわけだから、
成田の深夜運用が認められたら、羽田の欧米便は全廃すべきだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:13:12.08 ID:78pzAPVXO
>>80
ここは撒き餌禁止
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:49:10.93 ID:SoCwvupW0
>>76

またサーバーが発狂するなこれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:07:37.70 ID:gv1LmWZ9O
時間枠拡張分の着陸料は割増料金とって
周辺対策交付金の原資にすればいいね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:13:38.35 ID:78pzAPVXO
>>82
だから今必死なんじゃね?
投書とか独自調査やってる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:19:01.11 ID:uvZbciDC0
運用時間延長の話って前からこのスレで何回か出るけど何のソースもないわな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:33:26.57 ID:78pzAPVXO
>>85
検討や要請なら記事になってるぞ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:25:20.00 ID:3gxXDcYi0
>>79
うん、シンガポールや香港、仁川でも深夜帯の旅客便は少ない。
24時まで運行可能なら、現在羽田で運航されているような、成田夜発欧州早朝着便が増えるだろうね。
その場合は欧州系より日系の方が運航しやすいかな。NRT23:50発→LHR04:20/10:00→NRT05:45って感じで。

http://www.mlit.go.jp/common/000040246.pdf

http://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20100518_setsumei.pdf (p.31)
深夜・早朝時間帯の利用想定
・海外空港の事例からも、深夜時間帯の発着が可能であっても旅客便が就航する時間帯は限定的である。
・また、現時点では本邦エアラインも主に22時〜24時の出発、4時〜6時台の到着を想定している。

・日本の位置するタイムゾーンから考えると、海外空港の事例を見ても、1時台〜4時台においては旅客需要が少ないことから、
 現在23時〜6時となっている成田空港のカーフュー時間を前後1時間ずつ短縮し、24時〜5時とすることで、
 実質的にほぼ24時間化と同様の効果が見込まれる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:38:02.31 ID:y6pimy6W0
>>78
まだ決定ではないけど下地は出来つつあるよ。
空港、自治体、経済団体はやる気満々。
住民側だけど、応じて補償もらった方がいいって流れになってきてる。
時間延長はいいけど、住民側から言い出すと待遇が悪くなるかもとか困った駆け引きをしてるみたい。
きっかけがあれば一気に進むと思う。
同時発着導入時には運用制限の緩和もあるので、それ以降に動き出すはず。
運用延長の重要性は認識していて、30万回が決まったので次のステップは延長だと考えているみたいだから、
期待してもいい。
30万回と同時進行は交渉側の精神が持たないから落ち着いたらとか言ってた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:41:41.66 ID:Lxnsx9qv0
でも成田24時発よりも羽田24時発のほうが便利ですよね。
羽田の深夜削られるなら成田は不便なままでいいよ、って誰もが考えるだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:42:43.32 ID:Gum74pBPO
さっそく撒き餌に反応
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:53:18.16 ID:ZUazjSNv0
>>87
>その場合は欧州系より日系の方が運航しやすいかな。

そう?欧州系の方が設定しやすくないか?

FCO23:00→NRT18:00/23:30→FCO05:00 みたいに
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:58:56.90 ID:SD8EOpHH0
>>91
そういうダイヤ流行って欲しいなぁ...
よく海外経由で成田18/19時過ぎ〜アジア乗継〜ヨーロッパ早朝到着使ってるけど
欧州側での乗継も無限大だしね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:11:43.40 ID:H8Lx9N9r0
運用時間延びたら貨物には効果大きいと思う。
現在では21-22時にかなりの貨物便が飛んでる(ただ騒音による便数制限があって、すべての需要にこたえられない)

集配を1時間押す区できるだけでもだいぶ違うんじゃないかな??
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:16:48.06 ID:l70ZR1k10
羽田は昼間帯に長距離国際線が開放されるから、それでいいだろう
成田も運用時間帯が拡大されるなら、その方がいいが、実現は無理だと思う
警備の緩和と同じで話題になるだけで、まるで実現しない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:27:57.56 ID:Gum74pBPO
>>94
結構話進んでるみたいよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:12:07.16 ID:gdoyhSh10
>>88
今どき絶対反対の時代じゃないしね。
主張すべきところは主張して、受け入れるものは受け入れるべき。

でも30万回以降というのは2015年以降ってこと?それは遠いなぁ。
それとも30万回の交渉はそれ以前に確定するから結構近い将来なのか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:18:47.50 ID:gdoyhSh10
>>91
欧州系だと、現地深夜発・成田夜着になってしまうでしょ。

深夜発のビジネス需要がよほどあれば別だけど、そうでないなら
現地昼発・成田朝着(現行の欧州系午後便の出発時間を早める)、
現地夜発・成田午後着(現行の日系夜便)の利便性にかなわないと思う。

>>93
貨物は旅客とは逆に深夜にピークが来るからなぁ。夜間の条件緩和は大きい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:34:53.26 ID:D5kgtNh10
空港なんて所詮、迷惑施設なんだから制約があるのは当たり前。成田みたいな内陸空港ならなおさらのこと。
それなのに出来る出来るとソースもなしに騒いで馬鹿みたい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:37:17.20 ID:gdoyhSh10
だってカーフューが7時間もあるの主要空港では成田だけだし。

他の空港では便数・時間帯を掛けたり騒音割り当て制度で
経済効率と環境対策を両立しているし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:47:04.84 ID:VdGQjOGG0
100頂き
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:58:50.33 ID:PF/LfVkn0
複数便設定できる路線では、NRT発正午前後+深夜、欧州発昼+夜発にしてほしい。
それと、欧州―オセアニア間の需要をもっと積極的に取り込めばいいのにと思う。距離的にはHKGやSIN経由とそれほど変わらないはず。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:13:28.45 ID:5WmhSFrx0
>>101
以前はロンドンー成田関空ーシドニーで接続していたが
関空線廃止アタリから激減。
どのみち接続がよくないが、関空は24時間営業だったので一応乗り継ぎ客がいたとか。

NRT深夜発は時間規制で無理。KIXの場合はヨーロッパはないが、中東方面に1日3便(EK、QR、TK)がある。
もしKIX発ヨーロッパでダブルデイリー路線があれば片方は深夜だろう。

成田夜発だとヨーロッパ着も深夜だからな。AFの無理したダイヤみたいになる。
成田0:30発が可能なら別だが、あと2時間はオープンしないと無理。
しかし羽田がJLのパリ線だけと不調。成田が拡大しても望めない。
深夜発の需要はさほど大きくない。
ただし貨物便は絶大。関空の貨物便の3割は成田閉鎖時間帯なのだから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:23:55.09 ID:Gum74pBPO
>>98
ヒースロー等を参考に視察に言ってるし、ニュースとかでも延長の話題は出てるぞ
ちょっと前まで30万回も無理だ無理だ言われてたな〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:59:02.79 ID:YNHNT37Z0
>>96
30万回は合意済みだよ。
同時に合意は難しいからずらすってこと。
25万回が実施されたら動きがあるかも。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:30:54.74 ID:ZFzZ7faT0
>>101
確かに、これで測るとNRT経由が17,800km、SIN経由が16,900kmだからそんなに変わらないといえば変わらない。
http://worldmaps.web.infoseek.co.jp/distance_calculation.htm

ただ、この区間の旅客にとって敢えて成田使うことにメリットはあるのだろうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:41:28.17 ID:SD8EOpHH0
本当は千歳をハブに出来れば、トランジットついでにスキーをどうぞとか出来るんだけどね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:50:44.74 ID:CZOudCB/0
>>106
国際カーゴ構想でさえ蹴られたんだぜ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:59:23.23 ID:gdoyhSh10
>>104
去年の10月に30万回化の合意をしたばかりだから、またすぐに延長交渉に入るのは厳しいってことか。
同時並行離着陸導入・25万回化は今年の冬スケからだよね。もうすぐか。

>>106
千歳は冬の閉鎖が。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:25:44.29 ID:BoFbvmP7O
そもそも25万回埋まる見通しはあるのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:46:52.23 ID:PF/LfVkn0
>>102

HNDからの欧州線が増えないのは滑走路長と利用時間帯の問題があるから、増えないのは仕方ないよ。
NRTの現状だと欧州もだが、北米方面も同じような時間帯に発着しているのは、何とももったいない。

利用時間の延長は0時まででなく、やはり1時まででないとあまり意味ない。そうすればTKや戻ってくるであろうMSだって深夜発になるのでは。

>>105

利用時間の延長が実現して、うまく接続させれば良い選択肢のひとつになると思う。
そうやってトランジット客を増やしていく(NRT接続のメリットを作っていく)のもこれからのNRTには必要。
111105:2011/05/07(土) 15:52:38.05 ID:ZFzZ7faT0
あ、ごめんロンドン―シドニー間の話ね


あと現行だとドバイの乗り継ぎで現地で2時間待たなきゃいけないから中東系のエアラインにはカーフュー緩和は大きい
ただカーフューの緩和についてはあくまで提案があった程度で、合意には至ってない。俺の知る限り。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:56:14.99 ID:HdO8p1LQ0
去年、22万回にしたのに3万回も空いてた状況だったからな
今、25万回にしようが30万回にしようが大して変わらんよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:05:03.84 ID:H8Lx9N9r0
>>108

今年の冬スケは23.5万回にしかならないよ。
25万回になるのはルートの問題が解決しないと無理みたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:11:47.77 ID:5WmhSFrx0
今度はカーフュー厨か。
3レターコード厨に続きお前ら無駄に無駄に難しい言葉が好きだな。
新参者を除外するためかw

普通に滑走路閉鎖時間でよかろう。
カーフューなんて言葉、先月までは見なかったぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:41:44.54 ID:Gum74pBPO
>>112
発着枠と発着回数の違いを説明するのは面倒だな
とりあえず、発着枠が増えないとなかなかスカイも入れないんだぜ
エミレーツもデイリーになれない

>>113
23.5万回は冬ダイヤじゃないぞ
同時発着導入と同時で少し早い
25万回は整備完了次第開始
ちなみにルートは設定済み
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:45:01.03 ID:PF/LfVkn0
>>114

オマエ、もう来なくてイイヨ。
「カーフュー」は知っているみたいだが、「アメリカン・ブレックファスト」や「コンティネンタル・ブレックファスト」は知っているのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:10:51.62 ID:5WmhSFrx0
>>116
そんなに来て欲しいのか、カーフュー厨。
朝食厨の時代が終わったから化けたな、クセ者。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:33:30.89 ID:r8Caney80
お前らイラネ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:34:47.84 ID:ZFzZ7faT0
3レターもカーフューも純粋に普段から使ってる言葉だから書いてるだけ。
一応、路線は3レターで示すという使い分けをしてる。
敷居が高くなってるのなら確かによくないが、ググればすぐわかる言葉なんだから知らないなら調べてほしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:48:26.73 ID:LnpwWR4y0
カナで書かれるとワケわからんな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:59:57.33 ID:5WmhSFrx0
>>119
今度は「ググレ・カス厨」かよ。
ググレカス様に失礼だぞw(AA省略)

3レターは航空・旅行業界でしか使われていない(あとはこのスレ住人のようなヲタ)
カーフューなんて>>119しか使っていない。普段使うって成田空港関係者か?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:15:47.16 ID:YNHNT37Z0
ちょっと仲良くしてくださいな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:20:23.73 ID:IIOMZhCT0
3レターは便利じゃん
成田よりNRTのほうが楽だし

ただ新千歳のオフィシャルがCTSでググって出てこない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:45:23.93 ID:ZFzZ7faT0
>>121
特定は勘弁だが、航空業界で飯食ってるよ。
そりゃね、対面で説明するときは言葉を選ぶけど。
所詮便所の落書き、ましてやエアライン板なんだから用語のことでガタガタ言わんでほしい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:02:31.88 ID:fSrcgo4kO
スカイライナーをSL、イブニングライナーをELみたいに現場でも呼ばれてない略し方してる鉄ヲタよりマシじゃないの?w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:06:45.05 ID:u8s0W8vq0
”OKA”みたいに、誤解されるおそれあるのもあるけど。
基本的に3レターのほうが意味をとりやすい。
「成田」は必ずしも「成田空港」を意味するとは限らないが、
「NRT」は基本的に「成田空港」のことだけを意味するから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:23:09.41 ID:BGpskl5Q0
なんだギョーカイ厨だったのか
メンゴメンゴ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:11:40.02 ID:zc0nod/v0
お前は何でも厨つけたがり厨だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:25:48.37 ID:hGmRuT7J0
海外からNRTに帰ってきたときのあの寂しい空港といったらもう・・・だよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:32:08.38 ID:uJUgG8OD0
旅のテンションのクールダウンにはちょうどいい

と思うことにしよう。前向きに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:59:58.91 ID:tJ0k/tbX0
>>126

その通り。
AB=アメリカンブレックファスト
CB=コンチネンタルブレックファスト
SS=シンガポールスリング
HC=冷やし中華
SK=すずきのコリアンダー
TB=タイガービア
AD=アエロフロートドリンク
DT=デルタコ

など、これらも意味をとりやすいね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:04:46.78 ID:bgqu90Mh0
>>131

ひねたつもりだろうが、その寝た秋田。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:05:49.12 ID:+jELDv4b0
2レター・3レターを異常に嫌悪するって何なの?
エアライン板で書き込むならスレタイの意味くらい即座に分かってほしいもんだが…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:16:15.06 ID:iaitbY/f0
何しろ今は客が半分だから
半年もこの調子なら売店やレストランの半分は閉店だろう
特に2タミはな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:07:18.04 ID:3L8xHXn6O
福島県民より都内の人間の方が被爆してるんだな。
数年後に都民が一世にに癌発症する訳か・・・・胸熱。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:23:43.77 ID:uJUgG8OD0
風評乙
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:42:50.55 ID:knO6jAvC0
都内程度で「被曝」なんていう奴はインドのケララ州住民に謝れ。
自然放射線「だけ」で生涯に1「シーベルト」近く被曝してもがん発生率に有意な差はないってよ。
今日の日経新聞見れ。

あと全体的傾向として一度に大量被曝するほうがダラダラと被曝するより問題多いそうだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:00:56.35 ID:Oeof5cgR0
>>137
「外部」被曝ならな
でも「内部」についても同じというわけにはいかないだろ
自分は今の状況ならそんなに心配はしてないけど

補足するとインドのケララ州は3位
2位はブラジルのガラパリ
1位はイランのラムサール
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:54:54.32 ID:+jELDv4b0
マルチにそんなにつられるなよと一言。

エアライン板的には、常に微量の放射線被曝を受けているパイロットやCAですら
ガンや白血病の発症率に有意差があるという研究がないんだから、
避難区域外ならまず問題ないと言えるだろう。東京都内ならなおさら。

将来的にガンの治癒率が高まっていけばさらに安全。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:30:22.90 ID:uJUgG8OD0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:35:12.22 ID:xfwhO8ok0
>>139
でもさ、パイロットや客室乗務員の被爆は
放射性セシウムやストロンチウムやプルトニウムによるものじゃないだろ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:44:10.97 ID:Oeof5cgR0
>放射性セシウムやストロンチウムやプルトニウムによるものじゃないだろ?

放射性セシウムやストロンチウムやプルトニウムは放射性物質であって放射線ではないだろ
自然に存在する放射性物質からの放射線と人工の放射性物質からの放射線が違うなら
話は別だが少なくとも自分が調べた限りでは違いについては見つからなかった
あと「被爆」じゃくて「被曝」な
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:21:04.13 ID:qlb/Sz1c0
ちなみに現在の都内で観測される放射線量は
1960年代に比べるとかなり低いらしい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:01:18.73 ID:WESdWjF00
>>141
人体に影響を与えるのは「放射能」や「放射性物質」ではなく、
放射性物質が原子核崩壊する時に発せられる「放射線」。

1秒間に1個の原子が崩壊することを1ベクレル(Bq)と言う。これは放射能の単位。
同じ1Bqでも物質が違うと人体に与える影響は異なる。このため物質(や人体の性質)ごとに係数を定める。
その係数をBqにかけたものがシーベルト(Sv)。これは放射線の単位。

Sv単位で発表されているものは既に人体への影響を織り込んだ数字。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:21:52.14 ID:PHbIgKWgO
わかりやすい!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:03:03.64 ID:TU1qh9T00
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48760

>CZとしては、羽田空港への乗り入れを強く希望している。
その意味で、現在中断している日中間の航空交渉の進展に期待したい。
また、成田空港については既存の瀋陽、大連、長春線のデイリー化など、
中国東北地方の路線の強化を考えている。成田/ハルビン線などの
新規路線や、路線の延伸による長沙、武官など中国内陸部への乗り入れも検討中だ。

)成田の枠は結構余ってるので、こういった増便を希望するところには枠をあげればいいのにと思う。

先日、中部、関空は中国籍の会社の乗り入れが緩和されたけど、成田も緩和してくれればいいのに・・・
枠を余らせるのってすごく損失じゃない???
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:07:52.20 ID:BrrrGIagO
>>146
日中間の交渉がまだ&首都圏の枠を一方的に解放はさすがに&成田が強くなると困る
ってことで後回し
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:29:05.38 ID:xhtMfxmx0
多古米ってANAの社員食堂で使ってるんだな
どっかのキチガイサーバーよりよほど地域の為だ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:37:10.18 ID:3J1cntcXO
確かANAの社員が多古米作ってたりするよね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:27:37.11 ID:I8RaLIgh0
これか

多古町 ・好天の下、田植え
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001105090002
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:27:54.92 ID:LZOMGhgMO
サーバーのジシイ素で間違えてやがる…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:47:28.14 ID:RFHaIOSz0
地震のときどっか壁剥がれたり落下したりしなかったん?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:50:41.10 ID:mKdLpkDP0
した
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:27:42.79 ID:1gfZzEUF0
>>152
例えば、こんな
ttp://youtu.be/IvISSk9nSLs
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:18:42.16 ID:fWw71er20
成田空港 GW出入国者20%減 予測より落ち込み少なく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000037-maip-soci

当初は半減なんて言われてたけど
20%程度の減でとどまったみたいだな。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:11:06.50 ID:OoJwBcre0
今年、NAAは発足以来初の赤字転落だそうだけど
当面、大型投資は駄目だろうね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:41:08.72 ID:o8qgbxkc0
>>155
それはよかった
今期末も少しは変わるかね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:52:15.49 ID:alViwjyC0
それでも2割は大きいな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:00:01.40 ID:vcTfA7wK0
震災の規模考えたら仕方ない
外国人が大きく落ち込んでるんだっけか?
都内でも観光客少ないよな

それよりサーバーの人が産経は右寄りとか言い出してるんだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:30:34.43 ID:B5UHwAav0
まあ、確かにサーバーの人が言っているように、
産経は意識的に右寄り(というより極右)の記事を書いているから割り引いて考えるといいかもしれんが。
(主義主張ではなく、商業的な理由。
朝日が左、毎日がやや左、読売が右だから、4番手の産経は極右のスタンスで差別化しないと生き残れんのよ)

サーバーの人は共産党(ガチで左)だから割り引いて考えるといい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:31:29.90 ID:skrH5eAU0
産経が極右()なら世界の新聞は極右ばかりだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:41:25.77 ID:23XYdVX80
産経なんて左右云々以前にジャーナリズムとしての体をなしてない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:01:53.91 ID:5p/U4nG50
原発事故の直前、東電に環境大賞を授与した産経
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:37:11.27 ID:1YEg2zbV0
>>162
ジャーナリズムとしての体をなす会社も個人も日本にはいないけどねw。
自由ジャーナリスト協会と称して小沢マンセーとかしている連中もいるし、
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:05:36.40 ID:WLWyk7nm0
>>160
北のスパイってのは右よりの産経だからって言ってるが、サーバーのじいさんも
軍事利用とか変なこと言っちゃってるな

>>161
産経→極右
共産→極左
サーバー→極楽(年齢的な意味で)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 04:47:18.37 ID:4JG40unm0
成田に靴修理出来る店があったらな〜
長期出張前とか、準備で忙しくて靴の修理にも行けず、結局当日になってしまう事がよくある。Mr.ミニッツみたいな何でも修理屋が一軒あれば、かなり便利じゃないかな。
確か、羽田にはあったと思うんだが…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:22:39.83 ID:HXTCXpkD0
>>166
「これ修理するとなると預かりで1週間くらいかかります」
「今から旅行に行くのにあと15分で直らないと困るじゃないか、何とかしろ。
今直せないなら代わりを用意しろ。オマエがここの靴修理の責任者なんだろ?」

...みたいなやり取りを今なぜか想像してしまった。w

168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:46:22.77 ID:gu/J5Z6D0
>>166
そっくりそのままの文章をMr.ミニッツのご意見箱にでも送ってみたら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 03:24:08.06 ID:ZkrS19VQ0
はたして、ペイできるだけの需要があるかどうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 07:05:04.14 ID:I5gL5eYc0
この状況でも航空協定が行われるとなんとなく安心する

日本/香港航空協議開催へ−成田自由化、首都圏以外の以遠権焦点に
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48838

>>169
どうだろうね
霞ヶ関とかで靴磨きの店をみたことあるが需要がどれほどのものなのか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 07:28:18.11 ID:tOx0wcq+0
既存の売店の存続さえ危うい状況なのに贅沢言うなよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:28:12.13 ID:hdB0C8L4O
まあ、この際変な利権のある店は淘汰されるといいね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:21:36.71 ID:gu/J5Z6D0
成田空港、国内線発着枠3.2万回に拡大 ・・・・・ 2
  1万回追加、本邦社の未使用国際枠を転用へ
   冬季ダイヤでの23.5万回にあわせ運用開始
 ▽2010年度3割増で満杯、SKYの参入に対応
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:40:13.03 ID:vNgQvO430
芝山の共産系議員でも空港の容量拡大を地域発展につなげられないかとか言ってるんだが、
サーバーとの温度差があるな
サイトでたまに出てくる議会にいる知り合いとやらはこの人だと思うが、現場はさすがに現実的か
サーバーの人は自分と意見が合わなければ話を聞きに来た中学生まで批判するからな
元教育関係だとか話もあったが、呆れる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:22:49.90 ID:Ot0o9ZZpO
まさに「死ぬまで治らぬ」というヤツかね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:54:02.94 ID:rXknIB9S0
芝山議会って今年2月に福島第1に視察行ってたんだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:44:35.73 ID:VDR7BPMR0
成田―韓国に初の格安航空…往復9900円も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000835-yom-bus_all
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:26:28.81 ID:Vv2by4rS0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:03:46.83 ID:hUoPmmPXQ
>>178
いつだかの京成らいんに出てたけど、空港会社勤務の選手がいるんだって
社名じゃなくて通称で書いてあるからそこら辺が分かりにくいのかもね

そりゃ成田国際〜ときたらセーラーf(ry
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:49:57.15 ID:/JiwkvJK0
>>179
普段はトロイ客を走って探したり・・・陸上選手には最適な職場だなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:30:43.33 ID:8YPstvOuO
それ、航空会社の仕事
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:50:02.16 ID:J0tAnvMqQ
33歳の誕生日記念age
生々しい年齢だなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:53:44.49 ID:jIawF0KmO
現役バリバリのリーマンって感じだな
若手を卒業したくらい?

女性だといろいろと吹っ切れる年齢
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:04:05.54 ID:+Yav3IMRO
>>182
おめでとう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:46:54.75 ID:+Yav3IMRO
東京高裁からのささやかな誕生日プレゼント

団結小屋撤去、仮執行認める−東京高裁
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c0%ae%c5%c4%b6%f5%b9%c1&k=201105/2011052000598
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:25:22.50 ID:E6/hGHST0
成田空港の発着枠が30万回になるのは決定のようだけど、
さらに35万回、40万回と増やすにはどういった設備改良を必要とするのでしょうか?
さすがに滑走路2本だと30万が限界ですかね・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:41:27.57 ID:xwUn4g2i0
改良よいも改善だね。
24時間にするとかね。そうしないと羽田に持っていかれるよ。
それから羽田利用の方が成田利用のチケットの方が高いと言うような姑息な料金体系も
辞めるべきだよね。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:59:18.93 ID:jIawF0KmO
24時間がずいぶんお好きなようだけど、あなたはこんな田舎にどうやって夜中の3時に来るの?

羽田が高いのは便益に見合った対価なんだから姑息ではないでしょ
むしろあんなに税金つぎ込んでるんだから、国交省はもっとエアラインからも旅客からも徴収しろ
成田はいや、金は払いたくないとか乞食か

いつまでも
あると思うな
国の金
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:41:13.82 ID:Nv3i6G3Z0
>>187
ロジックが滅茶苦茶。
本当に羽田が素晴らしいなら幾らでも金払うよね。

D滑走路「だけ」で総工費6000億=成田の負債額。
少し考えれば海上空港はめちゃくちゃ金がかかることくらいわかりそうなもんだがね。
儲かるターミナルを民間にさせて、投資を回収できないような空港料金しか徴収しない羽田のほうがよっぽど姑息だろ。
関空のエセ黒字と違って成田は全部民間で回しているんだから民業圧迫と税金バラマキ以外の何物でもない。

「高速料金タダだw」といってたアホよりもさらに頭悪い。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:42:29.50 ID:YFyGYp1H0
>>186
ロンドン・ヒースロー空港は滑走路2本で50万回以上の離着陸があるから、
成田でも30万回を超える発着も不可能ではないのかな。

でも成田は大型機が多いから一概には比べられないかも。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:01:58.26 ID:jIawF0KmO
>>186
スポットを増やす。飛行機を下ろせても客を降ろせない。
施設だけじゃなく税関や入管の役人も増員。
効率的にスポットを回すためにも誘導路を最短で結ぶ。
より柔軟な運用ができるよう、B滑走路を延長する

こんなところか

>>190
向こうは国内線感覚でヨーロッパ便が飛んでいることも考慮すべき。

ただ、小型化は進んでいるので30万の枠はいつか埋まるだろう。
もうジャンボ機ばかりになることは永遠にない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:42:35.78 ID:+Yav3IMRO
>>188-189
釣られちゃだめでしょ

>>190
ヒースローも二本だからね
滑走路延伸と設備増強は必要だろうけど
今日の判決で仮執行手続き始めるみたいだから、への字は解消されそう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:39:08.03 ID:Zi0xsKmF0
根本的にC滑走路の増設で増便できるんだろうが、ほぼ不可能だよね 新しい騒音地域もつくってしまうし
B滑走路は、かの東峰神社をどうにかすれば3300mまで伸ばせるらしいけど、いつかバチがあたりそうで…w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:45:26.50 ID:A5VrS4Lg0
今日は開港記念日なのか
おめでとさん

>>193
東峰神社は航空神社なのでむしろ喜んでくれるw
石碑見に行ったら皇紀2597年みたいなこと書いてあったな
日帝粉砕とかいってる奴らの拠り所がそういうのとはwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:25:09.89 ID:YpoDJGV10
発着枠の話に関しては30万回の説明のときに、必要なら40でも50でもいいぞって
意見も多かったみたいだな。
飛行機よりうるさい住民は空港よりに固まってるからそれ以外はそんな感じだったらしい。
成田の大部分とか芝山の中心街とか。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:06:04.19 ID:fl/su8pxO
見返りに芝山鉄道は日本最短私鉄から脱却して、本格的に芝山町民の足として機能させていいんでないの
ついでに今日は「スカイライナー」の誕生日だw

>>194
もれなく千葉県ポリスのお世話になったんですね、分かります
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:23:19.37 ID:YpoDJGV10
>>196
見返りはけっこうあるぞ。
地デジやクーラー設置、クーラー代金補助とか。
芝山に今度第2風和里ができるんだけど、空港が予算つけてくれた。
何も恩恵無いとかいってるのは馬鹿だけ。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:30:26.08 ID:YpoDJGV10
>>196
あと、鉄道は昔通す話があったんだが反対して流れた。
理由は仁王尊に来る客が宿泊しなくなってしまうとかだったが、結果は現在の通り。
それまでは成田山と2分する信仰を集めてたのがごらんの有様だよ!
芝山ももうちょっと自発的に動いたほうがいいんだけどな。
資源はあるのに、そういうのは空港がやるべきとか言ってるから成田と差がついちゃってる。
最近の観光資源見直しの動きには期待してるんだがな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:57:00.06 ID:J+yYJPlR0
30万回どころか、現状、22万回の枠に対して19万回しか発着がないのに。
欧米のキャリアも羽田に戻ってきたし便が増えるわけないだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:23:06.51 ID:0lycFLl30
え? DLもAAもBAも運休中だよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:21:52.01 ID:+kX8p5ej0
羽田なんてタダの東京オナニー空港でしょw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:21:20.81 ID:BhQ+jztMO
枠を増やす努力よりも枠を埋める努力をしないと。
成田の枠が足らない、という時代は終わったんだから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:31:10.77 ID:TUyQIvre0
>>200-201
各スレにいるような煽りレス乞食は相手すんなよw
ほっとけば寂しくて自殺中継始めるから
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:57:01.68 ID:PNlQ0d9N0
「三里塚」判決に抗議の50人逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110520-778770.html

北原鉱治容疑者(89)は相変わらず元気だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:05:37.42 ID:+5f8s8hVO
エミレーツは、増便できるなら今すぐにでもデイリーにしたいらしいね。
カタール航空も関空になんかストップせずに、フライトを分離したほうがいいよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:36:56.62 ID:gVEePGD50
昭和の時代じゃあるまいし、便も客もどんどん増えるなんてあるわけないわな
それどころかここ数年客が減る一方なのに
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:09:16.10 ID:gAIV1UkH0
>それどころかここ数年客が減る一方なのに

エミレーツは他社の客を奪って成長しているわけだから、
トータルで客が減っても構わないんじゃね?
客がエミレーツを選べばそれでいいんだから。
それにしても、この会社はYと上級クラスの差が激しい。
上級クラスは何度も乗りたいと思わせるけど
Yは狭い上にいつも満席なので二度と乗りたくないレベル。
カタールやエティハドはYでも質がいいと思うんだけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:58:03.44 ID:H+q6ix1H0
イレギュラーが多かったここ数年のデータでトレンドを決めつけるのは早計だな。

それに需要が減るから拡張は不要というのは旅客数=発着数という大艦巨砲主義の裏返し。
B787をはじめとして今後のトレンドは多頻度少量運行。
発着枠数がエアラインに選択される大きな要素となる。

今だからこそ拡張しなくてはならない。生き残りのために。
幸い、成田は合意さえ取れれば最小のコストで発着枠を拡張できる。
あとは今までの殿様商売もプライドも捨てて売り込んでいくしかない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:23:44.02 ID:7iSPWG33O
殿様商売も何も枠が配分されてくれなければ増やしようがないんだよね
未開拓路線増やそうにも主要国ばかりに行ってしまうし
それに殿様商売というより施設拡充の方に力注いでただけよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:18:17.07 ID:TX8lFsos0
>>204
ああ。。。

あのANAラウンジから真正面に見える滑走路に囲まれた
神社みたいの撤去されることが決まったんだ。。。

あれ日本の恥みたいだったからな。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:20:29.88 ID:+O2iY76M0
>>204
部活のノリなのかな。生涯現役高校生
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:37:34.03 ID:xH4LF2iO0
>>210
その場所のとは違う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:51:19.47 ID:phyzPgaEO
>>210
B滑走路脇の「くたばれ成田」の看板の隣の洗濯干し台みたいなやつです。
かれこれ30年前(?)の遺物。

神社はもともと航空の神様だから寧ろ空港を守ってくださるありがたい存在です。
道路挟んで反対側の土地のメドがつけば移設も受け入れてくださるでしょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:58:44.13 ID:P34AUn1N0
サーバーのご老公がコメントしてる・・・

>【コメント】円卓会議の合意事項では「1)平行滑走路の整備については、
>あらゆる意味で強制的手段が用いられてはならず、あくまで話し合いにより解決する。」
>との一項がありますが、この合意に「強制撤去」は抵触しないのでしょうか。
>また、「への字」誘導路のカーブを緩やかにする工事も終わって、
>離着陸機がある場合に「への字」手前で一時停止をする必要もなくなったのですから、
>この「への字」部分を直線にしなくても離発着に影響はないはずですね。

>平行滑走路の整備については
→今回は誘導路ですね^^
>あらゆる意味で強制的手段が用いられてはならず、あくまで話し合いにより解決する
→双方の弁論の機会が与えられた司法の場での決着ですからね
 空港が取得した土地まで何も出来ないとなると意味がないですね
・この「への字」部分を直線にしなくても離発着に影響はないはずですね。
→いやいやいやw

215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:04:38.66 ID:lAD/STQiO
つーか、普段は安全については五月蠅いのにへの字はスルーとかどんだけご都合だよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:25:40.07 ID:3dcHRPyR0
>>215
それがサーバークオリティwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:13:17.12 ID:MQOsLANe0
成田の国際線旅客数 年度ベース

2007 3416
2008 3151
2009 3152
2010 3083
2011 2607(NAA予想 国内線込)

確かにかなり減ってきているな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:14:09.31 ID:MQOsLANe0
単位は万人ね ごめん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:12:55.74 ID:o2VhLoaAO
>>217
羽田の再国際化、JALの減便にあわせるように減ってるからそんなもんでしょ。
発着枠の縛りがなくての減少なら深刻な問題だけど、
航空会社が好きなように増便したり路線を新設できない現状じゃ
数字だけ出してもあまり意味がないね。

これからは国内の空港間の競争が激しくなると思うけど
成田の発着枠が開放されて苦しい立場になるのは関空と中部かね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:44:02.83 ID:iTcvGNSiO
でも、現状で発着枠は余っている。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:57:03.16 ID:o2VhLoaAO
で、今その余っている発着枠を航空会社が
すぐに自由に使えるのか?って話。
JALの減便で空いた枠、すぐに他に回すことができるの?って話。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:59:10.33 ID:LQVET2En0
24時間開港でご自慢の羽田もねw
しかもその売りの深夜帯がスッカスカ。
僻地だろうが都心近傍だろうが、電車の止まった深夜に行動する奴などほとんど皆無というのが現実。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:09:30.66 ID:bw60ih1p0
>>222
インフラが整備された後に困りそうな言いっぷりだな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:39:40.55 ID:T80PsycP0
チェルノブイリのご近所の空港に国際線が増えるかどうかを考えてみれば?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:42:52.56 ID:lAD/STQiO
それをいっちゃあお仕舞いよ
羽田も成田も五十歩百歩
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:58:38.24 ID:o2VhLoaAO
もっといえば、成田があんな状況で
欧米の航空会社からの乗り入れ希望が増えない
関空や中部も終わってる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:27:58.94 ID:iTcvGNSiO
いや、だからさ、成田はハードじゃなくてソフトが足らないんだよ。
余っている枠があるのに、30万回の枠が必要だとか。
成田スカイアクセスができれば、成田は「近い空港」になるってあれだけ言っていたのに、
今度は都心アクセスが悪いから、浅草線バイパス新線が必要だとか。
2タミがぼろいから改修しろだとか、ハードの要求ばかり。

しかも頭が古くて、はじめて成田から海外に出たときの優美な感じが忘れられないから、
JALとかフラッグキャリアが集まるのを夢見て、スカイマークなんかが来るのは嫌。

スカイアクセスだってまだまだダイヤ改善の余地はあるし、発着枠なんてさっさとJALから改修してLCCに安売りすりゃいい。
京成にしろ空港会社にしろ、潜在力がまだまだある現状のハードを、十二分活用する能力がないのが問題なんだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:47:06.78 ID:5pilGM5XO
>>227
単に周りが使いもしないのに勝手なことを言ってるだけにしか見えないけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:14:58.69 ID:lAD/STQiO
別にこのスレの住人 =中の人じゃないからね〜
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:08:31.83 ID:dMPU+pLB0
今まで平和だったのに判決後から変なの増えたなw

>>219
羽田よりもJALの方が影響大だろう
結局震災の影響でJAL枠回収は見送りなのか?

関空・中部は最低限は残るだろう
それに成田乗り入れ条件に路線維持とかもあるから、よほどでない限りこれ以上は減らないと思う

もう発着枠と発着回数の違いをわざと間違えるのは相手しなくていいだろ
枠が無ければスカイもエミレーツも入れないとかいう現状を無視してるし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:33:00.55 ID:lAD/STQiO
でも実際ややこしいよね
発着枠(発着数と別物)が航空局、時間枠がエアライン協議

一般人が理解できないほど複雑なのも日本の航空政策が役人のやりたい放題な一因
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:56:24.48 ID:kwt1gQR70
>>204
ホント、いじめたくなる団体だな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:57:00.35 ID:cDVmYXXo0
>>223
首都圏の発達した公共交通システムは数十年来の所与のものですが何か?
羽田さえ24時間化すれば首都圏の全ての鉄道・バスが終夜運行にでもなると思ったか?

>>227
>フラッグキャリアが集まるのを夢見て
実際成田には多くのフルサービスエアラインが集まっているし、
成田にとってはFSAの集積とそれによるハブ機能こそが競争力の源泉。

>スカイマークなんかが来るのは嫌。
一般報道くらい気にしてください。

>ダイヤ改善の余地
せいぜいアクセス特急が増発可能なくらいで、
行先が上野・日暮里か浅草線しかない限りスカイアクセスに未来はない。

>発着枠なんてさっさとJALから改修して
航空業界の慣習を理解してください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:01:03.63 ID:AMcdUC1v0
>>233
それはつまり、おまえの意見は数十年の有期限と言いたいのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:04:17.57 ID:cDVmYXXo0
>>231
航空局が成田に対して何か悪いことしたか?
権力がありすぎるのと真逆で、政治屋のいいように振りまわされてきたのが
羽田・成田や関西三空港の歴史だろ。

成田という既にアジアトップクラスのハブ空港があり、この機能を維持・向上させれば済む話。
というわけで航空局は首都圏空港について羽田は国内線ハブ、成田は国際線ハブという棲み分けを
長年維持してきたが、トンキン人は訳のわからないことを言って羽田の本格的国際線を認めさせた。

成田にとっては他国の空港とさえ競争してれば良かったのが、
今度は羽田に乗客を取られないことまで考えなければならない、まさに内憂外患の状態に直面している。

トンキン人は東京都が栄えさえすれば日本全体のことなんてどうでもいいらしいw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:08:50.43 ID:dMPU+pLB0
>>231
だが他の航空会社が入るためにも発着枠増は必要ってことくらいは理解して欲しい
JALが枠を使わないからと言って、エミレーツがデイリーで運航できるわけじゃないし
サーバーのじいさんもその辺分かってるはずなのにわざと混同してるな


>>233
落ち着けw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:09:24.45 ID:cDVmYXXo0
>>234
どれに対するコメントなのか分からないが、公共交通の終夜運行のことか?

むしろ首都圏の公共交通のどこに終夜運行を行う機運があり、
どうすれば技術的に可能になるのかこちらから聞きたいくらいだ。

羽田空港に直結するモノレールや京急ですら終夜運行を行わないのに、
空港と関係ない他路線・他機関が終夜運行を行う訳が無い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:12:17.36 ID:dMPU+pLB0
>>235
落ち着けw
それ以上煽ると変なのくるぞ
というかトンキンとか使うなよ
前原は東京関係ないし、むしろ仁川行って日本の拠点にとか言っちゃう奴だから
しかも焼肉献金で辞任してるし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:31:57.73 ID:AMcdUC1v0
>>237
> むしろ首都圏の公共交通のどこに終夜運行を行う機運があり、
> どうすれば技術的に可能になるのかこちらから聞きたいくらいだ。
>
> 羽田空港に直結するモノレールや京急ですら終夜運行を行わないのに、
> 空港と関係ない他路線・他機関が終夜運行を行う訳が無い。

お前が言った「数十年」、その数十年前は路線も少なく本数も少なく
運航時間も少なかった。
路線の新設ができなくても、他社乗り入れや貨物船の利用など
使えるものを使うことで需要を伸ばしていった。
それが今では、比べ物にならないほどの利便性を供している。

空港事業は民間だけじゃなく国もかかわることだから、既存の
ハード条件だけで機運や技術を語るのは早計だと思うが。
「既存の条件だけで民間だけで勝手にやれや」なんて指導はしないだろうし、
需要の高まりで供給する側が何かをするかもしれない。

そういう意味もあるから「数十年の有期限」と言ったまでだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:32:40.73 ID:AMcdUC1v0
× 貨物船
○ 貨物線

すまなかったな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:06:33.48 ID:GAGDog6qO
整備地区の飛行機を洗う機械が解体されてる・・・

>>224
一応キエフの路線が夏にチャーターで開設予定
あそこは福島第一と茨城よりも近いでしょ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:46:36.79 ID:MGRIXsTXP
>>241
何で?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:47:16.82 ID:J3QLJWc00
>>213
あの神社って反対派の土地に建ってるんじゃないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:13:40.62 ID:Tl4wP54QO
神社は個人の私有地に建てるもんじゃないんじゃね(入会地?)

少なくともあの神社を建てた人はもともと飛行機の開発に携わってたか何かで、真っ先に土地を売った人だよ

もしもしだからリンクはれないけど、東峰神社でググればその人の名前もでるはず
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:30:52.05 ID:n7fDXgP/O
>>242
わからない
JALジャンボ無くなったからかもね
たまにカンタスとかが使ってたけど

>>244
伊藤音次郎かな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:35:28.87 ID:J3QLJWc00
20日の判決で仮執行が認められたということはもうじきへの字型誘導路は
まっすぐに改正されるのかね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:51:11.72 ID:pppYNNNV0
>>246
近くの畑の方が問題なので、団結小屋撤去できてもへの字はそのままです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:37:44.73 ID:T5qinjFzO
へー(´∀`)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:17:36.05 ID:+W1bYysg0
一応湾曲解消の一歩にはなる。
畑の方も訴訟中だが、反対派がそこは耕してないとかわけの分からないことを言い出してる。

団結小屋撤去、仮執行認める=成田空港誘導路、湾曲解消へ−東京高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011052000598

成田・団結小屋撤去へ「手続き進める」 判決に空港社長
http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201105200613.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:39:45.06 ID:n7fDXgP/O
香港との協議で冬から週7便追加だってさ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:12:55.06 ID:J3QLJWc00
成田便?

香港なら羽田便にした方が便利だろ。
日中も飛ばせるし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:36:03.68 ID:8XzKS15k0
羽田の香港枠余ってるん?
バカスカ金賭けて作った大事な枠なんだからちゃんと配分バランス考えようぜ

成田は何でもいいからとにかく埋めろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:47:08.56 ID:UX8pYyxs0
発着枠を新設しても埋まらない
関空化が進む成田
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:05:54.44 ID:t4fokq1s0
おまえらバカか
発着枠が増えても、貨物も旅客も増えないwww
利用する航空会社も増えない

成田空港の中がガラガラ空き倉庫、空き地だらけ、業者倒産が進んでるの知らないのかw

255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:21:03.98 ID:If0GsuwLO
不動産は8割方JAL関係だがね
空港というより1エアラインの問題

リテールは死に体だがイベント的要素が強い

JALと羽田(ハブの移転ではなくドル箱路線の分散、)と震災で大抵のことは説明つく。

原発以外は悪要素が出尽くした。
原発がダメならどの道日本は終わり。まして関空((笑))
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:57:25.98 ID:EnIkSAod0
外航に一瞬で逃げられた羽田w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:07:02.48 ID:If0GsuwLO
あーごめん、枠が埋まらないという意味では関空化かも試練が、かけた金額の桁が違うので一緒にするのはどうかと。
10年くらいかければ27万は狙える。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:52:30.61 ID:1RK7IUBgO
>>257
枠は今配分中でございますです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:54:03.37 ID:TCKRVmWE0
香港航空が貨物便チャーター便を週5便飛ばしてるけど、それを定期便にすればいいんじゃない??

羽田から移ってきたけど、羽田に戻らないみたいだし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:49:10.93 ID:XvxYcH1f0
ここ数日ナリバンみたいなこと言い出す奴が増えたなw
何があった?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:13:42.96 ID:4zuDtUdVO
裁判イベントじゃねw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:19:49.54 ID:XvxYcH1f0
>>261
ナリバンも苦しいのだなwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:42:45.59 ID:If0GsuwLO
GWも終わって祝日のない6月が控えてるもんな
今年はジメジメに加えて放射性物質…

ゲバ棒振り回せる社会じゃないし、こんなところで暴れないとやっとれんのでしょう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:45:36.34 ID:XvxYcH1f0
産直野菜購入ってまだやってるのかね?
爺さんばかりだから平気か
中核派のサイトで福島の怒りは成田の怒りとか言ってるw
是非福島第一でやってきてくれ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:03:41.12 ID:Ip9nsXNVQ
AE形・スカイライナーに伝統あるブルーリボン賞
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/23-005g.pdf

去年のE259系・N'EXに続いて、成田空港アクセス特急がV2ですな〜
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:08:48.95 ID:3H2Perhx0
発着枠について理解していないアフォな奴がいるな。
飛行機が好きな時間に好きなだけ離着陸できるなら、22万回なんてとっくに埋まっている。

1時間当たりの上限があって、人気時間帯(すでに満杯)と採算厳しい不人気時間帯があって、
「不採算時間帯までギッシリ枠が埋まっている」というありえない想定の理論値が22万回。
これで「枠が埋まらない」とか「増枠不要」とか騒ぐのは無知丸出し。

羽田の深夜枠だって、2時台や3時台までぎっしり埋まるというあり得ない想定での理論値だからな。
理論値と現実が全然違うのは、そろそろ理解できてきただろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:48:12.38 ID:5bkOKdTj0
>これで「枠が埋まらない」とか「増枠不要」とか騒ぐのは無知丸出し。

14%も枠が空いてるのは過去の経験値からして空きすぎなんだよ。
ちなみに2009年度は20万回の枠に対して18万7千回の発着があったんだぞ。
これに対して2010年度は22万回の枠に対して19万1千回だ。
調べてから物を言えよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:27:54.25 ID:ylAENSHO0
>>267
だから発着枠と発着回数をごっちゃにしないでw
22万回の枠は中国用の以外はほぼ埋まってるよ
枠を使うかどうかは取得した航空会社の判断
22万回じゃエミレーツはデイリーにできないしエルアルも入れない
スカイマークだって再配分でなんとか入れる状況
だから増枠は必要なの
というかこの話何回目よw一回で理解しようよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:32:18.09 ID:x2Vm+dYU0
>>267
>過去の経験値
(笑)

いつも発着枠が満杯な空港の方が異常。
羽田ですら深夜早朝帯はスカスカですが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:36:15.58 ID:ylAENSHO0
>>269
いやまあ羽田の話題はやめとこうよ
たまに発狂する人いるし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:25:15.27 ID:wY3Tsl5H0
LCC2社の就航が決まり、セブパシも検討中なんだから、こういう話もしましょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:27:55.80 ID:KygxXfYeO
>>271
セブパシフィックが乗り入れ検討してるの?
韓国の二社は日にち決まったね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:44:32.95 ID:9HAslhCD0
関空にビーチ鉄道が出来るらしいが、成田には出来ないのか?

中国やバンコクまで5,000円とか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:02:21.28 ID:WSmQ27f40
ビーチ鉄道って何ですの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:24:45.37 ID:OMotxDWx0
>>274
ピーチ航空。ANA系の格安航空会社
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:39:54.44 ID:TcHCUpmo0
航空会社に発着枠を配分したけど使ってないって話だけどな。
日系も米系も余らせてるし、スウェーデンやポーランドは全く放置。
NAAも昨年度は21万回の発着を予定していたが実際には19万回。

成田枠の価値が激減してるのは確かだろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:20:38.19 ID:WSmQ27f40
>275
成田と関空を5千円でって一時言ってたけどどうなったことやら・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:31:24.51 ID:WSmQ27f40
>>265
初代も受賞したらしいね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:15:44.56 ID:LN0JP019O
>>276
「価値が減る」と「必要ない」を意図的に同義にしている奴がいる

首都圏の供給量が増えれば価値が減るのは自明

問題は枠さえ作れば寝てても発着数が増えていた環境に過剰適合していた体制をどう組み直すか

歩みを止めたら他国に一気に引き離される
立ち止まることは許されない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:27:32.54 ID:A2rc9G2n0
>>279
もういい加減スルーしとけよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:08:28.68 ID:ANXTyAZB0
発着枠だけ増やしても実際の発着が増えなきゃ投資が回収できないよ
だから関空だって困っているわけで
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:37:36.25 ID:IulFOun80
だから、内陸空港は費用対効果が優れてるんだよ
羽田も関空もはなから投資回収なんて考えてない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:42:33.71 ID:bx8CwUXF0
シンガポールとか香港は、内陸でない
あの立地なのに さほど高くない建設コストで
うらやましいな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:53:19.36 ID:uSiv0ikU0
>>281
成田:22万回→27万回(2012年度まで) 設備投資350億円 70億円/万回
羽田:(昼間)30.3万回→40.7万回(2013年以降) 再拡張7800億円 750億円/万回
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:19:24.93 ID:XnwJPw/JO
>>284
さすがに伊丹・福岡みたいに市街地の一部分に組み込まれてる空港はともかく、内陸の方が湾岸・海上空港よりも安く上がる良い例だな
おソースが欲しいけどもw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:46:09.33 ID:hc6iKbFm0
成田は発着枠を増やしても発着が増えないという話なのに
なんで枠を増加させるコストが安いからいいんだという話になるんだ。
NAAは独立採算なんだから投資が回収できなきゃ困るだろう。

それに乗客1人当たりのコストは成田より羽田の方が安いよ。
単純に投資額だけでは比較にならない。
http://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20110517_setsumei4.pdf
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:44:29.88 ID:a9McbudLO
だ、か、ら、羽田はしたものを国がやってて赤字垂れ流しなんだって何度いえばわかるんだよ
自分が支払う額は空港のコストじゃないんだ

枠ってのは国毎に割り当てがあって、現に足りてない国があるんだからあって困るものじゃない。
今年は特例として発着の実績がなくても枠を失わないから、エアラインが飛ばさないってのも考えろ
枠を失いたくなければ本来8割はとばさにゃならん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:14:58.80 ID:uSiv0ikU0
>>286
>乗客1人当たりのコストは成田より羽田の方が安いよ。
1.少ない便数を小さなターミナルで処理しており、効率が高いから。
2.多くの国内線旅客がおり、運営経費が広く分担されているから。
3.空港建設・運営に多額の税金(一般財源、社会資本特会)が投入されているから。
  資本費を空港旅客に分担させると仮定すれば、羽田はまったくの赤字。

>発着枠を増やしても発着が増えない
羽田のほうが減便幅が大きいらしいですが。
https://www.jal.co.jp/other/info2011_0318.html(国内線) 成田週14便 羽田平均週87便
https://www.jal.co.jp/other/info2011_0328.html(国際線) 成田週42〜49便 羽田週7便
http://www.ana.co.jp/topics/notice_110414_01/index.html(国内線) 成田運休なし 羽田平均週61便
http://www.ana.co.jp/topics/notice110404/(国際線) 成田週28便 羽田運休なし
http://www.britishairways.com/travel/lcnews/public/ja_jp 羽田5月30日まで週10便【全便】運休 成田運休なし
http://ja.delta.com/traveling_checkin/flight_status_updates/advisories/haneda_service/index.jsp 羽田週28便【全便】運休
http://ja.delta.com/traveling_checkin/flight_status_updates/advisories/narita_service/index.jsp 成田週14便運航延期
http://www.americanairlines.jp/intl/jp/aboutUs/news20110428.jsp 羽田週14便【全便】運休 成田運休なし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:15:39.38 ID:q+SxWIq9O
>>286
必要なところに行き渡らないってのもあるね
ここであがってるエミレーツがその典型かな
発着回数はJALの再編が大きいのです

>>288
羽田の話題は荒れるから避けた方がいいのです
東北国内線は物理的に仕方ない面もあるので
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:51:28.00 ID:Tc3YCCv0O
逆に言えばエミレーツくらいでは。
そのうちJALの枠は没収だから、エミレーツ+α分くらい余裕じゃね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:01:40.93 ID:a9McbudLO
今までは足りなかった枠を他のハブ空港との「シャフト」に割いていたけど、これからは中国・韓国・東南アジアなどの「スポーク」を余った枠で充実させる段階。
もちろん国内線もね。

オープンスカイは枠が余ってる状況じゃなきゃ出来ない。
逆にいうと常に一杯だった今までが異常事態だった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:22:16.05 ID:q+SxWIq9O
>>290
交渉の時はUAEでかなりの枠を要求してたよ
あとは定期チャーターへの配分と中国かな
他にもエルアルやエアマカオ、ウクライナとかがある
コンゴなんかも希望は出してるみたいだけど、やる気があるのかはわからないw
JAL枠はスカイに転用する?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:36:39.01 ID:Tc3YCCv0O
中国線はこれからも需要が増えてくるとは思うけど、中国系のエアラインが地方空港にかなり飛ばしてるからね。どうなんだろ。
確かにスカイが頑張ってくれれば、JAL枠なんかすぐにスカイが食べちゃう気もするな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:37:22.59 ID:XnwJPw/JO
ANALの国際線未使用分を巻き取って国内線、つまりスカイマーク就航に転用するね
ttp://www.aviatn.com/2011/05/32-2.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:05:29.37 ID:vfJWKfWh0
サーバーのおじ様は日航が縮小してもその分の転用はすぐにはできないとか、
エミレーツの増便の話、フィンエアーが成田を2便にとか言ってるとかいう情報をサイトに載せてるのに
なんで日航が縮小したからこれ以上増やす必要は無いとかいう結論に持っていくのだろうか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:11:18.94 ID:rCjvWszV0
今年はNAAは赤字で発着回数も17万回まで減るのにねえ
中東勢の枠くらい日系から取り上げて分配すれば済む話

ここまで減ったならレガシーは羽田に移せばいいのに
成田は貨物とLCCで十分
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:16:35.66 ID:a5pDLpzX0
基本的に国内会社の枠を国外会社の枠にすることは出来ないよ
まず、世界の原則として自分の国の空港の半分の枠は国内航空会社の枠でそ

ヨーロッパみたいに自由化されていれば別だろうけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:35:09.71 ID:q+SxWIq9O
>>294
日系枠二万回あったけど、JALはそれどころじゃないから全部ANAが取得してた
でもANAもいきなり二万回は増やせないので未使用のままだったんだよね
結局一万ずつANAとスカイで分け合う形になったのね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:32:24.59 ID:a9McbudLO
月一位で同じような煽り→マジレスが繰り返されてるからテンプレでも作った方がよくね?

実際、カマッテと初心者の区別が付かないし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:56:04.65 ID:3luj643I0
成田は半分以上外航に枠が回ってるから日系の枠を外航にくれてやっても何らおかしくない
それにかつてANAがUAから枠を借りて運行していたこともあった

301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:55:04.05 ID:E+h3ugrn0
<JAL>8年ぶりの成田発着新路線…攻めの姿勢に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000089-mai-bus_all

来年の話だけど、
路線が増えることは良い事だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:47:32.94 ID:rH/r/7iS0
B787で長距離路線とは、超攻めの姿勢だなあ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:47:43.39 ID:gbc9kH1z0
>>301
まさかのBOS線。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:16:31.61 ID:aiIzWDHL0
>>300
「日米不平等条約」で米国企業の権益が極端に大きかっただけの話。
協定ごとに米国の権益が縮小して日米が半々になるように調整してきた。
米国を含めて自由化対象国以外は現在でも半々が原則。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:40:54.22 ID:UDUpjJVb0
777がオーバースペックなら767Eでいいじゃんかよw

なんでわざわざ787?w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:16:27.69 ID:Gv3IGSkO0
こんなレベルの低い奴もいるのな・・・。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:49:36.63 ID:VPaSSOaQ0
>>301
おお、すごいな

アジアとボストンの直行便は前例が無いとかいうくらいだから頑張ったなw
http://www.youtube.com/watch?v=04R9AWA01Xo

予約開始今日から・・・?
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=281854&lindID=5
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:58:55.64 ID:TnZo9HYR0
>>307
需要あるのかなぁ・・・>ボストン
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 04:26:06.68 ID:VPaSSOaQ0
>>308
アメリカンと共同だっていうから大丈夫だろう
787の性能不足とか経済危機とかが無ければいいがw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 04:36:30.99 ID:VPaSSOaQ0
髄分と前の記事だがこんなのがあった

松坂効果、ボストンに成田直行便を
http://matsuzaka.nikkansports.com/news/p-bb-tp2-20070311-168110.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 07:36:14.81 ID:AeIWnrZZ0
それ以前に東海岸線にFを設定しないとかありえん。
787は完全にANAに持ってかれちゃってるから、
就航計画をさっさと発表することでの客集めだろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:52:49.17 ID:tK0iGy0K0
>>310
松坂もいつまでボストンにいるやらねぇ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:29:51.92 ID:4VOthVxI0
787が予定通りに納入されるといいが遅れそう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:40:58.07 ID:804aWCs4O
JALの成田発国際線で最後に開設されたのってどの路線なんだろ? でも8年の間に国内線は増えてたんだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:38:42.55 ID:aiIzWDHL0
>>314
成田発国際線は2004年3月28日に開設した杭州線が最後みたいだ。
http://www.jal.com/ja/press/2004/012203/img/JGN03131.pdf
http://press.jal.co.jp/ja/uploads/JGN09119.pdf (2009年12月7日から運休、撤退)

国内線では2006年2月16日の神戸就航(2010年6月1日から運休、撤退)、
2006年3月16日の新北九州移管・新設(新路線は撤退済)、2009年6月4日の富士山静岡就航(2010年4月1日から運休、撤退)。
http://press.jal.co.jp/ja/release/200511/000017.html
http://press.jal.co.jp/ja/release/200512/000008.html
http://press.jal.co.jp/ja/release/200903/001158.html
http://press.jal.co.jp/ja/release/200912/001402.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:35:05.63 ID:oHx9s8vE0
>313
7/4に来日する位だし、今度こそ大丈夫だと思うよ。
ANAが8-9月、JAL年内はほぼ確定かと
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:21:37.31 ID:aeSVONxl0
>>294
JALなんか落ち目なんだし、もっとどかんとSKYに配分してやりゃいいのに。
SKYの羽田発着便も成田が奪うくらいの意気込みが欲しいなぁ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:59:35.83 ID:o9CQCrII0
震災後、飛行機航路が変わった。
原発のせいで福島県上空を避けているせいか千葉県匝瑳市松山上空が
ものすごく飛行機の騒音でうるさい。
これって損害賠償の対象になるんじゃないの? 大問題。騒音問題発生。
ちゃんと飛行機会社や国が説明すべき。
だまって航路変えるなー。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:05:50.09 ID:Py2rVd1oO
そういった不利益を補償金に積み上げていったらいくらになるんだろうな。

町で東電の車や建物をみると、唾かけたくなるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:17:24.43 ID:Yh3+4L0C0
勝手にやってろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:24:50.84 ID:5jyap9CI0
成田は都心までの交通費が高いからLCCは集客に苦労すると思う
SKYは自前で格安バスを走らせた方がいい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:13:57.21 ID:gm7aP2Yh0
たかだか数千円だろ?

世の中、どんだけ貧乏やねん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:06:11.96 ID:EZQ8z4ft0
たかだか数千円なんて言ってたらLCCの存在はないわけで
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:34:04.37 ID:TxTYKPcgO
あんだけ騒いどいてLCCって交通費で消えちゃうような価格差しか出せないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:50:46.95 ID:y+xOztQl0
JAL、ANAとSKYなんて大して価格差はない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:22:45.86 ID:fvPBmF710
SKYってそもそもLCCかどうかもよーわかんないんだけどね・・・

A380なんてレガシーキャリア路線を邁進しますという宣言のように
見えなくもないし・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:09:01.96 ID:gm7aP2Yh0
交通費 往復5千円をもったいないと思ったり、
無料で送迎バスを走らせろと言ったり、

なんでそういう状態で海外旅行に行きたがるんだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:22:11.63 ID:nOYBaLTA0
京成上野〜成田空港は1000円、金券ショップで株主乗車券は800円以下で売っています
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:16:19.26 ID:uB45SsBS0
LCC使うほど困窮(ww)している奴は、ライナーなんか乗らないで黙って京成特急使うだろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:24:37.83 ID:M0n7jXhs0
株主乗車券は、アクセス特急が使えるし、無入札でも改札から出れるので
浅草線とかから乗ったときに降車時の精算が不要で便利。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:28:43.49 ID:rFFcqplz0
>>330
kwsk!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:46:02.76 ID:M0n7jXhs0
>>331
浅草線内の切符を買って乗車。
成田空港の駅降車時に株主乗車券を自動改札に突っ込む。
以上

一方のターミナル駅はJRの有人改札を通らないとダメだったような気もする
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:14:57.89 ID:KexS0Rc7O
某金券ショップでは優待券+スカイライナー券で\1500で売ってる
一方、JRもN'EXクーポンとやらを条件付きではあるけど\2400均一で発売してた

要するに正規・非正規を問わず成田まで安くラクに行ける方法を使わない手は無いってことだね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 07:38:57.81 ID:BgjXWKct0
成田、4月の国際線旅客数39%減
外国人は63%減、下げ幅過去最大に

成田国際空港によると、2011年4月の国際線旅客数は速報値で前年比39%減の156万9720人となり、
東日本大震災の影響で3月を上回る落ち込みをみせた。
なかでも、外国人旅客数は63%減の32万1625人となり、開港以来過去最大の下げ幅となった。
成田国際空港広報室によると、5月はゴールデンウィーク(GW)の間際予約が奏功したこともあり、
前半は「大分数字が取れるようになった」が、GW後の国際線旅客数は4月に引き続き6割強で推移しているという。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49013
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:12:02.11 ID:mYRA0HS00
>>333
NEXのクーポンってJR東のツアー商品を買うことが購入条件だったんだけどな。
中の人が手放したか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:45:05.79 ID:1iz9AoO20
>>333
それは5/31まで、11/30まで、と期限切れが迫っているものだろ

通常なら、1,980円ぐらいだよ、京成スカイライナーの回数券バラ売りは
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:03:39.60 ID:sExpRnTwO
ビジネスエアーはLCCではありません
338age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/05/31(火) 15:15:18.50 ID:KQHsyoG/I
今日の成田、ウィンドシアが酷い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:57:57.27 ID:b8cv79IC0
ウィンドシアが発生する欠陥違法空港の成田は直ちに廃港にしろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:18:54.43 ID:bRiRw1R/0
ねらーの夏休みが来るのは早いな
いや、一年中か
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:53:39.41 ID:wnVtvf530
梅雨だから脳にカビが生えやすいんじゃない?
閉め切った暗い部屋に引き籠っているならなおさら。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:14:48.72 ID:6s4gvuGRO
ウィンドシアが発生しない空港ってあるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:10:17.21 ID:KL8bsMsE0
バードストライクが発生する欠陥違法空港の羽田は直ちに廃(ry
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:16:49.40 ID:rmOZ+7xei
>>338
マルチする理由があるのか?
ウザい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:13:58.56 ID:gkUq9jNu0
客が半分近くまで減ってるんだから半分廃港したようなものだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:23:13.31 ID:eS18qdUGO
構ってくれる人間すらいないのか…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:30:51.03 ID:6+wNGX4H0
この状態が半年も続けば売店やレストランが軒並み休業になるよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:56:02.24 ID:+BKzFhKcO
貨物機が滑走路上でパンクしたってな あのFedexだけど…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:04:54.86 ID:MVDGu52V0
>>348
あのってなんだ?w

ソウル関連記事

大韓航空、エアバスA380を成田/仁川線で運航開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282306&lindID=5

イースター航空、7月から成田/仁川線運航開始−デイリー運航で
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49025
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:31:52.26 ID:l/yPbKXF0
>>348
またやったの?

2年前の3月、ホノルルからの帰りにダイバートさせられた俺...。
夕方から仕事あったのに。
後にも先にもセントレア使ったのその時だけ。w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:44:41.97 ID:MVDGu52V0
これだな

フェデックス機のタイヤがパンク=韓国貨物便に遅れ−成田空港
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060200341
352age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/06/03(金) 01:21:58.77 ID:HfZPYyEFi
家電量販店がターミナルに出店して欲しいな…。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:08:00.88 ID:3waXFVEg0
いっそのこと2タミを丸ごとイオンにでも貸したらどうか
空港業務も全部委託すればいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:38:32.71 ID:LJLnox7EO
いつも居るDHLの飛行機が居ない。どうしたんだろう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:11:13.20 ID:lszCKHuB0
24時間化まだか〜
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:55:58.48 ID:zajV5KES0
洗車機が完全に撤去されてた・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:40:35.79 ID:Jl0VgY430
成田には787来ないんかね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:36:29.25 ID:hsO1loF9O
来年解説のJLボストン便で使う予定
あとはしらん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:13:25.72 ID:6lrwofHH0
ANA機が先に飛来しそうな気もするが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:19:31.15 ID:qmuxK8Ns0
787は日本航空、全日空の日系2社の大量調達に加えて、
発着枠の相当分を占めるアメリカン、コンチネンタル、ユナイテッド、デルタの米系各社も
大量導入するわけで、来ないわけがない。

A380も既存オペレータの多くが成田を就航地に選んでいて、しかもスカイマークが大量に導入するので
将来の成田はエアバス・ボーイング両陣営最新型機の見本市状態に。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:51:13.72 ID:fxwDIvtPO
A380に関しては大韓で4社目になるけども、3年後のスカイマーク便開始までに成田線へ投入しそうな会社ある?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:59:43.45 ID:MhcYFy+i0
>>361
震災前だし、羽田進出前だけど
BAとVSが成田に入れると各トップは言ってた

あとはエミレーツあたりが飛ばしそう?
タイあたりはどうだろうか???
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:20:55.48 ID:womeG8R30
LHは380に戻ってSQも7月からのSIN-NRT-LAXで380が帰ってくるけど
AFはまだ機材変更中?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:28:36.43 ID:zzUtURCo0
LHとSQは日本線の需要が回復してきたってこと?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:40:37.83 ID:Lb0XpbH80
※361
これも震災前だが2ビルに搭乗橋(DUDA)が整備されたら乗り入れるって
エミレーツの人が旅行博で言ってた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:29:15.21 ID:5Fp5sjNI0
>>360
一応RAMとLOTが787導入後に新設予定
RAMは枠がないけどね

>>362
カンタスも747飛ばしてるから可能性はあるかな

>>365
もうすぐ完成するよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:11:00.25 ID:jMHhSnGh0
今767で入ってるのはそのうち787に置き換わるかもね。
たぶんこの先15年くらいは成田では787が主流になると思う。
もちろn目立つのは380だけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:45:06.49 ID:URpBnTN5P
>>362
エミレーツは滑走路の枠しだい
369名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/06(月) 00:53:47.02 ID:AiSOnYCQ0
>>363
AFに電話で聞いたけど成田線のA380は9月4日からとのこと。

先週バンコクに行って来たけどあれだけの航空会社を一つのターミナルで処理しているのに
成田は2つのターミナルで運用しているのは単に用地が確保できなかったから?
どなたかご教示ねがいます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:13:51.69 ID:6DRJJA910
両方とも今となっては時代遅れのターミナルなんだろうな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:36:09.03 ID:OPBq2ClJ0
>>369
土地余りの発展途上国に最初からハブ空港を作るつもりで作った新空港と、
40年以上前の設計から段階的に拡張・改修・近代化してきた空港を一緒にするのは酷だよ。

当時の羽田の国際線を受け入れるのは、旧1タミの規模で十分だったわけだし。
需要に応じて段階的に拡張するのが健全な空港建設じゃない?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:06:44.97 ID:JmnGHVRy0
たしかに
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 05:14:34.56 ID:7cVjk09T0
スワンナブームのように全てを一つのターミナルで処理しようとすると空港内を歩かされるので困る。
及び、チャンギと比べてもイミグレに時間がかかりすぎ。
成田やチャンギのようにターミナルが2-3に分かれている方が結果的に使いやすいと思う。

JFKやLAXなど米国の空港はちと多すぎて分かりにくいが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:30:06.61 ID:wcrl8d0t0
>>369
あれだけの航空会社をひとつのターミナルで処理しようと思えば、よほど導線や使い勝手を
意識して設計しなければならないのに、スワンナプームはその辺を考えずにやってしまったので、
ここ10年くらいに出来たメガ空港としては最も評判が悪い空港のひとつ。

到着時にバスゲートになるとちょっと嬉しい空港なんてあそこくらいのもの。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:53:53.41 ID:MfkJWRyJ0
>>371
そこに乗客の利便性が加味されないのも事実。
特に1民、到着時の長距離歩行とアップダウン、あれは愚の骨頂以外のなにものでもない。
道路の行き止まりとか滑走路の配置とかチャンギと同じなんだからパクっちまえと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:17:53.00 ID:vbaJEqWY0
自由化もいいんですけどね、まだ枠が行ってないとこにも分けてあげて欲しいのですよ

日本/ベトナム航空当局間協議、6月に開催−成田自由化が主な焦点に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49094
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:15:46.90 ID:XOzlniYLO
保安上の関係から到着と出発を分けなきゃいけないから、どちらかは上下移動しなきゃならない

南サテは☆同盟対応で増築があったからやたら歩かされる客もでてしまうわな。
3たみだかLCCたみだかつくったらさらに歩かされるかターミナル自体が辺鄙になる。
初めから超巨大空港が作れなかったこの国の性。
378 :2011/06/06(月) 13:43:27.17 ID:1HgSZeBt0
>>373
>>374
一つのターミナルと二つのターミナルとでは一つのほうが良い。

成田の二つのターミナル+羽田よりスワンナの方が格段に使い易い。
成田は24時間使えないし、問題外。スワンナの足下にも及ばない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:29:11.01 ID:vbaJEqWY0
>>377
地下道とかどう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:34:03.63 ID:7v/DZKb00
<成田空港>野鳥衝突3倍 B滑走路、北側延伸でhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000045-mai-soci
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:11:36.04 ID:AdqEMw3e0
24時間使えたらどこへ飛ぶのw
どうやって空港に来るのw どうやって空港から脱出するのw

ねえ、羽田さんw
382 :2011/06/06(月) 19:47:16.73 ID:1HgSZeBt0
>>381
おまえには説明しても分からんだろうな!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:51:33.64 ID:y9rDx5uy0
結局誰もわかりませんでしたとさ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:02:24.47 ID:XOzlniYLO
>>378
ターミナルはアライアンス毎に分かれてるんだけど、そんなにマイレージを横断してまで乗り換えるものかな?
それとも降りる駅間違えたのを根に持ってる?

>>379
全然使われてない
すごい立派だけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:08:43.14 ID:s1OmUQPA0
田舎すぎて出発便は朝9時から、逆に到着便は21時まで
そうでないと客が集まらない自称国際ハブ空港よりはいいんじゃない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:28:57.80 ID:E6qjan+PO
まぁ関西圏の航空事情の酷さにはどこも勝てないよなwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:06:52.10 ID:yhJdctUFi
シバくぞ、トンキン猿
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:55:44.25 ID:GAkgpcS60
真面目な話、羽田は旅客便の発着がない時間帯は3〜4時間しかないから、立派に24時間空港として機能してると思うけどな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:46:08.33 ID:+hF2vIqDi
>>377
羽田国際線や第二ターミナルみたいな構造でいいって話。
到着して4Fに上がって延々歩いて2Fに降りて入国して1Fに降りて荷物を受け取って税関。
これがユーザビリティ重視の導線だとはまったく思えないが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:09:25.06 ID:JmnGHVRy0
チャンギ空港とかドンムアン空港って、
たしか 出発客と到着客が混ざる構造だよね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:17:35.14 ID:XOzlniYLO
確かに何で1と2で出発と到着が逆なのはよくわからんなあ
2で1の反省が活かされたのか?

今更30年前に作った建物に文句言うのもなんだけど
今から変えろといっても明日から車は右車線はしれっていうようなもんだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:22:07.55 ID:vbaJEqWY0
ボストン便が出来るみたいだけど、ここで予想都市の中に出てた?
デンバーもそのうちできるのかな
デンバーが日系に要望出したときに、デンバー・ボストン・ヒューストン・マイアミ
を検討中って返事したとこがあるらしい

>>384
いつもギリギリまであの辺探検してるんだけど、人いないよね
スタッフおすすめの道みたいだけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:22:21.20 ID:ZPWje3l/O
SINやKULは出発と到着が混ざるけど、ゲートごとにセキュリティがあるから問題なし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:26:53.07 ID:WAfHAlO90
>378
スワンナブームは長い距離歩かされる+イミグレに異常に時間がかかる。
そもそもターミナルがひとつならもっとイミグレの規模を大きくしなければイケナイのに。
また、ムービングウォークも不足気味。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:31:30.68 ID:vbaJEqWY0
なんで空港評価の流れになってるのw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:38:06.63 ID:Xs0n6wXy0
香港は坂になっているので階段知らず。
出発階が上で到着階が下なので客の動線は常に下り坂。
397名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 00:20:21.36 ID:YUSi24Qc0
スワンナプームは出国審査でベルト、時計を外される。
成田はそんなことしない。これって成田はゆるゆるってこと?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:22:01.81 ID:B0yqm9Bx0
靴を脱がされるところや搭乗前にもう一度ってところもあるね
そういやスケルトン探知機は導入するの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:25:33.76 ID:Ykc9RuJH0
>>389
バゲージクレームを上階に置くとイミグレが狭くなってしまう。
人間工学的に見て階層移動は下行きが多い方がよい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:28:08.80 ID:nW3ZSURU0
まあ、どの空港にもそれぞれ欠点はあるが、スワンナプーム(笑)は無いわ。

逆に、スワンナプームを礼賛する奴がどういう奴なのかに興味がある。
ツアーでちょっと立ち寄って、搭乗まで30分ぐらいフラフラして、立派な箱モノに感動したのかねぇ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:03:14.20 ID:31wF/iuG0
日本国政府の援助により建設されました
402 :2011/06/07(火) 07:32:58.95 ID:JPgGT9qV0
スワンナプームはCIPラウンジがいっぱい有って最高
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:42:52.88 ID:/vXFHZghi
>>399
空港構造にも人間工学ってあてはまるのか。
ま、ユーザーけい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:44:10.42 ID:/vXFHZghi
途中で書き込んだ。。。
ユーザー軽視は、古い日本の構造物には多く見られるな。
そういう発想が無かったんだろう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:09:02.83 ID:NG8+fUvuO
人間工学が日本の学界に入ってきたのが60年代くらいの様だから、公共建築まで浸透してなかったんだろうね。
406名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 14:23:43.96 ID:YUSi24Qc0
スワンナプームのCIPラウンジ、分かりにくい所にある。
知らないで素通りしていた。
407 :2011/06/07(火) 15:03:23.82 ID:JPgGT9qV0
>>406
わかり易い憶え方
手荷物検査を抜けて、左へ行っても、右に行っても十字路がある。
十字路の下階(3階)の十字路の廻りにある。その2箇所が便利
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:21:46.11 ID:5R1/O+sN0
成田の開港当時、サテライトでは出発と到着の客が混ざり合ってた。
到着の客が普通に免税店で買い物して、後で税関で揉めたり、
出発客が人の流れについて行ったらそのまままた入国してしまったなんてことが良くあった。

ま、のんびりした時代だったな。
409名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 20:17:59.63 ID:YUSi24Qc0
第2ターミナル出国エリアにプライオリティパスのラウンジを
設けて欲しい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:46:58.58 ID:NG8+fUvuO
>>408
ということは1ビルの四階到着導線は後付けということか?
それなら筋が通るな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:57:20.78 ID:Ykc9RuJH0
>>410
サテを作り直した時にこうなった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:50:06.97 ID:sZwPV5tp0
とうとうリニアの計画も具体的になったが、実現したら中部や関空の客も成田が奪うことができるのだろうか
それとも羽田の一人勝ちかね

ターミナルが品川だから成田にも羽田にも乗り換えなしで行けるのだが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:06:22.98 ID:Rxod+2cT0
名古屋〜(中央リニア新幹線・40分)〜品川〜(NEX・65分)〜成田空港

品川までより品川からがずっと遠いw かなしいw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:07:07.04 ID:Rxod+2cT0
でも短絡線ができたら品川〜成田45分くらいであまり変わらなくなるかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:12:17.92 ID:BegrBHIK0
いまは大崎、品川、蛇窪にトライアングルがあるが、
リニアでは、
名古屋−−−品川−−−成田
           \   /
             羽田
のトライアングルにしたらいい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:52:01.09 ID:vlz/oyKMO
モンゴル航空がかっこよくなっとる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:12:51.93 ID:6+0IJdjT0
>>415
品川成田両方から伸ばすのは無謀ww
まずは品川成田間のアクセスを高めることに重点を置けばいい
品川羽田間は向こうが勝手に頑張ってくれるから乗り継ぎの便さえ確保すれば羽田成田間も必然的によくなる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:36:56.15 ID:MfJNDFBz0
昨日スワンナにいたが、いつ行っても不快になる空港だ。

動線上に女性用トイレしかなく、男性はぐるっと向こう側まで行かなければ
ならなかったり平気でするが、家族連れだと不便だろう?

Wifiが15分だけ無料、インフォメーションセンターまでWEPキーを取りに来い?
喧嘩売ってんのかよ?

イミグレにはカウンターがあっても人が足りず、そのせいでガラガラの
セキュリティーチェックでは無意味にかばんをひっくり返される。

免税店キングパワーのために僻地に作られた最低のカス空港だな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:38:24.01 ID:UBJeNKb8O
×品川成田両方から
○品川羽田両方から
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:41:21.23 ID:UBJeNKb8O
未だかつてこれほどまでにスワンナが遡上に上ったことがあっただろうか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:52:22.73 ID:PqCbHv6B0
スマンな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:15:35.17 ID:KLw1Vp1Y0
>>420
それだけビジネスでも観光でも夜の・・・でも日本人の最重要拠点なんです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:17:05.73 ID:ZG1Qf1Tb0
半年ぶりに海外に成田からバンコク行ったが乗客が少ないね。
免税店なんかの客も半分ぐらいに減った感じ。
震災の影響かな。
Wifiが無料になってたのは良かった。

スワンナの出国審査はなんであんなに混雑するのか、30から40分は並ぶ。
午前8時30分のフライトなので始発のBTSとエアポートリンクでスワンナまで行ったがけっこうぎりぎり。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:17:31.92 ID:ZG1Qf1Tb0
半年ぶりに海外に成田からバンコク行ったが乗客が少ないね。
免税店なんかの客も半分ぐらいに減った感じ。
震災の影響かな。
Wifiが無料になってたのは良かった。

スワンナの出国審査はなんであんなに混雑するのか、30から40分は並ぶ。
午前8時30分のフライトなので始発のBTSとエアポートリンクでスワンナまで行ったがけっこうぎりぎり。
425名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 02:28:49.55 ID:iG7vO93w0
先週スワンナプーム空港を利用したけど出国審査、ガラガラで並んで5分もかからずに
済んだよ。時間は朝の6時30分。
成田ではボストンバッグ一つの旅行を怪しまれ、税関で中身迄チェックされた。
バイブ持って行かなくて良かった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:27:07.56 ID:ULGA37UA0
名古屋駅からだと成田まで2時間、中部といい勝負ができそうな気がするが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:40:17.35 ID:Rr7+UjjL0
>>426 ??????????
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:44:05.90 ID:pO6qfHO40
こちらにも転載

アリタリア、成田/ローマ増便へ「日本市場のポテンシャルを確信」
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49137
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:45:52.92 ID:pN2dh9eo0
★【千葉】芝山に歴史館 成田空港問題後世に 反対闘争など資料展示

 成田空港の建設をめぐる反対闘争など、空港問題の歴史を後世に伝える常設展示施設
「成田空港 空と大地の歴史館」が二十三日、芝山町の航空科学博物館の敷地内にオープンする。

 犠牲者も出た激しい反対闘争の歴史を風化させないでほしいという
地元の要望を受けて、成田国際空港会社(NAA)が開設・運営する。
NAAは専門家や地元住民から意見を聞きながら、施設のコンセプトや展示内容を決めてきた。

 歴史館では、成田空港の建設が閣議決定された一九六六年ごろから、
年間発着枠の拡大に向けた現在や将来の動きまでを映像や画像で紹介。
反対闘争で実際に使われたヘルメットや火炎瓶などの資料も展示される。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110608/CK2011060802000041.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:15:58.92 ID:HydjRfWV0
うっわきめぇ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:22:53.05 ID:4qYiE3tk0
>>428
羽田じゃなくて成田なんだ。。。

よく成田に発着枠のこってたね。。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:07:30.97 ID:z5MyF8W/0
>>429
2億以上あればLCCスポット整備も出来そうなもんなのにな
無駄すぎる
懐柔にはまずますなのかね?

>>431
なんで羽田?
アリタリアはもともと成田に週14便くらいの枠は持ってたはず

433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:52:18.37 ID:V8+j2hpP0
>>432
>なんで羽田?
いや、ふつーに都心に近いから羽田発着のが需要があるだろうなと思って。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:38:32.60 ID:4R1fV9wLO

枠の話じゃなかったの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:58:19.20 ID:kxDBZaEs0
そうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:46:20.14 ID:Q4KdRMkWO
長距離勢の多くにとっては羽田発着は「行けたら行く」のレベルかな
エアカナダの件は気の毒だったけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:51:37.75 ID:QZ0oSuIOO
日本・ベトナム航空当局間の協議の結果についてお知らせいたします
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000160.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:13:51.18 ID:6lIAtlww0
>>356
ビジネスジェットの駐機場にするんじゃないの?

ビジネスジェット:成田焦点に 国交省、5項目実施を提言
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110611k0000m020054000c.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:46:59.47 ID:sxA9weku0
ベトナムも羽田に就航するのか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:50:12.94 ID:4/HkS9py0
>>437
これで5カ国・地域か
お次はどこだろう?
インドネシア、フィリピン、マカオ辺りか?
本当にミャンマーとかともやる気かね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:06:47.68 ID:QZ0oSuIOO
>>440
東アジアとASEAN諸国を優先だそうで
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:09:42.44 ID:c8kwXTN+0
なぜ?

距離が近いから?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:01:10.10 ID:+RUhaOsL0
>>439
「現在空いている枠の有効活用」って書いてあるから、あまり期待できないぞ。
羽田着AM2時-羽田発AM4時とか。

到着客はそこから始発まで夜明かし
出発客は終電で羽田に着いてチェックイン開始まで出発ロビーで待機とか。
ベトナム航空は結構平気でこういうことするからな。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:38:08.99 ID:xdG21LYY0
>>443
そして、予約開始した段階であまりにも客の反応の鈍さに就航断念して終了なわけですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:21:06.47 ID:H4zYtBt70
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:23:28.76 ID:H4zYtBt70
>>443
まだちゃんと提供されて無いんじゃない?
されるとしたら欧州便のを回すらしい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:31:00.75 ID:8fLOFzbj0
日系は羽田夜発、朝着でスケジュール組めるからね
ただ機材の効率的な運用ができるかどうかが問題だな
448 :2011/06/11(土) 10:00:08.93 ID:2E9oEcW50
>>447
日系以外も組める。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:13:37.86 ID:rNQcZpQgO
>>442
東アジア、東南アジアは成田が北米路線のへの中継点になるからじゃないかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:56:24.52 ID:5+3bGMBQQ
安倍氏「一文字で言うと、アジアゲートウェイ構想…ですかね」
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:29:24.61 ID:rNQcZpQgO
今思えば安倍は偉かった…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:22:30.26 ID:eSwFIlVA0
今すぐ廃港廃港断じて廃港
成田廃港は成田の既得利権を貪っているバカ以外の総意
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:34:30.99 ID:buYzlSXu0
成田廃港にしたら年間20万回の発着はどこへ行くの?
日系の拠点機能は関空? 米系の拠点機能は仁川?上海?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:35:43.51 ID:buYzlSXu0
>>442
ASEAN圏内で2015年までに航空自由化が行われる予定だから。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:39:27.77 ID:rNQcZpQgO
>>453
こんなのにまで相手しなくて良い
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:24:31.59 ID:ua9AMR9E0
コンチによれば沖縄〜グアム路線を就航するそうだ。
沖縄からグアムへ行き、グアムで乗り換えて北米大陸へ足を
延ばせるらしい。

放射線騒ぎの日本を敬遠して、グアムを北米と東南アジアの
接続点にする計画が進んでいるかもw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:32:07.37 ID:rNQcZpQgO
ふーん、ANAが沖縄を貨物ハブにしようとしてたよね。

ただ、那覇じゃあトランジットをあてこめるほど路線もはれないし、観光地ー観光地の旅客は少なそうな気もするし、軍人の需要を取り込もうとしてるんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:34:23.61 ID:rNQcZpQgO
あ、ごめん
那覇じゃなくグアムのほうか

ちゃんと読んでなかった
でもグアムって確か滑走路の先に山があったけど、そんな大量の発着をカバー出来んの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:37:40.81 ID:15jVZ2sq0
>>456
昔はグアムから東南アジア各地への便が充実していたが
テロや景気悪化でほとんど廃止された。
沖縄グアムも1990年代前半まであり、ホノルル経由でロスまで接続便があった。関空の北米線充実とともに消えていった。
もっともその後関空北米は不便になり、それに対する答えが成田沖縄線。

グアムは需要面で厳しく、アメリカ国内とはいえ難しいだろう。
地理的には成田と大差ないが。
沖縄自体は穴の貨物ハブが始動している。かといって、成田どころか関空にすら及ばない。
中部はすでに越えているかも。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:45:38.25 ID:PnnFh6KT0
>>453
なんでレスしちゃうかな
喜んで次も書き込んじゃうぞ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:50:47.33 ID:buYzlSXu0
>>460
何も返事をしないってことは無言の承認だから。ログ残るし。
レスアンカーは付けないように努力してるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:55:59.78 ID:PnnFh6KT0
>>461
それを期待してるんだよ
反応せずにはいられまいって
スルーが一番
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:12:40.94 ID:ua9AMR9E0
>>457>>458>>459
グアム路線にまつわる話をありがとう。
まだまだ成田は大丈夫なんだね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:15:32.09 ID:MmbmwrEgO
>>463
なんだかんだいってもアジアのゲートウェイの成田路線
ではあるみたいだよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:56:37.11 ID:S8ZshrFC0
この時間にA滑走路がクローズしているようだが、何かあったのかい?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:16:20.33 ID:LrcYIIVL0
A滑走路がクローズしてたら成田の存在意義ないじゃん。

長距離線飛ばせないだろ。

ちょっといまから成田行ってくる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:29:21.35 ID:GivfGH/K0
いつになったら、B滑走路が計画通りに整備されるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:55:10.22 ID:BG0hcltTO
B滑走路が使えないのは380とヨーロッパ・北米東の出発機くらいだから、B滑走路が機能してるだけでもだいぶ違うけどね。

787ってヨーロッパ線でも2500で離陸できるのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:52:13.83 ID:2t2tN3Qq0
767ならB滑走路で長距離路線でも離陸できるみたいだけど、
787は一回り大きいから、A滑走路じゃないかなぁ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:21:02.61 ID:BG0hcltTO
やっぱりもう500メートル欲しいな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:24:52.07 ID:KTB7dcamO
>>469
アエロメヒコの777をお忘れではないですか?
2180の時でも飛んでた

>>470
3000になれば大分便利にはなるよね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:31:45.56 ID:esUOKD1B0
デルタはサンフランシスコ便でさえデイリーでなくなるのか
JAL便は羽田に移ってしまったし
西海岸線は寂れる一方かね

http://airlineroute.net/2011/06/12/dl-asia-w11/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:08:18.90 ID:gOctwDxG0
結局>>465の原因はなんだったんだ?
定期の落下物点検?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:46:35.19 ID:lxuy1+St0
>>469
787は最大離陸重量でも2000mちょいで離陸できるそうな。
2500mあれば楽勝。

747でも西海岸線は2500mでいけるだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:56:04.58 ID:CMuvVh2G0
ハイフライやメリディアナといった欧州チャーターが来るみたいだな
ハイフライの343は真っ白だった・・・
メリディアナはなかなか画像無いが、ユーロフライト同じ塗装?

>>474
すごい性能だな
予定通りの性能にはなったのか気になる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 04:37:40.00 ID:DNfc5Zfj0
>>475
現状Euroflyタイトルのまま。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:53:27.81 ID:LgM6O9HE0
メリディアーナとか検索してもほとんど出てこない
ユーロとか成田きたことあったっけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:45:26.36 ID:mQ9aRWNkO
さっき久しぶりに見てたら、BRがMD90(?)で来ているなんて知らなかった…。かなり前からですかね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:31:17.95 ID:LgM6O9HE0
>>478
震災以降たまに混じる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:43:00.34 ID:SBYwXi5n0
さくらの山と丘に行くには車がないとキツイですか?
もしくはどこかの駅で自転車借りれるところってありますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:58:51.81 ID:KuIqLsxP0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:27:46.03 ID:wPpttC4zO
JAL1にいた最後の744、ついに飛んでったね。

まぁ、見送ったのは一部の社員だけだったが…。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:53:48.23 ID:LgM6O9HE0
>>480
Bランの公園もおススメ

>>482
寂しくなるな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:24:45.22 ID:z6Eo576N0
第二の店が大幅改修中らしい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:25:26.03 ID:StR525dmO
一つの時代が終わったって感じだよな
ジャンボは高度成長期、バブル、失われた十年、みんな見てきた
俺の人生も今までジャンボと共にあった

今までご苦労さん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:49:04.65 ID:L8PcBN7G0
そして
さようなら
487age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/06/14(火) 04:25:09.62 ID:KXrOxJcJI
>>485
そしてA380の時代が、ぬっとやってくる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:35:52.59 ID:iaNsP0/YO
ジャンボとJALが去り、A380とSKYがやって来る
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:25:28.24 ID:7NjJpHXx0
>>488
都会の羽田へレガシーが
田舎の成田はLCCだけが残るという意味ですね
わかります
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:39:11.09 ID:LAth6a1u0
たった1発の地震で欧米エアライン全社全便が撤退した羽田、涙吹けよw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:09:01.83 ID:spgiE91AO
>>487
到来の挨拶はスワヒリ語ですね

>>490
あれは仕方ないよ
地震は怖いよ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:08:46.08 ID:z6Eo576N0
もうすぐ大韓の380がくるぞ
26番だからデッキ目の前だとか

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:57:10.03 ID:j2O2GOrMO
>>492
今26番スポットには大韓の332がいることについて。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:19:10.78 ID:spgiE91AO
>>493
時間的なもうすぐじゃなくて日にち的なもうすぐなんじゃないの?
明後日だよね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:57:16.43 ID:ZJG/DW2g0
羽田に比べて魅力のない成田

国際旅客、羽田は回復傾向=旅行控えで成田は苦戦

東日本大震災と福島第1原発事故を受け、首都圏の国際線の旅客需要は急減したが、
ビジネス客の利用が多い羽田空港の回復が目立ってきた。
昨年10月の新国際線ターミナル開業で国際定期便が復活した羽田は、
東京都心から15キロと近く、交通の便も良い利点を生かし、震災後の厳しい状況を乗り切りつつある。
一方、レジャー客の利用が多い成田空港は、旅行控えの影響をまともに受け苦戦を続けている。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011061300684
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:31:29.84 ID:NZY0CtGm0
おっと、こっちが本スレか
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011061499091940.jpg

成田空港のセシウムヤバイな
茨城より千葉のほうがヤバイ地域広い上に、ほとんど測定されていない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:45:33.18 ID:pDJwfHMh0
>>494
6月17日だから明々後日
http://flyteam.jp/news/article/2795

>>496
成田の放射線量は0.1μだとさ
年間で0.88m
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:49:22.02 ID:uf2e/ueRO
>>495
具体的な旅客数等のデータがない記事は感覚だけで書けるからね
首都圏全体では減ってるのに、何故かトンキン(笑)は喜んじゃうとかwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:52:28.38 ID:NZY0CtGm0
>>497

測定高で変化するんだよね
1mで測った値?

今日のニュースの汚染地図なのだけど・・
成田はかなり高い地域に入るよね

http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011061499091940.jpg
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:57:50.24 ID:NZY0CtGm0
おい!成田空港は詐欺だな!!
24.5mで測ってやがるぞ!!!
http://www.narita-airport.jp/jp/radiation.html

測定器:富士電機(株)可搬式モニタポスト(型式:NAJ51)
測定位置:NAA情報通信センタービル5階屋上北側(設置地上高24.5m)
測定開始日:2011年3月29日
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:02:09.42 ID:pDJwfHMh0
>>498
良い子は相手しないでね☆

>>499
成田は白と青のちょうど境目のとこだな
海に出たのが大洗辺りから戻ってきてるのかね
旅客は地面にいないし高さはいいんじゃないか?
もともとほかの場所も事故以前から高い場所だし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:03:47.63 ID:NZY0CtGm0
>>501

真っ白の部分は未調査だよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:11:08.58 ID:pDJwfHMh0
>>502
ん?青いところならかなり高いところってわけじゃないのでは?
都内にも青以上のところ広がってるぞ
べつに白だから安全とは言っていないんだが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:11:55.63 ID:NZY0CtGm0
霞ヶ浦の南の出っ張り部分から利根川が真ん中くらいになるように南に・・
だから、2万ベクレルくらいのエメラルドグリーンの部分じゃないのかなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:18:15.83 ID:spgiE91AO
>>497
あら?違ったのね

ところで韓国LCC2社はどちらのターミナル?
やっぱLCCだし第二ターミナル?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:26:52.49 ID:pDJwfHMh0
>>505
エアプサンはアシアナ関連なので1タミ南
イースターはわからん

>>504
もういいよw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:29:32.85 ID:b6gFX+HM0
そりゃ羽田と成田じゃ誰だって羽田を使いたがるだろう
震災後、一気に人気の差が現れてきたって感じだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:46:39.80 ID:spgiE91AO
>>506
第一ターミナルか
サンクス
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:34:04.43 ID:LAth6a1u0
>>495
羽田は一時期極限まで減ったから、あとは回復するしかないだろ。

V字回復の演出(笑)

>>499
1万ベクレルとか全然大したことないじゃん。無色でいいレベル。

人体は6000〜7000ベクレルの放射能を常に保有しているから、
こんな数値で健康に影響が出てたら通勤電車に乗るだけで死んじゃうよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:04:37.01 ID:WFppzOC20
ビジネス客はレガシーを使うからレガシーは羽田
レジャー客はLCC志向だからLCCは成田って感じかな

別に成田がLCCや貨物ばかりでもいいよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:32:25.77 ID:PYzJ69ei0
>>509
ねえ。こんなの気にしてたら飛行機乗れないよな。
成田からニューヨークに飛ぶと80μシーベルトくらいの被曝量だそうだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:18:18.33 ID:TqTwoX/L0
なぜか羽田を持ち出してくる構ってちゃん()笑
こりゃ成田は伸びるねw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:40:09.44 ID:WPh7UnEE0
どう考えても羽田はほぼ欧米便全路線が一時撤退
してたのにそこまでして成田を貶めたいんだろうね。

恐るべきマスゴミ...
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:00:03.09 ID:3HgatVaU0
日本の主要空港で4割も客が減ってるのは成田だけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:08:32.53 ID:Uf4oRwjI0
大震災の影響がモロに出で嬉しいのか?

>>512
まあ「アンチが多いほど流行る」っていうヲタの理論があるしなwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 06:01:32.07 ID:n8DZ8LiI0
お前ら変なの相手するなよ。
相手するようになってから張り切っちゃってるじゃないか。
ほっとけばかまってほしくて自殺中継とか始めるのに。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:44:44.14 ID:QuXBebP+0
震災の影響だけじゃない
上得意のビジネス客が羽田に移ったのが大きい
デルタも羽田線を復便させる一方、成田は米西海岸線を縮小
レジャー客主体の空港なんて関空と同じで廃れるだけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:15:59.42 ID:8aI4d1Lx0
そういえば酒々井にアウトレッドができるらしいね?
木更津にもできるみたいだけど
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110615/bsd1106150504001-n1.htm
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:35:05.10 ID:6l6z5U80O
確実に、首都の玄関口がたった一つの空港で足りてしまうほど日本、東京の衰退が始まったということだな。
それを喜びたいならどうぞご自由に。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:03:39.23 ID:1tk0jf5A0

>外国との玄関口である成田空港が暗いせいで、日本の印象が悪い。
>インバウンドを本当に呼び込みたいのであれば空港と観光地ぐらい日本のソフトパワーであるアニメや、
>キャラクターを置くなどして等明るくすべき。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004660/23_001_giji.html

おい誰だこんなこと言ってる奴w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:16:18.35 ID:i4hHUMfV0
成田は貨物、LCC空港になればいいだろ
廃港にしろと言ってるのは過激派だけ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:19:06.59 ID:729uwWAOO
>>520
漫画やアニメっていうとジブリとか?
ディズニーは千葉だけど日本のじゃないよね
コアなのはさすがに
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:47:38.50 ID:AuJ5NMI5O
>>522
つ 京成パンダ
一応、再来年には京成本社自体が押上から市川に移るしなwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:48:40.11 ID:5RfbhsxN0
外国人が日本の空港に求めるものってなんだろう?
少なくとも羽田国際線みたいなケバい日本はなにか違うと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:28:38.57 ID:xD+CixWs0
>>524
都心からの近さとアクセス。

決まってるだろ。

長旅で疲れてるところにさらに延々電車やバスに揺られる。

発狂モンだろJK。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:34:34.57 ID:729uwWAOO
>>523
うーん、それは余計暗くなるような

>>524
>>520かな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:37:13.11 ID:Op8f5S890
海外から初めて日本へ出張で来たやつに日本の感想を聞いたら、
何よりも先に「ナリタ、トオイ!」って文句言われたことがある。
確かにあの距離はない。
利権重視、利便性無視がまかり通る日本ならではだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:41:15.50 ID:k7typcz/0
>>527
CDGもMUCもMXPも遠いと思うがな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:51:51.43 ID:729uwWAOO
>>528
他と比べても仕方ない
成田もかなり近くなったと思うよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:52:55.08 ID:IxSpomuH0
インタビューで成田まで半日以上かかるって言ってた埼玉県民いたなw
お前どこの埼玉だよって
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:00:25.49 ID:CkzJI/CE0
>>530
秩父とか・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:00:56.58 ID:IxSpomuH0
>>531
羽田は近くて助かりますとかいってたがw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:04:22.83 ID:k7typcz/0
>>529
「日本ならでは」っていうから、そーでもないんじゃないって反例をあげたまでで。
そういえばICNも時間かかるね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:15:45.50 ID:729uwWAOO
>>533
他と比べても遜色ないくらいには短縮されてきてるのは評価出来るね
仁川はバスで移動したけど時間かかったね
535 ◆3mUF5JKNNU :2011/06/15(水) 23:25:04.93 ID:Om9kaPTH0
>>528
CDG ローカル各停電車で20分
MUC ローカル各停電車で30分
MXP 専用急行で30分
NRT JR快速で90分、各停では推測不能

NRTが圧倒的に遠いだろw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:39:53.88 ID:Yeejdt3d0
>>535
JR持ち出してくる辺り相当なマニアですな。
京成でいいじゃないですか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:45:08.46 ID:k7typcz/0
>>535
CDGの20分てどこのデータ? RATPのサイトではRER B線で北駅まで25分、シャトレレアルまで28分となってるが。
ttp://www.ratp.fr/en/ratp/c_22213/rer-b/
MXPのマルペンサエクスプレスは、アリタリアのサイトでは所要時間約40分と書かれている。
ttp://www.alitalia.co.jp/page/milano_roma_airport_guide_milano_airport_malpensa_03.htm
それでNRTはなぜ快速なんだw NEXやスカイライナー乗ればいいじゃないか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:45:12.42 ID:5RfbhsxN0
>>525
成田で遠いならJFKとかどんだけ遠いの。
LHRもヒースローエクスプレスに乗らなかったら相当遠いわな。

>>535
金も出さずに遠い遠いって何言ってるの。
時間を金で買う価値観がないから鈍い列車に乗ってるんだろ。

そんなに時間が有り余ってるなら船で旅行すればいいのにw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:45:40.17 ID:FX5PYcAG0
>>535
JFKはどうよ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:54:03.93 ID:Yeejdt3d0
>>520
>>522
>>523
こんなものが。

全日空、成都線でカンフー・パンダ機を運航−イメージキャラクター起用も
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49232
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:58:08.45 ID:729uwWAOO
>>538
JFKってそんなに遠いの?
渋滞で時間がとは聞いたけどそれかな?

>>540
これはまさかの・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:00:04.56 ID:Q0FpDV4e0
>>539
Air Train+LIRRで、35〜50分、ってところか。
まあ、着くのがPenn Stationだから、関空から難波まで37分とか、成田から日暮里まで36分って言ってるのと大差ないけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:15:19.73 ID:y6sjhVMb0
>>540
え、中国でカンフーパンダって今バッシングされてるのに...。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:29:31.12 ID:gtny+9ir0
>>535
S-bahnじゃ30分でミュンヘンの中心部まで行けないんですけど?
トランスピッドの計画は中止になったしね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:09:04.44 ID:Das0DQ4F0
>>542
ペン駅って中心街じゃないのけ?
ニューアークからペン駅とどっちが近い? どっこい?

つか、どこもそんなもんだろ。
パディントン駅(ヒースロ)やビクトリア駅(ガトウィ)が中心部かと言えばそうでもないし、
北ミラノ鉄道のカドルナ駅がミラノ市外の中心にあるか? って言われればそうでもないし。
ダイレクトに都心に入ってくるのは香港くらいか?
546 ◆3mUF5JKNNU :2011/06/16(木) 01:15:07.16 ID:YBSStAx/0
>>537その他
わるい。ちょっと適当に書いたw
ここ10年くらいはCDG、MXPからはレンタカー、MUCからはタクシーなんで。
でも大幅には外してないと思う。
JRの快速を出したのはNEXは特急だし走行速度が違うから。
LHRはHEX、JFKからはレンタカー使ってる。
>>538
旅行って・・・
ここ長年業務以外で海外には行かんよ。
ちなみに最近までNRT帰りは自宅までハイヤーだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:36:55.65 ID:ngQ/g9oM0
>>538
成田は交通アクセスの不便さが一番のネック。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:58:48.21 ID:to/040hZ0
>>545
チャンギもか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:10:12.83 ID:p6sL39vgQ
粘着してる暇はあるのに空港までの所要時間をネチネチ語るという滑稽さ
夏休みっすか?ww

まあ成田空港まで最短で2時間以上掛かる街なんて都心の向こう側の郊外だし、交通は良くないよねw羽田からも言うほど近くなかったりするしさ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:16:11.09 ID:ngQ/g9oM0

成田は日本の航空行政の汚点を全世界に晒しているようなものw
日本の恥部www

成田新幹線も頓挫してアクセス不便極まりない。
成田新幹線用のバイパスをJRと京成で単線ずつ共有してる不調和さ。
成田線からの分岐後バイパスにわきからチョコンと合流する滑稽さ。

しかも羽田から言うほど近くないってどこの田舎よwwwwwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:25:17.40 ID:bcCHpocb0
>>546
適当じゃだめでしょう。
ハイヤーはいい選択ですね。
できればヘリも使ってくださいな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:04:21.51 ID:iDs0zATu0
>>550
羽田がそんなに近い言うなら、なんで国際深夜便はあんなに不調なんだろうねえ?
タクシー代高すぎだとか文句ばっかりでさ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:27:21.39 ID:t8fxmyQg0
世界で都心から空港までタクシー使うと200ドル以上かかるのは成田だけ
スカイアクセス作ったけど始発便は9時のまま、最終の到着便も21時のまま

どう考えても世界で最も不便な空港
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:42:44.00 ID:lyLsUdw6O
遠い厨は結局、隣の駅に空港ができるまで文句を言い続けるのだろう。
そして今度はソウオンガーに変身と。

高い厨はなんでタクシー業界やJRに文句言わず、空港なんだろうね。
お門違いじゃねーの。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:20:27.56 ID:CJLF9e+eO
>>552
羽田国際線は羽田自体のアクセスの便の問題ではなく時間帯の問題。
日中にバンバン羽田から長距離線が出たら成田なんてお払い箱だろう。
千葉県民しか使わなくなること請け合い。

アクセスを言うなら早朝の出発便なんて都心から羽田のアクセスより
自宅から都心へのアクセスがないだろ。

特に都心から離れた田舎はw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:49:54.15 ID:oFvnZwqN0
世界と比べるなら、高度に発達した公共交通網(鉄道・バス)を見てから言え。
みんな公共交通機関を使うから誰もタクシーに乗らないだけ。需要が少ないから高い。

公共交通機関が無いに等しい沖縄ではタクシーの値段はかなり安い。(人件費の都合もあるが)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:55:52.09 ID:G1BPBp0T0
お前ら相手にするなよ。
目を輝かせて煽りレスしてるじゃないか。
相手するのは喜ばせるだけだぞ。
せっかく今まで静かだったのに。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:58:58.26 ID:oFvnZwqN0
>>546
なんでヒースロー・エクスプレス使うのにNEX使わんの?
LHRのピカデリー線の数字は出さないのに、成田は京成アクセス特急でも本線特急でもなく一番遅い快速の数字なのは何で?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:01:16.97 ID:oFvnZwqN0
>>555
成田は深夜早朝便がないから不便だって言ってたのに、
深夜早朝便は需要が無いから関係ない、ってどういう頭してるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:05:20.14 ID:G1BPBp0T0
>>559
おいやめろw
自演荒らしの自己レスじゃないなら相手するな。
相手するやつも荒らしだぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:30:47.79 ID:a5aRBSIc0
いよいよ明日ですぜ!

世界最大の旅客機A380、大韓航空が17日から成田便に投入
ttp://japanese.joins.com/article/824/140824.html?servcode=A00§code=A10
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:37:43.59 ID:lyLsUdw6O
スカイマークとエミレーツが来たら一通り380が出そろうことになるのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:53:55.05 ID:a5aRBSIc0
>>562
つ カンタス
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:53:55.71 ID:Das0DQ4F0
>>558
多分に恣意的だから。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:14:28.27 ID:sYdi+YzO0
鉄道のメインターミナル、関東だと東京になるわけだけど、他国はそういう駅からの計測?
そういう駅から空港までの交通機関、その料金と時間をちゃんと比較したものってあるのかな。
スカイライナーが速いって言っても、日暮里から40分かからなくとも東京からだと50分くらいだしなぁ。
本数もそんなにないから待つ時間を含めるとかなりになるし。
料金は、JRに比較すれば安いと感じるが、やっぱり高いとは思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:21:41.22 ID:Das0DQ4F0
ソウルはソウル駅から仁川まで急行でも40分くらいか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:01:46.59 ID:afLhZxb/0
韓国はどうでもいい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:11:32.60 ID:VWF6p5hM0
都心から60Kも離れた空港へタクシーで行けば非常に高くなるのは当たり前
それはタクシー業界のせいではなく、単に成田の立地が悪いだけ
仮に欧州にこんな空港作ったらタクシー運賃はやはり高くなるよ

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:30:17.86 ID:uzVWAEJY0
成田の不満
鉄道降車後のくだらないパスポートチェックで500円も搾取するな!
あんなの全く意味ないぞ。
成田の税務官、短期間でフリー、かつ多頻度渡航だと必ずチェックする。
台北1泊2日とかだと荷物もろくないのに、いちいちチェックする。
ふざけるな。
この前、「フリーで3日間、課税対象はなし。その他答えないので、勝手に
荷物を全部みてくれ。」と言ったら憮然としていたんで、
「毎回同じだから最初にいっておくけど、細かく質問した後に荷物チェック
すんなよ。不審だったら最初から荷物調べろよ。」と言ったら、
かなり不満そうだった。
でも、その税務官俺の荷物を毎回調べるから、今回もわざとそいつのところに
並んでやったんだけどね。
こんなアホな税務官、羽田では考えられないよ。

あと、成田の便所は汚いというか、壁が薄汚れているし、安っぽい。
羽田国際線の便所を見習ってほしい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:30:52.73 ID:a5aRBSIc0
>>565
スカイアクセスの効果のところに、ほかは大体このくらいって表があったくらいかも

l
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:32:43.99 ID:sYdi+YzO0
>>568
それ、タクシー運賃が高いのは仕方が無いって意見としてはいいんだが、成田のフォローにはならないね。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:55:25.15 ID:p6sL39vgQ
>>569
理解しづらいクレーム書くところが空港会社やお役所じゃなくて2chで良かったね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:14:46.67 ID:sYdi+YzO0
>>569
質問に答えないのは、公務執行妨害にならんの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:31:25.87 ID:CJLF9e+eO

いずれにせよ千葉空港は使いにくい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:53:04.01 ID:lyLsUdw6O
もう非難できるなら味噌も糞もだなww

そんなに国の空港情勢を憂えて変えていきたいなら一個一個担当セクターにクレーム入れていけよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:02:03.60 ID:uzVWAEJY0
>>573

最初に署名済みの申告書を渡しているし、
荷物はすべて解錠してテーブルに上げているよ。
その上身体検査もOKと言っている。
申告書をまともに見ればどの便で到着したかわかるはずだし、
パスポートも渡しているのだから無問題と思う。
一番腹が立つのが、わざわざ疑って荷物開けさせたくせに、
しっかりと中身を見ないこと。
以前、圧縮袋に入れた使用済み下着の中も見たほうがいいんじゃないの?って言ったら、
「プロですから袋の外から触ればわかります」なんてふざけたこと言ってました。
こういうところが腹が立つんです。
見るなら隅々まで見ろと言いたい。汗にまみれたパンツも未使用のコン○ームまでしっかり見ろと。
それが、検査というものではないでしょうかと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:41:10.58 ID:o1Ujvj8X0
>>576
公務員が公務遂行に必要な行為を阻害したら、あんたがどう思おうがそれはもう公務執行妨害。
「はい、それで大丈夫です」って言われたりOKと確認を得たわけではなかろうに。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:13:26.11 ID:uzVWAEJY0
>>577
>「はい、それで大丈夫です」って言われたりOKと確認を得たわけではなかろうに。

逆だよ。おれは国民一納税者として、しっかり確認もせず「はい結構です。」
といい加減な仕事をしていることが許せないんだよね。
荷物を開ける開けないは税務官の判断でいいと思う。彼らもプロだろうから。
でも、一度怪しいと目星をつけて荷物を開けろと言った以上、しっかり荷物を調べる
義務がある。
中途半端なチェックは仕事をしているふりしてるだけの手抜き。
責任持って徹底的に調べてくださいよと言ってるだけだよ。
今回もその税務官、結局開けた中身なんかほとんど見なかったよ。
こっちから、中身をすべてテーブルに出して並べようとしたのに、
もういいですと拒否するんだよ。
あたりはガラガラなのに、荷物をしっかりチェックしてほしいのに、
もういいですって仕事しないんだよ。
最後に「自分は非課税だと思ってるけど、プロがしっかりチェックして
ください。脱税する気はありませんので」と言ったのにもかかわらずだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:22:26.55 ID:sylC6Ga00
>>578

おちつけ。

ほとんどの場合、相手の表情を観察しているんだよ。
手荷物検査といっても、荷物をみながら、表情の変化を見ている。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:41:48.01 ID:lyLsUdw6O
要するにスタンプ云々より挙動不審だったわけだな
そりゃ目につくもの片っ端から当たり散らす奴じゃな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:56:10.88 ID:QQI/T7f40
さすがに税関職員の態度と成田の立地は関係ないだろう
羽田にも態度の悪い税関職員はいるよ、きっと
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:56:22.24 ID:wM7QoAzd0
>>578
税関検査は抜き打ちであけさせられるぞ。
いつ開けさせられるかわからなければ変なことしようと思わないしな。
表情みればわかるからほとんどは開けて触るくらい。
よく台湾から国内絶版のゲームコピー買ってくるけど、一度開けさせられてから怖くて買えないw
フェニックスの日系エアラインの模型とかはどうなんだろうか?

あと、500円は駅のパスポート検査じゃなくて出国の金属探知機とかX線検査のお金。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:15:37.33 ID:oFvnZwqN0
>>561
いよいよA380のハブ空港らしくなってきたね。

2タミの改良工事が完了したら、入ってくるのはエミレーツかな?
カンタスもできればA380に振り替えてほしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:21:40.91 ID:oFvnZwqN0
>>569みたいなモンスターカスタマーに付き合わされる税関職員可哀想。

>>571
東京都市圏は世界で最も人口が大きい都市圏なんだから多少遠くに空港があっても仕方が無い。
羽田は都心に近すぎて騒音がうるさくて嫌だって言って成田へ引っ越してきたわけなんだから、不満は40年前の都民に言わないと。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:25:42.43 ID:lyLsUdw6O
>>568
遅レスだが、JRは特急AだかBだか高い方の料金計算してる
千葉とかに迂回してただでさえ距離が伸びてるにもかかわらず、だ

タクシーの運賃は金を稼がない待ち時間の人件費込みだから、スキームを変えれば料金下がる
現に成田から羽田か忘れたが地区ごとに固定料金設定して客を運ぶ会社がある
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:29:20.39 ID:uzVWAEJY0
>>582

台湾に、1人で、自由旅行。
カジュアルな格好でお土産少ない、多頻度渡航とくれば
よほど込んでいないかぎり、成田はほぼ100%荷物チェックされる。
ちなみにパスポート更新すぐに帰国すると、ほぼ間違いなく
フリーパス。

>あと、500円は駅のパスポート検査じゃなくて出国の金属探知機とかX線検査のお金。

すごくくわしいね。
ところで、出国の検査費用って、本来空港使用料の2,040円だかに含まれているべきじゃないのかな?
改装もろくにしないで、壁が傷だらけの成田はボッタクリだと思うな。
何か羽田に比べて床も壁も無機質というか、お金がかかっていない造りに感じるんだけど。
羽田の半額程度が妥当じゃないのかと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:49:57.19 ID:wM7QoAzd0
>>585
ここか。
千代田区からだと16000円の最大4割引らしい。
ここは一般タクシーも安かった気がする。
ttp://www.tokyomk.com/airport.html

>>586
中華圏は海賊版の摘発も多い。
何度も行ってると確立アップだとか。

保安料や施設使用料はここをご覧あれ。
保安料=セキュリティ、使用料=シャトルや掲示板等の一般サービス費だとか。
最近アメリカを中心にセキュリティが厳しくなってるせいもあるんじゃないか?
ttp://www.narita-airport.jp/jp/news/pssc/index.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:34:04.10 ID:aiANVaBM0
>571
タクシーは羽田から都心だって高い。
おまけに高い運賃を嫌って羽田から近い蒲田を行き先に指定すると露骨にいやな顔をする。
少なくとも日本のタクシーは運賃最高サービス最低。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:43:51.08 ID:qXptTy+p0
>>586
何百回もこのスレでは同じことを言っているけど、羽田は空港整備特別会計という打ち出の小づちがバックについているから投資を回収する必要がない
所謂シタモノは国がやってるから税金を払う必要がない
成田は航空会社・旅客から回収した金で全部まかなってる
税収効果・国民負担まで考えると成田の方が圧倒的優等生

バカスカ金を使って成田波の金しかとらない羽田の方が異常
というかきちんとコストと料金のバランスが取れてるのが日本では成田しかない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:55:58.42 ID:zbTUYxic0
>>562

予定ではMS,TGあたりもだが、A380の就航会社数ではロンドンには負けるねえ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:01:24.77 ID:7e9TSrF/0
>>590
MSって・・・エジプト航空ってA380入れるんだ・・・知らなかった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:06:24.52 ID:w6s1C/c+0
>>589

そりゃ、定期的なメンテナンスもあまりしないで、お金だけとれば金銭的には
優等生かもしれないけどさ、その分利用者に負担をかけている。
電車代だってバカにならないんだから。
食い物も気軽に外へ出られないから、長くいると高いメシを食う羽目になる。
(ただし、個人的には4階のお茶漬けやさんと5階の刀削麺やは応援したい。)

あと、羽田は国税投入する価値のある空港なんだから、それは仕方ないと思うよ。

ところで何度も言いたいが、壁の傷くらい常に補修してほしい。
特にこすったような黒い傷は常にメンテしてほしい。
満足度は明らかに羽田が上だと思う。
仮に同一料金同一内容ののツアーで、成田発を選ぶ人は千葉県と北関東以外には
ほとんどいないと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:09:38.55 ID:hW7N0wm70
>>589
荒れるからその辺にしといてください

>>590
MH?就航数ではパリとかと並んで1位タイだったはず
マレーシアもワンワールド入りが決まったから、拠点である成田に乗り入れするかも
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:27:57.19 ID:nj+ccb6h0
>>586
空港施設使用料が2540円だなんて安すぎだと思わない?
アジア圏の格安旅行ばっかしてるから分からないかな?
欧米の空港税・空港使用料はとんでもなく高い。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:33:34.58 ID:yp0Tql110
KEのA380用スポットは26番だよな?
展望デッキの真下だから良く見える。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:43:05.40 ID:b1fwrzENP
>>594
韓国は2500円位?
中国は1500円位?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:54:25.24 ID:w6s1C/c+0
>>594

格安旅行ばかりではないが、最近はほとんどアジア専門だな。
(ちなみに、最近欧米出張もほとんどない。)

自分にとって、欧米の物価の高さは対価に見合わないし、
なによりもアジアのメシのほうが自分の好みだから。
お金がたまるとオリエンタルバンコクやバリのフォーシーズンあたりに
滞在するほうがリフレッシュできる。

しがないリーマンだから、これらのホテルと同等の欧米のホテルに泊まれるほど財力もない。
俺、怖くて欧米の安ホテルに泊まる勇気はない。
あと、時差が苦手ってのもあるね。
時差で1週間くらい苦しむ体質なんで。+−2時間位の国がいいんだよ。

ということで、チャンギもスワンナブームももっと安いよね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:55:11.23 ID:H98RLRke0
やらないか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:00:36.63 ID:No1ZvOLO0
>>589
そんな基準でいえば関空はどうなんだとなる。
羽田にしても成田にしても税金大量投入なわけで。
成田に投入された税金は関空を上回る。これが現実。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:09:56.04 ID:w6s1C/c+0
>>599

関空なんて要らねえんじゃね?
これこそ無駄遣いの極致。挙句の果てに高コストのLCC専用空港化しつつある。
この際とっとと伊丹に集約して、伊丹から羽田と成田をシャトル便飛ばせばいいと思うんだが、
どうなの?関西のヒト。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:12:36.23 ID:PDtFvFIMO
>>600
低学歴は黙ってろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:15:28.06 ID:w6s1C/c+0
>>601

低学歴はお互い様だよな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:34:21.38 ID:Xc/J7XiT0
>>592
まだわかってないな
お前は建物しか見ていないが羽田の地面は海に浮いている
建設コストがバカ高いのだ
滑走路一本だけで6000億
これって成田が抱えてる負債額に相当するんだが

楽したい・快適に旅したいなら金を払いなさい
税金を使って自分は金を払わないとかどこぞの元総理大臣並のずうずうしさ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:35:09.50 ID:mofsawc40
>>600
関東一極集中は良くないと大騒ぎしてるだろうに。
3カ月前のことも忘れ去るほどの脳味噌かよ。
成田・羽田・関空は税金投入してでも維持すべし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:52:26.54 ID:Xc/J7XiT0
>>599
残念ながら、成田の負債はきちんと空港会社が引き継いで利息もカバーしてるよ
国への配当のおまけつき(年20億か30億)

関空は未だに建設時の負債の利息も払えず2期島にまで手をつける、補助金がないと黒字は出せない問題児
海上空港の建設コストをなめたらいかんよ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 03:19:36.36 ID:mofsawc40
>>605
成田の負債と関空の負債を同列で語っちゃいかんでしょ。
空港の運営の民営化はあっても、建設費まで全部負担させるなんて、どう考えても絵に描いた餅。
成田の警備費とか、伊丹の騒音対策費とか、空港会計とは別に投入されている税金考えたら、関空の立場はあまりにカワイソウ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:29:05.87 ID:SKNGBlyoO
絵に描いた餅というなら上下一体なんか全部止めちまえ
空港建設に投下した金は誰が持つんだよ?
毎日何億か発生する金利は?

便益に見合う対価を利用者は支払うべきだし、それでコストが賄えないなら既存の施設がある以上国費を投下すべきではない

(民間の)警備費は空港負担
警察費は通常の警察業務の延長だから空港でカバーしなくてはならないものでもない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:27:30.04 ID:iWrVyWXB0
羽田の国際枠が少なすぎる。国際線を羽田か成田かで選択できれば不満もなくなるのに、成田のほぼ独占状態。
ある程度、国内線を成田に移して、羽田の国際枠を12〜13万回まで増加すれば問題はなくなるのに。
特に千歳、福岡、那覇路線は便数が多いから羽田と成田に分けたって問題なかろう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:28:05.22 ID:SKNGBlyoO
国際ハブは生半可なものじゃない。
各エリアのハブ空港接続と地域内の路線をがっちり持っていないと(路線だけでなく便数も重要)ハブ空港としての価値がない

二等国入りしようとする日本の成田が補助金がんがん使っている「安い」綺麗なチャンギや仁川とわたって来れたのは3アライアンスのネットワークがあったから
その証拠に、「地方のハブ」仁川の年間の日本人乗り継ぎ旅客は20万人程度にすぎない

それを2つに分けるなんてとんでもない
国の宝をわざわざ金かけてどぶに捨てるようなもの
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:52:59.42 ID:qk4hnXvGO
羽田国際化は国策。国家戦略として進めてる。それに嫉妬するのもわからないでもない。
でも、日本の発展のためには東京の発展が必要、東京の発展には都市近接空港の充実が必要、というのは間違いない。

しかも何十年にわたって成田だって国家戦略で進めてきた。でも最近になって平行滑走路が出来たという状態。
20〜30年前ならともかく、今の日本には余裕はないし、もう待ってられないんだな。だから政策転換したんだろ。これからは羽田に国費で重点投資されていく。

さらに羽田の国際化で成田に焦りが出てきた。ようやく運用時間の拡大の話も出てきた。
羽田を国際化しなければ、成田の運用時間拡大なんて出てこなかっただろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:00:57.68 ID:SKNGBlyoO
どんなに旅客が便利便利といっても航空会社にとって旨味がないと飛行機は飛ばない

どこかのハブからの支線としてではなく、拠点空港として使おうとしたら何より大事になるのは発着枠数
羽田をこれ以上拡張しても空域と他の滑走路の位置関係から増枠に対するコストが大きすぎる
となると国内線を削って…となるが、今でも地方が喉から手がでるほど欲しい国内枠を削るのも代償としては大きい
国際線は税関や審査場も作らないといけないから、国内線より場所とコストを食う

それから航空会社の空港のオペレーティング機能を羽田にも作らないといけないから、国内線で機能を持っているJALANA以外はあんまりいらない
その証拠に震災直後、外国会社は真っ先に羽田路線を切った
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:27:44.41 ID:SKNGBlyoO
>>610

成田の機能を羽田でやるとか国交省が聞いたら気絶するww
今の羽田のターミナルちょびっと拡張したらもう終わりなんですが

後半についてはまあその通りでうん十年のさばったナリ○ンがほぼ沈静化したのは大きい
余りに遅いけど

そういう意味で羽田の再国際化は成功を納めたといえる
成田羽田トータルで15万の枠ができたのだから

結局のところ羽田は深夜枠のカバーと成田地元合意のための出汁に過ぎなかった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:33:10.91 ID:pD3yPqZQ0
いい加減スルーしなよー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:59:24.16 ID:hZZqH/BbO

千葉空港は千葉県民のための空港だろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:10:02.74 ID:PP3F2xR60
コリアンA380まもなくランディング
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:13:35.41 ID:SKNGBlyoO
羽田も神奈川の為の空港でしょ
埼玉からはどっちも変わらないし、東京中心部・東部は成田から遠くない
地方民は飛行機で乗り付ければどっちも変わらん
むしろ○○民のためじゃない空港なんてあるの?

費用対効果は成田がベストという事実を言ってるだけ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:27:58.24 ID:R4vIsqT40
>>616
海外からやってくる人の利便性に関しては?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:40:12.18 ID:SKNGBlyoO
海外客にもいろいろニーズがあるが、東京へのアクセスで楽なのは特別列車かバス
羽田は特別列車がないしバスも時間と料金の差がそこまで意味を持たない
ガタガタ抜かすのは数万程度の金と数時間のフライトでやってくるそこら変の国の方々でしょう


タクシーだと羽田でも結構行く
高い物価になれてる白人様ならだすかも試練が

トランジット客は空港と市街地の位置関係など関係ない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:45:10.51 ID:pD3yPqZQ0
>>618
スル−しなよー
レスほしいだけなんだからさー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:30:18.41 ID:Qv9saGBF0
東京は巣鴨から羽田空港まで9800円だった。飯田橋あたりから首都高速に乗って。

ちょうど8月の盆期間中だったから、スイスイで35分で着いた。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:37:41.11 ID:etN7/z0SO
費用対効果でいえば、早朝深夜枠の未使用分1.5万回を巻き取って、見込みのあるエアラインに配分しないとな〜羽田サイドは

旅客が集まらないなら関空みたいに貨物便も入れてさ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:57:14.06 ID:hZZqH/BbO

A380って二階にもボーディングブリッジつけるんだな。

初めて見た。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:05:57.71 ID:hH7Q8UqGO
>>622
お、現地組ですか?
目の前からの380はどう?
対応スポットっていうのが2階対応のことだったはず
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:28:57.02 ID:GrDIvjNk0
A380 エールフランスで乗ったけど、とにかく静か
エアバスはA340とかも静かな方だけど
もう777は乗れないってくらい
あと垂直尾翼から見下ろすような機外カメラの画像が新鮮
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:03:32.19 ID:hZZqH/BbO
>>623
まさに目の前。真正面で消防車の放水を見たわ。

霧雨が残念だったが、グラウンドにもスタッフやら関係者がわらわら
でてきてちょっとしたお祭りみたいだった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:12:41.76 ID:PP3F2xR60
わざわざ便名まで代えるくらいだからな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:38:35.20 ID:TPGDUNpv0
ソウル便なら気軽に乗れる
週末行ってこようかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:49:23.54 ID:hH7Q8UqGO
>>624
本当かは知らないけど、静か過ぎて乗務員が眠れないって話もあった
所有している会社は成田を遅く出発するのが多いし、380なら深夜発着化にしてほしい

>>625
おお、今度行くの楽しみだ
習熟後も成田や香港には継続投入という話

>>627
朝日に広告出てた
380利用エコが2.98で、ビジネスが6.98だってさ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:00:23.64 ID:xcUpsHvg0
サーバーのおっさんは何しに空港行ったんだ?
空港のあら探しは得意なのに26SPOTが対応してたの気づかなかったとか
どんだけだよw
工事もやってただろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:08:53.17 ID:d+fN4ZsN0
成田のハブ機能とかそんなのどうでもいいんだよ
近いところに空港があるんだから、その空港の国際線を増やせってだけの話
外国行くのになんで田舎の辺鄙な空港に行かなきゃ行けないんだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:38:14.30 ID:DLHanmQn0
本当に目の前なんだな。

日本と韓国を結ぶ空の便に世界最大の旅客機「エアバスA380」初就航
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201631.html

第二も店が増えるみたいだが、この機会にゲーセン作ってセイギノヒーローおいてくれませんかね?
成田でやる大空港24時とかもう最高だろ。

成田空港第2ターミナルが大規模リニューアル、空港初出店も続々
ttp://www.fashionsnap.com/news/2011-06-16/narita-2renewal/
632名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/17(金) 20:53:07.96 ID:EGpD2snE0
普段はリムジンバスで横浜から成田に向かうんだけど、今回
田舎の母親を連れて海外に行く事になりました。
東京駅からN'EXで行く予定ですけどスカイツリーは車窓から
見えますか?折角だから母親にスカイツリーも見せたいと考えて
おります。
ご教示願います。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:57:44.89 ID:xCqg3ITV0
>>632
見えるよ。
東京を出発して地上にでてからしばらくすると進行方向左手に見える。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:13:35.68 ID:nj+ccb6h0
>>632
結論から言うと、スカイツリー見えます。
N'EXが走行するのは総武線ですが、途中の錦糸町駅(N'EXは通過)から
スカイツリーのある押上駅までは地下鉄で1駅という近さです。かなり間近に迫って見えます。

以下は総武線快速電車(E217系=青・白帯の電車)からの車窓ですが、
N'EXからでも同じような車窓が楽しめるはずです。
動画を見ればわかるとおり、トンネルを抜けるとすぐ進行方向左手に見えます。
進行方向左側の座席を予約しておくといいでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=Nnd5aqSRB7s

N'EXを複数人で利用するなら、N'EXクーポンがお得です。片道2400円で乗れます。
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/nex/index.html

それでは、よい旅を。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:15:54.86 ID:DLHanmQn0
>>632
ほかの人も言ってるように見える。
高速だとちょっとしか見えなかった。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:29:19.77 ID:nj+ccb6h0
「KE380便」か。面白いね。

ゆったり、ひろびろ 大韓航空A380、成田に就航
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201106170452.html

>>631
3タミ作るなら、商業用スペースをもっと広く取ってほしいね。
滞在して楽しいターミナルにしてもらいたい。
637名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/17(金) 21:36:55.41 ID:EGpD2snE0
>>633
>>634
>>635
ありがとうございました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:48:31.17 ID:DLHanmQn0
>>636
もっと面白い店増やしてほしいな。

>>637
あれだよとか言ってる間に見えなくなると悲しいので、スタンバイしておくことをお勧めします。
よい旅を。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:59:01.34 ID:q/fGoNSbO
>>635
それって東関道のこと?

京葉道なら総武線の横を、線路よりも遥かに高い所を通るから、かなりの時間スカイツリーを見れる。

東京駅からなら、オススメはT-CAT。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:57:20.14 ID:+/CsW3k10
>>603
>楽したい・快適に旅したいなら金を払いなさい

ごもっとも。
だから羽田3,000円、成田1,500円くらいが妥当でしょ!
それでも羽田使うけどさ。
成田しか就航していない航空会社があるんで困ってるのさ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:05:52.10 ID:iIYbknDxP
現実は羽田の方が安い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:14:07.11 ID:bd7LOuRLO
国内線のことか
※ただしスカイマークを除く
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:17:21.93 ID:5TX8M4QPO
圏央道、けっこう出来てんだな(千葉県某所)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:23:52.14 ID:+/CsW3k10
ところで、台北に行くのにわざわざ成田使う人ってまだいるの?
先日禁断のHND-TSA線を使ってしまった。
もう、NRT-TPEを使うことなんてありえねえと思った。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:39:28.32 ID:5TX8M4QPO
>>644
CXのパッセンジャー
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:44:59.67 ID:+oEpo0N80
確かに、羽田-松山は圧倒的に便利だよねぇ・・・。
特に松山の立地が良すぎる。日本でいうと福岡とかそういうレベルだよね。

ただ、羽田側の発着枠が全然足りない。便数少ないし座席供給量も圧倒的に不足。
この路線に限らず、羽田には大いに難がある。
すべてを解決するには羽田の面積を3〜4倍にして、都心上空を飛ばして、横田空域を解消するしかない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:13:14.72 ID:+/CsW3k10
>ただ、羽田側の発着枠が全然足りない。便数少ないし座席供給量も圧倒的に不足。

震災後の現在限定だと空いているけどね(笑)。
平常に戻り、クチコミでHND-TSAの良さが伝わってくると、慢性的に座席が足りなく
なるかもしれないよね。
沖縄(那覇)に行くのとほとんど変わらないっていうか、ホテルによっては
松山機場から歩けてしまうからね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:00:16.33 ID:GUTfgszk0
>>639
首都高から湾岸に抜ける道だったはず。

>>643
某所ってどこだ?
大栄や成田周辺も工事やってて2012年予定だとか。
松尾−大栄間はまだまだだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 06:16:24.29 ID:ERcEongT0
国内線と国際線で空港を分けるなんてやり方止めればいいんだよ
ロンドンにも市街地から近い空港、遠い空港様々あるが、こんな分け方はしていない
でも共存している

成田民は羽田の国際化が進むと成田が寂れると勝手に思い込んでいるが、そうとは限らない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:04:52.28 ID:VMFQNhOuO
イギリスはEUで島国ていう特殊事情があるし羽田金浦に相当する路線が大量にあるからなー

こっちの国内線に近い路線も国際線としてカウントされてることも考慮すべき

羽田は物理的に国内線を削らない限り枠を増やせない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:24:08.39 ID:Af8/SKSN0
羽田枠、今後確実に減らせるのは富山,小松位じゃないの?
三沢、青森便と違い、羽田からの乗継はあまり考慮する必要がないからこの2空港は北陸新幹線開業で枠をゼロにできるとは思うが。

札幌は北海道新幹線が出来ても遠すぎるので、福岡同様航空主力の状況は変わらないだろう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:36:40.10 ID:VMFQNhOuO
>>630
だから、東京(成田)がハブとしての価値がなくなったら、航空会社が拠点を移しちゃうんだよ

1日何便も飛んでる北米都市がデイリーじゃなくなったり、ヨーロッパ線なんかはロンドン・パリ以外は仁川乗り換えなんてことになる

貨物も今より時間と金がかかるようになり企業負担や消費者負担だってかさむ

中途半端な分散は東京の価値を押し下げる
とりあえずは現行のままで良い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:28:02.93 ID:GUTfgszk0
>>652
わざとやってない?
蒸し返しは荒れるからやめてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:41:05.35 ID:VMFQNhOuO
なんでもかんでも嵐認定して無視っつーのもどうかと思う

本気でそう思っているなら事実を伝えた方がお互いの為じゃない?

今更のレスではあったけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:46:22.74 ID:GUTfgszk0
>>654
明らかに反論聞く気ないでしょ。
煽りが目的だから反応すると何回でも書き込んでくるぞ。
これ以上は専用スレあるのでそちらで。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:22:09.76 ID:ERcEongT0
ロンドンだけでなくパリやNYだって国際空港は複数あるよ
国際空港が複数あるとハブ機能が損なわれるなんてのは日本だけの珍論だろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:24:38.97 ID:nz3VjRLo0
>>649
都心に近いロンドン・シティは原則国内線・近距離国際線限定。(NY線は無理しすぎ)
都心に近いパリ・オルリーは国内線・近距離国際線限定。
都心に近いワシントン・ナショナル空港は国内線・近距離国際線限定。

都心側の空港を発着枠有効活用やハブ機能集約のため近距離路線に限定するのは割と良くあること。
658 ◆3mUF5JKNNU :2011/06/18(土) 09:28:13.00 ID:rv60/DnP0
都心に近いミラノ・リナーテ空港は国内線・近距離国際線限定。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:37:00.81 ID:nz3VjRLo0
>>639
T-CAT〜成田線って9号〜湾岸線経由じゃない?
常磐道から横浜方面へ抜ける時に、箱崎から辰巳まで一緒に走ったことがある。

>>647
慢性的に座席が足りなくなるかもってことは運賃高止まりだから需要も伸び悩むよ。
LCCなんか入ってくる余地もないし。

>>651
富山はたぶん無くなるけど小松はダブルトラックから単独運航に切り替わって細々と続くと思う。
発着枠をどこに使うかは航空会社の判断で、それを意図的に規制することはありえない。

函館・千歳線は新幹線が開通しても小型化して便数維持だと思う。

>>657
パリのオルリーやNYのラガーディアに長距離国際線はないぞw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:37:41.28 ID:nz3VjRLo0
自己レスしちゃった。657じゃなくて>>656
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:46:08.51 ID:ERcEongT0
ロンドンはシティが例外なだけでヒースロー、ガトウック、スタンステッドは都心からの距離もそれぞれ違うが、各々近距離線も長距離国際線もある。
オルリーにはクアラルンプール線やハバナ線もある。近距離国際線に限定していない。
ワシントンのナショナルは滑走路が2000Mしかないから長距離便の運行ができない。




662名無しさん:2011/06/18(土) 10:11:55.56 ID:oSCjcP380
オルリー 〜 クアラルンプール (エアアジアX)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:45:28.88 ID:C/qKrA7R0
米系は全部成田に集約してその他の航空会社を羽田にしたら?

成田って米系がハブに使ってるから都心からの距離とか関係ないっしょ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:11:57.12 ID:GUTfgszk0
4社目ってのは多いほうなのかね?
第二は今月中に完成らしいな。


「空飛ぶホテル」4社目 成田
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110617-OYT8T01191.htm
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:17:06.97 ID:/JzHkJ9x0
ロンドンやニューヨークも多いけど、アジアではNO.1だね。

今後、スカイマークが確定。エミレーツも今月中に66番の対応工事が終わるので期待。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:18:39.64 ID:pAbDS5i00
スカイマークは茨城という必殺技がw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:25:35.19 ID:nz3VjRLo0
>>666
スカイマークは国内線・国際線とも既に成田への参入が決まってる。
A380は日中の羽田には乗り入れできないし、茨城では集客が不可能で設備も対応してないはず。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:26:41.10 ID:8BSnsZV70
仁川は危険だな。
誤射されることもあるのか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:40:33.71 ID:n7iMtir80
しかしライフルで応戦って。。。
竹槍並み
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:32:08.55 ID:2WcFfaHOO
10分程度なら誤射かもしれない
という話
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:24:24.69 ID:iIYbknDxP
>>667
エミレーツが深夜便就航するよ
672名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/19(日) 01:18:23.29 ID:VGKkzW700
AFのA380成田便は9月4日だか5日から復活だよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:21:06.21 ID:cb6EVB9m0
>>671
kwsk

羽田は日中は超大型機の発着が認められてないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:16:57.74 ID:I/evcLmA0
>>673
それくらい羽田スレで聞きなさいよw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:29:26.11 ID:B6KxRJPB0
湾岸諸国って遠いようだけど実は米西海岸と同じくらいの距離なんだよな
離陸時の滑走路長もそれほど長くなくて済むらしい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:05:09.96 ID:cb6EVB9m0
>>674
つれないねえ。
いくら商売敵とはいえ。。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:21:13.03 ID:I/evcLmA0
>>676
火種を避けたいだけ。
羽田の悪口なんかも言いたくないしね。
本当に気になるなら検索すれば出てくるから調べてみたら?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:40:37.72 ID:1RLfNuy40
成田の人、まじめだけど意固地だな。

私は羽田好きですが、成田の冷や汁定食は好きですよん。
行きと帰りに食べます。
ご飯の量が小中大と無料で選べるようになったのもいいですね。
中で充分ですが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:49:21.32 ID:h7JDcmum0
成田に名物定食が存在していたとは。
単に俺が知らなかっただけかもしれんがw
成田へ行く機会があったら食べてみようかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:12:35.54 ID:16h+ld+r0
それってチェーン店のお茶漬け屋だからどこにでもあるだろ
搭乗前後に軽く食べるのに良いのは否定しないが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:38:07.70 ID:h7JDcmum0
俺は田舎に住んでいて外食をしないから分からなかったよw
いろいろ情報をありがとう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:44:05.47 ID:HZr6nC6V0
フライト情報によると国際線到着便の最後が羽田からのJL便だったけど、なにゆえ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:54:39.20 ID:I/evcLmA0
>>678
だし茶漬け?ぶぶ漬けとかあるね?

>>682
JQ関西行きなんてのもあった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:23:08.78 ID:h7JDcmum0
3年前の台湾旅行へ行く前にお茶漬けを食べた記憶を思い出したよ。
割と値段は安かった記憶がある。
食事をしながら外を眺めると腹が出まくりの外人を発見w
成田は国際空港だと深く実感した。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:33:07.61 ID:2INDl5W60
>>684

成田空港の中では良心的な値付けだよね。
あの店をよく利用するの俺だけじゃなかったんだ。(あたりまえ)
外人さんに小中大は同じ値段と女の子が一生懸命説明していたが、
なかなか理解できないようだった。
三菱UFJで金を降ろして、茶漬けやで冷や汁を一杯かきこむ。
これが俺のデフォ。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:54:21.22 ID:I/evcLmA0
>>684-685
価格は600円くらいから1000円ちょっとと一般的には安いってほどではないけど、
空港内では安いほうだね。

今はイサキ茶漬けがお勧めだとか。
ポイントカードもあったような。
ttp://www.dashichazuke-en.com/au_html/osusume/dashichazuke-en-1.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:35:22.64 ID:JadrxDMy0
茶漬け屋仲間がこんなにいて、なんかうれしい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:47:44.53 ID:lC3y+he2P
成田空港を利用しても、必ずこれを食うとか決めてるものねえなあ。
京葉銀行のATMで封筒をパクる(外貨や日本円を整理するのに便利)ことと、
入国審査後に免税店をひやかして、外国人向けの変なお土産を探すくらいか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:15:47.06 ID:3HEPMKsn0
>>687
茶じゃない「だし茶漬け」っていうのはあそこで初めて食べた
たい茶漬けから冷汁、ひつまぶしまで網羅してるのがいいね
ぶぶづけとかはじめてみたw

>>688
ほかによくいくのはそじ坊か2タミの明石焼きかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:20:57.60 ID:Ts7x9WGc0
成田空港で我先に逃げる職員w
http://www.youtube.com/watch?v=rzkyT2cT3-o
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:27:34.68 ID:RYlvkT4K0
菜の花?かどっかの鯛茶漬けが一番イイ♪
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:11:28.22 ID:jr2lEeilO
京成友膳か両端のレストランによく行く
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:52:22.69 ID:LmUB604T0
うーん、パンダどうなんだろうw

ANA:カンフー・パンダジェット就航 成田−成都線開設を記念
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110619mog00m020016000c.html

ここみてたらお茶漬けが食べたくなってきたので昼は都内のえんに行ってまいります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:48:39.10 ID:varlMOMI0
成都線就航したんだし、もうちょっと盛り上がってもいいんじゃね?w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:01:17.77 ID:7aDXb6BP0
所詮中国だからな。
日本では上海万博だってマスゴミが騒ぐほど、実際は盛り上がらなかったじゃん。
日本人は中国人嫌いな人が多いね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:28:37.25 ID:DSEKreu8O
金は落としてくれるんだがな
軍事的には脅威だし、パテント関係でひどい目に遭ってるしな
あと、音量のでかさと発音の関係で「あぁ↑?」と喧嘩売ってきてるように聞こえるのが怖い

トイレ関係は空港にいる間に啓蒙しないとな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:34:54.72 ID:77WHFr6fO
>>694
わーい
というか成都自体は以前もあったよね?
直行便が初だっけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:13:58.30 ID:mfZ6OkX20


ビジネス客は大量に羽田に流れるね

大臣発言(東京国際空港国際線旅客ターミナル拡張について)

一つは、羽田空港の昼間時間帯の国際線が従来3万回でありましたが、6万回の発着ができるようになり、
従来の深夜、あるいは早朝時間の3万回と合わせて、
羽田の国際線は年間9万回の発着枠が確保されるということになりました。
2点目の特徴としては、昼間の時間帯において、アジア近距離路線に加えて、
アジア長距離路線を拡充することができますし、
また欧米路線を含む高需要ビジネス路線が羽田からも就航できることとなります。
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001567.html
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:16:37.12 ID:6M6nY240O
羽田で大量なら成田の発着枠増加は超大量になるわけか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:14:55.04 ID:gm/6eJ710
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin100810.html
前任者の前原大臣は
仁川まで行って仁川褒めてる
実際米国からベトナムへの乗り継ぎはスカイチームが成田乗り継ぎを強化してるのに仁川利用
しかも地方空港と仁川がとか言っておきながら、仁川経由で地方行くのはありがたいとかいってる

ここまで仁川をヨイショするということは、朝鮮人からお金もらっているんじゃないの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:28:56.60 ID:iI2jJEqM0
>>700
わざわざマルチする内容でもないよオッサン
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:34:19.38 ID:eUw+88S00
>>698
枠だせ厨が果たしてこの計画を知っていてギャーギャー言ってたのかどうか…
これが天井だよってことを周知しないとまた変なのが沸くな
>>699
3万といっても昼間で見れば倍だし…
>>700
実際貰ってたんだけどね
こっちは地理的な優位性と先行者優位で持っているから、空港自体の取り組みは見習わなきゃいけない部分はあるんじゃない?
特に官民が連携して空港計画を進めているのは羨ましい
こっちはわけのわからない空港横並び主義と縦割り行政、一部地域住民という足かせがある…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:46:21.24 ID:Ld+DEOAe0
羽田一極厨「羽田は発着枠2倍になったのに成田は1.5倍にしかならないのかよwショボッw」


羽田は3万(40往復/日)→6万(80往復/日)、
成田は20万(270往復/日)→30万(410往復/日)だけどね!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:55:50.49 ID:M9phSLcQI
ガガねーちゃんが来日したけど、成田へはプライベートジェット?
それとも定期便で?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:56:46.04 ID:eUw+88S00
しかし、この枠を埋めるのは大変だな
新幹線並みにトップセールスをかけないと
もう原発は売れないだろうし

これからどんどん国内の市場は縮小していくだろうから、シンガポールみたいな小さくても人物金が経由していく場所から学ぶべきことは多い
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:43:14.05 ID:fv0Rg6TgP
>>695
旅行業界的には少しは盛り上がったみたい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:03:43.10 ID:WyssWIy10
以前出迎えに行ったくらいだし、国としても大盛り上がりだと思うw

ところで仁川往復1万円はどうなのか?
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49309
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:25:12.97 ID:PAYOQhZr0
6/27からスカイライナーの本数がまた少し持ち直すけど、9月下旬まで完全復旧できないとか
そんでもってNEXの運休が結構多いんだよな〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:21:24.14 ID:zSKJecx20
4割も客が減ってるんだからスカイライナーやNEXだって空気を運んでるようなものだろう。
これに加えて羽田の国際枠の9万回化。

間引き運転が常態化する可能性もあるな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:38:28.54 ID:S55Jz82IO
プライベートジェットで成田着なら、経由で羽田着のほうが良くね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:48:32.24 ID:X1eopLM8O
今ごろになって、大地震発生時の1タミ南ウイングの映像が話題になってるとな
星組ェ…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:50:51.98 ID:BlZg2Wi30
>>710
自家用機で乗りつけるような方々は、タクシー代が高いとかスカイライナーが高いとか言わずに
ヘリで最終目的地まであっという間らしいw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:13:05.35 ID:vmlEoXIK0
プチブルはつらいのうw くやしいのうwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:16:50.53 ID:gF9mBAPw0
>>711
このタイミングで出してくるとか嫌がらせだよな
中の人は羽田でも働いてる航空会社の人間なのに
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:30:59.17 ID:wXbZKgxK0
>>712
PJで来るような奴は、いずれにせよタクシーもスカイライナーも
使うことは考えにくい。
最低でもハイヤーだろうな。
ヘリはそこからまた乗り換えだから意外と不便だろう。
六本木森ビルまでのヘリさえも定期便撤退したよね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:35:41.61 ID:0VztPPni0



なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。


717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:37:06.61 ID:gF9mBAPw0
はいはいわろすわろす
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:46:48.68 ID:10YQ8j4V0
>>712 >>715
近いうちに直接乗り入れするようになるみたいだ。

>>714
J-CASは、仙台は食事や毛布が配られ成田とは大違いとか書いてたな。
成田も配ってたのに嘘で批判とかどうなんだろうか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:50:38.86 ID:10YQ8j4V0
>>715
希望の時間に飛ぶようになったみたいだぞ。
すでに直接乗り入れてるのもあったみたいだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:58:01.88 ID:gF9mBAPw0
>>718
備蓄はあっても客の数が違うから全員に行き渡らなかったんだよね…
2ビルは減便で客が少なかったから比較的クレームが少なくてJALにも好意的

成田空港とローソンが災害協定結んでたんだけど、被災地が優先されて物が来なかったんだと。
http://flyteam.jp/news/article/564

裏事情はいろいろあるようだけど、やっぱり何でこんな小汚い接客もろくにできないババアが制服着てうろついてるんだって思うときがある。
これを機に関係各社はうわべだけのCSだけじゃなく、人員刷新してプロ意識を持たせて欲しい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:51:06.40 ID:04gUi2Tf0
>>714
ANAを叩きたい人の活躍のようです。
2ちゃんのコメント読むと理解できますよ、
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:02:00.13 ID:37qvQYb20
今日からエアプサン就航だっけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:18:18.22 ID:heMS31sf0
成田叩きからJ-cast叩きに移行してるな
こういう非常時の行いって大事だね
完璧な対応だったとは言い難いけど

経費とかケチくさいこと言ってると逝印みたくなる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:19:47.71 ID:6bP7YdF+0
エアホンコンが747になるらしいね。

エア・ホンコン 成田線機材、B747-400BCFに変更 来月から搭載容量倍増
ttp://www.daily-cargo.com/new/news/61557/

歴史館はどう評価したものか。
週末行ってみるかね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:40:52.93 ID:6bP7YdF+0
オプション分も確定みたい。

スカイマーク、エアバスA380を2機追加発注
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E1E290998DE0E1E2E4E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=ALL
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 05:01:29.82 ID:GWpkOJBH0
>>724
成田からA300定期便が消えちゃうの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:58:04.59 ID:3sOtEYeoi
B滑走路の3500m化はどうなった?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:11:57.08 ID:F7V0+6Bw0
>>727
早く実現してくれい。
実現すれば長距離便が超便利になるよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:19:25.40 ID:VTWt5cms0
滑走路延伸して管制効率化して運用時間を拡大すれば、
40万回も夢じゃないかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:11:41.58 ID:LbtwMt7t0
>>727
それはまだ具体的な計画になってないはず
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:31:30.45 ID:BfnKkCVr0
>>726
KE718-KE717 (KALの済州島行き)は残ってる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:18:34.80 ID:+qgBhRkx0
NAAは今期赤字だし当面大型投資は無理だろ
需要が回復してこないとなかなか投資できないのは空港も同じ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:17:30.45 ID:F7V0+6Bw0
実現性が比較的に高い策としては
・4000m滑走路・・海外向け長距離便の充実
・2500m滑走路・・国内向け乗継便の充実
かもしれん

円高が数少ない追い風か。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:37:15.28 ID:r1nrovgMO
>>731
機種変更予定あり
735 ◆3mUF5JKNNU :2011/06/25(土) 22:40:05.11 ID:zZ1HxPid0
円高と震災でビジネス旅客数激減してるから強烈な向かい風だよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:38:45.92 ID:BlYNpKwaO
アイベックスの仙台線が復活だね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:21:43.72 ID:3Y9te7kH0
>>735
飛行機は向かい風が無ければ飛べないのだから、それでいいのだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:48:03.01 ID:UNr9iyNR0
向かい風は 離陸には不要
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:17:00.57 ID:IKkai2k80
風向きは着陸時の問題だけど、向かい風のほうが揚力が取れる分安定するんだよねぇ
まあ最近の機種は横風にも強いのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:40:39.63 ID:8Ok+3KGo0
>>739
>風向きは着陸時の問題だけど、向かい風のほうが揚力が取れる分安定するんだよねぇ

小さい空港ではこの原則をしっかり守ってる。
例えば静岡空港などは風の向きによって、かなり頻繁に離陸方向を変えている。
もちろん、向かい風方向に離陸する。
一方着陸は、必ず同一方向から降りてくる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:07:29.08 ID:to1dI44f0
何初心者談義してんだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:09:16.87 ID:hY9+KZxA0
一番いいのは東峰地区を買収してBランを南側に延長することだがこれは無理。
北側に延長となると高速道路を跨ぐので金はかかるしターミナルから遠くなる。
当面は現状の施設を細かく弄って使うしかなかろう。

そもそも需要が激減してるから、それしかないけどな。

743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:48:51.28 ID:NrVMwo9h0
>>742
Bランを南側に延長することは結局、正論だと思いますがね
粘り強く土地買収を続けるべきでしょ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:16:03.48 ID:0zFGNDg/O
A滑走路の南側で大規模な工事が始まってるけど、アプローチ帯移設かな?
鉄塔の周りが綺麗になってるよ

>>743
あれは妨害が目的なので、粘り強くするのは交渉じゃなくて訴訟になると思うな
話し合いでってのが足枷になっちゃってる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:42:21.37 ID:hY9+KZxA0
開港してから30年以上も経ってるのにまだ粘り強く交渉かよ
もう無理だろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:55:11.75 ID:wthf8JOz0
地元の反対派は歳を取ってきたから意固地になっているかもしれんが
体力が衰えてきているハズ。
まあ現在の反対活動をしている主力は他から飛んできた集団だろうけど。

最近はサヨクが弱くなってきているから当局の我慢力で押し切れそう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:59:32.12 ID:af8tiwR20
反対派はここで妥協してしまうと今までの自分の人生を否定してしまうことになるから
死ぬまで態度を変えるわけ無い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:18:28.63 ID:3Y9te7kH0
ナリバンハ シンデモ メガホン ヲ クチカラ ハナシマセンデシタ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:32:52.26 ID:QcY2KnRkO
純粋な反対派が死滅しても自称市民(一坪地主会)が成り代わって
反対運動は未来永劫続きます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:33:46.64 ID:jSRCe+cV0
>>746
相続税として空港用地を物納させられるのがオチなんじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:24:02.56 ID:49uTp7LGO
>>749
今がんばってるのは一坪運動を否定して割って出た一派じゃなかったっけ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:28:22.61 ID:1muPOQsH0
地震の時に客より先にグランドスタッフが逃げた件、ニュースになってるね。
やっぱ成田は要らないんじゃね?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000005-jct-soci
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:56:38.98 ID:wthf8JOz0
>>750
それイイね。
最近の景気はイクナイからイイ案かも。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:06:53.84 ID:o3gFov670
Bランをへの字にしてる親父も2代目なんだよな
こうなると永遠に成田は完成しないと考えたほうがいいよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:26:09.86 ID:1muPOQsH0
>>754

こういった奴らは社会への反抗を生きがいにしてるんだろうけど、
実はどうでもいいことなのに気付いてないんだろうね。
で、海外旅行の際はしっかりと空港を使っている。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:29:17.44 ID:3Y9te7kH0
永遠に完成しない…なんて素晴らしい響き!
どこまでも伸びていく、成長性を感じる!まるでサクラダ・ファミリア!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:51:52.62 ID:0zFGNDg/O
>>746
粘り強く交渉ってのは時間帯延長とかそっちになると思う
への字とか用地問題は訴訟で解決しつつある
実際、原因となった二つの場所は訴訟が進んでいて、空港が勝ちそう

>>749
なんか放射性ストロンチウムとかカリウムみたいだ
なりすまして定着し、放射線を出し続けるとか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:25:45.41 ID:56mXqbYNO
>>744
地震による歪みを補強+一部施設更新

それにしても今日はオキドメ多かった…(大型機含む)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:09:49.41 ID:X5ZQPgkM0
東京の国際空港が太平洋沖に造られていたら、
今回の津波はマジ危なかったんじゃない?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:58:53.95 ID:wthf8JOz0
>>759
関東地方の太平洋沿岸で津波に遭った港湾を見て実感したよ。
津波前は騒音問題が少ない海上空港だと24時間運用が可能と
思っていた。
しかし今回の津波で考えが変わった。
当時の有力政治家が成田に国際空港を建設させたのだろうけど
今となっては良い選択肢だったかも。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:09:09.57 ID:QiSXsv5I0
>>760
九十九里浜に第三国際空港案あったからな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:25:33.19 ID:wthf8JOz0
>>761
もし九十九里浜に本格的な国際空港が出現して24時間運用で
東京駅〜(新幹線)〜国際空港駅
も実現していたら超便利だったかもしれん。

だけど今回の津波で全てが。。。になったのは確実だね。
当時の銚子出身の代議士が力を握っていなかったのが幸いしたと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:32:15.65 ID:W5RXI/aZ0
>760
>762
海上空港でも高さ30m位まで埋め立てすれば問題ないんじゃない?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:47:52.53 ID:wthf8JOz0
>>763
空港の外側に頑丈な防波堤を設置しても巨大津波に耐えられないらしい。
埋立土を高く積み上げると地すべりと液状化が起きるらしい。

どうしても海上空港なら房総半島の内側に建設すべき。
天然の防波堤の機能を果たしている房総半島は強い。
液状化対策としてメガフロートを部分的に採用するのも手だよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:55:06.45 ID:0zFGNDg/O
>>758
確認したらアプローチ帯移設でよかったらしい
あとは南部貨物地区辺りが工事中
NCAがたくさんいた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:58:28.37 ID:56mXqbYNO
外房で有力代議士っつったら森英介ぐらいか?

内房にはアクアライン作ったアノ方がいるけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:21:28.87 ID:H45c9saI0

今日入国のイミグレで妙な場面に出くわした。

日本人(+特別永住者も)用のレーンで漏れの前にある家族が
並んでいた。日本語で会話してたので日本人かと思っていたが
目に入ったパスポートには菊紋がない。

在日の人かなーと思っていたらカウンターで入国審査官にその
パスポートはこのカウンターでは受け付けられないと言われて
別のレーンへ移動していった。

おそらく初めての海外旅行でレーンを間違えたのだろう。

でも在日とかの特別永住者ならば日本人用のレーンで入国審査が
できるはず。

彼らは何の疑いもなく日本人(+特別永住者)用のレーンに並んでいたし
漏れがパスポートを見るまで日本人と思ってたくらいふつーに日本語を
話していたので、きっと日本に定住しているしているのだろう。
でも特別永住者ではないらしい。

では彼らはいったい何者だったんだろう???
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:38:46.82 ID:qEG66PkW0
日系ブラジル人とか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:20:36.76 ID:H45c9saI0
あーググったらパスポートの表紙のデザインがそれっぽかった
かも知れないw

でも日系ブラジル人の人って家族で日本に永住できるんですかね。

770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 06:56:16.39 ID:+NzAW8LtO
>>752
情弱がいるぞー!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:12:29.26 ID:Oqds/5On0
東峰地区の買収に関しては訴訟やってないんじゃなかったか
ここは説得しかないだろう
何年いや何十年かかるかわからんが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:28:10.61 ID:c75TWH5o0
>>770
2chとヤフコメ、ようつべ、j-castこめでは決着が付いているというのに
ツイッターではまだ引きずられてんな
動画のコメを見ればどういうことだったかわかるはずなのに

未だに騒いでるのはソースも確認しない馬鹿
だが、きちんと声明を出さずに放置している空港会社にも非がある
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:24:42.31 ID:piXqM/lMO
最近成田発着の日曜のアエロフロートcargo、日曜に来ないで、月曜に来てるけど何で?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:06:38.46 ID:c75TWH5o0
>>752
ほれ
http://blog.livedoor.jp/iroironichan/archives/51923217.html

情報が遅いうえに(一週間前のネタw)、内容もろくに確認しないと返り討ちにあうよ
どこをどうしたら成田がいらないという結論に至るのかもわからんし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:20:44.68 ID:9XaxjnLV0
もしかすると本スレにナリバンが入り込んでいるかもw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:14:44.26 ID:7PZRaZAo0
>>762
ハマコーにもっと力があったら、木更津の海ほたるあたりに国際空港が出来ていたかもな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:18:04.50 ID:IfadrcPb0
Bに降りてはじめて一旦停止なしを味わった。
当面あれでも充分な気が
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:25:16.36 ID:9XaxjnLV0
>>776
中部に使う金を木更津付近にみ〜んな持ってきちゃう能力があったら
極東アジアを代表するハブ空港が出来たかもね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:34:31.73 ID:rlXdGbB80
タラレバ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:48:12.52 ID:ue7tCeeO0
>>778

極東アジアを代表するプレハブ空港が出来たかもね。
と勘違いしそうになった。

>>779

>>778はタラモネのほうが正解かと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:09:58.87 ID:9XaxjnLV0
>>プレハブ空港
思わず笑ってしまったよw
だけど的確な表現だね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:58:32.06 ID:cC78Mt/J0
糞トンキン猿プレハブ空港
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:01:07.67 ID:c75TWH5o0
782
そんなこと言わないで
変なの来るから
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:58:00.57 ID:tpBVohKuO
日刊CARGOの増刊で、成田の実力ってのを読んだ
なかなか面白いこと書いてあった

>>777
実質問題ない運用が出来るみたいね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:40:50.61 ID:58zLBx1Z0
NH01ワシントン発に乗ったけど、ざっくり見て半分近くが日本外のアジア人。
そのまま乗り継ぐのかなあ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:41:35.17 ID:I3Asg+MSi
帰化する
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:16:05.26 ID:DLxV8UWQ0
マスコミが成田を叩きすぎなんだよ。「国内のアクセスが悪い」と
言って、仁川を持ち上げる材料にしている。そのくせ、B滑走路
完成・延長以降、国内線が増えていることは触れない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:27:32.15 ID:BEYf12Fb0
もう反対派は実力行使して排除するしか無いでしょ
実力行使しても、かつてみたいに抵抗する力もないでしょ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:47:24.61 ID:xwJDeqGI0
もう成田と羽田の対立の時代は終わったんだ
羽田の国際線9万回化の発表がされた後も成田民から大きな反発はなかった
これから資金や技術面の制約がなければ羽田の国際枠はまだまだ増えるだろう
利用客も航空会社も好きな空港を選べる時代になったんだ




790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:58:44.83 ID:67PMxSdsO
しかし現実には「もしも〜なら」のレベル
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:03:21.40 ID:8h8BDdC80
>>789
反対も何も羽田再国際化の時点で決定してたからね
さすがにあそこまでおぜん立てされたものにまでなりふり構わず反対する基地ガイはそんなにいない

成田も枠が増えたし、まあ結果オーライじゃないの?
あとはどう埋めるかだが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:04:43.51 ID:k+3K0TsJ0
>>791
羽田スレにも書き込んでる嵐の相手はしないでくれないか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:27:52.55 ID:KnPGqfKV0
つまり国内、国際の住み分けで成田は安泰の時代は終わったってこと
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:03:40.68 ID:YefjwvL70
第一のサテライト間連絡地下通路って穴場だよな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:14:05.40 ID:DudjURe50
>>794
穴場って、何の穴場?
別に何があるってわけじゃないやん...。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:22:29.64 ID:I3Asg+MSi
ANA 場
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:23:05.71 ID:8h8BDdC80
>>793
今頃そんなことをドヤ顔で言われても…
切磋琢磨すればいいじゃない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:26:36.42 ID:YefjwvL70
>>795
ショートカット+秘密の場所
人がほとんどいない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:49:59.01 ID:8xYMMQIZO
NAAの幹部に航空局の元局長が就任したらしいね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:58:43.56 ID:1N5X0v2L0

よくある天下り

わずか年収1900万円也
退職金3500万円也
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:08:36.92 ID:KQRWd1V9O
今までのキャリアからするとべらぼうに退職金が高い訳でもなさそう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:47:30.90 ID:yV54KdgG0
空港を選べる時代になったのはいいことだよな
選んでもらえる空港になるのが大変だけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:12:15.90 ID:KQRWd1V9O
そうそう、ちゃんと料金とって付加価値を増やす努力を二つの空港でやればいい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:16:58.21 ID:44QNlaQ3O
選ばれるエアラインが集まる方が選択肢を増やすってか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:57:23.06 ID:4kbZTIsV0
国際線同士の接続を重視するか
国内線との接続を重視するか

デルタは羽田に来るメリットがない気もする
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:24:37.91 ID:V+50lTO40
>>国際線同士の接続を重視するか
北米〜成田と成田〜東南アジアが充実しているから
外資系は成田に留まりそう。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:42:54.70 ID:CkChwnZF0
まぁ変に羽田偏重的な流れは愚の骨頂だな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:59:26.35 ID:TM3raZ1+O
>>805
スカイマークがマイル提携するとかいう話あったっけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:58:00.14 ID:ju4GtAYl0
>>808
ない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:02:45.23 ID:/j5v0Nkf0
これのことか?
スカイマークが成田の国内線に参入すればデルタにもプラスになるのかね

デルタ、スカイマークとマイレージ提携-スカイマイル会員、日本国内線利用が可能に
ttp://flyteam.jp/news/article/2533
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:29:35.25 ID:V+50lTO40
>>810
星組の俺としては見てはイクナイカキコだw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:32:14.49 ID:usNaEyNl0
>>810
デルタの上級会員か提携クレカを持つかしないと使えないようです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:49:10.06 ID:iicU+7400
スカイマークってLCCなのにマイレージプログラムがあるんだ。

初めて知った。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:54:13.15 ID:/j5v0Nkf0
必要マイルは15000から20000ほどだそうだ
ttp://www.skymark.jp/ja/company/press/press110517.html

スカイマークはそれ以上のことはやらないという話だが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:13:34.66 ID:kfa4f7mQ0
>>813
マイレージプログラムはない。
単にデルタがスカイマークのチケットを購入して自社マイレージと交換してるだけ。
ジェットスターアジアやタイエアアジアのデルタ特典と全く同じ仕組み。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:18:19.45 ID:tUY4sKoN0
>>813
スカイマークはレガシーキャリアを目指していると思うけど・・・
A380ってその為に買うんでしょ?

たぶん自社マイレージプログラムもそのうち始めるよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:25:23.32 ID:5DaxyZwI0
スカイマークの話題が延々と続くのは
うんざりだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:44:05.28 ID:OOAjJ0iw0
米系も成田から縮小傾向だけどな
AAのJFK便やDLのSFO便はデイリーじゃなくなるし

819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:09:42.69 ID:8LmTIR6dO
>>816
従来のLCCの発送にとらわれず、LCのビジネスクラス層を取り込む的な発言を株主総会でしてたっぽい

>>817
航空会社で今んとこインパクトが一番でかいからしかたない
マスコミも報道しないし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:57:30.67 ID:4fCBOWKu0

>従来のLCCの発送にとらわれず、LCのビジネスクラス層を取り込む

なにその中途半端な路線。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:07:10.56 ID:iOgajRnd0
二流の社畜を取り込む
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:12:42.58 ID:LT/6dxGT0
そういう発想もアリか。
乗客を確保できないと経営が成り立たないもんね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:47:57.53 ID:xC7ekbdi0
羽田に22時過ぎに着いて、翌日午前10時の成田発の飛行機に乗らにゃいけなくなったんだけど、
この時間だと羽田に着いてからその日のうちに成田に行く手段がないようなので、東京都内に前泊する場合
TCAT周辺のホテルに泊まって翌日リムジンバスで成田に行くのと上野・日暮里周辺に泊まって
翌日スカイライナーで成田に行くのとではどっちが楽なんでしょか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:05:36.66 ID:8vRYdvGhO
個人的にはスカイライナーの方が楽だと思うが
山手線なら遅くまで動いてるしね

ただ、宿泊についてはどうかしらん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:24:36.30 ID:sbVJl8vp0
上野なら安いシティホテルあるだろ。探せ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:05:13.06 ID:lIOrXfzzP
>>823
成田駅前のホテルは安いよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:18:42.54 ID:P2qRVogwO
>>823
わざわざ乗り換えるのダルイだろうし、少しでも翌朝ゆっくり出たいなら新鎌ヶ谷まで行って東横インとかねw

http://p.tl/LqYT

http://www.toyoko-inn.com/hotel/00217/index.html

翌朝
http://p.tl/LqYT

電車の時刻は平日だから土休日だったら調べてね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:22:56.44 ID:P2qRVogwO
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:45:50.16 ID:j6A6ESrN0
JALも格安航空を設立するらしいけど成田を拠点にするのは難しいだろうね
やはり24時間空港でないとLCCの拠点にはなれないよ

830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:11:50.30 ID:8vRYdvGhO
>JAL
今は立ち消えの方向へ
利益出してるからわざわざ共食いする必要もないし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:02:12.99 ID:8vRYdvGhO
あー、カンタスの話があったね
24時間かどうかがそんなに影響でるかわからんが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:06:05.12 ID:ueopG4SxO
>>831
今日記事出た
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E1E2E2E7878DE1E2E2E4E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

拠点候補は成田、関空、中部
国内線から開始して将来的には国際線も予定
カンタスとの路線も考えれば成田有力だけど、枠が微妙
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:26:48.67 ID:CELuYcUf0
ピーチが関空を選んだのは24時間空港だから
仮に成田が24時間空港なら拠点は成田だったろうな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:35:21.32 ID:hzF2DovNO
24時間じゃなくとも関空はガラ開きで、今は日系二社が付き合い程度にしか飛ばしてないから、本体と客を取り合う可能性が低いだろうって考えたはず
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:45:37.26 ID:CELuYcUf0
成田は都心から遠いので朝7時、8時の出発便を設定しても客が集まらない
夜10時くらいの到着便も同じこと
結局、機材を運用できる時間が制限されるのでLCCの拠点には向かないかもな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:00:58.86 ID:mgQ8naej0
成田の国内線枠はスカイマークが持って行きそうだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:27:03.05 ID:8vRYdvGhO
>>835
千葉(除く湾岸)・東京東部・茨城・埼玉(圏央道できれば)がカバーされるから純粋な国内線空港としても地位はあるんじゃん?
伊丹・那覇の次くらい

あとはあの検問を…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:55:55.37 ID:RlLFHSC/0
>>836
会社の体質は置いておきw国内乗継便を充実すれば
何かと便利だね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:18:27.95 ID:CELuYcUf0
今でも成田の国内便はそこそこあるが乗継客以外は少ないらしいぞ
それにしても国内線の客は何の身分証も持っていないこともあると思うが検問はどうするんだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:26:40.22 ID:JytUkYiN0
>>839
成田伊丹をよく使ってます。
ビジネスクラスの座席が普通席でウマーなので、家からの近いのもあって
羽田ー伊丹はもう論外。
安売りのチケットがないのが難点。

車で行くので、運転免許証で検問通過。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:11:44.81 ID:5US3kV2f0
結局キエフチャーター便も消えたか...
空港閑散としてるな。
新規就航はもう当分ないんだろうな...
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:08:31.59 ID:adWHPpLN0
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★4

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309578560/

芸能人よりものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww




843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:19:57.52 ID:3xBGgpRP0
>>841
既存路線が増便すると淡い期待を俺は抱く。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:47:32.44 ID:iaGI4mrH0
当分はどこかが増便すればどこかが減便するの繰り返しだと思う
JALのボストン便にしても他のどこかが減便になりそう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:15:55.16 ID:OS8EqQKzO
>>841
これでもだいぶマシ
4月とか本当にひどかった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:29:54.20 ID:23OuVHKBi
長い目で見るべし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:41:15.14 ID:Y6hCUagnO
SQの11,12便(SIN-NRT-LAX)ってスケジュールだとランプ内ですれ違うはずだけど、今日は先着便が遅延してたみたいだから、A380が2機並んで見れたのか?

先着便が着陸したあと、すぐ帰ってきてしまった…あと15分待てばよかった…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:27:03.53 ID:q0hzAxHr0
>>843
10月末のユナイテッド香港線、来年4月のJALのボストン線、スカイマークが今後の予定
JALの格安は考えなくていいだろうな
というか最近2社新規就航があったばかりなのに気が早すぎだろう
チャーターだけならビジネスエアとメリディアナ、ハイフライが今夏来る

>>844
ボストン線はアジア発だから需要開拓になるんじゃないか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:41:29.73 ID:MBjH4Unh0
火炎瓶、鉄パイプ…成田闘争は過去の遺産 歴史館が開館
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070212010008-n1.htm
成田国際空港(千葉県成田市)の建設に反対し、約30年間に渡って緊張状態が
続いた成田闘争。戦後、最も混迷を極めた国家事業では、警備に当たる機動隊と
反対派の間で流血の事態が繰り返された。傷つき色あせたヘルメット、持ち手に
布が巻かれた鉄パイプ。割れずに残り、口の先に布が詰められた火炎瓶…。
6月下旬に開館した「成田空港 空と大地の歴史館」で、闘争の歴史が当時の
資料とともに展示されている。地元に大きな傷跡を残した昭和の1ページはすでに、
“過去”となっている。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:42:05.59 ID:bO5L6oGP0
B滑が延伸なった後に撮られた成田空港の全体鳥瞰写真を探しているのだが、
まだ誰も上げていないのか? エアラインズネットでもまだ無い。

機内からしか取れないものだからタイミングが難しいのだろうけど。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:26:30.37 ID:GefhbTOU0
Google Earth
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:43:27.21 ID:HkqXWo2Y0
>>850
googleは?
>>849行くとへの字緩和後の写真もあるよ
今年1月の
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:06:31.88 ID:GefhbTOU0
Googleゆうてるやないか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:33:56.91 ID:ECe6UXkN0
B787は羽田、中部、関西に寄航するのに成田には来ないのか
なんだか成田凋落を象徴するような話だな

10年前ならこんなことはなかったような
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:20:18.06 ID:DmxzohbQ0
そりゃ10年前なら羽田は余裕全くなしだから物見遊山な便を受け入れる余裕なんて全然なかったからな。
あれだけ天文学的なレベルの税金投入して拡張したんだから、活用しなきゃもったいなかろう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:34:17.24 ID:mF/bXJtj0
ボストン線は成田では久々の長距離新線じゃないか?

21世紀以降の新規長距離路線
ソルトレイクシティ
カルガリー
ドバイ
アブダビ
メキシコシティ(ティファナ経由→ノンストップ運航)
ドーハ(関空経由)
サンクトペテルブルク(撤退済み)

個人的にはどうしても、旧ソ連のキエフ、アルマトイ、イルクーツク、ノボシビルスク
あたりに就航してほしい!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:09:50.16 ID:UVn4HjMV0
成田はA380「チョッパリ独島号」で盛り上がってるじゃないか。
初期B787なんか長距離飛べないただの中型機。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:35:14.21 ID:Ri4/8dbS0
10年前といえば、羽田に国際線はほとんどなく、中部もなく、成田、関空には1本しか滑走路がなかった
変わったといえばかなり変わったな。



859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:23:11.58 ID:t+prafr60
>B787
羽田と成田両方行く意味があんまないからね
380の見込みがない羽田の方がセールスできると判断したんでしょ

>>856
テルアビブ行きが欲しい
テロ対策が大変か?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:14:25.56 ID:lJD3LUQF0
大変だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:32:17.69 ID:QA9UHuHiO
>>856
おいらとしては、週一でいいから、以下のどれかの都市に就航して欲しい。
<アジア>
・ウルムチ
・アルマトイ
・ノヴォシビルスク
・シェムリアップ
・ペナン
<中東>
・リヤド
・テルアビブ
<ヨーロッパ>
・ストックホルム
・ブリュッセル
・マドリード
・バルセロナ
・マルセイユ
・ワルシャワ
<アフリカ>
・カサブランカ(パリ経由)
・ナイロビ
<北米>
・アンカレジ
・マイアミ
<南米>
・サンパウロ(ニューヨーク経由)
・サンティアゴ(ロサンゼルス経由)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:48:57.08 ID:MHToOEL+O

新規就航なら西海岸がいいな。


アフリカの。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:19:35.83 ID:mF/bXJtj0
個人的に就航してほしいところ
距離的に近いので、乗継だと時間がかかるが、直行だとはるかに速い地域(以下より3〜4つ)
アルマトイ、ウルムチ、ノボシビルスク、アンカレッジ、シェムリアップ、プノンペン

直行が無い主要都市(以下より3〜4つ)
ストックホルム、バルセロナ、ブリュッセル、マドリード、ワルシャワ、プラハ、ブダペスト

経由便しか無理なのでなくてもいいが、やはりメンツ上必要(以下より1〜2つ)
サンパウロ、ブエノスアイレス、サンティアゴ、リマ

その他面白い都市
テルアビブ、リヤド
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:58:51.68 ID:JR7cHMvU0
ネット上で「おいら」使うやつは信用できん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:00:02.00 ID:l1NFcoc50
現実にはスウェーデンからもポーランドからも飛んでこなかったのに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:04:01.41 ID:lJD3LUQF0
どうでもいい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:15:54.40 ID:irIj+0nC0
成田の欧州方面て北京や仁川より便数は多めだけど、意外と独自路線は無いんか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:22:41.93 ID:3LTIEoVV0
成田は欧州3大勢力のハブ政策に従っているかもしれんぞ。
見返りとして成田が極東のハブになると。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:51:53.43 ID:m7VXElw+0
こんな計画があるのね
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/pdf/298form1.pdf

>>856
サンクトは撤退してないよ
今年も夏季運航予定だったが震災で運休

>>867
仁川に無いのはコペンハーゲンとかかな
あとは外航の乗り入れとか
成田が強いのは北米路線

870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:21:11.96 ID:1ady3vQ7O
51号線がBランくぐる所の展望台にいるが、横風が強くて着陸機フラフラし過ぎ。
見ててドキドキする…特に小型機。

横風用滑走路がある羽田はいいなぁ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:54:30.11 ID:YQlpN/L4O
>>870
横風滑走路あってもフラフラは変わらない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:51:28.39 ID:kh83TxLe0
所詮、欠陥空港なんだからあれこれ求めるなよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:06:19.33 ID:3H08ZJfc0
色んな制約の中で空の玄関口を運用してきた職員は
素晴らしいのかもしれん。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:58:41.80 ID:Re2/3C4TO
今のところ墜落1、オーバーラン1だから離着陸数から見たらいい方だよな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:49:36.04 ID:NmrCiKSQ0
>>874
あの墜落も、横風用がさっさとあれば防げたのかもな。
数々の妨害工作に励んだ奴らのおかげで尊い2つの命が消えたんだな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:13:00.06 ID:10ZNyh2V0
最近建設された空港(仁川、上海浦東、香港、バンコク、クアラルンプールなど)に
横風用滑走路がないのはなぜ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:22:50.52 ID:/wMnqY340
横風が吹かないからだろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:23:58.20 ID:vZ9+P+sH0
最近の飛行機は横風に強くなったからだよ。

羽田は滑走路3本時代は横風用としての運用だったけど、
D滑走路供用と発着枠拡大に伴って3本以上を同時に運用するようになった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:27:33.90 ID:Q+pe3frY0
>>876
最近の飛行機の性能が良くなって以前みたいに
横風用滑走路が必要なくなった事もあるが、
一番の理由は、横風がほとんど吹かない事だよ。
 四季の変化が激しい日本は、風向きもよく変化する
わけで、そういう点では不利だね。
でも四季の変化がある事はいい事だと思うよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:28:44.59 ID:g8FqYlly0
チャンギも平行滑走路二本でやってるしなぁ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:48:40.47 ID:KjbteQ1N0
ヒースローも
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:50:10.25 ID:/wMnqY340
ようするに羽田のBランとDランは不要物ってことだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:05:32.78 ID:nC0k9iC0O
その結論にはならないだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:31:29.92 ID:8eJVhAbw0
>>875
過激派に殺された人間の方が事故の死者より多いぞ。
機動隊や工事関係者など。
サーバーが事故後すぐに、今回の事故は西側からだから横風用は関係ない
ってコメントしてて笑った。
気にはしてるんだな。

>>880
滑走路が二本しかない空港は恥とか言う意見をブログとかで見たことあるが、
けっこう二本の空港多いな。
24時間じゃない空港はカスとか言ってもヒースローは成田より1時間ずつ長いくらいだし、ドゴールも
真夜中は数便しか飛んでない。
もちろん長いに越したことは無いし、門限があるのはうざいがな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:11:50.40 ID:rrsRTt740
>>826
当日中に成田に行くには東京発23:26の総武線に乗らないといけないからキツいぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:40:05.56 ID:xAHwb6Q90
都心から60Kも離れてるのに24時間運用ではない
滑走路も2本しかなく、うち1本は2500Mしかない

こんな空港、世界中、探しても成田だけだろ
日本の恥
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:44:56.48 ID:myY79jgL0
飽きた
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:14:11.58 ID:p1cUWx7r0
内陸空港だと24時間じゃない空港はいくらでもあるし、滑走路2本の拠点空港もいくらでもある。

長距離便は少なく短距離便は多いのだから2本目以降の滑走路の長さは大して意味がなく、
どちらかというと1本目の長さのほうが重要だが、羽田の3000mは余りにもショボすぎる。

ま、3500万人都市圏(しかも全員金持ち)というのが
世界に2つしかないから仕方ない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:28:09.47 ID:Ox/OolJXO
羽田は長距離より短距離メインなんだから3000mで十分機能してるだろ。

自分で距離と滑走路長の相対的な関係に着目して成田の有用性を定義
しながら、絶対的な滑走路長が成田より短いから羽田はショボいとか
自己矛盾も甚だしい。

議論が破綻してる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:30:16.90 ID:bpBc7Zx40
成田と羽田両スレでそれぞれ煽る書き込みがあるからお前ら反応するなよ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:04:32.03 ID:mYV1l8IdO
羽田儲が出張乙な件
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:07:11.39 ID:B6QsxeiLO
夏休みが近いからか池沼が書き込む→マジレスに逆ギレ→様々な厨が便乗
の現象が羽田スレで起きてる
こっちまで波及してくるかもな

関西からも出張ってるみたいだし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:50:40.75 ID:BRRFXJmu0
成田ほど酷い空港が他にないのは同意
どうせ誰も反論できない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:00:04.98 ID:lEVnSb0bO
イヤなら他のもっとしょぼい空港使えよな。
絶対成田使うなよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:39:12.54 ID:bYXZtS9R0
>>894
ガキかお前は
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:13:40.39 ID:p1cUWx7r0
>>889
貨物積載減らして無理くり飛ばしてる羽田が充分機能してる、ねぇ。

羽田みたいに滑走路の本数がいくら多くたって大型機は飛べないし、
関空みたいに施設ばかり立派でも需要がなけりゃ飛行機は飛ばない。

4000m+2500mの2本の滑走路で、3大アライアンスすべてのハブ空港に選ばれている。
これが現実。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:16:02.48 ID:Q+BkdX2a0
>>896
貨物は首都圏から遠い成田にくれてやる。

首都圏に近い羽田こそ旅客ハブにふさわしい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:18:35.31 ID:Ox/OolJXO

ID:p1cUWx7r0の文章はとてもアタマ悪そうに見える。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:26:11.12 ID:8NC26ZBP0
ただ単に国内線は羽田、国際線は成田って言う規制があったからだよ
規制がなくなれば成田に残るのは新興航空会社と貨物だけだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:56:38.24 ID:Eouno7L8O
それは関空の間違いだろ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:04:32.59 ID:p1cUWx7r0
>>897
「くれてやる」なんていわれなくても、日本の国際航空貨物取扱高の7割は成田。
東京港や横浜港のような海の港湾を含めても、成田の取扱高が一番多い。
まあ、航空貨物はベリー輸送が多いから貨客分離は無理なんですけどね。

羽田の24時間国際化で最も期待されてた深夜貨物は絶不調。
それでも一切叩かれないんだからトンキンは偉いね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:09:27.34 ID:p1cUWx7r0
>>899
航空会社にとっては空港から都心が近いかどうかなんてどうでもいいの。
(JAL/ANAはかなり気にしてるみたいだけど、それこそガラパゴスな輸送政策)

滑走路が長くて、発着枠が取りやすくて、着陸料が安くて、乗り継ぎが便利にできる空港がいい空港。

最長の滑走路が3000mで長距離便を思うように飛ばせず、
既に混雑空港なので都合のよい発着時間も思うように獲得できない。
しかも高額な建設費の影響で着陸料も法外に高い。それが羽田。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:12:08.52 ID:mYV1l8IdO
まさかこの板に、旅客便には人間と荷物しか乗せてなくて、貨物は貨物専用機でしか運んでないと思ってる奴なんかいるわけないよな(棒)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:25:51.87 ID:8NC26ZBP0
>航空会社にとっては空港から都心が近いかどうかなんてどうでもいいの。
>滑走路が長くて、発着枠が取りやすくて、着陸料が安くて、乗り継ぎが便利にできる空港がいい空港。

じゃどうして伊丹が満杯で関空はガラガラなの?
なんでロンドンには沢山空港があるのにレガシーはヒースローに乗り入れてLCCは郊外の空港を使うの?

いくらでも反論できるから無知をさらけだすなよな
ちなみに羽田の方が乗客一人当たりのコストは成田より安いことも知らないみたいだけどさ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:30:34.97 ID:Q+BkdX2a0
>>901
だから成田はおとなしく貨物を扱ってりゃいいの。

旅客には相応しくない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:34:50.41 ID:1F9Tz/oT0
>>905
ベリー輸送って
very 輸送じゃなくて
belly 輸送だよ。
つまり旅客機の貨物室に乗せる貨物のことだと思うけど。

つまり、おまいさんはかっこ悪い。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:35:49.52 ID:Ox/OolJXO

まーた成田廚ID:p1cUWx7r0が騒いでるのか?

成田は千葉空港。あくまで千葉県民に便利な空港。

滑走路の長さを誇るなら5000mでも6000mでも好きなだけ伸ばしゃいい。

但し首都圏に必要とされてるのは立地条件のよい便利な空港。
ガキみたいに夜寝て朝起きる空港じゃねんだよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:36:44.05 ID:Q+BkdX2a0
>>906
>>905

お前は頭が悪い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:53:07.91 ID:p1cUWx7r0
>>904
国内線は飛行時間が短いので、アクセス時間の30分差が大きな影響を生むから。
国際線は関空の長い滑走路、ゆとりある施設を手に入れたおかげで旅客も貨物も明らかに拡大している。

ヒースローは発着枠が満杯だし新興会社は仕方なくガトウィックやスタンステッドを使ってる。
シティ空港は都心に近いけど滑走路が短いし発着枠に制限があるから乗り入れできない。

羽田は沖展や再拡張の費用を一般財源と空港勘定で賄っていたから安いように見えるだけ。
資本コストも含めた国交省による試算では羽田の空港収支は大赤字。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:57:23.01 ID:p1cUWx7r0
>>907
成田は都市コードTYOの紛れもない東京の空港。
海外から見れば東京都市圏は全て一体の3500万人圏なのであって、どこに都県境があるかなんて一切興味無い。

東京は夜寝る街。JRも私鉄も新幹線も夜は寝る。
夜行バスですら23時59分以降に東京を出発する便は無い。(路線バス。ツアーバスは知らん)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:04:14.16 ID:23l/EcYI0
>>910
やっぱ論旨がめちゃくちゃだな。

誰が海外から見た首都圏を問題にしてるんだよ。

海外からの視点をとるなら航空行政の失敗作として成田の哀れな姿だろう。

乗客からは見えないが、成田に着陸するパイロットの視界にはとびこんでくる
への字型誘導路、穴ぼこだらけの空港敷地、粗末で醜い反対派のアジト。

この空港は失政のモニュメントとして永遠に世界中に恥を晒し続けるのだ。
”NARITA”という言葉とともに。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:08:29.91 ID:648RmifuO
>>903
まさかとは思うが、チャーター機への貨物搭載は航空法違反ってご存知だよな?

つい最近まで旧羽田国際線ターミナルにはダイナスティ&エバー用パレットしかなかったし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:08:56.14 ID:8NC26ZBP0
結局、「航空会社にとっては空港から都心が近いかどうかなんてどうでもいい」なんて全くの嘘だろ
どうしてレガシーも新興航空会社もヒースローを使いたがるのか説明できない
「国内線は飛行時間が短いので、アクセス時間の30分差が大きな影響を生む」なんて後知恵みたいなことを言い始めたり

それに首都圏には、発着枠も空いててコストも安い茨城という空港があるがガラガラだろう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:10:25.30 ID:v/yqBMX90
今夜も議論が過熱してきた。
一晩中やっているのかなあ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:32:49.74 ID:p1cUWx7r0
>>911
>海外からの視点をとるなら
羽田は欧米エアライン全社全便撤退。
成田は機材や経由地の変更がありながらもほぼ便数維持。
世界は羽田を見捨てて成田を選んだ。

社会の脆弱性は災害を契機に顕在化する。羽田アワレ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:34:18.23 ID:Jbwf+h3M0
>>915
もうその辺にしとけ
いい加減スルーしろよ
それとも煽られた振りした嵐なのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:36:21.40 ID:p1cUWx7r0
>>916
ごめんね。

でも「沈黙は美徳」ってのは日本の中でしか通用しないからなぁ。
成田空港の経営もそんなことやってたら世界で沈没するよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:38:52.25 ID:Jbwf+h3M0
なんだあんたか
この話はもう終わり

圏央道の話題でもしようぜ
北関東から成田までは順調に進んでる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:43:49.44 ID:p1cUWx7r0
>>918
常磐道つくばIC〜東関東道大栄JCT間は順調だね。2012年度開通に期待。

だけど桶川北本IC〜常磐道間は全然駄目だね。
2015年くらいには開通するのかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:47:13.00 ID:23l/EcYI0
>>915
欧米便はそのうち回復する。
特に米国キャリアは成田がハブだからそっちを残すのは当たり前。

しかし景気が回復して羽田の昼間解禁がなされても、も無残な千葉空港の
姿は将来にわたって日本の恥をさらし続ける。


>「沈黙は美徳」ってのは日本の中でしか通用しないからなぁ。
お前は論旨がぐちゃぐちゃだから何かしゃべると目も当てられない。
お前に限って言えば沈黙している状態の方が美しいよw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:51:35.17 ID:Jbwf+h3M0
>>919
一番駄目なのが松尾−大栄
ここだけ完成予定が出ない

いいか、相手にするなよ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:54:48.19 ID:Ox/OolJXO

ID:p1cUWx7r0と愉快な仲間たちは必死だなあw

図星突かれて続けてんだから抑え難い気持ちが湧いてくるのはよく分かるよ
(ウンウン)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:56:06.43 ID:Jbwf+h3M0
この辺はもう工事が進んでる
意外と用地収用も出来てたみたいだな
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/kenoudou/schedule/01.html

への字もついでに収用してほしいが、畑のほうもナリバンが発狂してるところを見ると
空港が勝ちそうなのか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:58:22.51 ID:zzWjZD1o0
今まで成田はワーストエアポートランキングに載ったことはないし、先発組の国際ハブ空港はどこも似たり寄ったり
30年もたてば色々と設備も設計思想も古臭くなるわな
海外の視点とかいうけど、今までヨーロッパに渡航したことあんのかお前

9万回も発着枠貰えたんだからステータス求めるプチブルはそっち行けばいいだけ
着陸料も倍で

もっと上流はビジネスジェットで成田か目的都市へ直接乗り付ければよい
需要と供給とコストを考えればそれが一番正しい姿
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:58:48.25 ID:p1cUWx7r0
>>921
松尾横芝〜大栄は事業化手続きが一番最後だったからね。

まあ、松尾横芝〜はにわ道〜新空港・成田で代替できるから、大勢には影響ないという。
そもそも需要そのものが一番少なそうな区間だしw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:06:08.87 ID:Jbwf+h3M0
>>924
ヒースローは評判悪いけど好きだ

>>925
大栄経由で行くならはにわ道のほうが近いかもな

あの辺は銚子方面の建設の方がよさそうだ
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/kenoudou/schedule/04.html
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:08:28.78 ID:23l/EcYI0
>>922
無視しようとして必死に話題そらそうとしているところが滑稽だよねw

千葉空港の無残な建築物の集まりはある意味世界遺産に登録できるのでは?w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:11:37.36 ID:VZfGW0lE0
エアホンコンが747になってますね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:13:02.72 ID:QbEtBI490
ID:p1cUWx7r0は本当に馬鹿だねえ。

「航空会社にとっては空港から都心が近いかどうかなんてどうでもいい」なんて嘘ついて、挙句の果てには

>羽田は欧米エアライン全社全便撤退。
>成田は機材や経由地の変更がありながらもほぼ便数維持。

なんてまた嘘をつく。

頭が悪いんだからもう書き込むなよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:33:07.74 ID:8JC9Raca0
>>928
744BCFに変わっちゃったね
成田のA300って消滅?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:43:52.18 ID:+QyGB4gO0
>>930
成田、シンガポール、上海に747投入、北京、マニラに300投入
727は退役らしい
http://flyteam.jp/news/article/3185
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:47:38.39 ID:To2NdSUV0
Fedexがライト蹴飛ばしたって?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:03:22.79 ID:Qysxi5Y50
>>932
これね?

米貨物機が灯火に接触=滑走路を一時閉鎖−成田空港
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011070600397

その他

トルコ航空、2012年夏スケジュールから成田、関西ともデイリー運航
http://flyteam.jp/news/article/3513

フライミクロネシアは今後、関空成田も検討という話
http://flyteam.jp/news/article/3497
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:55:00.14 ID:i6/douUM0
やはり成田は世の中から遠い、不便な空港だと思われている。

>毎日新聞企業人大学の定例講座が4日、千葉市美浜区のホテルグリーンタワー幕張で開かれ、
>国土交通省出身の成田市副市長、片山敏宏氏が「新成田ブランド構築に向けて」と題して講演した。
>要旨は次の通り。
>東京都を含む首都圏で、成田空港について「遠い」「不便」と語られる現状がある。
>羽田空港の再国際化で、成田に逆風が吹く中、首都圏全体へいかに魅力をアピールできるかが重要になっている。
ttp://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2011/07/05/20110705ddlk12040245000c.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:19:55.75 ID:64XJzVlwO
>>930
KE717,718 Fedexの臨時便
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:31:53.46 ID:YUZ9DF65O
今回は滑走中?
MD11はクセがあるらしいが地上でも操作が難しいんかね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:09:07.12 ID:3mA/DsAT0
地上走行中に誘導路上のって話なので、曲がり損ねたかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:17:13.71 ID:bLjfAGQa0
>>931
てゆーかフィンエアが重慶乗り入れってニュースが驚きだわw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:50:32.68 ID:WiloLixEQ
世間的には、日本国内でやたらと広告掲出が多いフィンランド企業だよなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:49:45.08 ID:vS8D+OE90
あとそのあとにアメリカンがエマーで緊急着陸してクローズ

クローズ祭りだったね。 米系は多いね。パンクとか前もUAのジャンボかタイヤパンクさせて
すごい音だしてクローズさせたし。ちなみにフェデックスのライト踏んだのを管制に通報したのは後続のJAL機でした。


941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:31:18.16 ID:Q1UA64HD0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:32:22.99 ID:faYK/cZV0
定番のイッチャイナ(紫色)が祭りを起こしていないから
「まだまだ」だよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:38:05.41 ID:Xqri0SBVO
今日アトラス来てたよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:29:20.46 ID:y+w+YzIj0
http://www.airliners.net/photo/FedEx-Express/McDonnell-Douglas-MD-11(F)/1801406/L/
Fedexのパイロットて・・・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:08:42.37 ID:7uECgHUl0
フライトレーダーでN747NPってのが19時半過ぎに成田に下りたみたいだけど何かわかる?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:09:11.38 ID:oY2BatPw0
N747NP Boeing 747-412 Midair USA 4x PW PW4056 06-07-2011
EI-XLL Boeing 747-412 Transaero Airlines 4x PW PW4056 Due
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:46:02.36 ID:cT5xQ3Lg0
>>944
誘導路ちょっとはみ出すだけこうなるのか・・・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:30:19.15 ID:abXzWmbw0
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49528
デルタ航空、羽田/デトロイト線を12年4月まで一時運休へ−AAもDOTへ要望

羽田は需要が高く客がいっぱいだ!成田は遠いから少ない!という大マスゴミとは違う論調だな。
地上波大マスゴミは成田が北米ハブであることが全く取り上げないからね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:59:23.34 ID:CSGAefiQO
アメリカの航空会社は成田を占拠してるからアメリカの航空会社は
全て羽田から撤退して、東京乗り入れを希望している他の航空会社に
羽田枠を譲るべきだと思うの。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:27:13.41 ID:WX90ApcyO
増枠の度に比率はだんだん減らして行ってるけどね
それよりJAL枠なんとかしろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:36:18.63 ID:vLKEVOgz0
UAは羽田枠を欲しがってるよ。
デルタもUAにやればいいのに。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:00:27.60 ID:Km1doSdk0
DLは成田、ポートランドやサンフランシスコも減便するんだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:42:03.35 ID:nm17L6d3O
羽田枠は離発着の時間が深夜早朝と限られてる枠だから、これが成田のような時間帯になればまた別なんだろうね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:48:25.65 ID:HtQVepaj0
そうなんだよね。
ただ同じ深夜でもDLのHND-LAX線みたいなのだったらまだOKなんだけどね。

FT見てるとAAのJKF線やDLのDTW線使う本国客が「羽田近辺のホテルはどこが良いか?」とか
「AAに間に合うように羽田に行くにはどんな交通手段があるか」とか、そういうのがかなり定番の
繰り返し繰り返し質問される話題になってる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:17:57.31 ID:mU/tVlYq0
>>948
本来なら日本への旅客減少を嘆くべきなんだけどな
成田だけ不調みたいな書き方をしてたメディアは何がしたいんだろうな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:41:22.35 ID:RLjbVnVe0
うなりくんは羽田と成田を結ぶかけはし
羽成くん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:08:36.87 ID:nA+hUyp5O
>>956
頭の形が市長とそっくりのキャラですね、わかります 彼がイベントに登場すると成田市の税金から人件費が出るらしいので、とても不思議です
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:35:24.41 ID:ywYEFf7cO
スカイマークが就航するなら周辺の特産品である西瓜の塗装にして欲しいです
スイカマーク

>>957
うなりくんも仕事しないと生活出来ないので
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:17:05.26 ID:JE5bzN2l0
>>958
東の鉄道会社がクレームを付けそうな名称だよ。
東の鉄道会社のカードでスイカマークの航空機に
乗れるようにすればいいんだろうけどねw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:39:00.84 ID:aV/j9vMm0
仁川に完敗の空港なんていらない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:12:00.98 ID:Lu3ZbCTd0
何が完敗してるのか分かりません。
都心アクセスの不便さ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:50:13.03 ID:EaUsgzaV0
模倣技術
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:58:48.47 ID:j7chKcFTO
>>961
仁川と姉妹提携してる
義兄弟の契り→杯で乾杯とか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:05:58.23 ID:76UJPoL90
仁川は新しいから負けるのは仕方ない

だが
東峰を買収してBランが3300Mくらいあればな
24時間運用できればな

全部、真夏の夜の夢だけどさ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:08:20.79 ID:6pqJVpIU0
欧米便がAから飛んでBに帰ってくる。
への字の一時停止もなくなった。
今までの異常事態がなくなるだけでも、ずいぶん変わるものだなと思ったけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:50:32.23 ID:B7TKJZnU0
への字で一時停止しなかったら滑走路上の飛行機と接触して
事故おこすんじゃね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:53:28.82 ID:JE5bzN2l0
マスゴミの偏向報道で成田は使いにくい印象が世間に流れているけど
着々と成田の設備改善が進んでいるんだね。

団塊地元ナリバンが高齢になって自由に体と頭を動かせなくなれば
Bランが3500mになるかも。
最近は全国から集まってくる団塊左翼プロ市民を「何でも反対」
と見做す傾向が出てきたのも事実。

今は難しいけど、成田快速を1時間3本にして更なるアクセス改善を
すれば更に吉。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:55:55.75 ID:B7TKJZnU0

成田新幹線を作ればアクセスは一気に改善すると思うけどね。

なんでやらないんだろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:56:13.13 ID:j7chKcFTO
団結小屋の建物収去命令デテタ━(゚∀゚)━!!!!!!
強制執行はいつ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:57:08.07 ID:EaUsgzaV0
ソースは??
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:00:30.13 ID:GXDAyYBuO
>>970
ソースが反対派とは・・・
決定→強制執行申立→強制執行って流れ?
ttp://www.zenshin-s.org/zenshin-s/sokuhou/2011/07/post-1213.html
972 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/10(日) 00:08:30.00 ID:2luG8O/r0
田んぼに居座ってる人まだいるのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:29:15.69 ID:5ZAw9cN9P
>>967
着々と成田の設備改善が進んでいるっていう割には、
話が全部タラレバじゃんw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:35:43.34 ID:uz/X+0vM0
>>971
団結小屋が撤去されると成田空港はどこがどう改善されるの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:36:55.58 ID:rofU8mo4O
滑走路と誘導路の間があくので安全になる
迂回しないのでターミナルまで数十秒短くなる
飛行機や施設への攻撃を心配しなくてよくなる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:39:28.06 ID:rofU8mo4O
>>968
沿線住民の反対
北総線の新幹線が通るはずだったスペースは道路に振り替えてるからもう無理
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:02:56.25 ID:c1yXQuvJ0
空港乗り入れる重要な鉄道を

京成なんかに任してるから 成田は遠いってことになるんだよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:49:34.14 ID:MsnaA/5Y0
もともと都心から60Kmも離れてるから何をしても無駄。
ソウル、台北も国際線は都心回帰してる。
金浦、北京の開設も決まった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:19:43.53 ID:T10be6ik0
>>978

だから前原も羽田拡張を声を大にした。
そして、着々と羽田の重要性が高まっている。
あとは時間帯の解放のみだな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:36:02.41 ID:rofU8mo4O
羽田の国際化航空燃料税を徴収する言い訳にすぎず、首都圏の需要を引き受けるのは不可能
9万回の枠と昼間の長距離線の解放で終わり


パフォーマンスが期待できない理由は以下の通り
・国際線ターミナルも全体の時間枠(時間当たりの発着能力)も足りない
・仮に新たに滑走路作っても他の航路の邪魔になるから時間枠は増えない・新幹線との競争もある国内線の方が都心からのアクセスは重要であり、地方にとっては貴重な国内線の枠を一部都民と神奈川県民のために国際線枠に振り返るのは国にとっても望ましくない
・土木コストが高すぎ、投資回収ができない(今でも航燃税で穴埋め状態だが、特別会計で国管理空港の財務がミックスされているので目立たない)
・本来であれば受益者=羽田の利用者が建設コストを負担すべきだが、まともに回収しようとすると「世界一高い」といわれていた頃の成田の着陸料を引き継いでいる羽田の料金が跳ね上がる
・そもそも川と海運航路で拡張性がない

喜ぶのはゼネコンだけ
現実をみよう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:51:07.70 ID:H4KxiVGEO
空港問題が何かしら動くと、変なのがやってくる法則なん?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:28:43.92 ID:xDBRChJ+0
そんだけ空港は「ある意味」色んな仕事を生む重要アイテムなんだよ。
賛成派にとっても反対派にとっても。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:36:11.76 ID:xKFIEPQk0
人口減少や鉄道の高速化で国内線の需要は先細りなんだから羽田の国際枠はまだまだ増えるよ。
羽田の拡張だってまだまだ続くしな。

成田民が何を言おうが無駄なことだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:42:58.71 ID:rofU8mo4O
まだまだ続くとは何をさして行ってるの?
具体的なプランがあるの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:52:41.91 ID:xKFIEPQk0
>大畠章宏国交相は21日の会見で「東京への離着陸の希望が寄せられている。
>中国からの要求が多い。ターミナル拡張だけでは十分でない」と述べ、羽田の滑走路増設などにも踏み込む姿勢を示した。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201106220198.html
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:53:00.62 ID:W8G8Tjkb0
>>984
気にするな、羽田厨の願望だから
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:53:46.38 ID:GXDAyYBuO
>>984
そういうのの相手をしない方がスレが落ち着く確率が高いんですけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:06:51.73 ID:xKFIEPQk0
10年前に羽田の国際枠が9万回になるって言ったら羽田厨の願望だって言われたろうな。
10年後に成田を利用するのは新興航空会社と貨物便だけだろう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:10:04.79 ID:gSqyz8sE0
そうかそうか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:11:45.30 ID:W8G8Tjkb0
心配するな、お前の言う通りになる確率は羽田が地震や津波で水没する
確率以下だ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:29:31.01 ID:gSqyz8sE0
つまらん流れでスレが終わるな…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:36:05.51 ID:pcwKS/SS0
>・国際線ターミナルも全体の時間枠(時間当たりの発着能力)も足りない
拡張すればいいですね。

>・仮に新たに滑走路作っても他の航路の邪魔になるから時間枠は増えない
とりあえずターミナルを拡張すればよいのでは。

>・新幹線との競争もある国内線の方が都心からのアクセスは重要であり、地方にとっては貴重な国内線の枠を一部都民と神奈川県民のために国際線枠に振り返るのは国にとっても望ましくない
望ましくない、と断定するのはどうか。
むしろ新幹線と共存して、新幹線が担当すべきは新幹線が担当すればいい。

>・土木コストが高すぎ、投資回収ができない(今でも航燃税で穴埋め状態だが、特別会計で国管理空港の財務がミックスされているので目立たない)
同様に成田アクセス改善に係る費用も高い。費用の高さではなく費用対効果の問題。

>・本来であれば受益者=羽田の利用者が建設コストを負担すべきだが、まともに回収しようとすると「世界一高い」といわれていた頃の成田の着陸料を引き継いでいる羽田の料金が跳ね上がる
受益者は国民全体。羽田の利便性が向上することでビジネスチャンスを得る人もいる。
「東京」の都市競争力向上が喫緊の課題。航空だけの問題じゃない。

>・そもそも川と海運航路で拡張性がない
桟橋方式で川の上への拡張は可能。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:36:30.79 ID:xKFIEPQk0
だいたい都心から60Kも離れた田舎空港をレガシーに使えって言うのが無理なんだよ。
しかも24時間空港でもないし、滑走路も中途半端。
国内線は羽田、国際線は成田という規制が諸悪の根源なんだけどな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:43:10.59 ID:xDBRChJ+0
都心で何かが起きても空の玄関口が大丈夫なように
国際空港を都心から離れた場所に建設したんだよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:07:32.79 ID:VAXWM/I1O
羽田の国際線は9万回か。

成田から米系キャリアの発着枠除いたら何万回になるの?

米系除いたら羽田はいい勝負できるかな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:17:57.32 ID:gSqyz8sE0
>とりあえずターミナルを拡張すればよいのでは。
場所は?今のターミナルですらD欄に行くのに滑走路横断が入る
ターミナルへのアクセスをどう結ぶ?

>望ましくない、と断定するのはどうか。
>むしろ新幹線と共存して、新幹線が担当すべきは新幹線が担当すればいい。
理には叶ってるけど、新幹線で完全に振り替えられるのは伊丹、セントレアくらい?
新幹線が遮断された時のバックアップや市場競争の喪失にも考慮が必要

>同様に成田アクセス改善に係る費用も高い。費用の高さではなく費用対効果の問題
アクセスは基本的に民間資本でやってね?一応アクセス線の完成で一応の完了はしている
一部で地下鉄の改良によるアクセス向上が取りざたされているが、総工費が6000億(≒D欄)とされ費用対効果は判断が分かれるところ

>羽田の利便性が向上することでビジネスチャンスを得る人もいる。
本来その国の魅力があれば人は流れてくるし、新たな取り込みがなければただのコスト。
乗り継ぎ客には立地は関係ないし。
少なくともビジネスチャンスを得るのはやはり、一部東京と神奈川である可能性が高いので、地方のローカル線にも課される燃料税を使用するのは望ましくない。
>>桟橋方式で川の上への拡張は可能
ターミナルやスポットを置くのに適してない
コストパフォーマンスが悪い
河川の氾濫時はどうする?

>>993
北米系のレガシーは成田の方が使い勝手が良さそう

>>994
というよりもともと都民に追い出されたんだがな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:27:44.31 ID:H4KxiVGEO
アンチは成田の機能が拡大して困るコトがあるんだろうか…

羽田も成田も両方うまいこと伸びれば理想的じゃないのか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:23:48.91 ID:KBVp1dRjO
国は今まで以上にこれからは首都圏の成田と羽田だけに
重点的に金をかけて整備していくべきだな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:52:58.08 ID:CTw4aGUh0
立てられなかったので素材おいときますね

【NRT/RJAA】成田国際空港 15タミ【また日本へ】

おかえり。ただいま。いってらっしゃい。いってきます。
成田空港はいつだって、あなたの出会いと別れの瞬間に、ふさわしい場所でありたい。
それでは、よい空を。

成田国際空港については当スレで扱います。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。みんな仲良く!!

さぁ、テイクオフ! よいスレを!


前スレ
【NRT/RJAA】成田国際空港 14タミ【同時発着導入】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1304001262/l50

13http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296992162/l50
12http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1289652637/
11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287383600/
10http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286454931/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280992106/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272210557/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136973966/


【関連】
成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

ブランドサイト
ttp://www.narita-airport.jp/worldskygate_narita/index.html

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:56:43.37 ID:GXDAyYBuO
>>1000なら時間帯延長早期実現
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。