【NRT】成田国際空港 10タミ【発着枠30万回実現へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うなりくん
おかえり。ただいま。いってらっしゃい。いってきます。
成田空港はいつだって、あなたの出会いと別れの瞬間に、ふさわしい場所でありたい。
それでは、よい空を。

成田国際空港については当スレで扱います。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。みんな仲良く!

さぁ、テイクオフ!

2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:36:13 ID:m/qe+oWL0
3くーたん:2010/10/07(木) 21:37:16 ID:m/qe+oWL0
【関連】

成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

成田新高速鉄道
ttp://www.nra36.co.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:57:33 ID:zUq4J3/YO
>>1

そのおかえり〜の言い回しいいよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:27:49 ID:m/qe+oWL0
>>4
広告などに書いてある文ですが、気に入ったので入れてみました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:55:28 ID:3NEUHhkJ0
>>1乙!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:09:40 ID:iUnXmmq30
2014年に成田30万回+羽田6万回の需要はあるとは思えんが。

2024年に需要が45万回あったとして羽田は50万回になってるはずで
成田20万回+羽田25万回で供給でき、成田は30万回は必要ないわけであるが、
成田は需要がないのに騒音対策などの投資をするか?
少なくとも羽田の50万回化をする国は成田の30万回化騒音対策で二重の
投資はしないだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:23:28 ID:HBxUgKd/0
大韓航空、成田ラウンジを増床−120席、1席あたりの面積も拡大
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=46406&cid=2

大韓ってこんなにでかいラウンジ持ってたのか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:30:07 ID:aBGuBESn0
>>1
乙!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:12:12 ID:4QcdUtIX0
成田が廃れることはないと思います。
格安航空会社急増で海外旅行需要、空港利用者は増加するでしょう。
先進国見ても首都圏二空港体制は普通です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:16:51 ID:5nXpDGHu0
都心から異様に遠い、滑走路が二本しかない、夜間は使用できない、用地買収できないので誘導路がいびつ
こんな首都圏空港は他にない。あと10年で役割は終わる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:03:47 ID:lUsoVtFzO
>>7

成田20万回+羽田50万回より
成田30万回+羽田40万回の方が投資が少ない
国に贅沢する余裕は無い
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:29:40 ID:fgdIDnHdO
森田知事も口にしてるけど、成田にカジノ作っちゃえ
巨大なカジノ施設を作る土地はたくさんあるからな
羽田が注目されてきたおかげで、やりやすくなるだろう

カジノ+ディズニーランドのパッケージで海外旅行者がたくさん来るぜ
本社が千葉にあるイオンも協力するだろうし、発展の余地は多いにある
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:46:57 ID:fgdIDnHdO
ゴルフ場も多いし、パッケージ化するコンテンツ、遊ばせる施設の種類は県内に豊富にあるからな
第一次産業から第二、第三とすべての産業が充実している県でよかったかもな
羽田は東京湾をすべて埋め立てて対抗するか?w

羽田空港を国際化したところで、遊ぶ場所が遠ければ価値は半減する
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:52:44 ID:M45uw7y+O
現実には、羽田55万回化の予算が認められたら、当局は成田拡充の予算は認めないだろうな。
無駄だから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:12:17 ID:fgdIDnHdO
>>15
県が税金を注ぐから平気でしょ
空港はそこら辺の民間企業と扱いが異なるからな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:19:50 ID:QRr2JKyPO
へー(σ・∀・)σ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:14:49 ID:fKuKF/iN0
>>15
>羽田55万回化の予算が認められたら

数兆かかるぞwww ありえねぇwwwwwwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:18:25 ID:Bh6lkL/K0
国際化となると、ターゲットは日本人だけでなく外国人も含まれる。
日本はこれから人口が減るし、外国人に人気の空港になることも大事だ。

>>13
カジノと家電量販店もデカイのを作ればいい。都内にそんなスペースはあまっていない。
東京湾の完全埋め立ては飲食店の反対もあって実現できない。築地を消滅させはしないさ。

トータルパッケージにすれば、あらゆる目的を持った富裕層の外国人をターゲットにできそうだね。
ディズニーランド、大型ショッピングモール、家電量販店、ゴルフ場、マザー牧場、
ドイツ村、養老渓谷、南房総、海水浴場マリンスポーツ、モータースポーツ、、、、、
羽田には楽勝。羽田には。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:00:11 ID:+FvyPhelO
今、2民にいるけど、1階の国際線と国内線の間あたりが閉鎖されて、警官が集まっている
護送車も走っているけど、何かあった?
慌ただしくなかったから、事件でないと思うが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:54:04 ID:CHdvn+Pg0
サーバーのおっさんが相川町長を批判してるが、
実際責任のある立場になって勉強して考え改めたのならいいことだけどな。
責任のない立場で好き勝手言って内容もころころ変わってるサーバーの奴のほうがカス。

30万回の最初の頃は賛成してるのは一部だけとか言っといて、賛成多くなると
騒音下住民(例え市民・町民の一部であっても)の苦しみを思いやる気持ちはないのでしょうかとか
言い出す始末。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:57:55 ID:YSvzCw1u0
>>11
>都心から異様に遠い

ツアーバス走ってくれないかなぁ。。。
錦糸町(楽天地)・亀戸(水神森)〜成田空港で、片道1000円で。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:09:42 ID:FfFZpVYU0
不謹慎だが、回送機のLCCが事故って反対派の土地に突っ込んで、
更地にしてくれることを希望している人は、多いはずと思うが、どうですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:40:48 ID:QRr2JKyPO
思いません。
その思想かなり危険。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:51:31 ID:5nmVjfQKO
更地になっても土地は土地です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:54:38 ID:P7GvdMqw0
何でLCC限定?
つか発想が小学生並み。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:08:48 ID:4inzAthN0
>>23
そんなことがおこれば、反対派が爆発的に増える。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:31:34 ID:6P9uX2yqO
G7に参加するために今日北米に向かった財務相と日銀総裁の便は、ユナイテッドかよ。
JALかANA使えよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:26:58 ID:/eK3/XCF0
>>18
羽田の55万回は2千億程で可能らしいですよ。
http://8811.teacup.com/tiba/bbs

航空連合やシンクタンク、土木業界団体が、昨年までは羽田5本目の
提案を争ってたが、数兆円かかる増設案は、めっきり消えた。
4本のまま2千億程で55万回化構想がネット公開されたら、そうなるわな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:15:12 ID:ODVfQxkb0
http://airlineroute.net/2010/10/08/sqc-bkktpenrt-w10/

SQcargo増便。週2→週5へ。

JALcargo撤退で日本発着貨物の需要を吸収するのかな??
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:35:51 ID:4QcdUtIX0
成田もバックパッカーを世界中から呼び寄せるイベントやってほしい。
日吉台にクラブ、酒場、ストリップ劇場をたくさん作って
日本のカオサンにしよう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:43:08 ID:JN6vSv3G0
>>29

ただ離陸着陸を増やしてもねえ
ターミナルの能力不足で無理
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:05:03 ID:2GsPs4Sz0
錦糸町からも成田って1本でいけるんだね、
羽田は2度も乗り換えないといけないし、

錦糸町や新小岩って乗換えという面では成田が有利だね
本数が少ないのが難点だけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:09:57 ID:G77ZNgsQO
30万回で実現でおめでたい最中なんだけど、二年前の記事とか漁ってたら
35万回とかその後の展開も話題になってたんだね
目指せヒースローとか言ってたよw

>>30
NCAも好調かな?
次回交渉で関空に枠が配分されてるTNTが成田にも配分されないかねえ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:38:51 ID:VXq803ciO
NCAはけっこうヤバいみたい。2011年度末まで8Fの導入見合せだし。
結局8Fが遅れてるから変わらなそうだが本来であればあと2機400Fを入れる予定だった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:39:06 ID:MSQOMkUA0
>>32
第3ターミナルは拡張で、第4ターミナルも整備になるだろう。
貨物は成田がメインになるからスポットも不足しないはず。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:42:41 ID:aBGuBESn0
スポットも不足しないはず(キリッ)


wwwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:50:03 ID:aBGuBESn0
>>33
☆東京都の都心・7大副都心から直通鉄道で行ける空港
都心(東京駅)=成田○ 羽田×
都心(新橋駅)=成田○ 羽田○
新宿副都心(新宿駅)=成田○ 羽田×
池袋副都心(池袋駅)=成田○ 羽田×
渋谷副都心(渋谷駅)=成田○ 羽田×
上野・浅草副都心(上野駅)=成田○ 羽田×
上野・浅草副都心(浅草駅)=成田○ 羽田○
錦糸町・亀戸副都心(錦糸町駅)=成田○ 羽田×
錦糸町・亀戸副都心(亀戸駅)=成田○ 羽田×
大崎副都心(大崎駅)=成田× 羽田×
臨海副都心(東京テレポート駅)=成田× 羽田×
計=成田7/11 羽田2/11

結論:東京都の都市計画は屑。ろくにアクセス鉄道も整備できずなにがハブ空港だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:51:08 ID:aBGuBESn0
あ、亀戸から成田へは直通では行けないね。6/11だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:58:23 ID:MSQOMkUA0
モノレールが東京駅まで延伸されるそうだ。

また、新幹線も東京駅から羽田まで直結されるこになるだろう。

それとリニアも品川から羽田まで直結されるはず。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:58:41 ID:QRr2JKyPO
>>34
頼むからヒースローだけは目指さなくていい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:58:57 ID:xOEehd+o0
>>33
総武快速で品川に出れば一回ですむぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:00:15 ID:QRr2JKyPO
また俄か。
ハブの意味もろくに分からず、こんなんで成田派気取らないでくれ。かえってイメージ悪くなる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:03:38 ID:aBGuBESn0
>>40
モノレールの延伸は飛ばし記事。
新幹線は東海幹部が即座にお断りした。
リニアは方向が違うので羽田には伸ばせない。もし伸びるなら成田。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:01:43 ID:FG9uHiyF0
LAXでも目指すか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:33:05 ID:6BP36cuE0
30万回は手続き上ほぼ固まったから、今度は深夜早朝枠だな。
深夜はA出発限定、早朝はB到着限定でいいから、早期に実現して欲しい。

延長分も合わせれば、発着枠も+5万はいけそう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:40:40 ID:wdzI64ZZ0
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E1E18DE2EAE3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

成田空港、国内線を最大20路線に 韓国・仁川に対抗
国際線と接続しやすく

>国際線と接続できる国内線は需要が多く比較的採算が合いやすいといい、
路線などによっては就航を前向きに検討していくとみられる。
>今のところ、岡山や富山、新潟、熊本などが有力な候補に挙がっている。

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E2EAE2E6868DE2EAE3E2E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C93819481E2E6E2E1E18DE2EAE3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
成田空港の国内線、現在は8路線
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:11:57 ID:6HsPzg1y0
>>47
さんざん前からそう言ってるのに全然実現できない。
20都市というと★=就航済み

【北海道・東北地方】★札幌(新千歳)・函館・青森・秋田・★仙台
【関東・中部地方】新潟・富山・★小松・★名古屋(中部)
【近畿・四国・中国地方】大阪(★関空、★伊丹)・岡山・★広島・高松・松山
【九州・沖縄地方】★福岡・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・★沖縄(那覇)
がベスト

仁川の日本線
【北海道・東北地方】札幌(新千歳)・旭川(※夏季のみ運航)・函館・青森・秋田・仙台・福島
【関東・中部地方】茨城・東京(成田)・新潟・富山・小松・静岡・名古屋(中部)
【近畿・四国・中国地方】大阪(関空)・米子・岡山・広島・高松・松山
【九州・沖縄地方】福岡・北九州・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄(那覇)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:19:06 ID:6HsPzg1y0
北関東道、圏央道が全通すれば、
茨城、群馬、埼玉、栃木は完全に羽田より成田が便利になる。
それでも、不便不便の大合唱だろうね。マスゴミは。
日暮里など城東から早くても、その意見は出てこない。

日本のマスゴミの意見=城西〜京浜地区しか頭にないから...
あと、多摩地方からも羽田は遠いんだよね。

極端に言えば、国際空港が横浜金沢付近にあったら、マスゴミは絶対に不便だ!とは言ってないね。
北関東民にとっては、非常に不便でも、意見は抹殺される。それくらい、マスゴミは腐ってるな。

国民の世論=遠くてショボくてダサイ衰退成田、近くて便利で躍動する羽田
この刷り込みがすごい。これによって、本来成田のほうが便利な地域でさえ、羽田期待論が起こってるし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:18:10 ID:WajQU/tm0
実際、都心から成田は遠いんだから、その事実は変わらんよ。
首都の国際空港ではあるが、国会議事堂まで車で1時間半、タクシーで2万円以上かかる。
こんな状況を放置していたら日本の国際競争力はどんどん下がってしまう。
定期旅客便は羽田、貨物やチャーター、ビズジェットは成田。
このような関係が望ましい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:40:21 ID:2jsBQ6yY0
日本の中枢は丸の内〜品川の区域
海外旅行に行くなら多少不便でも仕方ないけど
ビジネスにはその地域から近いことが望ましい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:48:39 ID:WajQU/tm0
今回、羽田の国際化で夜出発して朝到着するという便が多数設定された。
こういう効率的な便が都心から近い空港に設けられたことで、国際ビジネス拠点としての東京の魅力が増すんだよね。
オフィスから国際空港まで往復2〜3時間もかかり、しかも夜は使えないでは、東京は国際拠点としての評価が高くならないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:52:13 ID:44JDsNLH0
もはや精神病だなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:15:41 ID:ATMYIcPm0
>>43
ハブ空港の要件として都心アクセスの利便性は必須ではないはずだが、
少なくともアジアでのハブ空港は利便性を重視していることが多く、
専用の高速鉄道もさかんに建設されている。その点、成田は辛い。

東京は「羽田は都心へのアクセスが便利だからハブ空港に」とか主張してるのに、実際のところはたいして便利じゃない。
地下鉄を延伸する機会は何度もあったのにことごとく潰していて酷過ぎる。

>>46
運行時間帯は少なくとも新幹線並みの6時〜24時、できれば近郊鉄道並みの5時〜1時を目指してほしい。
これが実現できれば羽田の旅客向け深夜早朝枠は必要ない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:23:08 ID:pNLNoRs50
羽田だって本気出せば新幹線止められるんだぜ?
つかなんでしないんだ?CDGだってTGV駅併設だし、
計画中のカリフォルニアだってSFO寄ってくルートだし。

日本てもしかしてバカ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:24:33 ID:o9TydhROO
>>46
深夜発着本気でやるなら離発着をAに限定した方がいいよ
開港時からの付き合いだから、対策や慣れも出来ているし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:37:12 ID:ATMYIcPm0
>>47
>成田会社は12年度から順次路線を増やしていく考えで、国内航空各社と協議に入った
>大手航空会社幹部は「成田の競争力や利便性が高まるのは歓迎」
>国土交通省も航空会社に割り当てる発着枠の配分などで成田会社を後押しする方針
>成田の総発着枠は14年度中に30万回となる見通しで、国内線も2万回から3万回に増やす。
>現在は…8路線しかない国内路線網を16路線に倍増し、14年度中に最大20路線を開設する計画
>海外への旅行者だけでなく、訪日観光で集客力のある地域の分析
>新幹線の整備に対抗して空港機能の強化を目指す地域も検討
>現在、国内線を対象に着陸料を当初1年間半減させる措置を講じている
だって。

>13年度に格安航空会社(LCC)専用の旅客ターミナルを新設する方針。
という文もあるんだけど、確定?

>>51
外国人に人気のホテルは京王プラザやパークハイアットのように
副都心方面が中心だから、羽田でも成田でも別にどうでもいい。

アジア短距離線は別にして、オフィスに直行して日帰りする人はどれだけいるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:00:22 ID:GjUp3Efs0
成田の国際旅客便は年間15万回程度だから、羽田の発着枠を55万回まで増加させれば十分吸収できる。
早く実現してほしい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:03:14 ID:9UYjTxal0
>>49
マスコミは、飯の種になるなら、どんなカスでもよく調べずに絶賛する。
関空や中部開港時の持ち上げ方は半端無かっただろ。
ただ、いくらマスコミが煽っても、今後も国際線利用者の大半は成田。
いずれは落ち着くところに落ち着くさ。

逆に、飯の種になるなら、マスコミは何でも叩く。
羽田は高い、狭い、(便数や路線といった国際空港本来の機能が)不便と三重苦。
自らハードルを上げすぎただけに、現実とのギャップが際立ち、失望も大きい。
マスコミが手のひらを返して羽田を叩き始めるのは、果たしていつ頃になるかな・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:04:31 ID:6HsPzg1y0
調布→羽田空港 所要 11時間8分 乗車54分
調布→新宿→浜松町→羽田空港

調布→成田空港 所要 1時間26分 乗車1時間11分
調布→新宿→池袋→日暮里→成田空港

距離のわりに不便な羽田。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:14:56 ID:GjUp3Efs0
成田の場合、空港機能が不十分だから羽田を拡充しろとなる。
羽田の場合、空港機能が不十分だから羽田を拡充しろとなる。

羽田の国際線枠が9万回となっても、果たして成田>羽田のままかな。
既に近距離国際線では羽田が優位になりつつあるぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 10:49:22 ID:+MfKaB9A0
国内線に岡山や新潟入れても、成田は都心から遠い
国内線は弱いなどとマスコミはたたく

マスコミはポイントトゥポイントのことはほとんど取り上げないね
googleのニュース検索で調べてみたらlccの記事1件だけだったよ、
異常だよね、
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:55:46 ID:LC8L0Chv0
来年あたり、定期チャーターだったら羽田の昼間帯に国際長距離便の就航を認めるなんてことになってるかもな。
なし崩しに進む羽田の国際化。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:15:29 ID:6HsPzg1y0
国内線20都市最低一日2便以上乗り入れても、成田は国内線がなくて海外へ行くのに仁川より不便!
地方から海外へは仁川経由が便利だ!
って言い続けるだろうね。

仁川の日本地方路線って週3便とかその程度

どれほど成田が敵なんだか...

あと、羽田からノンストップえ行ける都市は20都市以下。
一方成田は80都市以上。
これもマスゴミは誰も取り上げない。便数含めれば圧倒的な差があるのにね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:21:37 ID:5xqqaPBWO
成田の歴史的経緯を考えれば、羽田の充実に進むのはやむを得ないこと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:36:17 ID:caEMgT0T0
でもいくらなんでも国際線全便を羽田が吸収するのは無理だろう。
格安航空会社も増えるので、成田が廃れることはないと思う。
ただ成田も娯楽・商業施設、文化イベントを増やさないとだめだ。
空港従業員が週末になると東京へ出かけるような町で、
観光客が呼べるわけない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:50:18 ID:onq+IKyU0
航空機ファンの間で、今月中にエアバスA380がテストフライトで
羽田に来るという情報が流れている。燃料のあまり積まないA380なら
羽田でも発着可能だと思うが、何を考えているのだろう。
滑走路を延長して欧州直行便のA380就航も羽田が想定しているのか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:05:14 ID:lVNX6la0O
30万回化も深夜帯の拡大も、もっと早くやれば良かったのに、今更遅いよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:35:15 ID:GVpiCzqz0
>>48
西日本→関空→海外路線って少ないのかね?

アメリカ(ハワイ、グアム、サイパン含む)とか、ヨーロッパとか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:35:42 ID:5GA/VmWI0
関空開港時にもフランスはコンコルドを飛ばした。
羽田国際化で、アピールするためにA380を飛ばすのだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:13:01 ID:VhU1kB3QO
成田バカは勘違いすんなよ。
地方は地方からの国際線(仁川)を邪魔する可能性のある成田便はそんなに欲しがらんだろ。
地方の国際線は該当自治体が補助する場合もあるが、成田便なんぞ補助しねぇぞ。
地方空港は成田便より仁川便の方が大事だからな。
もし成田便ができて成田便が赤字になるようなら千葉県か成田空港会社が補助してくれよ。
本当に必要ならな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:24:34 ID:TUjicoui0
日本の自治体が補助までして国際線を維持している方がおかしい
売国行為
日本ほど国益を考えない国はめずらしいよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:09:41 ID:elJEx1eLO
国際線に補助金出している自治体の交付金削ってやればいい。
74名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 14:14:26 ID:+MfKaB9A0
成田の国内線は海外に行くための乗り継ぎ便と思っている人も多いが
羽田よりも成田のほうが近いという人はどんなに少なくみつもっても
100万人以上いる

100万といったら県単位だよ、
理想なのは成田に国内格安lccが就航してほしい
命の無駄をしたくないからスカイマークはいやだけど
75名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 14:17:29 ID:+MfKaB9A0
デイリーで仁川に飛んでいるのは岡山新潟クラスだよ、
それ以外の地方都市はディリーで成田と結ばれたほうが便利なんだ、

地方に住んでいる人にとっては羽田のほうが首都圏で便利だと思い
込んでいる人が多いかもしれないが、結構成田のほうが便利な場所もある

幕張なんて成田から30分、東京から30分といううりだったぐらいだし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:21:18 ID:4qHCJCA30
たった100万人、しかも田舎者のエコノミーツアー需要なんて
ないのと同じ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:31:37 ID:axRpTmTuP
>>74
台湾で重整備するスカイマーク
中国で重整備するJAL

成田発の国内線もある程度の割引運賃出すべきだよね
千歳便とか前見たらノーマル運賃しかなかったんだけど
78名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 14:34:03 ID:+MfKaB9A0
どんなに少なくみつもっても100万といっているわけ、
成田空港に国内線がもっと就航すれば利用者が多くなる、
国内線の利用者が少ないのは便数が少ないのとpr不足が原因

79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:38:12 ID:Jj6J6dU/0
>>74

羽田より成田

千葉県(浦安市除く)600万人
埼玉県700万人
東京都北部+東部200万人

どんなに少なく見積もっても1000万人はいる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:41:23 ID:Jj6J6dU/0
羽田でも成田でも大差なし

東京都多摩地区400万人
神奈川県内陸部300万人
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:51:36 ID:Jj6J6dU/0
成田より羽田

東京23区(北部+東部除く)700万人
神奈川県沿海部600万人
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:31:58 ID:TAm9GAK+0
日系は成田で国際旅客便として5万回程度しか使っていない。
羽田に4万5千回も国際枠ができたら羽田に大移動するのが目に見えてる。
今更、成田の国内線なんてやる気ないよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:41:27 ID:c4bEIVijO
T3は、チェックインカウンター、8島ぐらい出来そうだな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:27:29 ID:ATMYIcPm0
>>69
>マスコミが手のひらを返して羽田を叩き始めるのは、果たしていつ頃になるかな・・・。
マスコミは東京中心主義だから叩くことはないと思う。
むしろ「国の無駄な規制が羽田の可能性を奪っている、規制は今すぐ廃止しろ!」とか言って国に圧力をかける。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:39:10 ID:6HsPzg1y0
>>84
でも、都心上空の飛行機規制や米軍の航空領域を撤廃しろとは
絶対に主張しない。
種痘するとすれば、千葉県民は国益を考え、航空機騒音を受け入れろ!

だろうね。
自分たちにとて都合が悪い規制は保持し、関係ない規制は撤廃しろと言うのが東京マスゴミクオリティー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:30:52 ID:lVNX6la0O
都心上空の飛行も徐々に増えるだろう。最近の飛行機は静かだから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:58:07 ID:weV22QX30
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10090804.htm
成田―関空便5000円
全日空 格安会社検討

こういうのが、どんどん出てくるといいのだが
たとえば、札幌から四国に往復するとしたら、乗継旅割でも、けっこう高い
新千歳→成田→松山空港、なんて乗り継ぎで1万円で行けないものか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:08:35 ID:vzVSqL1HO
>>87
羽田経由。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:15:06 ID:cRSlQuoU0
>>87

詰め込み座席、飲み物有料、受託手荷物有料、機内持込手荷物の重量制限、
予約即購入、購入後払戻不可(欠航・運休は除くが遅延は不可)
事前座席指定は有料

このくらい、制限をつけそうな気がするけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:49:05 ID:o9TydhROO
>>87
こういうのって全国的に普及するといいんだけどね
羽田の地方路線も一万切れば需要はまだまだ伸びるでしょ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:58:36 ID:axRpTmTuP
だいたい海外行く方が北海道や九州行くより安いのがおかしかったんだよw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:59:11 ID:c4bEIVijO
そんなの無理矢理作り出した「需要」に過ぎない。
思考が左翼的過ぎる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:59:14 ID:JLouUaSF0
成田は国内の地方からの国際線への乗り継ぎだけじゃなく
房総半島への玄関口もアピールするべきだと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:05:40 ID:c4bEIVijO
それなら方向性が国際ハブ空港ではなくなって、羽田的な空港になる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:07:03 ID:vzVSqL1HO
>>93
房総半島は羽田が便利。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:13:05 ID:L+z/93V5O
今日の日経一面なによ。
今更国内線を増便?
今まで散々放置してきたのに何様?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:23:42 ID:c4bEIVijO
ハイハイ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:35:43 ID:o9TydhROO
>>95
内房はともかく外房はどちらも遠いよ
洒落にならないくらい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:40:09 ID:0yGIObEj0
>>91
台北行く方が、奄美や八重山行くより近くて安そうだし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:44:35 ID:c4bEIVijO
>>50
国会議事堂まで空港から直接行くような人が、数千円だか1万円だかを気にするとは到底思えんが。
そもそも羽田線自体数万円高いわけで、気にするとしても結果的に相殺される。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:44:21 ID:I5rCtAwZ0
>>99
>>奄美や八重山行く
ソコへ行く方法が思いつかない俺。
現地の自然環境を保護する目的で、アクセス方法を
積極的に公表しない方向なのかなあw
10299:2010/10/09(土) 22:51:15 ID:0yGIObEj0
>>101
奄美のどこかの島(大島ではない)出身の職場の人と雑談になり、
台北への往復航空券(当時のPEX・全日空)で7万円台で買えたよ!
と話したら、

「(奄美の)田舎に帰るたびにに、1回9万だよ」

と、肩を落として話していた。。。
しかも、待ち時間ばかりで、台北市内に行くよりも時間を要するらしい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:52:45 ID:c4bEIVijO
需給
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:00:52 ID:I5rCtAwZ0
>>102
ついでに台湾の食事代は日本の半額以下。
在来線特急の価格は日本の1/4以下。
とにかく台湾は物価が安い。

現地の物価が安く、格安航空券をネットで
簡単に購入できる今の世の中だと国内旅行より
海外旅行が流行しまくるね。


10599:2010/10/09(土) 23:04:23 ID:0yGIObEj0
>>104
台湾の物価で安いのは、交通費と食費だけだよ。
それ以外の物価は、日本並みか、むしろそれ以上。
(しかも。怪しい中国製か、運送費・関税分内地より割高な日本製か極端。)

なので、観光で滞在する分には安く感じられるが、
いざ現地で生活すると、決して安くはないらしい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:57:22 ID:I5rCtAwZ0
>>105
日本で発行されたファッション雑誌を台湾の言葉に翻訳した雑誌
の値段が台湾にしては割高じゃね?と驚いた記憶がある。

羽田〜台湾の定期便が就航して成田発着便が安くなると期待していた。
(俺は関東の隅っこに住んでいるから羽田より成田が便利)
意外と安くならない。ついでに成田〜台湾便は減便。。。
台湾便を羽田に移して浮いた枠に北米便や西欧便を増便するのかなあ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:01:05 ID:OPPVGOuG0
>>105
食費は安い
学食の半額以下
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:24:53 ID:DQFkDPuo0
なぜ日本の地方都市は国際線(韓国路線だけ)にあそこまでこだわるの?
地方都市が成田でなくインチョンに連結したがる理由がわからない。
なぜ自国の成田よりも韓国のインチョンを重視するのか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:28:01 ID:DQFkDPuo0
楽観的に言うと日本の地方がインチョンでなく成田と連結すれば
ほとんど問題なくなると思う。
ま、人口12万の田舎町に行きたがる地方人も少ないだろうが。
成田も甲子園、インターハイ、国体みたいな
大きなイベント作って国内需要高めなくては。
空港だけじゃなく成田の町そのものを、発展させてほしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:32:15 ID:DQFkDPuo0
理想を言えばネズミの国みたいな
巨大観光施設建設が望ましい。
成田山だけじゃ需要喚起できない。
オーランドは巨大ネズミ遊園地のおかげでド田舎から世界的観光地になった。
とにかく日本中から一年中人が来るようにしないと
国内線を大幅に増やせない。維持も無理。
最低でも熱海みたいな保養地になってほしい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:58:52 ID:BusBD+TY0
>>106

羽田ー松山線の値段の高さはヤバい。
かといって成田〜桃園もさほど安くならなかった。
LCCが就航してくれれば、もう少し安くなるんだろうけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:34:10 ID:K//6TzID0
便を増やしてPRすれば成田に新たに観光地を作らなくても成田発需要だけで充分まかなえるはず
人口は格段に多いんだから
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:43:31 ID:57XZ8/DV0
>>108
単なる、造っちまった空港の維持、メンツだけ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:43:47 ID:jiyQBcKkO
>>108
一番こだわってるのは東京だけどな。
少しでも近くなきゃヤダヤダって、赤ん坊かよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:57:31 ID:jIlTdf6I0
>>114
同感。
おらが街から国際線を!
ってまるで田舎根性丸出しだからね。まあ、東京〜神奈川の住民の
大多数が地方出身だからこそだけどね。そのくせ、千葉を見下してるから騒音は千葉県民へ強要させる。
成田が、大きく、発展して、近くて便利になったら嫌だ!ってまるで赤ん坊。

27万回で新ターミナルらしいから、2012年にも建設が始まりそう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:07:04 ID:VTx0M8DS0
どこの住人だって近い空港から海外に行きたいのは当たり前だろう。
東京の住人だろうが地方の人間だろうが、なんでわざわざ成田まで行って飛行機に乗らなきゃいけないんだよ。
別に成田が寂れようが、他の地域の人間には全く関係ない。
成田の住人の我侭に付き合う必要は全くないんだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:14:58 ID:ZfaCec2n0
>>115
>>2012年にも建設が始まりそう
世界的なサッカー大会が南米で開催される年に建設開始か>新ターミナル
関係者はサッカー好きなのかなw

現在の東京駅〜成田空港を結ぶ快速列車は本数が少なすぎ。
2012年をめどに1時間4往復を走らせて欲しい。


118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:23:35 ID:jIlTdf6I0
>>116
成田に乗り継ぎ国内線を就航させれば、何にも問題はない。
あと、都内からでも電車で36分だし。
必ずしもマスゴミが言うほど不便ではない。
圧倒的に不便なのは一部地域住民だけ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:30:11 ID:12LD9BJi0
>>116
ソウルのひとが仁川を廃港にして金浦を整備しろ
上海のひとが浦東を廃港にして虹橋を整備しろ
っていうことですからね。よくわかります
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:37:00 ID:DQFkDPuo0
その羽田周辺の一部が日本のマスコミ、政財界を支配してるんだよ。
日本の支配階級は明治時代から城南、城西、川崎、横浜、湘南に自宅がある人ばかり。
東急電鉄、小田急、京浜東北・東海道沿線と京葉線、総武線、京成電鉄沿線じゃ
高級住宅地、私立大学の規模が違いすぎる。
慶応も成城も学芸大も駒沢もみんなあっちの方で、千葉県にはそこそこの私立大学が順天堂しかない。


121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:58:32 ID:JYE+5GhHO
仁川はあのアクセスでよくソウルの人が納得したなって思うよ。乗り継ぎで使う分には関係ないからいいんだけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:59:33 ID:VTx0M8DS0
東京都民が羽田を国際空港として整備しろというのは当たり前の話。
成田の連中が成田を整備しろというのと同じことだ。
いい加減、成田の連中が羽田の国際化に文句言うの止めろよ。地域エゴそのものだろう。過激派と何が違うんだ。

あと拡張余地のない金浦や虹橋と羽田を一緒に考えるのはレベルが低すぎるぞ。
そもそも機能が限られる成田と仁川や浦東では比較にならんだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:04:23 ID:OMVoK41D0
>>117
2012年は世界的なスポーツ大会が西欧で開催される年じゃね?
27万回化されるのがサッカー大会が南米で開催される年。
でもその南米の国への便は先日休止になったばかりだけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:06:00 ID:jIlTdf6I0
>>121
来年には直結鉄道が完成。
数年後にはKTXが時速200km以上で乗り入れるらしいから、
空港から直接地方都市という欧州みたいな感じになる。
となると、金浦はつぶれるかもね。

成田も新幹線作って、東北や東海道新幹線と直接乗り入れるとか
になってれば、全然変わったんだろうに...
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:07:21 ID:OMVoK41D0
羽田の発着枠をたった10万回増やすために1兆円もつぎ込む暇があったら、
三環状を早期に完成させ京浜港の機能を強化するのに金を使え。優先順位が違う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:09:59 ID:jIlTdf6I0
俺が主張だったらやること。
@スカイアクセス改良、複々線用地部分に時速250kmの新幹線路線を建設。
途中から地下にもぐり、東京駅新幹線に直結
東海道は直通乗り入れ、スイッチバックで東北、上越、北陸新幹線にも直通運転。

A第3ターミナル建設、第一、第二と直結へ。
BC滑走路建設、発着枠40万回実現へ。
C空港横に温泉、スパ、カジノ建設
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:16:45 ID:lUGtyLmA0
>>111
全日空が特に強気のボッタクリ設定だからね。水とお茶のみ?なのに。

エバー航空がいいと思う。
機内食あるし、シートにモニターもついているが、安い。
中華航空で心配される安全性も大丈夫。
しかも離着陸はクラシック音楽だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:20:57 ID:CzQXt4520
>いい加減、成田の連中が羽田の国際化に文句言うの止めろよ。地域エゴそのものだろう。過激派と何が違うんだ。

 けっきょく過激派っていのは、千葉県民が国から
 いくらカネをむしりとるかのための交渉材料に過ぎなかったわけだ

 いい加減あいそつかされて、羽田に取って代わられるのも
 当然の結果だな

 あとは貨物空港として余生を送ってくださいw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:26:04 ID:lUGtyLmA0
過去の経緯や理屈は山積しているんだろうけど、やっぱり


「羽田空港から海外へ行けるのなら、わざわざ成田空港に行く気しないよ。」


というのだけは、覆しようのない事実だよね。
その最たるは台北方面。羽田発の設定と同時に、成田発の便が大幅減。
成田発は、基本的に欧米便の乗り継ぎ客や台湾系の以遠権路線用で、
日台間直行は羽田発。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:26:33 ID:wIkglvMv0
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  < ビザ無し片道チケットでなぜ乗れない? 
     / |. l + + + + ノ |\  \      
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               | http://ameblo.jp/netpipeline/entry-10521070814.html
 |ししl_l  (            |    | 自称戦略コンサル■バ加藤智久■←悪質クレーマー
 |(_⊂、__)            |    | 2010年4月 
 \____/              |    | 関西国際空港セブパシチェックインカウンターにてクレーム
131名無しさん:2010/10/10(日) 09:40:47 ID:bFm+VEKn0
地方から成田入りして待ち時間4時間もあるんだが
空港内でどうやって時間つぶしたらいいんだ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:44:24 ID:hhCjw+JpO
>>115
発着枠が段階的に増えるのはスポット整備の都合なんかもあるから、
ターミナル造るのはそれ以前だよ
受け入れ体制が整うのがそれぞれの年
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:48:27 ID:CzQXt4520
>>131 移動とチェックインでそれくらいすぐツブれるから
    心配しなくていいよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:04:45 ID:DQFkDPuo0
食品工場潰して新ターミナルにするのには反対。
電車の駅がない。
なら東成田駅を改造して新ターミナルにすれば良い。
東京からは直行便がないが、成田駅から15分だ。
駅の中をカート押して歩いて移動するよりは早い。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:10:31 ID:DQFkDPuo0
空港から日暮里の電車増やしてほしい。
直行便の新型スカイライナーも途中停車の従来型スカイライナーも
成田エキスプレスも本数少なすぎる。
(京成線のスカイライナーと紛らわしいから
北総線のスカイライナーは、特急スカイアクセスに改称しろ)
本数多いエアポート快速は時間かかりすぎる。
ま、成田が小都市ということも大きいだろうが。
理想を言えば成田を自由貿易特区にして、大企業本社誘致して
ヘビーユーザーである大企業社員をたくさん在住させるべき。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:12:45 ID:LzqZgiFY0
何も知らないなら書き込みしなくていいのに
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:45:14 ID:YCw8Lby20
>>108
地元の空港が「国際空港」を名乗れるのは
地方の人間にとって大きな魅力。
おそらく首都圏人には理解しがたいだろう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:23:02 ID:2ChX1ywaO
地元の空港の発展を願うのは当然のこと。他の県の空港整備に文句言ったり、わざわざ他所の県の人間に地元の空港を使えと言う方がおかしい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:47:57 ID:rGg/EfgB0
>>135
書き込み内容の大半が誤り。
何も知らないのに、知ったかぶり。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:02:15 ID:jiyQBcKkO
>>128-129
羽田空港の能力も知らないで同じことばかり
エンドレステープのように繰り返すだけの赤ん坊(笑)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:43:16 ID:ZfaCec2n0
>>123
2012年に欧州の西島で各種競技が大規模に行われる大会の年だった。
すっかり忘れていた。thx。
この大会を契機にして欧州へ旅行する需要を掘り起こせればイイね。
特に 地方の空港〜成田空港〜欧州の空港 の需要。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:43:25 ID:o/8cqIjAO
>>121
国際ハブ空港にアクセスは際立って関係ないよ。
なら関空はとか言わないでね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:46:59 ID:FyMAYVbW0
成田関連でポジティブな話題が出るか、羽田で悪い情報が明るみに出るとよく進むね、このスレ。

そんな必死な羽田厨にもうひとつ爆弾をプレゼント。

最悪の場合、羽田にB787が就航できないかもしれない。
あるいは、羽田全体の発着枠が大きく制限されるかもしれない。
それこそ、国際線に割り振った数万回が吹っ飛ぶレベルで。

後方乱流の問題が解決されず、管制間隔を大きく取らなければならない場合だが。
ちなみに、管制間隔の問題は、A380が羽田に就航できない原因の一つ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:07:20 ID:jIlTdf6I0
確かに羽田が国際線飛ばしてたころは
ほとんどがアンカレッジ経由や南アジア経由の中距離線だったからね。

羽田に長距離線は無理。
さっそく、荷物規制もあるし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:45:37 ID:o/8cqIjAO
アンチ成田も羽田厨もアンチ羽田もキモイから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:10:20 ID:hhCjw+JpO
>>143
787は380の二倍の間隔が必要だと言うけど、そうなると世界中の基幹空港が圧迫されることになるね
成田にも少なからず影響あるかも
最終的に縮まることを祈るよ

>>145
みんな仲良くってことだよね
とりあえず発着枠拡大を喜びましょ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:19:23 ID:Mm5PJDSd0
>>145
一瞬、 羽田アンモニア に見えた
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:34:18 ID:+NJJI+JiO
今日は1タミ展望台左から右に離陸してるから丁度離地点が展望台の
目の前にきていて面白い。

すごく久しぶりのケースな希ガス。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:33:15 ID:mvMTR5WT0
>>146
787の管制間隔問題、そんなに深刻なのか。
787を米国のエアライン、あまり発注していないから、
世界全体の問題より、アジア地区の問題になるのでは。
米国のエアラインが787に積極的にならないのか
不思議だったが、将来を見越していたのか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:53:25 ID:rGg/EfgB0
>>149
アメリカ系エアラインの発注が少ない理由と結び付けるなんて、荒唐無稽過ぎる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:40:04 ID:57XZ8/DV0
>>116
少なくとも地方民は成田国内線が整えば、成田から出国でもいいんじゃね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:43:39 ID:57XZ8/DV0
>>121
アクセス列車のソウル駅延伸が担保されているからじゃね?
そして単なる一般系列車によるソウル都心とのピストンだけでなく、
KTXによる地方からのダイレクトアクセスまで手に入れようとして
いるし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:51:05 ID:ZfaCec2n0
>>151
実現は難しいけど、4000m*2と2500m*1が整備されれば
地方民が成田を使って欧米へ行く道が整うね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:55:04 ID:57XZ8/DV0
>@スカイアクセス改良、複々線用地部分に時速250kmの新幹線路線を建設。
>途中から地下にもぐり、東京駅新幹線に直結
>東海道は直通乗り入れ、スイッチバックで東北、上越、北陸新幹線にも直通運転。

北総線の余っている用地は高規格道路に転用されたよ。
これで成田新幹線の幻から開放されるわ。
今までは、なまじ土地が放置されていたから「あ〜、ここに高速系鉄道が・・・ 
複々線化を・・・」と希望みたいなのがあったけどね。

それに主張(首長だろ? それとも首相?)なら、大宮〜新宿と新宿〜東京の地下新幹線路線を
造らせる、くらい言って欲しいわ。



155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:55:51 ID:57XZ8/DV0
>>153 嗚呼、富里空港・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:04:24 ID:hhCjw+JpO
>>149
10マイルとかありえないよ

>>155
富里空港は4000×2、3000×1、2500×2だったような
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:14:37 ID:ZfaCec2n0
>>4000×2、3000×1、2500×2
こんだけ充実した空港が整備されていたら、東アジアの
ハブ空港として不動の地位を構築していたのに。。。

海外の遠距離便も、海外の近距離便も、国内便も沢山
就航しまくり。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:28:19 ID:DQFkDPuo0
富里・八街の農民は暴動まで起こして成田に空港押し付けた。
連中が暴れて建設予定地変更したので、
成田の住民の反対は一切認めない弾圧方針に変わった。

ただいくら立派な滑走路があっても、成田の国内線は増えないだろう。
国内線旅客の大半が海外旅行客というのはありえないので。
羽田は東京に用事ある人が多く乗るので、国内線多い。地方の人は成田に用事がない。



159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:43:53 ID:o/8cqIjAO
東京に用事のある人は、羽田。日中の海外への乗り継ぎは成田。高需要路線と深夜の海外への乗り継ぎは羽田。
それに不都合でもあるのかね?>>158は。もう来るなよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:23:24 ID:EwN9a54M0
地方空港は羽田線以外どんどん消滅していて、その羽田線も客が減っている状況だからな。
しかも日系は国際線を成田から羽田にシフトしている最中だし、わざわざ成田に国内線を増やす意味がない。
成田に国内線を増やすといっても容易なことじゃないよ。


161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:33:53 ID:jPLHJICA0
JRが民営化した以上顧客の奪い合いになる可能性のある新幹線の空港乗り入れは
あり得ない。田舎は空港の次に新幹線作れと言いだし日本海側も新幹線で東京と直結。
その結果空港の存続すらできなくなる。
どうして自分の首ばかりしめるのか理解できない

162名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 00:06:43 ID:0TeAEjf00
マスゴミ=羽田が便利というけど。
首都圏の人には成田が便利だという人も多い

成田と羽田を競争体制にしろというのならば
成田空港も国際線を増やして変だと競合関係にしろ

成田空港は民間で出資金も返還しているのに"大鐘くい虫の羽田も民営化
しろといわないの

どこぞのマスゴミが民間で出来ることも民間でっていってたね
羽田も民営化してよ、借金込みで、


競争により運賃を下げろといってほしいよ
成田に国内線雄lccが出来れば乗る人が多くなると思う

マスゴミ連中は羽田画便利なだけで首都圏全体の利益なんて
これっぽっちも考えていない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:37:04 ID:0m3gr/awO
羽田も成田と一体に民営化すると検討されていたりはする。成田の上場益で借金は相殺する計画らしい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:01:15 ID:zwRjhuRt0
成田の上場は延期ではないのか。

羽田のハブ化で成田は羽田補完になるのに、その計画を示さず成田を
上場したら株主に訴訟おこされる(笑)。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:03:39 ID:1ceJXdqD0
取り敢えず出直して来て。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:46:45 ID:QtsUMJkr0
>>162
誤字脱字を改善願います
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:00:43 ID:Hu+ObxCW0
北関東道、圏央道の完成時(距離ではなく高速・鉄道アクセス、渋滞も考慮)
成田が便利 1800万
:茨城県全域(300万)、千葉県(木更津以南内房以外)(550万)、栃木県全域(200万)、群馬県全域(200万)
 埼玉県(南西部以外)(500万)、東京都城東(100万)

羽田が便利 1900万
:東京都(城東以外)(1000万)、神奈川県全域(900万)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:29:57 ID:WS4j2H0/0
日本中の地方都市が成田と連結しても
旅客のほとんどが成田経由で海外行くというのはありえないな。
たとえば高知から海外行く人だけで
成田への国内線一便埋まると思えない。
高知人がそんなに大勢海外行くわけないので。
国際線乗り換え以外の需要で、羽田と成田は雲泥の差がある。
東京に用事ある人は多いが、成田に用事ある人はほとんどいない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:35:18 ID:WS4j2H0/0
もし成田と日本中の地方を連結させても
国内線は半分も埋まらないと思う。
東京に用事ある人は羽田、新幹線を利用するので。
地方から首都圏に飛行機で上京する人で
成田空港利用する海外旅行者がそんなに多いはずない。
結局、東京と成田じゃ都市の規模、地方との往来需要に差がありすぎる。
もし成田空港を活性化させたいなら、成田の町自身を発展させないとだめだ。



170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:55:26 ID:MQpBin0U0
>>168>>169
たしかに言ってることはあたりだけど、全部埋める必要はないと思うよ。
国内線はだいたい5〜6割乗ればいいわけだから、CRJだと25-30人乗れば採算ライン。
外国社が席をある程度買ってくれるから、採算取れると思うよ。

成田〜小松もだいたい6割くらいは乗ってるから、石川県より乗客数があるところは大丈夫だと思う。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:55:55 ID:t4BNSdWO0
北関東は成田より茨城のほうが便利だが、実際には、茨城なんて全くJALやANAに相手にされてない。成田も同じこと。
航空会社にとって一番重要な出張族の用務は都内に集中している以上、羽田に国内線も集中するよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:23:13 ID:kf/j/Rqe0
圏央道はまだつながってないけど、今でもIC降りてから裏道を使えば
30−40分ぐらいでつくよ。
農繁期にトラクターが走っていて遅くなることはあるけど。
実際使ってみよう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:24:54 ID:LtQkevbn0
国際線接続の国内線だが、経由便にしてはどうだろうか?
旭川-函館-成田とか、小松-新潟-成田とか、松山-高松-成田とか。
CRJで運航し搭乗率60%が採算ラインと仮定すれば、各都市15名の需要があればよい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:38:53 ID:0m3gr/awO
それはキモイ
175名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 10:59:34 ID:0TeAEjf00
>国際線接続の国内線だが、経由便にしてはどうだろうか?
旭川-函館-成田とか、小松-新潟-成田とか、松山-高松-成田とか。
CRJで運航し搭乗率60%が採算ラインと仮定すれば、各都市15名の需要があればよい。

新潟は羽田がつかえないから成田を経由して地方へ行く
という可能性としては考えられる

鹿島アントラーズと組んで国内線のイベント何か出来ないかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:19:04 ID:a7Wk19NX0
おいおいw
経由便とかって本当になにも知らないんだなあ航空業界を。

着陸料が2度も発生するなんてCRJ等小型機には無理だ。
CRJだと着陸料5万〜10万
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:10:25 ID:mqRGj0+H0
そこいらは特別措置で半額に。もちろんNAAからの補助。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:49:50 ID:xZCaMqtF0
そこで「オラが村から海外便」の発想を克服ですよ。
海外便への助成金を削り、成田へ向かうCRJに助成金
を出すんですよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:51:48 ID:LtQkevbn0
>>176
松山-成田と高松-成田をそれぞれ直行便で乗客15名で別々に飛ばすのと、
松山-高松-成田の経由便にするのと、着陸料も含めてどちらが低コストか?
別々に直行便を飛ばすにしても着陸料は2回(成田2着陸分)発生するだろ?

>>177が言っているようにNAAの補助や国交省の特別措置なども必要だろう。

何も知らないのはお前だろ、と煽るつもりはないので、建設的な話を。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:56:13 ID:cQQQDlB+P
でも結局、値段の安い韓国系を使う人がいっぱい出てきちゃうんじゃないの?
日系高すぎだし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:03:39 ID:xZCaMqtF0
>>179の案に賛成だよ。
成田の発着枠を2つ使うより1つの方が何かと楽な気がするし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:08:28 ID:0m3gr/awO
それはキモすぎ。
俺が小学生の頃考えたようなレベルだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:20:16 ID:eJOKENQc0
小学生の頃そんなこと考える奴のほうがキモいわw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:27:46 ID:LtQkevbn0
>>180
インチョンでの乗り継ぎがまともに行えるのは、地方都市では新潟・岡山・広島くらいじゃないか?
それ以外は、インチョン着が午後となり、同日乗り継ぎが可能な便が限られる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:32:44 ID:5JfnbCDjO
地方空港は、コードシェアで外国航空会社乗り入れでは不十分なのかな?
仁川行きの国際線だけど韓国系の航空会社だけなのと、成田行きの国内線だけど
コードシェアでスカンジナビアとかアリタリアとかどちらが魅力的かな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:42:33 ID:hzVfrOq4O
国の補助は有り得ん。他の路線との平仄考えればわかる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:52:13 ID:ZnDZbBTQ0
民営化を目指す、成田だからこそ、補助に前向きかもしれない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:09:59 ID:0m3gr/awO
6年ぶりのムショ帰りか?こいつは。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:37:25 ID:xZCaMqtF0
来年からの成田空港は長い滑走路を活用して
欧米便に特化していくかも。
今まで以上に巨体や重量級を堪能できるぞw

乗継便として東アジア便と東南アジア便を
少し残すと思うけど。
190名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 14:46:58 ID:0TeAEjf00
建設的な話として
国内線の乗り継ぎ経由が出来るのは新潟千田と思う

新潟線は羽田が使えなくて不便だし、中部や伊丹からだと広島便など
出ていない便もある

国内線を充実すれば乗り継ぎ便として新潟空港から
1便につき1人か2人が使うかもしれない

考えられるのは今のところ成田経由での広島便と関空便だけ(10月31日から
国際取り扱いが国内線になる)

ホームページに国内線の乗り継ぎも出来ると宣伝してみると面白い
成田経由で面白うそうだからといって使ってくれる人がいるかもしれない

国内線はどんな遠さ名琴でもやってみるのが大切だよ
191名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 14:49:45 ID:0TeAEjf00
>国際線接続の国内線だが、経由便にしてはどうだろうか?
旭川-函館-成田とか、小松-新潟-成田とか、松山-高松-成田とか

むかし波形y鬢って国内でもあったはずだよ
出来るかどうか別にしてアイデアとして面白いと思う

ひょっとして旭川-函館-成田などの鬢でも採算が取れるかも
しれない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:55:44 ID:Hu+ObxCW0
>>184
乗り継ぎ+ついでにソウル一泊観光がついてるからなあ。
実際地方発ツアーで、ソウル観光もプラスされてるのもある。
193名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 15:07:57 ID:0TeAEjf00
松山の知り合いは前泊をして成田空港使ってたよ

まだ羽田〜電車で成田という人が多いと思うよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:24:25 ID:cQQQDlB+P
>>192
正直、俺はトランジットで1泊観光の魅力に結構気づき始めてるんだけど
他にはそういう奴いないかな?
名古屋発とかだと成田行くよりどうせ乗り継ぐなら、香港なりソウルなり台北なり北京なり上海なり
立ち寄るのもいいかなって思っちまうんだけど
俺は関東民だけど、成田発でもそういう旅程組みたくなって実際組んでるし
正直韓国にはあんまり興味ないけど、トランジットで立ち寄るくらいなら
行ってみてもいいかなって思ったり
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:34:51 ID:Yt5FSQWL0
理由はないが、成田からの便が好きだす。
東南アジアを始めグアム・ハワイ等、韓国乗継、韓国系使用の方が運賃が高い!
それも日系直行便よりかなり高い。乗継ついでに・・と言うのはたまに香港でやってみるが
これは、Cクラスに限れば日系よりかなり安い。
田舎暮らし故、東京(HND/NRT)乗継組みなんだが、来月も成田から飛ぶ予定。
羽田〜はバス利用です。現時点では最も便利だと思うが、田舎〜羽田、ヒコーキ5千円(国際線乗継)
羽田〜成田3千円バスで・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:50:36 ID:DlGOJmeZ0
アクセス特急もたまには使ってあげてください。
久しぶりに羽田と成田を直行で運転されるようになったのに、あまり利用されないとまた、やめてしまいそうですので。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:53:54 ID:cQQQDlB+P
>>196
かと言って新高速経由を上野始発に振ると、スカイライナーの客が減りそうだからな
浅草橋行とか西馬込行もありえないし
横浜方面に振ると、京急車しか使えなくなるしね(増結出来ないし)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:06:12 ID:DlGOJmeZ0
>>197
そのための浅草線バイパス建設と東京駅乗り入れですよ。
羽田も成田も東京行きにしといて、一部列車だけ東京駅で、羽田から来たなら成田行きに、成田から来たら羽田行きにそのまま変更。
199195:2010/10/11(月) 16:10:15 ID:Yt5FSQWL0
>>196
昨年2回程、京成利用をしてますが、これは成田前泊、且つ荷物(70Lサイズスーツケース1)は自宅・成田間、宅配便。
と言う仕様でないと電車は難しいです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:21:50 ID:xZCaMqtF0
>>198
羽田空港を利用する乗客と東京駅を利用する乗客の
二つのニーズを取り込める画期的な案ですね。
「空港の選択と集中」と「ゼネコンの仕事が発生」
の政策も満たしてしまうw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:04:47 ID:LtQkevbn0
>>174 >>182 >>188 ID:0m3gr/awO

お前、キモイ以外に何か言えないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:19:17 ID:WS4j2H0/0
羽田国際線増便が話題になってるけど、成田市内は悲観的。
町が寂れる恐怖感は強いです。
個人的にはカジノとか巨大遊園地作って
成田自体の観光需要増やしてほしいです。
カジノは空港に隣接してる取香、駒野井の
ホテルの中だけ合法化するとか。
空港周辺地域をカジノ特区、自由貿易特区に指定してほしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:22:16 ID:eJOKENQc0
空港は飛行機に乗り降りする場所だ。
特に国際空港なら単なる乗継場。
近くの町がどうなろうと知ったこっちゃない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:53:24 ID:5JfnbCDjO
デンバーが路線欲しいって言ってたみたいだけど、デンバー線が出来ればユナイテッド
の拠点は全て繋がるんだっけ?
デンバー空港の滑走路の数は異常
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:05:34 ID:wm4244jG0
>>202
内外物流拠点化すれば雇用は逆に増えるかもしれないぞ。
日本の次期主力産業の航空機産業拠点化の余地もある。
悲観することはない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:11:33 ID:aQ5HHCMv0
★ダライ・ラマが中国批判「強硬派がいまだに古い考え方をしている」

 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は11日、航空機の乗り継ぎのため
到着した成田空港で共同通信の取材に応じ、中国の民主活動家、
劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に中国政府が反発していることについて
「一部の強硬派がいまだに古い考え方をしている」と批判した。

 ダライ・ラマは「中国政府は個人が政府と異なる意見を持つことを認めないが、
中国の人々を救う唯一の方法は、透明性のある、開かれた社会をつくることだ」と指摘。

 「中国は変わらなければならない。温家宝首相でさえ政治的変化の必要性を指摘している」
と訴えた上で、劉氏の受賞をめぐる中国政府の対応に言及、批判した。

 ダライ・ラマはチベット独立運動に関連し、1989年にノーベル平和賞を受賞している。
11日は講演活動などのため訪米する途中で、インドのムンバイから成田に到着した。 (共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101011026.html

ほう、そういう乗り継ぎもあるのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:32:18 ID:mqRGj0+H0
地方空港にも追い風か 羽田の国際定期便就航
 24時間国際ハブ(拠点)化を目指す羽田空港で10月31日から、国際定期便が就航する。
航空会社は絶好の商機として、事前PRに躍起で、北陸の空港でも「乗り換えの利便性が高まる」と羽田便の利用増に期待が集まる。
羽田の国際化は、苦境が続く地方空港にとって追い風となるのか。

 小松空港や能登空港、富山空港を抱える自治体からも、羽田の国際化に対し「利用者の選択肢が広がる」と歓迎の声が聞かれる。
 石川県によると、小松−羽田便は4〜8月の利用者が前年同期比5・2%増の約68万4千人。搭乗率は63・9%となっている。
 昨年度はリーマン不況や新型インフルエンザの影響で利用者が激減。
搭乗率が6割を切ったが、今年度は回復傾向にある。
石川県は羽田の国際化に対し「空港利用者のさらなる上積みにつながれば」(企画振興部)と期待する。
 富山−羽田便の利用者数は4〜7月で前年同期比4・8%増の約26万6千人となった 。
ただ、2008年同期の約31万人には届いておらず、富山県総合交通政策室の担当者は「羽田国際化で羽田便の路線価値が高まる」としている。
 北陸新幹線が開業すれば、小松、富山の羽田便は利用者の減少が避けられないとされる 。
ただ、国際化による羽田空港の利便性向上は、小松、富山空港の羽田減便を食い止める効果をもたらす可能性がある。
 その一方、小松、富山空港の国際線にとっては、羽田便に利用客が流れるデメリットもある。
2014年度末に北陸新幹線開業を控えたタイミングでの羽田国際化は、北陸の空港にとって吉と出るか凶と出るか。
 「羽田国際線との共存により、地方空港としての利便性を高めたい」(富山県)と自治体側が強調するように、
地方の国際線への影響を抑えられれば、ドル箱の羽田便を維持できる「神風」となるかもしれない。

北陸の経済ニュース
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:45:51 ID:5JfnbCDjO
>>205
発着枠拡大の地元への経済効果は一兆円以上なんて言われてるよね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:57:01 ID:TO5RE4VVO
地方空港が新幹線との競争に晒されてどうしようもなくなったら、羽田を諦めて成田便に振り替えればいいんや!(棒)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:08:55 ID:DlGOJmeZ0
富山空港は、福井空港みたいになることを潔く受け止めるべきだ。あるいは、廃港か。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:35:12 ID:WcuAPvvW0
>>206
こういうルートもあるらしいぞw
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1271727802
>休暇を利用し成田経由で英国に向かう途中の15日、搭乗機は引き返しに。
>初日は空港周辺のホテルに泊まれたが、翌日以降は予約で埋まり、空港で3連泊を余儀なくされているという。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:45:35 ID:xZCaMqtF0
>>209
それって仙台空港が生き残る道だよ。
成田新幹線がオジャンになったのが幸いかもw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:01:03 ID:0TeAEjf00
>212

昔は仙台ー羽田便に乗ったな、
今は便時代もないけど

214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:19:00 ID:Hu+ObxCW0
>>207
なぜ、成田という発想がないんだろか?
富山〜羽田便は普通に廃止以外考えられないけど。

国際線を使うのであれば成田に就航すべきなのに...
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:26:31 ID:xZCaMqtF0
>>213
上野駅〜仙台駅の所要時間が3:58だった時代だね。
当時の国内航空は安定成長していてウハウハだったかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:28:21 ID:5JfnbCDjO
>>214
国際線を使うならばそうだけど、この場合は羽田線維持が目的だからじゃないかな?
乗り継ぎ客が少しでも足しになればってことだと思う
成田は成田で路線が出来れば、それはそれで喜ぶんじゃないのかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:47:09 ID:0TeAEjf00
結構千葉駅以北矢以南は不便だから、

新幹線でわざわざ東京に出て、地価の深いところから移動するのが
めんどくさいという人もいるはずだよ、

crjとかなら飛ばせるだけの需要があると思うよ
もし需要が少し足りないのであれば補助金という手もあるし、
21866歳:2010/10/12(火) 01:13:47 ID:Vvu89fAA0
成田特例法を立法して
行政代執行したい。

極少数の為に多数が不利益被る
日本国の衰退に繋った。

農業では1億食っていけない。

拡張=保証金吊り上げごね得

子孫たちには謝罪したい
俺の時に徹底的に行政代執行を行なうべきだった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:01:11 ID:/UhqZqcb0
>>214
富山の場合、、、LCC化位しか思い浮かばぬ。

小松(石川・福井方面)と新潟の間じゃどうにもならんでしょうに。
まず、長いボーデングブリッヂでも取り外して、エプロンに降り立つ階段にしたら?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:33:24 ID:peGKssyn0
富山〜東京駅、新幹線で2時間10分。
この短時間で航空路線が残ってる場所はない。

富山県がどうあがいても、羽田線は廃止。
乗り継ぎだって、新幹線で東京まで行き、浜松町か品川乗り換で十分
待ち時間や面倒なセキュリティックを考えれば、乗り継ぎでも羽田を使う必要性がない。

国際線が豊富な成田へ行くのなら、まったく違ってくるが...
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:05:38 ID:XblEh2EB0
CRJなら20〜30人で採算が取れると言うが、その20〜30人が集まらないから路線が次々に廃止になってるのにねえ。
羽田の国際線が増えれば、既存の成田の国内線だって廃止だよ。1日1〜2便程度の成田便があっても大して便利じゃないから。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:10:29 ID:JrYuHUqi0
菱田新田、一鍬田の農地も滑走路にできるかも。
芝山町の農家の若者に話し聞くと
みんな農業やりたくないという。
都会で暮らしたい人が多い。
反対農家も高齢化、後継者不足が進んでいる。
保証金を一世帯7000万円くらい払えばいいんじゃないか。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:11:20 ID:JrYuHUqi0
外国で成田みたいに建設反対運動が激しかった空港ありますか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:12:32 ID:R6EZg0uC0
ミュンヘン
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:23:04 ID:A4wL+oRH0
羽田空港の国際便なんて、深夜だけだぞ
23時すぎに羽田に着いたって、地方空港への乗り継ぎは出来ないし、埼玉や八王子方面は終電でも帰れない
使えるのは都心のビジネスマンぐらい
まだまだ成田のほうが有利
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:19:28 ID:6/MP0kWi0
羽田発着 パリ便 Fクラス設定なし。富裕層は成田から。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:34:33 ID:ry0awmRVO
羽田の国際枠が9万回になれば、現在15万回の成田の国際旅客便は減るだろうから、たいして変わらなくなる。
そうなれば国内線の圧倒に多い羽田に勝てず成田の国内線は廃止。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:58:46 ID:xp4jVMF30
9万回=昼間6万回+深夜3万回

足りない国内枠を削ってまで余裕のある国際線を増やしてどうするの?
東京ジャイアニズムはこれだから困る。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:59:25 ID:P5xOIEKk0
関空便が国内線になったから9路線あるのか。
15路線くらいまでは増やせそう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:11:25 ID:5lB1H7gWO
無限ループが始まった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:28:34 ID:peGKssyn0
さあ、国内線はどこを増やしますか? ●=仁川路線あり
北海道:稚内 - 釧路 - ●函館 ●旭川 - 帯広 - 女満別
東北: ●秋田 - 山形 - ●青森 - 花巻 - 大館能代 - 庄内 - ●福島 三沢
中部・北陸:●新潟 - ●富山 - 能登 松本 ●静岡
近畿:神戸 - 南紀白浜 
中国:広島 山口宇部 鳥取 - 出雲 - 石見 - ●岡山  ●米子
四国:●高松 ●松山 高知 徳島
九州:●北九州 ●長崎 ●熊本 ●大分 ●宮崎 ●鹿児島 佐賀
沖縄:石垣 宮古
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:34:47 ID:xGZ6mbYT0
羽田の国内線枠は常に足りない状態なのに、国際線に枠を振るのは馬鹿としか言いようがない
何故日本の航空行政はこんなに低レベルなんだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:46:05 ID:IAXgSZk30
おまえら、ここは羽田の話題を議論するスレではないのだが。

ほんと幼稚園以下の連中が多いぞ・・・

>>231
日経によると多くて20路線に拡大したいそうで。
今は8路線だから、あと12都市か。
北海道:函館 
東北: 秋田, 青森
中部・北陸:新潟, 富山
中国:岡山 
四国:高松, 松山
九州:長崎 ,熊本 ,宮崎, 鹿児島
これでバランスはとれる。
でも、おそらく国内線が増えるのは27万回時だと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:11:42 ID:JrYuHUqi0
空港東部の菱田新田、一鍬田の農地買収するだけで
4000メートル滑走路できるんだよな。
4000メートル二本、2500メートル一本なら
外国の大空港と比べても遜色ないと思う。
ここは奮発して補償金一世帯1億円出すべきでないか。
買収だけで250億円くらいかかっても空港の経済効果からいえば安いものだ。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:24:07 ID:uVxrR7nAO
>>231
>>233
目安としては羽田線が好調もしくは仁川線がデイリーのところかな
岡山、四国、鹿児島辺りは大丈夫そう
新潟は仁川経由の代表格みたいなものだからどうだろう?
テレビでも仁川最高とかやってたよ
函館は記念チャーターは好調だったよね
今夏にやった国内線イベントってどうだったんだろう?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:24:36 ID:yuX2Vkn10
関空便が10月31日から国内線として就航するから20路線まで後11都市
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:10:35 ID:ry0awmRVO
今回の補正予算でも羽田の名前は出て来るが、成田の名前は全く出てこない。
当局から見捨てられた子なんだよ、成田は。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:31:56 ID:xGZ6mbYT0
勝手な妄想してる奴がいるが、一体誰が飛ばしてくれるんだい?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:56:58 ID:RF+IwNwd0
これか。首都圏空港には成田も含まれるはずだが、無視されてるな。

・首都圏空港の強化等
首都圏の交通利便性を向上させるための羽田空港の容量拡大に向けた事業等を実施。
http://www.mlit.go.jp/common/000125749.pdf

それにモノレールの東京駅延伸の話が出てきたのは、浅草線の短絡線をあきらめたってことかな。
モノレールのほうがコストは安いし、羽田の国際線が充実すれば短絡線の必要性はなくなる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:50:02 ID:VJ8kUhAB0
いいこと思いついた。西日暮里の辺りから連絡線引いて東北新幹線の線路に乗り入れればよくね?
んで東京駅の後は品川まで東海道新幹線、北品川or新馬場から京急に乗り入れしてさ。
電圧だとか周波数とかライバル会社とかいろいろあるけど・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:57:57 ID:xp4jVMF30
羽田が選ばれたのは、運営主体と予算の問題。

羽田は国営空港なので国の予算を投入し放題だが、成田は民営空港なのでそう簡単に投入できない。

羽田は発着枠10万回増やすために概ね1兆円程度の大規模な予算を消化できるが、
成田は同じ10万回を増やすのに多くてたったの1000億円程度の事業費しか消化できない。

短絡線は調査段階なので建設費が付けられず、予算を消化できない。
2010年7月発行の平成21年度国土交通白書に記載があるため、事業継続中と考えるのが妥当。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h21/hakusho/h22/html/k2522000.html
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h21/hakusho/h22/pdf/kp250000.pdf
>さらに、首都圏の国際競争力を維持・強化していく観点から、東京国際空港(羽田)・成田国際空港の
>一体的活用を推進するにあたり、東京駅と両空港間及び両空港間の鉄道アクセスの更なる強化を図るための調査、検討を実施している。

モノレールはJR東日本の飛ばし。
東京駅延伸が国土交通省の正式な事業として触れられたことは一切ない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:58:18 ID:QQ2V1XVe0
>>239
>短絡線

実は京成が嫌がっているとかだったりして。
どうせ羽田再国際化がなし崩し的に進んで資本投下。一方成田は減便ばかり。
せっかく短絡線の経営に参加してスカイライナーを走らせても、
京成側から羽田空港(京急側)へ乗客を吸い取られるだけになる可能性大。
しかも、上野・日暮里側は地盤沈下。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:13:06 ID:uVxrR7nAO
>>239
成田は民営化されたから独自開発になるんだよ
モノレールは東京駅まで延伸することで、成田と羽田の移動をスムーズにする
ってことだってよ

>>242
モノレールが出来るとJRに流れるから嫌とも言ってられないんじゃない?
そもそも消極的なのは都営側だったような気が
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:34:22 ID:RF+IwNwd0
関空には国から補給金が出ているから国が成田を支援することはそれほど難しいことではない。
ただ国にやる気がないだけ。

モノレール延伸の話は根も葉もない話ではない。事業費は短絡線の3分の1で済むからかなり説得力がある。
短絡線は調査費しかついていないから、お蔵入りさせても実害はない。

東京駅でNEXに接続するとかいう話は千葉県へのリップサービスだろ。
今でも品川で京急に接続してるし、乗り換えは東京駅より品川のほうが楽だ。
モノレールを東京駅まで延長しても現状と何ら変わらんよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:49:32 ID:xp4jVMF30
黒字の成田/NAAと赤字の関空/関空会社を同列に並べる意味が分からない。

交通のシームレス化・シームレス化を最優先課題の一つとする国土交通省にとって、
ほとんど乗継円滑化に寄与しない東京駅延伸には補助金は出せない。
そもそも事業者の経営体力が充分であるから補助金は出ない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:55:09 ID:xp4jVMF30
「シームレス化・シームレス化」ってなんだ、訳分からん。「シームレス化・バリアフリー化」の間違いだ。

>今でも品川で京急に接続してるし、乗り換えは東京駅より品川のほうが楽だ。
>モノレールを東京駅まで延長しても現状と何ら変わらんよ。
こういうのが政策方針に反する。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:00:55 ID:uVxrR7nAO
>>244
黒字だからほっといてるんじゃないのかな?

モノレールって品川まで行ってたっけ?
東京駅まで延ばせば一度の乗り換えで済むし、本数も多いよねってところかな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:12:46 ID:HBBvpkY+0
残念ながら、モノレールは品川では接続していない。
JR東的には、東京まで延伸できたら、成田方面は東京でNEXに乗り換えってことになるのか。
品川や日暮里にもつなぐと便利だよね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:18:56 ID:Hx53rqX70
いよいよ明日か。
今日は周辺自治体の最終調整みたいだな。

成田空港の発着拡大で協議−周辺9市町の首長
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/newspack/09kurasi2010101201000836.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:22:45 ID:RF+IwNwd0
成田への投資が国に不可欠ならNAAが赤字になろうがやらせるだろう。
で赤字分は国や地方公共団体が埋めるのが筋。
結局、NAAは独立採算の範囲内で投資しろってことは、所詮、成田はその程度の位置づけでしかないんだよ。
長期債務が足枷になって投資が抑制されるなんて、国に相手にされていない証拠。

どうも舌足らずだったが、羽田からNEXを利用するなら京急で品川乗換えで済むだろ。
JRの本音は短絡線構想を潰して東京駅まで自分で乗客を運びたいってこと。
まあJRが独自にモノレールの延伸したら短絡線は不要になるな。国費を投入しなくて済むよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:34:07 ID:uVxrR7nAO
>>248
だよね

>>249
楽しみだね

>>250
成田は第三ターミナル構想まで出して頑張ってると思うけどね
発着枠拡大とそれに伴うスポットや誘導路整備、第三ターミナル計画に
LCCターミナルとビジネスジェットターミナルの検討までやってれば十分とはいかないまでも
まずまずじゃないかな?

モノレールは京急とは違うから独自に動くんじゃないの?
短絡線は両空港と成田〜東京駅間のアクセス改善もあるから、物理的に不可能
とかじゃない限りモノレールだけを理由になくなることはないんじゃないかな?
周辺路線の混雑緩和にもなるらしいよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:41:37 ID:xp4jVMF30
>>250
だから、成田はたった1000億円で発着枠が10万回もわき出てしまうから金にならないの。分かる?
本当に1兆円投入したら滑走路2〜3本分は取れると思うけど、そのほとんどは補償費に消えてしまうから
金にならない。だから成田には税金は投入しない。

それで、もしモノレールが延伸しても、社会的に二重投資になったとしても、短絡線は作られる。
3500億円の投資案件なんてそうそうないから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:58:00 ID:RF+IwNwd0
>本当に1兆円投入したら滑走路2〜3本分は取れると思うけど、そのほとんどは補償費に消えてしまうから金にならない。
>だから成田には税金は投入しない。
結局、この程度の空港なんだろ、成田は。
本当に必要なら補償費に消えようが何しようが税金1兆円投入するよ。

>それで、もしモノレールが延伸しても、社会的に二重投資になったとしても、短絡線は作られる。
>3500億円の投資案件なんてそうそうないから。
これが本当なら国交省は救いようのない愚か者の集団だな。そうでないことを望む。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:04:56 ID:5lB1H7gWO
補償費が1兆円とは、誰もが成田に引っ越したくなりますなぁ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:09:31 ID:uVxrR7nAO
>>253
これから発着枠が30万回になるんだからいいんじゃない?
何が不満なの?

モノレールと短絡線はやるところが違うでしょ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:31:23 ID:ry0awmRVO
現実には1兆円使っても滑走路の増設はできない。東峰の買収さえできないのに。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:33:32 ID:HBBvpkY+0
金で心は買えません、って?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:48:15 ID:zCcYiFRo0
荒らしたいだけの奴が来てしまったか・・・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:49:48 ID:9Amz6KwH0
>>253
リニア作る方が金になるな
第2ターミナルの乗り物のように制限エリア内でもリニアで移動できるようになれば
羽田+成田でスーパーハブにできるから問題なしかも

ヘタにターミナルとか滑走路作るよりも現実的かもしれない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:54:46 ID:aeNouEGi0
>>257
妨害のために移住したのばっかだしなぁ

>>259
リニアはどうだろうか
リニアが出来たとしても空港自体の整備も必要だぞ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:13:37 ID:peGKssyn0
新東京駅計画は、国交省が動いてるからね。
JRやモノレールと関係ない。
それに、空港輸送だけじゃなくて、千葉県民の都心アクセス改善も関係あるから
モノレールなんかとは全く別の話。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:16:29 ID:5lB1H7gWO
高需要ビジネス国際線(都心直行:ハブ機能ではない)、隣国線、夜間の国際線(ハブ機能)は羽田。
通常国際線と日中のハブ機能は成田。
これでは不満な訳?夜間〜日中のリレー時間帯の成羽の連絡が適当に出来れば、リニアも何も必要ないと思うけど。
道路も空いているし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:23:53 ID:a984g9Im0
とりあえずモノレールの東京駅延伸はやってほしいな
四国から東北へ行く時とか飛行機→新幹線の乗り継ぎが面倒なんだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:33:35 ID:dfnyq9kM0
>>263
京浜東北線の快速なら、あっという間だろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:39:40 ID:5lB1H7gWO
>>263
確かにそれは便利だな。>>264のように脊髄反射的に批判する気はない。
ただここは成田スレなんだが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:42:51 ID:wNyYAeVu0
>>263
新幹線の駅が成田や羽田にあればねぇ
CDGやFRAを見習ってほしい
267まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2010/10/12(火) 22:45:23 ID:HgqERc4n0
成田新幹線という計画が昔あってだなー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:50:06 ID:byAFTvHtP
単純に新幹線引くってのと違うのよね
あくまでFRAもCDGも市内への輸送はICE/TGVを使ってるわけじゃないし
ベルリンの新空港もICE通るんだっけね

むぢとCDGまで長距離線で着て、ブリュッセルまで行く客とかストラスブールに行く客とか
そういう人のために用意してる感じよね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:50:43 ID:wNyYAeVu0
>>267
その程度は知っている。知っているからなおさら
まあ、成田を使うたびに悲しくなるよね。
なんなの、あのB滑走路の横の背の高いフェンスに囲まれた一角は
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:52:48 ID:wNyYAeVu0
>>268
それってまさに>>263のパターンだよね。
CDGのTGV駅はパリ市内をバイパスするためにある
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:08:36 ID:aeNouEGi0
>>249の結果きたぞ!!

発着枠拡大を合意へ 成田、地元9市町が了承
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=top&f_file=CN2010101201000836.2.N.20101012T222413.xml
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:15:07 ID:5lB1H7gWO
明日にでも30万回化かな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:25:46 ID:9Amz6KwH0
>>260
羽田40.7万回、成田30万回の合計70.7万回のスーパーハブになれば効率的でとりあえず十分じゃね?
ざっと計算してみたら、

・500キロのリニアで羽田国内線⇔成田空港間で15分(途中東京駅に2分停車)
・300キロのリニアで羽田国内線⇔成田空港間で20分(途中東京駅に2分停車)

これなら荷物を別で移動してくれれば楽で、まあサテライト間移動感覚で使えるかも
羽田、成田での重複便はなくせるし、成田への地方からの接続便も羽田発着に集約できる
東京でCATのようにチェックインできれば尚便利

んでも、リニアにしてもこの程度って見方もできるかもな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:26:25 ID:Lw9cBfzFO
東京駅に止まるなら、ほとんど加速出来ないな。まあこんなのあり得ないだろうが。

そもそも本来の流れから言って、羽田と成田が一体のハブというのも意味分からん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:37:47 ID:fT/AQ8Re0
>>274
>>273は線形が理想的で、JRマグレブと同じ加減速性能を持つ場合の想定
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:42:01 ID:8wDTHm5d0
>>274
両空港間のアクセスが改善して一体運用できれば最強じゃね?って話じゃない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:11:07 ID:Y06sWcDd0
成田空港、格安航空会社専用ターミナル建設へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101012-OYT1T01178.htm?from=main4

 成田国際空港会社は12日、低料金で利用できる格安航空会社(LCC)専用の旅客ターミナルビルを
新たに建設し、既存のターミナルビルも拡張する方針を固めた。
 2014年度に年間発着枠が現行の約4割増の30万回に増えるのに伴うものだ。国内線の路線網も
充実させ、国際線との乗り継ぎを便利にすることで、アジアのハブ(拠点)空港としての機能を強化する。

 国際化する羽田空港に対抗する狙いもある。
 成田空港会社は13日に国や千葉県、空港周辺9市町との「四者協議会」で発着枠を現行の22万回から
30万回に増やすことで最終合意した上で、月内にもターミナルの新設や拡充を決める。
 LCCターミナルは、第1ターミナルの南側に設ける案が最有力で、13年度の運用開始を目指す。

 投資額は30億〜50億円を見込む。成田に就航しているLCCは豪州のジェットスター航空だけだが、
アジア大手のエアアジアX(マレーシア)の就航が有力視されるほか、フィリピンのセブ・パシフィック
など複数社が関心を示している。

(2010年10月13日03時02分 読売新聞)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:28:01 ID:q9hRNdui0
東成田駅って、このまま廃墟で終わるの?
空港中央駅に改称して、新ターミナルはここを改造して作ってほしい。
東京から直行便がないので成田で乗り換えなきゃならないが
他のターミナルからカート押して延々と歩くよりはマシだと思う。
電車の駅のないところにターミナル作って、
駅のあるところを廃墟にしてるのは変。不便すぎる。



279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:58:42 ID:tkypuB5t0
ふむ。読売(ネットではなく新聞1面)の記事や図によると、

1タミ・・・スタアラ
2タミ・・・ワンワールド
3タミ(New)・・・スカイチーム
LCCターミナル(New)    となるわけだな。

最近、ワクテカが止まらない。
あとは深夜早朝拡大だけだ。羽田増枠(9万)前には決めてほしいね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:00:48 ID:tkypuB5t0
>>278
東成田は新ターミナルを作るような場所ではない。エアサイドから遠すぎ。
ここを「中央駅」にしたところで、
「どのターミナルからも平等に遠い不便な駅」で終わるだけ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:21:38 ID:yitnAcn20
>>279

1面なのかよ。最近日経の1面にも成田の話題があったし、凄いな。
今日にも30万回は決まるだろうし、俺もwktkが止まらん。

誰か、その図をうpしてくれないかなあ。
>>277だといまいち理解できないんだよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:23:51 ID:QOqzCGNT0
成田空港、格安航空会社専用ターミナル建設へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101012-OYT1T01178.htm
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:30:32 ID:7VC+MZCL0
>>279
ほんと?いい感じ。
第1、第2、第3ターミナルを結ぶ空港内無料地下鉄がほしいね。
アトランタとかにあるやつ。
第3にいくのに結構面倒だから。
28474歳:2010/10/13(水) 06:52:53 ID:QMLSt/gN0
成田の競争原理が働いてきて良い方向じゃ、
只反対派の長老は後二三十年は元気そうじゃな、
この際長寿日本一に成ってもらいたい。
28574歳:2010/10/13(水) 07:07:01 ID:QMLSt/gN0
リニアは絵に描いた餅。
乗車料金は誰も怖くて言えない。

マレーシア行くよりも空港移動する方が高く付くのは大笑い。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:09:42 ID:pisQPdso0
>>281
確かに、読売の1面トップはターミナル拡張関連。

もともと成田関連の記事は読売が一番充実している。

地方面では、地元商工会の関係者の話として、
「今までは空港からの利益を当たり前のように受け取っていたが、
 これからは我々も努力しなければならない」

ちなみに、東京新聞の1面では30万回地元了承。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:10:41 ID:ud6RZpRo0
羽田国際化を前に存在感が薄れてるから花火を打ち上げてるだけだろ。
現実には、11月以降の国際旅客便は前年比マイナスの可能性が高いのに。
今年、2万回発着を増加させる予想はどうなった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:17:38 ID:pisQPdso0
>>287
いや、その羽田がどうにもしっかりしないんだよ。
あと1週間なのに、全然盛り上がってこない。閑古鳥中部の開港時のほうが遙かに大々的に報道された。
オフィシャルのサイトは大部分が「工事中」だしね。
やっぱり、あのミニチュアなターミナルは、逆の意味でインパクトが強かったかな。
構図を吟味してよく工夫しないと、すぐに端が映ってしまい、狭さが際立ち絵にならない。

国交省には、うまく羽田を当て馬にして、成田の地元から協力を取り付けてもらいたいから、
その意味でも羽田には頑張って欲しいのだがねぇ・・・。

近距離便は全部羽田って言っておきながら、実際には近距離線ですら「補完」に甘んじているし。
話が全然違うじゃん・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:39:36 ID:yitnAcn20
>>288

ミニチュアターミナルも発着枠も全ては自民の負の遺産。
自民党時代は羽田の扱いはあくまでも成田の補完。
民主党に政権が代わって、羽田、成田拡張の話がかなり進んだ。

仮に政権交代が起きてなければ、30万回やLCCの話はなかったと思う。
前原が成田をあおったのは事実じゃないかと。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:44:13 ID:ud6RZpRo0
何を言っても11月以降は厳しい現実が待ってることには違いない。
日中の航空交渉が終われば北京線も減便だろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:11:01 ID:jjs37hTEO
こんなクソ田舎空港は廃港にしちまえ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:13:13 ID:KEnSakup0
>>286

>地元商工会の関係者の話として、

気づくの遅すぎ。
早く反対派の住民の説得をして、滑走路・誘導路を完成させる努力をしてみろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:24:46 ID:4CB29r1W0
廃港にして原発にすりゃいい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:59:11 ID:ddnvdyjA0
LCCターミナルが1タミの南側だと
A滑走路から一番近いんじゃない?
A滑走路から離着陸だと一番有利な条件だねw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:21:15 ID:q9hRNdui0
新ターミナルって電車の駅がない。
わざわざ第1駅や第2駅からカート押して移動するよりも
(帰国時は新ターミナルからカート押して、第1・第2駅に移動)
東成田駅を改造した方が便利でいいと思う。
昔はあそこが空港駅でみんなバスで第1に移動してたから
利用不可能ってことはないだろう。


296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:22:40 ID:q9hRNdui0
京成も東成田から成田終点だけでなく、
日暮里まで電車一本でいけるようにしてほしい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:26:18 ID:WAz7NyIe0
ついに芝山千代田駅に脚光が
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:40:23 ID:r8BD6FCr0

パリだっけ?
なんかメチャクチャ速い動く歩道あるじゃん
あれを1,2,3ターミナルを地下で繋いでほしい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:55:40 ID:yitnAcn20
アジアでLCCターミナルを利用するところってどのくらいあるの??

ジェットスターみたいに、大手と同じターミナル利用で、ブリッジ使うところもあるし。

30074歳:2010/10/13(水) 10:03:48 ID:QMLSt/gN0
反対派が説得に応じる筈が無い。

東峰地区は後30年は移転しない筈。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:06:26 ID:kopxZCwE0
>>298
長いだけで速くはない。1タミ地下通路とそれほど変わらない。
故障していると悲惨。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:13:31 ID:/xyWfeRlO
用地買収が困難だから仁川並の整備は無理。24時間化も不可能。
いつまで経っても中途半端な空港だから羽田の補完にならざるを得ない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:16:49 ID:8wDTHm5d0
>>292
今残ってる反対派は、外部から移り住んできた奴と外部から集会だけに来てる奴だぞ
地元住民も放火されたりしてる被害者
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:28:29 ID:Pdu0+TOp0
なんかいろいろなところで報道してるな
おめでとう!

成田発着30万回 地元同意へ
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101013/t10014545431000.html
成田発着枠30万回を容認=「羽田」を意識−空港周辺9市町
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010101300146
9市町、合意を確認
きょう正式発表へ 成田30万回化
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1286930001


今日はサーバーの人が発狂するだろうなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:42:45 ID:yitnAcn20
>>304

サーバーwww

あれは一種の日刊ゲンダイみたいなもんだから、言うだけ言わせておけばいいのさ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:43:19 ID:jtQjf7UN0
いままで散々ゴネて補償金せしめてきた千葉の田舎民。
羽田に危機感でアッサリ発着枠増加に合意w

今さら、もう遅いわ。さようなら成田www
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:47:54 ID:/vaePngFO
キ●ガイみたいなアンチが早速きたよーwそんなことしてないで早くアカの連中と一緒に抗議デモ行けってwww

まぁ成田空港てか周辺関係者も羽田国際化(笑)を意識しすぎじゃねーかなぁと成田市民の俺は思う
あとマスコミもVSの形にしたいみたいだからね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:12:42 ID:q9hRNdui0
将来の成田はガトウィック、オルリー、ラガーディア、キンポ、虹口みたいに
のんびりとした第二空港に落ち着きそうだな。
ま、お世辞にも協力的じゃなかったら自業自得かな。
人口12万の小さな町に巨大寺院と大空港、この二つがあるだけ立派だよ。


309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:24:54 ID:eoabkI540
サーバーの「出来事」のページ読んでると、ただの航空マニアかと勘違いしそうだ。
憎さを通り越して成田が好きなんじゃないかと思えてくるぞ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:58:36 ID:yitnAcn20
30万回合意

馬渕大臣がコメントを発表。さっきは国交省のページにリンクがあったけど、今見たらリンクが消えた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:25:26 ID:U8R5bV1kO
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:44:07 ID:U8R5bV1kO
>>307
よいよい、キチガイだろうがアンチョビだろうが中核派だろうがすべて許す
今日はおめでたい日ぞ

危機感というか、一部が今まで楽観視し過ぎたんだよw

>>308
ガトウィックは28万回だから今の成田より多いぞw
>>309
好きだけど素直になれないおじいちゃんかわいい (;´Д`)ノ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:47:03 ID:/xyWfeRlO
一方、春秋航空は茨城に逃げたよ。LCCの誘致も難しいね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:23:12 ID:yitnAcn20
>>313

シナのLCCは茨城でいいじゃん。そうでもしないと、茨城の存在意義が消える。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:07:32 ID:r8BD6FCr0
>>301

そうだったっけ。たしか時速9キロくらい出てたと思うけど

その上で歩けば3タミから2タミまで10分もかからないから良いと思うんだけどな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:37:16 ID:8NV3zvaP0
>>315
日本だと規制が厳しくて難しそうな気がする
エスカレーターなんかも外国は普通に速いし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:45:51 ID:q9hRNdui0
成田みたいに反対運動で10人の犠牲者出した空港って他にあるの?
どうせ強制収用するなら市川、浦安、船橋、松戸に作ればよかったと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:53:33 ID:ycy2AeOJP
アクアラインができた今となっては木更津がベストだったのでは。
羽田とアクアライン鉄道で結べばアクセス最強だろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:55:28 ID:4CB29r1W0
正直、浦安はネズミーなんて誘致しないで
空港にすりゃよかった
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:57:48 ID:ycy2AeOJP
>>319
浦安の地元経済的には騒音のデメリットがある空港よりも、ネズミーランドや宅地開発で正解だったと思うが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:16:03 ID:4CB29r1W0
成田って正直、に正面作戦に入ってるな

反対派農民の高齢化による持久戦と、
羽田国際化によるシェア争奪戦
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:28:39 ID:qa0yAApX0
中央新幹線を成田空港まで伸ばせ!
中間は津田沼!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:44:21 ID:4CB29r1W0
司馬遼太郎の大阪夏の陣の小説で、
淀殿・秀頼が和睦に傾いていたのに
呼び集めた浪人どもがいうこと聞かずに
戦争を継続して、最後豊臣家滅亡してしまったという件がある

どこかの空港の反対闘争とよく似てるなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:50:37 ID:/iWh/J+W0
騒音対策は合意されてない合意(笑)

成田市長は春に30万回化に向け国も騒音対策に責任を果たすべきと、
要望していたが、そちらは合意されてないようだ。
成田空港側は騒音対策はしっかりとやると言ってるから、騒音対策は
成田空港側が100%負担するのかと思いきや、騒音対策は引き続き協議だと(笑)
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1286930001
30万回の需要はないから、よけいな負担はしないため騒音対策の具体化はさせずに、
合意のための合意か。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:47:33 ID:YxIfOgqS0
>>296
京急or西馬込からだと、東成田or芝山千代田行きはなかったっけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:52:07 ID:7Zl4INrd0
>>325
朝夕は上野行きもあるな
一応羽田や西馬込行きもある
ttp://www.sibatetu.co.jp/schedule.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:05:56 ID:p3Ep71w10
これからは、羽田優先で考えます。
だって、圧倒的に近いし便利だからね。
背後に東京都民・神奈川県民の巨大な人口。

千葉県、成田、さようなら。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:07:58 ID:4CB29r1W0
>>324 千葉県民の民度って朝鮮人以下だなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:12:57 ID:/vaePngFO
マジで羽田厨必死すぎw

都心に近くて後背地人口が多いならここまでカキコしに来なくたって余裕だろwww
23区内にあるのに遠く離れた成田と距離で比べるしかセールスポイントが無い羽田ってカッコワルイヨ…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:15:23 ID:U8R5bV1kO
>>329
反応するなよw
30万回決まったんだから広い心で受け入れてやるべき
今なら北原の爺さんとも酒が飲めそうだw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:16:55 ID:4CB29r1W0
千葉県民 死活問題バロシュw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:24:20 ID:/vaePngFO
>>330
あまりにも滑稽なモンだからね〜w

まぁ都内通いだから今度羽田の新ターミナルは見に行ってこようかな、市ヶ谷から地味に時間かかるみたいけどwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:26:33 ID:q2wu3ZBS0
羽田国際空港バンザイ!!!

成田 涙目wwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:29:12 ID:4CB29r1W0
けっきょく赤厨使って、国からの助成金に
たかってきただけで空港としての付加価値を
出せなかったバチがあたったんだよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:30:18 ID:YxIfOgqS0
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10101302.htm
国内線に割り当てる発着枠も現行の2万回から3万回程度に増やす。路線も新千歳や広島、那覇などを結ぶ現在の8路線
から倍増させる方針で、鹿児島や新潟、北九州などの地方空港を候補とし、国際線と国内線の乗り継ぎもしやすくする。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:32:07 ID:4CB29r1W0
新島の羽伏浦港と同じで、こんごバックアップの役目しかなくなるw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:40:55 ID:kuk1cYMq0
あれだけ反対運動あっても無理矢理作った空港だからな
廃止になっても不思議じゃないかも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:41:50 ID:8NV3zvaP0
最初から羽田にしとけば、
開拓農民も苦労して開墾した農地を強制代執行で取られずに済んだし
過激派も成田に集結することもなかった
都心にあった私立大学が拡張で郊外に新キャンパス作ったが
少子化で結局都心のキャンパスに戻るのと同じ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:47:31 ID:p5d/tNNt0
>>308
ミラベルのような空港かもな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:47:47 ID:4CB29r1W0
ただ当時は浚渫・埋立技術も大したことなかったから、
羽田の拡張は技術的にムリだった

成田の開港当初も「過渡的」な役割にすぎなかった

それが時間がたつにつれ、鉄道・警備会社・土地補償・赤厨と
利権がつきまといはじめ「過渡的」がいつのまにか「拡張・恒久的」に
くらがえしてしまった

いま羽田に立ち返ることは、本来の成田のあるべき姿に
戻ることだから、べつに不自然ではない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:49:13 ID:4CB29r1W0
ふだんは貨物とLCC専用空港として使用して、
羽田で事故や災害が起きたときにバックアップとして
機能すりゃ十分だろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:53:17 ID:BKtJX2DH0
まあ羽田をハブとして使うには北陸新幹線とリニアが完成しないと無理だよ
東北新幹線の高速化もだな

羽田の国内線をガンガン減らして東京駅〜羽田のアクセスを向上させないと
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:59:11 ID:4CB29r1W0
 ______    
 |  |.| ∧∧   ・・・・・ 2030年
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´

                  ここだったっけ?
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.成田空港跡地
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:03:46 ID:/vaePngFO
成田空港の発展を妬む空港反対派と同様の連中が住み着き始めました

345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:05:36 ID:4CB29r1W0
反対派ってw お前ら乞食県民の貴重な補助金捻出のネゴシエーターだろw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:11:47 ID:U8R5bV1kO
>>342
仁川阻止を理由にしてるからそれやったら本末転倒になると思う
羽田線なくなったら仁川便に活路を見出だす空港が増えるんじゃないの?
とりあえず羽田の国内線は発展させないと
個人的には佐渡便が夢
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:19:41 ID:7Zl4INrd0
反対派の反発をとかいう記事があったけど、反対派ってこのさいたまとか普天間とかいう
旗持った奴らだよな?
ttp://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-20f8.html

賃上げとか書いてあるし、代弁ですらない・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:21:22 ID:4CB29r1W0
普天間もマタヨシの遊び代捻出道具になってる


けっきょく、利権を美化するための道具立てだろw>「反対派」
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:22:25 ID:BKtJX2DH0
>>346
羽田まで高速鉄道で行く方が断然安くて便利だろw
本末転倒なのは飛行機のことしか考えられないお前だ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:24:16 ID:4CB29r1W0
成田の乞食県民の言い分
「土地を収用するな!地代さえ払えばいつでも応じるけど」
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:29:57 ID:U8R5bV1kO
>>349
国内線をガンガン減らしての部分のレスね
一応新幹線出来ても競合で残した方がって書いてある本もあるけど
でも羽田、成田の増枠で仁川ハブは低下しそうだよね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:31:18 ID:4CB29r1W0
ただ他国の動向をみてから
ハブ計画を立てるというのは利口ではある
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:35:46 ID:Wdvw7Jq10
成田空港30万回の地元合意に際しての国土交通大臣コメント

http://www.mlit.go.jp/report/press/cab07_hh_000034.html
1.今般、成田空港に関する四者協議会において22万回から30万回への容量拡大に関する合意がなされたことについては、地元住民の
 皆様、千葉県及び成田市、芝山町をはじめとする関係自治体の皆様のご理解とご協力の賜であり、深く感謝致します。

2.昨年には、成田空港の平行滑走路の2500メートル化工事が完成し、本年3月からは年間発着回数が20万回から22万回に増え、さら
 に7月には新たな高速鉄道が開通し都心からも大変近くなり、成田空港に期待される役割はより一層大きくなっていくと考えております。

3.加えて、本年5月の国土交通省成長戦略では、成田空港を首都圏の国際航空需要に対応する国際線のメイン空港として、アジア有数の
 ハブ空港としての地位を確立するとともに、首都圏空港を含む本格的なオープンスカイを実施することとされたところであり、今回の四者協
 議会における30万回の合意を踏まえ、着実に容量拡大に取り組んでいく必要があります。

4.今後とも成田空港が、我が国最大の国際拠点空港としてますますその利便性を高めるとともに、地域の皆様に愛され、地域とともに益々
 発展していくことで国際的な交流を増やし、さらには日本の成長につなげていきたいと考えております。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:39:08 ID:IPkE28Pq0
羽田の再拡張論が下火になるなんてありえないよ。

>小泉市長は協議会終了後、羽田空港の新滑走路の運用開始式典が16日に開かれることに触れ「式典までに、何としても合意したかった。
>成田の将来性が広がることで、羽田の再拡張論が下火になるのを期待している」と述べた。
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101201000836.html

実際には、LCCの誘致もエアアジアを羽田に取られ、春秋航空を茨城に取られ連敗中だけどな。
羽田ほど都心に近くなく、茨城ほどコストが安くない中途半端な空港だから、LCCにも嫌われている。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:40:15 ID:4CB29r1W0
成田完全に詰んだなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:52:28 ID:Z4EqIcwa0
羽田に夢見過ぎw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:53:50 ID:N2PKwSQV0
30万回合意のニュース直後から
まるで小学生かという感じの書き込みばかり並んでるな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:54:50 ID:pYD5OuiR0
エアライン板にしてはスレの進行早すぎw
まだ一週間も経ってないのに。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:57:54 ID:Zq6X2g290
>>357
ほとんど1人だw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:11:54 ID:+vU/Flvu0
>>345
ネゴシエーター…

反対運動やってる中核派と全学連が俺の大学の正門前で騒いでるが、うちの学生にとって邪魔者
扱いか無視されてるから、多くの成田市民にとっても空港反対派はクソみたいなもんだよ

もっとも国が個人の資産などに不利益を与えた分に対する補償は必要だと思うが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:32:07 ID:qa0yAApX0
リニア中央新幹線を成田空港まで延伸させろ!
森田は羽田-成田間のリニアよりこっちを優先しろ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:39:03 ID:NxsQCDbW0
>>国が個人の資産などに不利益を与えた分に
>>対する補償は必要だと思うが

言いたい事を理解する。
どの程度まで補償するかが課題だね。
補償金額に群がる連中が湧きそうだから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:41:07 ID:7VC+MZCL0
>>354
成田は東アジア便はこれ以上はいらない。
東アジア便は関空、中部、茨城、羽田主体でいい。
4000m滑走路がある首都圏の成田は、もっと幅広い地域からのゲートウェーとなるべき。

東アジア便なら関空にそろってるんだし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:45:40 ID:7VC+MZCL0
>>315
モンパルナス駅の動く歩道は早いよ。
子どもと老人は使用禁止。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:47:33 ID:dytTj8R70
さっきNHKでやってたが地元住民は歓迎してたぞ。

>>362
もう土地収用の補償は済んでるぞ。

>>363
いらなくはないと思うぞ。
まだ未就航の路線もあるし。
デルタとANAに期待だな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:53:56 ID:7VC+MZCL0
>>365
東アジアでも未就航の地だったらOK。
しかし、羽田、関空、地方空港どこでもある行先はいらない。
たとえば、ホノルル、バンコク、シンガポール、ソウル、上海、北京、台北、香港は成田にもうこれ以上は
増やす必要はない。上記の都市とのシャトル便なんかそれこそ滑走路が短い羽田がやるべき。
そんなさんざんあるところに枠を上げるのではなく、ウクライナ、カザフスタン、ケニアなど
成田に就航することしか意義がない都市に振り分けよ!って思う。
まずは、30万回で発着都市数で仁川(124都市)に勝つことが大事。

4000m滑走路、重量制限なし。これは成田にとって非常に大きい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:54:35 ID:Lbo0jNMF0
成田が路線増やしても、料金の安いインチョンから行くだろな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:01:33 ID:3AlCU9wrP
あの、アメリカ方面とのハブ機能って意味じゃ>>366のあたりの国(ハワイ除く)
はむしろ成田便が必要かと...
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:02:20 ID:4CB29r1W0
チバカ県民って、日韓基本条約のチョンコみたいに
解決済みの補償問題を蒸し返してたかるのがすきらしいw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:09:34 ID:p3Ep71w10
東京都民と神奈川県民、2100万人が羽田へ目を向ける訳か。

成田は、痛い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:20:58 ID:GluIM1ZC0


清州空港から成田便を飛ばしてほしい

372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:23:35 ID:NxsQCDbW0
>>370
だから国内便を充実させて地方民を成田へ誘導。

東北新幹線の新青森開業と少し先に実施される320キロ
運転で羽田〜青森と羽田〜三沢と羽田〜秋田は行く先が
不透明になるし。

北陸新幹線の開業で羽田〜富山と羽田〜小松の行く先も
不透明になるだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:27:50 ID:GluIM1ZC0
今朝 bayfmでやっていたけどハブ空港は成田だって

広いし、スポットもある、
また仁川から海外に行く人と韓国から成田〜海外に行く人は同じだと
いってた
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:34:38 ID:A0bAlaj8O
新幹線320kmでも東京〜仙台、名古屋と違ってだいぶ距離はあるからダウンサイジングで対応するはず。
むしろ地元が反対するでしょ。ダウンサイジングでしぶとく生き残るはず。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:35:55 ID:7VC+MZCL0
一つ気づいたんだけど、
マスコミ報道では、
すでに成田が北米へのアジアで最大のハブっていう視点の報道は
全くないね。
成田が仁川にも乾杯、そして10月以降は羽田にも負けるという前提で報道されている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:38:05 ID:eoabkI540
>>364
こないだ使ったけど、3台のうち真ん中はフェンスで覆われていて工事中、
1台は壊れてたのか止まったままで、速かったとしてもあれじゃなんの役にも立たなかった。
あちこちのエスカレータも止まったまま放置だったしな。
日本のエスカレータや動く歩道のメンテ具合をみならってほしい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:47:23 ID:GluIM1ZC0
仁川が日本のハブだったら取り返す方法を少しはマスゴミも考えれば
いいのにねw

マスゴミが地方の客が仁川にとられているといっているけど
その映像に不思議に岡山と新潟が多い
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:01:19 ID:Z4EqIcwa0
仁川に流れてる数なんてカスみたいなもんだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:05:01 ID:/vaePngFO
とりあえず、成田の国際線ネットワークは問題ないと思う 

むしろ日本中国の地方空港に非デイリー含めて結んでる仁川てスゲーいびつな印象
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:15:54 ID:Ijmj8gaW0
このスレなんでこんな勢いいいの?
羽田のニュースばっかだから成田オタクが必死になってんの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:19:43 ID:jeKiZW9s0
>>377
同日乗り継ぎ可能なデイリー運航してる地方空港がこの2つしかないからw
提灯記事書くにはここを取材するしかないし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:20:02 ID:ycy2AeOJP
>>380
ヒント ID:4CB29r1W0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:20:49 ID:2JbrUI6g0
>>366
接続便の確保もあるから、使ってくれるなら配分してもいいかと思うよ。
25万回の配分はどこになるかな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:21:05 ID:goB9PvSW0
伊丹の住人も成田の住人も金、物にいやらしすぎだ。
あれだけ騒音、環境の為空港反対と言っておきながら、、今や、、。

恥ずかしくないんか???
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:21:59 ID:693gyvdEO
地方は地方でやってくから、つまり虎の子のソウル便は絶対に手放さないし。
成田は成田で、ハブなりマングースなり知らんが、やってくれればいい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:22:03 ID:7MmInSUT0
>>375
乾杯いま君は人生の
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:24:21 ID:5fbuzBeu0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:28:34 ID:GluIM1ZC0
マスゴミが仁川にハブが取られているという報道で
新潟空港取材をしていた

海外に行く人にインタビューしていて大連と答えていたwwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:32:34 ID:tFzmEwWO0
成田はこの先微妙だと思う。まず国内線を持ってこれないからな。

このまま、東京圏の経済力がもてば、国際線のみでも生きていける
と思うが、関西のように落ち目になると、国際線の需要が頼みだった
関空と同じ運命を辿ると思う。

さらに、ライバル空港の羽田に伊丹の乞食みたいな嫌らしさがないのも、
成田にとっては不利。むしろ成田が伊丹と似てるからな。

結局、人口密集地の陸上空港って用地確保の時点で詰むから、
なるべく早く切ったほうがいいのかもしれない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:48:46 ID:Lw9cBfzFO
分かりました。それなら今後一切関わらないでください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:48:54 ID:o9pNLos+O
>>388
新潟から大連へ直行便はないから仁川経由で行くのかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:59:36 ID:F/vwOGQv0
新潟から中国だと、方向としては
関空経由が望ましいんだが。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:39:51 ID:xwvtOknI0
いやぁ・・・羽田厨の必死さが伝わってきて心地いいw
このスレが進むのは、成田関連の報道が出て、連中が焦っている時だからなぁ・・・。

騒音問題まで持ち出して
「AB同時離着陸なんて無理」「30万回は不可能」「地元が認めない」
って言い張っていた奴らのコメントも聞いてみたいねぇ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:31:05 ID:jmR+2axnO
>>387のやつがイイ例だなw

とにかく成田国際空港鰍ェ民間会社としてどれくらいの底力なのかが試されるね
京成との共同PRとか広告なんかは個人的に印象良かったから、公団時代と差がついてきたな〜と思う
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:53:28 ID:MUtNPx/L0
>>393
撒き餌は止めてくださいません?
それ言ってるのってサーバーの人だよね
39674歳:2010/10/14(木) 05:34:38 ID:Az33akxl0
成田の駐車場は高い、
1泊1000円以下でよい、
30万回時代は薄利多売でよい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 05:37:51 ID:P3BKEEcJ0
>>383

来年の3万回は全部国際線。

国内線は30万回になる2014年に1万回増やすってさ。(新聞報道より)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:47:45 ID:LJy7Mg5m0
成田は不思議な空港だった。
地域住民の反対がすごく、10人という犠牲者の命を引き換えに開港。
都心からの距離、滑走路の少なさ、成田の町の小ささが致命的だった。
すごい不思議なのは成田市民に、空港を利用して町を発展させようという
企業家精神が無いこと。各種事業機会に恵まれていたが
見本市、国際会議、医療施設、研究機関、国際機関、大型娯楽施設、芸能イベント誘致にまったく無関心。
地の利を生かして最大限の急成長とげたドバイ、シンガポール、香港に比べると大人と子供。
個人的には空運に特化した貿易・観光都市を目指して、免税特区、IT特区などを実現するべきだったと思う。



399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:53:57 ID:LJy7Mg5m0
このまま廃れたら、空港建設の礎になって命失った10人の命はなんだったのか。
尊い犠牲者出しておいて30年で「ハイ、さようなら」じゃやりきれない。
成田市民は協力体制の不備なども反省して、国際線存続に全力挙げるべき。
最初にまず大学誘致して、観光学部設置。
航空・ホテル業界の実地研修に特化して、優秀な人材育てるべき。
市内学校において英語教育の充実。国際化対応を完成させないといけない。
東京都心への接続時間競うだけでなく、成田自身を国際貿易の拠点として発展させるべき。
ま、スカイアクセスの本数さえ増えれば、都心への接続は問題ないと思うが。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:07:00 ID:YfyTAw2K0
成田の警備費用は年間100億円。
何人が地元から警備員として雇用されているのか?
まあ、はっきり行って、警備費100億円は地元対策だろ。
成田の発展ありえません。ゴネで空港から利権を得るだけ。
高いコストになるから、世界から相手にされない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:10:57 ID:bgOPzmMt0
いやこのスレで必死に羽田は滑走路が短いから欧米線は無理とかB747で東海岸まで飛ばせるかと言ってた連中の言い訳を聞いてみたい。
あいつら本当に必死だったよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:11:53 ID:YfyTAw2K0
北陸新幹線、東北新幹線青森開業で羽田の国内線は減少。
さらに
12月には長崎ー神戸ー羽田の経由便で1万円という格安運賃。
神戸、関空などで乗り継ぎした方が安い。効率的。
地方から羽田への直行便が減少することで、羽田の国内線は空く。
羽田から海外という常識ができると、成田なんて使わない。
羽田からどうしても海外に行きたい。となると
羽田ー関空ー海外という乗り継ぎルートも拡充する。
成田は衰退するだけ。軍事空港だろ。成田のせいで、日本は未開な軍事国家という印象を世界中に与えた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:14:41 ID:YfyTAw2K0
羽田の欧州線は777-200ER 深夜便なので2500m滑走路しか使えない。
これが昼間便になれば、成田は完全に終了。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:15:41 ID:aFRbLAd70
8万回も増えれば、乗り入れ希望は全部満たされるね。4割も増えるんだから。

新規就航予想
国内線:函館、秋田、青森、新潟、富山、岡山、松山、高松、北九州、熊本、長崎、宮崎、鹿児島
国際線:ナイロビ、アルマトイ、ストックホルム、ブリュッセル、ベルリン、イルクーツク、キエフ
    ノボシビルスク、デンバー、テルアビブ、ウルムチ、ハルビン、ワルシャワ、ビシュケク、シェリムアップ
    プノンペン、カトマンズ、ダッカ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:18:25 ID:jmR+2axnO
>>402
朝からお疲れ様です!!wネット上のお仕事(笑)頑張ってますねwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:22:32 ID:aFRbLAd70
朝日朝刊は終始否定的な論調だね。
課題が多い云々で記事がまとめられている。

つまり、中核派、革マルとかは成田が充実して便利になると負けたことになるから
成田に必死に抵抗し、羽田を持ち上げるという構図が見えてくる。

このスレのあらしも中核派、革マルなどの新左翼だろう。
あまりの発狂ぶりにね。
羽田スレはいたって平穏。つまり、羽田は本来どうでもよくて、打倒成田空港で一貫してるって証拠。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:31:30 ID:wdIE/iWl0
今まで不便な成田を使わざる負えなかったからな。
みんな成田は嫌いなだけ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:34:58 ID:wdIE/iWl0
成田はゴネていたからいろいろ地元対策で金をばらまいている。
これが成田の高コストの原因。高い、遠い、不便な成田なんてだれが使う?
羽田国際線の空港使用料は2000円。成田より安い。
羽田は便利安い近い。成田が生き残る道は全くない。
LCCもあるが、そうなると着陸料はすくなく。空港自体赤字になる。
すると地元対策で金はばら撒けない。空港利権は終了。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:52:31 ID:61wVsVlM0
過激派は成田空港反対を叫び、成田民は羽田国際化反対を叫ぶ。
他の住人にとっては大して変わらんよ。
成田市長は「羽田の再拡張論が下火になるのを期待している」なんて余計なこと言うし。
410日本人:2010/10/14(木) 08:20:03 ID:Az33akxl0
中核革マルや暴力団、街宣右翼の構成員は在日外国人が多い、
日本を陥れるのが目的。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:58:44 ID:wdIE/iWl0
過激派がいるから成田の警備費100億円で
大量の雇用が生まれる。
むしろ成田土民が日本を不便にし、陥れている。
なんて成田なんて不便な空港を無理やり利用しないといけないのか?
成田なんて廃港になるよ。あんな空港は不要。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:03:15 ID:LJy7Mg5m0
成田・芝山住民はもう補償費をたかるのをやめるべきだ。
空港が無くなったら、町は寂れる。佐倉や佐原みたいにパチンコ、ゲーセンすらない僻地になる。
ただ、国内線旅客が極端に多い羽田が
首都圏の国際線旅客すべて吸収できるのかという疑問もある。
成田に残る国際線便数を教えてほしい。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:07:01 ID:wdIE/iWl0
スカイマークが12月から、
長崎ー神戸ー羽田 経由便で1万円で就航
九州四国からは神戸関空経由便で羽田に就航
北陸新幹線、青森新幹線と国内線航空需要は減る
その分、羽田国際便増便。成田は不要。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:07:54 ID:OmaKWxWw0
30年も時間くれてやって、けっきょくタカリ根性以外
何も残せなかった成田市民

これからが、本当の地獄だw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:10:51 ID:wdIE/iWl0
日本国民がどれだけ成田を憎んでいるか思い知れ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:12:41 ID:OmaKWxWw0
まあ泰蔵みたいなタレント知事選んでる時点で、
県民の知能の低さが余すことなくよく表現されてるよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:18:11 ID:P3BKEEcJ0
おいおい、こういうことは別にスレ立ててやれや。

>>1をシカトしてる単細胞が多すぎだよ、2chは
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:20:01 ID:wdIE/iWl0
10年後
成田?そいいえば、不便な空港があったよね
今は、田んぼになってるよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:20:50 ID:OmaKWxWw0
 ______    
 |  |.| ∧∧   ・・・・・ 2030年
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´

                  ここだったっけ?
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.成田空港跡地
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:21:44 ID:OmaKWxWw0
韓国中国路線や、LCCくらいは残してやろうぜw

隔離施設とか他の外国人に見られたら恥だから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:23:17 ID:wdIE/iWl0
米軍基地がいいよね。過激派もいるし。また
空港で盛り上がれる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:24:08 ID:OmaKWxWw0
ようするにタレるネタがあれば
あいつら何でもいいんだw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:26:01 ID:jmR+2axnO
なんか社会不適合者が張り切ってアホらしいw

成田でこの扱いなら日本の空港はみんな悪性腫瘍ってことですね意味分からない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:32:12 ID:OmaKWxWw0
空港警備員乙w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:35:45 ID:psKi2hOn0
なんで成田スレが羽田より盛り上がってんだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:36:03 ID:wdIE/iWl0
2009年 実績
成田 国際線 3100万人
日本人   1700万人
外人     800万人
通過客    600万人

羽田はすぐに1000万人になる。成田-1000万人

成田
日本人 1000万人
外人  500万人
通過  600万人 

合計2100万人

通過客は成田でなくてもいいからこれがなくなると
成田1500万人
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:38:21 ID:OmaKWxWw0
反対派「騒音がうるさい!国は賠償しろ!」
医者 「空港はもうありません・・・あなたの脳内で鳴り響いているのです」
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:40:28 ID:wdIE/iWl0
成田は22万回だけど、8月実績17000回
年間でも20.4万回ペース
30万回に増加させても、満杯になることはない。
今は8割ルールがあり、枠の8割以上を維持しないと発着枠を失う。
しかし枠に余裕があると、路線を維持する必要はない。
枠拡大はむしろ、成田にとって衰退につながる。
まあ枠を現状維持にしても成田は衰退するけどね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:41:33 ID:wdIE/iWl0
警備費だけで年間100億円
利用者が2000万人になれば、その分、赤字になるかもね。
成田はもう維持できない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:44:07 ID:OmaKWxWw0
ぎゃくに増枠決定して、どこも誘致できなかったら
ド田舎県民、全世界にむけて恥を発信するいい
機会になるなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:45:00 ID:OmaKWxWw0
滑走路一つずつツブしていって
産廃処理場にしていきゃ、しばらく食いつなげるよw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:46:08 ID:jNowgku50
羽田で国際線をすべてまかないたいんだったら
国内線の枠を開ける、
代わりに新幹線との接続性を上げる。
ぐらいやらないと、単なる都民のエゴになるよ。
海外旅行用のスーツケース抱えて
山手線に乗るのって単なる罰ゲームだもの。
品川乗換えの京急もしかり。

そもそも、乗り継ぎ割引の効く国内線を減らして
新幹線で羽田に来いというのも都民のエゴだけどね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:59:52 ID:wdIE/iWl0
羽田国際線 6万回
その後9万回まで増加
1便200人乗りなら
6万回で1200万人
9万回で1800万人


成田 3100万人のうち日本人は1800万人
日本人だけなら羽田で足りる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:04:08 ID:wdIE/iWl0
今までは国際線=成田ってあきらめがあったが
一度でも羽田から国際線に乗ると、もう成田なんて使ってられない。
人間ってそういうものだろ。成田なんてよっぽどじゃないと使わない。
成田は終了。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:06:54 ID:jNowgku50
行き先同じかよw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:08:49 ID:jNowgku50
羽田はAC滑走路の同時離発着を許可して発着枠を増やすべきだよな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:28:15 ID:lbYpqeTg0
まあ自治体のみならず国交省という行政主体までもが合意してゴーサインが出たわけだから、
空港会社と地元は適切に粛々と事を進めればいいんだよ

掲示板でどんだけ騒いでも無駄だろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:31:20 ID:wdIE/iWl0
30万回って枠だけ増やしてもね。遅すぎた。
実際22万回の枠だけど、20万回程度になる予定。
羽田で国際線6万回増加するのに、どうやって30万回を達成するのか?
LCC?でも着陸料が安ければ、警備費だけで100億円という成田は赤字になるかもね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:34:34 ID:wdIE/iWl0
今までは成田の枠がすくなかったから、エアラインは成田の枠を維持するために必死だった。
それが余裕ができると、成田の路線を維持する意味はなくなる。
枠増加させて逆に利用者は減る。そういうものさ。
希少価値ってものはね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:46:48 ID:6bM725yK0
カンボジアの初路線は日系でもデルタでもなく、タイのビジネスエアーでした・・・。
ビジネスエアーって何ぞ?

ビジネスエアー、成田/シェムリアップ、デンパサールで定期チャーター運航
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=46476

▽8B 成田/シェムリアップ間 定期チャーター便スケジュール
8B8820便 NRT 12時00分発/REP 16時15分着(月・水・金)
8B8821便 REP 23時30分発/NRT 07時30分着※翌日(月・水・金)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:59:48 ID:P3BKEEcJ0
>>440

日本ーカンボジア路線に第3国の航空会社が入るのって面白いな。
ビジネスエアーは白い機体じゃなかった・??
前、仁川で見かけたのがそうかも。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:11:35 ID:KUkKGSmWO
>>440
なんかキタ━(゚∀゚)━!!!!!!
新興エアラインらしいけど、安全性とか大丈夫か?

>>441
フル塗装だとこんなんらしい
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/2d751a30415ea675491cd437278d08bf.jpg
こういうのって発着枠分配もされるのかね?

443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:28:44 ID:P3BKEEcJ0
>>442

定期チャーターは発着枠に含まない。ビジネスジェットも同じ。

今現在新規で成田に入れるのはチャーターのみ。

最近ではロシア、福州、成都に定期チャーターが飛ぶようになった。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:33:32 ID:wdIE/iWl0
成田は衰退するだけ、
警備費100億円で、コスト高
もうさっさと廃港にすべき。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:40:47 ID:7tuth7tdO
チャーターと言ってもかなり規制緩和されて定期便とたいして変わらなくなってきたけどな。
需要がないからあまり増えない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:43:11 ID:jmR+2axnO
でた廃w港ww

警備費の原因になる過激派やそれと同類の反社会的人間がいるんだなぁネットにもwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:45:00 ID:h3HXx993O
国民は仕方なく辺鄙な空港を我慢して使ってやってるのに成田アゲ厨の勘違いは困ったもんだよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:47:33 ID:aFRbLAd70
アンチ成田房の発狂ぶりがすごい...
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:49:03 ID:h3HXx993O
成田がなくなっても全然困らない。
羽田がなくなったら困る人はすごく多いだろうけどね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:05:41 ID:KUkKGSmWO
>>443
それはわかってる
中国やロシア、それに来年のウクライナなんかはその国の航空会社が飛ばしてるから、
発着枠拡大に合わせてこれから分配されて定期便になるんだろうけど、タイの航空会社がシェムリアップ飛ばすのは
正規枠は分配されるのかな?ってこと
デルタみたいに以遠権があればパラオ路線の様な開設も可能なんだろうけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:16:48 ID:wdIE/iWl0
>>446
田舎者?
成田が本当に廃港になれば、過激派は、カンパがなくなって
やることなくなるだろ。
過激派がいなくなると警備員も全員解雇。
過激派と警備員はある意味なれあい。

つーか、羽田から国際線に乗れるんだから
成田の必要性なし。
普通の国民の考えだろ。
成田にこだわるのは非常識。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:23:12 ID:LJy7Mg5m0
空港がなくなると一番困るのは補償目当ての周辺住民と
闘争目標を喪失する過激派じゃないか。
もう過激派の存在が消える。(ま、今でも高齢化してるが)
成田過疎化は、過激派の完全勝利だな。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:23:20 ID:wdIE/iWl0
羽田 実績 30万回 6000万人
2013年   40万回 8000万人

2000万人も増加、これを全部国際線にすれば、成田は-2000万人
成田 3200万人-2000万人=1200万人
通過客600万人も200万人になって-400万人
成田1200万人ー400万人=800万人
2013年の成田
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:26:20 ID:LJy7Mg5m0
後、航空会社社員も喜ぶと思う。
市内にクラブもライブハウスもホストクラブも
野球場も劇場も無い田舎町で暮らさなくて住むから。
航空会社の若い女性社員は成田の寮に多くすんでいるけど
羽田勤務に比べたら罰ゲームじゃないか。
成田の駅前は駐車場と民家だらけで、ろくな飲食店も無いし。
グランドホステスなんて高卒低収入の若い荷物作業員と付き合って、青春過ごしてる。


455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:30:21 ID:7+nUo/UhO
両方容量逼迫して切羽詰まってんのにちょっと離れの空港が国際化したくらいで廃れるわけない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:30:31 ID:p+Ta/2khO
発着枠
余裕あったの成田?

羽田見たいに滑走路
作れないし

457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:34:04 ID:jmR+2axnO
いーかげんアンチと廃港論者は別スレ立てて内輪でオナニー大会すれば?

仮に成田廃港があっても、とっくに皆あの世行ってる時代のことだから、日本国自体終了してるよwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:36:16 ID:p+Ta/2khO
ちなみに着陸料いくら?
100万円と聞いた事あるけど…?

まず着陸料値下げしないとダメだろな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:38:31 ID:wdIE/iWl0
騒音別着陸料で
トン当たり1600〜2000円
767〜777クラスでざっと50万程度。
昔は747 400トン*2000円=80万円程度だった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:41:13 ID:wdIE/iWl0
羽田国際化 6万回で700万人の予想。
1便当り116人。これはありえない。普通に1便200人。初年度から6万回1200万人。
2013年から9万回 1800万人。
成田3000万人-1800万人=1200万人
通過客も減少で2年後、800〜1000万人というのが妥当な予想。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:47:54 ID:wdIE/iWl0
羽田 9万回はどんなものか?成田の場合を調べた

成田 1987年 94119回
 利用者 1740万人
貨物 106万トン
http://www.naa.jp/jp/airport/unyou/n_1978-2009.pdf

ごっそり、羽田に移るわけだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:49:03 ID:v1j2rJAc0
タカリ集団  終了w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:50:24 ID:wdIE/iWl0
成田 2009年 3100万人(通過客600万人)
-1740万人=1360万人

1360万人で通過客600万人はありえない。よくて半減の300万人
-300万人=1060万人

どうかんがえても2年後、800〜1000万人というのが妥当な予想。
貨物も半減100万トン
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:00:39 ID:p+Ta/2khO
>>459
羽田〜関空だと、いくら?成田より安いだら
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:17:33 ID:jNowgku50
羽田の国際線ターミナルは、アライアンスごとにターミナルを分けて
スポット数をできれば、現状の成田並みに増設してもらえれば悪くないかな。
土地が足りなきゃ整備関係の建物を成田か関空か伊丹に集約するとして。

あとはモノレールを東京駅まで延伸してもらったらだいじょうぶか。
できることなら、東海道新幹線をすべて大井経由で新横浜へ流す線路を作ってもらって。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:31:18 ID:7tuth7tdO
羽田が9万回になったら1500万人くらい利用する計算になるな。成田から半分くらい移ることになるが、大丈夫か成田。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:31:41 ID:wdIE/iWl0
成田も馬鹿だな。10年前に30万回やっとけば
だれも羽田国際線なんていわなかった。
調子に乗りすぎ、殿様商売JALと同じ。

もう成田廃港してもいいよ。
リニアでもできる、羽田国内線は減少する。
羽田40万回 8000万人 国内5000万人 国際線3000万人でもだれも文句は言わない。
足りない分は、茨城、関空で補完すればいい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:35:51 ID:wdIE/iWl0
>大丈夫か成田
人も貨物も半減するだろうね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:00:29 ID:v1j2rJAc0
カワイソw そのうち「成田フラワーパーク」として生まれ変わるんだろうねw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:11:33 ID:LJy7Mg5m0
3000万人いた利用者が、1400万人程度に減る。
成田に常駐する航空会社社員も半減するのでは。
市内に多くある日本航空の寮も売却されるでしょうね。
ただでさえ寂しい町がますます過疎化する。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:15:23 ID:LJy7Mg5m0
格安航空会社の便を増やしての維持は不可能なの?
低料金なら潜在的な海外旅行需要が喚起されると思うが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:17:29 ID:K3HkKGpJ0
なにこれ?
あぼんだらけw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:26:46 ID:P3BKEEcJ0
羽田一極厨が大暴れwww
成田の反対派とレベル変わらない、頭がパーンな人たちwww
大阪にも伊丹廃港厨がいるから、そっちに行ってくれ。
まじで、このスレ、羽田をNGワードにしません??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:29:51 ID:v1j2rJAc0
 ↑
タカリ気質の芋鰯県民、いまパチ屋から帰ってきたところw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:37:37 ID:jmR+2axnO
ここの嫌成田は短時間の連投が得意な暇人で関連スレでも出没するようでつ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:48:32 ID:/ipRL8q10
>>473
どさくさにまぎれて変なこと言うなよw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:56:59 ID:v1j2rJAc0

.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (    >>475  )  
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   ブツブツ・・・・・・・・ 
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:00:21 ID:wdIE/iWl0
いつでも廃港にできるな。
成田は用済み。コネ採用のゴネ地元民も失業だな。
不便な空港はなくなるのが当然。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:04:15 ID:wdIE/iWl0
羽田空港の発着容量は、現行の約30.3万回/年から徐々に増えること
になり、最終的には、約44.7万回/年となる予定です。
http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/kankyokisei/souon_koukuuki.html
14.4万回増加だな。15万回を国際便にして1便200人なら3000万人。
マジ、成田はいらない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:23:58 ID:s0UY9CTd0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:56:15 ID:lbYpqeTg0
ムキになっちゃって1日中特定の空港や地域と、その住民への誹謗中傷祭りのスレですかい?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:59:31 ID:uSo5oCBV0

【ID:wdIE/iWl0】
コイツ真っ昼間から何してるの?
時間がありあまってる人間の考える事は最高だなwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:00:34 ID:LJy7Mg5m0
ただ羽田も国内線・国際線両方の需要を全部処理できるのか?という疑問がある。
国内線本数だけでも膨大なのに、
首都圏の国際線需要を全部成田から奪えるの?
大国の首都には第2空港あるのが普通だが。
ラガーディア、虹口、ガトウィック、オルリーみたいな
まったりとした未来も人口12万の田舎町の空港としては悪くない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:07:10 ID:i2FOdZNp0
成田の2009年度の国際旅客便の発着は14万7千回だから、
羽田の45万回とか55万回とかいう発着枠に比べれば大した数字でないのは確か。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:09:48 ID:K3HkKGpJ0
>>482
久しぶりにマジキチを見た
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:14:03 ID:Y+CKbdXf0
>>484
2009年の羽田国際旅客が55万あったの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:24:34 ID:wdIE/iWl0
>成田の2009年度の国際旅客便の発着は14万7千回
なるほど
羽田30.3万回→44.7万回 14.4万回増加。

成田 の国際旅客便は廃止になるなあ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:31:02 ID:MVsX3y3+0
羽田はヒースローやロサンゼルスのような素晴らしい国際空港になると思うよ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:34:37 ID:wdIE/iWl0
成田 国際線3000万人 14.7万回
羽田増便       14.4万回

成田国際線がすっぽりはいる。
成田は廃港か?

羽田が3350m延長すればもう完全に成田は不要
国際貨物も羽田が中心になる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:38:30 ID:MVsX3y3+0
そうだね、羽田はシャルル・ド・ゴールやジョン・F・ケネディのように
発着回数が多くて素晴らしい首都空港になるポテンシャルがあるよ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:44:01 ID:jmR+2axnO
ID:wdIE/iWl0 は朝からず〜っとこんな感じなのか
 
ていうか今の成田の国際線発着数より少ない過去のデータじゃ算数以前の話な
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:47:20 ID:wdIE/iWl0
>>491
素人かよ。国際線っても旅客便と貨物便がある。
2009年の国際旅客便は14.7万回
これで3000万人を運んでいる。
馬鹿がなんでいるんだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:52:05 ID:wdIE/iWl0
あと2〜3年で成田からほとんど撤退
羽田に集中。国内線も新幹線開業で減少、国際線増便可能。
まあ成田はなくなる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:54:46 ID:lbYpqeTg0
24時間、深夜早朝にも騒音出しまくりか?
まあ生活被害なんて東京都にはありませんよね(笑)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:56:52 ID:wdIE/iWl0
羽田空港便は都内をほとんど飛ばない。海上を飛ぶ。
朝はハミングバードだしね。
羽田 ハミングバードで検索してみな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:03:02 ID:jmR+2axnO
今年は2009年、最新のデータ(キリッ


497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:13:57 ID:wdIE/iWl0
2010年8月 国際旅客便 13254便
12倍しても16万回。
羽田14.4万回で十分大体できる。
成田は消滅するしかない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:15:01 ID:LJy7Mg5m0
羽田って本当に45万回まで増やせるの?
成田市内に住んでるけど20万回の今でも
7時から22時まで1日中飛行機が空にいるような感じですよ。
そんなに増えたら東京南部上空が飛行機で埋まるような気がします。
ちなみに45万回なら、世界第何位の発着数ですか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:16:40 ID:wdIE/iWl0
アジア便は全滅だろうね、成田は。
2〜3年後ね。長距離欧米便と貨物便が残る程度
200〜300万人、 貨物50トン程度
空港職員は7割以上リストラ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:18:49 ID:wdIE/iWl0
羽田便は都心を飛行しない。
ハミングバードって1時間に5便だけ、大田区の上空を旋回する程度。
夜間は完全に海上ルートだけを飛ぶから騒音被害なし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:19:33 ID:i2FOdZNp0
2009年度のデーターはこれ
http://www.naa.jp/jp/airport/unyou/n_2009.pdf

ちなみに2010年度は8月までしかデーターがない。
年度ベースで考えないと意味ないだろう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:25:19 ID:LJy7Mg5m0
なんかもう勝負決した感じだな・・・・・・・。
羽田滑走路4本、成田2本。東京の人口800万、成田の人口12万。
(しかも成田市民で海外旅行する人はほとんどいない)。
成田市民としては落日を感じざるを得ない。30年の短い夢だった。
小さな田舎町が日本の玄関として脚光浴びるいい時代をすごさせてもらっただけ感謝している。
せめて24時間運営、周辺住民へ補償打ち切り・着陸料値下げして
有終の美を飾ってほしい。



503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:26:12 ID:jmR+2axnO
>>497 
実際俺はトーシロだけれど、羽田が成田の枠全部を吸い取ろうがそうでなかろうとお前さんは成田廃港を一方的に主張する点に呆れたよwww 

残念ながら国交省も都も失笑モノだけど・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:32:34 ID:LJy7Mg5m0
成田廃港でも、僕は羽田を恨まない。
無策、非協力的だった成田をうらむ。
やりようでは国際観光都市にできたのに。
成田が空運拠点だった時代は日本経済の最盛期で東洋諸国と国力の差があったのだから、
東洋・太平洋の先端技術や経済の交流拠点にして、発展させるべきだった。
しかし下総の人たちは産業活性化・国際交流無関心で、無為に貴重な時を捨てた。
羽田より優位な時代のうちに産業活性化、経済発展させるべきだった。
なにせ1970年代後半にはヘドロ埋め立て技術利用で羽田拡張計画が始まっていたのだから。
覇者の驕り。それが成田没落の最大要因。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:35:13 ID:OmaKWxWw0
   /⌒KLM
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU NRT     ┌──DELTA─┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE Narita Airport /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ 30年間 ありがとう!  \.  └△△△△┘   \
 | |   | NORTH  ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/   WEST _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 UJAL ∩∩ ( ANAo/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) Virgin /∪∪ (中華航空(__) ⊆アエロフロート_┘  └──マレーシア航空
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:49:15 ID:Dp049Ctg0
まあ成田空港が無くなることはない
羽田がいくら枠を作っても長距離と貨物を扱えないからね
うまく共存していってほしい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:56:10 ID:2VmqvDug0
平日の昼間から凄いな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:58:56 ID:lbYpqeTg0
超極論&妄想が詰まったスレになったな
現実には廃港の計画だった伊丹なんてのはイキイキしてるし、零細空港も無視してまで成田廃港とか何と戦ってるんだよw

しかも

エアライン板にも関わらず政治臭するしな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:08:40 ID:jNowgku50
都合のいいデータだけ持ち出して議論すれば
いかような結論も出せるからなあ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:12:20 ID:1Lz8wOxK0
成田は枠が広がれば貨物のハブにするという選択もあるからな
まだまだやりようはいくらでもある
LCCを集中させてもよいわけで
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:19:48 ID:LJy7Mg5m0
結局、成田の天下はたった30年か。でも、下総人は幸運だったよ。
利根川挟んで茨城県と向かい合った千葉県最北の田舎町に大空港作ってもらって
経済大国の表玄関として世界の注目浴びたんだから。
もし空港がなかったらマイケル・ジャクソンもマドンナも
トム・クルーズもサッカー・ブラジル代表も絶対にこんな田舎町に来なかったはず。
通過ではあるが世界中の有名人が成田に来てくれた。
ある意味、成田は横浜、大阪、名古屋、京都以上にすごい歴史を持っている。
日本の歴史上、最高に国力がある時代に表玄関としての大役を受け持った幸運な僻地。
ありがとう、成田空港。そしてさようなら。素晴らしき思い出をありがとう。僕はあの時代を忘れない。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:20:42 ID:OmaKWxWw0
>>511 これからはLCCから降り立つチョンタレの窓口になるよw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:24:41 ID:jmR+2axnO
まだやってんのかw自演?かとオモタwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:28:42 ID:oeE2L7rw0
千葉県民は成田空港がなくなってほしい
他の人たちも不便な成田空港がなくなってほしい
八方丸く収まる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:29:34 ID:i2FOdZNp0
LCCは大した需要にならないよ。
今、成田に関心持っている会社が10社くらいあるらしいが、全部デイリーで乗り入れても年間7300便。
LCCは機材が比較的小さいことを考慮して一便当たり150人が乗るとしても年間110万人。
成田の国際旅客3千万人に比べるといかにも少ない。
実際には、羽田や茨城にも分散するだろうからこれ以下じゃないか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:34:28 ID:Ep8CnKvF0
lccでもrjの国内線でも使ってもらうことが大事だと思う

枠がたくさん余っているから
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:34:33 ID:OmaKWxWw0
てか、縮小均衡でいいんじゃない?

滑走路1本ぶっつぶして、JRは廃止
LCCと貨物専用空港らしく京成線の特急しか
乗り入れなしで
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:39:34 ID:Dp049Ctg0
だからそんだけ縮小出来るほど羽田から飛ばせないだろw
しつけーよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:40:17 ID:OmaKWxWw0
芋鰯県民、若干キレぎみだなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:43:31 ID:Dp049Ctg0
あ、話しかけちゃいけない人だったか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:44:21 ID:lbYpqeTg0


522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:45:26 ID:OmaKWxWw0
たぶんGAIA きょう出なかったんだろ?w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:45:46 ID:TtT3gCcWP
以遠権自由にあげれば、SQとかだってこのまま減便せずに維持出来るんじゃない?
成田は、東アジア系・東南アジア系・アメリカン航空・エアーカナダあたりに
以遠権自由に与えればいいんだよ

LCC...釜山・ソウル・台北・香港・シンガポール・バンコク・デンパサール・
マレーシアあとはどこがあるかね...
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:53:22 ID:TN+M4y+P0
>>523
いや、アメリカン航空だけで十分です。デルタ、新ユナイテッドとビッグ3が
以遠権持ってこそ競争が成り立つわけですから。アメリカン航空は地味だから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:56:12 ID:TN+M4y+P0
デルタ航空はアジアのゲートウェイとして成田をハブにしていますし、
以前ユナイテッド航空もアジアのハブとして使ってました。焦点都市ですが
やはりアメリカン航空にもアジアのハブとして使ってもらうのが成田が今後
も北米へのアジア最大のハブであり続けるために必要です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:01:22 ID:i2FOdZNp0
以遠権の自由化なんて日系が壊滅するから無理
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:02:29 ID:p+Ta/2khO
>>482
何が言いたいのコイツ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:07:23 ID:TtT3gCcWP
>>526
日系は羽田に勝手に逃げてくよ
それ認められないんじゃあ成田は衰退しちゃうよ...
成田派の俺としてはそれしかないと思ってるよ

そもそも日系が本当にどうしようもないから駄目なんだよw
ツアー用は安いくせに、普通に個人手配で乗ると日系乗る金あったら
アジア系のビジネス乗れるっておかしいw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:13:56 ID:JSmTx3KmO
成田の発着枠は全部米系にあげてそれ以外のキャリアは全部羽田に
すれば分かりやすくね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:32:15 ID:Ep8CnKvF0
成田がだめになったら、国が関空みたいに補助金出さないといけない

出資金も返還してもらい、法人税も払ってもらい、さらに
どんなに少なく見積もっても数百億円の上場益を狙っているんだよ

それもわからずに羽田棒はたたくから、
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:50:26 ID:rahUlRWA0
>>526
厳密に言えば、壊滅するのは日航かな
全日空なんか、中国大陸がメインだから、滑走路の短い羽田で十分だろw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:20:01 ID:aFRbLAd70
俺は、日系は羽田へ移ればいいと思う。
日系は他国からの乗り継ぎハブとか関係ないし...
地方〜羽田〜海外という観点からも羽田でいい。
どうせ、中国便主体だし、欧米長距離便は少ない。

成田は米系の一大ハブだし。羽田就航をためらった理由もこれ。
2月まで延期したし、成田のハブ機能が中途半端になりかねないので、
場合によっては半年で羽田から撤退もありうる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:22:36 ID:aFRbLAd70
羽田:ANA、JALの国際線全便(欧米系はコードシェアのみ)+東アジア方面のLCC
成田;米系一大ハブ、ANA,JALはなし+その他世界各地の会社

これですっきりする。
成田の北米へのアジア最大のハブ機能も維持されるし。

成田の北米ハブ機能が崩壊すると、仁川がそれをよこどりすることになる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:25:45 ID:KUkKGSmWO
>>532
日系もアライアンスの一員だから路線はないといろいろまずいぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:33:29 ID:dRld1z5Y0
北米系はこれらかは朝鮮半島を避けるよ。すでに中国のせいで
東アジアは十分きな臭いうえに、その中国と最近また親交が深まり
つつある崩壊寸前の独裁国家北朝鮮との国境にあるインチョンは
終わってる。

ただ、日本の航空行政は、朝鮮の斜め上をさらに斜め上にいける
ぐらいの迷走っぷりだから、どうなるのかわからんけどね。下手すると
羽田も成田もアジアのしょぼい地方空港にしかねないぐらいの高い
能力を誇ってるからな。すでに、関西は伊丹も関空も終わったしw
次の標的は成田と羽田だろう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:43:04 ID:YfyTAw2K0
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010101400794
日米新協定、25日発効=航空運賃・ダイヤを自由化

米系はこれで羽田に全面移管

成田終了
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:20:44 ID:gaOB8dGS0
>>533
その条件を誰が飲むんだ?
羽田の国際化で、成田は関空並みに避けられる空港になった。
羽田があるのにわざわざ成田って。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:24:25 ID:lR//nbPZ0
全日空は羽田発着国際線を拡大していくだろう。
JALだって成田のサンフラシスコ路線撤退のように、
羽田発着の国際線を拡大いくしかなく、成田に残ることは
ないだろう。
LCCも羽田や首都圏第3拠点空港へ乗り入れとなる。
羽田に250席以下の国際線旅客便を禁止とするしか成田の生き残りは
ないのだが、そんな合理的棲み分けを拒否して羽田と競争するつもりか。

合理的棲み分けをせず首都圏内競争は、羽田の民営化を言ってるK大学U教授の
空論だ。国土交通省も合理的棲み分けをする気がないのなら羽田の民営化
に追い込まれるだろう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:44:07 ID:fWTYrC/10
>>536
それ原則、羽田と成田は対象外だよ
以遠権とかも認めるけど枠はがないと無理ねってやつ
関空や中部なんかが期待してるんじゃない?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:02:14 ID:sQCHAphX0
成り立って枠がなくて飛んでいないと知って結構あったんだね
中東なんでぜんぜんだったし、極東のウラジオストクだったり
シェムリアップだったり、

これから未就航の都市の乗り入れが増えるかもね

541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:13:31 ID:A4sW/195O
>>536
これって米系が昼間に羽田に乗り入れられることになるのか?
早朝・深夜の縛りがある限り羽田に全面移転はないだろ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:15:12 ID:aTrwHnbX0
>>541
もちろん枠の獲得が条件だぞ。
実質首都圏は除外されてる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:18:28 ID:pf5TudbH0
成田は米系のハブだから簡単には動かせない。
しかし、羽田が便利なら、全部、羽田に移転する。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:21:54 ID:F7pXVfQD0
24時間でスレ進みすぎてよみきれませんw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:22:53 ID:pf5TudbH0
日米新協定、25日発効=航空運賃・ダイヤを自由化
今月末に羽田空港が国際化される前の発効にこぎつけた
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010101400794
羽田国際化とリンクしている。羽田にも影響あるだろう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:27:05 ID:gKVN0c/d0
>>545
たとえば、ハワイアンは自社が持ってる深夜枠1便をその範囲内で自由に行使できる
以遠権行使もおk
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:29:24 ID:C/ApogJd0
昼間の国際線発着枠は最高で6万回だろ?
どうやって成田から北米路線をぜ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:29:24 ID:A4sW/195O
>>542
発着枠の確保は無理だろうから移転はないな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:30:02 ID:pf5TudbH0
日本が羽田、成田両空港を含めた完全な航空自由化協定を結ぶのは
初めて。これを受け、日米の航空会社は両国間の路線や便数を基本的
に自由に決定できるようになる

http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101401000874.html
政府は今後、東アジアや東南アジアの国・地域に対してもオー
プンスカイに乗り出し、2012年度をめどに主要国との交渉
を完了させる方針を示している。

成田終了まであと2年。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:34:49 ID:C/ApogJd0
まさか航空会社の意向で発着枠を増やせると思ってるのか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:37:00 ID:UdHvi6bcQ
なんだかんだで一応、4者合意はパスしたからイイじゃん もう成田終了なんて日本終了まで来ねぇよ

メニューは空港側と航空会社で決まるんだろ?

ま〜JR、京成、バスとかの交通業者だけみても成田空港はドル箱だから、生き残りのアクセス強化は面白そうだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:37:24 ID:mXSCRujG0
しかし、今頃になって露骨に焦って慌ててるところがな。あれだけの空港
と景気の良かった時代を経験して、30年たっても、あの程度にしか発展
しない度田舎なのに。空港をなんだと思ってるの?むしるだけの金のなる
木か?

だから、チバラギは意地汚いだけの田舎モノなんだよ。豚に真珠ってやつ?

成田は貨物だけやってればいいよ。茨城空港は即刻廃港。旅客は羽田から
乗っとけ。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:38:05 ID:pf5TudbH0
羽田 30万回  6000万人

羽田 45万回なら9000万人
3000万人の余裕ができる。
成田分だね。偶然とは思えない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:46:19 ID:bRpRZR320
>>549
それ成田30万回も前提に入ってるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:52:44 ID:IXUQtM5v0
乗客満席と貨物満載で長距離便だと、
成田の滑走路の方が 航空会社から好まれる



はず
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:55:06 ID:UdHvi6bcQ
>>544
そりゃ〜無闇に成田を貶めたいような方々が丸一日PCの前で力んじゃてるからしょうがないわな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:13:12 ID:Rnb8589l0
>>556
新国際Tオープンまであと1週間を切ったのに、羽田は不気味なぐらい盛り上がらないからなぁ・・・。
今に至っても、公式サイトはほとんど「制作中」。やる気あるのか?って感じだよね。

焦るのも仕方ないかと。
羽田スレでは何を書いても反論して(構って)くれないしね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:36:04 ID:I62G8XCf0
>>549

羽田は提供できる発着枠に限りがあるから、増便は政府間交渉になるのでは??

米国とのオープンスカイ協定も、羽田に関しては政府間で決めることになってる。

おそらく、他国とも同じ。

成田は完全自由になるが、以遠権はフリーになるのだろうか??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:43:18 ID:nEcgFMQJ0
>>558
以遠権は自由になると思う。
ただ、成田もいきなり完全自由にはならず、枠を配分しながら段階的になると思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:23:04 ID:nvxMydz60
成田って米国系の東洋拠点の割には、市内で白人あまり見かけないなあ。
米国系企業の施設もないし。
ま、インドと米国の直行便がない限り、ハブとして機能すると思う。
インドの経済成長・米国との交流はすごいので、結節点として成田は重要。
日本と米国の交流もすごい多いしね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:59:02 ID:ahnD4Hbq0
成田も駐車料金を値下げするだろう、
何でも競合させるのは良い事。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:01:31 ID:jOMwMXmt0
滑走路の長さとか客には関係ないし
純粋に羽田と成田どっちが便利かで選んだら日本人のほぼ全員が羽田を選ぶ
長い目で見たら羽田に集約される
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:53:54 ID:nvxMydz60
成田に住んでいる航空会社社員はやっぱり羽田勤務したいのかなあ。
成田みたいな娯楽のない町に住むのは独身の女性にはきついでしょう。
成田の駅前は駐車場と民家だらけで、駅ビルも百貨店も映画館もライブハウスもクラブも小劇場もないからな。
成田から国際線撤退すると、市内の寮に住んでいる女性社員たちは大喜びかもしれない。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:17:04 ID:1O13EHO40
>>563
成田は自然が多くて最高。
空気がきれい。
成田市民は羽田の圧迫されるようなコンクリートジャングルと
緑のなさ。肥溜めのような空気に耐えられないだろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:18:19 ID:1O13EHO40
>>560
イオン知らないの?
成田山知らないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:52:58 ID:pKivymFh0
イオンとか成田山って、そんなもの僻地名古屋にすらある。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:55:22 ID:dcYhHpa+0
有名寺社はないだろ観光過疎地だし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:08:22 ID:oj5yRFvj0
3年後には成田の客の半分くらいが羽田に移るのは必至だが、まずは11月以降どうなるかだな。
国際線の旅客が大幅に減るようだといよいよまずい。
今のところ、羽田線と平行して飛ぶ成田便は予約の入りが悪いらしい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:48:15 ID:nvxMydz60
成田の国際線便数が激減するのはいつからですか?
3年後と書いてる人がいるけどその根拠は?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:52:50 ID:nvxMydz60
自分が若い女性なら成田の寮には住みたくないな。
絶対に羽田勤務で東京に住みたい。
遊びたい盛りに、駅前が駐車場と民家だらけの小さい町で
何年も禁欲生活送れと言われても。
正直、よくあの田舎町に大企業の才媛の女性社員がたくさん住んでいるものだと思う。
クラブ、ライブハウス、小劇場、ホストクラブ、格闘技会場、大学がひとつも無いど田舎だからね。
退職した後も住み続けてる元社員の女性いるのだろうか。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:15:07 ID:xMK/6gZ7O
>>557
殿様商売ですから…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:43:34 ID:fdkEqfc40
成田実質24時間化
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20101014-OYT8T01302.htm

成田必死 30万回 24時間化とは
それだけ危機感が強いんだろうね
廃港か存続かの瀬戸際
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:47:01 ID:fdkEqfc40
日系は完全に羽田シフト
欧米系は昼間は羽田に飛ばせないし、羽田便がまだ少ないから、成田に一時的にとどまる。
羽田の昼間に欧米便が飛べば、羽田シフト。
時間の問題。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:48:28 ID:fdkEqfc40
成田は早めにLCCの特化すべきだな。羽田にLCCが本格参入すればもう成田は完全に終わる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:56:35 ID:iEkQTqXV0
成田のイメージ:パチ屋、イオン、寺、畑
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:56:56 ID:fdkEqfc40
全日空(NH)は、羽田の発着枠拡大に伴う路線計画で、需給適合
を図るために成田の国際線の一部を減便し、機材を小型化する。

成田の国際線では10月31日から、瀋陽線を週7便から週3便に減便し、
台北(桃園)線を週14便から週7便に減便したうえで機材を小型化する。
また、パリ・北京・香港・ホノルル各線も機材を小型化する。

ANAは羽田に強いからな、完全に羽田シフト
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:57:24 ID:iEkQTqXV0
>>572 いずれにしろ24時間化してもアクセスが悪いから
     ほうっておけば自滅するよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:57:26 ID:P1UYTeGl0
空港反対と叫んでいた伊丹周辺住民が空港がなくなるかもって状況になると空港廃止反対って叫び始めたのと似ているー
世の中アホばっか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:58:13 ID:UTelJqnFO
運航時間帯を一時間拡大しても23時頃まで便の設定が可能になるだけだからなあ。今とたいして変わらない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:59:27 ID:fdkEqfc40
羽田にはLCCが入らないと思われたが、エアアジアXが羽田に参入。
羽田の昼間も欧米便に開放して、羽田にLCCが入る余地をなくすべき。
そうしないと羽田にLCCが入り成田は完全に終了する。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:00:18 ID:iEkQTqXV0
しかし、ここまでわかりやすい平身低頭も珍しいな

千葉県民はもとの生活を思い出して、畑仕事に精出せよw
一時的にでも甘い汁すえただけで十分だろw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:01:37 ID:fdkEqfc40
>>579
素人だな。エアライン関係者じゃないのになんでこの板にいる?
ダイバートになるといろいろ面倒。
だから24時間化は必要。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:03:25 ID:iEkQTqXV0
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     成田滅亡まで
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!     あと946日・・・
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:10:19 ID:fdkEqfc40
成田はLCCと貨物で存続できると考えてきた。
しかし、羽田にいきなりアジア最大LCC エアアジアXが就航
羽田の貨物も50万トンと予想されるが、実際は貨物も羽田に集中し
100万トンに達成すると思われる。

3年後の成田
旅客800万人
貨物100万トン

空港関係者2万人解雇
市人口8万人まで減少
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:11:11 ID:fdkEqfc40
人にも貨物にも嫌われる成田
なんで生まれてきたのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:32:59 ID:I62G8XCf0
>>585

そうでもないよ。JALcargo撤退で一気に外資が成田に流れ込んでくる。
ANAも貨物は大増便。SQcargoも増便した。
今まで、日本発の貨物って、やたら単価が低かったんだけど、
最近になって、値段が上がってきてる・・・
諸外国並みの値段になり、オープンスカイを結べば、貨物はかなり来る。

新規乗り入れかな。
中国国際貨運航空、成田空港へ就航
  31日から上海線を週2便、JAL貨物撤退で
http://www.da-news.co.jp/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:43:05 ID:fdkEqfc40
JALカーゴ撤退で一時的に他社が増便しただけ。
羽田国際化で50万トンの予想だが、実際は100万トンになる。
それでも成田は大丈夫かという話。
物流コストは羽田からの陸送の方がはるかに安いし便利、時間短縮
いいことばかり。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:46:39 ID:fdkEqfc40
成田空港会社、JAL規模縮小で減収影響 ・・・・・ 2
  減便で50億円、施設返却で18億円マイナス
   JAL今秋に成田発着で週100便以上を削減
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:47:20 ID:fdkEqfc40
、成田/上海線を週28便から週21便に、成田/ニューヨーク/サンパウロ線を週3便から週2便に減便。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:50:55 ID:aXp5fU290
アクセス比較

○羽田 空港ターミナルから京急やモノレール駅へのアクセスは良好。浜松町駅や品川駅への
乗入れ鉄道が少ないのは欠点。リムジンバスは距離の割には高い。

○成田 早く行こうと思えば、スカイライナー(人によっては成田エクスプレス)。安くいこうと思えば、
京成特急と選択肢がほとんどない。リムジンバスは都心から3000円と激高、しかも時間も読めず最悪。

○関空 不便のイメージがあるが、意外に良好。大阪からなら、鉄道・リムジンが1000円〜1500ほどで競合しているので、
選択肢が多い。時間もおおむね40分〜1時間程度とWEBを屈指できる現代人には選択肢が多いのは魅力。
京都からは鉄道・リムジン、神戸からも高速船・リムジンが競合している。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:52:04 ID:fdkEqfc40
羽田発着で上海、香港、などにいけるようになれば、
昼間もパリロンドン、NYに飛ばせって声が大きくなる。

成田は終了
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:58:50 ID:W7vJ0K+kP
今日もキチガイニートがいるのか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:00:26 ID:fdkEqfc40
成田乞食必死
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:05:18 ID:fdkEqfc40
エアバスA380、羽田空港に初飛来
エアバス・ジャパンのステファン・ジヌー社長は
「アジアの主要な空の玄関として、羽田の役割がより強化される
歴史的な時に、このような機会が得られて光栄だ。近い将来、
A380が羽田空港で離着陸する日が来るであろう」と、コメント
を発表した。

航空適合テストは、ドイツのライナー・ブリューデレ経済技術大臣
も視察する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101015-00000003-rps-bus_all

近い将来、成田から撤退するつもりだろ。
成田、羽田の両方にA380を飛ばすことはないだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:08:22 ID:fdkEqfc40
羽田―クアラルンプール 片道5000円
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10092205.htm?from=nwla

これで成田が生き残れると思う人はいないだろ。
A380もLCCも羽田集中。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:24:42 ID:fdkEqfc40
独禁法適用除外と羽田国際化 …全日空(ANA)、国際キャリアとして事業拡大へ[10/10/15]
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:30:09 ID:I62G8XCf0
1週間で半分消費したのかよwww

何でこんなに進行が早いんだ・・・???
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:31:17 ID:fdkEqfc40
羽田国際化で不便な成田とオサラバ
なんとうれしいことか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:39:55 ID:DMDufKMe0
>>597
1人で何回も書き込む熱狂的な信者がいるからねぇ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:41:28 ID:1O13EHO40
ID:fdkEqfc40
8時34分〜 10:31分の約2時間で、抽出17回
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:44:28 ID:fdkEqfc40
ID抽出してなにがしたいの?
馬鹿ですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:46:12 ID:DMDufKMe0
>>601
あなたどこに住んでるの?
東京?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:47:59 ID:fdkEqfc40
都内だよ。
で、あなたどこに住んでるの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:49:57 ID:fdkEqfc40
旅行代理店でも羽田発着のパンフレットはすぐになくなる。
成田発着のパンフレットはゴミ箱、それか路上に捨てられ。
通行人も「なんだ成田か」と憎しみを込めて踏みつけていた。
みんな成田が嫌い。これほどまでに憎んでいるとはね。
それが平均的都民の感想。
今後絶対に成田は使わない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:50:08 ID:DMDufKMe0
>>603
都内だよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:52:04 ID:fdkEqfc40
>東京?

>都内だよ

なんて表現がかわるのかな?
千葉の田舎者なんだろ。www
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:54:50 ID:DMDufKMe0
>>606
表現に合わせただけだよ
23区内じゃなくて市部だけどw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:59:14 ID:fdkEqfc40
三多摩の田舎者か?町田?狛江?
田無か?おっと今は西東京って言うんだっけww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:06:58 ID:fdkEqfc40
ID:DMDufKMe0
都民のふりする偽者
都内の地名についていけず、撃沈
だから田舎者って笑える。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:08:51 ID:DMDufKMe0
>>608
正義の三鷹
同じ都民なのにひどい言われようw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:11:16 ID:9h9CaLuv0
スwwwレwwwwwwww伸wwwwびwwwwすwwwwwぎwwwww
おまえら必死wwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:16:47 ID:I62G8XCf0
>>611

俺もさっき指摘したけど、同じ人が何回も書き込みしてるからなのね。

1から読み返したけど、ひどい内容満載でちょっと残念。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:17:35 ID:fdkEqfc40
>>610
本当に都民か?
23区民が三多摩なんて馬鹿にするのは日常的。
>同じ都民なのにひどい
はあ?23区と市部は違うだろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:18:46 ID:fdkEqfc40
反論があるなら具体的しろ。
感情的になっているのは、田舎者じゃん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:20:22 ID:fdkEqfc40
30万回だって10年近く反対していたのに
羽田国際化であっさり賛成って、態度がころころ変わるってのが
不信感を増幅させた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:22:36 ID:fdkEqfc40
羽田から海外にいけるのに、なんで成田使うかな?
そんな馬鹿はいない。3年後成田なんて半減するだろ。
成田で強制解雇1〜2万人。
ざまーみろ 田舎者。アパート駐車場も空きだらけ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:25:18 ID:W52UGzAW0
すごい粘着力だな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:25:54 ID:DMDufKMe0
>>613
都民なのは一緒
例え23区とそれ以外とか言われたとしても
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:26:25 ID:fdkEqfc40
成田の駐車場ってなんだ?
1日1000円でも1月3万円。都内の駐車料金じゃん。
ちょっとした土地で30台もあれば、それだけで月収90万円。
年収1000万円オーバー。
そんな生活もすぐに終わるね。元の田舎乞食に戻れよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:28:27 ID:nvxMydz60
何で616の人ってこんなに必死なの?
羽田関係者?
暇というかしつこいというか。
成田廃港だと利益あるのかな。


621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:35:07 ID:eHJokGCGO
>>609
僕は大宮に住んでますが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:38:29 ID:eHJokGCGO
喧嘩する理由が
わからんよwww

623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:41:20 ID:VjvX/QuK0
羽田に集約するなら効率的に運用することを目指せばいい。
せっかくの24時間空港なんだから。
国内線を減便するなんてもったいない。
今のキャパでも収まるからといって、のびしろを全く考慮しないのもいただけないし。

並行同時離着陸を取り入れて、都心上空に飛行機をばんばん飛ばせ。
狂ったように連投しているあいつの家の上にね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:17:47 ID:cEWB86gf0
616=619の上空に飛ばしてみよう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:24:56 ID:fdkEqfc40
都内は飛ばない。田舎者って馬鹿だな。
一部は大田区を飛ぶが、それも臨海部だけ
ハミングバードって1時間5本以内。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:28:54 ID:fdkEqfc40
午前7〜午前8時の1時間で5便だけ
1日5便だけ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:31:05 ID:nvxMydz60
fdkEqfc40
あんた一日中かいてるけど休み?それともニート?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:35:04 ID:fdkEqfc40
携帯でも書けるし、会社でも
VPNでいくらでも書ける。反論があるなら具体的に書けば?
馬鹿ですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:36:01 ID:fdkEqfc40
だいたいID抽出されただけで、びびって書くのやめるはずないだろ。
アホ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:36:04 ID:W7vJ0K+kP
携帯でもって、ずっと末尾0の同一IDじゃねーかwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:36:54 ID:VjvX/QuK0
>>625
そんな規制を取っ払った方が日本のためよな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:46:19 ID:YMQKneio0
外環道もろくにつくれない都民。
都民の最大の敵は都民。利益だけほしくて
被害は徹頭徹尾拒否するからな
東京のど真ん中は政治経済の中枢だから
入れさせないんだとさ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:00:58 ID:UdHvi6bcO
成田空港の拡張計画、発着数増加にファビョって掲示板の空間で2日間頑張っちゃうとかキモい…

634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:05:34 ID:xMK/6gZ7O
>>625
大田区って都内じゃないんだっけ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:57:18 ID:VjvX/QuK0
ハミングバードみたいなぬるいことをやってなけりゃ、
同時離発着と都心上空を開放してりゃ
大金投入して滑走路を増設しなくても、さばけてたかもな。
滑走路の工事費用で防音工事してさ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:45:52 ID:fdkEqfc40
「成田離れ」強い危機感
昨年10月、当時の前原誠司国交相が「羽田を国内線、成田を国際線という
原則を取り払う」と表明。成田の優先権はなくなり、すでに日本航空の
サンフランシスコ便が成田から羽田に移行するなど「成田離れ」も
起きている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20101013-OYT8T01333.htm
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:14:37 ID:pf5TudbH0
成田 30万回が羽田国際化の直前に急遽合意した。その背景には1つの衝撃レポートがあった。
羽田国際化で初年度から年間ベース最大1400万人。成田1000万人減少というものだった。
成田関係者は衝撃を受け、あわてて30万回合意をとりつけた。
しかし、業界関係者によるとすでに成田回復の見込みはないとのこと。
圧倒的に便利な羽田に対する需要は大きい。一度でも羽田国際便を利用した場合
もう二度と成田を利用したくないとの利用者の傾向が見られる。
特に近距離国際線は成田全滅との予想もあった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:51:13 ID:DMDufKMe0
サーバーの人が発狂中
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:32:13 ID:Gp+Q591O0
>>647
それで羽田の滑走路が3500m化され54万回化されると、
成田はどうなるでしょうね。
やはり、貨物専用化でしょうか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:43:55 ID:Fl787DwY0

 成田廃港まっしぐらで、

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:54:17 ID:0qkSpRCB0
>>637
このレポートが存在するなら非常に興味がある
ぜひソースを
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:14:24 ID:tWVT3Rjg0
騒音問題を抱える成田空港は長らく、発着枠が需要に追いついておらず、新規就航が難しかった。
もたもたする成田を尻目に、都心に近い羽田の国際化が決定。
当面、年間6万回の国際線発着枠でスタートするが、2013年度には9万回にまで増やす予定だ。
エアラインはもはや、都心から遠い成田にこだわる必要がなくなる。
焦った成田が発着枠拡大に動いた格好だが、「13年度になれば、成田の発着枠は余ってくるのではないか」(エアライン関係者)と見られている。

http://diamond.jp/articles/-/9729

643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:52:28 ID:pf5TudbH0
JALが1万6000人リストラ

成田空港は?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:07:23 ID:UdHvi6bcO
リストラ以前に、景気関係なくても人格に問題があって職に就けないような人がこのスレに憑りついてるみたいですよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:08:15 ID:xMK/6gZ7O
ダイヤモンドって、JALとか成田が大嫌いなんだよな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:33:44 ID:Fl787DwY0
みんな成田は嫌いだよw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:37:55 ID:Fl787DwY0
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪ 羽田に国際線もってかれちゃって
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶      いまさらあせって30万回合意ってw
       |     ( _●_) ミ    :/チバカ県民::::i:.   ミ (_●_ )    |   
 ___ 彡     |∪| ミ    :i   百姓w─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|成田厨::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` | タカリ根性:|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::駐車場地主-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:39:29 ID:pf5TudbH0
田舎の田んぼが駐車場になって年収3000万円かよ
成田崩壊で、無収入
うひゃうひゃ
自業自得
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:40:44 ID:pf5TudbH0
成田の警備費年間100億円
これもなくなるね。うひゃうひゃ
自業自得
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:44:50 ID:ahnD4Hbq0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20101014-OYT8T01302.htm

騒音は慣れる、
踏切の側に住んでいるが
音がしないと不安になる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:45:12 ID:Fl787DwY0
どうせドン百姓wの駐車場収入って、
湯水のごとくパチ屋に消えてたんだろw

そういうアブク錢もらえないほうが、
ああいう連中の為にはなるんじゃね?w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:55:13 ID:ahnD4Hbq0
残された、自ら残った東峰住民はもう仕方が無い。
この際東関道突き破って再北伸しかない。

立法して行政代執行できるようにして撤去しても昔のようにはもうならないが、
5年10年は掛ける時間は無い。再北伸しかない。


653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:41:48 ID:jOMwMXmt0
成田縮小は千葉県民の悲願だったんだろw
もっと喜べ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:26:56 ID:Fn0VT3580
何で急にレス数が増えてるの?異常な伸び方・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:14:46 ID:nvxMydz60
ここまで成田を憎む動機はなんだろうな?
東峰十字路の過激派との乱闘で殉職した機動隊員の遺族か?
燃料パイプライン保管施設で宿泊中に
過激派の火炎瓶で焼殺されたパイプライン会社社員の遺族か?
(反対派同盟もこの焼殺行為を非難)
どっちにせよ狂った人間であるのは確かだろう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:15:38 ID:iEkQTqXV0
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:22:27 ID:pf5TudbH0
成田が不便だから嫌い。成田まで2〜3時間も無駄。無駄。
なんで僻地の成田に行かなければいけないのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:32:57 ID:W7vJ0K+kP
成田まで2、3時間って、つまり東京駅までも1、2時間以上かかる僻地に住んでるやつのことなんて知るかよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:34:44 ID:p5ssTCSX0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:36:45 ID:zQNQ6c/I0
成田を僻地とバカにしてる奴自身が僻地に住む田舎モンだったということが判明しますた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:36:55 ID:iEkQTqXV0
    +        ____    +       
      +   /⌒  ⌒\ +              ・・・・30年前
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!     
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |    「おらが村に空港が来た!ゴネて国から補償ゲット
     +  \│   `ー'´     /        畑ツブして駐車場でひともうけ!」


       ____
     /      \                 ・・・現在
   /  _ノ  ヽ、_  \  
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    羽田に国際線とられるお・・・発着枠30万回に拡大するから
  |     (__人__)    |           戻ってきてほしいお もうワガママいわないお!      
  \     ` ⌒´     /


          / ̄ ̄\
        .ノ  \,_.  .\    ・・・・・10年後
       (ー)(ー )    |    
     / ̄(__人__) //// |    
   /  _ノ .ヾ⌒ ´     |      苦しいのは一瞬だけ・・・・すぐ死んだお爺さんに会えるお  
  /   ゚⌒  {      .  /   
  | ///  (__人\    .カ  
  \     ` ⌒´ン     .ノノ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:40:41 ID:p5ssTCSX0
成田30万回発表してから羽田工作員が必死すぎw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:40:50 ID:fdkEqfc40
>>658
田舎者だな。東京駅周辺に人が住んでいると思っているのか?
これだから僻地の田舎者って馬鹿だな。
都内の富裕層は東京南西部に住んでいるんだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:42:21 ID:zQNQ6c/I0
羽田工作員というよりも空港で潤う成田市に嫉妬する田舎モンだろ。
成田まで2〜3時間って、どこの田舎なんだろ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:43:16 ID:fdkEqfc40
まあ、今後成田を利用することは一切ない。
羽田から国際線にのるし、便がないなら
僻地の成田を使うより、海外の空港でトラジットする。
せいせいしたよ。成田なんて使わなくていいから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:45:38 ID:zQNQ6c/I0
>>663
東京駅まで1時間圏内ならいくらでも住んでる人いると思うが。
アホかお前?
まあもっとも東京駅以外にも成田への乗り換え駅はあるが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:47:23 ID:fdkEqfc40
成田は最悪の空港
二度といきません。田舎者の警備員、掃除人
見るのも気分が悪いなあ。田舎者のいない羽田って日本って感じするが
成田は発展途上国の空港って感じがする。
チバ田舎弁だから、日本語通じないしね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:49:17 ID:W7vJ0K+kP
>>665
海外でトランジットするなら何も今発狂しなくても良いのに。
田舎モンの僻みは怖いね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:49:19 ID:fdkEqfc40
>>666
東京駅から1時間圏内なら成田まで2時間だろ。
さすが田舎高卒。成田には大学なんてないだろ。
僻地ww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:50:34 ID:iEkQTqXV0
つうかJRや京成から出てすぐの
意味なしパスポートチェックは、
あきらかに地元向け雇用対策だから

おれ何時もあそこ通るとき、
係員の胸元にパスポート投げつけて
「うっとおしいから!早く終わらせろよ!」大声で一喝

その後、おどおどしながら
「ありがとうございました」っていうが、
慣れてない女だと涙目になるよw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:50:44 ID:pKivymFh0
今まで首都圏VS関西(VS中部)
の流れが

成田VS羽田(VS関空) 中部は没落
になっているな。

あれだけもてはやされた成田の扱いがひどいな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:50:47 ID:UdHvi6bcO
成田まで2〜3時間かかろうが、日常の通勤通学時間が便利だったり短い方が重要だろ 
たま〜にある海外旅行のときぐらい我慢出来ないって旅に向いてないよね、まぁ出張もあるけど 

あと、金ケチッてちんたら空港に行ってる奴は論外な 遅くて当たり前
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:50:59 ID:fdkEqfc40
>>668
成田は僻地の田舎だろ。
お前が田舎者ww。
都民の普通の感覚を知らないのか?
都民の友人もいないか?
お前の友人は全部チバの田舎者?www
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:51:29 ID:W7vJ0K+kP
>>669
成田まで2時間じゃなくて「2時間圏内」な。アホ田舎モン。
ID:pf5TudbH0は2〜3時間かかる間違いなく田舎モンだから。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:53:46 ID:W7vJ0K+kP
>>673
距離的には僻地でも空港のお陰で交通は他の僻地より良いよな。
それに嫉妬する田舎モンが発狂してるんだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:55:28 ID:iEkQTqXV0
千葉の乞食百姓がんがれw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:55:57 ID:fdkEqfc40
>>674
電車に乗ったことあるか?NEXなんて待ち時間によっては時間がかかる場合があるし
リムジンバスを使うと30分1時間遅れる場合もある。
田舎者は自転車だから、電車もリムジンバスも乗ったことないんだろ。
僻地の田舎者。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:58:56 ID:iEkQTqXV0
税金にたかるダニは死滅すればぁ?w
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:59:01 ID:zQNQ6c/I0
待ち時間やリムジンバスの遅れを考慮したら羽田だって相当遠くなるけどな。
特にリムジンバスの場合。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:00:07 ID:fdkEqfc40
>>675
やっぱり田舎者じゃん。
>僻地でも空港のお陰で交通は他の僻地より良いよな
お前は乗ったことないだろ。NEXで新宿まで片道3000円以上。
田舎者が乗れるわけないなあ。
北総線さえ運賃が高くて乗れないんだろ。
田舎者はwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:03:41 ID:W7vJ0K+kP
>>680
JRや京成の本数が多いのだって空港のお陰だとおもうが。
ちなみに俺は文京区民。
成田には住んだこともないし、出身地でもない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:03:53 ID:fdkEqfc40
東葉高速線も運賃高いし、成田の田舎者は乗れないだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:06:14 ID:W7vJ0K+kP
平日二日も2ちゃんに入り浸ってる無職が他人を乞食呼ばわりですかwwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:06:20 ID:fdkEqfc40
>>681
文京区なんて名前だけ、茗荷谷、小石川なんて昔ながらの木造密集地帯。
最近は幹線通りにマンションできているがな。
お前はどっちだ?木造密集地帯か?
まあ、文京区っての嘘だろ。23区民の感覚がない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:10:01 ID:p5ssTCSX0
今ここで大暴れしてる連中は、現実を知って愕然とするんだろうなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:10:30 ID:fdkEqfc40
592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:58:50 ID:W7vJ0K+kP


683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:06:14 ID:W7vJ0K+kP
お前の職業聞いておこうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:10:30 ID:W7vJ0K+kP
ちなみにうちから羽田までは鉄道の場合1時間ちょい。
成田はスカイライナーやNEXをうまくつかめれば1時間半。

大した差ではないし、指定席で座れる成田の方が感覚的には短い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:11:36 ID:Dr3vW9JC0
成田空港の経営が機能しなくなるほどのリスクってなんだろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:13:57 ID:W7vJ0K+kP
>>686
普通の会社員だが。
職種までお前如きに教える筋合いはないな。

で出社時間帯から10分刻みで粘着してるお前の仕事は?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:16:28 ID:fdkEqfc40
茗荷谷 − 羽田空港 45分 780円
茗荷谷ー成田空港 1時間18分  2660円
これだ成田の方がいいなんていうのはありえないなあ。
どうせ文京区っても嘘なんだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:17:22 ID:iEkQTqXV0
どうせクソ千葉のパン中だろw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:18:05 ID:77sBqK1m0
文京区といっても、京成上野駅まで歩いて行く貧乏人だろw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:18:43 ID:W7vJ0K+kP
>>690
茗荷谷じゃねーから。
んでんでお前の職業は?
普通の会社員が出社するころに粘着できるなんて羨ましいですな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:23:18 ID:fdkEqfc40
592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:58:50 ID:W7vJ0K+kP
630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:36:04 ID:W7vJ0K+kP
693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:18:43 ID:W7vJ0K+kP
普通の会社員ですか?

俺は上場企業勤務だよ。
茗荷谷は文京区、それもしらないのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:24:02 ID:I62G8XCf0
そういや、ロイヤルエアモロッコが成田ーカサブランカを2012年にB787で開設したい意向を示したそうな。
他に北京が候補らしいが、発着枠取れるのか…
成田ー北京ーカサブランカの可能性もあると思う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:24:56 ID:W7vJ0K+kP
>>694
ちょんのまに携帯から書き込んだレス抽出して何がしたいんだ?

へえ、上場企業ねえ。
木曜金曜と2ちゃんに粘着できる上場企業かw



無理すんなよw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:27:55 ID:fdkEqfc40
>>696
大企業はいろんな部署があるからな。零細会社とは違う。
で、お前携帯からじゃないだろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:29:51 ID:W7vJ0K+kP
>>697
ふーん、じゃあ明日は出勤か?
それなら明日は来ないよな?w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:32:58 ID:ykX/+4OS0
成田が遠いと感じることについては、成田に向かうときではなく、
成田から帰宅するときに強く感じる。

成田に向かう場合、出発2時間前付近に合わせて
交通機関の時間を調べて、無駄な待ち時間を最小限にして
さっさと到着することができる。
なので、自宅→成田の場合、必ずしも遠いと感じるとは限らず、
上手くいくと(自分の場合で)羽田+30分程度で着いてしまう。

ところが、成田から帰宅する場合、到着ロビーに出た時点で、
丁度良い時間帯の電車やバスがあるとは、必ずしも限らない。
場合によって、かなりの待ち時間を喰ってしまう。
実は、この待ち時間ロスが、心理的に成田空港にウンザリさせされる要因になっている。

これが羽田だと、少なくともJR(モノレール)や京急電車が頻発していて、
さしたる待ち時間ロスが発生しない。
この差が、実は大きいと感じている。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:33:26 ID:awvzj7FF0
羽田に客を奪われまくる危機感を抱いた地元民が
成田空港に4000m*2(そのうちの1本は延伸化)
の計画に急遽合意。

JR千葉支社も東京駅〜成田空港駅に快速を1時間4本、
特急を2本設定。

こんだけすれば成田は遠距離便に道を見出すかもw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:33:55 ID:5TpAtdjd0
>>690
羽田発の旅行代金が成田発より万単位で高いんなら電車で30分、\2000かかっても成田選ぶヤツはいる
まあ池袋、北千住みたいなターミナル駅から日暮里〜(スカイライナー)〜成田空港だと羽田まで行く時間と変わらんのがスゴイ

とりあえず欧米便は羽田だと時間帯に難有りだから片っぽずつおススメしてるなんて業者もいるみたいだけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:34:19 ID:fdkEqfc40
>木曜金曜と2ちゃんに粘着できる上場企業かw
妄想か?お前は365日 粘着してるんだろ。
文京区ってのは嘘で日暮里周辺の荒川区、足立区じゃねのか?
文京区民なら茗荷谷と雑司ヶ谷の違いを言ってみろ。
嘘だからいえないんだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:38:12 ID:W7vJ0K+kP
>>702
俺が365日粘着?
へえ、じゃあ昨日のIDはどれ?一昨日は?

で、明日は出勤なのか?また2ちゃん漬けなのか?w
先に聞いたんだから答えろよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:39:20 ID:t6+rOA7TO
>>663
一応千代田区民もいるぞw

>>670
あれ過激派への嫌がらせだからw
そんなことしてると捕まることあるからやめとけw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:58:12 ID:pf5TudbH0
羽田から海外
成田は不便つかいません

成田おわったな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:00:36 ID:wADnkeHU0
成田30万回?
羽田9万回なんだから、成田は10万回に減少だろ。
常考
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:01:31 ID:wADnkeHU0
まあ、成田を使う馬鹿はいないだろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:05:07 ID:wADnkeHU0
成田田舎者は空港でも迷惑かけて
掲示板でも迷惑かけてるなあ。
これだから田舎者ってだめだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:06:06 ID:SVaS3KmmO
じゃあデキる奴が成田使うのかwww鋭いなwwwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:07:26 ID:wADnkeHU0
デキない田舎者が「デキる奴」って言うよね。
三流田舎雑誌の受け売り。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:09:30 ID:Ruyr77v8P
ID:pf5TudbH0 ←昨日


ID:wADnkeHU0 ←今日
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:12:14 ID:SVaS3KmmO
>>710 
ネタにマジレスかよw「デキる大人(笑)」ていう風に皆思ってるよwww 

>>701みたいな使い方が出来るじゃん成田空港はwwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:14:35 ID:wADnkeHU0
僻地の成田はだれも使わず衰退するだけ
数万人が失業し、駐車場も空っぽ、
元の田舎僻地に戻るだけ。
どこが不満なのだろうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:18:33 ID:Q9OzoP7b0
まぁ、お前は使わないだろうよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:20:38 ID:wADnkeHU0
都民のほとんどは成田を使わない。
成田は1000万人減少するだろう。
失業者が田舎町にあふれ、駐車場も空っぽ
アパートも空室ばかりになり
そのまま死んでいく。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:22:38 ID:wADnkeHU0
羽田=NY便は2011/1月就航
ますます便利になる羽田
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:31:52 ID:wADnkeHU0
私は羽田を使います。 誰があんな不便な成田空港なんか行くかよw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:41:09 ID:MNvXzdA50
その昔、三里塚の空港用地に何が存在したかを考えれば有効活用しないと申し訳ない気分っすな

日本人じゃなきゃその感覚は微塵も感じないだろうけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:48:58 ID:wADnkeHU0
昔のことで、未来永劫、利権をむさぼるのは朝鮮人と成田乞食
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:50:43 ID:4prxvnGj0
ここスレの消化凄いねw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:50:59 ID:ASiPnAJTO
言いたいだけ言わせて、反論するのは一切止めましょう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:53:01 ID:wADnkeHU0
成田田舎者必死だな。
あと数年でリストラ、乞食になるんだからな。
コネと利権で生きてきたから、なんの能力もない成田乞食は
再就職は無理。一生乞食だな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:55:16 ID:Q9OzoP7b0
カーゴは羽田には全部持ってこれませんので悪しからずw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:04:08 ID:Tw6DhAMz0
>>722
お前より必死な人いるの?
俺の目には見えない。
キチガイにしか見えない敵なのか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:04:12 ID:SVaS3KmmO
>>718
たぶん宮内庁の御料牧場のことだろ あそこから天皇家の食卓に並んでいたんだから

ま〜貶すくせに成田に詳しいアンチちゃんなのに、三里塚=闘争とかゴネる勢力しか思いつかない性なのかww成田空港駅の住所は「三里塚御料牧場」なのになぁ(笑)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:10:35 ID:ASiPnAJTO
言いたいだけ言わせて、反論するのは一切止めましょう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:40:14 ID:MtHypVQD0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:56:37 ID:MtHypVQD0
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:03:07 ID:CTM4D0yL0
今は長期休みでもないのに
なんでこんなに厨臭いんだ…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:00:50 ID:NyEe0mHz0
地方から乗りつぎをする客含めて日本国民の9割以上は羽田の方が便利
この事実に尽きる
成田終了w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:17:58 ID:tDfARlpv0
LCCで来た外国人は京成の特急で山谷で寝泊りが定番になる。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:38:48 ID:tDfARlpv0
世界人気空港ランキングは利用客数に比例しているだけだが、
成田は客増えても人気上がらずだろう、羽田は世界一になれる。
成田では荷が重過ぎた、成田の利権構造は馬鹿。
成田周辺住民の反対運動には謝意を表明する、
羽田に戻って来て嬉しい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:54:30 ID:2A1gvNhR0
>>695
ソースある?
本格的なアフリカ線か
楽しみだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:08:25 ID:agffez6O0
チャンギ空港から帰ってきたとき成田殺風景杉てワロタ
白い壁工場の中歩いてるみたい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:34:09 ID:wTown5D+0
チャンギなんて、英国じゃ白人女性にまったく相手にされないくせに
英国臣民を気取る惨めな東洋人たちの国の空港のことだろ?
英国行ったら、シンガや香港の英語完璧な高所得エリートよりも
イタリア人やスペイン人の英語下手な怠け者遊び人のほうがはるかに
英国女性にもてるのに、笑った。顔の違いは超えられない。
シンガは、いくら白人に媚びて金持ってても白人女性には相手にされない惨めなダサい奴らだよ。
まだ日本人の方がもてるぜ。俺は土屋イオンでよく米国人乗務員と意気投合して、何人も付き合った。
ああ、こうやって白人女性抱けるのもあと2年か。娯楽が無いからこそ、白人は成田市民と付き合いたがる。



736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:39:45 ID:wTown5D+0
成田危機の根底にあるのは、日本の経済力衰退じゃないか。
近隣諸国の大空港とのハブ競争と別で。
日本の国力衰退で、海外からのビジネス需要減少、
日本人の旅行減少、人口減少などで航空需要そのものが減少。
大国の首都は複数空港体制が多いけど、日本は一港体制になる。
それは日本の国力衰退と密接な相関がある。



737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 06:00:46 ID:EUl9Ow5h0
>>735
日本人CAに相手にされず、米系の40代デブ臭い女を相手してるんだ。
さすが成田の田舎者。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 06:42:59 ID:oud7xIcE0
>>699
自分もそれだな。
うちは千葉市美浜区だから成田も羽田も時間的にはほぼ同距離だけど、
交通手段の運行頻度は羽田の方が数倍高いので
羽田の方が気楽に感じられてしまう。
県民としては成田を応援したいし、
羽田便がうちの上を轟音で通り抜けるのを快く思えないんだけど
残念ながら一利用者としての利便性では羽田が上。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:02:21 ID:EUl9Ow5h0
千葉市民でも羽田が便利なのか?
成田って今後、どうなるのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:33:23 ID:+RuzjQ9kO
千葉から成田空港行のJRの電車は1時間に一本くらいしかないし、リムジンバスもそれくらい。
羽田行きのリムジンバスの本数が鬼のようなのでそういうことになる。
船橋とかだと京成があるから成田の方が便利だ。
千葉各地から電車で羽田に行くのは拷問レベルの不便さだから、
リムジンがない地域の場合はどっちもどっちで不便だな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:51:20 ID:wADnkeHU0
羽田国際化で千葉市民も便利になるんだね。
742699:2010/10/16(土) 07:58:26 ID:dg+aqiIk0
>>738
でしょ。
成田を遠く感じさせているのって、もちろん都心との距離(60km級)や
所要時間もあるが、それ以上に大きいのは、公共交通機関の運行頻度だと思う。

成田空港を本当に活性化させようと思うのなら、
JRの特急・快速、京成のスカイライナー、特急、アクセス特急の各列車が、
20分間隔以上はないと、待ち時間ロスで嫌になってしまう。
でも、乗客数を考慮すると、現実的には困難だろうね。

>>740
>羽田行きのリムジンバス
待たずに乗れるというのは、やはり心理的に近いと感じさせるものがあるね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:02:42 ID:+RuzjQ9kO
ぶっちゃけ、ほとんどの人にとっては国際線なんて
一生のうちにほんの数回しか利用しないどうでもいいこと。
そんなに大したことじゃないよ。いちいち恩着せに来るなよ羽田厨。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:08:59 ID:wADnkeHU0
田舎の基準で書かれてもね。
まあ日本人の99.9999999%は成田が嫌い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:10:26 ID:wADnkeHU0
成田 不便 不便 不便
なんで成田なんて
軍事空港か?
田舎者のくせにアホ面
こんな空港 日本の恥
さっさとなくなれ

成田って否定しかないなあ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:11:03 ID:rcQm2L/v0
>>742
新スカイライナーは確かにその時間に上手く当たればかなりの改善となったけど、
アクセス特急は本当に期待はずれだったな。時間調整や通過待ちばっかりで
ちっとも早くなくてイライラ、おまけに値上げ。更に京成本線の特急もあおりを食らって
不便になったという本末転倒。

あの会社、やっぱり期待するだけ無駄というか、「やっても出来ない子」なんだなと...。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:14:34 ID:wADnkeHU0
3年後
羽田国際線 2000万人 貨物100万トン
成田    1000万人 貨物100万トン

5年後
羽田国際線 3000万人 
成田      0万人 貨物50万トン
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:15:54 ID:wADnkeHU0
成田空港関係者3万人が失業
749699:2010/10/16(土) 08:17:39 ID:dg+aqiIk0
>>746
>あの会社
いろいろしがらみがあって、難しいんだろうな。特に「シティーライナー」の如きは。
>スカイライナー
完全20分間隔、座席指定をやめる、所要時間2分増を呑んで「NT中央」に停車。
途中駅利用者は、そこで北総線列車に乗ってもらう方式にすればいいかなと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:25:06 ID:xLFe+pmf0
成田たたきは別スレ立ててやってくれ。

前も誰か指摘したけど、マジで見苦しいよ。

羽田厨はここに来なくても、羽田の話題がたくさんあるんだから、おうちにお帰りください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:32:32 ID:wADnkeHU0
自分の意見と同じものしか認めないなら
自分でBBSつくったら?
成田田舎者は現実を見るのが嫌なら、ここに来るな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:34:05 ID:wADnkeHU0
羽田国際化で不便僻地の成田を使わなくていい。
なんと幸福なことか、これで日本も景気回復する。
成田が日本を不況にした。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:36:23 ID:wADnkeHU0
便利な羽田発着
便利な羽田発着
便利な羽田発着

旅行業界はこれで景気回復だな。便利な羽田ってハンフレット多すぎ。
だれも成田なんて使わない。罰ゲームだろ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:36:58 ID:NyEe0mHz0
成田に行かなきゃならない時間のロスで日本のビジネスにどれだけ影響をあたえていたことか
これで効率が上がる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:39:47 ID:wADnkeHU0
羽田発着でも5000円〜1万円しか違わない。
成田までの交通費を考えると。5000円高なら羽田が圧倒的に有利。
1万円高でも羽田の有利は動かない。

成田なんて絶対に使わない。
羽田発着しか使わないって人がほとんどになる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:39:59 ID:CTM4D0yL0
>>751
自分の願望を垂れ流すだけ(しかも連投)ならそれこそ自分でブログでもやれば?
つーか自分が荒らしだって自覚すらないのかよ・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:41:18 ID:wCBXpTKW0
まあ千葉の田舎者は、永遠に世界の常識や
現実なんて認識拒否しつづけるだろうなw

まあ、そのほうがよけいな税金使われるより
マシだから、ムダ口たたいて自然消滅してってくらさいw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:52:51 ID:MtHypVQD0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:57:57 ID:wADnkeHU0
>>756
日本は民主主義なんだよね。意見があれば反論すればいいだろ。
成田が都民、日本全体に30年も不利益、害悪を与えたことは無視ですか?
成田田舎者がゴネて日本人から時間と金を搾取したことは無視ですか?
成田田舎者は天罰を受けるべき。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:00:55 ID:4K/gqQy20
大田区民だけど成田もさほど不便とは感じないが。
確かに上空を離陸したての飛行機が通過していくのに、離れた別の空港に行くのは疑問ではあるのだが、成田単独で考えればSLやNEX使えば90分程度だし。
クルマも湾岸が空いていれば60分以内(但し高速は150-200km/h走行)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:01:24 ID:wADnkeHU0
羽田ーハワイ 5日間 8万円
成田ーハワイ 5日間 7.5万円

99%は羽田便を選択するだろうな。
成田はだれも使わない。これが現実。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:02:29 ID:wCBXpTKW0
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  ウソじゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)  みんな羽田を選択!!
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   これが現実!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:06:20 ID:MtHypVQD0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:07:12 ID:wADnkeHU0
>>760
成田のゲートって不快に思わないのか?
日本とは考えられない。高速だって延々と運転する感じ。
まさに地の果て、僻地。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:16:34 ID:2toCalXD0
>>739
船橋とか、京成の沿線なら成田はそんなに遠くないんだけどね

新鎌ヶ谷あたりでも、成田スカイアクセス1本で行けるようになったし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:17:48 ID:m4sM8SZk0
>>764
お前はアホの極地w(極致)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:18:41 ID:SVaS3KmmO
人口密集地東京都区部にある羽田は需要と供給の関係で料金が高くなるのは当然だけど、そのおかげで成田周辺とか両空港とも所要時間が変わらない人は余計な金を払う余地がなくてイイねw

つーかここで暴れてるオッサンいくつだよ?wマトモな大人なら掲示板といえど特定の地域や住民まで貶さないんだけどさwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:19:24 ID:wCBXpTKW0
横田基地返還してもらって、成田と交換すりゃいいんだよ

そうすりゃ、百姓どもも今までどおり国から補償金ふんだくれるだろw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:24:06 ID:wADnkeHU0
2chに来て説教する田舎者がいるんだ。
ソープ行って、売春はよくないって説教して、しっかりセックスはする
田舎おやじだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:32:16 ID:wADnkeHU0
成田はレベルが低すぎる。高卒田舎者だから
しかも農家出身でコネ入社ばかり。成田が衰退すれば、リストラ決定だろうな。
廃墟田舎に失業者1万人が現実に。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:34:24 ID:qfdP7mXc0
羽田の発着枠が100万回とかなら、そりゃ成田はいらない、って話だが、
現実にはそうじゃないからねえ。

羽田は滑走路は増えるが、今度は駐機場の不足が深刻化する。
増設の予定はしばらくない。

ある程度は成田に補ってもらわなきゃ足りないだろ、常考
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:39:21 ID:rKeiHN2dO
成田ってあまり面白味の無い空港だな
ドバイの空港のように凄っ!と思わせる作りならいいのに
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:39:37 ID:wADnkeHU0
羽田9万回国際線は確定 1便200人として1800万人。
成田3000万人-1800万人=1200万人
成田は3500規模の人員だからそれが1200万人になると3分の2はリストラだな。
LCCが入っても金使わないし、空港自体が赤字になるだろう。そうなればもう成田を維持できない。
だいたい警備費100億円の空港が存続できるわけないだろ。常考

774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:41:28 ID:wADnkeHU0
羽田30万回→45万回 15万回増加
成田国際旅客便 年間15万回(貨物は除く)

旅客便については成田は不要。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:43:33 ID:wADnkeHU0
>ドバイの空港のように凄っ!と思わせる作りならいいのに
成田田舎者には無理
ゲートなんてまさにアジアの軍事独裁国家の様相。あれじゃ
外国人は日本=遅れた軍事政権と思うだろう。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:47:59 ID:wCBXpTKW0
しかも地元雇用対策でアホみたいな
警備やってるしw

頭の悪い県民性が世界の迷惑になってるw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:49:06 ID:wADnkeHU0
成田 利用者1000万人になったら 空港利用料+保安料 2540円だから
254億円

警備費100億円だから残り154億円。
つか、不快な田舎おっさんの警備に500円も払うのか
馬鹿らしい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:51:25 ID:wADnkeHU0
ゴネてコネ採用
なんの努力も能力開発もしてない中高年おっさん
リストラで再就職は絶対に無理。ザマー成田
メシウマ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:51:56 ID:wCBXpTKW0
しかも元は税金 

それだけならまだいいが、時間をとられるのが
さらに腹立つ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:54:30 ID:wCBXpTKW0

 入国拒否された外国人に暴行 成田空港警備会社

 ttp://hwm5.gyao.ne.jp/tabunka/nyukan/deny/deny04.htm
 ttp://hwm5.gyao.ne.jp/tabunka/nyukan/deny/deny02.htm


  田舎者は警備もマトモにできんし、世界の恥・日本の汚点
  しょせんタカリ根性で、どんな仕事も「ついで」にやってるから

  とっとと成田はツブして、知能が無くてもできる畑仕事にもどせw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:57:26 ID:Ruyr77v8P
上場企業勤務(笑)さんは3日連続で2ちゃん漬けです。
楽な仕事だねえw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:57:54 ID:qfdP7mXc0
みんなっ!NGIDは使っているな!

しかし、他に話題もないのが悲しいな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:02:08 ID:vULtL9Al0
つーか高卒高卒って、何か学歴にコンプでもあるのか?w
Fラン大卒だから高卒以下しか見下せないとか?www
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:02:43 ID:k805jeSa0
>>775
ウヨの聖地だからな仕方がない。だからサヨがテロを起こす。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:07:54 ID:wADnkeHU0
羽田空港の国際ターミナル拡張、26年度完成へ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/385987/
オープン前から羽田国際ターミナルの拡張は決定している。
裏計画では、完全に成田は不要になる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:09:34 ID:wADnkeHU0
今月オープンする羽田国際ターミナルは拡張を前提に設計してあるからな。
裏計画は絶対にあるよ。まあ国際線9万回で終るわけないし昼間の縛りもなくなるだろう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:11:59 ID:wCBXpTKW0
どこかのダムでごねてた地元民が、
「じゃあやめる」といった瞬間におとなしくなった
のの再現みたいw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:46:21 ID:4K/gqQy20
>760
特には不快には感じないけど。
高速の混雑度合いも羽田ランプか大井南ランプから乗ってしまえば、渋滞時以外は首都高部(湾岸)で120-140km/hはキープできるし、遅れそうになった時は東関東道を200km/hオーバーで突っ走れる。
日曜のTDL渋滞以外はさほど湾岸線も混まなくなったし。

確かに羽田の方が気軽にいける点では気が楽だけどね。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:32:10 ID:wTown5D+0
成田市民で白人女性乗務員食いまくってるの俺だけ?
土屋イオン、表参道の飲食店、ホテルのロビー、プールがナンパ地点。
娯楽がないせいかみんな、一緒に食事してくれるよ。
男性乗務員も土屋イオンで声かけまくって日本女性食いまくってるからお互い様だねww

790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:33:51 ID:6KuXzXSh0
千葉市民だけど羽田が便利とか、大田区民だけど成田が便利だとか…


おまえら、人間としてひねくれ過ぎだろ…
どんだけ捻じ曲がった人生歩んできたんだ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:41:31 ID:syaIGaLy0
てか、成田の警備費に異常にこだわってるところからして、
自宅警備員なんじゃねえの?そりゃ、おまえが自分の
家の警備していても、誰も金は払ってくれねえよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:48:08 ID:wADnkeHU0
成田しか空港見たこのないのか?
日本の空港は、あんな警備をしていない。成田の警備は異常。
これだから田舎者って馬鹿だな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:48:47 ID:wCBXpTKW0
成田の田舎者は、パチスロと2chしか
楽しみがないのでちゅよ〜w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:54:21 ID:wCBXpTKW0
シンナーで前歯が欠けた駐車場成金のドラ息子が、
ブサイクなデブといっしょにパチ屋帰りにラブホに入っていく

そんなほほえましい光景が、ここ成田では繰り広げられています
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:56:44 ID:wADnkeHU0
で、できた馬鹿息子は
空港コネ入社
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:12:49 ID:wADnkeHU0
国内線は減少する。羽田の枠があまるから、国際線に転用になる。
3年で15万回 3000万人は可能。つか30万回→45万回なんだから増加分をすべて国際線に使えばいいだけ。

成田はいらねーよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:18:01 ID:wADnkeHU0
羽田9万回は確定 2000万人の国際客も確定
これで成田っていくら減るかな?
1000万人以上減る。今から1000万人減少したら何人が解雇になるだろうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:20:01 ID:wTown5D+0
せっかくの休みに1日中ネットしているHUOは、彼女のいない童貞。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:22:33 ID:wADnkeHU0
彼女いても、普通にネットやるしなあ。
まあ、親と同居の田舎じゃないからな。
成田の田舎娘ってどんなんだ?ブスデブか?やっぱ大根足?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:31:02 ID:xLFe+pmf0
>>799

やっぱ神奈川あたりの娘が最高かなあ。 千葉は微妙じゃ・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:37:56 ID:ASiPnAJTO
言いたいだけ言わせて、反論するのは一切止めましょう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:45:24 ID:wADnkeHU0
成田なんてなくなればいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:53:23 ID:wADnkeHU0
成田を刺激しないようにしているが、都心を1時間に数便とべば羽田は
いつでも50万回までいける。

成田は完全に不要になる。
都心とばなくても45万回 15万回国際線で3000万人いける。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:15:14 ID:m4sM8SZk0
将来的に45万回ぐらいで足りるような日本じゃないんだよ馬鹿

そのニンニクくさい口を閉じろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:24:53 ID:wADnkeHU0
世界一の空港はアトランタ 8500万人
羽田 現状 30万回  6500万人
45万回なら9500万人となり世界一になる。
1億人以上はもう限界かもね、1空港としては。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:26:52 ID:wADnkeHU0
自由競争なんだから 成田も頑張ればいい。

高卒馬鹿ばかりの田舎空港じゃ、だれもつかわない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:28:52 ID:wADnkeHU0
成田は不要
だれも使わない。それが資本主義というものだ。
成田の高卒コネ社員の再就職は無理。
それが資本主義。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:33:32 ID:glQrexz90
>>807
それ、資本主義じゃなくて市場原理って言いたいんじゃないの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:34:35 ID:wADnkeHU0
羽田 国際線9万回 1800万人は確定
成田 3000万人ー1800万人=1200万人 は確定
これにいくら成田の努力で上乗せするかだな。
成田の高卒コネ社員が無理だ。
そのうち1000万人を割って社員の半分以上は強制解雇。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:43:38 ID:wADnkeHU0
成田で利用者1000万人になると赤字になる。毎年数百億円の税金投入になると
不便な成田になんで前金投入するのかという話になる。
結局、廃止の選択肢もありえる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:28:52 ID:ASiPnAJTO
言いたいだけ言わせて、反論するのは一切止めましょう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:05:46 ID:vw7LLUX60
了解
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:12:55 ID:nqARVkjw0
本当に成田が貨物空港になりそう

「羽田、5本目の滑走路も考える」 国交相さらなる拡張検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101016/plc1010161444009-n1.htm
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:23:38 ID:wok0qAfS0
貨物専用なんてありえないでしょ
中型機に上に旅客、下に貨物を積むのがコストパフォーマンスが良いだろうから
大型機→中型機の流れだと離着陸回数は欲しいのよ
最近は東京1極集中だから関西は3空港で苦しいかもしれないが
関東は2+1でも過剰にはならない
茨城は軍民共用で使い勝手が悪いからそれほど伸びなさそうだが、
羽田・成田のバックアップとしては有望
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:37:17 ID:GVKqeavI0
>>813
おっと、それを言うならこれも入れてもらわないとw
結局首都圏の需要は旺盛なのよ。
>「2拠点一体でのハブとして展開していきたい」と述べ、成田空港と合わせて競争力を高めていく方針を強調した。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:48:56 ID:0R3a/d5+0
単なる成田民へのリップサービスなのに真に受けるとは。
関東は2+1でも過剰にはならないとか、首都圏の需要は旺盛とか何か根拠あるのか。
単なる楽観論じゃ慰めにもならないぞ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:59:12 ID:syaIGaLy0
>>815
過去30年間の歴史を考えれば、成田の地位低下、羽田の地位上昇
を意味するだけだろw

このさき首都圏の需要が落ちれば、まあ、日本の国力は日本政府の
デフレ維持政策により絶賛低下中なので、落ちるわけだが、羽田集約
といってるのと同じw

落ち目のなかで、伊丹と関空を並存させて、さらに下方スパイラルを
強化した関西の二の舞を、東京大好きの官僚がやるわけ無いので、
早めに成田を終了させるだろうよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:01:14 ID:m4sM8SZk0
なんで「(新Tオープン間近で)羽田へのリップサービス」の可能性を一切考えないんだろう。頭悪いな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:02:21 ID:GVKqeavI0
>>816
別に楽観はしてないけど。
首都圏は発着枠は満杯なんだし需要はあるでしょ。
海外の都市もたくさん飛んでるよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:03:34 ID:GVKqeavI0
>>818
いやw煽るなよw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:16:03 ID:0R3a/d5+0
2009年度の成田の一便当たりの乗客は213人
羽田の国際線枠9万回のうち8万回が使われるとしても年間1600万人
こんな需要新たに出てくる訳ないから、結局、成田から羽田に移るだけ
ちなみに成田の国際旅客数は年間3200万人
決して、首都圏は需要があるから大丈夫と言える状況ではない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:30:36 ID:QHhXJdEQ0
>>813

正直、羽田のこれ以上の拡張はむりじゃね。

貨物船の航路問題、空域問題を解決しなければ、
滑走路だけ整備しても、意味がない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:35:49 ID:asuJw2WJ0
>>821
もしかして羽田成田の拡張根拠になってる需要予測も間違ってる?
100万回目指すとかいうやつ。
第三空港どころか下手すると羽田の枠すら余ることになるのか・・・
日本大丈夫かな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:40:59 ID:wok0qAfS0
>>821
ジャンボ機から低燃費の新型中型・小型機に一本化して整備を効率化しようって流れが抜けてるよ
乗客が横ばいでも発着枠が必要なのさ
近畿も2空港なら十分その恩恵にあずかれると思うが、3はさすがに多い
関空が神戸沖ならなあ…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:17:52 ID:0R3a/d5+0
機材が小型化しても客を羽田に取られることには変わりない。
所詮は3200万人のパイの食い合いなのだから。
それに日系や外航大手が手持ちの発着枠を消化しないで余らせているという現実もあるぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:25:32 ID:7m+qGMmQ0
>>822
馬渕氏の知識不足だと思われるが、
4本のまま羽田強化+第3拠点空港
       ↑  (羽田の国内線吸収)
     羽田の本格ハブ化にはこれが必要だという認識に落ち着くだろう。
 いずれにしろ羽田のスーパーハブ化という目標を表明したということ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:29:41 ID:glQrexz90
首都圏第三空港=茨城空港 で既に決着、運用開始済みだから次は
第4空港というのが毎日新聞の報道。

本当かどうかは知らない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:30:04 ID:wADnkeHU0
機材の小型化?それは枠がある場合
羽田の枠はすくないんだから機材は当然大型化する。
というか、国際線777で300人 767で200人
1便当り200人  9万回 1800万人というのは常識的
まさか羽田国際線が737ばかりとでもいうのか?
それにLCCなら737でも180人だからな。
2009年 実績 成田国際線は15万回 3050万人。
ここから羽田国際線1800万人を引けば1200万人。
で、成田社員の半分以上は失業になる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:31:54 ID:wADnkeHU0
民主党は経済対策がなんにもできてないから
羽田国際化くらいしかないなあ。
もともと左翼だから、成田縮小は、政策的にとりやすい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:42:17 ID:wADnkeHU0
貨物だって旅客機の下の貨物室で運ぶのが半分になる。
羽田の国際貨物の予想は50万トンだが実際は100万トンになるだろう。
成田の貨物は半減100万トンになる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:44:17 ID:7m+qGMmQ0
>>827
申し訳ないが茨城はたしかに首都圏にふくまれるが、茨城空港は機能的
にローカル空港であり、新空港は首都圏第三空港でも首都圏第四空港でもなく、
首都圏第三拠点空港というコンセプトになるだろう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:45:04 ID:wADnkeHU0
羽田C滑走路 3360m延長になれば、深夜欧米便も貨物などの軽くする必要はない。
羽田9万回 2000万人程度は確実
だれが不便僻地田舎臭い不快な成田なんて行くものか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:46:38 ID:O2ZSn0z00
>828
>国際線777で300人 767で200人
777-300ERでも、ANAのJFK/FRA向け機材は215人なんですけど。
ANAの新767-300ERで1st設定する機材は160-180人になると言われているし。
777で300人と言ったらアジア向けY大量設定機材くらいじゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:47:47 ID:op27LOYQ0
羽田便、新規就航の応募なし 航空会社の協力得られず?
2010.9.10 00:04

このニュースのトピックス:航空
 国土交通省は9日、羽田空港と結ばれていない地方空港を対象に募集していた1日1便の羽田便の新規就航に応募した自治体はなかったと発表した。採算面などから航空会社の協力が得られなかったのが主な原因とみられる。

 国交省によると、8月31日の締め切りまでに複数の自治体から問い合わせがあったが、応募には至らなかった。募集は当面継続するが、発着枠は羽田空港の地方路線の増便を希望する航空会社に暫定的に使用させる。

 10月に羽田の4本目の滑走路が完成し発着枠が増加することに伴うパイロット事業として、7月から希望自治体を募っていた。使用機は座席数100席以下の小型機に限定、航空会社との連名が応募条件だった。

 応募を検討していた西日本の自治体関係者は「航空会社に就航を働き掛けたが、採算面などで最終的に了解を得られなかった」と話している。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:48:26 ID:wADnkeHU0
成田30万回は、成田にとっては間違い。
枠が増えれば、あまる。そうなるとオープンスカイの対象になって
いつでも撤退参入できる。成田にこだわる必要は一切ない。
成田の崩壊は時間の問題なんだから、枠を22万回のままにして
しばりをつける方がエアラインは成田便を維持する。
むしろ、20万回に減便した方が延命できる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:48:27 ID:glQrexz90
>>831
いや、別に申し訳なく感じる必要は無いが、毎日新聞に言ってくれ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:50:43 ID:wADnkeHU0
>>833
国際便っても一番多いのは近距離アジア便。
日系は羽田だけで十分対応できる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:59:42 ID:wADnkeHU0
767-300ER 羽田ーハワイ  羽田ーシンガポール
ビジネス35 エコノミー 179 合計 214座席
 
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:16:04 ID:SVaS3KmmO
成田空港の(数年後)廃港を連呼するのは勝手だが、成田新高速鉄道(スカイアクセス)が造られた時点で国が成田を永らく一大空港として使い続けるこたぁ分かりきってるよ

すぐ用無しになるインフラ造るほど行政側は馬鹿だっけ? 確かに開国博なんていう失敗博をやっちまった巨大自治体はあるがね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:19:14 ID:Ruyr77v8P
キチガイはここに廃港廃港と書けば本当に廃港になると思ってるんだろうな。
じゃなきゃこんなに粘れないだろ普通
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:24:13 ID:Zokh6Nt00
成田が廃港になることはない。
そのうち、水揚高全国一の港になるからだ。

第二位は、同じ県内の銚子漁港で。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:24:46 ID:Ruyr77v8P
つうか平日も土曜に2ちゃんに入り浸るような廃人ニートなんて空港と無縁だろ?
パスポートも持ってねえだろこいつwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:32:26 ID:J4Ea1toD0
>すぐ用無しになるインフラ造るほど行政側は馬鹿だっけ?

大して飛行機が飛んでこない空港を作り続けたのが国交省。
石見なんて1日1便になるらしいからな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:35:39 ID:wADnkeHU0
>成田新高速鉄道(スカイアクセス)が造られた時点で国が成田を
>永らく一大空港として使い続けるこたぁ分かりきってるよ
羽田国際化の代償で、成田に作っただけだろ
国としては1000億円をドブに捨てても羽田国際化をしたかっただけ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:37:50 ID:NyEe0mHz0
一番重要なことは羽田は便利で田舎の成田は超不便ってこと
今時点ではいろいろ問題はあるかもしれないがいずれは解決して
羽田集約化の流れは止められない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:38:36 ID:wADnkeHU0
羽田 9万回 1800万人
成田 3000万人ー1800万人=1200万人

成田 人1000万人、貨物100万トンは残るよ。
しかし、成田は高いコスト体質だから、利用者2000万人で赤字になるという
試算もある。1000万人なら完全に赤字でやっていけない。
さてどうするか? 赤字なら廃港って意見がでるのも当然だな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:40:30 ID:ASiPnAJTO
言いたいだけ言わせて、わざわざ反論するのは一切止めましょう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:41:18 ID:wADnkeHU0
成田は保安費500円を追加でとるようになった。
3000万人でも経営的に厳しくなっている証拠。
それが1000万人でやっていけるわけない。
LCCなんて入っても金にはならない。
1000万人になって毎年税金300〜500億円投入って事態が数年続けば
廃港ってながれになる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:55:18 ID:wADnkeHU0
成田の国際線 3000万人
日本人    1600万人
外国人    800万人
通過     600万人

羽田 9万回 1800万人
日本人全員を処理できる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:57:24 ID:wADnkeHU0
2010年決算
空港運営は38億円の赤字
http://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20100518_setsumei.pdf

利用者が2000万人に減少すれば、赤字が拡大して立ち行かなくなるだろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:58:01 ID:wCBXpTKW0
タカリ空港の破滅カウントダウン会場はここでつか?w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:09:31 ID:wADnkeHU0
成田空港 利用者3200万人
売上げ1500億円
これでも空港運営は赤字
どんだけ地元対策でばら撒きやっているんだ?
2000万人になれば売上げ1000億円になって
300〜500億円の赤字になる。
これだけ赤字になって税金投入してたら
もう10年以内に廃港か、1万人単位の強制解雇になるってわかるよね。
LCCがきても金にはならない。スカイアクセスなんて使うわけないだろ。
上海から4000円でくるんだからな。
成田はなにをやっても終了するしかない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:26:29 ID:q5sPznpk0
長距離便に適した4000mの滑走路を持っているんだから
欧州各国と成田を結ぶ路線を考えたらイイと思う。
週7運航じゃ採算が取れないなら週1とか週3のペースで。

854名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 19:27:02 ID:YhDN4JwA0
成田実質24時間化可能
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20101014-OYT8T01302.htm

>ただ、実現に向けては騒音下住民の激しい反発も予想される。
「騒音下住民」は空港と一緒に沈む気マンマンだな。

>また昨年12月、羽田の国際化に危機感を強めた成田市など空港周辺9市町の首長が深夜・早朝の運用制限の緩和を検討するよう同社に要請していた。
だったら騒音下住民はなんで騒ぐとか読売の妄想か?住民を抑え込めるから首長は成田空港会社に要請したんじゃないの?意味わかんねー。

会社がせっかくやる気みせても、これじゃあなぁ・・・
成田NTがゴーストタウンになって、土屋のイオンモールが閉鎖されないと、事の重大さがわかんねー程度の民度と思われても仕方ないな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:30:22 ID:Zokh6Nt00
>>845
羽田って、世界中の大都市空港の中でも、特に都心から近いのでは?
よく考えてみたら、23区内に入っているし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:45:05 ID:zljE/2930
成田は貨物専用化して敷地を物流業者に売却するしかないのでは?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:05:35 ID:J4Ea1toD0
成田の周辺にも、もっと静かに暮らしたいという人も沢山いるだろう。
この際、旅客便は羽田に移管したらどうか。
成田は内陸空港だが羽田は海上空港なのだから、環境政策としても理にかなっている。
雇用対策としてはMRJの工場等航空機産業を誘致したらいい。
過激派も工場敷地なら用地買収に応じるだろう。
騒音も低下し雇用も確保され反対運動もなくなる。いい考えだと思うのだが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:16:37 ID:syaIGaLy0
>>857
航空機産業なんて単体で立地できる産業ではありません。
成田は30年来の望みどおり、もとの農村に戻るんですよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:20:04 ID:q5sPznpk0
>>856
敷地の全部を売却は「やり過ぎ」かも。
だけど成田は航空貨物の色合いが徐々に強く
なっていくと思う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:33:54 ID:n4v4hiUf0
羽田:国内からのハブ空港 40万回
国内線8割=大多数
国際線2割=世界主要ハブ空港と近距離路線に特化

成田:東アジアの主に北米へのハブ空港 30万回
国内線1割=20都市各一日2〜3便程度と乗り継ぎ重視で設定
国際線9割=中長距離路線に特化。アジア方面からの北米への乗り継ぎ特化。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:35:47 ID:Cf68Z31G0
ここのレスの伸び方は異常・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:40:37 ID:wCBXpTKW0
古代ローマ「パンと見せ物」
成田市民 「仕事と補償金」

 愚民政策の代名詞
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:41:50 ID:SVaS3KmmO
ふーん。で?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:43:40 ID:wTown5D+0
なぜ誰もHUOを荒らしで規制しないの?
正直、変質者みたいで怖いよ。
毎日、1日中スレにいるじゃん。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:49:00 ID:J4Ea1toD0
あと最近、大学がパイロットの養成学部を作るのに熱心だから大学を誘致するという手もあるな。
いくら反対しても羽田の拡張は進むし、旅客は流出し続けるだろうから、早めに手を打って雇用を確保するほうがいい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:57:43 ID:llK2FlqfO
なんかこのスレも伊丹vs関空と同じような様相を呈してきたなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:58:10 ID:ASiPnAJTO
>>864
言いたいだけ言わせて、反論など一切する必要はありません。一切無視しましょう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:15:33 ID:FYkRJ3G+0
記事の時間はともかく、内容は新しいんだか既出なんだかわからん。
とりあえず。

成田の格安航空専用ターミナル、13年度オープンへ
ttp://www.asahi.com/business/update/1015/TKY201010150539.html

拡大地図
ttp://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/1015/TKY201010150547.jpg
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:28:50 ID:q4/aDjrN0
>>860
それは羽田40万回 成田30万回・・・・での運用だよな。
↓これでは、どのような運用が戦略的か御提案を!
羽田・・・・・・・・・・・・54万回
成田・・・・・・・・・・・・30万回
都心から30キロ新空港・・・15万回

ちなみ当方の提案
羽田・・・国内線27万回 国際旅客20〜25万回

成田・・・国内線3万回  国際旅客5〜10万回 内外貨物5〜10万回
     ビジネスジェット5〜10万回
新空港・・・国内線10万回 国際旅客3〜5万回
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:29:56 ID:RGj1wQb70
>>866
半年前くらいから感づいていたけどやっぱりこうなっちゃったね…
国土愛より郷土愛ってのは日本人共通の事柄だからある意味仕方が無い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:30:59 ID:4prxvnGj0
>>868
候補地の一つ、第二ターミナルの隣って、そんなに活用出来る土地あったっけ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:42:53 ID:syaIGaLy0
伊丹同様、成田もこれまで相当ごねまくってきたから、今さら
空港廃止反対闘争をやっても、誰も共感しないと思うなあ。

地域エゴ丸出しじゃん。それでも伊丹みたいに恥じも外聞も無く
やるだろうけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:45:33 ID:q5sPznpk0
>>870
成田へ行くにも羽田へ行くにも同じような時間が必要な場所に
住んでいる中立的な俺から見ても同意。
スレが荒れるのはよろしくないが、色んな意見を聞けるのは
ある意味面白いw

874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:53:09 ID:SVaS3KmmO
でも、伊丹は騒音問題で廃港にする予定で関空を建設したところが、成田と大きく違うんだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:59:10 ID:NyEe0mHz0
伊丹と成田の最大の違いは伊丹は関空より便利だけど成田は糞不便ってこと
誰も成田の肩を持つ奴はいないから廃港まっしぐら
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:03:02 ID:ZKas6nAF0
ヲタが必死になっているスレは
ここですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:04:07 ID:syaIGaLy0
まあ、最初に廃港になるのは茨城空港だな。あそこから自衛隊基地を
成田に持ってくればいいんじゃない?雇用も確保されるよ?

基地の町成田、ついでに普天間基地も引き取ればどうだろう。
そうなれば、闘争してる皆さんも失職せずにすむぞw

茨城空港を生贄すれば、成田はまだまだ大丈夫。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:20:16 ID:SVaS3KmmO
成田廃港と発狂するやつはどのみち基地外ということで
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:39:56 ID:MtHypVQD0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:53:47 ID:FYkRJ3G+0
>>871
隣というより第二ターミナルのサテライト部分。

>>870
一方的に荒らされてるだけのような気が。

>>872
補償と空港反対派は別の奴だ。
補償問題は年寄りの暇つぶし、空港反対は全国の方々。
先日の成田での反対集会はメインは尖閣批判だった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:14:58 ID:1us00+FN0
>>880
・補償
役所から金を沢山ゲットしようとする子時記根性が情けない。
だけど空港拡張に賛成なのが救い。

・反対派
土木事情を全否定なのがダメダメ。
もう救いようがない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:41:31 ID:b2ZbC72R0
>>881
反対派ってのは回遊してるようなもんだしなぁ。
ダムとか普天間とか宮下公園とかを転々としてる。
これみれば実態わかるよ。奴ら騒げれば何でもいい。
ttp://solidarity.blog.shinobi.jp/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:49:47 ID:BmwJDe/n0
羽田は工事費乞食
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:01:46 ID:Pjs/zFT+O
>>882
学生活動家だけでなく動労●葉も騒ぎにくる法政市ヶ谷キャンパスとかもうね… 法政には通教生を除き学生運動やっとる奴はおらんけど

マジで30近くにもなって全学連委員長ってなんだよwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:20:32 ID:xpcYZjba0
>>868
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10101302.htm
読売新聞だと、第1ターミナルの南側が有力って書いてあるけどなあ

886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:00:07 ID:JmKtg3eb0
LCCターミナルの位置は、諸説乱れ飛んでるよなぁ・・・。

成田関連の情報は、成田空港に専属の編集室がある読売が一番強いはずだが・・・。
それ以外の新聞社は、門外漢の社会部記者か地方面記者が、資料片手に書いているから、誤報多し。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:01:30 ID:b2ZbC72R0
>>884
お茶の水駅はなんかしらそういうのがいる。

>>885
有力はたぶんそこ。
朝日はあまり深くやらないし。
第二は以前出た第二ターミナル使用プランかと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:06:38 ID:vL+ycBKB0
>>886
C滑走路予定地に面して1ターミナルと2ターミナルの間を埋めるように作るのは、
普通の旅客会社用のターミナルって事で落ち着くと思うが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:07:43 ID:6r188tcK0
>>887
朝曰は、羽田の国際化しか宣伝しないだろ。
全曰空と深いつながりなんだから。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:14:04 ID:b2ZbC72R0
>>888
ターミナル拡張は第三ターミナル(仮)で特に異論はないはず。
LCCは整備地区や第二や貨物上屋等の案が出てる。
有力はおそらく読売のとこ。以前A滑走路の向こう側の案もあったけど、
さすがにそこはないと思う。

>>889
朝日は反対派の主張結構取り上げるような気が。
顔見知りでもいるのか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:29:41 ID:xpcYZjba0
築地市場を豊洲に移転したら、跡地にNHKを移転する案もあるらしい
朝日新聞としては、天敵であるNHKが目の前に引っ越されてきてはたまらないので
豊洲の土壌汚染は深刻だって、キチガイのように取り上げていた

羽田ばかりヨイショして、成田や関空を否定したいのだろうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:29:40 ID:/nz1F9C50
じゃあ、渋谷のNHK跡地に朝日が来ればいい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:28:38 ID:WubgvyRg0
ビジネスエア特集のようなものw

本サイト
ttp://www.businessaircenter.com/

代理店サイト
ttp://www.aero-hnw.com/index.html#

上がフルカラー、下が成田に来る予定のやつ
ttp://www.airliners.net/search/photo.search?regsearch=HS-BIA
ttp://www.airliners.net/search/photo.search?regsearch=HS-BIB

うーむ、シェムリアップは待望なんだけどビジネスエアはどうなんだろうか・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:19:11 ID:SPfyw3Wr0
羽田が再国際化した後のマスゴミの報道が楽しみだな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:31:27 ID:BPmrtLwf0
>>894
いまだって日本の景気が停滞してるのは成田のせいだったみたいな報道の仕方だろ
多少オーバーかも知れないが国民のほとんどは成田なんかなくなれば良いと思ってる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:43:17 ID:37k/bbA30
朝日は成田のネガキャンしかしてないよ。
アジア最大の北米ハブ機能が成田にあることも隠してるし。
仁川の就航都市140都市とか言ってるけど、そんなにあるのかね?

ほとんどが中国と日本でかなり数を稼いでるんじゃないの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:56:08 ID:37k/bbA30
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10101302.htm
各ターミナル間を地下鉄で結ぶのかな?

今のままでは、拡張部分(スカイチーム)への交通が不便。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:17:09 ID:SPfyw3Wr0
>>895-896
これだけ羽田再国際化を煽っといて、蓋を開けてみれば現実は・・・w
そりゃマスゴミの信用は落ちるわw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:20:57 ID:3LCPDUYG0
成田の有り難味を誰も言わないし。まぁ精々羽田に夢を見てればいいと思うけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:26:18 ID:UQUS/ElO0
>>898

羽田も国内線から国際線のターミナルまでバス移動(10分くらい)でしょ??
内際乗り継ぎは成田のほうが断然楽だと思う。

毎日がそのあたりを指摘した。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:43:17 ID:Usdo1NKX0
成田が有難い存在なら羽田国際化に反対したりしないだろ。成田民も空港の存在価値がなくなってきているのに気づいているから反対する。
羽田に客を取られて失業する奴が出てくればまた騒ぎ出すだろうな。いまや成田問題とは過激派ではなく雇用問題。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:58:50 ID:37k/bbA30
数えたら仁川の国際線は128都市だね。どうやったら140都市になるんだか。
貨物も含んでるのか?
しかも、そのうち、日本28都市 中国31都市
日本分を引くと、100都市。

成田は97都市。(中国15都市、韓国3都市)
就航都市数ではほとんど変わらないね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:59:35 ID:OOSm0QJZO
やっぱり羽田は首都圏民にしても地方民にしても、非常に便利だし、ターミナルが小さいとは言え、かなりのインパクトがあると思う。
だからといって、首都圏の航空需要は旺盛だし、LCCの勢いもあるし、成田の役割も依然として大きい。

成田厨の、羽田なんてマスコミが盛り上げているだけ、大したことない、成田は安泰ってのも、
羽田厨の、国際線需要のほとんどを羽田が吸収、成田はスカスカになって廃止も目前ってのも、
妄想オナニーレスで、気持ち悪い。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:10:25 ID:37k/bbA30
仁川と成田の就航都市の比較
アメリカ大陸:14・18
欧州:13・13
日中台韓以外のアジア(ロシア極東含):25・25
オセアニア:10・14
アフリカ:中近東:6・6
日韓以外の東アジア:33・18

実は、中国、日本線以外は成田のほうがむしろ充実し、便数を考慮すれば
成田が仁川を圧倒してると言っていいはず。
でも、ここは巧妙に隠し、世界とつながるハブの仁川(ローカルな成田)というイメージを植え付けようとしてるね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:30:55 ID:70DlfVI70
成田空港の最新事情

http://ps.nikkei.co.jp/narita/new.html
成田空港の豊富な国際ネットワーク
バランスの取れたアライアンス配置
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:31:27 ID:SqIQjxKZ0
韓国と中国は、朝鮮族が多く韓国企業の進出が多い山東省と韓国全ての空港の間でオープンスカイを結んでいる。
そのため山東省地域への航空路線がとても多い。

韓国企業は国内からの需要だけでは国際線需要をとても維持できないので、
周辺地域に多くの短距離路線を飛ばし、需要をかき集めて長距離路線の維持を行っている。
(このやり方は他業種にも言えることだけど)

日本企業は国内需要だけでも充分な量があるので、
面倒なハブ戦略を行わなくてもそれなりの路線網を構築することができた。この違い。

日航も全日空も羽田就航に異常な熱を上げているのを見てがっかりした。
この期に及んでハブ戦略もアライアンス戦略も関係なく国内需要にしがみつくなんて…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:40:32 ID:UQUS/ElO0
成田の強みは北米、欧州といった長距離路線が沢山運航されてること。
仁川は短距離(東アジア)が多い。
成田も30万回になれば中国路線は増えるだろうし、手薄な中央アジア、アフリカ、東欧路線が強化されて、
凄くバランスの取れた空港になると思うよ。
一応新規就航分は全部受け入れ可能になるだろうしね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:42:20 ID:CJF/DOS+0
>>901 タレ知事えらんでる県民だからオツムの程度がしれるよなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:43:39 ID:HYuihDHD0
米系も羽田枠を必至に取りにきたから日系だけを責めるのは酷
羽田は新しい東アジアのハブになると考えているんだろう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:48:49 ID:91A9Piw90
何はともあれ、従前の「羽田=国内線、成田=国際線」という、
厳格な棲み分けはもう過去のものとなった。
今回の羽田の件は、再国際化するという事実そのものが大きい。

だから、羽田の再国際化は、まだ序章に過ぎない。
まずは、昼間の東アジア主要都市や夜行からスタートだ。
(しかし、昼間の東アジア主要都市こそ、国際線利用者の大多数を占めて
いるはずで、決して小さくないスタートだ。)
そして、国内線の動向も踏まえて、国際線発着枠の増加、滑走路延伸、
ターミナル拡張整備と、着実に整備を進めていけば良い。

一方、成田空港については、羽田の再国際化を招いてしまった事実は、
最早覆しようがない。
空港会社や地元自治体等は、今までのように既得権を主張すれば、
道理が通る、安泰という驕りがあったのだろう。
ただ、4000m級の滑走路を有し、経由便や以遠権路線が乗り入れるという
成田ならでわの特徴もある。LCC誘致や、収支状況の改善など
早急な体質改善が求められる、、、と思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:51:24 ID:37k/bbA30
>>905
北米の優位は揺るがないが、欧州系がちょっとやばいね...
開港時の仁川の欧州路線といえば
フランクフルト、モスクワ、ロンドン、パリ、ローマ、アムステルダム、チューリッヒくらいしか
しかなかったた。
それが、ここ数年で、ミラノ、マドリッド、サンクトペテルブルク、プラハ、ヘルシンキ、ミュンヘン、ウィーン
と急速に拡大。
一方の成田は、ストックホルム、ブリュッセルなどが撤退し、新規就航はなし。
成田は欧州路線の強化が必要。

他にまだまだ弱いロシア、中央アジアや中近東の強化も大事。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:52:37 ID:CJF/DOS+0
>何はともあれ、従前の「羽田=国内線、成田=国際線」という、
>厳格な棲み分けはもう過去のものとなった。

 どこのバカがいい出したのかしらんが、
 これほど不合理な棲み分けはない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:13:44 ID:pWSCAeoN0
>>904
だって韓国だもん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:19:45 ID:HYuihDHD0
そりゃ成田は仁川に勝ってるっていったら羽田の拡張に予算つかないだろ
仁川に勝つためには羽田の整備が必要という理屈にしないと
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:37:14 ID:/ANy3JUe0
いちユーザーとして、勝った負けたはどうでもいいけど
せめてセブやスラバヤくらいは
仁川や香港で乗り継ぎしないでも
行けるようにはなってほしい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:46:21 ID:Tuxklsv10
よく城南や横浜の連中が「成田に行くのに3時間かかる。すぐ近くに羽田があるのになぜ
利根川挟んで茨城と向かい合ってる千葉県最北の町にいかなきゃならないんだ。
年間通せば膨大な時間の損失は国家的損害」という。
特に学者、文化人によくそういう人が多い。
そんなに頻繁に海外行くなら、千葉県に住めよと思う。
仕事で外国に通うのに成田に遠い城南、横浜に住むお前らがおかしいんだよ。
ゴルフの中島常幸氏のように成田市内に豪邸建てるべき。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:47:31 ID:SqIQjxKZ0
>>908
小説家を知事に選んだ都民(笑)
なんと東京は副知事まで作家(笑)

>>909
必死に取りに来た割には1月末まで就航しないよねぇ。なんでかなぁ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:48:44 ID:CJF/DOS+0
お!パチ屋から高卒県民が帰ってきたぞw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:49:52 ID:91A9Piw90
>>916
日暮里に住めばいいニダ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:54:17 ID:SqIQjxKZ0
>>916
横浜市民だけど、成田までNEXでも高速バスでも1本だし、
自家用車で行くにしても羽田まで30分でそこから一直線に走るだけだから大して遠いとは思わない。

城南や横浜でも内陸に入ると高速ICに出るだけで苦労するからな。
羽田にすら出るのが億劫になるような交通僻地に住むのが悪い。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:57:22 ID:Tuxklsv10
成田は政治家が駄目。もう絶望的。
日本有数の巨大寺院・成田山新勝寺は平安時代創建。
800年以上も巡礼があるので伝統ある門前町の商店の政治力は非常に強い。
新勝寺との代々のつながりで、門前の店の旦那衆が市長、市議会議員勤めてきた。
成田は国際空港都市というより宗教都市なので、政治家達は航空業界のこの字も知らない。
観光振興、産業活性化のど素人なので、空港間競争にどう対応すればいいのかわからない。
20年前から産業活性化の布石打っておけば、企業・国際イベント誘致などもあって
今ほど右顧左眄しなくてもよかったと思う。人口もずっと増えていたはず。






922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:04:59 ID:CJF/DOS+0
>20年前から産業活性化の布石打っておけば、企業・国際イベント誘致などもあって
>今ほど右顧左眄しなくてもよかったと思う。人口もずっと増えていたはず。

 頭が弱い県民だから、ぜんぶパチ屋に貢いでスッカラカンw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:13:32 ID:CJF/DOS+0
ある成田市民の一週間

月 空港施設警備会社勤務
火 空港施設警備会社勤務
水 空港駐車場の料金徴収
木 空港施設警備会社勤務
金 空港施設警備会社勤務
土 空港拡張反対闘争参加
日 空港拡張反対闘争参加


 さいきんは、これに月イチで
 「成田空港LLC誘致市民の会」が加わりますたw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:16:07 ID:1us00+FN0
>>921
若い世代の成田住民が経済と観光と空港を勉強開始すれば
成田が活性し始めて人口が増えるかも。

まずは東京駅〜成田空港駅の快速を1時間4本から。
JRが発足してから20年以上も歳月が経過した。
よって世代交代が進み、柔軟な思考を持った若者職員
が増えているはずだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:31:24 ID:8JltzwD80
おいおい、成田が遠いから成田に住めなんてとんでもないこと言うなよ。地域エゴ丸出しだろ。
仕事がなくなるから必死だな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:19:15 ID:aOT8Z+wn0
>>903
これって羽田成田あまり関係ないような気がする
羽田がいいって言うよりも、成田叩きに必死なだけ
だから羽田厨ってのは間違い
AAとかも使ってるのがいるからエアライン板の人間じゃないかも
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:26:15 ID:1us00+FN0
4000m*2+2500m*1が実現しないはwww、24時間運用
と違うは、成田新幹線が実現しないは、快速の本数が少ないは、
アクセスバスがボッタクリ料金だは、空港利権に群がる奴等がいるは・・
の成田空港。

だけど1本だけど4000m滑走路を首都圏に持つのは貴重だよ。
この滑走路を活用して西欧や東欧を増便する手がある。
潜在需要がありそうなスイスやオランダあたりは穴場。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:36:24 ID:iJQ42Lfm0
このスレに居付く成田叩き厨なんかより、マスコミの羽田ヨイショの方がキモイ。

羽田については今後の方針・構想がバラ色的に言われているが、あくまで予定は未定であるから、
そういうのは話半分で聞いておけばいいとして、国際線就航開始時(ネタはほぼ本決まり状態)に
ついては、何か「聞いてビックリ 確かめてガッカリ」ってなことに成りそうな悪寒。
特に今まで成田を多用して、国際線での移動に慣れている連中にとっては、逆にこれが顕著に
なりそう。「良い良い」って騒いでいるのは、おのぼりさん旅行客って感じで。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:47:01 ID:KXGUR0sS0
>>928
そういうのほっとけばいいじゃん。
その話題自体荒れるから、普通に空港の話でもしようよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:47:49 ID:1us00+FN0
>>928
当初予定していた羽田〜ニューヨーク便を諸般の事情で延期とか
ありそうだから来年の冬が見ものかも。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:51:00 ID:iJQ42Lfm0
開港当初から4本の滑走路の配置を想定し、ハブ化を推し進めた仁川に及ばないばかりか、
国内線と国際線の乗り継ぎが同じビル内でできる関西国際空港にも見劣りする。
航空大手幹部は「こんな不便な空港では世界に恥をかく」とぼやく。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:55:11 ID:UQUS/ElO0
>>931

ソースくらい貼りなさい。無断転載じゃん。
933すまん:2010/10/17(日) 12:59:03 ID:iJQ42Lfm0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:59:15 ID:1us00+FN0
>>923
これはネタだと思う。
警備業務と反対集会の両方に参加は無理だべ。
アッチポンプをやっているもんだぞw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:08:40 ID:37k/bbA30
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101017-00000005-maip-bus_all
◇役割不明確「ハブ空港化」遠く
「(羽田、成田の)2拠点一体でのハブとして展開していきたい」。馬淵澄夫国土交通相は16日の羽田国際化の記念式典後、記者団に語り、
羽田と成田の一体運用を進めたい考えを示した。昨年10月、前原誠司国交相(当時)は「羽田ハブ化」を打ち出したが、馬淵国交相の発言は
ハブ空港を一本に絞りきれない苦しさの裏返しといえる。「羽田ハブ化」構想の背景には、
日本の空港の競争力がアジアで低下していることへの危機感があった。羽田と成田の乗り継ぎが不便なため、
地方客を仁川空港に奪われ、対抗するため、
羽田の「ハブ化」を打ち出した。だが、成田側は、千葉県を中心に猛反発。政府のスタンスも羽田・成田を一
体でハブ化する方針に修正された。
成田を巡っては、今月13日に国交省、千葉県、空港会社などの協議会で年間発着回数を現在の22万回(国内線含む)から14年度までに30万回に増やすことで合意。
会合では「成田は兄貴分として兄弟仲良くやっていきたい」
(空港会社の森中小三郎社長)との発言が相次いだ。

マスゴミとしては羽田ハブ一本化(そもそも無理なのに。)してほしかったんだろうね。
それなのに、成田が対抗心燃やして邪魔な存在になっていることを言いたいのが見え見え。
成田が対抗心燃やして、羽田と成田の一体整備と口調が変わったから、こりゃダメだ!っていう論調。

成田は東京駅までの短銘線を作り、東京中枢部までも30分台で結ぶことが大事。
もちろん、羽田まで延長するべき。

滑走路が短く、空域の狭い羽田の長距離便中心となるには難しく、
成田の保管でしか生きない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:11:59 ID:c/JKEYt+0
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101017k0000e020014000c.html
羽田空港:国際化に期待と限界 定期便31日就航

さらに、新国際線ターミナルビルは国内線ビルから遠いところで約3キロ離れた場所に建設。両ビルを結ぶ無料シャトルバスは
10分弱かかり、重い荷物を持ちながら移動しなければならない。1978年の成田開港後、「国際線は成田、国内線は羽田」と
すみ分けし、羽田で国際線を想定した用地を確保していなかったためだ。

開港当初から4本の滑走路の配置を想定し、ハブ化を推し進めた仁川に及ばないばかりか、国内線と国際線の乗り継ぎが同じ
ビル内でできる関西国際空港にも見劣りする。航空大手幹部は「こんな不便な空港では世界に恥をかく」とぼやく。

成田も、国内線さえもっと増やせば、羽田に勝てますねえ

937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:15:19 ID:37k/bbA30
役割分担しろ!(事実上羽田一本化、成田はLCCと貨物にしろ!っていう考え)ってうるさいけど、

羽田一本化するのなら、アメリカに圧力かけて米軍の空域を開け、
騒音問題は完全に無視して24時間都心上空もバンバン飛ばし
滑走路も大金かけて4000mまで延ばせばいい。
そして、ターミナルビルに何千億円かけて、巨大なのを作る。
その他付随する施設にも莫大な金をかけて作る。

これができるんだったら、やればよい。

その代り、成田が貨物専用やLCC専用になれば、今まで投資してきた施設が
ほとんど無駄になる。LCC専用になれば、スカイアクセスもあまり必要なく、
1時間に一本程度で充分になるだろうし。
これまでの莫大な投資が無駄になる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:19:15 ID:1us00+FN0
成田:国内乗継便を活用して地方民
羽田:近隣の東京都民と神奈川県民
の計画を明確に示せばいいのにと俺は思う。

マスゴミの偏光フィルターが嫌なら公式HPで
分かりやすく伝えれば済む話。
今はマスゴミをスルーのネット時代だよ。

それが出来ない政権与党は何なのか不思議な存在w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:22:26 ID:37k/bbA30
役割分担だけど。何度も言うように

羽田:大多数の国内線、東アジア便+各地の巨大ハブ空港(ビジネス目的)=東京と日本の地方が目的(から)のための空港
成田:大多数の国際線(特に中長距離便)、乗り継ぎ用国内線、LCC、外国からの乗り継ぎ重視=世界各地へのノンストップ便利用、海外からの乗り継ぎのための空港
国内からの乗り継ぎも対応

これでいい。
そして、短銘線(押上〜東京〜品川)を作り、成田から都心まで35分で結ぶ。
あと、圏央道、北関東道の完成で利便性をよくする。

これが最善の道だろうと思うけど、マスゴミはとにかく成田が醜くてしょうがないの一点張り。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:25:48 ID:37k/bbA30
>>938
それだと、都合が悪いんだよ。マスゴミにとってはね。
これだけ欠陥があるのに、羽田こそハブにふさわしとしか思ってない。
成田がハブになることは是が非でも避けたいと思ってる。
だから、そういう役割分担の話がマスゴミ側からは絶対に出てこない。

マスゴミの脳内では、羽田にハブ一本化しろ!成田は貨物とLCCでいい。
だから。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:29:43 ID:uV3TVMN3P
だいたい成田と羽田に分散してもロクなことないと思うんだけどな...
安チケットが去年より結構出てること除いてさw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:34:07 ID:xMY/a8yV0
成田は国内線が3万回、つまり1日あたり50便にもならない。
これじゃ内際ハブとはいえない。
羽田は滑走路などの改良後は、国内線27万回と国際線25万回で
成田は羽田に勝てるわけない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:37:22 ID:1us00+FN0
>>940
学生時代に成田反対闘争に明け暮れた負の経歴を持つマスゴミ幹部
が居座るから、成田はハブ空港に不適と烙印を押したいんじゃないか
と俺は妄想してしまったw

「成田は長距離便に最適な4000m滑走路を保有する。加えて国内
乗継便に最適な2500m滑走路を保有。よって成田は東アジアの
ハブ空港に最適」と発言したら自分の過去を全否定になっちゃうからね。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:39:42 ID:SqIQjxKZ0
>>941
例えば…
【Before】東京〜パリ 成田1日4便
【After】 東京〜パリ 成田1日2便+羽田1日2便

こんなんで便利になったとはとても言えない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:47:14 ID:KXGUR0sS0
>>943
仁川を引き合いに出したんだから、今更成田は確立しつつあったとも言い出せないわな

>>944
もはや目的が打倒仁川じゃなくなってるから
内紛になってるから成田から奪えればおkな感じ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:47:26 ID:3LCPDUYG0
5年後、10年後が楽しみではあるが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:27:46 ID:phG6vNa1O
10年後は貨物チャーター空港だろ。競争の結果、自然そうなる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:29:14 ID:/nz1F9C50
その頃には、東アジアの政治経済
の情勢はガラリと変わってるかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:33:01 ID:UQUS/ElO0
>>948

シナのバブル崩壊は間違いない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:33:56 ID:UQUS/ElO0
>>940

これだからマスゴミはアカンわけだ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:36:33 ID:n/yXx8Ks0
いまどきシナって・・・。
笑える。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:39:02 ID:HXMC4NOk0
スレ全員の総意として、成田から国内線は勘弁してほしいだろ?
となると、ハブとしての乗り継ぎの機能も大幅に制約されるんだよね。

国内線なしで、首都圏だけの国際線需要でこの先乗り切れるのか?
際内の乗り継ぎだけなら、他の空港、特に関空は成田より優れてるぞ。
後背地に京都という大観光地を控えていて、国内線だって、伊丹が
消えれば、普通に集まってくるし。

成田維持派は、速やかに伊丹と共闘して関空を潰しにかかるべきだわ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:40:46 ID:ADn5sriL0
>>941>>944
例えば、New YorkとかLondonの中の人はどう思っているんだろう?
以下のいずれの組み合わせも複数のエアラインが飛んでいる。
JFK-LHR
JFK-LGW
EWR-LHR
EWR-LGW
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:50:01 ID:Pjs/zFT+O
高速バス網は13都県へ
鉄道はネットワークに申し分ないJR、速達性に長ける成田スカイアクセス、安さと本数の多さが特徴の京成本線の計3路線 
単に距離が遠ければ不便っていうのは、不十分な理屈だと思うわけよ

さらに浅草線が京成への直通電車で空港まで行けるから都営地下鉄の収入に貢献してる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:55:47 ID:HXMC4NOk0
>>954
キミは伊丹の事例研究をしたほうがいい。そんなの屁のツッパリにもならない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:48:21 ID:OOSm0QJZO
よくわかんないなぁ。
これからLCCの需要が激増すると言われていて、そのハブを目指すのは成田の大チャンスなのに、
それを嫌がる成田厨ってのは本当によくわからないよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:50:44 ID:1us00+FN0
>>955
空港の周囲に住宅地を建設

「騒音がうるさい」と騒ぎ出す

「防音工事とエアコン設置をしろ」と要求
を思い出したw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:06:09 ID:uV3TVMN3P
>>956
LCCって乗継はあんまり重視しないポイントtoポイントな使い方するのが
デフォだよ
平気で乗継切るしね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:20:11 ID:7vFNc1ElO
>>956
LCCのハブなんて聞いたことないけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:21:56 ID:E334KEbU0
羽田 都心に近く拡張も可能な24時間空港 スーパーハブの本命
伊丹 都心に近いが狭い上に24時間化も拡張も不可 永遠に大阪のローカル空港
関空 長い滑走路2本に24時間空港と空港自体の機能は高いが都心から遠い 関西経済の低下も考えると中途半端な存在で終わりそう
成田 全てが中途半端 いずれは羽田の補完として貨物、チャーター中心の空港になる

 
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:29:31 ID:djbNxmv70
羽田:駅前に新装開店予定のコンビニ
成田:郊外にある狭くてボロいスーパー
仁川:隣町の郊外にあるイオン系巨大SC

って感じか。
お前らならどこで買い物したい?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:09:39 ID:gz5S8/zRO
>>961
羽田は駅のホームの売店程度の物。重宝することはあるけど何もかも求めるのは無理。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:11:51 ID:HXMC4NOk0
アクセス比較

○羽田 空港ターミナルから京急やモノレール駅へのアクセスは良好。浜松町駅や品川駅への
乗入れ鉄道が少ないのは欠点。リムジンバスは距離の割には高い。

○成田 早く行こうと思えば、スカイライナー(人によっては成田エクスプレス)。安くいこうと思えば、
京成特急と選択肢がほとんどない。リムジンバスは都心から3000円と激高、しかも時間も読めず最悪。

○関空 不便のイメージがあるが、意外に良好。大阪からなら、鉄道・リムジンが1000円〜1500ほどで競合しているので、
選択肢が多い。時間もおおむね40分〜1時間程度とWEBを屈指できる現代人には選択肢が多いのは魅力。
京都からは鉄道・リムジン、神戸からも高速船・リムジンが競合している。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:15:50 ID:E334KEbU0
国際線の場合、客はタクシーを使いたがる。成田と関空は論外だな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:45:08 ID:dUgicw9r0
>>961
羽田は国際線だけなら駅の売店くらいだが、全体的には駅のデパートくらいはあるでしょ。
成田は路線や航空会社から言えば老舗デパートくらいか。松坂屋とか早く閉まるし。
インチョンは新大久保。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:45:12 ID:1us00+FN0
大きな荷物を持ち歩いて駅の構内を歩くのは大変。
ついでに片道12時間以上ずっと航空機に搭乗するので疲れる。
だから海外便の乗客はタクシーを使う傾向にあるのかも。

最近だと景気が良くなく収入が増えないし、成田から首都圏各地に
連絡バスが走っている。
だからタクシーの人気がイマイチかも。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:54:51 ID:7vFNc1ElO
国内線だろうとタクシー使うが、羽田の場合。
鉄道が不便すぎるんでね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:04:16 ID:phG6vNa1O
都心までタクシーで300ドル。こんな国際空港他にないな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:10:33 ID:gl/ho5FZO
成田から都心までタクシー使う馬鹿なんかいないw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:10:58 ID:aCR8idasO
神奈川住みだけど成田は遠すぎるから羽田に全部路線持ってきていただいて成田は完全なLCCハブ空港として繁盛していただきたい。
茨城?知りません。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:15:37 ID:lTtEArmI0
この手のスレで、よく仁川(じんせん)が比較対象にあがっている。
確かに、空港の規模や設備、就航路線数など、素晴らしいものがある。
わざと成田からアシアナ航空便にでも搭乗して、一回仁川国際空港に
行ってもいいかなと思う。

ところで、仁川国際空港って、アシアナ、そして大韓航空の利用者にとって、
確かに素晴らしい空港だと思う。
しかし、外国航空会社やその利用者にとって、本当に使いやすい空港なのだろうか。
聞き伝えによると、何でもサテライトという、ターミナルビル本館より遠く離れた
建物に到着し、出入国や乗換えに結構時間を要すると聞く。
そして、外国航空会社の就航会社数。実は、成田より少ない。

仁川国際空港、確かに規模や設備では、日本の空港は遠く及ばない。
しかし、もしかしたら、仁川の実態はそう大したことはなく、実は空港経営が
火の車、韓国系2社で無理やり便数確保なんて気がしてならない。
仁川仁川とマスゴミはすぐ比較対象にあげるが、ホンマかいな?と言わざるを得ない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:24:40 ID:BPmrtLwf0
シンガポールとか空港から中心部まで1500円くらいで行けるのに
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:30:28 ID:vH316s3R0
>>971
十分使いやすい空港。
分かりやすく言えば、関空を横に伸ばしたような感じだ。
成田のような継ぎ接ぎだらけの空港と比べれば最新式。
もちろん、当時最先端だった関空を意識して作ったわけだが。

外国航空会社は今はさすがに成田並みにはなったが開港当初は関空と大差なかった。
今でもKE、OZの2社で支えているのは事実。
とはいえ韓国という国自体が低コストであり、「関空に全”国力”をつぎ込んだらこうなりました」
という見本かもしれない。
日本は成田すら放置、関空は忘れているのが政府。
成田は物理的に無理だが、羽田の国内線をばっさり半減して国際線にあてるか
JALを潰して関空を拠点とした国策会社を作った上で、関空を仁川並みの低コストで利用できるようにすれば
仁川と勝負できる。

経済力自体 韓国=西日本な上にケチクサイ文化は共通。
ただし政府の航空政策能力は韓国>日本であることは事実。
結局羽田もマスゴミが騒いでいるだけで「セントレアがもうひとつ開港」しただけ。
仁川に対しての対抗力は関空にすら及ばない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:31:36 ID:wb1s/A3a0
事情がわからない外国人に重い荷物もってバスだの電車だのに乗れってのは罰ゲームなんだよ。
だから世界の主要国際空港は都心まで概ねタクシーで1万円以内の場所に立地している。
公共交通機関を使うことを前提に国際空港の立地を考えるのは浅はかとしか言いようがない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:35:11 ID:uV3TVMN3P
インチョンにワンワールド系の就航があまりにも少ないことが
なんだかすげー気になるわ
隣国の日航とキャセイだけなんだよね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:58:58 ID:1us00+FN0
>>974
あまり金のかからない応急策としては、
成田空港駅〜東京駅・・鉄道
東京駅〜目的地・・・・タクシー
かもしれん。根本的な解決策じゃないけどね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:02:32 ID:ewLkD9dD0
ちょっと調べてみたが、89年度の成田の国際旅客便の発着は約9万回で国際旅客数は2200万人。単純に考えると羽田も2200万くらいの国際旅客を捌けるんだねえ。ちなみに2009年度の成田の国際旅客数は3200万人。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:03:38 ID:HXMC4NOk0
>>973
まあ、国が関空にハブを置きたくない理由は、関空にハブをおいたら、
関西の経済力が強まって、東京の統制がとれなくなることを怖れてる
からだな。ハブってのはそんなもんじゃないのにな。

関空は伊丹さえ放置しておけば、勝手に自滅して海の下に沈んでく
れるので、それを待ってる状況だろ。東京のマスゴミは関空の地盤沈下
ネタだけは、熱心に報道するからな。

結局、無理な東京一極集中の保持で過度に歪んでしまってるのが今の
日本の現状だろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:06:57 ID:Y456zuwS0
西日本は関空にまかせて、とりあえず
青森、秋田、新潟、富山からの便を早急に設定すべきだな

AIR DOなみの料金にすれば、客もつくよ

980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:08:27 ID:SqIQjxKZ0
>>952
>スレ全員の総意として、成田から国内線は勘弁してほしいだろ?
そんなことは誰も言ってないと思うが。

>>970
田舎者乙。成田への直通鉄道どころか高速インターすら近くに無いんだね。僻地は大変だな。プププ

>>973
到着地からの交通機関も調べないおバカさん、いくら金を使っても使い足りないリッチさんは
高いタクシー代を払っていただいて結構です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:12:15 ID:7vFNc1ElO
>>971
じんせんってどこなんだか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:22:00 ID:dnjkTrGd0
>>981
仁川の日本語読みですね。
済州をさいしゅうって読むのと同じです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:28:24 ID:CJF/DOS+0
マッカーサーが上陸作戦やったとこ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:31:20 ID:LsQHEWZs0
次スレどうしましょ?

とりあえず素材をば。


【NRT】成田国際空港 11タミ【発着枠 30万回決定】

おかえり。ただいま。いってらっしゃい。いってきます。
成田空港はいつだって、あなたの出会いと別れの瞬間に、ふさわしい場所でありたい。
それでは、よい空を。

成田国際空港については当スレで扱います。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。みんな仲良く!!

さぁ、テイクオフ! よいスレを!




前スレ
【NRT】成田国際空港 10タミ【発着枠30万回実現へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286454931/l50




過去スレ
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280992106/l50
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272210557/l50
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/l50
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/l50
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline


【関連】

成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

成田新高速鉄道
ttp://www.nra36.co.jp/

985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:42:01 ID:vH316s3R0
>>980
アンカーミス???
なんだかレスがずれている予感w
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:47:32 ID:SqIQjxKZ0
>>985
ごめんなさい。>>980>>973>>974の間違いです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:55:50 ID:phG6vNa1O
羽田が2000万なら成田は1500〜1600万だな。もう羽田>成田確定。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:11:58 ID:Tuxklsv10
格安航空会社の普及で日本人の海外旅行が大衆化して
国際旅客数が激増する可能性は無いの?
みんな値段が高いから行けないだけで、
本当は安く海外旅行に行きたいんだと思う。
日本人は旅行馬鹿の欧米人に比べると海外に行かない。
成田と羽田で需要を奪い合うより、需要を作り出す工夫が必要。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:21:25 ID:ewLkD9dD0
ちなみに89年には2タミはなかった。NEXもなかった。それでも2200万人が利用したんだね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:23:18 ID:uV3TVMN3P
>>988
ないない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:23:33 ID:7vFNc1ElO
>>984
当分たてなくて良い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:24:00 ID:Y456zuwS0
仁川(にがわ)ステークス

阪神競馬場
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:52:16 ID:1us00+FN0
>>988
パチンコに金をつぎ込む人は意外と多い。
1か月で3万くらい投入する人すらいる。
ギャンブルは依存性が高いので今後0は難しい。
金が飛ぶパチンコから安く遊べる場外馬券に
シフトしてギャンブル代を月3万から月5千円に減らす。

節約して浮いた月2万5千円を貯金していけば
2.5万*12=30万が1年で貯まる。
この資金で海外旅行するのがイイかも。

銀行で利子を高めに設定して税率を低めに設定した
海外旅行貯金を始めるのも手だよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:07:38 ID:djbNxmv70
>>993
パチンコに金使ってるような奴が、貯金して海外行くなんて発想になるわけねえだろw

>>993
日本は休暇が取りずらいのが問題。
フランス人みたいに南欧に1ヶ月間バカンスなんてまず不可能。
仕方ないので、土日の休みに有給を足して、韓国なり香港なりに3〜4日間で弾丸旅行する。
(こんな奴らにとって羽田国際線はむちゃくちゃ有り難い)

しかし、趣味が多様化した今、海外旅行に憧れる奴は減ってる。
これだけ気軽に海外に行けるようになったのに、
「若者の海外旅行離れ」が進行してるのはなんか信じられない感じがする。

それより伸びしろがあるのは訪日観光客だろう。
ANAのLCCも中国の中流階級がメインターゲットと思われる。
日系航空会社は海外での営業力がいまいちなので、強化していただきたい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:24:04 ID:iJQ42Lfm0
日本人の月給取が好きなように有給取るようになったら、今より国力は落ちるだろうな。
月給取が必死に働いて今の国力だし。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:26:03 ID:uV3TVMN3P
>>994
大学生で年2回バックパッカーしてるけど、周りの若い世代が
海外旅行に興味ないのはマジだから

だって海外旅行行ったらアニメ見れないじゃんw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:50:16 ID:DTGA7iBgP
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:24:37 ID:DTGA7iBgP
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:28:35 ID:1us00+FN0
>>994
日本の現状を見ていると、夏季休暇と年休と土日を継ぎ足して
1週間の旅行期間を作り遠距離旅行が限界だね。
一方、外国人にとって日本の雪景色は意外と人気がある。
ここら辺に訪日観光のヒントが隠されているかも。

>>995
日本人が1か月間の休暇を取得するのは無理に近いし
それを実行したら年収が減る罠。
長期休暇は難しいね。

>>996
海外の書店で日本のマンガ本(現地語に翻訳してある)が売られているのを
見ると日本文化の凄さを実感するのにね。
残念だ。。。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:28:48 ID:UQUS/ElO0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。