【NRT】成田国際空港 6タミ【目指せ30万回】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
成田国際空港について、色々語りましょ。

従来このスレで展開されたきた、滑走路や空港の位置付けの他に、
空港ターミナルと、そこにある飲食店や店舗等のリテール部門に、
空港利用客が使うサービス施設や、空港で利用者に対応している
中の人の話題の進展も期待。

変な嵐の相手はそこそこに。

前スレ
【NRT】成田国際空港 5タミ【10/22滑走路延伸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/l50

過去スレ
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 不明

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:44:23 ID:lzxdu5NQ0
【関連】

成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:48:27 ID:lzxdu5NQ0
満スレになったのでたてました。
それではよろしくお願いします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:52:50 ID:vX5t8JfPO
自分もちょうど立てようと思ったら……

-----------------
【NRT】成田国際空港 6タミ【発着枠30万回へ】

成田国際空港についてはこちら。

民主党に政権交代し前原国交相になってから、国際ハブ空港の立場見直しや、再拡張など話題の耐えない成田空港。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの他に、空港ターミナルと、そこにある飲食店や店舗等のリテール部門、空港利用客が使うサービス施設や、空港で利用者に対応している中の人の話題の進展も期待。


前スレ
【NRT】成田国際空港 5タミ【10/22滑走路延伸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
過去スレ
【NRT】 成田国際空港 Part 4 【10月 滑走路延長】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 不明
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:01:57 ID:lzxdu5NQ0
>>4
こんな感じでよかったでしょうか?
補足あればよろしくお願いします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:19:04 ID:i3NhgMeWO
>>1

>>4も乙w
やっと建ったな

せっかくだし新規路線も入れたらどうだい?
エミレーツ、エティハド、カタール、ポーランド、マカオが決定でいいのかな?
しかしカタールの成田−関空−ドーハってやる気あんのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:36:31 ID:ES+dIUwD0
>>6

ドーハ〜関西〜仁川は非効率と判断したんじゃないか?

新規といえばカルガリーも追加で。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:39:52 ID:i3NhgMeWO
>>7
仁川は直行になるとかなんとか
関空経由だと羽田−関空の現状と変わらないような…
一部ならまだわかるんだけど
カルガリーはエアカナダか

ところでアスタナはどうなったのよ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:41:13 ID:MqNzpM3b0
ポーランドも決まってるようだが、ハッキリとLOTからニュースが出てないのが気になる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:50:29 ID:MqNzpM3b0
>>6

確かカタールは成田への乗り入れの執着がかなり強かったって聞いたけどな
だからわざわざ週七便にしたんじゃないかと
元々成田に乗り入れたいがために関西で下積みしてたようなもんだしな
まず最初は様子見で、成田で埋まってしまうようなら関西は引き上げるかもね
メインは成田で関西は釣銭のようなものだろう


それよりはっきりしないのはチェンナイ
ポーランドとかよりも先に新規路線に入っていたはずだが音沙汰が無いのはどういうことだ?
個人的にはジェットエアウェイズじゃないかと思ってはいるんだが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:00:15 ID:pSF8TeppO
>>10
そういや関空を撤退しないようにってのも聞いたような気がする
そのうち関空経由減らすのかな

チェンナイは結構初期だったかな
ANAとジェットエアウェイズなんて言われてたけど聞かなくなったね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:05:52 ID:NwokvTFaP
>>10
関空は給油着陸だから撤退しない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 04:28:54 ID:5TAaY55F0
>>12
そうなの?
ドーハなんて、特に航続距離が問題になるような路線ではないのでは?
まさか737で運行するわけでもなし。

成田は発着枠をA滑走路かB滑走路かで区別するのを廃止するわけだよね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:16:37 ID:zs+Iy1/k0
>>13
短いほうじゃ長距離は飛べない。
成田といえど短距離のほうが多いから、行き先別で振り分ければ大丈夫だが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:19:27 ID:t6Ee/ZST0
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43358
カタール航空、成田/ドーハ線の就航決定−関空経由、デイリーで
 関空経由を選択した理由についてQR日本支社では、「成田空港の発着時間の兼ね合いで、
直行便にするとドーハでの乗継の所要時間が長くなる」とコメント
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:22:52 ID:ZScu+/R50
>>15
先生ノシ
羽田から国内線で関空まで行って乗り継いだ方が
何かと便利なんじゃないかと思います
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:24:28 ID:t6Ee/ZST0
決定した路線
・エティハド航空 2010年3月27日、週5便でアブダビから乗り入れ予定
・エミレーツ航空 2010年3月28日、週5便でドバイから乗り入れ予定
・マカオ航空 2010年3月28日、週3便でマカオから乗り入れ予定
・カタール航空 2010年4月26日、週7便でドーハから乗り入れ予定
・エアカナダ 2010年3月28日、週3便でカルガリー線が運航開始予定
・USエアウェイズ 2012年頃、自社便にてフェニックス線をデイリー運航予定
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:33:54 ID:ZLFTa+xl0
>>15
ということは夜間出発なんでしょうかね?
発着時間帯延長が実現すればかなり有意義です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:16:58 ID:MMas99RHO
エミレーツも何か凄い時間だもんな。
運用時間が1時間ずれるだけでも大きい。
後は旅客施設をもっと充実させてほしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:07:16 ID:qq1SUt+T0
>>17
フェニックスなんて何の需要があるのかな?デンバーのほうがいい気が。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:21:13 ID:rtZb5HwQ0
デンバーだったらユナイテッドがやるだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:32:21 ID:rtZb5HwQ0
まーた反対派か・・・おまえら基地外はもう黙ってろ!

つ今日の空港鯖
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:34:14 ID:pSF8TeppO
第一回成田空港緊急戦略プロジェクトが開催だってよ
JALは新規国内線を開設する気があるらしい
どこかな?どこかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:36:06 ID:pSF8TeppO
>>22
もう完全に浮いてるからほっといていいよ
地元住民を攻撃してるのは彼等なんだけどね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:49:40 ID:rtZb5HwQ0
航空会社も会議に来てたらしいけど
やっぱり居たのは日本航空と全日空か?
海外が居てもおもしろかったけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:56:00 ID:1tJsuy250
>>23
今成田から路線があるのは、
千歳、仙台、小松、中部、伊丹、広島、福岡、那覇・・・他にあったっけ?

これでほぼ十分の気がする。
路線を広げるより、頻度を上げたほうが有用じゃないかな。

でもあえて入れるなら、立地的には青森、新潟あたり?
それか、国内線利用者数上位の鹿児島、熊本、宮崎とか。

静岡からフジドリームが・・・というのはさすがに無いかw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:06:02 ID:eNWuNnD+0
関西と近すぎて便が成立しない四国(松山、高知あたりは候補になっても
おかしくない。
あとは東日本から追加で秋田や函館あたりと南九州や岡山があったら十分かな。

>>26
>路線を広げるより、頻度を上げたほうが有用じゃないかな
これは正論。少なくとも朝、昼、晩に便があるとかなり便利。
仁川は一部を除く地方空港の場合だいたい多くて1日1便だから
国内線を強化すれば成田の競争力が上がると思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:41:00 ID:1tJsuy250
需要がある時間帯で3往復組むとなると・・・

 朝の成田発に接続できるように6時〜7時頃に地方を出る便。
 折り返し、早朝着の国際線旅客を地方に送る、8時成田発の便。

 夕方の米系出発ピークに合わせて、13時頃に地方を出る便。
 折り返し、米系到着客を地方に送る15時頃成田発の便。

 運用時間拡張後の深夜発ピークにあわせた、19時頃発の成田行き。
 夕方〜夜到着客のための、21時頃発の地方行き最終便。

・・・これだけあれば、地方の旅客もかなり便利になると思う。
まあ、30万回化しないと、これだけの路線を張るのは無理だけどね。

それと、1地方空港だけで需要が満たせないなら、経由便もありかもね。
例えば成田発岡山経由鹿児島行きとか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:06:37 ID:aPiT8IjXO
>>26
使用機材はエンブラエルのちっこいやつらしいよ
接続を向上させるために飛ばすって話だから、倍くらいにはなるかも

ところで、もう到着機が続々と着陸してるから時間帯拡大は
かなり意味がある思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:45:47 ID:LQumuaHu0
仁川に日本路線だって、主要都市以外は、週3便とかしかないよ。
だから1日3便あるよりは、1日1便、日本各地に飛ばしたほうが効果がある。

仁川の強みはあらゆる日本の地方都市に直行便を持ってること。
たとえ、週3便でもそれにあわせるようなダイヤを組んでること。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:39:06 ID:ImoxsaKbO
大韓航空の発着空港にANA、アシアナの発着空港にJALを飛ばせばよい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:04:06 ID:r4qHxa0DO
新しいスカイライナーは高砂〜印旛日本医大間は高速運転できないの?
160キロで走る区間が新規開業区間だけって短くない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:55:05 ID:ImoxsaKbO
それスカイライナーのスレな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:30:27 ID:fnk6GXwp0
>>32
スレ違いだが・・・
たとえこの区間を160キロで運行しても、数分しか変わらないそうな。
費用対効果の問題。
ほんの数分を短縮するために多大な投資をしたら、運賃に跳ね返る。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:17:49 ID:b8EVPdSZO
自治体がチョン航空に補助金出してる金額だけ交付税削減してみな。一撃で仁川便廃止や。代わりに成田便の補助なら交付税出すと国が言ったら成田便の就航増えるよ。
成田の国内線枠は余っているんだから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:40:18 ID:fahWF9Ib0
>>35
そうでもない
地方自治体は「国際空港」が欲しくて仕方ないんだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:02:02 ID:hXwKpSCS0
>>36
売国奴が多い地方インターネッツですね
身の程をしれっていうか…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:16:15 ID:ImoxsaKbO
>>36
じゃあ成田線を国際線扱いにすれば良い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:56:19 ID:0sqUptgf0
加えて関空線も

とりあえず国際空港という名前をつけてみては?
旭川国際空港から、那覇国際空港まで実績ある空港は国際空港で。
茨城国際空港まもなく開港。日本唯一の国際線のみの空港。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:12:26 ID:aPiT8IjXO
国際線扱いでコードシェアなら、あなたの町にレアエアラインが就航します
ってなるのかな

>>39
関空?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:15:59 ID:hXwKpSCS0
那覇と福岡と新千歳は展開次第で国際空港の看板張れるんだよな

ただまぁどこもパンク寸前なのが痛いが。
早く滑走路を増やして
新千歳は3500mにするんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:56:29 ID:eNWuNnD+0
なんかAランの完全4000mにするための用地買収がやっと終了したらしい…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:01:59 ID:hXwKpSCS0
>>42

ソースきぼんぬ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:02:09 ID:aPiT8IjXO
>>42
どこ情報
全然進んでなかったのはそのせいか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:05:03 ID:hXwKpSCS0
探したらいろいろ出てきたわw

ってかまだやってなかったのか!
早く工事して枠増やせ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:06:30 ID:aPiT8IjXO
これか
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122301000318.html

とうとうあの小屋もなくなるのかw
前に水辺の里の散歩ついでに行ってみたら車がとまってたな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:09:11 ID:hXwKpSCS0
多分すぐやるだろうな
滑走路作るのと違って、オーバーランと
アプローチ帯を作るだけだからそんなに長くはかからないだろう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:11:09 ID:aPiT8IjXO
記事をよくよんでみたら小屋の撤去の目処はたってないとか書いてある
早くやれよー
用地収用出来たってことは、山地みたいなライト設置は必要なくなったってことかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:13:33 ID:vSvAjpO90
とうとうやったかおめでとう
その調子でBの土地も頼むよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:14:12 ID:hXwKpSCS0
土地そのものは入手してるからいつぶっ壊そうが空港会社の勝手だから
あとはこちらのものだ
たしか羽田の離脱路と似たような感じで、高速に抜けられるようになるから
枠が増やせるんだよな?一時間に一個ぐらい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:15:54 ID:hXwKpSCS0
これでBの南端の土地を入手できれば言う事なしなんだがな

A滑走路4000
B滑走路3680
C滑走路3200

なんともれっきとした基幹国際空港らしい素敵な響きじゃないか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:17:46 ID:vSvAjpO90
>>46を見て気になったこと。
白いジャンボまだいるのね・・・。
それとリンク先のビバマカオサイトが安全じゃないらしいwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:19:46 ID:ReUCN5xl0
>>48
への字の所にも団結小屋が建っていて、土地は既に空港会社のモノなのだが
撤去の裁判中。ようやく最初の判決が来年2月。

ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1258082549
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:23:10 ID:aPiT8IjXO
>>51
A滑走路4000
B滑走路3680
C滑走路3200

発着回数30万回
空港アクセス36分

東京−成田間30分台
成田−羽田間連絡65分

素晴らしい!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:25:36 ID:hXwKpSCS0
じゃあやっぱりなんだかんだで体裁を整えられるのは早くて2011以降か…

無論A滑走路の団結小屋も裁判起こすかするんだろうが…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:32:18 ID:ReUCN5xl0
今年版がアップされたようだ。まだ一度も読んでない人は基礎知識として
読んでおくのをお奨めする。
ttp://www.naa.jp/jp/naa/yakuwarigenjyo/2009/contents.html

>>51
これの186ページを見て絶望感に浸ってくれ。
ttp://www.naa.jp/jp/naa/yakuwarigenjyo/2009/pdf/data_1.pdf
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:33:35 ID:ReUCN5xl0
ちなみにへの字のところで裁判になってる畑も既に空港所有地だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:34:55 ID:hXwKpSCS0
>>56
わかってるって皮肉で言ったんだよ

あー強制収容してくれんかなー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:53:49 ID:aPiT8IjXO
成田は土地収用法の対象外ってのを撤回してくれればいいのに
前園さーん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:05:05 ID:gkf1Ep1c0
成田の保安用地買収完了 「4千メートルフル活用したい」

成田国際空港会社が、空港に隣接する「航空保安施設用地」のうち
最後の未買収地約234平方メートルを元反対派地権者から買い
取っていたことが23日、同社への取材で分かった。

この用地は、航空機を誘導する進入灯や無線施設を設置する場所。
南北にのびるA滑走路(4千メートル)の南端から約800メートル南の
離着陸コース直下にあり、現在も反対派の団結小屋が残っている。
買収が完了したことで、空港会社は「A滑走路を4千メートルフル
活用できるよう整備を進めたい」としているが、団結小屋撤去の
めどは立っていない。

ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122301000318.html
- -
いわゆる「岩山団結小屋」ですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:20:51 ID:63g9chFY0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:56:26 ID:K1VaIxdJO
団結小屋
オモロい響きだな〜
現代空港に昭和の香りが残っていて、面白い成田は。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:59:42 ID:sJUIjY+00
正しくは「岩山要塞」。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 05:10:39 ID:vz9o5yGRO
34Lのことか?
だったら、着陸に4000mいらねーよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:03:57 ID:yYPGsbt/O
>>63
あれが要塞?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:17:55 ID:nBjmgNC70
>>64
それはその通りだが、4000mフルに使えるようになるとその分手前に
着陸できるようになるのでターミナルまでの移動距離が短くなる。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:22:33 ID:VcvEtGa20
>>64
着陸性能の問題ではなく、滑走路占有時間の問題だね。
着陸機が750m手前に降りれば、滑走路占有時間が1機あたり約13秒減らせる。
1日あたり30分強。
成田のA滑走路のキャパは1時間あたり32便なので、16便分のキャパが生まれる。
年間だと6000回程度。

雀の涙だけど・・・全く意味がないわけではない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:11:20 ID:yYPGsbt/O
雀の涙の発着回数でも空港サーバーの様な人達を説得しないといけないのか
あれ反対ありきだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:20:45 ID:nBjmgNC70
>>67
13秒も変わらんだろ。時速いくらでアプローチするか知らんが、
200km/hくらいか?その速度で750m分通過するのに掛かる時間
短くなるだけでしょ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:05:05 ID:GurhvMYz0
SASのストックホルム便はボツになったっぽいな。
北京やバンコクにあったアジア路線はすべて撤退だし。

同様にイベリアもマドリッド便復活もボツだな。

もう、成田の新規路線はポーランド航空のワルシャワのダイヤ発表待ち以外はなさそうだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:00:40 ID:vz9o5yGRO
NAAは、年がら年中工事したいだけなんだろ。

常にどこか掘り返してるし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:10:35 ID:yYPGsbt/O
菱田の住民相談センターは今日何かあるの?
車たくさん&SPがいるんだけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:31:16 ID:fkEGyC0D0
その団結小屋って誰の所有なの、どうして撤去できないの。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:28:14 ID:VcvEtGa20
>>69
0.75(km)/200(Km/h)=0.00375(時間)
0.00375(時間)×60(時間->分)×60(分->秒)=13.5(秒)

おいおい小学校の計算問題レベルだろ・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:55:00 ID:yYPGsbt/O
30万回、五年後目処に実現の見通し@NHK
遅いがとりあえずよくやった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:34:47 ID:ylqH7XUJ0
遅い!

ってかまぁ
それだけ時間を与えたらなし崩し的に
欧米行きの主力の優良客を羽田に持っていかれるには十分すぎる
時間だな

遅くても2013年までにやる努力をしろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:17:25 ID:8TRISosP0
これだね。
成田空港会社:発着回数増提示 年間30万回に
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20091226k0000m040106000c.html

NHKによると、スポット増設やくの字解消を先にやるらしい。
来年十月にも30万回って意見もあったし、状況によって前倒しするでしょ。
とりあえず30万回実現の方向に向かっただけでも意義があるかと。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:21:07 ID:8TRISosP0
こんなのもあった。
ttp://www.mbs.jp/news/jnn_4318361_zen.shtml

早ければってのが気になるけど、やれると思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:24:38 ID:ylqH7XUJ0
やってくれ

あと殺ってくれ社会的に
クソどもを生かしちゃおけん
2011にまた3万回増えるなら、2010年も航空協定とかのニュースが見れそうだな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:26:23 ID:zkU+dGIX0
への字って撤去じゃなく南側迂回誘導路建設なのかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:30:06 ID:nBjmgNC70
>>80
への字の所の農地も団結小屋もとっくの昔に空港会社の土地だが
どっちも裁判でグダグダの状態である。この2つの裁判が決着すれば
への字解消できるが、そうでなければグダグダのままってことで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:32:03 ID:zkU+dGIX0
んじゃ迂回路建設になりそうだな

俺的にはぐだぐだを続けて拡張を停滞させて、その分羽田を拡張してほしい
それが国のためであり、農民のためだろう(ぷげら
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:33:40 ID:ylqH7XUJ0
>>81
そっちの裁判は2月の下旬に結審するらしい
おそらく上告棄却されるだろうからそれでThe ENDだな
どうみても不正に置いてるのはあのDQN共だし
法的にも所有権的にも
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:42:14 ID:8TRISosP0
>>81
迅速な裁判を妨害して司法に勝った
とか分け分からんことになってるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:49:54 ID:nBjmgNC70
>>74
ははは。すまん。計算してなかった。
でも、フルに使えたとして13秒も間隔詰められるのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:17:29 ID:Kmk9eFiz0
今よりも手前にあr高速脱出路を使えて、それで到着機の滑走路の
占有時間を減らせる→滑走路の運用効率うpの流れだよね?

バカにできない発着枠を捻出できるはず
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:19:27 ID:Xyx5enYC0
6000だから1日あたり6〜7ぐらいか

馬鹿に出来ん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:29:51 ID:yp62h/rzO
>>77
バススポットは勘弁
ターミナル拡張を望む
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:36:31 ID:5nGe6L8a0
>>88
1タミの改修が終わってとりあえず一段落付いたんで拡張の余地は
ほとんど無いけどねぇ。

1タミの2サテを北川に伸ばすって構想は見たことあるが、実際に
計画段階にはなってないと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:39:32 ID:abt5WiAS0
成田空港、14年度にも30万回発着 「羽田ハブ化」に危機感
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091225AT1G2502W25122009.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:02:53 ID:E62rdcwl0
今あるターミナルでも年5000万人までは対応出来るようだけど、成田の利用者がそれ以上増えるって事はあるんかね…?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:16:10 ID:Xyx5enYC0
将来的には40万回目指したいところだが

そのクラスになって問題になるかどうかかと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 05:14:07 ID:bHXfXCrY0
>>90 の記事によると、LCCターミナル新設も検討だって。

どこに作るんだろうね。
LCCターミナルって辺鄙な場所に作られることが多いけど・・・
どうせLCCは乗らないから他人事だが、AランやBランの反対側だったら面白そうだな。
それか芝山千代田駅の近くとか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 06:58:32 ID:Xyx5enYC0
まぁ合意はすぐにされるだろうね

とりあえず現状出来る23・5万をすぐやろうよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:03:17 ID:5+SgDY+C0
>>82
そうでつな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:05:49 ID:yp62h/rzO
羽田だって無限に拡張できる訳じゃないんだよ。
海上に滑走路だって、数年はかかるわけだし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:10:24 ID:5+SgDY+C0
国内線を減らす努力をすればいいんじゃないの。

北陸や北海道に向かう新幹線を整備するとか、
大島・三宅島・八丈島便を廃止して調布からのコミューター機に置換えるとか。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:23:34 ID:bHXfXCrY0
>>97
設備のキャパと便数のキャパを混同してないか?
国内線の小型機減らしても、その分国際線に回せるわけじゃない。

それに羽田の国内線拠点としての利便性を下げるのは本末転倒じゃないか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:39:06 ID:5+SgDY+C0
>>98
どうせ沖止(ry
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:46:44 ID:NNGW9zgv0
JALの国内の不採算路線は黙ってても切られるから便数は減ると思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:03:00 ID:SahSLcO70
日本の首都空港で国際線便が沖止め
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:46:31 ID:TKlVfDzZO
羽田再拡張が着工になったあたりからプレッシャーをかけておけばBラン延伸と同時に発着枠の大幅拡大ができていたはずなのに、何を考えたのか変に遠慮しているから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:50:10 ID:Xyx5enYC0
そういや羽田の更なる沖展はどうなってるのか

今はD滑走路に集中しててそれどころじゃないか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:50:57 ID:Xyx5enYC0
遅くとも30万に出来れば香港と同じクラスか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:20:36 ID:d9WE4gGsO
ヒースロー行くと国際線の沖止め普通にあるよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:59:54 ID:0ZLkrAw+O
アメリカでたが、デルタでテロ未遂があったみたいだから、
セキュリティチェック厳しくなるかもね。
早めの行動をお勧めします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:00:03 ID:0ZLkrAw+O
アメリカでだが、デルタでテロ未遂があったみたいだから、
セキュリティチェック厳しくなるかもね。
早めの行動をお勧めします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:04:29 ID:XwAeIyca0
どんなに混んでもゲート前で全員すっぽんぽんになれば早いんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:36:23 ID:1qc4JHTmP
発着枠拡張は歓迎するところだが、
「羽田が拡張するから成田も…」
って発想がおかしいよな。

羽田と成田がライバル関係になってもしょうがない。
まず国が、いかに羽田と成田で役割分担し、共存共栄していくかを示し、
それに応じて両空港を改造していくのが筋じゃないのか?

最も危惧すべきは、両空港の役割分担が曖昧なままになり、
国際線が両空港に無秩序に分散。
結局今以上に乗り継ぎが不便な空港となり、
乗り継ぎ客を仁川に持っていかれてしまうこと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:10:44 ID:UedIB3lx0
>>109
空港にも代替競争関係にある、ライバルがいることが重要。
もっと早くこのような関係にしておけば、成田も、もっとましな空港になっていた。
やっと正常な形になって、成田の拡張が進みだしたと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:06:50 ID:fwqL+skA0
拡張するのはいいけど、どうせまた導線が悪くなったりするんだろ?
いっそ建て直してくれ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:51:59 ID:PtyFjOHP0
>>111
また30年かかるぞw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:24:46 ID:HISnEYOA0
≪米国における航空保安強化について≫

米国運輸保安当局の指示により、日本発米国行き運航便に対する航空保安が強化されます。
これにより、空港での混雑が予想されるため、ご利用のお客さまはお早めに空港へお越し下さいますようお願い申し上げます。

ttps://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_int.html

またアメで警報でも出たのかいな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:28:08 ID:Xyx5enYC0
.>113
デルタ航空機内でテロ未遂事件があった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:38:08 ID:HISnEYOA0
>>114
これか・・・

デトロイトで航空機爆破未遂 米政府、テロとみて調査

AP通信などによると25日、米ミシガン州デトロイトの空港に着陸しようとしていた米デルタ航空の飛行機に
搭乗していた乗客の男が同機を爆破しようとする事件が発生した。男が小型の爆発物に点火しようとした際に
ほかの乗客に取り押さえられ、大惨事には至らなかった。米政府はテロ事件とみて、事実関係などを詳しく調査している。

捜査関係者などの話によると、男はナイジェリア国籍の23歳。捜査当局は国際テロ組織アルカイダとの関連を調べている。
同機の乗客は278人で、うち1人が事件で負傷したという。デルタ機はオランダ・アムステルダム発、米デトロイト行きで
爆破未遂は着陸直前に起きた。

米下院国土安全保障委員会のピーター・キング議員は同日、CNNテレビに対し、男の名前が米政府のテロリストの
データ・ベースに載っていることを明らかにした。男の搭乗をなぜ阻止できなかったのかや、男が爆発物をどうやって
機内に持ち込んだのかは不明で、米航空機の安全確保に死角が残っていることが浮き彫りになった。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091226AT2M2600826122009.html
なんつーか・・・点火式なのかよ('A`)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:53:08 ID:0ApDD3KjO
やっぱ空港サーバーは狂ってるな
対策もして低騒音機も増えて理解も求めるって言ってるのに文句ばかりだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:55:07 ID:0ApDD3KjO
>>109
前原が一体運用とか考えてないでしょ
このままじゃ国際線散らすだけだよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:56:19 ID:Ij1WYrIgO
拡張の余地がない成田がよく言うよな。
未買収地を速やかに強制接収してからモノ言えよな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:57:04 ID:Xyx5enYC0
午後10時の制限外すんじゃなかったのか?
それとも今回の資料作成に間に合わなかっただけか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:42:45 ID:Ij1WYrIgO
前岡が不用意に羽田ハブ化なんて口すべらせるから成田を本気にさせちまったなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:50:51 ID:0ApDD3KjO
>>118
国がやらないっていっちゃったんだけど?
知らないで叩く馬鹿とかいるよね
空港は民事でなんとかしようとしてる

政権代わったんだし強制収用すればいいんだよ

>>119
10時以降はA、B各十便ずつらしい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:57:25 ID:Xyx5enYC0
>>121
それでは前と変わらないな
しかも運用時間延長も盛り込まれてないし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:02:26 ID:0ApDD3KjO
>>122
今は両方で10便なのを各10便にするとか
10時前は1時間に30便だってさ

深夜早朝は現状維持の方向でってなったらしい
一気にいくと反発が出るかもしれないから、運用時間延長は次回以降に
持ち出すのかもしれないけど、とりあえず今回は見送りだってよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:11:14 ID:Xyx5enYC0
>>123
一時間に各30便って事は2分に一回の間隔か
まぁさすがにそれ以上は厳しいかもな完全にラッシュの山手線レベル

ってことはいままでどんだけ少なくやってたんだ?

今一気に行かなくていつやるんだ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:57:26 ID:Ij1WYrIgO
いいから農家とか神社とか取り壊せ。

それがいやなら成田は滅ぶのみだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:25:54 ID:E/IJHeVH0
ナリバンはともかく神社については丁寧にやっとかないと事故が起きたとき気分が悪いよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:34:10 ID:+rQg0Jp1O
>>124
世界で一番間隔が短いのは銀座線じゃなかったけ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:35:11 ID:0ApDD3KjO
>>125
嫌というか出来ないだろ
国が方針変えればすぐにでも強制収用するだろ

結局前原も首都圏の空港がとか言いながら強制収用には踏み切れないんだろう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:41:16 ID:58MbN42b0
>>108
マキバオーに出てくる競馬場の観客を思い出した・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:12:36 ID:+z2528bf0
>>108
確か、透視できるセキュリティ検査装置が一時話題にならなかった?
ほとんど裸で映ってしまい、人権侵害だとか騒ぎになった記憶が・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:58:21 ID:Q7vseK720
トータルリコールが現実になったようなやつか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:29:24 ID:+z2528bf0
>>128
強制収容なんかしてまた大々的に報道され、地元が混乱すればナリバンの思う壺。
せっかく協力的な(というより積極的な)地元自治体まで敵に回しかねない。ぜんぶご破算。

テロリストに餌を与えないでください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:28:50 ID:xAiNmWh4O
>>125
40年前から思考停止したままのアホ議員みたいだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:59:49 ID:EpQnr33/0
畑と神社なんか放っておいて
B滑走路はさっさと北進した方がいい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:42:55 ID:ocR/GAJM0
でも北進するにしてもせっかくずらした道路またズラさなきゃいけないからどうするんだ?
4000じゃなくとも3600は最低必要だよな

とりあえず4000m滑走路二本で40万をさばく力を手に入れないと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:52:20 ID:vr64hB8RO
羽田に新幹線乗り入れ構想か
成田オワタ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:54:54 ID:jiVH3f4NO
前原大臣がJR東海に新幹線の羽田接続を打診とのこと。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:00:10 ID:+/e68JI30
JRと飛行機は客の争奪戦やってるのに新幹線の羽田乗り入れとかあるわけない
前原なにもわかってないな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:06:08 ID:8ML/uv9f0
まぁ繋がれば便利なのは確かなわけで…
羽田を国際空港として考えた上での事だな

空港に新幹線に乗り入れはシャルルドゴールとかは普通にやってるわけでありまして
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:09:57 ID:8ML/uv9f0
ちなみにソースはどこ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:11:22 ID:Ukj93CGvP
国交相、新幹線の羽田乗り入れ検討

 前原国土交通大臣は、東海道新幹線を羽田空港に乗り入れる計画を検討していることを明らかにしました。

 前原国土交通大臣は、現在、羽田空港そばにある新幹線の大井車両所から羽田空港まで線路を伸ばし、
羽田空港に乗り入れるという構想をJR東海に打診した事を明らかにしました。

 これに対し、JR東海側は、東京駅や品川駅のキャパシティーの問題から実現は難しいと回答したということです。

 今回の構想は、羽田空港を国際ハブ空港化し、機能を強化するための一環で、前原大臣は「私としては、
まだあきらめたわけではないので、引き続き話をしていきたい」と述べ、今後、国土交通省の成長戦略会議などで
議論していく方針を示しました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4319327.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:16:48 ID:QNqb1VAt0
どうせだったら、品川から羽田経由新横浜行きの新線に切り替える
壮大な構想で一つ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:18:57 ID:8ML/uv9f0
>>142

羽田〜成田も予算が大きい方採択したし、もしかしたらやるかも
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:25:46 ID:CeXAhhXDO
>>137
本当に前原は馬鹿だな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:26:37 ID:vr64hB8RO
国家戦略としては正しい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:29:06 ID:CeXAhhXDO
>>145
空港一つで無理にやろうとして分散させるのは正しくないだろ
そういうのはわかってない奴がやること
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:31:59 ID:Ukj93CGvP
>>146
日本語でおk
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:37:21 ID:cfDik/pr0
>>144
うちの地元である京都は伊丹から近いので伊丹が便利だとかぬかしてるバカだしね。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:53:15 ID:CeXAhhXDO
>>147
首都圏空港として一体運用しないで、羽田一つにこだわって国際線分散させたら
意味ないだろう
羽田〜仁川でもやるか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:01:41 ID:EpQnr33/0
おれが芝山町長だったら、
30万回の見返りに芝山千代田にLCC専用ターミナル作らせる。
さらに芝山LCCターミナル使う航空会社には着陸料大幅値下げさせる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:23:35 ID:ZahwpTi60
>>149
一体運用なんて、最初からする気はないんだよ。
大臣は、羽田一極集中しかアタマにない。
千葉県の反発がうるさいから、とりあえず成羽一体と言ってるだけ。

本当に一体運用を目指すなら、羽田の国際線はゼロにするべきなんだけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:30:49 ID:fSTniyaS0
>>136
それ、妄想だからw
いったん品川駅や東京駅に行ってスイッチバックってあり得ないのはバカでもわかる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:38:24 ID:oOnHBdvFO
地図を見れば、大井車庫からの羽田空港延伸は理にかなっているのがよくわかるはず。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:43:03 ID:EpQnr33/0
国交省<リニアCルートで確定させます
東海<じゃあ羽田に乗り入れてあげるよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:43:46 ID:CeXAhhXDO
>>151
だろうな
成田は成田でやった方がいい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:58:58 ID:fSTniyaS0
>>153
そこだけみてどうするw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:00:28 ID:Fk+4EKGT0
地元ではないが、がんばれ成田。

失敗した五輪誘致も福岡県を蹴散らし
宮崎を田舎者発言して見下げ
地方支店あっての東京本店なのに法人税を東京ががっぽり取って
国家権力をも振り回す首都東京に勝てるとしたら成田空港だ。

羽田にまけるな。関空はだめだったが地方の代表としてがんばれ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:08:14 ID:Wj5vVtmC0
なんで成田空港に新幹線を通すという発想がないんだろう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:10:10 ID:p1yOB4AJ0
あったけどつぶされた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:18:37 ID:Wj5vVtmC0
それは自民党時代だろ。

前政権のやったことを批判して覆すのは現政権のオハコじゃないかwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:36:16 ID:fSTniyaS0
んじゃ、無駄関空の存続をとっとと覆せw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:37:18 ID:p1yOB4AJ0
政権が変わっても潰される理由はなんら変わっていない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:17:30 ID:Fk+4EKGT0
新幹線が無理ならJRの品川⇔日暮里の線路の一部を京成に
貸してやればええのにね。1時間に3本だけで良いから。
線路を3本にするだけじゃだめなの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:58:12 ID:QpiwLwhj0
>>161
「関空」と書いて、「かねくいむし」と読みます。「無駄」というきれいなものではありません。
関西にも成田の繁栄を心から願う人はたくさんいます。私もその1人です。

>>163
線路以外にも信号設備の不一致とか、線路幅の違いとか色々あって多分無理。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:21:03 ID:B4vZaFlD0
>>141
日航再建では、就任当初にコレまでの再建案を蹴っ飛ばしておいて
政治主導とか抜かしていたくせに今じゃ「政府支援はしない」とか
言うことがこれほどブレまくってる前腹の言葉なんて信用するほうが基地外沙汰だろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:25:48 ID:hBh2rB1k0
成田新幹線の構想時代は大深度地下の技術がなかったからな。
そもそも羽田を沖合展開する技術があれば成田もなかったろう。
今頃、首都圏のどこかに2番目の海上空港ができていたのではなかろうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:28:45 ID:IvIGS6dM0
最初から木更津沖空港にしておけばよかったのにな…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:30:00 ID:Fk+4EKGT0
>>166
時代が違えばアクアラインがもっと生きたのにね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:48:50 ID:pQpfLKad0
>>150
芝山LCCTか、いいねぇ。本当にできたらがんばって日暮里行って京成の特急電車乗るよ。
本家クアラルンプールのLCCTみたいにファストフードや売店が出来るわ、都心行きの連絡
バスが「ウチは快適だよ」「ウチは安いぜ」って呼び込みやるような、にぎわい解放区に
なるのも悪くない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:56:20 ID:oiKK4E5a0
>>157
お国厨の君は頭大丈夫か?羽田だけじゃ全然足りないんだけどね。
成田と羽田が本気出すと関空から欧米線と中東線消えるよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:12:35 ID:oiKK4E5a0
>>157
君、関空スレで頑張ってたね。書き込みの内容からお国厨臭いけど、珍しく関空は嫌いなんだね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:17:17 ID:QpiwLwhj0
>>170
いいよ。あんな経営努力の足りない金喰い虫、「不要」。
伊丹空港を恨んでばかりで自らの努力が全くない。成田羽田を見習えということで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:25:02 ID:CeXAhhXDO
>>169
スポットはどのくらい必要?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:26:01 ID:oiKK4E5a0
>>172
努力ではどうにもならないと思うよ。そもそも関空は見栄張って立派過ぎ。
予定の2倍くらい建設費がかかったんだっけ?その後に意味もなく無駄に長い滑走路作ったでしょ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:39:41 ID:QNqb1VAt0
>>173
全部沖止めw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:07:55 ID:CeXAhhXDO
>>175
記事見る限りだと、ターミナルの間の沖止めスポット辺りを繋げるらしいけど
数は15くらいなのかね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:38:29 ID:+z2528bf0
>>176
地図を見る限り、6箇所。
小規模な拡張だけど、羽田の新国際線ターミナルは全部合わせても10箇所だから、馬鹿に出来ない数。

両ターミナルの国内線区域を統合して、「国内線ターミナル」のようなものを
作るつもりなのかな。

まあ、これはLCCターミナルとは別物だと思う。
LCCならPBB使用料どころか、沖止めのバス利用料ですらケチるはず。
平屋で、機はターミナル正面に斜めに駐機、そのまま徒歩で搭乗。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:22:33 ID:Fk+4EKGT0
>>171
だからなに?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:28:23 ID:Fk+4EKGT0
>>171
たまの休日の暇な時間に2ちゃんを見て
スレタイの内容に沿って思ったことを書いてるだけだけ。
その内容が仮にお国厨だとしてもIP厨よりは全然まし
あぁだこうだ言われる筋合いはない。IP自治厨坊や。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:49:21 ID:CeXAhhXDO
>>177
なるほど
LCC用はターミナルはそれほど必要はないってことかな
だとしたらターミナル間の新設は国内線向けで、LCCは第二とCランの間の
エプロン辺りを整備するのかね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:56:35 ID:xAiNmWh4O
>>176
何の記事?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:02:47 ID:CeXAhhXDO
>>181
一昨日の説明であったらしいよ
需要があれば第一、第二ターミナルを繋げてLCCターミナルの新設って話
ソースは空港サーバー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:04:56 ID:oiKK4E5a0
ついに成田にもLCCが来るのか。成田ほどLCCにふさわしい場所はないと思うな。
LCCだからいっそ全部沖止めでいいよ。免税店とかもいらん。CIQとコンビニさえあればいい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:38:45 ID:hBh2rB1k0
既にジェットスターがあるじゃないか。
10年後にはメジャーな航空会社は羽田に移っていて、成田はLCCだらけになってるかもな。
そうなったらターミナルも建て直さないといけないが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:42:44 ID:IvIGS6dM0
しかももし計画が進んでるなら、10年後には羽田のE滑走路および国際線第二ターミナル
出来てて
56万回が確保されるからそれの大半が国際線に回ったら
主要各国は移すだろうな

でも計画進んでるかどうか知らないけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:51:28 ID:Ukj93CGvP
LCCターミナルを作る以前に、
普通の航空会社向けのターミナルを増やす必要があると思うんだが…
LCCは茨城に任せとけ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:22:09 ID:aGikUb+n0
>>185
妄想と現実を混同するな。
E滑走路は一部の人が提唱しているだけ。
提唱されているだけなら、第三空港だって成羽リニアだってそうだ。
いや、むしろそれ以下。国交省の検討課題にも挙がっていないし、当然調査費すら計上されていない。
そもそも、政府にE滑走路を造るだけの金は残っていない。

国際線第二ターミナルなんて、それこそ羽田スレで一部オタが妄想しているだけだろ。
埼玉県に空港を作れ・・・なんて妄想と同レベル。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:29:29 ID:GFKJ+zTsO
ここは成田のスレなんだから成田の話しようよ
羽田の話は専用スレあるじゃないか

羽田で十分って奴はそっちいくべき
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:53:57 ID:ItMaXIGy0
羽田の国際化が進めば、単価の高い客は羽田に移るだろうから成田はLCC中心になるって予想は間違いじゃないと思うけどな。
そもそも将来、現在のYの客は全部LCCに移って、伝統的なキャリアはF、C、PYしかなくなってるかもしれないし。
事実、NHの新しいB773ERはほとんど上級クラスでYなんておまけ程度しかない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:12:36 ID:vk9wnP0gO
ちょっと質問なんだが

今日と一月二日の成田は混雑するかい?
今夜JO72便22時発のホノルル最終便に搭乗するんだが
何時間前に空港に到着した方がいい?

因みに、成田迄はマイカー移動。嫁と子供二人の構成だよ。成田まで車で2時間ぐらいだから
空港に7〜8時PMには到着するようには考えてはいるんだか

詳しい人、情報キボン
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:49:55 ID:GFKJ+zTsO
>>189
そんなに羽田に枠ないでしょ
日本の力をなめちゃいけない

>>190
テロの影響で審査とか時間がかかるかもよ
それとは別に、空港のロビーとかは8時過ぎると寂しくなるから、
制限エリア外もみたいなら6時にはついていた方がいいかも
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:37:48 ID:vk9wnP0gO
>>191
ありがとうございます。

18到着なら空港で軽く食事出来そうなので、家を16時出発にしてみます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:57:38 ID:jx5u/lyCO
短パンうぜー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:18:51 ID:GFKJ+zTsO
>>192
調べてみたら、第二のレストランは出国審査前も後も午後8時半から9時に
ラストオーダーというのが多いみたい
あと展望デッキは9時までだったはず
それを考慮して行くといいよ

楽しんで来てくださいな ノシ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:51:17 ID:9rwQEorM0
30万回実施で+8万
前原の言うとおり羽田増枠11万の過半数が国際線になり、移転すると+6〜10万

14万から18万が5年後くらいには空くね。半分が新規で、残りはLCCキボンヌ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:53:18 ID:ODwT9zzi0
さて、来年からは成田増枠関連で航空交渉だな。
2011年で25万、2012で27万、2014で30万と段階的に増えるから、話題には事欠かなそうだ。

成田が30万回になれば当面国際線需要は満たせそうだし、羽田の枠は大部分が国内線というのが順当だろう。
スカイマークなど新規系も積極的に羽田増枠を要求しているし。
国内でもLCCが出来れば、競争が促進される。
普通運賃で大阪片道25000円というばかげた状態も解消される。
そのためにも、国内線にも潤沢な発着枠が必要。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:15:43 ID:3K5trb/b0
成田の便数でもハブには不十分なのに、国際線数万でハブとか言う前原は何なんだろう。
成田に国内線が少ないから仁川に持っていかれているとかいう話なのに、国内線減らして国際線増やすとか
本末転倒でしょ。
G7と近距離以外は仁川使えって言ってるようなもんだ。

羽田の残りは国内線になるんだし、2空港間の連絡を早く何とかすべき。
前原以外は国交省も航空会社もきちんと考えているみたいだから
前原発言にとらわれないのが正解だ。

>>196
ケニヤとか決まるかな。
国内線もあるかもしれない。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:04:02 ID:ODwT9zzi0
>>197
もし一連の発言が計画的なら、地元自治体の危機感を煽り、見事成田30万回化を果たした名大臣といえる。

でもまあ、実際のところは、前原は単なるヲタだと思う。
羽田ハブ化も東海道新幹線羽田行きも、2ちゃん内でよく見る意見だし。

ただ、ヲタが2ちゃんで妄想書き込むのはいいが(ただし羽田の人みたいに粘着しなければね)、
現職の国土交通大臣が公の場で言うのはどうかなぁ・・・。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 04:23:32 ID:RIf0OPt30
ヲタで何が悪い?
それが国家国民のためになるなら万々歳じゃん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:10:09 ID:UlDQ7lPq0
まあ、前原が熱心だから羽田の国際線は昼間6万回、夜間3万回は設定されるだろう。
それは2chでどうこう言っても変わらんよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:20:36 ID:mYkHSt7N0
国内線は、2万回あれば10都市に各都市3往復(朝昼晩)できる。
その他、中小都市に1日1往復や2往復で就航。これで1万回。
単独で需要を満たせない都市は経由便で運行
(例 成田-伊丹-鹿児島 等 この場合伊丹-鹿児島間は一般の国内線としても運行) 

現状1万3000回程度が国内線に充てられているが、
プラス2万回程度で、国内20都市に路線網設定可能。いわゆる内際ハブの成立。

これで国内の需要は大部分取り込めるんじゃないかな。
関空や中部の地位は間違いなく失墜するけどね。あと韓国系も排除できる。


内際ハブとしての成田と羽田の役割分担は、時間帯。
 昼間は地方-成田-海外
 深夜は地方-羽田-海外

これが、国交省の思い描いている「一体運用」というやつだよね。


昼間の「国際空港・羽田」の地位は、関東住人のための近距離国際線空港。
いわゆる第二種空港的な位置づけにとどまると思われる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:37:01 ID:3K5trb/b0
>>198
2007年頃から30万回が議論されてきてほとんど進まなかったのに、前原発言から2か月ほどで
30万回の実現計画ができたのはすごいこと。
しかも一番やっかいだった相川町長が運用時間延長を言い出したのはすばらしい。
今日の千葉日報でも議論が進みすぎるって記事が載ってる。
運用時間延長は来年に計画を提出だってさ。

>>199
ならないから問題なんだろう。

>>201
四国はぜひ欲しい。
新潟、北陸はどうなるのかね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:45:01 ID:Mvl9cpS50
そういえばどうしてここは貨物の発着案内がないの?

関空、仁川、香港、チャンギはあるのに。

あと、VARIGが貨物便で新規就航みたい。貨物枠を持っていたとは驚いた。
Rio de Janeiro ? Lima ? Los Angeles ? Anchorage ? Tokyo ? Los Angeles
? Lima ? Rio de Janeiro 3 707 ←707・・・ Boeing 707
source: http://airlineroute.net/2009/12/29/rg-s72-intl/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 07:23:38 ID:TMOQCcbQ0
ほんと関空のフライトインフォメーションに貨物便があるね、でも一般人に何か必要ですか
あんなのあってもなくても全然だ、成田にはないよ関空の2倍以上の国際貨物あるのに
いらねんだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 08:20:16 ID:AB6PInStO
それ昔のだろ……

1972と707てかいてある所で気付け
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:54:25 ID:g9vwxJ9S0
>>203

1972年のRG国際線ネットワークだよ。それ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:00:29 ID:p+71b1dQ0
ここの住人の初詣は東峰神社におながいします
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:25:55 ID:oxEQIlM+0
佐野厄除大師じゃだめ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 07:59:52 ID:giwcHEjJ0
東峰神社に「30万回達成祈願」
または「B滑走路南進で3600m化実現を」という絵馬をかけてくる勇者求む。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:32:45 ID:Qb889NWS0
ディズニーランド、日光、茨城、房総観光へは成田へ。
こうやって宣伝すれば、国内線誘致の弾みになる。

鹿児島、宮崎、熊本、長崎、秋田、青森、函館、旭川、松山
この辺があれば乗り継ぎに便利になる。
圏央道ができれば千葉県民以外にも茨城・栃木県民にも便利になる。
圏央道、北関東道を急ピッチで整備すべき。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:30:17 ID:nm8w/N780
>>210
TDRは羽田のほうが圧倒的に近い。
房総も、上総〜安房は羽田からアクアラインの方が速い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:21:55 ID:i0onqFNl0
>>209
かけるよりも行く方が難しいよw
一応航空神社が元らしいから成田の発展を願掛けするのはいいかも

>>211
安房と内房はいいかもしれないけど外房は不便だよ
アクアライン使っても木更津から千葉に上らないといけないし、一般道だと海に
出るまで時間がかかる
圏央道ができれば違うんだろうけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:48:35 ID:3p4wcguQ0
>>210
確かに、圏央道は重要だね。
比較的人口の多い埼玉エリアからのアクセスが大幅に改善する。

ただし、観光需要を前面に押し出しての路線誘致は・・・あまり期待しないほうがいいかも。
観光地へのアクセスを売りにして、どれだけ多くの地方空港が撃沈していったことか。
成田の場合、あくまで国際線乗り継ぎのために路線を張ることが先決だと思う。
発着枠が激増することだし、採算の取れる小型機で多頻度運行。
国内線を振興するなら、その路線網と多頻度という利便性を売りにして、便乗で国内線のみの旅客も割り込ませる形で。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:52:43 ID:i0onqFNl0
国内線は地元の人達が希望してるような気がする
羽田行く必要無くなるってことで

圏央道も反対運動あるんだよね
成田の反対派とかと連携してるらしい
215 【大吉】 :2010/01/01(金) 04:12:02 ID:VuJ7OQgX0
>>213
大栄ICに繋がれば便利になるかもしれないけど、この区間で高速使う意味あるの?
土日1000円でしか、利用者いないような気がする。
昼間でも殆ど渋滞しないし、埼玉方面なら、利根川高速(←通称)で野田や
茨城県側の県道で野田や守屋に抜ければ十分な気がする。

夜中の356号など、ぬわキロで走って、トラックに煽られるくらい高速で流れているし・・・
圏央道より、外環の市川接続が先になるような気がする。
216 【大吉】 :2010/01/01(金) 10:03:35 ID:kVm15S+n0
8時30分予定が、お偉いさん到着遅れとかで、
9時少し前から、日本酒長命泉のお屠蘇を無料配布していました。
ANAとかNAAの升も無料配布。

お酒は、NH-Fラウンジにある純米吟醸では無かったと思います。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:33:09 ID:6Pvg4nU90
政権交代してまさか首都圏空港問題がこれほどポンポンうまく進んでいくとは
誰も思ってなかっただろうな。
芝山の長さえ30万回を容認しちゃう発言するし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:45:58 ID:X59hFvrO0
>>217
確かに意外。
それに、成田の30万回って今の時間制限をもとに算出したものでしょ?
相川が提唱する運用時間延長案に乗ったら、キャパは35万回ぐらいになるよ?
中・小型機が増えてヒースロー並みに発着間隔を縮められれば、40万回越えもあり得るかも。

成田は24時間空港じゃないから・・・とかよく言われるけど、
どうせ深夜0時〜5時なんて、どんな大空港でも閑散としているからね。
日本の国際空港としての使命は、これでほぼ全うできそう。

今年は成田から目が離せそうにない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:31:34 ID:n1jrvs5m0
まあ、成田の発展のためにはどんなに発着枠を増やそうと米国の植民地化している
現状を改善しないとどうしようもない罠。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:38:12 ID:2sMA7tko0
昨日成田(第2)に森英恵さんいた?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:33:10 ID:IRaxW8cZ0
日刊建設通信新聞社
2010年1月4日付の主要記事2

◆成田空港の発着30万回を了承/14年度拡大目指す/4者協議会

 成田国際空港の発着枠を30万回に拡大する検討について、国土交通省や
成田国際空港会社(NAA)、千葉県など周辺自治体で構成する4者協議会が
2009年12月25日開かれ、国土交通省から示された30万回への拡大時の
標準飛行コースや、NAAが作成した予測騒音コンターの概要が大筋で了承された。

 NAAは、14年度に30万回へ拡大する方針とした施設整備プランを示しており、
今後、地域共生策や環境対策などの課題とともに、地域と検討を進めることになる。

 NAAが示した容量拡大に向けた整備計画によると、10年度に誘導路の改善を
進めて運用制限の緩和につなげるほか、11年度に同時離発着の運用により
25万回に拡大、12年度に新設誘導路の供用とエプロンの増設で27万回に
拡大、さらに14年度にエプロンなどの増設を進めて30万回への拡大としている。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:59:18 ID:wEisONjB0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:24:52 ID:w+3u+KAE0
日本航空の大リストラで、30万回を目指すどころか
20万回の維持も? な状態になると思うんだけど
なぜか日本航空のことが、このスレで話題にならない・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:04:06 ID:HCo4xj9f0
日本航空の再建なんて、一時的なものだから。
空港の整備は、半年や一年のスパンで考えられているわけではない。
このスレでも羽田スレでも、日本航空のリストラ=空港拡張不要論 という話題は出てないよ。

少しでも航空関連に詳しい奴なら、航空会社の破綻->再建なんて日常茶飯事だって知ってるし。
メジャーな航空会社で、破綻や経営危機を経験していない会社の方が少数派だろ。

エアライン板の住人だからこそ、報道に煽られず、むしろ冷静なんだろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:18:07 ID:szgREzMj0

「機内の新聞配布も中止 日航&全日空、存亡賭けた経費削減」(夕刊フジ)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/106365
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:47:46 ID:Zsmo7YJ60
>>224
日本航空の再建に伴う、グループ会社の移転は
半年や一年でのスパンの問題ではなく、十年や二十年のスパンで考えるもの
ワンワールド から 大韓航空・デルタの スカイグループ に移るということは
西太平洋のハブが、成田から仁川に移る位のインパクトがあること
御花畑も、いいかげんにしろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 06:57:38 ID:OhAVuc5g0
スカイグループw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:03:27 ID:x0YzrTtP0
>>227
星組、空組、犬組 で OK?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:28:28 ID:5Lb2wXxk0
スカイグループの方がインパクトでかいよwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:35:58 ID:VPQQzDTR0
過疎ってるなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:45:15 ID:5x+c3+II0
Bラン誘導路整備計画の地図あった。
いつ着工だろ。
ttp://finesky1.jugem.jp/?eid=169
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:34:04 ID:vKsf3Fwn0
30万回の説明資料だってよ
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/30mankaisetumei.html
整備計画ではCの向こう側にも少し広がるらしい
いろいろ対策もしてくれるらしいが、中学卒業までの窓口医療費無料化とかたかりすぎだろw
そういうのやって欲しければ反対するなっての
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:03:20 ID:vKsf3Fwn0
第二旅客ターミナル拡張ってことは、第二の貨物地区は移転ってことなの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:57:45 ID:4K3pLfQB0
>>233
2タミの本館を延ばして、1タミの南ウィング(第5サテライト)と繋ぐのは既出だが・・・。

232のリンクの資料では、それ以外にも、確かに北側の貨物用スポットのところまで伸びてるな・・・。
これは思っていたより大拡張になるかも。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:46:08 ID:4K3pLfQB0
それと、多分Cランは完全に潰されてスポット化されるだろうね。
滑走路運用しないなら、隣の誘導路と間隔を空ける必要がない。

Cランと、隣の誘導路との間にもう1本誘導路を造って、
Cランから先は貨物地区同様にコンクリを打ってスポット化。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:15:52 ID:dPZB7e0E0
確か1タミにA380対応スポットいくつか作ってるよね。
エールフランスがA380成田就航予定だけど仮にスカイチームが2タミに移ったらどうすんだろ。
エールフランスだけ1タミ残留かな?2タミにも対応スポット作んないと。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:52:49 ID:/b6dP+8r0
JALの減便祭りでスポットはヒマだからいつでも工事できる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:11:36 ID:IHUv+tRE0
機構はJLに国際線の大幅減便を求めてるみたいだな。
一方、NHは1万回の発着枠を新たにもらったにも関わらず、未だ新規路線の発表がない。
LOTも就航見送りの観測が出てるし、これからは空港会社も営業努力しないと発着枠が無駄になるぞ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:17:50 ID:n+DqH/+w0
>>238
たとえ成田であっても、関空のことをひとごととして笑ってられないよ、ということですね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:24:20 ID:D8bBV1ue0
>>238
多分予想以上に貰えたから機材配備が出来てないんだろう
本当なら787を大量投入するはずが御覧のありさまだよ!

だから慌てて767と777の機材追加をしたものかと
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:06:07 ID:lV7wk5Y+0
無謀な増発をした結果ANAもJALと同じように整理に追い込まれるんですね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:30:43 ID:/GYbY6l5O
JALの国際線は良くて半減、悪ければ撤退でしょう。
ある程度、ANAや外航も穴埋めはするでしょうが、成田にとっては大きな打撃ですね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:44:02 ID:m74uAuJk0
ポーランドも障害があって、就航駄目みたいだね。
エジプト航空も増便先送りだし...

JALは国際線さらなる縮小...

結局、発着枠が開いても、新規に就航するのが、
カタール(しかも直行ではなく関空経由)、エミレーツ、エティハド、
エアカナダ(カルガリーで夏季限定)
他には、フィンエアーやトルコ航空、ニューギニア航空の増便

これくらい、だけとは....
結局、発着枠を増やす必要ってないんじゃないか?
今回の増加分だって、全部埋まらないでしょ...
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:46:22 ID:/SNvd9Nq0
そこでLCCの出番、とか期待しちゃダメなんでしょうか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:51:53 ID:m74uAuJk0
JALも破たん処理で、昨年発表の廃止路線数よりさらに、拡大するだろうし。

来年度には消えるJALの成田路線。(予想)
アムステルダム、サンパウロ、ブリスベン、ローマ、ミラノ、デンパサール、コナ、高雄

さらに、デルタ支配下になれば、デイリー運行のアメリカ線も全滅だろう。
すると、1日10便近くの発着枠が開くことになる...

ケニア航空やエアアスタナにあげて欲しい...
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:55:14 ID:m74uAuJk0
あと、ニュージーランド航空のクライストチャーチ便も
廃止になるみたいだ....

こりゃ、成田も関空化の恐れが...
おまけに、羽田欧米便就航開始で、直後に成田撤退とセットとかになりかねない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:29:36 ID:IHUv+tRE0
このままだと2タミはガラガラになるな。
1タミは星組専用、2タミはその他にして、新たにLCCターミナルを新設。
当面、固定スポットの増設は見送った方がいいと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:55:05 ID:w84/4gaS0
世界から「ハブ」られる空港化が進むのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:24:46 ID:4Q/vwou40
成田に来ないってことは日本に来ないってことと同じことだろうね

>>246
羽田も深夜便だし、成田にラウンジも作ったんだから撤退することは無いでしょ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:26:25 ID:4Q/vwou40
>>248
そうしたら日本がハブられてることになるな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:40:21 ID:DAyEu0P20
いっそのことSKYに渡して近距離アジア路線を格安で運行してもらえば?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:02:47 ID:V5vEu+oJ0
仁川空港等がこれほど大きくなるまえに、成田をしっかりしておくべきだった。
1970年代の学生運動が,全てをパーにした。
間接的に、これら学生運動に同調したマスコミも 同罪。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:27:24 ID:V5vEu+oJ0
実は私も大学の寮で成田空港について教育(オルグ)された。@国立大学
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:53:40 ID:+OC5P4DC0
>>235
昔の羽田空港みたいですね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:09:12 ID:VW3cPaVc0
TAMとランチリには枠をあげてもいいと思うけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 03:51:02 ID:8uCRPpEq0
>>246
羽田のキャパではショボすぎ。
発展途上国以下の、悲しすぎる国際線設備では、首都圏の需要流動に大きな影響を与えられない。
新造のターミナルでもベトナム並って・・・。

あの程度の規模のターミナルに、深夜限定便が出来た位でどうにかなるほど、日米の路線ってそんなに細かったんだw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:13:32 ID:7d8v4A2xO
>>234
拡張予想図を見せてくれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:46:27 ID:DycVZJaY0
今からでも、朝・昼・夕に地方から成田に国際線扱いの接続便
(JL, NHなどアライアンスに関係なく共同運航扱い)ができないかな。
ICN経由をNRT経由の動きに変えさせる。

国際線扱いなら、運賃は別途加算にならないし、消費税の負担もなし。
国際線扱いが無理なら、コネクション運賃として大幅なディスカウント。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:27:43 ID:nZkLWMO80
羽田の国際線予想
北米:ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、バンクーバー
欧州:ロンドン、パリ、フランクフルト、アムステルダム
オセアニア:シドニー
東南アジア:バンコク、クアラルンプール、シンガポール
東アジア:香港、台北、ソウル、釜山、北京、上海、広州、大連、青島、瀋陽、アモイ

上記のうち、成田に1日1便程度就航している路線は羽田に移る予感。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:40:54 ID:KN8S+aKV0
今だったら成田への乗り入れ希望は全て叶うのではないか。
でも米系は発着枠の増枠要求しなかったし、エミレーツがデイリー化して終わりかもな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:58:49 ID:yHGR/cr10
おじゃるが減便枠を手放さないから無理
んで法的整理するから公金投入しろだってさ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:18:27 ID:B32/yo9D0
>>256
羽田の便だけで賄えるようなことを言ってるやつはほっとけばいい。
航空会社とかは羽田だけでいいとか思ってないでしょ。
でも、成田の整備は必要ないなんて言ってる空港サーバーの様な馬鹿どもを
何とかしないと今後どうなるか分からなくなるのは確か。

>>257
>>232のリンク先に出てるよ。
2タミの貨物地区までターミナル広げるらしい。
貨物地区もかなり広がるらしいからそこに移転かな。
その勢いで北部誘導路造って欲しい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:19:36 ID:8uCRPpEq0
>>262
空港サーバーは実際の行動力は無いから。
あくまで、決めるのは空港会社と自治体(=推進派)と航空局。
その決定に横から吠えているのがサーバー。

既に空港会社が事業用地を押さえている以上、地元住人には実力行使は無理だよ。

関係者しか得られない情報を晒してくれるんだから、
サーバーの人の意見は意見としてスルーして、情報源としてだけ使えばいいのでは?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:34:07 ID:B32/yo9D0
>>263
あんなのは無視しとけばいいとも思うけど、反対声明出したり空港に苦情メール送ったり、
あげくの果てには押しかけて説明求めるとかやってるから困るんだよね。

騒音地区の住民がみんなあんなんだと思われるのは困る。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:54:38 ID:28xJhBqX0
サーバーは運用者が共産党系だからね。
まあ、社民系(中核派)よりはマシだが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:01:34 ID:1vWALetP0
成田闘争の内容見たけど酷いな
部落解放同盟青年部とか何なの?
キチガイすぎる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:48:08 ID:4RYnfl740
今までHISの中東、アフリカツアーが羽田発関西経由だったのけど、4月から成田発になってる。
なんかうれしい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:17:57 ID:6RC/IZRAO
JLの破綻でNHが羽田の国際線枠を総取りする可能性が出て来たな。そうなったら、JLに続いてNHの成田便も減便かね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:39:25 ID:Ogvf4xb00
な?携帯だろ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:03:01 ID:StZZ/Fnm0
>>264
>反対声明出したり空港に苦情メール送ったり、
>あげくの果てには押しかけて説明求める

ぐらい別にたいした問題じゃねーよ。
あんなところ住んでるだけでも立派だ。

まあ成田は早急に拡張せねばならないから、さっさとお金を渡してお引き取り願うのが一番効率よい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:10:40 ID:k0qcnb3X0
>>243
だからエルアルの就航を認めればいいのに。
空港警備の予算も大幅増で、労働者も潤うのに。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:24:10 ID:X0NSMFQV0
JALはアジア路線に特化するそうだから、欧米線はANAの独占になる。
ANAの欧米線は羽田便に注力して、成田便は他の星組にお任せという作戦はあるかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:34:36 ID:NoKQbRqn0
>>272
そうだろうね。
JALの国際線は欧米便は全部撤退でスカイチームとコードシェア運行に。

ANAは羽田に移る。
ANAの予想路線(全部成田から移転) 成田は星組とコードシェアで欧米便撤退
シカゴ・ニューヨーク・サンフランシスコ
パリ・フランクフルト・ロンドン

JALは
羽田−ロサンゼルス線を就航させる気らしいが...

こうなると、成田からANAとJALがかなり消える...
そして、開いた枠に新規就航会社を入れるべき!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:56:47 ID:LNvAknTm0
>>273
JLはHND-LAXだけですか??ハァ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:58:47 ID:2DDNtm3I0
JALは成田から撤退するだろ?
虎の子の国際線(JASレベル)を羽田で・・・
ANAは今ある便の大半を羽田にうつした上でダブルデイリーになる
路線は羽田発着分は全座席Cクラス以上の飛行機にし、
成田はYがある飛行機にする。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:33:53 ID:HGP8J1bQP
>>275
JALはアジア線以外は成田に残りそう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:41:38 ID:5RSgt5SN0
成田が、東北新幹線東京開業以後の、北の玄関口なんてことばも忘れ去られてしまった
上野駅のようになるなんてことは、ないよね?
成田も成田の雰囲気も、好きなんだけど・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:57:55 ID:b2yt+77+0
痛々しい妄想全開のスレはここですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 02:17:17 ID:8ESKqjHW0
羽田つえーの妄想レスは羽田スレでお願いしますw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:15:36 ID:XAXbcHlL0
>>277
上野が寂れ、成田空港もさびれ、そして両区間を結ぶK成もまた寂れて逝くのであった・・・。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:44:52 ID:YodoI6V/0
と妄想を書き込まずにはいられない奇形児の>>280であった・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:11:24 ID:UQ5nM3dV0
BAが第二に移転らしいぞ。
11月と随分先だがワンワールドで乗り継ぎ強化するそうだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:34:34 ID:PDajtPj30
>>282
でも、JLがスカイチームに行ってしまったらBAが第2ターミナルへ移転する意味なくなるね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:59:45 ID:Y9U2YzN1P
>>283
第2はワン組だからね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:35:07 ID:9qsXrpgq0
>>283
それは先週までの情報だろ? 私的整理でデルタの支援を仰ぐって・・・。

報道にあるように、法的整理になって、資本提携は無くなった。
デルタとの提携を模索してきた経営陣も、総退陣。
747を5年以内に退役させ、燃費のいい中小型機を大量導入。
アライアンス等の提携関係についても、白紙に戻ったはずだろ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 03:19:53 ID:Ns2SPbZ8O
BAが移転って事は成田残留する気満々だな。
って事で、羽田〜ロンドンはNHとVSでおけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 04:03:23 ID:s+n2yMOk0
>>286

☆組は1便だけだろ。
JL,BAで1便、NH,VSで1便でいいじゃん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:40:54 ID:qfesU37B0
羽田の欧州は提携具合も考えると
LHR・・・BA/NH
CDG・・・AF/NH
FRA・・・LH/JL/NH
AMS・・・KL
こんな感じ?でもNHは機材が無いだろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:34:00 ID:6WeIxnnL0
>>288
羽田の枠拡大までにはB763ERが少なくとも4〜5機は納入されていると思うが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:05:39 ID:OaFqRvLt0
>>286
どうして移転としか考えられないんだ?
両方で飛ばすんだろ
成田はラウンジとかも整備してるし、今後も使うってよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:01:28 ID:4ROMesAfO
BAは東京便を2便から1便に減便中だから、成田便と羽田便両方運航するとは考えにくい。
むしろ一世界のJAL支援策として、羽田便は極力JALに任せると思う。
JALが欧米便を存続させればの話だが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:03:49 ID:s+n2yMOk0
>>291

JALが一世界に残留すればって条件も付くが。
BAはヒースローの枠をJALに与えようとしているらしいがあんまし意味ないと思う。
羽田〜ロンドンはJAL運航の確率が高そう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:10:29 ID:WXx9Hrcf0
>>291
リーマンショック以前までは2本あったんだから、景気が戻れば2本に戻すって言うのが
普通の発想じゃないの?(なら羽田1 成田1でもいいわけで)
そもそも2005年頃まではJALも2本飛ばしてたでしょ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:04:28 ID:qrG7lyEH0
だから、羽田はショボいって何度言えば・・・

羽田の国際線発着枠が確定。
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011301000547.html

昼間は中国・韓国・台湾・香港のみ。
中国は日系・中国系合わせて8(各4往復)だから、4社が上海に各1往復で終了。
香港線に至っては日系・香港系とも、わずか各1往復のみ。
成田香港線は現状10往復以上あるよな?

羽田に移るどころか、大部分は成田に残るじゃないか。
おそらくノーマルチケットの客か、限りなくノーマルに近い運賃の客しか乗れないな。

深夜も、アメリカ線は日系・米系合わせて4往復。
LAXぐらいしか飛ばせないだろ。

しかも、これでも羽田のキャパは一杯一杯。
バラ色の夢見ている奴には悪いが、これが現実。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:09:33 ID:qrG7lyEH0
ああ、悪い、昼間の中国線は各8往復だったな。
4社が北京と上海に各1往復できる。良かったな、羽田厨。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:29:30 ID:FOHuJayR0
秋までに景気が回復するとも思えないから、東京線はJAL、BA各1往復のままだろ。
とすれば羽田はJAL、成田はBAで各1往復が妥当だと思う。

しかしJALは海外支店を20以上削減するという報道もあるけどな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:57:56 ID:VsuY5hoR0
>>296
実際、便が就航していないアトランタとかマドリードとかの支店は
無くしても支障がないと思うけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:06:29 ID:By5b8CwM0
欧州行きは
成田は昼便。羽田は夜便。
で、住み分け出来るんじゃないの?
HKG-LHRなんてCX/BA/QAで乱れ飛んでて、
CXは朝・昼・夜夜で4便/dだし。首都圏はあまり需要ないかね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:07:26 ID:By5b8CwM0
ごめ。
カンタスがQAになってる・・・QFね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:58:34 ID:4rlHpjC/0
住み分けというか役割分担が出来ればかなり有利になるだろ。
成田30万回と羽田深夜便、成田−羽田間の移動時間短縮して一体運用が実現できれば
首都圏単位でのハブ機能がかなり進展すると思う。

>>298
LHRはカンタスの747がたくさんいたぞ。
首都圏もやり方によってはそのくらい行くんじゃないの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:32:22 ID:f9fQruvW0
羽田深夜早朝:合計で36便 計11カ国+香港
中国4便、韓国4便、台湾2便、香港2便、アメリカ8便、イギリス2便、ドイツ4便、フランス2便、オランダ2便、タイ2便
シンガポール2便、マレーシア2便

中国 2便:上海(浦東) 、2便:北京(首都)
韓国 4便:ソウル(仁川)
台湾 2便:台北
香港 2便
アメリカ 2便:LA、2便:NY、2便:SF、2便:シカゴ
ドイツ 2便:フランクフルト、2便:ミュンヘン
フランス 2便:パリ
オランダ 2便:アムステルダム
イギリス 2便:ロンドン
マレーシア 2便:クアラルンプール
タイ   2便:バンコク
シンガポール 2便
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:33:14 ID:f9fQruvW0
羽田 昼間便
羽田 現状 中国(8便)、韓国(8便)、香港(2便)
羽田 追加分
日中:韓国(6便)、中国(16便)、台湾(4便)、香港(2便)

中国路線 計24便
4便:上海(虹橋)
4便:上海(浦東)
6便:北京(首都)
2便:大連、2便:広州、2便:ハルビン、2便:瀋陽、2便:アモイ

韓国路線 計14便
8便:ソウル(金浦)
4便:ソウル(仁川)
2便:釜山

4便:台北
4便:香港
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:42:51 ID:By5b8CwM0
>>300
ですよねー。
羽田国際線が始まっても、即成田撤退とはならない気がする。
ただし、近距離は移動があるかも。香港線とか、日系朝便が羽田に来たら、
成田の朝便は継続するか微妙なとこだし。JL/NHとも787遅れでオーダーした767使うのかな?
この辺の結論がすごく楽しみ。JLなんかは731便の744をそのまま羽田に移動して、
成田昼便を767で設定とか縮小だけじゃなくある程度強気でいってほしいな。もちNHも。

>>301
アメリカはカーゴもお忘れなく。
Fedexにも1便いかないかな?
☆のUA/一のAA/空のDLとFedexで4便。とかね。

>>302
ハルビン瀋陽アモイに2便/dも需要無いだろjk。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:19:27 ID:+I6s77Yp0
何で日航の搭乗手続きの女の子達はあんなに可愛いの?
女子アナ級がぞろぞろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:23:44 ID:YXdsPObQP
>>304
CAは30代以上
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:20:53 ID:KAchTdtc0
何だよ、結局昼間の羽田は近距離便のみか。それも、最長でも香港って・・・。

しかも、当該路線全便が羽田移行ってわけじゃないのな。
せめて、ソウル線ぐらい全部羽田に引き受けてもらいたいものだ。
あの品の無い水色の飛行機は全部羽田からでいいよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 02:16:28 ID:UTlYdmXH0
>>301-302

深夜早朝については台湾とは合意していなくカナダと合意している。

よって2便:バンクーバーorトロント
あとシンガポールは4便。

日中は40便超えているから訂正すると、中国は拡張後で16便。
中国16便、台湾8便、香港4便、韓国12便。
たぶん北京と上海で8便ずつ、韓国はソウル金浦でプサンが絡む可能性アリ。
>>304
完全に同意。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:53:56 ID:+I6s77Yp0
20代の子を比べても、搭乗手続きのほうが乗務員より可愛いじゃん。
主任やってる地上職員のおばさんも
乗務員のおばさんよりきれい。
20代比べても、おばさん比べてもチェックイン・カウンターのほうが上。
309外国人参政権 Q&A:2010/01/15(金) 11:55:02 ID:bLE/COtC0
Q 何故、民主党は外国人参政権を推進したいの?
 A 民主党が「反日団体」だからです。
   日本が嫌いで日本は悪い国だから中国や朝鮮の役に立ちたいと考えているのです。

Q 何故、民主党は日本人なのに日本が嫌いなの?
 A 戦後60年、日教組が反日教育で日本人を洗脳し続けてきたからです。
   洗脳された日本人が教職やマスコミに居て更に反日思想を広めてきました。
   市民活動家や政治家にも大勢居て反日政策を実現するために民主党政権を樹立しました。

Q 何故、日教組は日本人なのに反日思想を広めて来たの?
 A 戦後のGHQ統括下で右翼的な思想の日本人は戦犯になりました。
   特に教職員(とマスコミ関係者)は駆逐されました。
   代わりに教育の現場で指導に当たったのは反日思想の在日朝鮮人と共産党でした。
   つまり日教組に「まともな日本人」は居ません。

Q 右翼も「まともな日本人」には見えませんが?
 A 街宣車で騒音を撒き散らす右翼は、ほとんどが在日朝鮮人です。
   その証拠に街宣右翼は「北方領土を返せ!」は言っても「竹島を返せ!」は言いません。
   在日朝鮮人が「日本を愛するのは悪いことだ。」と宣伝しているのです。
   また「在日朝鮮人はこんな人たちの差別に苦しんでいます。」という自作自です。

Q 日本を愛するのは悪いことじゃないの?
  A 自分の国を愛するのは当然のことであって何も悪いことはありません。

Q でも日本は過去に悪いことしたんでしょ?
  A マスコミは反日思想を広めるために様々な嘘の歴史を作って来ました。
    真実は、真実を知る努力をしないと、知ることはできません。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:37:12 ID:IlLiwQnOO
SASのストックホルム便はどうなった。
LOTと同じで駄目か?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:49:09 ID:UTlYdmXH0
たぶん残念だけどボツになったと思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:23:22 ID:WLWSXrHW0
A滑走路の移設はまだはじまらんの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:31:16 ID:abKG7yHW0
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:02:54 ID:HeJT0YvR0
たまにあたって死んだのは住民だっけ?
ただの馬鹿だったような。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:01:59 ID:NcEOPymT0
>>313
それもそうだが、その記事の右に出ている「ニュースランキング」の内容が全て香ばしくて笑った。
あまりに可笑しくて、つい全部読んでしまった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:11:07 ID:c5m2Vgbu0
結局、新規に乗り入れるのはUAE、カタール、マカオだけか。
40カ国以上の乗入希望があるって話は何だったんだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:18:41 ID:bW8R3Blc0
乗り入れ決定
カルガリー、マカオ、アブダビ、ドバイ、カタール(しかし、関空経由...)

発着枠確保したのに、乗り入れしない
ワルシャワ(LOT)、ストックホルム(SAS)

乗り入れ計画がありながら、無し
マドリッド(イベリア)

乗り入れ希望出してるのに発着枠の関係で無し
ナイロビ、アルマトィ、サンティアゴ

かな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:21:46 ID:zf8nKOXV0
ttp://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2010011300212&genre=B2&area=Z10
ウラジオストック、ハバロフスク乗り入れ決定
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:33:11 ID:lbDHUP7s0
>>316
そのうちやるんじゃないのかな?
発着枠の問題もあるんでしょ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:02:11 ID:bW8R3Blc0
早速、羽田へ移転、成田減便ですか...

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/15(金) 22:47:44 ID:LAMr1Nx40
SQ:HNDダブルダイリー就航と引き換えに、NRT便はLAX便の寄港のみに縮小。
FUKから撤退、NGO便も週4に減便。

トータルでは日本路線はマイナスサム改正になるよう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 06:29:16 ID:MiM/1YDa0
>>320
ソースは2ちゃんねる・・・ワロタ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:44:56 ID:AddWSMpt0
ケニアとかチリは最初から航空協議の要望は出さなかったんだろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:05:58 ID:zm5bELUb0
>>320

ソースがSQ公式とか、航空系雑誌、新聞なら分かるが2ちゃんじゃねえ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:15:43 ID:qsUdubSq0
>>320
大人気だね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:19:21 ID:Ik2Ccr8J0
>>322
チリは知らないけどケニアは今水面下でやってるって話は聞いた
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:23:39 ID:6pH4H1tf0
基本的に、エアライン板ではソースなしの成田・中部減便と関空増便の
話は疑ってかかった方がいい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:50:52 ID:6s7G6oev0
制限エリアの貧相な給食体制はなんとかならないのか?
北朝鮮じゃあるまいし・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:42:07 ID:lBAhd6aX0
>>327
パスポートコントロールを通ったら最後、エアサイドには売店さえ設置されない
茨城空港よりはマシな気がする。 あと、それを言うなら供食体制なw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:53:02 ID:EHnNF1v/0
>>325
チリもケニアも乗り入れ待ちはしてるらしい
でもA滑走路の関係で入れないとか
早くアプローチ帯移設して欲しい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:55:25 ID:P0j2EZ9z0
JALのスカイチーム移籍が決まったか。

1タミはどうするんだろうw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:43:31 ID:ReSeyF4c0
>>329
A離陸、B着陸なら問題ない。
そもそも、Aは着陸でも3250使えるから、アプローチ帯はあまり関係無いんじゃないか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:13:13 ID:PtTGPh5j0
アプローチ帯移設に伴うAランの発着枠増加が目的ってことじゃないかな?
離着陸ができても枠があいてなければ入れないからね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:27:45 ID:ReSeyF4c0
それはそうだけど、どのみち30万回化で、当面発着枠の心配は無くなると思うよ。
今年の後半あたりから、航空交渉が本格化しそう。

しかし、チリにしてもケニアにしても、772LRでも使わないと直行は難しいかな。
当面は、ケニアからはバンコクや香港、チリからはLAXあたりを経由するのかな。
787がスペック通りに出れば、キャパ的にも航続距離的にもちょうどいいんだけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:32:43 ID:PtTGPh5j0
アフリカ、南米便はぜひとも欲しいところ。
ラン航空が乗り入れするならJALはワンワールドに残る方が良さそうなんだけど・・・。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:40:23 ID:R9aOPRzb0
JALが減便したA滑走路枠を新規でどんどん埋めれば良い。
しかしJALは貴重な税金も発着枠も全てオレのものって意識なようで・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:45:26 ID:cB4TSjnoO
チリ、ブラジル、南ア、ケニアは滑走路の問題じゃなくて経由便にならざるを得ないから、第三国への輸送を認めるかどうかで揉めてるんじゃないか。
チリはLAX、ケニアはBKK、南アは香港あたりが経由地として予想されるが、既に激戦路線だし、JALを再建させる必要を考えると安易に妥協できないんだろう。
ちなみにブラジルは通過ビザの要らない欧州経由を希望してるらしいが、日本側としては認めがたいだろうな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:09:27 ID:AFqhiSUAO
公式HPのフライト情報から
機材名の欄が消えてるのは既出?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:10:29 ID:LtiMn+Wv0
残枠はかなり中国に持っていかれそうですね。
以下http://www.youtube.com/watch?v=h9_RPt0PtZMより
成田・羽田の国際線配分、アジアに重点 2010年拡張枠  
政府は今年拡張する羽田空港と成田国際空港の海外航空会社の発着枠を、アジアに重点配分する。
成長地域のアジアと日本の結びつきを強め、ビジネスや観光の活性化につなげる考えだ。
近く控える中国との航空協議でも、なるべく多くの枠を割り当てる方針で、
羽田と成田の増枠分の半分以上がアジア向けとなる見通しだ。

 羽田は10月から新しい滑走路が使えるようになり、
1日あたり深夜・早朝(午後11時〜翌日午前6時)で20便、
昼間も20便分の発着枠が増える。昼間の20便はすべてアジア向けとする。
そのうち6便を韓国、4便を台湾、2便を香港に割り当てることがこれまでに固まった。 (15:30)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:11:54 ID:LtiMn+Wv0
すまん間違ったソース貼っちゃった(苦笑)
正しくはhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100117ATFS1602316012010.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:07:46 ID:cYzDbP/z0
入国しないで1タミと2タミを移動する場合ってどうするの?
乗り継ぎは不可能なんでしょうか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:08:51 ID:9YvUO38C0
>>340

制限エリア内の循環バスがあるよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:08:53 ID:wXXPk3CP0
>>338
成田にもう中国はいらないでしょ!
羽田にあれだけあげるんだから、はやくケニアやカザフ、チリに
与えてくれ!

羽田=中国など東アジア線
成田=中長距離路線
ってちゃんとすみわけして欲しい。
そもそも、関空や中部だって中国線だらけなんだし...
まさか、A滑走路の枠を中国などのアジア路線が使うってことはないよな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:11:03 ID:wXXPk3CP0
>>336
ケニアはノンストップ便希望のはず。
チリは、ビザがいらないカナダ(トロント)あたりを経由地にしてほしい。
ブラジルも確実に欧州経由。

JALって邪魔だな。ほんと、いっそつぶしたほうが良かった。
JALは国際線全部撤退する(もしくは長距離便から完全撤退)って
案もあったはずだけど...
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:14:10 ID:wXXPk3CP0
JALが撤退しても、発着枠だけは維持とか
やめてほしい。それこそ売国。
特にA滑走路の貴重な枠。
どんどん手放すべき。
やはり、JALはA滑走路を使用するような長距離国際線から完全撤退すべき。
もしくは、星組とのコードシェア運行)(実質枠を手放す)に切り替えでいい。
345344:2010/01/17(日) 19:19:44 ID:wXXPk3CP0
星組じゃなくて。スカイチームね。

デルタと連携するのも、アメリカ路線をコードシェアに切り替えるためだし、
パリあたりも、エールフランスのコードシェア運行でJAL運行は撤退すべき。

JALのA滑走路使用路線は
シカゴ、バンクーバー、ロンドン、フランクフルト、モスクワ、シドニー
だけでいい。

アムステルダム、ミラノ、ローマ、ブリスベーン、サンパウロ は撤退だし。

ロサンゼルス、ニューヨーク、サンフランシスコ、パリ
はコードシェア運行に切り替える。

これで、A滑走路の枠は一日7〜8便くらいは開く。
そこに、ケニア、チリなどの希望を満たす...
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:53:26 ID:I4WKo++h0
考えてみるとJALが空組に乗り換えたら、欧州線のうちパリ、アムステルダム、モスクワ、
ミラノ、ローマはコードシェアに切り替えられるんだな。
残るのはロンドン、フランクフルトしかない。
北米もデルタに任せられないのはシカゴ便しかないし、もうJALは欧米線を
運行する必要ないだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:58:39 ID:Aqa8I9U6P
JAL1便が無くなったら結構ショックだな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:10:29 ID:wXXPk3CP0
ワンワールドだとJAL長距離路線でコードシェアに切り替えられそうなのが、
アメリカ以外だと、
ロンドン(英国)、シドニー(カンタス)しかないからね。
なぜ、JALがスカイを選んだのかが良く分かる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:30:31 ID:cYzDbP/z0
JAL1便は上海線か広州線あたりがお似合い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:39:48 ID:mlfsdL3U0
>>346
全面撤退するわけではなく、採算が取れる美味しい路線は自社便で運行するだろ。
パリはもともとAFとコードシェアしてるけど、自社運行便も残してるし。
モスクワやローマは確かに手放しそうだけどね。

で、経営が落ち着いてきたら、適正規模(787あたり)で運行再開、と。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:06:05 ID:qW0n4eOI0
再建に失敗すればパンナム化だからな。
まあそれでも構わないが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:00:31 ID:Zsi2Wswv0
>>349
JL001/002便はその昔HKG-TYO-SFOだったから、HKG-NRTに使えばよい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:31:02 ID:2Rl1VDHf0
成田VAL造れや。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:04:05 ID:Y0xiHwTa0
成田国際空港3月からの航空協議締結&枠配分まとめ。分けて書きます。

香港  2枠
マカオ 3枠:マカオ航空が新規就航、
NX828 MFM0900 ? 1425NRT 319 47
NX828 MFM0930 ? 1455NRT 319 2
NX827 NRT1530 ? 1910MFM 319 47
NX827 NRT1555 ? 1940MFM 319 2
ベトナム 10枠
タイ   1枠
シンガポール 1枠
インド   10枠
カタール 7枠:カタール航空新規就航
QR802 DOH0105 ? 1655KIX1800 ? 1930NRT 332 D
QR803 NRT2050 ? 2230KIX2355 ? 0515+1DOH 332 D
アラブ
首長国違邦 10枠:エミレーツ、エティハド航空新規就航
EK318 DXB0250 ? 1755NRT 77W x23
EK319 NRT2140 ? 0330+1DXB 77W x23

EY876 AUH2205 ? 1305+1NGO1425+1 ? 1530+1NRT 332 6
EY878 AUH2205 ? 1325+1NRT 332 x246
EY871 NRT2140 ? 0450+1AUH 332 x35
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:15:34 ID:Y0xiHwTa0
続き
トルコ 2枠:トルコ航空週2便増便表明→週6便に。
TK050 IST1710 ? 1100+1NRT 77W x3
TK051 NRT1250 ? 1940IST 77W x4
パプアニューギニア 1枠:ニューギニア航空水曜便増便表明
PX054 POM1415 ? 1955NRT 757 6
PX054 POM1435 ? 2015NRT 757 3
PX055 NRT2105 ? 04350+1POM 757 6
PX055 NRT2125 ? 0450+1POM 757 3
エジブト 4枠:エジプト航空増便表明
カナダ 1枠:エアカナダカルガリー線を夏のみトロント線
を延長する形で運航。
AC009 YYZ0800 ? 1006YYC1200 ? 1400+1NRT 763 246
AC010 NRT1600 ? 1045YYC1230 ? 1810YYZ 763 357
メキシコ 2枠:アエロメヒコ週1便増便表明
ポーランド 3枠;LOTポーランド航空ワルシャワ線開設?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:25:42 ID:Y0xiHwTa0
続き
オーストリア 1枠
ドイツ    7枠
スイス    2枠
イタリア   4枠;アリタリア航空ローマ線増便
AZ782 FCO1130 ? 0640+1NRT 772 46 05JUN10 -
AZ784 FCO1500 ? 1010+1NRT 772 D
AZ783 NRT0925 ? 1505FCO 772 57 06JUN10 -
AZ785 NRT1320 ? 1900FCO 772 D
オランダ 5枠
スカンジナビア3国 3枠:SASストックホルム線開設?
フィンランド 3枠:ヒンランド航空増便表明
AY073 HEL1720 ? 0855+1NRT EQV D
AY074 NRT1100 ? 1520HEL EQV D
週96便前後増便できるはずですから残り14便前後。中国で終了だな・・・
1/17の日経に詳しく書いてあります。ダイヤはhttp://airlineroute.net/を参照しました
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:29:12 ID:Y0xiHwTa0
↑あとなんか間違えてるところがありましたら修正お願いします。

あとスレ違いですが、羽田もできたらやります。

新規開設、増便スレでも良かったのかもしれませんが、とりあえずここでやってみました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:25:36 ID:j/N41aYc0
今日は泣いていた日航女子社員もたくさんいたね。
オペレーションセンターの社員食堂で、
テレビの報道見ながら大勢の美人グランドホステスが
清冽な涙をあふれさせていた。青春の情熱を成田の大地に埋め尽くした証を。
見ていて切なくなった。
彼女達の青春は終わった。でも、彼女達は負けていない。
あの時流した涙は情熱の証。たった一度しかない青春を
燃やし尽くし、燃え尽きた。そのときの切なさは誰にも消せやしない。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:30:36 ID:j/N41aYc0
神話が終わった。大空に輝いたひとつの時代の神話が。
ひとつの時代の歴史に終止符が打たれた。
毅然と顔を上げて、旅客に最高の笑顔とサービスを届けた。
彼女達は必死に戦った。涙をこらえてつらい一日を乗り切った。
今日のラストダンスの美しさは、成田空港史上最高のドラマとして
永遠に語り継がれるであろう。地上最後の神話として。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:13:04 ID:ACGuOlOV0
>テレビの報道見ながら大勢の美人グランドホステスが

ちなみに、グラホの大部分は、JALの制服着ててもJAL社員じゃないよ。

・・・ってか、この恥ずかしいポエムは誰が考えた?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:19:42 ID:flAAk9Wn0
>カナダ 1枠:エアカナダカルガリー線を夏のみトロント線
>を延長する形で運航。

何これ?直行便じゃないの?
362名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/19(火) 21:06:41 ID:HaZLxONC0
新型N'EXに乗ったけど、車内販売廃止になったんだね。
売り子の肌色ストッキングを見るのが楽しみだったのに。
変わりにお見合い席に座ってCAの肌色ストッキングで楽しませてもらった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:27:46 ID:q9XPg+Nw0
3月から発着枠が増えるが、JALの大減便と1万回の枠を新たにもらった
ANAが未だに新規路線の発表をしないことを考えると実質あまり増便にならないだろう。
ワルシャワやストックホルム便のような空振りもあるしな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:16:02 ID:flAAk9Wn0
ANAも新規就航無し、
LOTのワルシャワ、SKのストックホルム、IBのマドリッドも空振り。
カザフスタン、ケニア、チリは就航意欲あるも発着枠交渉できず。

結局、30万回に拡大しても効果が無いね。

あとは、ハバロフスク、ウラジオストク、ユジノサハリンスクの夏以降の定期便化くらいしか期待できないね。

他に、可能性があるのはウクライナ、ハンガリー、ベルギー、ブラジルあたりだけど...
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:40:53 ID:UckA4tYu0
成田羽田一体運用するのなら、羽田〜東京駅〜成田の無料新幹線か無料リニア建設しかない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:42:22 ID:15BaFTzF0
ANAは羽田国際化優先だと思う。
機材も羽田の国際線に優先的に回して、余力があれば成田線を増便するんだろう。
何のために1万回の増枠もらったのかと思うが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:20:52 ID:wiqlTrtk0
>>366

JALも羽田は強化するみたいなので、20枠は売り切れそうだな。
成田は枠拡大後20万回ちょいで終わりそう…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:08:36 ID:30rYurIaO
JLもNHも発着枠を持ってるだけか。
成田に積極的だったJLが潰れて、羽田に積極的なNHが残ったんだから仕方ないか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:19:36 ID:wIdcV0HW0
素人の一般人の発想だが成田の地位のさらなる向上のためには
「旅客数が関空・伊丹・神戸を合計しても成田に負ける」なんだけど

それにはあと250万人。20万回でも達成できるかな。
370名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/21(木) 13:37:42 ID:lpsNuZnA0
国内線で岡山や新潟便がほしい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:46:21 ID:f+XFHuBB0
>>369
国際線旅客数は、既に国内の過半数が成田だろ。

いずれ、8割が首都圏発(成田+羽田)になるんじゃないか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:41:45 ID:wIdcV0HW0
>>371
確かに国際線旅客数は2008でも成田の2870万人に対して
関西+新千歳+福岡+中部+広島+岡山+仙台+新潟で2500万人だね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:12:40 ID:7gDFXOo60
成田>その他
関空>成田を除くその他
中部>成田関空を除くその他
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:41:16 ID:Ci3P3ksx0
何で地方空港と成田をつなげないの?
羽田も国際化して、双方で地方と連結させれば
インチョンに地方客が流れないで、関空も黒字化すると思う。
成田と羽田は電車で1時間以上離れてるのに、乗り換え移動させるのは最低の戦略。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:49:12 ID:7gDFXOo60
>>274
実は成田関空の問題ではなく、
航空会社の姿勢の問題。

でもそれは両空港が割高であるから。
セントレアは自動接続だが、ここは便数が少なすぎて対象外。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:14:10 ID:3nZ4Sz/Y0
羽田が国際線第一で、成田が国際線第2で
両方とも地方空港と連結させれば一番良い。
ただ小さい地方都市は毎日、成田に定期便飛ばせないだろう。
成田から秋田行きには今日乗れるが、盛岡行きは今日は羽田じゃないと乗れない・とか出るだろうな。
地方の需要は圧倒的に、成田より羽田だろうから。

ただ羽田の場合、成田へ移動するよりは東京駅から新幹線で地方に移動したほうが早い場合も多い。
地方空港の便は成田に集中させたほうが良いかもしれん。新幹線の路線ある都市は特に。




377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:18:22 ID:3nZ4Sz/Y0
とにかく今の状態は最悪。
地方と成田が繋がっていない。
インチョンに地方の海外旅行客が流れている。
地方と成田をどんどん結ぶべき。
地方の政治家は国際線維持のためにインチョンと定期便結ぶバブル脳を捨てろ。
インチョンに客取られて、大韓とアシアナの利益なるくらいなら
羽田か成田どっちか潰して、残したほうを日本のハブにしたほうが国民の利益。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:28:03 ID:3nZ4Sz/Y0
成田と上野は比較的近い。
東北新幹線、上越新幹線、長野新幹線に乗りやすい。
成田へ発着する地方便は、西日本中心にしたほうが良い。
東京駅から成田へ移動するのは大変だから。



379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:06:51 ID:5npf5OD90
現状のまま放置なんて誰も言ってないだろ。


日本の航空業界を救うのはリージョナルジェット機だと思う。

今まで大手の成田国内線が貧弱だったのは、
・発着枠が足りなかった
・同じ発着枠なら、大型機で国際線を飛ばした方が収益が見込める
・国内線には、国際線の大型機材を間合いで投入していたため低頻度・高コスト

それに対して、IBEX等、リージョナル機で成田線を運行している路線は平均搭乗率が80%以上。
十分以上に収益が上がっている。

今後、発着枠の30万回化で路線を設定しやすくなれば、
今まで767や737で収益が出なかった都市にも路線網を設定可能。

現状+2万回で、地方30都市を網羅できるようになる。
(政令指定都市クラスは朝昼晩と3往復、それ以外の都市は1〜2往復)


ただ、こうなると関空や中部の立ち位置が更に微妙になる。
成田の国際線は、日本全体の過半数を占めるほど圧倒的。
しかも競争も激しいから、首都圏発の航空券の方がずっと安い。

当然、今以上に成田に需要吸い上げられるわけだが、
リージョナルジェットの就航先は、当然都市中心部に近い空港が便利。
伊丹>関空 だし、 県営名古屋>中部 となる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:53:34 ID:fC6NMlE90
アメリカで国内線に乗り換えたときには
リージョナルジェットやらプロペラとかも結構飛んでいて
あんだけハブ空港には利用客があふれかえっているのに意外な気がした。
大型機同士の接続というハブの勝手なイメージがもろくも崩れ去った。

作ってしまった日本各地の空港を生かすならリージョナルジェットしかないだろうね。
パイロットや客室乗務員は体力的にはきつくなるかもしれないけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:40:38 ID:PqP0ukJ30
>>372
>関西+新千歳+福岡+中部+広島+岡山+仙台+新潟で2500万人だね。
関西1000+新千歳70+福岡200+中部500+広島〜新潟20〜30万人、全部足しても
2500万どころか2000万にもならないぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:10:05 ID:1c20RkPg0
>>379.380

そうそう。シカゴやダラスなんてエンブラエルとかボンバルがたくさん飛んでる。地方から小型機であっても
人を集めまた送り出すハブの役割を全うしている。

日本はまだまだ、小型機が少なすぎるよ。

羽田は仕方ないにしても、成田はこれから発着枠に余裕が出てくるから、さらに小型機
が増えるといいと思う。

IBEXや日航(再建計画では小型機を結構入れる予定になってる)に期待したいところ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:38:38 ID:3nZ4Sz/Y0
羽田を国際化すると同時に成田も国内線増加して欲しい。
羽田が第一で、成田が第二でもいい。
東京ほど巨大都市なら国際空港二つでも採算取れるよね。
大阪と違って東京は今で膨張し続けてるから。
上海、バンコク、ロンドン、ニューヨークも二つあるし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:43:53 ID:5npf5OD90
>>383
ロンドンは「国際空港」が6つ
ニューヨークはJFK、ニューアーク、ラガーディアで3つあるよ。

一極集中は、便数の少ない小国や発展途上国の特徴。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:15:00 ID:6CMR7spN0
事実として、昼の羽田の国際線は最も遠い路線でも香港。
昼間の長距離便は成田が引き受けなければならない。

首都圏からは鉄道アクセスの改善、地方からは国内線の充実。
これは国策で行われるべきだろう。

国内線の充実は、発着枠の30万回化と、先述のRJ機による路線の拡大でかなりの部分改善すると思われる。

問題は首都圏からのアクセスだよな・・・。
日暮里から36分では、あまり役に立たない。
短絡線が出来て、東京から30分台、横浜からも50分台で接続できれば、少しはマシになるか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:24:39 ID:kj/tUNwK0
この問題の根本は、千葉県・城東地区の発展の遅れじゃないか。
有名大学関係者・高所得層は、神奈川県・城西地区・城南地区に多く住んでいる。
上野、北千住、船橋、千葉市、佐倉、成田に大企業・大学が集積していて
有名作家・企業経営者・学者が多く住んでいてあまり不便だといわれなかったと思う。
基本的に首都圏の人口も、東京都心より西に偏っている。
城南地区、鎌倉、横浜に住んでいる高所得層・有名人は多いけど、
城東地区・船橋・千葉・成田に住んでいる高所得層・有名人はほとんどいない。
俺は城東地区(上野、日暮里、北千住)からなら成田は近いと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:29:04 ID:QSx6Wm640
元々、地方から海外への渡航客なんてたいしていないんだから、
羽田から世界の主要都市へ行けるようになれば、あらかた羽田経由で渡航するだろ。
よく言われているように羽田は日本のハブを目指し、成田はアジアのハブを目指すのが正解だと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:23:37 ID:bDkATX8+0
>>386
発展が遅れていたからこそ空港を作る余裕があったわけで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:25:02 ID:Zu75SSVc0
余裕云々より、空域の問題で城西や神奈川に作れず、千葉にしか作れなかったんだからしょうがないだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:00:59 ID:kj/tUNwK0
成田に都心機能を移転させるべきでないか。
JICA、国際交流基金、日航本社、共同通信本社などは
成田にあったほうがいい。




391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:50:10 ID:KwImi32S0
Japanese Travelers' Seoul Train

Welcome to Seoul's Incheon International Airport--
the gateway to Japan.

ttp://sg.wsj.net/public/resources/images/AM-AH921_JALHER_NS_20100118051234.gif
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704541004575010543578630642.html
- -
東京支局発のこのニュース、なぜかWSJ日本語版には翻訳掲載されてない。
図表にある、2004〜2008年の成長率のICN/HKG/SINとNRTの比較は
改めて見るとショッキングな内容。航空需要の成長から、取り残されているのは日本だけ。
仮に成田の発着枠30万回が達成されても、浮かれてる場合じゃない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:12:39 ID:kj/tUNwK0
成田と日本の地方が連結されれば
だれもインチョンなんて利用しないよ。
成田市民も羽田国際化に危機感持って、24時間化容認論も出ている。
羽田、成田両方が発着増やせば
日本の地方と世界がつながって、インチョン滅亡。
とにかく羽田と成田の乗換えだけはやめてほしいね。


393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:15:56 ID:kj/tUNwK0
芝山町にしろ成田にしろ空港の存続に
住民の雇用がかかっている。
羽田に全部持ってかれるくらいなら
滑走路延長にも賛成するよ。
飢え死にするよりはマシ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:04:15 ID:HQuT9mAx0
成田の国内線(内際接続便)増便は、国交省の既定路線だから心配は要らない。
昼間は成田、夜間は羽田で同一空港内乗り継ぎが基本。
(成田便を設定できない離島などは除くが、少なくともソウル便を設定できるような都市はそう)

成田と羽田、時間帯に合わせて役割分担すればいい。
ふたつあわせて「24時間内際乗り継ぎ可能な首都圏空港」として機能すればいい。
複数の国際空港を抱える海外都市と比べても、クリアな航空政策だと思うけどね。
 成田-羽田の移動は、離島便とか1日1便しかないマイナー都市のための、あくまで補完。
 両空港直通のアクセス鉄道も、主目的は都心と両空港のアクセス。

無理に成田を24時間化すれば地域との軋轢が生まれる。コストもかかる。
 そもそも、深夜早朝の旅客便需要なんてごく限られているのだから。
 世界の巨大ハブ空港でも、深夜2〜4時台の便なんて片手で数えられる規模だよ。
 深夜早朝は主に貨物便の主戦場。羽田深夜発着の貨物便は使い勝手がいいと思うよ。
 羽田の国際線区画で、貨物施設がかなりの面積を占めるのはそういう理由からだし。
成田は24時間空港でないから・・・云々と言われるが、旅客の便益上、24時間化はあまり意味がない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:51:56 ID:VQnak80X0
>>394

ということは、D滑走路が完成すると、品川埠頭あたりの道路が
慢性渋滞しそうだな。

今でさえ、船便の締め切り間際になると、コンテナ車で大渋滞なんだけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:36:07 ID:YiicDaSC0
分かった!

羽田=ディズニーランド=成田で新高速鉄道を建設すればいいんだよ。
羽田から成田までの移動が面倒ということで仁川に逃避する人も
これなら羽田を利用する楽しみが増えて移動も苦にならないというもの。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:39:26 ID:rV+p5AeG0
鼠園なんかに好き好んでいくのは子連れドキュンか中国人だろ、いまどき
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:45:14 ID:LNk3Navc0
>>391
それは
・成田がほとんど拡張できなかった。(やっと2本目が完成したが遅かった)
・余裕がある関空に対して、ハブ機能拡大の政策や実効的な支援策がなかった。
・地方空港はたくさん作ったが、国際線への接続をまったく考えなかった。
・日系2社の経営状況が悪く、採算性が低いため路線拡大がができなかった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:15:35 ID:HQuT9mAx0
本来、欧米の大空港に就航する機材の平均規模は130〜140席。737やA320が標準。
下は20席規模のプロペラ機。
採算が取りやすい小型機でマイナーな空港にまで路線網を広げることでハブが成立してきた。

それに対し、国内線に747が投入される日本が異常なわけで。
成田の発着枠がやり玉に挙げられるが、羽田の国内線発着枠だって足りてないのが実情。
羽田にリージョナル機の就航を認めれば、日系2社の採算だってだいぶマシだったろうに。
767や737では採算が取れないが、RJなら維持できる路線は多いはず。

羽田にだって、国内路線網崩壊の原因はある。
これを是正し、国内線の小型機多頻度化を推し進めるためのD滑走路と増枠だったのだが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:36:11 ID:O+ldBjJv0
>>399

結局国際線の需要も追い付かないので、国際線をたくさん入れることになった。

1日1便の石見とか中標津、紋別なんかは伊丹や千歳に任せてしまえばいいのに。
離島なんかは鹿児島や那覇経由でくるでしょ?
1日1便じゃ使いづらいし、地域のハブ空港をうまく活用すればいいのに。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:20:06 ID:HQuT9mAx0
>>400
だから、中型機で1日1便しか設定できないから不便なんだよ。

これがリージョナル機なら、1日2〜3便設定できた。そのぶん需要も発掘できた。
繁忙期には増便しやすいし、閑散期には減便できた。
だが、1日1便ではそれも出来ない。1か0しかないから。

その元凶は。羽田は発着枠が足りず、100席未満の機材は就航できないから。
これが欧米のハブと羽田の最大の違い。

結果、国内路線網が弱体化した。
40万回程度の発着枠なら、全部国内線につぎ込んでもまだ不足なのにね。
発着枠60万回を超えるようなアメリカの巨大空港群も、かなりの部分は国内線なのに。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:54:16 ID:C+7hPaSo0
>>394,399,401
全面的に同意。航空政策を分かってくれている人がいてうれしい。

>その元凶は。羽田は発着枠が足りず、100席未満の機材は就航できないから。
>これが欧米のハブと羽田の最大の違い。
>40万回程度の発着枠なら、全部国内線につぎ込んでもまだ不足なのにね。
そういうことだよね。羽田にRJが乗り入れ可能だったら、間合いの地方間路線も多くは採算に乗っただろう。
どうしても羽田は善・成田や地方は悪としたい勢力がいることが悔しくてたまらない。

猪瀬とかいう馬鹿が滑走路4本で40万回は少なすぎる、もっと増やせなどと吼えているが、
大型・中型機以外は原則乗り入れられない羽田と中小型機中心の欧米ハブで
運用形態がまるで異なることを理解していない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:15:03 ID:kY8WYdkd0
猪瀬って人がテレビで発言してるのを見てムカツクのが
僕だけでなくて安心した。
古館さんも何でも短絡的に決め付ける猪瀬さんを持ち上げすぎ。

以前も成田に帰国してNステに出演してた時。
「成田は帰国後遠く不便すぎてどうしようもない」と発言
「あんたも知事も神奈川に住んでるからだろ!」と言ってやりたかった。


404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:38:30 ID:r4MdaNvG0
日航や鈴与がエンブラエル170入れているが、
同じエンブラエルの190を100席仕様にして導入すれば、
羽田の小型機乗り入れ規制をクリアできるんじゃないの。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:19:54 ID:Oq6G1lhz0
アメリカは日本の 1/10以下のコストで空港が作り放題。
羽田空港に RJを大量に導入するのは、限られた土地という貴重な資源の無駄使い。
そのかわり、国土が狭いなりに発達した、鉄道という貴重なインフラがある。
鉄道と航空機を組み合わせた、ハブを考えるべき。
島岬部は島岬部で別個考えるべき。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:33:11 ID:fjCpJM+50
>>401>>402
B737以下の需要しかない零細空港への便は、日本では貴重なスロットの
浪費でしかない。まずは地方ハブ空港経由の接続便で生き残りを図るべき。

それさえも無理なら、空港そのものの存在意義がないということ。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:13:56 ID:8YXLjC3e0
>>405
>>406
・・・という考えが、日系航空会社の経営を圧迫し、国内路線網を縮小させてきたのだが。

どうせ、「地元」の羽田に国際線が欲しい、だから国内線は邪魔、
日本の航空の将来なんて知ったことか、という考えなんだろ。

長野県民も、静岡県民も、茨城県民も、神奈川県民も。考えることはみな一緒。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 04:13:03 ID:1meFKyk/0
>>400 横からスマソ
>1日1便の石見とか中標津、紋別なんかは伊丹や千歳に任せてしまえば
日本の国内線航空券って、乗継旅割りなどを除いて、航空便毎の運賃に運賃になっているのも
問題では。例えば、NYC〜SFO間をいく場合、直行便の方が高く経由(乗換)便が安くなったりする
ものだが、日本の場合、区間毎にチケットを切るから高くなる。

唯一の例外は、NH便HND午前発のOKA行きくらい。
繁忙期では、3万円後半で高いが、UKB経由にすると
2万円少々で行ける。NHの昼便が消えた今では、SKY利用という弱点はあるが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:20:46 ID:rzywVvtg0
>>407
日本航空の利益より日本国民の利益を考えろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:54:32 ID:KWoBGHcz0
千葉県民以外は成田なんてどうでもいいと考えてるのも事実。
東京都民が便利な羽田の国際線を増やしてほしいと考えるのは当然だろ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:01:45 ID:Nobq113u0
>>409
神奈川県民の利益より、日本国民の利益を考えろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:25:53 ID:xEkSwdLx0
>>407
・・・という考えが、大韓とアシアナの経営を支援し、日系航空の国際航空網を縮小させてきたのだが。

どうせ、「地元」のド田舎閑散空港に国際線が欲しい、そして国内線の羽田以外は邪魔、
日本の航空の将来なんて知ったことか、という考えなんだろ。

田舎者の考えることはみな一緒。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:13:41 ID:6Q2EsUVtO
千葉県民だって成田以外はどうでもいいと考える田舎者。
考えることは皆一緒。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:33:47 ID:PgpBxRpvO
スネーク、北西部の人間を他のゴミといっしょにしないで欲しいんだ…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:33:24 ID:BQOk8nR40
AFR、年内にも成田ーパリ線の昼間便にA380投入
4機目受領後に東京へデイリー、輸送力は維持
エールフランス航空/KLMオランダ航空(AFR/KLM)の
ベルナール・オーブルトン日本支社長は、このほど本紙インタビューに応じ、
年内にエアバスA380をAFRの成田ーパリ線に投入し、
午前中と昼間に運航するフライトをA380による運航に切り替える計画を明かした。
現在1機のA380を保有しておりパリーニューヨーク線で運航するが、
年内にもパリー南アフリカ共和国・ヨハネスブルク線と東京線に投入し、
3路線でA380をデイリー運航する方針だ。

4機目受領後に東京へデイリー、輸送力は維持
年内の羽田ーパリ線開設、見通し低く
日欧間でも長期的にオープンスカイの方向へ

まさかのA380ダブルデイリーか?
なお10月時点では羽田乗り入れはないそうなので、スターウイングは
維持されそう。

でもこのフライトは遠回りでコスト高だけど、大丈夫なのかね?
source: http://www.jwing.com/t-daily/bn2010/0125.htm
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:24:38 ID:QmeocGcy0
>>415
これでも、マスコミは世界は小型化の流れだ!
ってデマ飛ばすのかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:28:12 ID:PP3mrSOC0
うーん。A380がベストセラーになって今のジャンボのようになっても
みんな喜んで乗るのかなあ。いまは物珍しさという要素は無視できない数だろうし。
もちろん空気輸送でもペイできるモデルで飛ばせば問題ないけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:20:40 ID:ZXPRNH780
成田空港に銭湯作って欲しい。
前、空港従業員やってたけど
汗まみれで帰るのは嫌だった。
出発前のいい暇つぶしになるのでは。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:30:26 ID:Km4CC8Iw0
>>417
大きい飛行機のが安心って人も結構いるぞ
二発の777を見て「エンジンが二つだから小さい飛行機だね」
と言ってみたり

結局今のジャンボジェットくらい人気になるんじゃないかな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:25:40 ID:Y+9fVSbH0
>>417
あれだけデカい機体なら、座席数をジャンボ程度に抑えた上で
エコノミークラスもビジネスクラス並みの座席にしたら人気でないかのう・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 03:08:09 ID:hUuuDBBb0
>>420
料金もビジネスクラス並みにしないと採算取れないだろ、それ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:38:02 ID:/uxEdhycO
A380は全く売れてない。
2008、2009両年はほとんど受注できなかった。
ジャンボというよりコンコルドに近い。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:15:43 ID:zupAy7HS0
A320の新型機でも作ったほうが売れたのにね
A360とかの名前で
424名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/26(火) 12:01:00 ID:FVms0jeD0
地方から成田空港への路線が少ないのも問題だが
韓国の大邸や光州などの路線がないのも問題でない

大邸や光州などから成田経由で北米にいる人もいるはずなのだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:59:14 ID:t2TeuqR90
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012601000217.html
全日空が東京―徳島線を開設 来春、羽田発着枠拡大で
全日本空輸が来年4月から東京・羽田空港―徳島空港線を開設する方針を決めたことが26日、分かった。
1日3往復する計画で、前倒しも検討する。
今年10月に羽田で4本目の滑走路が整備されるのに伴って増える国内線発着枠を活用する。
増枠で新規開設される路線が判明したのは初めて。

 全日空は羽田―徳島線を2003年にいったん廃止しており、現在は日本航空がこの区間を1日6往復している。
会社更生法の適用を申請した日航は減便する公算があり、
全日空は路線復活により観光やビジネスの需要を取り込む。

 全日空は1日1往復している成田空港―小松空港(石川県小松市)線を
今年7月から1日2往復に増便する方針も固めた。
1年間実施し、その後続けるかどうかは利用動向で判断する。

2010/01/26 10:43 【共同通信】

成田〜小松線を増便とのこと。


426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:33:02 ID:Q1nmF+/D0
普段はロム専だけど、ふと発言したくなりました。
思えば関空が開港した頃、鼻息が荒く成田に対して過激な営業活動だった。
遠い不便な成田よりも「急がば関空」と羽田にもポスター貼りまくり
成田に変わる日本の24時間国際空港をアピールしてたのを思い出した。

時代は変わって成田の30%程度の海外旅客で減便に次ぐ減便あえぎ、
成田との競争どころか伊丹・神戸との存続争いを展開するほどになった。

今や成田はアクセスも飛躍的に良くなり離発着時間や枠も緩和されようと
している。しかも関空からは成田との競争へのアピールが消えた。
首都圏一極集中が大きな原因ではあるけど、成田空港に対しては
それぞれがいろんな考えを持ってる中で30年間に愛着を感じた利用者に
育てられたんだなぁと思うと感慨深いものがあります。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:43:44 ID:PR45VRgC0
地元からも愛されてきているってのもあるね。
地域に根ざした空港だよ。

文句言ってるのはほんの一部どころか外部のキチガイ連中ばかり。
尾瀬あきらとかカス。
どっかの糞サーバーなんか邪魔でしょうがない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:39:47 ID:wcDv+s0r0
ANAの小松線増便ってまさか増枠された1万回を使ってるんじゃなかろうな。
新規枠を国内線に使ってるとしたら大ガッカリ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:03:34 ID:Q1nmF+/D0
>>427

そうだね成田市民・富里市民は何かしら空港関係の人との
関わりもあるみたいだし。
ウイング土屋もさらに国際的なSCとして交流の街として発展
できれば良いね。
成田インターナショナルガーデンホテルの前のミニストの店員が
黒人だったのを関西から前泊してた友達が驚いてたわw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:10:07 ID:RhxevLFG0
>>424
>地方から成田空港への路線が少ないのも問題だが
>韓国の大邸や光州などの路線がないのも問題でない
同意。
北米路線はJALが提携先とのコードシェア依存、ANAも独占禁止法除外申請に伴う減便になりそうだから、
これを機会に極東アジアとの路線網を強化して、成田を極東と北米を結ぶハブとして有効活用してほしい。

具体的にはRJを使って各地の空港へ就航したらいいと思う。
韓国の金浦、大邱、務安、清州(大田)、浦項、蔚山、襄陽、ロシアのウラジオストク、ハバロフスク、
中国も北京・杭州くらいまでならあらかた大丈夫だよね。どうかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:19:20 ID:WoAQODcg0
羽田・成田、両方とも
日本の地方だけでなく、東南アジアの地方とも連結させて欲しい。
なんだかんだ東洋最大の経済大国・日本が世界中に結んだ航路はものすごい。
インドネシアの地方の人がカイロに行ったり、ペナン島からシカゴ行ったり、
チェンマイからストックホルムへ行く人のトランジットの場になって欲しい。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:25:46 ID:KNGVSJ+e0
>>430
>ANAも独占禁止法除外申請に伴う減便になりそうだから、

さすがにそれはない。
北米便はJAL−デルタの寡占となるわけだから。
JAL−デルタが便数を減らされることはあっても、
ANAが当局から減らされることは無いよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:36:49 ID:Sna7JCr3O
星組の北米線が共同運航化したら、便は減りこそすれ増えないだろ。
JALの減便で成田便が純増するかどうか微妙だな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:39:09 ID:q2y6PHQ+P
>>431
> なんだかんだ東洋最大の経済大国・日本

昨年からそれは中国になりました
435名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/27(水) 13:42:32 ID:PJsDaWL80
あまり議論をされていないが東京に外国人が少ないのも問題

たとえば韓国人が今の数倍も首都圏にすんでいれば光州便などはあっても

よいはずだ、

空港をどうしろという意見が多いが都市政策として少なくともアジアの

人が東京で住みたいと思えるような都市にしないと
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:59:00 ID:kqY66C790
行間空けるなチョン
少なくとも日本人の中では生活圏に外人が増えることには
否定的、と言う輩が多数派
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:13:01 ID:NU39kI+X0
欧米人なら幾ら増えても差し支えないって事じゃなかった?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:43:29 ID:lXpQ5W420
クライストチャーチ便も廃止。
ますます、成田から就航する都市が減っていってる...

最盛期よりもだいぶ就航都市数がへってるんじゃないか?
30万回の意味無しだな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:57:45 ID:XBXSrOGy0
ANAが成田=杭州線の増便と成田=ミュンヘン線の新規就航をするそうだ
東欧にも飛ばさないかね?

>>438
わざわざあげて主張しなくていいよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:01:33 ID:lXpQ5W420
ここ数年の新規就航
メキシコシティ・ティファナ・ソルトレクイクシティ・
カルガリー・ドーハ・ドバイ・アブダビ

ここ数年の撤退
ナンディ・クライストチャーチ・サンクトペテルブルク・メルボルン・ブリュッセル・ダッカ
ラスベガス・サンノゼ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:30:58 ID:XBXSrOGy0
成田からというか日本路線からになるんじゃないの?
日本路線撤退がそんなにうれしいのかw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:58:52 ID:uh+QfrjN0
この板に本物の在日が張り付いているのは事実。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:55:27 ID:bJYR6uVq0
成田空港第1ターミナルの免税店に「アナスイ」は扱ってますか?
わかる方がいらしたら教えてください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:14:02 ID:fIeso+q90
成田空港のホームページ見れば分かるよ。

成田自身が小さな田舎町だからね。旅行目的がない。
国連施設や国際スポーツ団体本部を誘致したらどうだろう。
空港近くに世界で一番大きな温泉作るとか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:33:36 ID:fpbaeRf90
ANAは成田を中国専用空港にするつもりか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:46:57 ID:edmnGsyo0
それどころか、そのうち成田からは撤退だろ。
羽田に集中する方がいいからね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:01:07 ID:Zsv2O7wf0
>>442

在日とかそういう発言はよしましょう
大人ならもうちょっとわきまえないかい?

見てて非常に不愉快
せめてエアライン板くらい品位を持って書き込んでほしい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:16:53 ID:fIeso+q90
いくらなんでも撤退はない。
日本の海外航空需要が羽田だけでまかなえる分けない。
羽田を海外と地法、両方に連結させると絶対に足りない。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:21:18 ID:2Jkun4zS0
>>440
サンクトは再開するみたいだよ。週1で。
http://airlineroute.net/2010/01/27/un-nrt/
Transaero from 27MAY10 is resuming St. Petersburg ? Tokyo service.
This route was suspended in 2009. Schedule as follows:

UN867 LED2045 ? 1130+1NRT 763 4
UN868 NRT1300 ? 1840LED 763 5
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:51:35 ID:vIVOa3Wk0
>>449
発着金曜か、週一じゃまた前の二の舞だと思うが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:55:01 ID:b1v2tsFB0
これで国際線乗り継ぎ専用便を含めた成田の国内線は、
新千歳(4), 仙台(2), 小松(2), 中部(7), 伊丹(4), 関西(2), 広島(2),
福岡(5), 那覇(2)の計1日30便か。もしかすると羽田線を除いた関空の
国内線や、成田線を除いた日本−仁川線より本数多いんじゃないか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:04:31 ID:VhOtq6vz0
>>451

このほかにも新規就航地点が欲しいよね。

すぐにはできないだろうけど、あと1,2年したらもっと増えてると思うよ。

JALも成田フィーダー便は増やすと思う。
国際線縮小して余剰枠が大量に出るだろうし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:40:58 ID:GrxQZTSWP
羽田新ターミナルは10月31日開業らしい?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:06:28 ID:tMi3lJ+s0
成田駅周辺を大規模再開発して
国連施設や国際会議会場、商業拠点施設、高級品商店を誘致すれば
利用者も増えるのでは。
小さな門前町のままでは駄目。

455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:41:21 ID:Ws8D3zLo0
ANAは羽田に専念する戦略もありだろ。
星組の成田便は非常に多いからコードシェアーを利用すればいいだけの話。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:53:42 ID:rCqh4kGu0
>>454
国内2位の参拝客がある成田山とその参道があるから駅前は難しいかもよ。
イオン周辺か京成の市役所側はあいてるかもしれない。

そういえば昨日NHKで、中古建設機械のオークションがあったとかやってた。
海外からの顧客狙ってるから空港に近い成田でやったとか。
300台すべて完売だってよ。

>>455
ミュンヘン飛ばすらしいし、撤退は無いんじゃない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:47:53 ID:QRL1HFsw0
成田の国内線充実は国交省の基本方針だからね。
空港会社の社長も、30万回化することで国内線を大幅増便可能だと言っていたし。

いずれ、国際線への乗り継ぎのみならず、純粋に国内線利用者も増えるかもしれない。

成田新高速が東京駅まで延びれば(バイパス線のこと)、東京-成田30分台、東京-羽田20分台。
次の羽田行きを待つぐらいなら、10分少々余計にかかっても成田経由を選ぶ人が増えるかも。
また、国内線のみの旅客も取り込むことで、採算性と多頻度化を期待できる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:49:56 ID:QRL1HFsw0
>>455
羽田専念って・・・
ANAの自社国際線は近距離便と深夜早朝のわずかな長距離線のみ?
JALも真っ青な解体的大リストラだな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:38:28 ID:MDWAvNIE0
国内線は、あと
函館、秋田、岡山、熊本、宮崎、鹿児島
に欲しいね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:04:27 ID:QRL1HFsw0
ANAがIBEXと共同で、成田の国内線路線網を拡大していく方針だって。
とりあえず3路線新設、3路線増便。
国際線の1万回増枠分は、2011年頃にはフルで使い切るそうな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:41:50 ID:MDWAvNIE0
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43659
ルフトハンザ・ドイツ航空、ミュンヘン路線を拡充−6路線

ANAもこれくらいの意気込みでやってほしいものだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:06:02 ID:VhOtq6vz0
熊本は福岡あるからいらないでしょ。

あとANAだったら新潟かな。

成田国内線増便はANA,JALが本気出せば結構な路線網になると思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:52:00 ID:iOkld4aj0
>>461
ヒント:すたーあらいあんす

ANAのNRT//MUCはルフトにとってはMUCハブの補完の意味もある
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:30:26 ID:tMi3lJ+s0
成田に新都心機能を集積させればいい。
はっきり言って、さいたまとか幕張に集積させても意味ないだろ。
市役所の東の国道51号線沿いは、更地が多い。
巨大商業施設、国際会議・イベント会場、芸術娯楽施設を建設するべき。
成田の再開発で、外国人需要高めるべき。


465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:56:15 ID:yuYEmVy00
成田国内線だけど、新規地点がどれだけ増やせるかだな。

既存線の増便ももちろんだけど、20地点位はネットワーク持たないと、仁川に対抗すらできない。

あとは成田経由の運賃が仁川並みになることも重要な要素。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:57:38 ID:q21ejv/MO
国策で成田に国内線誘致しても結局失敗するわけですね。
わかります。
残念ながら地方にとってはソウル便の方が大事です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:22:45 ID:fGt0hX78O
>>464
言うだけならガキでもできる。
どっから予算を捻出すんの?
降って湧くのを待つの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:36:03 ID:yFvoPaulO
羽田の国際化が始まれば、成田経由の客なんて激減だろ。
所詮、成田の国内線は消え行く運命。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:25:05 ID:9vBj1H570
仁川の日本路線
東京/成田、大阪/関西、名古屋/中部、札幌/新千歳、旭川、函館、青森、秋田、仙台、福島、
茨城、新潟、富山、小松、静岡、米子、岡山、広島、高松、松山、福岡、
北九州、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄/那覇
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:28:07 ID:9vBj1H570
函館、青森、秋田、新潟、米子、岡山、高松、富山、松山、北九州、長崎
大分、熊本、宮崎、鹿児島

仁川に対抗するためには、あとこれくらいの国内線が必要だな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:12:01 ID:jPxVs1ow0
>>401
羽田も50席クラスも就航できるようにしたらよいんだよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:08:30 ID:u7K/wE3X0
>>418
2タミ到着後にシャワー出来た、
1タミにも希望。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:58:37 ID:p0Issfbu0
シャワーでよければ、1タミ南ウィングの2階に500円のシャワーがあるよ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:23:18 ID:4bbzDecq0
外資整備系の人に聞いたが、そっちは、風呂があるみたい。
倉庫系の人は、風呂無しのようですね。

464って、どこかの利権狙いの土建屋では?幕張まで50分で行ける状態では、難しいのでは。

ダイエー、ジャスコと駅前になくなって、海外に行く前にちょっとした買い物が
できないのは、不便だよ。イオンタウンは、裏に回っても渋滞酷くて使えない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:36:29 ID:0Ls5b30F0
シェムリアップにバンコクエアー辺りが飛ばせば需要ありそうだけど・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:59:07 ID:vKxywjFK0
>>471
JALが、羽田-徳島にERJ170を導入するらしいよ。70席級。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:18:11 ID:5CZrenBI0
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100130ddlk12020090000c.html
どう描く・成田空港の将来像:航空会社に聞く/1 /千葉
前原誠司国土交通相の「羽田ハブ(国際拠点)空港化発言」を契機に、
羽田と成田国際空港の役割分担の議論が進む。
成田の地位低下を懸念する県や地元自治体は独自の活性化策を練る。
いかに使い勝手をよくするか。乗り入れる航空各社に成田への要望や課題を聞いた。

◇「羽田が補完は当然だ」−−全日空成田空港支店・小林克巳支店長
−−航空会社の立場で前原国交相の発言をどうみたか。

発言の真意は図りかねるが、成田だけで将来的な国際線需要はまかなえない。羽田と一体で首都圏の国際空港機能を果たすことが重要。成田で収まりきらないものを羽田で補完するのは当然の方向性だ。

−−羽田ハブ化を歓迎するか。

国内の少子化や人口減を考えれば国内線だけで今後飛躍的な成長は望めない。
アジア全体を一つの市場ととらえる発想が必要で、当社は成田で十分な国際線の権益を得ておらず、歓迎している。

−−成田空港の運用面の課題は。

B滑走路が2500メートル化されたが、4000メートルのA滑走路に比べ機材や路線に制約がある。
ターミナルも二つに分かれ、離陸までの地上移動で無駄な時間と燃料がかかる。滑走路の使用条件に差がなくなれば
第1ターミナルの航空機はA滑走路で、第2からはBでと効率的な使い方ができる。
着陸料やビル賃料などもアジアの他のハブ空港より割高だ。

−−韓国の仁川(インチョン)など国費投入で着陸料を下げた空港もある。

空港に必要なインフラは国庫で整備すべきだ。成田の着陸料は仁川の約3倍。
国際競争が激しくなる中、日本の航空会社の負担は大きい。国費を投じて競争力が損なわれないようにしてほしい。

−−地元9市町は夜間の運用制限緩和を検討している。

ありがたい話だ。1時間拡大してもそこに多数のダイヤを張るわけではない。
厳格な制約の中では昼間の運航に制約が出る。少し緩和するだけで運航の柔軟性は飛躍的に高まる。

−−成田の強みは。
世界の至るところとつながっていること。羽田の国際化といっても成田全体のネットワークは担えない。
国内外の航空会社は成田に既に多額の経費を投じており、一斉に羽田へシフトすることはない。
国際線需要をまかなう成田の地位はしばらくは変わらない。発着枠の拡大につれ、役割も高まるだろう。

−−今後の事業で成田の位置付けは。

国際線が今後のANAグループが成長するための柱。成田では新規発着枠の活用でネットワークを充実させ、
羽田では近距離アジア線や早朝深夜の欧米線など可能な範囲で国際化を進めていく。【駒木智一】
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:40:21 ID:Utk9AeeC0
ええい、アプローチ帯移設はまだか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:15:15 ID:NtH10MsL0
>>478
まだ団結小屋はしっかり建ってるんだよな・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:34:07 ID:4zEi8PWX0
団結小屋の所有権は空港にあるんだっけ?
谷間型の設置方式だとそういうの関係なしに設置できるんじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:09:57 ID:k+RMTp1I0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:10:55 ID:k+RMTp1I0
成田空港のオープスポットを含む全体の駐機場の配置図ってどこかにない?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:01:24 ID:jLnWyoVz0
最新かどうかしらんが
ttp://www.fly-sea.com/charts/RJAA.pdf
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:28:14 ID:MfKLFbLqO
767で行きも帰りもAランだったのだが、Bランリクエスト出来ないのかな?
2タミからだとタキシング長すぎて…。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:33:46 ID:1RmRm1RV0
>>484

行きはともかく帰りはB使えるだろ。

アメリカンでシカゴから先日戻ってきたがBラン使用だった。(機材はB777-200)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:49:01 ID:LJaM+ii70
千葉県や城東地区の住民にとって成田は便利な空港。
ギャーギャー遠い遠いと騒ぐのは、城南・城南・多摩地区や神奈川県の住民。
ただ有名人や文化人・経営者などは、城南や神奈川に住んでる人が多い。
首都圏は昔から西部が、セレブの居住区だからね。
東急や小田急の沿線開発の影響で、影響力ある資産階級が大勢住んでいる。
そういう奴らが自己利益のために、羽田・羽田、成田いらないとと騒ぐ。
もし京成の沿線に高級住宅地が多かったら、成田はここまでぼろ糞に言われなかっただろう。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:43:07 ID:jxDg7/ZS0
実際仁川〜ソウル市内と比べてもちっとも不便じゃないものを
国際空港が欲しい都知事さんや猪瀬さんの戦略的発言に
東京に出稼ぎに来てる地方のマスコミが便乗して煽った
ような気がする。

新高速鉄道で36分と言えば今度は「日暮里は不便」とくる。
自分の住んでる地域を拠点として不便となると公共施設が
どこにあっても誰かが不便ということになる。
サラリーマンは転勤して会社が遠くなると転居するのが常識。
逆に近すぎると騒音問題で訴訟するんだから笑えるね。
488482:2010/01/31(日) 13:32:05 ID:VnNdAjsV0
>>483
多少古いけどありがと
412の隣に413,414がないね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:46:42 ID:RqAJjx3l0
江戸川より向こうに行くのはやだとか、
大和川より向こうに行くのはやだとか、
成田問題も関空問題も根は一緒だよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:50:04 ID:UnB8w9qc0
>>486
田園都市線からだと、HNDでもNRTでも大してかわらない。
電車でも、NRTは、乗り換え1回で行けるしね。
リムジン、羽田タマプラ便も、ニ●リの売り出し時、右折渋滞で2キロくらい並ぶと
悲惨な目に遭う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:42:58 ID:yfgJvEwS0
滑走路閉鎖!
ソースは日テレNEWS24
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:57:35 ID:nYhuosPc0
NZが離陸中止でブレーキ加熱だとさ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:29:44 ID:qQ68m3HIO
共産党マジうざいわ
成田では例えごくわずかでも反対派の意見聞けとかいうくせに、
名護市長選は大差ない勝利でも民意だと強調してやがる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:32:09 ID:02QTVXyy0
NZの772だね。ランウェイクローズが30分だけで、乗客乗員全員無事でなにより。
オーバーランでもしてたらエラいこっちゃだもの。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:54:08 ID:LJaM+ii70
羽田と成田の競争はつきつめると、神奈川県と千葉県の闘争だ。
神奈川県民900万人、千葉県民600万人。
300万人の差がある上に、
海外へ良く旅行する富裕層は圧倒的に神奈川のほうが多い。
千葉県には横浜・みどり台、鎌倉に匹敵する高級住宅地がない。
また神奈川に隣接する城南(世田谷・大田区)も、富裕層が結構多い。
これらの地域に外国へ良く行く有名人が多いので、
成田いらないという声が実態以上に大きくマスコミで報道される。


496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:00:28 ID:Aj+sbclY0
チバリーヒルズ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:05:45 ID:wuuJHUqqO
23区内から羽田なら気軽にタクシー使えるしな。
羽田から欧州や北米に行けたらなと思うのは当然だろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:12:22 ID:qQ68m3HIO
成田いらないとか言ってるのは、駄文しか書けないのに貴文とかいう名前の奴だろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:40:08 ID:wm7CL9nQ0
富裕層が多いなら、横浜市や神奈川県が債務を抱えないってw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:13:55 ID:YTpQ+R6s0
>>498
ワロタ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:30:43 ID:8pgychDr0
横浜と成田、両方住んだけど、高所得者の数が全然違う。
千葉県には大企業社員が少ないし、
資産家・企業経営者は城南・川崎・横浜・鎌倉など
東急・京浜東北線沿線に多くすんでいる。
城東や千葉県の人はあまり外国に行かない。
城南や神奈川県は、頻繁に海外にいくセレブが多く、
そいつらが羽田・羽田と喚く。成田市民で有名人は、中島常幸だけ。


502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:35:21 ID:8pgychDr0
ただ成田空港がなくなることはないよね。
羽田だけじゃ国際線需要は埋めきれない。
羽田が第一で、成田が第二国際空港になるのではないか。
ひょっとしたら羽田が全日空の母港、成田が日航の母港と分けられるかもしれない。
成田市民の間では、国内線重視で羽田とつながりの強い全日空には距離感が少しある。
だから成田に多くの施設持つ日航の経営危機は、地元では深刻に受け止められている。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:54:47 ID:6Hf+D8Q60
>>464
幕張まで30分、圏央道開通後はつくばまで40〜50分。
そんな環境で成田を開発しても意味がない。
幕張やつくばへのアクセスを強化すれば充分。

臨空型コンベンションなら近隣のホテルで足りてる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:59:36 ID:6Hf+D8Q60
>>474
>ダイエー、ジャスコと駅前になくなって、海外に行く前にちょっとした買い物が
>できないのは、不便だよ。イオンタウンは、裏に回っても渋滞酷くて使えない

それなら、土屋駅の新設はいかが。
2ビルから7kmちょっとなので4分半で行ける。運賃は440円とお高いけどw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:34:46 ID:8pgychDr0
ショッピングモール程度じゃ、外国人の旅行需要は高まらないよ。
空港の商店拡大すればいいだけの話。他の国の空港でもいいし。
旅行需要を高めさせるには成田に市民参加型の国際的イベント開催や
巨大な芸術・娯楽施設を建設しないと。
成田周辺の経済が発展して、人口密度が高くなるのも必要。





506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:36:23 ID:btw2GHVLO
>>483
成田はもっと最新情報を出していくべきだと思う
虫食いも解消されてきたけど古い地図みて虫食い批判されるし
いまだに千葉にあるのに新東京なのはおかしいとか
批判してる人がいるのには驚くw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:37:12 ID:UKVFxiE80
佐倉のれきはく
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:40:12 ID:kmhr9jQF0
どこの国の空港に行っても、周りはホテルぐらいしかないよ。
成田はアジアのハブとして北米線やアジア線の充実に努めればいいだろ。
北米線は米系にお任せして、アジアは日系がもっと路線の開設に力を入れればいい。
ANAみたいに貴重な発着枠を使い国内線を拡張(しかも小型機)するなんて愚の骨頂。
成田と羽田で日本人客を取り合っても意味がない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:37:48 ID:be1vJOuR0
>>487
日本のメディアを牛耳ってるのが、
東京西部〜京浜〜横須賀〜湘南
だからね。
東京東部や埼玉県東部、千葉県民の意見なんて無視...

日暮里が便利でも関係ない、渋谷や横浜、町田が便利で無いと納得行かないのだよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:32:43 ID:lKphFwvM0
成田空港、増枠後当面は21万回の見通し ・・・・・ 2
  中国交渉残し増便余地、空枠はチャーターを
   平山専務、「国内線の誘致も図っていきたい」
 ▽航空会社ターミナル再配置、物理的には可能

現状でも18-19万回程度の発着だと思うので21万回ならOKでしょう。
ANAは1万回使い切るのは2011年度だし、JAL、米系も未使用枠がある。
チャーターはビバマカオやロシア系、観光路線の臨時便って解釈でいいのかな?
>▽航空会社ターミナル再配置、物理的には可能
これってラウンジとかもあるけど、できるの?
http://www.da-news.co.jp/
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:04:08 ID:lKphFwvM0
★成田、LCC施設整備の早急な取り組みへ
 発着数30万回と同様のスケジュール感で進行
 …………3本目・「への字」とも早急に整備
 …………発着枠21万回分埋まる見込み
 …………JAL再建協力も具体的内容は未定
 …………エアラインの公平性維持
 …………成田法案、10年中の実現難しく
 …………積極的に国内線を誘致
 …………アクセス、需要増加対応とともに取り組み
 …………09年後半旅客数追い上げ、航空貨物明らかに回復
 …………12月は上昇傾向も今後回復に時間必要
http://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0201.htm
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:21:50 ID:6fgwhhJ/0
いよいよ明日エティハド航空が週4便で名古屋発の便から就航しますね〜
アブダビ発は今日から飛んでる。
北京を経由する便もあるそう。
成田は3月28日〜成田=アブダビ線就航(週4便)でアブダビ発は27日から
アブダビ-名古屋-成田-アブダビ線(週1便)で(エアバスの航空機A330-200使用)
ですって。
マイルの提携もあるし、ANAとのコードシェアもあるし
新しい就航はワクワクしますね。

http://www.ana.co.jp/pr/09-1012/09-ana-etihad1214.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/30/060/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/14/018/index.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:19:48 ID:6Hf+D8Q60
>>505
>ショッピングモール程度じゃ、外国人の旅行需要は高まらないよ。
>成田に市民参加型の国際的イベント開催や巨大な芸術・娯楽施設を建設しないと。
観光を何か勘違いしてるんじゃないのか?
多くの外国人観光客が日本に求めるのは、その土地ならではの自然や文化、歴史的史跡や建造物。
決して人工的に作られた田舎のハコモノなんかではない。

例えば、DFSギャラリアがニューヨークJFK空港にあるが、それがニューヨーク観光の目玉になるか? そんなことはない。
例えば、カーネギーホールはニューヨーク観光の目的地の一つになるだろうが、それは歴史的な建造物だからであって
クイーンズ区に無名のコンサートホールが新設されようとも目的地にはなり得ない。
(そのホールで小沢征爾が指揮をするというなら話は別だが)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:33:13 ID:KqseqIxn0
>>513
そうだね。
日光江戸村みたいな成田江戸村作れば欧米人がわんさか来るよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:51:05 ID:6Hf+D8Q60
>>507
そうそう、幸いなことに成田周辺はコンパクトな観光資源に恵まれてるからね。

歴史・文化系なら佐倉の歴史民俗博物館もそうだし、成田山新勝寺や佐原の街並みもいい。
例えば、成田空港〜京成佐倉間の往復乗車券と駅〜博物館間のシャトルタクシー券、博物館の入場券をセットにして2000円位で売ったらどうか。

買い物ならイオンモールがある。土屋駅が出来ればもっと便利になる。
それでも物足りなければ近くのアウトレットモールへ。
三井アウトレットパーク幕張まで30分、圏央道延伸後はあみプレミアム・アウトレットまで約25分。
30〜1時間間隔で路線バスを走らせ、買い物客には施設側から片道無料券を出してもらうようにすればいい。

大型娯楽施設なら何を隠そう東京ディズニーリゾートがある。
トランジット客を対象にパークチケットと往復路線バスをセットで8000円位で出したら喜ばれるかも。

空港をハブとして使ってもらうためにはやはり空港を好きになってもらうのが一番だから、トランジットツアーは大切だと思う。
空港としてもこんなガイドブックを作ってるみたいだけど、魅力創出に向けてどんどん頑張ってほしい。
http://www.narita-airport.jp/en/guide/connect/book/01-26.pdf
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:57:47 ID:6Hf+D8Q60
>>508
>成田はアジアのハブとして北米線やアジア線の充実に努めればいいだろ。
そういうことを言っておきながら、

>ANAみたいに貴重な発着枠を使い国内線を拡張(しかも小型機)するなんて愚の骨頂。
どうしてそういうことを言うんだろうか。スポーク路線が小型機なんて当たり前だろ。
近距離アジア路線を拡充するにしても新設路線が大型機・中型機が飛ぶことはありえない。
国内線と国際線を差別して取り扱う理由もない。

>成田と羽田で日本人客を取り合っても意味がない。
羽田に成田レベルの北米向け路線網を開設できるわけがないだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:02:36 ID:Ukd/dQP70
現実に目をやると成田空港周辺のホテルの相場が実質都内の半分以下
ということもあって成田を拠点にしてる外国人が多いね。

ホテルから定期無料シャトルで駅やSCや空港まで送迎してる
実際成田山参道のラーメン屋(特にまつりばやし)なんかは
日本人客は半分以下だし。
しかも他の神社仏閣の参道と違って国際色豊かな食堂が並んでる。

まだ行かれてない人がいたら行って見て楽しいよ。
ちなみに成田空港近辺のシティホテルはデイユースも6000円程度。
JALホテルでもダブル1部屋二人で12,000円程度からあるよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:29:05 ID:azLKzLbW0
雪降ってきた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:46:20 ID:omeIFEoyP
>>515
成田ボンベルタは?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:20:53 ID:VzSPszWj0
京成成田駅東口(市役所側)から国道51号線渡った日吉台通りには、
3000円で泊まれる安宿アズールがある。ここが一番安い。
一部屋8人だが、日本人はほとんど泊まらない。
二番目は東口のセンターホテル。一泊5000円。
都内なら安くても7000円はするよね。



521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:14:56 ID:Qu7Ucad50
>>519
スレ違いだがボンベルタのインドカレーはマジ旨い。
日本人とインド人の客と味付けを変えてる気配もないのに
巷の暇そうなインドカレー屋とは違っていつも賑わってるね。
決して安くないのにね。夜いくとすぐに一人3000円近くする。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:04:59 ID:VxuIMvVm0
重文の旧堀田邸って佐倉だっけ? これぞ日本風屋敷って感じの。
もう最終回間近だけど、侍戦隊シンケンジャーで本部として撮影で使われている。

アメ公なんかは、戦隊マニア多いから調べて見に来るんじゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:41:27 ID:huB9mJJn0
話題変わるけど、昨日イラン航空が来なかった。

SP撮ろうと思ってたのに…

運休?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:55:11 ID:gFsnNPj20
IR800便:Flight canceled due to maintainance
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:15:42 ID:zdr2ja4I0
イランは客の減少で当面の間、運休だって。
昨日のサーバーの記事に出てたよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:06:05 ID:Hfaoh8Yd0
エミレーツ航空は成田国際空港⇔ドバイ間の直行便を就航いたします。

ドバイのみならず、その先のヨーロッパ、アフリカ、中東など、世界6大陸
100以上の都市がより身近になります。
エミレーツ航空は日本人のお客様にもご満足いただけるサービスをご提供
しております。機内には日本語を話す乗務員が乗務し、日本食もお楽しみ
頂けます。さらに、機内オンデマンド・エンターテイメントシステム「ice」では
最新の邦画や音楽など、600以上のエンターテイメントチャンネルをお楽しみ
いただけます。

EK319 月、木、金、土、日 NRT21:40発 DXB04:35着
EK318 月、木、金、土、日 DXB02:50発 NRT18:00着
3月28日より毎週月、木、金、土、日の週5便にて運航を開始いたします。

フライトのご予約はこちら
http://www.emirates.com/jp/japanese/destinations_offers/new_routes/non-stop_flight/narita_to_dubai.aspx
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:57:22 ID:Hfaoh8Yd0
>>526
関空経由なんて話があったけど、結局直行便なんだ・・・。
まあ、往路は便利な時間帯だけど、復路がやや不便だな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:18:51 ID:wdDVzSJo0
>>527
関空経由なのはカタール航空でしょ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:55:13 ID:pAIRoSqRP
>>527
羽田発ならA380で関空経由ドバイ行やれたのに…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:08:02 ID:Qf2juA5n0
>>527
EK318の発着を2時間程早くして欲しいよね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:55:02 ID:n6Tbt16P0
成田線は380じゃないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:28:00 ID:6v9aWXXd0
いいな 行ってみたいなドバイ
今個人贅沢旅行でドバイにいけるって人はどんな職業なんだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:30:31 ID:5651YKc10
JAL新千歳増便。もはや便数や路線数だけでなく運行時間帯も考慮すると、
国内−国際乗り継ぎの利便性は成田>>>>>>>>関空・仁川だな
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020401000959.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:26:35 ID:fBHV/sae0
>>532
ドバイ行くならタイに行った方が良いと思います
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:56:31 ID:P/lzOPbTP
>>531
滑走路枠が取れないから無理
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:25:31 ID:q3p9mZHK0
成田空港の日航系チェック・イン・カウンターは美形ばかりだね。
芸能人顔負けの美女ばかり集まっている。
羽田よりずっと美女が多いのはなぜ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:22:50 ID:/g4rMpC/0
>>531
B773の予定になってるみたいだ。
538  :2010/02/06(土) 13:59:15 ID:HP03KEBt0
>>536
何処に?
おまえさん、目わるいかい?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:44:36 ID:q3p9mZHK0
日航と日航と提携してるチームの航空会社の
チェック・イン・カウンターの搭乗手続きのグランドホステスだよ。
カンタス、中華航空、コンチネンタル、デルタ、イラン航空、
ベトナム航空、中国東方、中国北方、中国西北、中国南方、
アエロフロート、タイ航空、ガルーダ、エジプト航空、ミクロネシアの搭乗手続き。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:46:41 ID:2xW5y1j70
>>539

MHはNHと仲良しなのに不思議なんだよな。
NRTではJLにチェックイン業務委託、ラウンジはQF
KIXではNHにチェックイン業務委託、ラウンジはNH
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:06:44 ID:caWz/nP40
>>539
お前は何年前から来たんだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:58:47 ID:vm7Wg18n0
芝山町からアンケートがきた。
町の整備計画に使うとか何とか・・・。
空港の項目とかもあるから賛成意見でも書いて送るかね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 05:43:14 ID:xaELWtLg0
そうしてくださいな。日本の国益のためにもね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:48:05 ID:xva7VYi20
もし日航が潰れたら
搭乗手続き専用の会社がグランドホステスを雇用するべき。
もう日系航空会社が、提携してる外国の会社の業務行うべきじゃないな。
日系航空会社が潰れたら、業務が中断される。
断絶がないように、中立の搭乗手続き運営会社作るべき。
たいした仕事じゃないからすぐグランドホステス育成できると思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:51:31 ID:Aw1QW7gu0
スレ違いかもしれないが成田使うの初なんだが空港って24時間開いてる?
朝7時ごろまでに行かなきゃならないんだけど、自宅からだと泊るしかないっぽくて・・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:52:17 ID:xaELWtLg0
運用時間拡大、アプローチ帯移設、LCCターミナルマダー?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:05:34 ID:p2qft7i30
>>545
http://www.narita-airport.jp/jp/travel/faq_ask/asklist.html
航空機の発着可能時間(6時〜23時)以外の時間帯に、
お客様がターミナル内で宿泊されることは、
原則お断りしております。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:33:05 ID:xva7VYi20
別にターミナルで寝てても怒られないよ。
以前、早朝便に乗る人たちが
電気の消された出発ターミナルで、椅子に座って一晩過ごすの見たことある。
空港の扉そのものは24時間通行可能。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:40:05 ID:kZjjImb90
>>548

そんなことするくらいなら、3000円で時間制限プランであるが、Viewホテルに宿泊できるのにね。


椅子に座って寝るのは、日本は治安がいいから比較的安心だけど、
爆睡しているときにスリにあったり、風邪を引いたりとか不安にならんのかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:47:13 ID:Pa5VWB6O0
詳しくない人も安いホテルを見つけられるようにしてやればいいのに・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:59:28 ID:xva7VYi20
京成成田駅の東口から出た日吉台に
3000円で泊まれる安宿アズールがある。
貧乏旅行者はここにいくといい。
8人相部屋だがシャワーはある。
京成成田駅→空港まで15分くらい。始発は5時半。


552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:05:53 ID:9EBsPaJY0
>>575
おいおい関空でさえ24時間営業なのに遅れているな。
空港内にトランジットホテル作ってくれよ。
いや、JRの寝台みたいなもので2段ベッドずらっとでもいいが
空港だけに治安が微妙か。

カプセルホテル¥3500くらいがいいんでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:50:10 ID:/STielPZ0
575・・・・ってw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:35:29 ID:TW944LIW0
575に激しく期待
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:42:48 ID:xva7VYi20
今更なんだけど、北総高速鉄道を
リニア線路に変えられませんか?
成田→日暮里間を浦東→上海都心並に近づけて欲しい。
上海はドイツの協力でリニア実用化してるので、日本も可能だと思います。
僕はリニア次第では、成田は世界最優秀の空港になると思う。
空港から日暮里まで15分くらいで着くでしょう。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:05:59 ID:Y97C+0N10
>>555
ほんと今更だな。
元からあった路線使うから今年開業できるのに。
しかも結構あちこち線路曲がってるのに。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:07:08 ID:VX6gjN0S0
デルタ航空機の主脚格納庫に黒人男性の遺体 成田空港
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100207/crm1002072104013-n1.htm
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:09:35 ID:ykO8V5w00
>>556
CRSの残席数みたいなIDだね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:25:11 ID:i7hd3a5/0
>>555
ペイしねーな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:28:29 ID:T9GNuXJ40
>>555

中国のような独裁国家だったら、成田新幹線がとっくの昔に出来ているだろうよ。
成田空港も計画通りに出来ていただろう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:48:47 ID:xva7VYi20
浦東・・・・30km先の上海都心まで、空気浮揚式鉄道で7分20秒
成田・・・・50km先の日暮里まで、高速鉄道で36分

せめて上海と同じ空気浮揚式鉄道を採用してくれ。15分で付くはず。30分以上じゃ、空港間競争に勝てない。
運行が2年後になっても構わない。未来のために空気浮揚式線路を着工してくれ。



562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:49:39 ID:l+UXNcpZ0
>>557
昨日のその時間くらい、成田の25か26スポットにとまってた
デルタの747のPBB下に救急車が停まってたんだけど、
それだったのか。
密航しようとして凍死したんかね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:51:47 ID:xva7VYi20
中国の場合、幕張に空港作ったようなものだからね。
あれはすごいや。都心に近くていいね。
羽田の次に都心に近い空港なのでは。
でも、日本も羽田が国際空港に戻れば王座奪還だろ。
成田は第二国際空港でもいいよ。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:41:34 ID:i7hd3a5/0
国際線の便数じゃ、羽田は成田を追い越せません。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:43:44 ID:i7hd3a5/0
>>547->>552
寝台列車を次々に廃止しているJR。
そこで、いらなくなった寝台客車を成田空港至近に持ってきて、
空港内夜明かし者へ寝床を提供するってのはどうだ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:01:02 ID:YHc8mzs00
空港反対同盟のホムペによると、
2月28日に空港に自爆テロを仕掛けに周辺で騒乱をおこすと書いてあった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:03:12 ID:3r8kCq9iP
>>552
関空みたいにネットカフェで良いよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:13:38 ID:1C4LNEW10
>>566
えぇと、「遠まわしな犯罪予告乙」で、いいのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:31:22 ID:AJwAyUqF0
>>561
浦東の上海都心側の駅は、地下鉄接続とは言え都心から6km離れた住宅地
気分的には日暮里と似たようなもん。

あと空気浮上式なら大分のホバーが、、、と思ったんだが去年で廃止になっちゃったんだな。残念
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 07:09:43 ID:yEREpfDg0
羽田が第一国際空港に戻って、
成田が第二国際空港になると
何か問題ありますか?
羽田は都心からの距離は、浦東に並んで世界最短なのでは。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 07:54:09 ID:wrbGDd630
成田の発着枠が30万回化したら空港アクセスも含めて首都圏の空港整備は一段落だろう。
羽田も需要の低迷で機材の小型化が進む状況だし、もっと発着枠を増加させろという声は強まりそうにない。
後は既存のインフラをどうやったら有効活用できるか、いわばソフト面の工夫が必要になる局面だな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:46:53 ID:zgustn040
韓国、台湾、香港(+マカオ)しか行ったことないから、
羽田で間に合っちゃうな。

北京や上海も含めると、案外そういう人多いんじゃないか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:22:30 ID:AJwAyUqF0
>>570
羽田の滑走路は短いから、
747orA380に満載+フルタンクとかができない

あともし羽田を国際優先にしたら、国内線ずたぼろでANAまで潰れる
世界的にも新空港ができた場合、市街地に近い旧空港は
国内専用にするところがほとんど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:25:42 ID:/UvC3Ain0
火曜日早朝 成田祭り警報中
225来る〜

575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:02:31 ID:IDMBc9Cx0
>>563
行ったことありますか? 行けばわかるけど浦東空港は遠いですよ。
幕張は一応、新都心みたいなビル群があるけど、浦東空港の周りは本当に何も無いし。

>>561
浦東空港からのリニアは「東京の山手線みたいな所」には着かないんですよ。
例えて言うと今度新しく東京タワー(スカイツリー)が出来る所とかそういう感じの場所に
着くんですよ。浅草の外側。隅田川の外側。考えようによっては荒川の外側。
だからそういう面も含めて計算したら成田よりもアクセスがいいとは言えないと思います。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:39:12 ID:yEREpfDg0
僕は成田と羽田は離れすぎていると思います。
電車で1時間以上はなれてるので、乗換えが苦しい。
羽田(京浜急行)→品川(JR山手線)→日暮里(京成電鉄)→成田で、
重い荷物もって階段乗り降りして、3本も乗り換えるのは面倒。
成田と羽田、両方とも国内線・国際線併設にして
少しでも乗り換え移動少ないようにして欲しいです。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:45:17 ID:yEREpfDg0
ひとついえるのは成田の国内線の少なさは異常です。
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡、那覇。たった6地域としか繋がっていない。
僕はジャンボ機の無いイラン航空、ベトナム航空、タヒチ航空、
ニュージランド航空、オーストリア航空は、羽田に移転させて、
開いた分を国内線(広島、高知、鹿児島、旭川、秋田、小松、新潟、静岡)に費やして欲しいと思います。
成田よりインチョンの方が日本の地方と繋がって、
日本の海外旅行客を取られるなんてバカらしいです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:22:05 ID:+5QwOZB70
ID:yEREpfDg0 ってリアル厨房??

KMQとHIJが抜けている。
IRとNZはB747を保有しているし、B747を保有していないエアラインなんて
お前が挙げた以外にも沢山有る。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:24:20 ID:5w13kLqO0
>>577
>ひとついえるのは成田の国内線の少なさは異常です。
>札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡、那覇。たった6地域としか繋がっていない。

小松忘れてないか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:23:37 ID:o7RC42BB0
広島は〜
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:18:40 ID:n8faQVH00
>>577
>僕はジャンボ機の無いイラン航空、ベトナム航空、タヒチ航空、

イラン航空はジャンボ機持ってるよな・・・珍種だけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:22:33 ID:Wsk+u4Wg0
ムリーヤ来たね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:36:06 ID:WRIy3+YX0
この横浜に住むババアCAは背が小さくて顔がでかい。
まるで昔の怪獣ピグモンによく似てる上うるさくて品が無いJALの恥の象徴。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:39:07 ID:sSo5W+910
いやぁ、ムリーヤのコックピットまで入れるとは思ってもいなかったぜ。
ディスプレイの画面に慣れているから、クラッシクな雰囲気だった。
585頑張れ、日航女子社員:2010/02/09(火) 19:07:28 ID:IWFwCf7g0
成田より都心から離れている空港はありますか。
ロンドンのガトウィック、ヒースロー、カイロ空港はどうですか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:12:49 ID:l997BEQI0
>>585
ロンドン市内まで
ヒースローエキスプレスは15分。
ガトウィックエキスプレスは30分。

成田エキスプレスとスカイライナーは約1時間。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:53:30 ID:VboCVii20
クアラルンプール国際空港 
成田よりやや短い57km。

KLIAエクスプレスでノンストップ28分。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:39:27 ID:LBhHJnc20
>>585
>成田より都心から離れている空港はありますか。
東京都市圏より大きな都市圏が今のところ無いので、成田より遠い空港もあまりない。
サンフランシスコからサンノゼ空港まで約70km。デュッセルドルフからドルトムント空港まで約65km。

それからロンドンならルートンとスタンステッドもよろしく。

>>587
物理的距離なんかより時間距離のほうが余程大切だよね。

空港間競争の議論になると100%無視されるJFK空港なんて都心から19kmしか離れてないのに…w
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:57:28 ID:zrAVvptD0
国際空港で都心までタクシー使うと200ドル以上かかるのは世界中で成田だけだ。
一種の拷問に近いな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:59:11 ID:npLKKZ0e0
そりゃ成田が遠すぎるのもあるし、日本のタクシー運賃が高すぎるというのもある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:01:16 ID:LAKuiT2A0
>>586
もうすぐ36分になるよ。
将来的には30分切れればいいんだけど・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:27:38 ID:oSO6LoRK0
ヒースローだって、ロンドン側の駅は都心とは言いがたいし。
上野とか日暮里レベルだろ。そこからは地下鉄かタクシー。

空港から地下鉄だと便利な場所に乗り入れるものの、1時間はかかる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:40:30 ID:VkwiCjHz0
>>576
品川で乗り換える必要はないんじゃないかと・・・。
羽田→青砥 京急線、浅草線、京成押上線直通
青砥→成田空港 京成線

あと京成成田空港線開業後は
羽田成田間直通のエアポート快特が復活するっていう話もあるから
そうすれば乗り換えなしで行けるようになるはず。
594頑張れ、日航女子社員:2010/02/10(水) 06:52:44 ID:42FjATN90
成田に少しでも多く国内線が多く乗り入れて欲しいです.
国際線は羽田にも分ければいい.
595頑張れ、日航女子社員:2010/02/10(水) 07:13:17 ID:42FjATN90
羽田は都心まで26分なのですね.
これほど都心に近い空港は無い.
なるべく羽田に国際線増やして欲しいです.
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:53:43 ID:yBJZOQfP0
今年からはタクシーで空港から帰りたくなったらなるべく羽田便を使いようにすればいいけどな。
成田便もなるべく減らさないで羽田の国際便を増やすのが誰にとってもいいことだと思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:33:12 ID:L1HXo9QXO
知らない国に着くと、ホテルまでタクシーを使いたくなるから、
外国人は羽田便を利用する人が多くなると思う。
598頑張れ、日航女子社員:2010/02/10(水) 11:17:39 ID:42FjATN90
成田空港から浦安のネズミの国までどれくらいですか.
電車とバスで比べると電車のほうが早いですかね.
中継待ちの間に遊びに行けませんか.
これで成田の人気盛り上げたいです.

599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:33:51 ID:gw+9Xmwm0
>>593
青砥乗換のほうが余程マイナーだよw
羽田〜(京急)〜品川〜(NEX)〜成田が現状で一番楽。

>>598
>成田空港から浦安のネズミの国までどれくらいですか.
60〜80分程度。
http://www.limousinebus.co.jp/area/narita/tdr.html
http://www.limousinebus.co.jp/platform_searches/index/2/79(空港発)
http://www.limousinebus.co.jp/platform_searches/index/1/79(空港行)

>電車とバスで比べると電車のほうが早いですかね.
成田〜(NEX)〜東京〜(京葉線)〜舞浜とバスで同じくらいかな。
成田〜(スカイアクセス)〜東松戸〜(武蔵野・京葉線)〜舞浜も乗り継ぎ次第では同じくらいになるはず。

ちなみに成田空港の外国人向けガイドブックにも載ってる。
http://www.narita-airport.jp/en/guide/connect/book/01-26.pdf (page13参照)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:18:56 ID:gdmMkndo0
>>597
具体的な額は分からないが、成田便より航空券高くなっても?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:20:32 ID:gdmMkndo0
>>588
JFKからのタク代って、なんか都心に入るために橋を越えると割増にならなかったけ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:24:23 ID:gdmMkndo0
>>591
将来的には東京駅から30分台というのが目標。
同時に羽田へは東京駅から20分台。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:06:02 ID:kCK8wPipO
四国高松にも成田便ほしい。
岡山、松山、高知、徳島から2時間以内で行ける空港だし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:29:32 ID:82Ecjb2X0
>>601
均一45ドル+橋+チップ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:25:23 ID:EVzjMxso0
>>599
断然,青砥だね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:25:39 ID:boCBqn4r0
町のアンケート投函してきた。
空港関連の要望たくさん書いておいたぜ。

>>603
四国便は欲しいね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:40:09 ID:CKD17v+g0
>>603

自分は、JLグループがNRT/HIJを1日2便で運行してほしい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:36:37 ID:9Z7aMXan0

真面目な質問です。

成田空港は、
4000メートルのA滑走路の西側に平行滑走路を建設出来ないかな?
または、計画は無いかな?

空港用地内なら、
給油センターやケータリング会社や動物検疫所などを移転させれば、
結構用地があるように見えるが。
空港用地の外部でも、
警察施設や空港会社施設や運送会社なら、
移転して用地を確保出来ると思うが。
どうだろう???




609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:42:10 ID:Av5aq3Vk0
>>608
昔はA’なんて話もあったし、どこかの新聞が飛ばし記事を書いたが・・・。
いつのまにか立ち消え。
10年ぐらい前の話だよ。

A離陸B着陸なら制約なしで30万回可能だから、今後10年程度は不要だと思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:55:21 ID:+c8wCjiH0
>>608
空港建設に伴い移転した人達が住んでいる地域です。
そのため、再移転となると、また反対運動がおこるでしょう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:09:52 ID:9Z7aMXan0
>>609
なるほど。
>>610
それは、A滑走路の西側ではなく、南側では?
A滑走路の西側なら空港用地内でも用地が広いし、
空港用地の外部でも、 警察施設や空港会社住宅施設や運送会社だが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:10:38 ID:IRxjCaYm0
>>608
こういう案がある。何のサイトかは気にしないで見てくれw
ttp://www.zenshin.org/syuu_san/s_back_no10/s792.htm#a1_1
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:14:16 ID:an92iAbo0
とりあえず
http://www.naa.jp/jp/naa/yakuwarigenjyo/2007/pdf/0_3_2.pdf
これが完成するかも怪しいんだし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:22:26 ID:IRxjCaYm0
>>611
> それは、A滑走路の西側ではなく、南側では?

地図見て書いてるか? A滑走路は東西方向じゃないぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:27:50 ID:9Z7aMXan0
>>614
>地図見て書いてるか? A滑走路は東西方向じゃないぞ。

それはわかる。
地図はちゃんと見ている。
A滑走路を西側に延伸とは書いていない。
A滑走路の西側に平行滑走路を建設できないかと書いている。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:32:42 ID:IRxjCaYm0
>>615
ああ、ごめん。俺がレス先を見間違ってた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:46:58 ID:9Z7aMXan0
>>616
ああ、そうだったんた。いいよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:12:11 ID:boCBqn4r0
>>612
最先端の情報を出してくれるからいいよねw
相川町長のBがだめなら横に造ればいいじゃないってのが実現したら神だ。

しかし、
「2010年は、北延伸前倒し開業を迎え撃った09年以上の激闘の年となる。
何よりも、世界大恐慌下で国際帝国主義の最弱の環・日本帝国主義が、争闘戦での敗勢の巻き返しに必死となっているからだ。
日帝の延命の道は《改憲・戦争と民営化・労組破壊》の攻撃と「東アジア共同体構想」の名によるアジア侵略・勢力圏化以外にない。
危機にかられた日帝は、JRにおける検修業務全面外注化=動労千葉・動労水戸破壊の大攻撃を開始し、
アジア侵略のためのインフラである成田空港建設の拡大と三里塚闘争破壊に訴えてきている。」
ってのは何がなんだかww
動労水戸とかもう地元関係ないじゃんw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:22:27 ID:boCBqn4r0
>>613
結構前の計画じゃない?
横風以外は整備中だと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:34:03 ID:kFi/zFZI0
AとA’、BとB’の4本体制になったら最高なんだけどねぇ・・・。
空域さえ整理すれば、ヒースロー並みの発着回数は狙える。
小型機で国内にバンバン路線張って。今まで海外に縁の無かった地方の需要も掘り起こして。
日本全体の需要を背景にすれば、かなりマイナーなところにまで直行便をもてる。

まあ、ただの妄想だけどね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:15:47 ID:SRRaTL4a0
>>620
まず30万回でどれだけ、便数が埋まるか見てから完投しても面白いと思うが。
現状でも18万回程度しか便数ないから、30万回になると、かなり空きが出てくるんじゃ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:15:39 ID:Knczhpno0
>>621
確かにまあ、30万になったって、すぐに枠が埋まるわけないよね。

新規枠の半分は自国の航空会社に割り振られるのがルールだけど、
機材の問題があるし、そんな一気に増便できるはずはない。

現在地方路線から機材を引き抜いて首都圏に集めているけど、それも限界があるしね。

ただ、現在の世界的な航空不況、各社競って減便している直近のみを見る論調はどうかと思う。
10年程度のスパンで考えれば、30万回後を考えてみる価値はあると思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:41:54 ID:J+CnmWxk0
>>621
現状の18万回は制限があるからだぞ
18万回しか使われていないんじゃなくて18万回しか使えない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:02:08 ID:h9OdI7ui0
JALや米系が使いもしないのに発着枠を手放さないからだろ。
再配分のルールを厳しくすれば22万回で十分。
ただANAに言わせると便利な時間帯の枠が一杯だから
30万回化が必要だということになるらしい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:06:53 ID:h4hfFOny0
成田エキスプレスか京成スカイライナーで成田第2まで平日予約無しで乗れますか?
朝10時ごろ駅に着いた時間に乗れるものに乗りたいのですが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:23:26 ID:bL8YJuVBP
スカイライナーの方が空いてる率多し
成田エクスプレスは平日とは言えタイミングだわ
と経験上
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:35:47 ID:ngifnccP0
>>620
首都圏は空域が厳しく、実質関西3空港の半分しかない。
今でも上空ぐるぐるだが、これ以上増やせばどんどん増える。

横田空域&基地を廃止か、共用化しないと厳しい状況。
関西は周辺基地といえば規模の小さい徳島だけ。
騒音問題で厳しい条件もあるが、伊丹は陸上飛べて、空域はほとんど被らない。

関空のように滑走路を作れば増発できるものではないということにいい加減気がつけ。

だいたい米系もJALも関西からどんどん撤退する状況。中部からいつ撤退してもおかしくない。
そんな会社に成田の発着枠など贅沢極まりない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:45:53 ID:gAl27jTU0
>>625
N'EXなら満席のときに限って立席特急券というものが発売されるので、
最悪でも乗れないということはない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:14:08 ID:h4hfFOny0
皆様、早速の回答ありがとうございます。
エキスプレス(池袋)よりスカイライナー(日暮里)のほうが1000円ぐらいやすくなるので利用しようと思っていますが
スカイライナーは立ち席はないのですか
満席のときは乗れないのですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:17:24 ID:Yr+vtRS20
NEXの立席だって、枚数限定。まあ、売り切れることはないと思うけど。
スカイライナーは満席のときは乗れない。

どちらにせよ、乗車前に指定券なり立席特急券なり購入してね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:25:14 ID:h4hfFOny0
>>630はい わかりました こわいので前売り買いに行きます
ありがとうございました
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:37:14 ID:ESvA97ok0
>>599 >>606
HNDから、京成直通の佐倉行き快特(急行)に乗って、船橋でスカイライナーに乗り換える。
日中の40分に1本しか使えないが、意外と早い。乗ってきた快速は、津田沼でSL退避。

NRT発も船橋で5分位で快速連絡があるので、意外と楽です。
633日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/11(木) 20:56:32 ID:9eZfOoGb0
我々成田市民は大恩ある日航の再建に全力で邁進する。
下総の門前町に過ぎなかった成田が、ここまで近代化できたのも空港と日航のおかげです。
(給与の高い)空港勤務経験のある成田市民にとって、日本航空の社員は神様のようなもの。
全日空に比べると日航は関連施設がかなり多いですね。
成田在住社員も日航のほうが多い気がします。
成田に対する思い入れは日航のほうが上でしょう。
いっそ、羽田=全日空の母港、成田=日航の母港にしたら駄目ですかね。



634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:34:45 ID:uZiac6ECO
羽田の騒音かなり酷いな
多摩川線あたりが凄まじい。毎日聞いてたら鬱になるわ。
635日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/11(木) 23:16:10 ID:9eZfOoGb0
騒音なら成田もひどいですよ。
中学のときの担任は三里塚のほうに住んでるんですが
「テレビの音が聞こえない」とこぼしていました。
というかよく画像が乱れてテレビが楽しめないと。
他の空港周辺はどうなんですかね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:25:33 ID:pgWZ4B3F0
また反対同盟がブログにアホなこと書いてた。
今月の26日に、千葉地裁の前で自爆テロや裁判所を爆破してやるとか言ってら。
今でも裁判で争っている天神峰のアジトの取り壊しの判決公判があるそうで。
もう敷地は反対派だった地主が全部NAAに売っているのに、建物は北原派のバカが
売りわたしを拒否して、土地売却の無効を主張しているそうな。

637名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/12(金) 01:14:41 ID:+TxX8fqT0
イラン航空の休便で747クラシックがなくなったね

747-3400も引退すれば騒音が増しになるんじゃないの

仙台空港のと書くでも結構うるさいんだからなり近辺は大変だね

638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:23:52 ID:NvOHQXiU0
>>633
単なる成田アンチだろ、お前。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:41:05 ID:f6C+VRj5O
>>637
騒音が増したら困るんだが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:45:43 ID:uRX85pjQ0
イラン航空もついに運休か。
以前は直行便だったのに、仁川経由になり...

それほど利用客が減ったのかね?
3月でクライストチャーチからも撤退。
成田も1990年代のほうが就航都市は多彩だったね。
いまは、中国線ばかり...
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:25:13 ID:sDE0UW9Y0
北原派のアジトを爆破してやりたいくらいなのに。

火薬での爆破は犯罪だから、糞尿浴びせるくらいにして、跡地は即、有機肥料いっぱいの
農地にでも。(www
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:26:54 ID:eXB3zaaFO
春から中東勢が大増便するからだろう。
古い機材しかないイラン航空では太刀打ちできない。
正直、中東便は過剰だと思う。
1年後には撤退する会社も出て来るかもしれない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:28:40 ID:o6ym2o640
2タミからA滑走路に向かう途中、右側に小屋が建っていていつも人が
監視しているけど、過激派か何かのアジトなの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:44:09 ID:fbqYeRil0
>>642
そういう理由なのだろうか。
噂レベルでは結構昔から運休の話が出ていたし。

まあ、ビジネスにしろ観光にしろ、イランに行く人の大半はEKやQR、または
欧州経由だろうから、中東便増便の影響が大きいのは確かだろうけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:35:37 ID:v7Jy6qr50
>>636
本当にやったら組織ぶっ潰されるから口先だけだろw
操り人形と化した北原さんも犠牲者だ
646日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/14(日) 00:28:16 ID:3/TdnQOS0
空港の売店空間に、案内人配置して欲しいです。
僕が第2ターミナルで働いていた頃、昼休みに4階の本屋で立ち読みしてました。
その後、椅子に座ってるとよくお客さんに施設の場所を聞かれました。
制服着てるので空港に詳しいと思われたようです。
僕はそんなに空港内を知らないけど、気の毒なので一緒に探してあげました。
空港従業員で4階で休憩するのは僕一人なので、毎日のように尋ねられました。
初めて空港に来たお客さん達は4階の飲食店の案内係が欲しいようです。



647名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/14(日) 16:21:50 ID:csNiOsdu0
>644

イラン人が減っているというのも大きいのかもしれない

93年にはイラン人が6754にんいたのに08ねんいは5059人に

減少している

ボーイング767ぐらいだったら路線も維持できるのかもね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:37:19 ID:hqTE3XbK0
>>647
B747SPとB767-300ERだったら、定員は同じくらいではないか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:46:26 ID:BC3P60MF0
>>647,648
Boeingが新しい飛行機売ってくれないから無理です
だからSPみたいな化石が現役で飛ばざるを得ない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:37:19 ID:rygtMzN80
サヨクの人達に聞きたい

いつになったら成田ニュータウンの10万人を焦土にするの?
いつになったら空港勤務者を片っ端から攻撃するの?
いつになったら国土交通省にテロするの?
いつになったら実力行使するの?

迫撃砲さえまともに飛ぶようにつくれないのは何故?
651名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/16(火) 20:28:42 ID:KqxvSBk/0
イラン航空休航で成田の旅客機から747クラシックが消えたね

747-400も10年ほどしたら消えるのかもね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:49:22 ID:fm5UABvA0
10年もしなくても2年くらいで消えるんじゃないの?
NWとかJALとかしばらく運行しそうだったところが軒並み駄目だし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:41:08 ID:kMKT9u6S0
成田からノースウエストが消え、JALのジャンボが消え…
悲しくなるな。。。
654名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/16(火) 22:29:05 ID:EyYYLcos0
周辺住民にとってはうるさい航空機が少なくなってうれしいかもね

747-8が就航してくれればよいね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:45:06 ID:MIRw2SyW0
>>654

NCAが発注しているから、就航するでしょ。
貨物便じゃ駄目か。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:55:26 ID:TeTFJUwv0
>>654
すでにそれほどうるさくないぞ
反対派の街宣車の方がうるさいw

それにうるさいっていってる奴はどんなに静かになっても騒ぐ
空港サーバーとかも無音にならなきゃ嫌らしいし

657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:17:38 ID:bUmkeTD70
>>654
多分、最初に来るのは大韓航空のじゃね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:07:36 ID:vWRSgA5O0
空港の北にあるゴルフ場潰せば
4000メートル滑走路できるんじゃないか。
あそこなら譲渡に反対しないはず。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:12:03 ID:vWRSgA5O0
京成電鉄は沿線に高級住宅地開発して欲しいです。
千葉県に海外旅行によく行くセレブ住民が増えれば、
成田は遠いと文句言う人も減ると思います。
学校や企業も、千葉県に誘致して欲しいです。
羽田が高く評価されるのは、城南や神奈川に
セレブ住民が多いのも原因だと思います。
千葉県民は、海外旅行が少なすぎる。成田活性化には富裕層の移民が必要。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:27:47 ID:qBWFkOeM0
>>658
それってBランの誘導路横にある奴?
あそこ潰しても500mにもならないんじゃない?
セスナぐらいしか飛べないと思う。

それにコースが2タミに近すぎて危険。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:31:58 ID:qBWFkOeM0
>>659
海外によく行く=セレブ というのは単なる思い込みに過ぎない。

国内旅行より海外旅行の方が安いことも多いんだよ。繁忙期を除いて。
旅行好きで金が無い奴は、海外に行く。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:11:31 ID:Q3boqxrp0
>>661
>旅行好きで金が無い奴は、海外に行く。

あたってるかも。ブランドとか安いよなぁ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 06:35:52 ID:trrHEcwz0
>>662
HND〜OSA特割往復で26200円位〜
NRT〜TPEとほぼ同額。

ホテル代、食事代が圧倒的に安い。問題は、NRTまでの交通費。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 06:52:07 ID:l7DuYYct0
>>656
空港サーバーも空港反対派も、飛行機と日本政府が、無音になり
自分達が「支配者」、彼ら流にいえば「偉大な指導者」にならない限り
騒ぐみたいだよw 現状より酷い、独裁恐怖政治が、目標らしいね。

>>663
羽田にこそ、LCCが飛ぶべきだと思うんだw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:48:25 ID:1LOkHK9E0
NRT、TPEはどちらの空港も市街地から遠いからな。
羽田、松山線が開設されtら成田、桃園線はLCCにふさわしい路線になるだろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:11:48 ID:e8cPPSWZ0
>>659
えー、公津の杜、ユーカリが丘というものがあってだなry
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:36:02 ID:SAXLD+710
空港サーバーの、いかに防音工事&低騒音機導入をしても音がするのには変わりないとか
いう主張聞いてると文句言いたくなるな

無音が好きなら耳壊せよ

668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:06:10 ID:vWRSgA5O0
埼玉県や城東(上野、日暮里、浅草、錦糸町、北千住、葛西)や
城北(池袋、練馬、王子、巣鴨、足立区)からも、羽田のほうが近いよね。
成田が便利というのは千葉県、茨城県だけ。
でもこの両県は、海外旅行者少ないですね。
裕福な東京都・神奈川県から遠く、比較的貧しい千葉県・茨城県向けの立地が成田。
セレブ住民・大企業・大学が、大量に千葉県に転入して欲しいです。

僕がもし旅行好きで海外出張が多い横浜市民なら、成田に転居しますね。
でもなぜか城南・神奈川のセレブ住民は、成田に来ない。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:46:32 ID:o21ha+V90
>>668
城東地域在住だけれど、羽田まで45分、成田まで1時間15分。
羽田が近いのは間違いないが、それでチケットが羽田の方が5000円高い
とかなら成田を選ぶレベルなんで、大騒ぎするほど便利不便の差はない。
つうか、足立荒川墨田葛飾江戸川江東なんて、セレブと対極な街なんだが。
どうみても千葉県民のほうが金持っているぞw。市川市とか最初は高級
住宅街で売ってたんだからな。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:35:31 ID:sBW4u1mc0
転勤族で西葛西在住だが羽田から飛んでくれるならそっち選びたい
行きはタクで帰りはリムジンだな。
便利だよマジで。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:48:45 ID:V3T7/kJN0
>>666
ユーカリが丘はともかく、公津の杜〜大佐倉間の駅は全て消滅して欲しい。
何故に空港発着の特急があんなローカルなクソ駅に停まるんじゃい?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:55:24 ID:uvSjf27H0
>>665
NHは廃止=桃園から完全撤退なんじゃないのw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:17:48 ID:1LOkHK9E0
米系、日系合わせると米国の主要都市を羽田便がカバーしそう。
ビジネス客を羽田に取られたら成田便が縮小するぞ。

http://airlineroute.net/2010/02/16/ushnd/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:23:20 ID:2n4HLhG+0
>>671
特に帰りの特急があそこら辺走ってるときは
みんな寝てるか旅の思い出話で盛り上がってて気にもならないww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:09:39 ID:23Dtft7s0
>>673
米国発夜→羽田着深夜、羽田発深夜→米国発夜、なんてフライトが流行るのかねぇ?
羽田発24時過ぎというのも時間が悪いし(夜行バスだと23:59以降の設定はまずない)
羽田発7時なんてどうやってアクセスするのか分からない。

まあ「時間が悪い、なんとかしろ」と東京都が騒ぎ出すのは目に見えてるんだけどね。

個人的には成田便の縮小そのものよりも
成田線の需要が縮小することで日本からハブ機能が失われることのほうが心配。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:24:13 ID:/6fHKc9C0
個人的にはJALの東南アジア線を希望。

例えば成田・バンコクなら成田発の最終が18時05分なわけで、
翌朝8時15分に折り返すわけだけど、この1往復を羽田に振り替えて
羽田0時30分発、バンコク5時50分着とかにする。

東京の奴は空港に行く足がないというかもしれないが、地方在住者としては
非常に乗継しやすいので、意外と搭乗率高そう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:30:04 ID:JZSbrFzt0
7時発の国際線はどうかと思うが、羽田深夜2時発までだったら終電とかで普通にアクセスできるだろ。
地域によっては0時くらいに空港に着いて多少時間を持て余すかもしれんが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:35:19 ID:h5IcdV2/0
>>675
仁川を参考にすると
羽田夕方発→米国午後着
米国深夜発→羽田早朝着
になると思うが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:38:33 ID:ogudlWpvO
23区内から羽田の深夜早朝便に乗るならタクシー使うでしょ。
それに深夜早朝便に対応した空港バスも沢山走るだろうから、
アクセスは心配しなくていいと思うが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:41:23 ID:RnwWmi9k0
いいかげん羽田の話はスレ違いだ
681名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/17(水) 23:42:11 ID:UwM6yEEQ0
東京の端の端京成の江戸川駅から調べてみたら成田のほうが羽田より
近かった

成田空港を作るときに今の北総と京成の間に新線を作ればよかった

成田新幹線レベルではなくて、130キロ程度でよいから

そうすれば千葉市の北部とか船橋の北部とかも開発されたのに

成田空港も遠いというような声が今より少なかった

成田空港の失敗は都市計画の失敗かもしれない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:01:06 ID:WMs09egL0
何をいまさら
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:14:11 ID:qvHpurWw0
>>673>>675
羽田の昼間は国内線で手一杯。空いているのは深夜と早朝。

朝に羽田着、深夜に羽田発でもいいけど、機材が遊んでしまうから
米系だと >>673 のような使いにくいダイヤになってしまう。

でも日系の場合、早朝に羽田着、深夜に羽田発にしておいて、その機材を
昼間は国内線で使えばよいから、かなりまともなダイヤが組める。

深夜にしか長距離国際線が飛ばせない羽田よりは、深夜は使えない成田の方が便利。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:58:51 ID:Zyteeyja0
羽田に近い城南・神奈川県にはセレブ住民が多く、千葉県にはセレブが少ない。
もし千葉県にセレブ住民が多く、城南・神奈川に貧民が多かったら
ここまで成田はぼろ糞に言われなかった。
「やはり成田に作って正解だった」と評価されたでしょう。
千葉県住民はせっかく立派な大空港を作ってもらったのだから、海外旅行に行きまくるべきです。
成田に住んで船橋・千葉に知人多いですが、海外旅行好きな人はほとんどいない。
(ま、成田の場合、空席の多い海外便は少ないと思いますが)




685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:58:08 ID:82f1n3FJ0
また羽田の再拡張、取り残される成田

羽田 5本目滑走路も 機能強化へ来年計画案
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010021702000103.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:36:12 ID:SzgxazrWO
B滑走路の再延長の話はこれでなくなったかな。
当局の頭の中に成田はないのか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:17:24 ID:+SD5WUqs0
>>671
京成が重要度を空港客<沿線の通勤客にしたからじゃないか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:25:14 ID:JkmqVqao0
>>686
延長はするでしょ
しかし、前原も糞だからな
成田の機能を低下させ羽田を仁川のハブにするんじゃないか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:06:21 ID:3D6OgV870
>>677
深夜便はアクセス可能かどうかというより発車時刻自体に問題がある。
数十年の歴史がある夜行バスではギリギリ遅くしても23:59を過ぎないようにしているのに、
日付が変わっての航空便が突然流行るとは思えない。

>>678
羽田は時間制限があるので夕方発にはできない。
成田夜発→米国午後着/深夜発→羽田早朝着/朝発→中国午前着/昼発→成田午後着
という経路で回すならまだ分かるが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:11:00 ID:3D6OgV870
>>686
国交省は成田を最大限に活用する方向だったのに、大臣の頭が狂ってるからこんなことに。
おバカな大臣の下で予算を無尽蔵に付けられそうな今のうちに羽田を強化してしまえ、という考えも透けて見える。

このままだと本当に日本から国際ハブが消滅するかもね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:48:42 ID:5EvAYv1S0
北米便も羽田就航 成田もはやく乗り入れ希望を満たしていかないと...

羽田の北米便予想
JL ロサンゼルス、ホノルル 
NH サンフランシスコ、シカゴ
AA ニューヨーク
UA サンフランシスコ 
CO ニューアーク
DL シアトル
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:03:09 ID:YMJ96U8S0
JLもシカゴ行くんじゃないかな? AAのハブだし。ホノルルは22時発が成田であるからあまり意味がない。

JL ロサンゼルス、シカゴ
NH ロサンゼルス、サンフランシスコ
DL デトロイトorシアトル
あとは同じ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:07:42 ID:BtsMPXPC0
HND-NYCって、あんまり時間帯がよくないね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:24:59 ID:lOXQia7a0
>>685
5本目の滑走路って、ドコに作るのよ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:35:21 ID:q6b0Ybvk0
NHはHND-JFK就航させるって発表してなかったか?
もう1便はどこに飛ばすのかわからないが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:59:14 ID:sLLHTjrk0
>>690 成田の土建屋乙 いまから一家全員用の首くくる縄でもなっておけw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:07:32 ID:EeV1p3qn0
羽田は、北側の離陸と着陸に、難があるからな。
燃料満載した長距離便で、大型機B747、B777-300ER、A380では
都心側の上空を空域開放しない限りは、厳しい。
飛行機は、風上に向かって離着陸するのが、鉄則。
ヨーロッパならモスクワ、アメリカならアンカレッジかハワイ
あくまで日本国内経由なら福岡か千歳を経由しない限りは
B767、B777-200、A330が限界だろw
香港の九龍がない今、あんな変な旋回離着陸してるのは
イラクのバクダッドくらいだぞw

仮に都心上空の空域を開放するとして、既に横田空域の深夜早朝開放で
都内西側で騒音騒ぎが起きているのは、どうするんだよw


羽田便は、運賃も成田発着+新高速運賃加算より高めの設定だし。
成田までの鉄道運賃が高いとか文句言ってる都民は
羽田にLCCを誘致した方が、一番安上がりなのに
なんで、それをしないのかね?w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:18:07 ID:EeV1p3qn0
>>684
そのセレブが千葉を忌み嫌う理由は、戦時中と戦後の闇市で
千葉の農家にデカイ顔で殿様商売されたからだよw

成田空港の足を引っ張っているのは、反対派を含めた地元地権者よりも
圧倒的に人数が多い、東京都内や羽田に近い場所に住んでいる皆さんですよ。

元々は、沖合い拡張以前に、騒音問題で追い出したも同然だが
やっぱり羽田が地盤沈下して、成田が便利になるのを、快く思っていない。
成田は不便でなくてはならない。便利になると困る。東京のエゴ。

サヨクも、結局はそれに乗じて、今尚、地権者を困らせているだけ。

伊丹空港、関西空港、神戸空港の図式と、まったく同じだよw
マスゴミは東京と伊丹フィルターが掛っているから
成田や関空が悪い様に言い、茨木や神戸はスルー。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:46:13 ID:SzgxazrWO
デルタは羽田、デトロイト便をB747を使う前提で当局に申請しているから
羽田から大型機を使って欧米線を展開するのは可能だろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:55:11 ID:hDMdma710
>>690
これって慶応の中条の案だろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:06:40 ID:Zyteeyja0
国際線需要が首都圏に集中して
成田・羽田の発着枠が満杯な以上、
羽田が発展しても成田が廃れることはないよね。
滑走路の少ない成田は今後も永遠にフル稼働。

702名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/18(木) 19:41:50 ID:hfFQTFoA0
マリコンの食い扶持のために5本目を作るんじゃない

大体東京圏に本格的な空港は2つは少ないよ

どこか軍事基地を民間に転用すべきだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:43:58 ID:3D6OgV870
>>696
残念、私は横浜市民だw

アジア近距離線が羽田に来るのはありがたいけど、アジア遠距離線や欧米線まで羽田に来てほしいとは思わんよ。
少し遠かろうがNEXに乗ってしまえば何も変わらない。

それより東京の需要が成田と羽田に分散して成田のハブ機能が廃れて、仁川や上海を経由しないとどこへも行けなくなるほうが怖いわ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:54:25 ID:3D6OgV870
>>700
あー、確かにそういう人もいたねぇw
あんな民営化キ○ガイが政府に招かれて政策を実行するなんて世も末だ。招くほうも招くほう。

そのうち空港勘定の廃止も言いだすのかね。財源どうするんだw
羽田への投資は全て有益、地方への投資は全て無駄とか言うのかね?w

>>702
羽田の物理的拡張より先に、成田30万回の確約と新誘導路建設、B滑走路延伸、
都心上空の空域解放、横田空域の一層の削減、入間・厚木(・横田)の軍民共用化と
やるべきことは沢山あるはずなのにね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:55:34 ID:zDPL7RVa0
>>703
俺も横浜市民だが、今の成田は欧米のどこに行くにも、一部例外除いて午前発
だから、時間はともかくNEXあるいはYCATからのバスにのるまでの満員電車が
大変だよ。しかも荷物を抱えては厳しい。

羽田からなら最低でも1時間はラッシュから時間をずらす事が出来る。更に午後
便、夜便が充実するなら、劇的にアクセスが改善する。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:35:53 ID:3D6OgV870
>>705
>欧米のどこに行くにも、一部例外除いて午前発
それは嘘だろ。
北米西海岸線は全便が夕方発。中部・東海岸線は日系が11時前後だが米系は全て夕方〜夜発。
欧州線は日系・欧州系ともに11時〜12時頃に集中しているが、これが午前発と呼べるかどうか?

>NEXあるいはYCATからのバスにのるまでの満員電車
そんなの羽田になったって何も変わらないじゃないか。
バス利用ならYCATまで行ってしまえば成田だって羽田だって違いはない。
電車にしても確実に座れるNEXに対して京急電車ではむしろ悪化だ。

>羽田からなら最低でも1時間はラッシュから時間をずらす事が出来る。
羽田に国際線を設定したとして成田と同じ時間になると考えるほうが間違い。
成田の仁川線と羽田の金浦線の発着時刻を比べてみな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:57:03 ID:WMs09egL0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:32:21 ID:zDPL7RVa0
>>706
> >>705
> >欧米のどこに行くにも、一部例外除いて午前発
> それは嘘だろ。

出発時間で行ったのが気に障ったなら、チェックイン時間でも良いよ。
ラッシュ時間帯に横浜駅を通過しないといけないと言いたいだけ。

> >NEXあるいはYCATからのバスにのるまでの満員電車
> そんなの羽田になったって何も変わらないじゃないか。

大いに変わるだろ?ヒントは前に書いたけど、それが分からないなら
同じ事言っても無駄だからかかない。

> バス利用ならYCATまで行ってしまえば成田だって羽田だって違いはない。
> 電車にしても確実に座れるNEXに対して京急電車ではむしろ悪化だ。

俺のところは成田は行きはリムジン、帰りはNEXで品川からwing号がベスト。

> >羽田からなら最低でも1時間はラッシュから時間をずらす事が出来る。
> 羽田に国際線を設定したとして成田と同じ時間になると考えるほうが間違い。
> 成田の仁川線と羽田の金浦線の発着時刻を比べてみな。

同じになるとも言えるしならないとも言える。今はまだ分からない。
何でそんなに羽田国際線が嫌なの?嫌なら君だけ使わなきゃ良いよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:37:19 ID:zDfSa9NT0
>>691-692
ハワイアン航空がHNL-HNDをダブルデイリーで申請しているのも忘れてもらっちゃ困る。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:38:53 ID:BtsMPXPC0
ハワイアンも767-300ERを多数所有しているから、
日本に就航したい気持ちもわかるよ。
まずは成田から、、、にしてほしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:03:39 ID:JkmqVqao0
空港サーバーのキチガイがまた変なことを言ってるぞ
成田の上場益で関空救済の話に対し、
「成田国際空港株式会社株上場益の一部は、激しい航空機騒音に耐えながら30年以上も我慢してきた
成田空港航空機騒音下住民1人1人への補償制度確立に充てられるべきものです。」
だとさ
まずは空港整備に回すべきだろう
騒音対策に回すにしても、空港と地域の協力で発展してきた成田の財産を
反対して邪魔してきたキチガイに回す金はないぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:17:25 ID:3D6OgV870
>>708
>俺のところは成田は行きはリムジン、帰りはNEXで品川からwing号がベスト。
なんだ、京急沿線か。だったら確かに羽田が便利かもしれないな。

>大いに変わるだろ?
ほとんどの横浜市民は電車で空港へ出ようと思ったら横浜駅で最低1回の乗り換えが必要だから変わらない。
横須賀線沿線だと成田なら乗換が必要ないからむしろ成田のほうが便利とも言える。
YCATからバス利用なら羽田も成田もほぼ同条件。最寄駅からバス利用なら羽田のほうが設定路線数・本数とも多いので羽田のほうが便利だろう。

>同じになるとも言えるしならないとも言える。今はまだ分からない。
だったら、成田と羽田で競争条件をそろえるべきだろう?

>ラッシュ時間帯に横浜駅を通過しないといけないと言いたいだけ。
同じになるとも言えるしならないとも言えるなら、これは理由にならないな。

>何でそんなに羽田国際線が嫌なの?
羽田と成田で便数が分散して不便になるのが困るから。
成田でダブルデイリーだったのが羽田と成田でそれぞれデイリーなんてことになったら堪らん。
客が分散したせいで路線が維持できなくなって路線廃止になったら困るから。
なにが悔しくてわざわざ他国での乗り換え回数を増やさなきゃならないのか。

>嫌なら君だけ使わなきゃ良いよ。
>>703のレスをちゃんと読んだ?
君の意向に関係なく、運賃設定や発着時間に応じて使い分けさせてもらいますから。
NEXがあるし快速もあるしバスは成田行きも羽田行きもあるしYCATも大して遠くないし何も困りません。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:21:21 ID:khn9OewU0
>>711
そりゃ、B滑走路の変態誘導路の原因なっている連中のことか?

えーかげんにせえよ('A`)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:23:43 ID:pACb7QI70
なにこのウザい流れ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:38:20 ID:3D6OgV870
>>711
世間では無駄遣いがどうのこうのと五月蠅いが、
こういう人間が本物の「税金の無駄遣い」を強いてるんだよな。

騒音公害を出しているのは確かだから現物補償は当然出すとして、
空港の存在によって地価が向上しているはずだから経済的援助までする必要は無いはず。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:45:24 ID:5EvAYv1S0
しかし、羽田の国際線就航ラッシュで成田の路線便数がどれほど削減されるかが心配。
そうなると、アジアや豪州から北米などへのハブ路線としての機能が低下しかねない。

羽田の国際線(中・長距離)
北米:ロサンゼルス2便、シカゴ1便、サンフランシスコ2便、ニューヨーク2便、シアトル1便
   ホノルル2便
欧州:パリ2便、ロンドン2便、フランクフルト2便、ミュンヘン2便、アムステルダム2便
東南アジア:シンガポール2便、クアラルンプール2便、バンコク2便

羽田で一日でこれだけの便数になる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:49:48 ID:UdMFHMfi0
>>716
杞憂。南半球へはそもそもそれほど便が無い。対北米・欧州で多少の便が減った
としても、日系は既に縮小済みなので減るとすれば外資キャリアで問題ない。
仮に減ったとしても、発着枠を回収して、再生JALでも、ANAでも日系に割り当てて
手薄なところに飛ばせてネットワーク再構築させればよい。

成田はまだ、終わらんよ。
718 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:49:59 ID:cQVj47+OP
>>714
セレブが千葉とかそのへんからなんかおかしな流れになった。

>>716
何かお困りでも? ハブ路線?別に要らないと思うが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:13:48 ID:bVARoB9O0
ルフトハンザやヴァージンなんかは上級クラスの乗客には自宅からの送迎サービスをやってるらしいよ。
セレブ様はそういうのを使えばそれほど不便じゃないと思う。
無料特急や快速使ってるセレブ様よりも、マレヴ様に来ていただきたい。
ttp://www.malev.jp/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:17:58 ID:BA4j9v7g0
>>719
ANAやJALもやってるけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:13:22 ID:XXWqbcci0
>>716
あのぉ・・・日米合意で日米それぞれ1日4便だけどw
多すぎw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:46:36 ID:lzAtLB7s0
羽田は世界一都心に近く、成田は世界一都心に遠い。
成田は滑走路も少ないし、24時間利用もできない。
このまま羽田国際化では、貨物専門になる気がする。
成田市民として非常に不安です。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:48:37 ID:lzAtLB7s0
ただ首都圏の国際線需要は巨大です。
仮に羽田が国際線中心になっても、
成田も国際線残りますよね。
30年も(推進派は)一生懸命やってきたのに
成田から国際線が消えるのはさびしすぎる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:02:19 ID:DqAIi5050
前原は羽田の国際化枠を昼間帯に更に3万回上乗せするつもりだから、
欧米線はそれぞれ今の倍くらいになるだろう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:17:50 ID:t1Pfy1mJ0
中途半端に羽田昼間に欧米線突っ込むと、成田の際際ハブ機能が失われるから反対。

3万回追加するにしても、バンコク、シンガポール、クアラルンプールなどの東南アジア主要都市

と大連などの中国主要都市にしてほしい。

ただ成田の便数を現状維持したうえでの羽田昼間欧米線はアリだと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:37:04 ID:CKJBJEpv0
成田は原発施設に転換して残るから
地元民の土建屋・警備会社どもは安心しろやw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:38:24 ID:S60hIfrLO
NY、ロンドン、パリだって国際線は二つの空港に別れているが、何も問題ない。
羽田と成田はヒースローとガトウィクのような関係になると思うが、
それでいいだろう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:39:51 ID:BA4j9v7g0
>>725
ハブ機能は関空に任せてやれ
729名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/19(金) 10:06:38 ID:I9r+jEJD0
>NY、ロンドン、パリだって国際線は二つの空港に別れているが、
何も問題ない。
羽田と成田はヒースローとガトウィクのような関係になると思うが、
それでいいだろう。

外国人の数が違うよ

東京にすんでいる外国人が少なすぎるよ

前原が仁川が日本のハブだっていっていたけど
それは東京に韓国人が少ないのが問題

少ないから大邸や光州から飛ばない

ロスの数分の1しかいない



ロンドンやパリなどは移民が多いけど東京にはあまりいない

ロンドンは1万に以上の住人を持つ外国人コミュニティーが45ある
多民族都市

東京で1万以上の人口がいる外国コミュニティは韓国、中国、フィリピン
アメリカだけ

多民族都市でなく需要がないのにもかかわらず2つにわけたら
ハブ空港の機能低下が著しく低下する

乗り継ぎ客も関空ができてから減少をした

そのことも考えず前原が羽田を日本のハブにするといっている

馬鹿らしい、鉄道マニアだよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:34:25 ID:8A43Opag0
関空なんて、問題外でしょw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:46:32 ID:RamxRSIZ0
その前に、成田空港って、時間帯によるけど、そんなに便数増やすほど、駐機場あるの?
ANAのサテライトになると2kmは歩かされている感じだし、
2ビルサテライトも遠い・・・
ヨーロッパみたいに地下を走る路面電車があると便利に思うのだが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:45:43 ID:g5lsVJSU0
>>729
何言っているのかさっぱりわからない。
ハブ空港と移民の数ってなにか関係があるか?
韓国移民がロスに多かったら、確かにソウルーロスの航空便が増えるだ
ろう。ただそれだけ。ハブと関係ない。

ちょっと前のバンコクは立派なアジアのハブだったが、タイ以外のアジアに
タイ人の数なんてわずかなもんだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:56:34 ID:U3glfsPfO
>>732
> ちょっと前のバンコクは立派なアジアのハブだったが、
> ちょっと前のバンコクは立派なアジアのハブだったが、
> ちょっと前のバンコクは立派なアジアのハブだったが、

?????
ちょっと前のバンコク何て、ボロボロじゃねーかよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:21:46 ID:+BsTYvsb0
>>731
>ヨーロッパみたいに地下を走る路面電車があると便利に思うのだが
地下を走る路面電車??
どこの空港??
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:51:13 ID:W6ePKc2b0
羽田が国際線の中心になっても、すべての国際線が収まりきれるわけない。
成田にも必ず国際線は残る。マイナー国の便ばかりかもしれんが。

成田に用事あるやつがほとんどいない以上、しょうがないね。
¥の少ない千葉県民は海外旅行しないし。神奈川県民は¥持ってるからよく海外行くので、「成田いいらない」とよく言ってる。
それが横浜から成田に引っ越した俺の実感だ。



736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:57:07 ID:W6ePKc2b0
成田は国際会議場、IT製造拠点、国際的NGO本部、
マスコミや商社の支局、娯楽産業の企業を誘致したほうが良いと思う。
成田自身にブランド効果があれば、羽田優先でも廃れないと思う。
無謀な計画だけど、京成成田駅から近い日吉台を
渋谷みたいな若者文化の町にすると面白いんじゃないか。
明治通りくらい服飾業界、音楽業界が密集すれば、外国から若者が大勢訪れると思う。
必要なのは世界娯楽行事を、成田で運営することだな。知名度が出れば金も物も人も集まる。




737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:14:26 ID:bVARoB9O0
>>731
羽田は10スポットくらいでハブにするって言ってるんだし余裕だよ。
成田は今後スポット増設する予定だし。

>>735
上級クラスなら送迎やってもらえるし不便じゃないかと。
千葉県馬鹿にするならそれくらいやってるはずだと思う。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:10:42 ID:Ai63kSkx0
>>734
空港とは、言っていない。
ブリュッセルやウイーンとか。
地下鉄かと思って、地下駅に行ったら、路面電車が地下走っていた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:16:01 ID:HK5aIeZ/0
http://airlineroute.net/2010/02/16/ushnd/
American Airlines
*Daily 777-200ER Los Angeles ? Tokyo Haneda
LAX1710 ? 2200+1HND0015 ? 1650LAX
*Daily 777-200ER New York JFK ? Tokyo Haneda
JFK1755 ? 2205+1HND0700 ? 0520JFK

Continental
*Daily 767-400ER Guam ? Tokyo Haneda (CO Micronesia)
CO965 GUM1950 ? 2230HND
CO966 HND2359 ? 0435+1GUM
*Daily 777-200ER Newark ? Tokyo Haneda
CO149 EWR1800 ? 2200+1HND
CO148 HND0655 ? 0530EWR

DELTA (preferred route in sequence)
*Daily 330-300 Seattle ? Tokyo Haneda
SEA1810 ? 2200+1HND0000 ? 1600SEA
*Daily 747-400 Detroit ? Tokyo Haneda
DTW1820 ? 2200+1HND0700 ? 0500DTW
*Daily 747-400 Los Angeles ? Tokyo Haneda
LAX1650 ? 2200+1HND0000 ? 1725LAX
*Daily 747-400 Honolulu ? Tokyo Haneda
HNL1755 ? 2200+1HND0000 ? 1130HNL

Hawaiian Airlines
*2 Daily 767/330 Honolulu ? Tokyo Haneda
HA459 HNL1745 ? 2200+1HND
HA461 HNL1755 ? 2210+1HND

HA458 HND2345 ? 1145HNL
HA460 HND2355 ? 1155HNL

UNITED
*Daily 777-200ER San Francisco ? Tokyo Haneda
SFO1905 ? 2335+1HND0110 ? 1715-1SFO
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:27:17 ID:V6CTgNk00
>>736
NGOは名古屋だって!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:13:43 ID:U3glfsPfO
そういえば国際空港ランキングで、成田3位だったけな。
底力あると思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:13:50 ID:7/ZMVDiq0
>>726
幾らなんでも、それは可哀想。

元々の貨物地区を移転して、跡地にLCCターミナルを作ればいい。
意外に、駅からも近い。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:49:48 ID:9+MsmdLe0
>>707
このレポート読んだけど、羽田の滑走路を6本にするとか
C滑走路の沖に新ターミナル作るとか壮大な計画だね。
一方、成田に関しては、30万回に発着枠を拡大可能で終わり。
このレポートの作成に関わった当局やANAの本音がよくわかる。
成田のインフラは現状維持で十分ということなんだな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:14:08 ID:jkU/RdJN0
成田スカイアクセス線 7月17日(土)開通
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:43:30 ID:bVARoB9O0
>>738
地下に路面電車ってのはどういう意味?
北海道の地下鉄とかゆりかもめみたいなレールのない電車ってことかな?
だとしたら第2のコンコースがそんなのだよ。

>>744
おお。
36分になること知らない人も多いらしいよ。
宣伝をもっとした方がいいね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:50:04 ID:3cTA7GxL0
>>743
日本のインテリ中のインテリと呼べるような人々が寄り集まって
こんなレポートが出来てしまうというのが残念すぎる…
日本の航空政策の研究ってこんな低レベルなのかよ…

騒音問題や管制運用を考慮しない発着枠の増加とか海上航路を考慮しない滑走路の増設とか
財源を考えない大量の施設整備とか突っ込みどころは多々あるが、
空港アクセスの項が特にひどい、ひどすぎる…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:54:08 ID:bVARoB9O0
とりあえず30万回が確定したことは大きいところ。
これで運用時間延長までいければかなり違うと思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:56:35 ID:wLXYJohg0
>>727
そうだね。
それで日本に貢献している国から順番に羽田枠を与えるような形にすれば少しは我が国の国際的地位も上がるかもしれない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:58:57 ID:bVARoB9O0
>>748
中途半端になって終わるでしょ。
750名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/20(土) 00:45:23 ID:KZQTq/gp0
>732

タイも移民の国なんだよ

バンコクなんて得にそうなんだ

中国語の新聞が何紙もうっていた

国際結婚している女性もメール何とか結婚と
いうものがあったんだy

また外国に出稼ぎに行っているのも多い

外国人が多いとそこの国と行き来する人が多くなる

その結果外国との便数が増えるんだよ

上海から光州まで飛んでいるのに東京はないんだよ

そのことに危機感を持ってないで前原がハブなんていっているから
だめなんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:42:42 ID:iqpEjuaoO
そもそもこれからの時代は、ハブアンドスポークからポイントトゥポイントに移るとか言ってたのはどうなったんかね。
某社さん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:48:20 ID:nIdYu6qt0
俺は別に羽田の枠増強は反対ではないが・・・羽田の方が近いし。

でも、最近の論調を見ると、余りにも荒唐無稽な案が多いんだよな。

鉄道にたとえるなら、それこそ、東京駅の山手線ホームに新幹線を走らせろ、といったレベル。

1.山手線ホームの方が新幹線よりも発着頻度が高いから山手線ホームの方が優れている
 (↑国内線)    (↑国際線)              (↑羽田) 

2.ならば山手線ホームから新幹線を発着させれば便数が増やせる
    (↑羽田)    (↑国際線)

3.いっそ、山手線も新幹線も同じホームで発着させれば利便性が高まる
    (↑国内線) (↑国際線)

4.それが無理なら、山手線を減らして新幹線の本数を増やせ
         (↑国内線)   (↑国際線)

こんな感じ。突っ込みどころが多すぎて開いた口がふさがらないレベル。
鉄道板でこんな発言したら袋叩きだろ?

羽田の国際線を大幅に増やすのは、技術的にハードルが高すぎるの。
そりゃ、金に糸目をつけずに改造すれば、
山手線ホームに新幹線が入るような無茶は可能かもしれないよ? でもね・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:17:35 ID:IkrPdV5RO
成田をまともな空港にしてガンガン飛ばせるようにしない限り羽田国際化は止まらない

つーか成田の国内線が少なすぎて話にならない
羽田からは遠いし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:15:36 ID:JrKM2PS80
>>753

だから成田の社長さんは国内線誘致強化してるし、JAL,ANAも国内線強化してる。

15か所くらい飛んでくれると、便利になると思うのだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:36:56 ID:jhdA/gXM0
>>752
鉄板だと神発想扱いされるレベルだw

そんなことより羽田発着便は、土日深夜早朝の横田空域時間外も
都心上空を24時間通過してくれないかな。
北日本便が千葉の佐倉上空、西日本便が南房総上空を通過してしか
飛ばないのは時間と燃料が無駄過ぎるw

羽田は、成田が遠いのを言い訳にして、過去騒音を理由に追い出した
国際線を単に復旧させたいだけで、ハブ機能は全くのオマケw
成田も国内線が増えれば、もう少しハブ機能がマシになるのだがね。

>>753
成田が遠いとか高いとか言う成金と貧民対策なら、羽田にこそ格安のLCCが必要だな。
羽田発着の国際線が戻ったら今度は、羽田まで遠いとか、モノレール高いとか
ターミナル狭いとか、運賃成田より高いとか、言い出すに決まっているw

>>754
「JAL廃業しろANAだけで十分論」が出ているあたりだと
航空規制緩和が失敗だった事の証明だねw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:50:49 ID:jhdA/gXM0
>>735
戦中戦後の混乱期の食糧確保が間々ならなかった頃
千葉の農家に殿様商売された怨念を根に持っている
神奈川県民と都民は、意外に多いからなw

>>739
羽田の国際線は滑走路を延ばしても北側の離着陸が厳しいから
都心上空の空域を開放しない限り、機材はB-777-200が限界だな。
本数もそんなに飛ばせない。

どこかで給油するか、都民が自ら率先し悦んで騒音を受け入れるなら
話は別だが、土日深夜早朝の横田空域開放ですら、怖い煩い騒いでいる
杉並三区民の様子を見ると、到底無理だろうなw
スカイツリーも邪魔。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:53:18 ID:PtnRbwhs0
B747で申請してるのにB777が限界ってどういう理屈なんだ。
妄想もいい加減にしろよ。

DELTA (preferred route in sequence)
*Daily 330-300 Seattle ? Tokyo Haneda
SEA1810 ? 2200+1HND0000 ? 1600SEA
*Daily 747-400 Detroit ? Tokyo Haneda
DTW1820 ? 2200+1HND0700 ? 0500DTW
*Daily 747-400 Los Angeles ? Tokyo Haneda
LAX1650 ? 2200+1HND0000 ? 1725LAX
*Daily 747-400 Honolulu ? Tokyo Haneda
HNL1755 ? 2200+1HND0000 ? 1130HNL
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:02:51 ID:XvAqagbT0
>>757
深夜早朝は海側D滑走路しか使えないらしいが、
どうやったら747で飛ぶんだ? 貨物無し?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:28:57 ID:3mCDQckU0
ま、羽田が24時間空港でも首都圏の国際線全部を吸収できるわけじゃない。
成田にも国際線は結構残るはず。
成田市民はそれほど心配する必要ない。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:34:59 ID:0MyASvc30
あれだけ、社長が言ってた成田国内線路線拡大が全く進んでない件。

羽田(神奈川県と東京都)が妨害してんじゃないのか?

なんか、成田vs羽田って結局、国民の利益になってないような気がする。

成田:中長距離国際線主体+乗り継ぎ重視の国内線
羽田:国内線・近距離国際線主体+深夜早朝の中長距離便

こうやって、きちんと色分けしないとだめなのに。

国や自治体は羽田の昼間にも中長距離路線走らせる気満々でいる。
結果、名古屋空港vs中部、関空vs伊丹
みたいなことになりかねない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:36:39 ID:jhdA/gXM0
>>757
上限機種な。
ホノルルまでは、B-747-400でも可能だが、それ以遠になると
燃料満載時の離陸滑走距離が足りない。
どこかで、降りて給油しないと無理。

3500mに満たない滑走路で、どれだけ賄うのつもりなのさw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:37:44 ID:0MyASvc30
>>732
タイは欧米人にとってはリゾート地して世界有数の観光国家。
在住欧米人の数は日本の比じゃない。

欧州〜タイ〜豪州 の経由地でもあるし。
タイのほうがよっぽど国際移動のある国だよ。
バンコクの空港の就航都市の数なんて、東京なんか目じゃないよ。
それこそ、ロシアや東欧諸国、北欧のノルウェーまでの直行便まであるくらいだから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:41:08 ID:jhdA/gXM0
>>760
それを、国民も望んでいるんだよ。日本国民お得意思考の、競争だ。
共倒れになっても競争力が足りないと言い張る国民性だ。


羽田も成田もラッシュ時はパンクしているのを無視して
無理に飛ばして、事故を望んで誘発させた挙句
国民の誰も責任を取らない。
羽田も成田も、日本国民ごと潰れてしまえば良いのだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:58:16 ID:XvAqagbT0
>>753
成田は空港単体としては随分まともでしょ。
路線網のことなら国内線は強化すべきだとは思う一方で現状でも人口カバー率7割なのにそんなに悪く言われるほどではないと思うし、
国際線はJAL/ANAの経営戦略や航空交渉にもかかわるから空港側では解決が難しいし。

成田空港、世界の空港ランキング3位入賞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100217/biz1002171749031-n1.htm
成田国際空港は17日、国際空港評議会(ACI)事務局が実施している「2009年空港サービス・クオリティー調査」で、
年間旅客数2500万〜4000万人部門の年間ランキング3位に入賞したと発表した。だが、同じ部門では、1位に仁川空港(韓国)、2位にシンガポール空港とアジアが独占。
成田空港は国際ハブ(拠点)空港化を目指しているものの、サービスの面でもアジアの主要空港に一歩遅れていることを示す結果となった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:10:53 ID:XvAqagbT0
>>755
>鉄板だと神発想扱いされるレベルだw
「はいはい妄想くんは早くお家に帰ってね」とか言われると思うが。

>そんなことより羽田発着便は、土日深夜早朝の横田空域時間外も
>都心上空を24時間通過してくれないかな。
羽田の離着陸便が飛ぶのは船橋とか千葉市とか木更津とか横浜とかだもんね。

>航空規制緩和が失敗だった事の証明だねw
世間では運賃の値下げ競争を心配しているようだが、そんなに航空運賃が高止まりしてほしいのかね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:34:42 ID:XvAqagbT0
>>760
>あれだけ、社長が言ってた成田国内線路線拡大が全く進んでない件。
航空会社の自助努力に頼るだけでは難しいよね。経営が厳しい中で新規就航という「挑戦」はなかなか出来ない。
成田空港会社がERJなりDHC-8なりを格安リースで提供するとか、搭乗率保証をするとかなら話は別だが。
千葉県も口を出すだけじゃなくて行動が伴わないと。

>国や自治体は羽田の昼間にも中長距離路線走らせる気満々でいる。
それは東京都と大臣周辺ね。

国交省は従来から成田と羽田の棲み分けを主張しているし、
神奈川県と千葉県は両県知事の成羽リニア構想からも分かるとおりこの考えを支持している。

成田:国際線主体+乗り継ぎ国内線=日中の拠点空港
羽田:国内線主体+近距離・深夜早朝国際線=深夜早朝の拠点空港

という考え方。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:05:06 ID:hIVhbMA40
           _,_,,, _                              _
      _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
     l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|   л   __   | |
      ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
       ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
       /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
      /        /ー             成田厨涙目 バロッシュ!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:11:21 ID:AOOQ+jL90
何だかんだ言ったって、羽田国際化の流れは止まらないよ。

最初は昼間近距離+深夜早朝は中〜遠距離もなんてしても、
直に中〜遠距離の外国航空会社や外国政府から、
今の制度では外国系に不利だとクレームが来る。
そうなると、今度は、着陸と離陸のどちらか片方が深夜早朝に
かかればいいなんて話になって、以下・・・(略)

なんて具合に、お得意の「なし崩し」が始まると思われ。

今までだって、確か
国内専用化目指す→チャーターだけは→石垣より近い海外は・・・
なんて、「なし崩し」が進行中なんだから。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:38:33 ID:wcfUE2me0
>>762
それとハブ空港との間に何の関係が?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:44:30 ID:YHGNaczM0
羽田への就航を米国系キャリアが一気に申請したのを見れば、
羽田>成田と考えていることが容易に判る。

とはいえ、今度できるあの小さなターミナルじゃまかないきれない。
整備施設やケータリングなどの施設やサービス面も不足してるし。
羽田の着陸料や施設使用料を高めに設定して、キャリアに選ばせる。
重要でありペイできると判断したら羽田、採算ギリギリなら成田とか。
そんな感じになるのではと予想。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:45:13 ID:Mv0wK/+90
ターミナルは狭いわ、滑走路は短いわ、では
期待通りのパフォーマンスはでないと思うんだけどな。
それでもなし崩しの第一歩といえなくはないけど
すぐにキャパの限界に達すると思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:49:05 ID:jhdA/gXM0
羽田は、国際線の玄関口に戻りたいだけなんでしょw

蒲田騒音訴訟とか、完全無視なのが笑えるな。
都民と川崎市民が、国際線をわざわざ成田へ追い出したのに
やっぱり不便だから返せだもんなー 笑えるw
都民と川崎市民は、責任を取って中核派をなんとかしろw

成田空港反対派も、地元農家以外は、全て羽田が近い連中w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:14:13 ID:n9zF9yck0
確かに都知事とそのブレーンの成田のネガキャンは凄かったもんね。
東京ならなんでもできるという発想が気に入らん。

東関東道を早急に繋いで茨城空港から35分程度で成田に移動できる
ようになれば両空港で羽田国際化に対抗できる・・かな?w


774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:42:52 ID:iqpEjuaoO
大田区上空の騒音が酷くなってきてる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:09:54 ID:3mCDQckU0
成田は貨物専門にさえならなければそれでいいよ。
国際線少しで国内線中心でも構わない。
世界で一番都心に近い羽田と
世界で一番都心に遠い成田じゃ勝負にならない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:12:41 ID:JrKM2PS80
てか新国際線タミって将来的に拡張できるの?
777名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/20(土) 14:23:38 ID:PjviTU0H0
前原も仁川が日本のハブだとか行っているんだったらば

それをどうやって取り返すか考えてよね

岡山と新潟便を毎日1便ずつ新設するとか考えてよ

ハブ空港の機能を強化することも考えずに羽田空港ばかりをひいきに
している
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:26:38 ID:lAoWcvhT0
騒音問題は技術の進歩ではなくなるのでは・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:29:33 ID:HiiZsTDX0
無くならないよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:04:49 ID:iKypY19S0
>>775
羽田が都心に一番近いわけではない。
成田が都心から一番遠いわけでもない。
世界は広いよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:14:42 ID:iqpEjuaoO
そんなこと言ったら仁川何て成田より中心部からのアクセスが不便だ。

住民が便利な空港と、国際的なハブ空港がゴチャゴチャになってる奴いるんじゃないか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:19:34 ID:XvAqagbT0
>>777
前原なんて便数が多ければ勝手にハブ空港になるとか考えてるスッカラカンのパッパラパーじゃん。
その意味では橋下も同じだけど。

前原がさらにすごいのは「日系なんて1社で良くね?」とか公言しちゃうことだね。
日本にワンワールドは要らないってことですね、本当にありがとうございました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:27:31 ID:XvAqagbT0
>>770
>羽田>成田と考えていることが容易に判る。
それはないね。米国は成田の権益が相対的に低下するから羽田の国際化にはずっと反対していただろう。

>羽田の着陸料や施設使用料を高めに設定して、キャリアに選ばせる。
前原や中条はそういうことを主張してるが、一方の空港には数千億の国税を投入しながら
一方の空港は放置するだけという市場の競争を著しく歪めるような行為をしておきながら
「空港の選択を自由化せよ、空港の地位は市場が決める」などと言い放つのだからどうしようもないね。

>>773
>確かに都知事とそのブレーンの成田のネガキャンは凄かったもんね。
>東京ならなんでもできるという発想が気に入らん。
東京中華思想は自分も嫌いだ。

当面は圏央道を早急に完成させて、埼玉と北関東3県を味方につけることかな。
茨城空港は…あんまり役に立たないと思うw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:56:26 ID:n9zF9yck0
そうだ 圏央道だ。
今は稲敷までだよね。利根川までは下駄工事はできてるようだが
いつ成田に繋がるのか発表されてないね あと15キロ程度か早くやれw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:57:17 ID:XvAqagbT0
>>774
10月以降もハミングバード継続だし、川崎市川崎区〜大田区を通る離陸経路も普通に残るみたいだね。
可哀そうなのは増便の巻き添えを食らう船橋市と着陸経路が相当低高度になるらしい千葉市。

>>780
世界どころか日本でも一番じゃないなw
福岡空港は博多から3kmの世界でも有数の都心近接空港だし、
茨城空港は都心から80kmで成田を大きく上回るw

>>781
羽田だって大して便利な空港ではない。
都心から乗換1回で25分、市内電車の乗り入れも無いと都心近接空港としてはかなりの低レベル。
しかも、東京都が策定した7つの副都心のうち、羽田から鉄道で直通可能なのは上野・浅草副都心のうちの浅草だけという惨状。
その他の池袋・新宿・渋谷・大崎・亀戸錦糸町・臨海は全て駄目。都心も圏域の端をかろうじてかすめるだけ。
計画的なアクセス整備も出来ずに何が拠点空港だ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:23:01 ID:zGAnUJiiQ
成田ヲタ必死
都心に近い羽田重視は正解
成田の時代はおわた
それだけのことだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:23:19 ID:JrKM2PS80
>>784

圏央道に加えて、北関東道全線開通+東関東道百里〜潮来全通すればかなり充実してくる。

羽田は中央環状線が大井まで開通すれば少しはアクセス改善する。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:55:46 ID:JHkR5IF10
確かに、羽田は便利だけど、駐車場の値段、いい加減に汁と言いたい。
土日24時間3000円は高杉。
国際線使えば1日1000円になるらしいが、成田の民間と比較すると倍以上。
羽田の民間は、京浜島とか浮島など、使いにくくて堪らん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:59:21 ID:53PnUJGIO
乱気流に遭ったUAはもう降りたんか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:00:14 ID:ohi3njcFO
遠いのに夜間は運航できないとか、
タクシー使うと2万円以上もかかるとか
こんな欠陥空港、世界広しといえど
成田だけだ。
これからは羽田に投資を集中させるのは、
当然のことだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:33:27 ID:vFicCYJA0
羽田に夢見過ぎ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:58:29 ID:0MyASvc30
>>775
ボストンローガンは?
ワシントンレーガンは?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:52:06 ID:mJp20dou0
芝山議会だより
萩原弘幸ってのが馬鹿げた質問してるw
どこぞのサーバーと同じようなことをいってるのは、サーバーでたまに話題に出る議員がこいつだから。
ちなみに共産党ね。
サーバーは共産党員で構成されている。
ttp://www.town.shibayama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/866/gikaidayori86.pdf
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:47:06 ID:Mv0wK/+90
羽田を否定してるわけでも叩いているわけでもないんだ。
あまりに鼻息が荒いけど本当にがっかりしないか?
大丈夫か?と思っているだけ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:19:52 ID:LoWebc9L0
べつに、一連の議論は「成田厨」VS「羽田厨」では無いんだよな。

「現実を知っている、キャリアの長い空ヲタ」VS「夢見がちな素人」

本当に、羽田に国際線を集めて、スムーズに快適に運用できるなら、どうぞやってみてくれ。
俺も、羽田の拡張自体はワクワクしながら見てる。
ただ、国内国際両方運行していた当時の、カオスで最低な羽田に逆戻りは勘弁。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:07:25 ID:Gk2oAVKHO
別に国際ハブだからと言って都心に近い必要もないし、必ず24時間発着しなければならない必要もない。
際際ハブとしていかに利用しやすいか。
現状なら成田以外考えられないと思うけど。
自民党だったらなぁ…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:20:05 ID:vTc/ElfD0
開港して30年にもなるのに本来計画の完成の見通しも立たない
24時間の運用ができない
3000M以上の滑走路が1本しかない
こんな空港に期待するほうが素人

もっと早く成田に見切りをつけて羽田の国際化に注力すべきだったんだよ
全く時間の無駄だったな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:03:00 ID:GT6BElD20
そもそも、羽田羽田と騒いでいる連中って、現在の羽田の問題を理解していない奴が多すぎ。

・用地 成田とほぼ同規模だが、滑走路や着陸帯が占める比率が大きく、展開用地に乏しい。
    したがって、スポットも不足しがち。すぐに折り返す国内線ばかりだから回せている。
    周辺は海。しかも超軟弱地盤。拡張工事は難工事。
    また、仮に費用がどうにかなっても、漁業権、航路の問題。
    漁業権の問題は、現に羽田D滑走路の着工・供用が遅れた。
    航路は、大規模に拡張したら東京港の機能を麻痺させる。

・空域 言わずとしれた横田空域。
    また、都内上空方面に飛べないので、離着陸経路が大きく制約された片肺空港といえる。
    あまり知られていないが、騒音問題は羽田にも存在。

・設備 現在の国内国際の全固定スポットを合わせても、成田の半分程度。
    新しい国際線ターミナルの規模は成田の4分の1。しかも拡張余地はほとんど無い。

・費用 2500mのD滑走路を1本造るにも、国は独自予算では不可能だった。
    さまざまなハードルを越えても、この数倍、兆単位の金はどこをひっくり返しても国にはない。
    兆単位の金をかけるぐらいなら、首都圏第三空港を作った方がまだ安上がり。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:55:43 ID:0HE/bg/Y0
>>795
>カオスで最低な羽田に逆戻りは勘弁
今目指しているのは、まさしく「東亜のヒースロー空港」「啓徳機場の日本版」だろ。

沖止め頻発でも構わない。
複雑怪奇なターミナルでも構わない。
騒音が大きくても構わない。

それ以上に、都心至近の利便性を選ぶんじゃないか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:56:59 ID:pq82NUfd0
>>797
羽田には3500メートル以上の滑走路が一本もない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:07:43 ID:pq82NUfd0
仁川に負けるなっていっといて、国内の補完し合える空港同士で喧嘩してたしょうがないな
2空港合わせたら仁川にも負けてないだろ
802名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/21(日) 11:01:45 ID:doZR7kB30
>778

多分次次世代気位では騒音問題は解決するかもしれない

p3cオライオンと次世代型哨戒機を比べると金網から300mのところで騒音が
10デシベルも減ったといっていた

ボーイング777よりもエアバス380のほうが騒音が静かという話もある

新世代機になると大型化しても静かになっていく

騒音に悩んでいる住民としたら747-400がなくなって777になったら

幾分かましだと思っているかもね

803名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/21(日) 11:04:27 ID:doZR7kB30
千葉県も国内線を強化するために補助金を出すなりすべきだよ

前原もハブ空港云々というならば仁川二にディリーで飛んでいる岡山便と
新潟便を補助金を使ってでも就航をさせろ

ハブは仁川田とか行っても羽田空港はハブにならない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:04:27 ID:TP1Xfn130
>>797
>開港して30年にもなるのに本来計画の完成の見通しも立たない
具体的にどの部分が不足していると? 新誘導路が供用されれば概成だと思うが。

>24時間の運用ができない
24時間運用はハブ空港の必須要件とはいえない。
大都市近郊・内陸立地の空港であれば何らかの深夜早朝発着規制があるのは当然で、
ヒースローもシャルル・ド・ゴールもスキポールもシカゴオヘアもJFKも規制がある。
ただし、成田のように空港が完全に閉鎖になってしまう空港は少ないのは事実。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/access/date/3_iinkai_siryou/shiryou1.pdf

香港・シンガポールの実例を見る限り、旅客便に関しては23時台で深夜早朝帯の需要の約半分、
24時台・5時台も含めれば約7〜8割の需要を満たせることが分かる。
http://www.mlit.go.jp/common/000040246.pdf

成田においても、鉄道在来線並みの5:00〜1:00の運用、せめて新幹線並みの6:00〜24:00の運用(もちろん深夜早朝は制限付き)
を認めれば、旅客便に関しては他国の空港と遜色なくなる。

>3000M以上の滑走路が1本しかない
羽田は最長でも3000mしかない。 延伸予定でもたったの3350m。
こんな空港に期待するほうが素人。
805名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/21(日) 11:08:36 ID:doZR7kB30
(誤)ハブは仁川田とか行っても羽田空港はハブにならない

(正)ハブは仁川とかいっているが羽田に便を誘導しても羽田が
ハブにならない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:45:10 ID:Gk2oAVKHO
羽田は単に都民に便利な空港だろ。
国際ハブとしては成田の方がずっと活用しやすい。
ターミナルを24時間開けて、運用時間を一時間すつ延ばすだけでもかなり変わる。
成田の提示した拡張計画なら、そう時間もかからない。5年以内だろう。

しかし羽田の計画って数十年単位かかるもので、その頃にはハブ空港とか言っても時すでに遅い。
羽田は騒音問題はむしろ深刻になってきてる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:01:03 ID:krQX0h+d0
便利な空港目指して24時間体制で都心上空をくまなく飛ばしてやりなよ。
少なくとも空路混雑は解消されるよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:10:08 ID:pq82NUfd0
>>802
騒音はだいぶ静かになったし、380なんかその静かさに驚くけど、音がするのには変わりないって
騒ぐ空港サーバーみたいなのがいるんだよ
着陸はかなり静かだから5時頃から着陸始まっても大丈夫だと思う

>>803
リニア調査費も金が無くて見送りとかやってたから微妙かも
逆に千葉は金が無いのに成田に無関心な千葉都民の方々はね・・・
千葉は浦安と成田と京葉工業地帯でもってるようなもん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:30:21 ID:9XBa7sLyO
こども大臣に期待しても無駄。
理想論を何も考えずに口にするばかりで、その方法も影響も頭にない。
無能っぷりを指摘されると簡単に切れるし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:43:27 ID:cMSVdKH8O
成田厨がいくら2chで騒いでも>>707のレポートを見れば、
当局やANAは羽田への重点投資を考えていることがわかる。
匿名の掲示板で何言ったって意味ないんだよ。
所詮、当局や航空会社がどう考えるかであって、
ヲタが何を言おうが全く関係ない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:57:36 ID:Gk2oAVKHO
でそこのガキ、そのレポートを作ったのはどこか分かってるかな?
茨城空港の利用予測を80万人/年とかしてた連中だよね。
土建屋の都合の言いように「学術的報告書」を作り上げる連中だってことは、その辺にある程度詳しい大人なら知ってるよね?
その計画が5年以内に出来れば成田も必要ないし、ハブ空港として活用出来るけど、20年以上はかかるよね?
大田区の社会問題になってる騒音問題はどうするの?
財源は?漁師は?
ガキは夢を持つのは良いことだけど、現実を見ないとダメだよ。
海上とか言いつつ、すぐ脇には成田と同じように住宅が、それも密集してあるのに成田と違って何の対策も取られてないね。
自民党だったら良かったものを。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:12:22 ID:KEI6gZKAQ
これからは羽田の時代
ど僻地の成田貧民哀れすぎw www
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:22:28 ID:zxeAHf9H0
アンタのどこに住んでるの今度は羽田近辺?
静岡・茨城・出雲と空港近辺に転居大変だねぇ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:41:25 ID:P/gMXQFq0
機能だけでどこがハブにふさわしいかって言ったら関空だろ
都市からの距離が関係ないって言うのは詭弁
狭くても便利な羽田が一番
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:55:52 ID:pq82NUfd0
>>811
スルーしとくといいよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:06:17 ID:zxeAHf9H0
>>814
500キロも離れた関空を例えるほうが詭弁。
仁川は金浦に替わってハブとなってる。

これ以上埋め立てるのが現実的でない羽田と
成田の30万回とあわせて世界のハブとなるように
日本独自の方策をとるべき。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:06:19 ID:krQX0h+d0
羽田の立場は否定していない、成田の機能をカバーできるだけの
敷地面積がないのに万事うまくいくと思い込んでいて大丈夫か?
といっているのに何でか知らないけど盲信的に羽田万歳なんだよな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:24:59 ID:cMSVdKH8O
そんなに悔しいなら実名で論文書けよ。
匿名の投稿なんて信用される訳ないだろう。
何を書こうがヲタの戯言で相手にされないにきまってるだろう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:42:47 ID:krQX0h+d0
意味不明
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:11:19 ID:TP1Xfn130
>>818
代わりに話題の運輸政策機構の研究をどうぞ。
http://www.jterc.or.jp/mihon_kenkyu/seiken/kenkyu_katudo/colloquia/dat/col_53.htm

A1は,羽田空港再拡張後も定期国際線の乗り入れを認めず,現状通り国内線専用として羽田空港を運用するルールである.
A2は,羽田空港に10%の定期国際線乗り入れを認め,近距離国際線として東アジア方面を乗り入れるルールである.
これは,距離制限の考え方に基づくものである.A3は,同じく羽田空港に10%の定期国際線乗り入れを認めるが,
乗り入れる路線を高需要の北米・ハワイ方面とするルールである.
ただし,A2,A3においては,羽田空港に国際線の乗り入れを認めた分,国内線の発着枠が1割削減されることとする.
(中略)
利用者便益については,羽田空港を国内線専用としたA1と比較して,国内線の発着枠を減少させて国際線乗り入れを認めた
A2,A3の方が小さくなる結果となった.これは,一部国際旅客のアクセス利便性向上によって増える便益より,
国内旅客全体の運航頻度減少による不便益の方が大きいことによる.この結果から,羽田空港の国内線発着枠を減らして
国際線の乗り入れを認める場合,都市圏旅客の利用者便益は低下することがわかる.
なお,夜間・早朝や昼間の混雑していない時間帯を利用して,羽田空港の国内線発着枠を減少させずに国際線を乗り入れる場合,
一部国際旅客のアクセス利便性が高まった分,確実に利用者便益は向上する.
(中略)
・羽田空港に,国内線発着枠を減らして国際線を乗り入れる場合,首都圏を発着地とする都市圏旅客全体の利用者便益は低下する.
ただし,国内線発着枠を減少させずに国際線を乗り入れる場合は,利用者便益は向上する.
・成田空港の国内線発着枠配分を増加し,かつ羽田空港に北米路線を乗り入れた場合,
空港間移動を必要とする国際・国内乗継旅客が減少するため,国際・国内乗継旅客の利用者便益が大きく向上する.
・羽田空港の国際線機能を強化し,第3空港を国内線専用とした場合は,都市圏旅客全体の利用者便益が負となってしまう.
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:17:55 ID:GT6BElD20
羽田の連中って、実は遠大なアンチ羽田ではなかろうか?
わざわざ、羽田に否定的でない奴まで焚きつけて敵に回す。

・・・まあ、今年は羽田のD供用の年だが、現時点でも国交省の当初計画から一歩も踏み外していない。
成田が国際線メイン。羽田は補完として近距離国際線と深夜早朝の長距離国際線。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:23:32 ID:zxeAHf9H0
ていうか、成田スカイアクセス開業日発表だけで成田のネガキャン
書込みが増えるってことは、逆に言うと新高速鉄道開業にはそれだけ
インパクトがあるってことだね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:24:11 ID:GtP4WNXd0
>>804
成田って、横風用の滑走路はもう諦めちゃったの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:32:43 ID:GT6BElD20
>>823
航空機の性能が進化しているから、横風用は不要。
世界的に見ても、最近の大空港は横風用を設置しないのが主流。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:41:45 ID:GtP4WNXd0
いやさ、「要る要らない」じゃなくて、もう作る予定はないのか?って話なんすけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:22:48 ID:pq82NUfd0
>>822
1時間近くかかるって言われてたからね
30分台になるのは大きい

>>825
2500m化が終わってから改めて議論って話だったけど、
>>824の理由と騒音地区が広がるって理由から、それやる、前にB延伸と平行増やす
方がよくね?って話になってきてる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:32:00 ID:8ahrwtPx0
飛行機が誘導路を走るとき何kmくらいスピード出すもの?
この前、成田に着陸してから降りるまでえらく時間が掛かった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:42:41 ID:hACEZ1kH0
>>827
それは単に2ランに降りちゃったけどゲートは1タミとか、あるいはその逆で
1ランに降りて2タミに行ったとか、そういう話ではないの?
あれやると下手したら30分くらいは平気でかかるよ、特に混雑時間帯は。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:00:15 ID:8ahrwtPx0
>>828
短い方の滑走路(2ラン?)に着陸してターミナル1で降機でした。
15分以上掛かったような気がするけど、誘導路を移動するときどのくらいスピード出してるのかなって気になったので。
830日航防衛軍総長:2010/02/21(日) 21:45:44 ID:IALE4gL80
僕は成田市民ですが、羽田に勝てる気はしません。
たった12万人の小さな町ですから、東京の空港に勝てるわけない。
成田駅前の繁華街の規模は、田端とか鎌倉程度です。
成田駅前には漫画喫茶やカラオケがありません。
調布や柏のほうが遙かに都会。外国人もつまらなそうに表参道の店で飲んでいます。
だけど成田が貨物専門になるのは悲しすぎる。推進派は30年頑張って支えてきた。
羽田様、すこしだけでいいから国際線残してください。



831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:55:44 ID:N949ooPI0
>>824

この理由がよくわからんのだけど、誰か解説頼む。

航空機の性能が進化しているとはいえ、現在運行している機材が設計されたのは
かなり前だと思うのだけど。

比較的ボーイングで新しい777系でも、1990年代には飛んでいたしね。

マイナーな設計変更はあるとしても、メジャーな設計変更はないのに、
どうして横風が不要になるの?

航空機よりも地上設備の精度向上の方が役に立ってるのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:35:58 ID:pq82NUfd0
>>831
wikiより

横風用のC滑走路(第3滑走路)は長さ3,200 m・幅60 mで計画されているが、現在建設工事は凍結されおり、
C滑走路南側部分の一部は誘導路として使用されている。仮に横風用滑走路が完成すれば、
強い北風・南風の際の着陸が容易になり、離着陸の遅れの減少、発着の効率性の向上・発着枠の増大が期待できる。
ただし、航空機の性能向上により横風用滑走路の必要性は低くなっている
近年に新規開港した仁川国際空港、上海浦東国際空港、広州白雲国際空港、香港国際空港、スワンナプーム国際空港、クアラルンプール国際空港では、横風滑走路の建設計画は無い。
空港反対派の熱田派がC滑走路用地内から撤退したものの、現在もC滑走路用地内に別の空港反対派の所有地や、空港反対派支援者・協力者の一坪運動共有地が多数存在している。
またC滑走路南側部分の航空機整備施設区域に接している箇所には、駐機スポットが増設されている、
誘導路を滑走路化の整備を行う際その駐機スポットは撤去する必要があり、代替の駐機スポットの用地が改めて必要とされている。

ということだそうだ

833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:49:39 ID:pq82NUfd0
ちょっと古いが共生委員会の資料
ttp://www.narita-kyousei.gr.jp/tayori/47/tayori_47_03.html

B滑走路2500m化して議論する時がきたけど、30万回とかB滑走路の延伸の方が急務じゃね
ってことで後回しにされてるってことらしい
性能云々とかは議論が再会されてから改めて根拠とかでてくるんじゃないの?
ちなみにパイロットからは横風用の要望はあるらしい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:49:08 ID:ypDyLfodO
羽田を今から拡張したところで、数十年はかかってその頃には、完全に他国に地位を持ってかれ日本にハブという発想がなくなってしまう。
今からハブとするなら、成田を機能的な面で拡充するしかないと思う。
国際空港ランキングでもシンガポール・仁川に続いて、決して劣っているわけではないから。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:03:14 ID:gKR18KKq0
>>829

日本ではいつでも泊まれるようにノロノロ走る。

外国だと猛ダッシュとか当たり前。
とにかく日本は、上空での間隔を指示して遅延覚悟で間隔を詰めさせる(今はパイロット任せ)
そして、誘導路でのスピードを上げる。

そうすれば多少は処理能力上がるのに。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:16:13 ID:PDaBa1Uz0
ぶっちゃけ、C滑走路用地を潰して誘導路間隔を縮め、木の根地区の空港会社所有地も活用し、
スポット増やさなければ国際線30万回は処理できないんだよ。
素人は滑走路と発着枠だけで語ろうとするけどね。

Cランを作らないっていうのは、すでに空港公団時代に当時の黒野総裁が発言している。

羽田は最初から論外。
それこそAC滑走路潰してスポット化でもしないと、国際線は10万回も無理だろうね。
国内線とは違うのだよ、国内線とは。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:02:10 ID:RhhYakvQ0
そういえば、山手線と新幹線の例を出した奴がいたが・・・当を得ていると思った。
30分〜1時間でまた出て行く国内線と、3時間〜一晩はスポットに居座る国際線は全くの別物だわな。

今の羽田+D滑走路で発着枠40万回を確保しようとしたら、
どうしても国内線メインにするしかない。

スポット用地がない今の羽田を国際線メインにしようとしたら、20万回ちょいがやっとのはず。
それか、今あるスポットに加えて100スポットほど新設しないと。
今の用地なら、滑走路を2本は潰さないとそれだけの土地は確保できない。
でも、滑走路を潰したら発着枠が減って本末転倒。

羽田は完全にがんじがらめの袋小路だよ。
需要とか、必要性とか、都心との距離とか関係なく。現実問題として、きわめて困難。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:12:11 ID:bcNxD7eL0
何のソースも示さず羽田は限界だって言われてもねえ。
地上施設については、話題のレポートでC滑走路沖に
新たな国際線ターミナルを建設するべきって提言されてるのに。
脳内ソースだけで限界だ何だといわれても成田厨の言いがかりにしか思えん。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:41:30 ID:wQfWEXvt0
埋め立てがすぐにできるか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:46:06 ID:EUoYSxTiO
馬鹿か?
ソース云々を言う前に現実問題として考えろ。
あれしかないインタ施設でどれだけまかなえるんだ?
インタ機材がスポットを占有する時間や新施設の規模を考えりゃ、
ハブ化なんて語るレベルじゃねぇことがバカでも判るってもんだろうが。
増設するにしても、いつから工事を初めていつ竣工すんだよ。
10年後か?
841名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/22(月) 09:13:10 ID:a4iJY/6Y0
マスゴミの社有機をどいてもらって駐機場を作るとか

それでも処理回数は数千回ほどしか増えないか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:29:31 ID:BhphDrdk0
ェァォタの宴
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:25:24 ID:WVJHtTox0
>>841
駐機料金を10分単位課金とかにしたら、エアアジアみたいな
航空会社並に、20〜30分で折り返していくだろ。

近距離アジア線なら
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:29:42 ID:HEoFGXxs0
【全体面積】
成田 1,040ha(計画1,125ha)
羽田 1,271ha
【滑走路】
成田 4000m+2500m
羽田 3000m(計画3350m)+3000m/横風用2500m+2500m
【スポット数】
成田 全体 134(計画145)、うち固定第1PTB 37+第2PTB 30
羽田 国際PTB 20、うち固定 10 (参考:第1PTB 24+第2PTB 20)
【旅客ターミナル延床面積】
成田 合計 78.7万u(第1PTB 44.9万u+第2PTB 33.8万u)
羽田 国際PTB 15.9万u(参考:国内第1PTB 29.2万u+国内第2PTB 20.5万u)
【貨物ターミナル延床面積】
成田 29.5万u
羽田 12.8万u(国際線貨物)
【エプロン面積】
成田 222ha(計画265ha)
羽田 69ha(国際線地区)
845表記が変なところを修正:2010/02/22(月) 16:41:28 ID:HEoFGXxs0
【全体面積】
成田 1,040ha(計画1,125ha)
羽田 1,271ha
【滑走路】
成田 4000m+2500m
羽田 3000m(計画3350m)+3000m/横風用2500m+2500m
【スポット数】
成田 全体134(計画145)、うち固定67(第1PTB 37+第2PTB 30)
羽田 国際線PTB 20、うち固定10 (参考:国内線第1PTB 24+国内線第2PTB 20)
【旅客ターミナル延床面積】
成田 合計 78.7万u(第1PTB 44.9万u+第2PTB 33.8万u)
羽田 国際線PTB 15.9万u (参考:国内線第1PTB 29.2万u+国内線第2PTB 20.5万u)
【貨物ターミナル延床面積】
成田 29.5万u
羽田 12.8万u(国際線貨物)
【エプロン面積】
成田 222ha(計画265ha)
羽田 69ha(国際線地区)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:17:31 ID:aLnvWMRWO
なんか地元がまた吠えたそうで

そんなに嫌なら金払わせてどっか行けばいいのに
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:38:01 ID:bp24VYN/O
関空があれこれ言われているが、
せめて成田に関空並の機能があればねえ。
それなら都心から60キロ離れていても文句言わない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:51:03 ID:F+I7lkii0
結局のところ、羽田国際化ハブ宣言&関西3空港問題については
共に大山騒動して鼠一匹という結果になりそうですな。

成田の鉄道の次は乗り継ぎ用国内線、そして東関東道・圏央道・外環
の完成でやっぱり成田でないとだめって・・

849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:07:42 ID:UYGDv14r0
成田の場合、あれこれ語る以前に、敷地全体について
施設の再配置・全面改築が必要だろ。
正直、継ぎ足しだらけで、利用しづらい。
850日航防衛軍総長:2010/02/22(月) 21:31:59 ID:uZ3W/yOZ0
正直、成田は世界一不便な空港だと思う。
都心から遠くて、滑走路が少なく、夜間利用禁止。
でも羽田も発着枠満杯だから、成田も国際線存続するのかな。


851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:33:23 ID:BhphDrdk0
成田はLCC専用でいいよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:48:41 ID:d2dOFD8g0
>>838
ソースも何も自分で言ってないか?
>新たな国際線ターミナルを建設するべきって提言されてるのに。
これが今のままじゃ無理だろっていう話だろう
実際に造れるかも重要
成田もリニア造って滑走路増やせば余裕
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:50:35 ID:d2dOFD8g0
>>846
あれは反対派集めた様なものだからw
芝山側の空港サーバーみたいなのが北側にもいるんだよ
854日航防衛軍総長:2010/02/23(火) 00:33:10 ID:70Zuv0a70
外国で成田みたいに空港建設反対運動が激しくて
着工が不完全な空港はありますか?
855日航防衛軍総長:2010/02/23(火) 07:08:33 ID:70Zuv0a70
成田みたいに検問やってる空港ってありますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:22:56 ID:s5dZTozX0
>>855
成田より厳しく、空港の建物に入るのに航空券(あるいは控え)を見せなければ
入れてくれないところは世界中にゴマンとあるが...。

インドの空港なんてまずほとんどそうじゃないかな。
あと、憶えている限りではマニラとか、ヤンゴンとか、カイロとか、バリもそうだったかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:45:10 ID:7ztUHSy60
シンセン航空の福州行きが4/6-新規就航。

こいつは前チャーターで来てて今は履門ー成田線をANAとコードシェアしてるんだよね?

http://airlineroute.net/2010/02/22/zh-nrt/

Shenzhen Airlines launch Tokyo from Apr 10


Shenzhen Airlines from 06APR10 launches 3 weekly Fuzhou ? Tokyo Narita NONSTOP service. It currently operates 4 weekly service on the Fuzhou ? Osaka Kansai service, in cooperation with ANA.

Tokyo Narita is served with Airbus A320, schedule as follows:

ZH9265 FOC0820 ? 1230NRT 320 246
ZH9266 NRT1400 ? 1710FOC 320 246
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:50:08 ID:JmmSBle60
先進国に敷地の中に人が住んでる空港なんかあるわけないだろ。
>>852みたいに脳内ソースで決め付ける成田厨にもうんざり。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 08:31:22 ID:qXsMz53wO
成田は東峰地区の買収や
への字誘導路の解消が先だろう。
それさえ何年かかるかわからんが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:05:46 ID:4WadBvLS0
革命ごっこやってる爺どもが死滅すれば進展するかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:19:18 ID:qswpYfI00
少なくとも羽田第2国際線ターミナルだのE滑走路新設だのよりは進展は早いんじゃないかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:28:25 ID:5HGSUvKfi
いー滑走路には反対だな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:30:16 ID:/c+O6N7Q0
飛行機の誘導路上の移動スピードを知っている人いないの?
このスレに現役パイロットはいますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:46:38 ID:2gYyWnTm0
時速60キロくらい。
865日航防衛軍総長:2010/02/23(火) 20:58:13 ID:70Zuv0a70
何で外国では、空港の反対運動が起きないんですか。
ここで言う外国は独裁国家抜きで、民主政治国のことです。
866日航防衛軍総長:2010/02/23(火) 21:02:44 ID:70Zuv0a70
成田市民である自分にはありがたいけど、
成田ほど不便な空港は無いと思います。
東京から遙か離れた僻地に大空港があるのは変な気がします。
ここに建設した理由は何ですか?

867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:13:56 ID:38+eIl1x0
>>858
まあ落ち着け
羽田が今のままだとスポットとか足りないのは分かるよな?
成田でさえラッシュ時は誘導路で待機してる便があるくらいだし
それは>新たな国際線ターミナルを建設するべきってことが表してるんじゃないか?
それから沖合いに新たに造るという話だけど、実際やるとなると難しくないかって話
話だけなら成田もリニアや横風用やBの隣にもう一本とか出てるぞ

これ以上荒れてもしょうがないからこの辺で
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:26:30 ID:tVskU80f0
スレチだが羽田の沖展ってまだできるの?
これ以上沖にはみ出したら大井埠頭が死亡するんじゃないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:46:34 ID:VpPMXM4r0
無理すればもう一本だけって誰かが言ってた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:19:24 ID:4WadBvLS0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:34:42 ID:1/CwDH5zP
>>866
広大な元国有地だったから
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:54:04 ID:XtTSFWhh0
確かに成田は僻地だが、そのぶん比較的拡張しやすい。
現に南側の貨物ターミナルとか、三角地とか、2タミの貨物地区とか。
反対派の土地を避けても、スポット用地としてなら十分使える。

羽田は都心で周囲は海、それも主要航路だから、ガチガチに制約が掛けられている。
飛行ルートの制約も厳しく、せっかく滑走路を作っても、片側しか使えないし。

コスト的にも、雑木林を更地にしてスポットを造成するのと、
軟弱地盤を埋め立てて400トン以上の荷重に耐えられるスポットを作るのとでは圧倒的に違う。
873日航防衛軍総長:2010/02/25(木) 04:17:53 ID:LS306oVc0
もし日航が消滅したら、
保有している膨大な発着枠(全体の27パーセント)、
搭乗カウンター、オペレーションセンターはどうなるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:32:28 ID:R4fdFJk0O
羽田から世界の主要都市に就航することが確実になったし、
これから成田はどうでもいいと考える人が増えるだろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:07:33 ID:EnCOoM0S0
元々>>874みたいに国際線に乗らない人にはどうでも良いでしょ
876 :2010/02/25(木) 13:35:26 ID:Abkj8QVR0
>>874
875は当たり前の事を言っている。
羽田から世界の主要都市に就航したらいらないだろ、成田!
877876:2010/02/25(木) 13:37:13 ID:Abkj8QVR0
間違えた。
>>875
874は当たり前の事を言っている。
羽田から世界の主要都市に就航したらいらないだろ、成田!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:53:42 ID:EnCOoM0S0
だからさ、主要都市に1日1便飛べば成田がいらないわけ?
羽田が成田並に国際線が飛んだら国内線はどうするの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:08:45 ID:ci/ME1BT0
成田空港団結小屋訴訟 土地の明け渡しを命ずる 千葉地裁
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100225/crm1002251245019-n1.htm

おめでとう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:13:19 ID:Pe2w9C+f0
国内線は新幹線できて需要減るのは間違いないし、これからどんどん国際線つっこむんだろうよ。

ただスポット固定10、バスゲート4しかないから同時に14機しかさばけないから

昼間は80便入れるとかなりぎりぎりだから、拡張が必要になってくる。

>>879
反対派は控訴するみたいだし、まだまだ長い道のりだな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:45:24 ID:EnCOoM0S0
そもそも我の家がどこにあるからと言うのを置いておくと
羽田がそこまで圧倒的に便利なのかなぁ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:04:51 ID:3moiP1On0
反対派は、敗訴したら千葉地裁を爆破するんじゃなかったのかw
つまんねーな。

ま、国は北原氏と萩原氏から、サヨクを引き離す方が先だな。
サヨクの殆どが、羽田が近い場所に住んでいるのも変な話だ。

自分達も誰かの土地を奪って権利主張しているのも無理がある。
政治思想を唱える奴ほど、矛盾を孕んでいるのが面白いw
それをツッコムと暴力に走るw 実に判りやすい白雉似非学生。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:08:48 ID:3moiP1On0
>>868
羽田厨には海路と空域は、どうでも良いことらしいw
大井埠頭と日の出桟橋は、蒲田騒音訴訟、川崎騒音訴訟と一緒に
無かったことになってるから。
サヨクも、羽田が元々は軍港だということだけはスルー。不思議だねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:12:24 ID:qrTH/QWD0
>>879
仮執行が付かなかったのは、痛いな。
法治国家である以上、仕方ないと言えばその通りだが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:27:33 ID:lFJwnSzT0
開港して30年、まだ本来計画の用地買収もできないで訴訟やってるんだね。
しかもいつ終わるかわからない、未来なき争い。
早く羽田のE滑走路や第二国際線ターミナルに予算つけてほしい。
886日航防衛軍総長:2010/02/25(木) 21:41:15 ID:LS306oVc0
成田から国際線が消えることはありえますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:10:08 ID:34Luuceg0
>>883
羽田沖で貨物船が事故起こしたね。
あれって航路移設の影響もあるんじゃないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:13:55 ID:pYGcRM7EP
>>886
無い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:00:54 ID:VJvT+4cq0
>>886
成田が消えてもいいほどの代替施設や発着枠などの条件が揃わない限り、
ありえねぇよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:58:43 ID:Ifcv9kZW0
羽田厨って、技術的な問題について何も説明できないから、
結局ただ煽って終わりなんだよな。

まじめに羽田の拡張について議論したければ羽田スレでやればいいわけだし。
単にガキが駄々こねているようにしか見えん。

・・・中学生や高校生程度のメンタリティの奴らに、いい大人が振り回されるのはどうよ。
いくら無理だと諭しても、一生理解できんよ。
無知な奴らは、そもそも自分が無知だと気づけないほどに無知なんだから。
こっちが不快になるだけ。

そろそろ煽りは無視しない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:34:45 ID:MgS0aXgG0
地上よりも空域と空路が混んでいるんだけどね、羽田も成田も。

そろそろ都心上空通過を都民も許容してくんないかな?
所沢−羽田も成田みたいに真っ直ぐ飛ぼうぜw


>>884
仮処分してみろ、裁判長と裁判官と親族がサヨクに皆殺されてしまう。
まず、サヨクへの破防法適用から始めないと無理らw
北原派は特に中核な。全学連、革マル、第4インターも今では胴元だけどネ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:26:45 ID:GheaFCmE0
運輸政策研究機構の提言書を批判するなら外部ソースを使って批判すればいいのに
いつも脳内だけで批判するから説得力がないんだよ。
こんな基本的なこともわからないで、無知だ何だとわめくから益々相手にされないのにね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:31:21 ID:qq/3QCFDO
実名で提言書を作った人達と
外部ソースのない匿名の投稿では
比較にならん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:37:41 ID:GH6Zz6nJ0
>>892
経済学系のレポートなのに、事業費の推計も費用便益分析も行っていない。これに尽きる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:34:17 ID:VxRYHXmC0
>>892-894
誰に対して、何を主張したいの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:40:25 ID:VxRYHXmC0
羽田は北側の都心上空の空域については、絶対的に語らないよねw
都心上空を通過しないと、提言書通りにはならないが
その前に、大井埠頭、日の出桟橋、蒲田と川崎の騒音訴訟は、どうするの?
東京湾の事故同様、存在しないことにするの?

成田は高くて不便というなら、近くて便利な羽田にこそLCCを入れたら?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:35:44 ID:AqmsLcId0
>>890
厨とかつけるのやめようぜ
関西系スレはそれで煽り合いになってるじゃん
あとスレあげるとそういうのが来ちゃうから注意ね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:45:04 ID:czwKwKff0
>>874
>>876
お前の説によれば成田のILSはCAT IIなんだよなww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:24:31 ID:rgigIi3Z0
成田、芝山の反対派住民の目標って何だろうね・・・・・・・・・。
永遠に農業で生活したいのかな。
俺の知人(中学校の担任)は騒音地域で育ったけど
空港のおかげで田舎町のの成田が信じられないほど大発展したからうれしいといってる。
イオンとかボンベルタ、ユアエルムみたいなショッピングセンターは昔に比べると夢みたいだって。
もし空港がなかったら佐倉みたいなド田舎(ツタヤも映画館もキャバクラもパチンコ屋も風俗店もない)で終わってから空港にはすごい感謝してると。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:54:49 ID:RJmNggFO0
目標?日本の衰退以外ないと思うが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:23:30 ID:cbFF4qBR0
別スレにられていた記事だが、日本−仁川−第3国と乗り継ぐ旅客数より
韓国−成田−第3国と乗り継ぐ旅客数の方が数が多いらしい。単純な国際
線乗り継ぎ客数で成田が仁川を上回っているのは知っていたが、これはか
なり意外だな。

ttp://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/091221/091221-5-1-1.pdf
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:52:36 ID:GH6Zz6nJ0
だって、成田・関空・中部・羽田・福岡・新千歳を除いたその他の空港って
着陸数では7.0%を占めるけど、旅客数では4.5%しか無いんだもんね。
http://www.naa.jp/jp/naa/yakuwarigenjyo/2009/pdf/shisetsu.pdf

地方空港〜仁川線では仁川が発着地になる利用も相当数あるから、仁川を乗り継ぎで利用する旅客はさらに減る。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:03:06 ID:rgigIi3Z0
もし日航が消滅したら
膨大な発着枠、搭乗カウンターの運営、
日航オペレーションセンターはどうなるの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:11:23 ID:62imHBHoO
消滅しないので大丈夫です
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:40:18 ID:ItZFSNAb0
大韓航空がおいしく戴きます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:02:47 ID:jxVTll180
>>901
>成田(2007年実績)
>韓国ー成田(経由)ー各国:約66万人

>仁川(2007年実績)
>日本ー仁川(経由)ー各国:約54万人


へええ、初めて知ったわ。
2009年からはB滑走路も延伸されたから、さらに大型機や航続距離の長い路線数も増やせるのか。

成田やるじゃんw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:18:35 ID:HooNa2oE0
大型機や航続距離の長い路線はほぼ充分に足りてるでしょ。
足りないのは近距離アジア路線。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:28:41 ID:txy/zgh20
アジアのマイナー都市に路線網を拡充するためにも、国内線を充実させないと。
日本国内の需要を成田に集めれば、相当マイナーな都市への便でも、採算が取れそう。
個人的にはシェムリアップ(アンコールワット)線とかが欲しい。

IBEXが成田にベースを移すらしいから、国内線路線網の拡充に期待。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:51:44 ID:dS95oqjQ0
>>906
成田は米系キャリアの一大ハブだからな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 04:41:13 ID:OSzeDkbl0
>>906

データが2007年のやつだから、今はどうなってるのか?

2009年度版を見てみたい。
>>907
近距離は中国も増えるし、なんとかなるだろうね。
それより、不足がちなアフリカ、中央アジア、東欧のネットワーク強化に期待。
>>908
個人的にはIBEXのCRJとJALのエンブラエルに期待。
以下は成田空港緊急戦略プロジェクト会議09/12/21の資料だけど、よく読むと、参考になることが多いね。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/091221/091221-4-1.pdf#search='成田空港緊急戦略プロジェクト会議資料'
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/091221/091221-5-2.pdf#search='成田空港緊急戦略プロジェクト会議資料'
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/091221/091221-5-3.pdf#search='成田空港緊急戦略プロジェクト会議資料'
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/091221/091221-5-4.pdf#search='成田空港緊急戦略プロジェクト会議資料'
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/091221/091221-5-5.pdf#search='成田空港緊急戦略プロジェクト会議資料'

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/091221/091221-5-1-1.pdf
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/091221/091221-5-1-2.pdf
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:06:34 ID:BqxMhLfJ0
仁川にハブを奪われるとかマスコミが騒いでいるけど、実は違ったんだな・・・。
むしろ韓国の客をより多く奪っていたのか・・・。

マスコミの一連の報道には、何か意図というか妙なベクトルがあるようだね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:07:16 ID:vb7FnLkd0
>>911
仁川よりも成田の方が際際乗り継ぎが多いといって喜んでいるのは甘い。

日本の地方空港から仁川で際際乗り継ぎしている旅客を、羽田や成田で
内際乗り継ぎしてもらうようにするのが理想だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:25:05 ID:xv5nqqCX0
表面的な数字に踊らされる単細胞が多いってことだな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:51:01 ID:qH5BsoIZ0
やはり国の言うことは信用できないな・・・
確かに仁川は日本の地方空港のハブ空港になっていたかもしれないが、
実は成田はアジア主要都市と欧米を結ぶハブ空港になっているではないか。

>911 の言うとおり何か意図を感じさせるよね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:39:55 ID:kvzSJmHV0
>>912
建設中の羽田国際線ターミナルの運用が本格化すれば
これからは地方都市からの海外行きは羽田経由である程度吸収できるってことなのかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:00:03 ID:6q3GZwq40
仁川は来月末で大韓・アシアナともに済州線を廃止して、残る国内線は
釜山と大邱のみになるから、韓国からの乗り継ぎ需要をさらに獲得する
チャンスかもしれんな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:08:24 ID:6q3GZwq40
ただ数字的には日本の地方在住者の圧倒的多数が成田を利用し、仁川
乗り継ぎを利用しているのは少数なのと同じように、韓国でも成田乗
り継ぎを利用しているのは仁川から目的地に直行する人に比べて少数
だから、旅客を奪っているというほどではない気もするな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:02:51 ID:ionhtd310
仁川はKTXの乗り入れで(計画では釜山・木浦から)、自国民出国者の総獲りを狙ってくるであろう。
日本なんか経由させない、とか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:22:15 ID:OSzeDkbl0
どう描く・成田空港の将来像:航空会社に聞く/4 /千葉
 ◇高コスト体質の改善必要−−デルタ航空日本支社、ジェフリー・S・バーニアー支社長
 −−デルタ航空は米国やアジア・オセアニア方面に週181便を運航し、
座席供給量は4万9000席に上る。成田空港の位置づけは。

 重要なハブ(拠点)空港であり、アジア・太平洋地区の玄関としての役割を果たしている。

 −−改善が必要な点は。
空港利用コストを競争力あるものにすることが必要だ。例えば現在、着陸時には海上で主脚を出すよう決められている。
過去に「ブルーアイス」と呼ばれる氷状の落下物があったためだが、最近の機材でそうした問題はない。
ルールを見直し、空港近くで脚下げをすれば燃料削減や運航効率化につながる。
もう一つはアクセス。東京、品川、渋谷など都心のターミナルから30分以内にすることが望ましい。
7月には「成田スカイアクセス」開業で日暮里からの時間が短縮されるが、東京を世界のビジネスの中心にするのであれば、都心部からの時間短縮は不可欠だ。
日本の世界一の鉄道技術で解決できるのではないか。羽田と30分以下で結ぶ輸送手段も必要だ。

 −−羽田空港のハブ化構想をどうとらえるか。
成田は当社の拠点であり、強化は続けていく。だが、航空会社が自由に就航の便数や地点を決められる日米間のオープンスカイ協定で羽田乗り入れが可能になり、
発着枠の割り当てに大きな関心を持っている。日本が進める観光立国の推進は景気回復に重要な要素だ。
海外に出るだけでなく、日本に来てもらうことが必要。
適切な収益が得られるならフライトを増やすことができ、日本経済にも良い影響を与える。

 −−成田の将来に向けての課題は。
成田は着陸料や施設使用料が高い。これはすべての航空会社が感じている。
かつては北米からアジア方面には給油で日本に着陸する必要があったが、
新型機は航続距離が伸び、日本を飛び越えて行ける。
アジアの空港間競争に勝つには高コスト体質の改善が必要だ。【山田泰正】=つづく
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:24:17 ID:OSzeDkbl0
上記ソースhttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20100227ddlk12020052000c.html

>成田は着陸料や施設使用料が高い。これはすべての航空会社が感じている.
アジアの空港間競争に勝つには高コスト体質の改善が必要だ。
まさしくおっしゃる通りで、こいつらを引き下げないと、対抗できなくなる。
政府が危機感ゼロだから心配だが。
921名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/27(土) 17:24:39 ID:eZJn6F6B0

大邸と光州便がほしい

さらに国内線では毎日1便ずつ仁川便がある岡山と新潟にも飛ばしてほしい

そうすれば韓国の仁川ビンのハブ空港の機能が低下をする

こんなことを書くとちょんあつかいを受けるけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:55:03 ID:2gpjy4er0
しかし、成田も羽田も両方とも満杯なんだよな。
滑走路拡張も限界に来ている。
おれは羽田と成田で張り合うのでなく、
関空や福岡に国際線を譲るべき時期だと思う。
ま、大部分の外国人は東京に来たがるんだろうけど。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:41:13 ID:HooNa2oE0
>>910
>近距離は中国も増えるし、なんとかなるだろうね。
中国には韓国エアライン乗り入れていながら日本路線が無い空港がまだ10都市以上あるから、まだまだ頑張らないと。
韓国線も仁川・釜山・済州のたった3路線しかない。もっと乗り入れの余地はあるはず。

>不足がちなアフリカ、中央アジア、東欧のネットワーク強化
>>901PDFの「トランジット流動パターン」を見ればわかるけど、それはハブネットワークの強化には役に立たないのよ。
現実として成田をハブとして使う客は北米〜アジア間が大半を占め、残りのほとんども欧州〜太平洋路線。
欧州・アフリカ〜アジアという乗り継ぎは残念ながら地理的にまず発生し得ない。
その辺りの路線が参入するかどうかは、結局のところ日本との直行便需要があるかどうかということになる。

>>914
>やはり国の言うことは信用できないな・・・
前原が騒いでただけでしょ。路線数だけを見て興奮しちゃって。
マスコミも自前の調査もせずその発言を垂れ流すだけ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:54:17 ID:HooNa2oE0
>>919
>東京、品川、渋谷など都心のターミナルから30分以内にすることが望ましい。
>7月には「成田スカイアクセス」開業で日暮里からの時間が短縮されるが、東京を世界のビジネスの中心にするのであれば、都心部からの時間短縮は不可欠だ。
非常にまっとうですねw スカイアクセスの新設区間自体は良いと思うけど、
東京側のターミナルを日暮里で良しとして今まで放置してきた意味が分からない。

>羽田と30分以下で結ぶ輸送手段も必要だ。
これは厳しいなぁ。新幹線以上じゃないと無理だ。
45分程度でも良ければスカイアクセスの160km/hで何とかなるんだけど。

>>920
一便当たりの空港コストはどの大空港もそう変わらないはずだから、
航空会社に着陸料として徴収するか旅客に空港使用料として徴収するかという配分の問題のはずなので
着陸料を下げるとしたら空港使用料に転嫁せざるを得ないが、現政府の航空政策ではそういう環境づくりをしてくれる期待は出来ないね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:03:02 ID:D0fRHLSM0
>>920
成田の着陸料は高い、高コストとよく言われるが
高すぎて逃げているわけではなく、常に満杯なので「費用対効果」で考えれば
高くはない気がする。

同程度の費用がかかる関空は就航と撤退が入り乱れており高いといえ、
これらと比べれば2・3割安い中部は撤退ばかりで新規就航はほとんどないため
費用対効果を考えれば物凄く高い。

関空は5割、中部は7割程度の値下げ、逆に成田は5割くらい高くしても大丈夫。
羽田なら現成田の倍でも無問題。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:06:37 ID:HooNa2oE0
>>921
>大邸と光州便がほしい
同意。光州は国際線機能を潰したので、代替の務安空港で。ついでに清州(大田)と襄陽(笑)も。

>さらに国内線では毎日1便ずつ仁川便がある岡山と新潟にも飛ばしてほしい
こちらも同意。ついでに旭川・函館・青森・秋田・富山・米子・北九州・大分・長崎・熊本・鹿児島・宮崎にも就航するといいと思うよ。

>>922
>関空や福岡に国際線を譲る
一体どの路線をどのように譲るの?
前原の羽田ハブ構想が一笑に付されることからも分かるように、ハブネットワークの確立は一朝一夕には進まないんだけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:16:54 ID:y0Q//XZo0
>>925

他の主要空港と乗客が実質的に払う費用を比べると、案外成田は安いと思うけどね。

着陸料などは航空会社が払う、言い換えれば間接税
空港利用料などは乗客が払う、言い換えれば直接税

日本は、乗客に直接徴収する料金は安いが、航空会社への請求は高い。
アメリカは、その逆だと思うけどね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:28:34 ID:2gpjy4er0
羽田・成田は過密状態で、
更に就航待ちの国が40カ国もある。
これは関空、福岡に譲るしかないでしょう。
エル・アルの日本就航を望むイスラエルは
テルアビブ→関空でも喜ぶんじゃないか。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:35:59 ID:kOird4n50
>>928
譲るも何も、実質成田・羽田以外オープンスカイ状態なのに関空・福岡に
飛んでこないんだからどうしようもない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:50:28 ID:D0fRHLSM0
>>928
就航待ち40カ国なんて嘘っぱちなんだが。
実際、これだけ枠拡大の話があっても数カ国としか交渉していない。
希望しているだけで、実際に就航しようという気がない会社が多い。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:58:59 ID:0zumTKtu0
>>928
40って、ラオスとかミャンマーとかが混じってるんだろ?
日本まで飛んでこれる機体を持ってないだろ。
932919-920:2010/02/28(日) 00:19:19 ID:fpWYClRy0
実際のところ、あまり日本と友好関係がないところもないし、たいていは日系エアラインが就航を希望してないから交渉の対象にも入らない。

>>923-925
詳しい説明Thanks. 日本の場合は航空会社の負担が重いんだよね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:51:28 ID:aKnMBopS0
>>928
>羽田・成田は過密状態で、
>更に就航待ちの国が40カ国もある。

スレタイにもある成田30万回化は完全スルー?

今の流れは関空・福岡撤退、昼間は成田・夜間は羽田に集約 だが。

今後成田は、今まで断っていた便も、ほぼ丸ごと受け入れ可能になる。
需要に応じて増便や減便もスムーズに出来るようになるし、
時間あたりのキャパが増えることから、高需要時間帯の枠も増える。
逆に、国際線需要が少ないショルダーの時間帯は、ちょうど接続の国内線に都合のいい時間帯になる。

今後数年は、首都圏の空ヲタにとっては、いろいろと面白くなるはずだがね。
934日航防衛軍総長:2010/02/28(日) 07:52:55 ID:4HnUIqxC0
首都圏の空港が過密状態の一方、
関空・福岡は過疎化。
空の世界でも一極集中はすさまじいな。
いくらなんでも国際線が首都圏に集中しすぎじゃないか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:17:20 ID:pFSZ3MEr0
>>934

今の景気だと集中するしかないだろ。
機能の報道だと、国際線で40%減みたいだしね。

ただ、自分としては、KIXもがんばってほしいと思うけど、最近は使う気になれん。

その1.
HND/KIX便が減便されたため、KIXが使いづらくなった

その2.
KIXの航空会社ラウンジがショボーン。NRTと比較にならない。

その3.
仕様機材がNRT発着の方が、いい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:20:20 ID:GEvvJJJa0
>>934
>関空・福岡は過疎化。

一番過疎化著しい中部を無視しているのはなぜ?
関空・福岡とも減少傾向だが、中部のように最盛期から100便も減っているわけではない。
関空など最盛期に比べ、便数は5%程度少ないだけ。小型化で旅客数はそれ以上に減っているが
中部のように便数が25%減って、さらに小型化していることと比べればマシ。
関空から撤退したのは日系(但し7割以上は外資が穴埋め)ばかりだが、中部は外資も撤退。

福岡も不調とはいえ、最近はあまり減便もない。

そりゃ首都圏はずっと満杯状態だったのだから増えて当然。
それは伊丹しかなかった状態から関空が開港したときと同じ。
九州だって新北九州が開港したときは増えた。広島も。
増えていないのは小牧→中部だけ。万博バブルだけで終わって定着しなかった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:23:18 ID:GEvvJJJa0
関空・中部のラウンジは
各社でやるより、空港会社がラウンジを用意して一括運営したほうが
安くて質が上がるかも。
関空ならたこ焼き、お好み焼き食べ放題くらいあってもいいw
中部なら味噌カツときしめんで。

中部の国内線ラウンジはそうだ。名古屋は昔から国内線がしょぼいからなんだろうけど
解決策としてはある。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:30:54 ID:bpb2c92m0
>>936
>一番過疎化著しい中部を無視しているのはなぜ?
飛行機が飛んでこないのに成田の便を関空・福岡に譲れとか言ってる馬鹿がいるからだろ。
それに過去7年前とか10年前に比べると中部は関空や福岡と違ってまだ国際線旅客が増えて
いるし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:32:52 ID:pFSZ3MEr0
>>937

航空会社間で、アライアンスを超えた、ラウンジ提携も1つの解決策だね。

NGOの国内線は、JL, NHで共通利用となっているが、
国内線なので質は問題なし。

NGOの国際線ラウンジは、ショボーンだったよ。
JLのラウンジを朝利用したけど、おにぎりと、飲み物、クラッカーなどのお菓子、
ショートマッサージ(1人だけ)だった。
NRTと比べるとサービスレベルが違いすぎるよ。
ただ、NGOの場合は、建物の構造上、他社と共同ラウンジ化にしてグレードアップ
することはできそうだね。
ただ、NGO利用客は、ほとんどNRT経由で利用するケースが多い気がするけど、
どうなのかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:08:28 ID:Yctmq0HA0
ヲタクを除いてラウンジの質で出発空港を選ぶって発想は無いだろ
ビジネスでそんなこと言っても無視されるはず
たまにしか海外に行かない観光客やツアー客は利便性とか値段を重視
そもそもどこのラウンジの質が良いなんて情報は無いはず
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:18:07 ID:bpb2c92m0
>>939
中部の国際線利用者数500万に対し、中部−成田線の利用者数は20万人
くらいだから、ほとんど成田経由ということはないんじゃないか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:12:13 ID:aKnMBopS0
>>941
名古屋-中部空港-成田線を利用するより、新幹線を使った方が便利だからじゃね?

関空-成田線より伊丹-成田線の方が需要があるように、
中部ではなく県営名古屋-成田線が出来れば、利用者数も増えるだろう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:23:31 ID:RUBzS4Pj0
http://www.da-news.co.jp/

成田空港、国内線スロットの増枠を検討 ・・・・・ 2
  将来は16路線、年間3万回への増加を目指す
   22万回化で2万回超まで拡大、枠売り切れに
 ▽際々・内際乗継ともに現時点では仁川より勝る

>際々・内際乗継ともに現時点では仁川より勝る

前にも書かれてたけど、成田すごいじゃん。
仁川がハブだハブだ騒いでるマスゴミや前原は考えを改めてほしい。

>将来は16路線、年間3万回への増加を目指す
   22万回化で2万回超まで拡大、枠売り切れに

枠を売り切ったんだ。

今回の枠の範囲では、小松、広島、名古屋が1日1往復、千歳が1日2往復増えておしまいかー。

今は那覇、福岡、広島、大阪、名古屋、小松、仙台、札幌の8か所だから、

あと8か所新規で増える!

8か所だと、函館、秋田、新潟、岡山、鹿児島、熊本、長崎、松山あたりか。

他にも大分、宮崎、高知、青森あたりは有力候補。

16か所あればだいたいの主要都市からは成田便が出ることになるから、成田の地位向上に役立つ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:53:52 ID:DSozPxGw0
祝・エアライン板復活
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:27:30 ID:E+0AtBxFO
やっとかw
国内線新規開設はまだかね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:07:04 ID:yLe85m2x0
2011年に25万、2012年に27万、2014年に30万だったかな?
せめて国内線分だけでも先行して増枠して欲しいものだが・・・。

まずは25万回化(AB平行離陸開始)の具体的な日取りが決まってからだね。
実際に増便の動きが出てくるのは(国内、国際とも)今年の後半になってからだと思う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:39:26 ID:wFL/Bxn20
>>943

サーバーによれば仙台線も増便らしい。

wing dailyにはストックホルム線延期の記事が出てた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:52:32 ID:wY33p9I0O
>>946
周辺首長の中には国内線欲しいって言ってるのもいるから、
本来のコンターの差分を回すって言えば納得するかも
一万五千くらいあったはず
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:34:20 ID:WmCme7xV0
>>946
出てるね。ストックホルム便延期、
ポーランド航空も就航見合わせ、
イベリアも無し...

国内線もまだ具体的に決まってないし...
早く、国内線16路線実現して欲しい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:42:21 ID:zje7vOIP0
>>948
15,000(回)÷365(日)÷2(離着陸)=20.5往復? 意外と少ない…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:10:54 ID:hcMC9LWJ0
>>949
それは航空不況によるものだろ・・・。

それを言ったら、JALの地方路線(羽田便含む)リストラとか。
日系や外資の、関空・中部からの大規模撤退とか。枚挙にいとまがない。

日本に限らず、大西洋路線とかアジア内路線とかも路線再編が進んでいるし。
他のアジアの大空港だって、路線によっては大きく減便しているよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:08:58 ID:ktT/O0pj0
いまさらなんだけど、佐藤内閣の新空港計画が
当初通り船橋だったらどうなったんだろう?
羽田並みの便利な空港だったのかな。
どうせ強制収用するなら、船橋でよかった気がする。
成田は東京から離れてる以上に、周辺住民の所得(航空需要)が少なすぎる。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:43:53 ID:wY33p9I0O
>>949
ポーランドは機材不足とロシア上空の通過許可が得られなかったかららしいよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:56:26 ID:lc9LLv0sO
>>952
もっと悲惨なことになってた気がする。
でもってバブルを機に、拡張を諦めて別の場所を開発したかも…。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:57:26 ID:lc9LLv0sO
てか国内線ターミナルも増築しないとな。
国内線増えても、あれじゃどうしようもないぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:12:21 ID:Ao7MNq2M0
>>955
今の1タミと2タミの間が、国内線用スポットのエリアになってるよね。
両ターミナルを延長して繋げる計画があるから、
おそらく両ターミナルの国内線施設を統合して、
そこを独立した国内線ターミナルとして扱うんだと思う。
それで一応、中堅の地方空港なみのスポット数は確保できそう。

国内線はブロックタイムも少ないし、それぐらいの拡張で何とかなるんじゃない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:10:29 ID:IXiU92ec0
>>955-956
羽田の国際化が順調に進んでいるから、国内線用ゲートはスイングゲート用の
仕切りを国際線縮小方向に移設するとか、稼働時間を延長するとかで十分だ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:59:20 ID:FFSJ5Ylg0
>>957
便数を増やす方向で動いているのに意味不明
航空会社は羽田便を増やしても成田便は便数を極力保ち機材の縮小で対応するから
空港施設の運用状況にはあまり影響を与えない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:51:19 ID:V+o/gWR+0
芝山千代田駅を拡張して、第3ターミナル作るべき。
あそこらへんの土地所有者が反対しないのなら
第3滑走路も作るべき。
チャンギやインチョンがターミナル増設してるのに
成田がたった二つじゃ勝負にならない。
北京空港やヒースローに比べると、成田は小さすぎる。


960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:04:54 ID:45EYRGRh0
今日海外に行くんだけど、
成田空港の穴場食事場所(おいしいところ)
知ってる人いたら教えてクレ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:05:27 ID:uoRtethj0
今年はJALの減便と羽田に6万回国際線枠が設定されるから
客が減るだろうな。
特に2タミは悲惨なことになりそう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:54:08 ID:SxokShlPO
>>960
1タミにお茶漬け屋があるよ

>>959
あの辺りにある家は移転組だから難しいかもよ
空港サーバーにたまに登場するエンジン試験場近くの会員とやらもそこに住んでる
地図だともう少し上に行ったところにスポット造る計画はあるらしい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:56:52 ID:S4y4gNfg0
>>960
jalラウンジのカレー
2タミのタコ焼き
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:29:48 ID:mq6DHxYNO
経費節減のため2タミのサテは閉鎖
ぐらいがちょうどいいだろう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:06:28 ID:XanFCHOU0
B滑走路脇になんか造ってるけどなんだ?

51沿いのところ。駐車場らしき物も同時整備中なんだけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:13:32 ID:lc9LLv0sO
>>964
あんなでっかいもん閉鎖したら、余計経費がかかることぐらい分かんないのかね、ゆとりは。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:28:47 ID:FFSJ5Ylg0
去年10月からアンチ成田君が頑張ってるね。
日本からハブ空港を無くしたい韓国人か中国人?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:00:58 ID:K4EkDIaY0
>>967
日本にハブ空港なんてあるんか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:06:49 ID:V+o/gWR+0
発着数30万回にすると、過密状況は緩和されるの?
就航希望の航空会社は全部、成田に来るの?
三里塚のさくらの丘からA滑走路見てると、3分おきに離陸するので飽きないよ。
外国の空港じゃありえないね。



970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:43:28 ID:SxokShlPO
>>969
ヒースローとかもっとすごいぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:47:27 ID:V+o/gWR+0
今、空港の地の利調べて、成田市民としてすごいショックだった。
羽田と成田までの移動時間を比較すると
同じ千葉県内の浦安、松戸、柏でさえ
羽田の方が近い。成田って本当に僻地だな。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:34:58 ID:IXiU92ec0
同じことが伊丹と関空についてもいえる。

南海電車の関空特急ラピートの始発駅、難波からでさえ
伊丹の方が近い。関空って本当に僻地だな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:54:18 ID:JbVdlJVI0
でっていう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:19:19 ID:aNygukt70
ぬるぽ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:57:52 ID:FFSJ5Ylg0
>>968
成田はどこからどう見てもハブ空港です。本当にありがとうございました。

>>971
7月からは松戸・柏も成田のほうが近くなる。
千葉県内で羽田のほうが近いのは浦安と市原・大網以南だけになる。
時間距離でいうと羽田も随分僻地なのでまぁ大差ない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:02:15 ID:FFSJ5Ylg0
あ、ちなみに羽田も現時点ですでにハブ空港です。
前原が余計な茶々を入れなくてもハブ空港です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:05:10 ID:V+o/gWR+0
成田の場合、周辺住民が全く海外旅行に行かないのも問題だよね。
俺は、空港道から一直線のバイパス沿いに住んでるけど
近所の人で海外へ行く人は1人もいない。三里塚とか芝山なんてただの農村だし。
羽田の場合、隣接する大田区・世田谷区・港区・中央区がセレブ居住区で
周辺住民がよく海外に行く。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:17:41 ID:p7BxtVtz0
>>969
ttp://www.airliners.net/photo/1180826/M/

ttp://www.jadc.or.jp/5_Airport.pdf
世界の空港 発着回数ランキング 2007年
1. アトランタ・ハーツフィールド 994,346
2. シカゴ・オヘア 926,973
3. ダラス・フォートワース 685,491
4. ロスアンゼルス国際 680,954
5. デンバー国際 614,065
6. ラスベガス・マッカラン 609,472
7. ヒューストン・ジョージ・ブッシュ 603,656
8. パリ・シャルルドゴール 552,721
9. フェニックス・スカイハーバー 539,211
10.シャーロット 522,541

羽田、成田とも30位以内には入っていません。

ダラスなんかは4方向から同時着陸が可能。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:40:08 ID:+XLc+g3f0
ヒースローすら入ってないのか・・・

ってか、ロンドンは空港分散だからな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:58:01 ID:SxokShlPO
>>977
普通に海外行くんだけど
成田辺りだと国内旅行より安いぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:10:47 ID:L/9Cs1Zr0
そろそろ誰か次スレよろしく。
建てられなかった・・・。
とりあえずまとめてみました。

-----------------
【POWER UP!】成田国際空港 7タミ【NARITA 2010】

成田国際空港についてはこちら。

2010年3月 年間発着回数は、20万回→22万回へ
発着枠の増加により、国際航空ネットワークが拡大、充実します。
人気の中東方面への直行便が初就航!

夏にはスカイアクセスも開通し、都心と空港間のアクセスが最速36分とより早くなります。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの他に、空港ターミナルと、そこにある飲食店や店舗等のリテール部門、
空港利用客が使うサービス施設や、空港で利用者に対応している中の人の話題の進展も期待。

でも、煽り・叩きは厳禁。他所でヤレ。

さぁ、テイクオフ!

前スレ
【NRT】成田国際空港 6タミ【目指せ30万回】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/l50
過去スレ
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 不明

【関連】

成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

成田新高速鉄道
ttp://www.nra36.co.jp/


982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:12:48 ID:L/9Cs1Zr0
スレタイの【】内は夏スケ始まるので成田空港の広告に載ってるフレーズを入れてみました。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:15:18 ID:QtafQdar0
>>981
テンプレ整備、乙。
今から代理で立ててみるよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:22:57 ID:QtafQdar0
次スレ

【POWER UP!】成田国際空港 7タミ【NARITA 2010】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:30:01 ID:kd4Mp51gO
>>984

中東勢楽しみだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:30:23 ID:7LQVD+14P
>>972
ラピートに乗れば関空が近いが
リムジンバスなら伊丹が近い
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:43:23 ID:QtafQdar0
今、気がついたがIDが4月から成田に就航するQatar航空に似てる。
あとちょっとなのに、惜しかったw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:10:15 ID:L/9Cs1Zr0
>>983
ありがとうございます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:47:54 ID:QtafQdar0
>>988
どういたましてw

テンプレ1は改行位置とか文言を少し調整しました。
スレタイは原案ママですが、検索用にNRT/RJAAを入れたほうが
良かったかもと思っています。よしなに。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:50:41 ID:Pt6cdXhbO
>>977
大田区、東急側住民はむしろ成田の方が楽に行ける。
時間と値段はかかるけど、品川から座れば良いだけだから楽。
蒲田か大井町に出れば良いから。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:26:01 ID:zPZ2K0ez0
>>990
品川から京急に乗れば良いじゃん?
よくわからないが、犬がボールを追いかける時の追跡線の話を思い出した。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:36:54 ID:Pt6cdXhbO
言われればそうだが、今までそういう発想は思い付かなかった。
座っていけるし。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:22:28 ID:4VSAUsPJ0
>>978>>979
そう悲観したものでもない。同じ資料にはこんなカテゴリーもある。

世界の空港 乗降客数ランキング TOP 10
1アトランタ・ハーツフィールド
2シカゴ・オヘア
3 ロンドン・ヒースロー
4東京・羽田
5ロスアンゼルス国際
6パリ・シャルルドゴール
7ダラス・フォートワース
8フランクフルト国際
9北京
10マドリッド・バラハス

24 東京・成田
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:59:10 ID:t1HLKKs90
>>993
国内線が飛ばないとまぁそうなりますよねー。
ヨーロッパ域内だとシェンゲン協定の存在もあって国際線でも国内線みたいなもんだし。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:07:25 ID:+1AnUm+Q0
>>993
そのデータは話題の趣旨とは関係ない話だから。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:00:23 ID:L/9Cs1Zr0
>>989
どうしても明るい話題をいれたかったもので・・・。
次回はNRTでも入れますかね。

>>993
貨物量や国際旅客だと成田もいいとこにいたような?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:42:22 ID:EIVTtHEd0
今月の28日が楽しみです。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:24:05 ID:JWPXX6zz0
>>996
昔は国際貨物で世界一だったが、
今は香港・シンガポール・仁川に抜かれてる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:27:07 ID:Rl8YeckG0
>>997

新規乗り入れは27〜開始
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:28:13 ID:Rl8YeckG0
1000なら中国新規路線が沢山増える!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。