【POWER UP!】成田国際空港 7タミ【NARITA 2010】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
成田国際空港については当スレで扱います。

2010年3月 年間発着回数は、20万回→22万回へ拡大。
発着枠の増加により、国際航空ネットワークがさらに充実します。
手薄だった中東方面への直行便が初就航!

夏にはスカイアクセスも開通し、都心と空港間のアクセスが最速36分と
より早くなります。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁。他所でヤレ。

さぁ、テイクオフ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:21:29 ID:QtafQdar0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:22:09 ID:QtafQdar0
【関連】

成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

成田新高速鉄道
ttp://www.nra36.co.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:59:57 ID:1UNeaB0lO
空港で販売する物の売り上げが伸びれば、着陸料の値下げの原因に繋がって、
引いては旅客が支払う、空港使用料の値下げにも通じるんだよね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:10:57 ID:L/9Cs1Zr0
>>1
乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:19:35 ID:ERDd+rKSO
C滑走路を凍結解除して離着陸回数を大幅にうpしる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:38:26 ID:lgO1PY5c0
Cは必要あるのかね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:46:08 ID:Pt6cdXhbO
良いスレタイだね。
6埋まるの早かったな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:47:14 ID:/e8Pq0F00
このスレも3/27からは祭りの予感。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:12:31 ID:qeoHVP490
>>4
物価水準から考えれば、今でもけっこう安いよ。

ヒースローなんて、着陸料は安いから航空会社には嬉しいだろうけど、
乗客が払う空港税等はエコで8000円、上級クラスで12000円だからね。

航空会社がよく言う「着陸料が高いから下げろ」というのは、
「金を取るなら、俺たち(航空会社)から取らずに、客から取れ」という意味だから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:38:31 ID:zPZ2K0ez0
昔は成田もそうだった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:59:08 ID:kd4Mp51gO
なんで運用時間延長すると30万回が白紙になるの?
40万回も目指せるって意味なの?

また共産党が文句付けにいってるけど、レッドパージ必要なんじゃね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:37:19 ID:cate4F3B0
A滑走路、真の4000m化マダー?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:48:28 ID:kd4Mp51gO
>>13
そういや続報ないな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:52:05 ID:iZ9r+2Nk0
>>13
成田?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:23:47 ID:7wduruYO0
>>15
お前はどこのスレに書き込んでいるのだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:57:24 ID:7e3hEEI00
>>13
べつに、今でも離陸は4000mだし。
着陸に4000mなんて使わないし。
A380どころか、あのムリーヤですら、現状で余裕で降りられるわけだし。

せいぜい、着陸時、滑走路の使用時間を短くする程度の効果だが・・・
総枠が20万とか22万と、技術的ではなく政治的に制限されている今の状況では、その効果も出てこない。

つまり、空港会社にとっては、あまり重要度の高い工事ではないんじゃない?
まあ不完全では格好悪いから、いずれ暇なときにでもやっておこう、的な。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:33:36 ID:cbGkH3CuO
>>17
1時間辺りの発着回数を上げることを目指してるらしい
フルで使えるようにすることで、滑走路からの脱出時間短縮をってこと
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:38:27 ID:+SdLYs/b0
夜間早朝の運用時間の拡大と30万回化は同時にできないってことかね。
となるとかなりがっかりだな。
成田にしろ秋以降の羽田にしろ運用時間の制約が大きすぎて
便の設定がやりずらいからな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:50:40 ID:cbGkH3CuO
>>19
サーバーの記事?
奴らは都合のいい解釈するから当てにはならんぞ
この間まで住民は空港機能拡充に反対してるって言ってたくらいだし
芝山町長まで30万回賛成に回ったら発狂してたぞw
県側も共産党がうざい抗議に来たから適当にあしらったんじゃないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:41:26 ID:EIVTtHEd0
時間延長でもめて30万回が流れるのを心配してるんじゃないのかな?
それを「延長するなら白紙」ってミスリードしてるんだと思う。
地元から要望が出て空港と航空会社が喜んでるのに円卓を理由に却下したら本末転倒。
空港を潰すための円卓じゃなかったはずだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:57:33 ID:1DFhAewxO
もう周辺住民には、世帯あたり数千万配っておさらばして貰えば良いんじゃないの。
そっちの方が後々受ける損失より安上がりだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:11:05 ID:Ik81Tb8OO
B787限定でいいから24時間発着認めて欲しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:40:38 ID:0og4zAHr0
A滑走路が4000mの完全体になったら、
航空博物館からもっと迫力ある着陸が見られると思うんだがどうなるんだろ?
あと洋上脚下げは問答無用で廃止にしろ。
反日ナリバンはシーシェパードより悪質の反日反環境団体だと思うよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:50:05 ID:xk0rnSTB0
趣味的な話だが、真4000m化されることによって
北風時のタッチダウンがさくらの丘から見えるようにならないかと
期待している俺
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:30:51 ID:cbGkH3CuO
>>23
どうせ共産党のキチガイどもが、どんなに静かになっても音がするのには変わりない
って文句つけるんだぜ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:14:27 ID:nj8ZDTSJ0
羽田に国際線を移管すれば
利用者も糞遠い成田まで行く必要がなくなるし住民も騒音と危険から解放される
すべて解決じゃないか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:24:34 ID:cbGkH3CuO
文句言ってるのは住民じゃなくて共産党
空港周辺から30万回要望意見が出てくるとそれに対してキレる始末
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:12:45 ID:1DFhAewxO
>>23
発着24時間化は羽田でも騒音問題が起きてるぐらいだからまず無理。
ターミナル24時間化は出来るだろうけど、トランジットホテル造るとかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:34:21 ID:7e3hEEI00
24時間化したとしても、どうせ深夜は閑古鳥が鳴く。
いわゆる世界の「ハブ空港」でも、2〜5時の旅客便なんてごく僅か。
羽田だって、その時間帯はほとんど貨物機ぐらいしか設定されないだろう。
それか、無理にそんな時間帯に設定して空席だらけになり、ディスカウントされるのがおち。

ただ、23時台の出発枠は価値があるから、運用時間が延長されれば便利だけどね。
繰り返しになるが、旅客部門では24時間化はあまり意味がない。
どうしても深夜に来たい貨物便は、それこそ羽田に回せばいい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:03:39 ID:cbGkH3CuO
5時〜1時までのダイヤ設定と、遅延やトラブルがあっても時間外発着が可能
ってやれば大分違うんじゃないか?
特に着陸はうるさくないから5時からにしても影響は少ないでしょ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:29:56 ID:+SdLYs/b0
AFの深夜便は午前零時台に出発すれば、普通に飛んでパリに午前5時頃着く計算になるから、
成田の運用時間が午前5時から午前1時までになればそれで十分かもしれない。
それが無理なら羽田の運用時間を緩和して深夜便は羽田に引き取ってもらうしかない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:47:33 ID:WuYqnGWl0
乗客だって真夜中に飛行機乗るのは嫌だろ?
深夜便で何百人も需要あるとは思えないよ。
仮に24時間にしても、深夜便はガラガラだよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:20:26 ID:EilWB0pf0
深夜時間帯は着陸料をを下げてLCCに使わせればいい。
わざわざ金かけて専用ターミナルつくるなんて勿体ない。

時間潰し用にネカフェとかサウナを制限エリア内に設ければ
繁盛するかも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:22:54 ID:0og4zAHr0
羽田も深夜の着陸料下げてLCC誘致。
結局閑古鳥ってオチ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:28:25 ID:cbGkH3CuO
運用時間延長の副産物で終電時間が遅くなれば地元にとってもプラスになる

37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:29:32 ID:tFeqn2W20
閑古鳥なら負けません。真っ昼間から乱れ飛んでおります by 茨城空港
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:55:34 ID:EIVTtHEd0
>>34
空港内に泊まれると便利になるね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:36:35 ID:WuYqnGWl0
小学生の頃、外国で深夜2時の便に乗ったけど
メチャクチャ苦しかった。
一度寝て23時に起こされて出発。もう眠くて眠くて拷問みたいだった。
24時間にしても、深夜便は家族旅行じゃ使えない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:22:05 ID:65jdXgB90
>>39
家族連れは、昼間の成田から出国すればいいんじゃないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:44:27 ID:ulZgSwf1P
>>39
グアム?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:33:24 ID:bnFGGNmt0
サイパン
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:23:37 ID:AUcOeS5k0
羽田の深夜長距離枠も、日系には有利だが、外航には使い勝手が悪いんだよね・・・。
機材繰りの関係上、外航はほぼ間違いなく深夜に羽田に到着、早朝に羽田発となる。
米系の東南アジア便(バンコク、シンガポール等)のようなもの。

到着客がイミグレを抜けるのは日付が変わってからで、乗り換えの国内線なんて無いし。
出発が早朝だから、チェックインは3時とか4時。やはり地方からは乗り継げない。

つまり、地方の旅客にとって、羽田発国際線を使う場合は事実上日系の一択となる。

外国系が羽田に乗り入れるといっても、自社便運行は限定的になるんじゃないかな。
とりあえず枠だけ取っておいて、試しに運行してみて客の反応をうかがう。
客の入りが悪ければ撤退して、同一アライアンスの日系とコードシェアする感じに落ち着きそう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 04:02:07 ID:KIVyfC/E0
http://www.austrian.com/Info/AustrianIn/TimetableTokyo.aspx?sc_lang=ja&cc=JP

4/15-ウイーン線がデイリーになるんだけど、これ既出かな?

>>43
それはアメリカ中部〜東の場合のみだろ。
たいていは深夜着〜深夜発でダイヤが組める。
22-23時に着けば、関西、北九州、那覇、新千歳くらいは便出すでしょ。
深夜は国内線は自由に便が設定できるはずだし。
出発もほとんどは22-1時だろうから地方から楽に乗り継ぎ可能。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:00:49 ID:eXEZr/bY0
3/28にVNのホーチミン線がデイリーからダブルデイリーになるね。
http://www.vietnamairlines.com/wps/wcm/connect/jp/site/news/news_release

NHのホーチミン線も、同じ日から週5便をデイリー化。
経営が苦しいJLも、ベトナム線を増便する動きがあるらしい。

ベトナム路線は元気だね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:06:26 ID:NevFCKu+0
仮に羽田の長距離国際線が日系ばかりになれば外交問題になるよ。
外航も就航しやすいように羽田の長距離国際線の時間帯を
拡大せざるをえない。
結局、成田が深夜早朝の運行規制を小手先でなく大幅に緩和しない限り、便が羽田に逃げ出すだけ。
問題なのはこういう危機感をどこまで成田周辺の自治体が持っているかだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:24:48 ID:HLahSHJQ0
>>45
それって、デルタの成田−ホーチミン線が3月末でなくなることをコードシェアで
吸収することがひとつの理由というか目的なんで、それによってベトナム路線
自体は実際には増えないんだけどね。

ま、デルタが自前便撤退したのは単純に儲からなかったからだけど(日本から
飛び乗り出来なかったのも大きいのかもしれないけど)、NHやJLはどうなんすかね?
将来的に需要が増えると見てるのかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:31:39 ID:PdYLqsIdO
前原が羽田の長距離国際線を昼間帯にもと言ってるのは
外国から苦情を受けてるからかもな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:50:14 ID:0Q60+WwR0
>>48
外国からの苦情なら羽田の本格的な国際化に反対する米系航空会社の声が一番大きそうだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:51:08 ID:zGZaZ8e+0
>>43
>羽田の深夜長距離枠も、日系には有利だが、
>外航には使い勝手が悪いんだよね・・・。

そこで、外国勢(航空会社・政府)より外圧がかかって、
「着陸と離陸の、どちらか一方が深夜早朝時間帯に掛かっていればヨロシ!」
なんて、なし崩しを進めるんじゃないかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:29:54 ID:0hrPModXO
>>46
あの相川町長が運用時間延長を言い出したくらいだから危機感持ってるでしょ
戦略会議でも1時間辺りの発着回数増加と時間延長の話題は出てる
危機感どころか反体制アピールしか考えてない共産サーバーだけが奇形児
52名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/08(月) 12:43:17 ID:2GJH9a4e0
騒音問題の緩和のため747乗り入れ禁止にしてみたら
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:32:29 ID:Rf+vyVVPO
実際空港半径10kmは結構な騒音だよ。
羽田拡張で大田区がキレてる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:54:24 ID:0hrPModXO
羽田五本目は空域と騒音の見直しがないと、造ってもそこまでの価値はないそうだ
ここで成田が将来性をアピール出来ればかなり違うだろう
騒音対策しても無音にはならないとか言ってる奴をなんとかしないとな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:09:05 ID:WQ1fLIVUP
>>52
10年後は知らんが
今やったら大変な事になるぞ
747=4発禁止にする訳だろ、A340まで来れなくなる

56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:57:30 ID:cp08CIBe0
成田の騒音って小さい気がする。
空港の隣の三里塚とか取香、天神峰、芝山は別だよ。
2,3km離れた三里塚街道の法華塚、山之作、
空港バイパス沿いの寺台、土屋にいてもちっとも騒音聞こえないよ。
本当に何も聞こえなくてびっくりしたくらい静かだよ。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:41:27 ID:C7hWPXie0
>>56
自称寺台の住民が発狂しそうだって言ってたw
嘘言うなって言いたくなった。
我が家は芝山だけど音はするけどうるさくないよ。
いわゆる谷間地域だけどねー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:44:13 ID:C7hWPXie0
訂正。
県外の反対派が、寺台にいる知人がうるさくて発狂しそうだと言ってたとコメントしてた。
嘘言うなと突っ込みたくなったw
成田イオンにいると発狂するのかって言いたいな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:44:36 ID:77p0dvyS0
2タミってなんであんなに食い物屋のラインアップがショボイの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:50:32 ID:Hh+1StCeP
>>59
昔は2民が豊富だった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:30:01 ID:8ip1sM7+0
>>59
チャンギや香港みたいに制限エリアに店増やさないとね・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:33:10 ID:WlLQNeCA0
>>46
ホームの空港で、自国航空会社が「運用上」有利なのは当然。どの国も同じ。
乗り継ぎの利便性や機材繰りが優位なのは当然だし、利益が出やすいのも当然。

あくまで、スロットや運用時間、公租公課はイーブン。これは大前提だが、
そのスロットを使うかどうかは航空会社次第。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:08:15 ID:kTkW33b50
JALが衰退した今、1タミと2タミの航空会社の配分をやり直す必要があるな。

>>62
とは言うものの、長距離国際線は深夜だけなんていう変則空港は世界で羽田だけでしょ。
成田で24時間化が不可能である以上、羽田の深夜早朝枠の運用見直しは不可欠だと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:34:22 ID:s1YpdLerO
アライアンスに加盟してない会社は2タミに移せばいい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:51:09 ID:Psw8hPL40
>>63
ある意味ではその通りであり、ある意味では真逆。

先進国では、一つの大都市圏に複数の国際空港があるのは当たり前。
そのうち一部の空港にペリメータ(距離制限)を設けて差別化するケースもよく見られる。
先進国でも騒音問題で24時間運用されない空港があるのも一般的。

つまり、昼間の羽田距離制限は国際的にもおかしな事ではない。

でも、深夜に例外的に長距離便を受け入れるのは、確かに羽田ぐらいかもね。
まあ、国費が足りず、神奈川県や横浜市から無利子で借金してD滑走路を造ったわけだし、
無利子で金を貸してもらう以上、それぐらいの見返りは必要だった、ということだろうね。

・・・これ以上の拡張は、国も自治体も金を出せないから、厳しいだろうけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:46:19 ID:VeVYlT+h0
新規就航会社って、エミレーツ以外は1タミ南の利用かな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:26:22 ID:IWOWndVs0
http://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/100308.html
3月28日 入場規制等に関するお知らせ

成田空港では、空港反対集会の開催に伴い警備を強化しております。
そのため、平成22年3月28日(日)は空港内への送迎者・見学者等の入場規制を行います。
空港見学やお見送り、お出迎えのお客様の入場を制限させていただきますのでご了承下さい。
(お体の不自由な方の付き添いなど特別な事情がある場合は除く)

エミレーツやマカオ航空とか新規就航があっておめでたなのにね。


68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:47:07 ID:P/pLFh/t0
抜け方は色々あるよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:17:08 ID:s1YpdLerO
カタール便は成田の門限が早いから、わざわざ関空に寄港するしな。
夜行便については羽田に任せるしかないよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:29:17 ID:UizEx/SE0
>>67
旅行者もデッキに行けないってことでおk?
反対集会なんていつまで続くことやら…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:03:52 ID:2DRDdds50
いまさら何について反対集会やるんだよ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:35:26 ID:+BGtmq5C0
三里塚同盟サイトより

ライフサイクル強制配転攻撃、検修業務全面外注化攻撃と闘う国鉄労働者の怒り、
普天間基地移設をめぐる沖縄県民の怒りなど全ての労働者、農民、学生、市民の怒りを
3・28三里塚全国集会に総結集させて、三里塚闘争の歴史的勝利を切り開こう、団結街道の廃道化を粉砕しようと、団結をうちかためました。

空港反対だけじゃ力不足らしいw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:43:08 ID:+BGtmq5C0
サイトによれば先日の団結小屋明け渡しの判決は反対同盟の勝利らしいw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:46:36 ID:pXZMHHSu0
>>72
なんかイロイロ集め杉だろw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:40:23 ID:Fh0FFPoL0
>>72
千葉動労w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:00:02 ID:4LhsXBtK0
羽田拡張にすらなぜかわけわからん文句を言う集団だ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:25:43 ID:RcoHo6x00
団結だのなんだのって、聖○新聞の見出しかと思った
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:11:45 ID:b6ZHNOyJ0
3月27日使うんだけど1タミの展望デッキ出入り出来ないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:25:52 ID:qsJKGfzlP
(ナリバン(成田空港反対派)対策)
成田空港にて下記のMP3をガンカン流せば、
ナリバン(成田空港反対派)は確実に来なくなります。

(↓約2591KB|2分46秒)
http://1000yenkigan.fc2web.com/doraemon_op2.mp3
ドラえもんのサントラ|曲名:我らの父はあの元帥様
作詞:サトウハチロー|作曲:服部良一
演奏:サザンオールスターズ|歌:豊口めぐみ
(↓約2345KB|2分30秒)
http://1000yenkigan.fc2web.com/doraemon_ed2.mp3
ドラえもんのサントラ|曲名:人民は呼びながらよるのね
作詞:鮎川信夫|作曲:服部克久
演奏:サザンオールスターズ|歌:豊口めぐみ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:35:48 ID:XGt7kKH90
成田の国際線便数が、羽田に抜かされる可能性はありますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:52:53 ID:LEub0fx10
>>80

ありません。

中部の国際線便数が羽田に抜かされるので、順位としては、成田、関西、羽田、中部
となります。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:04:13 ID:jqQNXgTR0
28日帰国予定だw

定期的に健在をアピールしないと、収入源のゲート警備の仕事無くなっちゃうもんね。
まえはらも無駄だと言い始めてたし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:43:45 ID:g+vQMQsU0
え?28日ってデッキ使えないんですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:07:21 ID:VCFMzoMu0
>>80
羽田では50年たっても無理。
どうしてもハブ空港を作りたければ、羽田潰して沖合に第三空港をつくった方が早い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:23:00 ID:oIpyeybD0
50年後にこの書き込み>>84を見たら笑われそうだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:47:51 ID:8U3zf0xA0
まあ実際難しいけどな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:01:10 ID:09K+fLnF0
>>85
>>1読んでね
そういうのはよそでやって
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:13:40 ID:93e0rB5Q0
>>87
>>1読んでね
そういうのはよそでやって
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:55:45 ID:0Dsxw+Ev0
>>88
悔しいのはわかるけど煽りはやめてください。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:53:19 ID:RPha/ecK0
こういうやつがいるからw

88 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/03/11(木) 07:13:40 ID:93e0rB5Q0
>>87
>>1読んでね
そういうのはよそでやって
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:09:52 ID:93e0rB5Q0
ID変えてお疲れさまです
そんなに悔しかったの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:14:59 ID:RPha/ecK0
>>90
>>1読めw
次から荒らしスルーも入れとくべきだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:30:45 ID:93e0rB5Q0
自分で自分にレスですか?
馬鹿なんですか?
頭大丈夫ですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:35:47 ID:l1KrFuDN0
茨城空港今日開港
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100311ATDG1100C11032010.html

スカイマーク成田に来ないかな・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:52:36 ID:E3qnb/EF0
>>85
50年後とか・・・・妄想板でがんばってね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:04:54 ID:93e0rB5Q0
またID変えて自演ですか?
やっぱり馬鹿なんですね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:18:10 ID:jy59UE/yO
茨城空港は馬鹿にされているが、成田にとっては潜在的脅威だと思う。
都心に近い羽田に安さが売り物の茨城、どちらでもない成田。
海外のLCCが茨城に飛んで来るようになったら、需要を食われるかもしれない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:36:18 ID:l1KrFuDN0
>>97
成田もLCC用のスポット造るらしいよ
成田は設備とか便数とか誇れるんじゃないかな

基本的に他の空港に文句いうつもりはないけど、
首都圏で仁川ハブアピールするのはさすがにどうかと思う
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/asiana/transit.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:40:03 ID:E3qnb/EF0
え?俺ID変える趣味ありませんが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:55:08 ID:jls0J0UR0
しつこいんだよ低学歴
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:18:05 ID:E3qnb/EF0
>>100
ID:jls0J0UR0
>>しつこいんだよ低学歴

低学歴のどこが悪い言ってみー
で、もし俺が高学歴やったら今度はなんて言うじゃ

匿名性が高いと思ってここぞばかり強気になるんじゃねーよ
ネトオタのカス
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:17:56 ID:nn2NN7E9O
どんだけ暇なんだよこの基地外は
自分で低学歴っぷり晒しといて何ほざいてんだか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:24:14 ID:E3qnb/EF0
リアル生活の負け組みの遠吠えだから許してやる。

これ以上常連さんに迷惑かけられないから退場するわ
お前も去れよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:33:12 ID:jls0J0UR0
>>103
悪いけど俺研修医だからw
底辺のくせに俺に噛みつける場所があってよかったな。
どんなにほざこうとお前が俺にかなうわけないんだから諦めてさっさと死ねよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:36:49 ID:UTmeg4rw0
成田はとにかく、国内線誘致しないとやばい・

千葉県民に便利な空港にしないと。
国内線誘致も全然進んでない...
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:24:21 ID:l1KrFuDN0
国内線はIBEXが引っ越してきてからに期待
とりあえず既存路線は増便らしいし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:51:01 ID:F1HjCtArQ
冗談抜きで煽りはやめてほしいんだけど。
ところで28日は送迎も入れないのかい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:36:53 ID:cJpynM7V0
荒らしに反応するのも荒らし
そういう私も荒らし
なのですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:39:56 ID:6MgRZFE+0
国内線増やしたいのは成田も山々だけど、
滑走路が少ないからな。
国際線優先である以上、過密空港の成田に
増やせる余裕はないよ。
成田の需要・運行時間の制約からすると滑走路4本は必要だろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:27:45 ID:TSRbPaKk0
国内線枠は余ってたけど、使い切れなくて国際線に転用してる。
国際線乗り継ぎ目的以外で飛ばす程の需要はないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:57:05 ID:5U5x6yYu0
>>110
成田スカイアクセスによる東京への時間短縮はいい転機だと思うんだけど
潜在需要・後背人口の割に羽田に発着枠をあまりもらえない空港こそ成田へ呼びたい
ぱっと思いつくのは北九州・神戸・旭川・函館・大館能代あたりかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:52:13 ID:F1HjCtArQ
いままでは国内線に回す余裕があるなら国際線にって感じだったのかね。
今後国内線増やすのなら岡山、鹿児島は是非欲しいな。
主要空港には需要もそこそこあるでしょ。
問題はラッシュ時にダイヤを捩込むのが難しい点。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:09:45 ID:EQ2Vg+hv0
この前福岡ー成田にのったけど、737とか飛行機が最小クラスでかつ接続も悪いのね
国内線も殆どないのね
ヤル気あんのかよって思ってしまった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:41:08 ID:USixowPS0
滑走路を4本にすれば、国内線需要全部満たせる。
2本だけじゃ過密空港の成田に、国内線増やす余裕はない。

115名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/12(金) 11:37:05 ID:x0RFm7wD0
前原があんな子といっているのならば国内線の親切をしてほしいよ

大体あんな子といいながら全然仕事してないじゃん

前原は
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:09:44 ID:uOkilkX2P
>>111
大館能代は産業が低迷してるね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:29:10 ID:z6eCuitwP
>>116
小坂精錬、絶好調じゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/13(土) 19:42:40 ID:PhKFp0rG0
国内線を増やすのに千葉県が国内線に助金を出せばよいと思う

また国内線の空港使用料の割引制度を作ってほしい

反対するのは韓国だけしかないんじゃな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:05:39 ID:8ZreodS00
成田も千葉のローカル空港に成り下がるのかw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:37:16 ID:6eLMlMjB0
>>118
県にはそんな余裕はないと思う
リニアの調査費だって金ないからって逃げてるし
逆に言えばそんな状況で成田弱くなれば税収とか大変なんだけどね
でも千葉を動かしてるのは安房の方々だから危機感は微妙かも
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:15:50 ID:a74cTjBO0
安房のほうはアクアライン開通以来、羽田の方が近い。
木更津なら20分くらいで羽田にいける。
浦安、市川も羽田の方が近い。
成田より羽田に近い地域って、千葉県にも結構ある。
成田のほうが便利な地域って、千葉県中央・東部と茨城県、
それと成田に路線のある札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡、那覇の各市だけ。
後は全ての都道府県で羽田の方が便利。



122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:45:54 ID:aj2xybiD0
だから北千葉道路、圏央道(当面は大栄〜海老名)、東関東道、北関東道を全通させればいいんじゃないの?

そうすれば北関東の隠れ需要を創出できるだろ。とくに栃木あたりなんかは。

あとは千葉の努力で国内線需要を造るしかない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:21:19 ID:GfpgRNQ1Q
○○の方が近いだとそれ以上議論が進まなくなるから、どうやって成田も便利ってなるようにするかだ。
外房なんかはあまりかわらないし。
短絡線とか圏央道とかを早く完成させてくれ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:25:14 ID:VzJnnCZj0
羽田と成田を比べたら国内各地へのアクセスとか周辺のホテルとかショッピングとか
なにをどうしても羽田の方が便利
即刻成田を縮小化して羽田に機能を集約すべき
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:23:26 ID:MQJIdWBv0
ちょうど今年は千葉国体があるからこれを機会に国内線の宣伝を
って計画があるみたいね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:53:11 ID:a74cTjBO0
羽田だけに国際線機能集約するのは無理だろう。
羽田自体、過密空港でこれ以上発着枠増やせない。
滑走路の新設もこれ以上難しい。
そもそも羽田だけじゃ需要満たせないから、成田に空港作ったわけだし。


127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:18:52 ID:54z2v+yI0
>>126
首都圏の上空を飛ばせないから出発・着陸コースが窮屈な状態になっているからな>羽田
羽田の国際化も進めながら、成田の整備も進めるってのがマトモな策かと。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:31:17 ID:MQJIdWBv0
成田と羽田のアクセス向上をしたほうがいいね
今交通アンケートやってるけどこれはなんかのフラグかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 04:22:42 ID:lBnEasWI0
羽田の拡張はもう無理だろ。国際線大増便なんて素人の妄想。
2〜30年ぐらいたって、リニアが大阪まで全通したらわからんが。

そもそも、国際線メインの空港にするには、羽田は狭すぎ。
成田と羽田って、面積はほぼ一緒。滑走路の用地を除くスポット用地は成田の方が広い。

で、そのスポットが多い成田でも、国際線メインで30万回化するためには、更なるスポット増設が必要なわけ。

羽田も、今の状況で国際線メインになろうとしたら、発着枠が30万を切るよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:20:34 ID:bhaw+vP70
高卒の成田の警備会社職員に説明されると
妙に説得力あるなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:20:57 ID:cnG2nihV0
成田には大勢の日航社員が住んでいて、
日航関連企業やそれの取引先企業も多い。
雇用の面でも日航あっての成田。というか下総経済。
日航が破産すれば成田・下総への経済打撃は大きい。
なのに日航の企業城下町・成田で、日航支援の声はほとんどない。
せめて駅や商工会議所、花咲町商店街、土屋イオンに日航応援の垂れ幕でもあげればいいのに。
成田の商店は、高給の日航社員の消費に支えられているのに。






132名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/15(月) 09:31:57 ID:JTvUuRP+0
羽田空港の弱点は新幹線ができると国内線の路線がなくなる

たとえば仙台や新潟ビンや名古屋などは羽田に飛ばすのには無理だけど成田
には需要がある

成田空港は不便だから羽田空港は新幹線と対抗していて負ける都市でも
飛ばせる

1日1便ずつ仁川にある新潟と岡山に便がほしい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:45:02 ID:BXd1bwJl0
東北・上越・北陸新幹線を赤羽〜新宿〜品川〜羽田の形で延ばされたら
新幹線に置き換えられても利便性は維持される
羽田の発着枠にも空きが出来るので、国際線の集約が可能

実現可能性はともかく
成田にとって最悪のシナリオは、こんな感じかな
東海道新幹線やリニアの羽田乗り入れも死活問題になってくるか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:27:08 ID:BWK24D4d0
>>121
7月に成田空港線が開業すると、成田より羽田の方が近いのは下総地域では浦安市と市川市行徳地区だけになる。
2012年度に圏央道が開通すると、埼玉県北部や北関東3県も成田のほうが近くなる。この辺は車社会だからなおさら。

>>133
新幹線に多少客を取られたとしても、航空会社も馬鹿ではないので便数はなるべく減らさず機材の縮小で対応する。
地方間路線が急激に衰退したのは羽田の発着枠制限にも大きな責任があるのに、何も反省していないようで最悪だ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:19:19 ID:wCSyQ4va0
早く短絡線造るべきだよ
成田−羽田間を一時間で結んで欲しい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:33:25 ID:86+TGFxM0
>>135
成田-羽田を繋ぐのが短絡線の主目的じゃないからね。
あくまで、東京-成田30分、東京-羽田20分で繋ぐのが目的。両空港間移動は副産物
都心のビジネス客にとっては、どちらの空港を使ってもほぼ同一条件になる。

・・・神奈川の人は、羽田-金浦-仁川-海外 か、羽田-北京-海外で行ってくれて結構。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:52:46 ID:cnG2nihV0
セントレア、羽田の巨大さ、豪華さ、便利さはすごい。
滑走路、ターミナルの両方で成田は見劣りするな。
成田のターミナルはしょぼいよ。
新しい方の第2ターミナルだって1992年完成で古い。
バリアフリー機能、娯楽施設が無い。


138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:19:25 ID:clrK8NM10
成田スカイアクセスの完成で、埼玉東部は完璧に
羽田よりも成田のほうが時間的に近くなるね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:23:02 ID:BKCWjgbb0
航空需要があってもっと空港を作らないと、なんて10年ほど前だったか?聞いたような、
それが内陸空港は無理だから九十九里沖だとか鹿島おきだとか。
それがなんじゃ、今の無駄な空港の騒ぎ、航空事情が変わったのか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:24:59 ID:X8yOrkWp0
都内寄りの神奈川住民だが、
HND-FUK-ICN-FRAや、町田〜昼特急〜KIX-TPE-BKKと飛んだ事はある。
連休でNRT発のビジネスクラスと比較して、10万円以上安かったやら。

茨城空港や静岡空港発も、駐車場無料で土日発なら高速1000円だから
ビジネスクラスを安く放出してくれたら、利用を考えるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:49:55 ID:BWK24D4d0
>>139
>航空事情が変わったのか。
燃料価格が大幅に高騰した。「百年に一度」の大不況期に入った。
これを10年前に予測できた人はすごい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:04:03 ID:cnG2nihV0
NRTの着陸料と空港利用料はなぜあそこまで高いの?
セントレアやインチョン並みにしないと、未来が無い。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:10:12 ID:yGgTKtTl0
>>139
たしかに以前は茨城でも国際空港として通用した。
しかし、羽田成田とも拡張され、しかも不況、そしてJAL破綻。
一気に関西状態に。

※関西も伊丹しかなかった頃は「貿易障壁」と言われるくらい叩かれたんだが
叩いた当人アメリカはさっさと関空から減便。

>>140
たしかにKIXやFUK発のビジネスは安いが、昼特急はやりすぎかもな。

>>142
セントレアやインチョンなみってw
成田は高くても大丈夫だろう。
発着枠に余裕のある茨城ならば分かる話。
しかもセントレアは全然安くない。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:20:40 ID:6QCwpXFj0
>>142
>NRTの着陸料と空港利用料はなぜあそこまで高いの?
羽田の国際線も空港利用料は同額になる。

>セントレアやインチョン並みにしないと、未来が無い。
着陸料が安くても利用者がいなければ空港が廃れる典型例を出されても・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:35:21 ID:jqO8iMba0
NRTよりも利用経費の高い空港は世界的に見て無いよね。
都心から距離ある分、安くしないと国際競争に勝てない。
強力な競争相手のチャンギを見習って、低価格化して欲しい。

146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:02:40 ID:azipU38t0
日米同盟を破棄し横田基地を撤去すれば羽田神拡張で成田空港なんていらないのに…
アメ公は早く出て行け!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:13:25 ID:MjkKt2FT0
米軍がいなければそれに代わる戦備を自衛隊が補わなければならず
そのまま、各米軍航空施設は航空自衛隊が運用するだけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:41:22 ID:buOBMLkS0
発着枠だけ獲得して増便しないのは止めてほしいよな。

>−成田増枠後に成田/スイス線で週2便の増便が認められています
>ヘッティ それも現時点では考えていない。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44201&PHPSESSID=38c4bfafa2206c3ec3ba74404c1b8f9a
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:53:46 ID:49ImhAp90
>>148
同じサイトの記事にこんなのあった
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44175&PHPSESSID=38c4bfafa2206c3ec3ba74404c1b8f9a
ケニア−日本間の直行便の交渉中だってさ
成田枠来るか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:37:00 ID:Zo6zgDmL0
ケニアは羽田に来てほしいな。
鉄のKQと空のKQ夢のコラボw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:50:12 ID:azipU38t0
    / ̄ ̄ヽ
   /  (●) ヽ
   | 'ー=三=-' | 構わん、続けろ
    >     く  
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:01:34 ID:XEgMeH4vQ
京急は成田にも来てるよ。
羽田だと滑走路の長さが足りないんじゃないかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:15:34 ID:Oti8h3hN0
京急って佐倉までじゃなかったっけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:21:34 ID:AzrePRto0
>>152
確かに3000mだと足りないよね。少なくともアメリカ東海岸線はまず設定できない。
もちろん政府専用機のように採算を度外視し、定員と積載量を徹底的に減らせば飛べるけどさ。

欧州路線も条件付きになると思われる。特に夏場は積載を減らすかテクラン必須。
数年後にCを3350に伸ばすらしいが、それでも半端だよね。

長距離線飛ばすなら、最低3500mは欲しいが・・・。
まあ深夜の空いてる時間に、遊ばせておくのはもったいないから長距離便飛ばすだけだし。
わざわざ大改修せず、小手先の改修で十分か。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:15:31 ID:mH8TyjOD0
>>154
3350もあれば十分だよ 無問題
EWRも3353mが最長滑走路だが、EWR-HKGみたいな長距離や世界最長のEWR-SINも定期運行してる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:47:57 ID:2+5nT6lv0
機材も進歩してるからね。
成田のB滑走路も2500Mで十分かもしれない。
そもそもこの滑走路は着陸専用として設計されていたと思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:54:35 ID:MgnJiLGg0
成田ほど田舎の空港って、先進国の首都空港でほかにありますかね。
少なくとも先進国の首都空港で一番不便なのは成田でしょうね。
何せタクシーで都心にいけないんだから(運賃2万円)。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:33:14 ID:u0kEsu07O
とは言うものの、国際線を全部羽田に移せないから、成田も使わざるを得ない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:14:58 ID:/cDPJ9no0
そもそも、都心が手狭で郊外に国際空港が移転するのが普通の流れなのにねぇ・・・。
日本って、将来性のない空港でもなぜか残すよね。伊丹とか。
そもそも行き詰まったから郊外に空港を移転させるのに。

で、空域も拡張性もない行き詰まった羽田を小改修しながら使う日本。
地方空港規模の国際線ターミナルが出来て、さあ長距離国際線だ、ハブ空港だと狂喜乱舞する地元。
・・・現実を見ようよ。夢見すぎると、あとが辛いよ。
少なくとも、新しいターミナルは最初からキャパ一杯だから。
これ以上増やすには、大規模拡張する必要があるから。
 計画→環境アセス→航路・漁業権の交渉(D滑走路はこれで遅れた)→資金の手当て→工事 
・・・今すぐに取りかかっても10年はかかる。
10〜20年のスパンでは分からないが、少なくとも数年のレンジでは公式発表以上の大きな動きは無いよ。

>>155
EWR-SINのSQ21便は、制約だらけじゃん。
3クラスで標準313席のA340-500を100席まで減らして軽くし、ようやく飛ばしているんだがね。
全席Cで、さらにこの区間だけの特別追加料金(片道900ドル)まで徴収してようやく採算ベースに乗せている。
残念ながら、無問題で運行しているとはお世辞にも言えない。

まあ、ANAあたりが全席Cで東海岸便を飛ばすことはあるかもしれないね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:45:50 ID:Sr84HwxJ0
>>157
お前が金を出して皇居に新空港でも造ってくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:21:30 ID:u0kEsu07O
羽田と成田の関係は世界的に見て特殊なんだよ。
羽田は都心に近いが海上空港なので運用の柔軟化や拡張の余地がある。
成田は都心から遠いが周りに人家があり拡張や運用に制約が多い。
干潟を埋め立てた仁川やジャングルの中に作ったKLIAとは違う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:22:25 ID:mH8TyjOD0
>>159
別に羽田からA340-500の長距離便なんか飛ばないからそんな計算意味ないし関係ない
無問題
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:45:35 ID:5S1xx//M0
もしもだけど、近い将来、B767相当の大きさで、
B777並の長距離飛行が出来る旅客機が実用化されたらなあ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:52:00 ID:jrkCiY/g0
(棒読み)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:04:37 ID:MgnJiLGg0
成田みたいに建設用地取得で住民と大問題になった空港ってほかにありますか?
伊丹とか福岡は住宅地に近いけどもめなかったのかな。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:55:52 ID:2+5nT6lv0
>>163
B787やA350は正にそんな機材。

余談だが、福岡は空港の拡張か新空港かで議論した結果、現空港拡張が決まった。
結局、地元から理解されれば、市街地でも空港の拡張は可能ということだ。
いまさら言っても仕方ないが、成田も空港建設時に地元ともっと対話を行っていれば、
今頃滑走路が4本くらいある大空港になっていたかもしれないな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:22:45 ID:KGEvqs5+0
とっとと、カザフスタンの乗り入れ認めてやれよ!

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/17/haneda02/index.html
今回、アメリカ系航空会社がこぞって羽田への就航を表明し発着枠を取り合う一方で、
「実は、成田空港の発着枠はすでに7つほど余っている」(航空業界関係者)。
かつて、成田空港は発着枠が一杯で数10社が乗り入れの順番待ちをしていた時代があったが、
状況は大きく変わってきたようである。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:52:11 ID:MXMFe4Xy0
>>167

>さらに、である。羽田から直行便がない都市に行く時は、成田を使うことになるのかといえば、そうとは限らない。

>たとえば、ドバイへ行く場合、成田からならドバイへの直行便が就航するが、
>キャセイパシフィック航空が羽田-香港線を就航すれば、羽田-香港-ドバイという行き方もある。
>直行便が便利なのは間違いないが、羽田の方が自宅や会社から圧倒的に近い旅行者や羽田発の方が
>旅費が安い場合は、成田からの直行便よりも羽田発の乗り継ぎ便を選ぶ価値がある。

これひどいなw
羽田はアジアのハブ空港のスポークか?

169改変してみますたw:2010/03/17(水) 23:58:25 ID:2O//A7Hi0
>>168
たとえば、ドバイへ行く場合、成田からならドバイへの直行便が就航するが、
アシアナ航空がソウル-ドバイ線を就航しているので、茨城-ソウル-ドバイという行き方もある。
直行便が便利なのは間違いないが、茨城の方が自宅や会社から圧倒的に近い旅行者や茨城発の方が
旅費が安い場合は、成田からの直行便よりも茨城発の乗り継ぎ便を選ぶ価値がある。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:07:50 ID:gVqdhKOB0
>>169
それはわかるんだが、地方のハブは成田ではなく仁川になってる
ってどっかの大臣が言ってたじゃない?
首都圏のハブも仁川になりそうだぞ
成田を使わずに行けます!みたいになったらマイナスだろう

171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:09:58 ID:4AwzWRp10
なんか、成田を敵視している姿勢マンマンだよね。

いくら羽田が近いからといって、直行便がある成田を利用せず、
わざわざ羽田からソウル経由で行くやつがいるのか?

マスゴミは羽田の国際化で、首都圏民は近くて便利な羽田を使って、
ソウル経由で欧米に行きましょう!とか言うんだろうなあ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:13:55 ID:lX7uo4tH0
たとえば、福岡へ行く場合、成田からなら福岡への直行便が就航するが、
アシアナ航空がソウル-福岡線を就航しているので、茨城-ソウル-福岡という行き方もある。
直行便が便利なのは間違いないが、茨城の方が自宅や会社から圧倒的に近い旅行者や茨城発の方が
旅費が安い場合は、成田からの直行便よりも茨城発の乗り継ぎ便を選ぶ価値がある。

たとえば、千歳へ行く場合、成田からなら千歳への直行便が就航するが(ry
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:14:04 ID:HViez/8b0
おれ、アシアナの格安、成田ー仁川ーロンドン 愛用中。
横浜市民です。この場合俺に取ってのハブって成田?仁川?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:18:08 ID:4AwzWRp10
>>170
大臣がそう言ってたけど、実際に成田の国内線が全然拡大しないんだけどね。
発着枠拡大後も新規国内路線はゼロ。既存路線の増便だけ。

なんていうか、羽田ハブ化や地方空港国際線就航の弊害になるから、
成田にこれ以上の国内線路線網拡大をするな!
とでも圧力でもかけてるのかね?
先日発表された需要予測でも、成田の国内線は需要予測を大幅に下回るという図
をマスゴミが垂れ流していたし。

成田の国内線路線網が拡大すると
@国内線が充実した羽田にとっても脅威となる。
A仁川路線を就航させ国際空港と運営してきたのに、成田の乗り継ぎが便利になると
搭乗率が下がり撤退の危機に。国際路線は名誉をかけても維持したい。
B中部・関空も日本のハブを目指していたのに、成田の乗り継ぎ向上で、
国内線と国際線の便利な乗り継ぎという強みがなくなる。

こうしてみると、成田が日本のハブになることを歓迎しない勢力が多すぎる。

成田をハブにさせるのなら、仁川をハブにしたほうがましとでも思ってるのだろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:18:12 ID:B03+Zvbq0
僕は横浜出身の成田市民です。
171さんの言い分もわかるが、千葉県民はちっとも海外に行かない。
神奈川県民の方が海外に行く人は圧倒的に多いですよ。
効率的に言うと逆の方がいいと思います。
ここは成田周辺が高級住宅地化するか新産業の集積地になって
神奈川県民を大量に千葉県に移住させて欲しいですね。
外国によく行く人たちが神奈川県に多くて、外国に行かない人が千葉県に多いのは非効率的で羽田優先論の根拠になってる。
成田周辺が日本のモナコやラスベガスになれば、空港利用者に便利になる。





176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:18:54 ID:gVqdhKOB0
36分で行けるようになるんだから経由よりも直行便で行って欲しい
茨城も成田に行かなくてもってのを売りにしてるようだけど、やるなら直接行けます!ってやって欲しい

177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:22:43 ID:4AwzWRp10
>>176
茨城も命をかけて、アシアナ路線の維持に走るだろうから、
茨城空港から仁川経由で欧米にもいけますよ!
ソウル観光もセットで付いてきますよ!
ってアピールしてるんだろね。

ロンドンへは、自宅から近い、
茨城発−仁川−ロンドンが便利です!

とかね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:27:38 ID:lX7uo4tH0
>>174
地方空港の当局者にとっては、「自前の国際線」を維持することが、手段を
通り越して目的化してしまっている感があるね。もちろんその多くはソウル線で
間接的にICNハブの強化に地方自治体が協力してしまってる。

ただ、ヒトモノカネの動き活性化の道具としての国際航空路という、本来の
目的に気がつけば、ソウル線の維持よりも国内ハブ・成田への接続強化に
国策としてインセンティブを付けてしかるべきと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:29:39 ID:gVqdhKOB0
>>173
名前はアレだけど経験豊富なヴァージンアトランティックをどうぞw

>>174
国内線もまずは既存路線を充実ってことだと思う
NAAの社長が需要は確実に伸びているって行ってたんだが
マスコミは他の空港と同じノリで言ってたんじゃね?
そのうち路線も増えると思うから今後に期待

>>177
首都圏のセカンダリーはどこへ・・・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:41:56 ID:2ZESZ74oQ
>>178
成田30万回の具体案が決まったときも、興味なさそうにしてた前原に期待は出来なさそう。
成田は成田で地道に発展させていくのが吉。
第三誘導路建設用地の市道廃止も決まったし、これからさらに便利になるはずです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:51:58 ID:GfD+HBSG0
しかし当局の目を成田に向けないと予算を取るのが難しくなるからね。
空港予算は減っていくだろうし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:27:46 ID:4AwzWRp10
せめて、仁川に対抗するのなら
函館、秋田、青森、新潟、岡山、松山、高松、熊本、長崎、宮崎、鹿児島
あたりの路線はほしい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:35:56 ID:gVqdhKOB0
先日の需要予測とかのニュースで岡山は予測を上回ったとか言ってたから成田線も是非
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:07:45 ID:B03+Zvbq0
地方の連中が国際便(ソウル定期便)にこだわる理由は何ですか。
インチョン経由で海外に行くくらいなら関空を経由して欲しいです。
関空は内外の便が適量に混ざってますから。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:12:42 ID:DrMvTFz/0
>>184
>地方の連中が国際便(ソウル定期便)にこだわる理由は何ですか。
おらが街の空港が国際空港であってほしいからです。


地方分権が進んだらもっと酷いことになるだろうね〜。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:24:08 ID:HViez/8b0
>>184
伊丹の国内線が全部関空に行けばもっと便利なんだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:41:20 ID:6gCAPN8b0
>>168
ビジネスでいくなら直行便一択だろうし、
普通のサラリーマンが休暇で遊びに行くときも直行便が便利。
だけど、時間と金がある学生なら経由便のほうが便利じゃない?
経由地で小旅行できるし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:11:20 ID:DrMvTFz/0
>>187
それは成田でも一緒じゃない?
友人はフィリピンへ短期留学に行くのに台北経由だったとか。

時間や利便性より価格を取るなら、羽田より成田のほうが明らかに安いのだから
ますます羽田経由で経由便を使う意味がわからないw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:25:38 ID:6gCAPN8b0
>>188
たしかに羽田便は高いね。
成田−仁川が2,3万だとしたら、羽田−仁川は4,5万くらいだったと思う。
仁川いくなら成田選ぶわ。
茨城−仁川っていくら?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:27:00 ID:xjli8/vO0
たしかに昼間だったら、羽田〜金浦のほうが成田〜仁川より高い。

ただ深夜早朝枠で羽田〜仁川ができたら価格はどうなるんだろう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:29:40 ID:gVqdhKOB0
スリランカが成田枠3→5だってさ

>>190
羽田から仁川経由で行かれたら何で成田が叩かれてたのか分からなくなるw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:06:48 ID:ajGWMfck0
>>189
高くても、1回羽田〜金浦なんて使ったら、
成田〜仁川なんてアホらしくて利用する気にならない。

同じことは、羽田〜台北(松山機場)でも生じるのは必至。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:27:33 ID:6gCAPN8b0
>>192
ビジネスで目的地がソウルなら羽田〜金浦だろうね。
旅行だったら成田〜仁川で浮いたお金を他の目的に使うけどな。
時間に余裕があればだけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:38:01 ID:ZI0NunKGO
羽田、仁川はかなり脅威だな。
欧米線の間合い運用でA380を投入してくるだろうし。
日系も対抗して成田、金浦をやらないのか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:41:03 ID:lX7uo4tH0
>>194
IDがジオン公国w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:09:05 ID:HViez/8b0
ZION ザイオン
Zeon  ジオン

残念
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:14:47 ID:xXPYSuBQ0
ジオン=Xeon と変換した自分にorz
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:17:56 ID:lX7uo4tH0
ザイオンZI0Nだとマトリックスに出てくる人類最後の都市だっけか。
まぁどうでもいいけどw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:51:24 ID:jILeSMoq0
>>198
一般にはエルサレム近郊の「シオンの山」のシオンの英語読みだね。>Zion
そこから派生してエルサレム一帯のことも言うね。でエルサレムへの回帰運動がシオニズム。

で、ユタ州にある渓谷も「おぉ、これぞシオン」っていう風景なんで(本家シオンの山を知らんので
本当かどうか知らんが) Zion国立公園って名前のところもある。昨年春前に行ったけど大雪だった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:33:54 ID:93x/u6hA0
金浦、虹橋、台北松山って24H運用?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:00:26 ID:/avGxfUWO
シオンやらザイオンで思い出した

エルアルはまだ蹴られてるのか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:08:49 ID:d0ASGDuJ0
成田に行くと閑散としてるカウンターが多いのにびっくりする。
利用者激減て感じだな。
数年前と比べると雲泥の差。
もう海外旅行なんて、一部の娯楽なんだろうね。


203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:15:30 ID:6qHExJV10
>>202
http://cerveja.or.tv/page036.html
どう見ても増えてるんですが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:21:39 ID:93x/u6hA0
今は自動チェックインできるし、システム強化のおかげで、カウンターでの手間が省けたせいだろ。

昔なんか2時間前でもぎりぎりだったが、今では1時間前でも十分間に合うようになった。(すべてがすべて当てはまるわけではないけど。)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:39:27 ID:Kjxt0AFGO
2タミは減ってるだろう。
あとJALの減便や羽田国際化が今後どの程度影響するかだな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:49:38 ID:0S5cJvof0
忘れ去れつつある成田空港

>新高速「知らない」6割超
>羽田国際化は7割が認知 成田空港利用者調査

>成田国際空港と東京都心(日暮里)を最短36分で結ぶ7月17日開業の「成田スカイアクセス」(成田新高速鉄道)を
>「知らない」とする成田空港利用者が、6割強に上ったことが17日、成田市の空港利用者意識調査(1月末〜2月中旬実施)で分かった。
>秋に始まる羽田空港の国際定期便就航の認知率は逆に7割に達し、両空港をめぐる関心の落差が浮き彫りとなった。
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1268875917
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:16:06 ID:InXxqC2O0
羽田国際化は前原のハブ空港発言のときにさんざん取り上げられたが
新高速はどこも取り上げないもんな
むしろ6割も認知してる方が驚きだわ
そして羽田国際化が7割しか知らんことも驚き
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:06:37 ID:JsIxkkuZ0
>>206
ある意味、意図的なものだろうね。
羽田ハブ推進家にとって、成田が便利になることは都合が悪いから。
だから、夏に開業が迫ってるのにスカイアクセス開通の話題がほぼ
ゼロに等しい。

成田が便利になると、羽田国際線主流ハブ化計画が頓挫するからね。

なんか、いつも成田についてのマスゴミの報道はネガティブな話題しかない。
開通時にマスゴミは茨城空港が意外と高速に近くて便利とか言ってたくらいだし

36分で結ばれれば、諸外国の空港と比べても、それほど遠くではなくなるはずなのにね。
結局、ネックが日暮里や上野か...
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:31:08 ID:d0ASGDuJ0
東京マスコミの「成田死ね、死ね」攻撃はすごいね。
多分、羽田に隣接してる城南や神奈川に住んでる人が多いせいもあるんだろうけど。
船橋や千葉にマスコミ本社が多かったらあそこまで言われないだろう。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:50:08 ID:8gQZQ3ax0
羽田のハブ化 日本航空の経営再建は、このラインでしょ
年次改革要望書 USTR 稲盛和夫 前原誠司
第二電電は、レーガン 中曽根 稲盛 のラインだったし
その時代のUSTRの代表はウィリアム・E・ブロック
稲盛の日米21世紀委員会に名を連ねている
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:04:17 ID:InXxqC2O0
マスコミは成田氏ねじゃなくて羽田拡張万歳なんだろう
もともと成田は羽田のサブとして造られたんだし、羽田だけで全て事足りるなら
その方が大多数の人にとって良いことだろうしな

新幹線が通っていて、計画通りに空港が造られていれば違ってただろうに
反対派は氏ね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:09:01 ID:JsIxkkuZ0
>>209
日本の支配層は、山手線の内側から西〜南
そして、京浜地区〜湘南にかけてだからね。
特に、政治家、資産家、名家、財界人やマスコミ関係はみんなそこらへんに住んでいる。

東京都無いでも城東地区や、足立区などもほとんど見捨てられ照るような
もんだし...
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:56:43 ID:d0ASGDuJ0
城南・神奈川の羽田大好き資産階級に対抗するために
京成電鉄沿線も高級住宅地化して欲しいな。
海外旅行・出張によく行く富裕層こそ成田周辺に住むべき。
佐倉、八千代なんて名門高校・私立大学あるから高級住宅地にふさわしいんじゃないか。
成田空港死ね死ね攻撃は、千葉県の人口の少なさ(神奈川900万、千葉600万)、
千葉県民旅行需要の少なさ、千葉県の文化水準の低さも関係ある。
湘南じゃなくて市原・館山が日本の夏の象徴なら、大金持ちが千葉県に多く澄んでいた。


214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:52:52 ID:1KvwMG8b0
>>208
成田は1時間かかるって批判してたやつらは釣りじゃなくて知らなかったのね
逆に言えば知名度を上げられれば結構違うと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:48:19 ID:HoU9lamQ0
http://www.ana.co.jp/ir/tekiji/pdf/10_03_19_3.pdf
ANA グループ 2010−11年度経営戦略について
ANAグループでは、首都圏空港拡大、戦略機材ボーイング787導入という最大のビジ
ネスチャンスとなる2010年度を迎え、世界規模での景気低迷や激変する経営環境に対
応した事業基盤の再構築が必要との認識の下、「ANAグループ 2010−11年度経営
戦略」を取りまとめました。
毎日では
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000077-mai-bus_all
一方、同時に発表した10〜11年度の経営戦略では、
成田・羽田空港の拡張に伴う国際線拡大やコスト削減によって、
10年度に50億円の最終黒字に転換し、11年度は370億円の最終黒字を確保することを目標とした。
国際線をグループの成長の柱と位置づけ、成田・羽田発着の国際線の便数は
09年度の週236往復を11年度には約1.5倍の364往復に増やす。
成田からは、10年度下期にアジアの2地点、
11年度にアジアと欧米の各2地点との間で路線の新設や増便を計画している。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:49:14 ID:syLOfJU10
>>208
西武線沿線住まいで池袋が主要駅の俺は
成田へのアクセスは日暮里からスカイライナーを使ってた
池袋からNEXは料金高すぎなんでねw

が、北総線経由のスカイライナーは値段あがるんだよね〜w
36分は魅力なんだけどさ・・・
217名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/20(土) 01:58:37 ID:658cjCBp0
成田新高速ができると、KL Sentral-KLIAの関係と似てくるね。
市内へは、リムジンバスに乗って60-75分ではるばるキター、
空港へは高速鉄道で30数分で、渋滞回避。LCCT行き連絡バス15分足してもまだ確実に時間が読める。

違いは、よそ行きのKLIA/NRTに対し、庶民のにぎわいムンムンのLCCTにあたるものがないこと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:00:49 ID:HoU9lamQ0
2010/1/27に輸送事業計画を発表している。
【成田関連】
ミュンヘン 線週7往復新規開設
藩陽    線週4往復増便
杭州    線週3往復増便(計画先送りとなったが)
ホーチミン 線週2往復増便
上海浦東  線週7往復増便(復便扱い)
合計週23往復増便
【羽田関連】
台北 松山 線週7往復新規開設
ソウル金浦 線週7往復増便
上海 虹橋 線週7往復増便
北京 首都 線週7往復増便
合計週28往復増便
羽田、成田で合計51往復増便。
11年度までに週128便増便するということは、あと77往復。
羽田の深夜早朝枠、第2次増枠配分は含まれてないが、
成田からは、10年度下期にアジアの2地点、
11年度にアジアと欧米の各2地点との間で路線の新設や増便を計画している
そうなので、ANAに国際線拡大を期待。

ここでは触れられてないが、成田発着国内線の充実にも期待。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:18:50 ID:cb8Khl/X0
>>217
そこで茨…ですよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:32:09 ID:jF/ARQXg0
日航が潰れると成田の雇用はどうなるの?
JALスカイサービス(チェック・イン・カウンター)、
TFK食品(機内食)、日航ホテルなどで大勢の成田市民が働いてるが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:04:09 ID:SRWcHa++0
芋鰯県民の「羽田死ね、死ね」攻撃はすごいね。
多分、警備会社や某鉄道関係者が多いせいもあるんだろうけど。
白金台や田園調布に本社が多かったらあそこまで言われないだろう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:08:03 ID:7XX2Q2hf0
JALは大規模リストラか二次破綻しか道はないから、今後、成田の雇用には大きな影響があるだろう。
一方で明るい話題もある。

>全日本空輸は19日、2011年度が最終目標の経営計画を発表した。
>10年度中に成田、羽田両空港の発着枠が拡大されるのにあわせ、
>国際線の便数を約1.5倍にあたる週364便に増やすなど増収策を進める。
>7月に成田―ミュンヘン線を開設するほか下期以降、成田からアジア方面に4路線、欧米方面に2路線を開設する。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100320ATDD190AG19032010.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:23:36 ID:HoU9lamQ0
>>222

>>215>>218と似てるけど、違うところは
>7月に成田―ミュンヘン線を開設するほか下期以降、
成田からアジア方面に4路線、欧米方面に2路線を開設する。
>>215の毎日の記事は開設+増便ですべてがすべて新規じゃないって記事だった。
しかし、日経の記事では6路線新規開設となってるね。
たぶん、欧米の1つはヒューストンだろうけど、もうひとつは?
プラハとかワルシャワに挑戦?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:52:46 ID:syLOfJU10
>>217
時間的には似てるけど日暮里、京成上野がKLセントラルと同等とは感じられないなぁw
東京駅か新宿駅ならねぇ

つーか北総線スカイライナーをKLIAエクスプレスとみるなら
京成上野、日暮里〜成田空港間はノンストップにして欲しい
(きっと京成成田止まるんだよね?)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:01:34 ID:LIzeWCSy0
空港第二と成田空港だけだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:07:15 ID:YSb9H0zA0
京成成田通過というより駅そのものを通らない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:11:49 ID:LIzeWCSy0
反対派は死ね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:27:08 ID:JewsFdUI0
>>224
せめて少しは調べてから書こうね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:06:18 ID:HoU9lamQ0
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100320ddlk12020090000c.html

どう描く・成田空港の将来像:航空会社に聞く/5止 /千葉
 ◇今後も貨物の主基地に−−NCA・本間啓之経営企画部長
 −−日本貨物航空(NCA)は貨物専用機8機を欧米、アジア8カ国へ週43便運航し、
08年度の貨物取扱量は約30万トンにのぼる。成田の位置付けは。

 欧州線など長距離を飛ぶ大型機が発着できる4000メートル滑走路がある。
利用客のニーズや貨物の処理能力といった点からも、重要な基地だ。

 −−羽田空港のハブ(拠点)化をどうみるか。

 着陸料の高さや運用時間の制限など、世界水準と比較して日本の空港の能力は明らかに劣る。
羽田のハブ化は日本の地位向上につながる。羽田が拡張すれば、旅客の需要がシフトしていくことはあり得る。
それにより成田の発着枠に余裕ができれば貨物便は飛ばしやすくなるだろう。

 −−日本の空港運用の問題点は。

 成田、羽田に共通するのは着陸料の高さ。ボーイング747型貨物機の場合、
アジア各国では平均20万円程度なのに、成田、羽田は約70万円と3倍。
競争力のあるコストにすべきだ。
世界では24時間運用が当たり前だが、成田は午後11時から午前6時は発着できない。
羽田も国際貨物便の運用には時間制限があり、夜間の時間帯を有効利用したい貨物航空には使い勝手が悪い。

 −−全日空は那覇を貨物ハブ空港として活用している。NCAの今後の展開は。

 全日空は中型機を使い、アジア地域全体の貨物をターゲットにしている。
コスト面で競争力のある那覇を貨物ハブとするのはいいアイデアだ。
一方、我々は大型機材でアジアから米国や欧州に運び、
そこからまた日本を含めたアジアに貨物を運ぶというビジネスモデル。
今後も成田を拠点に事業を進める。

 −−成田を有効に使うための工夫は。

 これまでは、預かった貨物を空港内の倉庫でコンテナに詰める作業を我々がしてきたが、
狭い貨物地区では渋滞も発生し、時間とコストがかかり、定刻出発にも問題がある。
空港内は狭いし賃料も高い。そのため、利用者自身で先に空港外でコンテナに詰めてきてもらう方法を進めている。
香港などでは90%以上がこの方法だ。

 −−成田と羽田の将来像は。

 羽田は充実した国内線ネットワークを中心として、国際線が加わったハブ機能が出てくると思う。
成田は今後も国際線中心の空港として重要な役割を果たし続けていくだろう。
貨物の主基地であるというのも変わらない。【斎川瞳】=おわり
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:58:53 ID:XmkfpCvz0
>>225,226
おぉ、それならまさしく空港専用交通らしくて便利だね
在来線のスカイライナーは成田(空港ではなく)需要も込みの感じだったからなぁ
それならまさしくKLIAエクスプレスとKLIAトランジットの関係に近いかも

近々では7月17日にモルディブ行くので早速北総線スカイライナーを使ってみる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:42:30 ID:HoU9lamQ0
成田の枠かなり、あまりそう。

今回の増枠でいまだに使う気配が無いのが、外資だけで
香港      2枠
タイ     1枠
シンガポール 1枠
インド     10枠
メキシコ 2枠
ポーランド 3枠
オーストリア 1枠
ドイツ     7枠
スイス     2枠
オランダ 5枠
スカンジナビア3枠
スリランカ  2枠
イタリア 2枠
エジプト   4枠

外資だけで週45便(たぶんもっとある)だから、前で出てた、7枠(週49便相当)
余剰はあながち間違ってないな。
全日空の本格的な増便は11年度。
枠余剰のキング、デルタ、日航がいるし、他にもBAみたいに枠温存してるところは
たくさんあるから、隠れ枠は死ぬほどあるな。

人気無くなったな、成田・・・

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:01:46 ID:tOpIV1gR0
不況期に首都圏空港の枠が20万回から28万回まで拡張されて即売り切れになったら驚く。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:42:03 ID:K/5GYc920
>231
QRが成田就航するのが嬉しい
以前KIX-DOH-ISTで予約したのち
KIXからICNに以遠権が決まりオーバーブックされえらい目にあった
それでも個人的にはEKの成田就航よりQR成田就航の方が嬉しいな
234名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/20(土) 18:03:41 ID:KTlfYu4S0
>>230
まさしく成田スカイアクセスの開業日!
何か記念品でももらえたらいいですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:19:44 ID:HoU9lamQ0
>>234

初日とりわけ初便は悪名高き一部のあほ鉄オタが押しかけるぞwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:37:34 ID:SKhFAMtQ0
>>215
>>218
増便といいつつ他社運航のコードシェアということはないよな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:44:53 ID:Ulk5gakR0
>>231
いっぽうでは、カザフスタンやケニア、チリなど就航する気マンマンな国
とは交渉の場さえ着かせないんだからね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:09:25 ID:pDhjPYZA0
今日はゴーアラウンド日和でしたな。
まさかの4機連続ゴーアラが見られるとは思いもしなかった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:52:14 ID:vls/Lvqv0
>>231
オーストリア・スリランカ・イタリア・エジプトは、少し先ではあるが、
増便表明(意向)を示しているぞ。
スイスみたいに「まるでその気はない」と明言しているところも確かに
あるが。

>>233
QRのKIX-ICNは以遠権ではない。

>>236
そういうことではない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:12:24 ID:EB7NqEP30
>>239
そうなの?
知り合いのCA(QR)さんにメールで愚痴ったんだけどw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:06:40 ID:CInGkYyQ0
>>231
スリランカ先日決まったばかりなのに未だにってのはどういう意味だね?
成田は日本の玄関なんだから成田が人気ないんじゃなくて日本が人気無い
ってことになるんじゃないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:36:41 ID:ilt8gQ650
>>231だが、>>239>>241の言うことは間違ってないな。訂正させていただきます。

羽田の深夜早朝も2011年末で40便全部は埋まらないだろうから(オランダ、カナダは路線そのものが
開設されない可能性もある。エールフランスもスターウイングがあるから、羽田便は検討してないみたい)
成田が人気ないなんて失礼だな。とりわけ、中部は悲惨な状況だし。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:24:59 ID:dNFPP0yL0
今年の首都圏増枠が8万回(ただし羽田はチャーター便の定期化も含む)
うち、日系の枠が4万回
1日あたり109便

・・・そりゃ、急に枠が埋まるわけ無いじゃん。
今日明日でいきなり機材や人材を増やせるわけ無いだろJK
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:56:19 ID:+guKRKka0
>>242
AFは羽田開設して、成田夜便なくす。
関西発をダブルデイリーにして夜(深夜)発便を開設。
エアカランとの乗り継ぎ需要は関空に集約。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:17:55 ID:tc+5spB+0
成田が人気がないんじゃなくて首都圏の国際線枠28万回というのが飽和状態なんだろ。
これからは発着枠を増加させても便が増加するわけではなくなったという話。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:51:12 ID:N7/n4skW0
>>242
今は不況だからね
どこも路線再編とかやってるところだ

ところで夏の終わりにAFが380投入らしいけどどの時間帯だろうか
スポットは15?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 04:59:07 ID:NcRJpS+N0
首都圏28万で飽和というより、
20万から一気に1.5倍近くになって、最初の半年で全部埋まるなんて発想がおかしいだろ。
しかも、成田が30万回化すれば、首都圏の国際線のキャパは36万回になる。
で、それがすぐに埋まらなかったら、飽和だ、不要だ、なんてあまりにも極端な意見だと思うがね。
東京圏より人口規模の小さいロンドンやNYなんかも、これより遥かに多い国際線を運行しているわけで。
小型多頻度化されれば、36万回だって、いずれは埋め尽くされるんじゃないかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:33:44 ID:WnxRQt4f0
日本には景気循環のほかに人口減少という深刻な問題がある。
既に海外渡航客は数年前から頭打ちになっているし、
現在、首都圏以外の空港が苦戦しているのも、地方では首都圏に先行して
人口が減少しているという要因がある。
羽田や成田は大丈夫という発想で今までどおりインフラの整備を進めていると
中部や関空と同じ状況になりかねない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:20:48 ID:4cJS6BuD0
>>248
>現在、首都圏以外の空港が苦戦しているのも、地方では首都圏に先行して
>人口が減少しているという要因がある。

 首都圏の出生率が低くても、地方から人が来るから無問題。


>羽田や成田は大丈夫という発想で今までどおりインフラの整備を進めていると
>中部や関空と同じ状況になりかねない。

 首都機能のある関東圏と地方都市を同一に語るのはどうかと。
 人口比率からいっても、現段階で関東は少ない。

関東人口 42,100,000人
関西人口 20,800,000人
中部人口 15,100,000人

 首都圏は、羽田クラスの空港がもう一つ出来て、ようやく飽和状態と思われ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:47:49 ID:wB/lpqf80
イランエアって休航中なんだ・・・最近知った
貴重な747が
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:47:22 ID:WnxRQt4f0
>首都圏の出生率が低くても、地方から人が来るから無問題。

羽田や成田は首都圏の人だけが使うわけではない。
日本全体の人口が減少すれば、首都圏の空港需要も減少するのは当然だろ。
それに首都圏も将来の人口減少が予想されている。

>人口比率からいっても、現段階で関東は少ない。
関西3空港の年間の発着回数は30万回以下。
単純に人口比で言えば、首都圏は60万回あれば関西と同等になるな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:09:40 ID:ikM538GK0
関東が2つで関西が3つは多いな
百里・調布を計算に入れれば関東は4つだがそれはちと違うだろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:20:28 ID:tLeyN2/F0
い…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:23:00 ID:PfVjIPbY0
>>251
首都圏なんだから比べるのは妥当でないと思う
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:58:19 ID:SRsJMIZx0
もう成田の殿様商売の時代も終焉したんだな・・・
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100322-OYT1T00422.htm
成田、発着枠2万回増へ…正念場の「ハブ確立」

成田空港の年間発着枠が28日から、現行より2万回多い22万回となる。
さらに30万回への拡大を目指して地元との協議も進む。
韓国・仁川(インチョン)との競争に加え、羽田を優先整備する構想も浮上する中、
「国際拠点(ハブ)空港」の地位確立に新たな戦略が求められている。

成田空港第2ターミナルビルで今月、新規就航するエミレーツ航空(アラブ首長国連邦=UAE)、
マカオ航空(マカオ)の事務所が相次いで開設された。
経営破綻(はたん)した日本航空の関係事務所の撤退で、空室が目立ったビルが活気づいた。
成田2本目のB滑走路が昨年10月、2500メートルに延びて大型機発着が可能に。
誘導路増設もあって増枠が実現した。増枠2万回のうち1万6000回は埋まった。
国際線は、新規と増便で9400回。目玉は、急激に経済成長したペルシャ湾岸への直行便で、
UAEのドバイとアブダビ、カタールのドーハへ週17便が飛ぶ。

成田国際空港会社(NAA)の関係者は、昨年11月にUAEの政府系企業が危機に陥った
「ドバイショック」に肝を冷やしたが、その後もドバイ空港が利用客を維持しているのを確かめて一安心。
予約は好調といい、森中小三郎・NAA社長は
「日本は石油を中東に依存しており、ビジネス路線として期待できる」と強気だ。

もう一つの柱は、地方からの国際線乗り継ぎ客のための国内線充実。
既存8路線のうち小松、広島線などで増便し、全体では6600回多い2万1000回となる。
路線数倍増も目指す。

しかし、ライバルの存在感は増すばかり。仁川空港の発着実績は成田と同じ約20万回だが、発着枠は41万回。
最短の国際線乗り継ぎ時間は45分と成田の60〜90分より短く、
成田、中部、関西を除く日本の25地方空港に路線網を張る。着陸料は、成田の3分の1程度だ。
NAAは民営化後の2005年に平均21%の着陸料値下げをしたが、まだ高い。
羽田は今年10月の第4滑走路完成で国際線が1万回弱から6万回に飛躍。
路線は近距離限定から北米、欧州にも広がる。
さらに前原国土交通相が昨年10月に「国際線は成田、国内線は羽田」の原則を廃止し、
羽田を24時間のハブ空港として優先整備する考えを示した。
成田側も理解を示した「成田、羽田の一体運用」から踏み込んだ発言で、成田の地位は揺らいでいる。

 ◆30万回構想も◆
「午後11時〜午前6時の発着禁止ルールを見直せるか検討しよう」。
町域の7割が成田空港の騒音地域に当たる千葉県芝山町の相川勝重町長が提案した。
前原構想に慌てた周辺9市町長らが集まった昨年12月の会議。
町長は空港反対派出身で、ルールを国に認めさせた本人だけに周囲は驚いた。
空港の生む雇用は5万人規模。景気後退と新型インフルエンザで利用者が落ち込んだ影響で、
2010年度は成田市の法人市民税は前年度比40・1%減となる見込みだ。
相川町長は「地元から何か提案しなければ地盤沈下は止められない」と言う。
地元自治体が空港との「共栄」を模索し始めたのを受けNAAは昨年12月、
「地元の合意があれば、早くて2014年度に30万回が実現可能」と表明した。
その3か月前、NAAの森中社長は北京で開かれた「ルーツ会議」に参加した。
世界の航空会社に空港を売り込む場。ブースを訪れる航空会社に「ぜひ成田へ」と訴えた。
「早晩押し寄せる航空自由化の波」(NAA幹部)を見据えた初めてのトップセールス。
2国間協定で路線や便数を決め、順番待ちを国がさばいた時代は終わり、空港が路線獲得に奔走することになる。
NAAは経済成長が見込めるベトナムやインドに注目するが、
仁川、上海、シンガポールなどとの競争激化は必至。
NAA幹部は「今までのような殿様商売ではやっていけない」
と、待ったなしの覚悟を示す。(成田支局 河合良昭)
(2010年3月22日15時25分 読売新聞)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:58:45 ID:MqBO4/jR0
>>231
時刻表見てきた。
オーストリア航空 週6便→週7便
フィンランド航空 週4便→週7便
トルコ航空    週4便→週6便
アエロメヒコ   週2便→週3便
エミレーツ    週5便新規就航
イティハド    週5便新規就航 (週1便は中部経由)
カタール航空    週7便新規就航(関空経由)
エアカナダ    週3便でカルガリーに新規就航
ウラジオストク航空  週2便ずつハバロフスク、ウラジオストクへ定期チャーター便新規就航
デルタ航空    ソルトレイクシティ線を週5便で再開
モンゴル航空   ノンストップ直行便再開 
ニューギニア航空  週1便→週2便
イラン航空   運休していたが4月より復活
ニュージーランド航空 クライストチャーチ路線から撤退

東南アジアや中国方面は見てない。
エジプト航空は増便してなかった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:15:20 ID:SRsJMIZx0
>>256

その時刻表ってどこのやつ? JTB? よかったら教えてくださいな。

新規情報は
モンゴル航空   ノンストップ直行便再開 
イラン航空   運休していたが4月より復活   だね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:34:07 ID:MqBO4/jR0
>>256
JTB時刻表

アブダビ路線で中部経由もあるのが驚いた。
中部は基本北京経由だから、直行便も週1便は要求したのだろう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:41:54 ID:gyTsYqhG0
>>255
「おらが町にも国際線を」とばかりに、補助金まで出してインチョンへの路線を確保する、地方空港にも一因がある気が。
国益を考えれば、まず成田などを使ってもらうべきじゃないかと思うけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:03:27 ID:m06e99UC0
>>256
未だに、イスラエルの成田乗り入れは
認められていないんだな。
日本側がOKさえすれば、即時(安息日を除く)
5日/週の運行すると思うのにね。

南ウィングの端っこから出発。地上支援はANAで。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:25:38 ID:f51v204V0
>>246
A380の投入そのものは朗報だけど、実際には輸送力を増加させるのではなく午前中の2便を集約させる可能性の方が高いみたいですね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:30:25 ID:PfVjIPbY0
>>261
それどこの情報?
どれかを380にするのかと思ってたけど便数減らすの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:58:28 ID:mpc+39iz0
機材の進歩で航続距離が延びた結果、米系が成田に固執しなくなったのが大きいな。
今回の増枠でも米系は一切新規要求しなかったし。
あとはJALの破綻か。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:00:19 ID:SRsJMIZx0
>>263

要求しなかったんじゃなくて、要求できなかった。

そうじゃないと、オープンスカイ協定も羽田枠もオジャンだったはず。
たぶん、これから枠が増えたらまた要求するでしょう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:10:14 ID:MqBO4/jR0
JALは撤退路線の枠まだ維持してるの?
266名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/22(月) 19:19:44 ID:8RGW3Div0
>現在、首都圏以外の空港が苦戦しているのも、地方では首都圏に先行して
>人口が減少しているという要因がある。

>首都圏の出生率が低くても、地方から人が来るから無問題

結構知られていないのだが首都圏では外国人も増えている
9年間で東京とは外国人登録者だけで13万人も増えている

それに加えて帰化した人たちが数万人規模に上る

首都圏全体で限ればこの10年ほどで数十万人の人口増加になる

景気が回復するとこれからますます若者などの生産年齢人口が減るので
外国人に頼らなくんてはいけなくなる

267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:02:47 ID:mpc+39iz0
>>266
こんな話するとまた変な連中が湧いてくるから止めた方がいいよ。
268名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/22(月) 20:54:14 ID:YULqCXyu0
>>259
例えば、東北9空港からまんべんなく1日2往復の成田行を作るか、仙台1空港に絞る代わりに成田行を
2時間おきに1日7-8往復させるか、といったら、県も航空会社もどちらも躊躇するだろうな。
仮に後者だとすると、空港鉄道の運行体制は問題ないものの運用時間を7:30-21から6-23まで拡げ、
仙台空港のまん前にビジネスホテルを1棟誘致して、東北電力やNAAなども地域航空会社に出資する
くらい賛同の輪を広げないと、とてもおぼつかないような気がする。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:15:21 ID:gITK3lxC0
ハブたる仁川のスポークになる地方空港
都市間需要があれば、LCCによってアジアの都市と直接結ばれる可能性も
アシアナによる日本進出は、仁川のハブ化だけでなく
地方空港とソウルの都市間航行の意味合いもあるのだろう
そう考えれば、成功しない訳が無い
ソウルという都市への需要とハブ空港としての仁川への需要を満たしているのだから
仁川だけでなく羽田の存在も考慮する必要が出てきて成田も色々と知恵を絞らねばな

国土交通省航空局 全国空港配置図
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/01_haichi/

国土交通省東京航空局 管内空港分布図
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/index_01.html

国土交通省大阪航空局 管内空港分布図
http://www.ocab.mlit.go.jp/about/jurisdiction/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:41:18 ID:PPdSBPhC0
もし日航が破産したら、日航が保有している
チェック・イン・カウンターやオペレーションセンター・ビルはどうなるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:00:11 ID:XhOrMVfy0
>>270
そういうことは実際に利用する人たちが心配すればいいの
272名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/22(月) 23:05:16 ID:YULqCXyu0
チェックインに関しては、日航に委託している海外航空会社のチェックイン業務も止まりかねない。
委託先が連鎖倒産してしまった場合、東京都心に居る外航の直の営業社員まで駆り出されるだろうが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:17:53 ID:gITK3lxC0
成田と仁川を比較する路線図が興味深い

成田、発着枠2万回増へ…正念場の「ハブ確立」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100322-OYT1T00422.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100322-OYT9I00474.htm

LCCが日本の地方空港に本格進出すれば、日本の国際空港の在り方が問われるだろうな
今は、ハブである仁川経由とか上海経由という状況だけど
地方空港と海外の空港を直接結ぶようになるのも時間の問題
アジアは距離が近いから後背人口のある空港には飛んでくると思われる
個人的には、仙台や新潟がどうなるか注目している

中央日報 - 低価航空4社、シェアは増えたが全社赤字
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127416&servcode=300§code=300
274名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/22(月) 23:31:27 ID:YULqCXyu0
>>273
新潟は未だに成田行が出ていない(小松は2往復化成るが)。
それでいて新潟と岡山ではKEが夜間駐泊で折り返してソウルへの観光団体の誘客に成功している
他空港のように乗り継ぎで1泊増えることも少ない。
バンコクエアウェイズは広島から撤退したけど、新千歳ならもっとその辺の可能性が高いだろうね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:41:07 ID:+QBlQvK20
>>272
2月にNRTでCI便使ったら、今まではJALの搭乗券を利用していたが、コストカットのためか
CI側で準備した搭乗券(全クラス同じ紙)になってたよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:46:35 ID:x06D14FX0
>>274
バンコクエアウェイズは、枠が空けば、着陸料高くても成田に来るんじゃない?

あの航空会社はLCCではなく、アンコールワット等のドル箱観光路線を抱え、
Yでもラウンジ開放など他社との差別化を重視する付加価値系の会社だから。

実現すれば、今までVNでアンコールワットに行ってた観光客が、大挙して流れそう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:51:46 ID:x06D14FX0
>>272
空港のJALカウンターの地上職員がJALの社員でないのは当然知ってるよな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:29:09 ID:cAyP3RdJ0
>>274,276
A330辺りを導入するならまだしも
現状の保有機材考えたら成田は厳しいんじゃない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 03:42:52 ID:2gNW/lp/0
>>276
自前で空港を作って需要開拓したとはいえ、永らくサムイ線を独占して
外国人観光客からボッタクってただけのキャリアでしょ、PGは。
付加価値系とは笑わせるw

278さんも書いてるけど、現有機材じゃ成田直接乗り入れは色んな意味で
難しい。NRT/USMとかNRT/REPを直行で飛べれば面白いが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 04:01:46 ID:0I6QfNLS0
マカオ航空、成田/マカオ線に就航へ−マカオを第一デスティネーションに
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44254

マカオ航空(NX)は3月28日、成田に就航し週3便で運航を開始する。
これを記念して3月17日にインフィニ・トラベル・インフォメーションと共催したセミナーで、
NX日本支社長の王暁平氏は「3年前関空に就航したときと同様に皆様の協力をお願いしたい」と挨拶。
次いでNX東日本地区本部長の弘農功氏が「現在、関空/マカオ間は週5便運航している。
今回成田からも直行便を運航することで、従来の『香港→マカオ』という流れをくつがえし、『マカオ→香港』の流れを作っていきたい。
マカオを第一の重要なデスティネーションと位置づけたい」と強調した。
2009年にマカオを訪れた観光客は150万人。日本人は前年を上回る37万人で、そのうちの67%が24時間以上マカオに滞在している。
「マカオの魅力をプロモートすることで、この数字はまだまだ伸びると確信している」と語った。

 成田/マカオ間は、すでにビバマカオ航空(ZG)がチャーター便を運航しているが、
NXは定期便運航でありZGとは運航日が異なること、全便に日本人の客室乗務員が搭乗すること、
リピーターの満足度を高めるため機内食は2週間に1度新規メニューを採用するなど質の高いサービスを提供して差別化をはかる。
さらに中国国際航空(CA)との提携により、マカオから北京、南京、上海、成都、広州、アモイ、
全日空(NH)との提携で香港とマカオ、エバー航空(BR)との提携で台湾とマカオのコンビネーションが可能になることを紹介した。
このほか、将来的には鉄道ファンをターゲットに、広州から海南島まで夜行寝台を利用したツアーの開発も予定しているという。
また、インフィニ営業本部長の平林良章氏は、
「2010年は航空業界・旅行業界にとって大きな変化の年。国際線ビジネスが変わる最初の1年を各業界力を合わせて乗り切って行きたい」
と決意を述べた。この一環として、NXとインフィニでは4月1日から5月31日にかけて
成田空港就航記念ブッキングキャンペーンを実施。期間中にインフィニでNXプレートを利用して
NX827便またはNX828便を含む予約発券をおこなった航空券を対象に、
抽選で成田/マカオ線の航空券やギフトカタログ、QUOカードなどをプレゼントする。
▽成田/マカオ線 2010年上期スケジュール
NX827便 NRT 15時55分発/MFM 19時40分着(火曜日)
NX827便 NRT 15時30分発/MFM 19時10分着(木曜日、日曜日)
NX828便 MFM 09時30分発/NRT 14時55分着(火曜日)
NX828便 MFM 09時00分発/NRT 14時25分着(木曜日、日曜日)

そういえばなんでビバマカオ航空はいまだに定期チャーター便扱いなんだろう?
長年就航してるし、定期便に格上げしてあげてもいいんじゃないかと思うんだけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:35:34 ID:vZFXlo7s0
日航のチェック・イン・カウンター業務は
JALスカイサービスという子会社でしょ。
成田の日航寮に社員と一緒に住んでるじゃん。
もし日航が破産したら、彼女たちも失業するでしょ。
そうなったら日航や提携航空会社のチェックインはどうなるの?

282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:36:34 ID:DFNpj6Lt0
>>281
海外だと、航空会社ではなく空港会社(公団)が代行する例も多いけどね。
万が一の事態が起こっても、空港会社の子会社に横滑りするだけだろ。

>もし日航が破産したら
>そうなったら日航や提携航空会社のチェックインはどうなるの?

そもそもこの論理、自己矛盾してないか?

・・・ていうか、マスゴミに煽られてJAL倒産倒産って・・・踊らされすぎ。
そもそも、後の影響も考えずに、すべて放り出して突然夜逃げ倒産出来るような規模の会社じゃないだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:35:32 ID:sm0g2k2t0
日刊航空より
ユナイテッド航空、ミュラー副社長会見

羽田路線には強い関心を持つが、見通しうる将来のなかでは、
空港の規模の問題からいって成田が国際線の中心であり続ける。

羽田の国際線ゲート数は10ヶ所程度のはずだが、
成田はスターアライアンスだけでも20ヶ所以上ある。

・・・だそうな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:41:41 ID:dhZp3m3Z0
なんか羽田スロットはUA落選でCO当選な空気濃厚だな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:39:07 ID:AbSpsSh90
COは到着地(ラガーディア)も他社とは違うんだしちょうどいいかもね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:56:20 ID:8OTo9IXk0
>>285
CO8はEWR  ニューアークな!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:14:54 ID:giRYDvq/0
ラガーディアは厳しいよなw 滑走路的にも。
羽田同様、ペリメータ(距離制限)のある国際空港だし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:56:58 ID:iu3k0swc0
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44288

成田、2012年までに27万回へ、LCC専用施設も検討−需要は2%増予測
[掲載日:2010/03/25]
 成田国際空港(NAA)は2010年度から2012年度を対象とする中期経営計画を策定した。
現中期経営計画で発着枠の拡大や都心からのアクセス改善などが実現したことから、
航空業界の厳しい環境や政府の航空政策の転換に対応しつつ、首都圏と東アジアの国際拠点空港としての進化をめざす。
特に、発着枠については地元の理解を得ることを前提に30万回をめざし、
2012年度までに27万回への拡大を実現することを最大のテーマに設定。
また、チャーター便の誘致や離着陸禁止時間帯の短縮のほか、
格安航空会社(LCC)やビジネスジェットへの対応も進める方針だ。

 一方、需要予測は経済環境や日本航空(JL)の再建など不確定要素が多いことから、
2012年度で発着回数が21万6000回、総旅客数が3450万人とした。
発着枠の目標27万回に比べて控えめな予測だが、アジア地域の航空情勢の変化や機材の小型化などにより、
需要・発着枠とも増加する可能性を前提としつつ、堅実な数値を設定したという。

具体的な取り組みとしては、27万回に向けてB滑走路西側誘導路と横堀地区エプロンを整備。
また、航空網の充実のため、チャーター便の誘致による閑散時間帯の発着枠の有効活用を含めて、
空港プロモーション・マーケティング体制の強化もはかる。国内フィーダー路線の充実もめざす。

 また、空港の利便性向上の一環として、LCCやビジネスジェットなど多様な需要に柔軟かつ効率的に対応するため、
LCCなどと対話を進めて専用施設やインセンティブの設定を検討する。また、MCTの短縮などの取り組みも進める。
なお、30万回については、2014年までに施設面の整備を終えたい考えだ。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:13:54 ID:sEf4Y3OPQ
>>288
ついに動いたわけですねw
その調子で頑張って欲しいです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:38:57 ID:sZ5KD94E0
>>288
CDGみたく、1民と2民の間に、平屋のLCC専用3民を造る訳か
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:40:37 ID:iu3k0swc0
http://www.da-news.co.jp/

成田空港、28日から発着容量22万回に
  枠拡大とともに運用も改善、競争力の向上へ
   週枠管理・時間交換で有効活用や利便ダイヤ
 ▽原則B滑走路を着陸用に、事前承認制度廃止

◆NAA、2010〜2012年度中期経営計画
  2012年度までに27万回実現を最大テーマに
   1,100億円投資、LCC・ビジネス機対応強化
エミレーツ航空、貨物輸送にも注力
  成田路線開設で物流拠点ドバイへの輸送拡大

◆マカオ航空、28日からの成田線就航で
  第2PTB81番ゲートにて就航セレモニー

A滑走路のアプローチ帯の工事って進んでるのかな?
せっかくAを離陸専用、Bを着陸専用(A380はAで着陸)にするんだし。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:54:27 ID:KQPFflYA0
発着枠は27万回にしても発着枠は21万6千回と想定するのか。
これが現実的な考え方だろうな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:22:57 ID:+cGR6l0s0
神奈川、東京チームにとっては見学に行くにも
遠すぎる田舎の国際空港だ!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:31:07 ID:9HK7YD9h0
乱気流事故 回避の試み進む
成田空港を発着する航空機が乱気流や強風に巻き込まれ死傷者が出た事故はこの5年間で10件に上り、ほとんど
は2月から3月の春先に集中しています。
事故をどう防ぐか、新たな試みが始まっています。
成田空港では、先月20日にカナダ上空で乱気流に巻き込まれた旅客機で16人のけが人が出ました。去年2月には
千葉県沖で43人がけがをする乱気流事故が起きたほか、平成17年3月にも台湾から来た旅客機で49人がけがを
するなど、この5年間に10件の事故が起き、このうち7件は春先の2月と3月に集中しています。
けがをした人の多くはシートベルトの装着が間に合わずに座席から投げ出されていました。
東京の独立行政法人、宇宙航空研究開発機構は、旅客機に現在積まれているレーダーでは前方の乱気流を捉えき
れず機長が乗客に出すシートベルト着用の指示が遅れがちだとして、より高性能のレーダーを航空機に搭載する
研究を進めています。
レーザーの光を使う高性能のレーダーに注目し、光ファイバーなどの技術を使って重さ150キロまで小型化することに
成功しました。小型機に積んで実験を繰り返し、飛行する高度によっては10キロ先まで気流の変化を確認できるよう
になって30秒から1分前には乗客に危険を知らせることができる見通しがたったということです。この成果がアメリカ
の旅客機メーカーに認められ、この春から実用化に向けた共同研究がスタートすることになりました。
宇宙航空研究開発機構の研究員、井之口浜木さんは「かなり実用化が見込まれると評価されたと考えています。
この装置が実用化されると航空機の安全性が相当高まるのでさらに研究を進めたい」と話しています。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:33:46 ID:zdwtXGmiO
今年予定されているJALの大減便を穴埋めするような会社も見当たらないし、
実際には21万回を維持するのも難しいだろうな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:46:38 ID:+D5G7AdJ0
マスコミはネガキャンがすごいな。
新聞でも、成田は発着枠が開いて、新規就航があるが
どこも羽田の枠をもらいたいから飛ばすのだ!
羽田国際化後は、成田から撤退し都心に近くて便利な羽田に移るだろう
成田は苦しい、雲行きは怪しい!
とかの主張。

しかし、羽田のあのターミナルで成田と同程度の国際線さえを
さばくのは無理なのにそれ分かってるのかね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:02:09 ID:+D5G7AdJ0
【空港】成田、発着枠2万回増へ…正念場の「ハブ確立」[03/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269271936/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:39:35 ID:iu3k0swc0
>>297
>>255

おまえこのスレ初心者?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:32:36 ID:sEf4Y3OPQ
>>295
JALの減便ってどのくらいになるんですかね?
増便する路線もある様ですし、よくわからないです。
機材繰りがなんとかなれば増便・就航するところもあるのでそれほど心配はないと思います。
ANA、LOT、スリランカ辺りが機材がなんとかなればってとこですね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:19:23 ID:fh/RzJmG0
ほっとてやれよ小さいよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:25:43 ID:iu3k0swc0
http://www.naa.jp/jp/press/press100325_1.html
2010〜2012年度NAAグループ中期経営計画
「Naritaエボリューションプラン:成田国際空港“進化・発展”計画」(PDF:2010/3/25)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:34:52 ID:Rwu884vNO
IBEXには国内線をどんどん増やして欲しいな
国内線だけの空港は減便でいいから仁川線が飛んでる空港に飛ばしまくってくれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:49:40 ID:7CSNSMSv0
キャセイも日本の最大拠点は成田であり続けるって行ってくれてるみたいだ
なんか涙出てきた・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:25:33 ID:Az2Gs/Ub0
そのうち、先進国の会社は羽田で
途上国の会社は成田と分けられるんじゃないか。
羽田に就航するのが一流国だとなると思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:35:29 ID:CNnNksJY0
つまりアメリカも香港も日本も途上国と
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:50:47 ID:KQPFflYA0
>>301
これ読んだけど、JALの破綻や羽田国際化という悪材料があるにもかかわらず、
発着数や旅客数が毎年2%づつ増加するというのは余りにも楽観的な予想じゃないか。
この不景気の下、羽田の国際線枠6万回に匹敵する新規の需要が創出されるとは思えない。

それにしても成田に5万回も余剰枠ができるとなると、茨城の存在価値はゼロだな。
2、3年で廃港だろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:01:22 ID:V5nXJNYV0
>>306
新規就航とANAとかの機材確保での増便なんかも入ってるんじゃないのかな?
国内線もあるし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:01:52 ID:+D5G7AdJ0
北欧や中東系も羽田就航が悲願っていう報道があるけど、
それほど、成田より羽田に固執したいのかね?
たかが、近いというだけで...7月からは電車で36分になるのに...
ワシントンなんかも、ダレス空港とかレーガン空港
シカゴもオヘア空港、ミッドウエィ空港とかあるけど。

日本の航空会社がより近い空港へ就航を希望するとか聞かないし...
ラガ−ディアは国内線とか結構、あらかじめ決められてる感じがする。
もしくは、ハブ空港同士で分けられていたり...

羽田の昼間欧米長距離便解禁になったら、成田もやばそう。
今、デイリー運行程度しか就航してない路線は、全部羽田発になりかねない...
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:11:27 ID:+D5G7AdJ0
もし羽田の昼間長距離便解禁になったら。

羽田:@成田デイリー運行路線すべて移転(世界各地)
   A北京、上海、台北、香港、ソウルなどの近距離ハブ空港シャトル便
成田:@現状でもダブルデイリー以上運行してる高需要路線(アメリカ方面、パリ、ロンドン、フランクフルト、バンコク、ソウル、北京、上海、香港、台北、シンガポールなど)
   A週数便程度運行のマイナー路線や途上国新規参入組(アフリカ、ウズベキスタン、イランなど)
ってなりそう...
それでも、羽田にはターミナルの限界があるけど...

結論、羽田の長距離便昼間解禁だけは辞めるべし! 
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:16:50 ID:V5nXJNYV0
解禁してもターミナルもないでしょ
成田ですらラッシュ時はスポット空き待ちで待ってる便が結構あるのに
国内線合わせても成田のほうがスポット多いんじゃなかった?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:41:47 ID:KQPFflYA0
世の中はこんな感じだけどな。

>建設中の第4滑走路が10月21日から供用され、生まれ変わる羽田空港を取材しました。

>新滑走路に沸く羽田空港だが、運航便は当初、昼間の時間帯はアジア、近距離便に限られる予定だった。
>しかし現在、昼間でも欧米路線が飛べるように協議が進められている。
>羽田空港の利用者は「羽田から行ければ、こんなに便利なことはない」と語った。

>新たに生まれ変わろうとしている羽田空港。
>首都圏の国際空港は成田という時代が、終えんを迎えようとしている。

http://www.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/common/frame/fnnFrame.cgi?MD=n&URL=http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174226.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:49:00 ID:lveJcyJD0
成田は羽田のサブ空港なんだから、羽田のみで全て補えればその方が良いだろうよ
日米同盟を破棄しちまえばそうなるんだけどね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:52:17 ID:TiAcAbMV0
>>310
【全体面積】
成田 1,040ha(計画1,125ha)
羽田 1,271ha
【滑走路】
成田 4000m+2500m
羽田 3000m(計画3350m)+3000m/横風用2500m+2500m
【スポット数】
成田 全体134(計画145)、うち固定67(第1PTB 37+第2PTB 30)
羽田 国際線PTB 20、うち固定10 (参考:国内線第1PTB 24+国内線第2PTB 20)
【旅客ターミナル延床面積】
成田 合計 78.7万u(第1PTB 44.9万u+第2PTB 33.8万u)
羽田 国際線PTB 15.9万u (参考:国内線第1PTB 29.2万u+国内線第2PTB 20.5万u)
【貨物ターミナル延床面積】
成田 29.5万u
羽田 12.8万u(国際線貨物)
【エプロン面積】
成田 222ha(計画265ha)
羽田 69ha(国際線地区)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:54:54 ID:sEf4Y3OPQ
>>311
なんで成田を毛嫌いするんですかね…。
新高速鉄道も開通して便利になるというのに。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:56:41 ID:TiAcAbMV0
>>309
違う違う。

短距離で日4便以上の路線=機材そのままで成田と羽田に2便〜ずつ分散
短距離で日1〜3便の路線=小型化し成田と羽田に1〜2便ずつ分散
長距離で日2〜3便の路線=成田と羽田に1〜2便ずつ分散
長距離で日1便の路線=成田

もう関西三空港問題を笑えない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:57:36 ID:KQPFflYA0
一方、千葉県知事は相変わらず能天気。

「成田空港にカジノ検討」と知事 外国人限定で
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032501000668.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:02:03 ID:TiAcAbMV0
>>308
>デイリー運行程度しか就航してない路線は、全部羽田発になりかねない
それは起こらない。

もし国際線の就航空港が自由化されれば羽田の空港使用料が上がり成田の空港使用料が下がるので、
デイリー程度しか運行できない路線は使用料の高い羽田に就航できない。

便数の少ない路線は成田も羽田も高需要の時間帯にしか発着しなくなり利便性が低下する。
成田を目的地とする旅客が減り米系各社の成田ハブ機能は崩壊する。当然ながら羽田もハブに成りえない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:15:59 ID:+D5G7AdJ0
>>315
結局、ハブ機能崩壊だね。

中途半端に分散するとそうなる。
だから、羽田は東アジア便限定でいけばよかったものを...
31923:2010/03/25(木) 20:19:26 ID:5G1+aeOJ0
成田を24時間運用にすれば問題ない。

っと言ってみる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:26:29 ID:sEf4Y3OPQ
ダラスより凄くなって24時間化して、東京駅から30分になっても
文句言われそうな気がしなくもないです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:29:50 ID:+D5G7AdJ0
成田にのみ残る航空会社=途上国、低需要路線、金のない会社
イラン航空、エジプト航空、アエロメヒコ、エア・カレドニア、ヴァージン・アトランティック
アイベックス、上海航空、ウズベキスタン航空、深?航空、MIATモンゴル航空
ウラジオストク航空、アモイ航空、イラン航空、エア・インディア、エア タヒチ ヌイ
エジプト航空、ガルーダ・インドネシア航空、ジェットスター航空、スリランカ航空
ニューギニア航空、ニュージーランド航空、パキスタン国際航空、フィリピン航空
ベトナム航空、マカオ航空、トランスアエロ航空、

羽田に移る航空会社=欧米先進国会社、中東系
アエロフロート、アリタリア航空、KLMオランダ航空
ブリティッシュ・エアウェイズ、オーストリア航空、スイス インターナショナル エアラインズ
スカンジナビア航空、トルコ航空、フィンランド航空、エティハド航空、エミレーツ航空
カタール航空

成田も羽田にも残る会社=高需要路線会社、アメリカ、アジア大会社
エールフランス航空、大韓航空、デルタ航空、ANA、アシアナ航空、エア・カナダ
コンチネンタル航空、シンガポール航空、タイ国際航空、中国国際航空、ユナイテッド航空
ルフトハンザドイツ航空、エバー航空、JAL、キャセイ・パシフィック航空
アメリカン航空、カンタス航空、チャイナエアライン、中国東方航空、中国南方航空
マレーシア航空
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:54:32 ID:iu3k0swc0
羽田昼間欧米線と言っても、せいぜいロンドン、パリ、NY,LAくらいで終了だろ。

それ以上やると、成田のハブ機能崩壊につながる。上記4路線は超高重要だから成田と共存できると思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:22:31 ID:G0R66GD/0
>>309 芋鰯県民必死すぎて笑えるw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:22:43 ID:+D5G7AdJ0
羽田と締結した国(東アジア以外) =成田の現在の便数/週(2010年4月〜)
オランダ(アムステルダム)双方週7便ずつ計14便 =14
ドイツ     双方週7便ずつ計14便 =35
フランス(パリ)双方週7便ずつ計14便 =35?
イギリス(ロンドン)双方週7便ずつ計14便 =28
アメリカ 双方週28便ずつ計56便 = 多数
カナダ(バンクーバー、トロント) 双方週7便ずつ計14便 =24
マレーシア  双方週7便ずつ計14便 = 28?
シンガポール 双方週7便ずつ計14便 =多数
タイ(バンコク) 双方週7便ずつ計14便 =多数

単純に上記の分だけ本当に就航したとすれば、成田からそれ相応の便が流出する可能性が高い。
どちらかから撤退しないと、同じ会社同じ路線で両空港に別れるという中途半端な状態になる。
さらに他の国から成田での乗り継ぎの面でも、便数が分散して大いに不便になる。
深夜早朝なので、時間帯が違うとはいえ、単純に両方に飛ばし続ける思えないし、
成田の便数をそのまま維持するとは思えない。需要が倍増するわけでもなくそこまで各会社も体力もない。
長距離線の小型化についても考えられない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:59:17 ID:rAArVQDT0
NAAのサイトのフライト情報にエティハドやエミレーツの新規就航のエアラインが載ったぞい。
あと三日か・・・・・。
朝日に記事があったけど羽田云々書いてあった。
スポットとかの事情知らなければあんなもんかね。
アクセスが改善されるよって書いてあったからそこまで偏っては無いけど、相変わらず
ナリバンを住民の声としてるのは変わらないなw

>>313
成田も負けてないね。
計画&進行中の整備が終われば充分使える。

>>324
荒れそうだからほどほどにねw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:18:22 ID:ZL2wDox50
>羽田と締結した国(東アジア以外) =成田の現在の便数/週(2010年4月〜)
>オランダ(アムステルダム)双方週7便ずつ計14便 =14
>ドイツ     双方週7便ずつ計14便 =35
>フランス(パリ)双方週7便ずつ計14便 =35?
>イギリス(ロンドン)双方週7便ずつ計14便 =28
>アメリカ 双方週28便ずつ計56便 = 多数
>カナダ(バンクーバー、トロント) 双方週7便ずつ計14便 =24
>マレーシア  双方週7便ずつ計14便 = 28?
>シンガポール 双方週7便ずつ計14便 =多数
>タイ(バンコク) 双方週7便ずつ計14便 =多数

もう羽田>>>>>>>>>>>関空じゃね?w
327名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/25(木) 23:32:04 ID:RJaYZxRu0
そういえば第2滑走路できたときなりたに就航したのは

パプアニューギニア ウズベキスタン モンゴルの3カ国じゃなかったけ

その後増えたメキシコ

今回も中東の3カ国だね

個人的にいえば東欧のポーランドに就航してほしい
就航すればチエコなどに行くのが便利になる

328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:37:43 ID:sEf4Y3OPQ
>>327
787受領するまで待っててね♪だそうです。
チェコとハンガリーの航空会社は機材あるんですかね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:05:36 ID:b9N623DN0
Aランの着陸が見れなくなるって噂があるんだけど本当?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:34:51 ID:taTKGtC80
>>329 サーバーに詳しく出てる。
http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/
★ソース★ サーバー
@28日からはB滑走路を原則着陸専用、A滑走路は離陸専用に
 28日から年間発着枠が22万回になりますが、これに合わせて、原則的にA滑走路を離陸専用・B滑走路を着陸専用として運用するとのことです。
ただ、騒音の関係から午前6時〜7時はA滑走路のみを離着陸ともに使用し、
午後8時〜11時までは便数を制限し、使用滑走路を便毎に指定するとのことです。
また、A380型機などは離着陸ともA滑走路を使用します。
さらに、現行の1日当たりの発着回数546回を28日以降は604回としますが、
今後は1日当たりでカウントするのではなく、週単位で4288回の発着回数を守ればよいことになるそうです。
【コメント】これによって、周辺地域の騒音も大分変わることになります。
北向きの風の時には、南のB滑走路飛行コース直下地域が着陸機・北側のA滑走路飛行コース直下地域が
離陸機の騒音に絶え間なくさらされることになります。
従って、南のA滑走路飛行コース直下と北側のB滑走路飛行コース直下地域は
はほとんど飛行機が飛ばなくなります。
逆に、南向きの風の時にはこの逆になります。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:41:55 ID:5b8dUztY0
>>311
>しかし現在、昼間でも欧米路線が飛べるように協議が進められている。

これ既に海外当局と協議しているという意味なのか。
とすれば、もはや時間の問題だが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:34:44 ID:ZiAs82rwO
羽田に予算を付けるための当局の世論操作だろう。
せっかく22万回に増強されるのに、テレビに成田は終わりみたいな言い方されて、
ちょっと可哀相だが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:43:30 ID:olYFuppD0
マスコミなんぞ所詮、カス。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:03:06 ID:H7tg0Ovp0
つか、1タミ使用なのにBランに降ろすのやめちくりー。
帰国したらさっさと帰りたいのに、これでまた30分余計にかかるよ...。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:06:36 ID:taTKGtC80
>>331

べストは成田便を維持しつつ、羽田線開設。

成田便が減便、運休になったら以遠権を餌に就航会社を募る。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:17:28 ID:Nw2xGNXE0
>>316
このー短い〜 はるーの日にぃ〜 何〜をやればいいのかぁ〜
状態だなwwwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:26:26 ID:iAulPxRY0
羽田と成田のアクセス時間比較(乗り換え時間含まない)
東京:東京〜日暮里 9分 日暮里〜第二ビル 36分=45分
   東京〜浜松町 4分 浜松町〜羽田第一ビル 16分=20分
池袋:池袋〜品川 28分 品川〜羽田空港 15分= 43分
   池袋〜日暮里 11分 日暮里〜第二ビル 36分=47分
新宿:新宿〜日暮里 20分 日暮里〜第二ビル 36分=56分
   新宿〜品川 18分 品川〜羽田空港 15分=33分
立川:立川〜東京 40分 東京〜浜松町4分  浜松町〜羽田第一ビル 16分=60分
   立川〜東京 40分 東京〜日暮里 9分 日暮里〜第二ビル 36分=1時間25分
大宮:大宮〜上野 27分 上野〜第二ビル 40分 =1時間7分
   大宮〜大崎 41分 大崎〜品川 4分 品川〜羽田空港 1分5=60分
赤羽:赤羽〜上野 11分 上野〜第二ビル 40分 =51分
   赤羽〜大崎 28分 大崎〜品川 4分 品川〜羽田空港 15分=47分
栃木:栃木〜北千住 1時間18分 北千住〜日暮里8分 日暮里〜第二ビル 36分=2時間2分
   栃木〜浅草 1時間30分 浅草〜羽田空港 36分=2時間6分
川越:川越〜池袋 33分 池袋〜日暮里 11分 日暮里〜第二ビル 36分=1時間20分
   川越〜池袋 33分 池袋〜品川 28分 品川〜羽田空港 15分=1時間16分
これでも首都圏住民のほとんどで成田は羽田より圧倒的に遠いのだろうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:46:20 ID:taTKGtC80
時間的には大差ないのは知ってるんだが、問題は費用面。
費用もできたら出してほしいのだが、だいぶ違うぞ。
成田が遠いというのはみんなの単なる思い込みとマスゴミの影響。
成田アクセスももう少し費用を下げてくれれば・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:13:19 ID:S+cvYVrW0
>>337
羽田の国際線ターミナルって、
バスでドナドナして行くんだよね。
それも考えると、成田との差はほとんどない。

羽田国際線で利点を感じる人は、
タクシーとかマイカーでさくっと行ける人向けだな。
あとは近隣住民ぐらい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:22:16 ID:taTKGtC80
>>339

今はそうだけど、10/31-は新ターミナル直結駅ができるよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:23:00 ID:goT2UGINQ
成田はアクセスも改善されるしそれほど遜色はなくなると思うんだがな
いろいろ言われてたところは改善されつつある
成田のターミナルはしょぼいっていうけど、そういう奴らは羽田の原状は考えていない

ところで離着陸分離になったら日曜はBでエティハド待つしかないのか?
山も丘も博物館も離陸ばかりになるのか
Bにも展望台必要になるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:24:42 ID:iAulPxRY0
なぜ、羽田と伊丹は民営化しないのか?

成田や中部、関空が努力が足りない!駄目空港だ!と
言ってる半面、羽田と伊丹は国におんぶにだっこなのは誰も指摘しない...
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:28:34 ID:51AxCEBs0
>>336
完全に筋違いとしか…

>>337
ちょw 北関東の代表として「栃木」を選ぶのはかなり酷いぞw

>>338
費用だと2〜3倍程度の差が付いてしまうのよね。
羽田のリムジンも高いんだけど成田のはもっと高い。
344名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/26(金) 11:38:27 ID:Blt/Dpfd0
はねだってどっちみちのりかえないといけないじゃん
めんどくさいよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:38:54 ID:S+cvYVrW0
>>343
> 費用だと2〜3倍程度の差が付いてしまうのよね。
> 羽田のリムジンも高いんだけど成田のはもっと高い。

そこで日暮里乗り換えの京成特急ですよ!

おれはCに乗るときも、利用してる。
NEXやリムジンバスは出張のときだけだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:47:31 ID:cgMJQpZU0
>>345
まあリムジンが高いんじゃなくて「東京空港交通」が高いんだけどな
あそこは人使いが荒い、天下り等の噂で評判が散々

東陽町から2700円、ネズミ園から2400円←東京空港交通
葛西から1500円←京成
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:54:55 ID:fyi+aXoA0
成田の発着枠が年間27万回へnhk
国際的な拠点空港として、羽田空港とともに拡張が進む成田空港では、誘導路などを新たに整備して、3年後には
年間の発着回数の上限を今より7万回多い27万回とする方針を空港会社が新たに示しました。
成田空港では、滑走路の延長に伴って年間に航空機が発着できる回数が今月28日から今より2万回多い22万回
となります。
成田空港会社の森中小三郎社長は25日の記者会見で、「羽田空港が国際化しても国際的なネットワークはすぐに
はできない。成田空港を国際基幹空港として充実させることが首都圏にとっても大事だ」と述べ、3年後の平成25年
春までには年間の発着回数の上限を今より7万回多い27万回とする方針を新たに示しました。
空港会社は実現に向けて350億円をかけ、誘導路などを今後、新たに整備する方針で、森中社長は騒音の問題な
どについて地元の自治体などと話し合い理解を求めていく考えを示しました。
国際的な拠点空港をめぐっては、羽田空港も4本目の滑走路が完成することし10月以降、国際化がさらに進められる
方針で今後、成田空港などとの共存のあり方も焦点となります。

外国人専用カジノねえ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:07:06 ID:51AxCEBs0
>>345
それはそうなんだけど一般列車同士で比較しても2〜3倍の差になってしまうからなぁ。
品川〜羽田空港が400円、日暮里〜成田空港が1000円(本線)・1200円(スカイアクセス)。
所要時間だと3〜4倍違う。

>>346
ああ、リムジンって「通称リムジンバスの東京空港交通」のことね。この会社が絡むだけで運賃が倍になる。
この運賃につられて東京空港交通が関係ない路線まで高く吊り上げられてる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:25:18 ID:ZiAs82rwO
カジノなんて言ってないで、千葉県が空港アクセスに補助することを検討すればいい。
アクアラインには金だしたんだからな。
森田に期待するのは無理か。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:26:07 ID:O6p6yv+b0
>>348
NAAの次の一手は「都心⇔機内90分」らしいよ
アクセスの本質は価格以外には良い着眼点だよね。
俺はその実現に期待してます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:06:04 ID:taTKGtC80

成田国際空港のHP覗いたら以下が掲載されてますた。

★北京首都、アブダビ国際空港と姉妹空港に★
http://www.naa.jp/jp/press/press100325_5.html
http://www.naa.jp/jp/press/press100325_4.html
★駅ゲート警備員の制服がブレザーになります!★
http://www.naa.jp/jp/press/press100325_3.html
★2010年夏ダイヤ定期航空会社別スケジュール発着回数(訂正版)★
http://www.naa.jp/jp/press/press100325_6.html(かなり見にくい)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:21:18 ID:taTKGtC80
2010年夏ダイヤ定期航空会社別スケジュール

(旅客便)09冬→10夏
★新規就航、増便、複便
エアカナダ  週3 便増便
エールフランス週3 便複便
アエロメヒコ 週1 便増便
全日空    週13便増便
オーストリア 週1 便増便
デルタ    週3 便増便(ただし減便も含まれてる)
エティハド  週5 便新規就航!
カタール   週7 便新規就航!
スカンジナビア週1 便増便
トルコ    週2 便増便
ヴァージン  週1 便複便
マカオ    週3 便新規就航!
ニューギニア 週1 便増便
フィンランド 週3 便増便
ベトナム   週10便増便
エミレーツ  週5 便新規就航!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:34:25 ID:taTKGtC80
減便、運休

ニュージーランド 週1 便 減便
日本航空     週11便 減便
JALウェイズ    週23便 減便
フィリピン    週1 便 減便

結果的には09冬からは国際線のみで週14便の増便に。

(国内線)
日本航空     週14便増便 (たぶん那覇と千歳をカウントしたと思われる。)
 
(貨物便)
★新規就航、増便★
エアホンコン   週1便増便
全日空      週2便増便
フェデックス   週5便増便
ルフトハンザ   週3便増便
日本貨物     週6.5便増便
 
減便、運休
日本航空     週4便減便 
アエロフロート  週1便減便
ノースウエスト  運休

2010年夏ダイヤは、2010年3月28日〜2010年10月30日までの期間であるが、本発着回数は、
当該期間における最も標準的な各社の発着回数を表していると思われる2010年4月11日〜
〜4月24日(14日間)の発着回数をベースに算出したとのことなので、
トランスアエロとかは含まれない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:37:22 ID:goT2UGINQ
>>347
>>350
成田も頑張ってるな
どこまで設備を充実させられるかだね

>>349
県が成田に興味持っただけでも価値はある
千葉都民が県政に興味ないから安房が強いんだよ
だからアクアラインとか内房ばかりになる
そういえば、アクアラインもう一本造るとか言ってたのはどうなったんだろう?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:46:54 ID:goT2UGINQ
>>353

Fedx増えるのか
まだ関空の方が多いんだっけ?

日本航空は秋で貨物やめるとかいう話だけど、貨物枠は分配しないのかね?
関空にTNTが認められてたけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:55:03 ID:taTKGtC80
>>347

NAAやる気ございません
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100326-00000123-mailo-l12

成田空港:外国人対象にカジノ、森田知事が導入構想 NAAは否定的 /千葉
3月26日12時27分配信 毎日新聞

成田国際空港にカジノを−−。森田健作知事は25日、「国際空港として魅力アップにつながる」として
成田に外国人旅行者対象のカジノを導入する構想を明らかにした。
今後、財界や自治体などから意見を聞き、機運が高まれば県庁内に検討チームをつくる可能性があるという。
一方、空港会社(NAA)の森中小三郎社長はカジノ開設に否定的な見解を示した。
森田知事は記者会見で「こういうサービスがあるということは、
やり方によっては羽田空港との差別化になるのではないか」と説明した。
対象を外国人に限定する点については
「最初から広く門戸を開くと問題が起こる可能性がある。まず外国人旅行者でやってみて成果をみるべきだ」と話した。

これに対しNAAの森中社長は定例会見で
「積極的に作りたいとは思わない。日本にカジノはなじまないのではないか」と述べた。
セキュリティー面の懸念を示し「最終判断は国だろう」と話した。
現行の法体系では、カジノは刑法が禁じる賭博に当たるため、開設には特別法の制定が必要になる。
カジノをめぐっては、神奈川県の松沢成文知事が2月、
導入に積極的な和歌山県や沖縄県などと10年度に共同研究会を設置すると発表。
千葉市でも超党派の市議がカジノ誘致を目指し、議員連盟を作る動きがある。【森有正、駒木智一】

>>349の意見がかなり的を射抜いてると感じた。
成田強化のための案がカジノですか・・・
北総を助けてやるとか他にやることあるだろ、マングース知事。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:12:23 ID:51AxCEBs0
>>350
都心⇔機内90分か…
インタウンチェックインならぬイントレインチェックインってことだろうけど、
このご時世でそんなこと出来るのかな? セキュリティ的に考えて。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:49:54 ID:O6p6yv+b0
>>357
ターミナルビルの設備拡充と運用面での迅速化で90分を目指すらしいよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:23:04 ID:Hw988d3i0
スカンジナビアも週1便増やすみたいだけど、
どこに入れるつもりだ?

ストックホルム行きじゃなさそうだが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:10:28 ID:iAulPxRY0
>>359
コペンハーゲン便が6便の減便だったのが元に戻るだけ。

スカイライナー車内でのオンラインチェックインとかができればね。
機械置いて...
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:28:58 ID:x85X9J420
>>348
北総線の成田アクセスってスカイライナー以外(一般特急)もあるの?
それなら激しくうれしいかもw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:40:22 ID:bju+kd5k0
>>361
今も走っている羽田と成田を結ぶ快特とかは当然そのルートになるだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:40:41 ID:k6Xz4jhG0
日本航空が破産して、搭乗手続きを請け負う子会社のスカイサービスも解散すると
日航、コンチネンタル、デルタ、ガルーダ、カンタス、タイ・マレーシア・エジプト・ベトナム・中華・中国国際航空の
チェック・イン・カウンターは一体どうなるの?


364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:28:15 ID:hIZFcARdQ
朝日に30万回の騒音について記事があった
反対住民は騒音が拡がらないのはおかしいっていう見方らしいが…
空港側の低騒音機の優遇措置などの対策が実を結んだ結果だとも書いてあった
対策した結果騒音を抑えられたらそれはそれで
文句言われる様になるとは皮肉だな
どうやら反対住民は30万回に反対なのではなく、期待していた
補償がもらえなくなるのが不満ということらしい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:03:15 ID:+2SfLFm4O
>>363
少なくとも今の成田のチェックイン業務は、
コンチネンタルは自社&UA
タイも自社&NH
まぁきりがない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:57:41 ID:I3SYbGwj0
こんなところでも、アンチ成田なんだな。自ら仁川ハブを持ち上げてどうする?
成田や関空、中部がハブになるのはよっぽどよく思わないんだね。羽田か仁川がハブになってほしいんだろう。

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819491E0E4E2E2828DE0E4E2E1E0E2E3E29EE6E3E2E2E2;at=ALL
ソウル線の充実は韓国人観光客の来道数の増加だけでなく、海外に出かける道民のメリットも大きい。
韓国の仁川空港は世界170都市と路線があり、アジアのハブ空港として存在感を増している。
海外各地へ行く場合は成田経由という固定観念を捨てれば、ソウル線の増便が新千歳空港の利便性向上に直結する。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:37:44 ID:JMAwxuMK0
>>366
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819491E0E4E2E2828DE0E4E2E1E0E2E3E29EE6E3E2E2E2;au=DGXZZO0195606008122009000000

4/1-日航が成田線1日3往復に増便するのに・・・

仁川を持ち上げるのはかまわないが、仁川からでてる国際線でデイリー以外の路線何路線あるんだ?
少なくとも成田よりは多いはず。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:44:47 ID:JMAwxuMK0
連投

3/29のWBSで成田空港登場。

HPより。
3月29日放送予定
成田空港の年間発着枠が拡大する一方で、10月、
羽田空港に4本目の滑走路が完成する。
空港間のすみ分けをどうするのかなど課題を検証。
特集は二夜連続で「超グローバルへの道」を送る。
第一夜はグローバル化の最先端を歩む日本企業を取材する。
お時間ある方は3/29 23時ーテレビ東京ワールドビジネスサテライトをご覧ください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:58:58 ID:VQIinY6w0
>>367
あそこは政治路線が多いからな
メンツで飛ばしてデイリーではペイしないんだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:36:29 ID:JMAwxuMK0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100327/CK2010032702000081.html

【千葉】
成田空港 年間発着枠22万回に
2010年3月27日

成田空港の発着回数の上限が、二十八日に現在の年二十万回から年二十二万回に増える。
新たな航空会社の参入や新規直行便も就航し成田の国際線ネットワークは一段と充実する。
一方で国内・海外空港の競争と国際ハブ(拠点)空港の主導権争いも激化。
成田国際空港会社(NAA)や地元関係者らは能力拡大に向け、既に発着回数を年三十万回に増やす動きを進めている。(武田雄介)

昨年十月、B滑走路を大型機が発着できる二千五百メートルに延伸するなど、空港機能の向上で増枠できた。
二十八日に現行の冬ダイヤから夏ダイヤに替わるのを機に発着の上限が年二十二万回になる。
NAAのまとめでは、増枠分は国際線が旅客と貨物で計九千百回、国内線が五千八百回で、計一万四千九百回が割り振られた。
チャーター便などを合わせると、発着数は本年度の十八万六千回から新年度は二十万七千回になる見込みという。
夏ダイヤから新たに成田に乗り入れるのは、アラブ首長国連邦(UAE)のエミレーツ航空とエティハド航空、
カタール航空の中東三社とマカオ航空。四社が各一路線の新規直行便を就航。ほかにエアカナダが新たにカルガリー線を飛ばす。
二十八日からドバイへの直行便を週五便飛ばすエミレーツ航空は
「東京の玄関口の成田への乗り入れは以前から希望してきた」と就航を喜ぶ。
これまで首都圏からドバイへは、同社が関西国際空港で運航している直行便の利用が一般的だった。
同社は「羽田から関空経由でドバイへ飛ぶより、成田の直行便は数時間短縮できる。首都圏の利用者には大きな利点」と説明する。

    ◇
「今回の航空各社の増便で、成田の国際線ネットワークがさらに充実する」。
二十五日の定例会見でNAAの森中小三郎社長も増枠の意義を強調した。
だが羽田空港は四本目の滑走路の供用を控え、国際線枠が増える予定。
さらに前原誠司国交相が「(事実上)日本のハブ空港だ」とした韓国・仁川空港と比べても、
成田が「首都圏と東アジアの国際ハブ空港」をめぐる競争から一歩リードしたとはまだいえない。
国際空港「成田」の存在感を高める“切り札”として、
NAAは昨年、最速で二〇一四年度までに発着回数を年三十万回に増やす意向を公表。
一二年度までのNAA中期経営計画でも「年三十万回を目指し、計画期間内に年二十七万回を実現する」とした。
二十二万回化はあくまで将来の増枠への足掛かりと位置付ける。

ただ、騒音問題が残る内陸空港の成田では空港機能の拡大に地元住民らの合意が不可欠だ。
NAAは昨年末以降、地域への説明会を約二十回開催。三十万回に向け理解を求めている。
森中社長は「今年は勝負の年。できれば今年後半にはめどが立つよう努力したい」と話している。

>エミレーツ社は「羽田から関空経由でドバイへ飛ぶより、成田の直行便は数時間短縮できる。
首都圏の利用者には大きな利点」と説明する。

首都圏から関空経由で海外に行く人は相当減るだろうな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:43:23 ID:QCXcB9Tc0
成田空港のPR強化へnhk
羽田空港を国際的な拠点空港として整備する動きが進む中で、成田空港をどのようにアピールしていけば良いか
を話し会う会議が千葉市で開かれ、空港と東京都心を最短36分で結ぶ新高速鉄道の開通を見越して、空港への
アクセスが大幅に改善される点をPRしていくなどとした提言をまとめました。会議には、千葉県や空港周辺の3つ
の自治体、それに、経済界や航空会社などから20人あまりが出席しました。
はじめに森田知事が、「28日から航空機が増便され、空港の機能が強化される機会をいかし、国際空港としての
地位を高めていくために力を貸してほしい」とあいさつしました。
このあと、出席者が、成田空港と東京都心を最短36分で結ぶ成田新高速鉄道がことし7月に開業するなど、空港
へのアクセスが大幅に改善される点をPRすることや、国内線を今より充実させて乗り継ぎの利便性を高めるように
することなどの提言をまとめ、国などに働きかけていくことを確認しました。
また、森田知事は、成田空港を利用する外国人旅行客を対象に、トランプなどの賭け事を行うことができる「カジノ」
を導入する構想についても説明し、理解を求めました。

関空は夜行またぎくらいかな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:19:56 ID:dwWtkBls0
>>366
着々と韓日ライン完成へ向けて動いているな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:08:15 ID:JMAwxuMK0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000139-mailo-l12

>NAAは09年9月、航空会社に空港をPRする「ルーツ会議」に初参加した。
これまでは発着枠が満杯だったこともあり「セールスするものがない」と見合わせていた。
森中社長は会場で、将来の増枠を見越し「ぜひ成田へ」と航空会社に直訴した。
「東欧を中心に意外な国からの乗り入れ希望があって驚いた」という。
4月にはオーストラリアで開催される「ルーツアジア会議」にも参加し、
セールス活動を展開する方針だ。

今乗り入れ希望を出してるのはどこなんだろう?
東欧はハンガリー、ポーランドかな。
「ルーツ会議」に参加して成田をトップセールス。
これで新規会社の乗り入れ、既存会社の増便につなげてほしい。
関空会社は必至にやってる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:10:17 ID:tWfysBlQ0
ポーランドはさっさと就航して欲しいが本当に来る気はあるんかね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:38:51 ID:hIZFcARdQ
すぐ就航しない理由が、787の納入遅れとロシア上空の通過許可の問題らしいが
早く来い来い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:40:50 ID:I3SYbGwj0
>>374
やっぱり辞めた!
北京が認められたから北京に飛ばす!
成田は発着量が高いし、仁川がラブコール送ってくるから仁川にしよう!
とかになりそう...
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:42:21 ID:I3SYbGwj0
>>373
ウクライナだと思う。
以前から飛ばしたがってるし、
東欧という面に含むかは微妙だが、カザフスタンとか。

ただ、いくらトップセールスしても国交省が嫌うと駄目なんだよなあ。
国交省が邪魔...
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:33:37 ID:hIZFcARdQ
>>377
来るとしたらアエロスヴィートかな?
機材は足りるのかね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:49:31 ID:/BemPqzQO
機材もそうだが
ボルィースピリ国際空港がボロいからな…

その改修が終わらないとキツいのでは
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:34:21 ID:jSW9WzAo0
さて明日は反対集会だぜ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:09:07 ID:9YindHMp0
それよりも明日から夏ダイヤよ。
B待機になるわけ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:14:37 ID:FHkakn6j0
カジノなんていかにもどっかの真似してる感じで嫌だし品にかける
そんなことよりメイド喫茶でも作りやがれ
Japanese Cultureを見してやれ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:57:45 ID:FJfpdmNT0
5:02前後にフライトリンク張りまする。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:03:06 ID:FJfpdmNT0
みなさんおはようございます。
本日より発着枠が22万回に!そして本日よりエアカナダのカルガリー線が新規開設。また既存便の増便も。
そして、エミレーツ航空、エティハド航空、マカオ航空が新規就航!

Yokoso Japan! And Welcome to NARITA!

本日の出発便http://www.flightstats.com/go/FlightStatus/flightStatusByAirport.do
  国際線http://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/inter_dep.html

  国内線http://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/domes_dep.html
本日の到着便http://www.flightstats.com/go/FlightStatus/flightStatusByAirport.do
  国際線http://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/inter_arr.html
  国内線http://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/domes_arr.html

Flight Statusは応用すれば世界中のすべての空港の発着状況を確認できます。
なお、本日成田空港に撮影に行かれる方はナリバンにお気をつけください・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:12:07 ID:PXalC1pb0
おめでたい日なんだが、

http://www.naa.jp/jp/press/press100325_6.html

これを見ると夏スケで1日平均9回、年間に換算すると3千回くらいしか
前年に比べて発着回数が増えてない。
NAAは2010年度、前年比2万回増を目標にしているが、このままでは
目標達成は無理。
チャーター便を積極的に誘致するとNAAは言うが、JALの減便も進むだろうし、
かなり積極的に営業やらないとせっかくの増枠が無駄になりかねない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:49:02 ID:FJfpdmNT0
>>385
ただこいつは3,4月だけのデータだから、たとえば、7月に予定されてる全日空の
ミュンヘン線開設、広島、小松、新千歳、中部線の増便とかは除外されてる。
定期チャーター便も除外されてる。突発チャーター便も除外。
だからこれらを合わせて、20万7000回としてるんじゃないの?
ただJALの減便次第では危うくなるな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:04:55 ID:oaaU/cFY0
おお、新しい。

15:30 マカオ航空 NX827 マカオ 2 81 04:45

16:00 エア・カナダ AC10 カルガリー トロント 1-南 43 定刻 14:55
16:00 全日空 NH6816 カルガリー トロント 1-南 43 定刻

21:40 エミレーツ EK319 ドバイ 2 61 11:55
21:40 日本航空 JL5095 ドバイ 2 61 11:55

22:10 エティハド航空 EY871 アブダビ 1-南 46 定刻 11:40
22:10 全日空 NH6361 アブダビ 1-南 46 定刻

中東線はあと1時間遅く出来ればもっと使い勝手が良いんだろうなぁ。離陸時間を24時まで拡張できれば。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:36:59 ID:MzDSTUfhQ
>>384
おはよう

丘は人がいないw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:59:10 ID:MzDSTUfhQ
エティハド航空到着したぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:25:43 ID:FJfpdmNT0

エティハドは感動したぞ@成田
あと15分でマカオ航空到着見込み。

今日は警備厳しいぞwww

391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:06:06 ID:zKKF/Q210
成田増便で新路線就航nhk
国際的な拠点空港として羽田空港とともに拡張が進む成田空港で、航空機が年間に発着できる回数が28日から
2万回増え、首都圏からの直行便がなかった中東などを結んで新しい路線が就航します。
成田空港では去年、2本目の滑走路が2500メートルに延長されて大型機が発着する滑走路が2本に増え、年間に
発着できる回数が28日から2万回増えて22万回となります。
これにあわせて初日の28日は首都圏から直行便のなかった中東のドバイやアブダビなどを結んで海外の4つの
航空会社の新しい路線が就航する予定で、成田空港を結ぶ海外の都市は来月までに現在の90都市から95都市
へと増えます。
中東以外にも経済成長が進む中国や東南アジア方面の便が増えるほか国内線もこの夏までに8つの路線のうち
札幌、名古屋、小松、広島の4つの路線が増便されます。
成田空港会社は3年後までにさらに施設を拡張して年間に27万回の発着を目指す方針ですが、首都圏では
羽田空港も4本目の滑走路が完成することし10月以降、段階的に昼間、発着できる回数が現在の年間30万回
から40万7000回に増える予定で、羽田空港とのすみ分けも今後の課題となります。
国内線も増便か
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:51:42 ID:ANmwnNSA0
カタール航空は来月なんですね。今日就航かと思ってました・・・
393名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/28(日) 20:32:03 ID:21E0Y6pj0
今回の発着枠増加は546回から604回の増加でしょ

発着枠増加は2万1000回じゃない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:34:39 ID:4B0W+3EA0
>>393
385のコメントに対するレスかな?
385は枠増加初日から「よーいドン」で増便した分が1日9便、と言っているだけ。

枠が出来たら、便利な時間帯から徐々に埋まっていくものだから。
自社便の都合、収益見通し、機材繰りなんかを考えて徐々にね。

増枠してすぐに就航させるのは、よほど成田線を熱望(渇望)していた会社だけだと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:01:37 ID:JCdfLwlr0
エミレーツはそもそも関西に就航したのは
喉から手が出るほど成田のスロットが欲しかったがために実績作るためだしね

でもエミレーツが初日からなのに、
週七便スロットのカタールは四月からなのね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:46:55 ID:EahK6UzY0
あくまで航空会社単位ではなく、国と国の交渉だからね。

UAEはエミレーツとエティハド各5便で10便
カタールは7便

まあ、いずれ27万とか30万になった暁には十分な枠が出来るから、
エミレーツはダブルデイリーにしてくるんじゃないかな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:18:12 ID:873XkUeSQ
カタールは直行便じゃないんだよね


>>396
昨日NHKのエミレーツの紹介で週10便って言ってた
380なら深夜飛べそう


ところで明日からポルトガルとの航空協定ですよ
今回はコードシェアがメインらしいけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:45:23 ID:lSoSVRBF0
NAAも計画通り便が増えないと予算が付かなくなるから必死なんだよ。
関空みたいになっちゃう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:27:06 ID:qHHwvDxH0
NHKニュースひどかった。
『成田には課題も大きい。7月に開通する鉄道路線でも都心と空港が約40分も
かかり、アクセスの悪さは改善されない。
増便も東南アジアや中国が中心。
一方、羽田空港にはイギリスとアメリカなど世界11カ国との乗り入れが決まり、
ますます便利になる羽田空港。』
というニュース。

アクセスが改善されないって。36分なのに、ごまかして約40分として報道。
こりゃ、アクセスは20分台にならないと、駄目だな。
7月開通時も不便だ不便だ!遠い!遠い!とネガティブキャンーペーンだらけだろうね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:33:23 ID:zcBKQSQMO
羽田は直ぐ発着枠が埋まって、成田はなかなか埋まらないとなれば、
成田より羽田の整備が優先となるのは当然だろうな。
前原もそれみたことかと言いそう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:00:04 ID:mEdklVcq0
>>399
きっと浜松町を起点にして考えてるんだろうw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:02:20 ID:ZtpAce7c0
羽田は便利

※ただし自家用車に限る

とかしないとダメだなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:15:37 ID:OhLr9MXD0
ビジネスの中心地は東京〜品川のあたりで浜松町はすぐ
京成は上野とか日暮里とかしかつながってないからその分不便
さらに20〜30分プラスぐらいのイメージになる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:14:57 ID:lHxk4G3k0
>>399
>36分なのに、ごまかして約40分として報道。

36分って日暮里だろ
日暮里に用がある奴がどれだけいるのか?上野含めて約40分でいいだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:29:39 ID:bWyECpby0
海外4社が新規就航nhk千葉
成田空港に28日、新たに路線を進出させたのは海外の4つの航空会社です。
このうち、中東のドバイに拠点を置くエミレーツ航空は、日本では関西空港に続いての進出です。
世界の102都市を結ぶネットワークを持ち、成田を結んで週に10便を運航します。
日本からドバイを経て各地に向かう旅行客の誘致にも力を入れています。
また、中東のアブダビに拠点を置くエティハド航空は、世界60都市を結ぶネットワークを持ち、成田を結んで
週に10便を運航します。
エティハド航空のハレド・アルメハリビ上級副社長は「東京は旅行でもビジネスでも魅力的なマーケットだ。
われわれには欧米への乗り継ぎ便もあり、必ず成功するでしょう」と話していました。
このほか中国のマカオを結んで週に6便を運航するマカオ航空の楊建華副社長は「定期便の就航で
日本からもマカオからも行き来が便利になった。多くの支持を受けて路線が発展していくと信じています」
と話しています。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:32:44 ID:bWyECpby0
成田の発着枠拡大で競争激化 nhk首都圏
成田空港で28日から航空機の発着枠が増えて、首都圏からの直行便がなかった中東などを結ぶ新しい路線が
次々に就航しました。
その一方で、同じ首都圏の羽田空港でもこの秋以降、発着枠が大幅に増え、成田空港が使えない深夜や早朝に
アメリカやイギリスなど11か国への就航が可能となっています。
こうした中で、成田空港が今後どのように独自の特色を出していくのかが課題となります。
成田空港では、28日、海外の4つの航空会社が相次いで就航しました。来月中までに増便される国際線は、
首都圏からの直行便がなかった中東の3つの都市のほか、東南アジアや中国を結ぶ路線が中心で、週に118便
が増えます。その一方で、課題も指摘されています。成田空港では、ことし7月に、都心とをおよそ40分で結ぶ
新高速鉄道も開業しますが、羽田空港に比べればアクセスの不便さは解消できません。
今後、成田空港が独自の特色を打ち出して航空会社の誘致を進めることができるのか、航空の専門家は空港の
着陸料の値下げや格安航空便の導入など、コスト削減の取り組みも必要になると指摘しています。
成田空港会社・森中小三郎社長は「新しい先進国のビジネスを強くするために首都圏の機能を強くしなければ
いけないということで、羽田には負けていられませんから、成田空港そのものもお金をかけずにパフォーマンスよく、
発着回数を段階を追って増やしていこうと準備している最中です。」と話しています。
エミレ-ッのドバイでのハブ化が進むって報じてたなあ これはひどい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:37:15 ID:873XkUeSQ
>>400
枠っていうのは発着枠のことかな?
枠なら成田も大体埋まってるんじゃないの?

就航を言うんなら羽田もエールフランスの年内の就航は厳しい
なんてニュースがあった
成田が機材繰りがなんとかなり次第就航=すぐこないのは魅力ない
になるのなら、羽田だって同じになるんじゃないのか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:50:20 ID:873XkUeSQ
首都圏の路線が拡がるのは本来は喜ばしい話なんだが、前原が馬鹿なおかげで
仁川ハブが進みそうだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:09:31 ID:8uEl5sjf0
>>399
成田派の自分から見ても日暮里36分はやっぱり不便。
成田新高速が事業化された時点で、なぜ短絡新線が動かなかったのか、日暮里で充分と思ったのか。
国交省や京成、成田空港会社ももっと早くから動けよと言わざるをえない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:11:33 ID:6+Een8qU0
>>408
羽田から仁川線飛ばさないでしょ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:15:26 ID:TuCsaWiV0
ビバマカオライセンスはく奪

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100329-00000002-nna-int

【香港】ビバマカオ免許はく奪、日本線も影響
3月29日8時31分配信 NNA
マカオ当局は28日、格安航空会社ビバマカオの営業免許を取り消すと発表した。
運転資金の不足で先週末から遅延や欠航が相次ぎ、これ以上の支援継続は困難と判断した。
政府は緊急対策チームを組んで対応にあたっているが、搭乗予定だった観光客らはマカオでの待機を余儀なくされている。
東京便と札幌便にも影響が出ている。

26日午後2時半にマカオを発つ予定だった成田行きの便が大幅に遅れ、最終的に飛び立ったのは日付が変わった翌27日だった。
同社は当初、遅延について「技術的なトラブル」と説明していたが、その後、燃油費の未払いにより運航が不可能だったことが判明。
マカオ政府が一部を肩代わりする形でなんとか出発した。同日のジャカルタ便も同様の理由で大幅に遅れた。両便で約300人が影響を受けた。
27日はさらに状況が悪化し、札幌、ハノイ、メルボルン、シドニー行きが相次ぎ欠航。
搭乗予定だった観光客らの話によると、空港スタッフから航空券の払い戻しに関する通知を渡されて初めてキャンセルを知ったという。
通知には「チケットの全額を払い戻しできる」などと書かれていたが、
具体的な払い戻し方法については触れておらず、当日のホテルの手配もなかった。
突然の欠航に乗客らの怒りは頂点に達し、空港内の同社カウンターには抗議が殺到した。
 
 ■政府「追加援助しない」
 
 マカオ政府は27日に緊急会議を開き、同日夜に今後の対応についての記者会見を行った。
その中で政府は今後、ビバマカオに対する資金援助を行わないと発表。28日には免許はく奪の方針を固めた。
 搭乗予定客に対する支援は行う。政府は、マカオに滞在中の外国人と海外に滞在中のマカオ居民に、自国に帰るための航空券を優先的に提供するとしたほか、
マカオに待機中の一部観光客にホテルをあっせんしている。
また他のエアラインと協議し、便の振り替えができるよう手配するとしている。
 
政府は先に、財務状況が悪化するビバマカオに約2億マカオパタカ(約23億円)を融資していたが、
今回は経営改善の見込みがないと判断し追加支援を見送った形。
マカオ民航局は「政府はこれまでビバマカオに複数回にわたって資金援助を行ってきたが、経営難を克服できず、大変失望している」とコメントしている。
 
 ■イースター絶望的
 香港旅行会社への影響も避けられない。香港旅行業議会の胡兆英・会長は27日、来月に迫った復活祭(イースター)休暇について、
香港の旅行代理店を通じてビバマカオの航空券を購入した観光客は約680人に上ると明らかにした。
 
 胡会長は「政府が支援を見送ったことで、ビバマカオが今後フライトを再開できる可能性はとても低い」と指摘。
香港の旅行代理社はビバマカオと今後の対応について協議している最中としているが、
「イースター期間の香港発のフライトは予約でいっぱいの状態。振り替えは難しいだろう」としている。
 
ビバマカオは2004年設立。東京、ハノイ、ホーチミン、ジャカルタ、メルボルン、シドニーの6路線のほか、
3月末までの冬期限定で札幌行きチャーター便を就航している。
マカオは市場自体が小さく、「ビバマカオは設立当初から経営難に苦しんでいた」(マカオ立法会議員)といい、
また最近では金融危機による需要低迷や中台直行便の解禁を受けて財務状況は悪化の一途をたどっていた。
 
マカオ政府はビバマカオの乗客向けにホットライン(853-2833-3088)を立ち上げ対応にあたっている。
政府は28日、NNAの取材に対し「28日はビバマカオの全便が欠航している。29日以降の情報はまだ入っていない」とのみコメントしている。
27、28日付マカオ、香港各紙が伝えた。 最終更新:3月29日8時31分

412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:53:26 ID:qHHwvDxH0
圏央道と北関東道が開通すれば、間違いなく、
茨城県全域、栃木県全域と埼玉県東部にとっては羽田より成田が近くて便利になる。

次の成田の目標は北関東道全線開通と圏央道全通。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:26:45 ID:873XkUeSQ
>>410
深夜に4便くらいあるらしい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:53:54 ID:lSoSVRBF0
最近、成田空港に関する報道って否定的なものが多いな。
これからは羽田、成田は駄目って観念が記者の脳味噌に刷り込まれてるのか。

成田発着枠「30万回」検討、地元合意は難航
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100329-OYT1T00054.htm

415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:11:16 ID:/BvyX9Ks0
報道が否定的になるのは当然
羽田はほぼ全ての国民に拡張、発着枠拡大を望まれてるが
成田は相変わらず反対派がのさばってるし、住民も騒音がどーたら文句言ってるしな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:25:09 ID:873XkUeSQ
反対派とかもう地元以外がメインだろ
法政の学生を釈放するのが空港となんの関係があるんだか
騒音問題は羽田にだってある

成田の施設だってぎりぎりなのに羽田では賄いきれないしな
羽田は拡張も難しいだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:56:32 ID:/BvyX9Ks0
多くの人が望んでる羽田と、必ずしも望まれてない成田では
どうしても報道に差が出ちまうってこと
成田も地元住民さえ納得してくれれば良いのにな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:10:12 ID:R/uOlQ1/0
羽田の騒音問題って、解決不可能なほど根深くないだろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:47:45 ID:873XkUeSQ
羽田は今のままでは施設が足りてないんだから拡張するとなると
漁業権や航路などで揉めるぞ
滑走路もう一本造っても空域やそれらの問題をなんとかしないと
効果が無いってよ
羽田だけでやるのは困難
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:53:23 ID:HIsNpwm90
羽田も韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール程にしとけばよかった
ものを中途半端に欧米線やるっていうからどっちも中途半端になっちゃうね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:55:03 ID:lSoSVRBF0
NAAは空港のイメージアップに努力しないと駄目だな。
このままだとマスコミは羽田のD滑走路供用後、羽田を持ち上げ成田を叩くのが目に見えてる。
読者や視聴者にわかりやすいように善玉、悪玉に分けるのが好きだからね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:28:24 ID:eVPu26wW0
悪口なんてのはいくらでも思いつくもんなんだから、明るい話題でもしようや。
エミレーツを始めとする中東勢の就航はヒースローっぽくなってきた感じがする。
今日JOのコロール便があったけど、HISのチャーターかなんかかね?

ところでビバマカオが欠航になってた。
やばいって話も聞くけど・・・・・。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:36:46 ID:/BvyX9Ks0
C滑走路完成と成田新幹線で真成田空港となるのだ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:15:52 ID:TuCsaWiV0
>>422

>>411

ライセンスはく奪により、路線撤退の公算が強い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:57:52 ID:oC2nln5NO
マカオ航空の就航はあるのかね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:01:22 ID:oC2nln5NO
マカオ航空はもう就航してたんだった
影響は最小限に出来そうかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:40:16 ID:7blMXd150
WBS 成田と羽田どう生かす
動画http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/n2_1.html(今日中にご覧になってほしい)

内容要約

3/28-成田空港年間発着枠22万回に。10月から羽田空港に新しい滑走路ができ
て発着枠が大幅に増える予定。
成田はお祝いモード一色。

エティハド、エミレーツ航空会見。
両者ともに成田線を週7便に拡大したいとのこと。エミレーツは羽田も視野に。

羽田、成田のアクセスについて。
日暮里、京急蒲田駅が登場。

羽田、成田をどうするべきか、国交省成長戦略会議委員で
慶應義塾大学商学部教授中条潮氏は、

「(成田空港は)少々時間がかかっても安い方がいいという客を集める戦略が可能」
「安い運賃の便 航空会社を誘致すれば(競争に勝てる)可能性がある」

「(首都圏の航空需要は)2030年には90万回の発着枠が必要になる」
「成田と羽田の両方で需要に対応する事が大事だ」と語った。




428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:25:22 ID:F9fKkGB60
結局、羽田が大手航空会社用で
成田が格安航空会社用か。
交通の便から言えばそれが妥当だな。
海外でも都心空港は大手で、近郊空港は格安が多いしね。
ま、成田市民は下総の小さな門前町に大空港ができただけでも大幸運と思うべき。
第一国際空港の地位転落でも文句言う立場ではない。成田は日本の表玄関として小さすぎる。
今後は、羽田国際線に就航するのが一流航空会社の証明になる。


429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:47:33 ID:F9fKkGB60
ちなみに海外の首都空港で、成田より都心から離れている僻地はありますか?

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:28:34 ID:sb8cLMUB0
日本なんぞの空港に就航したからといって一流なんて、極東の島国の人間の妄想だろwwwwwwwwwwwwwww
世界は日本なんて眼中に無いよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小島国に住んでると思考もオメデタになるんだねwwwwwwwwwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:15:34 ID:gS8NvLfF0
>>429 クアラルンプールと台北はガチ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:31:22 ID:VkCPpX2F0
>>428
たかだか10数本しかないPBBとあの狭小ターミナルで、
どうやって成田ほどの国際線を賄うんだ?
しかもドメでかなり混雑している空港で、敷地も余裕がないし。

妄想にまみれた理想を掲げるのは個人の勝手だが、
現実を無視しすぎるとただのバカにしか見えないよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:36:13 ID:odqpiYH00
日本は人口が減っていくんだし新幹線も整備されるんだから
赤字地方路線はどんどん廃止して、
JALとANAを合併させれば国内線の便数はかなり減らせる
それであと滑走路2本くらい作れば成田は要らなくなるな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:02:21 ID:KhPJ8H3rO
羽田の新国際だが、PBBはたかだか10本だが、沖スポが約20、ナイトSTAY用のスポットも隣に約10あり
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:53:45 ID:jMPvE+xlQ
>>433
成田は国内線が少ないって批判されてるのに、羽田の国内線を減らしたら本末転倒
それに滑走路増やせば飛べるわけじゃない

>>434
それでも成田の固定スポットには及ばない
成田が沖止めだったら発狂して叩くんだろうな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:54:06 ID:GxPt5fzV0
>>434
そんなこと言ったら成田は140近くスポットあるぞ。

ターミナルの延べ床面積は成田が合計50万平米、
羽田の新国際は16万。

ま、成田の1/3行かない程度ってことですな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:25:57 ID:sJo8sRTf0
「第3誘導路」計画粉砕!団結街道廃止許すな!
年間30万回化と24時間空港化を絶対阻止!
改憲阻止・軍事空港建設粉砕!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:51:41 ID:lrWWvC8oi
>>431
でもKLIAはKLと28分で結ぶekspresが
15〜20分に1本の間隔で走ってるからねえ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:31:27 ID:OMrIGxFf0
空港サーバーに着陸機の騒音で会話が途切れる、おかしくなりそうだって
意見があったけど、大袈裟すぎだろう。
ちょうど意見募集してたから騒音気にならないよってメールしといた。
載らなかったら都合の悪い意見は却下してるってことだろう。
だいたい電話の住民とやらは想像できるけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:01:25 ID:twepfXBIO
どう考えても南側という時点であのキチガイ農家です
本当にありがとうございました

わざわざんな所に聞きに行く時点で作為的すぎ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:13:26 ID:3SiCEUmf0
>>439

不謹慎だけど、Fedexの事故で、反対派の土地に突っ込んでいたらと思うと・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:27:04 ID:OMrIGxFf0
サーバーに登場する住民は基本共産仲間が多い。

着陸でおかしくなるとか話が途切れるってのはない。
そんなところは直下くらいだけど、そこは移転終わってるはず。
集落移転もやってたしね。
可能性としては滑走路端の例の方と、水田地帯で残ってたサーバー会員の人くらいかね。
菱田周辺の自宅はうるさくない。
それどころか28日寒いから部屋から眺めてたけど、来てるの気付かなくて見逃すところだったくらいだw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:31:21 ID:OMrIGxFf0
>>441
滑走路脇で済んでたから騒ぎが大きくならなかった気がする。
あくまでも着陸時の事故だから、航路付近の住民にはあまり影響なかったし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:48:00 ID:6/qnYaLo0
東北新幹線、北陸新幹線の延伸で、東北北陸行きの路線は大打撃を受ける。
羽田伊丹は、ANA関係者によると収益率はすでにトントン。
羽田伊丹を廃止しても海外では普通の高速鉄道とのコードシェアで、東京大阪は十分対応できる。
さらにJALのダウンサイジングで、国内線も整理される。

つまり、羽田には相当の発着枠が生まれる。これを国際線に転用すればいい。

こういう発言をすると、羽田の国際線ターミナルは貧弱だとか、
敷地面積は成田にはるかに及ばないだとか言って、羽田一極厨認定されるわけだけれども、
別に成田の機能を全て羽田に移すわけじゃないし、
国際線需要は増大が見込まれているんだから、成田が不要になるわけじゃない。

羽田一極厨と羽田国際拡大論者は分けて考えた方がいいと思うぞ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:01:15 ID:STX+Ryr10
どちらも本来このスレと関係ない事を
ここに書き込んでるって点では同じなんだよ

羽田の話題は羽田スレでするべきなのに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:18:04 ID:FyPRqhQd0
>>444
何かものすごい大胆な仮定を臆面も無くポンポンと・・・

東北北陸新幹線の延伸?・・どこへ?
新幹線とのコードシェア?・・・・成田潰すより難しいだろう?
JALのダウンサイジングで国内線整理???・・・逆じゃね?


447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:41:43 ID:ZwoWL1WB0
>>446
いや、この人は何度論破されても、定期的に同じことを書き殴る人だから。
荒らしの常連。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 05:22:37 ID:fVVkunD50
この後の成田空港

4/1- 成田ー千歳 増便 (デイリー日本航空 B738 )
4/6- 成田ー福州 新設(火木土 シンセン航空 A320 )
4/26-成田ードーハ新設 (デイリーカタール航空 A332 )
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:49:32 ID:V2orWdI70
新幹線とのコードシェアくらいなら普通に海外でやってるけどな
LHはICEとコードシェアしてるし、AFもTGVとコードシェアしてる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:47:48 ID:umRtBltN0
成田−福州 のソースってある?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:43:54 ID:uVE2MYZl0
>>450
公式のソースはないね。ただ、旅行会社で予約可能の模様。
http://abroad.air.travel.yahoo.co.jp/bin/aair_detail?cd=airzone-nrtfoczh1-2m-bZ

おそらくこれは、定期便ではなく定期チャーター便という扱いだと思う。
10月までの羽田香港便とか、少し前まで成田に飛んでいたビバマカオと同じ感じ。
スケジュールを組んで、長期間定期的に飛び、ツアー用だけでなくエアオンでの販売もするが、あくまで建前はチャーター便。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:58:07 ID:F9mD91990
>>448
なお、カタール航空は大阪関西経由です
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:14:38 ID:e0cDH5km0
とりあえず、2011年までの目標は
@カタール航空ノンストップ化、エミレーツ、イティハドのデイリー化、極東ロシア3都市の定期便化
Aポーランド航空就航
Bケニア、ランチリ、カザフスタン、ストックホルムあたり就航
C国内線、大幅強化 16都市くらいに拡大

2012年の目標は
@圏央道、北関東道完成でアクセス便利に。

それ以降の目標は
@第2ターミナル増築、改築
A30万回へ
BC滑走路完成
かな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:18:30 ID:umRtBltN0
中国語サイトで見つけてきた。
http://www.shenzhenair.com/show.jsp?info_sID=239998204d2c48bd9bdab76bf5fa33a1&catename=%27%B7%FE%CE%F1%D6%D0%D0%C4%27&date=2009-03-24#%E5%9B%BD%E9%99%85

ZH9265/6 .2.4.6. 福州 8:20 12:30 東京 14:00 17:10 福州

定期チャーター便扱いだろうね。 福州よりも深セン便が欲しいけどな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:30:38 ID:GS+uR9MEO
>>453
最終的に北進でもかまわないから
B滑走路3500M化も


A4000
B3640
C3200
だったら大分状況変わったんだろな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:17:43 ID:FyPRqhQd0
>>449
いや、それは知ってるし利用もしてるけどさ、
日本の場合そんなに簡単にいくかよってこと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:58:32 ID:dWM3BziFQ
>>453
発着時間延長とLCCターミナルも追加で
第二ターミナル周辺っていつの間にかエプロン増えてたんだな
Bの入口の待機場所とかCの脇とかがオープンスポットになってるw
貨物地区の一期目の拡張も終わってたりするのかね?
最新の航空写真とか欲しいな

>>455
北伸も計画してるらしいよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:36:24 ID:VWbS/fM0O
NAAは中期計画で投資を抑制すると書いてるから、大規模投資は当面無理。
借金が多過ぎるらしい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:40:18 ID:YxPHnQr80
ここは関空や中部と違って、いまだに施設改良しなくちゃいけないのがネック。
羽田も同じ理由で借金地獄だし。
ここも関空みたいに補給金もらったり、
有利子負債軽減とかしてもらえれば、経営安定するのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:31:25 ID:VWbS/fM0O
今は空港整備より便数を増やすことだ。
まずは2010年度に目標通り発着回数を2万回増やすことだが、これはかなり厳しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:42:23 ID:YxPHnQr80
顧問が黄門様だ!

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100401ddlk12020183000c.html
成田空港:ハブ化推進へ、民主が議員連盟設立 /千葉
 
成田国際空港のハブ(拠点空港)化推進と利便性向上策などを考える民主党の
「成田国際空港ハブ化推進議員連盟」(会長・安住淳衆院議員)が31日設立された。
首都圏を中心とした航空需要と、空港や周辺インフラのあり方を考え、
必要に応じて党や国土交通省に要望する見通し。

成田のハブ化推進のために、空港設備や容量拡大の促進、アクセス改善、内外エアラインの誘致などを目指す。
東京都内での初会合には県内外選出の国会議員のほか、小泉一成・成田市長や空港会社(NAA)の森中小三郎社長らも出席した。
アジアのハブ空港として韓国の仁川(インチョン)空港が力を増していることや、
羽田空港の新滑走路が今秋供用開始されることから、国際線での成田の優位性を確保する方策を検討する。

顧問に選出された渡部恒三衆院議員は「韓国の空港が元気があると聞く。世界への窓口は成田。国民一致で頑張っていきたい」とあいさつ。
小泉市長は「政権政党の民主党による議連発足は大変うれしい。
無原則な国際線の成田・羽田への分散は、国際競争力を弱める」と話し、協力を求めた。【森有正】
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:50:11 ID:Uh/ZB+Yi0
これはよろこんでいいのか?
頑張れ成田!!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:51:08 ID:YxPHnQr80
同じ内容ですが。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1270083802
民主党が成田ハブ化議連 圏央道整備促進も検討

成田空港の機能向上を目指し民主党は31日、都内の衆議院第1議員会館で、成田空港ハブ化推進議員連盟
(会長・安住淳衆院議員)の設立総会を開いた。会議には国土交通省や県、地元自治体、成田国際空港会社(NAA)も
出席。事務局によると議連で成田空港の課題であるアクセス面や発着枠・発着時間帯の拡大へ支援策を検討し、
要望書をまとめ国交省などに提出する考え。アクセス改善では首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備促進も
検討することも決めた。

 同議連は、安住会長や顧問の渡部恒三衆院議員をはじめ県内外の民主党国会議員48人で発足(本県関係は
15人)した。前原誠司国交相の羽田空港ハブ化発言により羽田空港に脚光が集中する一方、地位低下が
懸念される成田空港を民主党内の有志が支援する姿勢を示した格好だ。

 会議に先立ち安住会長は「羽田に4本目の滑走路ができ、千葉県や成田市には危機感がある。成田空港は
千葉だけの問題ではなく日本の空港行政の問題」と強調。顧問の渡部議員は「世界の窓口は成田。老骨に
むち打ち一生懸命取り組む」と訴えた。


464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:01:15 ID:2UUiubZ20
成田図書館の端末から書き込んでいます。
今、成田市民は焦燥しています。
(市内に多くの関連施設持つ)日航が破産して、羽田がハブになれば
成田は一気に衰退します。NRTが貨物専門空港になるのだけはいやです。
開港後に市内に引っ越した新住民は、空港拡張を支持しています。土地は持ってませんが。



465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:14:17 ID:8eRA9mn60
一日1便〜2便程度しか成り立たない欧米便が羽田と成田で分散されれば
非常に使い勝手が悪いからね。
ハブ乗り継ぎの面でも非効率。

成田と羽田に欧米便が分散されてるから、便数がまとまって多い仁川乗り継ぎが便利!
ってことになりかねなことを分かってるのかね?マスゴミは?

シャトル往復便が可能な東アジア便だったら、問題なんだけど。

羽田は国内線基盤に、欧米便はハブ空港に限定で最大一日1便まで。
東アジア便はどんどん飛ばす。

成田は、国際線主体だが、日本各地の空港から一日数便程度飛ばして乗り継ぎを向上させる。

こういう戦略が描けないものかね。
羽田と成田が無秩序に競争すると、共倒れになるから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:16:13 ID:8eRA9mn60
シャトル往復便が可能な東アジア便だったら、問題なんだけど。


シャトル往復便が可能な東アジア便だったら、問題ないんだけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:08:09 ID:Mh8zQq2U0
>>465
日系航空会社:日本国内各地〜羽田〜欧米便

米系航空会社:アジア各地〜成田〜米国

欧州・豪州系航空会社:日本各地〜(日系)〜羽田〜欧州・豪州

アジア系航空会社:日本各地〜(直行)〜アジア各地

成田は米系のハブで決まり。
羽田は日系、欧州系、豪州系のハブ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:13:39 ID:Snj871RpQ
>>467
分散させたら意味ないだろ
国際線は基本成田でいい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:47:23 ID:8eRA9mn60
羽田 
早朝、深夜:ニューヨーク、ロサンゼルス、ホノルル、パリ、ロンドン、シンガポール、バンコク、ソウル、上海、北京、香港、台北
日中:上海、北京、大連、広州、香港、台北、高雄、ソウル、釜山、バンコク、シンガポール、グアム
早朝、深夜は、各都市一日2便までに制限し、分散化を阻止。
日中は複数便(成田の発着枠を中長距離便用に開けるため。)

成田:国際線:それ以外すべて。羽田日中に飛ばしている都市との便は減らして、中長距離便の枠へ回す。
   国内線:新千歳、函館、青森、秋田、仙台、新潟、小松、中部、伊丹、関西、松山、岡山、広島、福岡、宮崎、鹿児島、那覇
国内線は各都市最低一日2便以上。4便くらいあれば望ましい。

これで、十分。
これで、国際線は分散せずに済み、国内線との乗り継ぎ重視で仁川に十分勝てる。

世界的ハブ空港には羽田から行けるんだから問題なし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:56:24 ID:Mh8zQq2U0
>>469
>成田:
> 国際線:それ以外すべて。羽田日中に飛ばしている都市との便は減らして、
> 中長距離便の枠へ回す。
> 国内線:新千歳、函館、青森、秋田、仙台、新潟、小松、中部、伊丹、関西、
> 松山、岡山、広島、福岡、宮崎、鹿児島、那覇

関空がそれで失敗している。

開港当初は日本中から関空への国内線があったが、利用が伸びず、
どんどん減便された。

今、残ってるのは、石垣、那覇、福岡、羽田、千歳ぐらい。

国内各地から国内線で乗客を集めて国際線に送り込むには、
関空も成田も規模が小さいし、伊丹や羽田という近くて
便利な空港に客を取られてしまう。

羽田には国内各地からの乗客が集まっているのだから、
それを国際線で海外に送るのがベスト。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:59:46 ID:jcYsO8jT0
結局、羽田、NY便が出来るようだが。

米アメリカン航空、NY発着枠を拡充=羽田便就航を視野
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010040100251
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:34:23 ID:Snj871RpQ
おい、またスレ違いの話になってきたぞ
IBEXの成田移転はいつ頃なんだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:57:08 ID:Pw6XayEY0
遂に反対派大勝利の瞬間がやってくるのか
>>464
そのまま指を銜えて成田廃港を見守っていなさい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:07:18 ID:y53tGy220
成田廃港・羽田一極厨はスレ違いだからここへ行け。

成田廃港・羽田一極論者を説得するスレ 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1269519439/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:34:33 ID:VrtyZtkY0
羽田厨の行動って、もはや妄想というより自慰行為だよな。

公衆の面前で自慰を見せつけて萎えさせることに快感を覚えるド変態。
定期的にバカなことを言って否定され、罵られ、サンドバッグにされることに快感を覚えるドM。

付き合わされるほうの身にもなってほしい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:59:53 ID:24X4aI000
外国には遠すぎて貨物メインの空港になった例がある。
モントリオールのミラベルとかサンパウロのカンピーナス。
成田がそうなるとは言わないが、危機感を持って努力することは必要だ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:19:49 ID:GwH0Ucz1Q
>>475
ウザいのはわかるが付き合うなよw
荒れるだけだ

>>476
自治体レベルではちゃんと危機感持ってるよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:24:26 ID:xlUY5+9N0
長期的には羽田が国内&国際線の中心
成田がLCCと貨物になって行くのは止められない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:03:08 ID:kcD8xYQn0
やはり韓日ラインは避けられないのか…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:05:28 ID:GZowIS5V0
韓国人ェ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:49:06 ID:FYgHfu2i0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100403-OYT1T00003.htm?from=main2

日航の国際線撤退、29路線へ大幅上積みへ

成田ではーサンフランシスコ、コナ、メキシコシティ、サンパウロ、ローマ、ミラノ
   デンパサール、青島、杭州、履門、ブリスベン 計12路線 撤退。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:42:37 ID:5SHE9c3dO
これはまだ最終的な案ではないだろう。
銀行は欧米線からの撤退を主張しているらしいし。
それにしてもサンフランシスコ便を成田から羽田に移すのか。
成田から羽田へという動きが鮮明になったな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 15:58:12 ID:W4BuLYBqQ
B滑走路側の誘導路整備を申請したそうだ
くの字解消になるらしい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:55:44 ID:Jkjudd7A0
>>483
そことは違う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:22:42 ID:Lu+5qR5t0
DHL、金曜日の成田国際空港発香港向けエアホンコンの貨物専用機を増便
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=248150&lindID=5

週10便→12便だそうです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:46:29 ID:W4BuLYBqQ
>>484
確認してきた
朝日の記事はへの字で不便、誘導路新設で効率化って感じだったから
以前出てた緩和の件もあるのかと思ってたわ
今回のは三本目の誘導路と横堀地区に長い誘導路を新設する申請ってことか
1145ヘクタールになるらしいから更に拡張という形になるのね

>>485
やるじゃん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:13:10 ID:TtFq54OgO
旅客便が減って貨物便が増える。
未来の成田そのもの。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:51:36 ID:Dc5A/iQJ0
貨物もいくらかは羽田へ行くだろ。
特に22時台の発着制限、いびつな貨物タミ、高い施設使用料は致命的。
貨物タミもかなり拡張が必要。
今の貨物便数を維持してるのも東京の旺盛なマーケットのおかげ。
ただ羽田も貨物に関しては面積が足りないのと、発着枠制限があるから、
限定的なものになりそう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:58:36 ID:v2HIgjye0
>>488
貨物地区は整備してるよ
380用も造ってるらしい
さらにマロウド周辺にエプロン新設だそうで
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:35:46 ID:T921MI4b0
羽田だと年間50万tくらいかね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 02:01:13 ID:DnF4uL360
誘導路は既出だが、C滑走路跡の外側に誘導路を作るのは興味深かった。
C滑走路の着陸帯として手付かずだった場所もエプロン化。
既存のエプロンと合わせると、かなりの広さの土地が生まれることになる。

30万回の話が出た際、1タミと2タミをつなぐ話が出たが・・・
てっきり、連絡通路のような建物を作り、既存の国内線沖止めスポットを固定ゲート化する程度だと思っていた。

地図を見て、間隔や導線も考慮すると、
コの字型に建物を作れば、ざっと15〜18ゲートが確保できる。

羽田の新国際線ターミナルが固定10ゲートだから、馬鹿に出来ない規模。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 07:30:32 ID:nIcl7c6qQ
>>491
日経によると空港全体で1145ヘクタールになるそうだ
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E0E2E1968DE2E0E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

別の計画ではさらにCの向こう側にエプロン増設らしいが、
ここがLCCターミナルになるのかね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:01:07 ID:zlstJ8Rj0
何で成田空港の案内本が、成田周辺の家庭の今日の新聞チラシに入ってるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:06:51 ID:zlstJ8Rj0
成田に住んでるけど、意外に空港に関心ない住民多いです。
成田市民の多くは海外旅行に行きません。
空港から3キロ離れれば騒音もありません。
空港従業員の多くは他の地方から採用されてきた人が多く、
成田育ちの人は少ない。
成田市民の大半は空港にも航空業界も海外旅行にも無関心です。
反対でも賛成でもない中立派からすると、よそから来た人たち空港が作って
運営しているだけという感じです。チラシ、いりませんwww




495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:35:05 ID:pIRk+VZ20
関心ないなら、わざわざ書き込むなよw それも連投。矛盾してるぞ。

・・・必死だな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:24:38 ID:JlKEmOdr0
成田〜アジア間に新路線=数年間で3、4カ所−伊東全日空社長

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010040500689
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:07:24 ID:z0AH6oIs0
今後成田は、横堀・木の根地区方面(南東方向)に拡張していきそうだね。

Cの向こう側にも、空港警備隊の宿舎とか、まとまった土地があるから色々使えそう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 08:51:36 ID:vTypNnzU0
エバーカーゴがいつの間にか就航してる件
いつからいた?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:31:50 ID:B8QyGdJYO
空港の拡張が必要な程、需要があるのかよ。
報道のとおりJALが減便したら年間5千回近く発着が減るぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:13:18 ID:GQ5N/y7k0
現に発着枠を要求してる会社がある以上は拡張せねば。

これから増便するところ(全日空、中国系etc)もあるわけだしね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:01:47 ID:i7LiWxQaQ
>>499
全日空も増便、新路線やるって話してる
それでなくとも手狭になってきてるんだから拡張はするべき
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:17:03 ID:bFejAB8o0
>>494
そんなこと言うが、千葉県の県別出国率は、
東京、神奈川に次いで全国第三位だぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:01:32 ID:B8QyGdJYO
2007年以降、成田の発着回数は減少している。
JL以外にもAFが減便するという話もあるし、
NHや中国系は羽田の発着枠をかなり確保していることを忘れてはいけない。
今年、発着が増えないということになれば、借金過多のNAAが何故設備投資するのかと銀行から叩かれるだろう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:30:26 ID:LlDnE1zl0
ANAは成田に冷たいからな。ソウル便見ればわかる。
羽田から北京、上海、台北にダブルデイリーで就航が決まったから、
成田便はいずれソウル便同様寂れそう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:54:11 ID:7Qhh8YUn0
そういえば昨日からシンセン航空が就航してるね。
月末にはカタールも来るし楽しみだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:11:00 ID:wEml8l3XO
とりあえず「東京中心」までの高速輸送が必要だな。
日本人はハブについて誤解している奴が多いから、際際ハブだけどとりあえずアクセスを良くしておかないと。
後継ぎ接ぎだらけのターミナルは何とかしないと、ここ5年は何とかなっても、10年後羽田を再拡張するか否かとなった場合に不利になるぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:30:00 ID:hZwtD+MF0
これか

深セン航空が福州−東京便を開設 週に往復3便
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100407-00000035-scn-cn

>関係者は「福州市から海外に向かった人びとのうち100万人がアメリカに住んでいる。
>福州−東京便の開通は、東京でアメリカ行き路線に乗り換える一部の人にも便宜を提供するだろう」と語った。

福州-成田-アメリカ各都市って選択肢もできるわけか
ハブっぽくなってきたじゃないのw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:44:28 ID:15p1ffoO0
>>506
そのために、スカイアクセス短絡線構想が進んでいるわけじゃないか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:54:07 ID:ofTWMwqkP
都心から遠いは設備は古いわでどーしようもないなここ
とっとと貨物専用にしてくれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 05:31:36 ID:n+lSqf/U0
>>508
成田ハブ化推進議連が後押ししてくれそうだ
その中で圏央道の整備の話が出てきたのも期待できそう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:42:19 ID:7FVcC0PH0
>>509
でも、さすがに羽田はないよな。
首都の国際ターミナルなのに新千歳や那覇より遙かに小さい。
土地がなくスペースもなく拡張性もない。

そもそも、手狭な近郊空港に見切りをつけて、郊外に移転するのがどこの国でも自然の流れだろ。

あと10年、成田の30万回化が早ければ、羽田で小手先の改造をする必要もなかった。
外国航空会社から馬鹿にされるような、狭小ターミナルを作ることもなかった。

羽田厨に、叶わない夢を見させることもなかった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:42:23 ID:79vEeDkZ0
知事がリニアだカジノだと言ってる限りはスカイライナーの東京駅乗り入れは実現しない。
何でこんな奴を知事に選んだんだ。何をすべきなのかまるでわかっていない。
羽田の国際化を認める代わりに東京駅への乗り入れを実現させるくらいの
駆け引きができないのかねえ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:06:44 ID:d2+O11a5O
>>513
だって数年前まで羽田の拡張を進める側だったんだもん。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:35:45 ID:JKwExye5O
ヒースローは拡張の計画があるし、日本でも福岡は新空港でなく市街地にある既存の空港を拡張する方策を選んだ。
逆に不便で見捨てられたミラベルのような例もある。
空港設備の手法なんて都市毎にそれぞれだろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:44:18 ID:TxTtzoFd0
羽田は拡張性有る方だろ?
伊丹とかに比べたら。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:10:52 ID:FPkjTODS0
成田は香港、シンガポールみたいな国際都市になれないの?
会議誘致とかで。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:07:19 ID:/DAfm6TO0
すでに東京が立派なメガ国際都市じゃん。
成田はあくまでも東京(首都圏)の空港なんだから、わざわざ開発する必要はないでしょ。
そのお金で都心へのアクセス改善に取り組むべき。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:29:13 ID:doDrbgwgQ
確かに会議場なんかは都心にあるし、アクセス向上が優先だろうね
周辺宿泊者の娯楽サービスや制限エリア内の充実はあってもいいと思う
ヒースローとかすごかった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:17:31 ID:d2+O11a5O
思い切って新ターミナルとか造れないもんなの?
詳しい人教えて。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:37:08 ID:JKwExye5O
東京駅への短絡線は難しいよ。
東京都下の事業だが、石原知事は羽田派だから積極的に動かないだろう。
大きな政治力とある程度の千葉県の負担がなければ実現しないと思うが、
森田知事にこんな大きなことができるだろうか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:02:59 ID:doDrbgwgQ
国交省が計画出してなかったっけ?
短絡線の計画はあるから、あとはいつ始めるかだな
空港連絡だけじゃなく他の路線の混雑緩和の意味もあるそうだ
民主の議連のアクセス向上はこれのことなのかね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:53:29 ID:79vEeDkZ0
計画はあっても問題なのは財源だろ。
大深度地下に穴を掘って駅を作るとなると莫大な金がかかる。
問題なのは誰がその金を出すかということだ。
東京都は出さないだろうな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:13:24 ID:+57/zJGl0
都営浅草線の宝町駅から東京駅まで人道トンネル掘って
宝町駅を「東京駅」に改称

ちょっと遠すぎるけどな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:14:40 ID:Q7QHx/FD0
>>522
そんなこと言っても検討委員会のメンバーに東京都都市整備局の名前があるんだが。
http://www.mlit.go.jp/common/000053138.pdf
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:31:34 ID:79vEeDkZ0
名前を出すだけならタダだから。
東北縦貫線も東京都内の事業だけど、埼玉県は非常に積極的だった反面
東京都は消極的だった。結局、JRが全部負担することで決着したが。
都内の事業でも、東京都にメリットが少ないと都は逃げるんだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:54:27 ID:TxTtzoFd0
>>523
既に東京駅方面から大手町の地下道は呉服橋近辺まで延びてる。
浅草線日本橋の地下道まで150mだけ接続されてないんだ。

http://maps.google.co.jp/maps?sll=36.5626,136.362305&ll=35.683196,139.770609&z=18

宝町なんかよりこっちの方がいい。今は浮浪者の寝床になってるけどね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:06:14 ID:BKcIGUTQ0
>>494
民主党が日米同盟破棄して横田基地撤去して東京湾埋め立てて
世界最大のスーパー羽田空港造るよ
成田は町ごと消滅するね
>>499
民主党政権で経済悪化&人口減少で海外旅行に行く人も
行く金も無くなって羽田だけで補える日がくるよ
>>509
親韓の民主党が↓みたいにするから成田廃港でOK

   世界
    ↑
世界←韓国→世界
    ↑
    |
地方→羽田←地方
    ↑
   地方

>>516
何でも反対&無関心の住民しかいないから無理w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:14:30 ID:d2+O11a5O
>>527
上で羽田に世界最大級造ると言いながら、下では何故か羽田から韓国まで出なくてはならない矛盾。
何でこんなバカなの。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:23:13 ID:BKcIGUTQ0
どちらの可能性もあるってことさw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:19:09 ID:doDrbgwgQ
成田と羽田を結ぶわけだし都に利益がないわけでもないと思うが
だけどレロレロ猪瀬は成田に文句言ってるし反対するかもな
531名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/08(木) 23:22:04 ID:vIWfE4DD0
韓国がハブだとか行っているのならば毎日ディリーである
新潟と岡山便を成田にも就航してほしいの

成田って国内線で羽田にない中部や仙台路線があるし
国内線で大体同じ時間帯に来ることが多いから国内線でもミニハブ
できそうなきがする
これから新幹線がさらに遠心をすると国内線の路線が廃止される
可能性もある

たとえば新潟から、成田に来てそれから那覇まで行くみたいな形が
できるんじゃない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:07:28 ID:C28qaqQeO
羽田国際化の話が出てきたからこそ、ようやく成田機能強化が進んだんだよな。

つまり成田のより機能強化のためには、羽田スーパーハブ構想を盛り上げていけばいい。

羽田スーパーハブなんて実現しないし、
羽田ビジネス成田一般という感じで自然と役割分担が進むんじゃないかな。

羽田が国際線を飛ばす分、成田はもう少し国内線を飛ばす方がいい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:23:20 ID:r5SIIt9F0
>>532
成田廃港で仁川←→羽田の韓日ラインの可能性もあるよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:34:40 ID:e3tJw7EX0
まさに内鮮一体ですね
これで内地との一体化が進む訳ですね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:05:19 ID:GyPHs74g0
仁川が日本のハブってよく言うけど、日本の地方空港で仁川にデイリーで飛ばしてることは
かぞえるほどだよな。
せいぜい週3便程度しかないのに、それでハブ機能を果たしてるの?

どうせ、成田に地方空港と一日1便だと、不便だ!仁川乗り換えが便利だ!
っていうんだろうけど、日本のほとんどの都市とは週3便しかない仁川乗り換えのほうが不便だと思うのに。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:07:40 ID:GyPHs74g0
森田知事は、羽田の日中欧米便開放と
引き換えに、東京都心部乗り入れバイパス線建設を条件にすればいいのにね。

とにかく、成田空港〜東京都心部〜品川あたりと30分台で結ぶことが条件。

これやらないと、いつまでたっても遠い、遠いといわれ続ける。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:10:18 ID:PSLpMCFk0
>>535
>仁川が日本のハブってよく言う

そんなこと言ってるのは特定の人・団体だけです
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:54:36 ID:HqsE+I910
どうせ東京湾で魚なんて取れないんだから東京湾埋め立てて
あと滑走路2本くらいつくって全部羽田に集結させれば良い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:08:03 ID:0U+l8Vf+0
いい加減、スレ違い続けずに

よ・そ・で・や・れ

羽田スレや航空政策スレや羽田厨隔離スレに行け!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:10:02 ID:ARseoSEe0
>>538
短気な、羽田漁協の関係者や、浦安漁協の人たちが見たら、怒り狂うコメントだろうな。
羽田の長老衆は、彫り物している人多いし、どうなっても知らんよ。

普通に、羽田空港の周辺では、アサリ漁やアナゴ漁をしているよ。
後は、ハゼ、ボラ、スズキ、キス、カレイなど。富津方面に行けば、バカ貝とかも。
木更津沖では、海苔の養殖もしているし、>>538 が知らないだけで、意外と多くの魚が
取れてますよ。

漁業補償で、多額の金を貰っているのも、事実だがな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:28:33 ID:j7Up1YKz0
JALは羽田便と重複する成田便を大幅に削減するみたい。
成田の発着回数は前年割れの可能性が高くなってきたね。

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c6%fc%cb%dc%b9%d2%b6%f5&k=201004/2010040800565
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:34:43 ID:sXeBuijJO
JALは羽田に特化する可能性があるな。
もう成田から羽田への流れは止まらん。
羽田の国際線枠6万回と同程度の便が成田から消えるかもしれない。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:56:26 ID:r5SIIt9F0
>>542
だからぁー >>527の書いてある通りになるんだってば
誰にも止められないYO
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:09:59 ID:JV3+wejr0
ワンワールドの実質上の成田ハブはどうなるの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:32:57 ID:As/IXD7Z0
今回の減便は成田午前便だろ。
北米からの接続便である午後便は現状維持だと思う。
羽田では馬鹿糞高い着陸料を支払う羽目になるんだが。
一律2400円/トンって昔の成田そのもの。

深夜割引もしないとか国交省はアホすぎ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:02:13 ID:y8Jhuwv+Q
>>545
接続便は維持されるのか
JALの撤退枠はどうなるのかね?

スレ違いでスマンが、羽田は工事費のせいで下げるのが困難だとか
五本目造っても金がかかるだけって意見はこういう理由もあるのかもね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:08:29 ID:AmUSYwI30
成田が200万人くらいの大都市になれば国内線も増便で、
NRTは安泰だよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:04:08 ID:nLYQ9p+30
航空再編の流れは世界的ですな

USエアウェイズがユナイテッド親会社と合併交渉=関係筋
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_49146

米コンチネンタル:UALとUSエアの合併交渉で選択肢検討−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aT7D6b5c3Ee4

イベリア航空とBA、統合で最終合意
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_49322

日航、航空連合に協力要請=廃止路線補完で−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010040900304

日航社長、アジア特化案に否定的 国際線合理化で
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040801000579.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:31:27 ID:uEaQu2sGO
久しぶりに成田行ってきたが、ANAの747が1機しか見れなかった。
成田から消える日も近いな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:46:48 ID:y8Jhuwv+Q
>>548
穴埋めはサンフランシスコとかかね?
ラン航空とかにあげればいいのに

>>549
JALも退役するらしいよ
日系のジャンボは希少になってきてる
そのかわりNCAの-8が見られる日も近いかな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:33:00 ID:fCJFM/z80
新左翼&三里塚大勝利の瞬間が近ずいてきたな
その前に韓日ライン完成の可能性が高いが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:46:21 ID:FN6ukQ6B0
スレ違いかもしれないが、金浦、羽田、欧米・東南アジアという乗り継ぎも
韓国人にとってはなかなか魅力的だと思うが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:31:14 ID:0trAEOo50
トルコ航空CEO、15年までに欧州最大航空会社めざす−成田デイリー化も意欲

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44469&cid=2

だそうです。
こういうときに30万回の枠があれば役に立つはず。
サーバーの人のアホさは今日も健在でした。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:27:20 ID:Wp/zmsDmO
だけどトルコ航空って、年収200万にも満たないCAを働かしてんだろ。
好きになれんな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:21:49 ID:rDdXjPFw0
とりあえず、羽田の国際線着陸料が世界一レベルに設定されるらしいな。
D滑走路やターミナルの建設費を上乗せしたせいで、成田の2割〜5割増しだそうな。
海上空港の拡張には莫大な金がかかるからなぁ・・・。

・・・成田は山林や谷間を買い取って整地すればそのまま拡張できるし、
当初の空港予定エリア以外には一坪共有地も無いし過激な反対派もまずいない。

発着枠や運用時間帯は空港会社・国交省・地元自治体(受益者)が話し合って好きに決められるし、
その為に必要な土地は、全て取得済み。もはや、実力で阻止する方法は無い。

将来性や拡張性の差は明白なんだけどなぁ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:46:38 ID:/QFh3aXE0
>>555


国交省、羽田空港再拡張後の国際線着陸料
  一律トンあたり2,400円、国内線と別体系に
   国管理のうち羽田のみ特例、世界最高額水準
 ▽深夜やチャーターも同額、B777成田比3割高
 ▽空整勘定借入金1兆円、下がりにくい着陸料

http://www.da-news.co.jp/

2005年以前の成田の着陸料と同額か。羽田は借入金が1兆円あるから仕方ないにせよ、

深夜も昼間と同額とか国交省アホすぎ。アジアの他の空港は深夜は割引してるぞ。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:36:20 ID:71KljQ+s0
>>555
発着枠と運用時間帯延長は、かなりやる気になってるから何とかなりそう。
南側のごねてる人たち関係の話聞いたんだけど、どうやら15度ずらすと移転対象になるはずだった住民らしい。
移転を楽しみにしてたのに移転対象にならないとは何事だ!ってこと。
平行離陸が可能になったから騒音地区が拡がらずにすんだのになぁ・・・。
でもそのあたりはほっといてもなんとかなる。
浮いた移転費用で境目地区を多少支援出来ればベターだけどね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 05:09:54 ID:fcoNaCQqO
羽田の深夜便は絶大な需要が見込めるから多少高くても大丈夫だろ
地方からでも仕事が終わった金曜夜に羽田まで飛んで国際線の中で寝てりゃ海外に着くんだぜ
神すぎるわ

成田は空いた枠に国内線とマニアックな国際線を詰め込めばいい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:37:28 ID:EwnrGMo60
日系が成田で利用する滑走路の回数は年間で5〜6万回。
羽田で日系向けに3万回の発着枠ができれば羽田シフトが起きるのは当然のこと。
このままだと成田便が大幅減になるから、当局は発着料に差をつけて成田にLCCを
誘導しようとしてるんだろう。
日系便が減ってLCC便が増えるとなると空港のイメージが悪くなるが、それは仕方がない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:42:12 ID:09I0FgI+0
羽田の国際化が進むと東南アジアなら
前日仕事をしてその夜深夜便で海外へ
翌朝から海外で仕事して深夜便で帰国
帰国日も朝から普通に仕事ってパターンが増えそうで大反対なんだがw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:14:31 ID:W6Y0PaPZ0
成田の人口が100万人くらいに増えて
国際会議・見本市・映画・音楽・ファッション・美術のイベント開催地になれば
NRTは今後も発展すると思う。
国際貢献で、世界中の途上国のエリートに研修させる技術学校があっても良い。
空港の近くに航空技術大学や航空業界用専門学校があれば、実地研修もできるし便利。



562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:25:27 ID:kFahnYcn0
すごい妄想をするね。同じ妄想なら成羽リニアのほうがマシ。

30km離れれば幕張が、40kmならつくばが、60kmなら世界都市の東京があるんだから。
わざわざ重複する機能を成田に持たせる必要は全くない。
中小規模のコンベンションなら空港近隣のホテルや会議場で実施できる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:05:56 ID:W6Y0PaPZ0
でもそれ言うと「やっぱり羽田が最高。NRTは不便すぎる」って結論になる。
東京に依存するんじゃなくて、成田自身が発展しないと駄目だと思う。
なんせ成田から東京はタクシーで行けないほど離れてるんだから。
NRTの国内線の少なさだって、成田に用事ある人がほとんどいないのが原因だしね。
東京と成田はどう考えても別の都市圏でしょ。
東京大都市圏のコンクリートジャングルは柏や八千代、四街道で途切れて
我孫子、印西、佐倉、酒々井は緑の農村地帯だもん。成田はその奥。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:32:12 ID:DAZD71Qu0
>>東京に依存するんじゃなくて

成田市民は街の発展や空港なんてあまり望んでないんじゃないの
成田空港は羽田のサブ空港として造られた訳だから
東京からの需要が無くなれば不要になるんじゃないのか

それとsageようぜ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:38:47 ID:TlQZQx+B0
>>563
国内線は国際線に回されてたからじゃなかったか?
これから増やす予定でしょ
また変な流れになってきたな

ところで全身スキャンはいつ導入?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:02:01 ID:46uKi9PD0
>>564
>成田空港は羽田のサブ空港として造られた

アホか。
メインとかサブとかw ネガキャンが露骨すぎ。
手狭になって行き詰まった羽田の代わりに国際線を担当するようになったわけだろ。
手狭な国内線空港と、郊外の国際線空港。


そんなにネガキャンしたいなら、本スレ荒らさずに、ここの人たちを論破してみればいいのに。
成田廃港・羽田一極論者を説得するスレ 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1269519439/

まあ、既に挑んで、ガツンとやり込められて粘着荒らしになったのかもしれんが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:36:34 ID:UGkIMmF10
B滑走路供用の際、国内線用の枠も増枠されたのだが、
需要がなくて国際線用に廻された経緯がある。
羽田の本格的な国際化が始まると、地方から成田経由で渡航する需要は
萎むだろうから、国内線がそれほど増えるとも思えないけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:04:32 ID:kFahnYcn0
>>563
だから、何で物理的距離を問題にするわけ?東京へのアクセスを改善しようと考えないの?
鉄道なら東京駅短絡新線、道路なら北千葉道路や圏央道や東関東道。
いつまで経っても抜本的な改善が無いから遠い遠い言われるんだよ。

羽田だって時間距離は(自家用車やハイヤーを使えない)一般人にとっては遠いはずなのに。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:05:53 ID:+Z/McAij0
>>567
> 羽田の本格的な国際化が始まると、地方から成田経由で渡航する需要は

遠距離便の場合、地方から使える時間にスケジュールされるのかが問題。

ちなみに今予定されてる羽田の米国線の羽田への到着時刻は23時台
ばっかりなので、東京に住んでる人ですら帰りは電車がないこともある
くらいなので、地方からは全く使えない。

行きは羽田から、帰りは成田へって人が増えるな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:29:38 ID:/QFh3aXE0
>>569
>ちなみに今予定されてる羽田の米国線の羽田への到着時刻は23時台
ばっかりなので、東京に住んでる人ですら帰りは電車がないこともある
くらいなので、地方からは全く使えない。

日系の出発は23-0時の間、到着は4時ー6時を予定しているとのこと。(ANA)
だから地方からも楽々乗り継ぎ可能。地方から全く使えないなんて全くのでたらめ。
しかも米系ダイヤはほとんどが22時台到着ね。嘘ばっかりのでたらめには付き合えないよ・・・
このダイヤだと、関西(大阪)、千歳、北九州(福岡、山口)那覇には接続便が用意できそう。

参照:http://www.mlit.go.jp/common/000041217.pdf
http://airlineroute.net/2010/02/16/ushnd/

571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:31:21 ID:/QFh3aXE0
http://www.chosunonline.com/news/20100410000035
韓中日ハブ空港競争、仁川空港が独り勝ち(上)

福岡から米ロサンゼルスに向かう場合、国内線で東京の羽田空港に向かった後、
預けた荷物を一度受け取り、電車やバスで1時間半以上かかる成田空港に向かい、
国際線に乗り継ぐという工程を踏まなければならない。
しかし、福岡から韓国の仁川空港を経由すれば、直接ロサンゼルス行きの便に乗り継ぎが可能だ。
実際、昨年は74万人の日本人乗客が乗り継ぎ空港として、成田空港ではなく仁川空港を利用した。

また、中国山東省の青島から上海の浦東空港経由でロサンゼルスに向かう場合には、
複雑な乗り継ぎが必要になるため、37時間45分もかかる。
しかし、青島から仁川空港を経由して乗り継げば、所要時間は19時間35分で済む。
昨年、仁川空港を経由して第三国に向かった積み替え貨物も22万トンに達した。

■リードする仁川

仁川空港が上海の浦東空港、日本の成田空港など北東アジアの国際空港とのハブ空港争いで一歩リードしている。
韓国と中国沿海部、日本、ロシア沿海州など北東アジアは10億人の人口を抱える巨大市場だ。

昨年の仁川空港の乗り継ぎ旅客数は前年比18%増の520万人で、成田空港、浦東空港を上回った。
国際線の乗客に占める乗り継ぎ客の比率は昨年時点で18.5%に達し、成田空港の18.2%、浦東空港の15.4%を初めて上回った。
大韓航空、アシアナ航空など韓国の航空会社が今年1−3月期に過去最高の国際線輸送実績を記録したのも、仁川空港での乗り継ぎ需要の増大が要因となった。

仁川国際空港公社は、「中国と日本の主要都市で展開しているマーケティングが奏功した」と説明している。
同公社の職員は、中国、日本の現地旅行会社、地方自治体などを回り、仁川空港を利用した場合、
旅費と時間がどれだけ節約できるかを積極的に売り込んでいる。
同公社のユン・ヨンピョ営業本部長は、
「海外に乗り継ぎ客の誘致チームまで派遣したのは、われわれが初めてではないか」と話した。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:33:41 ID:/QFh3aXE0
韓中日ハブ空港競争、仁川空港が独り勝ち(下)
日本のNHKは今年1月に放送した特集番組で、岡山からロンドンに向かう場合、
日本の空港と航空会社を使えば、平均所要時間は15時間40分で、18万5300円の費用がかかるが、
仁川空港と大韓航空を利用すれば、所要時間は13時間50分、費用も11万5800円で済むと紹介した。

仁川空港は中国、日本の計60都市をはじめ、世界177カ所を結ぶ充実した路線網を持つことも強みだ。
就航都市数を比較すると、浦東空港は90カ所、成田空港は98カ所で、仁川の半分ほどにとどまっている。

■浦東・成田は反撃準備

これに対し、浦東空港は拡張と道路、地下鉄などアクセス面での改善を図り反撃に乗り出している。
2008年に第2ターミナルが完成し、旅客輸送能力は年間2000万人から3倍の6000万人、
貨物処理能力もこれまでの5.6倍の420万トンに増え、仁川空港の強力なライバルに浮上した。
2カ月前には、浦東空港から混雑地点を避けて上海市内に入る高速道路の新ルートが開通。
さらに今月8日には、上海地下鉄2号線が浦東空港まで延伸開通した。

浦東空港はこれまで急増する国内旅客に対応するのに必死だったが、最近は乗り継ぎ客の誘致にも目を向けている。
以前は乗り継ぎ客もいったん入国手続きを行い、改めて搭乗手続きを行う必要があったが、
最近は上海を拠点とする中国東方航空を利用すれば、入国せずに乗り継ぎが可能になった。

日本は仁川空港にハブ空港の地位を奪われたことに対する焦りを深めている。
前原誠司国土交通相は昨年10月、「日本のハブ空港は韓国の仁川になっている」と述べ、
日本の地方空港から仁川空港を経由して欧米などに向かう現状を見直す必要があると指摘した。
その上で、羽田は国内線、成田は国際線とする現在の「内際分離」の体制を見直す考えを表明した。

しかし、日本航空が会社更生法を申請するなど、日本の航空会社は国際線をむしろ大幅に削減しようとする動きがあり、
仁川空港の攻撃的なマーケティングには何ら対応策を見つけられずにいる。


キム・ミンチョル記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:41:51 ID:/QFh3aXE0
上記記事は仁川マンせーで見てて腹が立つのですが、ひどいことに間違いがあるでたらめ記事なんです。

>福岡から米ロサンゼルスに向かう場合、国内線で東京の羽田空港に向かった後、
預けた荷物を一度受け取り、電車やバスで1時間半以上かかる成田空港に向かい、
国際線に乗り継ぐという工程を踏まなければならない。

あのー福岡から成田まで1日5往復運航されてるんですけど・・・
たぶん、10/31-は羽田ーロサンゼルス線が開設されるでしょうから、仁川をつかうメリットはありません。

ただ浦東のアクセスがこんなに改善されてたなんてびっくりした。

願わくは羽田国際化で仁川のトランジット率が落ちてほしい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:05:41 ID:ayhizfUa0
ソースを見なよ
自国をけなすと家に火放たれる国だぞ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:28:33 ID:lmb2k3GWO
>>549
今日の運行で行くとJA8098がパリへ、JA8958が香港へ、JA8962がパリから帰って来た。
3機共、今年の退役予定だったような…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:29:05 ID:l+uHkqy20
ちょーせん日報…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:14:11 ID:mFFxhaK80
>>572
仁川の1人勝ち、猛追する浦東。
一方日本は・・・成田の便を分散させることにってことですね。
日本のハブもゼロベースで1からやるそうです。
>>573
羽田国際化で仁川のトランジットが落ちるどころか成田のトランジットを落とし、
仁川経由を推奨にってとこですね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:21:28 ID:UGkIMmF10
>>570
このANAの資料は初めて見たが、ANAは羽田国際化で地方からの集客を強化しようと
かなり期待してるんだね。

羽田国際化は成田、仁川双方のトランジットを減らす結果になると思う。
いずれにしても1年もすれば結果はわかる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:10:06 ID:7JUhp38k0
どれくらい羽田起点で路線が張れるのかな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:32:31 ID:pheUJHJgQ
ANAは成田も増強するみたいだしな
IBEXの国内線乗り継ぎと合わせれば仁川の一人勝ちにはさせん

アジアの新規路線ってどこだろうな
東欧路線も是非欲しい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:43:48 ID:7JUhp38k0
いろいろ興味深いけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:50:24 ID:UGkIMmF10
実は羽田国際化で一番打撃を受けるのは、中途半端な国際路線しかない中部や関空だろう。
地方からの乗継客はほとんどいなくなると思う。
あと成田も滑走路の容量に余裕ができるからLCCの誘致に本腰を入れるだろうし、茨城は止めをさされるな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:06:26 ID:1lKtc5te0
この前東峰で撮影してきたけど、ネットの書き込みにあるような職質受けなかったな。
警備緩くなったの?まぁ、しょっちゅう機動隊や公安がウロウロしてたけど。

>>572
仁川は成田の真似して(まぁ猿真似はいつもの事だが)、国際線乗り継ぎにも空港税
取るようになったね。日本円に換算すれば800円程度だけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:48:04 ID:bGCt/9Yj0
>>582
現時点ですでに中部や関空に地方からの乗り継ぎ客なんか皆無に等しいんだが…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:31:27 ID:bWyUMJqJ0
>>583
東峰神社の帰り際に黒い車と入れ違いになったよ。
機動隊員が電話し始めたから早めに帰ったんだけど。
あそこの面白いところは、帝国主義の破壊とか言ってる反対派が信仰?してる神社に
皇紀2600年の記念碑があることなんだよね。

明日もデモがあるらしいから付近は気をつけた方がいいかも。
規制は無いみたいだけど。
もはや反対派は空気だろうね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:32:55 ID:9YBR1Hsq0
>>580
IBEX黒字だし軌道に乗ってきてるよな

乗ってみたいが路線がニッチすぎて機会がない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:07:34 ID:1lKtc5te0
>>585
職質受けるのは、長くその場に留まって連絡されて公安到着、もしくはたまたま(運悪く?)
公安の車と鉢合わせして職質受けるってことかな?ま、別に怪しいことしてなければ問題
ないんだけどね。
反対派のサイト見たが、国際交流と称して韓国の労組が来ているみたいだが、どこの空港
から入国したのやら。まさか廃港を主張する反対派なんだから、成田を使いませんよね???
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:21:40 ID:l+uHkqy20
韓国の労組?
韓日アニキが来てるのか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:48:15 ID:LgBD2J3Z0
>>568
>だから、何で物理的距離を問題にするわけ?東京へのアクセスを改善しようと考えないの?
>鉄道なら東京駅短絡新線、道路なら北千葉道路や圏央道や東関東道。

圏央道なら2012年に埼玉方面が開通するけどな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:51:46 ID:flnncG7k0
>>577
浦東の乗り換えって、結構面倒なのね。一旦入国させられたり、
係員にトランジットの人数が揃うまで待たされて、一度に移動とか。

一度、上海リニアに乗りたいがために、午前便使って上海に行き
夜便でバンコクに行ったけど、C利用でもNRTのチェックインがJAL委託だから
プライオリティタグがついていても、見事に無視され、荷物がなかなか出て来なかった。

591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:33:35 ID:bWyUMJqJ0
>>587
携帯で写真撮ってただけなんだけどね。
フェンスの向こう側の人が電話し出したから早めに帰ることにしたよ。
行ったのが先月の27日だったから余計だったのかな。

韓国の旗持ってるのは見たことある。
図書館とかに反対派の出した本があるけど読んでみると面白いかも。
ほとんど県外の支援者の寄せ書き。
尾瀬あきらの名前もあった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:35:01 ID:bWyUMJqJ0
>>587
反対派自体は陸路で関空使うって話は聞いたことある。

593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:41:44 ID:4V8hnsgK0
今なら金浦羽田線使うかもね。

>>67
知恵袋見たが、ツアー客を装えば堂々と入場できるらしいな。あと「見送り、お出迎えの
お客様の入場を制限させていただきます」と書いてあるが、車で送り迎えをすれば
当然運転手は搭乗者には含まれないから本来入場できないはずだが、検問所で車を
Uターンさせて「搭乗者は降りてターミナルまで歩いてください」なんていうはずも無く、
普通に(障害者など特別事情が無くても)送り迎えできる。
無意味な検問と入場規制なんて廃止すればいいのに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:05:03 ID:C2KmLBDQ0
一連の示威行動は、前原が「過剰警備だ。見直す」と言ったのがきっかけだし。
警備産業存続のために、一定の役割を過激派が果たしていないと、
予算削られちゃうからね。
裏では、絶対癒着してるんだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:05:47 ID:ydFMjaK+0
それが30年遅れのナリタクオリティーw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:51:14 ID:Lr2Wkb6+0
ソウルから成田経由の乗客の
ほうが多い、ググッてみなよ、
ゴミ餃子くんw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:16:52 ID:pp+05Zlp0
成田を人口500万人規模の巨大都市にするという構想も面白い。
東京23区に800万人住んでいるなら、
成田・酒々井・栄町・印西・香取を統合して成田に500万人住ませれば良い。
海上都市のお台場に住宅街作るより簡単だろうし。
東京で無く成田が日本の経済・文化の中心になれば、誰もNRTの批判しなくなる。
僕は、タクシーで都心に移動できない空港は駄目だと思う。情報社会では、スピードが何より重要。
文明交流の原動力であるトランスポートの拠点・成田こそ21世紀の日本の中心地にふさわしい。






598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:41:30 ID:c7NRiSlm0
うわぁ・・・延々と自演・・・。

そろそろ通報するか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:22:47 ID:o0Qq8vFl0
>>597
マジキチ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:07:11 ID:ocOtDa8kO
海埋め立ててまで羽田を拡張するお金があるなら、成田のアクセス向上に使った方がよっぽど安上がりで効果もあるのに。
羽田の騒音問題、大っぴらにならないけど、大田区とか結構深刻だぞ。
それなのに何の補償もないわ、マスコミに騙されて多くのアホは騒音がなくて完璧だと思ってる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:19:58 ID:ee7phw/r0
千葉県でシンナーすってる土建屋のオナニースレになりますた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:34:20 ID:ocOtDa8kO
>>601
意味不明。
成田のアクセス向上は、千葉ではなく東京側の工事がメインだろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:45:30 ID:WaadhBnB0
羽田の国際線で欧米便が使いにくい時間ばかりだと、
日中のソウル便を利用して地方からソウル乗り継ぎってことが一般的に
なりかねないな。

そして、成田から欧米便が減ると首都圏人や地方発成田経由の客にとっても利便性が低下。

そうなると、
@地方〜仁川〜欧米他 
A羽田〜仁川〜欧米他
B成田〜仁川〜欧米他
となり仁川の一人勝ちになる。

だから、成田から仁川行き路線は減らせばいい。
@地方〜羽田〜欧米他の主要ハブ空港
A地方〜成田〜世界各都市
してていかないと駄目。

仁川経由の乗り継ぎをいかに防ぐか鍵ぎとなる。以下が仁川に勝つための条件
@地方発の仁川便の補助金廃止 →仁川便廃止、減便へ
A地方発の成田行き新規開拓、増便 →地方発乗り継ぎ向上
B羽田発の便利な時間帯のハブ空港限定長距離便設定 →地方発、主要空港への取り込み(高需要主要ハブに限定したのは成田との分散を防ぐため)
C成田発で世界各都市への直行便新規就航ラッシュ →仁川がどんんどん世界各地に直行便就航させてるからその対策。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:53:25 ID:WaadhBnB0
で上記の現状
@地方は国際線をなんとしても飛ばしたいので、期待できない 税金補填は続く。
A今後次第だが、仁川派+羽田一括派が妨害してるため、なかなか実現できない。
B今後次第だが、場合に言っては仁川便ばかりの増便で地方発〜羽田〜仁川経由ってなことになりかねない。
C全く期待できない。枠があっても乗り入れ希望国との交渉は難しく(国土交通省が妨害)、
 日系に大韓のような新規開拓の力は全く無い。羽田国際化以降も仁川便や中国線が減りそうにも無いので、
 枠が乗り入れ希望国の会社にいかない。
となると、仁川一人勝ちの公算が高くなる。
特にCが全く駄目。
カザフスタンやイスラエル、チリ、ケニア、東欧各地が乗り入れ希望出してるのに、
航空交渉にさえ就かせてもらえない。(関空へ誘導で議論は終了の状態)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:55:38 ID:ydFMjaK+0
>>603
羽田ー成田はない!
@関空ができたときに散々言われたが、中部ができようともさらに増加。国益保護のためいかなる補助も禁止すべきだが。
A関空の例もそうだが、国際線接続需要は極めて少ない。その理由は日系航空会社の割高さと成田の発着枠不足による不適切なダイヤによる。
Bこれは可能。だが成田の機能大幅低下と引き換えだ。
Cその発着枠はない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:04:14 ID:WaadhBnB0
>>605
JALが大量減便、撤退で枠があるはず。
実際、今、成田の枠は余ってるって空港が言ってる。
だから、積極的に誘致に走ってると。

東欧各地や意外なところから打診があったっていうニュースもあった。
ただ、それらに枠を与えるのは妨害するのが国交省で成田空港会社には権限は無い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:22:47 ID:9t/fbXxqO
羽田から飛ぶのは仁川じゃなくて基本的に金浦だろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:30:06 ID:Y8tDz/Z90
妄想したいなら成田を妄想するスレでも作ってそっちでやれよ。
余りにも現実とかけ離れてると面白くもなんともない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:48:12 ID:o0Qq8vFl0
誰も成田廃港、
仁川→羽田の韓日ラインの可能性を考えないのか?
日本人は考えが小さい
国も小さいが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:49:25 ID:+T4hUXvx0
>>603
便利な時間帯の欧米ハブなんてなったら、それこそ成田を使わずに
って報道されるんじゃないかい?
いまだってドバイ便就航→成田からの直行便が奪われるとかいう報道なのに。

成田の30万回と発着時間帯延長、成田と東京駅、羽田を結ぶアクセス整備でかなりいいとこまでいけると思うんだけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:11:49 ID:/hvNb7HP0
仁川脅威論って主観ばっかりだな。マスゴミ同様どうしてもそうしたいみたいだしw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:17:02 ID:EWWg6CcsO
東京駅から成田空港なんて今でもNEXがあるのに、なんでわざわざ金のかかる大深度に新線作る必要があるんだと言うのが普通の考えだろう。
特に東京駅付近は既存の地下構造物が沢山あって難工事になるのが目に見えてる。
浅草線から東京駅に新線を引き込む計画は昔からあるが、いまだに実現しないのは、投資する金額の割りに効果が薄いからじゃないのかね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:58:45 ID:45SOO5TQ0
>>612
三角線という糞配線な構想と、東京駅スルー配線じゃ、どう見たって後者の方が良いってことになるだろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:13:02 ID:rHf0tALCQ
東京駅から30分台ってのは大きいんじゃね?
短絡線そのものはバイパスとしても機能するみたいだし
成田と羽田のアクセス特急が出来るのも大きいはずだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:19:49 ID:OGQ3Rxvp0
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:28:50 ID:xUjrBcpK0
国交省の鉄道アクセスに関する検討委員会とやらの議事要旨も見たけど、
結局、浅草線の短絡線についてはまだ検討段階に過ぎないんだな。
肝心の技術的問題や財源については白紙の状態。
近未来に実現するとは考えない方がいい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:27:36 ID:PLfXR2ZMO
成田の国内線増やす方が手っ取り早い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:16:24 ID:c7NRiSlm0
>>616
検討は前年度でほぼ固まった。
今年度は業者に見積もりを出させ、事実上、実現段階に入った。
ttp://chotatsu.mlit.go.jp/new_kensaku/KoboPrev.asp?no=7747

羽田拡張が始まった時と同じ流れ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:46:38 ID:zGbsoRqd0
>>618
これ単なる調査
何も決まってないのと同じ

>今年度調査においては、7月開業予定の成田新高速鉄道開業後の運行計画を反映し、
>都営浅草線等の既存線への取付位置・構造、
>運行本数等のサービス水準に関する検討を深度化した上で、
>整備効果の検討や費用対効果分析、事業採算性の検討等を実施する。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:23:10 ID:WEgA0le60
>>619
http://www.mlit.go.jp/common/000056803.pdf (p.5参照)
鉄道局予算の3項目め。

http://www.mlit.go.jp/common/000041217.pdf (p.7参照)
航空会社のプレゼンテーションにも登場。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:26:47 ID:OGQ3Rxvp0
有識者の単なる妄想から
国が調査する段階へLVUPしたんだろ

まあ何も決まってないのは確かだが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:19:18 ID:gMoqcz0ZO
時間を短縮させたければ東京から成田空港まで新幹線を伸延させれば
いいだけの話。

だが成田アクセスは北総も伸びるし今のままで十分。
623名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/11(日) 23:30:51 ID:D+5RCk/Q0
千葉県は成田に国内線を誘致しようという
意思がないと思うよ

知事がリニアモータカーで羽田成田間を結ぶという夢想を言っている
知事から国内線のこの字も聞いたことがないよ

国内線も需要がないとい浮けどanagやjalが羽田に誘導したいだけ
ではないのだろうか

千葉市や船橋などは需要をほりおこせばあるはずだよ

624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:45:11 ID:OGQ3Rxvp0
もう一度書き直して
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:39:36 ID:qndn8nah0
>>623
それなら、千葉県知事と成田空港会社社長のこのコメントは何になるんだ?

「国内線増便視野に」 成田空港戦略会議で森田知事
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100127/chb1001272109007-n1.htm

国内線発着2万回に 成田空港社長
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/318411/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:56:50 ID:A/VM/j8h0
森田は馬鹿だろ?
2500メートルの滑走路を4000メートルにできないくせに。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:59:56 ID:pp58ch5N0
そもそも知事に何か出来るような話なのか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:20:00 ID:rVI1qEzKO
そもそも4000mもこの時代必要じゃない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:28:53 ID:tKF9TQvc0
>>628
4000m無いと離陸できない機体はないんだけど、長い滑走路を目一杯
使って離陸する方が燃料の消費が少なくて済むんじゃなかったっけ。
ま、それでも4000mまでは不要だとは思うが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:22:22 ID:wGtfonvHO
出来れば3500ぐらいまでは欲しい所
それならA380飛べるから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:00:53 ID:qndn8nah0
実に興味深い記事だね

国交省“国際線撤退”案に楯突いた JAL「更生計画」骨子の全容
http://diamond.jp/articles/-/7854
http://diamond.jp/go/ct/closeup_e/10033/popup01.html
http://diamond.jp/go/ct/closeup_e/10033/popup02.html
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:24:53 ID:+tkWc3sL0
さあどうする?

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00175322.html

国交省、羽田空港の国際線発着枠について昼・夜あわせて9万回増やす方針固める

羽田空港の国際線の発着枠について、国土交通省は、昼・夜あわせて9万回増やす方針を固めたことが明らかになった。
羽田空港は、現在建設中の第4滑走路の運用が、10月21日から開始される。
これにともない、国際線は、昼の時間帯はアジア近距離線に限り年3万回、
夜間は欧米路線も含めて3万回の発着枠が確定していた。
国土交通省は、13日の成長戦略会議で、今後、昼の時間帯に段階的に増える発着枠について、
3万回を国際線に充て、欧米路線の定期便も含めるとの方針を発表するという。
これで、第4滑走路の運用にともない増加する、およそ11万回の発着枠のうち、
国内線は2万回、国際線にはあわせて9万回が割り当てられることになり、
今後、羽田空港の国際化に拍車がかかるとみられる。
(04/12 11:57)

自分の予想:
【羽田】
2010冬 国際線6万回+国内線の一部増枠(新規が優先使用)
2011春 残りの増枠(大手中心)
2011冬 2次配分:国際線3万回+国内線

もう1年半後にはおそらく羽田は国際線年間9万回、これは今の成田の半分。
成田は独自の方針を立てないと、相当数羽田に流れるぞ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:33:57 ID:te0+4Mt7O
>>632
ちょwwwwww前原本気出し過ぎwwwwwwwwwwww
成田関空セントレア諸とも終わりだなこれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:41:25 ID:fwxkgf/m0
来るべき時が来たな
反対派の粘り勝ちか
大したもんだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:44:33 ID:Q0G47D9H0
結局、東京と成田ってぜんぜん違う町だからね。
タクシーで東京都心にいけないから、いつかこうなると思ってた。
俺は船橋か柏ならここまで没落しなかったと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:45:42 ID:ztdGJI4PO
枠は増やせたとしても、ハード面でカバーできんだろ。
餅は、いくらでも絵に描ける。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:58:38 ID:fwxkgf/m0
しかし反対派の粘りと羽田国際化は関係ないか
成田が最初の構想の通りの巨大空港だったとしても
羽田には関係ないしな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:00:38 ID:UmVzwB3n0
>>632
成田が量的・質的向上を果たさない限り、相対的な地盤沈下が
避けられない情勢になってきたね。

何もかもが右肩上がりな時代ならともかく、このままでは。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:05:17 ID:Z6vDqcqK0
世界のほとんどの空港は、タクシーで都心まで行っても1万円以下。
成田は定額制でも1.5〜3万近くと倍以上。
これじゃ、世界から取り残されるのも仕方がない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:14:04 ID:fwxkgf/m0
三里塚のクズ共は目標を果たしたんだから
さっさと故郷にに帰りなさい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:14:42 ID:T3G7acsS0
>>632
このままじゃ、成田の地盤沈下は避けられない。
羽田は要領に限りがあるので、成田は存続し続けるだろうが、
1日1便程度の需要しかない欧米各都市路線はすべて羽田に移るだろう。

羽田の枠がもらえない国や都市と1日1便以上飛ばしても採算が合う都市だけが成田に残る予感。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:26:10 ID:usP5ERRsO
成田も本気でやらないとまずいだろ
大臣があれだから出来るかどうか関係なく羽田羽田言い出すぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:31:38 ID:m57YWL4v0
国の空港整備事業は羽田一本に集中させて超巨大国際線ターミナルをつくらなきゃだめだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:37:26 ID:Nt4vZ39H0
これしきで成田は終わらないでしょ。関空・中部はジエンドかもしれないけど
特に近畿の関西・大阪・神戸はやばそう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:37:34 ID:fwxkgf/m0
民主党が横田基地撤去してくれるよ
鳩山さんがその交渉の為に羽田から渡米してたぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:40:00 ID:usP5ERRsO
>>644
伊丹存廃の判断は先送りらしい
橋下がきっかけで前川が馬鹿言い出した様な気がする
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:00:40 ID:T3G7acsS0
このままいくと、成田の国際線路線網は2012年にはこんな感じになりかねない。
JALとANAは全路線羽田へ移管、外国系会社も米系と金のない会社やLCCだけ成田に残るが、金のある会社は羽田に移管

アジア:ソウル/仁川(OZ,DL,IR,KE,OM,UA)、釜山(DL,KE)、済州(KE)、台北/桃園(CX,CI,DL,BR,UA)、高雄、香港(CX,DL)、マカオ(NX)
    北京(CA,MU,DL,IR,PK)、瀋陽(CZ)、長春、大連(CA,CZ)、青島、上海/浦東(CA,MU,DL)、南京(MU)、厦門、杭州、広州(CZ)、福州(ZH)
    ウランバートル(OM)、マニラ(DL,PR)、セブ(PR)、ハノイ(VN)、ホーチミン(VN)
    バンコク(DL,TG,UA)、プーケット(TG)、シンガポール(DL,UA)、ジャカルタ(GA)、デンパサール(GA)
    デリー(AI)、コロンボ(UL)、マレ(UL)、カラチ(PK)、イスラマバード(PK)、ラホール(PK)、テヘラン(IR)
    タシュケント(HY)、ユジノサハリンスク(XF)、ハバロフスク(XF)、ウラジオストク(XF)
アメリカ:ワシントンD.C.(UA)、ニューヨーク(DL,AA)、シカゴ(AA,UA)、アトランタ(DL)、デトロイト(DL)、
    ミネアポリス(DL)、ロサンゼルス(DL,KE,UA)、サンフランシスコ(DL,UA)、ポートランド(DL)、シアトル(UA)、ダラス(AA)
    ヒューストン(CO)、ソルトレイクシティ(DL)、メキシコシティー(AM)
中東・アフリカ:無し→全便羽田へ移管
ヨーロッパ:無し→全便羽田へ移管
オセアニア:サイパン(DL)、グアム(CS,DL)、ケアンズ(JQ)、ゴールドコースト(JQ)、ポートモレスビー(PX)
      パペーテ(TN)、ヌーメア(SB)、ホノルル(CI,DL,UA)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:07:33 ID:usP5ERRsO
>>647
ヨーロッパや中東無しとかありえなくね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:08:16 ID:T3G7acsS0
羽田空港で十月から国際線発着枠が大幅に拡充されるのを前に、アクセス整備が
本格化してきた。十日には東京モノレールが、新国際線旅客ターミナルビル(建設中)
わきに新設する駅への線路切り替え工事を実施。五月十六日は都心や横浜と、
羽田空港の結節点となる京急蒲田駅付近(東京都大田区)の上り線が高架化される。
京急も同ビル地下に新駅を建設しており、モノレール駅とともに秋に開業する予定。
京急空港線は増便計画もあり、都心から海外がぐっと“近く”なりそうだ。

モノレールの線路切り替え工事は十日午後一時ごろから終電まで。その間、昭和島
〜羽田空港第二ビル駅間を運休し、代行バスを走らせる。浜松町−昭和島駅間は本数を
減らし折り返し運転を行う。

新駅「羽田空港国際線ビル」は、ターミナルビルの出発ロビー(三階)と同じ階に
ホームを設けているのが特長。ガラス張りの外観で「ホームから富士山や都心の夜景が
楽しめる」と東京モノレール関係者。切り替え後も浜松町からの所要時間は現行と
ほぼ変わらない。新ダイヤを現在、検討中だ。

京急蒲田駅付近の連続高架化(約六キロ)は二〇一二年度に下り線も全線完成する予定。
これで二十八カ所の踏切すべてが解消する。来月の上り線高架化では踏切の遮断時間が
約四割短縮され、一時間当たりピーク時の平均で四十三分の遮断時間が二十八分になる
という。空港線の一部も複線化されるため、京急は利便性向上のため五月からのダイヤ
改正を考える。

全線高架化後は増便し、品川−羽田間(所要時間約十五分)の間隔を現行の十分から
六、七分間隔に、横浜−羽田間(同約二十四分)は二十分から十分間隔にする計画だ。

京急の新駅は出発・到着ロビーへ直結する三十人乗り大型エレベーター七基を導入し、
利用者が荷物用カートを引きながら移動できるようにしている。

【羽田空港の国際線拡充】

国際線発着数は現在、容量いっぱいの年約9000回で昼間の近隣アジアへのチャー
ター便が中心。10月以降は昼間約3万回、深夜早朝約3万回が可能になる。国際線
就航の大幅増加が見込まれ、特に成田空港が閉鎖する深夜早朝は欧米など長距離路線の
需要が高まる見通し。国内線を含む昼間の発着枠は現行の年約30万3000回から、
最終的に40万7000回になると予測されている。

●羽田空港の新国際線旅客ターミナルビル(上方)の新駅に向けて
 線路の切り替えが行われる東京モノレール
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2010040999135127.jpg

◎東京モノレール--羽田空港国際線ビル駅の新設(イメージCG動画あり)
http://www.tokyo-monorail.co.jp/pre_kokusaisen_bldg/index.html

◎京浜急行--羽田、直結、京急(CM動画あり)
http://www.keikyu.co.jp/event/cm/index.shtml

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010040990135127.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:34:34 ID:fwxkgf/m0



基地外新左翼&三里塚大勝利で成田完全脂肪



651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:41:24 ID:rVI1qEzKO
羽田の近くに住んでるが(といっても5km以上離れてるが)、騒音問題が完全に黙殺されてる。
はっきり言ってこの世論の動向が恐ろしい。

上空写真でも見てみ。成田より羽田の方が、よっぽど市街地が近く密集してるから。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:44:34 ID:fwxkgf/m0
しゃーない、我慢してちょ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:13:54 ID:HfMuyjTnO
成田の発着回数は年18万回程度だから、最近のJALの動向を勘案すると、
羽田9万回、成田9万回も十分ありえる。
そうなれば成田の巨大な二つのターミナルはどうなるのか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:21:00 ID:DsE2NsJZO
地方空港にとっては仁川ハブと羽田ハブをうまく使い分けることになりそうだね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:32:31 ID:Nt4vZ39H0
>>646
ますますヤバイな。航空会社は関空を捨てて国内線羽田・大阪、国際線成田・羽田に収斂しそうだ
成田の危機ではなく、近畿地方の危機ではないだろうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:22:58 ID:KXZPrPUH0
そろそろ成田2タミの改修時期も近い?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:26:25 ID:v1tu+slu0
>>651
離着陸ルートが海の上が大半ってのが
言い訳の理由なんだろうな
穴守、木更津、幕張の騒音ってどんなもんなん?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:58:36 ID:rVI1qEzKO
>>657
今は航路が変わって(新設されて?)、多摩川沿い蒲田・田園調布方向にも結構飛んでる。
酷いときは、上空からズシンズシンと轟音を立ててる。
最近は年がら年中グワーングワーン言ってるよ。
重くて不快な響き方って感じ。
飛行機好きな俺でも、毎日これだと頭にくるわ…。

しかも成田と違って何の補償もないし。
周辺の家に防音工事してもらってる成田の方が、24時間化は向いてると思うがな。環境対策は成田と羽田では雲泥の差だよ。

穴守は空気がヤバいらしいな、特に夏とか。
他に近所だと、南馬込あたりが、何故か羽田のエンジン音が響いてくるらしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:03:48 ID:rVI1qEzKO
>>652
まあそうなるわな…。
都民は大人しい。

ただ全く問題提議されないのは不思議だけどな。
まあ苦情言う先もないだろうからな、羽田は。
羽田のHP見ても、成田と違って騒音対策も何も書かれてなかったし。
せいぜいゴミとか太陽光発電程度ww。

その点、成田のソフト面のケアは凄すぎ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:15:36 ID:usP5ERRsO
>>655
地方はかなりやばいかもね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:26:35 ID:toS/l7Im0
どう考えても羽田の国際線9万回の影響を一番受けるのは成田だろ。
成田18万回プラス羽田9万回なんてことになるわけがない。
成田から大量の便が羽田に移行するのは必至。
中東系の航空会社のように夜出発する便は真っ先に逃げ出すだろうな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:14:07 ID:UmVzwB3n0
【成田空港、6月目途にビジネスジェット自由化】

5.7トン以下の運用制限撤廃、誘致拡大実現へ

ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0412.htm
------------------
地味ですが空港の使い勝手が向上します。LCCターミナルと共に
ファシリティとしても現実化するかもしれません。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:16:10 ID:sfZ7XFkT0
もともと関空は乗り継ぎ需要が少ないから、
伊丹−羽田に多少持っていかれるレベル。
だけど成田は今の乗り継ぎ分が
ごっそり羽田に持っていかれるかもね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:07:24 ID:839xNLz80
>>632
これは日本はハブ空港をあきらめたってことでおk?
便が分散したらデルタは仁川、ワンワールドは香港に拠点移しそうな気が。
だれが得するわけですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:15:40 ID:T3G7acsS0
いっそ、アライアンスごとに成田と羽田を分けるべき。 デルタの成田ハブは維持できる。
JALも長距離線はコードシェア化でコスト削減可能。★=JAL路線廃止でコードシェア化

羽田:ワンワールド+中東系(早朝深夜枠)+アライアンス未加盟の中国・台湾の会社
アメリカン航空(ダラス、★シカゴ、★ニューヨーク、★ロサンゼルス)
ブリティッシュ・エアウェイズ(★ロンドン)
キャセイパシフィック航空(香港、台北)
カンタス航空(★シドニー、パース)
フィンランド航空(ヘルシンキ)
日本航空(サンフランシスコ、パリ、フランクフルト、北京、上海虹橋、上海浦東
香港、台北松山、台北桃園、ソウル仁川、ソウル金浦、バンコク、シンガポール
ホーチミン、クアラルンプール、マニラ、グアム、ホノルル)

中国東方航空(北京、南京、上海)
深セン航空(福州)
エバー航空(台北)
マカオ航空(マカオ)
チャイナエアライン(台北、ホノルル)
エミレーツ航空(ドバイ)
カタール航空(ドーハ)
エティハド航空(アブダビ)

成田:スカイチーム、スターアライアンス+その他
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:21:08 ID:usP5ERRsO
>>663
ごっそりも何もそれほどの枠はないだろう
関空は伊丹から成田乗り継ぎだけでも大騒ぎなのに、羽田からとなったら
橋下が黙ってないかもしれん

>>665
分けたら不便になるんじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:25:14 ID:rVI1qEzKO
もうダメだ前原は。
自民党の大人の政治に戻してほしい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:43:09 ID:839xNLz80
明るい話題を提供

つ ANA、成田−杭州デイリー化へスロット確保要望

ttp://www.jwing.com/t-daily/bn2010/0412.htm

ここしばらくが勝負ってとこだろうね。
増枠が決定すれば乗り継ぎなどは確保できる。
成田は成田で整備を進めていけばいい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:00:34 ID:K4XGBg7L0
>>665
おまえはいろんなところに書き込みすぎだw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:06:22 ID:8b1pddC70
とっとと成田縮小して反対してるやつらに土地更地にして返してやれよwwwwwwwwww
どうぞ農業やってくださいとwwwwwwwwwwww
やつら喜ぶんだろwwwwwwwwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:13:00 ID:q00HJCtv0
返してやれよって彼らの土地じゃないでしょ
反対派は元々地方から来た人なんだから
成田廃港なら農業なんてせず故郷に帰るだけ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:13:58 ID:KQwv90BA0
伊丹化する成田w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:17:21 ID:fe6TDiZ90
何年か前の成田闘争の特集で滑走路延伸の邪魔してる住民に話を聞いてたが、
その住民が「闘うために関西から越してきた」って答えてたwww
こんなんばっかだぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:20:03 ID:8b1pddC70
地方からきたやつらなのかwwwwwwwwwwwwwwそれは知らんかったwwwwwwwwwwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:23:50 ID:Y1xbuc7y0
>>674
当たり前だろw
この手のプロ市民は全国から集まってくるもんだw
ただいま沖縄と鹿児島で絶賛活動中w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:24:03 ID:fe6TDiZ90
こんなんあった
萩原ってのが説明なかったとか言ってるが、ちゃんと説明してたぞw
ttp://www.youtube.com/watch?v=VLqKwpA7BqQ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:25:51 ID:8b1pddC70
羽田空港スレって何であんな伸びてないんだよw
ここに吸収しろよw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:27:53 ID:8b1pddC70
IATA事務局長、羽田の国際線着陸料下げ要請
2010/4/13 0:13
 世界各国の航空会社で組織する国際航空運送協会(IATA)のビジニャーニ事務局長は12日、
前原誠司国土交通相を訪問し、羽田空港の国際線について「着陸料を高く設定すると、輸送能力
拡大により単価が下がるという一般的な料金設定の流れに逆行してしまう」と着陸料の見直しを求めた。
IATA側が明らかにした。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:27:54 ID:1PxJYX9RO
成田厨によれば、羽田はスポット無し、空域無し、発着枠無し、で国際空港の体をなさないそうだ。

成田9万回羽田9万回でも、国際線の基幹空港は成田らしい。

早々にLCCのハブとして再構築すべきだと思うが、プライドが許さないのかな。
なんかJALみたいだな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:29:30 ID:q00HJCtv0
反対派で元から成田に住んでた人ってもういないんじゃないかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:30:33 ID:fe6TDiZ90
>>674
ほれ
ttp://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/
国の農業破壊に抗して44年闘い抜いている反戦の砦・三里塚を支援する三里塚決戦勝利関西実行委員会です。
賛同会員を募集しています。

連絡先が淡路www地元ですらないww
今は在特会とも交戦中w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:33:39 ID:8b1pddC70
>>681
関西実行委員会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:36:07 ID:8b1pddC70
空港のHPチラッと見てたんだが、ナリタ5番街ってホント恥ずかしい名前だなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:40:16 ID:fe6TDiZ90
ブランドショップの商店街的な意味だろ
成田銀座でもおk
免税店をヒースロー並みにして欲しいな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:41:24 ID:q00HJCtv0
反対派の旗に無農薬野菜とか書かれてたが
なんだあれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:42:44 ID:IhH7E19j0
>>684
ヒースローは成田以上にバラけててなんだかなぁ。
免税店のお手本にするなら香港かアムスを希望w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:52:04 ID:fe6TDiZ90
>>685
これ
ttp://www.sanrizuka-doumei.jp/home/2009/12/
反対派の畑なんか周辺の耕作放棄地に比べたらゴミみたいなもんだけど、
支援者が買ったり反対派が送ったりしてる
ちなみに東峰神社近くで売ってるぞw

>>686
3タミが大きかったからそれくらいは欲しいなと
そこ2つはみたことないw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:56:58 ID:8b1pddC70
羽田が24時間になったらモノレールも24時間稼動するんだろうな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:57:49 ID:uzaK6AO7O
>>684
成田シャンゼリゼに一票
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:00:26 ID:fe6TDiZ90
>>688
スレ違いってのはおいといて、京急は深夜だけに予定はナイトか何とか
モノレールは知らん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:02:34 ID:8b1pddC70
>>689
ありそうな名前wwwwwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:10:18 ID:q00HJCtv0
成田が廃港になれば耕作放棄して帰るくせに
何が農地は宝だよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:19:00 ID:fe6TDiZ90
というか和解した住民を攻撃してるから地元のためでもなんでもないぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:35:58 ID:9oDQsqW0P
>>686
チャンギーを見習わないと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:09:40 ID:fK2rvCX30
こんな感じでやっていかないとダメでしょう。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/feature/chiba1269441891826_02/news/20100326-OYT8T01223.htm

格安航空受け入れ研究
 
シンガポール・チャンギ―マレーシア・クアラルンプール3500円、
クアラルンプール―タイ・バンコク2000円――。
超低料金で国際旅客便を飛ばす格安航空会社(LCC)が大手航空会社の間に割って入り、翼を広げている。
アジアも激戦区。航空アナリストの杉浦一機さんの調査では、
チャンギやクアラルンプールといった巨大ハブ空港を拠点に、アジア全体の旅客輸送量の約12%を担う存在になったという。
チケットはインターネット直販で機内サービスも有料、到着と同時に出発準備に取りかかり、新たな客を乗せておおむね30分以内に飛び立つ。
飛行機は眠らさず、常に動かして客を運ぶ。旅客ターミナルは簡便で、客は風雨下でも遠くまで歩いて搭乗する。
こうした徹底した効率化や合理化が低料金をもたらした。
杉浦さんは「アジアでは、航空需要が伸び、自由化で新規参入が容易になった2000年頃から急成長し始めた」と話す。

成田ではまだLCCはなじみが薄く、現在の定期便はオーストラリアのジェットスター航空だけ。
今回の年間発着枠2万回増でも大手が枠を握り、今のところLCCの新規参入はない。

ただ、LCCの成田への関心は低くない。
最近も成田国際空港会社(NAA)は数社から乗り入れの打診を受けている。
その際、「最初は着陸料を下げてくれるか」と聞かれた。
初期投資がかかる分、他のコストを下げたいのだが、NAAは回答を留保した。
「同じ滑走路を使うのに、大手とLCCで着陸料に差は付けられない」との理由からだ。

もっとも、NAAもその存在を無視できない。
「様々なニーズに応えるにはLCCは必要」(経営計画部)と受け入れへの研究を進め、
森中小三郎社長も「専用ターミナル整備も選択肢の一つ。成田にはその場所がある」と理解を示す。
成田へのLCC参入には何より、多頻度運航を可能にするための発着枠の飛躍的な増加が不可欠だ。
成田より着陸料が高い関西国際空港が余裕ある発着枠をLCCに振り向けた結果、
韓国やフィリピンなどの3社が参入した実績を見ても分かる。
もちろん、着陸料の軽減も呼び水。関空が昨年10月、国際線の新規路線の着陸料を最初の1年半に限って実質無料にすると決めると、
韓国の別のLCCが4月の参入に名乗りを上げた。

「成田からLCCで東南アジアへ、東南アジアからさらにLCCで欧州へ。
こうなると海外旅行は今よりずっと身近になり、新しい市場が生まれる」。杉浦さんは未来図を描く。
年間30万回の発着枠を手にすれば実現への視界が開ける。
ライバルとの競争激化を背景に、30万回の目的を成田の能力アップにばかり置きがちだが、
もう一つ、日本の空の旅に新しいページを加える絶好機という点も忘れてはならない。

(この連載は春山岳利、河合良昭が担当しました)
(2010年3月27日 読売新聞)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:24:26 ID:8b1pddC70
エアアジアは結局今年中に就航できるのか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 05:39:35 ID:fK2rvCX30
>>695>>696に関連したネタ見つけたなう。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a3OvAOmi7PKY

海外航空会社がマカオの運航ライセンスに注目−英紙FT
 
4月12日(ブルームバーグ):マカオの運航ライセンスが売りに出されており、
外国の航空会社にとっては世界最大の賭博市場で地位を築く好機となる可能性がある。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、オンライン版)が12日、報じた。

  FTによると、マレーシアの格安航空会社、エアアジアなど関心のある企業が
マカオでの合弁事業設立について予備交渉を行っている。
同紙が事情に詳しい複数の匿名の関係者の話を引用して伝えた。

売りに出されるのはビバマカオの運航ライセンスのはず。
ビバは成田に乗り入れているけど、エアアジアも当然日本市場は狙っているから、
この権益を活用するチャンス。
エアアジア・マカオの誕生ならびに成田への復便を希望。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:16:31 ID:ChQMv1DvO
羽田の発着枠が拡大するとはいえ発着料も世界最高水準に跳ね上がるから就航出来る会社が限られるんだよな
成田は24時間化してLCCと貨物をガンガン誘致するしかあるまい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:38:18 ID:lUPDyTwb0
羽田の発着料を高めにしたのは、成田からの流出を防ぐための方策だろ。
特に日系は成田で発着枠を年間5〜6万回しか使ってないから、
羽田に4万5千回も枠ができたら大半の便が羽田に移行するよ。
成田は努力して発着料を下げLCCを誘致するしか道はないという点は同意。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:19:33 ID:QmWQkS6f0
>>684
Akihabaraって店もあるよな?
とらのあなかアニメイトを出店すべき
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:33:18 ID:pGH07kGZO
成田便の方が運賃は安くなるでしょうから、
当局は、ビジネス客を羽田に、ツアー客を成田に誘導したいのだと思います。
うまくいくかどうかはわかりませんが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:47:20 ID:fe6TDiZ90
>>699
着陸料が高いのは工事費が高かったからだそうだ

>>700
1タミに外国語のオタク本の店があるぞ
秋葉原は名前だけのような感じがするw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:02:21 ID:VEnsn6rD0
少し前まで成田の店は酷かったからなぁ。サテライトに移動したら
ほとんど店が無く、数少ない売店には大行列。「ここが最後の売店です」
って看板まで出して、高速のIC前のガソリンスタンドかよwww
しかも、ゆりかもめみたいなあの連絡シャトルも、一度乗ると本館に戻るのに
エライ手間がかかるから実質サテライトに監禁だったし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:32:48 ID:5KA7wm1WO
早く24時間化してくれ。
羽田より騒音ないよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:09:43 ID:ChQMv1DvO
羽田に移る分国内線も増やしてほしいな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:53:51 ID:fq+iMZpw0
もしも米軍撤退して、厚木と横田が民間利用されたら
確実に成田空港は滅びる。
成田からイオンやヨーカ堂が撤退して、寂れた門前町に逆戻り。
もちろん、空港周辺住民への手厚い福祉も消滅。
そうなったら伊丹市民みたいに、反対派住民は成田空港存続に180度展開すると思う。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:59:56 ID:r7d37jhH0
もしも巨大な隕石が成田に落下してきたら、
確実に成田空港は滅びる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:12:52 ID:yNTlcPzr0
>>658 規制巻き込まれ、亀になったが、
川崎北部だけど、多摩川沿いに飛行する便の場合、34Rからの離陸だと、旋回して
羽田上空で高度を稼いでから飛行するので、騒音は殆ど聞こえない。

それより、米軍厚木や福生への着陸機(特にヘリの爆音)を何とかして欲しい。
低空で進入してくるから、窓枠やサッシの振動が凄い。

穴守の排気ガスは、産業道路が広がり、大師橋の渋滞が無くなったので、昔程酷くない。
神奈川の綾瀬市も補償や騒音対策は無料で、相当してくれている。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:33:28 ID:pGH07kGZO
羽田と成田の発着料に差がつけば、国内線のLCCを誘致することも可能でしょうね。
但し、空港アクセスの料金をかなり下げることが必須です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:55:12 ID:QTbFvn0L0
>>706
だから反対派住民で元から成田市民の人は今はいないって
成田が廃港になれば故郷に帰るだけ
奴らは自分の身勝手な欲望が叶えられれば、市民がどうなろうと、どうだっていいんだよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:33:18 ID:uzaK6AO7O
>>710
その前に土に還りそうな年齢だよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:34:44 ID:5KA7wm1WO
>>708

> 川崎北部だけど、多摩川沿いに飛行する便の場合、34Rからの離陸だと、旋回して
> 羽田上空で高度を稼いでから飛行するので、騒音は殆ど聞こえない。
のはずだが、特に最近は大田区の内陸部では結構騒音がする。
航路が大田区側のようなので、川崎側に聞こえないのは当たり前。
ちなみに大田区側は、知る限り補償も防音助成もない。

元々京浜急行より東側は、工業地帯だから騒音も環境汚染も仕方がない。
が西側の住宅街なら話が違ってくるよな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:30:09 ID:VEnsn6rD0
最近成田空港を上空から撮った写真を見たんだけど、グーグルマップでは
工事中だった横堀の誘導路(元横風用滑走路)とか完全に繋がったんだね。
団結小屋が木の根ペンションみたいに完全に閉じ込められてるし。第三誘導路
も完成すれば、完全に反対派は陸の孤島になるね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:38:11 ID:rhKtqQR+0
それ以前にさっさと死んでくれ
いつまでガキみたいなことやってんだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:00:24 ID:fe6TDiZ90
>>713
市道が来月廃止される
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:02:21 ID:hRotVGId0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:13:40 ID:g0LEzEWD0
千葉県や成田空港会社は、言うべきことがあるのなら早くしないと手遅れになるぞ

羽田は国際化推進、成田は格安受け入れなど機能強化−国交省成長戦略
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a8.ndRgdRp9M
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:31:28 ID:7+kHu2Mh0
羽田の国際線ターミナルも拡張するらしい。
もともと羽田は東京都の空港だから千葉県があれこれいうのは筋違いだと思う。

>航空分野では、羽田のハブ化を前提に国際線旅客ターミナルを拡充し、首都圏の競争力強化を図る方向を提示。
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000994.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:31:59 ID:VEnsn6rD0
成田がLCCに力を入れたら、完全に茨城空港終わりだな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:45:21 ID:4UjEB0Qr0
9万回で拠点を名乗るか
20万回の成田は何で叩かれてたんだろうな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:55:56 ID:8ewnGXNz0
これからは営業しないとな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:58:03 ID:4UjEB0Qr0
空港サーバーは馬鹿なのか?
もう「とにかく反対」とか言ってる場合じゃないから歩み寄りを考えるべき、
その気がないならサーバーのやってることは地元に与える影響が大きいから、
なぜ反対がくらしを守ることにつながるかを説明すべきだ
ってメールを昨日したら、今日のコメントで

実際には、成田空港の容量拡大があろうが、なかろうが、羽田空港の国際化を
「航空自由化」のかけ声で進めていくのが、政権と航空業界の「既定路線」だったと思います。

とか書いてやがる
マジキチ
おまえらが反対するからだろうが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:59:37 ID:4UjEB0Qr0
>>718
いつから羽田は都営になったんだ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:10:48 ID:uzaK6AO7O
なんだかんだで30万回は順調よ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:11:25 ID:8ewnGXNz0
国=東京
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:00:27 ID:Vf9t24u60
国=都ではないな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:25:40 ID:OvIKttFtO
NAAが自由に航空会社呼ぶことが出来るならいいんだけどねー。
交渉するのは国なんでしょ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:08:05 ID:TFNH7Fq90
エア・アジア、羽田に年内就航 クアラルンプール便
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E1E2EAEA8DE3E1E2E6E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL

 【クアラルンプール=牛山隆一】マレーシアの格安航空会社エア・アジアは13日、同国の首都クアラルンプールと
東京の羽田空港を結ぶ路線を年内に開設する方針を明らかにした。同社にとって初の日本路線となる。


成田脂肪wwwwwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:20:24 ID:CxzL1kLh0
>>728
いや、もうそんな段階じゃない

鳩山総理
「私が申し上げたのは、沖縄の負担というものを軽減するということ。それがある意味で日米同盟というものを持続的に撤回(ママ)させていく、
発展させていくためにも必要なことだということは申し上げました」

日米同盟破棄→横田基地撤去→空域制限無くなる→羽田無限拡張可能→成田需要無くなる

どう見ても終了です、本当にありがとうございました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:58:50 ID:oUn/vNX1O
やっぱり就航都市を増やして欲しいね
羽田と違ってやり方次第では充分ハブになれるんだから
まあ今でも北米方面のハブだが
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 05:50:14 ID:FfQtOjFP0
普天間基地を成田に移設すれば?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:42:11 ID:1nTcog840
エアアジアがいきなり羽田就航とは...
羽田国際線ターミナルは沖止め基本(?)だから、ある意味LCCらしい?
とはいえ、あの座席の狭さでHND-KULを乗る気はしない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:51:39 ID:Aqy0Da9R0
羽田の発着料の高さを百も承知でLCCが就航か。
羽田の魅力を考えると発着料なんか関係ないということだ。
これはかなり深刻な事態だよ。
どうやって羽田への移行を食い止めるか策がないということだからね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:20:42 ID:OoG1tTCR0
>>732
もはや、成田の米系+貨物専用は現実味を帯びてきたな。
9万回が割り当てるから、欧州系もほとんど羽田に行くと思う。

となると、成田をハブにしてるデルタあたりしか、残らないんじゃ?
ユナイテッドなんかは、東アジア〜米本土直行便をあいついで設置してるから成田ハブ機能低下。

来年度中の成田の旅客便は、今の半数くらいまで減便するんじゃないか?
新規就航さえほとんど無いだろうし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:33:26 ID:HfnyK/N6O
成田までのアクセス運賃が高すぎるから嫌われたのかもな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:18:52 ID:CmLzgmbE0
9万でそんなにいけるもんなの?
それならなんで今まで成田の枠が少ないって言われてたんだ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:47:41 ID:WM962oFt0
羽田は世界主要ビジネス路線に絞る方針らしい。
今回の昼間の3万回も基本的に深夜早朝と同じような枠組みになりそうな気がする。
そう考えると、行き先としては
北京、上海、大連、ソウル、釜山、台北、香港、バンコク、クアラルンプール、
シンガポール、ロンドン、パリ、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコくらいになると思うんだが。
当然成田のほうが、圧倒的に目的地が多いし、仮にこれらの路線が抜けても新しいところを入れていけばいいだけ。
成田の機能をそのままに、羽田強化で首都圏需要に対応ってことじゃない?
9万回と27万回じゃ3倍違うんだが。(成田が30万回拡大前提)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:56:58 ID:uZ9fSRJR0
>>737
羽田からそれの都市に行ければ、他は殆ど利用しないから、
成田の意味は殆どなくなる。

というか、隔月で海外に出る俺も、それら都市以外に向けて
出発した事が無い。いろいろ辺鄙なところへには行くが、ど
うせどこかで乗り継ぎなんだから。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:03:17 ID:mi88/FeL0
成田の27万回(だっけ?)も最近は余ってたんだろ
それに羽田9万+地方人口減少で国内線減+海外旅行客減少だからな
正直成田の需要って10万回以下になるんじゃないか
もうだめぽかも
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:04:04 ID:ppsMywNT0
結果として日本にハブは無くなるな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:06:55 ID:ppsMywNT0
>>739
22万回だぞ
せめて>>1くらい読めw
枠自体はあと中国の分だけでしょ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:14:57 ID:HfnyK/N6O
成田に魅力がないんだな。
不便なのにアクセス運賃は高い。発着料も安くない。
結果として、どの航空会社も成田より羽田という選択になってしまっている。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:38:53 ID:mi88/FeL0
それは最初から分かっていたこと
新幹線が通っていても変わらなかっただろう
結局羽田が拡張出来るまでの一時しのぎの空港だからな
来るべき時が来たって事だ

反対派はさっさと帰れ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:46:23 ID:o0UmMKTe0
おまえら荒れるからその辺にしとけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:37:45 ID:OoG1tTCR0
米系が望む羽田路線 9万回へ拡大で全部可能?となると、成田は米系もやばい。
ttp://airlineroute.net/2010/02/16/ushnd/
American Airlines
*Daily 777-200ER Los Angeles
*Daily 777-200ER New York JFK

Continental
*Daily 767-400ER Guam
*Daily 777-200ER Newark

DELTA
*Daily 330-300 Seattle
*Daily 747-400 Detroit
*Daily 747-400 Los Angeles
*Daily 747-400 Honolulu

Hawaiian Airlines
*2 Daily 767/330 Honolulu

UNITED
*Daily 777-200ER San Francisco
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:01:54 ID:OoG1tTCR0
>>737
欧州系も羽田目指してるらしいし。これくらいにはなる予感。
北米:ニューヨーク、ニューアーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、デトロイト、バンクーバー
アジア:北京、上海、大連、ソウル、釜山、台北、香港、バンコク、クアラルンプール、シンガポール
欧州:バリ、ロンドン、フランクフルト、ヘルシンキ
中東/アフリカ:ドバイ、アブダビ、カタール、カイロ、イスタンブール
太平洋:シドニー、ホノルル、グアム

やはりモスクワやパリ、ニューヨーク、ロンドンみたいに距離別や方面別、会社別に分けないと、
ほんと、中途半端な国際空港が2つってことになる。
それこそ仁川には勝てない。羽田一本化がそもそも国内線の巨大さを考えると基本的に無理なのだから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:17:48 ID:WM962oFt0
羽田:高需要ビジネス路線
成田:その他

こんな棲み分けで大丈夫なのかね???

>>746
ヘルシンキ、中東アフリカ、シドニーにはまず枠は行かないと思う。
ビジネス需要がないから(笑)
たぶん>>737以外の都市は羽田、成田で共存するのは無理だと思う。

あとは国交省がどういう戦略を持ってして、2013年までに路線を決めるのかが見物。
(2013年としたのは、路線の配分、航空協議や航空会社の路線申請に1年以上はかかると予測したから)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:46:47 ID:pMCIdks70
悲観しすぎだよ。
成田に就航希望の国はまだあるだろ。
日本に定期便ない航空会社はかなり残っている。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:50:35 ID:o0UmMKTe0
>>746
羽田の予測は羽田スレでやれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:52:40 ID:ths4+w96O
成田は10年くらい先を見据えて、LCCの際際ハブを目指すのがいいんじゃないかな。

どうせ国内需要は先細りだし、結局ビジネス需要は羽田に吸収されるだろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:00:14 ID:ofMoKNYr0
新型スカイライナー:走行試験が本格化 成田と都心結ぶ

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100414k0000e040048000c.html?link_id=RSH04

だそうです。
明るい話題しようよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:14:20 ID:ldhg5gqe0
>>751
NHKが空撮を含む画像を配信してる
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100414/t10013828781000.html

なかなかカコイイ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:24:51 ID:OvIKttFtO
>>751-752
いいね
開通当日乗りたいけど、話題の鉄オタさんたち多いかな?

頑張れ成田!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:38:40 ID:FDXe27Zd0
羽田だけで先進主要国の国際線すべてを吸収できるの?
国際線ターミナルが狭いから無理だろ。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:19:57 ID:jkx27coi0
茨城空港は都心まで往復千円のバスを運行するらしいな。
なぜ同じことが成田でできない。
NAAや千葉県はやる気がなさすぎる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:28:54 ID:88YFqgCkO
>>755
バカ?
状況が違いすぎる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:31:48 ID:gltPTim/0
>>754
なので

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44515
羽田は24時間国際拠点空港化を進めるとともに、国際線旅客ターミナルの拡充に着手し、
国際線の発着枠を9万回規模に拡大するべきとした。

とのこと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:42:57 ID:oHFE7iQm0
羽田に関する記述は細かいが
成田に関しては、言葉が並んでいるだけのような気が

第11回国土交通省成長戦略会議について 平成22年4月13日
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_000879.html

国土交通省成長戦略会議 重点項目
http://www.mlit.go.jp/common/000112296.pdf

航空分野 重点項目

U 首都圏の都市間競争力アップにつながる羽田・成田強化

成田についても、今後の増枠分を最大限活用し、更なる国際航空ネットワークの強化を実現するとともに、
国内フィーダー、LCCやビジネスジェットの受け入れ等の機能強化を図ることにより、
アジア有数のハブ空港としての地位を確立する。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:01:16 ID:bEgRkhRu0
>>757
どこに造るんだろうな
国内線ターミナルくらいじゃないと無理だろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:07:46 ID:ldhg5gqe0
>>753
>話題の鉄オタさんたち

騒がれてるのはいわゆる「葬式鉄」で、新線開業とかのイベントには
出てこないんじゃないかと。N'EXに使ってる現用253系の退役の
ときには、またあちこちに出没しそう。

>>757
羽田はスレ違いなのでホドホドに。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:20:35 ID:sXSDFfWv0
>>760
ああいう馬鹿撮り鉄と同じ事をもし飛行機(成田空港)でやったら
即効で公安に連行されるもんなwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:08:21 ID:VqUBdwz40
千葉の観光戦略考える “第2のディズニー”誘致案も 政財界の300人集結
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1271208648
2010年04月14日10時30分

 今後の県内観光戦略を考える「2010ちば観光ときめき集会」(NPO観光立県支援フォーラム主催)が
12日、千葉市中央区で開かれた。全国的にも知名度の高い鴨川市の亀田総合病院院長が県南の
地域開発について基調講演し、企業関係者のほか、熊谷俊人千葉市長や観光政策を推進する与野党の
国会議員ら各界から300人以上が集まった。

 亀田信介院長は県北西部に比べて県南部の開発は遅れており潜在能力が高いとした上で、
「整った医療環境を“だし”に、“メーンディッシュ”の候補の一つとして、
東京ディズニーリゾート(浦安市)に続くディズニーワールドの県南への誘致を本気でやりたい」と述べた。
ほかにもセーフティーネットを作った上での高齢者向け公共カジノや、成田・羽田両空港を補完する
第3の首都圏国際空港を木更津沖に建設するなどの持論を展開した。

 パネルディスカッションでは各界から11人を招き、県内観光の課題の一つである宿泊客をいかに
増やすかなどを考えた。いすみ鉄道(大多喜町)の鳥塚亮社長が「鉄道と地元産品の“コラボツアー”で
オフシーズンを底上げしたい」と発言。小川修司・元鴨川シーワールド総支配人は「観光資源の
“棚卸し”を行い、お客様に何を一番伝えたいのかを整理する必要がある」と指摘した。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:41:22 ID:7+W6IExb0

興味深い資料を見つけたので貼っておくね。
国交省の真意が分かる気がする。

「JATA経営フォーラム2010」概要
http://www.jata-net.or.jp/forum/2010/forum2010koen.htm

スタディセッションA:羽田空港国際化施策について〜本格国際化に向けた施策とは〜

2010年10月の第4滑走路の供用開始後、羽田に国際定期便が就航する。
これを契機に、首都圏の国際航空ネットワークはどのように変貌を遂げていくのか、
首都圏空港の国際化に絡む国の施策をお話し頂きます。

羽田空港国際化施策について 〜本格国際化に向けた施策とは〜
http://www.jata-net.or.jp/about/topics/2010/forum/pdf/ssession_a.pdf

平成22年2月16日 国土交通省航空局監理部国際航空課 課長補佐田口芳郎
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:40:48 ID:DbxeWHst0
仮定の話だが成田が300万人くらいの大都市になって
貿易・文化・学術の拠点になれば、そんなに国際線需要減らないよね。
今の成田周辺は人口もさることながら頻繁に海外に行く高所得層が少なすぎる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:32:25 ID:8ZqmO2DR0
>>762
典型的な安房人事だなw
安房にしか興味がない方々
シーワールドは誇っていいのに新たにとか難しいだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:46:16 ID:l1b+/Sm/0
房総は道路以外コンクリはいらんと思う
コンクリは北西部に集中させたほうが良い
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:55:48 ID:r5IROwlg0
第三空港を木更津沖に造ったら大変なことになるんじゃないのかね?
羽田も横田空域とかで五本目はそれほど成果無いって言われてるのに、
近くに空港造ったら事故起きるぞ。
横田、羽田、成田、百里の空域に入る余裕なんか無い。

圏央道を造って成田に行きやすくするほうがいいはず。
成田を支えてあげればいいのに、新空港だのカジノだのディズニーだの
いまひとつ足並みの揃わない県南・・・。
この状況で新空港の話になるとは思わなかった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:05:01 ID:r5IROwlg0
>>766
アクアライン二本目の計画がまだあるらしい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:15:39 ID:l1b+/Sm/0
富津と横須賀のだっけ
絶対実現しないから大丈夫
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:50:12 ID:+lIFWXecO
木更津をはじめ特に内房は羽田の方が便利だからねえ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:13:09 ID:HN/XBDypO
つまり千葉はバラバラ。成田に関心のない奴が多いってことだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:26:33 ID:+lIFWXecO
バラバラどころか、人口では羽田拡張の支持者の方が多いくらい。

浦安、市川、船橋、松戸、柏、、、
このあたりは、羽田で良いと思ってるよ。

千葉ですら、千葉駅から電車で成田空港に行こうとすると、
・一時間に一本の快速成田空港行きに乗る
・一時間に一本の普通成田行きに乗って京成成田まで歩いて成田空港に行く
・JRで船橋まで行って、京成に乗り換える
・京成で京成津田沼に行って成田空港行きに乗り換える

これじゃあねぇ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:38:34 ID:l1b+/Sm/0
>>772
そのエリアに県民の大半が住んでいるからな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:14:13 ID:4k5Oovpr0
>>767
成田空港建設時に成田ではなく木更津沖だったら
木更津空港に4滑走路くらい作れば首都圏空港がまとめられたかも
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:34:13 ID:yQkZDlzZ0
>>772
千葉、京葉地区(津田沼以東〜千葉間)からはバスが基本

羽田は電車も不便だし、高速は込むし、少なくとも、浦安あたりを除けば、
成田のほうが便利。

千葉で羽田のほうが便利なのは、浦安と内房の木更津以南あたりくらい。
他も圏央道の完成で成田のほうが近くなる。

羽田はとにかく、渋滞という面を考慮しないと。
鉄道も京成・浅草線・京急以外は一本でいけない。
あと、千葉県北東部や南部の県民は車社会だから。
高速完成でだいぶ違う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:56:22 ID:Z7dMKNSeO
>>772
新高速鉄道出来るから便利になるんじゃないかな?
船橋は今もスカイライナー停まるし
千葉は車が早そう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:46:03 ID:sVxFJG620
成田空港から一番近い風俗ってどこよ・・・?

北米路線は夕方だから一発抜いてゆきたいが。 
若くてかわいい子がいるところを頼む! ↓
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:11:55 ID:l1b+/Sm/0
現地でカワイイ女を調達するべき
外人はいーぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:25:37 ID:Z7dMKNSeO
>>777
成田デリバリー
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:57:39 ID:pRSnn6cX0
>>775
時刻表:羽田空港〜幕張新都心・稲毛海岸駅・千葉中央駅
http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/hnd01_tm.html#jikokuhyou

時刻表:成田空港〜幕張新都心・稲毛海岸駅・千葉中央駅
http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/nrt10_tm.html#jikokuhyou

料金も所要時間もほぼ変わらないけど頻度は羽田の方がはるかに上。
特に19時〜22時半の羽田発は10〜15分おき。始発も最終も羽田の方が有利。
ということで美浜区あたりは羽田が便利。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:47:28 ID:yQkZDlzZ0
>>779
そりゃ、羽田の国内線ほうが圧倒的に需要が多いからでしょ。
利用客数でも倍くらい違うんだし。
海外出張よりも国内出張のほうが多いのは当然だし...
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:31:47 ID:l1b+/Sm/0
>>780
そんなに成田のネガキャンしなくても時期に廃港になるんだからさ
大人しくしてろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:32:28 ID:Z7dMKNSeO
カタール就航まで二週間切ったね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:36:29 ID:YCodbCQD0
俺の彼女成田のJALのGHなんだけど
そろそろ仕事無くなるんでしょうか?
ただでさえJALだというので減便減便で、さらに羽田に国際線が行ってしまったらもう終わりですね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:38:54 ID:GYpwyRFB0
と、自分がGHと付き合っていることを自慢したいだけなんですねw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:04:32 ID:FdnwvAJW0
成田は成田でやれることをやるしかない
全国どの空港も必死で生き残ろうとしているんだし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:05:47 ID:4qOwLmYv0
今日ロンドンやアムスから引き返してきたJAL便は23−0時台に到着。

運用時間オーバーしたけど、着陸できたんだし、運用時間延ばせるんじゃね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:44:03 ID:Qkgkje6l0
成田空港はそもそも、羽田空港撤去を国に求めた
大田区入新井町の羽田空港周辺航空機爆音被害防止協議会と
1960年2月から8月に連続して羽田空港で発生した航空機事故が
始まりであることを絶対に忘れてはいけない。

大田区が文句さえ言わなければ、羽田沖の漁業権の上、船舶航路移転により
羽田空港は現在より巨大に、成田は巨大シルクコンビナートになっていた。

成田は不便で羽田が便利という前に、まず大田区民と東京都は謝罪すべき。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:56:37 ID:Qkgkje6l0
ハミングバードDEP程度で、離陸騒音が煩いとか言ってる都民は、死ぬべき。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:26:49 ID:5ljUJi4R0
チャーター便の規制緩和らしいが面白いのこないかね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:46:47 ID:CkVrbZA90
>成田は巨大シルクコンビナートになっていた。

今からでも成田を廃港にしてコンビナートにすればいいだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:00:30 ID:AzIBosb20
>>787
Aだけならなんとかなるかもね
サーバーは無視でいいよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:26:55 ID:I4LtPK3Q0
今日のフィンエアーは成田に到着する予定だけど、成田発は欠航なのね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:39:41 ID:JPwQRwEe0
欠航とかなんのことかと思ったらこれなのね

アイスランド:火山噴火 火山灰、欧州の空混乱 日本機引き返す

ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100416ddm041030056000c.html


>>793
フィンエアー欠航だってよ
ttp://www.narita-airport.jp/cgi-bin/ais/flight_search.cgi/sch_pub_trv_jpn
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:03:41 ID:/EJKXVZsO
ロンドン、アムステルダムの便が欠航
フィンランド航空は折り返しが欠航?
スカンジナビアは成田に向かってるけど折り返しは不明
パリやドイツ方面は通常運航の様子

ってとこかな?

アイスランドって乗り入れ待ちしてたよね?
早くおいでおいで
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:18:49 ID:E5Xyae410
>>795
スレチ承知で。
リーマンショックのあおりで国有化銀行がデフォルト、国有化してるのに政府ほっかむり、
という出来事があったから日本人がアイスランドを見る目って、今微妙に冷たい気がするw

有珠山のときに千歳が閉鎖した記憶ってないんだが、そんなに大きいのかね>アイス火山
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:58:06 ID:e1vTIeZ60
成田は廃港にならない。
貨物と格安航空会社の牙城になる。
よって安泰。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:21:59 ID:Ub2zihJBO
ANAの社長は、羽田の国際線枠9万回は少ない、もっと増やせと言ってるな。
成田から撤退するつもりか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:44:46 ID:4qOwLmYv0
というよりもともとベースが羽田だからって理由でしょ。
日航は成田に莫大な投資をしてしまったから、成田から撤退しにくい。
もともと羽田国際化に反対してたのは日航。ただ、収益性が高いから羽田シフトをやり始めた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:47:58 ID:2X8PybTj0
>成田デリバリー

連絡先を頼む!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:16:28 ID:YEDCJJFF0
>>800
121.65か121.9
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:27:43 ID:/EJKXVZsO
>>796
アイスランドは破綻したんだっけ?

火山はこんな感じらしい
ttp://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DhudV02IqbY8&v=hudV02IqbY8&gl=JP

パリも欠航だってさ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:13:29 ID:WRVS4Lxp0
すでに決まっていたことですが改めて。

アエロメヒコ航空、成田/メキシコシティ線を増便−7月からは週4便に

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44543
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:27:30 ID:mwLXHoZw0
三里塚の厨二病爺婆はさっさと帰ってね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:53:40 ID:VZxzsmWX0
>>803
AM57便、もっと早く出発できないの?
MEXでの乗り継ぎを考えているのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:55:31 ID:e1OzFwgl0
ANAが成田で年間利用する滑走路の回数は約2万3千回。
羽田の国際線枠9万回のうち日系に割り当てられるのは半分、
ANAに割り当てられるのはそのまた半分だから2万2千5百回。
成田便をほとんどそのまま羽田に移行できる計算になる。
更に羽田の国際線枠を増加させれば、現在計画しているアジア線の
増便分を羽田で賄えるという訳。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:37:50 ID:zydbzR250
>>806
もう、ANA、JAL共に全便羽田移転ってのが現実味を帯びてきたな。
しかし、
羽田の国際線9万回以上+成田30万回(2024年?)
も全部埋まらないだろうな。
最終的には、羽田12万回+成田25万回
程度に落ち着くか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:45:43 ID:zydbzR250
週刊誌【AERA】4月26日号(来週号)
⇒発覚大スクープ:「新東京駅」が丸の内に出来る?!
▼内部資料を極秘入手
▼成田まで37分、羽田まで22分
▼ブランド街の真下が予定地
▼京成、京急、国、都が検討中
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20100426.jpg
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:52:23 ID:/EJKXVZsO
>>808
ほうほう
買ってくるかね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:04:40 ID:Io05EF2WO
>>808
そうなるとNEXも大変やな。
横浜・品川方面の客も取られるわな。
まあ出来んのいつか知らんが。
てか成田24時間化してくんないかな。せめて20時間化。
羽田の騒音がうるさくて仕方がない。空港が防音工事してくれて、補償も出る成田の方が向いてると思うよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:06:27 ID:mwLXHoZw0
NEX廃止で良いと思うんだがな
神奈川の客は羽田に移るだろうし
スカイアクセスを生き残らせないと
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:19:14 ID:/EJKXVZsO
>>810
NEXは立川、新宿方面が便利じゃない?
高いけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:34:40 ID:lpB4H5qE0
常識的に無理だろ
丸の内がわ地下はもう高層ビルの基礎で杭が岩盤迄いっちゃってる.
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:02:46 ID:WRVS4Lxp0
>>796
動画付き発見。
結構すごい感じ。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/iceland/?1271419376
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:11:52 ID:Io05EF2WO
>>812
うん、そっち方向は当然残ると思うよ。
品川・横浜方面は厳しくなるだけで。まあ武蔵小杉とか大船あるから、大した問題ないかもな。
あとはJRということもポイントだな。
KEISEIとかTOEIだと、外国人とかイメージわきにくいだろうからね。
羽田-成田間は独占だろうけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:26:32 ID:/EJKXVZsO
>>815
立川方面は本数ないんだよね
金額も6500円くらいするし
バスは本数あるし3500円だからそっちが多いかな

JRってそんなに有名?
新幹線かな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:18:09 ID:2iyVjjXl0
>>808
いまさらスクープとか何なんだw
雑誌に取り上げられるのはいいけど、こんな計画は1年前から公表されてるんだがw
しかも鉄道局の予算概要に堂々と乗ってるしw

>>813
丸の内仲通りの地下がまだ空いている。他には外堀通り地下案と丸ノ内線直下案も。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:28:48 ID:uflSucD40
>>817
シロート向けには充分にスクープで通るんだよ。ヲタ向け雑誌じゃないんだから。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:36:46 ID:d9P7LLJG0
>>812
でも実際は新宿からだと、都営新宿線の快速にあたれば、八幡乗換えの京成特急
使ってもNEXと10分も違わないんだよね。しかも値段は1/3。
NEXの東京以西はトロトロでダメすぐる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:12:23 ID:xqwalwjs0
>>816
外国人向けのジャパンレールパスって乗り放題チケットはJRだけじゃな
かったっけ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:23:43 ID:vD+eoMdQ0
ジャパンレイルパス使用の訪日外国人には、都内JR乗り放題チケット付じゃなかったっけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:34:16 ID:nqu2NO6X0
つーかジャパンレールパスは日本国内全線乗り放題だが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:35:55 ID:nqu2NO6X0
もちろんJR線(JRバス含む)だけどね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:51:38 ID:lnCwdW8f0
>>817
浅草線バイパスの話だよね?
去年になって現実化されそうな話になったから、一般的には知られてないんだろうね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:17:44 ID:b5Dd0E3YO
新東京駅は当然の議論だろ。日暮里から37分とかって言われてもねえ。

そもそも、なんでまずは都営線に乗り入れないんだ??
現状でも日本橋、新橋、品川とそれなりの拠点を結ぶことができる。

赤坂あたりで仕事して、さあ成田空港に電車で行こうってときに、
日暮里までタクシーに乗るんなら同じくタクシーで東京駅→成田エクスプレスだよな。

結局京成がバカだから、成田スカイアクセスを使いこなせず、期待外れになるんじゃないかと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:36:49 ID:9yZVl1/O0
>>810
都知事と、都民が言うには、羽田に騒音問題は、存在して無い。
煩いのは都民に多い、耳鳴りだよw

>>808
AERAは、基本ガセネタしか載ってないぜ?

>>806
羽田の空域では、ヨーロッパ直行便の離陸が苦しいのだが。
常時ハミングバード通過になるか、モスクワ経由に限定するのかね?
つーか羽田の国際線ターミナルだけで、成田空港と同量を捌くって
流石はダメ政府。発着地の時間都合とか、無視し過ぎw
成田も羽田も14〜16時台は、今だって普通に暇してるのに。
羽田に深夜に着いた先の移動は、どうするんだろうねw
線路メンテ無視で、モノレール、京急、都バスを終夜で
動かすにしても、JR各線、地下鉄は止まっているのに。
混んでる羽田国際線ターミナルで、夜明けのコーヒー?

>>788
三里塚の反対派は、シルクコンビナート復活には
絶対に触れないのが、面白いぞw
日本軍とは直結するにw
羽田のある大田区にアジトが多いのは、有名な不思議話。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:42:10 ID:9yZVl1/O0
>>825
計画そのものは、浅草線の複々線化だよ。
浅草線に待避線掘るなら、新線掘った方が
早いし安上がりって事だろう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:00:23 ID:b5Dd0E3YO
>>827
必ずしも複々線じゃなくてもいい。

今でもエアポート快特のスジに乗せれば、青砥―日本橋15分は普通に可能。
成田スカイアクセスで青砥―成田空港は30分くらい。つまり日本橋―成田空港45分だから十分魅力的だろ。

日本橋からも追い越しせずに新橋、大門と丁寧に停車していけばいい。

京成が自前のターミナルにこだわっているからダメなんだよ。
「ひぐれざと」では、成田の将来を暗示しているようだね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:17:19 ID:UZsrN6+J0
>>828
今の浅草線が複線 新しく作られる線が複線
これらをひっくるめて浅草線と見なせば“複々線化”という事じゃないの?

成田スカイアクセス(京成成田空港線/成田新高速) 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271402538/l50

【新高速線で】京成スカイライナー【160km/hへ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252886292/l50

【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269248648/l50
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:08:48 ID:9yZVl1/O0
>>828
上野が京成のターミナルで、日暮里は乗り換え客が多いだけだよ?

現在の浅草線のままでは、時間が掛り過ぎる。
羽田空港〜青砥でエアポート快特に乗って、何も感じなかった?
空港需要だけ見ているなら、それでも良いかも知れないが
浅草線は、空港連絡のためにあるトンネルではないw

現状のままスカイライナーを走らせるためには
通過駅対策と信号区間距離の変更が必要。

成田新幹線もHSSTも大田区、江戸川区に潰されたから、仕方なく
浅草線を使う事になっただけで、元々本命ではない。

判りやすく言えば、一部都民の下らないエゴが羽田の国際線を
成田へ追い出し、新空港アクセスを「ひぐれざと」へ導いた。
そしてまた、国際線を成田から羽田へ戻そうとしている。
羽田北西部の空域、ハミングバード開放で、騒音が復活し
また大田区と世田谷区が騒いでいる。馬鹿すぎる。



>>829
サンクス。そういうことw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:19:59 ID:NxrTc0GJ0
日本って一極集中が好きな人が多いよな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:42:41 ID:RIyg/eNa0
>>818
>>824
スカイアクセスも知らない人いるくらいだしな
他にも2ちゃんとかでもなんで千葉なのに新東京なんだ!て叩く奴いるが、
あれ釣りじゃないのかも
こち亀とかメジャーとかの漫画でも、最近の回で新東京国際空港になってたw
茨城空港を自衛隊の基地にしろってのと同じだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:08:07 ID:H8rbW0Uq0
浅草線の短絡線なんぞ調査費しか計上されていないと既出なのに騒ぎすぎ。
最近、暗い話題が多かったから反応したくなる気持ちもわかるが。
BAが成田線にA380を投入するかもしれないという明るい話題もあるのに。

http://www.sanspo.com/shakai/news/100408/sha1004081819027-n1.htm
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:27:08 ID:e3T6BpfV0
おまいらハミングバードを誤解してないか?
世田谷上空とか飛ばないぞ。

最近問題になっているのは、
KAMAT2
SEKID3 とかだろ。

しったか乙。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:18:01 ID:JrSN0+B8O
>>826
お前相当な馬鹿が情弱なんだな。
大田区の騒音問題なんて、ここ最近空路新設で問題化して、区長とかも看過出来ない事態とか言ってるだろ。
ハミングバードはラッシュ時の混雑緩和が目的。D滑走路運用後は縮小していく。
成田は後出しじゃんけんで騒いだのに対して、羽田はまた別。それぐらい習うだろ、中学でも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:31:42 ID:UeM/uu9+0
騒音があろうが無かろうが関係ないんだよ羽田は
数千万人が利用する日本の大動脈なんだから
一部の人間の我侭なんて聞いてられっか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:41:00 ID:PS+ijnir0
>>826
沖縄からわざわざ出張どうもww
なんか30年前の人みたい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:44:00 ID:XSWRKBli0
羽田の話題は羽田スレでやってくれんかね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:44:31 ID:JrSN0+B8O
>>836
そしたら成田の方が被害ないから良いと思うけど。
ていうか、騒音があるって分かってて後から住んで文句を言うのはゴネ得だが、何もなかった場所に後から騒音が出るようになるのは社会的対応が全く別だが。
そんなことも分からんのか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:01:57 ID:H8rbW0Uq0
成田のスレなのに羽田の騒音の話なんかもって来る奴がいるからな。
相手にしなきゃいいのに。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:19:57 ID:qreRoxvH0
そもそも羽田じゃ需要まかなえないから
成田に空港作ったのに
なぜまた羽田を国際化するの?
最初から拡張すればよかった話。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:31:56 ID:mjw7+qAnP
そりゃヘドロを埋め立てて滑走路にしたり、
海の上に桟橋作って滑走路にする技術が30年以上前からあったら成田なんてねえよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:32:53 ID:qreRoxvH0
いくらなんでも成田が廃港になることはないでしょう。
貨物と格安航空専門空港として、永劫に稼動し続ける。
関東の人口からして国際空港2つは必要。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:01:52 ID:Fuj0Ug0pO
>>819
なるほど
そういうルートもあるのか
中央線で行くと秋葉原か神田のどちらで乗り換えるか迷うw

>>820
そんなのがあるの?
ホリディパスみたいなもんかな

>>833
ブリティッシュも380投入計画があるのね
777でダブルデイリーでも便利だろうけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:02:29 ID:YqvQOK/10
日本では成田の他にも中部、関空を作ったのだが、遠隔地の空港は
うまく機能しないことが判明したため、羽田、福岡は拡張することとなった。
海外でもロンドンには5つも空港があるのに、わざわざ市街地をつぶしてヒースローを
拡張することとなっている。空港の都心回帰は日本だけではない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:18:13 ID:sGTwTlVE0
>>844

BAは成田枠は2枠持ってるんじゃなかった。昔はWデイリーで飛ばしてたんだし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:19:15 ID:zZMRph/l0
OK

これよりここはお前等の大好きな羽田空港スレとする
成田の話題は一切禁止な

848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:40:19 ID:Fuj0Ug0pO
>>846
前は747が二便飛んでたよね
三年前くらいだっけ?
380投入するなら777のダブルデイリーも可能かなと


ところでエールフランスの380はまだかいな
使うのは15?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:41:53 ID:+S31cNCS0
エールフランスよりもルフトハンザのほうが先になるだろうな
6月12日就航だってさ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:07:54 ID:sGTwTlVE0
>>849

kwsk!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:15:45 ID:Fuj0Ug0pO
>>849
マジで?
成田?
エールフランスは夏の終わりにとか
なんかの曲みたいだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:56:40 ID:Fuj0Ug0pO
ルフトハンザスレにあった
マジなの?
ttp://www.hankyu-travel.com/tour_i/HTT-E900LHC.php
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:15:02 ID:JrSN0+B8O
>>845
ヒースローって拡張するの?
確か裁判か何かで、これ以上拡張しないことになった覚えがあるが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:46:58 ID:hPCZVi0Q0
滑走路増やすんじゃなかったっけ?<LHR
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:48:12 ID:Jra4Icj70
火山灰はロシアまで達した模様
以前の噴火のようにフランス革命や天明の大飢饉の原因ともいわれる
規模にならなきゃいいが
前回は2年ほど続いたとか

>>853
3本目造る計画があるけどめどは立ってないという話
ソースは空港視察のブログ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:05:59 ID:BzE4Y/gD0
団結街道廃道糾弾!第三誘導路阻止!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:08:51 ID:QDPRx7fXO
とっとと24時間化しろ。
羽田国際化の騒音で都民も迷惑してんだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:11:00 ID:ZsdqzIKZ0
>>856
さっさと故郷に帰れ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:14:57 ID:jQcjD8Vm0
着陸は5時から、離陸は24時まで認めれば全然違うと思うんだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:10:01 ID:J8N9eQXI0
国際線全部が羽田移転するわけじゃないでしょう。
あくまで先進主要国路線だけだと思う。
いくらなんでも羽田だけで国際線18万すべてまかなえるわけが無い。
成田の国際線は存続するはず。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:23:14 ID:OFQhG5M60
このスレは同じことの繰り返しが多いな。
国際線が全部羽田に移るわけはないが、成田で18万回しか発着がないのに
羽田に9万回も国際線枠ができたら便が大幅に移行する可能性があるってことだよ。
これは成り行きを見守るしかないだろう。

空港の運用時間拡大はもっと早くやるべきだった。
羽田の本格的な国際化が始まる今となっては、深夜早朝時間帯の需要はあまりないかもしれない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:34:40 ID:T5TLT6hn0
本当にループしてるよなこの話題w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:13:16 ID:XQBTk1h30
わざとだろw
同じやつがいつも書き込んでるんじゃないのか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:02:33 ID:4eOXnJIN0
海外に行くのに成田と羽田どちらからが良いか聞かれて
成田って言うやつは千葉県東部の住民と茨城県民の一部くらいだろ
日本人のほとんどは羽田の方が便利
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:06:45 ID:sHMS3shp0
正直、東海道新幹線を成田まで延伸してれば
もうちょっと救われていたかもしれない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:15:24 ID:9DI3ApOc0
噴火の影響の凄いこと凄いこと。
モスクワとイスタンブルも時間の問題かな。
スペイン直行便があればよかったのに。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:48:56 ID:T5TLT6hn0
>>864
何十回ぐらいループさせようか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:31:55 ID:9DI3ApOc0
>>867
相手にしなければいい
前スレからそんなのいるから
ただのかまってちゃん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:48:15 ID:sVK6HJ0u0
欧州の欠航が長引くようなら、大幅に路線統合、縮小の
良いきっかけになってしまうかもしれない。
フランクフルトをハブとして各社1便ずつ1時間ごとにシャト
ル的に集中して飛ばして、あとは乗継でロンドンパリその他。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:54:04 ID:QDPRx7fXO
>>864
どちらが良いと言われるば、成田だ。
ラウンジが充実してるから。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:00:16 ID:T6YR9nu10
統合縮小どころか、多分あと数日も続けば確実にあぼーんする会社が出てくると思われ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:21:51 ID:Rl4LtGzq0
エルフラとルフト、テスト飛行やって問題なければ一部運行再開の予定
NHK
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:40:45 ID:z1zl23fA0
羽田の増便は9万回が限度なの?
なら成田は国際線9万回残るね。
人口12万の田舎町にしては上出来。
大東京の羽田と互角の国際線数なら、何も文句ないよ。
貨物専門空港は嫌だけどね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:43:25 ID:z1zl23fA0
日航が消滅したら成田の発着枠はどうする?
僕としてはスカイマークが国際線進出して埋めてほしい。
羽田が大手航空会社、成田が格安航空会社のメッカになればいい。
全日空の母港が羽田、スカイマークの母港が成田。
加良部一帯にある日航寮・社宅は、スカイマークが買収。

875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:48:07 ID:9T3uTYY+O
成田がLCCの拠点になるためには成田までの運賃が安くならないと駄目だろう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:50:05 ID:HXAqwkWI0
>>873

新国際線タミだと9万回でほぼ限界。これ以上増やそうと思ったら、拡張しないとダメ。

だけど、どう見てもB滑走路方面しか拡張できない(反対側は貨物タミの5つのスポットがあるので不可能。)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:59:19 ID:WV8LEaMQ0
計画図に載ってる展開用地とかナイトスポット用地でもどうにかするのかね?
無理して全部持ってくるのもどうかと思うけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:24:41 ID:9T3uTYY+O
また羽田の話か
無限ループだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:27:03 ID:CF+9ullK0
>>870
新ターミナルは便数もセントレア並み。
よって首都圏であり、成田より高額な運賃を取れることから成田並みのラウンジが設置されることは確実。
しかも運用時間が長いため、あまり混雑せず快適なラウンジとなりそう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:58:14 ID:HzZTXD5m0
そして豪雨の中沖止めスポットへ向かうバスへと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:03:17 ID:ZdaCXiEy0
>>875
バスについては半額程度も可能だよ、そういう状況になれば。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:13:56 ID:Rl4LtGzq0
なんで成田のスレで羽田のラウンジについて語る奴がいるんだ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:25:07 ID:CF+9ullK0
>>881
関空水準で考えたら都内ー成田は関空より遠いとは言っても1900円が限界だと思うな。
首都圏コストだな、あとの1000円は。

ちなみに空港が絡まない高速バスは、そのくらいの水準。
ちなみに関西では、大阪ー関空が1500円程度に対して白浜が2000円程度。
関空ですらボッタクリ。ただし橋の通行料が高いのと、空港アクセスは余裕が必要だから仕方がない水準。

成田が発着枠が余る事態になれば、NEXは通常特急水準(B料金)に格下げ
リムジンバスは都内から1900円程度になると思われる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:35:04 ID:tIkwHo0a0
あのさ、羽田空港スレって無いの?
それともどうしてもこのスレで羽田の話をしないと気がすまないの?
それと書き込む時メール欄に sage って入れてね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:52:17 ID:5xWmH0qM0
JRバス関東の東京駅からラディソンホテル成田までの運賃は1420円だから
この程度で成田空港行きのバスだって設定できるんじゃないのか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:16:29 ID:wR9W0jZK0
羽田の話は3空港スレでやれよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:54:06 ID:4vu0T3PLP
良いじゃん別に流れなんだから。
一人だけカリカリと自治厨が交通整理しようとしても、うまくいったためしはないよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:55:31 ID:1m+Ls/Nu0
>>885
時間的には空港までと変わらないよね
ラディソン乗り換えもありか?

>>886
羽田スレがあるじゃないかw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:57:50 ID:1m+Ls/Nu0
>>887
スレ違いの話題がうざいのは事実だけどな
荒らしだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:11:57 ID:sVK6HJ0u0
下手に刺激すると、伊丹関空スレ状態になるからな。
自然にあしらっておけばいい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:35:28 ID:J8N9eQXI0
成田空港から国際線がなくなったとしても悲しむのは地元民だけだろう。
空港職員、航空会社社員の圧倒的多数はほかの地方出身。
彼らは地元民と微妙に距離がある。成田に住むのを嫌がってる。
若い職員は、青春の大事な時期を人口12万の田舎町で過ごすのに抵抗がある。
都会育ちの航空業界人にとっては、灯台守のような僻地勤務か?
羽田移転になったらむしろ喜びそう。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:47:24 ID:ZMp9jErF0
>>891
就職しなければいいんでは…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:51:48 ID:1m+Ls/Nu0
>>892
相手すんなよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:14:09 ID:M1S27hkh0
空港で働く職員は約48000人いますが、ほとんどが周辺地域の出身です。
茨城方面から来ている人もいますが。
空港関連施設に作物卸している農家や、空港外の施設などに就職している人を含めると
結構な数ですよ。
話引っ張ってもあれなんでこの辺で。ノシ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:32:42 ID:J8N9eQXI0
航空会社社員の大半は他の地方出身。
だから成田に日航や全日空の大きな寮があるんだろ。
若い女性社員にはきつい勤務地だと思うね。
成田にはディスコもライブハウスもプロスポーツ会場も無いから。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:37:30 ID:ZMp9jErF0
だから就職しなければいいんでは?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:54:10 ID:WodIFPWW0
ディスコwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:23:05 ID:qaicHOSj0
ディスコとかwww
時代が空港サーバーのおっさん並みだぞw
あの人ここみてるのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:27:10 ID:QDPRx7fXO
成田って自転車で行けんの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:44:23 ID:ZMp9jErF0
ディスコもプロスポーツも今の若者向けじゃないなぁ
でも何か利用者が楽しめる施設がもっと必要かもね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:20:12 ID:KATSOuwAO
>>899
どこからかにもよるんでないかい?

>>900
カラオケや居酒屋やならあるし、イオン周辺で大体足りるんじゃないの?
本格的に遊ぶならららぽーとや東京出るんだろうけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:59:24 ID:sVK6HJ0u0
あのクラスの田舎としては交通の便はいい方、と逆に考えればいい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:03:07 ID:ZirYok4F0
>>901
たぶん日航や全日空職員のような高収入の人を満足させるだけの施設が
成田には無いと反対派基地外>>895は言いたいんだろう。
確かにその通りかもしれんが、職員は成田に住んでないんじゃないか?
東京と成田の中間に住んで休日は都に遊びに行くんじゃないの?
確か東葉高速村上駅に全日空の寮があったはずだが、あそこからなら一時間もかからず都までいける筈。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:10:16 ID:qaicHOSj0
空港が欠航便の乗客に食事と寝袋提供だってさ
批判してただけのサーバーの管理人は私財を投入してでも協力すべき
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:02:18 ID:ueULFzNeO
海外のどっかの空港は、もっと手厚かったような…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:36:38 ID:6khIrGVo0
あの東横がスイートを除いて満室だってw
新型インフルエンザ対策で、国が隔離用に貸し切って以来じゃないか?w
火山様様だなwww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:56:48 ID:l9+8d3KH0
成田の若い航空会社社員はみんな休日は都内へ行く。
若い女性にとって成田勤務は苦行だろう。
ブランド物洋品店がないし、合コンの相手がいないじゃん。
グランドホステスなんて、後ろのコンベアに荷物ながす
低収入の荷物補助作業員と付き合ってるwwwww



908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:17:13 ID:ueULFzNeO
>>907
> グランドホステスなんて、後ろのコンベアに荷物ながす
> 低収入の荷物補助作業員と付き合ってるwwwww

あれおじさんばっかりじゃん。
ちなみにGHとあれは別会社の人間。正社員で高給も多い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:34:38 ID:l9+8d3KH0
いや、若い奴も多いよ。
というか、荷物補助の正社員は20代だけ。
社員は30歳になると別事業に配置転換。
おっさんは、全員アルバイト。若いバイトも多いけど。
もちろん、グラホと付き合えるのは
社員・バイトにかかわらずイケメンだけだけどね。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:01:34 ID:CbkPJQ8v0
無職は平日の真昼間から書き込めていいよなぁ
ああ、職業空港反対派だっけw
ディスコだのプロスポーツだの化石のような物を挙げてるから年金暮らしのジジイか?

>>ブランド物洋品店がないし、合コンの相手がいないじゃん
休日に都内に行くのならその時に買えばいいだろう
仕事終わりにブランド物の買い物かね?
忙しく働いてる人間はそんなこと出来ない人が大半だろう
まぁ無職のお前には分からなくて当然かw
それと職場は働く場所で合コンの相手の世話をする必要は無い
男が欲しけりゃ自分で動け
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:52:07 ID:d62E8Ggc0
ところがそれほど忙しくも無いんだなww
グランドホステスは一社しか担当しない子が多いし、
アルバイトしやすいように午前と午後に勤務時間が別れてるからね。
午前中勤務の子なんかは結構暇。
何せ成田は小さな田舎町だから。
千葉県出身者以外は、みんな羽田勤務に憧れてるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:08:14 ID:dbxfEqFH0
あー空港職員なんだ
それじゃ仕方無いな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:39:09 ID:IXwqZORK0
SK、ストックホルム直行便臨時就航!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:07:22 ID:G/n2dnm9O
コペンハーゲンに飛べないから代わりにそこに飛ばすみたいだな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:22:14 ID:ppq/5tjS0
そろそろ次のスレにいかないといけないと思うんでスレたてヨロシク。

このスレ消費早かったね。 
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:00:16 ID:mY7OJ/mF0
千葉県・茨城県出身者以外は、みんな羽田空港のほうが好きだろ。
東京と成田じゃ娯楽に差がありすぎる。
特に若い女性社員で、成田の寮に住みたい人なんて一人もいないと思うね。
航空業界の女性で高収入男性との結婚にあこがれる人は多いけど
成田じゃそういう人と合コンしようがない。


917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:23:07 ID:O+VA1NHr0
>>916
仕事やめたら?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:03:45 ID:b6cNAhUf0
成田のグランドホステスの子は
後ろのベルトコンベアににもつながす作業員と交際・結婚するのが多い。
搭乗手続きと荷物補助の会社は別だけど、職場恋愛は盛ん。
イケメンの作業員はたいていグラホと付き合ってる。
客の閑散としてる時間帯はいちゃついてる男女が多い。
成田と違って羽田は、チェック・イン・カウンターで
若い男女が恋愛しないのかな。
やっぱり出会いの場の無い成田だけ特殊なんだろうか。

919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:06:56 ID:Yj0+MkBO0
航空会社勤務ですが、実際他の空港以上に成田婚は結構多いですよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:36:47 ID:pjgqgasm0
今って完全にA滑走路が離陸専用、B滑走路が着陸専用になってるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:45:34 ID:iwq6+7NF0
完全なわけないだろう 基本的に
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:51:36 ID:VMtcO/Ko0
>>920
日曜の昼過ぎ、1時間程度の見たままで断定はしないけれど、今までとは
滑走路の使い方を変えた印象があるね。

1タミ屋上で見ていると、Aランに降りてくるのはUA/DLなど1タミの大型機とカーゴ。
2タミのJALやOWの出発機は来るけれど、到着は見なかった。おそらくBに降りてるのかと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:06:57 ID:RKkwgEEk0
ピーク時間帯以外は、使用滑走路はある程度弾力的に運用されているようだよ。

あと、ピーク時間帯の離陸滑走路固定は、出発経路が1本しかないからであって、
AB同時離陸が解禁されたら、この縛りはなくなるはず。

1年程度の暫定的な運用だと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:00:13 ID:m41926BP0
>>918
都内勤務でイケメン高収入男と結婚できる職業に転職するんだ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:33:00 ID:xRsPFY7x0
成田の若い職員は早婚が多い。
筑波大学も学生結婚が多い。
都会から離れた田舎じゃ若い人は早く結婚する。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:51:18 ID:GhVpzlik0
空港のサイトのリンク集を見てたら、スター・アライアンスやワン・ワールドは
載ってるけど、スカイ・チームはないんだな。その代わり、ワールドパークス
なんてのが載ってるけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:39:26 ID:UzRuoERv0
>>925
転職して都内勤務で充実独身ライフを満喫するんだ!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:37:27 ID:PWABW7XG0
空港のチェック・イン・カウンターは搭乗手続きするグランドホステスと
旅客荷物をベルトコンベアに流す作業員の恋愛の場。
イケメンの作業員は何人ものグラホと付き合っている。
作業員は一日に何ヶ所もカウンターを移動。
グラホは一社しか担当しない子が多い。ほかのカウンターと交流は無い。
よってもてる作業員は、何箇所ものカウンターで恋人を作れる。
イケメンの若い作業員にとって、チェック・イン・カウンターはグラホの美女を何人も口説ける楽園。
その一方、何年も勤務しているのに一度も付き合ってもらえない作業員も多い。
若い男女が狭い空間で、毎日一緒でも付き合ってもらえない。空港のカウンターほどイケメンと不細工の格差が現れる場は無い。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:43:39 ID:PWABW7XG0
羽田は、成田ほどグラホと作業員が付き合っていないと思う。
いくらでも高収入男性と合コンできるから。
成田じゃ合コンは無理ww
成田は田舎町で娯楽に乏しいので、若い女性職員は低収入作業員に引っかかる。
ものすごく可愛いグラホが、低学歴低収入でのりが良いだけの
不細工作業員と付き合ってるの見ると悲しいね。
航空会社の男性職員も不細工でも可愛いグラホと付き合ってる。
成田はクラブもライブハウスもスポーツ観戦施設も劇場も無い。
合コンに誘われないような地味なグラホは、休日にショッピングモールの近くを自転車で走っていたりする。


930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:47:13 ID:+Yv/TKo60
劇場w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:31:05 ID:wRwqyz3A0
なんかキモいのが居ついてるなww
932ぐらんどほすてす:2010/04/22(木) 00:54:46 ID:p7CFhhni0
イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚
結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン
合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内
イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚
高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン
都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入

                ,,;;-― 、__
               ノ      "⌒ヽ
              ζ          )
              /   ,ノ> ′   く
              i   y'  /^"ヽ、 \
             |      /      \ \
             ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
                ̄            'ー ‐一'
イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚
結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン
合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内
イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚
高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン
都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入都内合コン結婚イケメン高収入
933ぐらんどほすてす:2010/04/22(木) 01:00:05 ID:p7CFhhni0
ディスコ→クラブwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwww今更直すなよwwwwwwwwww

さっさと故郷に帰れゴミがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:57:55 ID:8OTsnofn0
人口12万の小さな町に高学歴の才色兼備の若い航空会社女性社員を
大勢住ませるのは残酷だな。
知性や教養で釣り合いの取れる若い男性がいない。
高学歴の上品な美しいグラホが、高卒の荷物補助作業員と付き合ってる見ると気の毒だね。
荷物補助作業員なんて、仕事できない新人を「ぶっ飛ばすぞ」「やめちまえ」と大声で怒鳴ったり、
ターミナル外にある特大荷物用コンベアの前で集団リンチする柄の悪い連中だからね。
そんな粗野な肉体労働者らが、美しく気品あるグランドホステス達を抱いている・・・・・・・・。
ま、軽々と野蛮人たちのナンパに乗って、飲み会に出ていくグラホもおかしいが。




935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:06:25 ID:8OTsnofn0
その一方、一度もグランドホステスと付き合えない荷物補助作業員も多い。
何年もチェック・イン・カウンターで働いていながら、一度も食事に誘えない気の弱い人たち。
そして飲み会に誘ってもらえない地味なグランドホステス達。
あんな狭い場所で若い男女がで毎日一緒に働いても、付き合えない人も大勢いました。
青春を謳歌して、飲み会を繰り返して遊ぶ男女の一団の傍に
下総の僻地で暗い毎日送っているグラホと作業員もいるのです。
多くの若者が他の地方からど田舎の空港に就職して、寮でしがない休日を過ごしているのです。
成田空港のチェック・イン・カウンターほど、もてる人ともてない人の落差が大きい職場はありません。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:19:29 ID:4EdCcfR30
世間「働け」
ぼく「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
ぼく「じゃあ死ぬ」
社会「自殺はやめよう」
ぼく「じゃあ死なない」
社会「でもクズって生きてる価値ないよ」
ぼく「もう死ぬ」
両親「お願い死なないでちゃんと働いて」
ぼく「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
ぼく「なるほど」
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:55:24 ID:d7JGT5TA0
グランドホステスなんて、高学歴じゃないでしょ。
英検2級程度の採用基準。
旧帝大、早慶明立、上智、ICUの人なら別の仕事行く。
低賃金だから客室乗務員みたいに倍率高いわけでもないし。
客室乗務員出身の有名人はいるが、グラホから異分野で大成した人はいない。
938 ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/04/22(木) 15:16:24 ID:RVf971cj0
      ,,;;-― 、__
     ノ      "⌒ヽ
    ζ          )
    /   ,ノ> ′   く
    i   y'  /^"ヽ、 \
   |      /      \ \
   ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
      ̄            'ー ‐一'
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:20:26 ID:1UtQieX70
基地外サーバーの奴が対応の不備を詫びろってコメントしてるぞ
精神障害過ぎるだろww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:34:58 ID:fiKiBA3VP
>>937
専門学校・短大卒でも入れる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:13:50 ID:Hl8NwsMk0
反対派基地外共は孫がいるような歳になっても
厨二病ライフを満喫してるんだね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:21:04 ID:k2hDufT50
東峰神社入り口前の空き地で撮影してたら、ずっと公安の車がこっち監視してた。
飛行機の写真を撮ってるだけのに、反対派(とその後援者)と飛行機マニアの区別も
つかないのか?公安ってアホなのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:55:28 ID:Hl8NwsMk0
反対派って見た目で区別出来るのか?
仕事熱心な公安で良いじゃないか

そろそろ反対派並みにイカれた愚乱怒帆捨て酢さんが発狂する時間かな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:01:32 ID:k2hDufT50
>>943
反対派農家は当然わかるだろうが、支持者・後援者も、
反対派の農地やら、現闘本部、東峰神社など巡ってるから
行動でわかると思うが(どうせ公安は尾行しているだろう?)
しかも、ずっと一箇所に留まって飛行機を撮影するような
ことはしないだろ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:09:51 ID:k2hDufT50
反対派(と支持者)のする事といえば

援農、一坪共有地・団結小屋などの史跡めぐり、反対派農民の自宅に招待(交流会?)

しかも大体数人で来て、必ず反対同盟側の案内人(当然公安は顔を知ってるだろう)が
つくから丸わかりだろ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:19:49 ID:vp/R4SB+0
>>945
じゃあ、
「公安にまだマークされていない下っ端に空オタを偽装させれば、空港に近づき放題」
という状態にしろと?

問題のあるエリアに出入りするわけだから、監視されるぐらいは覚悟しろよ。
せいぜい顔写真撮られて公安のデータベースに載るぐらいだ。

イヤなら行かなきゃいい。撮影ポイントは他にもある。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:21:22 ID:VhxmtjArO
>>942
どうせなら話しかけちゃえば。
ついでにこのスレ見せて、すぐにでも拡大…(ry
と言えば、監視されないんじゃない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:26:00 ID:Hl8NwsMk0
愚乱怒帆捨て酢さんのショータイムだキサマラ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:58:35 ID:BG1/wmzs0
東峰神社に入っていくと変な宣伝放送も流れ始めるだろ
反対派も公安と同じくらい熱心にチェックしてるみたいだぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:25:33 ID:Xr7zqj1k0
飛び方に文句言ってるくらいだし、長時間眺めていることもあるんじゃないか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:57:25 ID:MdUR1Ce60
>>942
おまいの名前が東郷で仕事の下調べをしていたという可能性も否定できないからな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:40:49 ID:2AUUdw+50
日本・インドネシア航空当局間協議の結果についてお知らせします。

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000123.html

とりあえず成田関連は、枠が週7→14になったことかな。

あと、夏にチャーターでLOTがくるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:04:58 ID:r9mphdG00
>>952
今でもJALは成田からインドネシアに週14便飛ばしているのになぜと思うのだが。
ANAがジャカルタ線を就航させるのか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:21:18 ID:vA9AzGo/0
>>953
JALが完全撤退するからじゃないですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:38:37 ID:NQSc+QgT0
>>953
単にインドネシア側が増便したいってことじゃないの?
日本側に増便の意思が無くても枠だけは確保することは不思議ではないし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:51:20 ID:tNk7xI0Y0
成田も廃れそうだな(今でも大して発展していないけど)。
羽田に国際線の半分が移転して、
市内に関連施設多く持っている日航も崩壊寸前。
来年の今頃は加良部(日航寮が集結)も花の木台(日航社員が多く住む高級住宅地)も
どうなってるんだろう。
でも今まで賛成派住民はいい夢見せてもらったよ。
こんな田舎に大空港できて、世界中の航空会社やトランジット客と交流できた。
航空関係者が大勢移住してきて、風俗店やスーパー銭湯や映画館やイオンもできた。こんな僥倖はもう二度とないだろう。
30年間、本当に楽しませてもらった。ありがとう、成田空港。さようなら、成田空港と日本航空。
P.S. I LOVE YOU.



957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:26:27 ID:yUc4hbpD0
もうちょっと面白いこと書けよw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:41:23 ID:K/w1d4/k0
十分面白いだろw
>>956
さようなら、元気でな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:23:38 ID:INHxdBCT0
この手のアンチは、さよならと言いながら、未練がましくスレに張り付くんだよなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:39:55 ID:+RzvMzXl0
そらそうよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:40:13 ID:pGv+nQ7Z0
加良部も花の木台も来年の今頃は、空き家だらけだろう。
東洋最大の航空会社の栄華をしのぶよすがになる。
日航の若くて可愛いグランドホステスもおばさん客室乗務員も超高給の操縦士もみんなあの田舎町から消えて出て行くのさ。
もちろん、イオンもユアエルムも映画館もカラオケ屋やもゴールドジムもトイザラスも
コジマ電気もツタヤも高野ゆりも風俗店もイタリア料理店も一流ホテルも全部消える。
成田は元のひなびた退屈な門前町に戻るのさ。発展から取り残された佐原や佐倉と同じになる。
冷静に見て国際線の半分が移転するんじゃ、経済規模も半減するだろう。



962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:11:28 ID:+C3vd01r0
インドネシアは何が目的なの?JALが週14便も撤退するのに...
ANAの就航かな?

あと、カザフスタン、ケニア、チリはいまだに発着枠交渉ができないんだね。
乗り入れ希望があるのに、乗り入れできない国はたくさんあるあな。

逆に、発着枠もらえたポーランドは何やってんだか...
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:17:44 ID:h6/mYv420
>>962

個人的な考え
@カザフスタン、チリ、ケニアは日系が就航を希望してなくて、日本との交流も薄い。
Aインドネシアはインドネシア側の要請で航空協議が行われた可能性も。
ただANAがジャカルタ線に参入する可能性もある。

ポーランドはなんで枠がもらえたんだろうね?例外...???

ケニアなりカザフスタンなりは次回の拡張時じゃないか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:25:37 ID:f0zi5VYl0
>>962
ロシアの上空通過許可がおりないって言ってたよ
機材もチャーターが精一杯らしい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:26:42 ID:+C3vd01r0
仁川に勝つなら、やはりバラエティにとんだ就航地だね。 ★=成田未就航
大韓民国のフラッグキャリア
コリアンエアー自社グループ就航地
アジア最大のハブ、仁川国際空港をメインハブに全世界に就航。
ソウル仁川/★ソウル金浦/釜山/済州
東京成田、★羽田/大阪関西/名古屋中部/札幌/★函館/★青森/★秋田/★新潟/★静岡/小松/★岡山/福岡/★長崎/★大分/★鹿児島
台北/香港/上海浦東/★上海虹橋/北京/★済南/★昆明/青島/★三亜/瀋陽/★天津/★武漢/アモイ/西安/★延吉/★煙台/★長沙/★威海/★ウルムチ
シンガポール/バンコク/ホーチミンシティ/プーケット/チェンマイ/ハノイ/★カトマンズ/ジャカルタ/デンパサール/クアラルンプール/マニラ/セブ/★プノンペン/★シェムリアップ/ムンバイ/ウランバートル
ウィーン/★プラハ/フランクフルト/パリ/ローマ/アムステルダム/モスクワ/ウラジオストク/★サンクトペテルブルク/チューリッヒ/イスタンブール/ロンドン/★マドリード
トロント/バンクーバー/★アンカレッジ/アトランタ/シカゴ/ダラス/ロサンゼルス/サンフランシスコ/ニューヨーク/ワシントン/シアトル/★ラスベガス/グアム/ホノルル
シドニー/ブリスベン/★メルボルン/オークランド/★ナンディ
サンパウロ/ドバイ/カイロ/★テルアビブ


大韓民国を代表するアジア最高のエアライン
アシアナ航空自社グループ就航地
アジア最大のハブ、仁川国際空港をメインハブに全世界に就航。
ソウル仁川/ソウル金浦/釜山/済州
東京成田/★東京羽田/大阪関西/名古屋中部/★旭川/仙台/★福島/★静岡/★富山/広島/★米子/★高松/★松山/福岡/★熊本/★宮崎/那覇/★茨城
台北/香港/上海浦東/★上海虹橋/北京/広州/★延吉/★ハルビン/瀋陽/長春/★長沙/★天津/杭州/西安/★煙台/★威海/青島/★重慶/大連/★牡丹江/南京/★桂林/★深セン/★成都
シンガポール/バンコク/ホーチミンシティ/プーケット/ハノイ/★シェムリアップ/マニラ/セブ/ク★ラーク/コタキナバル/タシケント/★アルマトイ/デリー
シドニー
フランクフルト/ロンドン/パリ/ハバロフスク/ユジノサハリンスク
シアトル/サンフランシスコ/ロサンゼルス/シカゴ/ニューヨーク/サイパン
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:50:34 ID:LA2LFUS70
>>959
一晩で帰って来たようです>>961
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:56:28 ID:+C3vd01r0
>>963
今年度中のJAL撤退で1日5〜6便は発着枠が開くからそのときかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:18:35 ID:GXXm2pju0
>>967
JALは枠返すのかな
枠保持ならプログラムチャーターじゃないと難しいかもね
チャーター制限は緩和したらしいけど
来年の25万回を見越して配分もありかも

古いけどLOT情報拾ってきた
ttp://www.thenews.pl/business/artykul117605_lot_connects_warsaw_to_tokyo.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:21:34 ID:VUqa8TuY0
>>962
わざわざ>952がソース貼ってくれてるのに何で読まない?

 インドネシア側航空企業が、成田関連路線を現行の週7便から週14便に
 増便することを可能とした。また、日本側航空企業についても、同等の権益を
 確保した。

インドネシア側(例えばガルーダ)が増便したかったんだろ。
日本は一方的に権益くれてやるのもなんだから、たとえ今は必要なくても将来的に
インドネシアの空港を使う可能性を考えて権利確保したってことだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/24(土) 13:56:18 ID:x+HC8Xkh0
勧告系の航空会社がだめになったら仁川はだめになるんじゃない

時刻形の航空会社がだめになったら空港がだめになるというのは
厳しいね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:35:48 ID:GDpEspSN0
>>970
大韓の国際線路線網って凄いよな
全盛期のJLどころの騒ぎじゃない
航空協定って互恵が原則だと思うんだけど
相手国側も全部の国が韓国便飛ばしてるのかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:09:04 ID:8xxEwN5o0
国際線半減なら、成田の人口も半分に減るの?
空港はだいぶ、暇になるね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:35:21 ID:nHHBJ3tZ0
>>970
仁川が現状ほとんど直行便の需要のみに支えられていて乗り継ぎ客が
ほとんどいないことを考えると、その時は今以上に海外キャリアが乗
り入れてくるんじゃないか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:43:09 ID:h6/mYv420
だいぶ昔に更新されてたみたいなんですが、
第2回成田空港緊急戦略プロジェクト会議の概要について(PDF)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127.html

★議事概要  http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127.pdf
★IBEX社説明 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-2-1.pdf
★千葉県商工連合会 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-2-2.pdf
★日本旅行業協会  http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-2-3.pdf
★成田市      http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-2-4.pdf
★多古町      http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-2-5.pdf
★芝山町      http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-2-6.pdf
★第1回の概要    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-4.pdf
★提案・意見    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-5-1.pdf
          http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-5-2.pdf
★施設整備     http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-6.pdf
★論点       http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_kuushin/narita-pro/100127/100127-7.pdf

全部読んだら30分はかかると思うけど、有意義な情報満載。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:04:00 ID:BJ6+cdL30
>>974
第二ふわりってのはアグリパークに出来るらしいな
芝山は7割が騒音地区って言うけど、はにわ台団地やバルールドは
地区外だと思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:00:17 ID:ca4kVkqUO
T3は出来ないのかね?
C滑走路諦めて、特大ターミナル造れば良いのに。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:12:27 ID:ZCHM76bE0
>>976
>>975の施設整備にある赤い部分に造るかも。
横堀ターミナルになるのかね。
他にも1・2両ターミナルの間をつなぎ、B滑走路側の貨物地区の部分までターミナルを拡げるんだとか。
貨物地区も黄色い部分まで拡げるそうだ。
マスタープラン以外にも横堀誘導路の建設もあるって話しだし、LCCターミナルとあわせて計画するんじゃないかな。
面積的にはどのくらいになるんだろうね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:49:33 ID:pGv+nQ7Z0
国際線が羽田に大幅移転で、成田の発着枠は半減。
成田は関空みたいに従業員が暇をもてあます空港になるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:49:21 ID:ypHx0lL+0
つかよ、ターミナル機能を空港地下に造れないのか?
スポットは街中の地下鉄の出入り口みたいなのを、地下ビルの最上階(つまり地下1階)から繋げるだけ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:57:05 ID:ZCHM76bE0
>>979
上下運動がめんどいって言われるだけな気が・・・・・。
第2ターミナルのコンコースを地下にならありかも知れないけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:25:38 ID:mTYweBlI0
>>978
一緒に神奈川の実家に帰ろうよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:50:35 ID:jblprTaCO
今日ポレットのアントノフ来たみたいだけど、上がったのかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:55:35 ID:0Tw3DEpcO
先程CCAが管制指示無視して着陸したそうで。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:04:36 ID:rClsNr/t0
反対派基地外を連れて中国に帰って下さい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:38:47 ID:xKMKqrSF0
次スレ素材


【NRT】成田国際空港 8タミ【7/17 成田スカイアクセス開通】

成田国際空港については当スレで扱います。

2010年3月 年間発着回数は、20万回→22万回へ拡大。
発着枠の増加により、国際航空ネットワークがさらに充実します。
手薄だった中東方面への直行便が初就航!

夏にはスカイアクセスも開通し、都心と空港間のアクセスが最速36分と
より早くなります。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。

さぁ、テイクオフ!


前スレ
【POWER UP!】成田国際空港 7タミ【NARITA 2010】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/l50



過去スレ
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/l50
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136973966/l50


【関連】

成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

成田新高速鉄道
ttp://www.nra36.co.jp/


こんな感じでいいですかね?


986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:00:56 ID:UKfl3znQ0
グランドホステスは、イケメン荷物作業員の肉便器。
もちろん、おじさんや不細工の作業員はグラホに相手にされない。
グラホと飲み会できない作業員はむなしい休日を過ごしている。
むさくるしい男同士、車に同乗して鹿島までサッカーを見に行く。

987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:07:19 ID:rClsNr/t0
>>986
一緒に神奈川の実家に帰ろうよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:12:55 ID:0PXWTrda0
>>980
ICNみたいにサテライトをアイランド化して地下でつなげれば、
迂回する必要が無くなるから効率が良くなるのは確か。
建設コストを優先させたんだろう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:23:14 ID:pfaSWmjV0
>>988
確かにあのシャトルトレイン邪魔。
地下掘って埋めちゃえばメインビルに面した側に一つか二つはゲート増やせるよね。
あるいは地下に埋めた上で地上部を更にコンコースにするとか(HKG1タミ方式)。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:23:59 ID:H0Olmt110
>>988
CDG1が効率がいいとは思えないけど。
あと、成田も1タミの4−5間秘密の地下通路とか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:49:17 ID:pfaSWmjV0
>>990
CDG???
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:52:53 ID:meFwge5i0
次スレ

【NRT】成田国際空港 8タミ【発着枠は22万回】

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272210557/l50

>>985だとスレタイ長かったので変更しました。
どうぞよろしく。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:02:57 ID:4k0te7uxP
>>990
あそこにシャトルを走らせたら?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:03:24 ID:H0Olmt110
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 05:09:21 ID:FbwJmYht0
確かに成田みたいな娯楽の無い町じゃ、若い女性は困るだろうね。
若い男性と出会いが無いから性欲発散できない。
一番性欲の強い青春の時期に、性交を楽しめない。
男なら風俗店に行けば良いからいいけど。



996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:51:54 ID:hqQJRkwO0
>>995
一緒に神奈川の実家に帰ろうよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:31:29 ID:H0Olmt110
いや、むしろ帰ってくるな。(神奈川県民)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:41:32 ID:+7E4YsUR0
さて、今日はQRでも見てこようかね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:00:58 ID:SpK+8w5a0
やっぱ沖止めが一番ですよ、需要減っても
ブリッジつき空ゲートを無駄にしなくて済む
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:05:44 ID:8gD+AGcS0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。