【NRT/RJAA】成田国際空港 15タミ【また日本へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立つかな?
おかえり。ただいま。いってらっしゃい。いってきます。
成田空港はいつだって、あなたの出会いと別れの瞬間に、ふさわしい場所でありたい。
それでは、よい空を。

成田国際空港については当スレで扱います。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。みんな仲良く!!

さぁ、テイクオフ! よいスレを!


前スレ
【NRT/RJAA】成田国際空港 14タミ【同時発着導入】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1304001262/l50

13http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296992162/l50
12http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1289652637/
11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287383600/
10http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286454931/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280992106/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272210557/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136973966/


【関連】
成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

ブランドサイト
ttp://www.narita-airport.jp/worldskygate_narita/index.html

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:58:16.50 ID:xDBRChJ+0
>>1乙。
4000m滑走路が長距離便と中距離便を担当して
2500m滑走路が近距離便と国内乗継便を担当。
これから成田空港は発展していく。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:10:23.67 ID:/8sUuwIQ0
発着時間を前後1時間ずつ延伸(5〜24時)し、門限制度を撤廃することで
グローバル・ハブ空港としての地位を確固たるものに。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:04:54.54 ID:GXDAyYBuO
>>1


>>2
それは同時離陸導入後?

>>3
そうなるとヒースローと同じくらいの運用時間になるか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:05:09.31 ID:xDBRChJ+0
昔の航空機は凄い騒音だったけど、最近の航空機は静かだね。
だから門限の緩和が促進するかも。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:39:28.89 ID:xDBRChJ+0
>>4
そこまで考えていなかったよ>同時離陸導入後
アハハハハ・・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:39:32.09 ID:ckox9qDE0
>>5
成田は問題がありすぎて難しい。
羽田が拡張できる今、いまさらという感じ。
羽田の国内線、今や737クラスどころか、ERJが投入されている。
これはもったいない。国内線の枠に余裕がありすぎるのだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:47:13.71 ID:MTjOwAt90
俺飛行機の音が好きだから、別に深夜に飛んでもいいぞ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:51:22.46 ID:CSsnFFnO0
うちの近所では、深夜の羽田空港の騒音がうるさくなった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:11:14.27 ID:GXDAyYBuO
>>6
今はAは離陸、Bは着陸が多い感じ
同時離陸が導入されれば多分距離別とターミナル別にわかれると思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:23:27.12 ID:v+eWPek30
への字の一旦停止は解消といっても、Bに降りて1タミにつけるのはやっぱり結構な時間食うよなぁ。
つい先日も744だったから「ひょっとしてAに着陸かな」と思ったけど、やっぱりB着陸だった。
で、そこからターミナルまで延々トロトロ...。

ターミナル別の運用に向かって進めていってもらいたいもんです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:27:25.05 ID:/8sUuwIQ0
>>7
欧米に行けば国内線・国際線短距離でリージョナル機なんかバンバン飛んでいる。
羽田の再拡張による増回は、機材の小型化・便数の頻発化こそが最大の目的だ。

羽田国内線には未だに777/767クラスが残っている。スカイマークの737は常時パンク。
国内線向けにすら充足出来てないのに、国際線に再配分だなんてもってのほか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:44:46.29 ID:WrUa4Zs/0
とりあえず30万回になれば格好はついてくる
あとはB滑走路だ 3500あればなー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:46:14.77 ID:CTw4aGUh0
>>1
ありがとう
立てられなかったので助かります
「また日本へ」のフレーズは空港で配られたステッカーを参考にしてますです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:52:00.49 ID:GXDAyYBuO
>>13
増加分が希望してるところに行くといいんだがな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:27:11.21 ID:FYT5FlzN0
羽田はレガシー、成田はLCCでいいのに。
具体的にはJAL、ANAは羽田、スカイ、ピーチは成田が理想だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:04:33.40 ID:I/aXO7Wo0
しょうもない国内線に羽田の貴重な発着枠を使うなんてどうかしている。
ここの住人が言うように、とんでもない費用をかけて整備しているんだからな。

羽田は星組と犬組の拠点。成田は空組とLCCの拠点。こういう棲み分けをすべき。
SKYはそのうち空組に入るんだろうし、全便羽田から成田に移ってもらいたいね。

これからはLCCの勢い増すばかりだから、実は成田をLCCの拠点にしていくことが、
成田を大きく発展させる原動力になると思うんだけど、
成田廚ってJAL廚が多くて、なんか古き良き時代にこだわるやつが多いから、
そういう人たちには発想の転換をしてほしいね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:56:14.55 ID:vdyfkPBSO
国内線がしょーもないってあなた、大事な国民のセイフティネットでしょww

元々のウリだった国内ネットワークの活用は?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:51:08.38 ID:arvBgB740
NYやロンドンだって国内線は複数の空港に分散してるよ
なんで東京だけ羽田に集中させなきゃいけないんだ
国際線にしても同じことだが

羽田の国内枠は30万回もあれば十分
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:32:02.98 ID:m7i2cCB90
成田でスカイやピーチが国内線を増やせば、羽田の国際線を増やす余力も生まれる。
そうなれば自然、羽田はレガシー、成田はLCCの住み分けもできる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:41:51.90 ID:e3ux3/R+0
国際線の発着枠は、慣習上半数を本邦企業、残りの半数を外国企業に割り当てなくてはいけない。
羽田の過剰な国際化を進める輩は、貴重な発着枠を外資に売り飛ばす売国者。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:02:31.71 ID:mCchfq3tO
>>19
それだけ、東京という都市を空港がたった一つで事足りるとるに足らない街にしたいんだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:42:41.33 ID:VaaSeKcGO
>>21
慣習もなにも本邦企業に国際線を運航する能力がないんだから仕方ないだろ。
成田だってJALの発着枠が死んでいる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:02:34.15 ID:I/aXO7Wo0
>>18
>大事な国民のセイフティネットでしょww
いつから移動する自由が移動する権利になったんだか。
需要の小さい羽田発着地方路線と新幹線で十分便利な路線は、国際線転用でいいよ。
最近じゃ交通権学会なんて学会もあるようだけど、なんだかなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:10:09.06 ID:mCchfq3tO
ごく一部のワガママな奴のためだけに、異常に過密な空港からわざわざ国際線飛ばす方がよっぽどばかげてるけどな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:35:52.42 ID:eZFXIT5O0
そもそも世界の主要都市では、遠い空港ほど長距離国際線中心
になってるだろ。近い空港は短距離ピストン線
この区分さえ守ろうとしないのが羽田と成田の役割区分になりつつある。
とにかくなにがなんでも羽田だけに集めようとしてるなんて...
日中長距離便が認められたら、ほんと成田はもう崩壊しかねない。
長距離便は成田、短距離便は羽田と明確に区分が必要。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:53:44.33 ID:VaaSeKcGO
>>25
羽田から国際線に乗れたら良いな、と思う人はごく一部か?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:12:38.89 ID:ENnpKb+Z0
現存の国内線を押しのけてまで国際線を、という人間は一部
鉄道で十分な路線はそっちで、なんて言っちゃってるんだから
競争があれば利用者の受益機会は増えるのに
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:16:39.44 ID:VaaSeKcGO
なら少なくとも増枠分は全て国際線に、と望んでいる人は少なくなさそうだな。

航空と新幹線は競争で利便性向上すべし、と言うなら、羽田と成田も変な規制ですみわけをさせないで自由競争させたら良いな。
例えば発着枠をオークションで自由に配分すれば、羽田は主要国内線+レガシー国際線、成田は地方国内線+LCCに収斂するんじゃないかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:38:57.88 ID:p1zWecL4O
関西地区の大失敗に学ばないといけないな。
需要もろくにないのに三空港が密集して悲惨な状況だからな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:42:25.92 ID:GI+kwLgOO
今ルスラーンが来てる
An-124
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:48:10.60 ID:fyfvlzm60
次回はマカオの予定です。

日・マカオ航空当局間協議の開催について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000163.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:16:50.49 ID:zEbIJHhO0
成田の国内便が増えれば羽田の客が減るんだから国際枠を増やすのは当然のことだろ。
いずれにしても国内線の需要は減少傾向だから、羽田の発着枠に余裕は出てくる。
国際枠が9万回で終わりなどということはない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:38:44.92 ID:mCchfq3tO
>>27
本当に羽田がいいと言ってる奴は羽田周辺の人間だけだろう。
まあ、どっちかと言われたら羽田の方がいいという奴は多かろうが、そこには切迫感は皆無だ。
日本各地から東京直行便を奪い取ってまでして与えるほどの価値はないね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:01:05.80 ID:GI+kwLgOO
>>34
反応するのやめてくれません?
携帯とPC使って自演してるんじゃないかと思えてくる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:09:51.59 ID:GI+kwLgOO
>>32
マカオって意外と路線無いのな
日本路線週8便か
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:24:05.38 ID:e3ux3/R+0
>>24
>いつから移動する自由が移動する権利になったんだか。
つ交通基本法

>需要の小さい羽田発着地方路線
そうか、三宅島も切り捨てるのか。ひどい奴だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:26:18.06 ID:e3ux3/R+0
>>28
同意。東阪間の移動に、1時間・1万5000円のリニア新幹線と
9時間・5000円の高速バスしか選択肢がない未来なんて耐えられない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:12:23.21 ID:4ABiHPxg0
>>37
生活路線として俺は羽田〜小笠原を強く望みたい。
船舶で片道35時間など耐えられん。
世界なんとかに指定されたらしいから実現が難しいけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:14:26.59 ID:GI+kwLgOO
>>39
小笠原は世界遺産になったから開発は抑制されると思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:20:19.48 ID:6ODgD5900
昔は羽田から名古屋、新潟、仙台への便があった。
なくなっても不便でもなんでもない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:36:29.91 ID:7SuVBeyK0
>>39-40
硫黄島を開放して羽田-空路-硫黄島〜海路〜父島ルートを開拓すればよい。
その際硫黄島旧島民に帰島頂き宿泊施設や土産物店を経営してもらう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:48:48.97 ID:I/aXO7Wo0
>>38
昼間の欧米への移動に、成田発と羽田から仁川等経由しか選択肢がない
未来なんて耐えられない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:10:48.61 ID:qzXQAUzA0
羽田は、結局貨客満載で欧州や東海岸まで行けるんだっけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:13:01.46 ID:GI+kwLgOO
羽田の話題はスレチ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:36:12.56 ID:REl/+JYB0
>>43
その程度のことが耐えられないようじゃ、これからの人生の苦難になんか絶対に耐えられないから、
今のうちに自ら命を絶っておくことをお勧めする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:49:14.14 ID:I/aXO7Wo0
>>46
>>38にも言ってやったほうが良いんじゃないか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:08:38.97 ID:IpYcnFgI0
>>43
せいぜい30分〜60分違いで何を言うか。
12時間のフライトでアクセス時間の数十分差など何も変わらん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:11:18.13 ID:Jq4N26Js0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:44:07.98 ID:gDS9xmRzO
>>21
外国に与える国際線枠は基本的に相手国の枠と引き替えになるからどぶに捨てる訳じゃない
でも羽田に見合う外国枠ってどこかしら?

国内線削られる会社と地域にどう補償すんのって問題は置いといて
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:20:52.87 ID:L9ncdj0R0
個人的にJALというかワンワールド系は全便羽田でいい。
そうすれば、成田の発着枠が大幅に空き、希望してる国や会社
がどんどん乗り入れできるし。
成田が発展しない原因はJALが無駄な枠を維持し続けてるから...
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:38:04.78 ID:YlGUBpUJ0
日本は人口の減少する国だから国内線の需要は減る
需要が減れば減便するのは当たり前で補償の必要はない

仮にワンワールドだけ羽田枠取得なんてことになったらJLやAAは大儲けだろうからそんなことは無理。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:10:01.06 ID:Jsbuw3iwO
北陸新幹線ができたら羽田富山や羽田小松はほぼ全滅だろう。羽田には枠はある。
問題は空いた枠を成田との共存を考えて国内線に配分するか、成田(世界)との競争を考えて国際線に配分するか。
長期的には国内需要は先細りだから、まあ後者だろうね。

それより成田のJAL枠はどうしてさっさと取り上げないの?JALが成田の発展を阻害しているってのは同意だな。
まさか、復活したJALがまた充実した路線網を構築するに違いない、なんて妄想をいだいてたりするんかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:32:16.99 ID:PTsA2m/p0
同じアライアンス同士で乗り継ぎしたくないのかなあ。
今まで成田ー羽田の陸路移動を強いられてきたから、あまり想像できないのかな。
地方空港は駐車場も安いし、乗り継ぎ割引使って海外に行けるのは
楽だと思うんだけど、そういう客は少ないのかな。
首都圏発の激安ツアーとかに新幹線で集合するのか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:48:13.53 ID:gDS9xmRzO
羽田の国内線需要がなくなるまで気長に待つのか
あと半世紀かけも空きがでるかどうか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:05:28.98 ID:wHt3s3uMO
今日は空港帰りのN'EXが新小岩でグロ中尉すぎるとの情報…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:11:08.10 ID:7JHWd6t+0
>>56
跳ね飛ばされてキオスクにダイビングしたらしいな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:51:52.12 ID:YlGUBpUJ0
羽田の国内客はここ5年で1割減ってる。
仮に、この先10年で2割減るとすれば、羽田の国内枠36万回のうち7万回を国際枠に回してもいい勘定になる。
そうなれば国際枠は合計16万回だから、成田の国際旅客便を全部羽田に持ってこれる計算にはなる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:58:55.86 ID:NFQIuemI0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:59:26.57 ID:NFQIuemI0
sinkowai
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:21:39.86 ID:L21XTqf80
都内東部は物騒なんだなあ。
事故に巻き込まれた人々が気の毒だ。。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:37:50.47 ID:gDS9xmRzO
>>58
羽田の減はJALの影響がでかい
今までの不採算路線を全部手を引いて穴と空印の増便で埋めたのが今の数字
逆に行うと過去の羽田が虚構の数字で今の数値が真なわけだから今後の人口減と成田の国内線増便、高速鉄道整備(伊丹、小松)を見込んでも割と堅い思う

北米系のハブ拠点になってる成田は特定の時間に便が集中(北米・アジアからの便が一度にきて戻る)しているからピークが分散してる羽田が受け持つには負担が大きすぎる
時間枠はヒストリックがある国内線が優先されるから国際線に不利

当面は主要空港に程良い時間にデイリーで飛んでもらう程度が良い
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:55:11.49 ID:YlGUBpUJ0
でもここ数年、ANAも国内線は客がかなり減ってるよ。
羽田の国内客は10年で2割ぐらい減ると思うけどなあ。

http://www.ana.co.jp/cp/kibo/main.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:18:10.66 ID:IpYcnFgI0
ここ数年…2008-2009リーマンショック、2011東日本大震災だろ。
イベントリスクは国際線のほうが高くて、2008→2010で国内線は15%減なのに国際線は30%減。
好不況で極端に需要が変動する国際線に過大な枠を持たせ、結果余らせてしまうのではたまらない。

LCCの業務拡大で需要創出が期待できる短距離路線(国内線含む)と比べて
長距離路線は燃料高騰で先が見えない。

国際線の爆発的な拡大は中国が航空自由化に踏み込まない限り無理。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:25:25.13 ID:L21XTqf80
俺は来年のドンドン五輪需要に期待する。
ドンドンドンドン楽しいドンドン、愉快なドンドン。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:36:18.86 ID:wHt3s3uMO
東京・首都圏なんて呼んでもいないのに、未だに田舎からドンドン住み着いてるじゃねーの

人口減少社会といっても両手で数えられる年数で、首都圏との人々の移動が明らかに縮小するなら、日本は本当に終わってるんだろうな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:38:23.37 ID:IpYcnFgI0
五輪需要って大したことないと思うがなぁ。

せいぜい夏スケでJL403/404が復活(新鋭B787使用?)して
あとはチャーターが数便飛ぶくらいだと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:49:17.01 ID:L21XTqf80
>>67
1年間ずっと五輪の本大会をドンドンで開催するわけじゃないから
確かに五輪需要で儲けマクリは難しいのは事実。

だけど五輪を契機に欧州旅行をして長距離旅行にハマる人を期待。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:57:09.15 ID:gDS9xmRzO
>>66
首都圏の「人口」は維持されてるけど「労働人口(20〜60才だったか?)」は確実に減ってる


今後は人口あたりの渡航者数が日本はまだ低いから頻度を上げるのと、所得が伸びてる東・東南アジアのインバウンドの取り込みだな

東南アジアー北米は丁度日本を通過するから北米ネットワークを持ってる成田に有利に働く

好材料はこのくらい
同情票でオリンピックかW杯を誘致できないかなあ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:03:30.51 ID:Y5ZjBQTl0
>>69
むしろ定年後の方が海外行ってそう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:12:43.65 ID:Hw7ZNr7H0


【前泊】成田空港周辺のホテル5.5【後泊】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1297653362/l50


72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:17:18.26 ID:mpCU5+oh0
石油は途上国での消費が今後も増えるからまだ上がるだろうな
人口減少、鉄道高速化、成田の国内便増加、燃料費上昇で羽田の発着枠に余裕ができること間違いなし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:14:54.06 ID:Qc1U5gkH0
もしそんなに国際線の需要が減るようなら、
羽田の高い着陸料を賄えるだけの需要は消滅してるよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:21:21.51 ID:RsK172x70
相手しちゃうやつは学習能力の無い馬鹿なのか、それとも釣られたフリして荒らしてるカスなのか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:36:52.44 ID:VIwdCVxTO
しょっぱいだけのおかずでご飯が進むみたいに、羽田儲のカキコでスレが埋まるのねwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:24:29.14 ID:13bAuSJR0
乗客1人当たりのコストは羽田より成田の方が高いと何度言えばわかるのか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:41:58.40 ID:tFZZBu1/0
具体的に?
交通費のこと?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:50:29.81 ID:wkgMrwJX0
成田エクスプレス、2日連続で人肉食わされたね。
昨日は下り、今日は上り。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:11:44.65 ID:13bAuSJR0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:04:19.33 ID:GT16ueVx0
>>79
リンク乙。
円高の影響もあるかもしれんが、成田の一人当たり空港使用料は
フランクフルトやJFKと同程度だね。むしろ安いかも。

星組の俺としてはJFKよりEWRが好きだけどw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:14:50.02 ID:wkgMrwJX0
>>80
NYへは、CO派ですか?(ww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:16:18.17 ID:OtI79d3W0
>>78
もうわざとだろ

>>79
ヒースロー恐ろしいことになってるな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:47:47.00 ID:9h/r115A0
>>79
ドルベースだと、円高で利用料が相対的に安くなるって言う意味?
84 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/13(水) 21:59:37.65 ID:ZJAZJGQY0
成田は放射能の影響はどうなの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:03:29.87 ID:RAFsLSk30
>78

また、チンコイワか!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:20:59.21 ID:6mD7W90KO
>>76
だから、それは空港の一人当たりの収入であって費用でないと何度いえば
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:41:14.37 ID:7yTa5x0l0
>>79
地下鉄初乗り600円のロンドンだから妥当といえば妥当だが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:58:13.08 ID:13bAuSJR0
乗客にとっては自分が払う費用が問題なんだよ。
アジアの空港の利用料は安いが、どの程度、政府が予算を投入しているかなんて乗客には関係ないだろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:04:43.67 ID:GT16ueVx0
>>81
あんまり海外旅行をしない私wですが、気が付けばNHとBR
(星組か微妙だけどNHと業務提携)とCOを使っていました。
だからNYへ行く機会が到来したらEWRを利用する予定です。

>>87
何なんだ。この地下鉄運賃はwww
円高を考慮しても高過ぎだぞ。
日本の地下鉄運賃は高いと感じていた。特に自治体の地下鉄。
それを遥かに上回る高額運賃が存在するとは。。。


90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:05:56.26 ID:qHRwIRFS0
燃料税下げたほうがよっぽど料金下がるけどね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:34:16.37 ID:5wAC7ZH30
>>89
逆だ、円高だから600円で済んでる
ひどい時は初乗り1000円超えてた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:50:13.38 ID:cPMtVBda0
ttp://www.tfl.gov.uk/tickets/14416.aspx
プリペイドカードだともっと安いようだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 04:56:25.07 ID:9oj4Gxiv0
【国際】外務省、大韓航空の利用を自粛 竹島問題で抗議行動…デモフライトによる領空侵犯に対する追加措置として
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310584929/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:50:27.52 ID:kAHmIWMU0
運休、再開で発着枠を維持する方法は、そろそろ認めないこととしたらどうか

デルタ航空、9月末に成田/パラオ線を運休-10月から増便が一転
http://flyteam.jp/news/article/3623

95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:51:10.46 ID:Gx1xBDB7O
今は成田・羽田のU/Lルールを停止してるけど、冬ダイヤになったら復活っぽいのでねぇ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:37:56.88 ID:xt1HqMCA0
羽田〜パラオとかで飛ばしそうだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:09:21.47 ID:5XnbmAHy0
団結小屋周辺で重機搬入してる
これはやる気だw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:18:53.22 ID:GshO0fqrO
マジか!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:13:12.95 ID:sF9INuaz0
お盆前に3500m滑走路が出現する兆しかもw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:46:19.90 ID:4gVqKsha0
>>16
羽田はスターアライアンス、成田はスカイチームとワンワールドでいいよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:05:27.69 ID:LTRVVs6h0
大韓航空は、成田・羽田の乗り入れ禁止で。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:55:03.12 ID:cj7AxPLyO
金浦ー成田を解放するまで羽田ー仁川を止めればいいと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:23:54.35 ID:plKFI+k90
それ以前に成田金浦を飛ばすのか?日系は
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:43:10.23 ID:ZjxqfMLUO
日本・マカオ航空当局間協議の結果についてお知らせいたします。

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000164.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:47:25.94 ID:cj7AxPLyO
今の日経は望み薄だが、乗り継ぎ客を増やしたい米系かオープンスカイで入ってくる韓国のLCCかJALとJQの合弁会社あたりが張ってくれないだろうか

しかしここまで対日感情が悪化してると彼らは使わんかもね
変なところで意地っ張りだから

中国や北より敵国意識を持ってるとか、どんな教育してきたんだ…
地震に対する同情すらない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:56:39.48 ID:Rvs6L7Dc0
スカイアクセス、不調

>昨年度の成田空港利用者は約3252万人と前年度比1%減とほぼ横ばいだったが、
>京成電鉄によると、昨年度1年間の日暮里―成田空港間の同社路線利用者は約1433万人と前年度比で約1%の微増で、
>当初見込みを約7ポイント下回った。
>昨年10月末に羽田空港が再国際化したほか、
>経営再建のため日本航空が国際線を大幅に減らした影響とみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20110715-OYT8T00179.htm?from=yolsp
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:32:57.78 ID:3wRbVTJO0
この辺意味分からん。

>昨年度の成田空港利用者は約3252万人と前年度比1%減とほぼ横ばいだったが、

>昨年10月末に羽田空港が再国際化したほか、
>経営再建のため日本航空が国際線を大幅に減らした影響とみられる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:24:58.12 ID:LiNEu+Ns0
こっちのほうがもっとわからん

全日空、成田拠点の格安航空設立へ 海外大手と共同出資
ttp://www.asahi.com/business/update/0715/TKY201107150673.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:47:30.38 ID:W39TSabc0
成田に格安航空を誘致するのは賛成。
だけど人件費が安い国の会社が100%出資でないと
成功するのが難しい予感がするよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:21:27.68 ID:DP3TUokl0
【研究】羽田空港に「世界最大級の津波リスク」 英国で研究結果が発表される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310566686/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:37:38.38 ID:+E/F2TAJ0
多分、これから成田のANA便は子会社のLCCに委譲していくんだろうな。
同じ目的地に同じような便を飛ばしても意味がない。選択肢が増えるのはいいことだ。



112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:32:17.12 ID:V2+YJIqC0
これからは
羽田 JAL ANA
成田 エアアジアジャパン、ジェットスタージャパン
になるのだろうか

>全日空、成田発着の格安航空…中韓路線へ展開
>全日空が新たに成田を拠点にするLCCを設立するのは、日本航空が豪カンタス航空傘下のLCC「ジェットスター」と、
>成田が拠点のLCC「ジェットスター・ジャパン(仮称)」の設立を進めているのに対抗するためだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110716-OYT1T00017.htm
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:32:16.22 ID:W39TSabc0
北米〜成田〜東南アジアの路線網を維持する目的で
成田に JAL ANA を残すと思う。
成田発着のLCCは今後増えると思うが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:48:08.24 ID:Xd/rpVCY0
ジャパン・エアアジア =JAA
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:48:19.61 ID:C2i4M+V70
>>112
とにかく分けたがる人最近いるけど、乗り継ぎなどもあるからそういう風には分かれない
首都圏にもLCCが入れば需要の掘り起しにもなるでしょ
ただ、全日空は日航に対抗してという話もあるから、日航次第では計画が流れるのでは?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:01:07.85 ID:W39TSabc0
がんばれ日航。
大衆需要の掘り起こしを。
ついでにカワイイ客室乗務員の充実をw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:46:58.70 ID:H7fIfho90
羽田の国際枠が9万回となると日系には4万5千回の発着枠が割り当てられる。
成田で日系は国際旅客便として年間5万回程度の発着枠しか利用してないから単純に考えると9割の路線が重複することになる。
重複しない1割程度の成田便はJAL、ANA便として残るかもしれないが、それ以外は子会社のLCCに委譲と考えた方が良さそう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:57:49.07 ID:SlETssPyO
分割厨(笑)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:12:29.82 ID:YZlevlOXO
とりあえず、NAA従業員の給与カットや人数削減などのリストラ策で空港使用料を大幅に下げて、多数のエアラインを誘致!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:20:44.72 ID:e8LTU8shO
>naa
従業員1000人×100マソ=10億給料カットしても
出発客1500万人で割ったら60円

こんな片田舎でそれなりに学歴ある人にモチベーションもって働いてもらうには相応の給料はいるんじゃねーの?

公団時代の残りはシラネ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:51:12.61 ID:swIKUA4R0
>>120
一見田舎だけど、最低限の娯楽施設はあるし、働く場所もあるし
都内まで1時間圏内だからそれほど不便じゃないぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:56:10.57 ID:quBcH03RO
必死だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:26:49.98 ID:4BWmANgwO
震災絵はがきゲット
台湾の教授にあげよう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:43:21.37 ID:W39TSabc0
震災の最中に心温まる手紙を台湾の老人から頂いたから
俺も何かお礼をせねば。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:33:10.55 ID:4BWmANgwO
>>124
支援ありがとうっていう絵はがきよかったよ
松島はやっぱいいところ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:46:52.87 ID:dIGdVvVQ0
成田を拠点とする航空会社が2つできそうなのに盛り上がらないな
そんなにLCCが嫌いなのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:03:43.71 ID:WgWK6MUWO
LCCは状況に応じて戦略をコロコロ変えるからねぇ
様子見じゃない?
今の段階ならいつでも計画をひっくり返せるし

本格的に乗り入れて国内線を充実させてくれるなら願ったりかなったりだけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:20:54.15 ID:LwdcHzKM0
>>126
LCCは原則として既存路線の増便だからなぁ。
競争が活発化して運賃が下がったりサービスが向上するのはいいことだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:44:21.21 ID:AwxYs/bFO
>>126
決まったならともかく、まだ噂の段階だからね
無くなる可能性もあるし
どっかには日本支社作るだろうけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:47:40.19 ID:dZRs7bGfO
>成田を拠点とする航空会社が2つ
どことどこ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:11:55.55 ID:LwdcHzKM0
>>130
スカイマークとジェットスターとエアアジア…あれ、3つ?

ワンワールド    =日航  =アメリカン .=ジェットスター
スターアライアンス=全日空=ユナイテッド=エアアジア
スカイチーム    =     =デルタ    =(スカイマーク?)

3大アライアンスとFSA/LCC両方の主要キャリアが勢ぞろいするのはいいこと。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:12:19.56 ID:AwxYs/bFO
>>130
多分ジェットスターとエアアジアのことかと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:35:21.60 ID:3iAnSyeM0
スカイは羽田から撤退して成田に拠点を移せばいいのにな
LCCが都心の空港を使う必要はない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:52:23.89 ID:dScZDmdV0
>>126

LCCは貧乏くさくて嫌いだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:25:28.75 ID:dZRs7bGfO
ジェットスターとエアアジアって成田をハブにするほど便数あったっけ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:04:45.85 ID:mUHKni9HO
最近ジエットスターのゴールドコースト便来てない気がするんだけど!?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:05:49.84 ID:ubRwGj0cO
LCCなんて成田には似合わない。それこそ24時間使える羽田にでも行ってくれって。
国際線ターミナルは貧相でお似合いだろ。

成田はやっぱりJALの復活が不可欠。収支も改善してきたし、これから路線も期待できる。
国内線が充実すれば国際線旅客も増加して相乗効果があるしな。
しかも成田周辺はJAL関連の会社も多いし、JAL関係の従業員も多い。
最近はメディアによるいじめみたいなもんで羽田とANAが取り上げられてきているけど、JALの復活で成田も復権するだろうね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:08:29.75 ID:BJBQU0TI0
さて、こんな餌に釣られるダボハゼは何匹くらいいるかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:18:09.35 ID:BJBQU0TI0
>>136
今はたまーに来てるらしい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:18:22.81 ID:LwdcHzKM0
この人、よくこのスレに出没する成田在住のJALファンじゃないの?
成田NTの寮跡地にオペセンでも作ったら、とか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:22:10.31 ID:3iAnSyeM0
スカイライナーは今、間引き運転かよ
空港まで36分でも1時間間隔じゃ意味がないだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:41:34.44 ID:kSdI40OXQ
>>141
9月まで平常より5往復程度減だから、そーいう時間もあるなぁ

今日はスカイアクセス開業1周年だったんで記念にアク特乗ってたら、車内で北総の社員氏がうちわ配ってくれたよw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:45:33.36 ID:MLkRP9t40
>>142
うちわをヤフオクで売るなよw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:51:45.40 ID:8wkh0Uk30
あれからもう1年か、、

年を取るのは早いのぉ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:06:22.33 ID:AwxYs/bFO
>>141
昨日スカイライナー乗ったけど、1時40分、2時の次は3時だった
土休は何本か減便してるみたいだけど節電の為もあるのかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:11:26.97 ID:aK2OGMHO0
スカイライナーもNEXも一時間待ちの場合は特急料金半額にしてほしいな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:23:49.77 ID:Ec/942iQ0
アクセス線、とっとと複線化おながいしますよ。
湯川で3分止まってすれ違いポイントで4分止まってるんじゃ話にならんですよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:17:46.16 ID:4ZqaRakR0
いまだに単線って、何でだろ??

何が複線化の妨げ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:34:26.86 ID:j8h/MGzC0
元々成田新幹線用の複線設備をJRとスカイアクセスで分け合っているから
複線化できない。
分け合ってない区間もあるけど、それらは予算の問題かね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:51:45.04 ID:zMNGgRZh0
もともと成田空港は成田新幹線を作る前提で建設されたんだよ
つまり都心への高速専用鉄道ができない限り未完成のままなんだ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:27:06.10 ID:aDSQrG3fO
で、高速空港アクセス鉄道を建設するなら羽田を整備する方が安いというジレンマ。
まあ現状のままでも、スカイライナーとアクセス特急は待避なしで共に20分間隔の運転は可能だけどね。
アホな京成がやらないだけ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:42:29.95 ID:cLqT1p2t0
東京駅・品川駅直結の新線を作っても、羽田D滑走路の半額ですw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:26:57.57 ID:7w4j0+ysP
>>151
そうすると本線特急やシティライナーが走れない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:48:43.39 ID:zMNGgRZh0
成田新幹線を断念するって話になったとき、千葉県や空港周辺の自治体は反対すべきだったんだが、
当時はまだ空港は厄介者という意識があったので、全くそういう動きにならなかった。
今となっては大失敗と言わざるを得ない。

仮に東京駅から空港まで所要時間30分、10分間隔の運転なら成田は遠いという不満も大きくならなかったろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:13:54.53 ID:90pZwyaC0
>>154
そんな話があったのかよw
千葉県民の民度が分かってしまうよ。

新幹線を格下げしてスーパー特急を建設しておけば
都民の空港アクセスと千葉県民(特に成田住民)の通勤手段
として便利だったろうに。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:29:54.61 ID:7w4j0+ysP
それを成田スカイアクセスと呼ぶ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:26:55.21 ID:90pZwyaC0
東京駅に乗り入れは無理だから日暮里で妥協したのか。
乗り換え1回で池袋に行けるだけ便利だがな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:17:29.60 ID:zMNGgRZh0
スカイアクセスは特急専用線じゃないよ。
東北新幹線の大宮以南も反対運動が激しかったが、
最高速度の引き下げや埼京線の併設で建設した。
成田新幹線も同様の手法で建設すれば良かったのに。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:40:30.81 ID:Hfw1SUKd0
>>158
一応通勤新線とセットで建設するハズで・・・北総鉄道ってまさにそれ。
それって埼京線もそうなんだけどね。

スカイアクセス乗ったことある人なら気づくだろうけど千葉ニュータウンのあたりに無駄に広い
用地があるじゃん、あれが新幹線予定地。本来の予定だと北総線と新幹線が並行して
あそこを走るはずだった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:44:50.27 ID:Gwn/lsrm0
>>155
現浦安市民(当時は郡だったからな)とかの千葉県民の他に、東京の江戸川区民なんかも
反対に回ったんだよ。しかも当時の都知事は革新系で、すこぶる旗色が悪かった。

>>158が書いているような新幹線建設に対する見返り(のようなもの)が存在した、今の
北総線沿線では同じ千葉県でも目立った反対は無かったんだわな。
新幹線が合流してくる小室あたりから成田寄は、当時はクソ田舎だったこともあるし。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:55:00.26 ID:zMNGgRZh0
一番良かったのは複々線というやり方だったかもしれない。
こうすれば江戸川や浦安あたりの住民にも利益があった。
市街地の最高速度は130km程度で十分だし。

今になって千葉県知事がリニアだとか東京駅への短絡線だとかいっても説得力がないな。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:57:33.95 ID:Gwn/lsrm0
>>159
しかも当時は県営千葉鉄道北千葉線なんていう、都営新宿線の延長線の
計画もあったから、東京への通勤路線は北総と併せて2ルート確保される
はずだったんだよね。

更に本来は東京〜空港ノンストップでもよいはずの成田新幹線にも、千葉
ニュータウンという唯一の途中駅の計画すらあって(北総線の千葉ニュー
タウン中央の隣)、あの辺の千葉県民に対しては手厚かったんだよね。
もともと通勤鉄道の不毛地帯だったし。

大して江戸川区・浦安市の場合は既に営団の東西線があったから、その
隣をただ200km/hで通過するだけの成田新幹線は地元にメリットを産まない
厄介者と映ったんだろうな。

多少ゼニかかっても、西船橋あたりまで地下にでも計画変更して強行着工
しても良かったのかも。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:02:04.69 ID:Gwn/lsrm0
>>161
そうそう、当時、東葛飾郡の奴らを黙らせることを出来なかった千葉県が、
今更何を言う・・・ って感じだよね。

今となっては‘厄介者’とされている、東京駅の京葉線までたどり着く長い
通路も、成田新幹線になってったら空港機能の出張所的な施設が出来ていた
だろうに。
実際に新幹線計画では6両1編成のうち、1両が荷物車ってことになってたし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:26:36.39 ID:s/5cN8RqO
北総線脇は道路工事やってる

>>155
成田新幹線に一番反対したのは江戸川区で、訴訟まで起こしてる
成田新幹線訴訟ってのが行政法の教科書に載ってるくらい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:35:34.26 ID:j8h/MGzC0
その道路工事は、元々道路用地として確保していた土地の工事。
新幹線用地とは別枠。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:23:09.82 ID:s/5cN8RqO
>>165
あそこって高速じゃないよね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:25:03.89 ID:z75W279o0
>164
江戸川区内の総武快速はNEX含めて全て200km/h運転にして、少しでも時短してほしいものですね。
しょっちゅう人が飛び込む迷惑な新小岩快速ホームは廃止にして
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:49:52.54 ID:j8h/MGzC0
>>166
今は単なるバイパスとして建設中
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:30:11.78 ID:s/5cN8RqO
>>168
北千葉道路ってのがそうみたいね
時間短縮効果はあるらしい
圏央道ももうすぐよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:18:38.91 ID:rwhVFLXX0
1タミと2タミの間は複線にしてるけど
単線区間を全部複線にはできないのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:53:50.27 ID:cLqT1p2t0
>>158
結局、国鉄のやる気の差。

東北新幹線だって成田新幹線と同様に反対運動が激しく訴訟まで起こされて厳しい情勢だったが、
国鉄としてどうしても作りたい路線だったから、赤羽にはシェルターを作り、上野駅も無理やり作り、
埼玉県内は通勤新線(埼京線・新交通)を作り、大宮以南の低速運転を受け入れ、やっとのことで完成させた。

国鉄は運輸省から成田新幹線を押し付けられた気でいて、乗り気でなかった。
空港輸送なんて数が少なすぎて儲からないと考えていた。先見の明が無かった。

今でこそJR東日本は京成スカイアクセスを目の敵にしているが、
先輩らが新幹線の建設を引き受けなかったんだから、仕方ない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:55:03.04 ID:4QSq57FP0
今日のデモは全国から集めたにしては少ないなw
東京西部ユニオンとか神奈川労組交流センターとかが来てたみたいだ。
都政を革新する会って成田で何をしたいのw
もちろん動労千葉とかもいたらしいけど、あんたらそんなことやってるから古い車両しかもらえないんだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:58:37.24 ID:90pZwyaC0
>>172
逆の発想をするんだ。
動労チハがゴネているせいで、今や貴重となった国鉄型車両を
成田駅で堪能できるw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:05:37.70 ID:4QSq57FP0
>>173
古いのは青白の旅客列車があればいい。
かぼちゃみたいなのとか一昔前の都市近郊路線の通勤電車とかがごっちゃになってるのは酷すぎる。
千葉は電車のエリア88か?
成田が騒音対策で新型機が増えてきてるのとは対照的だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:08:40.06 ID:4QSq57FP0
ウィキの動労千葉の項目にこんな記述があった。

>房総各線の普通列車に新系列車両の投入が遅れたのは、新系列車両はメンテナンスフリーであり、
>仕事が減ってしまうという懸念があることが大きい。

なにこれ?こんな理由なの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:11:32.14 ID:KKRzN5YX0
1タミと2タミの間も(2タミから西側同様)単線だよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:20:12.83 ID:4ZqaRakR0
ターミナル間だけでも、複線化できんかね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:33:29.27 ID:hUKl3Fgg0
>>167
>江戸川区内の総武快速はNEX含めて全て200km/h運転にして
こいつバカか?仮に200km/hで運転したら恐ろしくて乗るの止めるわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:51:00.24 ID:90pZwyaC0
>>177
震災復興事業が一段落したらゼネコンがターミナル会社に
複線化を持ちかけるかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:03:17.35 ID:Gwn/lsrm0
>>167
残念!新小岩はまだ葛飾区。次の小岩から江戸川区。

>>169
市川とかから成田へのマトモな道路が無かったからね。
北総線沿いの道も途中でブッた切れてるし。

>>171
>国鉄は運輸省から成田新幹線を押し付けられた気でいて、乗り気でなかった。
その通り。「あんな短距離路線で・・・」とかの声が国鉄内部でも大きかったらしいね。
そこへ大反対運動。そりゃ、やる気も失せるがな。

でも、国鉄(というか国)は京成に対して、空港輸送に関して酷い仕打ちをしたからなぁ。
成田を地盤としていた京成は新空港アクセスにやる気満々だったところへ、新幹線と
いう錦の御旗の元、根こそぎ持っていこうとして、東成田(元の成田空港駅)なんて所に
追いやったし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:15:04.33 ID:Gwn/lsrm0
ほんと、成田空港の計画立案から開港については、空港本体はもとより、付随する
アクセス鉄道・道路についても全てケチがついてるから、歴史を紐解くと根は深いん
だよね。

新空港の位置選定で、あの辺りに決まったことは仕方ないとして、幻の富里大空港の
ポシャリから始まって、三里塚でのアカとの闘争、新幹線のボツ・・・。
千葉ニュータウン造成だって空港ビジネスの一環のつもりだったんだろ? どうせ。
あれも思うようにいってないし、北総線だって開通の遅れや、度重なる経営先の譲渡。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:18:28.97 ID:4QSq57FP0
学生運動とか本当に糞だった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:12:19.58 ID:Q0h8gZi80

成田地域が空港がないと生きていけないことに気づいて羽田と
つばぜり合いやってるけどあまりに遅きに失したな。

もっと早く羽田再国際化の動きが出ていれば成田の危機感を
あおって新幹線の再建設も浮上したかも知れんのに。。。

ホントタイミングが最悪というか機を見るに敏の真逆を突進した例だな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:15:15.26 ID:q2E4i7OX0
変に保護せずにさっさと競争原理に放り込んでしまえばよかったのに、とおもう。

振り上げた手を下ろせなくなってたんだから、下ろす理由を与えてあげさえすればよかったのに。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:23:21.87 ID:6qggwL5+0
>>180
>残念!新小岩はまだ葛飾区。次の小岩から江戸川区

新小岩の手前の平井が江戸川区なのは無視ですかそうですか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:25:59.24 ID:NRmpnNPM0
すまん、埼玉県民なので許してくれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:26:14.41 ID:Ek10Igqt0
>>184
都政を革新する会や神奈川労組交流センターが成田で拳を振り上げて何をしたいんだかw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:11:04.80 ID:dKArnYkh0
東京駅から海外行く途中の新幹線乗るために、北有楽町駅まで大荷物持ってくなんてねw
まああの位置は新宿までの延伸を見込んだようだけども

それと、もうすぐなでしこジャパンが帰ってくるそうな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:17:12.68 ID:qEUYVvnP0
>>188
LHを使うみたいだね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:18:03.34 ID:OfwZ3SMl0
ナショナルチームなのに、自国の航空会社を使わないとは
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:23:56.93 ID:NRmpnNPM0
>>188
北有楽町までの間に搭乗手続きや、各種買い物が出来る予定だったんだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:27:37.42 ID:NRmpnNPM0
70年代後半開通で、そういうことを想定していたんだから、中の人もバカではなかったはず。
高速鉄道関連では、駅チェックインなんて当時は世界でどこもやっていなかったんだし。

だた気力と時期という運と、その他モロモロが伴わなかっただけ。(www
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:33:27.72 ID:RhWMgGHd0
京葉線の東京駅の位置が悪いと言うが、浅草線の短絡線に出来る予定の新東京駅は
JR駅から遠い上に大深度だからもっと条件が悪くなるぞ。

そもそも千葉県だって成田空港を厄介者扱いしていた。
空港の重要性に気が付いた時には新幹線計画は消えていて、世間の関心は羽田に移っていた。
先見の明がなかったのは地元自治体も同じだよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:37:31.36 ID:kk4PNEZvO
なでしこは380で帰ってくるんだね!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:49:21.89 ID:9NFBgQZYO
ナデスコはまだかっ!?w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:03:05.97 ID:8l7b0f280
成田を反面教師にしたというミュンヘン国際空港は素晴らしいね
成田と交換できないか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:20:10.66 ID:3AE3voHB0
そうか。南ドイツに素晴らしい国際空港を建設する目的があるからこそ
成田でチンチクリンな政策(実験)をしたのかw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:43:08.57 ID:cCJsVsNe0


MUCの実験結果をNRTで活かすのはこれから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:07:43.28 ID:gUFkwBUT0
なでしこ出迎えで放水アーチやったのか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:23:00.41 ID:3AE3voHB0
>>198
そこまで深い計画を日本人は考えていたのか。
俺は浅はかだったw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:58:13.08 ID:CL1f7l8/0
浅はか彰考
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:06:44.52 ID:f63E7IRz0
バス運賃
横浜→名古屋  3200円
横浜→成田空港 3500円
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:42:13.67 ID:9r8kdH7V0
いまやNEXがどこまで乗っても2400円になっちゃったのに、
成田直行バスはいつまで高運賃を維持するんだろう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:58:06.81 ID:MLL8+GmM0
成田のLCCが成功するかどうかは空港アクセスが廉価にできるかどうかが鍵だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:13:58.23 ID:QVEJiyIiO
LCCで旅客が増える→アクセス交通に新規参入→競争で価格が下がる→航空会社新規参入・新路線設置

の好循環に期待
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:44:45.28 ID:nYY07mGTO
東横インって意外といいらしいね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:06:57.92 ID:9r8kdH7V0
>>206
格安航空会社ならぬ格安ホテルチェーンの代表例だわな。

航空業界のLCCと同様にローコスト・オペレーションで低価格を実現しているのであって、
別に安かろう悪かろうってことでもあるまい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:33:41.82 ID:u54A09Nk0
明日出発だ。
飛ぶかどうか心配。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:52:42.98 ID:XBDPviMX0
>>193
今更手遅れだろ>成田

羽田から、昼間の東アジア主要都市、そして
深夜の東南アジア主要都市に向かう便を就航されて、
相当客足取られたんじゃないの。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:05:37.05 ID:GHTWyIL7O
(^ν^)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:16:27.62 ID:nYY07mGTO
>>207
画像検索したらなかなかいい部屋だったよ
元が日航ウイングだったからかもしれないけど
第二ターミナルを眺められる部屋があるみたい

>>208
どちらへ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:28:15.13 ID:wY5fVIjb0
>>211
明日の朝には太平洋の東側に台風が移動しそうだから
飛ぶでしょう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:30:30.95 ID:3WJD4Gm60
成田新幹線が走っていたら、丁度、北総線の駅ホーム(牧の原とか医大)からは、
こんなように見えていただろう。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6817533
3両(成田新幹線は6両予定)とちょっと短いですが・・・。


214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:25:30.67 ID:joE8vHr60
どうやら決まったようだ。NAAは都心への格安バスを走らせろよ。

全日空は、アジア最大手の格安航空会社の「エアアジア」と提携して、
成田空港を拠点とした新しい格安航空会社を設立し、
来年の夏ごろの運航開始を目指すことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/t10014343991000.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:52:56.25 ID:rxhcHUwsO
本当にLCCネタは盛り上がらんなー

レガシィが余所へ行くわけでもないんだから素直に歓迎すればいいんじゃない?

成田はLCC「だけ」でやっていけば良い という連中はアホだが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:08:02.81 ID:ivt5CfNT0
スバルかよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:22:30.98 ID:7mAQ9FJA0
インプもあるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:06:14.58 ID:5BUVjmsG0
実際にはANAの既存便の置き換えだろうな
ソウルとか台北とか羽田便と重なる路線はエアアジア運行だと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:25:21.36 ID:oVN9RpIQO
>>215
わーい

専用ターミナル造るようになるかな?
中韓に進出とかいってるから、マイナー路線も増えるのだろうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:55:56.49 ID:By9BN56J0
>>218
>
ソウルとか台北とか羽田便と重なる路線はエアアジア運行だと思う

もしそうだとしたら、
シンガポール航空が近距離線をシルクエアー(☆未加盟)に運航させているように、
自社のネットワークを☆他社に利用させないための戦略だったりして。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:23:10.76 ID:rxhcHUwsO
確かに、SQは他社マイレージ会員に冷たいよな
座席とかもあからさまに差を付けてくるし

SKYやジエットスターの対抗意外にもそんな意図があるのかもね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:32:25.20 ID:e+ODKf6r0
>>219
2タミとのこと。
機材は330でASEAN、東アジアを結ぶという。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:08:54.15 ID:rpToGy690
さっそく大韓航空のA380がエンジンを擦ったのか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:12:29.06 ID:xBfo1bsr0

http://a.excite.co.jp/News/society/20110721/Jiji_20110721X098.html
更新:2011年07月21日 19時07分
提供:時事通信社
大韓機エンジンに擦過痕=滑走路一時閉鎖―成田空港
 21日午後0時50分ごろ、ソウルから成田空港に着陸後、駐機していた大韓航空
701便エアバスA380型機(乗客乗員168人)から、「エンジン下部に擦過痕
があり、着陸時に滑走路と接触した可能性がある」と、成田国際空港会社と国土交通
省成田空港事務所に連絡があった。
 同空港は、同機が着陸したA滑走路を約20分間閉鎖して点検したが、異常はな
く、エンジン下部の傷もわずかだったため、同機は約1時間10分遅れでソウルに
出発した。
 同事務所などによると、擦過痕があったのは一番右の第4エンジンの下に付いてい
る「ドレインマスト」と呼ばれる部品。ソウルへの出発前点検で発見した。傷が付い
たのは同空港着陸時ではない可能性もあり、大韓航空が原因を調べている。 
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:13:28.59 ID:ORtXUUL0O
誰だよ、24時間運用じゃなきゃLCCの拠点にならないとか言ってたのは^^
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:23:48.76 ID:oJxx2pPz0
日系の子会社としてのLCCだから中途半端なんだろう。
実際、燃料が高いせいか、エアアジアもジェットスターもそれほど安くない。
5年位したら、エアアジアジャパンもジェットスタージャパンもなくなっているかもしれない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:15:55.33 ID:M2iQI33D0
日系のLCCは歓迎なんだけど、過去の主張と矛盾すると思うが、
おつむが軽いので解説頼む。

90年初期ころ(国内線も往復割引程度しかなかったころ)、
航空会社のコストは、公租公課が相当を占め(確か3〜4割?)、
燃油やリース料もいれると、自助努力で解決できないコストが
ほとんどである。

というような、主張があったと記憶がある。
ならば、なぜLCCで半額目標とかできるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:42:32.65 ID:tldKF/vYO
今度燃料税が値下げされるのと
OCC(オペレーションコントロールセンター)等の安全コストを負担しなければ
キロ当たりコストは下げられるってことかな

なんだかんだいってやりゃあできるんじゃんと思わんでもないが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:43:49.11 ID:tldKF/vYO
あと成田の着陸料が90年代に比べるとだいぶ落ちたってのもあるな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:57:11.06 ID:UO1j1m5hO
>>224
着陸時の映像見たけど、かなり傾いてた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:08:46.28 ID:SxqSUKmg0
それにしても、成田空港もチェルノブイリ第三区分(放射線管理エリア)に当たる汚染なのな
http://ameblo.jp/feynman/image-10934483871-11312501447.html
外国が避けたがるのもわかる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:13:21.13 ID:7/dVyNE50
関空を成田の代わりに海外からのゲートウェイにして
関空からLCCやレガシーの国内線で全国に輸送する計画だろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:17:03.75 ID:gso3Wsuq0
空港の利用コストは羽田も成田も大差ない。
機材の購入費や燃料費はどの航空会社でもさほど変わりないし、国内線の機内サービスは今やなきに等しい。
差をつけられるのは人件費くらいだが、この程度でJALやANAの半分の運賃なんて提供できないと思う。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:30:37.72 ID:tldKF/vYO
ああ、ごめん
自助努力でコストが下げられないってことをきいてたんだよね

近距離ならスポットインからプッシュバックするまでの時間を減らして、代替を考えず機材を目一杯使えばコスト下げられる
つまり、便数をあげることで便あたりの人件費と機体コストを減らす

あとは旅行代理店に叩き売りするのを止めれば一般の料金は下がるんじゃ値
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:10:20.32 ID:gso3Wsuq0
成田は24時間空港でないし田舎だから羽田のように朝6時から夜1時まで機材を稼動させることはできないよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:27:30.90 ID:tldKF/vYO
アメリカやヨーロッパはうまく時差使って24時間近く使うんだろう
空港が24時間かどうかはあまり関係ない
国際線なら程良いところに飛ばして朝方帰ってくるスケジュールを組めばいいだけ

何度もいうが、おまえさんは夜中の3時に成田へ来るのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:30:14.76 ID:tldKF/vYO
成田×→空港
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:41:05.54 ID:gso3Wsuq0
エアアジアジャパンは当初、国内線と近距離国際線から参入するから長距離国際線は関係ない。
羽田でスカイは朝6時から夜1時まで機材を稼動させてるが成田ではこんなことは無理。
空港の稼動時間が短いのと早朝深夜は客が集まらないのは短距離便を運行するLCCにとって不利だろ。

そもそも羽田に比べて成田の方がコスト面で有利な点て何もないな。
これで運賃半額に出来るわけがないよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:52:16.15 ID:DqlPZCEI0
>>233
SKYの個札運賃は大手の半額だから不可能ではない。
といっても大手もツアー運賃入れたら大差ない。
よって見かけ半額は容易。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:06:25.37 ID:tldKF/vYO
>>238
香港かマレーシアあたりにとばせば日本の深夜帯はやり過ごせるんじゃね

国内線だと寝かすしかないが、羽田を3時にでて地方に5時についてなにするんだ?


成田使うのは拡張性がない羽田より集中運用でコストを薄められるからでしょ

「航空会社が」支払う額が少なくて済むというのもあるかもしれんが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:08:49.83 ID:dSqVITda0
お前ら馬鹿の相手してあげてやさしいなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:23:59.86 ID:gso3Wsuq0
A320でどうやってマレーシアまで飛ばすんだ。
そもそもエアアジアジャパンは深夜便を運行するなんて言ってないぞ。

それに羽田でも深夜帯を国際線で運行することは可能だよ。
243240:2011/07/22(金) 21:58:12.24 ID:etTg7eQW0
>>242
320の航続距離は考えてなかったが、もともとおまえさんはエア・アジアの当初計画の話をしてたんだっけ?
俺は成田でもやってやれないことはないって話をしてたんだが。
いずれにしてもLCCとして体裁が整ってくるのは施設や枠が整ってからなんだから当初計画で論じてもあんまり意味ないだろ。
逆に言うと「初年度黒字」「料金を半額」を同時に満たすのはかなりハードルは高いが。

だいたい、お前さんが主張してるように羽田の深夜便が収益を底上げするほど価値があるなら
なんでskyの中部線はガラガラだったんだ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:05:22.91 ID:NvG4f9hv0
>>238
>羽田でスカイは朝6時から夜1時まで機材を稼動させてるが成田ではこんなことは無理。
そんなスカイマークが成田を新拠点と定めている件。

いくら稼働できても羽田〜中部線のような使えない路線では意味がない。
って>>243に書かれてたか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:11:52.39 ID:angPxpIS0
ID:gso3Wsuq0さんは
>空港の稼動時間が短いのと早朝深夜は客が集まらないのは短距離便を運行するLCCにとって不利だろ。 といいながら

>そもそもエアアジアジャパンは深夜便を運行するなんて言ってないぞ。 とおっしゃるとは。

>>243
枠は22万回時にANAに配分された1万回がありますので。
機材は330も使用予定なので東南アジアはおk。
それと羽田の話はあれるのでご遠慮を。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:22:44.05 ID:13iVKcqm0
成田〜桃園のLCCいいね。
行きは4時間くらいで帰りは3時間くらい。
東京駅〜(新幹線)〜岡山・広島の感覚。
機内食なしで水を機内で購入して毛布をレンタルして
機内で昼寝していれば到着。
もう液晶ディスプレイ無でいいぞw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:54:53.77 ID:gso3Wsuq0
>「初年度黒字」「料金を半額」を同時に満たすのはかなりハードルは高い
結局、こういうことだ。だから料金半額は難しい。赤字にしてまで料金半額にはしないだろ。

スカイの中部便は撤退したが、千歳便や北九州便は午前零時過ぎまで飛んでるよ。
早朝は6時から出発便があるし、成田より機材の稼働時間が長いのは事実だろ。
JALやANAだって国内線は朝6時から夜11時まで機材を稼動させているけど、成田では無理。

A330の投入は先の話。当初は国内線と近距離国際線から。

成田だから羽田便より料金半額に出来るというのは難しいという話だから、
スカイが成田を拠点にするとかいうのは関係ない話。

成田を拠点にするLCCは経営的に成功しないと言ってるのではなくて、
羽田より成田の方がコストが安いわけではないから料金半額は難しいと言ってるんだけどな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:06:42.61 ID:F8pYKgrZO
最初は国際線と国内線を5路線でという話だけど、どこになるかな
合計5路線なら、新千歳、福岡、仁川、桃園、香港?
グアムやハワイも候補だとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:44:43.12 ID:5ihXELYA0
>>246
如何にもあり得そうだな。
以前利用していた、全日空の成田午前=桃園午後発が廃止されたが、
そこに充てるとちょうど良さそう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:51:31.27 ID:LmTJpO6P0
JEXみたいな、なんちゃってLCCで終わりだと思う。
単にANA便がエアアジア便に名前が変わるだけ。
但し、荷物や食事は全部有料に。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:35:42.34 ID:xYk68UiW0
アジアのレガシーは運賃が激安だから和製LCCでは勝てない。
台北なんてとても無理。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:19:41.10 ID:gDTof2COO
結局のところ、成田はLCCのハブになるべきか、レガシーのハブになるべきか。
どっちが良いのかね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:31:50.93 ID:D5VUl0oV0
FSAのハブとLCCのハブになるべき。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:21:31.26 ID:Qn5Sun100
香港線にLCC頼む
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:26:03.25 ID:8lOKCSTo0
日本は格安航空券市場が成長しちゃってるからね。
いまさら無名のLCCってもね〜
格安には格安のリスクはあるけど、やっぱレガシーに
乗れるからね〜
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:44:18.11 ID:vy1bJq1x0
仮に台北に行くとして中華航空とエアアジアジャパン、どっちを選ぶ。俺はどっちも選ばないが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:49:27.73 ID:qmyo3HtY0
どうでもいい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:50:54.92 ID:y5SeMs/4O
エアアジアかなー
中華は墜落のリスクあるし…

料金の差が一万円未満なら既存の日経に乗るけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:16:50.04 ID:Ndh07w1T0
http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/
>全日空とエアアジアによる格安航空会社(LCC)「エアアジア・ジャパン」ですが、資本金はたったの50億円で
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:19:55.02 ID:Ndh07w1T0
>>224
なんか酷い言われようなんだけど

大韓航空の遅延を日本が過剰報道?「独島飛行への報復か」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0723&f=national_0723_122.shtml

これがそのときの
ttp://flyteam.jp/photo/KAL/Airbus-A380-861/66577/L
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:31:55.94 ID:y5SeMs/4O
接触の画像を見ると寧ろかなり国内の反応を押さえられている感があるんだが…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:35:17.48 ID:xtp9Epbg0
キチガイ人種を相手にする時間が勿体無い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:36:55.67 ID:HM/x5toY0
急用でザクレブ逝ってくる。
エールフランス乗るの初めてだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:46:12.79 ID:D5VUl0oV0
>>263
いってらっしゃい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:21:23.91 ID:8lOKCSTo0
羽田―米国線、相次ぎ運休 震災の需要減と原油高で

【ニューヨーク共同】米大手のアメリカン航空は、東日本大震災による需要減と原油高による燃料費の高騰で、羽田空港―米ニューヨーク線の運航を9月初めから休止することを23日までに明らかにした。
同線は需要低迷を理由に震災後に運休し、7月3日に再開したばかり。
わずか2カ月での運休となり、再開は2012年半ばの見通し。
デルタ航空も羽田―米デトロイト線について8月末〜12年4月の運休を決めており、米大手主力路線の相次ぐ運休は、震災後、落ち込んでいる日本の観光業界に打撃を与えそうだ。
ttp://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072301000470.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:23:34.78 ID:9m5HiMit0
>>263
気のせいか久しぶりに聞く航空会社だ。
そんだけ米系企業が力を持っているのかも。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:32:47.83 ID:cKGCQQAD0
>>263
急用でザグレブってのもなかなかw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:36:04.82 ID:xtp9Epbg0
キングカズ招集
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:42:18.78 ID:P5w717JoP
>>263
いってらっしゃい。
俺は来週早々に、急用でレバノンへ行く事になったよorz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:47:45.50 ID:y5SeMs/4O
>>269
おまえ…
気をつけろよ…

爆発が起きても現場見に行くなよ…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:01:04.52 ID:cKGCQQAD0
>>269
どのルートで?
ミドルイーストってスカイチームに入るんだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:52:26.57 ID:xtp9Epbg0
>>263
いってらっしゃい。
俺は来月末に、急用でクウェートに行く事になった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:41:37.88 ID:brMJltjmO
おまえら活躍してんな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:40:01.26 ID:tNuaORW5O
久しぶりに成田に来たが初めて朝から1民デッキで撮影
出発ラッシュの離陸待機列で笑ったんだけど
着いた時は北風運用(成田でもこの言い方でいいのかな?)だったが
出発ラッシュの時にRWYチェンジしたから若干カオスに
10機近い待機列なんて初めて見たよ

これからピース&お花orピカチュウ撮影する為に羽田に移動
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:11:17.57 ID:eUYxqgnz0
飛行機の行列は壮観だよね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:33:53.04 ID:dSk3eyLp0
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:21:27.03 ID:uaJtAs1x0
乗務員は、ススキノ行くのか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:42:04.89 ID:ZZLZkI/40
1も2も出国後エリアの貧弱さはなんとかしようとしないの?
レストランもバーカウンターもなく、レトルト食品とプラスチックカップの
ビールしかない…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:49:27.49 ID:dCcAbOZm0
>>278
あの寿司屋に入る金もないのですね、
分かります。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:58:20.98 ID:vOh4nrhz0

鳥取といえば、学会wwww

学会がいろんなところで何かしてるといえば、鳥取wwwww

学会員のパワースポットは、実は鳥取だったwwwww


10日弱で、1000以上もの 集団ストーカーで有名な

創価学会なんて大嫌いだぁぁぁぁぁぁぁ

アンケートが集まったw


都道府県別アンケート  創価学会は好きですか? 

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311162703/71
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:01:05.58 ID:JmEfbYOUO
>>278
バーはあるんじゃない?
あまり気にしたことなかったけど、来月北京行く時に調べてみる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:26:20.46 ID:s2C/72+b0
>>274
確かに今日の渋滞はスゴかった
渋滞中に大寒のA380が降りてきたなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:42:00.62 ID:JmEfbYOUO
みたかったなー
284274:2011/07/25(月) 00:04:34.90 ID:j33HvDlT0
>>283
http://iup.2ch-library.com/i/i0373424-1311519665.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0373425-1311519665.jpg
こんな感じでした
UPS(多分)を皮切りにどんどん列が伸びていきました
その一部です
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:34:00.33 ID:bw5PNrFJ0
ここ数年、客がかなり減ってきているからね、特に2タミは。
売店やレストランは今の規模を維持するのも難しいと思うぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:18:47.37 ID:Gmj8ej+F0
>>280
【監視社会】高齢者確認で層化民生委員が家庭内把握
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/ms/1280933182/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:27:44.77 ID:KGtFfldYO
>>284
おおいいねえ
外から見てると面白いんだけど中にいる人は大変かも
滑走路側の窓際なら飛ぶ飛行機見られるからいいけど
前にトルコで離陸に1時間待ちとかあったけど、プッシュバック頃には寝てた人が、
もう着いたと勘違いしてたよ

まだいたらついでにカメラの機種を
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:01:45.59 ID:m97ZAl5/0
>>285
いくらツアー代金が安くても
燃油特別付加運賃加算で
海外旅行への意欲がなくなる
289284:2011/07/25(月) 20:20:53.79 ID:j33HvDlT0
>>287
カメラはSONYのDSC-HX100Vです
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:04:52.59 ID:2cIqLi6S0
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:50:10.19 ID:yf0XD20b0
旅客乗せての初運航は成田なのか?

ANA、B787で香港行きチャーター便と成田発着遊覧を計画-運航日未定
ttp://flyteam.jp/news/article/3836
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:45:34.82 ID:KGtFfldYO
>>289
ありがとう
X5にしようかと思ったけどSONYもいいか

>>291
w(゚o゚)w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 05:14:08.45 ID:FHSHrjuA0
空港内テナントの売り上げってららぽーとよりいいのかw
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110724/CK2011072402000047.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:03:59.14 ID:WhqULS8o0
>>293
海浜幕張のアウトレットが、これの例に挙がるぐらい業績がいいらしいのもちょっと驚き。
ただ、成田空港に買い物だけのために行こうとすると免許証を手にして高い電車賃払わなきゃならんけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:23:55.00 ID:edg9Mxkq0
相変わらず世の中からは不便な田舎の空港だと思われているようだが

課題1位「都心への時間短縮」
価格面や宿泊施設も「不満」 成田空港ビジネスニーズ調査

 千葉県は、海外出張などで成田空港を利用する会社員ら千人を対象に実施した
「成田空港ビジネスニーズ調査」の結果をまとめた。
成田空港の課題の1位は「都内主要駅までの更なる時間短縮」で5割以上を占めた。
調査は、日暮里−成田空港間を最短36分で結ぶ成田スカイアクセス開通後の昨年10月に実施。
依然として空港アクセスに不満を持つ利用者が多い実情が明らかになった。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1311465630
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:40:38.67 ID:Q9yKGraU0
>>293
酒々井IC新設+アウトレットって計画が進んでいるが心配になって来た
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:10:12.96 ID:BQr5c3cbO
>>295
通過駅に転落防止柵付けて、扇形改良してNEXを高速運転すればいいんじゃね?

都市からのアクセス自体は仁川と変わらないんだけどなー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:16:00.02 ID:FHSHrjuA0
>>294
周辺からも買い物に来られるようにするって話だから、検問そのうちなくなるんじゃね?

>>296
酒々井ならまあなんとか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:20:11.73 ID:FHSHrjuA0
>>297
そういやNEX特攻またあったみたいだな
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072500863

アクセスは早く出来るならそれに越したことは無いから要望はいくらでも出るぞw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:15:38.60 ID:rHIu/pAQO
NEXって運賃高いし、乗車率悪いし、運行本数少ないし、いいとこナシ。
車両を新しくするんじゃなく、そのあたりを改善してほしいな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:33:12.52 ID:aGgGlMgX0
やっぱ、新東京〜2ビルが37分の浅草バイパス線しかない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:35:13.26 ID:zqB/LJUI0
>>295
スカイライナーは20分+40分をやめて30分間隔にしてほしい。できれば20分間隔で。

あと、夕ラッシュ時以降も運航して。
ハワイや中東便に乗るとき、通勤電車で空港に行くのは辛い。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:32:06.52 ID:HqMPLeHP0
>>302
20分間隔だと待たずに乗れる感覚がある。

夕ラッシュはイブニングは使う?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:38:55.57 ID:5YaRORNQO
>>299
新小岩グモはポン大生の犯罪&カンニング自慢並に頻発してるな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:10:19.16 ID:WYcXe+ne0
制限エリア内の売店やレストランは乗客の数次第だからな
乗客の数が減れば経営は苦しかろう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:04:43.46 ID:PdamQGru0
>>297
本数が違う。
仁川は速い特急は30分間隔だが、各駅(といってもあまり駅は無い)は15分に一本くらいある。

一方、成田は、京成とJRにわかれているうえに、京成はさらに、アクセス経由と
別料金で別れてる。
で、結局、分散してるから本数が少なく使えない。
来た電車に乗るわけではないし...
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:09:44.67 ID:14xp2so10
JRもあんだけNEX間引くんだったら、湯川〜第2ビルの間の線路を京成に使わせてやれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:46:10.43 ID:oDzaerkfO
夜1タミのデッキにいたら、20時過ぎに見た事ないカーゴが降りてきた!
ジャンボで垂直びおくがA何とかだった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:22:49.44 ID:UbX85XpGO
>>308
色はどんなので?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:33:49.29 ID:cqHL/m7H0
既出だが、成田新幹線を諦めた時点で、高速列車の高頻度運転の可能性はなくなったんだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:38:09.52 ID:NRbi0SFKO
>>308
それ、ABC(エアーブリッチカーゴ)ではなくて?
あと、今2タミで工事していますね
喫煙所とトイレを潰して、スカイマークのカウンターになるんでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:26:21.48 ID:pMiVAJ8IO
>>309
側面は白で、コックピット下辺りに会社の名前、垂直びおくは赤でした。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:17:14.17 ID:EsniUiOQ0
>>312
これしか思いつかない
767だけど
http://flyteam.jp/photo/ABX/Boeing-767-232(SF)/68473/L
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:53:21.68 ID:7tdurybf0
>313
なんで、JALのロゴが??
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:04:48.53 ID:46TMUnFt0
>>302
スカイライナーの不規則パターンって成田空港到着の時点でシティライナーと合わせて20分間隔にするためでしょ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:02:57.95 ID:EsniUiOQ0
>>314
こっちがよかった?
http://flyteam.jp/photo/ABX/Boeing-767-232(BDSF)/7929/L
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:33:21.98 ID:O/stOoRb0
シティライナーなんてもうずっと幽霊列車だからな。

なぜあんなのを走らせてるのか意味不明...

とっととスカイライナー20分間隔で走らせるべき。
永遠に、成田は遠い!だよ。
NAAも京成に増発要請すべき...
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:05:57.18 ID:8JGePxha0
>>303
>20分間隔だと待たずに乗れる感覚がある。
確かに20分間隔だと、すぐ来るという感覚だね。
前の電車が出発したばかりでも、トイレに寄ったり、キオスクで買い物したり
着席して雑誌でも読んでマッタリしていればあっという間に出発時間が来る感じ。

>夕ラッシュはイブニングは使う?
イブニングの運行時間帯って、中東系やハワイ行きに乗るには便利だけど、
座席指定されていないからヤキモキするし、車内が込み合うのが嫌。
京成線経由っていうのも遠回り感があるし。
北総線経由で50分くらいで空港まで行ってくれる列車を上野発19時半くらいまで設定してほしいよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:47:08.09 ID:pMiVAJ8IO
今着陸したチャイナイースタンカーゴ、はっきりわからないけど、ジャンボぽかったな!
最近ジャンボで来てるのかな!?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:30:24.66 ID:1Tbx6jiHO
もう夏休みなのか〜

ところでKEが期間限定で例のA380をダブルデイリーとはねぇwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:18:47.21 ID:mOr2BNBl0
その代わりAFのA380は10月からお休み

http://airlineroute.net/2011/07/27/af-asia-w11update/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:22:04.82 ID:e/fzjLO80
納豆うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:06:57.83 ID:f39XCd9LO
>>320
今でもガラガラなのに…
>>321
そっちの方が困る
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:08:47.24 ID:EsniUiOQ0
>>320
バンコクキャンセルしてまで投入なんだっけか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:19:42.31 ID:OJPNcX2/0
>>322
気が狂ったwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:05:02.96 ID:/GsSf57BO
AFの380はずっとお休み中。10月からの復活も消えたね。もう日本線には投入されないかもね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:05:23.76 ID:0jJqJSBb0
>>314
JALの唯一の貨物便で使ってますよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:41:56.99 ID:YBlb/48c0
震災の影響がなくても日本人の渡航客数は低迷気味だからねえ。
訪日客の多いアジア路線はともかく欧州線にA380は苦しいのではなかろうか。
329314:2011/07/28(木) 13:44:07.45 ID:hbjI6uUh0
>316,327

ありがとうございます!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:12:59.32 ID:OXKMWMB30
KEはA380の2号機が納入されたので乗務員の訓練の一環なのでは
しかし外務省の利用自粛がでているのに増便するとはたいした度胸だ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:23:21.07 ID:qkSaT85SO
まあ、見せびらかし半分慣らし半分だろね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:42:24.05 ID:ZJquNJbP0
マスコミはスカイアクセスが嫌いなんだな

事前予想との比較では、京成も順調とは言えない。
スカイアクセスと京成本線の二つの空港路線の10年度乗客数は予想を6・7%下回る1443万4千人。
昨年10月に羽田空港のD滑走路が使用開始になったほか、
経営破綻した日本航空による減便、東日本大震災、と逆風が重なったことが原因とみられる。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1311817988
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:22:32.37 ID:zqNQ8POVO
>>332
スカイアクセスけっこういいと思うけどね

それより入管はしっかり仕事してください
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:29:38.89 ID:x0k+xWu00
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072800423
法務省によると、警視庁などが手配した中国人ら4人が1〜4月、成田空港、関西国際空港、中部国際空港から出国していた。
手配されている容疑者の場合、出国確認の際にコンピューターに表示が出るが、入国審査官が見落としたとみられる。昨年も
見落としたケースが数件あったという。

民主党政権だから、わざと逃がしたんじゃないでしょうね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:31:21.99 ID:gTlR/MywO
>>332
ただ、マスコミといっても県紙だけどなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:42:16.13 ID:qJ7VkgXS0
>>333
あいつら偉そうなくせにザルだったのかyo
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:59:05.16 ID:kWt3ajEg0
ようやく武漢の運航日も決まったみたいだな
中国路線も増えてきたし路線網はそれなりかね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:25:25.50 ID:U2TsXyms0
中国路線は今後もそれなりに増える
ただ、その他の地域はわからない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:41:36.80 ID:nxj1TaZ60
中国線就航都市(ノンストップ限定)
★定期便:北京、上海、広州、厦門、大連、青島、成都、瀋陽、長春、南京、杭州
★定期チャーター便:武漢、福州、無錫
★ノンストップ便未就航:重慶、西安、深?、ウルムチ、合肥、桂林、貴陽、昆明、チチハル、長沙

これ以外、日本へのノンストップ便がある都市
天津(中部)、ハルビン(新潟)、済南(関西)、煙台(関西)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:51:17.16 ID:k/TlhXN/0
>>326
> AFの380はずっとお休み中。10月からの復活も消えたね。もう日本線には投入されないかもね。
KLMの747に配慮している可能性もある。AFの380はまだ6機しかないから、
冬の閑散期には飛ばす必要性がない。
同じ欧州系エアラインでも日本線の比重が各社ごと違う。
LHは株主総会でも日本線の収益を
四半期ごとに細かく発表するように重視している。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:57:49.34 ID:jvUZHP4b0
>>339
新潟や中部ぬあって成田になぜ天津、ハルビン線がないのか疑問だね。
あと重慶や西安、シンセンもノンストップ便がないのはなぜか?
あってもおかしくないのに...
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:52:28.38 ID:tFb389EF0
俺としてはニューヨーク線が意外と少ないのが驚き。
ついでに言えばニュー「ア」ーク線は1日1便のみ。少なすぎ。

飛行機は1日に1度来るw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:53:48.61 ID:Zhjx9X6i0
ハルピン、西安、昆明あたりはいずれ路線開設されると思うけどね。
日本人の観光客にも人気があるし。

NYはUAが撤退したなあ。北米線は飽和状態だと思う。
どこかが増えればどこかが減る感じ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:01:31.50 ID:QThCAL8s0
成田発中国地方路線はまだまだ伸びる余地はあると思うが、
そのためには向こうが成田に相当する基幹空港の発着枠を開けてくれる必要がある。

が、高速鉄道事故の処理なんかを見ていると、
あちらの交通政策ではとても無理かな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:20:14.19 ID:MuKxPtGUO
今JQ9992てやつが出発したけど、今日だけの臨時便かな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:52:03.25 ID:1k+Pfz1y0
>>344
地方路線なら基幹空港を通さなくてもダイレクトに中国地方都市に
就航すればおk
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:19:24.91 ID:QThCAL8s0
>>346
そんなわけで、中部や関空には就航してるけど成田には飛んでいない路線がある。
向こうが権益をよこさないのに日本側だけが権益を供出するのでは割に合わない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:21:29.72 ID:Zhjx9X6i0
尖閣の一件以来日中の航空交渉やってないからな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:17:23.84 ID:L3fZfGbL0
>>347
中部は天津だけ。中部の中国線はたいしたことがない。
福岡は20世紀は中部どころか関空に迫る勢いだったが最近はダメだな。

ちなみに天津は関空から中国系が飛ばしていたが赤字撤退。
なぜかJALはいまだに廃止していない不思議な路線。
関空はやたらめったら地方都市に飛んでいる。便数は多くないが。
北京上海の2空港が満杯なのは、関空開港前の日本と同じで文句は言えまい。

ただ北京か上海の発着枠を出すまで成田羽田についてサービスする必要はなかろう。
そしたら茨城行きとか増えそうだがw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:20:40.04 ID:pAgZKvVvO
成田からの国内線ってもっと増やせないもんなんですかね?
ソウルから地方空港はたくさんあるのぬに、成田から地方空港は一部しかない…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:27:39.30 ID:CpOvNjoui
スカイマークを待て
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:42:41.64 ID:L3fZfGbL0
>>350
関空で失敗した上、実は関空よりも路線維持が厳しい状況。
関空ならば国内線利用も見込めるが、成田ではほとんど見込めない。
最近開設された那覇線も国際線並みの距離があっても空席だらけ、関空よりも悪い。
広島小松仙台などは小型機でも難しい。
成田の場合は国際線乗継のみで実質収入ゼロ。もちろん国際線で稼げるがそんな気はない。
(あれば関空の国内線をばっさり切るような愚行はしなかった)

結局成田は首都圏と需要が大きい関西東海福岡札幌くらいしか考えていない。でもこれで9割。
中部は国内線主体だからうまくいく可能性はあったが国際線網が貧弱なので失敗した。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:13:56.63 ID:QThCAL8s0
>>349
中部と書いたのはその天津のことなんだけどね。
まあ、簡単に言ってトヨタ需要だわな。トヨタの生産拠点があるから。

高速鉄道整備で国内線需要が転換すれば、と僅かながら思っていたんだが、
今回の件で航空へ回帰して当分無理だろう。北京新空港や浦東拡張もどうなるんだか。

茨城はなぁ…w
茨城に行くくらいなら成田・羽田から北京・上海へ行って国内線に乗り継ぐよ、となりそう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:15:23.72 ID:QThCAL8s0
>>350
逆の発想で「なんで成田から韓国地方空港への便が少ないのか」とならないかなぁ。
韓国の仁川でも接続する韓国国内線の便数は少ないんだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:47:57.88 ID:V6DgG3hL0
ニューアークの方が便利なのにコンチネンタル航空1日1便だけなの何で?
ANAがニューヨークJFKとニューアークEWRダブルデイリーで飛ばすべき
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:02:42.25 ID:s/2OlO/FO
何のためのスタアラなんだよw
JFKとEWR両方飛ばす方がムダだろ、でもSQとかはやってるんだよな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:06:31.90 ID:6WvMqyL7i
ニューアーク不便だろ
マンハッタンまでMTA直で行けないしPathトレインは高くて便数が少ない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:19:13.88 ID:DnEKdlrxO
スカイマークは24時間使える自称国際羽生空港の羽田を拠点にすればいいのにな。LCCは羽田がお似合い。
成田はJALが中心になって国内線を充実させるだけで良い。国際線ネットワークも充実しつつあるしな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:03:03.57 ID:/iIOBK7LO
今やドケチ会社と化したJALにそんなグランドデザインはないよ
ドル箱路線でうまい汁吸うこと以外考えてない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:10:42.51 ID:jZFzNYDG0
「年収高過ぎ」「採算取れない路線を就航」とかで叩かれていた
JALじゃ儲かる路線しか就航できないのでは?

新千歳〜旭川を就航させた実績wがあるスカイマークに期待するよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:20:52.34 ID:t+ysjzPk0
え?
成田は朝5時〜24時の運用になるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:51:18.73 ID:I1dwogqx0
とりあえず夜間帯の制限緩和は進むんですかい

http://www005.upp.so-net.ne.jp/usap/news110622.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:00:01.45 ID:t+ysjzPk0
成田空港の2本の滑走路は、機体の感覚を保つため、それぞれの滑走路で出発時間に差をつけている。

【2011.6.22 朝日新聞掲載】


感覚=間隔じゃあないの?

新聞社が五時じゃな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:24:38.22 ID:jZFzNYDG0
>>363
「コンピューターが発達したとは言え、離陸するにも着陸するにも
操縦感覚は必要」と新聞が判断したかもw

365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:52:56.56 ID:OW8W6AKk0
同時離陸導入後は、一定高度に達したらどんどん分散させて後続機を出発させるみたいだな
この辺りが感覚で?
ヒースローとかがそんな感じだった
ttp://www.naa.jp/jp/csr/pdf/douji_02.pdf
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:06:15.78 ID:nEFbZYHd0
10時台の出発便、20〜21時台の到着便が一挙に増えるのかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:22:07.78 ID:zcnfL7DH0
>>366
10時台は変わらず
ただ、10時代に食い込まないようにそれ以前の時間も制限してたのを緩和撤廃してる点は大きい

368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:40:25.81 ID:lhmVdekG0
>>363
さすが朝日w朝日なんか読んでると頭悪くなりそう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:56:56.76 ID:jZFzNYDG0
>>368
そんな新聞社が巨大株主のANA。
朝日は経営が思わしくないからマトモな金融機関に
株を売っちゃえよw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:40:18.94 ID:VnqfRprw0
おおー。

久方ぶりにSQのA380を成田で見た!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:36:11.74 ID:ympmJSYs0
もっとA380の対応スポットふやしてさっさとSQ11 12同じ時間に着陸させるようにしろや
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:34:40.10 ID:QCaZ5BXr0
了解
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:42:20.49 ID:064K2Yde0
第一ターミナルも14、26、45、46だけでしょ?
今だけで4社もA380使ってるのにもう2〜3スポット増やさないと・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:30:42.13 ID:45r3Nxsei
>>373
AFは二度と日本に飛ばさないしKEも10月以降飛ばさないんだからいらねえよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:06:48.06 ID:jZFzNYDG0
>>374
その隙を突いて隣国の大国が増便。
頑張れ星組!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:12:42.35 ID:45r3Nxsei
>>375
機長自ら保険金詐欺して航空機墜落させるような会社にはさすがに乗れんな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:02:43.20 ID:gu8IUq8N0
初めてここのカードラウンジ使いました、イマイチですね。。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:02:45.76 ID:jZFzNYDG0
>>376
そんな事やっていたのかよw
だから格安キャンペーンを展開していたのか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:22:56.17 ID:ub2yh0Nbi
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:25:20.41 ID:QD32SbGg0
>>379
リンクをありがとう。
こんな工作を日本人は思いつかないだろうなあ。
ある意味、期待どおりの行動をする人々w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:39:56.00 ID:jJJwomFUP
>>379
もう見れないよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:37:57.40 ID:03A+gx8Xi
>>381
28日に済州(チェジュ)沖に墜落したアシアナ航空貨物機の操縦士のうち1人が、
事故の1カ月前から巨額保険に加入していたことが確認され、金融当局が事実確認調査を始めたと、韓国の毎日経済が報じた。

29日の保険業界によると、金融監督院は外部の情報提供を受けて
墜落した貨物機の機長Aの保険加入に関する書類を受けた後、警察に調査を依頼した。

金融監督院によると、A機長は事故が発生するわずか1カ月前の6月の1カ月間、保険4社の7つの保険商品に加入した。
加入した保険は2つの終身保険と5つの障害保険・医療保険。

保険業界の関係者は「A機長の場合、一般死亡と認められる場合は27億ウォン(約2億円)、
災害死亡という結論が出れば最大32億ウォンの保険金を受けられる」と説明した。

航空機墜落事故など事件・事故によって被保険者が死亡する災害死亡の場合、
一般死亡保険金に加えて災害死亡保険金までが支払われるため、保険金がさらに大きくなる。

警察関係者は「ブラックボックスを通した調査が終わるまでは死亡原因について予断できない」と性急な判断を警戒した。

この事故機は28日未明、仁川(インチョン)国際空港を出発し、中国上海の浦東空港に向かう途中、
済州の西129キロの海上に墜落、一部の残骸が発見されている。操縦士2人は見つかっていない。

2011年07月30日09時23分
http://japanese.joins.com/article/331/142331.html?servcode=400§code=430
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:51:20.09 ID:FRp1b785P
しかもパラシュートで脱出とかねw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:26:25.71 ID:MTIoYXaM0
仮に機内から脱出成功しても、策略大陸で生き残るのは
難しいと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:37:26.49 ID:+EMAiS2JO
着々と執行準備中
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:07:31.16 ID:IQvQWjus0
成田空港運用状況(平成23年6月分)
ttp://www.naa.jp/jp/press/2011/0722_988.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:49:17.70 ID:BadH3kZF0
暑いよ。
日本の着いた旅行者の第一印象最悪だ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:46:18.21 ID:QN5ViOf00
>>387
バカ、これが四季の有る日本なんだよ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:55:12.83 ID:ff/xm3JGi
>>387
しかも節電のせいでエアコンの効きが悪いとかもうねw
>>388
上記の理由で発展途上国扱いです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:08:53.30 ID:GR9XH3E+0
>>386
外国人客減りすぎ。
前年の37%って...

通過客はほぼ100%に回復したか...
やはり成田はハブとしてのほうが成り立ってるってことだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:10:53.54 ID:eJyrtbVL0
単に暑いってんじゃなくて、何だかネットリベッタリしてんだよな。
先々週、台湾から帰って来て成田でそうオモタ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:19:29.10 ID:onyivtjIO
明日から747の頭が博物館で解禁か
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:34:34.39 ID:7EsDUEBG0
流石に747全部を展示しないんだねw
夏休みは博物館で747頭を堪能してきたくなってきたよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:59:11.45 ID:K4BgEoirO
ノースウエストって聞いたけど塗装あんなんだっけ?
こっそりと66番スポットが完成
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:22:07.75 ID:f2f2fjhE0
A380ってやっぱ存在感あるねー。

KALのとかは真っ青だからひときわ目立つ。かこいいわ。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:54:59.48 ID:UhBY+xBk0
強制執行カウントダウン開始w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:21:05.14 ID:7ztE3hW2i
蛆テレビデモを目前にしてセシウムさんはマズイよなぁ

ネットやらないうちの母親も知って呆れてたぜい

さよーならバカンコクノシ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:27:05.17 ID:Cp+dbzQf0
上海航空の貨物が来てる?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:31:48.00 ID:+gxo/1JhO
>>398
詳細は?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:23:49.96 ID:Cp+dbzQf0
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:41:22.38 ID:zJgyhmHq0
フィリピンのアキノ大統領が、モロイスラム解放戦線の指導者と成田近くのホテルで会談したみたい。
フィリピン航空で来たのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:33:52.42 ID:AtaMIW9n0
素朴な疑問。
成田で国内線に乗るときも、電車の駅で身分証明書を見せる必要ある?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:49:53.53 ID:ARY4Enhp0
ある。
だから問題なのだ。
404402:2011/08/05(金) 22:21:47.22 ID:mVw/SlfP0
>>403
マジっすか!
パスポートなんて持ってるはずないから、運転免許必携ですね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:26:37.48 ID:NtDZUQpz0
事情説明して、予約をプリントアウトしたものを持って行けば
OKだったよ。ただあくまで自分の時のケースだから、人によっては
ダメだったことも否定はできん。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:51:54.15 ID:Cp+dbzQf0
それっぽいものがあればおk
搭乗するなら航空券とかそういうの
問題は見学だけど何かしら持ってない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:59:51.49 ID:W08AfqeLO
身分証として健康保険証の提示でもOKらしいが、身分証に顔写真が付いてなくてもいいっておかしくない?
その保険証が誰の物だってどうやって証明するの?
意味のない検問は単に無駄です
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:07:14.53 ID:npAPYgaLO
あれはナリバンヘの嫌がらせだから、税関の開封と同じような感じ
最近は周辺自治体対象の空港パスポートも身分証になるみたいだが
北原の爺さんが申請しても発行するのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:01:46.78 ID:OQO5PKK40
発行ダメなら「差別だ〜」と当局叩きの材料になる罠。
時代は反対から差別に移り変わったかもw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:07:47.08 ID:j/swm2mn0
>>401
アキノ大統領はチャーター機で来たみたい。
成田に一泊。

アキノ比大統領 ひそかに訪日

 フィリピン大統領府の発表によりますと、アキノ大統領は4日夕方、チャーター機で、成田空港に到着し、4日午後8時から2時間にわたって成田市内のホテルで、
 南部・ミンダナオ島で分離独立を求めるイスラム武装組織「モロ・イスラム解放戦線」のトップ、ムラド議長と会談したということです。
 アキノ大統領は、成田市内で1泊して5日午前、帰国しました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:17:18.52 ID:k06l6gAtO
北原のじいさんてとんでもなく年上だったんだな
やはり先頭に立つ人間は短命か長寿しかいないのか?ww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 04:50:13.05 ID:omDeKM4h0
旧C滑走路予定地の反対側にたくさん重機が集まっていた。
エプロン新設という工事だろうか?ビジネスジェットのターミナルってあそこだったっけ?

一個ぐらい重機が暴走して、うっかりあの民家を潰さないかななどと思ったりして。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:06:56.43 ID:+vLmIdMW0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:17:00.02 ID:omDeKM4h0
>>413
今日、あそこ取り壊しになるのか。Aに着陸したので見えなかった。

http://www.naa.jp/jp/airport/pdf_kankyotorimatome/zu_1.pdf
でいうところの、横堀地区誘導路の予定地に当たるところにいっぱい重機が集まっていた。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:05:49.68 ID:AhN+m3hW0
強制執行はじまった
ナリバンども少ないなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=YcxdBmnCUC8

>>414
そこは3月頃から工事やってる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:12:14.52 ID:AhN+m3hW0
このまま憤死してくれw

ttp://www.sanrizuka-doumei.jp/home/

・北側のフェンスをそのまま残し、見えないように破壊する卑劣さ。 about an hour ago
・本部を囲む鉄板をユンボで破壊。 about 2 hours ago
・権力の監視台強化、現闘本部周辺の整地。同盟、支援が現場に駆けつけ対峙。 about 3 hours ago
・現闘本部の撤去攻撃が始まりました。至急。現地に駆けつけて下さい! about 4 hours ago
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:32:18.36 ID:2rYZaT480
いつまで空港に入るのに身分証明書を見せろなんてやるつもりかね。
そうでなくても不便な空港なのに。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:25:32.83 ID:3wLalxbU0
まだ畑があるから完全解消にはならないのか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:43:44.35 ID:fUlPVe6S0
まだまだ、闘争やっていたんだ>成田空港


羽田空港なら、身分証明書を見せる必要ないよ。
空港使用料も安ければ、都心から近いし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:49:04.44 ID:3wLalxbU0
でも、への字完全解消したら次はどこ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:53:43.62 ID:0ySGVpBJ0
>>419
>空港使用料も安ければ、
変更可能な航空券の場合、羽田発と成田発で変更を受け付けてくれるけど、
差額の徴収があるから時間がかかって面倒なんだよね。料金再計算するスタッフの人の負担にもなるし。
こういう旅客負担の料金って統一できないのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:15:22.27 ID:+ufVLd5N0
>421 ご希望にお答えして最高値で統一します
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:33:27.30 ID:3NQpy+7q0
うわー見たかった!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:34:28.75 ID:fApU+3tz0
壊す前に中の映像とか見てみたかった
廃墟マニアとして。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:57:32.42 ID:KdmQHtyF0
>>418
今訴訟中だけど空港が勝ちそうだとか
への字緩和で一時停止無くなったから焦らず確実にやるみたいだな

>>423
ほい
ttp://www.sanrizuka-doumei.jp/home/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:14:00.51 ID:rzob1eF60
いつまで革命ごっこ続けるんだろう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:33:43.16 ID:p0r/p6ulO
>>425
飛行機の飛んでない早朝から拡声器使うのは大迷惑なのですが。
早朝飛ばせるんじゃないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:42:14.39 ID:Q2z0PQlH0
>>420
そろそろ神社を・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:35:57.32 ID:324S4znW0
ついでにBランの農家も潰せばよかったのに。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:57:54.43 ID:3NQpy+7q0
結局空と大地のナントカとは別世界なわけ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:45:22.45 ID:k06l6gAtO
げんじつ! VS なりばん!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:48:59.42 ID:EGk+bed50
>>431
ナリバンにとって不味いカキコw
ナリバンはもはや天然記念物。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:53:47.17 ID:cX/fq1T90
今日、航空科学博物館のB747 Section41見てきた
ギアのホイールにノースウエストのマーク残っていた
どうやらフェンスを立てるからフェンスなしは今のうちだけらしい(何時までかは言ってなかった)
ただ、機体下部と中はまだ入れなかった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 07:52:47.76 ID:u1V+FGPa0
スカイチーム用第3ターミナル構想はどうなった?
とにかく、ターミナル施設がしょぼすぎ。

とっとと作るべき。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:41:11.97 ID:msbFBSsQ0
羽田国際ターミナルは、その成田の1タミのサテライト1つ分しかないけどな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:43:08.63 ID:V4e45crG0
客が減ってるのにターミナルの増設なんかするわけないだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:50:15.79 ID:ATRK8lUU0
トンキンは滅びろや
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:22:35.88 ID:GLX/JWae0
工事といえばA滑走路南側もすごいことになってるな

>>433
今月下旬辺りに中も完成だとか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:45:11.29 ID:PWl583iN0
>>438
あそこも団結小屋って言うんだろうか?
完全4000m化の工事をやってるって事かしら
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:54:47.85 ID:jmriTymxO
北原のおじいちゃんが、鉄板で囲んでけしからん!とか言ってるところ?
アプローチ帯移設工事は大掛かり
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:46:44.90 ID:9DyO72cR0
暑い日が続くのにご苦労なこった。
いまさら自分の主張を変えられないから、声が続く限り
継続していくんだろうなあw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:21:29.56 ID:l8e2dRaK0
>>432
保護しなければ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:46:58.88 ID:9DyO72cR0
>>442
成田空港から離れた場所に団結小屋を建設するのを黙認して
北原爺と取り巻きを生活させるのか。
世界各国から研究者が訪問しまくるから充実した老後を過ごせそうだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:00:32.20 ID:ATRK8lUU0
離れて暮らすなら、運用に支障の無い場所にしてくれ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:16:29.13 ID:jmriTymxO
もうじきあの世に移転するのでは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:59:05.84 ID:9DyO72cR0
あの世に旅立ってから石碑が裏山に「ひっそり」立つかも。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:41:05.48 ID:qmfhYrtu0
これどういう意味?

ttp://news.nna.jp/free/news/20110808hkd001A.html

>エアアジア側がピーチの成田第2拠点化に難色を示している点については
>「唯一の腹立たしいこと」と不快感をあらわにした。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:47:54.75 ID:w9xeTCLP0
>>447
ANAが二股かけていること自体がよーわからんけどね・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:12:29.84 ID:k9wZp/R30
>>448
人件費が高い日系エアラインと人件費が安い東南アジア系エアライン
が業務提携するのが難しいと考えるのは俺だけだろうか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:49:32.12 ID:R6ttAGbH0
インドネシアとやるそうだぜい
バタビアが弾かれてたけどどうなるのか

日・インドネシア航空当局間協議の開催について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000165.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:09:32.10 ID:lTkDQpp30
>>428
あれって確か土地も建物も成田空港のものなのに
「神社は公共のものになっている」とかいう判決で
撤去できないんだっけ、わけわからん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:41:48.36 ID:3jeXIkY00
>>451
裁判で空港側が所有権手放した。
ttp://www.asyura2.com/0311/nihon10/msg/972.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:58:12.60 ID:nhgB7Nk90
>>451
羽田の大鳥居だって「魂を抜く」読経して移設したじゃん。
やる気になりゃ、人間の都合で撤去できると思うけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:26:11.20 ID:lOLz1S770
また航空神社に戻して羽田みたいにターミナルの中へw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:56:28.44 ID:J0gNQPPqO
>>452
日帝粉砕とか言ってる方々が神木は心の拠り所とかなんの冗談ですか?
皇紀で記されてる石碑もあるよ

強制執行するな!→じゃあ話し合いで解決しましょう
→話し合いに応じなければ解決しない、ざまあw
とかやってる奴らに遠慮はいらないでしょ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:16:07.40 ID:k9wZp/R30
>>455
ブサヨは置いておいてw、神社の移転には儀式が必要。
ただ判例が出来たんじゃ移転が難しい罠。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:43:30.59 ID:tFRlok6/0
>>453
細かいところに揚げ足取りした突っ込みを入れると
神社なので、読経ではない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:46:11.91 ID:J0gNQPPqO
ブログとかでナリバンの断末魔の悲鳴が・・・

>>456
和解なら大丈夫じゃない?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:01:43.23 ID:nlpJMgrY0
団結小屋が片付いたのはいいけど
畑の裁判はいつ終わるんだろう?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:29:03.09 ID:OztfhMQV0
ナリバンの構成員も高齢化が進んでいるから
意外と早く解決するかもしれんよw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:23:43.60 ID:rYUKf92IO
ある意味での「ナリタ」は終わりつつあるな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:07:48.98 ID:KUjPybRl0
エミレーツがデイリーになるらしいぞ

http://airlineroute.net/2011/08/09/ek-w11-update4/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:20:35.20 ID:uI8bO16H0
おおおぉ!それはアツいな
200から300にクラスアップしているが、搭乗教もできたことだし380の乗り入れ求む
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:22:28.11 ID:R/6JiVEE0
>>462
更に772LRから773ERに座席増みたいね
次のステップはA380化だろうなぁ

ぶっちゃけエミレーツは高くて、個札で乗る気にはなれないけどね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:22:31.67 ID:uI8bO16H0
>>455
そもそも「航空神社」なのに航空発展を阻害する連中のシンボルになっている件
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:32:46.95 ID:zDdgpK4y0
別にいんじゃね?
外人がみたらエキゾチックに見えるよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:21:31.18 ID:GorB05sgO
あれ?発着枠は?
エティハドが負けたとかないよな?

>>463
A380もやる気があるが、デイリーが最優先とか言ってたな

>>465
日帝粉砕とか言いながら神木を信仰とかするくらいだから、祭神を成田空港関連にしたら
打倒成田で成田空港信仰とかわけわからない展開になるかもしれん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:41:53.29 ID:XOAiFKr3i
>>467
JALマイル乞食にシャワーファースト乗ってほしくないから380反対!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:50:32.91 ID:iejc3NTC0
>>467

冬スケから23,5万回に増えるから、航空局が融通したのでは?

おそらくエティハドも枠はあるはず。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:55:09.46 ID:R3R3iskK0
去年デイリー運航の可能性を示唆していたので,何か脈があったのかもしれませんね。
就航前は貨物便もやりたいとか言っていたようです。

エミレーツ航空、2011年に成田路線デイリー化へ意欲?日本支社も移転
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=46821
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:59:13.29 ID:GorB05sgO
>>468
マイルで乗れるの?

>>469
それならいいんだが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:52:21.56 ID:2LyCfRqT0
流石にA380デイリーは難しいと思うけど
エティハドもデイリーにすると思うし
あと、政治的な混乱で中東へのツアー客が激減しているのも痛い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:57:51.41 ID:SgG4uxlJ0
元々中東路線は少なかったからそれほど影響はないのでは?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:28:42.06 ID:kYLfd7xo0
>>459
B滑走路南が何とかなればいいのにね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:03:57.62 ID:rOFKwEtz0
対抗上、カタールもノンストップ便に切り替えると思うが、そうなると中東勢はかなりの座席供給量の増加だな
共倒れになるような気もする
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:19:15.20 ID:XcQqkbyJO
>>475
関空がカタール、エミレーツデイリーなんだから余裕じゃない?
以前は名古屋にもいたしそんなに大きく増えてはいないと思うけど
中東、アフリカ路線ってそんなに需要なかったっけ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:53:50.65 ID:rOFKwEtz0
関空のカタール便は成田からの経由便だからねえ
それと関空は欧州便が少なくて中東便が欧州行きの需要を補っている面がある
成田から欧州へ行くのに中東便を使う人は少ないと思う
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:53:48.83 ID:VuuATB+5P
>>464
A380は滑走路枠が無いと無理
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:12:06.08 ID:23sk7W9t0
カタールは現状では、成田からカタールへ行く用事にしか使えない。
乗り継ぎ時間が2回じゃね。

だから、成田ノンストップ化で選択肢が増えることは喜ばしい。

欧州へ便利だし。
欧州・アフリカ・中東へ、ドバイ、アブダビ、ドーハの3都市が使えるのは大きいな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:08:54.01 ID:rPwj2k3uO
関空経由って着陸料のボリュームがたっぷりだことwww

まあイランとかパキスタン路線が成田の中東路線では大先輩なんだろな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:55:29.81 ID:23sk7W9t0
成田利用のクルーはどことまってんの?

デルタ→冨里のラディソン
ルフトハンザ→幕張ニューオータニ
ってのは知ってるけど...
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:43:53.77 ID:MbeL5X8V0
>>481
成田空港で幕張泊って、遠くないか?
LH711便のクルーは何時に出るんだ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:58:06.11 ID:obvldLTu0
>>482
幕張って成田から30〜40分の距離だよ。
http://www.nariku.co.jp/time/chiba-1.htm
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:22:36.44 ID:BNeOPg4b0
幕張は東京都心と空港の中間地点。別に都心に出る用はないだろうけど、良い選択だと思うよ。
本当はこのくらいの距離に空港があればね・・・。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:30:20.06 ID:BQckw6P70
>>474
だからその南が東峰神社
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:33:31.27 ID:16Er1X4aO
カタールは関空でストップしても客たいして乗らねーから時間の無駄。
成田=関空間のビジネスで出されるどんぶり物食うたびに
こんなもの要らねーから早く分離運航しろやって思ってた。
分離運航したらまた久々に乗ってみっか。
つーか分離運航したら搭乗率ガタ落ちで関空線は廃止じゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:09:35.83 ID:sNtxSqQ80
エミレーツ、10月30日から成田/ドバイ線をデイリー運航へ
ttp://flyteam.jp/news/article/4150

ここの意味がわからない

>東日本大震災の影響で減便していたが、震災前の便数に戻す。機材はB777-300ER型。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:47:48.66 ID:CR/aToXpO
>>481
KLMやヴァージンなどの北組とUPSはラディソン
タイはビューホテル、スリランカや中華はガーデン、エクセルはNCA
だいたいどのホテルも何かしら来てる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:48:09.12 ID:bYCvX7Mb0
QFはメルキュール。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:01:23.03 ID:23sk7W9t0
アエロフロートは富里に独自寮があるね。

幕張にいると、やたらとドイツ語が聞こえてくるのは
ルフトハンザのクルーだったんだな。

しかし、クルーってパイロットとフライトアテンダントだけ?
それ以外来るの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:14:46.01 ID:q3hlS7WL0
>>479
欧州に中東経由で行く意味がよくわからん。
遠回りの上,乗り換えの時間がかかるだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:14:57.20 ID:fmu8bh6q0
軍人さんも混じっているかもねw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:19:05.73 ID:ulUnd/w10
>>491
つ 値段
エティハドやカタール航空あたりだとサーチャージ込で10万切るくらいで
8月9月でも行けたり行けなかったり
エミレーツも団券なら安いのかもしれない

欧州系や日系だと15万は軽く行く
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:24:47.63 ID:+bOt31On0
なんで圧倒的に便利な羽田から行かないの?
なんで成田なの?馬鹿な千葉土民なの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:44:55.39 ID:nIduYWkF0
>>491
ドバイ半日観光もついててお得だからだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:58:03.45 ID:CR/aToXpO
>>491
南欧ツアーだと中東経由も多かったよ
あとは中東とアフリカへの乗り継ぎとか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:59:02.85 ID:GBMDKeLU0
>>478
今は大丈夫だと思ったが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:22:30.23 ID:32uImJ+hP
>>497
Bだと関空でテクランだよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:27:36.80 ID:VYAqhlwL0
>>494
はいはい神奈川神奈川
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:08:13.72 ID:aBoDCabJO
いいや、仕事終わりの社畜だ(キリッ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:07:02.12 ID:OjIse4uq0
マジレスすると羽田はまだ便数が少ない、昼間帯が短距離国際線に制限されているからでしょ。
2年後には、かなり成田から羽田へ利用者が移動すると思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:16:54.46 ID:zMr+8Rc/0
神奈川でもNEXで90分2400円だから別に遠いとは思わない。
国内線と違って空港に1〜2時間前に着かなきゃならないから、
アクセス時間を数十分短縮したところで割に合わない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:46:30.85 ID:9Hg/JDJ/O
だな
「近い・便利」は誰でもいえるが社会的コストまで含めて羽田を推す主張は殆どきいたことがない

ただNEXの値段と頻度は何とかしてもらいたい
格安バスがでればだいぶ変わるんだが、エイチアイエスとか参入しないかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:19:06.07 ID:gqRcbFUJ0
羽田は米系が、デルタのLA線しかなくなる。
欧州系もブリティッシュが週3便へ減便

外国系が徐々に羽田から消えつつあね。

使いにくい時間にしたことで、
当初のもくろみどり、羽田は中韓台専用空港になりそうだ。

やはり、外国系にとって成田と羽田分散は使いにくいし。
すでにハブ基盤のある成田のほうが大事だっていう証。

今後も、
羽田:中韓台新泰専用+日系
成田:その他+長距離すべて
が鮮明になっていくだろう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:19:51.97 ID:K9ubR6WB0
>>501
LCC、エアアジア・ジャパンにジェットスター・ジャパンという
勢いのある航空会社に席巻されると、成田は成田なりに
活況を呈する可能性もある。エアバスの最新機材が成田に集中するので、
プラスイメージも付加される。東南アジア方面での強さが期待できる。
エアアジア・ジャパンの場合、マレーシアに限定されることなく、成田を
拠点に東南アジア全域に飛ばせる利点は大きい。
JAL、ANAの大半は羽田に移転しても、
スカイマーク、LCCの新興航空会社の拠点空港として生き返るよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:20:04.75 ID:gqRcbFUJ0
米系などにとって、関連会社の工場が空港周辺位にたくさんあるし。
羽田に飛ばすメリットが小さいからね。

米系にすれば、成田のほうがずっと便利なんだろう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:07:03.35 ID:S3IxgmLp0
>>504
まるで地方空港だな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:33:37.97 ID:XJWEvH4h0
>>504
>当初のもくろみどり、羽田は中韓台専用空港になりそうだ。
それはちょっと違って、
現行の規制は、日系にとっては西海岸やヨーロッパ線もフライトを設定しやすい。
昼間開放を一番望んでいないのは日系かも。競争が激化するから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:50:53.29 ID:cJnXJUF7O

日本・インドネシア航空当局間協議の結果についてお知らせいたします。

http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000166.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:51:06.74 ID:gqRcbFUJ0
羽田の国際線(中韓台香泰新マハ以外) 9月以降
日系:JL(サンフランシスコF、パリF)
    NH(ロサンゼルスF)

外国系:DL(ロサンゼルスF)
     BA(ロンドンD→B1月以降)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:51:30.51 ID:a7sjJK3D0
>>502
NEX 横浜→成田空港 4180円
  大船→成田空港 4500円
 
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:07:53.77 ID:cJnXJUF7O
ジェットスタージャパンの設立をお知らせいたします

格安航空に三菱商事出資 日航、成田拠点に運航へ

http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081201000454.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:30:44.60 ID:q3iUVkFM0
どうせ羽田9万回以降はLCC中心の田舎空港になるだけだろ。
旅客のピークは2006年度でそれ以降減ってるしな。

所詮、都心から60Kも離れているのに夜間は8時間もクローズする欠陥空港だから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:17:20.79 ID:zMr+8Rc/0
>>511
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/nex/index.html
JR東日本のおトクなきっぷ「N'EXクーポン」。
成田空港発の海外旅行商品をご利用の方におすすめ!
成田エクスプレスのご利用で、1人あたり片道2,400円!
お一人様の往復用、グループでの利用に便利な回数券です。

設定料金  1冊2枚用 4,800円 3枚用 7,200円
こどもN'EXクーポン1枚用(1,200円)がございます。
設定区間  東京電車特定区間⇔空港第2ビル・成田空港
※海外旅行商品とご一緒にお買い求めください。単独での発売はいたしません。
 なお、海外旅行商品等を通信販売や他店でお買い求めの場合も渡航を証明するものをご提示いただければお買い求めいただけます。

http://www.ycat.co.jp/bus/narita_discount.html
●「ヤング2000」
運賃   :片道2,000円(割引率42.9%)
適用条件:12歳〜25歳までの方が対象、乗車券購入時に公的書類か学生証をご提示下さい。

●「シニア2000」
運賃   :片道2,000円(割引率42.9%)
適用条件:65歳以上の方が対象、乗車券購入時に公的書類をご提示下さい。

●「当日(日帰り)往復割引」

運賃   :往復 大人4,000円(割引率42.9%) 小人2,000円(割引率42.9%) 小人:6歳〜12歳未満(12歳でも小学生なら適用)
適用条件:乗車券購入日にYCAT=成田空港を往復(日帰り)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:34:17.24 ID:aBoDCabJO
N'EXの割引も京成の乗車券みたいに金券ショップで、手軽に手に入るといいよな

まぁ俺が使うのはJR成田〜横浜方面なんだけどねww特急回数券を期限内に使い切るほどJRは使わないしさ〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:36:22.76 ID:9Hg/JDJ/O
なんという抱き合わせ販売
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:16:34.23 ID:ALQYA6uDO
>>513
ほとんど使われてない深夜枠(笑)を含めてたった9万ですむほど、
東京が取るに足らないちっぽけな街になることをお望みならご自由にどうぞ。
まあ、セシウムも降ったことだし、その程度がお似合いかもな、トンキンさんw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:14:43.78 ID:w4smTuYS0
去年11月と今年6月の国際旅客数を比べてみると、

成田は214万人から176万人と大幅に減少
羽田は56万人から55万人とほぼ横ばい

差が縮まってきています。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:19:42.96 ID:9Hg/JDJ/O
11月だと羽田に北米系もエアアジアも入ってないから比較がおかしいだろ

比べるなら2月
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:03:49.54 ID:w4smTuYS0
2月は成田203万、羽田57万。

結果は変わりませんね。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:22:05.28 ID:9Hg/JDJ/O
ふーん、便数は確実に増えてるのに旅客は変わんないのか
ご祝議だったって琴?

震災の減よりそっちが気になるわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:24:18.63 ID:kKR25pdw0
もしかすると本スレに北原の爺さんが紛れ込んで工作活動しているかもしれん。
何が何でも成田を叩きたいので可能な手段を全て使って反対!反対!に
誘導する魂胆がミエミエw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:27:52.82 ID:9Hg/JDJ/O
ああ、わかったわ
2月は28日しかないから人数へるんじゃん!

どっちにしろ減ってないってのはウソだな
まあ、2月を指定したのは俺なんだが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:49:56.56 ID:Lt16r2PP0
何にしても成田と羽田の差が縮まってるのは事実だろうに
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:02:09.41 ID:aBoDCabJO
だからなんなの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:14:12.15 ID:VYAqhlwL0
そりゃ、首都圏全体の増減がそのまま成田の増減になるんだから比が大きくなるのは当たり前
逆に需要が伸びればその伸び分はほぼそのまま成田の増になる

特に今は観光のインバウンドが減ってるから外国人とレジャー目的の比率が高かった成田が減りやすかった
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:51:36.85 ID:Yc+7YG150
羽田も韓国・中国線は好調だろうけど
北米・欧州線が振るわないようだな。

米系航空会社にだと行きか帰りかどちらかが不便な時間になるし
成田にハブ機能があるから意外と羽田国際化は歓迎していないかも。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:59:59.13 ID:bpBB/c6o0
少なくとも米系は羽田本格国際化が議論に上がった当初から嫌がってた。
現実にも震災後U/Lルール停止を口実にほとんどの便を引き上げてる。
UAはなんか文句垂れてるけど、仮に枠を割り当てても持て余すとしか思えない。

欧州系はLHが乗り入れず、AFは夜間便を成田に残した。
唯一乗り入れたBAもデイリーではなく、さらに減便予定。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:09:53.26 ID:7LPy6stx0
DLやUAなんて羽田に飛ばすこと自体無意味と思うよな。
実質乗り継ぎ客の方が多いんだし、日本人客だって早朝深夜便
の利用にあまり乗り気でないように見える。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:16:29.41 ID:nP8Riq+S0
あれほどマスゴミが成田が24時間空港でないことの欠格を
アピールしたものの、
羽田の深夜便がそもそも需要がなくて、撤退してる現実はどう報道してるんだ?

早朝、深夜なんて、乗り継ぎハブとして利用すなら意味あるが、
誰も好き好んで出発到着には利用しないんだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:20:14.20 ID:nP8Riq+S0
>>528
結局、とりあえず羽田の発着枠だけ確保する目的で
イヤイヤ飛ばしてたという面が大きいね。

でも、マスコミに言わせれば、のどから手が出るほど羽田に飛ばしたい航空会社!
ていう報道になる。

統計見ると、成田って、乗り継ぎ客が非常に多いからね。
特に外国系は乗り継ぎのほうが主流。
でも、マスコミは成田が北米ハブとして機能してる現実は不都合な真実だから絶対に取り上げない。

なぜか、東京マスコミが記事を書くと、UAやDLも便利な羽田に移拠点を転したがってる!という報道になる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:31:15.66 ID:5Xn0clSc0
羽田の深夜枠は長距離国際線に昼間帯が開放されて生きてくるんだよ。
外航も夕方着深夜発とか早朝着午前発でスケジュールが組めるからね。
実際、早朝着深夜発でスケジュールが組める日系は一便も撤退してないし、
それどころかANAは欧米便の増発を検討してる。
羽田の深夜便がそもそも需要がないなんて嘘書いてもしょうがないだろ。
BAにしても減便が発表されてるのは1月だけなのにねえ。


533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:43:57.05 ID:JFDtmCSq0
詳細が分からんが羽田で働く人に不思議な現象が起きた。
今年になって2度目か。少なくともイイ事で無い。
羽田で働く人は移転して頂いた鳥居様を参拝して「わざわざ
移転して頂いてありがとうございます」と感謝の気持ちを表そう。
もちろん1000円以上の賽銭も忘れずに。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:54:15.00 ID:XBdjQnCo0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:08:05.83 ID:E9Gd0tYE0
何時の話だよ
しかも東海は全くやる気なし

所詮はてっちゃんの発想
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:17:41.82 ID:E9Gd0tYE0
>>532
成田のクローズ前に出発するとヨーロッパの早朝について現地の制限時間に引っ掛かる
深夜に日本を出ると速度を落としたり待機したりする必要がないから燃料を節約できる
客は客で丁度いい時間に現地に着くことができる
「羽田の深夜」というよりは現地の到着時間による需要だわな

成田でも1時間くらい制限緩和されれば同じ効果が得られるんだが難しいだろう

「首都圏一体運用」ってつまりこういうことなんだろ
仲良くしようぜ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:19:55.86 ID:supnOBHx0
>>536
東京在住の地方出身者の殆どが、成田までの移動を我慢できてないだろw
せっかく東京に住んでいるんだから、羽田から海外へ行きたいのw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:38:15.73 ID:orRHD5/fO
>>534
浅草線の新線構想関連じゃねぇのかよw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:10:33.83 ID:JFDtmCSq0
>>539
千束〜成田空港の直通じぇねぇのかよw
最近は吉原へ遊びに行ってないから現地事情が不明だけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:37:24.19 ID:E9Gd0tYEI
>>537
おらが空港精神を東京に持ち込むなよw
流石税金投入して韓流エアラインにおいでいただいてる地方民は違う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:45:46.10 ID:y6Zo6I/w0
なんで首都圏の人間は遠くて不便な成田の使用を強要されてるわけ?
どうして羽田の昼間枠を解放して便利なインフラ整備を行わないんだろうか。

ホント日本の行政は売国行政だな。国民を不幸にすることしかしていない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:54:03.28 ID:E9Gd0tYEI
その辺は何遍も議論してるから、最初の方から読んでくれ、な
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:54:29.13 ID:7LPy6stx0
>>541
近距離便なら既に羽田に飛んでるし、遠距離なら成田までの距離は
気になるほどではない。「遠くて不便」はお前の主観なので否定はしない
が、お前の意見が国民の総意、的なバカな考えは改めた方がいい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:57:20.49 ID:XBdjQnCo0
間違いなくナリタイラネw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:18:41.88 ID:pSeMx9zl0
深夜・早朝枠のみ限定している長距離が昼間に解禁されたら一気に
羽田シフトされりと思うけどね。まだ2年先だっけ?ターミナルも
増築しないと対応出来ないだろうし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:22:56.19 ID:pSeMx9zl0
1億2500万くらい人口いるけど
有効旅券数が3000万ちょっとしかないし行く人はビジネスマンのほか
リピーター、修行僧くらいしか正直いまの日本には居ないんじゃない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:39:19.57 ID:E9Gd0tYEI
一度海外行くと抵抗がなくなるんだけどねぇ
中途半端に日本でなんでも揃ってるから、必要がないのかも
果たしてこれからそれが続けられるかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:51:49.71 ID:5cQyfekI0
>>543
成田が遠くて不便なのは国民的コンセンサスがあるぞ。

お前どこの国の人間だ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:21:17.93 ID:EcoCLADuO
×国民
○西都民、神奈川

五月蠅いからって国際線を追い出したツケだよ
技術的な問題もあったが、あの当時は今の原発と同じ扱いをされてたわけ

仁川だってソウルからかかるしー
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:38:51.72 ID:yrcNrp/20
いや、千葉県民を除く全国民だ。
地方から海外へ出る場合の羽田から
成田まで移動の面倒くささといったらない。

国際線の成田集中は間違いなく国家的損失。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:48:02.54 ID:E9Gd0tYEI
埼玉県からしたらどっちも一緒、茨城山手線上側は成田のが早い
圏央道開通したら東北上越は成田につく
赤字空港が日本中にあるなか、高い金つぎ込んだ発着枠を国際に振り分ける理由にはならんね

どうでも良いが俺のIDがECOな件
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:50:55.80 ID:E9Gd0tYEI
あれ戻った
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:58:28.55 ID:yrcNrp/20
日本国民にとって国際線の成田集中が膨大な経済的損失となっている事実
に変わりはない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:03:18.45 ID:EcoCLADuO
ばか、成田の余裕がある時間枠があるからアメリカ様が日本を拠点空港にしてるんだろ
お陰で外貨は落ちるし恵まれたスケジュールとお値段で旅行ができるし、貨物が安く運べる

朝から晩まで国内線がぶんぶん飛んでる羽田じゃ無理


というかその話はさんざんぱらしてるから頼むから最初から呼んで
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:32:14.49 ID:yrcNrp/20
>>554
成田はアメリカメガキャリア用ハブと格安航空会社の拠点に特化すべきだと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:57:22.71 ID:EcoCLADuO
特化まではいかんが、既にその傾向がある

小遣い稼ぎがしたい会社は羽田
本腰入れたい会社は成田

なんだかんだで住み分けできてくんじゃね
一番ニーズがわかってるのはエアラインだよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:02:28.32 ID:nP8Riq+S0
埼玉、茨城、群馬だって羽田は渋滞もあるし、成田のほうが近くて便利。

神奈川、東京西部民だけが便利なのが羽田。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:51:23.59 ID:JFDtmCSq0
>>556
暑さで白熱した議論が出まくる中、正常なカキコ。
仲間を作りながら市町村議会議員→都道府県議会→国会議員と成って行き、
日本の航空行政を担ってくれい。頼む。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:04:46.10 ID:EcoCLADuO
あーだめだめ
オレ人前にでるとどもってデュフフwwってなるからwww

将来自民党のリーダーになりそうな人のブレーンにとかなら喜んでなりたいが…
だが一国の相になろうとしてる人の前にでたなら何にもいえないだろうなあ

国交省のお役人や政治家の秘書あたりこのスレみてないかな…
いや、そもそもマスコミがちゃんと取材をして事実を報道してればこんなことには
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:00:26.20 ID:rsOHag8AO
成田の方が便利だとか、羽田の国際線は全く使えないとか、そういう議論はどうかと思うけど。
列車で所要が同じ40分だとしても、10分間隔とかで走ってるのと30分間隔とかで走っているのでは訳が違う。
渋滞とかって言っている奴は車で羽田に行ったこと無いだろ。
ちょっと前に都心から毎週のようにタクシーで羽田に向かう仕事をしていたけど、渋滞なんてほとんど無かったし、あったところで想定を越えて遅れたことは皆無。

成田が都心から近くて、航空会社も羽田ではなく成田を選ぶっていうんだったら、羽田の昼間時の規制はいらんだろって話になる。それこそ羽田厨の思う壺。
戦略的に考えて、成田の際際ハブ機能を強化するために、引き続きアクセス改善をはかりつつ、羽田を規制し続けるってのが本筋のハズ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:10:19.72 ID:Mbi+hGr/0
もう羽田の国際便を規制する必要なんてない。
成田はLCCや貨物便で生きていけばいいだろう。
都心から60kも離れた空港なんだからそれが当然。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:14:31.62 ID:xFTQYT/e0
言うだけだから楽だわな
今の状況でそんなことしたら東京発着の国際線は激減だw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:17:00.89 ID:gmTcWw/G0

羽田厨が思っていたよりトンキン人は貧乏で海外旅行に行く人が少なかっただけ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:40:50.96 ID:ndkmmHMQ0
千葉県民だけに便利なのが成田。
千葉以外の首都圏民や地方からの乗り継ぎ客みんなに便利なのが羽田。

つまり成田は米系航空会社の乗り継ぎ用に明け渡して、純粋な日本からの
利用には羽田をメインにすべき。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:56:34.67 ID:3BHwgSpz0
>>564
そうは言うけどね・・・。羽田は滑走路の短さとか面倒な制限とか安定した運航に対する制約が多いんだよ。
国際線飛ばす航空会社にとって使いやすい空港は間違いなく成田のはず。運用時間の制限さえなければ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:16:07.29 ID:Mbi+hGr/0
成田は客にとって不便なんだから客は羽田を使いたいんだよ。
羽田の国内線は徐々に需要が減少しているから、羽田の国際線を徐々に増やしていくことは難しくない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:11:08.87 ID:RvEu0PKZ0
>>566
不便不便って、主観のみ繰り返されても…
じゃぁ自分が成田周辺に引っ越せば?
空港はターミナルと滑走路だけで出来ている訳では無いんですよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:17:12.51 ID:y6Zo6I/w0
主観というか日本国民の総意だろ。
もはや客観。

地方空港から羽田経由で成田へ行くことを強要されている
人たちに向かって「面倒くさいなら成田周辺に引っ越せ」なんて
無茶なことを言うのかねキミは。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:21:27.72 ID:l+4Fw8um0
地方空港からなら場所によっては仁川経由のほうが楽だろ
もっとも就航都市の7割がアジアだが…

まぁ今はまだ羽田より成田のほうが便利だし楽だわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:31:21.41 ID:RvEu0PKZ0
>>568
その地方から直行便飛ばすか仁川経由だね
韓国国内の乗り換え以外なら便利なんじゃない?
仁川も韓国人の総意で不便な空港なんだろうね(笑)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:35:33.17 ID:y6Zo6I/w0
バカだな地方からの航空需要を海外にとられてる。

そこが国家の経済的損失というんだよ。

よくそんなことをヘラヘラとしゃべれるもんだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:41:46.90 ID:SijTlKmv0
そこだよそこ。
だから成田厨は独善的なんだよ。
自分の利益、部分最適化だけを追求して日本全体の最適化をそこなう。

まさに国を滅ぼす考え方だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:43:52.02 ID:JFDtmCSq0
>>571
今回の震災で地方空港が生活物資を運ぶ重要な役割を果たしていたから
地方空港を全面否定する気は無い俺。
だけど普段は防災訓練をするだけで、災害時にフル活用だけでもイイかもね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:45:28.52 ID:Mbi+hGr/0
成田は不便ってのは主観ではないぞ。それとも不便でないと言う調査結果でもあるのか。

課題1位「都心への時間短縮」
価格面や宿泊施設も「不満」 成田空港ビジネスニーズ調査

 千葉県は、海外出張などで成田空港を利用する会社員ら千人を対象に実施した
「成田空港ビジネスニーズ調査」の結果をまとめた。
成田空港の課題の1位は「都内主要駅までの更なる時間短縮」で5割以上を占めた。
調査は、日暮里−成田空港間を最短36分で結ぶ成田スカイアクセス開通後の昨年10月に実施。
依然として空港アクセスに不満を持つ利用者が多い実情が明らかになった。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1311465630
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:55:32.64 ID:RvEu0PKZ0
国家的損失?地方空港から韓国便が多いのは地方に韓国便の需要があるから
君達がヘラヘラ望んでるでは? オラが街の国際空港?を

実際問題、羽田一本化など机上の空論なのにナニを言いたい?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:57:11.30 ID:y6Zo6I/w0
>羽田一本化
そんなこと言っていない。

成田は米系航空会社のハブに全面的に提供。
あとは格安航空会社の拠点。

この日本柱。

日本からの本格的な内需による国際線を羽田メインにする。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:03:00.07 ID:SijTlKmv0
開き直った>>575のカキコを読んで独善的な成田厨がヘラヘラしながら
国を滅ぼしてゆく未来が生々しく見えてきたよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:03:34.13 ID:RvEu0PKZ0
結局、拠点が2空港に増えるだけで意味が無い
アライアンス別で空港を分けるならともかく、成田からしか無い便を使いたい地方民からしたら今と同じ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:05:57.91 ID:RvEu0PKZ0
>>577
事実だろ?大韓航空のほうが先を見ていたんだよ
一本化できない以上、現状がベスト
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:09:23.26 ID:2lRmhNfC0
実際には仁川便は韓国に行く客が大半で
乗り継ぎ客はあまりいないみたいだね。
朝ソウルをでて夕方ソウルに戻るダイヤだから
欧州便の乗り継ぎには使いにくい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:10:01.23 ID:RJ+v2XgH0
スカイマークに地方空港フィーダーのパラダイムシフトを期待したんだが
まずは、採算のとりやすい路線からスタートするようで、
パイの奪い合いからですかな。スカイマークらしいとも言える。
それでも激安シートによって認知度が上がれば、成田発着の国内フィーダーが
しっかり根付くきっかけになるかもしれん。
そしてA380が予定通りが就航しようものならば、みんな大好きスポーク&ハブが
芽吹くかもしれませんなあ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:16:34.86 ID:supnOBHx0
スカイマークのA380は詰め込み仕様じゃないから、高いぞw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:19:00.25 ID:y6Zo6I/w0
>>579
>現状がベスト
んなこたーない(笑)

少なくとも日系キャリアの国際線の拠点は羽田にあるべき。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:20:36.14 ID:y6Zo6I/w0
失礼、日系キャリアでもスカイマークとこれからできる日本版LCCの
拠点は成田でいい。
安い分不便さとトレードオフするのが経済合理性にかなってる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:25:11.67 ID:RvEu0PKZ0
その日系キャリア用に国内線の枠を削るわけだが? どこの路線削る? 長距離便は重いしA380も と思ったら日系限定なら問題ないね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:25:31.51 ID:supnOBHx0
>>583
お前さんみたいな、地方出身者には恨めしいのでしょうね、成田が。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:31:21.20 ID:EcoCLADuO
>>574
「需要がある」ってのはリベートなし呼び込んでCIQの採算とれるくらい税金稼いでから言えよ
現状はおらが空港作った議員さんの面子と県民のご機嫌鳥じゃねーか

>>582
ビジネスクラスレベルの席を(そのクラスにしては)やすく提供する戦略っぽい

>>583
そりゃあ会社が黒字ならそれで良いなら路線激減して羽田で良いかもしらんがね
人ものかねを国に呼び込むなら本邦社をがんがんとばさにゃ
戦は数だよアニキ!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:33:47.70 ID:EcoCLADuO
×574
○575

しばらくみんうちにだいぶ進んでて携帯で追いきれん…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:35:22.19 ID:JFDtmCSq0
>>582
安い価格が売りのスカイマークが居住性を優先するのかよw
俺としては寿司詰がスカイマークの基本だと思うが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:36:48.68 ID:y6Zo6I/w0
成田厨がどれほど身勝手で偏屈で売国的かがよくわかるスレだなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:40:23.46 ID:EcoCLADuO
>>589
国内線はJAL穴がまだ高コストだから格安路線
国際線はエアアジアに真っ向勝負を挑んでも勝てないからニッチを狙う

不満はあるだろうが俺は良い読みだと思う
社長もLCCには拘らないと明言してる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:42:15.45 ID:SijTlKmv0
成田を心底便利だと思ってるのはチバラキ県民だけ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:45:09.33 ID:orRHD5/fO
なんか羽田バカが、成田のネガキャンで必死だな

何と戦ってんの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:50:41.58 ID:q1qUUO8OO
>>592
直行より乗継のほうが便利なんだ
変わっているねw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:59:54.04 ID:JFDtmCSq0
>>591
そんな事情があったのか。ありがと。
エアアジアに続け!と人件費が日本より格段に安い東南アジア各国が
格安航空券に新規参入する可能性があるから賢明な選択だね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:02:09.17 ID:nP8Riq+S0
同じ地域の空港でこんなに不毛の争いをしてる場所ってあるの?
ヒースローとスタンステッド
オルリーとCDG
ニューアーク・ラガーディアとJFL
ダルースとナショナル

別に争ってないでしょ?
ロンドン人は都心に近くて便利なロンドンシティ空港をハブにしろ!
ヒースローなんて必要ない!とか言ってんの?

羽田は国内中心・海外は近場のシャトル便
成田は際際ハブ+日本各地からの乗り継ぎ
でOKじゃないかぁ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:05:54.34 ID:Yc+7YG150
>>596
普通に争ってるだろ。
日本に情報が来ないだけで。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:09:43.59 ID:MXU5J0fwO
>>593
ただの荒らしで羽田とか関係ないと思うぞ
相手しないのが一番
関西スレとかみたいになりたいか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:10:22.44 ID:RvEu0PKZ0
>>596
そーなんだよねぇ、人の事を成田房とか言いながら
結局は羽田房の妄想、彼らの世界では空港は都心にあるらしい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:11:46.38 ID:+Rc7KLQw0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:18:36.78 ID:MXU5J0fwO
>>597
戦略面ではともかく、ヒースロー−成田がダブルデイリーじゃなくなってざまあw
LCCしか来ないガトウィック廃港wwwとかいう煽り合いはなさそうだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:20:04.94 ID:MXU5J0fwO
>>599
いや、だから羽田とか関係ないって
喜ばすだけだからスルーしとけって
最近静かだったのにまた荒れてきたな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:24:53.11 ID:xFNe1idw0
>>553
的を得た数字が無い。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:25:55.65 ID:EcoCLADuO
>>601
どこだったか忘れたが新聞の広告でヨーロッパの空港がこのスレみたく互いにけなしあってるのがあった

大学の講義で教授がこれが航空の自由化の成果だと誉め称えてた

良いか悪いかは知らんがそういった環境なら国民の議論は深まるだろーね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:36:28.65 ID:xFNe1idw0
>>604
そういうのは西洋では良くある、笑いも誘うような比較CMの類だろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:37:29.90 ID:MXU5J0fwO
>>603
的は射るもの
ちなみに成田に路線の無い地方空港から仁川経由で行く旅客は12万程度
成田に路線がある空港から成田経由で行く旅客は125万
仁川が拠点というのは間違い
因みに、羽田−成田−海外は65万ほどなので、成田の国内線が増えることは当然プラスだぞ
あと、総合だと成田経由190万、仁川経由70万程な


>>604
ほう
ヴァージンの機体の文字みたいな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:38:29.71 ID:Yc+7YG150
>>601
普通にやってそうだけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:42:52.68 ID:y6Zo6I/w0
>>599
成田房???

成田厨だよ成田厨。

成田中心・チバラキの利益しか考えない中毒なんだから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:46:37.60 ID:xFNe1idw0
>>606
そうそう、マスゴミは「インチョンに取られた〜 取られた〜」としきりに言うけど、
成田経由の日本人旅客ってかなり多いんだよな。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:53:18.58 ID:EcoCLADuO
>>605
スライドでぱっとみただけだからニュアンスまではちゃんとわからんかったが、おそらく
流石に企業のやることだからここと違って節度はあるだろう(それでも日本からしたらあんまり考えられんが)

>>606
そんな感じ
で、広告使って文通するのww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:56:39.76 ID:MXU5J0fwO
>>609
でも地方路線で仁川乗り継ぎPRしているところがあるのも事実
その辺りで誤解が生じるんだろう
今競争が激しくなっている中で、国内空港同士で喧嘩してる場合じゃないんだがな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:00:04.06 ID:MXU5J0fwO
>>610
新幹線となら日航が新幹線駅に、私は一足先に行ってますとか広告出してたみたいだな
日本じゃなかなか難しい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:23:19.10 ID:Vedt5eQy0
>>612
秋田新幹線が開通した時に、一度乗った航空機を降りて新幹線に
向かうCMがあったよ。
あーゆーCMを放送できたから可能性はあるかもw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:29:18.92 ID:9Dx4YUUT0
成田ってぶっちゃけUAとDLしかないじゃん。

UAとDLは全部成田に集中させて好きなように使ってもらって
乗り換えメインでやってもらって、残りは極力羽田に回した方が
日本の発展のためにはいい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:49:03.73 ID:Vedt5eQy0
COを忘れないでくれい。NRT〜EWRは1日1便だけど。
星組で希望の航空企業。何が何でも生き残れよ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:56:02.66 ID:XRy8JSD80
成田が米系のハブになっていと知ってる人間は少ないだろうな。
台北ー成田ーシカゴみたいな移動をする日本人はいないから
なかなか気づかないだろうが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:56:35.66 ID:WvQ0mzYm0
むしろ星組は羽田で良いと思うけどね。
ニューヨークもJFKではなくてEWRに集結すればいいと思う。

羽田と成田の棲み分けはアライアンス別が一番すっきりする。
JALは成田にかなり投資してきているから、犬組が成田か羽田か迷うところだろうけどね。

羽田:星組・犬組かLCC
成田:空組・LCCか犬組

まあこんなとこだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:38:43.77 ID:rFFUEsAO0
ANAが成田を捨てたら倒産するぞ。
お前は乗客は日本人しか考えていないのかw
日本人だけのマーケしか考えないのなら国際線としてのハブの意味がない。

また羽田にLCCが集合は困難だ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:58:24.65 ID:gNik29oiQ
成田廃港(笑) 貨物専用(笑) LCC専用(笑)
国籍別(笑) アライアンス別(笑)

さすがトンキン様の妄想力や!www
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:26:04.27 ID:VsHu8Lyo0
出た、大阪民国人の「自分のことは棚に上げて」www
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:03:55.36 ID:WvQ0mzYm0
>>618
お前アライアンス別って日本語わかってる?
UAもCOも一緒に羽田に移転するんだから、星組の際際ハブ機能は残る。
台北−羽田−北米っていうルートはそのまま構築できるだろ。

ちなみに、誰も明日からなんて言っていないから、
発着枠ガーとか、スポットガーとかいうのは無しね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:44:16.80 ID:hYW/rEVd0
>>614
おっと、AAの陰口はそこまでだぜ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:19:56.68 ID:EUkXwKs80
>617
羽田の滑走路長だと欧米には貨物搭載制限がかかる。
そのうち、787-9LRでも出来れば東海岸や欧州にも制限なしで飛べるかもしれないが。
そうすると、旅客一人当たりのコストが上がるが・・そうか、羽田利用必須の人は金持ちだから全席F/C(つまりYなし)で良いわけだ。
まあ羽田にこだわる人でYなんて貧乏クラス使う者はいないのだろうけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:32:03.94 ID:nfFLcVW70
>>620
シャドーボクシングwwwwwwwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:37:23.57 ID:C216Q5QN0
>>618
ちなみに、誰も明日からなんて言っていないから、
発着枠ガーとか、スポットガーとかいうのは無しね。

羽田からスカイチーム外しただけで枠を確保って… どんだけ
羽田には国際線ハブと一部国内線ですか?

羽田は国内ハブの建前を貫けないなら羽田の存在意義が無いのでWvQ0mzYm0の使いやすい羽田を目指してるだけじゃん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:23:36.55 ID:iVxtJWqw0
>>623
羽田のJALのパリ便は積載制限かかってるがYクラスはある。
羽田の北米便も全部Yクラスがある。
値段も高くない。

なぜこんなあからさまな嘘まで言って羽田を貶めるのかね、成田厨は。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:31:37.40 ID:e1sdHHtC0
>>262
早朝深夜はその解釈で間違ってないよ。
JALの羽田のパリ便とか毎日荷物重量との戦い。
北風で16L離陸ができなくなると、荷物降ろして重量を軽くするとかよくやってるらしい。
(34Rだと滑走路が騒音問題で2500mしか使えない)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:34:08.98 ID:e1sdHHtC0
あー まぁなんかちょっと勘違いしてたみたいだごめんw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:52:18.36 ID:C216Q5QN0
>>626
おや、羽田発着は1万程度高いハズでは?
貨物減らしたら運賃でカバーしないと
需給の問題で値段が乱高下する航空券だから、羽田発着が安いい事もあるだろうけど

厨とか言ってる時点で、、

でも、BA週3便とかはないよねぇ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 07:50:54.29 ID:ZEHRv+D20
>>481
ヒルトンでは、大寒、トルコ、処女をよく見る。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:11:37.04 ID:vpwG2RJ+O
お前ら喧嘩しないで仲良くやれよ〜

>>616
北米−仁川−ベトナムで行った国交相なら知ってる

>>621
ガーってのはうざいからやめてくれw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:50:04.91 ID:Vedt5eQy0
色んな航空会社の航空機を撮影できる成田が好きな俺。
これからも世界各国から航空機が来てね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:58:34.71 ID:C216Q5QN0
エアバスも古いジャンボやダグラスまで見れるから成田は楽しいよね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:35:16.78 ID:OaueXuHm0




もう二度と成田に行く事はないだろう・・・。



635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:43:57.64 ID:Vedt5eQy0
>>633
ダグラスまで見学出来る成田は奥が深いね。
運が良ければ昔のソ連で開発した航空機も見れるし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:52:02.29 ID:9Dx4YUUT0
いっそ成田は航空博物館をメインにすれば?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:30:40.78 ID:zFPB/iCA0
エアアジアジャパンに続きジェットスタージャパンも成田をベースにするみたいだが、
Aタミで全部さばけるの??

スカイマークもAタミ使うから、混雑してくるかもしれないし。

LCCターミナルだうするんだろうか??
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:12:15.36 ID:+yigaAk8i
>>636
煽りだけかよ… 羽田なんて同じカラースキームの機体ばかりで博物館は無理だもんなぁ

成田くさしと、"僕の考えた最強の羽田空港"しか出てこない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:24:40.33 ID:MGkAO6Vc0
AAに以遠権開放はまだですか?JLの空いた枠AAにあげれば良いのに
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:40:00.84 ID:OdXQgFTq0
トンキンは糞田舎
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:50:40.56 ID:yG2eLJdL0
>>637
27万回が埋まった時点で3タミかLCCターミナルの拡張(と1タミ北の拡張)を考えなくちゃならないが、
LCCの低コスト圧力がきつすぎること、内際乗り継ぎの重視を考えれば3タミ新設が有力かな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:56:34.87 ID:BOr47xUw0
>>638
違うよ。
飛行機が動いてたら博物館にならないじゃんw

成田は博物館収入で食ってけばいい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:57:47.97 ID:BOr47xUw0
あと成田もUAやDLばかりで色気がない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:27:16.91 ID:+yigaAk8i
>>642
静態保存しかしらないのか…可哀想
結局は成田憎し のみのアラシなのね、
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:42:48.73 ID:Vedt5eQy0
>>644
何だかんだ言っても4000m滑走路を保有する成田は強いよ。
JFKやヒースローへ777で直行できちゃう。
ついでに空港反対派の動きが昔に比べて鈍い。
昔からの反対派の高齢化は予想以上だw
2500m滑走路が3500m滑走路に変身する日は近いかも。
今回の震災で内陸空港の良さが見直されてきているし。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:44:26.98 ID:gWh8OED9O
桜の丘とか週末すごいかずのひとがくるんだから商業利用すればいいのにね
地元懐柔のための物産展以外にもなんか作れば
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:07:29.18 ID:45PDWnCI0
エアアジア・ジャパン
ジェットスター・ジャパン
スカイマーク

これらが利用する格安航空ターミナルはないのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:31:05.33 ID:zFPB/iCA0
>>647

ジェットスター・ジャパン 、スカイマーク はおそらく2タミを永続的に使うと思う。
スカイマークはA380を使う関係、ジェットスターは今もブリッジ使用中。
エアアジア・ジャパンは最初は2タミ使うけど、本音はLCCタミに移りたいはず。

森中社長も早々に正式な見解を示してほしいな。

649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:41:15.44 ID:eFD26AmC0
>>646
博物館下の水辺公園の反対側に、道の駅的な店が出来る予定
芝山市街地にあるやつの2号店
山は成田市、丘はNAA管理になってる

>>647
まずは第2でやるのでは?
旅客自体はターミナルで捌けるはず
様子見てスポット運用に支障が出るとか日系LCCの具体的な計画が出るとかしたら
造ると思う

あとは国内線の運用みたいに第2のオープンスポット使うとか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:59:54.76 ID:gWh8OED9O
情報サンクス
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:03:17.96 ID:GRTrLYU+0
>>647
地図見てるとC滑走路予定地北東端に横に
10機ぐらい駐機できそうなスペースがあるね。
googlemapで見ると工事用資材置き場みたいになってるけど。

ただ空港駅からのアクセスはかなり悪くなりそうではある
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:06:49.22 ID:9rlMYoZ30
>>606
羽田ー成田ー海外が65万人ってことは、2,000人/日以下ってことか。
地方ー仁川ー海外が12万人なら、400人/日以下だね。
思ったより少ないなあ。
羽田成田接続鉄道と成田の国内便の増加が進まない理由もここら辺にあるのかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:45:16.12 ID:wj33wat1O
>>651
まさしく誘導路をつぶして作った中期スペースだよ
マップには工事してるときの写真が載ってるんだと思われ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:15:22.27 ID:9m9+F0G30
test
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:03:37.09 ID:5uEwJe1V0
>>652
地方は、そもそも航空需要自体が小さいからね。
地方発の国際航空需要なんて東京の需要に比べればごくごく小さい。

現状で成田が国内線飛ばしている都市以外は、仁川にくれてやっても大したことないよ。
日本人は仁川仁川と叫びすぎ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:54:56.36 ID:9m9+F0G30
NGワード : 仁川
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:29:58.63 ID:+Cwr3xVL0
>>651
東成田 芝山千代田 利便性は成田スカイアクセスと同じくらいw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:34:42.28 ID:KyBpru1j0
>>655
その航空需要の低下は成田のアクセスの不便さにあると思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:06:14.81 ID:x+caEl5Pi
>>658
低下ではなく、もともと極小さい の間違い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:01:10.93 ID:eBcpTmel0
あらたな需要の掘り起こしを阻害しているということだよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:25:51.93 ID:VXscG5qt0
>>658
インチョンも似たようなもんだろ。
空港鉄道の利用率、当初見込みの7%って数字、ぶっ飛んだわ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:49:00.90 ID:U2aUx2Zc0
なんで韓国版新幹線を乗り入れさせなかったんだろうね。

成田の失敗から何も学んでないのかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:54:57.83 ID:VXscG5qt0
>>662
2013年あたりを予定に、空港連絡鉄道にKTXを乗り入れさせる計画のようだよ。
空港連絡鉄道の主要駅を退避可能な構造に改良するようだ。
地下線を160km/hで走らせるんだと。

ただ、短編成タイプしか乗り入れは無理(第一期のフランスのは長すぎ)なので、
その短編成が例の故障ばっかして、リコール受けた自作のKTX山川だから、
どうなるんでしょうねぇ・・・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:36:15.92 ID:9rlMYoZ30
「外国より遠い」仁川国際空港(上)
http://www.chosunonline.com/news/20110814000013

光州広域市から海外出張のため飛行機に乗るまでにかかる時間
南部の大都市からの場合、ソウルに比べて時間も費用も4倍から6倍
2013年にソウル直行のKTXが開通すればアクセスが便利に
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:01:37.67 ID:zdAPhLKP0
【社会】「放射性物質の心配はない」 被災松、成田山新勝寺へ 9月の「おたき上げ」で護摩木と
一緒にたかれる事に★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313337499/

東日本大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松の木が、震災で犠牲と
なった人たちの供養のため、千葉県成田市の成田山新勝寺に送られることになった。

9月25日の「おたき上げ」で、祈願成就のための護摩木と一緒にたかれる。関係者が14日明らかにした。

高田松原の松をめぐっては、京都市の伝統行事「五山の送り火」の「大文字」で燃やされるはずだったが、
市民から「放射線汚染が心配」などの声が上がって中止。その後、京都府や市に抗議が殺到したため、
一転受け入れを表明したが、新たに取り寄せた松の薪まきの表面から放射性セシウムが検出されたため、
再び使用を断念した。

以前から交流があった陸前高田市の金剛寺が松の木を送る。新勝寺は、表面の皮をはいだ松を受け入れる
予定で、放射性物質の心配はないとしている。

金剛寺の小林信雄こばやし・のぶお住職は「京都の問題もあっただけに、本当にありがたい。地元の人たちの
心の癒やしになると思う」。新勝寺企画課の小林博之こばやし・ひろゆきさんは「震災で亡くなった人の供養を
一番に考え、受け入れることにした。被災した人の癒やしにもなればうれしい」と話した。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:12:08.81 ID:kj1Lhq9Q0
>>658>>659
利用する乗客が多い時間帯はエクスプレスとスカイアクセスを
1時間3本体制にすれば利便性が向上するかも。
利用客が少ない時間帯でも1時間に1本は欲しいよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:31:39.81 ID:r1uzmvSo0
>>663
故障頻発で国内メーカー訴えたばかり、
車両が間に合わないし、無理矢理開通
させたら中国みたいになる予感。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:40:13.40 ID:5uEwJe1V0
>>666
羽田のほうが便利なのは、東京都西部と神奈川だけらしいから、
アクセスは今のままでも十分なんじゃね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:57:29.39 ID:4GM0wv8F0
>668
所要時間短縮しても運転間隔が開いて待ち時間が長ければ意味がない。
せめて京急の羽田アクセス(10分おき)の2倍の20分間隔で抑えてほしい。
それ以上待たされるのは勘弁願いたい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:12:19.78 ID:t29DT2fqO
>>660
便利な仁川という売り込みでも成田の方が多いことを考えると、実際どこまで
新たな需要があるか
鹿児島や岡山等の路線があればいいかもしれないが、他は維持出来るか微妙なところじゃないか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:25:25.97 ID:oRkQDGF30
>>668
成田が便利だと勘違いしているのは成田民だけ。これは無視してほしい。
>>669が言うとおりで、20分間隔で悪徳とスカイライナーを運行すべきだし、
そのキャパはあるんだけど、京成が何を考えているかよくわからん。

>>670
第二東京空港として、普通に地方対東京の国内線需要を取り込めば違ってくると思うけどなぁ。
個人的には、SKYが羽田から移ってきてくれればいいんじゃないかと思うけど、
このスレにはSKYが嫌いな人も多いみたいだし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:14:51.04 ID:X4/tamhq0
はいはい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 02:19:59.04 ID:lwiwF+0p0
>>671

言いたいことはよくわかる。スカイライナーで40分待ちはつらい。

シテイライナー廃止して、朝みたいに20分間隔にしてほしい。

成田は十分東京第2空港として国内線需要を取り込めると思うけどな。

首都圏すべてが羽田のほうが便利というわけでもなさそうだし。
千葉や北関東、埼玉東部あたりは成田のほうが近くないかな??

スカイマーク、エアアジアジャパン、ジェットスタージャパンが国内線の便数増やして、価格競争すれば
価格にこだわる人が集まる可能性は秘めてる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 05:40:29.75 ID:lwiwF+0p0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110816/t10014931051000.html

日航 共同で格安航空会社設立へ

日本航空は、急速に利用者が増えている格安航空事業に参入するため、
オーストラリアのカンタス航空傘下の格安航空会社や三菱商事と共同で
新たな航空会社を設立し、来年をめどに運航を始めることを決めました。

関係者によりますと、日本航空は、オーストラリアのカンタス航空の子会社
「ジェットスター航空」と三菱商事の3社で、新たな格安航空会社を設立することを、
16日午後にも発表する見通しです。新会社は、三菱商事が33.4%、
日本航空と「ジェットスター」がそれぞれ33.3%を出資して設立され、
来年をめどに、成田空港を拠点にアジアの各都市などを結ぶ国際線と、
国内線の運航を始めたいとしています。
格安航空はアジア市場で急速に利用者が増えていて、
全日空も成田空港と関西空港を拠点とする
2つの格安航空会社を設立して参入することを表明しています。
こうしたなか、経営再建の途上にある日本航空は、
新たな利用者の獲得には格安航空事業への参入が欠かせないと判断し、
実績のある「ジェットスター」と組んで、
低コストで運航するノウハウを取り入れることにしたもので、
今後、日本でも格安航空会社同士の競争が本格化することになります。

 
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:47:03.07 ID:rW3pwN110
国内線も普通に関東圏800万近く(茨城、千葉北部、東京東部、埼玉東部、栃木、群馬一部)
)は成田が羽田よりも便利で十分商機に乗るはず。

そのためには、圏央道の全通とスカイライナーを20分間隔にしないと不便なまま。
しかし、京成がまったくやる気がないから...

普通に国内空港としても羽田、新千歳、伊丹、中部、福岡に次ぐ規模を維持可能。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:49:03.34 ID:rW3pwN110
NAAは京成に圧力かけるべきだ。せっかく、完成しても
40分間隔という糞ダイヤのせいで、成田が不便
という状況はそれほど改善されてない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:08:10.00 ID:ACA0hiZO0
京成も確かにやる気が無いが、JRはもっとやる気無いだろう。
NEXなんてずーっと減便したまんま。

あれだけしか運転しないんなら京成の待ち合わせ区間解消のために線路貸してやれよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:15:17.67 ID:rW3pwN110
JRはNEXや空港輸送から廃止し、
速い京成の便数を2倍に増やせばOK。

あの単線区間が増便の足かせなんだよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:01:45.94 ID:rW3pwN110
ttp://125.6.172.27/bbs/read.cgi/study/2246/1225487931/2973n-
モスクワにある3空港のうち、2つの合併案が浮上し、「空の玄関口」をめぐる競争が激化する様相を見せている。

モスクワにある3空港のうち、2つの合併案が浮上し、「空の玄関口」をめぐる競争が激化する様相を見せている。
プーチン首相は3月末、モスクワ北部にあるシェレメチェボ空港と、西部のブヌコボ空港を合併させる構想を打ち出した。
シェレメチェボ空港はロシア政府が100%、ブヌコボ空港はモスクワ市が75%の株式を保有している。関
係者によると、モスクワ市が保有するブヌコボ空港株を政府が取得する形で統合する案が出ている。
背景には、モスクワ南部にあるドモジェドボ空港の「台頭」がある。ドモジェドボ空港は以前は国内線専用だったが、
ソ連崩壊後に民営化され、近代的な旅客ターミナルを新設するなど、サービス向上に取り組んだ。日本航空はじめ
欧米の主要エアラインが発着拠点をシェレメチェボ空港から移すようになり、ドモジェドボ空港はモスクワ最大の空港に成長した。
一方、「旧ソ連的」な施設や職員の対応で評判が悪かったシェレメチェボ空港も、新ターミナルを建設するなど対抗している。しかし、
2010年の実績では、ドモジェドボ空港の利用客数は2220万人で、シェレメチェボ空港の1930万人、ブヌコボ空港の940万人を
引き離している。ロシア政府は合併により、「失地回復」を図りたい思惑がある。
ロシアは14年のソチ冬季五輪、18年のサッカー・ワールドカップなど国際イベントが目白押し。モスクワの空港需要は20年に
1億人と、今の2倍に増えることが予測され、各空港は滑走路やターミナルの拡充などインフラ整備が求められている。このため、
専門家からは「モスクワの空港は競争より、役割分担など協調路線を模索すべきだ」との指摘も出ている。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:21:35.59 ID:JYHVBB9s0
スカイライナー20分おきなんかにしたら、空港関係ない沿線住民が
キレるぞ。別に京成線特急を走らせないといけないし、通過待ち
設備も少ないからほぼ間違いなく各駅停車が詰まる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:40:39.07 ID:oRkQDGF30
>>675
>(茨城、千葉北部、東京東部、埼玉東部、栃木、群馬一部)は成田が羽田よりも便利

言いたいことはわからないでもないけど、みんな家から空港に行くわけではないし。
職場から空港へと考えれば羽田のほうが圧倒的に便利だろうし、
心理的な遠さ(所要時間が一緒でも頻度の少ない特急に乗らなければいけない等)を考えれば、
やっぱり成田は不便。市川や船橋なんかでも羽田のほうが便利な場合もある。

潜在力はあるという意味だと思うけど、不便さを少しでも解消させていきながら、
多少不便だということも前提に戦略を考えるべきで、「成田は不便じゃない!」と言い張る人はどうかと思うね。

不便を解消する意味では、スカイライナー終日20分間隔化は必須だし、
青砥に停車、2ドアクロスシートの悪徳と対面接続させて、
早期に日本橋から45分1000円、くらいに改善させないと。日暮里じゃだめだよ。
短絡線なんて当分(というか、もしかしたら未来永劫)できないんだし。
ハードの問題というよりソフト(京成の無能)の問題だと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:03:01.06 ID:x0Etwly70
国際線は朝と夜に集中してるんだから日中に頻度高く運行する必要なんて全く無いよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:27:10.68 ID:nKtYcT4eO
鉄ヲタくさい自分勝手なご意見が出てるが、空港利用客っていう全体のパイが増えないことには特急の増便は簡単に踏み切れないだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:53:56.49 ID:CJWIXYO/0
鶏が先か卵が先か
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:34:49.59 ID:qvIbU71A0
エアアジアジャパン・ジェットスタージャパンが
都内〜成田格安バスやりそう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:55:42.42 ID:b8lJ1cwji
京成を責めるばかりのバカか多数湧いたな
京成は私鉄だぞ、成田開港でどれだけ赤字作ったと思ってる?
先代スカイライナーなんて焼き討ちされるは
空港に乗り入れ拒否られるはで踏んだり蹴ったり

京成はかなり頑張ってるよ、一私鉄としては
文句あれば京成へ出資してやれ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:01:44.49 ID:v9fZp7j0O
鉄ヲタキモすぎ
氏ねや
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:02:12.32 ID:u3k2bgXJO
アクセスも路線もインフラも枠の采配も全部違うとこがやってて、

それぞれが「需要をみて」意志決定するからなかなかパイを増やす方向に行かない…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:07:58.75 ID:rW3pwN110
完成から1年たっても、成田が便利で近くなったという話は一向に聞かない。
よって、アクセス線開通のメリットはほとんどいかされてないな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:23:38.66 ID:RyHcaOLN0
京成は神。
金券ショップで株主優待券750円で買えて、アクセス線も乗れる。
こんなに安くて時間が確実な成田への交通手段は他にない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:50:37.83 ID:RFJX43Fd0
>>689
だってマスコミが長距離国際線が減っている羽田をマンセーしているから。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:56:54.72 ID:1Ya5EY6r0
>>680
つ成田スカイアクセス

沿線住民って千葉NT民とか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:24:05.05 ID:u3k2bgXJO
青砥〜日暮里がキツいなあ…
専用線ができれば速度も上げられるがとても投資を回収できないだろ
694680:2011/08/16(火) 14:26:00.70 ID:JYHVBB9s0
>>692
そう、千葉NTとか。北総だってあそこの客あてにしてるんだから。
(思い通りに入ってないけど)
あの線が成田アクセスだけの路線と思うんなら、それは違うぞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:53:50.55 ID:RFJX43Fd0
だから、成田新幹線がボツった瞬間から成田空港へのアクセスは死んだんだってば。

高速・専用線を放棄したんだし。

江戸川区・浦安市・市川市に、バキュームカーでウンコばら撒きたいくらいだわ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:01:26.90 ID:RFJX43Fd0
このスレでは門外漢だろうけど、鉄道ファン雑誌の2008年8月号に
成田新幹線特集が組まれていて、読みながら「えと、ここと、ここを通って・・・
あ、この辺で北総線と合流するハズだったんか・・・」なんて、今の成田の
惨状を見ながら遠い過去に浸るのもオツ。

http://www.youtube.com/watch?v=bzCwW3lhfZU
こんな感じだったんだろうなぁ、と。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:50:14.64 ID:AqJzlDJ0O
>>681
正しくは言われるほど不便じゃないだな
順調なら立川からバスで九十分切るのには驚いた
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:50:38.99 ID:wKWsx1O00
>>690
今750円もするの!
500円だった時代が懐かしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:32:01.71 ID:ANThW5yT0
>>698
ワンコインの時代があったとは。
俺には信じられない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:01:43.44 ID:cN3qt5Vm0
>>698
有効期限が近くないと、そこまでいかない。
今だと11月末だから、まだまだ先。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:03:14.93 ID:AqJzlDJ0O
ジェットスターは鹿児島も飛ばすんだな
スカイマークが本当に四国路線開設するならあとは岡山、神戸、新潟辺りがあれば
主要路線は完璧か?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:04:24.95 ID:1Ya5EY6r0
去年10月頃の成田不要論から一転して、国内線20路線達成がもはや目前w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:17:31.96 ID:5dpjkMjJ0
成田も香港みたいに駅とカウンターがすぐそばじゃないと不便すぎ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:18:39.69 ID:joq6tKsp0
http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/campaign/zero/index.html
おまいら、フルコンプする?


705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:12:33.59 ID:5AEoVvt10
あんまり頑張り過ぎると羽田の国内枠が空いて、じゃあ国際線に…という流れにならないだろうか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:17:55.56 ID:ANThW5yT0
>>702
先人の苦労が実を結ぶのか。素晴らしい。
新幹線が開通して旅客が伸び悩んでいる地方空港を
救済する道が開けたし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:23:34.08 ID:t00PQbc00
>>705
羽田の国内線枠は余るなんてことは無いよ
どの航空会社も競い合って欲しがる羽田枠
そもそも再国際化なんて中途半端なことしないで全部国内線に割り当てるべきだった
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:37:38.35 ID:rHOSCi/I0
去年の羽田国際化の盛り上がり様が嘘のようだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:34:36.17 ID:PlNRHR0S0
NHKのニュースでも、お盆の出国ラッシュの映像は成田と関空だけ。
羽田はスルーされたからな。
・・・というか、羽田の様子では絵にならなかったのか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:04:41.50 ID:SrMMZhh50
>>707
はいはい。守られたぬるま湯がよっぽどよかったんですね。

中の人と議論すると、羽田伊丹の枠ですら国際線に転用したいくらいと言っているよ。
新幹線がこれだけ整備されてきたうえに、高齢化で地方経済はじり貧。
国内に高収益率を確保できる路線なんてほとんどなくなってきているからね。

もっと羽田線が欲しいなんて言っているのは、航空需要を水増しして空港作っちゃった、
という地方のわがままが大多数だからな。少なくともエアラインは真逆。

羽田+成田で発着枠に余裕がある時代が来てるんだから、
成田が国内線を取り込んで、羽田が国際線を取り込んでいくのは当然の流れ。

成田は便利で最高の空港なのに、在京マスゴミがネガキャンを、なんてオナニーレスばかりしないで、
成田の戦略をまじめに考えたほうが良いよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:06:29.96 ID:T0o46k0w0
テレビで扱う映像なんて、いくらでもやりようあるからな。

狭い羽田国際ターミナルで、ちょうど近距離アジア便のラッシュ時を
狙った撮影すれば「羽田も混んでます」映像の出来上がり。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:17:35.07 ID:oPDe+pX70
JFKやロンドンなんてこ汚ねえ地下鉄で市内まで1時間くらいかかるもんなあ
新スカイライナー開通した今じゃ成田は世界の空港の中でも便いいほうだ

羽田が近いのは首都圏じゃ東京南部と神奈川の人間だけで、
それ以外の人間は羽田・成田、両方使い分けられる
千葉県民は浦安市川、房総あたりを除き成田一択だろうが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:20:20.41 ID:oPDe+pX70
ああ、そういえばロンドンは特急もあったな。それでも市内でるのに30分は
かかるけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:21:24.86 ID:T0o46k0w0
ロンドンの主要3空港には、エクスプレス列車あるでよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:24:30.31 ID:T0o46k0w0
ヒースローは16分だでよ。

でも、最近は運賃高いエクスプレスを避けて、平行する近郊電車に
客が集まっているでよ。
ヒースローコネクトっていう、多停車型出料金は安い。

空港勤務者用に用意されたが、一般客がその存在に気づいてしまった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:07:23.67 ID:QnbgRJ2KO
>>780
東京大阪感の飛行機のシェアなんて一割か二割でしょ
会社間の競争がある上に新幹線の時間短縮でよほど空港に近いかマイラーでもなければ乗らなくなってる

代替交通が発達してるから社会的にも損失が小さいので両空港の枠はほかにふればよい

ただ、限界費用と限界利益を考えれば国内線にふったほうがよい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:09:25.58 ID:QnbgRJ2KO
未来にレスしてもうた
710どす
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 05:35:17.15 ID:oPDe+pX70
>>715
確かにパディントンまで15分だったね。でもそこからシティ
まで地下鉄で乗り継ぎ時間含めて15分くらいかかる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 05:39:48.19 ID:oPDe+pX70
ごめん16分かwあんまかわらんけどw
てかシティまで15分以上かかったかも。結構前なんでよく覚えてないけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:07:19.90 ID:st7pCZfb0
東阪路線廃止命令とか自由競争に反する言説はやめろよ。
これが無くなったらJR東海がますます増長して殿様商売になる。

スカイマークが羽田〜神戸に就航して初めて、割引施策を導入したり、
EX-ICをJR西日本管内にも拡大したり、東京〜神戸圏間の輸送に力を入れたりし始めたんだから。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:10:20.12 ID:zY/TvUSj0
>>720
むしろ逆かもよ。
確かにSKYは健闘しているけれど、JALANAの費用構造では東阪線は新幹線とは勝負にならない。
自由にさせたら枠を国際線に転用させちゃうかもね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:18:05.78 ID:st7pCZfb0
>>721
だったらSKYその他の新興会社に優先的に枠を振ればいいわけで。
SKYが成田に来るのは、羽田の発着枠を充分に確保できないからという側面も大きい。
国内線枠の国際線転用は禁止して、一旦回収してから再配分しないと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:25:28.97 ID:zY/TvUSj0
>>722
> 国内線枠の国際線転用は禁止して、
それこそ自由競争の阻害でしょ。

羽田に国際線が入ったからようやく成田の二本目もできたし運用時間の延長も議論がでてきた。
空港間競争も大事だよ。

SKYの枠を増やすべきというのは同意。ただこれからA380も運用するんだし、国内線も羽田より成田の方が良いのでは。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:39:09.61 ID:st7pCZfb0
>>723
そもそもU/Lルール自体が自由競争とは別物だろ。

国際線枠は着陸料も違うし総量も制限されるんだから、
国内線1枠=国際線1枠とするのは納得できない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:42:36.13 ID:wJ7ZKNrB0
格安リムジンバスに参入する会社はないかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:56:57.67 ID:uJVaGE6A0
>>725
浅草と結ぶ格安のバスあったけど
速攻で廃止になった様なw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:07:45.70 ID:Jn+EySEU0
羽田は国内の需要を満たしたうえで、やっと国際線枠の話が出来るって根本的な所が理解されてない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:02:44.52 ID:Y1Gzxu7N0
>>725
格安ツアーバスの仕組を知ってるかどうか知らんが、
あの建前を通すとなると、片道が前提の路線は難しいんじゃまいか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:20:46.50 ID:st7pCZfb0
>>726
上野・浅草発着なんて京成一般特急(1000円)/アクセス特急(1240円)と
完全に競合する路線が成り立つわけがないのにね。

新宿・渋谷発着だったらまだ望みがあったと思う。

>>728
事務所(旅行業店舗)を設置してそこで販売すればいいんじゃね。
外務員を常置するだけでもいいけど。

成田〜ウィラー新宿BTとかヒットする予感。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:31:03.25 ID:T0o46k0w0
成田〜秋葉原なんてバスも一瞬あったな。(ww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:02:00.23 ID:mxiqaD7V0
>>725

エアアジアが参入検討中。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:42:54.55 ID:TNOTYoeB0
>>731
高度な技を駆使して東南アジア人の運転手が登場したりしてw
そうすれば人件費が伸びないから運賃を押さえられる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:03:28.00 ID:st7pCZfb0
夜行で母国東南アジアから飛んできてそのまま国内線で2レグ、
成田で一泊した後逆行程をこなして母国に帰るとか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:15:09.18 ID:JvXEsToK0
>>728
格安ツアーバスは、予約、事前の支払いが必須、バス停に止められない。
(成田の場合、客の乗降も厳しく制限される。)

帰国便が遅れる可能性もあるので、予約が必須というのはキビシイよな。

無料シャトルバスのある東成田駅付近を発着場所として、
予約、決済も携帯とクレカで簡単にできるようにすればな・・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:39:25.01 ID:QnbgRJ2KO
>>724
そもそも外国に飛ばす=外国の枠をもらう=羽田の枠を譲渡しなくてはいけない
から、枠を削られた会社が使えるのは半分だけ

エアラインからしても割に合うとは思えんのだが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:07:33.83 ID:e5bw7De10
>>710
同感。成田の国内線はもっと充実させるべき。

羽田は国際線は中韓台新泰ハ路線とのシャトル便を中心にすべき。
その分、成田は長距離線を充実させる。

国内線は @=一日の便数
計23都市で 
旭川A、函館A、新千歳I、秋田A、青森A、仙台C、中部D、
福岡I、伊丹C、関西C、小松A、富山@、岡山A、広島C、高松A
松山@、長崎A、熊本C、鹿児島A、宮崎@、那覇D、石垣@、宮古@

が理想。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:18:22.09 ID:wJopFjlJO
>>736
最低2便ないと使いづらいんじゃない?
日系のLCCは乗り継ぎも兼ねてそうだから第二でやった方がよさそう
そうなるとターミナル増設をやるにしてもLCCタミよりも三タミ構想に近い形にした方がいいかも
ターミナル連結はマスタープランにも出ていたしね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:22:06.45 ID:e5bw7De10
国内線ネットワーク比較(小さな島嶼部空港除く)
羽田 45都市
新千歳 27都市
伊丹 25都市
福岡 20都市
那覇 19都市
中部18都市
関西 10都市

やはり20都市ネットワークが一応の目安になるな。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:20:26.79 ID:g8q3JjFl0
また380みられそうだな

エールフランス、9月、10月の成田線でA380型-再投入は12年3月末
ttp://flyteam.jp/news/article/4248
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:33:48.77 ID:kryhkowQ0
>>736->>738

国内線スレも使ってあげて。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1268887139/
【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:01:50.22 ID:UhXuuINb0
>>736はまだ修正余地が多い希ガス。

新千歳、福岡…10便もいらない
熊本…4便もいらない

旭川…新千歳からJR
函館…新千歳乗継
石垣宮古…那覇乗継
富山…個人的にはいらんが、どうせやるなら2便ないと短命で終了
宮崎、松山…やるなら2便以上で
高松があるのに高知がない、長崎熊本があるのに大分がない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:13:29.19 ID:fJna7z8j0
>旭川…新千歳からJR

意味がねぇじゃねぇかw
せめて季節運航とか書けよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:52:27.26 ID:vVAiQ7Fa0
>741
JRが新千歳-旭川を特急指定席で2,000円程度の航空乗継ぎ運賃出してくれないと旭川は必要ということになる。
静岡も成田-静岡間をNEXとひかり指定席込みで3,500円程度の国際線乗継割引を出して欲しいところ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:58:34.43 ID:muruNJA00
>>741
旭川函館石垣宮古は羽田の発着枠が満足に取得できないスカイマークが
首都圏空港〜地方直航便として成田に開設する訳で、>>741のいるいらないで決まる訳ではない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:28:26.85 ID:ekNUp/Xh0
>>729
スカイアクセスの本数が増やせないのは、主に東京都がごねてるから。
運賃が高いのは、建設費と有利子負債の償還がこれからだから。

都営浅草線には、東京都が定めた1時間あたり京急1、都営2、京成1の絶対ルールがあって
スカイライナーが羽田に直通できないのも、ウィングが成田へ行けないのも
羽田空港が領土内にある東京都と東京都民が、絶対に許さないからw

わざわざ成田新幹線潰したのに、成田へのアクセスが便利になったら、色々と困るだろ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:20:05.40 ID:L00KnIP00
>>745
被害妄想も甚だしいな。
スカイライナーが浅草線に乗り入れできないのは都が拒否しているからだけど、
上野発着のスカイライナーは
本数も運賃も京成が決められるよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:08:58.56 ID:n50Q8R9S0
だからー、スカイライナーをうんこうしてるのは京成という一企業
自治体が搭乗率保証でもしないかぎり無理は出来ない。
成田空港のせいで何年無配になったと
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:13:24.30 ID:gL4t8y840
>>746
次の段階は短絡線構想だな
国交省の案にはまだあるみたいだがとが拒否してるなら難しいのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:38:47.91 ID:z8YFC8E7O
エジプト復活みたいだね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:02:34.15 ID:ekNUp/Xh0
>>746
だから全部が全部、京成が決められないってのw
HTTKパターンルールの上に京成も京急もダイヤが決まってんのw
線路容量とか知ってる?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:52:35.16 ID:kryhkowQ0
>>749

時間がだいぶ変わって、21時20分発になってる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:56:34.93 ID:z8YFC8E7O
大韓航空のパンフレットもらってきた
東京発着、世界39ヶ国112都市へ!とか書いてあった
カトマンズやシェムリアップ、プラハといった魅力的な都市もあるけど成田の方が
便利な便も多いね
あとは中国路線がすごい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:59:36.52 ID:muruNJA00
韓国は中国東北部とオープンスカイしてるからね。

なんでこんなこと出来たかっていうと、
中国東北部(満州)に朝鮮族が多くてその交流があるからなんだけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:25:01.27 ID:bBeiI03e0
熱田派が木の根ペンションのプール開き
http://blog.livedoor.jp/kyouyutisanri/archives/5338129.html

朝鮮式過ぎてワロタwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:52:42.51 ID:9he39gaR0
>>754
1枚目見てヘボいプールが朝鮮式ってこと?と思って2枚目見て吹いたw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:55:52.26 ID:zXZ2J06s0
>>754
放射線測定したほうがいいんじゃない?と誰か吹き込んできてw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:49:56.43 ID:MsV0bjt7I

754
朝鮮人呼びたいなら土地渡せよ
国際化を阻害してる連中が文化交流(?)とかわけ分からん

しかし写真写りのせいか、良いプールだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:52:28.24 ID:D6u9L2BP0
冷戦時代の自民党の資金源はCIA
社会党(現社民党)の資金源はKGBだったが・・・。

こいつらの活動資金源は仁川空港公社か? だとしたら納得だが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:58:55.27 ID:5R1RDi4y0
メア元アメリカ国務省日本部長の本読んだら、成田のこと書いてあった。
あれが解決できない政府に普天間移設ができる訳ないって。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:38:27.80 ID:zZC5b7MyO
大韓の仁川乗り継ぎパンフレット、よくみたらデイリーじゃない路線も多いのね
ウィーン、チューリッヒは同一便の上週3便みたい
成田からはそれぞれデイリー運航だったけど
国内線の路線が増えて国際線も充実すれば一気に離せるんじゃない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:47:30.73 ID:GtEn87s10
仁川、浦東、香港
就航都市の7〜8割がアジア路線だからな

3割位(だったかな?)が中国路線とはいえ
ある程度の地域に満遍なく飛んでいて
北米路線ハブとして機能しているから
成田の課題は国内線とアクセスだけだな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:00:56.09 ID:P0jg+y4O0
アクセスは金額面や運行間隔、時間など追求すればきりがないが、所要時間は他空港と勝負できる
時間内になったとは思う。
さらなる改善はいると思うが。
国内線は主要幹線は既にあるからLCCとスカイでどこまで増やせるかだな。
国際線は中欧、アジア、中国路線をあと2〜3路線ずつ増やせればかなり強くなるだろう。
まずは常時100路線以上を目指せ。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:16:54.84 ID:P0jg+y4O0
とりあえず今月末には武漢線が新設みたいだな。
プログラムチャーターだが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:44:02.50 ID:bBeiI03e0
成田では無理だろうw
羽田ほど牌がないw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:56:56.87 ID:zZC5b7MyO
>>763
プログラムチャーターとやらを入れたら100路線行くんじゃない?
深セン航空とウラジオストク航空の5路線もあるし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:15:51.34 ID:WhXQeRf80
AAに以遠権を与えて,JALがアジア路線を充実させれば
ワンワールドのハブにもなるんだがなあ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:32:00.24 ID:eLOMUE550
日本の航空会社って日本の国旗がペイントされてんでしょ?
主翼にもゼロ戦のような日の丸があるし。

あれでよく中国内陸部に乗り込めると思うわw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:32:02.60 ID:dD55CdI90
インドネシアとオープンスカイ合意したね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:32:47.26 ID:WhXQeRf80
>>768
ガルーダがどんどんやってきます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:48:12.82 ID:U5WteeFT0
LCC就航楽しみだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:52:44.40 ID:6f9OAmAd0
>>770

ジェットスターアジア、エアアジアXは濃厚かな。
あとは、済州航空、復興航空、セブパシ、ジェットスターパシフィック、エアアジアフィリピンあたりも来るかも。

オープンスカイ交渉、残る主要国はタイ、中国、フィリピンがあるけど、中国は厳しいか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:59:21.47 ID:vDv/eFyo0
タイには、タイ・エアアジアもあったね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:51:10.25 ID:WIXHDdEq0
>>767
低学歴は黙ってろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:28:38.96 ID:nPs4WI9c0
>>767
ANAは国際関係を考慮して日の丸使ってないけど?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:24:44.72 ID:I7UX1aG8O
全日空=一日中、空っぽ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:45:19.17 ID:6f9OAmAd0
いきなりだけど、LOTはいつ787でワルシャワ線開設するんだっけ??

来年夏ダイヤからって話もあるけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:14:20.36 ID:0m0wBxQD0
>>776
来年夏ダイヤってどこで聞いた?
ロシアの上空通過権というのも取らないとまずいかもしれん。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:18:53.62 ID:0m0wBxQD0
747−8の方が先に就航しそうだ。
NCAへはいつだっけか?
http://flyteam.jp/news/article/4306
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:22:47.72 ID:YKDaWaxr0
>>777
ソ連時代見たく北極飛ぶのってできないの?
燃料食うけどオーロラが見られる!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:23:24.01 ID:YKDaWaxr0
>>777
ソ連時代見たく北極飛ぶのってできないの?
燃料食うけどオーロラが見られる!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:31:22.71 ID:0m0wBxQD0
>>779
オーロラは大事なことだな。

787とか上空云々はこの辺見てくれ。
http://www.thenews.pl/1/12/Artykul/13595,LOT-connects-Warsaw-to-Tokyo
782sage:2011/08/20(土) 14:45:54.31 ID:6rsAEZwE0
整備地区の自動機体洗浄装置は撤去されたんですか?
昨日行ったらなかったような気がしたのですが、見間違い?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:50:43.27 ID:YKDaWaxr0
>>781
大事なことだから2回書いてしまったw

>>782
なくなったった
JALのリストラだね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:18:49.39 ID:6rsAEZwE0
>>783
なくなったんですね・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:25:06.64 ID:0m0wBxQD0
>>783
まあ頑張れw

>>784
スポットにするみたいだな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:59:34.76 ID:DIkB9JyI0
DLに続いてUAも西海岸線を削減。
羽田便もあるし供給過剰なんだろうな。

ユナイテッド、10月末から成田/サンフランシスコ線を1日1便に減便
http://flyteam.jp/news/article/4220
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:13:42.24 ID:1iukfyfE0
結局、羽田北米便解禁で成田の北米ハブ機能の低下につながってるなあ。
→仁川が漁夫の利

なわけね。つくづく官僚の考えることって...
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:34:16.55 ID:XJzqeqYH0
>>787
羽田は国内線、成田は国際線という棲み分けを作ったのは誰だっけ?
それを壊そうとしたのは?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:55:46.51 ID:qhLHilwUO
>>786
夏に復活予定みたいだよ
デルタは全体的に路線を減便してるよ
北京やアムステルダムも減便
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:21:11.32 ID:6f9OAmAd0
LOTの件

http://gospodarka.dziennik.pl/news/artykuly/320780,wielkie-plany-lot-nowe-swiatowe-trasy.html

2012年初頭に予定されている787受領後、東京、北京、上海線開設

英語版のwikiによればシベリア上空権は4月にクリアしたとのこと。
http://en.wikipedia.org/wiki/LOT_Polish_Airlines#cite_note-10

791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:35:22.18 ID:0m0wBxQD0
>>789
アメリカでもJFK厨「ニューアーク減便ざまあwEWR廃港w」とかやってるのか?


>>790
おお楽しみだ。
いつ発表かね。
ただ787は2012年4月って話もあるから遅れるかもな。
http://flyteam.jp/news/article/1290
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:45:47.05 ID:AFIqL7gz0
>>791
ロンドンでもヒースローは嫌われているだろうからな。
シティ空港に全部集めろとかいうアフォが沸いていそう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:37:27.89 ID:zhCulPj/0
先進国では60kも離れた空港なんてLCCと貨物便しか発着しないからな。
ニューアークやヒースローと成田が一緒であるわけあるまい。
比べるならスタンステッド。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:55:19.90 ID:1iukfyfE0
今後の新規路線予想
:LOTポーランド ワルシャワ
:カタール ドーハ ノンストップ化
:エアアスタナ アルマトイ
:USエアー フェニックス〜サンパウロ

よく噂で出てるのがこのあたりか。
ヨルダン・イスラエルも欲しいね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:59:18.17 ID:XJzqeqYH0
先進国では3500万人の人口を抱える都市圏なんてないからな。
成田の距離感はニューアークやヒースローみたいなもんだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:08:29.04 ID:0m0wBxQD0
>>794
最後のサンパウロは初めて聞いたぞ。
発表だけならエルアルも入る。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:00:57.01 ID:RY90jQmV0
>>792
それって東京なら成田も羽田も全部廃止して調布に集約しろというレベルだと・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 05:31:07.51 ID:p7lZkhEW0
成田を悪く言うのは神奈川県民だけ。
正直、神奈川県民なんてどうでもいい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 06:54:49.63 ID:wkiVewra0
>>793
諸外国ではLCCも首都圏だぞw
成田だけが世界で特別に不便なだけ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:48:04.08 ID:+4uUhaSn0
私千葉県民だけど成田はすごく遠く感じるけどな。
稲毛から電車で成田空港って無茶苦茶不便。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:55:59.94 ID:qp4U2ZfE0
成田が不便だと感じるのが正常で不便でないと言い張るのが異常。

課題1位「都心への時間短縮」
価格面や宿泊施設も「不満」 成田空港ビジネスニーズ調査

 千葉県は、海外出張などで成田空港を利用する会社員ら千人を対象に実施した
「成田空港ビジネスニーズ調査」の結果をまとめた。
成田空港の課題の1位は「都内主要駅までの更なる時間短縮」で5割以上を占めた。
調査は、日暮里−成田空港間を最短36分で結ぶ成田スカイアクセス開通後の昨年10月に実施。
依然として空港アクセスに不満を持つ利用者が多い実情が明らかになった。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1311465630


802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:35:42.69 ID:YnRtgipy0
>>800
京成稲毛→京成津田沼→成田空港

これで終わりじゃん。品川まで行って京急に乗り換えるよりは楽だろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:38:09.79 ID:p7lZkhEW0
ってか稲毛だったら高速乗って20分だろw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:30:00.32 ID:aNi4+00M0
>>801
アクセス改善の議論をしていてもスレの流れを無視して、成田は不便じゃない、と言い張り、
羽田が便利なのは東京西部と神奈川だけ、在京マスゴミが偏向報道だの、トンキンが認めないだの、
やたらと地域対立を煽って、同じ議論ばかりループ。

どうせ成田民か京成社員なんだろうけど、そろそろスルーした方がよいかもな。
議論が荒れてスレが汚れる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:53:44.86 ID:+4uUhaSn0
>>802
悪いけど京成稲毛wなんか使えないでしょ。
一時間に一本のエアポート成田に乗るか、船橋で京成に乗り換えるか。
どうせ快速に乗るならそのまま品川まで行く方がマシ。下るっていう心理的な負担感もあるし。

普段JR使って通勤している千葉市民なら羽田と成田とそんなに変わらないと思うけどな。
京葉線沿線の人はどうしてるんだろ。東松戸でスカイアクセスが便利かねえ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:06:13.44 ID:mk2WBYle0
都心からのアクセスは、JRが非協力的なのが問題。
線路距離でアクセス線に勝ち目はないから、協力して時間短縮に努めるべき。
まず、京浜東北の快速を日暮里停車するとか、金がかからない方法から。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:10:30.55 ID:3+WKMO6y0
JR稲毛から成田空港50分、一方羽田は品川乗り換えで75分。

"下るっていう心理的負担"って毎日自宅まで下ってるんでは?

京成や京葉線の人は総武線まで出れば済むと思うがね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:14:08.76 ID:YnRtgipy0
>>803
確かにそれが一番早いね。

>>805
成田空港へ行くのに京成が使えないも何もないだろ…
船橋以西だと乗換案内では京成船橋乗り換えを確実に案内されるくらいだし。

下るが負担、っておのぼりさん?
都心を超えて向こう側へ行く方がよほど負担だよ。神奈川から見た成田と同じ。

京葉線は公共交通ならバスが一番楽。東松戸乗換なんか使うのはマニアだけ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:35:15.08 ID:+4uUhaSn0
>>807
一時間に一本50分と十分に一本75分って明らかに前者が便利ってことないでしょ。
>>808
京成稲毛の駅知らないでしょ。駅に続く道は満足な歩道すらないし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:37:16.23 ID:aNi4+00M0
だからさー。もうそういうのは別のところでやってよ。

成田空港アクセスは改善されてきたけど、まだまだ不便な点もある、ってことでいいだろ。
建設的な議論ならいいけど、不便か不便じゃないかなんて不毛だから、
「成田空港アクセスは不便かどうか決着を付けるスレ」でも立てて、
そっちでやってくれないかなぁ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:41:54.00 ID:7f9ClsFJ0
真実成田は不便だな。

一国のゲートウェイがこの不便さって絶対日本経済の足を引っ張ってる。

せめて成田新幹線ができてたらずいぶん違ったろうに。
千葉空港が便利だと思いこんでるのはチバラキの人間だけだろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:49:50.83 ID:nw/1BlJm0
だから便利なインフラは完成しても、運営が駄目だから
不便なままなんだよ。
一旦逃すと最速列車を40分待たないといけない時点で×
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:49:58.84 ID:3+5RHJpB0
>>804
首都圏の人間がトンキンとかいうわけないだろう
そういうレッテル貼りみたいなのはどうかと思うが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:53:14.75 ID:7f9ClsFJ0
面白いじゃん。トンキンって。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:53:43.59 ID:3+5RHJpB0
>>812
20分と40分間隔だから20分の場合もあるぞ
40分まるまる待つってのはなかなかレアだと思う
目の前で一本前を見送る感じかw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:12:46.64 ID:QIkJ7sYrO
>>813
東京人は自分勝手で横柄で、しかも他地域をこき下ろすことで自分をアピールするような
心がきわめて貧しい奴が多いから、内心では関東人もけっこう嫌ってるよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:20:02.81 ID:7f9ClsFJ0
どこいっても関西弁貫き通す関西人のが100倍うざいわ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:35:31.64 ID:BX3ICnfX0
成田は都心から60キロも離れてるんだからどう考えても便利になるわけがない。
だから羽田はレガシー、成田はLCCやチャーター、貨物便という住み分けが理想的なんだよ。
国内線だろうが国際線だろうがレガシー志向の客は羽田を使えばいいし、LCC志向の客は成田を使えば言いだけの話。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:39:17.24 ID:7f9ClsFJ0
成田をハブにしてるUAとDLは成田のままでいいよ。
空港を占領してるみたいでうざいわあの二社。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:41:59.28 ID:xBy+8qB9P
なんでJRがスカイアクセス線に協力せないかんのだ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:47:36.52 ID:3+WKMO6y0
>>818
また?羽田に国内プラス国際線を捌ける能力があるのか考えれば「僕の考えた最強の羽田空港」が絵に書いた餅以前の問題なのに

日航のみ羽田なら出来るかもね、今となってはネットワークと言えるほど路線ないし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:51:38.43 ID:3+WKMO6y0
>>809
国際線に使う時って時間は余裕を持ってる移動しないの?成田行きが何本あるか知らんけど、列車の時間に合わせて駅まで行くだろ普通

京急乗り換えが便利と思うなら羽田を使うのも809氏の自由だが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:59:03.90 ID:4D+yiaKt0
首都圏のゲートウェイが成田にあるのは嫌がらせ以外の何物でもない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:21:21.89 ID:QIkJ7sYrO
>>817
とみんながそう思ってると思い込んでるのはトンキンだけ。
トンキンの方がトンキン自慢と他地域の誹謗中傷しかしないからよっぽどウザい。
勝手に関東や日本の代表みたいな面するし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:29:14.16 ID:BX3ICnfX0
>>821
成田の国際旅客便は年15万回。
羽田の36万回の国内線枠のうち6万回を国際線に振り替えれば、羽田で成田と同等の国際旅客便は確保できる。
実際には国際線のLCCを使う客は成田に残るから3万回程度振り替えれば十分だろう。
つまり成田の国内線のLCCを3万回程度増やして羽田から客を移行させれば、羽田はレガシー、成田はLCCという住み分けは可能だ。

もちろん成田の国内線LCCが更にうまくいけば、もっと羽田の国際線を増やすことができる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:36:17.94 ID:g+EhW/dy0
夏厨が多いなぁ。

日本人の視点しかないのが痛い。首都圏のゲートウェイ機能だけじゃなくて、北米アジアのハブ機能という成田の重要な役割を忘れるな。両者があって始めて、現状の便数が確保されてる(特に北米便)。UADLだけじゃなくて、JLNHにとっても重要な収入源。

もっとも、東京単独の需要なら、羽田だけでもなんとかなるかもな。便数半減ぐらいになるだろうし、アジアハブが本当に仁川に移行する可能性も高いだろうけど、それでも良ければ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:36:44.88 ID:3+WKMO6y0
>>825
国内枠を振り替えるって、振り替えられる地元の了承は取れるのか?

羽田にリゾート以外の国際線を集めると貨物需要は?

成田ー羽田間に貨物用リニアでも作る?

結局は羽田に回せるのはリゾッチャ路線くらい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:48:10.34 ID:NRVO3LqY0
3万回減らすには1日あたり82発着減らさないといけない
あと、国際線はピーク時間帯がどうしても発生するからもっと減らさないといけない


まぁ伊丹線(60発着)・岡山線(18発着)・富山線(12発着)・三沢線(6発着)・青森(12発着)
辞めりゃ余裕だけどねw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:02:37.85 ID:CORGZxi0i
国内線の発着枠が36万回=一日当たりの出発便が約500回

で、今日の羽田の出発便の本数…546本(公式サイトの本日の全便表示より)
そこからANAのコードシェアを引いて487本

そこから6万回を国際線に振り分ける=一日の出発便が約410回

さて、どこを減らしましょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:13:10.30 ID:BX3ICnfX0
成田の国内線LCCに移行するのは幹線利用客が中心だろうから問題ない。
羽田の国際線施設の増設が必要ならCランの沖が空いてる。

そもそも羽田のローカル線は大分客が減ってるんだよ。
羽田、紋別が冬季運休になるのはその一例で、何もしなくても便は減る。

831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:15:40.11 ID:3+WKMO6y0
これからの地方便って737や767よりもMRJのような小型機材で便数を稼ぐ方向に行きそうな気がしてるので、枠が空く事は無さそうな予想
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:18:55.98 ID:RPgYGXDpO
到底ありっこ無いコトにしつこい人って時間余ってて幸せそうだねぇ(笑)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:22:54.14 ID:3+WKMO6y0
>>830
幹線利用客ってトコロが良くわからないけど、KLMやエールフランス、ブリティッシュなどは成田に残すって事?

日航のみなら羽田でも捌けるとは思うならけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:39:31.21 ID:p7lZkhEW0
北米便結局羽田撤退だし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:50:38.45 ID:YnRtgipy0
貴重な貴重な羽田枠を、本邦企業が独占して使える国内線へ配分せずに、
半数を外資に提供しなければならない国際線に振り向けるってどういう神経してるんですか。

まさに売国奴。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:56:43.04 ID:xf24R36J0
>>824
いやみんな思ってるし。
関西人は自我が強すぎる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:59:17.34 ID:xf24R36J0
>>830
羽田国際線タミの拡張はbラン側に10スポットほど増築することが決定済みだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:09:02.67 ID:P9IK5vkH0
田舎にMRJ飛ばすよりNYやロンドンに大型機飛ばすほうが儲かるだろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:13:59.27 ID:xf24R36J0
A380を飛ばすのにうってつけの就航地だと思うんだけどね東京って。

ANAもJALも導入しない理由が分からん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:14:12.24 ID:3+5RHJpB0
>>830
>大分客が減っている
鹿児島でも大分みたいな

>>838
それ中国にいってやってくれ
交渉がなかなか始まらない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:18:49.61 ID:NRVO3LqY0
>>838
いや、それは違うだろ?
国内線は3万円でぼったくれるんだぞ?
JALもANAも足引っ張ってるのは国際線じゃなかったか?
景気リスクや疫病紛争リスクすらあるし

>>839
まぁ確かに世界各社のA380が集まって飛んできてるのは事実だな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:50:50.84 ID:3ZLH16IK0
今回も、羽田一極厨の負け退散か・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:52:23.79 ID:2N1pARsD0
>>818
それ大迷惑@NRT便はあるけどHND便はない地域民
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:59:55.23 ID:3+WKMO6y0
一極集中というより、ID:BX3ICnfX0氏の希望に荒らしが何匹か絡んできたってトコでしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:00:46.28 ID:xf24R36J0
成田はLCCと米系キャリアのハブに特化したらいいと思うけどねー。

東京が目的地のキャリアは都心から近い羽田に集める戦略が吉。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:07:13.12 ID:3+5RHJpB0
>>842
そういう奴は羽田とか関係なく何度も話題になってるのを蒸し返してレスが欲しいだけ

>>844
まあそうだろうな
関西の空港スレとかもそういうの多いし

終戦記念日も終わったし暇になったのかねw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:35:12.08 ID:3+WKMO6y0
>>845
悲しい、米系キャリアのみじゃハブ機能が果たせないってば
リゾート近距離だけなら羽田でも可能、減便される地方の説得が出来ればだけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:36:10.45 ID:4mYTGZDn0
米系も成田便は縮小だから。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:44:09.51 ID:BmwhzQ3X0
アメリカン航空にも以遠権あげてください><
AAだけ仲間外れで可哀想・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:14:01.71 ID:+4uUhaSn0
>>822
国際線ならわからないでもないけど、国内線に乗るのに毎時一本とかあり得ないわ。
内際乗り継ぎかLCCならともかく、千葉県民なら成田だと当たり前のように言われても困る。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:35:24.69 ID:3+WKMO6y0
>>850
国内線の話?なら羽田行けばすむのでは?
成田に入る国内線は乗継需要がメインでしょ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:58:56.15 ID:dGUT0khgO
アプローチ帯移設が進んでるね
山削ってた
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:57:51.89 ID:+4uUhaSn0
>>851
いやいや、東京西部?と神奈川以外は成田の方が便利で国内線も十分需要が見込めるとか言う人がいたから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:24:12.82 ID:8i37swxe0
>東京西部?と神奈川以外は成田の方が便利で国内線も十分需要が見込めるとか言う人
こういう基地外は相手にしないのが一番
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:38:16.05 ID:YnRtgipy0
いや、充分便利だろ。

京成本線平行区間なら20分間隔で空港行きがある。
北総線沿線ならアクセス特急、松戸や柏なら新松戸乗換。我孫子は成田線。
千葉駅や四街道からは成田で京成に乗り換えれば本数が増える。京葉線は空港バス。

JR稲毛なんてニッチすぎる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:39:21.59 ID:YnRtgipy0
松戸や柏は新鎌ケ谷乗換だった…orz

道路アクセスだったら間違いなく成田のほうが近い。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:00:29.37 ID:rhrsZ6as0
>>855
京成成田で乗り換えるなんてあり得ないだろ。
千葉なら船橋まで出て京成に乗り換えるか、エアポート成田の2択。
京成千葉から京成津田沼までは時間がかかりすぎるしな。

ちなみに千葉から成田空港までエアポート成田なら45分弱。千葉から品川まで快速で45分強。
しかも上りのほうが圧倒的に本数が多い。結局、外房内房も含めて千葉以南は羽田のほうが便利。

車なら成田のほうが便利なのは認めるが、アクアラインを使えば千葉以南はトントンくらい。

まあ>>854のいうように相手のしないのが一番だったかもな。
多少不便だったからといって成田が全く競争力がないわけじゃないんだし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:12:35.69 ID:RPgYGXDpO
稲毛〜成田・羽田のアクセスなんかでクドクド言ってるが、どっちに行くにしても比較的ラクなんから目くじら立てんなよ^^
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:16:29.44 ID:dGUT0khgO
というか羽田成田で喧嘩する必要はないと思うけど
仲良くしましょ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:17:42.80 ID:H0cZ0mJK0
いずれにしろ、羽田の国際線が始まって
成田の発着枠は 幾らでも余裕があるんだろう
国内線を増やせよ
羽田が A380を使い始めると もっとガラガラになるぞ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:18:07.66 ID:rhrsZ6as0
ついでだからいうが、京葉線沿線からのバスは、成田も羽田も同程度の所要。
しかも成田便は1時間に一本だけど、羽田便は30分に一本だし、
経路の違いがあるからあれだけど、海浜幕張からなら羽田のほうが早く着く。
http://hanedabus.jp/schedule.php?areano=G&routeno=012&busstop1=6018&busstop2=6002&updown=2&dia=1
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt10_tm.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:24:15.97 ID:i0Ej3x3K0
>>857
スーツケースを引っ張って成田-京成成田を徒歩で乗り換えるの空港利用と思われる客は意外と見るぞ
そのために徒歩通路も整備された
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:26:45.89 ID:NRVO3LqY0
>>862
俺もたまに使う
明日も成田行くけど使うかも
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:39:47.32 ID:3+WKMO6y0
>>860
素晴らしい!この時代にA380を羽田で運用するキャリアに拍手!!
貨物どころか、乗客も絞ってパリデイリーですね、なんという贅沢!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:43:49.65 ID:FT1n2lyB0
成田をはじめLCC化が進むと、JGCやSFCを維持する意味もなくなって
くるかな・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:46:46.53 ID:nw/1BlJm0
>>861
幕張住民だけど、リムジン使うけど羽田は必ず渋滞に巻き込まれる。
一方、成田はまず渋滞に巻き込まれない。
だから、たいていは成田のほうが速いよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:59:13.14 ID:xf24R36J0
>>866
それってフォローになってないのでわwww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:38:58.69 ID:/sTmTGwE0
稲毛なんて目の前の東関道走らせればすぐつくじゃん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:01:59.58 ID:KFcsBdKs0
羽田はレガシー、成田はLCCで問題ないよな。仲良くしようぜ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:11:22.99 ID:3+WKMO6y0
>>869
羽田空港自体がレガシーって事だよな?
了解だ、国内ハブは任せた。長距離国際線は成田が請け負う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:32:38.52 ID:3+5RHJpB0
>>850
成田はそこで挙げてる国際線・内際乗り継ぎ・国内線LCCだからいいんじゃね?
主な国内線は羽田だと思う

>>861
千葉マリンから多古の友人宅に行くのに成田空港経由でいったが、30分かからなかった記憶がある
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:41:52.94 ID:/sTmTGwE0
かかんないよ 東関東の内陸区間なんてすいてんもん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:43:28.80 ID:OThp50Jw0
国際線も国内線も全部羽田に集めちゃいなよ。

成田はそゆの考慮しなくていいLCCとかすでに一大ハブ王国を
築いてるUAとDLに明け渡し。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:59:35.01 ID:dGUT0khgO
ボスのスタアラおまけ、成田にきてるやつだね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:02:18.41 ID:pseMUvTQ0
>>873
去年はそういうこと言ってる人間多かったなそういえば
今となっちゃお笑いごとだけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:03:17.54 ID:wys9b4dq0
>>873
ネットワークとか考慮しなくてもイイのが羽田、近距離やLCCは羽田がベスト

全て集約とか言ってる時点で釣りなのか妄想なんだろうけど、
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:21:50.98 ID:uvjJ+GXt0
>>800
千葉住みだが同意。
JR東日本のクソさは、どうしようもない。
1時間に2本くらいできるだろ。
成田エクスプレスも停めないくせに。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:25:10.52 ID:pseMUvTQ0
東関東道・京葉道に成田行き高速バスの停留所つくってくれれば
便よくなるかも。スペース確保は難しいだろうが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:01:11.31 ID:Xayydjli0
そもそも、京成沿線住民でもない限り、千葉県民は電車などでは成田空港に行かないからね。
リムジンバスか自家用車。

JRは不便すぎて論外。

千葉県民にとってアクセス線ができてもほんと意味なく、圏央道の完成が一番求められてる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:03:10.81 ID:q1RmcYu+0
少なくとも日系は成田便を系列のLCCに委譲だろうな。
5年後にはジェットスターやエアアジアばかりになっていそう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:39:16.53 ID:camy2RKfO
まあ、安全とネットワークさえ保たれればそれでもいいんじゃない?
やはり成田羽田の総合力で国際競争を戦うしかない

成田遠い、アクセス高いとわめいてた連中の大多数は羽田から締め出されるんだろうが(金銭的な意味で)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:25:41.70 ID:WSaFJF9S0
わめいていた方々も、羽田の現状を見る限り声はデカイが少数派みたいしね、
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:40:56.57 ID:xnuAfCE80
千葉県民は成田が便利だとか、千葉県民は電車で成田には行かないだとか、勝手に決めつけないでほしいね。
羽田が便利な人も少なくないし、成田に公共交通で行く人もたくさんいるんだから。

成田は国際空港としては魅力的な空港なんだろうけど、依然としてやっぱり遠くて不便だよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:02:23.97 ID:XGl6YOkOP
2週間ぶりに帰ってきたら寒くてビックリした
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:49:57.96 ID:Wa4ZK4FO0
もう成田から羽田までぜーんぶ空港にしちゃえばいいじゃない。
超巨大空港。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:34:23.19 ID:camy2RKfO
>>883
相対的に遠い不便なのは否定せんがね

「あの戦争で勝っていれば…」「日本に地震がなければ…」レベルの今更どうしようもない話

規制産業とはいえ、紙の見えざる手が働いて便益とコスト(建設費を回収できるような着陸料にしてほしい)に相応した路線と料金にこの先なるだろう
但し、成田が構築したネットワークだけは守りたいよねって話
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:59:08.55 ID:9TfpUtST0
利便性を重視する奴は羽田を使えばいいし、金を重視する奴は成田を使えばいいだろ。
実際、ソウル、台北、香港に行く客は住み分けしてるよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:00:48.82 ID:H341VgQr0
>>836
次に生かすためにも流しちゃいかんだろ。利権とか個人的においしい目を見たやつの思う壺
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:25:48.77 ID:camy2RKfO
むろん、乗り継ぎの利便性や料金・時間は改善すべきだが、投資するだけ得られる便益に対するコストはどんどん肥大化していくからね

アクセス交通は基本民間資本でやっている以上、おいそれと投資もできない
特に北総線からのアクセス線はまだ殆ど償却されてないで京成に追加投資しろとはかなり酷
JRも既に集客力がある路線に要らん投資はしたくないだろう(言葉は悪いがNEXを使うことで「嫌なら乗るな」を肯定している)
乗り継ぎは自分の会社の都合が悪いところに投資するはずもない


そして距離自体はどうしようもない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:35:10.16 ID:zUeXoFrD0
羽田も構想だけは存在する、2の矢・3の矢のアクセス機関の整備が頓挫しているしな。
それら構想も、費用対効果を考えたら帯に短し襷に長しなんだろう。

本当はパリのRERのような、都心から急行運転の機関があればいいんだけどな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:41:55.96 ID:X3uaLCoW0
成田は廃止!それ以外に道はない!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:46:38.95 ID:Xayydjli0
羽田の国際線便数 2012年1月以降〜
北米:週21便
サンフランシスコ(JLF)、ロサンゼルス(NHF、DLF)

欧州:週10便
パリ(JLF)、ロンドン(BAB)

韓国:週98便
仁川(OZF、KEF)、金浦(NH21、JL21、OZ21、KE21)

中国:週103便
北京(NHF、JLF、CAM)、上海虹橋(NHF、JLF、MUF、FMF)、香港(JLF、NHF、CXM、MUF)

台湾:週56便
台北松山(JLM、NHM、CIM、BRM)

東南アジア:週56便
シンガポール(JLF、NHF、SQM)、バンコク(JLF、NHF、TGF)、クアラルンプール(D7B)、コタキナバル(MHC)

太平洋:週21便
ホノルル(JLF、NHF、HAF)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:51:18.70 ID:X3uaLCoW0
>>892
成田の総数を余裕で上回ってる!
流石は羽田!成田は必要なかった!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:53:43.95 ID:zUeXoFrD0
希望的観測だろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:06:42.86 ID:X3uaLCoW0
>>894
現実見ろ!悔し涙を拭え!成田は終了!
成田市民も、成田は遠くて不便と言っていたぞ!
成田は農地に戻せ!都民が負担すると言っている!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:19:52.52 ID:jx09/bSF0
>>892
韓国:98便/365便(26.8%)
中国:103便/365便(28.2%)
台湾:56便/365便(15.3%)
計 257便/365便(70.4%)

北米:21便/365便(5.8%)
欧州:10便/365便(2.7%)

やたら極東に偏った路線網ですなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:35:02.47 ID:WSaFJF9S0
>>894
妄想、
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:13:49.17 ID:hqTVrA+iO
文末に!マーク多用とか笑わせんなwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:41:07.06 ID:hWx31i2z0
>>896
7割がアジア路線って仁川並に偏っているな

ところで>>893にツッコミたいがスルーしといたほうが良さそうだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:19:24.86 ID:A4Fj5ARyO
空港の至る所で工事やってるね
Aラン=アプローチ帯移設、Bラン=第三誘導路、Cラン付近=誘導路&スポット増設
整備地区=スポット増設&貨物地区整備
さて、マロウドの脇の工事はなんなんでしょ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:24:14.27 ID:NoYNV8yS0
ロンドンやパリにもスタンステッドやボーヴェのような不便な空港はあるが、それぞれ役割はある。
成田が不便でもそれなりに機能すれば十分だろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:24:28.14 ID:si+vYOSM0
>>896
羽田=アジア,成田=北米・欧州でいいんじゃね。
デルタとかユナイテッドのアジア便はどうせ使わないから成田でいい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:29:46.89 ID:gsFrZGbY0
プサンや済州島に行くのにわざわざ成田まで旅行するって
すごく不毛だよね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:30:14.34 ID:Xayydjli0
>>899
羽田から世界各地へ!
って結局は、羽田から仁川乗り換えで世界各地へ!

だったのね...

昼間便解放でも欧米外国系は成田のハブを崩したくないから、
ちょと就航して枠を獲得してもその後は運休という戦略じゃないの?

羽田にはオランダ、ドイツ、カナダが枠を獲得したはずなのに就航してないし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:53:14.89 ID:6dyaT9Cv0
結局「中部並み」との予想が見事的中。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:58:41.21 ID:0Pc3m3lt0
まあ米系のキャリアは羽田の国際化に反対だったからね。
羽田を国際化するなら、成田と同等の枠をくれといっていた。

逆に言えば、羽田の枠をくれてやれば、米系も成田から羽田に移動しうる。
欧米⇔アジアの際際ハブ機能を維持するならやっぱりアライアンス別が一番いいと思うけどね。

羽田はスタアラ専用にしちゃって、スカイチームとワンワールド(JAL国内線も含めて)は
いっそのこと成田アクセスのさらなる改善を条件に、成田に集めちゃっても良いかもな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:07:56.28 ID:fCpkDXsv0
DLとUAは成田にあげる。
アメリカ=アジアのハブなら成田でも茨城でも父島でもいいんだから。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:12:25.24 ID:EPfbY7gk0
AAの以遠権を早くあげて下さい。可哀想ですよAAだけ仲間ハズレ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:13:38.80 ID:PQr+Xl/n0
羽田の話は羽田でやれよ
全然盛り上がってないけどw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:14:18.17 ID:PQr+Xl/n0
羽田→羽田のスレ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:47:56.29 ID:9sn/4UTF0
>>906
羽田ら締め出される地方の説得と滑走路の延長をお願いします。アライアンスの配分もね、自殺、他殺体が二桁じゃすまないと思うが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:19:44.89 ID:TGnE+kMq0
>>911

地方から来るなら必ずしも羽田である必要なくないか??
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:43:32.45 ID:9sn/4UTF0
>>912
羽田は基本的に国内ハブでしょ?富山の人がデトロイトやアムステルダムに行くなら成田でも可だが、霞ヶ関へ行く方が圧倒的に多いのでは?
羽田は国内のハブとして、余裕があればリゾート便を飛ばせばよい
地方-成田は国際線乗継需要なので、羽田とは別
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:45:16.60 ID:7tA1EWhH0
>>912
ない。
春日部から成田まで高速一切使わず1時間半(高速経由羽田より早い)で着いたときは驚愕したが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 05:47:27.48 ID:qVZ1ZTOr0
北原派はじいさん元気だけど
熱田派って本人退いたのに誰がやってんの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 06:18:24.24 ID:M4snoImj0
>>900
畑に戻すための原状回復工事
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 06:25:28.33 ID:M4snoImj0
>>915
部落解放同盟
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:11:47.97 ID:FJ1ujXD10
羽田の昼間帯を開放した路線で成田優位なんて路線は全くないよ。
ソウル、台北、香港に行くビジネス客は羽田に移ってしまった。
2年後にはシンガポール、ロンドン、NYもそうなる。

成田はLCCを活用して値段を重視するレジャー客を引き止めるしかない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:12:38.24 ID:gx/Z/Asa0
北米線はアジア一は維持
カナダ:バンクーバー、トロント、カルガリー(アジア唯一)
アメリカ:ニューヨーク、ニューワーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ヒューストン、アトランタ、ダラス
    シアトル、デトロイト、ワシントンDC、ポートランド(アジア唯一)、ミネアポリス(アジア唯一)、ソルトレイクシティー(アジア唯一)
    ボストン(アジア唯一)
メキシコ:メキシコシティ(ノンストップ便はアジア唯一)、ティファナ(復路のみ)

北米路線で成田になくてアジアのあるのはラスベガス(仁川)のみ。
フェニックス、デンバー、ラスベガス、サンノゼ、マイアミ、フィラデルフィア就航で完全に無敵になれる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:15:20.39 ID:3rmhGDLY0
>>915
熱田派は団結小屋が無くなったときに、まだやってたのかよwってコメントしてたぞ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:36:51.02 ID:mXMRs11B0
>>911
全く同意だな。
>>906なんてのは机上の空論で、実際に成田へ動かされる地方とかアライアンスは怒り狂うだろ。
成田より羽田の方が圧倒的に便利なんだし、成田の枠には余裕があるが、羽田の枠は希少価値があるからな。
国内線にしろ国際線にしろ羽田の枠はみんな喉から手が出るほど欲しいだろうし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:32:06.91 ID:y9ZB/7IPO
スレチの阿呆こそ進歩しねえな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:32:55.81 ID:VIAfiPjHO
アライアンスが均衡してるから成田(日本)から手が引けない(巨大な市場をみすみすライバルに渡してしまう)ってのにわざわざバランスを崩すのは愚作だわな

行政の手で特定の企業体を優遇するとか市場介入もいいとこ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 11:28:54.95 ID:bwjrt6fi0
>>921
国内だと東北新幹線新青森延伸・北陸新幹線延伸予定で羽田線の維持を出来なくなるところが
成田で東京便+国際線連絡で何とか残し、羽田枠を開けるってのはあるかも
苦しくなっている三沢・青森や苦しくなるだろう富山あたり 小松は微妙
函館は駅がかなり北で空港が南だから産業の重心が北に移っているとはいえ大丈夫そうだけど(それでも数便成田に振っても良いかも)
能登や大館能代あたりも便数自体が少ないからそっちで活路を見出すって手もある
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:05:53.40 ID:UPbh4GOe0
祝、羽田、フランクフルト線開設

http://www.ana.co.jp/promotion/b787/info/archive.html#06
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:20:26.20 ID:6PdSNckQ0
成田を拠点にするLCCは札幌、大阪、福岡、沖縄といった幹線に参入するんだよ。
だから羽田から成田に移る客は幹線の客。
従って羽田の国内線を削減するにしても幹線の便が中心になる。
元々、羽田の幹線の便数は多いから多少削減してもそれほど影響が大きいわけではない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:56:18.54 ID:bjkAgARn0
>>924
三沢・青森・富山・小松は羽田発着だな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:38:11.49 ID:gx/Z/Asa0
富山ー羽田は廃止以外ありえないだろ。
新幹線のほうが早く着くくらい。
勝負にさえならない。

だから、成田で国際線乗り継ぎという形で移ってくる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:39:32.69 ID:bjkAgARn0
しかし乗り継ぎ需要がない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:47:41.05 ID:UT62Jxbw0
成田、小松便でさえ客が少なくて困ってるらしいな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:13:05.85 ID:M4snoImj0
>>925
そうすると、成田−フランクフルトは廃止だね!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:18:40.66 ID:y9ZB/7IPO
またご祝儀()路線か
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:19:49.80 ID:EPfbY7gk0
ベルリン新空港開港でエアベルリンとJALは飛ばすでしょ??
スターアライアンスはベルリンには飛ばさない方針ですか??
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:20:01.61 ID:VbSPx1dA0
形だけ飛ばしてすぐ撤退
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:32:43.33 ID:M4snoImj0
>>934
ANAも飛ばすし、JALとは違ってすぐに逃げたりしない。
責任を持って、運航するよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:00:20.61 ID:E7WdfQFQ0
成田って今の倍になるの?

>成田空港は「国際ハブ空港」と言われながら、45年を経過してもなお半分ほどしか出来ていない欠陥空港です。
ttp://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-5c46.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:27:08.94 ID:IRQxiDca0
成田に完成の二文字は永遠にない。

そもそも完成したらお仕舞いじゃん。
死ぬまで求道が美しいんだよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:07:58.61 ID:C1vvkzRo0
JALの羽田、パリ便は好調だからANAとしても羽田、欧州線に参入したかったんだろ。
しかし深夜早朝枠ってのは日系にとって有利な制度だな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:37:19.85 ID:9QttI4XPO
>>938
欧州線って航続距離ギリギリで貨物積めないから、好調なほど客が乗らないと成り立たない路線でしょ?
787がカタログで言われてた燃費の良さが本当に出せればおいしい路線になるかもだが…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:33:11.64 ID:q5jhCuTk0
>>936
空港反対派のブログから転載するなよw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:50:29.36 ID:FjTsE6Z40
>>933
エアベルリン、経営失速気味だよ。大丈夫。
路線縮小で再建を図るとの現地紙の報道。
ドイツ人レジャー客減少が顕著で、打撃を受けている。
ベルリンに需要があるのかな。
日本人観光客があまり行かない街でしょう。
ベルリンは今放火が激増、市内交通機関内でも暴行が頻繁に発生。
治安も悪化。子供の学力もドイツの底辺にある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 17:51:05.87 ID:GGbEPavp0
>>941
787ならなんとかなるんじゃないかね。
FSA路線を貫くからには、LCCにはできないような
ニッチな就航地を増やさなきゃならないと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:14:36.43 ID:C1vvkzRo0
いいニュースなんだけど、便が増えると書かないところが納得できない。

同時離陸、10月20日開始=発着年1万5000回増−成田空港、管制拡充・国交省

成田空港の出発機は、午前9時半からの2時間と午後5時半からの1時間に集中するなど混雑具合に波がある。
同時離陸により、ピーク時の出発可能な便数が増え、航空各社の希望時間帯により近づく発着枠の設定が可能になる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011082400546
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:15:48.26 ID:MIpkjoAX0
発着枠が増えるのに便が増えないとはこれいかに。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:02:22.91 ID:TjU7fhie0
>悪天候時は同時離陸を実施しない。
だってさ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:06:55.69 ID:wC/9ATOIO
>>933
ベルリンの記事だと、日系とルフトハンザに就航呼びかけしてるみたいだよ
エアベルリンはコードシェアだとか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:31:02.09 ID:eCPaLrpZ0
発着枠増えるのはうれしいけど撮りづらくなっちゃうね。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:32:01.59 ID:768PXYQs0
ヲタの都合など知ったことかw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:49:20.52 ID:00TebxzW0
冬スケから便数増えないのか。
航空会社が単にスケジュールが組みやすくなるだけなのかね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:03:17.02 ID:TjU7fhie0
スカイマークが増えるじゃん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:29:19.80 ID:JHfuY4hH0
>>949
2012年夏ダイヤから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:23:30.94 ID:wNW3hlts0
新規路線ができないのも寂しい。昔では考えられなかった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:25:25.69 ID:1alR/YDJ0
>>949

冬スケから23.5万回に増えるんじゃなかった??

来年夏スケに25万回、2014年めどに30万回。

>>952
10/30- 新規路線が誕生するのに・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:00:57.32 ID:V02GiJQ+0
>>953
最近やってる協議で増便出来るようになるのは夏から
韓国はもう入ってる
今期はあまり枠配分はやってない
>>952みたいなのにレスしないように
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:29:41.71 ID:yzWTZQtt0
新路線?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:48:39.56 ID:69CGnVqE0
何となくのイメージは、冬は今の発着枠で同時離着陸に慣れて
夏に増枠でいよいよ捌くと言う感じかしら。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:51:02.17 ID:tCNUCI3h0
前原政権誕生で次の衆議院選挙までに、成田は廃港させられるんじゃないの?
国土交通省大臣になっただけでgdgdになったんだから、そっちの心配しとけw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:16:38.76 ID:MevAiEI40
羽田新滑走路完成と国際線ターミナル大幅拡張で
羽田に旅客便にすべてを吸収し一本化する。

そして、成田は貨物空港化する!
とか本当に言い出すだろうね。

959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:20:13.22 ID:tCNUCI3h0
>>958
貨客分離は流通にとっては物凄く不便で、貨物も羽田集約しないと
全く意味がないから、成田は廃港って言い出すだろうね。

在日朝鮮人からの献金を受けている前原は、公民権停止のはずだけどなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:30:26.64 ID:wHd42qTU0
成田は貨物とLCCとUA・DLのハブに特化したらいいと思う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:10:14.77 ID:8ifsJ+xEO
なんでN'EXに飛び込むのは、いつも新小岩なんだぜ?
まあその点スカイライナーは事故が少なくて安心かもしれんが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:44:04.41 ID:Nkv2yOkO0
>>961
最高速で通過するからとか?
赤系の車両も一因としてあるかもな。
某王者路線みたいに。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:46:10.42 ID:rycHQX8mP
たまに N'EX と記念撮影してから乗り込む外人さんがいるけど、
新幹線と間違えてそうでかわいそう。
大して速くもないし、いきなり田んぼだらけだし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:32:33.04 ID:yPaX+CJY0
佐倉はお味噌の産地です
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:12:56.35 ID:jRFBwV5C0
ケニアとかイスラエルとか話はあったけど、新規就航する国はゼロだな。
もう成田に新たに乗り入れたいって国はないんじゃないの。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:20:46.75 ID:5pubnJTO0
成田は不便だからな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:02:18.91 ID:Vb3ayftW0
「不便」とか「遠い」とかはカチンとくる人が多いので
荒らす意図がないなら安易に使わないほうが良いよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:51:47.81 ID:tCNUCI3h0
遠くて不便な成田に国際線追い出したけど、国際線は返してください!

空港用地は、我々東京都民が責任を持って原状回復いたします!!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:35:24.44 ID:QUunHIYF0
都心から60キロも離れてるんだから遠くて不便には違いない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:47:21.54 ID:ilAo5SKY0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:49:42.90 ID:iJOda4KZ0
>>969
発想を変えて都心に住めば?新都心とか副都心じゃなくて。
有楽町や丸の内なら成田まで"たった"60キロ、1時間で着くよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:15:37.39 ID:nf2uf1VR0
>>968
成田空港を廃止して原状回復する為に
東京都民が空港反対派を支援してるもんなw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:28:47.99 ID:VPp+znWj0
>>971
アナタ日本語読めますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:27:38.29 ID:xP5LAzCBO
たしかに、1日60mしか動かない人間には気が遠くなるワケだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:01:11.78 ID:GI+VjjwH0
今の時代あんま距離と所要時間は関係ないけどな
JFKなんてマンハッタンから20km程度なのに
電車で1時間以上かかるし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:04:46.02 ID:GI+VjjwH0
正直新スカイライナー走ってる今、遠い遠い言っても説得力ないね
もっと不便な時代だったら分かるんだけどw
成田まで2-3時間以上かかるのなんて神奈川県民ぐらいだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:07:24.09 ID:GI+VjjwH0
横浜あたりの辺鄙な新興住宅地じゃなくて、
都内、文京区あたりの古くからのお屋敷街にでも住めばいいと思うよ 
成田なんてすぐだからw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:13:07.17 ID:mEWd9KYY0
>>960
DLならまだしも、UAとNHの北米線とNH等の星組アジア線の乗換等も有る訳で、そんな簡単には行かない。北米線の本数こそが北東アジアの中での成田の強みな訳で。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:05:35.34 ID:oR3abV1x0
>>973の日本語能力にこそ不安を覚えるw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:32:16.07 ID:WA1bKHelP
>>975
でも、ドイツあたりのSバーン(路面電車)で15分とかはうらやましい。
福岡空港はそんな感じだっけか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:34:40.99 ID:VPp+znWj0
スカイライナーw

40分おきの長い待ち時間と日暮里という僻地での乗り換えで便利とかw

成田が遠くて不便なのは日本中の常識なのにwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:06:51.38 ID:xOLGN8SX0
せめて浅草線に乗り入れて東京駅に接続してればな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:11:53.46 ID:wyBeCFsD0
このスレで成田は不便でないと言い張っても意味だろ。
世間はそう思ってないんだから。

課題1位「都心への時間短縮」
価格面や宿泊施設も「不満」 成田空港ビジネスニーズ調査

 千葉県は、海外出張などで成田空港を利用する会社員ら千人を対象に実施した
「成田空港ビジネスニーズ調査」の結果をまとめた。
成田空港の課題の1位は「都内主要駅までの更なる時間短縮」で5割以上を占めた。
調査は、日暮里−成田空港間を最短36分で結ぶ成田スカイアクセス開通後の昨年10月に実施。
依然として空港アクセスに不満を持つ利用者が多い実情が明らかになった。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1311465630
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:21:58.28 ID:u0us+pc60
>>976
スカイライナーを見れば遠いという意見が説得力を持つ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:56:28.74 ID:sv6FG6pB0
まだ不便便利論争やるのか
成田は言われてるほど不便ではなく、国際的に見ても妥当な範囲に入るようになった
更なる向上は必要ってことでいいだろう
ただ煽ってレス欲しいだけな奴は相手しなくていい
986名無しさん@お腹いっぱい。
車窓に印旛沼とか見えてくるとため息出るわ