関空伊丹神戸の共存を目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774便@天候調査中
やっぱり共存を目指そう。
2 ◆1yqheqn/As :2007/02/16(金) 18:24:40 ID:DVYaJQ8HO
禿同
3774便@天候調査中:2007/02/16(金) 19:26:44 ID:JM5Wxlpb0
関空最優先政策を中止。
4 ◆1yqheqn/As :2007/02/16(金) 19:44:53 ID:DVYaJQ8HO
伊丹支持者や神戸支持者、泉ズリアを除く関空支持者は粋を超える議論が必要
泉ズリアはゴーアラ(スルー)願いますよ。
まず、伊丹と神戸にチャーター路線、
関空の地上アクセスの利便性を高める
5774便@天候調査中:2007/02/17(土) 16:13:59 ID:212SiQR6O
伊丹は東方面・神戸は西方面・関空は国際線に特化。
で、それぞれの空港間のアクセスを強化。
6774便@天候調査中:2007/02/17(土) 18:24:42 ID:xnbpNCzO0

2006年の空港利用者数は、アジアでは
1位が東京羽田空港、2位は北京首都空港、3位は香港国際空港。
(成田空港は6位)

大阪伊丹空港も関西空港も20位にも入らない。
(ちなみに伊丹・関空とも札幌新千歳空港や福岡空港にも
利用者数は抜かれてる。また中部国際空港にも利用者数で迫られてる)

ちなみに伊丹を廃止して関空に統合すると、
シンガポール・チャンギ空港と成田を抜いてアジア5位の巨大空港になる
これはソウル仁川空港や上海浦東空港などのライバルを大きく上回る
7774便@天候調査中:2007/02/17(土) 18:37:43 ID:SqiLJO/TO
伊丹廃止しても、神戸に流れる客とか新幹線に流れる客とかいるんじゃない?
関空の取り分はどれくらいだろう?
8ANA総帥 ◆1yqheqn/As :2007/02/17(土) 18:40:40 ID:O+Wg0AUnO
>>7ばか。
それじゃ火災の思惑通りだ。
それにスレタイ嫁
9774便@天候調査中:2007/02/17(土) 22:09:11 ID:Nn9Oj/7YO
韓国と中国と日本の共存より難しいだろ?アクセスの強化も出来るならとっくにやってる罠。

伊丹廃港→新幹線、神戸に大半が流れ、おこぼれで関空が微増、これ一番人気。
10 ◆1yqheqn/As :2007/02/18(日) 07:15:44 ID:3gkNNm6OO
伊丹無くしたら、し尺倒壊の思惑通り
伊丹廃港したら喫煙汚物Nアヒル糞新幹線車両に勝てない。
俺は、三空港共に共存を支持するよ
11774便@天候調査中:2007/02/18(日) 13:58:37 ID:lqTx3mWo0
大体今だって現実には共存しているんだからそのままでいいよ。
12774便@天候調査中:2007/02/18(日) 15:33:38 ID:hAnRAnOK0
関空は高いんだよ。この間飛行機使ったときは、新幹線つかって成田まで行って
乗った方が安いってことになって、行き成田、帰り関空だったよ。
13774便@天候調査中:2007/02/18(日) 19:29:40 ID:LrL/B6HU0

平成17年のデータでは

成田     21兆6千億円
関西空港    6兆6千億円

ちなみに、港では

東京湾岸(東京+横浜+千葉)  25兆6千億円
大阪湾岸(大阪+神戸+堺)   14兆6千億円
14774便@天候調査中:2007/02/18(日) 19:49:14 ID:VI58B16I0

偽ブランド品持込日記を書いた関空勤務予定者 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1171791756/
15JAL:2007/02/19(月) 18:44:13 ID:q1asJXG8O
↑↑↑         板落ちです…                  神戸発着もっと増便しなきゃ…
16ANA総帥 ◆1yqheqn/As :2007/02/22(木) 19:03:23 ID:GmOzxhtDO
それぞれの長所短所をあげよう
17774便@天候調査中:2007/02/22(木) 19:27:05 ID:cCt/PSMCO
伊丹 大阪市内に近い
神戸 神戸市内に近い
関空 24時間営業
18774便@天候調査中:2007/02/22(木) 20:30:07 ID:IVucoAFI0
伊丹 騒音で訴訟
神戸 需要が些少
関空 黒字と詐称
19774便@天候調査中:2007/02/22(木) 20:30:59 ID:IVucoAFI0
伊丹 大阪に近い
神戸 神戸に近い
関空 破綻に近い
20774便@天候調査中:2007/02/22(木) 21:06:23 ID:cCt/PSMCO
だれが上手いこと言えと・・
21774便@天候調査中:2007/02/22(木) 21:40:13 ID:ZCGckq9h0
関空 ハブ空港
神戸 サブ空港
伊丹 ドブ空港
22ANA総帥 ◆1yqheqn/As :2007/02/23(金) 05:40:49 ID:avqx3di/O
伊丹→大阪に近い。しかし緊急時を除いて
7時〜21時しか利用できない。
関空→僻地にあるため、アクセスが不便
しかし、ハブ空港であるため、深夜も利用可能
神戸→神戸に近く、大阪に関空より近い。
しかし第3種のため、関空より腰が低い
23774便@天候調査中:2007/02/23(金) 09:51:11 ID:M/SMVGcz0
伊丹に降りて
神戸で甘いもの食って
関空で糞する
24774便@天候調査中:2007/02/23(金) 10:43:50 ID:nKovYTG40
伊丹・・・熟女(何故か、ほっとして気持ちが癒される)

神戸・・・少女(わくわくする)

関空・・・魔女(疲労感だけが残る)
25774便@天候調査中:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:+GK3Cltr0
>>22
関空はハブ空港じゃないんですが・・・
24時間運用(実際はしてないが)もハブ空港だからじゃないんですが・・・

24時間使える空港なので、ハブ空港を目指すとは言ってますけどね
ただし、航空会社には嫌われてるし、路線がネットワーク化されておらず、ブツ切りなので
ハブ空港になるにはほど遠いのが現状ではないでしょうか
26ANA総帥 ◆1yqheqn/As :2007/02/23(金) 17:22:04 ID:avqx3di/O
>>25
スマンスマン。
27774便@天候調査中:2007/02/24(土) 09:29:29 ID:l+DbHY300
財政破綻のチキンレースと化してきました。
28774便@天候調査中:2007/02/24(土) 18:51:09 ID:KA8X9tkaO
関空スレ 泉ズリアが湧く
伊丹スレ 再国際化厨が湧く
神戸スレ 過疎
29774便@天候調査中:2007/02/25(日) 16:21:29 ID:TZAbnpRR0

【 全日空、中韓2社と提携交渉 】
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070224ib01.htm

全日本空輸は、日本・韓国・中国の東アジア3か国の航空会社による
業務提携を目指し、まず韓国のアシアナ航空と交渉に入った。

3か国周遊の航空券など新商品を開発し、利便性を高めて、
観光客を世界から東アジアに呼び込む狙いだ。

東京・羽田空港、 ソウル・金浦空港、上海・虹橋空港
の主要3空港を結ぶ新路線の開設も検討する。


新路線の開設が検討されている羽田、金浦、虹橋の3空港は、
いずれも都心に近い便利な立地だ。

かつて国際線が発着する大空港だったが、都心より遠い場所に
成田・仁川・浦東 など国際線中心の空港が出来た後は、
国内線中心の空港に衣替えしていた。
30774便@天候調査中:2007/03/12(月) 02:25:01 ID:pxLyEnkC0
【主な空港の2006年の乗降客数(アジア編)】

東京・羽田空港 : 6500万人
北京・首都空港 : 4800万人
香港国際空港   : 4300万人
バンコク(旧ドンムアン) : 4200万人
シンガポール・チャンギ空港: 3500万人
東京・成田国際空港 : 3200万人
ジャカルタ空港 : 3000万人
ドバイ国際空港 : 2800万人
ソウル・仁川空港 : 2800万人
上海・浦東空港 : 2700万人
31774便@天候調査中:2007/03/12(月) 04:31:56 ID:NK+xpzQB0
それより、大阪の知事や財界関係者は、大阪から ニューヨークヘの直行便就航を希望しているらしいが、

ロスはノースあたり、ニューヨークは日系がいいが無理だろうな。


個人的には、ロサンゼルス、ポートランド、ミネアポリス、ダラス、ヒューストン、アトランタヘの便が欲しいところだね!
東海岸に飛ばすなら、ニューヨークではなく、ワシントンに
飛ばしてくれたほうが、その先の乗り継ぎが便利かと思う。
因みに、ワシントンはUAのハブの1つ(改めて言うまでも
無いことだが…)


参考までに、俺の個人的希望も含めて、関空に欲しい路線と
航空会社を載せておく(JL、NHには期待しない) 

ポートランド…NW
サンフランシスコ…NW、UA
ロサンゼルス…AA、NW、UA
ダラス…AA
ヒューストン…NW(COとのコードシェア)
シカゴ…AA、UA
ミネアポリス…NW
デトロイト…NW(ダブルデイリー希望)
ワシントン…UA

因みに、AAは全便JLと、UAは全便NHとコードシェアで!
32774便@天候調査中:2007/03/12(月) 12:07:58 ID:pxLyEnkC0
【アジア主要空港の2006年の乗降客数】

東京・羽田空港  : 6500万人
北京・首都空港  : 4800万人
香港国際空港   : 4300万人
バンコク(旧ドンムアン) : 4200万人
シンガポール・チャンギ空港: 3500万人
東京・成田国際空港 : 3200万人
ジャカルタ空港  : 3000万人
ドバイ国際空港  : 2800万人
ソウル・仁川空港 : 2800万人
上海・浦東空港  : 2700万人
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
大阪・関西空港 : 1700万人
33774便@天候調査中:2007/03/17(土) 23:21:49 ID:Dq5pLMUUO
関西だけでなく西日本全体の需要を考慮して
根本から考えなおさないとな。
国際線→出雲空港
国内線→米子空港
両空港間をリニアモーターカー
これなら大阪消滅させても大丈夫じゃね?
34774便@天候調査中:2007/03/18(日) 00:01:03 ID:Dq5pLMUUO
お前天才だな
35774便@天候調査中:2007/03/18(日) 00:02:36 ID:Dq5pLMUUO
うはwww ID変わってねぇwwwwwwww
36774便@天候調査中:2007/03/18(日) 00:10:55 ID:hAWRwZBkO
>>33-35
今、痛い自演を見た
37774便@天候調査中:2007/03/18(日) 00:12:22 ID:hAWRwZBkO
あれ?
ID変わったじゃんww
38774便@天候調査中:2007/03/18(日) 00:25:33 ID:SZwgJtVM0
伊丹と神戸は近距離、関空は長距離でどうでしょうか。
39全日空B737 ◆/MjIfmNNo6 :2007/03/18(日) 08:01:34 ID:ruHVTOAaO
>>38
禿同
40774便@天候調査中:2007/03/18(日) 08:17:29 ID:AD4FyFD80
>>31
あんだけ乗り入れたら那覇-成田便を就航する必要はないね。
41774便@天候調査中:2007/03/18(日) 10:23:57 ID:DbrAcwId0
伊丹・・・羽田専用(シャトル運行)
神戸・・・羽田15、那覇5、新千歳5、但馬2
関空・・・国際線、その他国内線(羽田、那覇、新千歳を含む)
42774便@天候調査中:2007/03/18(日) 14:32:24 ID:R3kxOXks0
伊丹・・・アジア全般国際線(主要都市のみ1日2往復まで)+ハワイ・グアム、国内線
関空・・・国際線制限なし、国内線
神戸・・・韓国路線、国内線

3空港国内線の比重は、伊丹3:関空2:神戸1
6往復以下の場合、就航優先順位は伊丹、関空、神戸の順。
43774便@天候調査中:2007/03/19(月) 21:21:19 ID:Ud40/zDr0
>>42
伊丹・・・航空自衛隊、海上保安庁、アメリカ太平洋艦隊
関空・・・国内幹線、ローカル線、国際線
神戸・・・羽田、新千歳、那覇のみ(便数制限あり)

これが公平な裁き!
44774便@天候調査中:2007/03/20(火) 02:15:00 ID:3LWQqiIqO
神戸:海自、米海兵隊の航空隊(岩国の補完施設として)
関空:空自、米空軍
伊丹:米海軍のNLP(夜間着艦訓練)施設。及び爆撃訓練場。
45774便@天候調査中:2007/03/20(火) 23:21:22 ID:kGpXHjDJ0
真面目に考えて
関空:国際線全ておよび羽田, 福岡数便
神戸:幹線数便ずつ
伊丹:残り全て(国内幹線を含む)
46名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:38:50 ID:sXIcFTZH0
>>45
真面目に考えて
ボンバルでプロペラ枠浮かそうなんて姑息なことはもう許されないだろう
ボンバルのジェット装還で伊丹の国内幹線枠は縮小を余技なくされる
47774便@天候調査中:2007/03/23(金) 18:25:34 ID:JffhPtlQ0
アジア・ゲートウェイ構想 中間論点整理
日本は、関西・中部・羽田を24時間大都市圏国際空港として、活用し強化していく。
その他の地方空港は、関西・中部・羽田の24時間国際空港を拠点とした
ハブ=スポーク接続の充実によって、国際化を目指す。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/ronten.html

したがって、関西・中部・羽田の24時間国際拠点空港強化にも、地方空港から
関西・中部・羽田経由での国際線接続にも役立たない、伊丹空港や小牧空港が
今後重視・機能強化されることはない。
48774便@天候調査中:2007/03/23(金) 18:50:01 ID:yodzQQ8CO
>>46
そこで枠に余裕のある神戸の出番ですよ
49774便@天候調査中:2007/03/23(金) 22:09:40 ID:V+fD63Oy0
最も簡単な方法。
伊丹国際線復活。
50名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:05:00 ID:ar+zYhEP0
>>49
そんな荒唐無稽な机上の空論を言われても・・・
51774便@天候調査中:2007/04/03(火) 23:06:19 ID:5Lp16xxw0
"Osaka International Airport" と言ったら、
世界の人はどの空港のことだと思うでしょうか。
52774便@天候調査中:2007/04/03(火) 23:30:26 ID:re/hIa15O

バーチャル空港です。

53774便@天候調査中:2007/04/04(水) 07:22:54 ID:MOvz59V10
>>51

地獄の入り口にある空港
54774便@天候調査中:2007/04/07(土) 01:10:00 ID:MgkRjeh+0
>>51
そんなの決まってるじゃん。。

Tokyo international Airport って

世界的に見てどっちですか?羽田ですか?成田ですか?

それが答えっしょ
55泉ズリア:2007/06/06(水) 15:54:01 ID:voITI7920
僕は、火病コピペ連投偽装伊丹市民成りすまし、暴走妄想粘着発作泉ズリアです!
こないだ、初めて関西の負け組み電車!狭軌の南海電車に乗って、大和川を渡りまし
た、僕の住んでる、関空関連事業で大失敗した、破綻寸前の泉佐野と違い、大和川
より上の地域は、人が大勢住んでいました、又お店やさんも多く、泉佐野のコンビニ
は、サークルKしかありませんが、ローソンやセブンイレブンなど一杯ありました。
また食べ物もおいしく、たこ焼きは絶品で、泉佐野のたこ焼きはなんだったんだろう
と思います。又狭軌の南海電車に乗って大和川より上の地域(都会)にいきたくなる
今日この頃でした。       泉州地方は海があり、間違い無く和歌山県です。
                       ・ 泉ズリア!
56774便@天候調査中:2007/06/08(金) 21:58:41 ID:ldscKcmW0
◆羽田〜関西域路線、06年度旅客数8%増加
  伊丹線シェア68%に低下、関空18%・神戸14%
 ▽札幌発着、関空線は41%で伊丹線37%上回る
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0608.htm
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:51:24 ID:Za4Zx0RgO
伊丹いらね
関空と神戸だけで充分
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:59:44 ID:ZLXcw3SBO
関空いらね。
神戸と伊丹だけで十分だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:06:11 ID:U1embHcb0
    l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u   三菱東京UFJ    |
    |   |     ヽ      /       |
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  | あぁ、やっぱ就活生は締りがええのう!
...   |   |         ヽ  /       |
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、パンパン
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ     ママぁ就活ってこんなに大変なの?
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !|   ,,,  ,  ̄/,: ハ  アァァ-ン
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿  アン アン
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:12:32 ID:O1kfQYRR0
2007年6月 祝 関空第2滑走路!殿様バッタ大量発生を記念して!
年中無休で、泉ズリア【殿様バッタ祭り】を開催致します!!
                   祭りだ♪祭りだ♪ワッショイ♪ワッショイ♪
  |   /  / |_|/|/|/|/|血税投入回収不能僻地関空に♪飛行機コイコイ♪
  |  /  /  |泉|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧  血税投入♪
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )  (・∀・ ∩ 層化北側♪
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   (つ  ノ 天下り♪ 
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ   (⌒)  (     ) (_)泉州土建屋♪
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)    ̄(__)    (__)国交笑♪
  |   |  |/| |__|/ 血税投入回収不能僻地関空音頭だよー♪ 殿様バッタ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ 削除要請♪
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )  (・∀・ ∩ アポーン♪
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   (つ  ノ 僻地♪
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒) (     ) (_) 殿様バッタ♪
  |/          し(_)    ̄(__)    (__) 泉ズリア音頭だよー♪
            血税投入回収不能僻地関空第2滑走路  殿様バッタ♪
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:10:08 ID:okbom4W00
 叫      叫    叫  叫 叫  叫    叫
   叫叫  叫   叫  叫 叫  叫  叫   叫
     叫     叫 叫 叫 叫  叫    叫
    叫    叫     叫   叫   叫
     叫   叫       叫   叫  叫  叫     泉ズリア君!
叫    叫  ∩(。) (・ )∩叫   叫           どうして、年中無休で1日中パソコンに貼りつき
叫 叫    叫| |  ..   | | 叫   叫  叫       、血税投入回収不能僻地水没バッタ関空擁護の、
叫叫  叫    \\ ∩ / /  叫   叫          糞電波を、発生させつずけられるの。
叫 叫   叫    | | U| |    叫  叫         
 叫 叫 叫 叫  | |   | |  叫  叫  叫       
  叫 叫      び び び     叫 叫       
   叫 叫   びび び びび   叫  叫
    叫叫叫 びび びび びび       叫
     叫  叫びび びび びび叫       叫
      叫 びび びびび びび  叫     叫
       叫びび びびび びび     叫
        びび びびび び叫       叫
           びびびび    叫        叫
           びびびび      叫
          びびびび 叫      叫
          びびびび   叫       叫
           びびびびび   叫       叫
           びびびびび    叫
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:35:26 ID:/829BJKU0
伊丹は東京便のみ、ってのはだめ?
63774便@天候調査中:2007/06/22(金) 23:45:10 ID:eX//Um9E0
関西地方に三空港を乱立させて無駄な税金を垂れ流しているのは、
現国土交通大臣=創価学会カルト利権集団の仕業だ。
参議院に創価学会の候補者を当選させてはならない。
「一宗独裁」を狙う創価学会政権を今こそ打倒しなければならない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:56:47 ID:SPglbU5c0
>>62
地方空港の連中が調子に乗って伊丹に乗り入れさせようとするから
関空が寂れる。新幹線と競合する東京、福岡、所要時間が少なくプロペラ便の
四国以外は全部関空に移すのがよいと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:04:14 ID:Z50WeY500
地方空港便が伊丹に乗り入れられないよう、
伊丹に国際線枠を設けたらいい。
1日に50便程度。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:40:17 ID:bha3lw0j0
共存を目指すも何も馬鹿馬鹿しく十分共存しとるじゃないか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:22:05 ID:qg7e+2T20
>>33-37
お前おもろいやっちゃなw
68774便@天候調査中:2007/11/07(水) 00:19:49 ID:5z4rE8020
平成18年度 国内定期航空 空港間旅客流動表
ttp://toukei.mlit.go.jp/search/pdf/11/11200600a00017.pdf

中部〜新千歳 > 伊丹〜新千歳
中部〜新千歳 > 関西〜新千歳
中部〜新千歳 > 神戸〜新千歳

中部〜福岡 > 伊丹〜福岡
中部〜福岡 > 関西〜福岡

中部〜那覇 > 伊丹〜那覇
中部〜那覇 > 関西〜那覇
中部〜那覇 > 神戸〜那覇

三空港分裂のせいで、セントレアに漁夫の利を取られてしまう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:16:26 ID:5nPYyDDE0

 『共存』は可能かもしれないが、
 『共存共栄』は不可能に近いな
 
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:02:49 ID:bXgsEUeS0
150 :少年法により名無し:2007/11/06(火) 20:23:09 O
鼓は火愚痴とホテル巡り、
轄裏は商売女相手の乱交パーティーに参加
耶麻皮はオナニー&ピンサロ三昧

どいつも酒呑んで、被害者を逆恨み。
反省はしとらん

156 :少年法により名無し:2007/11/06(火) 22:12:07 O
>>152
勿論マジです。
実際、ここ1ヶ月程もっともっとヒドいですぜ。
「国民はみんな偽善者でアホやで!」
「警察上等や!無能なチンカスに俺達が捕まる訳ないやんけ!」
「俺達はO(被害者)と遊んだっただけやん、被害者は俺達のほうやで!」
なんて教室その他で不敵な笑みを浮かべながら話してますぜ。
被害者を想うと泣けてきましたぜ。

181 :少年法により名無し:2007/11/07(水) 00:41:15 0
>>175
大学受験には調査書いるけど、いじめ事件に関することを警察やマスコミ等に
言えば調査書の中身は改ざんすると脅されていました。
学校側からきつく口止めされていましたが、亡くなった○君の他に自殺しそう
な生徒もいるので警察に自分の知る限りのことを言いました。
調査書がどうなっているかわかりませんが、そういう事情がありますので、何卒
よろしくお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:53:08 ID:wGoSVLMr0
45 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 01:12:51 ID:JMnjLXZu0
被害者はホモ援交を強要されていました、ソースはNHK
報道協定の為か他マスコミはスルーした

もう一つ6月30日、ちょうど自殺3日前、
お好み焼き屋「やきやしろ」にて
誰かがありえないほど酷い暴行を受けた。
3日後被害者は自殺した。
尚、やきやしろ暴行現場にはアメフト部員のK瀬が居たことは確認されている
_________________________________________
清瀬syou太(アメフトby山川日記、勝浦の友人?9月16日三ノ宮でピアスを開けた?、 堤とプリ)
まとめトップのプリクラに一番後ろの右グラサンhttp://takigawa.110mb.com/www41.atwiki.jp/takigawa/pages/1.html
他サイトからの画像で、痩せた黒いギャル男風のプリクラがある(BeCool)、加藤鷹似
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:14:40 ID:p+3aM0Fk0
真面目に考えて
関空:国際線全ておよび羽田,福岡,成田以外の国内線全て
神戸:羽田,福岡,成田とのシャトル便
伊丹:羽田,福岡,成田とのシャトル便
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:08:37 ID:QPPCFh0x0
共存なんてしなくて良い。
競合しろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:33:38 ID:hMZXZcdh0
日航、営業利益500億円前後 国際線好調、リストラ効果も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000068-san-bus_all

関西〜ロサンゼルスや関西〜シドニーのような不採算路線をリストラした
おかげで、JALは国際線で利益を上げることができた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:07:30 ID:HMYNvyiG0
500億円も儲かっているのなら関空〜ロサンゼルスは再開しても良いなw
関空〜パリも復便だなww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:13:10 ID:VCUQk71S0
関空からもっと路線を撤退すれば、もっと利益が増えるだろう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:16:58 ID:iQzKuFmS0
関空救済を止めたら共存できるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:04:33 ID:YipH2UQl0
便数や利用者の少ない南紀白浜空港を廃港し、関空に統合。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:10:09 ID:OdaSLJHdO
いやむしろ関空を廃止し南紀白浜、伊丹、神戸を活用せよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:05:14 ID:8B6Y7U540
空港と同じく、重複スレッドが乱立。

関空、神戸、伊丹3空港議論スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1199597972/l50
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:35:28 ID:oC0qZKzV0
いやむしろ伊丹を廃止し伊丹乞食プロ市民と再国際化厨も撲滅しよう!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:23:34 ID:Cs5WCtDM0
国際線も含めてまずは伊丹を使い込む。
関空をどうするかは、その後。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:11:58 ID:GG2PggRkO
伊丹・神戸はサテライトターミナルとする。関空間をA380でピストン輸送する。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:22:32 ID:GG2PggRkO
>>83 費用は関空会社が負担する。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:43:51 ID:WTQ7JhyyP
関西空港と神戸空港(拡張を前提)でいいと思うんだが。
国際線なら近いとか遠いとかぴーぴーゆうな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:46:13 ID:Z7s1jKHP0
関西空港の発着回数を増やすには、伊丹や神戸からシフトすればいい。
神戸空港の売れ残り空き地を埋めるには、国際線を関西からシフトすればいい。
伊丹空港の利便性を維持するには、関西や神戸から便数を戻せばいい。
それぞれ簡単なことだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:41:55 ID:8z1dfuyu0
伊丹空港はジェット機運行止めて
ジェット機固有の設備をなくしたり、
滑走路を短くして豊中市の空港南町の辺りを部分的にでも売却できないのかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:53:26 ID:7vqHtSwK0
クレクレ厨でスマソ。
何で伊丹にアナジャルが札幌&沖縄を1往復だけ飛ばしてるわけ?
長距離は原則アウトと違うん?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:50:42 ID:KtBcPYLg0
東芝がHD-DVD事業からの撤退を発表した。
ブルーレイ規格に一本化されることによって、消費者がどちらを買ったら有利
かという混乱や買い控えがなくなり、市場の安定的成長が期待できる。
東芝は得意の半導体製造に投資を増やして、「選択と集中」を進める。

空港も製品規格と同様で、同一地域内にいくつも乱立していては、どこの空港
から飛ぶのが便利か、利用者も航空会社も混乱して迷惑だ。
HD-DVDのように売れなくてダメになった空港は、潔く早期撤退すべきだ。
関西地方の空港を一本化することによって、航空会社は設備や人材を集中する
ことができ、乗客の「買い控え」による旅客数低迷もなくなる。
空港の拠点性を高めれば、相乗効果で航空需要の安定的成長が期待できる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:19:30 ID:4uPJWm/t0
>>88
どこが長距離なの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:19:48 ID:Vy9b6Meo0
関空救済が衰退の原因。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:22:12 ID:VisB7IIx0
関学生が空港で逮捕された


【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者(22)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/l50
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:08:02 ID:e/Hku9qH0
関西空港(関空)、早朝深夜の通関緩和…貨物増便に追い風

4月に関税法が改正され、夜間に税関で輸出入手続きをする場合の臨時開庁手数料が
廃止されるなど、規制が緩和された。手続きの簡素化で物流コストの軽減や効率化が
はかられ、国内唯一の完全24時間空港である関西空港では、「早朝深夜の貨物便の
増便につながる」と期待が高まっている。
従来は午前8時半から午後5時の「執務時間」以外に税関で輸出入申告や審査を
受けるには、臨時開庁の手続きが必要で、物流事業者が1時間2125円-1900円の
臨時開庁手数料を支払わねばならなかった。制度改正でこれらの手続きが廃止された。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209527667/l50
94TRAMPIO ◆iwTAA/dq7k :2008/05/18(日) 16:00:05 ID:wWogWR/D0
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203715607/l50
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:21:00 ID:dc74TUrq0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:21:09 ID:JttqcdIm0
共存させるなら三港一体策だろうな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:38:35 ID:Li8GZ2rUO
共存なんて幻想。伊丹がオーサカを巻き込んで衰退させるだけ。

結論は、伊丹廃港あるのみ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:51:42 ID:/KeOMOEI0
神戸→セカンダリー
伊丹→羽田と地方(西日本)
関空→羽田以外の主要空港と地方(東北・東日本)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:31:58 ID:ulCrpap10
原油高で関空便廃止・大幅減便 伊丹便と明暗分かれる (J-CASTニュース)

原油価格の高騰を受けて、航空各社が国内線路線の大幅減便・廃止に乗り出した。
目を引くのが、対象路線の多くが関西空港便だということだ。
その一方で、伊丹空港便はほとんど減便・廃止されておらず、明暗が分かれた形だ。

■日本航空の廃止対象12路線のうち、関空が5路線
原油高を受けて、航空各社が相次いで2008年度下半期の運行計画の変更を発表している。
具体的には、利用者が少ない路線の機材の小型化、便数を削減、路線自体を廃止するなど
だ。全日空は2008年8月6日、国内線6路線の減便と国際線2路線の廃止を発表。
続いて日本航空も翌8月7日に、国内線4路線の減便と、国際線3路線・国内線12路線の
廃止を発表した。

ここで目につくのが、廃止対象の路線の中に、関西空港路線が多く含まれていることだ。
日本航空の廃止対象12路線のうち、関空路線は、実に5路線。一方、橋下徹大阪府知事が
「廃止も検討」と発言して波紋を呼んでいる伊丹空港で廃止が決まった路線は、
伊丹-福島線の1路線だけで、「関空路線が狙い撃ちされた」との憶測も呼びかねない情勢だ。

日本航空の広報部では
「原油価格の高騰を受けて、聖域なく見直しを行った結果です。減便や運休になった路線は、
利用実績が低かったり、将来的に収益の確保が期待できないと判断された路線であって、
別に『関西空港だから減らす』といった話ではありません」

と、この見方を否定。だが、やはり関空の旗色は、相当悪いようなのだ。

関空の建設が決まった当初は、伊丹廃止を前提に計画が進められたが、都心部への
交通アクセスが良いことから、この方針を転換。90年に政府と地元11市が存続協定を結び、
国内線専用空港として存続が決定したという経緯がある。
94年の関空開港以来、これが今でも尾を引いているのだ。

■伊丹-札幌線利用率90.6%に対し、関西-札幌線56.0%
日本航空の08年6月の輸送実績に掲載されている「利用率(旅客数÷提供座席数)」から
ワースト10を調べてみると、伊丹路線は全く含まれていない一方、
関空路線は関西-仙台線と関西-秋田線が5位と6位にランクイン。
いずれの路線も、今回の廃止対象に含まれている。

また、別の路線の利用率を見てみても、伊丹-札幌線が90.6%なのに対し、
関西-札幌線は56.0%。伊丹-那覇線は76.6%だが、関西-伊丹線は51.5%と、
歴然とした差がついている。

また、日本航空では
「利用率が好調で収益が見込める路線は増便します」 とも話し、今回も国内線では5路線の
増便を決めている。その中には伊丹-新潟線が含まれる一方、関空路線は含まれていない。

もっとも、関空の発着数自体は順調に伸びており、07年8月に2本目の滑走路をオープン
させたばかり。07年度の関空の発着回数は前年度比10%増の12万9000回弱で、
過去最高を記録している。国内旅客便も、スターフライヤーなどの新規参入があったことも
あり、同12%増の約4万5000回だ。
1便あたりの利用率をいかにして向上させるかが、今後の課題となりそうだ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218161474/l50
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:08:12 ID:6D2XEbbt0
J-CAST(笑)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:30:41 ID:tvazd1iM0
タイトルが間違ってる。

知事は「共存では成り立たない」と言ったのだ。

共存ではない。

「3空港分立一体運営化」「1目的地1空港発着制」

これが正解
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 05:30:00 ID:YUM9iouW0
>>97
それ、伊丹じゃなくて関空の話だろうに・・・
103名無し:2008/08/10(日) 16:34:51 ID:RgRzYO080
ないのを、言ちょる、共存などありえない、共倒れだがな、
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:40:03 ID:SZ2oPf7r0
兵庫県知事も伊丹空港から神戸空港へシフトか?

神戸空港運の用時間延長を 09年度概算要求要望
二〇〇九年度政府予算の概算要求に向けた近畿二府四県の要望が十六日までに出そろった。
原油価格高騰や医師不足対策、救急医療体制を維持するための財政支援を求める声が強い。

【空港】
大阪と和歌山が関西空港の利便性を高めるため、第二滑走路の関連施設整備促進を要望。
兵庫は年間二万回の神戸空港発着枠拡大と運用時間延長を求めた。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001346274.shtml
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 06:11:18 ID:l32X87cG0
>大阪と和歌山が関西空港の利便性を高めるため

大阪と和歌山だけかよ、関西一丸の願いじゃないんだね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:01:22 ID:0K/gTFCe0
チベット弾圧を行う中国に対して批判の一つも言えない高野山真言宗。
その裏には高野山真言宗と関西財界(特に松下)との深い親密ぶりがあった。

中国便に大きく依存する関西国際空港と高野山は同じ南海沿線。
関西国際空港会社の現社長である村山敦氏は松下電器産業出身。
高野山大学の松下講堂は松下グループからの寄付。
中国に大々的に進出する松下はじめ関西電機メーカー。
南海沿線には高野山真言宗の仏教校清風南海学園(当初は南海電鉄が経営に参加)がある。
姉妹校の清風学園のオーナーである平岡家は関西財界の重鎮。
中国大好き関西財界。国交回復前の中国を訪問し日中国交正常化への踏み石を作った関西財界。
高野山奥の院を歩いてみよ。関西企業の社墓が何と多いことか。


高野山真言宗は中国に対し毅然とした態度をとれ!

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207564128/l50


★★★関西財界と高野山真言宗の関係について◆

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207957709/l50


107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:55:04 ID:qg81aPkZO
関西空港が関西そのものを地盤沈下させたと言っても過言ではない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:49:52 ID:IqKHmBiYO
伊丹は県営名古屋空港並で充分かと
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:02:37 ID:CR7WxfbM0
関空はそれ以下で充分かと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:01:50 ID:X0shgGJTO
>>109はドメ厨だからそんなこと言えるんだよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:54:42 ID:IGrxh73kO
関空はあれだけ肩入れしてもらっても運休・減便な訳だが?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:10:24 ID:AcFz2dSN0
>>110
って事で、伊丹に国際線を戻しましょう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:38:27 ID:X0shgGJTO
機長:戻せ!!
副操:戻らない!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:52:13 ID:5/72xgxmO
747出入り禁止の伊丹に国際線なんて魅力ねぇよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:07:42 ID:XH1bpjmGO
>>114

近距離アジアがあるじゃないか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:46:40 ID:Hni0WoCpO
>>114
関空からどれほど747が飛んでるの?
昔の伊丹と違って、ジャンボ見かけないんですが…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:49:12 ID:rc45dVOA0
関空救済を止めたらすぐにでも伊丹にジャンボが戻るよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:04:30 ID:UEN+DMKdO
ジャンボに来てほしくても、ほとんど来てもらえない関空の立場は?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:02:42 ID:6I+utcgx0
伊丹からシフトした札幌沖縄の20便程のジャンボをわずか数ヶ月で全滅させた関空マジック
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:37:08 ID:p04n6EHMO
>>117
アホか。
伊丹は今は4発機の有益輸送の離着陸が禁止されています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:42:38 ID:iDL88gufO
今読売テレビで関空発着便による淡路島の騒音問題を取り上げてる

関空の対応ひどいな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:55:48 ID:GCKbnt8sO
再度繰り返しますが、
伊丹空港は整備目的以外の747 744の発着は禁止されています。

確かに大型機が滑走路いっぱいで離陸してたのは魅力的ですが、昔話になってしまいました。

あと設備の古さはやっぱ好きになれん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:17:49 ID:+AQJOb3m0
>>121
でも伊丹の騒音はスルーする関西マスコミ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 05:35:40 ID:8m3OLXhJ0
>伊丹空港は整備目的以外の747 744の発着は禁止されています

うそつきですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:00:28 ID:aFjNsEhm0
世界から注目を集めている日本の「オタク文化」を紹介するイベント「ジャパン・ポップ・カルチャー・
フェスティバル2008」が18、19の両日に関西空港で開かれるのに合わせて、アニメのキャラクター
衣装などをまとったコスプレーヤー約20人が18日午前、南海電鉄の関空特急「ラピート」1両を
貸し切り、難波駅から関西空港駅まで運行する開幕イベントが行われた。

難波駅ホームは「ゴスロリ」や「ビジュアル系」「メイドカフェ」などの衣装をまとった若者や撮影マニアらで
ごった返し、いつもの駅の風景が一変。車内では、参加者がアニメや漫画の登場人物になりきった
互いの衣装について談笑する場面がみられ、外国メディアから取材を受けるコスプレーヤーも。

関西空港のイベントでは、個人制作のCGアニメ作品の完成度を競う「CGアニカップ」や
コスプレ衣装ファッションショー、人気のアニメラジオ番組の公開録音などがある。
両日とも午前11時〜午後7時。一部イベントは有料。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081018/trd0810181218008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/081018/trd0810181218008-p1.jpg
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:37:23 ID:70PNYJ80O
関西からジャンボを駆逐した関西空港
飛行機も経済もダウンサイジング
地面もダウンするし、関空おそるべし!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:56:17 ID:8K9mvv+qO
>>124
有償輸送はできません
747 744
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:45:33 ID:fJffs9z4O
関空にはジャンボ就航制限でもあるの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:10:43 ID:MGfoiVqYO
伊丹は大型機の発着は段階的に規制をかけてるよ。
前は747は400のみokだった。

今は4発機は原則禁止やねぇ、A380とかも無理と思うよ。


関西空港は着陸料の関係で747からみの運用は少ない。

着陸料だけの視点で言えば神戸に747が安く付く。まぁ走り込みギリギリアウアウの滑走路だけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 06:54:01 ID:KlLeSGiW0
>着陸料の関係で747からみの運用は少ない。
>着陸料の関係で747からみの運用は少ない。
>着陸料の関係で747からみの運用は少ない。
>着陸料の関係で747からみの運用は少ない。
>着陸料の関係で747からみの運用は少ない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:39:08 ID:tldSk/j50
>>126
今どき 時代おくれの747は世界の主要空港から消えつつある
関空は時代にあった効率的で、環境にやさしい空港をめざせ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:00:07 ID:IFp8EJUFO
だからぁ燃費で行っても380
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:34:21 ID:P/RB8aqYO
関空は需要そのものがダウンサイジング
皆が不便で移動しなくなるのは、ある意味エコだな
すごいぞ関空(笑)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:04:42 ID:YdWDylEE0
★関空9月、内際線旅客数は9%減少
 日本人の旅客数15%減少、外国人旅客も10%減少

まだ減便始まってませんよ?w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:35:48 ID:P/RB8aqYO
まだまだダウンサイジングです(笑)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:36:00 ID:Gp+Pgam1O
低民度なバ関西に空港なんかイラネ
八尾空港で我慢しとけ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:42:39 ID:PqBIuzUqO
伊丹、おまえ4発機発着できるように汁。
それなら伊丹存続、国際化してやってもいい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:13:40 ID:VwZKwoxlO
伊丹が関西地区の747乗り入れを全滅させたと言っても過言ではないよな。中部空港ですら747-400乗り入れがあるのに……。

もっと言うなら、伊丹の3、4発着陸規制のせいで運用が面倒になった国内線747は所有数すら減っている。747ファンから言えば今の伊丹空港はかなり迷惑な存在だ。
昔は福岡〜大阪線でも747が多数あったが、今では小型機のオンパレード。
伊丹は嫌いではないが、伊丹空港のいい話は昔の話ばかり、今は中途半端な空港としか思えない、はっきり言って関西、神戸空港の需要に関係なく廃止していただきたい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:50:50 ID:aK4RFQhJ0
>中部空港ですら747-400乗り入れがあるのに……。

伊丹から無理やり関空にもっていったジャンボ便を関空がもてあましたんで
あわない中部に無理やり使ってるんですがw
関空より中部に使われるって関空最大の屈辱ですねww

>国内線747は所有数すら減っている

伊丹の規制がなかったらジャンボはまだ増えてたんでしょうか?w

>小型機のオンパレード

関空は全便コミューターかリージョナルになりますね、すごい幹線ですねw

>伊丹は嫌いではないが

みえすいた嘘、関空厨の常套手段w

140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:45:08 ID:VwZKwoxlO
早速の反撃ありがとうございます。

結局関西の航空産業の方向性がバラバラなんだよ。
そりゃ市内から20分の伊丹に人が流れるのはわかる。
それが原因で関空の国内、国際線の乗り継ぎが不便になり、神戸も閑古鳥。市内から近けりゃいいってもんじゃないんだよ。
路線によっては時間よって関空行ったり伊丹行ったり、他の地方から見ると実に不細工なんだよ。
施設は古いし、3発機以上出入り禁止なんて、フォローのしようがないわ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:13:26 ID:lvpq1hzJ0
まあ、関空救済を止めれば全て解決できる事なんでしょうけど。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:34:23 ID:BPvnaOFUO
ほっといても伊丹は衰退していくよ。
大型機が入れない上に7時〜21時という営業時間。

実際、関空開港後もしばらくは大型機規制は無かったんだから。
伊丹はだんだん圧力かけられるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:21:51 ID:cvsq8Z670
逆だな。
伊丹はだんだん規制が緩和される。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:30:27 ID:PhkMvelR0
>>142
それでも人気の伊丹空港
24時間営業なのに敬遠される関西空港。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:55:53 ID:IXwY+Q62O
関西をダウンサイジングするエコな関西国際空港!
チームマイナス6のトップランナーです(笑)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:37:37 ID:cB+0HiaY0
エコ空港関空には二酸化炭素はきまくりの交通機関を使わないと行けないが
環境破壊伊丹には歩いても自転車でもいける矛盾w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:04:03 ID:3X1A7cefO
>>143
伊丹に744が復活したらいいなぁとか思うけど。。。

ないだろうなー、さすがに…。公害関係の規制が緩くなると思うか?

A380も路線が設定されるとは思えないし、744の復活もないよ。

大型旅客機伊丹に入れてやってくれー(+_+)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:09:56 ID:3X1A7cefO
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:49:27 ID:au/p3FtO0
>>140

関西3バカ空港の名は伊達じゃありませんからw
兵庫なら、但馬のバカっぷりもスゴいよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:04:11 ID:1xe49Tt5O
今日、人生ではじめて伊丹に行ったが、色々書き込みある割には大したことねーな。
今どき、LEDではなくソラリー式の出発案内とは驚いたぜ。
このスレでは再国際化とか書き込みがあるが到底理だな。
ありゃ関空と神戸に便を割り振って廃止でもいいと思うが。
まさに「大阪痛み空港」だな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:12:26 ID:dUuVhdxO0
なんか国際線が戻ってきそうな雰囲気だな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:00:38 ID:tByCyGCh0
>>150
>>到底無理だな。だろ?

確かに反転式パタパタの案内は今時珍しいが。まあ、新しいもの好きの俺からすれば関空神戸に頑張ってもらいたいが
伊丹空港ターミナルが建て替え新築とかでセントレアやマリンエアみたくニックネームがついたりすれば好きになれそうだ。

可能性はほぼゼロだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:49:54 ID:xZBhlIt6O
>>149
但馬に県は年1億5千万の赤字補填してるけど、経済効果考えたら安いもんだろ←先月のエコノミージャーナル
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:04:38 ID:w7mcNXZO0
>>153
マイル修行僧とかで但馬に年間50億ちょいの経済効果、とあるな。
この額が安いと考えるか、高いと考えるかは人それぞれ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:22:24 ID:Btc+ja4NO
>>152
今から建て替えだの何だのって伊丹に金かけようものなら府民から無駄遣いのブーイング出まくりだろうなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:24:12 ID:PWTfENdOO
まぁそりゃそうだ。伊丹も老朽化が激しいが、放置しかないか…

関空や神戸は「空港」って感じだが
伊丹は飛行場って単語の方が似合う。もっと近代的になってほしいものだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:31:51 ID:GtqF6ndW0
伊丹ってアメリカの空港みたいで好きだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:14:56 ID:3IDfTVzYO
アメリカ?
普通に八ツ橋とか売ってるんだけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:11:35 ID:wcllGmQzO
アメリカの空港はもっと色々な塗装の航空機が見れると思うんだけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:07:13 ID:UzmHPvuT0
【航空】「ばかな路線」と橋下府知事 、伊丹−成田便廃止要請へ [08/11/04]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225807201/l50
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:15:32 ID:4AMNW1c50
>>157
敷地いっぱいにレイアウトした所は確かに。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:03:42 ID:MrVyWx5hO
>>155
関空無くして、伊丹が国際空港になるなら私は大賛成。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:27:17 ID:QXqThHLTO
伊丹の国際化はさすがにないだろ。

個人的には関西空港4階の出発ロビーが気に入ってるんだけど
夜なんがだとドーム型の天井が雰囲気が良く、今から時差のある海外に行く気持ちが高ぶる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:45:18 ID:Li13osVPO
神戸か伊丹は国内線だな
関空は国際線
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:04:45 ID:G3MlK3Uw0
>>162
伊丹空港周辺の、騒音乞食を一匹残らず駆除してくれるなら私は大賛成。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:46:22 ID:h/5HSFUO0
>>165
自分でやれば?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:04:14 ID:wP5TFRSpO
早く関空沈めばいいのに…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:54:37 ID:G3MlK3Uw0

伊丹なんか早く廃港にすれば良いだろ?

橋下ガンバレ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:04:43 ID:Li13osVPO
関空廃止にしたい人はなにがしたいの?
廃港したって借金はなくならないよw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:55:58 ID:wP5TFRSpO
伊丹や神戸に路線を移したい
利用者として他にある?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:14:33 ID:Li13osVPO
神戸と伊丹でカバーできるつもり?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:18:18 ID:BkjNO1EJ0
神戸か伊丹は国内線だな
神戸と伊丹でカバーできるつもり?
神戸か伊丹は国内線だな
神戸と伊丹でカバーできるつもり?
神戸か伊丹は国内線だな
神戸と伊丹でカバーできるつもり?
神戸か伊丹は国内線だな
神戸と伊丹でカバーできるつもり?
神戸か伊丹は国内線だな
神戸と伊丹でカバーできるつもり?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:40:52 ID:NCzv8qk70


淡路島と和歌山県を道路か鉄道で結べば、

徳島県からの関空の利用者が増えるのでは???

174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:16:52 ID:IpodiCwp0
関西2府4県の20分の1くらいしか経済力がない徳島の利用者が多少
増えたところで、大勢に影響はないと思うが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:48:23 ID:xJqsnaGdO
八尾空港を国際線に
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:13:16 ID:rJ+1rvwG0
http://www.pref.osaka.jp/j_message/chiji-kaiken/file/20081105.html#active


橋下さんの記者会見。

伊丹−成田の廃止の話。
構想語ってるよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:07:01 ID:834QewoZ0
>>166

>>165じゃなくて、>>162にやらせろ!!!


178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:45:20 ID:MkbEi92v0
伊丹の事故のリスクを背負う&伊丹を24時間にする覚悟もないくせに
何が関空廃港だよ?
「利用者」を盾に自分たちの無茶な願望を並び立ててるだけだろ。
阪急ファイブを筆頭にした「お国厨」どもは。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:19:56 ID:OpBpJfADO
伊丹は現状通り国内基幹空港、関空を廃止して神戸を拡張(20スポット及び貨物)し国際空港として再オープン
貨物も神戸港を持つ国際都市に近い事で相乗効果が発生し堅調に需要が推移すると思われる

ま、あくまで理想論であって実現はしないだろうが、これから拡大しないであろう関西地域の航空需要ならこのぐらいの規模で十分かと

人口密集地域の京阪神地区に国内・国際空港があるのが理想的。
伊丹は騒音規制があるが国内線は経済的な中小型機が中心で燃料搭載も少なく騒音値も少ない、国際線は重量が重くまだまだ4発機も多く飛ぶ関係から海上空港の神戸から飛ぶ

関空は飛行機を降りたら過半数の利用者が50km以上離れた北を目指す、これは貨物も同様。無駄な人・物流の移動をしなくとも始めから京阪神地区に空港があれば良いのです

180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:51:38 ID:834QewoZ0
>>179

伊丹周辺のゴキブリ住民の為に、

毎年100億円も無駄遣いするのは税金の無駄。

と、橋下は考えたんだろうな。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:50:51 ID:WjD8ohD6O
関空厨は言葉使いが下品極まりない上説得力もゼロ、まずは社会の常識から学ぼうね

話はそれからだ

182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:09:38 ID:YW68pWBy0
>>181
携帯からじゃ面倒だろうけど、>>1から読み返して
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 05:15:56 ID:UMiqG4/80
>>182
「関空厨」
「しおたい」
「泉ズリア」
はNG登録。
これはエアライン板住人の常識ですよ。
それだけでかなり快適になります。
キチガイを相手にしても何の得にもなりません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:02:27 ID:X+80HTBl0
>キチガイを相手にしても何の得にもなりません。
だからお前には消えて欲しいのだが
コピペまみれで基地害伊丹廃港連呼しときながら、自分はまともですみたいなツラしないでね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:28:19 ID:MOddKi9F0
滑走路を少なくとも3500*1+2500*1に延伸し、
滑走路配置をオープンパラレル化し、
ターミナルビルを2倍に拡張し、運用時間を24時間に拡大し、
そして騒音対策費を全て地元で負担するor廃止するなら、伊丹も良いかもしれない。

これが無理なら、関空へ代替交通機関を整備して伊丹を廃港。
新幹線なら、大阪市街から関空へ15〜20分程度で行ける。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:43:47 ID:VLnNakWY0
>>185
 妄想乙。
 JAS買取wp打診されて拒否ったJR西が敵に塩送るわけないだろw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:19:17 ID:9FhI95q40
>>186
JR西が拒否したら、南海に運営させればいいよ。もしくは、JR東海でもいい。新大阪駅の新幹線ホームは東海の持ち物だし。
ヨーロッパみたいに、列車を航空会社とコードシェアすればなお良い。

伊丹・関空と新幹線の競合路線なんて、羽田と福岡、それに熊本と鹿児島くらいしかない。
伊丹〜羽田はリニアが出来たら完全に競合するから、消滅は免れない。というわけで、東海が拒否することはないだろう。
伊丹〜福岡も、新型車両の速度向上・多頻度運転に真っ向からぶつかって、勝ち目はない。
というわけで、実質競合するのは熊本・鹿児島線くらい。

伊丹と比べてアクセスが劇的に改善するという訳でもないので(梅田から25分が17分になる程度)、拒否するメリットは薄いと思う。
そんなに空港輸送が嫌いなら、はるかや関空快速なんて走らせないと思うよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:22:41 ID:XmsacgVg0
>>187
 もうちょっと現実を見つめた方がいいと思う。
 関空へのアクセスは基本的にリムジンバスしかない。

 JR西日本と南海も関西空港に乗り入れてるが、一応の中心地である
 梅田にどちらも乗り入れてない。その点を考慮する必要があるんじゃないか?
 新大阪駅が東海の持ち物だからといって、JR西に無断で新線を
 引く可能性はないだろw


 あと、新大阪〜博多・鹿児島中央に投入の新型車両はN700系なので
 最高285km/h。 500系の300km/hよりに劣るんだがw
 グランドひかりのときのようにCTCの最高速度読み替え装置つけるのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:02:33 ID:96dXsdaBO
CTCって…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:29:05 ID:d62t4Nlf0
神戸と関空は滑走路のみ使用。
ターミナルだけ南港あたりに作って
それぞれの空港を湾岸線みたいに誘導路でつなぐ。

誘導路を250km/hくらいで走れば
滑走路まで30分くらい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:51:40 ID:g+3YVkKJO
港湾涙目ww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 05:38:34 ID:wzkvNB5M0
>誘導路を250km/hくらいで走れば
>滑走路まで30分くらい

南港から125km…
関空は瀬戸内海を飛び出して太平洋に移転したのか?w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:42:41 ID:NMxYSBwf0
>189

千葉テレビ放送
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:34:29 ID:hJtOl8PqO
倉持さん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:50:11 ID:kcHrUvvR0
>>188
えええええ、JR大阪駅って梅田地区内にあるんじゃなかったの?
関空快速って幻だったの?

JR西に無断でやる必要はないが、別にJR西が断る理由もないだろう。
そんなに嫌なら、はるかなんて走らせないよ。

ちなみに、N700は山陽区間で300km/hだよ。700の285km/hと勘違いしてるよ。
まあ、40km程度の距離では、285km/hと300km/hでは数十秒程度の差しか出ないのだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:08:34 ID:mXwDl6Lo0
>194

CTCのマリーンズナイターを見てますな。オイラは初芝
の解説のほうがいい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:08:35 ID:xVl3lbZxO
伊丹・関空の国内線と国際線・貨物を1つの空港で処理するなら
伊丹はどう頑張っても立地がダメ。関空は遠い。神戸は論外。
やっぱり堺市沖あたりに作るのが一番良かったな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:28:22 ID:Cp7vruXW0
成田でさえ新幹線などという話はまったく出てこないのに、関空ごときに
本気で新幹線を引けると思っているのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:15:21 ID:7dy61WQR0
>>198
関空への新幹線は、森元首相が構想として語ってる。
成田新幹線は実現しなかったが、成田新高速が現在建設中で、都心バイパス線の建設が構想から計画へと移行中。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:43:40 ID:MbX/oHnO0
伊丹が無くなれば色んなものが関空に集中した政策が取られるだろうし、
今より便利で早い交通網が整備される可能性があるかもしれない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:40:38 ID:6Wm2fydhO
>>200
かもしれない=ほとんどない
妄想族だな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:37:27 ID:puBtStbP0

と言う事で、

伊丹と神戸は廃港で良いだろ。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:52:58 ID:jsLVZ8HVO
そういう極端なこと書くから伊丹虫がくるんだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:58:24 ID:6Wm2fydhO
関空だけなら航空機利用の総需要自体が減るから、発着枠は賄えるが、関西経済は破綻だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:47:38 ID:puBtStbP0
>>204
妄想族 乙!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:41:35 ID:AAqu3OYp0
>>205

【粘着】関空ファイブのおっさん【ジジイ】

http://s.s2ch.net/test/-/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243/1

http://unkar.jp/read/tmp7.2ch.net/tubo/1209140243

大阪在住63歳
無職歴63年
今日も2ch皆勤賞W

今日もまた火病。頼むからうつすなよWW
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:47:57 ID:Y5nvfRqMO
関空は、成田の国際線滑走路使えない新参航空会社が、成田の国内線滑走路使って関空に寄港してから世界に飛び立つっていう裏技を可能にしている影の功労港ですがなにか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:28:53 ID:nkBXonxJO
そんなマニアックな事はどうでもいいけどな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:32:06 ID:xVVREjV0O
>>207 そうなの?
成田のかわりに関空に就航してるのは聞いたことあるけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:48:14 ID:7CY5yA+f0
         .  ┃   成田  ...┃   関空  ...┃   中空    ...┃
───────╂──────╂──────╂───────┨
国際線旅客数  ┃   6%減 ...┃   6%減 ...┃  10%減   .┃
───────╂──────╂──────╂───────┨
日本人旅客数  ┃  10%減 ...┃  10%減 ...┃    -      ┃
───────╂──────╂──────╂───────┨
外国人旅客数  ┃   6%減 ...┃   2%減 ...┃    -      ┃
───────╂──────╂──────╂───────┨
国内線旅客数  ┃   9%減 ...┃   3%減 ...┃   2%減   .┃
───────┸──────┸──────┸───────┨
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39019
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=38921
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:41:31 ID:ZUghQ+nXO
関空、国際線
神戸、国内線
伊丹、小型旅客機専用

これでいいだろ。
大阪市内から神戸空港にリムジンバス出して、伊丹に飛べない744Dに神戸に発着してもらえば、
国際線とは海上アクセスで関空へ。

伊丹廃止だと騒ぐ奴も多いだろうから無難に……
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:26:13 ID:QNjV17gk0
>>211
だから国内線と国際線を分けたら不便なんだよ。
乗り継ぎで電車で1ー2時間移動とかを当たり前に
考えるとかどんだけ脳が腐ってるの?

3空港は不要。
で、どこを廃止するかってなると
伊丹しかないわけだな。

普通に考えたら。
神戸もいらんけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:22:09 ID:7N+iFuQy0
>>21
共存を目指すスレじゃないのかここは?
>普通に考えたら。
お前の脳内基準を吐露するスレではない。

誰かが書いていたが、関空物流拠点化、神戸拡張、伊丹現状維持がいいのでは
もともと関空は神戸沖が構想だったわけだし
当時は反対多数だったが今は状況が変わってきている

214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:28:29 ID:7N+iFuQy0
間違えた
>>21>>212 で。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:25:04 ID:8PFVPFB6O
>>197
やっぱり作るなら南港の方がよかったんじゃね?
適当に桜島から線路引っ張ったらアクセスもどうにかなったと思うんだが。
それに地下鉄も通せたと思うし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:08:13 ID:oKP2NeUbO
WTC最上階に管制塔作るんですね。わかります。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:17:20 ID:Loe1/Rwk0
共存!? ”無理”!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:31:25 ID:DupBefGlO
兵庫の伊丹と神戸で旅客機のすみわけします
関西は貨物空港で使ってあげましょう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:55:31 ID:lrx7tkmyO

伊丹、羽田線限定
神戸、近距離中距離国内線
関空、中距離遠距離国内線・国際線
これでいいんじゃないか無難に
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:43:34 ID:xae8dX9TO
あーそれで良さそう。
今の3空港のほぼ全便を神戸と関空でまかなえるかと言う問題があるけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:10:38 ID:hP+OT1zk0
>>219
中距離、の分け方で揉めそうだけどw
伊丹は羽田+福岡+プロペラでいいと思う
札幌・沖縄便は神戸と関西に振り分けて利便性を確保した方が
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:24:07 ID:0DfiKYsjO
ここの人達って空域って知ってるのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:15:24 ID:JTiIrDSM0
いやむしろ
伊丹:国内線ほとんどすべて
神戸:羽田線・伊丹で賄えない国内線
関西:国際線すべて、羽田・札幌・福岡・那覇に各2〜4便
の方がいいだろ。わざわざ不便な関空に国内線を飛ばすことはない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:41:02 ID:pE77ifPfO
でもわざわざ騒音やら時間やら規制がきついとこを使うのもなぁ。
実際問題、伊丹が廃港になっても普通に関空神戸に客流れると思うけどなぁ

たいていの人は空港には時間に余裕を持って行くでしよ・
市内から30分が45分になってそんなに問題か?
しかも伊丹には鉄道無いし(中環沿いのは役にたたんから一応除いて)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:13:51 ID:7vdnlW1jO
関西と神戸でどうやって高頻度の管制するんだろう?
今でも無理矢理高度差使って空域確保して、神戸の離発着高度を制限してるのに…
もしかして伊丹の使ってる陸上ルートを活用しようとか、バカ妄想はしてないでしょうね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:31:40 ID:Q9GnWo1A0
>>224
関空行くのにJR使うと、いつ人身事故で止まるかわからんから2時間は余裕が要る。
その点伊丹は、10分で復旧する阪急+まず止まらない大阪モノレールなのであんしんあんしん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:06:28 ID:g+EOIzn90
傷み基地外死ねよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:20:11 ID:iHJRaboq0
↑どうしたの?何が悔しいの?w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:35:57 ID:HXpdvOUHO
>>224
観光ツアーと違って、利用し慣れた人は、普通は20〜30分前に着くようにします。
あなたの仮想出発地はなんばかと思いますが、実際に伊丹が圧勝していますが何か?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:20:50 ID:NBzQHF8aO
利用し慣れた、ですか…。
リムジンバスで20分前に空港到着とか普通に綱渡りじゃねーのか。

んでギリギリに行って保安検査でバタバタしたり放送で名前呼ばれたりしてるのはあなただったんですね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:15:10 ID:HXpdvOUHO

バカ相手にマジレスするのも何ですが、私は普通に鉄道利用しますが何か?
リムジンバスにしても、乗り慣れてる人なら乗る時間帯等で所用時間は読めますけどね
それにチェックインに遅れたら、飛行機は待ってくれませんよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:44:34 ID:kg70aJF6O
一応、補足しますが、

ぎりチェックインの後、保安検査が混雑。
出発直前にも拘わらず搭乗前の売店でビールとつまみを買っていて
地上係員に大声で名前を叫ばれてる馬鹿丸出しなのはあなたですかって事。
念の為。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:31:34 ID:Y0ekQkePO
バカなニートに釣られてても仕方ないので最後
バカがやる行動ってリアルですね

ちなみに、
検査場は専用レーンで
ビール飲みたけりゃラウンジで(まぁ飲まないが)
優先搭乗だから一般人を待たせない
なので全てはずれ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:21:07 ID:kg70aJF6O
20分前に電車で到着してラウンジでくつろいで

一般人待たせて優先搭乗ですか。わかります。













って笑わせんじゃねーぞこのクソガキ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:37:08 ID:dhhwt1X1O

真性バカ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:16:28 ID:cR54/mWy0
>20分前に電車で到着してラウンジでくつろいで

仮に物理的に可能であったとしても、俺だったらこのスケジュールじゃ
くつろげない。

俺は海外旅行でCクラス使う時もラウンジを使わない(加齢臭漂っていそうで嫌い)けど、
それでも60分前には行っているぞ。
ドメスティックで60分前に行く必要はないにせよ、自分の行動によって
多くの他人の時間を奪ってはいけないことは常に意識すべき。
ぎりぎりの行動がするのは勝手だが、もしクローズに間に合わなかったり、
1分でも出発時刻を遅らせる可能性がある場合は、素直に搭乗をあきらめるべきだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:40:07 ID:mEHfytBwO
>>236

>>231 >>233のレス見てやって下さい。
話になりませんよ。
ある程度搭乗経験がある人は嘘でもこんなレスしないと思います。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:28:21 ID:dhhwt1X1O
海外で60分前ってギリギリじゃないか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:56:17 ID:0cx2BFOq0
3時間前に到着して空港で遊ぼうぜ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:03:45 ID:T+gHqBiS0
アクセス環境、周辺環境、それぞれにどんな需要があるか、航空以外の交通手段等々を鑑みて、国内旅客に関してこんな案を出してみる。

伊丹:羽田・福岡等の新幹線対抗路線
関空:北海道・沖縄等の遠距離路線、近距離路線の国際線乗り継ぎダイヤのもの(国際線はここにしか飛ばないため)
神戸:それ以外の国内線(溢れる分は他の2空港で分担)

これなら、伊丹の騒音対策費も減らせるし、航空会社も「新幹線と戦えないよ〜」なんて言わないし、
遠距離の人は国際線に乗り継ぎやすくなるし、神戸も生きてくる。
無駄のない、多くが納得できそうな分担だと思うんだがどうだろう?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:55:50 ID:l/3K3fnjO
>>240

いい案だな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:12:55 ID:QmHfDoZh0
財務省原案  < 栃木県 >

地デジ移行対策費 168億円

公共施設の耐震化やアスベスト改修事業 190億円

湯西川ダム建設事業 156億円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20081221-OYT8T00050.htm


関空2期 たった35億円
http://www.asahi.com/business/update/1220/OSK200812200123.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:09:03 ID:u12atjSgO
伊丹 国内線
成田連絡
金浦、虹橋等
神戸 国際線
伊丹使用不可時間の国内線
乗り継ぎ用国内線
関西 貨物便
米軍(もしくは自衛隊)基地
LCC路線
早朝深夜羽田線
国際接続成田線

本当は関空はなかった事にしたい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:42:00 ID:ZL0gBCCq0
なにわ筋線の早期開通と南海線相互乗り入れ
さらに南海をALL高架にして、160km運転しろ
その費用は伊丹を売却すればいい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:23:57 ID:mZRSirwt0
国の航空関係の財産売り払って、それを原資に私鉄に投下

そんな馬鹿なことがあり得る訳無いのはどんなバカでもわかるはず
わからないで同じことを延々ぼやく泉ズリアは基地害だとしか思えない

マジ死ね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:36:32 ID:LxtkHEKG0
財界ネタ

「活性化にパワー発揮」 関西経済同友会の次期代表幹事に南海電鉄の山中氏 (産経新聞,12/26)
2008.12.26 20:33

関西経済同友会は26日、次期代表幹事に南海電気鉄道の山中諄(まこと)会長兼CEO(最高経営責任者)(65)を内定したと正式発表した

現代表幹事の関西電力の齊藤紀彦副社長(62)の後任で、来年1月16日開催予定の幹事会の推薦を受けて5月の会員総会で選任される。
任期は1年だが慣例で2年務める。同友会の代表幹事は2人体制で、2年目を迎える三井住友銀行の中野健二郎副会長(61)とパートナーを組む。
鉄道業界からは平成11年まで務めた南谷昌二郎氏(当時、JR西日本社長)以来。南海電鉄からは初めて。
同友会の代表幹事は常任幹事から選ぶのが通例。山中氏は19年5月に常任幹事に就任し、現在は同友会の企業経営委員長を務めている。
就任について山中会長は「経済情勢などが極めて厳しい時代ではあるが、関西経済を活性化するため、今以上のパワーを発揮したい」と抱負を語った。
立命館大卒業後、昭和40年に南海電気鉄道入社。取締役、常務、社長を経て19年6月から会長兼CEO。三重県出身。



http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081226/biz0812262034009-n2.htm
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:37:06 ID:LxtkHEKG0
>>226続き

「大阪はキタもミナミも東西軸も、すべてが元気になる工夫が大切」

山中氏は、10年ぶりの鉄道業界出身として力を込めた
今月に入って最初に就任を打診された段階では固辞した。さらに25日午前、齊藤紀彦・現代表幹事が次にバトンを渡すことを正式に要請した際にも即答はしなかった。
それでも30分ほど口説かれるうちに、「いたずらに人事のことで同友会の活動が停滞することがあってはならない」と決断したという。
平成13〜19年までの社長時代は会社再建が最大の使命だったが、念願の東証上場や復配も実現するなど、社業の基盤づくりができたことが財界活動を本格化させることを後押しした。
齊藤代表幹事は「関西南部での企業活動を通して、京阪神や大阪北部が中心だった関西活性化の議論に新たな視点が加わる」。
一方、パートナーを組む中野健二郎・代表幹事も「地域密着の事業展開の点などで、教えを請いながら活動したい」と期待する。
関西では3空港問題など課題が山積。山中会長は「関西は個々がバラバラに主張する印象を持たれている。経済界も行政もこぞって取り組む姿勢を示すことが必要だ」と強調する。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081226/biz0812262034009-n2.htm
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:04:02 ID:iV3cPD3n0
関空応援団のはずだった財界もいつのまにやら
伊丹存続、伊丹成田なくすな派だからなあ…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:25:53 ID:MX+GMNmK0
>>245
上下分割
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:47:26 ID:7oOyX1FdO
河内のオッサンだけが便利な役人ごり押しの関西空港が無くならないと、大多数の便利な伊丹空港が潰れて日本の航空業界が衰退する。
関西空港は米軍基地の移転場所にするヨロシ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:25:58 ID:KwZD08av0
>>250
某政党に所属する人ですか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:40:18 ID:3CX+2qcjO
【鉄道】大阪駅北側に「もう1つの大阪駅」、関空特急など停車:「梅田北ヤード」開発にも弾み [09/01/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231071254/l50
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:43:58 ID:s5wAllDsO
「北ヤード駅(仮称)」と大阪駅は別物
大阪駅へも阪急梅田駅へも大荷物持って移動する距離ではない
北新地−大阪みたいなもん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:01:10 ID:t7QCR82p0
伊丹に巨額な騒音対策費が注ぎ込まれる以上,3空港の共存はありえない。
また,今の関空を国際空港に特化しても,関西だけでは世界中と路線を
結ぶだけの需要がなく,これ以上の発展はない。

伊丹を廃港して,神戸を羽田シャトル専用空港とする。
他の全ては関空に移管する。
神戸は拡張する必要なし。

関空には地方便が集中し,仁川に逃げていた乗り換え客が増え
相乗効果で,国際線が増加。
これで日本全体がハッピーになれる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:07:49 ID:sariqHXc0
今日もマルチか泉ズリア、死ね

544 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/12(月) 17:03:05 ID:t7QCR82p0
伊丹に巨額な騒音対策費が注ぎ込まれる以上,3空港の共存はありえない。
また,今の関空を国際空港に特化しても,関西だけでは世界中と路線を
結ぶだけの需要がなく,これ以上の発展はない。

伊丹を廃港して,神戸を羽田シャトル専用空港とする。
他の全ては関空に移管する。
神戸は拡張する必要なし。

関空には地方便が集中し,仁川に逃げていた乗り換え客が増え
相乗効果で,国際線が増加。
これで日本全体がハッピーになれる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:30:59 ID:mHmMWrlxO
三空港の共存をはかるなら、
伊丹:国内線メイン
神戸:国際線メイン
関西:貨物とLCC

ハブが欲しけりゃ、当初の通り神戸の整備だな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:50:28 ID:rfgBrH/10
●【関空・伊丹廃止】神戸国際空港●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1232176724/


258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:36:25 ID:xGWBfUYhO
【マスコミ】産経新聞、100人削減 併せて役員報酬の減額も [1/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232596847/l50
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:22:33 ID:9qW5BLKhO
関空輸出額12月38%減
頼みの貨物便も縮小だな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:05:49 ID:WVYRljrQO
【航空】関空の国内線:最低の11路線に、大手の減便・廃止でピークの3分の1…4月見通し [09/01/29]


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233183356/l50
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:17:58 ID:pSgEQLIu0
関空社長、空路減便に憤り=「切捨て前提としか思えない」
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009012800887

 関西国際空港の村山敦社長は28日の定例記者会見で、全日本空輸と日
本航空が2009年度に関空発着路線をさらに削減することについて「2社は関
空切捨てを前提にした経営計画としか思えない。国内の航空物流を支える使
命感を持ってほしい」と不快感を示した。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:33:09 ID:7Sb+vmJx0
地方(北海道、東北、山陰、四国、九州)にとっては、
海外へいける便がほしい(メンツもかなりあると思う)
そのニーズに合致しているのが仁川
(地方のメンツが仁川にハブの役目を与えてしまっている)
地方は国際線乗り継ぎのための関空便、中空便なんか
より仁川便(というか海外便)がほしいんだよね

あと、関空国内線が減便だ減便だと騒ぐ奴がいるが、
少なくとも大阪は伊丹が国内線で好調を持続している。
(東北へいく便は増便する路線もある)

一方、愛知は中空で減便となった場合、それを補う為に小牧で増便・
新路線開設とはならない。

ここに関西と、身の程知らずな中部(というか東海三県)の差が
ハッキリと表れてきている。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:53:28 ID:iTCQw/ZUO
【政治】橋下知事「検討はしたが、勉強不足だった」…“大阪国際(伊丹)空港廃止”を事実上断念 - 大阪


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233361010/l50
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:30:49 ID:gGfp86t6O
【経済】関空発着なら国内線に海外勢参入可 国交省が関西空港支援策 「世界で初めての試みでは」




http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233518579/l50
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:39:18 ID:u56VfahNO
★関空1月、内際線合計旅客数が14%減少
 国際線旅客12%減、国内旅客も17%減と大きく減少


http://jwing.com/w-daily/bn2009/0220.htm
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:32:41 ID:86NCfM0H0
関西もアホやな。
伊丹つぶして,神戸作らず,鉄道網などすべてを関空に集中投資していれば
日本どころか東アジアのハブ空港になれたものを,伊丹を残したために
そのチャンスを失った。

羽田に5本目の滑走路ができれば,羽田がハブになってしまうね。
すべて東京一極集中。

目先の利益を追った関西経済界は猛省すべき。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:48:19 ID:uxvhfevz0
日本中の活気を奪った東京一極集中・・・
ワガママ・アホ東京は猛省しなければならない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:33:03 ID:UKMoYbDv0
>>266

ハブになれたかとうがは別として、
確かに集中投資(要インフラ整備)してれば
今よりは状況はよかったとは思うよな。

まぁ所詮みんな目先の利益を追っちゃうのよ。

近くて便利が一番に決まってるジャマイカo(`ω´*)o

ってなw
アホらし・・・

羽田5本目検討報道はびびったよね。
あれ本当に5本目できたら、関空の国際線終わるよねw
まぁ、関西人は、成田・羽田か仁川経由で海外いけばいいのさ┐(´∀`)┌
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:51:29 ID:4DdXV+2i0
270名無し:2009/04/04(土) 14:15:38 ID:a5+JqOYY0


羽田-ドイツ間、1日2便就航へ当局間で合意

国土交通省は3日、羽田空港とドイツを結ぶ定期便が1日2便(週14便)
まで運航できるようになると発表した。

2日まで東京で開いた日本とドイツの航空当局間協議で合意したもので、
運航は2010年10月に予定する羽田の第4滑走路の供用開始後に始まる。

日独双方の航空会社が旅客便と貨物便を運航する。
羽田を午後10時―午前7時に発着し、フランクフルト、ミュンヘン、
ライプチヒなどドイツの主要地点と結ぶ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090404NT002Y99103042009.html

271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:01:51 ID:Sg+9FyaB0
どうやって共存させるの
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:22:25 ID:w8NPythj0
>>266
いやさあ・・・
関空造るときに、伊丹は潰し、神戸も造らず、鉄道網もすべて関空に集中してれば、関西の中心空港にはなれますし
いまより遙かに需要は高かったでしょうが・・・

東アジアのハブ空港になれたというのは妄想膨らみすぎw
というか、バブってなにかがわかってないとしか思えない訳だが

>>267
ノータリンw

>>268
羽田は名実共に国内ハブなんだから、再国際化で際内ハブになるのはとてもいいことだ
ただ、地理上東アジアハブはないけどねw
北米方面からアジアに乗り継ぐ奴はストップオーバーしない限り成田だろうと羽田だろうと関係ない
北米からのゲートウェイの地位は揺るがないし、羽田にすることでストップオーバーで観光客増加も見込めるから
良いことだらけだ
最初から関空なんかに無駄金つぎ込まないで、羽田の拡充・再国際化すればよかったんだよ

もっとも関空という巨額を投資した失敗がなかったら、いまだに羽田への投資は投資額の面から二の足を踏んでいた
だろうから、そこは関空さまさまと言えないこともないw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:22:36 ID:ShzDOpdr0
3カ月も前の書き込みにレス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:13:33 ID:QdOWfpHc0


もはや国際線・国内線とも、これ以上の航空旅客需要の増加は期待できない。
関西圏の航空需要・海外渡航需要は限られている。関空島は景観面での立地が
かなり恵まれているのでショッピング・デート・レジャースポットとしての魅力
を引き出してみてはどうか。
実は関空は関西圏外から京阪神を訪れる人にとって隠れた人気スポットになっている。
関空を利用する旅客は成田の半分、新千歳や福岡空港と同レベルであり、国際線利用者
は待ち時間も長いので空港利用者の購買需要もかなり大きいはず。
庶民的な店から高級店までもっと多くのテナントを誘致し、各テナントのサービスレベル
も向上させる。温泉やテーマパークやコンサートなども誘致しそれ自体が目的でくる
カップル・ファミリーから航空利用者まで多くの人が関空を楽しめるようにする。
関空島そのものが大規模な集客スポットになればそれに付随する形で、関空を使用する
航空利用者も自然に増加し、関空に発着する航空路線も増えていくことだろう。




275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 05:07:34 ID:5VKCKq/60
>>274
それで中部みたいに温泉だけ入って帰っちゃうんですね・・・

中部が失敗してんだから、だめだろ

あと、リニアできたらさすがに伊丹いらんだろ
20年後飛行機どれくらい飛んでるか知らんけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:31:15 ID:tQ2c8XGZ0
中部国債空港の廃止はいつなんや?
県営名古屋空港から成田に出さんかい
伊丹を見習えカス共が
愛知ってどこまで腐ってんだ?


名古屋空港から成田へ出さないのは
出したら中部が客を全部持っていかれて潰れるからや

つまり関空状態になるわけ
なんか県民に迷惑かけてまで、競争しないとかほざいてやがる
クソ与太のワンマン運営なんや

もし伊丹から成田便廃止されて関空経由でしか海外行けんようになったらブチ切れるやろ?
それがクソパゴヤで起こってんねん

静岡でもそうやで
成田に出してくれへんのや
シナ朝鮮経由で海外行かなあかん

ここで暴れてるから暇やったら何か投稿してくれや
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1242559761
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:55:27 ID:LL7aeZ180
田舎から東京に戻るときはいつもの関西空港や♪
イベントでエアロプラザでヨーヨーつりしたり、ミニコンサート聞いたり
第2期工事見学無料ツアー参加したりで
いつも家族で楽しんでます^^
最後はマッサージ店でみんなの疲れを癒してもらってお別れします。
そういう楽しみ方ができるので好きですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:54:06 ID:SK+gWrkq0
真っ当な意見を述べることなく、毛嫌い、批判のみの厨は徹底無視で。
”荒らしに反応する” と ”あなたも荒らし” です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:22:56 ID:1mF6NAnOO
リニア出来たら関空や神戸に便を割り振っていよいよ伊丹廃止。マンション開発でモノレールは乗客確保でどうだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:15:58 ID:3L2EEvGRO
伊丹は抵抗勢力が多いからな。
とりあえず伊丹便はプロペラ機だけにでもすればいい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:38:03 ID:HU6WkxOQ0
>>279-380
さすがはズリさんだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:31:04 ID:oENBP1n70
今、関空に必要なのは更なる機材小型化。
全便サーブ340クラスで良いよね、発着回数も稼げるし♪
伊丹は制限なしでOK
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:41:59 ID:HU6WkxOQ0
ズリさん! >>282みたいな馬鹿を放置したらダメだよ。ほら早く反論してよっ!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:56:49 ID:izuW2fcT0
http://www.mlit.go.jp/common/000011163.pdf、これを読むと

「関空は西日本の為の国際拠点空港・関西圏の国内線基幹空港」
「伊丹は関西圏の国内線基幹空港」
「神戸は神戸市とその周辺の為の国内線空港」

と国土交通省は見ていますな。まあ妥当な所ではないですか。

関空の国内線需要が少ないのは仕方がない。だからサーブ340が飛んでもおかしくないですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:10:42 ID:HU6WkxOQ0
ズリさん、どうして反論してくれないの?
関空の未来はズリさんにかかってるんだよ。
逃げちゃだめだよ!!!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:22:48 ID:izuW2fcT0
>ズリさん、どうして反論してくれないの?
 関空の未来はズリさんにかかってるんだよ。
 逃げちゃだめだよ!!!!

 バカ丸出し(嘲笑)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:24:34 ID:Dy4kcALW0
カンクウは増便が相次ぎ「泉ズリア」としての業績が不調なため、
泉佐野本社を閉鎖し、常滑事務所に統合いたします。
なお、業績が好調な静岡事務所、茨城事務所、大館能代事務所は継続いたします。
関西地区は但馬事務所のみとなりますが、ご愛顧のほどよろしくお願いします。

株式会社センズリア 泉ズリア事業部(泉佐野)8月以降は常滑本社管轄となります。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:31:57 ID:izuW2fcT0
287は意味不明
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:57:17 ID:HU6WkxOQ0
ここまで馬鹿にされたのは初めてだ。
ズリさんの言った通りだ。2ちゃんねるは伊丹シンパの巣だ。
ズリさん、早く来てこのバカげたインターネットを改革してよぅ!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:14:18 ID:3L2EEvGRO
やはり伊丹はプロペラ機で十分でしょw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:20:03 ID:1mF6NAnOO
仕方ないなあ登場してやろう。
簡単な結論。
八尾・伊丹空港は廃港。発着便は関空と神戸に分散して振り分けたら良い。
跡地はマンションにする。騒音から解放されるし良い事だらけだぞ。
空港は海上でシンプルなビルが有れば十分だ。余計な商業施設有ると搭乗口まで遠くていかん。
神戸をみろ!無駄な設備無くて手続き済めばすぐ搭乗口だぞ。これこそ空港の理想だぞ。
伊丹は搭乗口まで余計な物が多過ぎて不便だぞ・・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:29:40 ID:Dy4kcALW0
だ・か・ら

ズリさんは撤退したんだってw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:34:12 ID:HU6WkxOQ0
>>292
お前は知らないんだ。ズリさんの本当の勇気を。
見てろ、今にズリさんがお前をぎゃふんといわせてやるんだからなっ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:05:02 ID:8QuL8T7WO
伊丹空港から300マイル以上の路線と200人以上の飛行機な発着を禁止すればOK・・・ラガーディア空港みたいな使い方をすべし・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:04:01 ID:3NspyVClO
関空はミラベルみたいな使い方をすればいいね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:37:55 ID:JfeCxVFkO
また愚かなことを
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:48:47 ID:ydnrGnu+0
何が、愚かだ。素晴らしいことだよね。ね、ズリさん!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:56:36 ID:JfGNsFH8O
伊丹は丘珠や広島西と同じレベルでいいよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:56:13 ID:L4ZN3cJC0
関空の国内線がそんな感じになりつつあるなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:56:52 ID:j6GXWmewO
【伊丹空港縮小計画】
伊丹の整備工場を宮崎か大分か熊本に全面移転。
滑走路も長い方は廃止。
ターミナルビルも取り壊し、小さなビルを建てる。
第3種空港に格下げ。
発着は九州・四国・中国地方&羽田に限定し小型機だけの発着にする。
滑走路跡地にゴミ処理施設を拡張。
どうだ!伊丹の大幅縮小案だ!伊丹のネットワークは関空と神戸が貰った!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:57:42 ID:q8QD1ifC0
>>297>>299
自演乙
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:06:33 ID:9cYLfZXj0
>>299
それでも成田よりは多いらしいね。
丘珠はANA撤退で揺れてるとか。伊丹もいつかは・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:10:03 ID:txQEdD3v0
>>301
自演だと!? ズリさんがそんな卑怯なことするわけないじゃないか? この伊丹シンパめ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:39:51 ID:yoG/LgjZO
伊丹に747発着禁止でも懲りないなら777も禁止するかな? BY 国土交通省
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:50:23 ID:OwZ3e/Hh0
で、関空はサーブクラス以下になるんだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:48:06 ID:iG9F3vAy0
いや、伊丹がな。

JAL系機が誤進入、後続着陸やり直し…大阪空港

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00558.htm
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:22:45 ID:bk4gyroN0
伊丹で事故だ!! ズリさんチャンスだ!! フルボッコに論破して叩いてやれっ!!!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:32:26 ID:iG9F3vAy0
やはり伊丹は縮小しないと駄目だな。盆九だけでいいよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:08:35 ID:rFozYiyKO
伊丹の路線網を九州・四国・羽田・出雲のみにに限定しちゃえば利用客減らせます。
北海道・東北・奄美・沖縄は関空か神戸に全面移管。伊丹は近距離専用空港にすればよろし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:33:39 ID:rFozYiyKO
大事故が起きたら住人も巻き添えになる可能性が高い市街地に有る空港は廃止しよう!
空港なんて海沿いに四角い機能的なビルを建てておけば十分だ!空港に美しいデザインなんて不要。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:20:04 ID:gAWJstts0
じゃあ羽田も廃止かw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:55:24 ID:y5YsNqL9O
羽田は沖合だから大丈夫でしょう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:30:50 ID:SnRKBNC60
ズリさん、すごいや。
議論が流れるようにスムーズだ。僕も見習いたいな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:06:28 ID:rFozYiyKO
311
羽田は臨海部に有るから大丈夫。伊丹と福岡が問題だが伊丹は廃止しても困らん。機能的には関空や神戸で代替出来るだろ?
伊丹は飛行機に身近に撮れる素晴らしさが有るが、やっぱり事故が起きたら近隣住人を巻き添えにする可能性高いだろ?ならば安全な海上空港に機能を全面的に移した方がいいだろ?空港は少し市街地から離れた場所にあった方が困る人少なくて済む。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:57:44 ID:g9ouhd+xO
で、関空の借金はどうやって削減するの?今のままだとWTCの二の舞だよ。
いっそ破綻処理しようか。身綺麗になって再出発。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:55:22 ID:Qy0gAm1hO
伊丹は設備が古くなってるから思い切って八尾とセットで廃止。市街地であれだけの土地が再開発出来たらすごい。
また関空は八尾の機能を移して自衛隊の基地にして神戸を国際空港にする。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:29:51 ID:ZAt3IKreO
ベルリンも空港3つあったけど1つに統合された。
伊丹と八尾は少なくとも 廃止が必要だ。八尾の機能を神戸に移すも必要かも
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:12:41 ID:qZAhotLvO
>>316
あなたは大阪に住んでないのでしょうね。伊丹空港周辺は大阪でも指折りのややこしい地域ですよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:22:19 ID:g/1P/6FuO
豊中や伊丹やろ?
同和問題の事か?関係ないよ。無視して推進すりゃいい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:31:33 ID:4OQevtt00
泉佐野も大して変わらんぞ。あえて地名は出さんが。
関西は、そういう地域は多数ある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:31:40 ID:g/1P/6FuO
同和問題?利権団体に成り下がってる。
伊丹空港を再開発して下河原からクリーンスポーツランドまで滑走路を利用して道を造る、マンションを建てる。街ができる・・・空港残すより素晴らしいさ。環境対策費も不要になる・・・良い事だらけだぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:44:03 ID:0jhqlAg50
やはり伊丹廃止か。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:47:05 ID:yT8pgPDa0
>>322
うわぁ。いろんなスレで放言しまくったあげく、
ついに、壊れたテープレコーダー状態になっちゃったよこの人・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:58:39 ID:0jhqlAg50
理想としては>>321みたいに伊丹を再開発するのが一番いいんだが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:01:57 ID:yT8pgPDa0
>>324
君の理想は永久に達成されないだろう。おめでとう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:18:57 ID:GYUG0K8B0
伊丹の廃港は理想ではあるけど現実的ではない。
大阪の北の地域が不便になるからね。
関空じゃあ新幹線と競争できないから航空会社が反対するしね。
関空へのアクセスが改善されてリニアができれば話は別だけどね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:01:34 ID:10M2Ys1AO
山崎の山中にもう一つ小さな空港を…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:49:39 ID:RmHb7h3VO
リニアを関空に延ばすとか・・・
リニア出来たら羽田-伊丹便は廃止だから存在価値無くなる。
伊丹空港を廃止するチャンスだね・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:33:01 ID:FPv4B2lB0
>>328
いや、羽田便の空いたスロットに今関空で持ってる長距離国内線が入るから、
むしろ「リニアは関空終了のお知らせ」だよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:32:47 ID:zkCUTl6DO
>>328
関空はなにわ筋線で十分だろ。
九州新幹線が出来れば九州便も減るから伊丹縮小へ進むだろうな。広島も時間の問題だし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:01:21 ID:Jf0AmI+j0
九州新幹線開通
→伊丹の九州便減便
→関空から伊丹へ北海道沖縄便が再シフト
→関空脂肪w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:53:00 ID:zkCUTl6DO
関空は国際線と貨物があるからな。
千歳と那覇は神戸でも十分だろw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:56:48 ID:Q2R7mji60
>>332
涙を拭けよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:52:00 ID:EGkA8VAL0
九州新幹線開通

以前に関空九州路線全滅
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:17:26 ID:vhZMYMm00
伊丹九州路線は、JR西日本が一人客を徹底的に差別する限り安泰。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:52:18 ID:vdXGxvrX0
>335 JR西日本が一人客を徹底的に差別


どういうことですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:56:37 ID:eDY7X0GB0
JR西日本発売の長距離の割引きっぷの大半が、1人では使えない。
西日本パスのように、正規運賃の3割程度で乗れるようなきっぷでも、
1人では2人分買っても使えない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:58:45 ID:GUeKxrp00
>>337
ID違うのに詳しいな。つか、そういう割引ですからw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:08:37 ID:ASRFslUr0
>>337
殺人会社の鉄道なんて使わずに飛行機使えよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:25:11 ID:tmFvGR5AO
九州便新幹線開通で減便ならば発着枠を大手から回収してLCCに解放すればいい・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:37:38 ID:kvZaAJ6e0
>>340
言えるね。日本も新規の格安系航空会社を育てなければならない時期だ。
もはや大手二社の経営は先行き真っ暗と言わざるを得ず、また2社による寡占で業界自体が腐ってしまった。

そんななかでスカイマークやスターフライヤーといった新興が出てきたんだから、これを育てなきゃバカだよね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:23:25 ID:uqYlx8NtO
伊丹の今現在の大手系の北海道・沖縄発着便の数の枠を回収して新規航空会社に配分。北海道・沖縄は伊丹から新規で。マイル貯める人は神戸か関空からと新規航空会社を優遇してはどうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:44:11 ID:qcehld4A0
>>342
いいねそれ。ズリさん冴えてるぅ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:35:40 ID:eYR32O3K0
妄想うざ

626 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/08/15(土) 13:31:00 ID:uqYlx8NtO
伊丹からANAとJALの発着枠を30便づつ回収。
合わせて60便をSKY・ADO・SNA・SFJに15便づつ配分はどうだ?
北海道・沖縄便は大手独占で運賃高すぎる・・・安くなるように参入を促す
国内線はマイル無くても良いから安い方がいい・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:53:56 ID:h9CXYALX0
JALの関空-羽田便をもっと増やしてほしいですね。
伊丹より値段が高いにもかかわらず、いつも先に埋まってしまいます。
最後に残るのは伊丹便ばっかり。




346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:55:06 ID:qcehld4A0
>>345
そうだそうだ! 相変わらずズリさんは聡明だなぁ!!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:58:18 ID:3pShlwXHO
関空から深夜早朝の鉄道と船のアクセス増やして欲しい・・・
車で利用だと駐車場高くて・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:55:16 ID:QM116nawO
大阪モノレールを伊丹空港ターミナルの地下に移設して甲子園まで延長はどうだ・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:09:22 ID:fu8/OYn+O
羽田‐関空便はJAL‐ANAのコードシェア運航したら?少ない便数を補える・・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:27:16 ID:DQKZoKpR0
ANA-SFJはコードシェアしてるからSFJ-JALでもシェアしたらいいんじゃない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:37:03 ID:1prrKnNj0
羽田〜関空便は3社共同運航にしてもよいと思うが 昼間は全くと言っていいほど便がないね
もう少し運航時刻を均等に配分すれば便利になるんじゃないか 現状でも14往復も運航しているんだし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:52:12 ID:FxI5rqkz0
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!!!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:10:05 ID:BPEjFePcO
ズリのために飛行機を運用していませんので。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:23:53 ID:DCGxq1C1O
伊丹便も羽田便はJAL&ANAの共同運航でOK・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:28:54 ID:go99L8GC0
祝 ANA伊丹〜千歳 11月から767−300から777−200に!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:37:11 ID:HQHKw+YM0
>>351
たしかに「国益」のため関空だけではなく成田も
国際乗り継ぎ便はJALANASKYSFJコードシェアでいいのでは。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:07:01 ID:yUQVRMhxO
これだけ関西圏には3空港分の枠があるんならもっと小型化多頻度運行して欲しいと思うのは漏れだけか?
別にボンQレベルの機種でも構わんからさ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:36:10 ID:8GG5FjmP0
関空とか伊丹とか言ってる場合じゃねーな。
成田も食われそう。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2009100189168
KTXで釜山や木浦から仁川空港まで乗り入れ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:08:50 ID:Dmfu4/2mO
成田空港に日系は路線を集中させて勝負・・・
もっと国内線接続便を増やさないと・・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:07:44 ID:6Awos3pr0
>>359
成田って24時間運用できないし、貨物施設も空港内に場所が無くて近隣に分散してるし、遠いし、拡張しにくいし、各種空港ランキング等とは無縁の効率の悪い空港だし、良くないんじゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:44:39 ID:qXejd5pDO
じゃあ関空?中部?
それとも神戸?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:54:49 ID:ic8RNKMD0
>>361
羽田
次点で関空
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:02:34 ID:q/nLQPIr0
関西国際空港はその名の通り、関西の空港。
大阪国際空港はその名の通り、大阪だけのローカル空港。"国際"は名ばかり。神戸空港同様にはやく第3種空港に格下げするのがいいんじゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:29:56 ID:yG6x49s50
>>363
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:02:42 ID:e1zqN7f60
363は羽田も第3種格下げが良いと言っています
彼曰く東京だけのローカル空港らしいのでw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:13:29 ID:eAen5bWs0
ズリさんって書けば、何でも免罪符になると思ってやんの! これだから単細胞は・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:20:53 ID:RZ+y1TOa0
>>366
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1135491503/248
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1200664768/785
マルチみたいな女々しいことばっかりやってるから、ズリさんみたいにイケてるGUYになれないんだYO!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:46:11 ID:yHT3/THBO
伊丹空港は周辺自治体の経営の国内線空港に位置付けを変えれば・・・
伊丹市などの自己責任で国内線を運用でいい・・・・
どうせ、国際線を関空じゃあ嫌なら、神戸空港に移すしか無いんだし=伊丹空港国内線で枠一杯・・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:52:56 ID:NgeqloHP0
伊丹は廃止
12日に決断あるんじゃない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:53:31 ID:PeMZt8//0
橋下知事、関空補給金減額に理解 「伊丹問題に決着を」

 大阪府の橋下徹知事は7日、国土交通省が2010年度予算の概算要求に
盛り込んだ関西国際空港会社の経営基盤を安定させるための補給金のうち、
増額分70億円を見直す検討を始めたことについて「しょうがないところもある。
(関西、大阪、神戸の)3空港併存のために金をくれ、では国はもたない」と述べ、
理解を示した。

 橋下知事は「大阪空港廃止」の持論を念頭に、関西3空港の将来像を示した上で、
経過措置として補助金を投入する形でなければ国民の理解は得られないと指摘。
12日に会談する予定の前原誠司国交相に「『伊丹空港問題にけりをつける』という
強烈なメッセージを出してもらいたい」と期待を寄せた。

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100701000374.html


12日には、伊丹廃止が現実になりそうだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:45:39 ID:NWmrvjJt0
ハシゲの本音は関空廃止

奴は羽田行くのにいつも伊丹を使ってるし

関空は国が買い取り→米軍基地化

これで全てがうまくいく
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:20:10 ID:wOCC3GnW0
>>370
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:23:14 ID:0DVbW2ZJ0
>>369
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:29:03 ID:5tFvf0UzO
>>371
馬鹿か。なら最初から伊丹廃止なんて言わないだろうが。
くだらない妄想ばかり書くな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:08:41 ID:0DVbW2ZJ0
>>374
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:13:18 ID:eOzIw3cz0
伊丹を廃止したら間違いなくJALは父さんする
関空なんかではまともに集客できない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:45:26 ID:xJY7VGOfO
ハシシタは目立ちたいだけ。現に当選してから成果は全くなく、府民の生活は苦しくなるばかり。話題作りしか延命できない程度の政治屋さ。
今はメールが民間と違うなど言ってるが、自分がトップとして尊敬されてないから部下から馬鹿にされたメールが届くわけ。部下に首にされた前JAL社長と同じだよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:31:58 ID:WlPEV0n0O
前原は伊丹でなく関空を切り捨てですか。やっと政府も現実を認めましたな。関空がハブなど夢物語だとね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:40:34 ID:1araLlro0
>>345
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:30:02 ID:J6P/+KnkO
京都の前原が伊丹つぶさないだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:09:38 ID:stbjmBqc0
そこで神戸のハブ化ですよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:29:50 ID:XXmilaBtO
神戸は防災空港だって。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:58:31 ID:A66oRf7/0
>>370
>12日には、伊丹廃止が現実になりそうだな

あれ?今日伊丹廃止が決まるっていってませんでした?
関空が終了宣言されてますけど?


「羽田をハブ空港に」と前原国交相、橋下知事反発

 前原国交相は12日、関西空港内のホテルで、大阪府の橋下徹知事と会談し、
2010年10月に再拡張される羽田空港を国際的なハブ(拠点)空港と位置
づけ、24時間対応できる国際化を目指す考えを示した。
 また、関西空港については、「関西、伊丹、神戸の関西3空港のあり方を
引き続き検討したい」と述べるにとどまった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000515-yom-pol
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:23:31 ID:y0AL3U6D0
橋本知事は,関空を大事にしないならば伊丹だけでいいといっていましたな。
知事らしい逆説的な脅迫ですな。
つまり,国に対して伊丹か関空か選択しろと。

意図するところは,関空を残せというのがみえみえだが。
いよいよ3空港問題も決着に進みそうだな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:34:22 ID:2HZGYLoF0
伊丹か関空ならば、関空でしょう。
関空止めるなら国際線は全て神戸空港に移管でいい・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:59:43 ID:LoM2HQUZ0
それこそ神戸に集約でいいんじゃない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:04:17 ID:+Z8PXUsx0
関空の負債って1兆ちょいだっけ。
そんなの、大阪市税収から他県に渡ってる地方交付税を1年だけストップすれば
返済できるだろ。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000041/41347/122.pdf



何で貧乏県のせいで大阪府民が不便な思いせなアカンねん。


388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:09:32 ID:r8F7QnR5O
関空も神戸もいらんな〜。
伊丹と羽田で良くね〜。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:14:18 ID:3QriMdWp0
橋下知事は、報道陣に、「羽田空港のハブ化という国家戦略が出されたら、大阪の自
治体の長として、関空に出しているお金は出さずに、(府民の)教育や医療、福祉に
回す。来年度予算に向けて、国家戦略をしっかり確かめて、関空に対するお金を全部
ストップするかどうか決めたい」と語った。
(2009年10月12日17時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091012-OYT1T00515.htm

>>384
この勢いだと「大阪府の関空株を買い取れ!!」と言い出しそう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:45:34 ID:p9C94T9uO
>>389
株買い取れとゴネるなら、JALともども法的処理をすれば良い。負債も減り関空としてはOKだろ。
大阪府の浴びる返り血はどの程度か知らんがね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:07:41 ID:VXcrPdwM0
>>389
「公立高校」って言ってたね。
あくまで私立への助成は出さないつもりなんだな。
橋下自身が一番他人の聞く耳持ってないんだよな〜w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:18:51 ID:DNfVbHk20
>>391
公立無料化は大勝した民主のマニフェストに載ってるので十分民意を反映した政策。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:20:51 ID:3QriMdWp0
>>391
憲法を厳格に運用すると、私立への助成は出来ない

日本国憲法 第89条
公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、
便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育
若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供
してはならない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:59:56 ID:rs+YzO/70
>>393
じゃあ早速、早稲田なんかへの助成は止めてもらおうか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:36:11 ID:LgMgli47O
JALの国際線をANAに買って貰えばいい・・・
赤字路線はバンバン切ってと・・・
国際線は全て神戸空港に移管して経費削減。伊丹は今のままの国内線のみで便数増やしも減らしもしない・・・そんな雲ゆき・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:54:06 ID:LawXzGGa0
>>388
何も知らん奴ほど簡単にそういう事を言うな。小学生じゃ有るまいし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:03:22 ID:N1Pzh0680
伊丹で24時間飛ばせるなら関空いらね 精神疾患者増えるけどね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:23:54 ID:GKDSG6aL0
伊丹は廃止しろよ
正直神戸も要らないけどね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:43:27 ID:LgMgli47O
↑伊丹廃止に同意
400名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/13(火) 16:16:46 ID:0IzeYWmQ0
正直な所、伊丹の関空全面移転に反対してるのって、伊丹・豊中・池田の市役所だけだろ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:18:35 ID:TQqQnkIo0
【中条・慶大教授、国交相に羽田・成田一体運営や空港民営化を提言】

巨額の有利子負債が課題となっている関西国際空港については、「近接する
伊丹空港を廃港するか、伊丹・神戸・関空の3空港を一体運営、もしくは
伊丹空港の民営化で売却資金を関空に回すなど提案した」(同教授)という。」

ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK031623320091013
- -

既にこのような提言が出ていることが報道されています。廃止するのが
もっともすっきりして関西の未来のためになりそうですが・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:29:28 ID:p9C94T9uO
関空に普天間移転させるのが一番スッキリする。日本にハブは首都圏だけで十分。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:40:55 ID:eMna4yGj0
関空は貨物便専用
伊丹は国内線専用(羽田線を増便)
神戸はアジア限定国際線専用(仁川線を多発)

これでよくね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:59:42 ID:8PaAx32E0
>>403
よくねえよ。関西に3つも多すぎるってのが議論の大元なのに
何の解決にもなってねえや。貨物も国内も国際も関空だけで足りる
なら関空だけ残せば?と言われた時どう反論するんだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:20:06 ID:pFtSY8Cu0
「関空見捨てるのか」、羽田ハブ化方針で地元に戸惑い
会談後、橋下知事は報道陣に、前原国交相の発言を説明し、「(関空がハブ空港にならない
なら)関空連絡橋の買い取りや利用促進の金を出す必要はない」と不満をぶつけた。さらに
、「(株主としての関空への出資を)見直しができるのなら、見直したい」「関空会社は株式会社な
ので法的整理か何かで処理せざるを得ない」と、出資引き揚げや破綻(はたん)処理に言及する発言ま
で飛び出した。(2009年10月13日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091013-OYO1T00585.htm?from=top
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:17:14 ID:8vRV320o0
>>404
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:36:32 ID:RZkIMY1WO
神戸をさっさと廃港にすればよい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:12:41 ID:3jXGQsP/0
>>405
見捨てるのか、と言いながら、見捨てるぞ、と言うのかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:04:09 ID:l1Nq2qDZ0
>>407
伊丹をさっさと廃港にすればよい。或いは「廃港」で脅しを掛けて補助金の廃止、
地方管理空港への格下げを周辺のバカ自治体に飲ませるか・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:21:54 ID:0R74H9W30
>>409
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:56:10 ID:SQGRGTOGO
大阪府知事は、
「私自身も伊丹の方が便利だと思いますので、伊丹は存続させたいです。
それでも今まで税金を投入してきた関空を潰すわけにはいきませんので、なんとか二つともうまいことやっていけるように、みなさんご協力ください。」
と、正直に言えばいいのになあ。
412名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/14(水) 15:06:33 ID:65nS4Nco0
>>411
橋下がそんな心にも無い事を言う訳が無い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:23:07 ID:ap4FOyE30
>>412
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:02:25 ID:vn4NQpPm0
沖縄の米軍基地を伊丹に移転してしまえば、プロ市民も大阪に通いやすくなるよ!

民間は関空、伊丹は米軍で丸く収まる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:04:54 ID:0R74H9W30
>>414
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:05:11 ID:bjROuIRe0

伊丹空港は存続=前原国交相

 前原誠司国土交通相は14日午前、国交省内で兵庫県伊丹市の藤原保幸市長と会談した。
藤原市長は関西3空港(関空、伊丹、神戸)のあり方について、「地域のニーズに合わせた
航空政策を実施してほしい」と要請。伊丹空港廃止への懸念を口にする同市長に対し、前原
国交相は「(廃止を)心配していただかなくてよい」と応じた。

 関西3空港をめぐっては、橋下徹大阪府知事が伊丹廃止による関西国際空港の活性化を
唱えている。前原国交相は13日の閣議後記者会見で「地域の提案を頂きながら関西3空港
のあり方をしっかり検討していきたい」と話していた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009101400396
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:10:32 ID:RhDx/yR/0
ハシシタザマアアアアアアアアアア

神戸人だけど伊丹からしか行けなかったのが神戸から行けるようになる
関空ザマアアアアアアアアアアアアア
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:04:25 ID:2Q8ukXufO
関空をハブにするなら貨物便が良いが・・・・関西からの旅客便はハブにするにはちと厳しいだろうな・・・
伊丹に国際線を持ってくるのは最悪の方法だが・・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:18:06 ID:J+6x77om0
>>414
さすがはズリさんだ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:04:40 ID:ivBjLmMV0
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:00:47 ID:slELlhUaO
共存するなら伊丹から一部路線を関空に移さないといかんね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:21:32 ID:5Ycv2FpP0
>>421
さすがはズリさんだ!!!!!!!!!! 僕ら泉ズリアの星だ!!!!!!!!!!!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:19:51 ID:oukoV53R0
http://www.youtube.com/watch?v=jOBC0CB2r8U&feature=related

伊丹周辺のDQN住民が騒音対策費も要らない、24時間空港化もOKなら伊丹存続でもOK。
橋下良い事言うな〜
傷み周辺周辺住民のエゴに振り回されるのは御免だ!







424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:17:32 ID:5wa/jSNQ0
ついに、米軍関空移転論が公に出て来たぞw
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255134586/233-237

関西空港再生論 [2009年10月17日]
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY200910160498.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:57:47 ID:hv6DAnGf0
>>424
関空の規模なら普天間しか持って来られないだろう。
しかし4000m滑走路だから米軍は承諾すると思う。
ついでに海兵隊も連れて来ればいいが、強姦事件が増えるか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:45:21 ID:fZ1RinZwO
↑関空は設備が過大過ぎるからねえ・・・・
しかし関空止めて基地にしても国際線は神戸を拡張して移すしか方法が有りませんぞ・・・・
伊丹に国際線移管は不可能・・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:09:23 ID:Fw5tNtzf0
関空を進呈して米軍が管制するようになれば、神戸の東側は決定的に使えなくなる。
これでは海外エアラインの誘致などできない。
伊丹と八尾も使えるかどうか怪しい。残ったとしてどんな離着陸ルートになるやら。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:57:20 ID:+fa1P6X10
>>421
さすがはズリさんだ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:00:45 ID:gNiXVBtC0
関空の発着便数を過小評価しすぎだな。
伊丹が満杯に近い上で、関空に飛ばしているわけで無茶言い過ぎ。

中部なら分かる。民間機全便小牧に戻しても余裕があるから。
(そもそも開港前より便数が減っている)
自衛隊は中部に移転すればいいけど。

低コストなんだからよかろう。
関空の場合、2兆円かけて軍事転用されたら左翼が大騒ぎして収拾つかないぞ。
ナリバンが移ってくるかもな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:26:24 ID:+fa1P6X10
>>423
さすがはズリさんだ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:51:49 ID:bjEFqaoV0
神戸沖が×だったから関空ができたんだろ
神戸ができたんだから関空・神戸どちらか廃止でいいだろうに
伊丹はアクセス面で良好だが、伊丹だけではさばききれないのがそもそもなんだから
仮に伊丹廃止して、関空と神戸を残しても空域の問題が残るし需要も
他(新幹線・高速バス)に流れるだろうからいいことないような気がするが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:47:58 ID:gyj0hFho0
>>429
>>431
そういうことは橋下とかわかってんのかね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:44:28 ID:QF8iOCmI0
>>431 新幹線・高速バスに流れるだろうからいいことないような気がするが
→良い事だよ。近距離の航空路線が減って。新幹線の方がエコ・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:21:25 ID:EN0PDsmc0
>>433
バカ。ここは航空板だぞ
それに純民間企業の独占状態にはいいことがない
環境なんかとは比較にならない損失だぞ、わかるか鉄ヲタ君w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:57:25 ID:A2xcPVj/0
1人で乗れば、2人分以上の料金を吹っかけてくる殺人会社の新幹線なんて乗りたくねえよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:26:49 ID:W19iyABC0
>>434
別に神戸ー羽田でも伊丹と大差なかろうて・・他にも、競争手段結構あるよ。京都、滋賀の住民が態々伊丹に出て、羽田まで飛ぶわけないし、
羽田路線を使うのは大阪のキタと東京を行き来する人だけだろ。神戸や播磨の住民なら新幹線か神戸空港から、ミナミや泉南は関空から、
奈良なら、京都に出て新幹線。他にも高速バスなんかもある。

>>435
羽田ー伊丹は東海道新幹線=JR東海ですがねえ・・・高速バス、フェリー代替手段あるだろうに。

ちなみに飛行機も鉄道もどっちも好きだけどね・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:19:33 ID:UCpj3v+a0
伊丹は大阪市・千里近辺の人向けに羽田・福岡便だけでいいんじゃない?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:55:54 ID:0T4pQ/GeO
↑そう思う。他の路線は関空・神戸空港に移管。
空いた枠は羽田・福岡便を小型化し3〜4倍に増やせば理想的・・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:50:29 ID:Xja3Sg3A0
>>437-438
さすがはズリさんだ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:57:09 ID:yzd41jvW0
>>437
さすがはズリさんだ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:57:56 ID:yzd41jvW0
>>438
さすがはズリさんだ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:43:01 ID:BbQcna+NO
関空の二期は無用でした。空き地に全日空と日本航空の整備拠点を伊丹から移転させては。
伊丹のB滑走路と整備拠点を廃止すれば規模を縮小出来ます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:30:57 ID:0w2nhCtQ0
>>442
さすがはズリさんだ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:42:57 ID:1ZWVV4JX0
失敗作の関空を助けるために伊丹廃止や縮小など本末転倒
関空2期が無用なんだからコイツを売却すればいいんだよ。
関空は「滑走路1本化」で良い
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:05:27 ID:xpB+CN11O
滑走路1本でも無駄だろ。
どちみち沈むんだから。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:09:23 ID:BbQcna+NO
↑じゃあ神戸空港を拡張して「新関空」
伊丹空港は国内線専用のまま・・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:33:28 ID:d2k+cw/+0
>>442
さすがはズリさんだ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:41:06 ID:dUlIrscj0
兵庫土人・・・伊丹は兵庫だろう!
実体は、豊中、池田両市にも跨っている。
その上大阪国際空港という正式名称も空港の地元負担金が大阪府と大阪市が連合チームが兵庫神戸の連合チームの倍の額を負担してるから故。

国庫負担額及び率を勘案すると、ほとんど大阪のお金で運営されている。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/jiti/shiryoushitsu/pdf/tokyo/gyoutokui/20011107/zaimukyoku1_sozeikangen.pdf
国税地方税納付額-交付税、直轄事業、地方税等で還元された金額=国庫負担額
大阪府 8283338612000-4490860208000= 3792478404000  還元率54.2%
兵庫県 3231200000000-3085600000000=  145600000000  還元率95.5%
愛知県 6124561198000-3559067040000= 2565494158000 還元率58.1%(参考)

大阪府の実質国税負担額 約3兆7924億円
兵庫県の実質国税負担額 約  1456億円
愛知県の実質国税負担額 約2兆5654億円(参考)

大阪空港の国負担と言っても、実質大阪府全体で負担してるのと同じ。
たかり癖のつぃた兵庫など相手せず、大阪同様に負担額の大きい愛知県と共同で戦略を練るべき!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:17:10 ID:0w2nhCtQ0
>>448
さすがはズリさんだ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:48:10 ID:SNki/EIf0
>>448
また、大阪人の「我々は搾取されている!妄想」か。
「国税」は大阪人が稼いだ利益とは限らんだろ。
大阪に本社があれば札幌支店や仙台支店で稼いだ利益も大阪の税務署に納められるんだから。
大阪の本社がぼんくらでもな。
また、兵庫県や京都府の住民が預けた銀行預金は大阪で貸し出されたりしてるんだろ?
大阪のGDPなんてそんな内容ばかりじゃないのか?
東大阪の工場みたいのをのぞけば。

だいたい、高速道路網も旧国鉄の鉄道網も空港も、港もほとんど国に頼ってできたんだろ?
過去の万博とかもさ。あと、国の出先機関がある利益も相当なもんだ。
おまえたちは今は知らないが過去から見れば国からすごい支援を受けて成り立っているってことを
自覚しろや。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:10:32 ID:KOXaXKw/0
>>450
有名な会社で神戸に本社があるのは山口組ぐらいか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:22:41 ID:zb/jDZu0O
太陽神戸銀行
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:33:43 ID:5625hg+g0
>>450
>だいたい、高速道路網も旧国鉄の鉄道網も空港も、港もほとんど国に頼ってできたんだろ?

神戸や兵庫の話かw?
その国家の財政を支えているのが東京、大阪、愛知なんだろうがw



>また、兵庫県や京都府の住民が預けた銀行預金は大阪で貸し出されたりしてるんだろ?
大阪のGDPなんてそんな内容ばかりじゃないのか?

お前はGDPの意味も知らないで使用してるみたいだなw
大阪のパナソニックが尼崎でプラズマパネルを生産すれば、それは兵庫県wのGDPになるんだよ。
大阪は府内GDPに相当する法人税収入しかねぇよ!バカ!
悔し紛れに嘘ならべてんじゃねぇよ!
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324

自分達で会社を興す才能も無けりゃ〜度胸もないカスの負け惜しみは聞き飽きた。
国家に税金を払わないヤクザ組織だけが頼りの兵庫っていうかうん神戸だから仕方ねぇけどよw


>おまえたちは今は知らないが過去から見れば国からすごい支援を受けて成り立っているってことを
自覚しろや。

租税還元率の意味が理解できねぇ馬鹿に説明しても時間の無駄だろうなw
地震の時に大阪に散々たかっておきながらよく大口叩けるなw
さすがうんこうべが県庁所在地の標語県だことw

454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:35:57 ID:5625hg+g0
>>450
大阪の会社で奴隷として働くか、愛知か東京で同じように奴隷として扱われるか、好きな方を選べよ!
この893が頼りの標語県民さんw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:51:45 ID:sKdL5kPD0
>>453
ハハ、ない頭で精一杯の熱弁ご苦労さん。      で、またウソつき呼ばわりか。

話を摩り替えるなよ。国家の財政を支えているって、国からそういう役目を与えられただけだろ?
京都や兵庫が頑張っても数字上は大阪に計上されているってことなんだよ。
大阪企業が大阪に本社を構えているのは、大阪が京都にも神戸にも近いから。
神戸が空港つくったりして頑張れば、大阪企業が受注して飯の種になるんだろ?
大阪が近畿の中心であるのは、お前さんらの努力の結果ではなく、国から与えられたものだ。

>自分達で会社を興す才能も無けりゃ〜度胸もないカスの負け惜しみは聞き飽きた。
大阪に企業が多いのは、大阪人の才覚のせいと思ってるのか?めでたいね。
関西で手広く商売しようとすれば交通の便がいい大阪で起業するのが有利だからだろ?
その交通の利便性の根本は国がつくったものだ。
大阪の起業者(というより起業してからの移転が多いが)の多くは府外出身者が多いんじゃないの?

銀行の貸し出し金の例は、要するに周辺の経済活動の舞台がたまたま大阪であって
大阪自体の努力の成果ではないといいたいわけ。
神戸で預けた金は神戸の企業に貸し出さればいいが、より多くの企業と接触できるから
たまたま大阪が貸し出される場になっている。それは大阪の努力の賜物ではなく、
国から与えられた拠点性によるものに過ぎないということ。理解できたかな?

>租税還元率の意味が理解できねぇ馬鹿に説明しても時間の無駄だろうなw
ちゃんと説明できないからうまいこと言い逃れするね。
偉そうに言うなら、大阪府も但馬や和歌山の奥地みたいな山間部を抱えてみたら?
地震の時にたかった?国からは支援はあったが、大阪府から兵庫県にどうやって財政支援するのさ?
大阪府から寄付なんて記録残ってる?
でさぁ、震災復興の特需をほとんど大阪企業が享受したって事実は全く隠蔽してるよね。

東京はその点、国の権力で繁栄してるって自覚はあるよ。その点、大阪は逆に国からいじめられている
ってぼやきばかり。他府県に比べれば恵まれているって自覚しな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:04:17 ID:zb/jDZu0O
↑話は解ったが、だからそれでどうしたいんだ? 伊丹空港は不公平だから廃止でもする?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:05:35 ID:lpXQBe6w0
>>456
さすがはズリさんだ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:16:40 ID:CbQaGmK10
>>456
さすがはズリさんだ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:15:07 ID:S/tjh2iG0
>>456
とりあえず、地方空港に格下げされるのは規定路線だろうけど。
地元負担率変わった後に誰が一番ファビョるかは見ものだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:33:09 ID:zb/jDZu0O
↑そうだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:38:42 ID:CbQaGmK10
>>459
さすがはズリさんだ!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:39:37 ID:CbQaGmK10
>>460
さすがはズリさんだ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:08:07 ID:/8taMpmC0
>>453
>お前はGDPの意味も知らないで使用してるみたいだなw
>大阪のパナソニックが尼崎でプラズマパネルを生産すれば、それは兵庫県wのGDPになるんだよ。
>大阪は府内GDPに相当する法人税収入しかねぇよ!バカ!
>悔し紛れに嘘ならべてんじゃねぇよ!

こいつがバカ!だ。
大阪のパナソニックが尼崎でプラズマパネルを生産すれば、
それが兵庫県wのGDPにつながるのは事実だが、
それでパナソニックが利益を得ればパナソニックは大阪の税務署に法人税を納めるんだが?
現地法人というか別会社にしていれば話は違うが
パナソニックは工場がある各地の税務署に法人税を納めるとでもおもってるのか?

だから
大阪は府内GDPに相当する法人税収入しかねぇよ!
というのは大間違い。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:20:10 ID:QqwUPEMC0
誰のGDPだっていいだろうが

よそでやれや
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:23:21 ID:t5dGcF/iO
伊丹も関空も滑走路一本づつ廃止すればいい。どちらも縮小・・・・
さばききれない分は神戸に回せばいい・・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:26:50 ID:QSF7VCm+0
>>463
兵庫貧民は調べもしないで平気で嘘をつくなw
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324
都道府県別の国内GDP比率と法人税比率で、大阪はほぼトントン。

この馬鹿は法人税が細分されてることも知らない単細胞w
法人市民税は事業所分ちゃっかり兵庫県がもらっているんだよw
固定資産税も一部馬鹿標語県に入るしさ。
三重県がシャープの亀山工場の恩恵で県民所得が急激に伸びた事実も知らない馬鹿は反論しないで静観してろ。

ヒルのように他人の血を吸っていても自覚が無いから輩そのもの。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:45:16 ID:vbESIfiy0
>>466
さすがはズリさんだ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:42:10 ID:ZbQ4Mib20
>>466
>この馬鹿は法人税が細分されてることも知らない単細胞w
>法人市民税は事業所分ちゃっかり兵庫県がもらっているんだよw

バカはいい加減してさっさと消えろ。
>「国税」は大阪人が稼いだ利益とは限らんだろ。
の話をしていることを理解していないバカは。

>法人市民税は事業所分ちゃっかり兵庫県がもらっているんだよw
法人市民税は国税か?市税だろ?で、兵庫県がもらうのかよ。
それは法人県民税だろーが。固定資産税も原則、市町村税だが?
ちゃっかりって、市民県民が稼いだ分をその市・県がもらうのは当然だろうが。

大阪企業で働いてる奴の税金は大阪のものって感覚かよ。
固定資産税って、土地や建物がある市町に納めることが不満なのかよ。
だったら、工場も店舗も全部大阪に建てろ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:43:18 ID:q6/H75/P0
>>468


http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/jiti/shiryoushitsu/pdf/tokyo/gyoutokui/20011107/zaimukyoku1_sozeikangen.pdf
国税地方税納付額-交付税、直轄事業、地方税等で還元された金額=国庫負担額
大阪府 8283338612000-4490860208000= 3792478404000  還元率54.2%
       < 超えられない壁>
京都府 1678859358000-1486764165000=  192095193000  還元率%88.5%
兵庫県 3231200000000-3085600000000=  145600000000  還元率95.5%
滋賀県 663076469000-820084005000=  -157007536000  還元率%123.8%
奈良県 511347115000-801343972000=  -289996857000  還元率%156.8%
和歌山県 509894970000-715059810000= -205164840000  還元率%140.3%
(参考)
愛知県 6124561198000-3559067040000= 2565494158000 還元率58.1%

大阪府の実質国税負担額 約3兆7924億円
       < 超えられない壁>
京都府の実質国税負担額 約  1920億円
兵庫県の実質国税負担額 約  1456億円  ←人口の260万の京都府よりも少ない税負担w
(参考)
愛知県の実質国税負担額 約2兆5654億円

京都府の倍の税収がありながら、国庫負担額は京都府よりも少ないってw
標語県とうん神戸市の国へのたかり具合がよく判るなw
大阪に入って来るな標語県人はw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:16:26 ID:gS8KK6/gO
↑伊丹空港廃止と言う事?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:42:16 ID:++krZeCS0
さすがはズリさんだ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:38:24 ID:HQ2/yLer0
伊丹空港は廃港

神戸空港は沖縄普天間基地の移転先とする

関西エリアは関空に一本化

これで関西はよみがえる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:09:42 ID:P5bB8u040
>>472
神戸に基地が来て米軍が管制したら、関空も伊丹も発着できなくなる。
関空に米軍が来るケースでも同じ。
だからこのエリアに米軍が来ることはないだろう。

関空がなくなることはないから、神戸はこれからもローカル空港のまま。
SKYに搭乗率保証をして延命すればいい。

伊丹は予定どおり廃港になる。ただしリニア開通の2045年以降。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:03:03 ID:F5iDi7/nO
3つもいらん。
普天間と同じく町中にある伊丹は騒音も問題だったが何より危険。
原点に帰れば、伊丹廃止、関空中心、神戸近距離で桶。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:38:15 ID:d3wsZbsZ0
伊丹は廃港、新都市開発するべき

神戸は普天間基地を誘致させ国際化促進

関空をハブ化してカジノも誘致して繁栄させよう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:58:40 ID:iLdgzupBO
近畿圏にこれ以上国費を使う必要ない。大阪もさっさと財政再建団体に転落したらいいのに。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:35:24 ID:0lmYSks3O
環境対策費にどっぷりの自治体もキツイお灸が必要・・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:09:08 ID:pVf+PuiQ0
神戸空港は沖縄普天間基地の代換え空港として生き延びれる


神戸空港はアメリカ軍に渡そう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:46:32 ID:a+jeC5WWO
↑いいよ伊丹空港廃止して住宅地にするなら・・・・
伊丹が存在する限り、無用な拡大を阻み続ける為に存続し続けます・・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:02:45 ID:ql4kT1ZxO
今日のニュースに、「三空港の問題を解決しない限り関空の補助金凍結」とある。
こうなったら伊丹か神戸を廃止するしかないのでは?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:03:55 ID:weU61S8x0
>>480
神戸・伊丹の廃止だろう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:08:20 ID:ql4kT1ZxO
>>481
関空だけにするには、成田や羽田にある「第二ターミナル」や、梅田辺りからのアクセスのインフラ強化が必要かと。
そういえば、神戸を関空の第三滑走路にする案が浮上してたような気ガス
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:36:46 ID:qcLVtPkLO
橋下の関空までリニアって馬鹿だろ
キロ当たり200億、1編成あたり10億はするリニアをどう作って誰が経営するんだ?
まさか減収減益に悩む西に経営させんのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:39:03 ID:jaekCKHq0
>>480
でも、それは全て国交省の責任なんだよな。
ケチって1本しか作らなかったから伊丹が定着し、意味不明なことに神戸ができた。

かといって関空だけにするなら今のアクセスでは不便すぎる。
成田にはあれだけ投資しているわけだから、同様にアクセスを改善する必要があるな。
神戸が一番存在意義がない(関空があるにもかかわらず建設され、さらに関空の機能を阻害)
からまず廃止、アクセス整備中完了後伊丹廃止。

伊丹の跡地は首都機能移転だな。
リニアは無茶だと思うが、時速200キロの高速鉄道を走らせ
西首都(伊丹空港跡地)−伊丹ー新梅田ーJR難波ー天王寺ー関空を結ぶ。
西首都ー関空は39分、新梅田ー関空は23分が目標。京都ー関空は43分、名古屋ー関空は77分

485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:42:35 ID:elaiquk/0
>>484
神戸は船の貨物ターミナルにすればよいのに
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:46:28 ID:qcLVtPkLO
>>484
時速200kmの高速鉄道ってアンタ…
リニアではないにしろ絶対無理ぽ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:48:17 ID:JNmBOg4HO
関空への支援大幅カット万歳
大阪のクズ共は伊丹神戸を潰して関空だけにしようとしているが
関空が遠い奴はそれに怒ってるんだよね
あの腐った愛知の空港と一緒になっちゃうじゃん
24時間だのハブだの減便だの増便だの自由だけど兵庫の空港潰しもするとかウザいね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:55:21 ID:yAuTJX0j0
>>444
同意
関空豚が伊丹潰してまでなんとかしようとしてるが伊丹利用者は迷惑なんだよ
名古屋潰して中部ってやってるじゃん
でもスッゲエ赤字だよね
アクセスがクソなんだよあれ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:50:28 ID:jaekCKHq0
>>486
200キロとぶち上げて、160キロ程度にものを作ればいいんだよw

成田新幹線=40年遅れで160キロの在来鉄道が完成w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:09:40 ID:ql4kT1ZxO
そこでなにわ筋線160km/h作戦だな。
通過駅に新交通システムでお馴染みのホームドアを付けることになるが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:26:56 ID:erEeAxry0
関空は、伊丹廃港を前提に造られた。
伊丹存続は、周辺住民のエゴ。そりゃ、騒音対策を理由に巨額の金が転がり込むんだから。

神戸に至っては、単なるアホ。
神戸は、新空港の有力候補地だったにも関わらず蹴った。
それなのに関空ができてから、地元にも欲しくなってみさかいなく建設。

凍結すべきは、関空の補給金ではなく、伊丹の公害対策費や神戸への補助金。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:00:05 ID:KG9N6nkX0
>>491
その通りだ。
もともと伊丹廃止だったんだから、早く廃止した方が良い。
周辺住民は騒音問題に苦しんだんだから、早く無くしてあげたほうが良い。
だれも文句はないでしょ?

いまさら、騒音問題なんて、実は大したことは無かったなんて言われても困ります。


493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:30:17 ID:SpmRgW7O0
伊丹の騒音問題等の公害で伊丹廃止前提で関空建設したんだから
無くなったら困る更に補助金は貰うの身勝手な自治体の発想がおかしい
伊丹を早期に廃止(伊丹周辺は新幹線があるし)
廃止後は宅地などへの転嫁
土地の売却益を関空と神戸へ振り分けで良いんじゃね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:36:04 ID:T40uu4Ef0
まだ周辺住民のエゴとか言ってるバカがいるのですね。
関空援護すればするほど関空の存在が疑問視されるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:03:27 ID:e8SSHkE30
伊丹は東海道リニアができるまで新幹線に対抗可能な羽田・福岡線のみでおながいします。
その他の便は全て神戸・関空に振り分けてください。騒音対策費も減らしてください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:34:19 ID:vur2UZUG0
>>495
あんた、泉ズリアだな!

とても簡単な泉ズリアの見分け方

まずは「泉ズリアって何?」って人はこちらへ
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E6%B3%89%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2&meta=lr%3D&aq=f

1.「環境対策費のことを騒音対策費と呼ぶ」 騒音対策費は泉ズリアの造語です。
2.「新宿ー羽田50分大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」 ちなみに新宿から羽田は電車で30分代です。
3.「伊丹空港の廃止に話をもっていきたがる」 伊丹はなくなりません。百歩譲ってなくなっても関空のプラスになりません。
4.「とにかく気に入らないヤツは田舎者呼ばわりする」 自分を棚に上げてというやつです。
5.「この手のコピペに異常反応する」 ヤツの自意識の高さは異常。
6.「痛いところを突かれると『空港に行ったこともない飛行機に乗ったこともない奴が!』と意味不明な煽り開始」
7.「言い返せないときは相手が誰であろうと『阪急ファイブ』とレッテル攻撃」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:44:06 ID:GaRY+u0m0
>>490
なにわ筋線で160km/hは無理だろう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:41:49 ID:SR+cE/gY0
>>496
規制解けたとたんに出てきたよ。鬱陶しい。
お前が消えろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:48:14 ID:hRiP/zZ4O
>>498
結局、邪魔な奴を規制して追い出してるだけだろ・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:01:03 ID:ZuQniWZD0
ズリさんとか言ってる私生児の事か
ボコボコにしとけや
伊丹潰そうとしてる関空豚マジキメエな
死ねよ朝鮮時が
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:15:15 ID:Ea7zc0dGO
今日の夕刊フジに関空の米軍基地化が一面トップみたい。誰か読んだ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:04:53 ID:LFVhJ8KBO
えらく高い基地だなw
賃料年間1000億位とらんとなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:19:41 ID:qv6GWdigO
>>497
つ北越急行
>>501
ただでさえ上空が混んでるのに、空軍基地はいい迷惑

やっぱり伊丹を副首都にして、そこのローカル航路は神戸に集約、ローカルと幹線の乗り継ぎにはベイ・シャトルだろか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:55:31 ID:Ea7zc0dGO
伊丹副都心と関空米軍基地化を比較すると、圧倒的に関空米軍基地化が実現性は高い。
そもそも、全国から総すかんの大阪に副都心なぞ国民の指示得られるわけないだろw
米軍基地化なら近畿の奴等以外大賛成だよ。少々空域の関係で不便になっても沖縄の負担減るなら文句はないね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:16:47 ID:QrTKOxR/0
>>503
他の在来線で出せるかじゃなくて
なにわ筋線で出せるかが問題なんだよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:15:15 ID:2SakrwOp0
携帯からのレスは総スカン状態ですね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:48:54 ID:oViEMB1+0
3空港も乱立してたら、共倒れするだけだ。
早く伊丹空港を廃港にしなくちゃいけないのに、どうして関西人は決断できないんだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:08:55 ID:+OybBa3v0
>>507
共倒れ?
乱脈経営の関空が傾いてるだけだろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:39:42 ID:Y21JDDsC0
関空米軍基地化って本気で実現すると思ってんの?キチガイとしか思えない。
関空の便は一体どこに振り分けるの?神戸空港との空域問題はどう解決するの?
同じ海上空港ならセントレアを米軍基地にしたほうがいいんじゃない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:46:24 ID:4CfG+hxaO
俺から言わすと伊丹副都心言ってる奴がキチガイ。あそこは有数な部落地帯。
まともな使い道などない。まして副都心なんざw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:26:03 ID:aXL0G54KO
>>510
それを言ってしまったら(ry
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:18:02 ID:wE0xm2SL0
>>482
そんなの実際に則してない御都合主義の延命策妄想で案でも何でもない。

>>433
それはさらに妄想だから事業主体まで心配すんなw
金は伊丹売却して国が出せって勝手なタカリ話だから、あり得ない。

>>484
バカが予算無視して島つくり、とんでもない金が必要になったので一気に完成はムリだったんだろうが。
なんでも国のせいにすんな基地害。

ってかな、需要があるところには必要な投資し、需要がない関空には必要がない。
成田と同列に考えるな、阿呆が。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:24:33 ID:Ob9kCvCs0
>>508
乱脈経営??
そうじゃなくて、空港ばっかり作って整理統合できないのが問題。
関西に3つも空港はいらない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:44:19 ID:c71quk2T0
乱脈経営じゃん、関空。
伊丹の存続が決まった時点で、こぢんまりとオープンすべきなのにフルスペックのターミナルで開業。
要らないと言われ続けながらも、強硬に建設した第二滑走路。
正直、経営陣の責任を問わないのが不思議なくらい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:14:56 ID:ACBVFTnTO
↑それは思う・・・・





空港ターミナルなんて飛行機に乗るだけの最小限の設備で良いんだよ・・・・
伊丹空港も余計な設備多い。
神戸空港くらい無駄な設備を省いた空港の方が使いやすい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:29:49 ID:pIwg0fZD0
大阪の豚が何兵庫の邪魔してんのって感じ
アクセスがクソで客がこない
直行便がクソで来ない
それを黒字空港潰してってアフォ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:54:50 ID:VNHv6hTq0
>>512
ビジネス+で散々論破されて消えたと思ったらこんなところにいたw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:54:54 ID:ACBVFTnTO
>>516
関西に黒字空港なんか無い・・・・
伊丹は環境対策費を入れると大赤字・・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:46:55 ID:sMyL9m/z0
>>518
ソースは?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:15:28 ID:VNHv6hTq0
伊丹が騒音対策費も含めて黒字というソースも無いね。
ただ単に「伊丹は黒字です」という発表があったのみ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:24:36 ID:ACBVFTnTO
>>519
環境対策費が有るから伊丹は赤字になる

まさに余計な経費としか・・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:55:03 ID:hzWHokDh0
環境対策費は利用者負担だから、プラマイ0だよ。
で、そのうえで「伊丹は黒字」と主張しているわけだが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:28:03 ID:vFYsmrDY0
何が何でも伊丹が赤字じゃないと気が済まないんだなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:22:26 ID:ACBVFTnTO
環境対策費は税金から持ち出しは無いだろうね?
いっそ廃止すりゃスッキリする・・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:27:44 ID:hzWHokDh0
>>524
>環境対策費は税金から持ち出しは無いだろうね?
だから、利用者負担だから税金じゃないって言ってるのに…。

そういえば、関空の政府保証金はもちろん100%税金だよ(現在凍結中)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:29:01 ID:hzWHokDh0
間違えた。
×関空の政府保証金
○関空の政府補給金
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:21:20 ID:ZIhN8dup0
関空が乱脈経営でも、伊丹が黒字でも、神戸が慎ましい設備でも、そんなのどうでも良い。
こんな狭い地域に3空港も作ってしまった事が問題で、それをどうするか考えなくてどうする?

やっぱ一つに集約するのが一番良いんじゃないか。

本当は、神戸が一番場所的には良かったと思うけど、神戸が空港なんて要らないと言ったんだろ。

今の関空を、なんとか頑張って利用するしかないんじゃない。
伊丹、神戸は廃止だよ。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:32:04 ID:lkO5UG750
>>527

ダメな空港を頑張って利用してどーする??

ダメな空港から処分するのが普通の考えでしょ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:41:53 ID:ZIhN8dup0
>>528
じゃあどこを残す
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:45:02 ID:lkO5UG750
どこも潰さないよ
関空も単年ではだいたい黒字でしょ、
運用の知恵と工夫だ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:49:55 ID:ZIhN8dup0
>>530
現実を分かっていない
(知ろうともしていないのかな)

532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:53:36 ID:lkO5UG750
1本が完全に遊んでる関空なくなっても大して影響はでないぞ
神戸の改良で間に合うぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:03:23 ID:6L8+hNw20
>>527
羽田・九州便に乗っていたら、
伊丹・神戸・関空・徳島空港の同時離発着が見れる
本当に無意味だと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:24:46 ID:I9iECMI2O
とりあえず誰か橋下にリニア建設だけじゃなく保守費用がどれくらいかかるか教えてやれよ…
狭軌では最高となる160km対応の路線を作るにしろ(または既存路線を改良するにしろ)、保守費用や車両製造費用を考えた事あるんだろうか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:45:03 ID:YvexOmnV0
仮に潰すとしたら神戸でしょうね
神戸からJALが撤退したのは伊丹と重複してるので
利用者の利便性を損なわないから
それと羽田の枠を国際線用に空ける意味もある
神戸空港は便数もわずかで経済にも影響しない
伊丹は余りにも影響がデカすぎて現実には潰せない
あり得るとしても神戸潰して伊丹と関空での一元管理ぐらいしかないね
まぁ、しばらくして景気も上向きになった頃には
廃港などという声も立ち消えて行くでしょう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:01:48 ID:/ANS90oMO
伊丹のあのゴチャゴチャのターミナルに国際線?
笑えない冗談だ・・・・・




成田便増やしで成田から行ってくれ・・・・
残りの国際線は関空のままで
→どうしても嫌なら神戸空港へ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:56:46 ID:cGeKbyI5O
昭和の香り漂うターミナルの伊丹は廃止でOK。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:30:39 ID:9kXazvmoO

橋下の本音は伊丹国際化w

【政治】橋下知事、伊丹空港国際化案 廃港まで関空と経営一体化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258756833/l50
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:06:19 ID:CbwhInqi0
>>537
廃港の前提があるから、建て替えどころか内装リフォームもできないね。
このままリニア開通まで存続するのはちょっとつらいが、神戸が先になくなることが
確定したら、そこが大規模改修のタイミングだろう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:46:39 ID:+q4KECeS0
伊丹って10年前にリニューアルしたんじゃないの?
中央練はいまやってるみたいだけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:58:28 ID:l3kW3k2P0
>>535
国が神戸を潰すのかい?
だったら建設費3千億円、神戸空港反対派は実は1兆円かかってるといってたな、
その金は国が補償してくれるの?
働いている人の雇用補償、いくつか民間が進出してるけどその補償とかも。


542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:06:27 ID:jhrFeC1/0
てゆうか関西の乞食ダニどもにカネをこれ以上与える必要はないだろう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:47:36 ID:H/X35ngn0
神戸空港って一日25便ぐらいしか飛んでないのよね
1時間に2便のもない、、
そりゃ働いてても暇でしゃーないよ
廃港はまず神戸でしょ、
中古車オークションなどに転用する方が余ほど稼いでくれるよ
周りの土地も殆ど売れてないし、潰すなら今でしょ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:21:31 ID:l3kW3k2P0
>>543
>神戸空港って一日25便ぐらいしか飛んでないのよね
一日30便に規制させられたらそんなもんだろ。
スカイマークが神戸を拠点にしようとしても、その規制がある限りは無理。

>中古車オークションなどに転用する方が余ほど稼いでくれるよ
その中古車オークションはどこがやるんだ?国か?
空港管理者である神戸市と空港関連労働者、空港に進出した業者の意思で
商売替えするならともかく、
国は
「お前ら空港は廃止だ、跡地利用は勝手に考えろ、うまくいかなくても補償はできん」だけですむと思ってんの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:48:45 ID:LT2mKQfi0
神戸空港や静岡空港ぐらいを整理できないようでは
造り過ぎた赤字地方空港の整理など到底できないよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:55:22 ID:DU9QCMmR0
>>545
あと、茨城開港中止は必須
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:21:27 ID:wif7ERinO
関西地区の空港で航空会社の本音は、伊丹空港を24時間運用国際空港とし神戸、関空撤退廃港がベストなんだろうな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:26:39 ID:VELbk8LN0
伊丹は廃港   神戸は普天間基地の移転先として立派なアメリカ軍基地に転用

関空はアジア最大のハブ空港を目指す   これで全て丸く収まる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:28:41 ID:P0K3n6zJ0
航空会社の本音は自分たちが良ければ国が滅んでも良いだ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:26:13 ID:FnYBe3ej0
>>547
携帯(笑)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:15:15 ID:JGGT/c/NO
神戸を新交通、神姫に
伊丹を阪急、阪神に
関空を南海とJRに経営させれば
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:25:36 ID:fIs632ah0
>>549
良い。その前に空港一つで国が滅びる方もおかしい。

>>548
逆。関空を普天間基地の移転先。神戸は旅客空港。
アジア最大のハブ空港は成田と羽田でok。伊丹は従来通りでok。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:33:13 ID:iJuS87OP0
【空港】橋下知事、伊丹空港国際化案 廃港まで関空と経営一体化 [09/11/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258808717/l50

国際化かよw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:38:51 ID:WdgQsC26O
神戸をさっさと廃港
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:41:23 ID:v6j3eyW5O
橋下知事の発言は一貫性がないぜ・・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:46:14 ID:v6j3eyW5O
>>554
神戸空港有ったら、伊丹の地位や野望が危ういからか?
ならば神戸空港は価値があるぞ・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:25:42 ID:Z5/DRqz7O
さぁ橋下厨、関空厨のみんな!
頑張って論破しよう!

関空←リニア→大阪都心
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258831454/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:26:05 ID:+0WZpamS0
関空←リニア→大阪都心
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258831454/1
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/11/22(日) 04:24:14 ID:Z5/DRqz7O
絶対無理w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:55:23 ID:wKvAlHAnO
神戸はJAL撤退を機に事業仕分けの対象となり、即廃港となります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:19:43 ID:keydaZT5O
↑神戸空港は市営だから、事業仕分けの対象外なんだが?
伊丹の邪魔になるから困るか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:06:56 ID:wKvAlHAnO
伊丹だけでなく関空の空域を邪魔となるので困っています。加えてスカイマークはともかく、ANAはムダな神戸のために機材および乗務員を配置しないといけないため、困っていますよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:09:05 ID:QaHsI7560
神戸が関空の空域を邪魔しないためには、神戸市内上空に周回路を作ること。
大阪空港と同様の着陸経路で、大阪城から西に旋回し南港のUSJ直上の新着陸ルートを解放。
離陸は姫路上空の低空を解放。上空の航空路との干渉をなくせばよい。尼崎上空に抜けるルートも必要だな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:12:44 ID:QaHsI7560
>>562
姫路じゃなくてAKASIルートの陸上ルートな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:44:34 ID:q4ntGjoJ0
空港の東側は飛行禁止だから別に邪魔ではない。
目障りなだけ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:22:12 ID:EH1+K+NWO
↑やはりそうか・・・・
伊丹こそ市街地に騒音撒き散らす存在じゃん・・・・
目障り=脅威・・・・神戸空港の価値あるぜ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:01:04 ID:VLJl01FOO
俺小学校の時、伊丹空港の着陸コース付近に住んでたから、
お陰で小学校時代は冷暖房完備で快適に過ごさせてもらったし、一ヵ月半の仮転居だけで自宅も防音工事で無償でクーラーまでつけてもらった。
乞食じゃないので悪しからず。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:25:03 ID:FP8dF4ZpO
神戸は要らんな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:39:24 ID:q4ntGjoJ0
>>565
ゴキブリの小さいヤツみたいなものだよ。目障りだけど脅威ではない。
神戸空港というのは不快害虫なんだよ。

伊丹も害はあるかも知れんが不快ではない。
脅威と呼んでほしいなら、せめて毒ヘビぐらいの存在感は持てよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:03:39 ID:EH1+K+NWO
↑国費の補助金にたかりまくる空港よりはまし・・・・
まず伊丹は環境対策費や補助金の類の全面廃止が先・・・
関空は関空会社の清算と国営化をして経営を安定させてと・・・
まあとりあえずここから手をつけては・・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:50:43 ID:Ly6QzW1w0
もう関空はイラン、でっかい風車いっぱい置いて風力発電所にでもすればw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:00:09 ID:cb1NcCQd0
疑惑人らがつくった関西国際空港。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:20:16 ID:ZG5DEpPe0
>>569
どうして、関空促進派は、伊丹の出費には、やれ税金だ、やれ環境対策費だってギャーギャー言うくせに、
関空への出費(経営安定化、アクセス改善)には、さも税金が使われて当たり前みたいな態度をとるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:05:08 ID:iIe8A3Xz0
関空の補給金、伊丹の環境対策費はどちらも廃止。それでどうだ。
補助金が入らないなら伊丹空港要らないとなれば万々歳・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:24:27 ID:+60Vml9KP
まぁ伊丹は関空神戸無くなっても今以上は飛行機飛ばせないしな。
伊丹派のエゴで関西経済は上昇する見込み無いな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:52:02 ID:vtbV1W2eO
>>574
お前なぁ…
関西(とゆーか大阪)経済が復活するなんて絶対ない
ましてやリニアを建設とか…
府を潰す気かっての
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:59:33 ID:hgPg9TDC0
>>575
伊丹を売却した程度の金でリニアが出来るって思ってる素晴らしい連中だからな。
運営も東海がしてくれる、とか淡い期待抱いてるんだろきっとw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:56:13 ID:OsfdikGkO
神戸と伊丹の便を関西空港で全便吸収できるんなら、それでいいと思うけど。
アクセスも大切だけど、乗り継ぎも大切だよ。
まぁ、乗り継ぎ客は大阪にはお金が落とさないけど。

滑走路二本でこなせるかだな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:01:14 ID:pSvCL3xJ0
>>577
逆やって。関西空港の便を伊丹と神戸で全便を吸収できるかどうか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:10:11 ID:2HdqGOxEO
それだと乗り継ぎが…。
伊丹にまとめるなら今駐車場になってるとこを滑走路にして発着数を増やして対応。

乗り継ぎの関係ない貨物は神戸集中。

逆ならこれか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:21:18 ID:Kb9jrwAaO
伊丹空港廃止できれば、大阪市内の再開発出来る。ちょっと利便性を犠牲にすれば実現出来る。
飛行機使わない人はそちらが望む
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:31:52 ID:LPwydTwGO
>>580
は?
豊中市と伊丹市なのに?
だいたい地価下落しまくりで経済どん底の大阪を再開発してどーすんだよ
そんな金もねーのに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:35:29 ID:pSvCL3xJ0
>>581
池田市もお忘れなく。

>>580
地図見てね。

>>579
乗継需要なんか無いよ。とっくに破綻済。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:50:11 ID:v470oBm/0
>>578
そりゃ現状でもなんの問題もない。
逆に伊丹や神戸に移管して需要が増えたときの心配ならあるだろうが。

>>579
関西は乗り継ぎ需要が無く、ほぼ目的地との二点往来ばかり。
だから関空もハブにはなれなかったわけで。
ってか、もうすでに関西に貨物ハブの機能も求められてないんで、貨物に拘る意味もない。

>>580
それが一番必要がない。
大阪に200m越すビルボコボコ建てる意味もないし。
普通に再開発したいなら今でも可能。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:04:28 ID:2HdqGOxEO
まぁ伊丹空港集中にするのなら、
24時間運用。
同時離発着可能な大型滑走路、横風用滑走路配置で滑走路4本。
旅客ターミナルビルを一等新築、現旅客ターミナル改装。
貨物関係設備投資。
給油関係設備投資。

他には
阪神高速豊中〜環状線6車線化。
騒音規制撤廃、全機種離発着可能。

これくらいやらんとね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:10:58 ID:pSvCL3xJ0
>>583
援護。
ANAが関西空港から撤退した路線は現在運航している路線よりも多いって知ってた?
グアム、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、デンパサール(ジャカルタやったかも)、
ヤンゴン、ブリスベーン、シドニー、ミラノ、ロンドン、仙台、富山、新潟、成田、
高松、高知、宮崎、長崎。(石垣/宮古は廃止理由が別にあるため略)
なぜ廃止されたかって?、乗継需要が全くなく、かつ目的地との二点往来需要にも
そっぽを向かれたということ。さっさと撤退したANAは傷が浅くて済んで、
しぶとく運航を続けたJALはというと、もう皆様ご存知の通り。

空港として生き残りをかけて関西-成田線はというと、伊丹-成田線の盛況を横目に、
閑古鳥〜。利用者もバカじゃないっちゅうこと。歴史を勉強しようね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:16:22 ID:2HdqGOxEO
伊丹はアクセスがいいんだったら伊丹発にすれば上記の需要はあるかもね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:25:29 ID:pSvCL3xJ0
>>584
>24時間運用。
→無駄。関西空港でも運用してるだけで1-2本の離着陸しかないやん。
 22時までの門限延長と神戸の活用で十分。

>同時離発着可能な大型滑走路、横風用滑走路配置で滑走路4本。
→無駄。同時着陸が出来るだけで十分。関西空港が2本で無駄やのにどうすんの?

>旅客ターミナルビルを一等新築、現旅客ターミナル改装。
→新築無駄。改装は賛成。

>貨物関係設備投資。
>給油関係設備投資。
→内容によっては賛成。

>阪神高速豊中〜環状線6車線化。
→賛成
>騒音規制撤廃、全機種離発着可能
→意味なし。今の時点で747シリーズが過去の飛行機って知ってる?
 A380が関西の航空需要に見合ってると思う? 3発機?いつの時代や?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:53:06 ID:eZbsQKZMO
伊丹の敷地分で関西と神戸分吸収すんならそれぐらい必要じゃん


どうせできないけどよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:22:07 ID:SZQ4K8Ek0
>>588
>どうせできないけどよ

出来ない以上、伊丹は不要だね。当然のこと。
伊丹空港の存置ないし拡張を主張する連中は、関西圏の経済を大不況の
現在レベル以下に縮小均衡させる意図を持っているとしか思えない。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:11:23 ID:2HdqGOxEO
まぁ、確かに関西空港ひとつに力を入れたほうがいいと思うけど。
飛行機利用するんならイヤでも行かなきゃって状態にしたらいいんじゃないの?
少なくとも国際線を利用するんなら大阪市内から30分とか60分とかあんまり変わらないと思うけど。
運賃や物価が安くなればいけると思うけどね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:32:46 ID:Bvow2w1Z0
>>587
>22時までの門限延長と神戸の活用で十分。

まず大阪南部をこのまま地盤沈下させておくつもりなのか?

>>阪神高速豊中〜環状線6車線化。
>→賛成

それで?

伊丹周辺の過密なんとか必要性を感じないだけでなく更に過密させようと?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:23:53 ID:HrGwuypy0
関西圏の域内総生産(GDP)は約90兆円に達し、韓国やオランダ・メキシコなどの国1つに匹敵するんだからハブ空港が関西に1つ存在してもいいんじゃない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:37:11 ID:l5f7qbty0
伊丹を廃して大阪圏の航空網をスクラップ&ビルドするしかない。
時代にそぐわない内陸空港はもう、不要。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:23:38 ID:wC6CL88kO
神戸を潰せばそれで十分だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:01:31 ID:d6YkSnXuO
欧米路線をB757クラスで飛ばせればねえ・・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:49:35 ID:FimVao00O
結局、関西空港も神戸空港も流行りで終わったのかなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:19:46 ID:XlWx99tX0
>>592
総論では賛成できるものの、そのハブ空港の立地を考えると
今の関空の位置は、お世辞にも相応しい場所とは思えんのよね。

>>593
利用者数が、伊丹>関空>神戸の現状で、それを言うかな・・。
利用者のことを考えてないでしょ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:13:31 ID:5xDtU+Zq0
>>590
そうすると航空需要全体が沈下する。航空会社も利用者もハッピーでない。
ハッピーなのはJR東海を筆頭にJRやバス会社、トラック運送業者のみ。
関西空港まで行かなあかんのなら航空利用ヤメという客が非常に多い。
空港を強制的に閉鎖するだけで利用者がそのまま関西空港に移転してくる
とはとうてい思えないし、「無理」。

>>591
関西の地盤沈下はやむを得ない。特に南部の地盤沈下! 南部の企業努力が
足りないだけ。しかも南部の産業と航空需要とがミスマッチ。航空需要が
欲しいのは、大阪市内や神戸市内等の京阪神間。だから嫌でも伊丹にシフト
してしまう。空港が泉佐野沖にできるとわかっていた時点で大阪南部に航空
需要のある産業をシフトできなかった時点でもう失敗が有る程度読めていた
はず。それを今さらごちゃごちゃぬかすなと言いたい。

>>597
同意。現在の伊丹廃止論者って、利用者の声は全く無視というのが現状。だから、
橋下の発言もはっきり言って不快。井戸兵庫県知事の方が良い発言してる。いちぶ
的外れのところもあるけどね。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002538117.shtml
そうそう、空港の利用者=航空旅客、貨物の荷主、そして航空会社ね。

あと、関西空港廚が持ち出す「ハブ空港」化も、関西空港では無理。
なぜANAが関西空港発着路線の多くを廃止して来たのか、理由を考えようね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:24:59 ID:FimVao00O
都心から離れたくらいで沈下する航空需要なら仕方ない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:28:22 ID:OczYpmdF0
利用者は伊丹が便利って言い分はわかるけど、
それでは根本に立ち返って、伊丹の代わりになる空港を作るっていうときに
何故、今の関空の場所を選んだの?
そんなに、伊丹が良いって言うのなら、最初から近いところに作れば良かったじゃない。

601600:2009/11/28(土) 21:40:48 ID:OczYpmdF0
でも作ってしまったものはしょうがない。
利用者も含めた、関西人の大多数の意見で今の場所に関空を作ったんだから。
当初の計画通り、伊丹を廃港にしよう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:14:38 ID:lzkzcmx/0
>>600
伊丹の代替空港の場所として、最初に神戸沖が候補になったんだけど、神戸が反対。
それで遠くて不便な泉南沖になりました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:53:25 ID:VY9vxHMo0
>>601
作っちゃったからしょうがない、なんて言ってるから土建屋が
デカイ顔するんだろうよ
遠い、飛んでこない、使えないというなら潰すのも選択だぞ
今は神戸もあるんだから
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:34:08 ID:lzkzcmx/0
>>603
せっかく作ったんだから関空をつぶすのはもったいない。

関空を防衛省に買ってもらって、自衛隊の基地にして、
そこに普天間の米海兵隊を移駐させればよい。
海兵隊は空軍と違って広い空域も不要。

関空の累積債務は解消。沖縄も喜ぶ。民主党も喜ぶ。周辺自治体も米兵で栄える。

605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:13:00 ID:Z0e3cy5g0
>>604
米軍基地は金に汚い伊丹がお似合い
元々、米軍基地だったわけだし、騒音でまた一儲けできますよw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:17:08 ID:8DLvd7bxO
まぁ航空需要が減ってきたら
政治的な力も入って真っ先に伊丹が廃港でしょ。
関空つぶすとなったら政治的責任が問われすぎる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:22:23 ID:o6vuoo6xO
国際線は関東の成田の例が有る




国際線は、多少遠くても問題無い・・・関空で問題ない
逆に、国内線、特に競合の激しい近距離路線は、神戸か伊丹発で無いと維持出来ない・・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:29:33 ID:TiimvwVK0
>>600-603
計画から実際に出来上がるまでに時間がかかりすぎました。その間に航空機の技術は進歩し、需要も変化しました。
なのに計画の見直しもなされるどころか拡大基調で突っ走りました。その結果、関西空港は国内線国際線の利用者と
航空会社にも見放されました。残ったのは莫大な借金と金利だけ。ちゃんと見直せばこんなことにはならなかったんですよ。

>>604
同意。ついでに関西空港も米国領にしてしまえばメンテの費用も不要。

>>605
伊丹を売却してどうすんの? 国有地を売却しても省庁間の権利関係が移転するだけで累積債務の財源が出てこなくて全く意味なし。

>>606
だから民主党政権になったからこそ出来るかもよ。自民党政治の過去を思いっきり吊るし上げることが出来る訳やし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:40:06 ID:CNSxjyHK0
なかなか結論がでないのはJAL待ちってあるの?
JAL問題は3空港問題にもかなり影響ありそうだけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:21:39 ID:bvOXNloN0
JAL問題は747の伊丹乗り入れ制限も深く関与しているからな
伊丹の成田並のオープン時間と747の乗り入れがあれば
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:32:31 ID:rLzG8ar6O
↑JALの経営問題と余り関係ない。
むしろ747購入しすぎが原因。
超大型機は赤字生むだけ・・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 04:46:39 ID:54t/Ook00
さすが最高支持率89パーセントの知事は発想が違う。

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、大阪府の橋下徹知事は30日朝、記者団に
関西国際空港への移設について「政府から正式に話があれば、基本的に(議論を)受け入れる方向で検討していきたい」と述べた。
「あくまで個人的な意見」とし、政府からの要請は「正式にはない」としながらも、
嘉手納基地の騒音軽減対策としての訓練の一部受け入れも視野に、
関空の軍民共用化や神戸空港の活用も検討事項に挙げた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:12:34 ID:TdrbyQqC0
神戸空港、この前初めて利用したけど結構便利だよね。
鉄道駅の改札から、階段等でフロアを移動することなくスイッっと搭乗手続きのフロアに行ける。
驚くほどスムーズだった。
帰りはベイシャトルで関空まで行ったけど、こちらも乗り場まで驚くほどスムーズ。
1Fの到着口からスイッっと外に出るともうそこが船着場。
伊丹空港って未だにモノレールしか接続してないんだよね。

2008年度の神戸空港発着回数は2万回。伊丹と関空はそれぞれ12万9千回。
関西3空港問題っていっても神戸空港は無視してもいいんじゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:50:38 ID:RPIzawV2O
↑神戸空港は飛行機乗るまでに店が無いから良いんだよ・・・
やはり空港は余計な物が無い方がいい・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:03:19 ID:6EoOB3TU0
店あるけど。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:56:19 ID:w3GTjFQ4Q
伊丹 マクロス基地
神戸 宇宙戦艦大和ドック
関空 ジオン公国
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:24:47 ID:TeJpWTkMO
伊丹一つで3500万人分支えられるならやればいいじゃん
かなり無理しながらでもカイタックはできてたんでしょ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:30:24 ID:Hy251nnE0
>>617
2008年度の伊丹の旅客数は1538万人。
(関空は1533万人、神戸は258万人)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091201-OYT1T00041.htm

発着枠はほぼいっぱいなので3500万人は支えられません。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:57:59 ID:RPIzawV2O
伊丹発着の赤字路線、出雲・高知・佐賀・石見・花巻・山形・福島・三沢・能代等をバッサリ切ってやね、羽田便を毎時二本づつに増やしたら。地方路線はある程度拠点性の有る空港に統合してしまえば?山形→仙台等代替出来る空港は多数有るでしょう?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:08:27 ID:WG/0nnAiO
切ったとこで切ったのがプロペラ枠では焼け石に水だし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:33:50 ID:RPIzawV2O
↑そんなに枠無い?
ならば、那覇や千歳便を神戸発着に移管したらどうだろ・・・・
しれてるかな・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:59:07 ID:Hy251nnE0
今の2倍の旅客数をどうやって捌くというのだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:40:09 ID:2bkFqBvg0
>>609
伊丹-羽田線がJALの収入源であり生命線だから、
JALを潰すのなら、伊丹を存続させる必要もなくなる
JALのOBが年金削減に応じなければ、法的整理手続きに入るから、
伊丹を潰して、羽田枠を経営に苦しむ地方空港に回す
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:29:10 ID:pLoBBph30
>>598みたいに自己責任論に逃避している以上は
伊丹存続側に理は無いな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:27:33 ID:IDRrnUICO
>>623
JALを税金使ってまで存続しなくて良いだろ。
ANAに路線切り売りしてから解散。
規模を縮小して新会社を設立してひきつげば・・・
羽田の空いた枠は幹線の機材の小型化&増便に回せば良い・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:21:28 ID:Ghb7AGWK0
羽田の空いた枠は国際線に回しましょう。 そして新規航空会社に積極的に与えましょう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:24:23 ID:XfcCpDLDO
>>624
同意だな。
伊丹存続には理も無ければ義もない。さらに言えば徳も無い。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:24:48 ID:svf4HSFW0
>>626
それやると間違いなく成田がキレる。
それなら増便希望を出してる地方空港を助けてやれ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:08:00 ID:IDRrnUICO
>>626
賛成。但しハブを目指すなら夜間に便を集中。東京発の利用は犠牲にする。
>>628
羽田発国内線は準幹線、幹線に集中させる。
北海道=千歳、沖縄=那覇と地域内乗り継ぎに集約し枠を捻出・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:53:15 ID:mqLVn+3v0
>>627
じゃあ、関西空港の現在における悪循環をどう説明するの?
「利用者減少→飛行機が飛んでこない→ますます利用者減少」

航空会社、特にANAはなぜ関西空港ハブをあきらめたの?
こんな状態の中でなぜ第2滑走路まで作ったの?
その経営判断のミスを誰がどう責任を取ってるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:13:14 ID:0aQ6tkmj0
>>625のバカへ
>ANAに路線切り売りしてから解散

ANAだって買う余裕はないしJALのスタッフはANAには移らない。
ANAの仕事場でのちくりメールとか人間関係のすさまじさを知っているからだ。

全国のフライトの60パーセントはJALグループだ。
解散したら当日から物流が止まり日本経済は大混乱する。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:34:34 ID:m9Ss3GNzO
ならば、JALの国内線は赤字ローカルをバッサリ切り捨て、国際線はリゾート路線から撤退しては・・・・
再建方法手緩い・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:48:26 ID:Tv41D46V0
>>630
水量が減って、上流の伊丹で客が止まって、
下流の関空に客が流れて来なくなっただけだから、
上流の伊丹を潰してしまえばいいだけ
東京・福岡便は新幹線に流れるだろうけど、
それで羽田枠が余れば、他の地方にその枠を
譲ってあげればいい

>>631
とは言え、法的整理は必要だろ
JALを一旦解散して、格安航空会社に衣替えするしかないね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:54:31 ID:mN2tc9L1P
JAL解体は日本にとってダメだけど
JALは汚く古くさい機内と言うイメージしかないわ。
何せ給料が高いんだから、ANAと競走しても負けて当然。
NTT、郵便、JAL 元国営はホントダメだね。
日本に被害無いなら、即刻潰れて欲しいわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:22:37 ID:JidnspvQ0
大阪府の橋下徹知事が関西空港と大阪中心部をリニアモーターカーで結ぶ構想を示していることに関連し、
池田市の倉田薫市長は4日、市議会の特別委員会で「関空リニアが開通するまでの間、
大阪(伊丹)空港を活性化したらいいのではないか」と述べ、
大阪空港廃港を視野に入れた知事構想に賛成するとの見解を示した。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:25:57 ID:JidnspvQ0
>>633
>JALを一旦解散して、格安航空会社に衣替えするしかないね

その間の日本の空の半分以上がストップする。

海外との貿易もストップする。

海外からの信用は無くなり日経平均は暴落する。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:55:17 ID:JidnspvQ0
>何せ給料が高いんだから

何十年前の話だ???
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:22:31 ID:R4T857oi0
>>633
なんでこう需要の予測がこう甘いかな?
伊丹潰したら東京/福岡線の利用客だけが新幹線に流れるんか?
大分/長崎/佐賀/熊本/鹿児島も確実に流れるぞ。あと1年4ヶ月後には九州新幹線鹿児島ルートの全通も待ってるし。
大分/長崎に至っては関西空港開港前と比べても便数供給座席数共に激減してる現状をどう説明するの?
四国は高知/松山線も終了やな。で、仙台/新潟は非常に微妙。その他東北線は赤字理由で廃止だろうし。
残るのは北海道/沖縄路線って、今でもほとんどが関空にシフトしてる路線、で関空利用客増加もちょびっとだけ。
もっと幅広く視野を持とうね。幅広い視野と将来を見通せなかったから関空がつぶれかかってるのですよ。

>>636
日本の空の半分以上がストップしても利用者の半分以上が影響を受ける訳ではない。
中には極端な空気輸送もあるからな。それをANAやスカイマーク等で受け入れたら、ちょうど収まるくらいだって。
徳島とか帯広とかのJAL単独路線はどうするかって? 札幌や神戸、高松なんかの近隣ANA便使えよ。
スイス航空が倒産した時にスイスという国が信用を失ったか? 貿易止まったか?
日本にはANAもあるけど、スイスにはそんな存在すらなかったぞ。
アンセットオーストラリア航空が倒産した時にオーストラリアという国が信用を失ったか? 貿易止まったか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:31:54 ID:JidnspvQ0
>>638のアホへ
周辺が海の日本と陸続きのスイスやオーストリアと比較するのか?
また経済規模や世界における日本の立場を考えるとある日突然輸送量が半減するとどうなるか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:00:56 ID:kmDjK1k+0
>スイス航空が倒産した時にスイスという国が信用を失ったか
かなり失った。
スイス経由の輸送量が減ったのは有名な話。
ソースは検索すればたくさん出る(日本語じゃないぞ)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:03:39 ID:Tv41D46V0
>>636
給料カットで新会社にそのまま継続雇用を望むか、それとも退職するかを年度末までに
決めてもらって、一年後ぐらいに新会社を発足させればいいだけでしょ

>>638
だから、新幹線の方が便利なら新幹線を利用してもらえばいいだけだろ
関空に国内線と国際線を集約すれば、それはそれで乗り継ぎが良くなるという
別の利点も出てくる
交通体系を考えるなら、国内線と国際線が分離してるのは、お世辞にも
頭のいいやり方とはいえない、というかバカ丸出しだわ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:22:41 ID:eB32loxSO
さっさと神戸を廃港にしよう。丸く収まる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:27:20 ID:KyNXmSvd0
神戸は関空がこけた時の予備で残しておく。国際線を移管できるのは神戸しかないから・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:20:47 ID:S1Te1Tzk0
>>639
痛いな〜。「オーストリア」と「オーストラリア」を間違うって...。

>>640
それはわかる。運送の分野で信用を失ったかどうかと、その国の経済/国そのものの信用を失ったかは別問題。
その時にスイスフラン暴落があったか? 瞬間的には下がったけど、すぐ持ち直したのはどう説明する?

>>641
だから〜、関空に国内線と国際線を集約しても無駄っていう結論はとっくの昔に出てるでしょ?
なぜ、ANAが先に国際線の多くを撤退させて、今は国内線を撤退させているのかその理由を考えましょうね。
ANAがやろうとしたけど、ヤメたのはなぜ? これを認識せずして関空をハブになんて発想はダメ。

>>643
同意。関西空港の累積債務問題はJAL以上に深刻。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:47:15 ID:Tv41D46V0
>>644
伊丹に客が流れるのを放置した状態でのデータを基に、伊丹廃止後の関空の需給を
予断をもって語っても意味がないと何度言えば・・・w

まぁ、何にしても池田市長が橋下の伊丹廃止案に乗ったことで状況は一気に変わるでしょ
この案に沿って合意が得られれば、伊丹廃止はおそらく25年先ではなくもっと早い時点で実現する
橋下案だと伊丹利権は完膚なきまでに叩き潰されるから、伊丹存続廃止派の市長・市議会議員が
どんどん当選してくることになるだろうからね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:09:01 ID:1+QoYPMq0
>>645
関西空港での国際線と国内線の乗継需要なんか、本当にあると思ってんの? もしそうなら相当痛いで...。
乗継需要に伊丹の存続なんか関係ないし。
あと、羽田成田間のバスの本数と関空伊丹間のバス本数の差を見ても内際乗継にどちらが選択されてるかを判断できますね。
国内線は成田便よりも一応関西便の方が多いにも関わらず悲惨な結果...。
ここに羽田ハブ化という国土交通省の方針が実行されたらどうなるか、関西空港沈没決定!ですね。

あと、池田市長は橋下よりももっと腹黒いからね。彼の発言には絶対何かある。
伊丹を徹底的にガラス張りにすることで、さらに関空の膿を明らかにして、
「これ以上の関空存続は無理です。伊丹の存続に軌道修正します。」ということにもなりかねんで。
まあ、これは極端だけど関空も安泰じゃないっていうこと。
そもそも橋下も発言がころころ変わるから、本当に支持されてるのかどうなんだか?? 多分次はないでしょう。

あと、「伊丹存続廃止派の市長・市議会議員」ってなんやねん? どっちや?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:45:01 ID:AqB3gtlx0
>>846
だからさぁ、伊丹利権はもう終わりなんだよ
空港施設会社にはメスが入るし、騒音対策事業も先細りでしょ
池田市長はそれを見据えて行動してる
橋下案も絵図を描いたのは池田市長だろうしね
終わった伊丹利権に縋っても意味はない
では、どうやって伊丹を廃止にもっていくか
中途半端に伊丹利権を残すより、完全に潰すほうが方向転換をやりやすい
そこで出てきたのが、伊丹を民営化し関空と統合する案
伊丹利権がなくなって、これまで利権で食ってきた人たちが伊丹の存続を認めるか?
答えは「NO」だ
役立たずの伊丹空港はとっとと廃止して、伊丹の再開発利権(数千億円規模?)にタカる方が得だ
では、伊丹の再開発利権に食い込むにはどうすればいいか?
それには、少なくとも市会議員に連なっておく必要がある
現在の伊丹存続派の議員は、別に思想信条で伊丹の存続を訴えてるわけじゃないからね、
状況が変われば、伊丹廃止&再開発推進派に衣替えするw
橋下案が正式採用されれば、25年を待たず伊丹廃止はアッと言う間だよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:00:00 ID:K2fWIn2i0
>>646
レスする度にIDを変えてる?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:09:04 ID:MZReT02p0
>>648
出張先のホテルから接続してるから部屋から出るたびに全ての電源が落ちて接続がリセットされて結果IDが変わってしまう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:45:02 ID:FuV5redJ0
>>649
どうして部屋から出るたびに全ての電源が落ちるの?
エコだから部屋から出るときに無駄な電気を消すのはわかるけど、全て元から落とすことないよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:46:47 ID:ND7Ktoip0
関空を切り売り。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:58:02 ID:shwaJ5iy0
>まぁ、何にしても池田市長が橋下の伊丹廃止案に乗ったことで状況は一気に変わるでしょ

池田市長の狙い何もわかってないなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:24:12 ID:ViY3N9Xn0
>>652
池田市長の狙いってなんですか(゜_゜>)?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:11:14 ID:DfOPwrE/0
>>650
部屋のルームキーカードホルダーからルームキーカードを抜いたらエアコン以外の全電源が切れるようになってる。
ルームキーカード無しで、外出出来ないし。必然的にLANも落ちてIP変わって、結果IDも変わってしまう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:29:42 ID:m+Vv0Z0R0
なるほろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:12:23 ID:Jqau9+kH0
×出張先のホテル
○自宅代わりのネットカフェ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:37:34 ID:sy3alcpj0
なわけないあるないあるない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:26:40 ID:45XAYln/O
まぁJRがはるか並みの新快速出したり、
南海がサザンみたいな空港特急やったら

関空もまだ安くて近くて許せるんでないかい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:08:01 ID:18MR1E4d0
神戸空港離れ加速…日航撤退なら 兵庫の企業本社調査
日本航空が撤退を表明するなど、神戸空港を巡る状況の変化を受け、読売新聞は兵庫県内の主要100社に
アンケート調査を実施した。59社から回答が寄せられ、「出張の時に神戸空港を使うか」という質問に対して、
14社が使っていると回答したものの、そのうち8社は日航が撤退した場合は、ほかの空港や新幹線などに切り
替える、とした。また、8割近い46社が「関西に3空港は必要ない」と回答した。
同県内に本社を置く上場企業などの主要100社に対し、10月末に質問状を送付した。
日航撤退後、交通手段を切り替えるとした8社のうち、6社は「便数が減れば、時間帯が限られる」ことを理由として
あげた。神戸空港を使わない理由としては、「新幹線や、大阪(伊丹)、関空の方が便数の面などで便利」とする
回答が44%で最も多かった。
一方、「関西に3空港は不要」と回答したのは全体の78%になり、神戸空港開港時(2006年2月)に実施した100社
アンケート(77社回答)と比べて49ポイント、開港1年目の07年のアンケート(89社回答)と比べても8ポイント増えた。
「3空港は不必要」と回答した46社に対して、11月末に再度、不要と考える空港名を尋ねる調査を実施。33社から
回答があり、阪神間を中心にした15社が「神戸空港」を挙げており、伊丹との競合が、神戸空港の利用客低迷につな
がっている実態が浮き彫りになった。

(2009年12月8日 読売新聞)

660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:48:33 ID:CG5CBMav0
火を噴いた「神戸空港廃港」論
(月刊『FACTA』2009年12月号、11月20日発行)

以下記事
ttp://news.goo.ne.jp/article/facta/politics/20091207-02-00-facta.html?fr=rk
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:52:10 ID:lyRbQSC40
 前原 国土交通大臣、来週12月14日(月)に開かれる予定の「国土交通省・成長
戦略会議」を前にして、既に「オチ」を決めているようだ。

  > 関空補給金は75億円に減額 概算要求額の半分以下(共同通信)
  > http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121101000977.html
  >
  >  関西国際空港会社の経営を支援する補給金について財務省は11日、20
  > 10年度当初予算では75億円とする方針を国土交通省に伝えた。国交省が
  > 概算要求した160億円から半分以下になる大幅な減額で、09年度当初予
  > 算の90億円も下回る結果となった。

来年度から「伊丹&関空 ”2空港一体運営”」を始めるって。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:26:17 ID:fziNmyUj0
>>611

その記事の紹介はいいんだけど、付け足された
この↓一文は何? 記事内にも無いみたいだけど。

>来年度から「伊丹&関空 ”2空港一体運営”」を始めるって。

これのソースはどこにあるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:29:49 ID:LpkiBeyV0
伊丹・・・再国際線空港化

関空・・・廃止、米軍へ譲渡

神戸・・・自衛隊基地と兼営

でいいじゃんw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:36:59 ID:LpkiBeyV0
>>250
×河内

○和泉と和歌山

河内なら伊丹の方が近い地域も多い。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:55:44 ID:fziNmyUj0
>>663
2008年度の旅客数は、伊丹1533万人、関空1538万人。
伊丹の枠は既にほぼいっぱい。

伊丹1個じゃ足りひんねん。

666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:58:13 ID:fziNmyUj0

米軍基地は台湾や尖閣諸島に近いほうがいいんじゃない?
関空にあっても地勢的にはあまり意味がなさそう。
それにあのへんの空域は日本の大動脈やで。
米軍の空域になったら、成田-上海とか羽田-福岡便とかは困るやんけ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:21:05 ID:FEyIltam0
伊丹1つでも足りないし、関空1つでも足りないっていうのがわからないといけないね。
神戸は関西空港と騒音の空域規制で東側からの離着陸ができないから、あのつづら
折りをなんとかしないと無理だし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:22:13 ID:3VsWoIZ80
>>662
政府 関西2空港一体運営で法改正検討 伊丹の運営、関空に委託も
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/091211/mca0912110501007-n1.htm
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:36:58 ID:7XXjlVUr0
関西ってなんで空港が3っもあるのよ 伊丹なんていらねえだろ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260627961/l50
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:37:22 ID:7xGx8GcMO
伊丹が有るのは、羽田便等の近距離便と鉄道との競争の為。
着陸料値上げと環境対策費廃止を行えば・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:07:59 ID:n0dyrYJ2O
神戸を廃港して、伊丹と関空で十分だ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:45:33 ID:AK1Q/Ymc0
>>670
無理して戦うなよ、バカ。って感じ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:37:08 ID:EqxDHDZs0
>>672
伊丹ー羽田便がなくなっても新幹線使えばいいよね。CO2も減るし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:17:14 ID:aB8DDTtQ0
伊丹を縮小してというのは
伊丹ー羽田便を無くすということ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:56:32 ID:rCCJgxzdO
伊丹空港は鉄道と競合する路線の為に残すのか・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/14(月) 21:41:52 ID:PFZODm6S0
>>674
神戸みたく、767や787以下しか発着できない空港にする事。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:50:44 ID:NicCJMzD0
>>676
そうなると、関空の国内線も小型ばかりになるぞ。
伊丹の4発規制で、関空国内線からも747がほとんど消えたしな。
関空は伊丹の間合運用で飛ばしてるみたいなところがあるから。
(長距離規制で便数増やせない千歳や那覇を仕方なく昼間一往復)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:26:49 ID:XMoF25KEO
良いんじゃない?国内線で大型機飛ばさんでも・・・・
B747やA380、B777を国内線で飛ばす方がおかしい・・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:07:35 ID:JkjYAP460
関西なんてA320でも足りてるんだからね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 05:32:01 ID:K04o5Uwk0
国内線はB767B737以下でいいわな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:34:01 ID:j0xsYfI50
利用低迷 関空特急「はるか」、昼間便を“臨時”に格下げ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091215-OYO1T00900.htm?from=main1
 下り(関空行き)の1日平均の乗客数は、開港2年後の96年度に4838人となった
のをピークに2003年度は2475人にまで落ち込み、07年度も2835人にとどまる。
特に昼間の空席が目立つという。大阪駅を通らないのも、空港利用者から敬遠される一因という。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:00:01 ID:iQy9KVgI0
関西国際空港の離発着回数制限が23万回。
現在の関西国際空港の離発着回数が13万回弱、伊丹が13万回。
神戸空港は2万回。神戸が少ないのは関西空港の北側空域が被るため。
伊丹と関西空港は大阪上空で高度で分離されている。干渉しないわけでは
ないが、広域管制でコントロールできる範囲。
どうして伊丹をなくせるのか教えてほしい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:29:04 ID:BgnA+tSy0
>>681
成田以外で特急料金を取るのは無理だろ?
京都ー大阪ー関空なら良かったが、大阪駅を通らない時点で
新幹線利用者と京都駅以遠利用者に限られてしまう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:33:38 ID:dAAq3O1N0
>>682
どうして伊丹の残すのか教えて欲しい。
もともと伊丹の後継空港として関空を作ったのに、突然神戸空港を作ったり、
伊丹は廃止しないと言い出したり、関西の人は何を考えている訳?

こう書くと、伊丹を残す理由をごまんと書くのかもしれないけれど、じゃあ伊丹を残して
関空と神戸を廃止したとして、関西地方の人は、それで良いと思っているの?
伊丹の現状で、将来の展望って何かあるの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:11:48 ID:YC7llUtb0
伊丹を残すのを決めたのは、関西の人だけじゃないよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:15:29 ID:vKS4WeGL0
伊丹空港は存続するが、縮小。活性化はしません・・・
近畿発着の国際線は関空のみで確定。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:20:14 ID:TXsRhrFs0
国には始から伊丹を廃止する気なんかない。
そんな約束をした公文書もない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:38:30 ID:q4u/bJ3C0
>>684
「関西の人」が考えているんじゃない、東京の人(国土交通省)が考えているんだってw
茨城もどうなんだ?
茨城は関東人の責任だと言っているのと大差ないぞ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:12:51 ID:d5AB38tC0
必死に大規模な国際空港を誘致したのは地元。
東京には成田空港あるのに、どうして大阪にはないんだ!って形で。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:14:07 ID:Hrh6OjbZP
いやいや伊丹の代替え空港だからね。
府民で関空を作ったんだからっていっても半分以上は国が作った。
伊丹空港を残すは府民が決めてない。国が決めたんだよな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:40:37 ID:d5AB38tC0
あくまで、伊丹の補完だからね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:01:19 ID:RhqSVKmt0
>>682
は、関西空港だけじゃ足りないっていってるだけじゃ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:15:36 ID:wefPxujV0
>>689
それは中部。
関空は1970年代にすでにパンクしていた。
騒音問題も大きいが、飛行機が無騒音でも。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:04:58 ID:EqKRHD/F0
>>689
「大阪人が『東京にある国会図書館が何故大阪に無いんだ!』と大阪に建てさせた」と、
京都にある国会図書館関西館を引き合いに出し、
嘘で大阪を叩いてた変態新聞の記者を思い出したw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:16:20 ID:FQB3aQXO0
>>690
伊丹を残すことにしたのは府民が決めたのではない。
しかし、残せと強く要請したのは関西地方の人達。
残す決断したのは、大きな失政だよなあ。

あと、神戸に空港建設を許可したのも、大きな失政だよ。

最初は、神戸の空港建設を反対していたくせに、関空建設が決まった
後になって心変わりして、神戸に無理やり、空港を作ることにしてしまった
当時の神戸市長と、それを許してしまった市民はどうなのよ。


696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:17:00 ID:EqKRHD/F0
終いには、世界的な不景気も関西人の責任にされるんじゃないか?w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:17:41 ID:6wsS14TM0
井戸知事が伊丹廃止に反対してるのは神戸空港支援の約束を大阪から引き出そうとしてるからだよ。
伊丹空港の存在は関空にとって、大いなる競合相手だが、神戸にとっては脅威でも何でもない。

そら、ない方が客数や便数は伸びるだろうが、もともと27便程度でも黒字でやっていけた空港だ。
今のタイミングで伊丹廃止に同調すると、関空と神戸の関係はそのままだ。
メインは関空で神戸は赤字にならない程度で、細々やってろという大阪側の態度は変わらない。
いまも「関空は神戸が反対したから泉州に決まった」という作り話が生きているが、しっかりしないと
「伊丹が廃止になったのは、日航が撤退して破綻寸前の神戸空港を救済するため」
という作り話が流布され、それが固定されかねない。ある人たちの悪意によって、だ。
マスコミも神戸空港の市債償還延期、新たな起債も検討中と、いかに神戸空港事業が風前の灯火
かのように流し始め、その下地つくりができている。
>>469よ。 債券の借換起債なんてどこでもやってる。

井戸知事は伊丹を廃止に応ずるかわりに...
・ 一日30便の緩和、24時間化、海外便もアジア近距離便までは認めろ
・ ベイシャトルは関空へのアクセス手段なんだから、関空側も負担しろ、関空側の港使用料もタダにしろ
・ 今の伊丹空港のリムジンバス体制を神戸空港の振り替えろ
・ 両空港を結ぶ主要な交通経路となる高速湾岸線の西への延伸を関西全体で支援しろ
・ 名神湾岸連絡線の早期建設を関西全体で支援しろ

くらいの交換条件くらいは用意しているはずだ。
それに応じられないというならば、伊丹は存続し、関空はじりじり凋落していくだけの話。
しかしはっきり言うが、伊丹を残したのは兵庫ではなく、大阪側の都合だ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:42:55 ID:uG6Kj7UCO
まぁ、この業界は世界情勢に左右されやすいから
計画的な運用なんて出来ん。
新型インフル、燃油サーチャージ云々。

来年はどうなってるか分かるやつなんて居ねえ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:06:08 ID:FQB3aQXO0
>>697
そんな面倒くさい知事なのか。
じゃあ、伊丹と一緒に神戸も廃港にしたら良い。
俺たちは関西に住んでいないから、なーんも困らない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:47:23 ID:4Jd3mpXG0
>>699
一番の癌は橋ゲロに決まってるだろ。
井戸知事はいい人だよ。

この際、地盤沈下し続ける関空を廃港にするのが一番いい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:14:20 ID:KDF4qK6i0
 伊丹空港は維持するけど「縮小!」と前原大臣が断言した。
=「残すけど活性化」しないて事だろ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:30:47 ID:edUAhGSK0
>>700

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:01:46 ID:pkaUJvsB0
神戸の便数を増やすのは難しいんじゃなかったっけ?
増便数以上に関空の枠を削らないと。もちろん、真夜中とか真昼間はあいてるけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:20:48 ID:Lh9E3dvw0
>>700
一番の癌は橋下。この大バカのせいで関空が振り回されているだけのように見える。
ただ井戸もいい人かどうかは???????????
神戸空港は神戸市営である以上、兵庫県知事が口を出せないのも事実。
ただ、伊丹空港よいしょ派の伊丹市長も小物やけどけっこうやっかいな癌。
昨日のNHKに出てたけど、国際線飛ばすって??、誰が先行投資の金出すの??

>>703
関西空港を廃止すればいい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:42:44 ID:sKiGaT6Z0
>>704
はばタンと井戸知事が一緒に写ってる写真見るとすごく和むよ
http://blog.livedoor.jp/habatan7/archives/50582898.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:50:39 ID:3bXwh3XuO
>>704
神戸市と兵庫県の仲っていいの?
県内に2つ空港がある広島県では県が広島空港の邪魔だから広島西とっとと廃港汁!
市が広島西から羽田便飛ばすから廃港できるかボケ!
てな感じでかなり仲が悪いけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:09:29 ID:L3DANPJTO
関空開港時に
伊丹を廃止してたら
今頃こんなスレもなかったろうに。
すべては判断力だな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:11:54 ID:PusoiGcC0
これは一理ある
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:32:24 ID:u1RezBBq0
カッスラー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:27:36 ID:BgC+2aQr0
関空開港時に伊丹廃止は無理だったのよ。
日中の離着陸枠は伊丹より少なかったのだから。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:53:40 ID:NUg7WFt80
>>710
セントレアや北九州みたいに、一挙に引越しできただろうに
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:16:30 ID:+OBKHWIF0
セントレアや北九州と違って発着数が多かったから。
20年以上満杯であり便数の大幅増が見込めた。
しかも伊丹は滑走路が2本ある。

中部は広島同様、余裕があり1本しかなかったので移転は簡単。
北九州も同様。
中部、広島は単なる整備拡張移転。旧空港廃止が可能。
成田、関西は発着枠不足による、空港増設。
目的が違う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:40:07 ID:qbnE6fQ40
地方空港に1日1便でもいいから関空行きを作ってほしいんだが。
大分に住んでいるが、伊丹行きしかないんで海外行くときはいつも
成田から。
羽田-成田の乗り継ぎがあるけど、成田発のほうが選択の幅が大きいし
帰国の際も、羽田発便は遅くまである。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:20:02 ID:b8EVPdSZO
>>713
ひとつ聞きたい。羽田の国際線が増加しても関空便欲しいか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:37:56 ID:78nrJ87cP
マジレスすると
仁川、関空、成田の順番だろうね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:54:55 ID:qbnE6fQ40
>>714
羽田の国際線が関空並になるなら、関空はいらないかもね。
利用は主に北米便だけど、羽田発ってなんか高そう。
関空便も十分高いけど。

>>715
大分はインチョン行きが週3便しかないので、インチョンは選択の外だね。
インチョンもKE、OZばかりで、米系キャリアとか絶無に等しいから、
ちょっと使う気にならない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:21:45 ID:78nrJ87cP
希望を訴えてるレスなのに現状を持ってきて俺にかみつくなよな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:40:28 ID:8ytfpSP10
>>714
羽田にしても成田にしても最終目的地が東京の人が多いから、
乗り継ぎの面では期待できないんじゃないの?
4本目の滑走路ができても、国際線はごく一部だろうしね
乗り継ぎが良くなるのは、羽田に5本目の滑走路ができて、
成田が廃止になってからじゃないのかなぁ
その面では、関空に国内線も集約して欲しい気はする
伊丹はいらないからw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:02:45 ID:MVEj6hPv0
4本目の滑走路って、B平行の横風用だぞ。
出来ても交差するから両立では使えない。
だから、計算上の便数は増えない。
今でも、A−C運用の時にB滑使うのって、海保と航空局だけだから。

それこそ、さらに沖合に5本目作らない限り増えないよね。

ただ、718は
羽田は良くて成田が駄目、
関空は良くて伊丹が駄目、
利用(立地)面で矛盾してないかい?

拡張性の面では成り立ってるけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:20:15 ID:yeyStMHcO
なぜセントレア建設した??
必要無いだろうに・・・名古屋空港で十分だろうに・・・
名古屋空港の敷地が勿体ないから、伊丹の全日空や日本航空の整備施設を名古屋に移せば?
伊丹空港縮小出来るし・・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:45:08 ID:9tVXHrYmO
>>718
伊丹廃止しても国内線は近畿への旅客中心のスケジュールだよ。でないと路線維持できないから。
羽田より地方路線が充実しないのは明らか。九州路線なんて新幹線できたら伊丹でも激減しそうだしな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:09:08 ID:Ha/7kE8H0
伊丹と関空1期の時点では伊丹の方が処理能力があったのは事実で。。
関空2期までの間に航空需要は伸びてしまって、関空2期が完成した時には、
伊丹の吸収が不可能になっていたっていう事態。
関空をもう少し安上がりに作って2期までちゃんとやっておけば、今頃は伊丹はなかった。
しかし、今は共存を考えないといけない。ほんと、大阪府と土建屋が今のどうしようもない
状況を作ったんだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:15:24 ID:Ha/7kE8H0
それでもって、日本の空港の処理能力は他国より少ない、関空はもっと増やせるはず。
とか、関空タワーの空域を海上に制限しておきなら、さらに、諸外国の陸地の、しかも
待機場所を用意している空港を引き合いに出し、ど素人の知事が勝手な思い込みで
なにも考えずに伊丹廃止を吠える。
さらに、日本のへそにあってアジア便も上空を通る関西上空の航空路の状況も知らずに。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:49:17 ID:o20klqr/0
前原大臣が最良の維持方法を示して下さいました。
「維持するけど縮小」=国内線専用=活性化しない・・・
この維持方法が結局末永く存続させる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:00:48 ID:SNqGx1Jy0
>「維持するけど縮小」=国内線専用=活性化しない・・・
どう見ても伊丹廃止に向けた激変緩和措置だろw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:39:07 ID:SjUrMoCm0
>>722
伊丹空港の便数、旅客数が関西空港に殺到したらどうなるか。
1. ターミナルビルの処理能力が破綻。国際線の未使用部分を国内線に転用してもムダ。
2. 南海、JR西日本のアクセスが破綻。
3. 所要時間の増加(スポットから滑走路までとその逆に時間がかかりすぎる)。
以上の理由で長期的に客が離れて結局利用客は誰もいなくなる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:38:15 ID:g4q53VFN0
とにかく、全体の状況がなにもわからないまま伊丹を廃止してリニアとか、
ビジョンというなの夢ばかりでシナリオのない知事や府議、県議やら役所の役人
よりは2ちゃんねらーの方が賢く感じる。。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:39:07 ID:WSvhWX3e0
>>726
ならねーよ

伊丹廃止でパンクするのは新幹線と神戸空港
関西空港は、相変わらず閑散空港+成田のサブ空港
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:42:08 ID:SjUrMoCm0
>>728
わかってますがな。
「伊丹空港の便数、旅客数が関西空港に殺到したらどうなるか」としているだけで、
実際にはそんなことは「絶対に」ない!
伊丹廃止でパンクするのは新幹線と神戸空港、あと一部の高速道路くらいなのは激しく同意。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:03:21 ID:iYDzUto30
ということで、伊丹廃止でも問題ない、でFAだねw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:10:51 ID:SjUrMoCm0
>>730
バカ乙。
伊丹廃止しても関空の利益にならないということを証明しただけ。
伊丹廃止したら関空の大発展、累積負債返済完了ということも「絶対に」ない。
橋下の「伊丹廃止」も言動の軽さに航空会社が相手にしていないだけで、実際にそんな動きがあれば大反対するだろう。
あと、実際の航空利用者もな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:30:27 ID:iYDzUto30
今求められてるのは、空港を使った成長戦略であり、戦略的に思考するなら
伊丹の利便性を捨てて関空に集約し、そこに関西全体の生き残りを賭けるのは
悪くない策だと思う
アクセス面でも、伊丹縮小と連動するようになにわ筋線の話も本格的に
動き出してるようだしているので、利便性の面でも許容範囲になる

東京の泣き所は、羽田・成田は旅客便の枠だけで手一杯なこと
羽田の第5滑走路ができるまでに、関空に貨物を中心としたシステムを構築できれば、
今後、対中貿易で自律的に関西を発展させることができる
関空は、24時間営業可能で、なおかつ大阪湾内に位置し船便との連携も可能だから、
対中貿易の中枢機能を神戸港も含んだ大阪湾に集積することも十分可能だ
逆に、このままズルズル行けば、対中貿易の物流システムも東京中心で構築され、
対中貿易から疎外された大阪は死ぬしかなくなる
物流システムという観点からみても、今は伊丹にある国内地方路線をできるだけ
関空に集約する必要がある。なぜなら、地方には、旅客便で貨物を運ぶことになるから。
伊丹を廃止できるかどうか(少なくとも縮小できるか)は、その意味で、とても重要

伊丹を廃止して逃げる客は、中央リニアができてればどのみち消えてなくなる「幻」のようなもの
目先の利益を追って、100年の計を誤ることがないよう願うばかりだね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:35:32 ID:xgFFGsKR0
伊丹の利益を関空に回すスキームを作ろうとしている状況で
伊丹を廃止しちゃったら、困るのは関空だしな・・・。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:40:46 ID:zmZxj8Wl0
>>732
飽きもせずポエム乙w

伊丹から関空への集約は一度
行われ惨憺たる結果に終わった歴史的事実を無視とは・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:53:38 ID:iYDzUto30
>>733
伊丹廃止の場合は、伊丹の売却益で関空の負債を減らせるから、それはそれで問題ない
この程度の交渉は、橋下なら楽勝でしょ

>>734
伊丹の方が着陸料が関空と比べてはるかに安く、しかもアクセスもいいのだから、
それを放置したままで関空に集約しても意味がない

それより、幼児のようにダダをこねてるだけじゃなくて、どうすればいいかを言えば?
伊丹を残したままで関西が幸せになれる未来図というのを
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:57:15 ID:zmZxj8Wl0
>>735
関空より伊丹が使われる理由は便利だからだよ
特定の空港を救済するために便利な施設を廃止しろと連呼する方がダダを捏ねてると言える
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:00:11 ID:iYDzUto30
ごめんね、君に聞いたのが間違いだったわw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:03:08 ID:g4q53VFN0
関空が今現在の伊丹の便数をさばく能力がないという時点で伊丹廃港とか絵空事。
アクセスがどうとかという以前の話。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:03:51 ID:zmZxj8Wl0
「関空が儲からないのは伊丹のせいだ、関空を救うために伊丹を廃止しろ」と
幼児のようにダダを捏ねてるのを指摘されたら反論できず逃亡かよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:24:23 ID:SjUrMoCm0
>>735
関西空港の着陸料の方が伊丹よりも安いよ。国内線に関してはね。
それでも逃げられるのだから関西空港はもう沈没するしかない。

関西経済のためには関空を廃止。伊丹成田間を大増便これで十分。
国際線を神戸空港に移設するだけでもう十分需要は満たすことが出来る。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:34:38 ID:J/tPflze0
>>735
伊丹を廃港したらなんで関西が幸せになれるの?
理屈を詳しく説明して。
まさかいまだに国際ハブになれると信じてはいないよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:55:27 ID:9aS/Qvs00
伊丹が便利と思ってる少数派の意見を高らかに主張する時点で(ry
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:43:06 ID:D98XJYOm0
伊丹が便利って言ってる人は関西人じゃないよ。関東人かB民。それも自演で複数居るように演じてる。
伊丹の客を首都圏の利益にするための工作だから信じ込まないで。
色んな統計サイトでは当り前のように関空が有利になってる現状を見てね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:50:56 ID:SjUrMoCm0
>>736
誰がどう見ても関空が駄々っ子でしょう。関空利用者数が減少している現状をどうみるの?
もっと建設的に関西空港の純粋な利用客増加を目指して、関空独自の利便性で利用客増加を目指すならいいけどね。
けど、橋下を含め、伊丹があるから利用客が増えないというだけで関西空港の利用客が増えると思ってんの?
伊丹憎きだけで商売が出来ると思ったら大間違いですよ。まあ、それも全て歴史と利用客数が証明している訳で。

>>741
同意。際際、内際、内内のそれぞれ、旅客/貨物ともにその構想は15年の歴史で既に破綻している訳で。
全て数字が証明しているのにね。

>>742
ぢゃあ、関西空港が便利なん? 便利な空港の利用客が減り続けるの? 変ですね。もっと現実見ろよ、ばーか。
まあ、伊丹が便利という人が少数派と思い込むのも大きな間違い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:57:00 ID:zmZxj8Wl0
伊丹より関空の方が便利なんて主張は聞いたことがないw
いくらなんでも強弁が過ぎるだろ
人口重心や市街地の分布を見れば一目瞭然なのに

本当に関空の方が便利なら伊丹を潰して自分のところに客をなんて言うなよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:35:44 ID:Acafx3MHP
便利だけで伊丹を残すっておかしな話だ。
関空を潰し伊丹を残せば、関東人がその恩師をうけて、税金が入ってくるからね。
関東に人からすれば伊丹存続が悲願。
関西人はそうではない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:38:23 ID:zmZxj8Wl0
>>746
> 関東人がその恩師をうけて
> 関東に人からすれば
日本語をもっと勉強してから書き込んでねw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:01:17 ID:iYDzUto30
>>741
東京の一極集中は変えようがない
大阪の生き残りを考えるなら、東京の隙間を見つけなければならない
東京の一極集中は、横田の空域制限もあって、東京上空の超過密状態を生んでいる
羽田・成田の発着枠も旅客便だけで手一杯であり、羽田第4滑走路が出来、一部
国際線が乗り入れるとしても、国内線と国際線の乗り継ぎは期待できない
つまり、貨物便に視点を移すと、少なくとも、羽田第5滑走路ができるまでの間、
羽田も成田も貨物便のハブになることは物理的に不可能である
ここに関西の生き残る余地がある
関空は、東アジア路線が充実しており、貨物便も定着している
今後中国が本格的に発展し貿易量が飛躍的に増加することを思えば、これを
生かさない手はない
幸い、大阪には、東大阪という部品供給基地となりうる集積があるし、
貨物便が充実すれば、大阪湾に対中国貿易の中枢機能を集積することも可能
この関空を中心とした物流システムを定着させるには、各地に貨物を運ぶ手段として
今は伊丹にある旅客便の地方路線も関空に集約する必要がある

伊丹の利便性というのは所詮「相対的」な問題でしかないし、なにわ筋線とかで
ある程度改善することができる
でも、関空を抜きにして対中国貿易で大阪が優位に立ちうる目は「絶対的」にない
大阪が今後食っていくには、伊丹の利便性ごときを犠牲にするのは何でもないことでしょ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:21:30 ID:zmZxj8Wl0
>>748
羽田は国交相がハブ空港化を明言してるのに「乗り継ぎは期待できない」ってなんだよ
勝手に頭の中で決めた妄想を前提にして話を進めるなよw
14年までに成田が発着枠を50%増やすから残念ながら関空にお鉢は回ってこないぜ

東大阪が部品供給基地?
おまえマスコミの「下町パワー凄い」的なヨタ報道をどんだけ真に受けてんだよw
いくらニッチ産業で異彩を放っても貿易の主役になれる規模からは遠くかけ離れてる

だいたい旅客便に便乗させないとやっていけない程度の需要で何が貿易基地だよw
そんな程度なら成田羽田の発着枠で十分に捌けるだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:28:05 ID:SjUrMoCm0
>>749
ポエム乙。
それにしても、お前ほんまにアホやろ? この文面、無知丸出しやで...。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:36:33 ID:bKvpmMEk0
関空を応援する者たちは、伊丹が残ったから関空はこんな事態になってしまった。
と思ってないか?
昭和56年9月の国家の答弁からすれば、1980年代関空の位置を泉州沖と神戸沖と争ったとき、
神戸沖よりも泉州沖の方が優れている点に
「泉州沖ならば伊丹と共存可能だが、神戸沖だと不可能」と言っている。

そして、昭和57年2月の答弁では、
「運輸省ははじめから伊丹を廃止するつもりはなかった。」
と答えている。
つまり、伊丹と共存という大前提があったからこそ、関空は泉州沖につくられた面がある。
伊丹が残ったのは外が原因ではなく、泉州沖につくられた関空自身に原因があるんだよ。

神戸空港はな、関空と伊丹が共存できるくらい関西の航空需要が伸びていたなら、当然神戸
の利用圏の需要も伸びているはずなので、経営に問題はない。
また、関空と伊丹では供給過剰、需要不足という事態になれば伊丹は閉鎖され、神戸に
流れて経営安泰ときわめてリスクの低い事業なわけだ。

それを需要はないのに、伊丹は閉鎖しないで環境対策費は出すは、関空には補給金だすは、
2期は強行するは、神戸にはいらぬ規制をかけるはして大迷惑してるんだよ、神戸空港は。
いらぬ公費をかけて自然な競争を捻じ曲げてしまっているんだ、さっさとケリをつけろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:57:00 ID:bKvpmMEk0
昭和56年9月17日 国会議事録抜粋

○峯山昭範君
 いよいよ時間なくなりましたんで、直接大臣のお考えをお伺いしておきたいと思います。
 これは大臣相談したいこといっぱいあるんですけれども、場所ですけどね、これは泉州沖
 ということにいまなっておるわけですが、これは泉州沖で本当にいいんですか。

○国務大臣(塩川正十郎君)
 昭和四十九年に航空審が決定いたしましたのは泉州沖。その泉州沖を決定する前には神戸沖合い、
 あるいは播磨灘沖合い、あるいは西宮沖合い等、いろいろ候補地を挙げて検討いたしました。

 その一つの例といたしまして、たとえば神戸沖合いを取りました場合に、離発着の騒音が全部人口
 過密の西宮、尼崎、それから灘周辺に騒音が降り注いでくる。いま先ほどおっしゃっている騒音がや
 はり空港建設につきまして一番問題でございます。そういう初めから公害がわかっておりながら空港
 を建設するということは、これはむしろ慎むべきではないか。そういたしますと、泉州沖での離発着は、
 いずれのコースをとりましても、海の真ん中であるということと同時に、周辺に及ぼします騒音の公害
 というものは全然考慮しなくてもいいほどに減少しておりますので、そういう点から言って泉州沖という
 ことが一点。それから気流の関係を見ます場合にも、条件として泉州沖がいいということ。

 それから伊丹空港を、もしこれを継続して利用するといたします場合に、空域調整が泉州の方がとりや
 すい。 神戸沖でございましたら、伊丹空港と非常に接近いたしておりますので、おのずから空域制限
 を受ける。
 そういうところをいろいろ勘案いたしまして、最終的に専門家の手で泉州沖ということを決定した。
 私たちは専門家が決めましたことを、やはりこれを一応技術的には最高のものであるということを
 信じまして、泉州沖という決定をし、そしてそれの建設にいま準備をいたしておるというところでございます。

○峯山昭範君
 これは余り議論をしている暇はないんですが、大臣のこの間から何回かいろんな委員会での答弁を
 全部読ましていただきましたんですが、要するに大阪空港はもう継続して置いておくというような感じの
 答弁をしょっちゅうしておられますね。空域調整がむずかしいという話がしょっちゅう出てくるわけで、
 いま一回だけじゃなくて、もう前からずっと出てきていますがね。しかし、答申では大阪空港の廃止と
 いうのが前提になっておりますね。これはもう変わったわけですか、ここのところは。

○国務大臣(塩川正十郎君)
 大阪空港――現伊丹空港を廃止ということが前提になっておるということではございません。

○峯山昭範君
 答申の主文を読んでみますと、「関西国際空港は、大阪国際空港の廃止を前提として、その位置を
 大阪湾南東部の泉州沖の海上とし、」と、こうなっておるのですがね。そうなってないんですか。

○説明員(松井和治君)
 ただいま御指摘ございました答申の主文に確かにそのように書いてございます。それは必ず廃止を
 するということでお書きになったのではなくて、伊丹空港が廃止になった場合に、関西地区の航空輸送
 需要を賄えるだけのものをつくるということで、廃止になったとしても大丈夫な空港をつくるという意味で、
 すべてのその審議会の計算、たとえば空港の面積その他の審議にいたしましても、伊丹空港がなく
 なっても関西の航空需要に耐え得るような規模のものというようなことで、その審議のいわば前提に
 なったという意味で、そこに廃止を前提としてという言葉が使われたということでございます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:58:44 ID:bKvpmMEk0
昭和57年2月17日 国会議事録抜粋

○塩川国務大臣
 先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという責任があるものでござ
 いますから、これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。

ないのにかかわらず、なぜ存置か廃止かという問題が起こってきたかというと、これは地元に廃止し
 ろという声があったものですから、そこでこういう議論が起こってきたのです。でございますから、私た
 ちの感覚から言いましたら、妙なことが議論になるのだなあと、実は思うております。実際の認識は
 そうなん です。もともとあるものを廃止しろということが起こったから廃止か存置かという議論が起こ
 るのでそうでなければ何にも廃止か存置かという議論は起こらなかったのです。

 そこで、そういう廃止をしろという声が起こってきた原因は何なのかと言えば、われわれ公害を受け
 ているではないか、これは、おっしゃるのはそのとおりだ。確かに飛行機によって航空被害を与えて
 おる。そこで周辺整備ということが始まったわけでございます。このように周辺整備を進めていきまし
 たら、これに対し、廃止ということは撤回してもらえますかということがいま問われておるわけでござい
 ます。われわれの立場というのは、せっかくこうして飛行場ができ活用されておるものでございますか
 ら、決して、廃止をしようという意向なんか初めから持っていないのです。しかし、廃止という声が出て
 きたから、廃止か存置かということを一回問うてみろと言うて運輸省に責任がかけられておる。

 運輸省はその当事者でございますから当然決定をしなければなりませんが、といって、なぜこんな問題
 が起こったかというその原点を考えるならば、そこの周辺整備等をきちっとした上で、どうですか、
 どうされますかということで一回住民の意向を聞くというのは手続上起こってくる問題であります。

 でございますから、私たちの本旨は、これからどういう手続をとって運輸省がこれの決定をするかと
 いうところに来ると私は思っております。その順序として十分に地元の意向を聞いてやりたいというこ
 とでございまして、私は、運輸省が存置かあるいは廃止かということの決定の責任を地元に転嫁しよう、
 そういうことはさらさら思っておりません。
 
 現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を 廃止して全部泉南空港に集結したらいい
 じゃないかという意見もあることはあります。しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。
 それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用するということにわれわれは
 努力しておる。それは明確に申し上げられると思うわけです。

 したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、
 こういうことでございます。しかし、それじゃ伊丹空港を早く決定すればいいじゃないかとおっしゃいます
 けれども、先ほども何遍も言っておりますように、なぜ廃止という声が起こったかというその原点の問題
 に対応して、それに解決と誠意を示した上で意見を聞かなければいかぬ。それがいままでわれわれの
 とってきた過程でございますので、その点も御理解はいただけると思います。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:16:25 ID:bKvpmMEk0
再び出された神戸沖案をなかったように装う運輸省、大阪選出代議士面々のやり取り
を読んでみな。
昭和58年時点でも関空をつくる工費がいくらなのかも明確でないのが露呈している。
こんな杜撰はコスト管理していたから、今の関空の惨状がある。

神戸沖ともっと比較検討してみろといわれても、検討済み、泉州沖の方が優れているの一点張り。

昭和58年1月20日 国会議事録 抜粋

○和田静夫君
 私、実は運輸は全く素人でございますからあれですが、今回初めてこの問題、おたくからいろいろ
もらって、大蔵からも運輸省からももらって、ずっと検討してみましたが、どうも運輸省は準備不足の
まま見切り発車をするのではないかという危惧を持ちます、大臣。過去の会議録などもずっと当たっ
てみましたが、私はこれまでの議論でも肝心なところがどうも明らかになっていないという印象を受け
るわけです。
たとえば総工費でありますが、関西新空港をつくられるに当たって、この関連のアクセス、それから
環境整備あるいは漁業補償など、全部ひっくるめて、きのう通告してありますが、一体幾らかかるのか。
一説には六兆五千億と言われたり、あるいは七兆と言われたり六兆九千億と言われたり、まちまち
なんですが、ともあれ六、七兆円かかるんだろうと思われますね。こういう数字は運輸省確認をされて
いるわけですか、大臣。

○政府委員(松井和治君)
 関西国際空港の建設工事費につきまして、五十七年の一月から、昨年の一月からでございますが、
財政当局と私どもとの間で、いわゆる事務協議と称しておりますが、詳細な詰めを行ってきたわけで
ございます。それと同時に、先ほどお尋ねのございました、五十六年度予算でボーリングを行いまし
た結果が判明をしてきた。その結果は、当初予測しておりましたよりも大変良好な結果が得られまして、
そういうものも含めました上で工費の見直しをいたしまして、しかも私ども財政事情の非常に厳しい折で
ございますので、当初から全体の計画を一遍に進めるということではなしに、段階を追って、当初は
滑走路一本だけの第一期工事を進める、こういうことで五段階に分けて計画を進める予定にいたし
ております。

その第一期の工事、この工費でございますが、当初一兆円を超すというふうに見積もられておったわ
けでございますが、先ほど申しましたような調査の結果等もわかってまいりまして、一兆円をかなり下
回るということがはっきりいたしてまいりました。この中に、当然のことながら先ほどおっしゃいました
漁業補償の関係の経費も含めて計算をしておるわけでございます。
また、アクセス等の費用につきまして、ただいま先生六兆円云々というようなお話がございましたが、
確かに一部でそういうようなことが言われたことはございますけれども、私どもが積み上げて六兆円か
かるというようなことを申し上げたことは一回もございません。

その六兆円云々ということを言われる方のお話を伺ってみますと、空港が泉州沖に仮にできなくても、
当然のことながらつくる予定がある近畿自動車道の和歌山線の経費を空港のための経費としてカウント
するとか、いろんな空港と直接関係のないといいますか、空港ができなくてもつくる道路の計画等の
経費を全部盛り込んで計算をされてるように私ども伺うわけでございまして、本来空港をつくるために
必要な取りつけ道路でございますとか、あるいは南海電鉄なり国鉄なりの取りつけの部分の経費、こ
れは空港がなければ必要がない金でございますので、これは当然カウントすべきであると思いますけ
れども、それ以外の一般的な道路予算等も含めた金額を挙げまして、それをもって非常に多額の金が
かかるというのはいささか当を外れた批判ではないだろうかというふうに考えておるわけでございます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:17:49 ID:bKvpmMEk0
○和田静夫君
 いや、そうだからどうだというんですか。総工費幾らかかるんですか。

○政府委員(松井和治君)
 ただいま申し上げましたように、私どもは当面第一期工事を考えておりますので、一兆円をかなり
下回る金額、八千億円台になるんではなかろうかというふうに考えておりますが、これは先ほども申し
上げましたとおり、五十八年度予算を含めまして、なお詳細に財政当局との間で協議を続けてまいりた
いというふうに考えておる次第でございます。

○和田静夫君
 いや、私が聞いているのは、協議は協議でよろしいが、その一期、二期と分けずに、でき上がるとき
の総工費というのはどのくらいのことを考えているのかと聞いているの。

○政府委員(松井和治君)
 先生のお尋ねが、先ほど申し上げました第五期までを含めた全体の計画というお尋ねであるといたし
ますならば、当初一兆八千億円程度というふうに考えておりましたが、これは先ほど申し上げましたよう
な形で、その一兆八千億円まではかからない、これを下回るものになろうかと考えております。

○和田静夫君
 それじゃ、具体的に漁業補償は幾らかかるんですか。

○政府委員(松井和治君)
 当該地点は、漁業権が設定されておる地域じゃございませんで、いわゆる許可漁業が行われておる
地域でございます。当然漁業補償は必要になろうかと思いますが、まだ補償交渉にも入っていない現在
でもございますし、金額を申し上げることは御容赦願いたいと思います。

○和田静夫君
 その辺の金額を申すことはできなくて、総額は非常に安くなるというのはさっぱりわからぬけれども、
それじゃどういうふうにこれから折衝を進めるんですか。

○政府委員(松井和治君)
 これは当然公共用地の取得のための損失補償基準がございますし、こういうものに基づきまして漁業
補償をこれから進めていくということになろうかと思います。

○和田静夫君
 個々について幾ら出すというのを、前もって手のうち見せたら話にならぬということは、われわれだって
わからぬわけじゃありませんけれども、運輸省、責任を持ってこの計画を進めているのですから、私は
やっぱり正確なトータルの試算というものは示されてしかるべきではなかろうかというふうに考えるんですね。
着工のゴーサインが出てから主計の側と相談をいたしまして調べ、結論を出していきますという姿勢という
のは、どうもわからぬのですね。いろいろ論議の議事録読んでみてもその辺がさっぱりわからぬのですが、
これは主計、どうです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:20:04 ID:bKvpmMEk0
○政府委員(宍倉宗夫君)
 先ほど申し上げましたように、私どもは直ちに着工につながるものではないと、こういうことを申し上げた
つもりでございます。
なお、事業主体、採算性、負担のあり方など、先ほど議論に出ておりました地域整備の問題も含めまして、
これから詰めなきゃならない面があるわけでございます。同時並行的にこれから運輸省と十分協議をして
まいりたい、このように思っております。

○和田静夫君
 自治省、地元の自治体の負担率、これ、幾らですか。

○説明員(津田正君)
 関西新空港の地元負担率等については、まだ決定を見ているものではございません。

○和田静夫君
 ちょっと済みません、もう一遍。

○説明員(津田正君)
 新しい関西国際空港の建設費の地元負担という問題については、まだ決定を見たものはございません。

○和田静夫君
 地元自治体の財政状況をちょっと説明してください。

○説明員(津田正君)
 地元関係団体をどの範囲にするかという問題はございますが、私なりに申し上げますと、まず大阪府
でございますが、いずれも五十五年度の決算状況で見ますと、実質収支では赤字団体でございます。
それから市町村で申しますと、和泉市、泉佐野市、それから泉南市、これらの団体が若干の赤字を生じ
ております。そのほかの団体につきましてはどうやら実質収支上は黒字になっております。

○和田静夫君
 数字はいただきましたから――そういう状態ですね。
そこで、もう一遍くどいようですが、自治省にお尋ねしますが、そういうような財政事情において、たとえ
ばうわさされるような形で五%地元自治体の財政が負担をするということになると、自治体の財政がもう
逼迫をされて悪化をさせる、こういうふうに私は判断をいたしますが、いかがですか。

○説明員(津田正君)
 関西国際空港、新しい空港の建設費についての地元負担のルールというものはないわけでございま
すが、私ども、原則論といたしますと、この種の空港は既存の第一種空港と同様に国の責任において、
また負担において実施さるべきものと、こういうふうに考えておりますし、また実際論としましても先ほど
申しました地方団体の厳しい地方財政事情というようなものからも困難ではないかと、かように考えてお
ります。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:22:10 ID:bKvpmMEk0
○和田静夫君
 私も関西新空港はいわゆる第一種空港、一〇〇%国の負担、こういうような形――財政的な面から
言ってだけですよ、いうふうに、いまの自治省の答弁のようなことであろうと考えます。地元のこれは財政
事情、非常に悪いわけですから、ここのところは大蔵の主計、あるいは運輸省、いまの論議というのは
十分に聞いてもらわなきゃならぬ。
そこで主計局、神戸方式案の存在というのを御存じでしょうか。

○政府委員(宍倉宗夫君)
 神戸市案というものがあることは聞いてはおりますが、運輸省の方から正式のものとして承ったことは
ございません。

○和田静夫君
 昭和五十七年十二月十八日、運輸大臣――長谷川さんにおなりになってからですが、長谷川運輸大
臣あてに神戸市長官崎辰雄から出ていますね、文書。これは大臣、お読みになっていますか。関西国際
空港建設にかかる疑義について。

○政府委員(松井和治君)
 私どもは承知いたしておりません。
兵庫県から神戸のポートアイランドの沖に地方空港をつくりたいという御要望は承っております。

○和田静夫君
 そうですか、これは公文書ですからね。「神戸市企整第五三七号 昭和五十七年十二月十八日
 神戸市長宮崎辰雄 運輸大臣長谷川峻殿 関西国際空港建設にかかる疑義について」こんな文書、
行ってないと言うんですか。

○政府委員(松井和治君)
 私どもは現在私どもの計画しております泉州沖案について兵庫県との間で意見の交換を進めておる
わけでございますが、その際、兵庫県側から地元の兵庫県内の各自治体から寄せられた疑問点について
照会があったという事実はございますけれども、ただいま先生お話の神戸市長名での疑義の提出というの
は私ども承知いたしておりません。

○和田静夫君
 この時点で、この日でしたかな、この前後、NHKのニュースで私は見たんですが、神戸市長がじかじか
運輸省を訪問しているじゃないですか。ニュースに映った運輸省というのは、あれはどこか別のところに
それじゃ映画のセットみたいにつくってやったんですか。そうして、おまけにあなた方はこれについて歯牙
にもかけなかったと言われているわけだ。じゃあなた、そんな答弁じゃだめだから担当で会った人にちょ
っと聞いてみなさいよ。

○政府委員(松井和治君)
 ちょっと、大変失礼いたしました。その日付は昨年の十二月とおっしゃった……

○和田静夫君
 十二月十八日。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:23:21 ID:ziVXCOtt0
何で神戸空港まで造ったん?
伊丹と関空がありながら
馬鹿なの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:24:05 ID:uIcCu6MY0
>>758
土木工事をしたかったんだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:24:47 ID:bKvpmMEk0
○政府委員(松井和治君)
 十二月十八日に神戸市長が私どものところを訪問されたという事実はございません。

○和田静夫君
 いや、十二月十八日に訪問したんじゃないんだよ。文書の日付は十二月十八日だと。

○政府委員(松井和治君)
 先ほど御答弁申し上げましたとおり、神戸市長名での文書というものは私どもいただいておりません。

○和田静夫君
 それじゃそこのところは事実関係明らかにしましょう、これは。明確に渡っていますよ。とにかく歯牙に
もかけなかったと、こう言われているんだから。私はどっちを賛成するという立場じゃありませんよ。
ただこの問題については少なくとも地元の三県、それから神戸というのは政令都市ですから、あなた県、
県と言っているけれども、県のいわゆる権限の及ばざるところのものを政令都市は持っているわけです
からね。政令都市である神戸だとか大阪だという市の意見を何にも聞く姿勢を持ってないというのは、
運輸大臣、これどういうわけですか。

○国務大臣(長谷川峻君)
 私が運輸大臣になってからは神戸市長の訪問は受けておりません。

○和田静夫君
 そういう意味じゃありません。いわゆる県だから県だからと言われるけれども、政令都市はそこに存在
をしているわけです、関西に。政令都市の意見も聞かないという態度というのは、運輸大臣、これは一般
論として解せないでしょうと言っているの、私は。

○国務大臣(長谷川峻君)
 私は、運輸省も一つの行政機関、同時に各府県、そういう政令都市も一つの行政機関ですから、時に
意見の対立、賛成できないことがありましても話は聞くことにしております。

○和田静夫君
 それはあなたもう当然だと思うんだ、大臣の答弁の方が。
私はそこで、それじゃいわゆる兵庫県を通じて出されているところの疑義ですね。そういうものについて
の一つ一つの、何と言うか、あなた方の見解この機会に承りましょう。

○政府委員(松井和治君)
 兵庫県側から昨年の、ちょっと日付ははっきり覚えておりませんが、二回にわたりまして私どもの御協議
申し上げております案に対する疑義というものが提出されまして、それに対して私ども詳細なお答えをいた
しました。大きく分けまして問題点は二つあろうかと思います。

一つは、兵庫県側の言い分として関西の新空港の計画に対してイエス・ノーを言う段階で、現伊丹空港の
存廃を明らかにすべきであるという点が第一点であります。この点につきましては、私どもすでに国会にお
いてもしばしば御答弁申し上げておる次第でございますけれども、とりあえず滑走路一本の新空港をつくる
わけでございますが、その段階で、伊丹の空港の存廃について、地元の公共団体の意向を十分しんしゃく
しながらその存廃について決定をするというお約束を各方面に対していたしておるわけでございまして、私ど
もその考え方に変わりはございませんということをお答え申し上げた次第でございます。

第二点は、兵庫県側は、国際空港ではない地方空港としての神戸空港というものをポートアイランド沖に
つくりたいと、こういう希望をお持ちでございまして、それについての私どもの見解がただされておるわけで
ございますけれども、私ども、まだ何ら調査も行われておりませんし、地元の意向もわかっておりません空港
計画を現段階で云々するというわけにはまいりませんということをお答えをいたしておる次第でございます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:26:34 ID:bKvpmMEk0
〜〜 中略 〜〜


○和田静夫君
 わかりました。
そこでね、運輸省、神戸市案について検討してないと、市案そのものを知らないと、こう言われておるわけ
だけれども、兵庫県が運輸省に伝えている、神戸市案を、ということですね。そこで、十二月に坂井知事が
行った。昨年の六月段階では市長が小坂運輸大臣と会ってる。市案ね。だから文書は、長谷川大臣になら
れてからの文書というのは、知事を通じて、知事が十二月に口頭か何かでもって伝えた。市長自身は前任
者である小坂運輸大臣に疑義についてちゃんとただしているということがいま確認をしましたから明らかに
なりました。そうすると、内容全然知らないというのは、これどういうことだろうな。

○政府委員(松井和治君)
 先ほど先生おっしゃいましたように、昨年の六月に神戸市長が小坂運輸大臣、前運輸大臣のところに
お見えになったことは事実でございまして、そのときに一枚の紙にポートアイランドの地図とその先に島の形
をした図面をもってこられたことは事実でございますが、その際泉州沖空港の建設に取りかかるのが先決で
あるから、神戸沖の案については泉州沖が軌道に乗った段階で私どもとしても検討させていただきたいとい
うことで、その際その神戸市長のお持ちになった紙はお返しをいたしました。

その時点で私どもは神戸市の案というものは承知してなかったわけでございます。ところが、先ほど申しまし
たように、その後兵庫県との協議が進んでまいります段階で、兵庫県側からポートアイランド沖約四キロの
ところにこれだけの規模の空港の島をつくりたいというお話を承っておりますけれども、その具体的な滑走
路の方位がどちらを向いて、何度の方向を向いて、面積としてこのような形状のものであるというような詳細
な図面をちょうだいしたわけではございませんし、私どもとしてはあくまでもポートアイランド沖約四キロのとこ
ろに地方空港をつくりたいといういわば構想についてお伺いをしておるという段階でございます。

○和田静夫君
 それでは衆議院議員石井一さんの関西新国際空港の提案については御存じですね。

○政府委員(松井和治君)
 承知いたしております。

○和田静夫君
 衆議院議員石井さんの提案ならば全部承知していて、政令都市の提案ならばお返しをするという姿勢は、
これは大臣ね、さっき大臣から答弁いただきましたから今後改まっていくんでしょうけれどもさ、これはとて
も自治を尊重する立場に立つわれわれとしては、どっちが賛成だか反対抜きにして、こういう運輸省の姿勢
は許すわけにいきません。
しかもそれは政令都市ですからね。これはもう運輸省、ちょっとその辺の態度というのは今後明確に改めて
もらわなきゃ困る。これはきつく注文しておきますよ。
そこで、それじゃたとえば石井さんの案でいきましょう。これとあなた方が言われているところのものの総額
の総工費というのを比べてみるとどうなるんですか。

○政府委員(松井和治君)
 私いま石井先生の御提案になった案の詳細な数字、実は記憶をいたしておりませんが、実は私どもの部内
での検討の結果でございますけれども、実は神戸沖について詳細な地盤調査がなされたわけではございませ
んが、一般的な調査の結果といたしましては泉州沖におきますよりも神戸沖の方が第一粘土層と言われる何
と申しますか、水深十八メートル程度のところに存在する層でございますけれども、これが大変厚い地盤でご
ざいまして、つまり地盤改良しなければならない層の厚さが神戸沖の方がはるかに厚いということははっきり
いたしております。

しかるに、その石井先生の御提案の詳細な計算根拠というものは示されておりませんけれども、伝えられると
ころによりますと、その地盤改良費というようなものの計算が大変不十分であるというふうに、私ども専門家の
検討結果として聞いておるわけでございまして、もしも私どもが仮に神戸沖に空港の島を建設すると仮定して
私どもなりの計算をいたしてみますと、泉州沖と同じ面積のものをつくる限りにおいては、神戸沖に建設する方
が高くつくという結果が出ております。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:29:43 ID:bKvpmMEk0
○和田静夫君
 そういう結果が出ているということになると、いわゆる再試算をされたということになりますね。そうすると、
主計局はそういう再試算をされたわけですかな。

○政府委員(宍倉宗夫君)
 私の方は運輸省から正式に提出されました案につきまして検討をしていくという立場でございますので、私の
方といたしましていまお尋ねの神戸沖の問題につきましては特に検討をいたしてございません。

○和田静夫君
 これやりとりがかみ合わないとあれですから、私はそれじゃここで提案しましょう。神戸市案を受け取りになら
なかったというのでありますから、私はここに写しを持っておりますからね、したがって、この写しを資料としてこ
の委員会に正式に提示をいたします。
そしてそれを決算委員会として運輸省にお渡しをいたします。それをあなた方は再試算してください。そういう結
果がどうなるかという形でもって、後ほど別の機会にここの論議はもう一遍深めさせていただきます。委員長よろ
しいですか。

○委員長(竹田四郎君)
 理事会で協議して御趣旨に沿うようにしたいと思います。

○和田静夫君
 そこで運輸大臣、これは漠たる話になりますが、石井さんの私案では若干お答えがありましたが、神戸市の
市案であれやってみましても、たとえば神戸の場合は七千五百億ぐらいで上がると、こう言っているわけです。
ここのところは再試算されてしかるべきだと思うのでありますが、少なくとももう私はこういう対案がありますからね。
自治体、しかも権威ある自治体の対案があるわけですから、こういう対案についてはやっぱり十分検討をされる、
そしてそういう検討の上に立っていま進められている泉州沖の問題についてゴーサインが出ていく、これは常道
だろうと思うんですが、そういうふうに理解していてよろしいですか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:31:48 ID:bKvpmMEk0
○国務大臣(長谷川峻君)
 お答えいたします、私の関係した範囲を。
十二月の十八日でしたか、兵庫県の知事が参りました。その際は大阪並びに和歌山県が十年間にわたって
運輸省が百四十億もかけた泉州沖、これの三点セットについてのそれぞれ掘り返した話があって、兵庫県の
知事からも三点セットについて御理解をいただいて、そして関西新国際空港をぜひ推進したい、こういう私は
希望を申し上げたわけです。

兵庫県の知事は、関西に新国際空港を置くことは賛成ですと。これが第一前提でした。しかし、泉州沖という
ことはなかなか明言されませんでした。その中に神戸沖に埋め立てをひとつ許可してもらいたいと、埋め立てを。
それはひとつ島をつくりたいと。私の前ではそこに空港という話もはっきりはいたしませんでした。そして兵庫県
全体に、但馬の方にもなかなか列車が通りません、国電が通らないということからすると、兵庫県とすれば地方
空港というものを少しよけいつくりたい、こういう中の一つとしてその埋め立てをときには空港にしたいという話で
ありました。そこで、御要望はそれならば地方空港でございますねと。いま私たちの欲しているものは新国際空
港。日本は二十四時間オープンしている空港は一つもございません。

そしてGNPが少なくなったとかいろんなこと言われますけれども、各国から、いま三十数カ国から日本に国際線
の乗り入れがあるわけですが、これを御承知のように伊丹の騒音対策に年間六百億かけているようなかっこう、
あるいはまた成田の問題等々がございますために、どうしても新国際空港が必要だということは、これはもう国
民全部がおわかりいただいておることですから、ぜひともこの泉州沖の新国際空港に御賛成してもらいたい、こ
ういう熱願が全部御理解いただいたのでしょう、異例中の異例です、着工準備費ということで今度予算を計上し
ていただき皆さんの御審議をいただくと。

そういう中において将来これを安上がりにどうしていくかと。一生懸命やってみますというと、地盤が非常によか
ったために工事費が少なくて済むじゃなかろうかとか、あるいは一遍に大きなものをつくらないで、航空局長が
言いますように一本滑走路をつくり、そしてだんだん延ばすというふうな方法もあるじゃなかろうかということなど
でプッシングをしているところでありまして、それぞれの自治体のお話などは何でも聞きますけれども、いますぐ
に神戸沖に空港をつくると、それは地方空港であろうと、それは全然まだ海流の調査も湖の調査も住民のいろ
んな話も何もない、ただそれだけの話の中にそれを許可するとかしないとかいうことは行政上もこれはむずかし
いことであるからという態度をとりつつ、この新国際空港の四十億円の着工準備費というものによって、皆さん
の御議論のあるように安くして安全で早くこれが開港できるようなプッシングを省を挙げてやっているところを
御理解いただきたいと、こう思います。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:33:32 ID:bKvpmMEk0
○和田静夫君
 後で再試算の問題は提起をしますからそれとしまして、この石井さんのやつでちょっとだけ聞いておきたいん
ですが、完成後の経営がうまくいくのだろうかという疑義を持たれまして、第二期工事時点で千五百七十九億円
の赤字が生ずる、その後雪だるま式にこれはふえていく、こういうふうに試算をされていますね。この点はどうな
んですか。

○政府委員(松井和治君)
 先ほど御答弁申し上げましたように、昨年一月以来、財政当局との間でいろんな前提を置きながら、多数の前
提の組み合わせによって幾通りもの採算の論議をしてまいりました。先ほど申し上げましたように、工費の節減も
可能になるという見通しもついてまいりまして、現在の成田並みの料金を取ってどういう採算になるだろうかという
ような計算を幾通りもいたしました。先ほど来先生が御指摘の、成長率をもう少し低めに見たらどうなるかというよ
うなケースも計算をいたしておりますが、私どもの、現在運輸省として考えておりますところによれば、そういうよう
なかなり低めの成長率になったと仮定いたしましても、一応採算は十分に合うという結論になっておるわけでござ
います。

なお、今後国の経済全体の見通し等がさらにまた明らかになってまいりますならば、私どもとしてそれが見直しの
必要があるというような結果が出ますならば、さらに見直しを行うつもりでございますけれども、現在私どもの検討
結果では、石井先生の御懸念になるような、将来破滅状態になるというようなことにはならないという確信を持って
おる次第でございます。

○和田静夫君
 そうすると、私は計算の根拠を示してもらいたいと思うんですが、基礎となる数字、計算式、おたくのですよ、たと
えば航空需要予測もはっきりしないものの一つなんですね。はっきりしていると言われるのかもしれません。運輸省
の説明資料によりますと、あなた方からもらった限りにおいては、需要算出の基礎に実質GNPを置いているわけで
すね。昭和八十五年度までのGNPの成長率は、これは何%と置かれたわけですか。

○政府委員(松井和治君)
 当初私どもが計算をいたしました際の成長率の見通しは、昭和六十年度までは六%であり、それから五年刻み
に四・九、三・四、二・二というふうに逐次落ちていくというような予測をいたしたわけでございます。これは、第三次
の全国総合開発計画の成長率を採用したということなんでございますけれども、先ほど申しましたように、その後財
政当局との間でさらに成長率が変わった場合にはどうなるのか、その場合、そういう低成長率になった場合に採算
を合わせるためには計画をどういうふうに修正したらいいのかというような、種々の論議をしたわけでございまして、
幾通りもの計算をしたわけでございまして、先ほど申しましたのは、そのうちの一つの例を申し上げたわけでござい
ますけれども、そういうことで、成長率につきましてもたくさんのケースを想定いたしておりますので、どれによると
いうことを確定したわけではございません。したがって、今後、先ほど申しましたように長期の見通し等がさらに明ら
かになりました段階で、なお必要があれば再計算をいたしたいというふうに考えております。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:41:12 ID:iYDzUto30
>>749
羽田のハブ化は当然なんだけど、羽田第4滑走路は横風用滑走路だから、
劇的に発着枠が増えるわけではない
羽田が本格的にハブ化するのは、第5滑走路が出来てからでしょ
面白いのは、前原の羽田ハブ化宣言が、長年、羽田のハブ化を唱えてきた
慶応大・中条教授の意向を受けてのものだったのに対して、先日の伊丹縮小発言は、
中条教授の考えに真っ向から反対するものなことだろうね
中条教授というのは、小泉・竹中規制緩和路線時代の生き残りみたいな人だから、
3空港をすべて民営化して自由競争させればいい、みたいなことを言ってたんだけど、
前原発言は、このような考え方の対極に位置する
どうやら前原は、中条教授の影響下から脱し、財務省や橋下の考え方に近づいたようだ、
と見るべきかも知れないね

>>758
山口組の砂利利権じゃないの
セントレアも山口組が動いてたとか、元公安のエライさんが言ってたから
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:43:07 ID:zmZxj8Wl0
> 羽田第4滑走路は横風用滑走路だから、劇的に発着枠が増えるわけではない
おまえ無知すぎw
そんな知識で偉そうに語ってたのかよw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:48:43 ID:iYDzUto30
>>766
重要なのは、第4滑走路が出来たところで、羽田の発着枠が足りない状況が続くということ
この状況が続く限りは、バイパスとして関空が生き残る余地がある
特に、物流システム上の面でね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:51:12 ID:zmZxj8Wl0
>>767
おいはぐらかすなよw
第4滑走路は横風用だから劇的に発着枠が増えないって
恥ずかしい知識を隠したいのかよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:51:22 ID:UNdT7tlJ0
>>743
>色んな統計サイトでは当り前のように関空が有利になってる現状を見てね。
だが、その「色んな統計サイト」(どんな日本語だw)が出てきた試しがない罠w

あほなスカイトラックスの「調査」で何位とか、馬鹿なマルチコピペとかばかり。
こういうやつ ↓

  948 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/12/26(土) 20:22:37 ID:1PPm/7Zv0
   伊丹空港 売り上げ 150億円
   関空       1000億円

   つぶすなら伊丹


   伊丹 1500万人
   関空 1500万人

   反論があるなら具体的数字でいえ

   飛行機みるだけの乞食がよ


つかなあ、ID:iYDzUto30をコアにして、あとは単発って、わかりやすすぎだろw
で、「それも自演で複数居るように演じてる。 」って良く言うよね、厚顔無恥は。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:53:47 ID:UNdT7tlJ0
>>767
>羽田の発着枠が足りない状況が続くということ
>この状況が続く限りは、バイパスとして関空が生き残る余地がある

そういうことはバイパスとして役に立ったことがあって始めて言うべき。
中国の国内航空事情が悪いためのニッチで「バイパスとして役に立ってた」と強弁するのは無しでお願いしますねw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:01:23 ID:iYDzUto30
>>768
滑走路の角度は横風用だけどねw
実際に10万回増えたところで、国際線に回せるのは6万回ぐらい
そのうち貨物便は、どの程度下ろせるか
さらに対中貿易は、中国に中産階級が増えれば、今後劇的に増える
今なら、東京をスルーして、各地に貨物を運ぶバイパスターミナルとして
関空を発展させることも可能でしょ
これができれば、大阪湾岸に企業を誘致することもできる

>>770
そのためには、伊丹の国内線を関空に移動させる必要がある
でないと、同一空港内で貨物の振り替えができないから
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:05:43 ID:zmZxj8Wl0
>>771
> 滑走路の角度は横風用だけどねw
いまだに第4滑走路で発着数が大幅に増える原理が分かってないね
でも教えてやらないからな
一生恥をさらせw

ANAが貨物ハブを沖縄に定めた事実すら知らんとは・・
貨物ハブはコストがものを言うんだよ
高コストの関空にお鉢は回ってこないんだよ
773750:2009/12/26(土) 22:07:09 ID:SjUrMoCm0
アンカつけ間違えた。
>>749じゃなくて、>>748でした。
特に>>749の方には御詫びして訂正申し上げます。
バカは>>748です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:12:11 ID:UNdT7tlJ0
>>771
実際は約12万回、つまり関空の実需以上に増えるわけだが?

国際線は約8万回と前原が言っているが、そこまで行くかどうかはわからんけど、どう考えても関空がいくら頑張っても
屁のツッパリにもならんでしょ。
ってか、成田も増強だし、どこに関空の出番があるのか?
ほんと、お気楽な脳味噌してるよね、関空厨ってw

つかなあ、ほんと関空って中国・韓国に依存するしかないんだね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:21:00 ID:iYDzUto30
>>772
別にANAだけが航空会社じゃないし、コストを下げればいいだけでしょ
伊丹の利益を回すのか、伊丹の売却益を使うのかは知らないけどw
前原のLCC発言は、着陸料の大幅値下げを前提にしてるわけだしね

というかさ、自分が案を出さないで、他人を罵倒するだけなら、
誰でもできると思うんだけど、そういうことをしてて恥ずかしくない?

>>774
東京の実需を満たせるかが問題なわけで・・・
東京一極集中の結果、東京が最終目的地の人や物が多いから、羽田・成田が
それだけで手一杯な状況は続くと思うけどなぁ

あと、中国を中心とする東アジアの経済成長だけが頼りなのは、
別に関西にかぎったことではないと思うけどね
そういう意味では、欧米路線は、以前ほどの重要性はないw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:22:37 ID:zmZxj8Wl0
>>775
なあ結局わからないんだろ?
横風用滑走路とやら発着数が大幅に増える理由を
恥ずかしいバカだなw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:40:35 ID:UNdT7tlJ0
>>775
>前原のLCC発言は、着陸料の大幅値下げを前提にしてるわけだしね

違げえよ、LCCの低価格で釣るくらいしか関空くんだりまで来る客居ないって話さ。
貨物も遠くても文句は言わんし。

まともな旅客は諦めろってのとほぼ同意だな。

つか、「伊丹の売却益」ってのが案だっていうのは片腹痛いぞ。

>東京の実需を満たせるかが問題なわけで・・・
満たせなくても今まで通り関空に出番はない、以上。

>あと、中国を中心とする東アジアの経済成長だけが頼りなのは、
>別に関西にかぎったことではないと思うけどね
>そういう意味では、欧米路線は、以前ほどの重要性はないw

それが本当なら、中国がアジアハブになるだけって話。
成田・羽田が衰退するなら、供給過多でますます関空はお呼びじゃないんだが?

何が言いたいのかわからん。
単に負けず嫌いで理屈が通らなくても言い張ってるだけなのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:47:51 ID:SjUrMoCm0
>>775
お前どこまでアホやねん。
案を出さないのじゃなくて、「出せない」ほど、もう使えない空港なんだよ、関空は。

>別にANAだけが航空会社じゃないし、コストを下げればいいだけでしょ
コスト下げられるの? 出来るのなら既にやってるよね?
伊丹の利益を回す?→伊丹を廃止に出来ないね。ということはそのままみんな現状維持?
伊丹の売却益?→いくらで伊丹空港の敷地が売れて関空有利子負債の内どれだけが圧縮されるの?

そもそもLCCが関空に入ってくると本気で思ってるの? 絶対に無理。
今でこそJETSTAR、JEJU AIR、CEBU PACIFICが来てるけど、JETSTARはQFがコスト的にあわないから移管しただけ。
CEBU PACIFICも東京に行きたいけど乗り入れの権利が得られないから実習期間で関空にやむを得ずきてるだけ。
JEJU AIRくらいでしょ、関西マーケットを魅力として乗り入れているのは。そんな御寒い状況でLCCの本格的誘致が出来る訳が無い。

東京の実需を満たすだけなら別に関空じゃなくてもいいんですよ。福岡を始め、沖縄もあるね。なぜ関空じゃないとあかんの?
別に伊丹でも神戸でもいいわけでしょ?

そもそも貨物を関空で乗り換えさせるとものすごいコストがかかるんですよ。
直接の空港コストもさることながら、人件費もその人を集めるための交通費その他もものすごいコストになるの知ってる?
だから、沖縄で乗り換えさせる方がよっぽど安い訳で。それをちゃんと分析してANAが沖縄に投資を決定した訳で。
>>774の言う通り、「ほんと、お気楽な脳味噌してるよね、関空厨って」と私も言いたい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:06:16 ID:iYDzUto30
>>777-778
まぁ、前原の真意がどこにあるのかは知らないけど、「伊丹の機能縮小」は、
やはり注目すべき発言でしょ
これまで通りに運用する気なら、このような発言をあえてする必要はないわけだから。
これとセットで出てきた話が関空のLCC化だけど、これが成り立つには着陸料の大幅値下げが
必須だけど、それにはそれを支える原資も必要になる
実際、国交省が考えてる伊丹との一体経営案は、もれてきてる法改正の中身を見る限り、
相当関空に有利な内容になっている
本当に実現するのかどうかはわからないけどw
何にしても、航空自由化の流れの中でもあり、外国航空会社に関空を開放するなり、
色々考えられるようになったのだから、何もかも頭から否定するのは変だと思うよ

>それが本当なら、中国がアジアハブになるだけって話。
今後、対中貿易の量が劇的に増えるのは間違いない
その日本の窓口の一つに大阪湾がなれれば、それで十分食えるというだけのお話。
別に東京と張り合うとかそういう話ではなくて、大阪が東京と関係なく
自律的に対中貿易を展開できるインフラとして関空を整備すべきだという
ことを言ってるだけなんだけどね
実際、堺にシャープやアマゾンが進出してきてるし、この流れを対中貿易を
追い風に、より押し進めていければいいのではないかと思う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:09:39 ID:iYDzUto30
>>778
>案を出さないのじゃなくて、「出せない」ほど、もう使えない空港なんだよ、関空は。
だから、伊丹を使った展望でも聞かせてもらえたら、とw
神戸でもいいけどw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:23:19 ID:SjUrMoCm0
>>779
あまり、数字と現実を見ようとしないバカを相手にはしたくないのですが。

まず、LCCに関して。
成田国際空港会社、ローコストキャリア用ターミナル新設検討へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091225AT1G2502W25122009.html
これどうすんの? これで誘致はできるけど、就航してもらえるかどうかは??ですね。

>何にしても、航空自由化の流れの中でもあり、外国航空会社に関空を開放するなり、
実際に既にしていますが、乗り入れしてもらえません。その現状はどう考えるのですか?

>別に東京と張り合うとかそういう話ではなくて、大阪が東京と関係なく
>自律的に対中貿易を展開できるインフラとして関空を整備すべき
逆になぜ関空じゃないとあかん訳? 
福岡や北九州の方が地理的利便性、沖縄のコスト的利便性があると思いますが...

>>780
出せないものをどうやって出せと??
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:45:15 ID:iYDzUto30
>>781
>まず、LCCに関して。
>成田国際空港会社、ローコストキャリア用ターミナル新設検討へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091225AT1G2502W25122009.html
>これどうすんの? これで誘致はできるけど、就航してもらえるかどうかは??ですね。
さぁ、どうするんでしょうねw
LCCは世界的な流れだから、成田がそれに対応しても別段おかしくないけどね
関西圏は、本社機能は東京に移ったけど、人口はあるから、それなりに需要はあるのでは?
京都・奈良といった観光地もあるから、運賃が安ければ外国人観光客も期待できる
これまで浅草・日光が日本観光のメインだったのが異常なわけだしw
そういえば、大阪にあったフランス領事館が京都に移ったそうな
京都にフランス人観光客が増えたのがその理由だとか

>逆になぜ関空じゃないとあかん訳? 
>福岡や北九州の方が地理的利便性、沖縄のコスト的利便性があると思いますが...
九州沖縄は、そっちはそっちで考えればいいんじゃないっすか?
別に口出ししようとは思わないけど

>>780
>出せないものをどうやって出せと??
もしかして関東の人(あるいは関西以外の人)だったのかな?w
何だかご苦労様です、としか言いようがないっすw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:55:01 ID:zmZxj8Wl0
関空に旅客ハブは論外だが
貨物ハブも立地が中途半端だから難しい
中国・東南アジアの物流は那覇
欧米の物流は新千歳が効率がいい
関空にはなんの競争力もない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:59:56 ID:iYDzUto30
ID:zmZxj8Wl0も、ニセ関西人だったのかw
面白すぎだな、君ら
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:05:26 ID:QpiwLwhjI
>>782
甘い。そんな大甘予測でシビアなLCCが就航してくれるとでも?
京都や奈良が観光地であり目的地なら、既に関西空港がもっと利用客で溢れ返ってるでしょうね。
外国人観光客も大半は東京から出入りする現実を直視しようね。

あと、私は思いっきり関西人ですよ。残念でしたね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:10:19 ID:SbBKCLft0
>あと、私は思いっきり関西人ですよ。残念でしたね。

はいはい関西人関西人(棒読み)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:16:56 ID:QpiwLwhjI
>>783
関空が貨物ハブには絶対になり得ない。
理由は地理的に中途半端やし、何よりもコストがかかりすぎる。
コストは着陸料だけとちゃうで。人件費やその人達の通勤交通費も全てコストやで。
ANAが那覇に目をつけたのはこの事情も大きいことを理解するように。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:23:26 ID:+sPxuU1O0
>>750
アンカーを間違えてるよ。
>>749>>748に訂正
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:13:11 ID:SbBKCLft0
>>787
そんな取って付けたような関西弁を使わなくてもいいよw
ANAが沖縄に目を付けたのは、沖縄と全国各地を結ぶ自社便を持ってるからでしょ
でも、国内輸送を他社に依存しているFedExなどから見れば、また違った見え方を
しているかも知れないね

関空の場合、国際線と貨物はうまく行っている(LCCも成功するに越したことはないけどw)
問題は、伊丹に分散してる国内線、これを関空に移動できればターミナルとしての集積度がほぼ完成する
ターミナルとしての集積度というのは、航空便だけに限ったことではない
航空貨物を関空からトラックで西日本全域に配達できること、神戸港を使って
船便との連携を図れることも含めてのことだ
関西圏自体が一大消費地の一つであることも大きい
この点で、沖縄や九州にはない強味というものも関空には存在している
だから、FedExなどから見ると、ANAとは違った利用価値を関空に見出すかも知れない
でまぁ、何が重要かというと、こういったターミナルとしての集積度が上がると、
大阪湾にシャープやパナソニックの工場、あるいはアマゾンの物流センターなどと
いったものが進出してくれることだ
経済を支えてくれるのは、この部分だし、これが欲しいから伊丹の利便性を犠牲に
してでも、関空のターミナルとしての集積度を上げろと言っているわけ
まぁ、とりあえずは伊丹の縮小だけでもいいけどねw
新幹線と競合する路線を関空に持って来たところで、どうせ誰も乗らないからw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:19:33 ID:k1yc96Mc0
前原大臣が関空を貨物とLCCの拠点と発言した趣旨は、
関空は一般旅客運輸へはもはや競争力がないという意味なんだよね。
そこで空港が遠くても値段を優先する利用客を狙ってLCCを誘致するってこと。
フランクフルト・ハーン空港のような位置付けを考えているんだろう。
ただし政府のできることは規制緩和まで。着陸料値下げは関空会社の経営努力しかない。
コスト削減の努力もせずに、補助金増額や伊丹売却益で関空着陸料を値下げだなんて、
いつまで他人の褌をアテにした甘えたことを言ってるんだろうね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:32:17 ID:SbBKCLft0
>>790
それなら伊丹縮小を口にする必要はない
あと、国交省が用意してる法改正は、空港法上、伊丹を国管理空港から
法人管理空港に変更しようとしている
これは、かなり思い切った動きだと思うけどね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:34:04 ID:QpiwLwhjI
>>789
あほくさ〜。関西空港の国際線と貨物が成功してると思ってんの?
その時点でお前の「バカ」確定。
関西経済はSharpとAmazonだけ? もう救いようのないバカ確定。

>>790
でしょうね。まあ関西空港会社の経営陣がまた意味不明な施策を取って経営を更に傾かせて国と大阪府に泣きつくのがオチ。
さっさとJALみたいに非常事態宣言しろや。破産でもいいぞ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:46:00 ID:k1yc96Mc0
>>791
よく報道を読めば分かるが、前原大臣は「伊丹の縮小」とは言ってないんだよね。
「就航する航空機を小型化してでも基幹空港として存続」と強調してるんだよ。
このコメントの趣旨は伊丹廃港の明確な否定であって、小型化はついでの発言でしかない。

大臣が今後も基幹空港と言いながら小型化を進めるとはどういう意味かわかってる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:56:44 ID:SbBKCLft0
>>793
伊丹は縮小して存続=前原国交相が関空視察
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200912/2009121300067
>同空港(伊丹)の機能を縮小することで関空の利用率を上げていく考えを示した。

素直に読めば、関空シフト。言外の意味があるのかどうかはわからないけどw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:04:39 ID:k1yc96Mc0
>>794
だから記事を良く読めよw
「伊丹縮小」は大臣の発言にはない。
しかも関空シフトなんてどこにも書いてないことをよく妄想できるなw
大臣は「関空は貨物とLCCの拠点を目指す」と発言してるんだから、
一般旅客運輸の関空シフトはもうあり得ないことをそろそろ理解しろよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:09:00 ID:SbBKCLft0
>>795
どの通信社の記事も似たり寄ったりだけどね
じゃあまぁ、前原に随行した記者が全員アホで一斉に
伊丹縮小の記事を打ったんでしょう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:15:46 ID:SbBKCLft0
>>795
そういえば、空港法改正の記事は産経だけど、あれが事実なら、
伊丹は、関空会社が管理する「法人管理会社」になるから、着陸料や
路線設定はすべて関空会社が仕切ることになる

この記事もガセなんだろうね、多分
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:17:42 ID:SbBKCLft0
>>797
×法人管理会社
○法人管理空港

寝るわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:11:27 ID:mVcRHNFr0
>>744 ばかはおまえだろうが
誰が関空が便利だって言ってんだよ。
俺はそんなこと一言も言ってない。関空なんかと比較してねーよ。バカ。

便利?「新幹線→NEXで成田」に決まってんじゃんか。
新幹線に乗るよりモノレールに乗るほうが便利、ってやつだけだよ、伊丹が便利なのは。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:26:15 ID:yJtwn5fbP
関東人は伊丹存続を願い。
関西人は伊丹廃港を願う。

関東人にとやかく言われたくないね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:53:06 ID:CpeI5Ch5O
伊丹空港は別に活性化しなくて良い。便数もこれ以上増やさなくていい・・・
現状のまま運営。
新幹線出来た→減便・廃止→その分の枠縮小・・・・
で少しずつ機能を抑えた運営をしていけば?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:48:37 ID:+sPxuU1O0
>>799
馬鹿はお前だ。
誰もお前なんかにレスしてないわ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:24:21 ID:QpiwLwhj0
>>800
関東人も関西人も伊丹存続を願ってる。
関西人の総意=伊丹の廃止、関空の発展 という公式は成り立たない。
これだから関空中はもう...
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:55:12 ID:JjH7udiT0
関空では伊丹の国内線は吸収不能なんですよね?
伊丹廃止って言っているのは関東人、千葉人なんでは?
東京一極集中、羽田の国内線が一杯になって、国際線は成田。
その構図の維持拡大には、キャパが限界の関空だけにして抑え込む。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:15:59 ID:JjH7udiT0
東海道新幹線を品川手前で大井町車両基地への分岐を建設、
羽田経由でお台場まで延伸する第1期。そのまま幕張、千葉まで延伸する第2期。
それを改めてやるべきか、リニアを都心大深度で大井町地下車庫経由で羽田に出すかで検討中。
京都、名古屋からは、関空、セントレアより羽田が時間的に近くなる。
たとえ、梅田からリニア関空線を作っても乗り換えを考えるとね。
JR東はモノレールの東京駅延伸を計画中。
私鉄・都営連合は、新浅草高速地下鉄線建設を計画東京駅を連結、すでに日暮里まで
40分を切る京成スカイライナーを新浅草線で、東京停車で羽田まで延伸。
千葉県内の路盤改良、蒲田付近の改良を経て、羽田−成田を60分以下で接続する計画。
で、関西は?っていうのがグランドデザインなんだが、いつになったら、伊丹廃港がどうのとか
馬鹿な知事がいなくなるかが、スタート点かと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:06:41 ID:fSTniyaS0
>>804
もうそろそろ関西の需要は3000万人切るから伊丹だろうが関空だろうが収容不能じゃなくなりますが?
というか、伊丹と関空逆だろ、馬鹿泉ズリさんw
朝から酔っぱらってるのか?

>>805
ますます何が言いたいか不明。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:39:04 ID:JjH7udiT0
>>806
だからぁ。伊丹廃港、関空に一本化っていっても、伊丹の国内線便数を
関西空港は引き受ける余裕がないって言っているのに。寝ぼけてるのはどっちよ。
伊丹廃港!とか言っている人はその基本的なことすらわかっちゃいないっていうのが困る。
大阪府の役人は、伊丹を廃止すれば30万回まで増やせるとか言っているけど、
なんの根拠もなく、無理なの。今の3本滑走路の羽田が29万回なんだよ?
わかってますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:57:48 ID:fSTniyaS0
というか、キミ文章下手すぎ。
泉ズリア並み。
関空が伊丹の乗客分を引き受けられないのは滑走路問題じゃなく、ターミナル不足だし。
伊丹無くしても発着数は所詮22万回ちょっと、30万回などありえん。
そんなに需要が増えるわけもなく、むしろ減るだろ。
どう読んだって、>>804は伊丹と関空入れ替えただけのいつもの泉ズリ文章。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:31:42 ID:X/7de/460
なんか勘違いしてる奴が多いんだよなあ。
空港は社会インフラなんだから公共の利益に適うかが重要なのに。
伊丹廃止のメリットは関空が救済されることだけ。
関空には良くても、関西地方の公共利益はマイナスになる。
しかも本当に救済になるかも怪しい。
関空国際線不振はCクラス客が少ないからであって、伊丹の存続は無関係。
ビジネス客減少は大阪の経済地位低下が理由に他ならない。
伊丹廃止したら関空に地方から乗継客が集まるって考えも勘違いが甚だしいが、
仮にそうなったとしてもビジネス客はほとんど増えない。
結局そんなことで国際線の不振を脱することなんて不可能。
いいかげん伊丹を廃止したら関空が発展する妄想から目を覚ました方がいい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:03:42 ID:yJtwn5fbP
東京人の伊丹存続を願う自演だらけですね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:33:07 ID:CpeI5Ch5O
>>809
ならば関空の便を神戸空港へ移管。
伊丹空港は市街地に有るからを便を増やさず現状維持する程度にして賄えば?
関空が嫌なら神戸空港が関西地区発の国際線を全て担えば良い

812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:55:35 ID:XlFx/45GO
まぁ、個人的な意見ですが、伊丹が廃港になって航空需要が衰退しても別に構わないと思ってるけど。
必ずしも飛行機で移動しなければいけないと思う人は関西空港を利用すればよいだけで、他の乗り物が適切だと思う人はそっちにいけばいい。
それで便数を設定すればいい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:05:20 ID:MsBK4KBXO
橋下ってなんで関空にこだわるの?
ハブなんていらない通過交通が増えてうっとうしい。
伊丹や神戸の近くて便利な空港から国内線と北京、上海の便があれば十分
時間短縮しても500円でいける空港や1日1,000円の駐車場に比べて不便
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:48:27 ID:2Yq2mZqO0
ttp://www.youtube.com/watch?v=6J99sY7UyRA
世界弾丸トラベラ〜☆
2分40秒頃
羽田→関空→海外へ!の有効な例を山本モナさんを通して紹介^^
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:27:01 ID:9zRtksOdO
>>813
橋下は部落民なわけ。そんでもって伊丹空港周辺は大阪でも有数な部落地帯。つまり同朋に再開発の金が落ちるようにしたいだけ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:00:22 ID:dqiJlsF90
>>812
そこまでして関空を救うメリットがない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:56:11 ID:90kujfzE0
>>813
関空が破綻すると臨空やらの周辺事業に突っ込んできた府財政が飛んで
自分のクビが怪しくなるから。
ただ遅かれ早かれ二期島工事からの撤退を決定する事になるんでそうなると
泉佐野の財政が破綻して・・・
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200912220012.html

> 地元が廃港と言わないと国は方針を出せない
http://www.asahi.com/politics/update/1212/OSK200912120113.html

この発言が後々自分の首を絞めるんだろうなあ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:04:51 ID:CpeI5Ch5O
橋下知事の伊丹廃止の提案と、前原大臣の伊丹を縮小して存続(国際線関空のみを維持)案とどっちがいい?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:50:48 ID:fSTniyaS0
関空廃港って選択肢が最初から無いのには呆れ果てる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:24:38 ID:SbBKCLft0
>>803
本物の関西人は、自分を関東人と同じ括りにかカテゴライズしないw
関西人、特に大阪人の置かれてる立場は、不良グループと同じ
不良グループの世間に対する基本スタンスは、「関係ねーだろ、ほっといてくれよ」だw
関西人も同じで、他の地方のことは別段興味がないし、関係ないと思っているから、
基本スタンスは、「俺らは俺らで勝手にやるから、ほっといてくれ」だ
したがって、本当の関西人が>>803の趣旨の発言をするなら、
「関東人のことは知らないが、関西人は伊丹存続を願ってる」となる
間違っても、君のように関東人の意見まで代弁して、
「関東人も関西人も伊丹存続を願ってる。」
などとは言わないw
一体、君は何者なのかな? 関西在住の関東人といったところかねぇ
この手の人で関西に馴染めない人は、関西に対する憎悪が激しいから

>>819
>関空廃港って選択肢が最初から無いのには呆れ果てる。
関空破綻→国が借金肩代わり→伊丹の売却益で穴埋め→伊丹廃港→関空再出発

だからだよ。財務省の補給金削減は、このシナリオ。
橋下が関空を破綻させればいいと言ってるのも、同じ意味ね
だから、国交省には、伊丹廃止か伊丹大幅縮小かの2択しかないし、
関空が廃港になるシナリオと言うのも存在しない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:35:45 ID:fSTniyaS0
>>820
とことん馬鹿なご都合主義で呆れかえるなw
関西の需要が増えない限り、関空は何をやっても無駄。
それこそ破綻で国有化でもしないと再出発はないが、そのために伊丹廃港ってシナリオもない。

どうでもいいが、文章が回りくどい上に例えがどうしようもなく下手。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:42:35 ID:90kujfzE0
>伊丹の売却益で穴埋め→伊丹廃港
橋下が買うのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:59:32 ID:XlFx/45GO
単純に関西空港のほうが築年数が若いから廃止しにくいし、
一応ベイエリアの夢があるからじゃない?

まぁ、ベイエリアが活性化するしないは別として。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:00:47 ID:8wJAvxm/0
>>821
財務省が伊丹の売却を画策しているのはよく知られているところ
また、少なくとも、財務省は伊丹を廃止さえすれば、関空は黒字化すると考えている
もし仮に伊丹を廃止しても、関空が旧国鉄の赤字ローカル線のように、
存続させるだけ、赤字を垂れ流す類のものだと考えているなら、
端的に関空の廃港を求めるはず
なぜなら、その方が国が負うトータルコストが安くつくから
でも、財務省が求めているのはあくまでも伊丹の廃港であって、関空の廃止ではない
つまり、財務省は、伊丹がなくなれば、関空は黒字化すると見ているわけだ
だから、藤井財務大臣の関空ハブ化容認発言も出てくる

>>822 ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:05:39 ID:28hpW7K10
で、その伊丹を買い取った奴はどうすると思ってるんだ?

その場合投資に見合うよう手加減無く本気になって関空を叩き壊しにかかる
という選択肢が消えてるのが悲しいな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:09:29 ID:8wJAvxm/0
>>825
国は、伊丹跡地を住宅地として売却するだろ、普通w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:18:06 ID:28hpW7K10
某教授の試算によると7000億だぞ。 >伊丹売却益
どのデベロッパがそんな出せるんだよ
基本的に自由競争になるからそうなったら関空が生き残る道は微塵もない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:24:30 ID:8wJAvxm/0
伊丹幻想はほどほどに
財務省が空港として売却する可能性はゼロだ
伊丹廃止のつもりでいたのに旧運輸省に出し抜かれる形で伊丹の存続が決められた
財務省がその怨念を忘れれるわけがない
それに、普天間以上に危険な空港なわけだし、その意味でも存続の目はない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:25:29 ID:28hpW7K10
某知事が2035年までの存続を明言したのにいまだそんな妄想にとりつかれてるのか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:31:37 ID:28hpW7K10
ちなみに国交省成長戦略会議の委員はこんな事を言っている。

「関西3空港をそれぞれ民営化し、累積債務をきれいにした上で競争
させるというのが、私の考え方だ。
伊丹と関空を民間に7000億〜8000億円で売る。神戸は債務さえ
処理できれば、無償売却でもいいだろう。
これで関空会社の累積債務を埋め、足りない分は国と自治体が負担する。
あとは競争だ。
空港として誰も買ってくれないとなれば、そこは廃港にする」
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091221-OYO8T00331.htm
売れると良いね >関空
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:35:26 ID:4XEZa0XB0
【5年前】
第2滑走路さえできれば
第2滑走路さえできれば
第2滑走路さえできれば

【現在】
伊丹さえなくなれば
伊丹さえなくなれば
伊丹さえなくなれば
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:38:55 ID:8wJAvxm/0
>>829
某知事はもっと関空に不利な案を前原が出すと思ってたんだよ
で、予防線として2035年に「廃止」という手を打った
「廃止」という時限装置を組み込むことがその狙い
だけど、前原の発言は、橋下の予想以上に関空に有利なものだった
だから、さっさと発言を修正し、今は伊丹の即時廃止を訴えているw
でも、本音は伊丹の大幅縮小でもいいと思ってるでしょ
これで、実質、関空に国際線と国内線の集約ができるから

>>830
その発言は中条教授ね
国交大臣就任直後の前原発言は中条教授の考え方がそのままだった
だから、中条教授を警戒した橋下は、上で言ったような予防線を張った
ところが、先日の前原の伊丹縮小発言は、中条教授の考えに真っ向から反するものだった
橋下が内心小躍りしたのが見えるようだわ
中条教授の発言力が低下したのがはっきりしたわけだから
てか、中条教授の考えは非現実的でしょ
一昔前の小泉・竹中的な規制緩和万能論だからね、それが大失敗に終わったのは
記憶に新しいところ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:43:41 ID:4XEZa0XB0
>これで、実質、関空に国際線と国内線の集約ができるから
なあ、集約してどうすんの?
まさかまだ国際ハブなんてジョークは考えてないよね?
北米毎日1便、欧州毎日2便の国際ハブなんてあり得ないから(笑)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:48:26 ID:28hpW7K10
>「廃止」という時限装置
えらく気の長い話だな。

二重三重に組み込まれた関空の自爆装置の作動の方が遙かに早そうだ。
・二期島工事正式中止
・テナント撤退
・累積債務利払焦付
これが年明け早々全部破裂しても全然不思議じゃないとこまで来てる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:57:02 ID:8wJAvxm/0
>>833
大阪が狙ってるのは、東アジア路線のハブだから欧米路線は必要ない

>>834
だから、財務省は補給金を切ったわけでw
関空の破綻は、関空にとっては別に悪い話じゃない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:01:02 ID:eSsj+D3q0
>>826
関西圏でも空き家数が過去最高に達し、中古住宅の供給が非常に多い。
駅前など条件の良い場所は別としても、全体では、期待するほどには土地は売れないと思うよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:06:47 ID:4XEZa0XB0
>>834
>大阪が狙ってるのは、東アジア路線のハブだから欧米路線は必要ない
それも無理がある話だな
東日本からは成田と羽田があるし
西日本からは逆方向だから非効率
九州から関空を経由して中韓へ飛べと?(笑)
お花畑も程々にしてくれよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:19:50 ID:8wJAvxm/0
>>836
ポイントは、関空島が空港以外に使い道がないのに対して、
伊丹の跡地は、少なくとも売り物になるってこと
関空が破綻し、国がその所有者になれば、国には関空と伊丹という
二つの持ち物ができるけど、空港以外に使い道がない関空を空港として
存続させ、伊丹の跡地は売りに出すのは当然の選択でしょ
まぁ、そこそこでも売れればいいんじゃない、結構一等地だし

>>837
さぁ、それはやってみないとわからない
羽田に国際線が乗り入れるけど、欧米路線が中心だろうしね
日本国内で国際線と国内線の乗り継ぎが出来る空港は成田ぐらいだけど、
成田便がない地方都市は結構多い
また、東アジア路線は大阪の需要とも合致してるから、少なくとも、
今のように伊丹と股裂きになったままよりは改善するでしょ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:22:24 ID:4XEZa0XB0
>>838
火を見るより明らかな事柄を「やってみないとわからない」と逃げるのは愚者の論理
九州から関空経由で中韓へ飛ぶと思うのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:27:14 ID:8wJAvxm/0
>>839
伊丹が大幅縮小になれば、関空に国際線と国内線が集約される
乗り継ぎ客がどの程度でるかは知らないけど、今より悪くなることはない
それで十分でしょうに、何でそんなに必死になるかなw
>九州から関空経由で中韓へ飛ぶと思うのか?
普通にインチョン使う人が多いでしょ、言うまでもなく
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:27:27 ID:28hpW7K10
九州新幹線や長崎新幹線が出来ると一気に福岡空港の交通ハブとしての
重要度が増すからね。
http://www.fuk-ab.co.jp/access/access1.html
距離的時間的に首都圏の空港と住み分けも可能だし伊丹以外で西日本の
ハブ空港になるとしたらこっちだろうね。
>>838
>ポイントは、関空島が空港以外に使い道がないのに対して、
24時間稼働のサーキットなんかどうだ?
どっからも迷惑はかからないし作りかけの二期島をそのままダートに出来る。
大阪環状から走り屋みたいなのを一掃できるから社会的貢献度は高そうだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:31:22 ID:4XEZa0XB0
5年前、関空低迷の原因は滑走路が1本しかないからと考えた
器さえ大きくなれば需要は自然についてくると信じられていた
また新滑走路ができると日本初で唯一の完全24時間空港となるので
新たな需要を取り込むことができ、需要が需要を呼ぶと関係者は口を揃えた

現在、関空低迷の原因は伊丹空港の存続と考える者がいる
伊丹空港さえ廃止すれば関空の需要は伸びると信じているようだ
伊丹の路線が関空に来ることで内際ハブとなるので
乗り継ぎ需要を取り込むことができ、需要が需要を呼ぶと皮算用してる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:33:59 ID:4XEZa0XB0
>>840
結局伊丹空港憎しの思いだけで
論理なんてどこにもないんだね
ちょっと詳しく聞いたらすぐ腰砕けになる中身のない奴でガッカリだよ
東アジアハブ空港とやらの現実性をきちんと説明してくれると期待したのに
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:34:43 ID:8wJAvxm/0
>>841
九州の人かな?w
別にどうでもいい、九州の事情は知らないし、興味もないから
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:42:56 ID:4XEZa0XB0
>>841
福岡の地域ハブ化は東アジアの入り口に位置する立地の利点が大きいけど発着枠をどうするかだな
現在地の拡張では枠はあまり増えない
郊外移転では枠の問題はなくなるが福岡市の利便性は失われる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:44:52 ID:28hpW7K10
>>844
おや数少ない関空直行便の残る那覇がターゲットですよ?
福岡の便数が増えればあっちから大陸方面に抜ける需要は全部取られますけど。

・・・・もしかしてハブって・・・藪蛇なのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:52:05 ID:8wJAvxm/0
>>842
財務省はそうだよね
でも、財務省はカネ勘定は得意みたいだよw

>>843
伊丹憎しですかねぇ、普通に考えて潰したほうがいいと思うけどw
あと、東アジア「ハブ」空港でなくてもいいんだよ、その手の実質さえあればね
拡張できない伊丹では、関空の国際線を収容できないから、関空に統合するしかない

>>848
どうでもいい
国際線と国内線が関空と伊丹に股裂きになってるアホな状況さえ解消できればそれで十分
あとは大阪の身の丈に合った需要が出てくるだけのことだから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:52:24 ID:28hpW7K10
>橋下知事の伊丹跡地再活用構想とは
>
>リニアが開通するまでは、伊丹から国際線を飛ばすなどして最大限利用し、
>その利益を関空の経営に回す。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091204/lcl0912041403007-n1.htm

どなたさんかの書いた絵図とえらい違うようだが。



これってどう考えても「トロイの木馬」だよなあ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:55:48 ID:4XEZa0XB0
>>847
中韓線は都心から近い伊丹の方が利用者の支持が得られる
関空はLCCと貨物で十分なんだよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:09:46 ID:8wJAvxm/0
>>848
それは中条教授が梯子を外された時点で消えた話でしょ
また、中条教授が復権できたとしても、どの道国交省の戦略会議は意味を持たない
中途半端な案では、財務省が蹴るからね
結局、管直人の国家戦略室で最終的な決定がなされることになる
国家戦略室は、元財務官僚の古川が仕切ってるから、伊丹は廃港か
大幅縮小を強いられる可能性が高い

>>849
さぁまぁ、前原にでも陳情すれば?
伊丹は国内線専用だそうだから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:12:52 ID:4XEZa0XB0
>>849
あれ?おまえがどうしても国内線と国際線を1つの空港に集約したいんだろ?
それなら関空より伊丹の方がマシだぞと言いたいだけ
現実には前原大臣の言う通り伊丹は国内線専用だろうね
同じく大臣発言の通り関空は貨物とLCCだけどね(笑)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:13:19 ID:28hpW7K10
>>850
記事をよく読め「伊丹廃止論」の正体がコレなんだよ。

もちろん伊丹を「最大限活用する」ために障害になる関空の空域を縮小し
老朽化したターミナルを再整備しアクセス環境を整備して・・・
で「最大限活用した上で」廃止になると。

うん実に関空のためになる話だ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:13:35 ID:4XEZa0XB0
>>851のアンカーは>>850向け
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:25:52 ID:8wJAvxm/0
>>852
何を怒ってるのか知らないけど、すでに立ち消えになった話でしょ
最近の橋下は、そんな話は一言も言ってなくて、伊丹即時廃止の一点張りだしw
二週間前の前原発言で流れが変わったんじゃないの

>>851
君の考えを否定する気はないけど、客も荷物も含めすべてを一箇所に集約するのでなければ
競争力はつかないと思うけどね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:30:59 ID:4XEZa0XB0
>>854
なんで一カ所に集約すれば無条件に競争力が生まれると誤解してるんだ?
関空自体に競争力ないことは歴史が証明してるだろ
競争力たい空港に集約したら急に競争力が得られるなんて期待は空虚だよ
関空開港直後は関空に集約され、伊丹は閑古鳥だった事実を忘れたのか?
前原大臣も言ってたでしょ、関空は貨物とLCCしかないって
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:34:32 ID:8wJAvxm/0
>>855
まぁ、頑張れ。寝るわ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:35:51 ID:28hpW7K10
>伊丹即時廃止の一点張り
今までさんざん嘘八百の自分の妄想を他人の意見のように書き殴って
おいてよくもまあいけしゃあしゃあと。
それは君の妄想の産物でしょw
じゃあ「関空リニア」の財源はどこから出てくるのかなあ。
不思議だよねえ。

そもそも一気に展開した関空"パ"ッシングの引き金になったのは
橋下知事の決定した二期島工事の凍結なんだよね。
財源不足もあるけどアレで趨勢ははっきりと決まってしまった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:45:37 ID:8wJAvxm/0
うぜぇな

>>855
「選択と集中」この言葉は今でも生きてるし、どの分野でも当てはまる

>>857
橋下は、利害が一致する財務省と歩調を合わせてるんだよ
それを理解できない君がアホなだけ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:48:44 ID:4XEZa0XB0
>>858
どうやら頭悪い人?
もう一度言うが、関空への選択と集中は一度行われたんだよ
競争力がないから今の状態になっただけで
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:55:50 ID:8wJAvxm/0
>>859
バカはお前だよ
伊丹を残してるってことは、選択してないってことだ
しかも、伊丹の着陸料が関空と比べて格段に安いままでだ
こういうのは、選択もしてなければ、集中もしていない、というのさ

今は本当の意味で選択と集中をするときに来てる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:00:18 ID:4XEZa0XB0
>>860
伊丹は関空より着陸料が高いんだよ
そんな事実すら知らない、しかも何度指摘されても理解できない
お前ほどのバカはそうはいないよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:21:00 ID:28hpW7K10
まあ泉ズリ教義の再構築に時間がかかりそうなのはわかるよ。
残された時間はあんまりないようだから強烈な奴を頼む。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:27:04 ID:4XEZa0XB0
>>860>>735は同一人物
無知は仕方ないが、教えられても理解できない奴は究極バカ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:44:42 ID:f3XrVfsW0
堪忍袋の緒が切れた。政府の平成22年度予算案で、
関西国際空港への補給金が概算要求(160億円)から
75億円へと半減したことに対し、

 関空会社の村山敦相談役(前社長)が民主党の国会議員に
「新政権が関西に与える最大の失望」と言い放ったのだ。

 社長として6月まで巨額負債を抱えながら黒字経営を
達成した半面、有利子負債の削減を進められなかったことを
悔やむだけに、関空が事業仕分けの対象となったことに
我慢ならなかった。

「抜本策を打たないまま対処療法(補給金)を続けたのは誰だ」。
怒りの矛先は、負債を押しつけた国に向かう。


※元記事: http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091227/plc0912271802011-n1.htm
産経新聞 平成21年12月27日
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:51:22 ID:JcV65ha+0
過半数株主様にたてつくなよ雇われ社長ごときが 
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:22:24 ID:8wJAvxm/0
>>861>>863
伊丹を残したままで、「選択と集中」がなされたと強弁する方がバカだと思うが、
言っても無駄のようなので、もういいよw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:55:33 ID:5l8bt54D0
これからは関空を残したままで、全部東京一極集中でいいよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:44:10 ID:BOD48OIN0
>>866
選択と集中という概念は強いものを選ぶことですので
関空は選択されません
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:50:36 ID:uZK53dM60
>>868
伊丹に集中して、どの程度まで利便性が上がるの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:59:54 ID:ZpxRK8qs0
充分高いのがますます高く。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:17:28 ID:lVG6jbvO0
今夕放送の某関西ローカルの番組での視聴者投票の結果・・

「伊丹は廃止し、関空はLCCのハブ空港にすべきだ」

賛成61%、反対39%。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:48:50 ID:pu6gCz1uP
関西人は関空が糞空港でも伊丹存続で未来が開けない関西が嫌なだけ、
伊丹廃港はメリットが大きいと気づき始めてる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:54:41 ID:ZpxRK8qs0
AUとソフトバンクがあるからDoCoMoが国際競争に勝てない。
AUとソフトバンクは潰すべき。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:11:35 ID:uZK53dM60
>>871
その番組で橋下は
関空までのアクセスが良くならない限り、伊丹廃港はない
って言ってたな。
これはけっこう大きな発言だな。

>>873
せめて機種に例えてくれ。
キャリアで例えるのはピントはずれもいいとこ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:27:42 ID:pu6gCz1uP
NTTはそう遠くない将来存続の危機にあえぐだろうね。
JALみたいにさ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:58:47 ID:reNZSzoi0
>>872
関空が出来て15年近くになるが、それで関西の未来は開けたかい?
むしろジリ貧だろ?
特に自治体の財政を圧迫してるのは関空や神戸のアテコミ事業の破綻が原因。
関空なんて関西経済にはマイナス要因でしかない。
そこに期待を寄せるのはそもそも間違ってる。
関空自体が沈みゆく船だ、国が手をさしのべなければ沈み関西は心中だ。
伊丹は発展こそ望めないが、現状維持には役に立ってる空港。
イチかバチかの賭けして死ぬか、つましく生きるかそこに人間の生き様がある。
関空みたいな賭博に進むなら、どのみち関西に未来はないよ。
しかも賭博の賭け金は、自分のフトコロじゃないんだし。

寄生虫として生きるって最低じゃない?
それじゃ在日と何ら変わらない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:18:44 ID:28hpW7K10
>>872
誤)関西人
正)泉州人
> 市は94年の関空開港に合わせて下水道や病院などを一挙に整備した影響で
> 1500億円の借金を抱え、財政再生団体に転落する恐れもある。
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200808190090.html
もう自治体破産は時間の問題なんだからあきらめろ。
>>874
今の関空はウィルコムだな。
>関空までのアクセスが良くならない限り、伊丹廃港はない
2035年まで伊丹で4000億ほど儲けてから関空リニア作るみたいな話だよねw
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091204/lcl0912041403007-n1.htm
元々金貸しだからそういう物言いになるんだろうけど。
ぶら下がりのマスコミがバカなのかそれともそういう風に報道させてるのか・・・
>>875
まあそのJALの累積債務のかなりの部分は関空の赤字路線で作られたモンだが。
今回の廃止7路線だけで年間100億とかアホみたいな事やってるから・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:26:06 ID:pu6gCz1uP
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:36:46 ID:28hpW7K10
賤臭
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:52:52 ID:28hpW7K10
[設問]
不便な賤臭空港の存続を望んでいるのは放漫財政のツケで自治体破産が
決定的な賤臭民族だけですが。
あなたはこんな人間のクズをのさばらせるためだけに日本の税金を使って
クソ空港を存続させたいと思いますか?

そんなにアンケートが好きならコレでやってみろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:01:35 ID:xcXlwec50
>>871
関空LCC拠点化と伊丹廃止は脈絡がない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:07:06 ID:reNZSzoi0
ってかなあ、関空はLCCや若干の貨物くらいしか需要がないってのが真相で、LCCハブとか貨物とか言われて
喜んでる神経がわからん。
裏を返せばまともな旅客需要は期待できないと言うことでしかない。
伊丹廃止したら、それこそ国内旅客絶滅だろ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:12:39 ID:v+XgKMVX0
だいたいLCCハブって呼び名も無理矢理だよなあ
関空バカはとりあえずハブなら嬉しいらしい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:19:29 ID:uZK53dM60
まあすべての原因は発着料が高いことなんだけどな。
これはあくまでも財務体質の問題だから。

橋下が今日の番組で民活は失敗だったと言ってた。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:30:21 ID:EcVp9GPm0
任期切れの元社長を相談役にして高給支払ってるようではダメだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:39:07 ID:2p6LZUlj0
>>884
政府も採算とれないと反対してた第2滑走路を
強引に建設進めた当事者が大阪府と関空会社
財務体質悪化の大きな要因はこれだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:58:15 ID:reNZSzoi0
>>884
関西圏の主要空港のクセに需要が貧弱なことが最大の問題点だが?
着陸料が高くても、収益率が高ければ航空会社としては何の問題もない。

それに財務体質の問題は、不要な規模の空港を国の予算を何倍も超えて造ったことに原因がある。
民活云々より、すべては関西人のわがままとデタラメさ、そして東京への対抗意識ゆえの失敗だ。
過去に大都市だったからって大阪は傲りすぎ。
過去じゃなく、現在の自分の身の丈を見ろ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:05:46 ID:av4G3PXm0
>>884
「発着料」なんてもんはまかやし以外のなにものでもないんだが・・・
http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/tyakurikuryou.html

すべては劣悪な立地条件と過大すぎるイニシャルコストの問題なんだよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:07:43 ID:tM45JMPR0

関空は浮島方式も検討していたみたいだが、何がダメだったの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:10:05 ID:ocYN9LdO0
土建工事じゃないと地元の利権屋が儲からないw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:13:36 ID:EboYd5ERP
発着料は安いけど、その他お金掛かるんだな。
実際は安くないね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:29:10 ID:av4G3PXm0
需給見通しの甘さに尽きるかねえ。
「それをつくれば彼はやってくる」なんてのは現実世界じゃ通用しない。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:55:00 ID:eTB/Qy13O
近畿発着の客を犠牲にした路線の張り付け方をすれば?関空をアジア⇔北米のハブに整備・・・
伊丹時代より欧米路線減ったのは成田や香港等に移っただけ・・・
伊丹空港はハブには出来ないから今の機能のままが理想的。
九州便が減ればその枠で羽田路線を増便すれば良い・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:41:04 ID:BLkaANW10
??
羽田-伊丹を便増やす、って言ってるの?

新幹線で事足りるんだから廃便でよくない?

むしろ新幹線で行けない(かつ需要のある)ところに増便した方がよくない?
で、そういう需要のあるところ、ってろくに無くて、廃港ってオチ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:46:21 ID:eQ5Fi2Al0
だが羽田の国際線が充実すると状況は変わってくる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:15:43 ID:BLkaANW10
充実すればね…するかな?
したとしても、品川乗換えの新幹線じゃダメかい?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:59:16 ID:MRE1ZXqZ0
新幹線にはスーツケースの置き場所がない。
各車両の最後部座席の後ろぐらいだよな。
それも大きなスーツケースだと収まらない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:11:22 ID:lgrIyznr0
伊丹ー羽田を小型化&増便で対応。地方路線を削減でいい・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:33:48 ID:SyYxuM3c0
JR東海は攻めるな。
フランスとの競争が大きいんだろうけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:06:26 ID:yfnh/h1f0
>>898
羽田に空き枠内だろう
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:26:56 ID:d4yXB7IY0
>>900
来年以降どうなるんだろうな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:31:25 ID:hukG/AdOP
首都圏住まいの俺からすれば関空活性化は脅威そのもの。
伊丹と神戸を空港とし残せ。
関空を米軍基地に賛成で伊丹の廃港は首都経済を維持するためにも必要。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:48:14 ID:d4yXB7IY0
>>902
視野が狭い。
首都経済を維持してその先は?
ライバルはアジア&世界。

橋下なら絶対そう言うな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:52:53 ID:U5cb1q3q0
>廃港ってオチ?
「25年後の」ってちゃんと上につけないとね。
> 47年までに大阪市中心部と関空を結ぶリニアを開通させると同時に、
> 伊丹を廃止する。
> リニアが開通するまでは、伊丹から国際線を飛ばすなどして最大限利用し、
> その利益を関空の経営に回す。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091204/lcl0912041403007-n1.htm
もう限りなく「99年租借」みたいな話w で、こんな事になってる。

3空港問題どこ吹く風? 伊丹空港周辺でビジネスホテルラッシュ
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200912020001a.nwc

ただ20年近いブランクのある伊丹を「フル活用」するにはきちんとした段取り
とスピーディーな投資がなされないと厳しい。
できなきゃ羽田や成田のエクスパンジョンに飲み込まれていくのが現実。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:54:06 ID:N5+zDiZz0
>>902の破綻した日本語を見れば正体バレバレ
毎度おなじみ「俺は○○人だが」の人だよ(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:48:13 ID:CUYcx9qM0
905の自演
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:51:47 ID:K6WhOnDD0
※スルー推奨

・変な当て字を使用しているレス
・変な造語に執着しているレス
・IDの末尾が「P」のレス
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:37:57 ID:LlxygIPO0
>>871
やっぱり何度アンケートしても伊丹廃港が大多数の意見だよね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:42:13 ID:TSvMqtvk0
「関空に国税投入は御免だ 関空は大阪府営でやってくれ」が、泉南人を除く全国民の総意。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:44:38 ID:QMr3BICX0
関空の2本の滑走路を両方短縮して、
伊丹並に近い見学施設を作ればいい。
自家用車でもそこまで行けるようにしても良い。
A滑走路を2500mに、B滑走路を3000mに。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:16:22 ID:TSvMqtvk0
>>909
「関空に国税投入は御免だ 関空は大阪府営でやってくれ」が、泉南人を除く全国民の総意。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:17:03 ID:TSvMqtvk0
>>910
「関空に国税投入は御免だ 関空は大阪府営でやってくれ」が、泉南人を除く全国民の総意。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:56:31 ID:QMr3BICX0
伊丹を国際線時代に戻し、神戸を強化でいいか。
関空は沈めて漁場とか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:13:03 ID:C4Y5AIZl0
泉州にはもう十分すぎるほど税金注ぎ込んだのにな。
どんだけたかりなんだよ。
いい加減満足してもらわないと困る。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:06:58 ID:XSCVRoFi0
【航空】米フェデックス、関空発着便を週36便に増便:日本での「ハブ空港」に [09/12/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262107568/1-100

1 :本多工務店φ ★:2009/12/30(水) 02:26:08 ID:???
世界最大手の航空貨物会社、米フェデラルエクスプレス(フェデックス)が来月、
関西国際空港の乗り入れ便数を4便増の週36便にすることが29日、分かった。
関空会社が実施中の着陸料の大幅割引が奏功し、今春から比較すると10便増えることになる。
フェデックスは空港別の発着便数を公表していないが、
関空が成田国際空港を上回るとみられ、同社は関空を日本での「ハブ空港」と位置づけつつあるようだ。

フェデックスは今春、世界不況によるトヨタ自動車の不振を受け、“おひざ元”の中部国際空港から撤退。
中部に乗り入れていた全6便を関空に移行し、当時週26便だった関空の乗り入れ便数は32便となった。
今回、さらに4便増やす。

同社は米メンフィス空港を拠点として世界中に航空貨物のネットワークを張り巡らせ、
アジア太平洋地区では中国・広州白雲空港をハブ空港に位置づけている。
関空は同社にとって、広州と並ぶ重要な拠点空港になる。

関空は4千メートルと3500メートルの2本の滑走路を持ち、国内唯一の完全24時間営業の空港として知られる。
そのうえ発着枠に余裕があるため、過密ダイヤの成田空港より運航に柔軟性を持たせられるという。

関空会社は10月から1年半、航空便が新たに就航したり、前年同期より便数を増やしたりした場合、
着陸料の割引率を従来の30%から80%に拡大。
関西の経済団体や自治体の割引制度と合わせると、新規就航便の着陸料は最長で1年間、実質無料となる。

関空会社の国際貨物便はピークの19年冬(10月下旬〜翌年3月下旬)に週200便を超えたが、
世界不況の影響で21年冬(同)は125.5便まで落ち込んだ。
しかし、割引制度で反転攻勢の兆しも見え始めた。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091230/biz0912300200004-n1.htm
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:27:31 ID:2oH3mLi50
>>909
>>911-912
ソースは?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:51:55 ID:AaINBuJUO
関空を一旦破綻して、株式を紙屑にしてから国営化したら?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:02:07 ID:4ssU1IWj0
>>916
都合の悪い発言にそれで反論したつもりかよw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:01:46 ID:QWsOLbcy0
1着陸に要する離着陸の料金比較!(航空会社支払い)
対象機材B777-200

成田国際空港      592,700円 (100)
関西国際空港      710,240円 (120)
中部国際空港      625,500円 (106)
パリ・シャルルドゴール  449,974円 ( 76)
アムステルダム・スキポール 464,075円 ( 78)
フランクフルト・マイン  574,955円 ( 97)
ニューヨーク       435,161円 ( 73)
シドニー         186,349円 ( 31)
上海・浦東      316,262円 ( 53)
香港          266,570円 ( 45)
台北          241,288円 ( 41)
チャンギ          173,808円 ( 29)
ソウル・仁川      217,152円 ( 37)
トロント          1,159,138円 (196)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:50:07 ID:OYnlUEyq0
関空は高すぎだな。
成田は発着枠がないからそれでいいが、中部もそれなりに高い。(一番影響を受け貨物便は関空の2割未満)
アジアは軒並み安い。仁川並みでないと勝負にならないな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:28:00 ID:2oH3mLi50
>>918
頭の悪い書き込みでごまかさずに、関空府営化が泉南人を除く国民の総意であるとするソースを早く出しなよw

922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:29:15 ID:Sp1XUj5B0
>>921ほか ここに一人。
俺、日本国民。
俺、関空を大阪府営にするのが良いとは思っていない。
よって、>>909 >>911 >>912は正しくない事が証明された。

まぁ細かい事はいいとしてだ。

俺自身は大阪圏に流石に空港3つはいらんだろ、って思ってたんだ。
ところが、最近はそれが本当にどれ一つとして「必要」なのか、と思い始めた。
新幹線に便利な俺としては大阪圏に空港は一つもなくてもかまわない。
スレチだが同じ理由でセントレアは全く要らないし、静岡は論外。

神戸と伊丹は廃港にして更地にして、関空は米軍に売ってしまうのが日本経済を救う手段の一つかもしれない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:51:11 ID:Sp1XUj5B0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:38:01 ID:oe7FAZ010
>>923
橋下必死だなw 今度の選挙は伊丹を残す政治家を選ぼうっとww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:59:23 ID:/ZWeTsf80
「八にも九にも伊丹廃港」 橋下節に経済界冷ややか
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010401000687.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:41:45 ID:l9kwvOvs0
橋下が共存の話をぶち壊すね。
橋下は東京におのぼりできれば、いいと思っている。
もう、大阪は地方都市以下だよ。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:00:15 ID:8dSXNJ980
自分さえ良ければのお方ですから。
少なくとも大阪府の利益を考えろよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:15:01 ID:/GJFN72SO
井戸の爺も同じ。伊丹に国際線なんて話もナンセンス。橋下知事の発言と同じく馬鹿げた発言。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:19:58 ID:MOex0EDy0
>>923
> 関空中心に鉄道、バス、海上輸送などの交通体系を整備し、
>
> ほとんど飛行機が飛んでない。
> そういうのを考えると整理統合が必要。
> 市場原理を無視するような形はできない

えらい矛盾する意見のようだが

「東京−大阪間の移動は基本的に現行の新幹線で十分で、何の支障もない」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100104/lcl1001041305003-n1.htm

関西には国際線どころか空港そのものが必要ないという結論に達したという事だ。
こうして関西からのスポークを加えた羽田のハブがものすごい勢いで回転すると。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:05:10 ID:rAY3qU1b0
東京−大阪は新幹線だけがあればいいのだから、伊丹廃止。という論理なら、羽田も廃止。
ってならないのはなぜだかわからないと、大阪経済は地盤沈下しますね。
931 :2010/01/06(水) 22:29:28 ID:48n9kDrO0
>>930
だって、伊丹は
時間制限がある。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:04:40 ID:SYR70IiX0
神戸市立兵庫中学校に通っている君、万引きはいかんよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 05:56:48 ID:Wc/dv8rkO
やはり、共存は、無理ぽ





……か?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 06:30:05 ID:hppw4oT70
伊丹の時間制限があるから大阪経済は地盤沈下するというのはいえるが、
だから伊丹をなくしたらもっとひどくないか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:08:41 ID:MRvzj+fs0
羽田便以外のことを全く考えてないしねえ。
関空同様ガラガラの徳島や南紀白浜に需要を移すとかならわかりそうなもんだが
あっちも廃止らしいし。
大阪府知事が何の権限でそんな事言い出すのかわからんが。

ちなみに「橋下徹弁護士に億単位の顧問料を払っていた会社」は今こんな感じ。

この度、2009年3月19日(木)をもちまして、全店舗を閉店し、すべての業務を
「管理センター」に統合させていただきました。
http://www.citys.co.jp/
事業見直しのための取組の一環として、新規の貸し付けをすべて停止することとなりました
http://dicf.jp/news/press/200811_04.shtml

「死なばもろとも」という感じですかこれは。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:35:40 ID:o89RTf3QO
井戸の爺も馬鹿な発言多いけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:37:57 ID:o89RTf3QO
関空を国営にして、今のまま枠組み変えなきゃいい。

それで共存する。無理か?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:11:27 ID:HRxXR5Ji0
>>937
全然無理じゃないね。関空会社は一度倒産させる。銀行が文句を言うのはとりあえず無視。
文句をいう、あるいは本当に危なそうな地銀は必要なら銀行に資金注入すればよい。
下手に温存させるよりも安上がりだし、資金注入といっても、国からすれば会計上の操作。
最終的にもどる可能性も高い。
上モノは管理会社を作ればよいと思うけど、この会社が天下り先で空港非効率の一因になっ
ているのがガンなんだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:55:57 ID:Lw9vjepF0
伊丹は廃港してマンション建設
関空も廃港して土砂を神戸に回して浅瀬に直してから海苔養殖
神戸は24時間国際線化して存続

3つとも有効活用出来る=共存w
940↓別スレより:2010/01/13(水) 20:44:06 ID:4Kr9kR7s0
(元祖)お花畑が、

【LCC専用ターミナルを”国と大阪府の出費で”建設】

という条件付で、関空から就航したがっているらしい。
http://metro-ibaraki.blogspot.com/2009/07/1lcc.html
公式HPはこちら
http://tigerairways.jp/index.html
※:”お花畑”は複数存在するので、とりあえず”(元祖)”と入れた。

橋下徹知事と大阪府空港戦略室は、上記を呑んでくれるかどうか
見物だなwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:07:02 ID:B+/nbgAq0
>>939
滑走路拡張とかの財源は神戸市や兵庫県のお金だけ使ってやるなら大賛成!
国の特別会計を使うなら大反対だけどねw
兵庫県は国庫負担が極端に少ない自治体だから、国の特別会計を使うと実質大阪府が負担するのと同じだからね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:50:41 ID:U8TmmBS90
関空の債務は皆、大阪府が負担するなら許してやる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:35:27 ID:1ZczDZnc0
許してやる(笑)
犯罪だけは起こさないでね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:42:53 ID:YxQ4Tkih0
伊丹のように使える空港があるのに、関空みたいな無駄な空港をつくる時点で犯罪。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 03:14:54 ID:slsIQZ7F0
>>942
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/jiti/shiryoushitsu/pdf/tokyo/gyoutokui/20011107/zaimukyoku1_sozeikangen.pdf
国税地方税納付額-地方交付税、直轄事業、地方税等で還元された金額=国庫への拠出額

大阪府 8283338612000-4490860208000= 3792478404000  還元率54.2%
       < 超えられない壁>
兵庫県 3231200000000-3085600000000=  145600000000  還元率95.5%



大阪府の実質年間国庫拠出額 約3兆7924億円

       < 超えられない壁>

兵庫県の実質年間国庫拠出額 約  1456億円


日本国民として最低限の貢献してから、一人前の事言おうねw 兵庫県の坊やw
880万の人口で国に3兆8000億円を上納してる大阪と、560万の人口でたった1500億円しか上納しない兵庫wとでは発言の重みが違うからさw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 05:54:13 ID:2yPIDlDyO
>>944
伊丹は今でも十分。これ以上の機能必要無いだろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:17:38 ID:bXGTJT9o0
>>945
関空の債務は皆、大阪府が負担するなら許してやる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:12:58 ID:7GkUUfhF0
天丼
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:53:30 ID:wU/AMlAO0
>>944
使える?
関空便すべてお引取りになるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:44:55 ID:KPOxV5Qq0
伊丹拡張
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:00:50 ID:s00czDJq0
>>950
無理。市街地のどこに拡張できる土地がある?
現実離れもいいところ。

所詮、伊丹空港が現状維持しか道はない?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:26:11 ID:cXonkfvP0
>>951
伊丹空港と猪名川に挟まれた土地を全部買い上げればいい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:07:00 ID:PR5LH6eO0
>>952
伊丹が負担するなら許してやる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:10:19 ID:cXonkfvP0
>>953
いやあ関空売却益でだよw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:10:39 ID:zjJSPZOf0
関空売却益wwwwwwwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:17:12 ID:X6vuT6Db0
>>955
足らんなら泉州人売却益
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:14:49 ID:ehRJ+XEV0
普天間の関空移転って誰も言わなくなったねwww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:21:53 ID:Yy9x4EGj0
こんなの答えは簡単だろう。
関西で地理的にハブ空港に成り得る可能性があるのはどう考えても大阪空港だけだろう?
関空と神戸は空港としては廃港、海港に転換させて日本のスーパー中枢港指定に名乗り上げ。
関空海域は水深20Mもあるから、どんな大型船でも着岸可能。
神戸空港も空港島の土地売却がディスカウントしても僅か4%しか売れず、返済目処が立たない状況だから、海港にすればコンテナヤードとして土地の利用価値を見出す事は可能だろう?
大阪湾内にある巨大な海港を一纏めにして阪神港として日本のハブ海港に。

大阪空港は空港西側の伊丹市内の住民(伊丹市民は生活水準が低くてどうせ碌な奴がいないし)を何処かに強制移住させて、東西に4000M級と3500M級のの滑走路を2本新設して計4本に。
基本ランディングは大阪上空からでテイクオフは神戸上空側にすれば、双方とも騒音を分かち合える。
羽田には敵わないが、現状の関空よりも断然競争力は付くしそれなりのハブ空港に成れるはず。
正式名称を大阪国際空港から京都や奈良に近い事を連想させるAncient Capitals International Airportに改名。大阪や兵庫も大昔に都があったからある意味古都だしさ。
当然ハブ空港なんだから24時間運用でね。周辺住民は空港廃止に大反対だから当然騒音対策費も廃止する。
確か空港周辺の存続派住民は今は昔みたいに騒音問題は無いと言ってるよね?
まさか騒音がどうのこうの言い出さないよね?
もし言い出したら騒音対策費目当ての乞食野郎決定だからねw

これで海も空も関西がある程度の競争力を持てるはず。
やはりこういうのは京都の人間が間に入って纏めるのが一番ですね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:39:41 ID:zjJSPZOf0
>>958
こんなくだらん長文打つ力をもっと有意義なほうに向けろよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:20:09 ID:ublQ+Y+J0
コピペかとおもた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:26:59 ID:hhYSG9wY0
夏のダイヤを見ていたら、羽田→関西の始発便、関西→羽田の最終便が
J-Air運航のエンブラエルE170になっていますね。羽田=伊丹に、
A300-600Rの運航が多数。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:01:29 ID:vE1feaWM0
>>959
禿同。つーか、NGワードに引っかかったんで、最初は見えなかったわww
また、例の勘違い君だな。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 23:00:29 ID:a3ryqXAc0
 とても簡単な泉ズリアの見分け方
 1.「環境対策費のことを騒音対策費と呼ぶ」 騒音対策費は泉ズリアの造語です。
 2.「新宿ー羽田50分大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」 ちなみに新宿から羽田は電車で30分代です。
 3.「伊丹空港の廃止に話をもっていきたがる」 伊丹はなくなりません。百歩譲ってなくなっても関空のプラスになりません。
 4.「とにかく気に入らないヤツは田舎者呼ばわりする」 自分を棚に上げてというやつです。
 5.「この手のコピペに異常反応する」 ヤツの自意識の高さは異常。
 6.「痛いところを突かれると『空港に行ったこともない飛行機に乗ったこともない奴が!』と意味不明な煽り開始」
 7.「言い返せないときは相手が誰であろうと『阪急ファイブ』とレッテル攻撃」
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:55:24 ID:OlbnMUR60
>>957
所詮は絵空事。伊丹厨はダンマリを決め込んだようです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:06:01 ID:zjJSPZOf0
>>962
いやいや、これは違うだろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:42:23 ID:p0tAajGU0
伊丹廃止するととりあえず自衛隊が関空に移転、実は伊丹、豊中で軍事演習してますから、
関空で軍事演習は始まる。今は、伊丹の自衛隊宿舎で1000人規模で吸収しているけど、
関空にも作らないといけないねぇ。あとは、普天間までいくか別として、ヘリコプタ基地は必要。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:43:43 ID:p0tAajGU0
軍事演習には米軍もいるんですよ。
伊丹は外に出なくても大丈夫なように広大な宿舎があるので気付かないかもしれないけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:59:22 ID:Y+xEV3de0
>>962
お前の言ってることのほうが意味不明じゃねぇか?
伊丹存続で関空廃止が泉ズリアって、君は馬鹿なの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:50:42 ID:QoDrL8Wa0
然り
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:02:54 ID:P4uEdUNI0
>>962
お前はなにと戦ってるんだ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:55:47 ID:FWKa04UV0
>>957
だって、ボケ鳩がグアム移転とか嘉手納統合とか基地害方針出すからさ・・・
決断力無い奴に政治的決断伴う案は実現不可能
橋下が言うだけで何も実行力無いのと同じ
きわめてナイスな案だが、もう誰もWTCに府庁移転っていわなくなったろ?
それと同じ事だ

そりゃアメリカも怒るわ
実現可能な関空案ほっぽって、実現不可能なグアム案とか言い出すんだから

>>963
ハア?
関空リニアや関空スーパハブより遙かに現実的な話だぞw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:51:04 ID:SUYTD0GG0
日曜日にIDをコロコロ変えて自演
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:08:28 ID:ljYoACUS0
>>970
あなた伊丹厨なんですかw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:02:07 ID:d6y6/yna0
この週末の震災番組を見て、関空が南海地震に襲われた後に機能するのか?
関空から京阪神等都心へのアクセスは確保されるのか?
災害に対して非常に脆弱な空港ではないかと不安を覚えたのは私だけだろうか?
泉ずりあさんはどのようにお考えでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:37:46 ID:ljYoACUS0
移転したら借金が帳消しになるわけでもなし。
普天間基地の移転先に必要なファシリティについてすら、結局何にも示されなかった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:51:43 ID:6PlJQnf20
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3201.html

「東京」 日本航空グループの持株会社で東証1部上場の(株)日本航空(資本金2510億円)と、
航空事業を手がける(株)日本航空インターナショナル(資本金2000億円、従業員1万5943名)、
および航空機リースを手がける(株)ジャルキャピタル(資本金35億円)の3社は、
1月19日に東京地裁へ会社更生法の適用を申請、同日更生開始決定を受けた。

申請代理人は南賢一弁護士ほか16名。

管財人には片山英二弁護士と(株)企業再生支援機構で、
職務執行者として同機構の瀬戸英雄弁護士と企業再生支援機構の中村彰利専務が選任された。

負債は日本航空が約6715億7800万円、日本航空インターナショナルが約1兆5279億1900万円、
ジャルキャピタルが約1226億8400万円で、3社合計の負債は約2兆3221億8100万円。
戦後では千代田生命保険(相)(負債2兆9366億円)に続いて4番目の大型倒産となり、
金融関連を除いた一般事業会社としてはそごうグループ22社(負債1兆8700億円)を抜いて最大規模となった。

また2009年度では(株)ロプロ(負債2500億3400万円)を抜いて最大の倒産となった。
世界の航空会社では2005年のデルタ航空(米国、負債約3兆1200億円)、
2002年のユナイテッド航空(米国、負債2兆8000億円)に次いで3番目となった。


976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:17:41 ID:JI1TqGfJ0
伊丹廃港?一元管理?「何言うてんねん」と批判の声−豊中市、住民との懇談会で

 大阪(伊丹)空港を抱える豊中市の市議会空港問題調査特別委員会が14日、30年ぶりに住民との懇談会を
開き、騒音訴訟も経験した9人の市民が参加した。橋下知事らが掲げる伊丹廃港構想や、経済界や知事らで
合意した関西3空港の一元管理について、住民側は「騒音や移転跡地の対策を進めて何とかここまで
やってきたのに、大阪空港を廃止する、関空が赤字なので大阪空港でもうける、という話が出て
『何言うてんねん』と思う」と批判した。
 豊中市は伊丹空港の航路直下に住む住民が多い。1970年の3千メートルの滑走路の完成で大型ジェット機
が増えて騒音被害が深刻になり、住民が「静かな夜を返せ」と提訴。夜間飛行差し止めなどを勝ち取ってきた
経緯がある。
 豊中航空機公害対策連合協議会の岡忠義会長(75)は「公害訴訟で空港廃止を請求するか議論したが、
その時も大量輸送手段自体を拒否するのは間違いという結論になった。空港は厄介な存在だが、空港の役割は
認めるというのが多くの市民の気持ちだと思う」と発言。「経済効果を考えても存続の意味がある」と訴えた。
 騒音問題と空港活性化という相反した問題をどうすべきかという質問には、岡会長は「今の騒音は環境基準に
達していないが、慣れて何とか我慢できる」と説明。午後9時までの門限やジェット便を200機以内とする運用を
「一定の到達点でやっとここまで来られた」と話した。
 一方、伊丹から長距離・国際便を飛ばす活性化策については「(経済界などと)話し合う場を作ってほしい。
お互いを理解できる一致点ができると思う」と発言。別の住民からは「上海万博の時にチャーター便を飛ばしては
どうか」という意見が出た。
 知事や経済界レベルで関西3空港の一元管理の議論が進むことについても、岡会長は「豊中市の意見は
反映されず、住民は大変な針路を押しつけられるのではないか。市と市議会でおかしいと投げ返してほしい」と
注文した。懇談会後には、「関空の赤字を埋めようと大阪空港からたくさん飛行機が飛べば公害に逆戻りし、
廃港だと経済活動に悪影響が出る。どちらも豊中市には大変なことになるが、豊中市を無視して空港の将来を
決めることに怒りを感じる」と述べた。
 山本正美委員長は「住民の率直な意見が聞けた。空港は豊中市にとってかけがえのない存在なので、
みんなで話し合って考えていきたい」と話した。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263745334/l50
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:15:25 ID:Af+IH9ReO
↑環境対策費こじき団体。
お前達に発言権ないぜ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:15:37 ID:47A2ZgDJ0
前原国交相、関西3空港の一元管理否定的…「伊丹空港の需要は高い」

 前原国土交通相は16日、関西国際、大阪(伊丹)、神戸3空港のあり方について、「一元管理は
抜本的な解決にはならない」と述べ、大阪府や兵庫県、関西経済界などが2009年12月にまとめた
一元管理案に対して否定的な考えを示した。大阪府泉佐野市内で報道陣の質問に答えた。

 前原国交相はその上で、「6月までに結論を出す」とし、国交省の成長戦略会議で3空港の
抜本改善策をまとめる意向を改めて強調した。また、大阪府の橋下徹知事が伊丹空港の廃止を
訴えていることに関して、「廃止するつもりはない。伊丹の需要は高いと思う」と述べた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264001998/l50
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:41:22 ID:Af+IH9ReO
良いんじゃない?伊丹は今の役割のままで。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:42:39 ID:s1ZuNc1V0
>>977
そうやって、都合の悪い意見はレッテル貼って、逃げるのねw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:01:19 ID:xwVC5c110
都合の悪い意見(笑)

晒しage
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:19:43 ID:/GOQXEdu0
ソウル便の維持のために補助金出してる地方空港があります。

空席1つに5000円支援 旭川市、アシアナ航空に
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040601000474.html

こんなことするならJALの関空便に補助を出してもらいたいものです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:40:36 ID:a7ybW5oG0
関空便に補助を出しても旭川にメリットがない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:57:54 ID:2X0SlTbe0
乞食は金がもらえなくなるから必死なのかw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:51:04 ID:JC1zvPoX0
>>983
アシアナに補助を出よりは、国内にお金が落ちていいんじゃない?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:08:44 ID:hhJdiWmaO
ソウル栄えさしてどうする。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:14:28 ID:/rbia2PT0
>>984
伊丹周辺ゴネ得住民さんのことですねわかります
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:42:42 ID:HO46vkeu0

 987 そうです。ダニと呼ばれて50年
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:34:02 ID:tPkWCSQT0
>>985
補助金以上のお金を韓国人観光客が旭川で落としてくれる。
ケチな関西人は観光にあまり来ないし来ても財布の紐が固い。
これが地方での関空便とソウル便の重要度の違い。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:24:03 ID:/rbia2PT0
>>989
またソースなしのせんずり妄想ポエムかよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:42:55 ID:LPYk+mkR0
おまえも987のソースを出せよ泉ズリW
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:06:53 ID:/rbia2PT0
>>984 のカキコに対する>>987の書き込みのソースなんて、>>984にしかないじゃんw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:10:16 ID:/rbia2PT0
関空利用者とアシアナ利用者の、旭川に観光に来る人数と使うお金についてのソースまだなの??

それとアシアナ利用者の落とすお金については、旭川の人がソウル行って落とすお金の分も割り引いてね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:25:34 ID:z9+BVZ8Y0
共存は難しくなってきてるので次スレはこちらへ。

■関空、伊丹、神戸の将来 PART7■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263744434/l50
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:24:57 ID:tj9eileT0
結局またソース出せずに逃亡か
毎度情けない奴だな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:03:05 ID:G2hCCkUH0
明らかに本人の主張であったり推測の発言に対して、
「ソース、ソース」と連呼するのは大人気ないよな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:09:26 ID:tj9eileT0
>>996
そうだよね。>>987 の個人の推測の書き込みにソース求めるなんて、>>991
オツム弱い子じゃないかしら?

一方、事実であるかのように言い切り型で書かかれた >>989 のソースは無いんだねw
989さん、自分の期待してることを、さも事実のように書いて、みんなを錯誤させないでくださいね。




998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:31:29 ID:tj9eileT0
(^。^)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:32:12 ID:tj9eileT0
(゜д゜)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:32:56 ID:tj9eileT0
1000なら伊丹の環境対策費撤廃&泉佐野に首都移転
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。