1 :
世界@名無史さん:
2 :
世界@名無史さん:2012/11/23(金) 21:09:50.14 0
___
/ \ な、なに急にスレ開くんだお!!
/ ─ ─\ スレ開く時はノックくらいしろお!!
/ ( ○)三(○)\
| /// (__人_.) | .____
\ |r┬| / |\ ‐==‐ \
/ ヽノ ⌒`ヽ<´ \| ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | \___)⌒ \  ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄\ \ ,,,, \
\ /\\ \__
ゝ,,,__、___/ ヽーヽ___)
_ ∩
⊂/ ノ )
/ ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <
>>1乙 お前にもう用はない
/ /ノV
し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
/
|
/
|
/
 ̄ ̄ ̄ ̄7
/ ∩ ∩
| | '⌒ | ∩ ∩
:: :: ___ :: ::
:: :: / u \ :: ::
:: ::/\ / \:: 動くんだお・・・動くんだお・・・
:: / >) (<) J \ ::
::|し (__人__) |::
::\ `⌒´ U /
>>1 N :: ノ \
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ +
+/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
コロ・・ \ `ー'´ / +
>>1 乙⌒ ノ \
スレが立つたびにAA張りに来る香具師ってマジでキモイよ。
他にすることないのか?
8 :
世界@名無史さん:2012/11/24(土) 03:29:25.19 0
? 貧乏な農村でも鯨食ってたの?
貧しいか裕福な村かどうかは別問題だろ。
明治までは農業が主幹産業だったから、農村の方が豊かだったのよ。
11 :
世界@名無史さん:2012/11/24(土) 06:02:02.01 0
新潟県や山形県の農村でも鯨食ってたの?
西日本や太平洋沿岸の一部都市、漁村だけかと思っていた。
12 :
新潟県在住:2012/11/24(土) 08:40:42.02 0
>>11 とりあえず、新潟県内では
普通に鯨を食べていたようですが。
夏に、鯨の皮下脂肪を塩漬けにした物を
味噌汁に入れて食べています。
静岡は、イルカはよく食べるようだけど、鯨も食べてたの?
アイヌが粥の味付に海獣類の脂身の塩蔵品を使うのに似ているね
15 :
世界@名無史さん:2012/11/24(土) 10:01:04.22 0
ハクジラ類の脂身がワックス成分で消化不可能なということらしいけれど、
ヒゲクジラ類のはどうなのだろうか?
伝統的によく食われていたのはヒゲクジラ類?
991です。
8さんが、貧乏な農村でも鯨を食べてたの?
と言っておられますが、貧乏だから塩鯨なのだそうです。夏場を乗り切る為に脂肪を摂る方法がそれしかなかったらしいです。
年寄りに聞くと、塩鯨、塩の塊のような筋子、身欠きにしん、米糠イワシ、それらが安かったから、そればっかり食べていたそうです。
ついでに、米糠イワシの食べ方ですが、一升飯を曲げわっぱの様な弁当箱に入れ、漬桶から取り出した生の状態の米糠イワシを炊き立ての飯の中に埋めて田んぼに持って行ったそうです。
10時くらいに「こびる」と称する食事をするのですが、その時には飯の中で火が通っていたそうです。
「生臭くなかったの?」と訊いたら、「いやあ、それしか食べる物がなかったから、何とも思わなかったなあ」と笑われました。
東北から北海道にかけての日本海沿岸では、正月料理に「鯨汁」を作るな。
鯨の脂身と山菜をたっぷり炊きこんだ汁物だ。
九州最後の山奥秘境 五家荘でも鯨よく食べてた
山奥なのに?
山奥だからだろ
五家荘は下流の水俣から来た海産物を食べていたから、山奥なのに水俣病患者がいるんだよね。
>>15 脂身の方にはワックス無いって。所謂「脳油」の方はほぼ全量ワックス。
スカート短い
誤爆しちゃった(´・ω・`)
a
静岡は、イルカはよく食べるようだけど、美味いの??
結構美味しいよ
煮物でしか食べたことが無いけど
静岡は、ちょっと前まで給食でイルカが出ていたらしい
高知や鹿児島の方がイルカ食ってそうなんだよな イメージ的に
薩摩隼人や肥後もっこすとかって左門豊作みたいな眼鏡デブでご飯三杯ぐらい食う大食漢っぽいし
『漁を荒す畜生は許さんぜよ』とか言ってイルカを屠殺してそうなんだよな
土佐っぽや薩摩隼人
侍ジャイアンツだとモロに鯨と戦ってたな主人公
高知はやっぱり捕鯨が盛んだったのかな?当時
無知な厨房じゃあるまいし、学問板でイメージがあるとか、そういうの要らないんだよ
だから、無知な厨房なんだと思うよ。
>>31 お前の主張なら、お前のような糞レスも要らないね
静岡県の三島あたりに居たけど給食にイルカが出たことはないぞ。
近所のスーパーではイルカ肉売ってたけどね。
36 :
世界@名無史さん:2012/11/25(日) 11:36:58.66 0
江戸時代に食ってたのは、打ち上げられた鯨イルカも含んでたの?
あたりまえじゃ。
「寄り鯨」は労せず得られる海の恵み。
長崎に居た頃、法事の刺身盛りには必ず鯨が入ってました、
あと、肉じゃがにも脂身が入ってました、
特に、五島は捕鯨が盛んだったね
40 :
世界@名無史さん:2012/11/25(日) 14:42:32.88 O
長崎では法事で刺身が出るのですか?
一応自分は北関東だけど、法事で刺身が出なかったことなんて記憶にないな
むしろ、「法事には精進料理」てこだわってる所ってあるの?
江戸時代、鯨油は「農薬」としても重要だった。
目的はウンカの駆除。
まず田に多めの水を張り、次に多量の鯨油を流す。
水面に油膜ができたところで稲を揺さぶり、ウンカを叩き落とす。
かくてウンカは油に触れ、あえなく窒息死!
菜種油よりも安価な鯨油があってこそ、この駆除法が成立できた。
43 :
世界@名無史さん:2012/11/25(日) 20:36:52.04 0
それほど大量に鯨を捕ってたの?
打ち上げられたのを拾う+沿岸部で少しかと。
>>43 仏教の普及後に肉食自体が減ったし、流通の問題もあるし、
油分の用途も上で挙がってるように蚊の駆除とか灯用とか、そこまで広くないし
打ち上げられて死んだ個体+沿岸部で少し捕る、で足りたと思われる。
捕鯨を伝統あつかいしてる人とか、クジラ肉はうまいとか言ってる人は、胡散臭いですわ。
45 :
世界@名無史さん:2012/11/25(日) 21:08:50.43 O
いや沿岸漁協で捕鯨ノウハウあったじゃん。
君は近代捕鯨のことをいってるのかね。
江戸時代なら普通に捕鯨かと。。。
鯨油の総需要÷クジラ1頭あたりから取れる油の量=必要なクジラの頭数
という単純な式が成り立つ。
クジラから取れる油の量は種類によって異なるから、何か1種に換算して考える。
油の総需要は油の用途ごとの総和と考えられる。
灯用なら1年あたり、(鯨油を使用する)戸数×1日当たりの鯨油使用量×365だ。
1日当たりの使用量は季節差があるから適当に均す。
鯨油以外にも灯火に使えるものがあるので必要な燃料の一部でしかないから
いわば鯨油使用率も定める。
田に張るのに使う場合は、
田の面積×単位面積あたりの油の量×使用回数で割り出せる。
田の面積と使用回数は文献からある程度調べられる。
これをやって大きな数字が出たら、クジラの利用が一般的であったと言えるだろう。
お前が求めれよw
まぁ幕府推奨のウンカ対処方だからそれなりにやってたんだろ。
先史時代から捕鯨は行われていたんだが
お前、植物スレでもスレ違いスレ違い喚いていた香具師か?
すべてのスレを監視して支配下に置きたいのか?
ここのスレ、スレ違いどころか一年中板違いって言われてるよ
>>53 お前、植物スレでもスレレスを繰り返して荒らしていた香具師か?
すべてのスレを荒らしたいのか?
江戸の戯作本に「お前鯨汁を食いなすつたからいつそ魚灯の匂いがしやす」とあるな。
鯨油が灯油のスタンダードだったのかな。
>鯨油が灯油のスタンダードだったのかな。
近代に入るまでは、原油の効果的な精製方法がなかったので、
ランプの油などの利用に活用されてました<クジラの油(鯨油)
産業革命が起り、西洋で家庭内手工業などが活発化してくると、
家庭内での『明かり』の需要が高まりその供給の為捕鯨量が急増しました。
この為、大西洋のクジラが獲り尽くされて太平洋での欧州系捕鯨船の活動が活発化します。
太平洋での捕鯨船の活動拠点を確保する為にアメリカが日本に対して開国を迫ってきました。
59 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 10:25:27.33 0
豚の脂ではダメなの?
60 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 11:56:02.00 O
当時の人はクジラを選択した。
豚より良かったんじゃないの。
ピント外れな質問。
食用の方が高く売れるから
62 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 12:10:49.99 0
>近代に入るまでは、原油の効果的な精製方法がなかったので、
>ランプの油などの利用に活用されてました<クジラの油(鯨油)
ことの順序からみると、鯨油のための鯨資源の先行きが懸念されるようになったので
鉱油に目を付けて利用できるように努力をしたのだ。
ただ潤滑油はいまだに鯨油の性能には及んでいないらしい。
63 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 12:12:02.11 0
ラード
そもそも、量的、コスト的に、石油や鯨油より見合わないと言う気がするが
昔、鯨油から作ったマーガリンってなかったっけ。
67 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 19:39:25.50 0
68 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 19:42:44.65 0
Wikipediaのほうが詳しいか
> 1971年〜72当時、
> シロナガスクジラ一頭から取れる鯨油の量を1BWUとしていたらしいです。
> 死後直後のシロナガスクジラからは約120バレル取れるそうなので、
> 換算すると 1BWU=19,000?程度かと。
> また、ナガスクジラは2頭、ザトウクジラは2.5頭、イワシクジラは6頭で1BWUとしていたそうです。
海の鯨を捕まえりゃ飼育費とか必要ないからただだからなぁ…(人件費無視すると)
クジラ1頭で20tぐらいの鯨油が取れるんなら効果的に捕鯨すればするほどコストが安くつく
海洋資源なんて当時は取り放題みたいなもんだからこりゃ鯨を獲り尽くす訳だな
痩せてても肥えてても老いてても若くても牡でも牝でも同じくらいの油がとれるん?
嫌みな君の中ですでに答えが出てるようにそんな訳ない。
それなりに関係者に近い者だが、オリンピック時代は適当に捕獲してから入江などに隠し
大きい順に申請して小さな個体は破棄しました。
長老の方が自戒をこめて嘆いておられました。
今の調査捕鯨では目視でなるべく大きい個体を捕獲するようにしておりま。
>>70 > 痩せてても肥えてても老いてても若くても牡でも牝でも同じくらいの油がとれるん?
まず、皮下脂肪だが、皮下脂肪が少ない個体は長生き出来ん。寒さにやられるからなw
生存してる個体の皮下脂肪はそれなりの割合で確保可能。
あと、クジラは大食漢だから肝臓の比率がめっちゃ多い。
胃で消化したグリコーゲン(多糖類)を血中に取り込んだ後に
内臓でより細胞組織が使いやすいような糖類に変換させる工場として肝臓が重要。
肝臓がしっかりしてない個体は活動エネルギーを補給出来ないから淘汰されるんやな
他に鯨は頭部付近に油をタンクみたいに溜め込んでいるので
一般的にこれを鯨油と言う。
こいつの貯蔵量はメカニズムがよくわからん。
>>72 で、たらたらした能書きはいいよ、意味不明だし。
結果としては、どうなんよ?
74 :
世界@名無史さん:2012/11/27(火) 08:11:32.07 0
読解力零乙
接続詞のように「あと、」を使うやつが読解力ウンヌンかよwww
76 :
74:2012/11/27(火) 10:14:43.72 0
俺はゆんべは11時に寝て5時半に起きたんだが
起きて何時間寝ぼけてんだよ
>>73 読解力がない偉そうな乞食は糞して寝た方がいいんじゃね?
横からだが
Pは主張が的外れなんだよ。
>>70の個体差あるだろという当たり前の趣旨の主張に
皮下脂肪やら肝臓の話をなんでするんだ?
70に対してはそうです個体差ありますくらいしかいえない。
皮下脂肪は個体差がないとかの主張ならありえる。
しかし肝臓の話はすでに意味不明。
油と全く関係ない。
肝油の話がしたかったとしても無関係。
あとクジラすべてがマッコウクジラと思ってるかのような書き込みも変。
しかも鯨油と鯨蝋を間違えただろ
子供なのか無駄に攻撃的だな。
グリコーゲンのところもおかしいよな。
を血中に取り込んだ後って、土台無理じゃん。
溶解性の低い高分子多糖類が血中に取り込まれるわけ無かろうて。
82 :
世界@名無史さん:2012/11/27(火) 21:18:58.59 O
>>80 やれやれ。
じゃあ具体的になにが的外れか言ってもらおうか。
まぁどうせ単なる一行荒らしだから
根拠なしの罵倒しかできず逃亡するだろうが。
そういや
>貯蔵量はメカニズムがよくわからん
というのも変な日本語だ。
そう言えば前スレでは「バランスしていた」って用法を「例が無い」とか言い切ってた
日本語を知らんヤツも居たなあ。
>>82 具体的に指摘出来てない時点でなんか中二病の否定厨みたいでダメだわ >79のコメント
>79と>82を読んだ俺の感想
いや具体的にいっとるぞ?
油量の個体差という70の話に
72が皮下脂肪の個体差の話をせず、
鯨油と関係ない肝臓の話をするという的外れを指摘したんだが。
>>85 改行してるから3要素あって、72は広義の鯨油と狭義の鯨油があるって言ってるんでしょ
その辺が読み取れてないのにどや顔で教えて君やってる>73が厨房すぎる
教えて貰えば答えてもらえると思ってるなんてレベル低いな ここは
>鯨油と関係ない肝臓の話をするという的外れを指摘したんだが。
>>86 そもそも70は油量の個体差の話なんで、
やっぱり無関係。
繰り返すが「個体差の話」
まぁ70は俺じゃないが、普通に日本語を読むと個体差の話ですよ
あと三回も繰り返すが、肝油はやっぱり農業用鯨油とは全く関係ない。
ちなみに73も俺やないで。
個体差なんてクジラに限らず、犬猫人間でも違いますがな
何言ってるのコイツ?
捕鯨だと思ったのと違うのが獲れて漁師が嫌がってたケースとかあったそうな
>70は想定してたのと違うコメントが付いて暴れてるんだな
別の意味で釣られてる
91 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 01:14:54.72 O
>>80 犬猫人間と同様に鯨にも個体差があるって解釈してた
>>89 だからこそ
>>71ですでにこいつの中で答えが出てると指摘し、
>>79で70は当たり前の主張と繰り返してる。
79からみてもそれはわかったはず。
本当に文章理解できん奴が少なくとも二人はいるな。
論以前の日本語が不自由だな
93 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 01:53:20.85 O
捕鯨で鯨類が絶滅するか。
しない。
過去コントロールできていた。商業捕鯨賛成。
主要は食用、副産物はもちろん活用。座礁クジラ食える様に法律改正。
食えない人は食わなくていい。
マッコウは食えないなら捕らなくていい。
調査捕鯨効率悪く肉高値、商業捕鯨は肉安くなるそうだ。
70は聞いてばかりで調べようと言った真摯な姿勢が足りない
>>70は頭の不自由な子、脳みそがワックスかも。
心も不自由なので、尋ね方も知らず、文句しか言わない。
スピッツ、シェパードの犬かも、犬の犬、まあ尋常でないことは確か。
96 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 03:10:38.18 O
商業捕鯨を始めた場合、輸出も実施すべきである。
アフリカ内陸国(国名失念)の代表がクジラは捕鯨国だけの物ではないと言った。
クジラを保護しつつ、捕鯨を再開すべきだ。
97 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 03:47:50.37 O
なんだ?
もしもしにも変なのが出てきたな。
こいつ70かもな。
98 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 04:03:59.50 O
なんか自分の意見言うてみ、ワックス脳みそじゃなかったら。
>>83 で、お前はその用法をどういう観点から正しいと肯定できるんだ?
100 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 08:43:44.19 O
人のこたーいいから自分の意見言えよ。ワックス脳ミソ。
牛肥を牛の糞とかいってた自転車小僧が暴れてるのか
なんか追い詰められて『その用法がなんたらかんたら』とか日本語の指摘に摩り替えて来たwww
103 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 20:09:07.84 O
クジラが臭いと言ってるのは経験的に80歳以上の人。
近海クジラの産地よりちょっと離れていた人も臭いと言うかも。
遠洋捕鯨の母基地に近かった人、最近の冷凍管理のもとで食べてる人は、大丈夫。
給食のクジラカツがめっちゃ好物だった あの四角いフライに揚げたやつ
鯨カツが好きだったとか言うと多分もうオッサン世代なんだろうな…
うーん。まだ日本語がわかってないのがいるっぽいがまぁいいか。
>>105 近海のゴンドウクジラは臭いと思うよ
給食のクジラは竜田あげやないんか?
カツもあったのか。
>>107 お前の方が日本語が不自由なんじゃね?
文章をよく読んでからレスしろよ…
> 給食のクジラカツがめっちゃ好物だった あの四角いフライに揚げたやつ
四角いフライに揚げたやつ
^^^^^^^^^^^^^^^^^
フライって一般的にはパン粉つけたものだし
鯨カツって書いてあるから所謂パン粉つけたカツでしょ?
なにが間違いなんだ?
フライってちゃんと書いてあるのに、
日本語が不自由とか自分で言いながら竜田揚げとか言ってくるのは、
『頭がおかしい』か『日本語が不自由』なのかどっちかだろww
今度は竜田揚げとフライをごっちゃ混ぜにしてまた薬物依存resするの???ww
えー!!
なにこいつ!!!
給食で鯨でググってみろ。
竜田揚げが代表的な料理とされてるから
それを踏まえカツもあったのかという感想を述べてる
お前らすごいぞ!
釣りかよw
小学生レベルの読解力のなさじゃあ!
>>107 学校給食は竜田揚げだけではない。それを竜田揚げに限定する動機が病的。
力積F=Mαのような物理法則は一つしかないけど、料理法は多くあるのだから、
聞いていれば知識が増えるのに。
臭いクジラは君のデータ不足で、コメントのしようがない。
人に主張するために、調べると、主張するまえに本質がわかることもある。
君の書き込みは自分の恥を撒き散らしていると、アドバイスするよ。
108みたいな煽り文章とか書くから煽られるのに
大都会岡山だが、うちの地域は鯨は四角いフライになってる鯨カツでした。
当時は給食にこんなゴッツイ肉が出る事は無かったので御馳走メニューな扱いで人気でしたね。
うちの地方だと。
あと、西日本文化圏なせいなのか竜田揚げ自体が昔はあんまりメジャーじゃない料理でした。
豚肉料理もあんまりメジャーじゃなかったなぁ…
東京の方だと豚肉ですき焼きするんでしょ?
これ聞いたときは信じられませんでした
各地の食文化って結構違いますよね
さすがにママカリが給食に出る事はなかったけどw<岡山の給食メニュー
>>112 いや君のこれが病的なら君が病的だわ。
107はカツを否定してないだろ?
竜田揚げが代表的で有名だが、カツもあったのか程度だよ。
さらにゴンドウはたんに経験を述べてるだけだが、
「思うよ」としかいってねーだろ。
君は頭ごなしに否定するが、こちらはどちらも単なる感想だよ。
病的だ恥だなんだと煽る前に自分の日本語を見直しなされ。
116 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 22:41:48.29 O
117 :
世界@名無史さん:2012/11/28(水) 22:44:12.49 0
牛の赤身ですら堅くて獣臭いと日本人の大半はカレーでくらいしか
食わんのに、それに輪をかけて堅くて獣臭い鯨の赤身など売れようがないね。
魚臭さを除けば、むしろ欧米人のほうがいけそうだ。
>>117 またまた 大都会岡山の原住民ですが
>牛の赤身ですら堅くて獣臭いと日本人の大半はカレーでくらいしか
うちのオカンが九州出身で肉と言えば なんでも肉料理は鶏肉だったわぁ…
豚肉使う料理は豚汁か八宝菜ぐらいかな
すき焼きや焼き肉とかのごちそう料理の時だけは奮発して高い牛肉買ってきてくれたので
牛肉に対して高級品みたいなイメージが今でも抜けない
今は豚肉料理にもだいぶ慣れたけど、最初はまったくダメだったなぁ…俺は
>>118 福岡の郷土料理はだいたい鳥肉だな
九州のほかの地域でもそうなのか?
>>119 またまたまた 大都会岡山の原住民ですが
>九州のほかの地域でもそうなのか?
うちのオヤジは九州の鹿児島の出身なのですが、豚肉が大好物でした(家族全員は豚嫌い)
結構裕福な富農出身なのでうちの親父は九州鹿児島の参考にならないかも知れませんが、
鹿児島だと豚肉料理と豆腐料理が高級品扱いだったのです。
『うちは他所の水呑み百姓とは違うんじゃ』とか言うのが親父の口癖だったのですが、
家が裕福だったので昔の人間にしてはハイカラな恰好して高級品ばかり食ってました。
親父の食の好み
・鯨の赤身の刺身で一杯飲るのが好き
・牛肉は高級なやつしか買わせない
・豚肉の鹿児島郷土料理を御袋に無理いって作らせて怒る
(そりゃそうだ他所の地方で薩摩の黒豚以上の豚肉なんて滅多に手に入りません 当時は)
沖縄の食文化がだいぶ鹿児島には入ってきてて
親父は沖縄料理が好きなひとでした。
北九州とかだとがめ煮とか鶏肉料理の方がメジャーじゃないんかな?普通の九州の家庭だと
122 :
世界@名無史さん:2012/11/29(木) 01:14:00.49 0
臭い鯨肉は腐りかけだったからか?
123 :
世界@名無史さん:2012/11/29(木) 01:23:53.52 0
シャチも食えるの?
昭和前半とかは冷凍技術も未発達だったから脂の乗ったクジラ肉は嫌われる面もあったんじゃねえの?
江戸時代とかでもマグロは脂が多くて下魚として卑しまれてたし
昭和40年以降ぐらいから冷凍加工技術と一般家庭での冷蔵庫普及化とかで
食に対する嗜好の変化が大きく変わったのではないかと思う
>>105は熟成が進んだからと思っている。腐敗したものは売らない。
個人的には塩クジラは嫌い。遠洋捕鯨の冷凍ものが好き。
後、単発質問は図書館で調べるか捕鯨協会に聞いたらわかるかも。番号は調べて。
塩鮭は鼻がひん曲がるぐらい塩が効いた奴のほうが好き
スーパーで売ってるやつは脂も乗ってないし塩っ気が全く無くて 塩鮭食ってる気がしないんだよなぁ…
初めてこのスレに来たが
日本の食べ物の話ばかりなのはなぜなんだぜ?
>>124 重箱の隅になるけど、江戸時代にマグロが下魚扱いされたのは脂肪の多さじゃなくて、とれすぎたから。
何せ房総はおろか江戸湾でもわんさととれたからな。
だぶついて市場価格が下落し、見栄っ張りの江戸者は「お前マグロ食うほど貧乏なのかよww」と言われたくなくて
こっそりネギマとかにして食べた。あぶ(トロ)が早々に傷んで捨てられてたのは本当だし、
戦後嗜好が変化したのも事実だが。
>>127 板違い、スレ違いの指摘を何度受けても、しつこく同じような話する奴らばかりだから。
>>119 大分は、鶏からが有名だし、そこそこ鶏肉が強いと思うが、
他はそうでも無いような。
132 :
世界@名無史さん:2012/11/29(木) 12:35:43.97 0
大分と言えば ガメ煮
>>127 ここは日本の掲示板で日本の食べ物の話が出るのは当たり前なんだが、そもスレ違いでも何でもない
だいたい文句があるならお前が日本のじゃない食べ物の話をしろよ、出来ないなら二度と発言するな
134 :
世界@名無史さん:2012/11/29(木) 15:01:22.75 0
>>114 >東京の方だと豚肉ですき焼きするんでしょ?
愛知人だが、こちらではすき焼きの肉は牛、うちの親父が新潟生まれで
若いころ東京に住んでたが、親父は牛の方が豚より高級と思ってる
多分、日本全国 牛の方が豚より上という見方だと思う。
ちなみに欧米の白人層は鶏肉は黒人の食い物と思ってるらしいね。
>>134 さらに、豆は貧民や畜生の食べ物。
イギリスでは黒豆を砂糖で煮て、煮汁を喉の薬として使うけど、豆本体は捨てるらしい…
実に勿体ない。
136 :
世界@名無史さん:2012/11/29(木) 15:38:33.70 O
>>134>>135 食のタブーか何か別スレ立ててそこでやれば、
どうせお前ら、シェパードの飼い犬だろ。
>>126 鮭は川の水を飲んでから鼻が曲がるんだけれど・・・・・・
鮭は脂がのってないと美味くないよな
脂がのった焼き鮭を醤油で炊き立てご飯で食べて
最後に残った炙られた皮に醤油をちょっと垂らして食うのが最高に美味い。
これに脂がのってなかった皮があんまり美味しくない
欧米でよく食べられている魚って、サーモンとタラ、ツナ(マグロ、カツオ含む)、あとスズキとか?
オイルサーディンとかはあるけどあんまり青魚は無いイメージ。
漁師村は別として。
キリスト教の肉食を控える日には魚が重宝されたみたいだけど、それ以外はやっぱり肉>魚、なのかね?
>>139 東欧とかは初期のキリスト教の影響からなのか鯉をよく食べますね
鯉は繁殖力が強いですし、大陸の内陸部の河川が発達してない池とかも獲れます。
クリスマスとか重要な記念日とかに煮付けとかにして食べます<東欧の鯉食文化
>>141 煮つけ!?
東欧には醤油とか無いイメージ。
>>141 あちらの料理は塩&ハーブかワインで煮込むか、くらいしか知らないんですがそんな感じですかね?
食べてみたいなぁ。
鯉なんて鰻屋に頼めば仕入れてくれるよ。自分で作ってみては?
鯉は洗いで喰う場合は2日ほど清水で飼って泥臭さ抜かないと刺身は美味くないぞ。
あと 捌くときに鯉ギモ(胆嚢)を傷つけないように気を付けて解体しないといけない
鯉肝を斬っちゃうと苦みが包丁について洗いが台無しになる
鯉こくだが、それほど美味いものじゃないと思う
煮付けは鮒の方が美味い
147 :
世界@名無史さん:2012/11/29(木) 21:20:07.50 0
鯉こくって味噌汁の一種?それともサバの味噌煮みたいな煮物?
いまいち味の想像ができない
>>147 臭い素材の魚肉・獣肉・鶏肉を臭み消しの為に味噌を使って煮込む料理の事。
味噌汁が素材の味を活かしたままの汁物だとすれば
こく汁(濃く汁料理)は味噌を使って素材の臭みを消すまで煮込んだ料理の事。
たぬき汁とかもそうだね
一般的に美味くないです<栄養価は高いのですけど
149 :
世界@名無史さん:2012/11/29(木) 21:40:05.76 O
食べなくてもいいよ。あんたが食べても食べなくても世の中なーーんも変わらん。
ぐぐるレベル。
150 :
世界@名無史さん:2012/11/30(金) 00:08:13.34 0
>>128 東京湾のような湾内、近海にもマグロいるの?
151 :
世界@名無史さん:2012/11/30(金) 00:09:42.48 0
>>148 醤油で煮詰める大和煮の味噌版だよね>XXこく
152 :
世界@名無史さん:2012/11/30(金) 00:21:09.33 0
フランストルコ中華が三大料理って言われるようになったのっていつから?だれが言い出したの?
>>150 居ない。近海と言うよりは、塩分の薄いところには入ってこない。
地中海って内湾じゃあないよ。差し渡し三千五百キロもある結構な大きさの海域だよ
マグロは普段とれないから江戸では珍品で喰う習慣はあんまないんだよ。
黒潮の流れ変わると大量にとれる。
そのときは安くなるが、普段から安い訳ではないよ。
地中海マグロは伝統あんだよなぁ。
油で煮て保存する技術は見事なり。
コンフェの一種か
>>133 >ここは日本の掲示板で日本の食べ物の話が出るのは当たり前なんだが、そもスレ違いでも何でもない
そう、だからスレ違いじゃなくて、板違いと言われている
158 :
世界@名無史さん:2012/11/30(金) 06:19:26.13 0
ツナ缶のような料理法保存法の油漬けは、缶詰の発明の前からあったの?
だったら、お前が適切と思うもの、提供しろ。
>>157 だったら、お前が適切と思うもの、提供しろ。
油っ気があると保存性が悪くなるんではないの?
油漬けは空気が入らない
>>150 江戸時代までは鮪は沿岸定置網でとってた
明治以降、本土に近寄らなくなってきたんで遠洋漁業になった
天保年間には何があったか、各地に鮪の大群が入って、江戸湾でも大量に鮪がとれた
この時二束三文でも捌ききれなかった鮪を醤油漬けにしたのが寿司ネタの鮪(ヅケ)の始まり
天保の大飢饉や質素倹約令で、「貧乏人の食い物」扱いだった鮪がメジャーになったのもこの江戸末期
>>164 時代によって同じい名称でも指し示す実態が違うから。
その頃の「鮪」は、今でいう、イソマグロ。
殆どの腐敗に関与する微生物は嫌気性で、偏性好気性のものなんてなんて殆ど無いよ。
強いて言えばカビ類くらい。
だから、空気を遮断することにほとんど意味無いし。
滅菌して密封するなら別だけれど。
169 :
世界@名無史さん:2012/11/30(金) 13:05:18.44 O
>>134 亀だが。
我が家は茨城。すき焼きは牛肉。
だが父の親友が福島で、学生時代ルームシェアしてたそうだが、その人は豚肉ですき焼きを作ったそうだ。
>>157 いや、板違いでもない。世界史板だから絶対に日本の事を一切話してはいけない、とでも言うつもりかね?
>>168 関東などにはまずこない ⇒ 関東の鮮魚市場に殆ど入ってこない
172 :
世界@名無史さん:2012/11/30(金) 19:43:35.64 0
173 :
世界@名無史さん:2012/11/30(金) 19:46:01.46 0
あ、古い記事だった・・・
>>134 関東人にとって肉と言えばイコール「豚肉」なのである。
しかし、高級なお肉という意味では牛肉であるという認識は持っている。
つまり、普段から食べる肉が豚肉、ハレの日の肉が牛肉。
ちなみに関東ではヤキトリも豚肉という地域もある。
元々、関東では猪を食べる習慣があったのでそれが豚肉信仰に移行したわけだが
関西は弥生時代の画文銅鐸のに見られるように鹿肉文化がベースにあって、それが牛肉信仰に直結している。
牛肉をふんだんに食す様になったのは1991年牛肉の輸入自由化からだと思います。
もも赤身ステーキもこの頃から家庭用として人気がでてきた様に思うな。
焼き肉で食べる方が多いか。
テレビネタだけど、ドイツ農家の豚の解体、
小さな娘がずっと見てる、マグロの解体ショーと同じだね。
>>177 マグロの解体ショーなんて幼女が見ていられるわけないだろ。
絶対泣き出すよ。
>>170 過半数、日本以外の話ならいいんじゃね?
>>170 その前に、歴史の話でさえ無いって可能性もある。
歴史の話が過半数超えてればいいんじゃね?
どちらも、もっと基準下げないと、到底クリアーできないハードルに見える
世界史ネタが、1割超えていたらOKということにしよう
餌はとうもろこしで、これでほとんど世界とつながる。
昭和の頃と枕を着ければ歴史もオッケー。
あんまり人を貶さんでやってるから、いいんでねーか。
>>178 最近の日本の子供は、あじ、さば、イワシの頭おとし、内臓ぬき、見たことないかも。
スーパーでやってもらうからね。ゴミにもなるし。
ドイツの子が泣かなかったのは、聖書の影響かも。獣と家畜は別だからね。
この子も、アジアの犬の解体見たら泣くかもね。
僕は捕鯨推進派だから他民族の食文化を非難しないが、あれは映像でもかなり来る。
185 :
世界@名無史さん:2012/12/01(土) 07:52:20.66 0
>>178 マグロなら観光用に見せる解体作業あるだろ。
186 :
世界@名無史さん:2012/12/01(土) 07:53:51.83 0
漏れ猫なら泣くけど犬なら憎悪の対象だから喜ぶぞ
要は「人間に近い存在」と見えるか見えないのかの違い。
猫の俺達が人間に近い存在?
あきれて勝手だニャン
魔女旋風吹き荒れていた頃は俺達を虐待してここで手の平返すニャン
黒死病蔓延は俺達を駆逐したせいもあるニャンよ
ネズミの天敵をおかしな理由くっつけて嫌がった
述べよ、魔女と俺達猫のつながりを
188 :
世界@名無史さん:2012/12/01(土) 09:49:06.78 O
189 :
世界@名無史さん:2012/12/01(土) 10:06:37.49 O
シェパードが太地町に乗り込んで、嫌がらせやってるが、
彼らの聖書で家畜とそれ以外の動物は別の生き物と習っているから、
牛食ってるだろう、と言っても、話しにならん。
190 :
世界@名無史さん:2012/12/01(土) 10:12:52.29 O
slaughter動画で検索すると、しばらく牛が食えなくなる。
>>175 池田の猪狩なんて有名だし、大阪には猪飼野なんて地名があったし、
今でも神戸は住宅地に猪が闊歩しているし・・・・・・
最後のはダメだろw
俺西エリア、松屋は牛丼より豚どんの方が好きだった。
194 :
世界@名無史さん:2012/12/01(土) 15:49:51.68 O
西牛東豚はヘット、ラードの熔ける温度じゃないかな。
まあそんなに簡単に切り分けられるもんじゃないし、強調するほど肉の消費量に差はないけどな、所詮は同じ日本
関東は豚肉、関西は牛肉と言うけれど
大正〜高度成長期の消費量の統計とか見ると、
関西は関東と同じくらい豚肉を食べた上で、さらに牛肉を食べてるんだよね。
関西での牛肉の用途にも関東では豚肉を使うけれど、
その逆はなくて、関西では、適材適所。
>>178 マグロ解体ショーなら、内臓処理されてない?
意外と盛り上がりそうだけどな。
おうちで魚を捌く習慣があるかどうかで耐性は違うだろうな。
ヨーロッパの方では、それが豚とか羊になるだけだろう。
中間の名古屋ではどうだったんだろ 牛豚信仰
鮪買いたいショウ
大豆のようにタンパク源として有望なキノコってあります?
202 :
世界@名無史さん:2012/12/01(土) 22:07:59.03 0
いのししを祭っている神社は、飢饉の時にいのししと言って人間を食っていたの?
>>197 米原万里のエッセイで、父の仕事でチェコのプラハに行った時(彼女が小学生の頃らしいから50年くらい前になるが)、
肉屋で丁度解体が始まったか、解体したての肉が入ったかで一斉に行列ができて、
客がみんなバケツに湯気の立つ血液ごと肉を入れてもらい、嬉しそうにしてるのを見て
こんな吸血鬼だらけの国にはいられないと思った、という話が載ってたな。
>>203 欧州とか血を使った料理とかも普通に有るからなぁ…
有名なのが屠殺した時にタライで受けた血をそのまま腸詰にして茹で上げる血のソーセージ
韓国にも似たような血を練り込んだ腸詰料理が有る
我々も、皿の上で魚の頭が口をぱくぱくさせているのを目の当たりに
しながら、ありがたくその身をいただいたりしてるからねえ。
206 :
世界@名無史さん:2012/12/02(日) 09:12:16.15 0
>>198 愛知人だが、こちらも基本は牛の方が各上扱い。
牛=豚より高級というのは、ステーキのイメージがあるからだと思う。
それこそ、昔はステーキ=ご馳走という図式だったからね。
格上扱いなのはどこも一緒じゃね、差があるのはどっちがより普通に食われるかと、
特定の料理でどっちを使う事が多いかだろうよ
>>205 「ドイツ料理万歳!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4582854753/ って本で、ドイツ人は魚のグリルなんかの目玉をくりぬいて、パセリとかを詰める、
と書いてあった。こっち見ん…「目玉が気持ち悪い」という理由だと。
あとバルト海でウナギが獲れるが、映画「ブリキの太鼓」で川で死んだ馬の死体をウナギが食うって描写があって
それ見たドイツ人が「死体を食う魚」として嫌がってるとか。また、ドイツ人でもバルト海沿岸部の住人は海産物を良く食べるそうだ。
そりゃ長い前近代はずっと飢餓との戦いだったからなあ、そこに在って食べられるものは出来る限り利用する
ようにはなるよなあ。海辺に代々住んで魚を見てれば、そりゃ食べるようになろうて。
それに今は言語や色々な習俗がドイツ化していてドイツ人のように見えても、元からドイツ人ではない、何世代か
前までは随分と毛色の違う集団だった人も多かろう。そういうのが、食習慣だけはもともとものものを保持していたり。
ドイツ騎士団領か
プロイセン公領にいたってはもう今やドイツですらないものな
まあ内陸のほうはオーストリアの影響を受けたところも多いだろうし
>>210 島国でも魚料理が少ないイギリスとかもあるけど、これはフランス料理が
常に上流のもの・上等なものとされてイギリス料理の上位に位置づけられたからだな
そのフランス料理も、基礎を持ち込んだカトリーヌ・ド・メディシスが内陸フィレンツェ人だったから
パリの宮廷料理に魚料理は少なかった(ほぼ金曜日の肉断ち用)
国産食材が豊富にあるのに、異文化圏の食をありがたがって自国じゃ手に入れにくい食材ばかり求めるって構図は
現代世界でも通じる業だな
魚種や料理の種類は少なそうだが意外に魚食ってそうだけどな、イギリス。
フィッシュ安堵チップスとか有るし、あとはウェールズとかあの辺は海産物
地中海並に食ってそう
馬はフランス人は食うがイギリス人は食わないと聞いた。
馬刺の熊本で食馬牧場を見たことないが、フランス辺りからの輸入だろうか?
北海道でなら見たな、食用馬牧場。でっかい馬で、挽馬かと思ったら食用だと。
そうなんだ、国内に産地があるんだ。
オージーの馬肉も多いらしいね
220 :
世界@名無史さん:2012/12/02(日) 18:09:45.28 O
博多駅の和食レストランで、レバ刺を出していた。驚いてよく見ると、馬のレバ刺だった。
、
馬を日本で畜養しても採算ラインには到底届かなそうだけど>食用馬牧場
熊牧場みたいな観光収入目当てじゃなく、本物なんかね。
>>216 イングランドでは食べいけれど
スコットランドでは食べるよ
馬を食べる種類ってなあに?
サラブレッドは競馬用だろ
南部馬とか木曽馬とか日本にはあったんだ
戦闘用で乗られていた
アラブ馬かな、食われる馬ってさ
熊本馬刺の原産地は、分からないが、欧米では基本廃棄馬みたい。
熊本馬刺って、俺たち何食ってるんだろう。
とか言ったら熊本県民激怒しそうだな。
馬刺はうまいことはうまい。
>>224 そんなこと言っても、静岡では食べないけれど、長野では食べる、ざざ虫の理由とか
答えようが無いだろうに。
それと同じだ。
いやいや、Wikipediaれべるでイギリスでは食べないてあったんで。
少し詳しい話が聞けると思っただけ。
熊本馬刺どこ産だ?
>>229 イングランドとスコットランドは別のネイションだから。
ついでに慣習が違い過ぎていまだに法域まで別。
232 :
世界@名無史さん:2012/12/02(日) 22:43:12.97 0
>>198 東豚西牛とう観点で見ると名古屋はその両方に属さない地域。
つまり「鶏」文化圏なのである。
上の方のレスの人も書いているように、すき焼の肉に何を用いるかでその地域の食肉嗜好が分かる。
即ち、名古屋ではすき焼の肉は鶏肉(コーチン)なのである。
すき焼と言っても名古屋では特に「ひきずり鍋」といって牛肉すき焼とは明確に区別している。
その点、関東では牛肉すき焼と豚肉すき焼は区別していないところが名古屋とは違う。
ちなみに埼玉である自分の所は牛肉と豚肉の両方をすき焼鍋に入れる。
こうすることで牛のコク味と豚の旨味を存分に堪能できる。
233 :
世界@名無史さん:2012/12/02(日) 23:09:13.13 0
234 :
世界@名無史さん:2012/12/02(日) 23:37:40.80 0
馬刺しは20年ほど前に親が買ってきたときに初めて食べた。確か、その時
聞いた話じゃ年食った競走馬を解体して、馬刺しにすると聞いたような覚えが
ある。
>>232 愛知在住だが、親の出身地が親父(新潟)お袋(長野)なせいか、鶏肉で
すき焼きやるという発想はなかったな。
で、長野出身のお袋の影響なのかマトンを食うことには全然抵抗なかった。
(代々愛知に住んでる人はマトンは臭みがあると嫌ってるようだが)
ちなみに、製造業(トヨタ関連ではない)で勤務してるけど、西日本方面
から愛知に来てる人が多いよ。名古屋のホワイトカラーはおそらく地元の
人間が多いと思うけど、ブルーカラーなとこはよそから出稼ぎみたいに
名古屋に来てる人が多いと思うから、同じ名古屋でも職種により食文化が
違うと思う。
>>234 昭和の一時期は世界の羊毛の値段は名古屋で決まっていたというけれど・・・・・・
>>234 走っても馬主の利益にならなくなったお馬さんが、肥育牧場で太らされて・・・。
馬刺し、うまいけど、複雑なんだよね。そのへん。寺山修司が「だから諸君、馬刺し食うのやめようぜ!」って
書いたのもうなずける。じゃあ、牛はどうなんだよ?といわれるとぐうの音も出ないけど。
237 :
世界@名無史さん:2012/12/03(月) 00:21:17.23 0
肉・魚と言った動物性蛋白の摂取は残酷です。植物もだめ。
では何を食えばいいのか?
修行で心身を鍛え、神聖なる存在になれば「食べる」という行為を
行わなくてすみます。
>>214 イギリスだと、一番食べるのはニシンだろう。
>>216 あと、ウサギ、犬はフランスは食うが、イギリスは食わない。
>>233 ありがとうございます。
安心しました。
>>236 太らせるなんてそんな無駄な費用使わないだろドッグフードとか
飼料系に使われるだけ
お前が食っている、ドッグフードよりはうまいけどな
どんな話?
247 :
世界@名無史さん:2012/12/03(月) 03:28:05.69 0
家族を殺したキツネに復讐する話じゃないかな
248 :
世界@名無史さん:2012/12/03(月) 09:50:04.94 0
盗みと騙し合いの話じゃなかったか。
内容がアレだけに日本では余り好まれないと図書館の人の弁。
それって、うさぎどん、きつねどん、じゃなくて?
250 :
世界@名無史さん:2012/12/03(月) 11:07:31.88 0
マグレガー家名物・畑のお菓子うさぎパイ
お母さんはピーター達にマグレガーさんの畑には行ってはいけないと注意する。
ピーターラビットのお父さんが、マグレガーさんに捕まって、ミートパイにされたからだ。
イギリス人はウサギを食う。
>>230は嘘つきで、知性もない。
犬食圏の人間であることはどうでもいいけど。
確かイギリス人はフランス人のことを、悪口を言う際、ウサギを食う連中と言って、
フランス人はイギリス人のことを、○○を食う連中と言うと聞いた事があったんだが、
何を食うんだったか忘れた。
イギリス人も、全然確か兎食うこともあったような気はするが。。
それにしても世界史板なのに、ピーターラビットがソースになるところまで堕ちたか。
そして自分の知性を誇るとは。
お母さんはピーター達にマグレガーさんの畑には行ってはいけないと注意する。
ピーターラビットのお父さんが、マグレガーさんに捕まって、ミートパイにされたからだ。
イギリス人はウサギを食う。
>>238は嘘つきで、知性もない。
犬食圏の人間であることはどうでもいいけど。
人のホームページから丸ごとコピペしたきたした上に、知性だのなんだの言うやつっているんだな
>>254 事実を知りたかったら、イギリスウサギ料理ゴロゴロ出てくるぞ。
>>238が下手な嘘つきで知性の低さがわかったから懲らしめにからかっただけ。
254は238を諌めるべきではないか。
お前の思考回路変
>>256 この程度は思い出して書けるんだよ。
お前には無理
あてずっぽ、カタツムリはどう?
蛙かな。
オリンピック前に読んだ二時間で読めるイギリス史というカルーイ本に
フランス人を蛙野郎と呼んでいた。
ナポレオン時代を書いたイギリス海軍小説は蛙蛙と罵声浴びせてたな
このスレにおいて、別にウサギ食おうがカエル食おうがと言う気もするが、
どうもその英国人や仏国人同様、蔑視感をどこか持ち出したくて
しょうがない人がいる気がする
ウェルシュラビットってあるじゃん。要はチーズトーストだけど。
我がイングランドなら貧乏人でも肉を食うけど、ウェールズ人は肉が買えなくてウサギを食う、
しかもウェールズ人の言う「ウサギ」とは実はただのチーズトーストだ、
とかいう18世紀辺りのウェールズ人蔑視。
現代ロンドンのスーパーや地方の肉屋なら冷凍・非冷凍でウサギ肉売ってるから
ほんとにウサギを使ったウェルシュラビットも作れるらしいw
あと兎肉もラム・マトンみたいに生育段階で呼び名が変わる。
一番旨いとされるのはやっぱ生後9週までの一番若いやつ。
266 :
世界@名無史さん:2012/12/03(月) 22:00:22.50 0
最後のは大地の神への捧げものか?一旦口に入れた生き血を吐きだしているが
この図柄でラクダ版はテレビで見た事がある
貴重な蛋白源とかなんとか
軍板住民としては「イギリス人のお嬢様」が「マクレガー氏」を
うさぎを食う人として描いているところにニヤリとくるもんじゃないのか?
269 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 01:56:13.79 0
米が異なると書いて糞と読みます。
これは太古、稲作文化圏であった長江流域で漢字が考案された証と言われています。
>>258 凄いな。
一字一句間違えないというのも。
サヴァン症候群っていうんだっけ?
>>269 現代日本で使われてる漢字でわかるんだすげーw
せめて甲骨文でやれよ
そもそも甲骨文段階では米はイネの種子の意味ではなく「小さな粒」の意味。
当初はイネでなくアワの種子を指した。
異は翼と同源同字で、のちに異が「ことなる」の意味で使われるようになると
「つばさ」の方に羽を付けて区別するようになった。ちなみに翌も同字。
>>265 家畜の血を飲むアフリカ人なんか、マサイ族しか知らんわ。
だけど、これマサイじゃなさそうだ。
全裸のマサイ族見たことない。顔付きも丸っこくて、精悍なマサイの顔とは違う感じ、
四番目の写真は、着衣だけと、パンツも履いているし、違う部族かも。
器は瓢箪だろね。
血が食のタブーの人にはゾッとする写真だろね。
乳の原料は血液だから加工前の乳を飲んでる様なものだ。
何で乳になるのを待たずに血液を飲むのだろう。
なんて、疑問文書くと、さっきの犬食嘘つきが這い出してくるんだろうな。
フランスで犬を食べる話が何で嘘ってことになってるんだ?
275 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 11:55:12.02 O
>>272 真面目に聞いているんですが、糞は米が翼、
糞は小さな物が飛び立つといったイメージでしょうか。
276 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 12:01:00.80 O
出た、犬食い嘘つき。
ウサギの話しだったろうが、このワル。
とりあえずwikipediaの犬食の項には、フランスのことが結構書いてあるな。
wikiのことだから、全部捏造で、でたらめなのかな?
お前が書いたのはこれ。
238:世界@名無史さん :2012/12/03(月) 00:23:38.51 0 [sage]
>>214 イギリスだと、一番食べるのはニシンだろう。
>>216 あと、ウサギ、犬はフランスは食うが、イギリスは食わない。
>>275 米の部分は、糞の場合は穀物よりさらに一般的に「散らばったもの」を表し、
異なるの上半分はちりとり、下半分の一八のところは手を表す。
合わせてちりとりで塵を掃く、すなわち「掃除する」を表す。
中国語の最古層では「くそ」という意味ではなかったのだ。
昔の言葉と今の言葉では同じ単語であっても意味が異なることがある、
よく考えても当然のことなのだがそれを失念していたというわけだ。
現代の「くそ」という意味は、掃除する→掃除したもの、汚物溜め→クソ
という過程をとったと言われる。
280 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 12:28:00.59 O
>>277が書いたのはこれ
>>216 あと、ウサギ、犬はフランスは食うが、イギリスは食わない。
」
そしてウサギについて指摘したんだろうが。
281 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 12:38:19.54 0
糞の元の字は
采 ちり
華のくさかんむりを除いた字 ちりとり
廾 両手
両手でちりとりを持ち、ちりを採る
※広漢和辞典による
>>279 よく分かりました。
ありがとうございます。
>>277 いまどき、ウィキに書いてあること信じているアホがいるのか
全部でたらめに決まってるだろうが
全否定する奴も痛いな
全部信じるのも、全部否定するのも所詮同じレベル。
287 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 13:29:31.92 0
ソースがついてるなら「『』って本に載ってた」と同じじゃん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/犬食文化 見てみたが、フランスの記述なんか写真付きだし、
>『パリ史の裏通り』 白水Uブックス 堀井敏夫・著 白水社 1999年08月発行
て出展付きの記述もある。
自分で調べて「そんな記述はこの本になかった」ならwiki編集しろよ。そういうシステムなんだから。
ウサギ鍋は美味いよ
ウサギは食べるもの、追うのは辛いw
ネタと書かないと叩かれそう
223:世界@名無史さん :2012/12/02(日) 18:47:29.
>>216 イングランドでは食べいけれど
スコットランドでは食べるよ
ーーーーーーーーー
馬食の所にだけど、
これもWikipedia?
なんだかんだ言っても
ーーーーーーーーー
238:世界@名無史さん :ウサギ、犬はフランスは食うが、イギリスは食わない。
ーーーーーーーーー
こいつは嘘つき、
論点を犬に変えたり、Wikipediaに変えたり
こいつ自身が犬を食うことは気にしてない。こいつのかってだ。
故意に嘘はつくな。
>>273 牛も馬も山羊も羊も駱駝も麒麟も牡牝大体同じ比率で生まれてくるけれど、
乳の採れるのは牝だけ。血ならどっちからも採れる。
293 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 15:19:36.03 0
確か傷口に灰をまぶしてまた回復を待つんじゃなかったっけ
>>273 南スーダンのディンカやヌエル?あるいはエチオピア南西部のシャンキラと総称されるナイル系の人々かな
296 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 17:39:31.43 0
兎を一羽二羽と数えるのは、昔、これは禁忌に触れる獣ではなく食べてもいい鳥だからそう数えるのだという説がある。
つまり普通に食べられていた。
ーーー
238:世界@名無史さん :ウサギ、犬はフランスは食うが、イギリスは食わない。
ーーー
こいつは嘘つき、
論点を犬に変えたり、Wikipediaに変えたり
今度は日本に置き換えた
映画にもなったイギリスのトールキンの指輪物語にも
香草入りウサギのシチューが出て来る
トールキンは田舎にそのレシピを取材に行ったそうだ
>>296は日本の話だろうが、中世、キリスト教の断食期間(四旬節)でも「肉はダメだけど魚はいい」ので
ノウサギを「魚とみなせる動物」として食っていた
ビーバーも「尾に鱗があるから魚」とやったり、モルモットを「名前が『海の豚』だから魚」と食ったりしていた
>>299 カピバラもカソリックでは食ってもいい『魚肉』扱いだよなww
水辺に棲んでるから魚扱いにしってるらしいが強引すぎる
238:世界@名無史さん :ウサギ、犬はフランスは食うが、イギリスは食わない。
ーーーーーー
↑こいつまだ暴れてる、内容も「つまらん」
偉分ってる人ほど後から訂正とかしないものだよ。そういうことを知って、船乗りみたいな荒くれ者が、
宗門の偉い人に報告を出して裁可を求めるわけ。
「アマゾンは地中海のように広大な水を湛え、多くの漁り人が魚を獲ります。
現地の漁り人は、魚をウンタラカンタラして獲り、ナンタラホニャララして食べます。
『カピバラ』とかいう大きな生き物も水の中に居て、これも魚と同じウンタラカンタラするという方法で捕え、
ナンタラホニャララして食べると非常に美味で、現地では重要な食糧です」
みたいな報告でさりげなく魚の獲り方食べ方に混ぜて述べて裁可を求められると、
「ああ、イルカかワニみたいなものか、魚扱いでよろしい」
ってふうになるわけよ。
で、偉ぶってる宗門のことだから、「あの裁可は間違い、訂正しなさい」とはなかなか言えないわけで、
まんまと乗せられてお墨付がついてしまう訳よ。
※ 殆ど創造妄想のフィクションです。
食い物の話しで何でこんなに荒れるんだ?
捕鯨が荒れるのは、わかるけど。
304 :
世界@名無史さん:2012/12/04(火) 22:11:52.89 0
ラクダ肉ってどう?食える部分が少ないのかな?
>>304 なるほど・ザ・ワールドで「らくだの中に羊を詰めて、羊の中に鶏詰めて丸焼き」っていう
豪快な料理が紹介されてた。レポーターが「本当にこんな物食うのかねえ?」って言った後に、
本編の撮影終わってもそのままカメラ回してたら、現地人の案内役や通訳がうれしそうに集まってきて
ニコニコ談笑しながら食ってたw たしかエジプトの回。
306 :
世界@名無史さん:2012/12/05(水) 04:05:47.44 O
ここ数日の書き込み、おかしくねー。
駱駝の丸焼きなんか、火が通る分けないじゃん。駱駝の開きなら可能性もあるかな?
腹に詰め物、ないない
法螺ならもっと面白いやつやってくれんかな。
変な呪文みたいな書き込みも気持ち悪い、精神病?クスリ漬け?
だれか子豚以上の丸焼き見たことありますか?
とか書いたら、またあいつが暴れるんだろな。
ラクダをマトリョーシカみたく焼くのって有名じゃね?
牛の丸焼きがあるくらいだから、ラクダを焼いてもよかろうよ
鶏の丸焼きに炊いたピラフ詰めて焼いたりするけど、
俺、以前は生米を詰めると思ってた
でかい丸焼きって焼いては外側を削ぎ、焼いては削ぎの繰り返しじゃないのか
下手糞なヤツだとサンマとかイワシとかの塩焼でも、焦がして中は生焼とかやらかすよなあ。
駱駝丸一匹とかでも、慣れてる上手いヤツが焼くと中までちゃんと火が通る焼き方するんではないの?
てめえの知らんことを言うやつは精神病だのクスリ漬け扱いかw
>>303 食い物スレは荒れるよ。中坊でも知ったかぶりしやすいネタだから。
食用には主に仔駱駝だけど
「世界最大の丸焼き」ってのに挑戦したフランス人は、成駱駝を使って十数時間焼いたとか
ソース失念
知ったかぶりとはちょっと違うような。
駱駝の丸焼き????
314 :
世界@名無史さん:2012/12/05(水) 15:44:55.01 0
なんか御目出度い席用の料理だなんとか言ってたような、
アラブのラクダ丸焼き料理
315 :
世界@名無史さん:2012/12/05(水) 16:27:33.05 0
>>315 >>295です。
ありがとうございます。
265からここにたどり着くのすごいですね。
ディンカ族のネックレスは着けるという、ファッションセンスは面白いく思いました。
"全裸でネクタイ"みたいな感じだね
フルチン刑事か
319 :
世界@名無史さん:2012/12/06(木) 12:17:07.56 0
砂漠の家畜、ラクダ肉って固くてまずそー
320 :
世界@名無史さん:2012/12/06(木) 14:12:30.56 0
保存技術がない時代は、牛一頭をどのくらいの頻度で食べてたんですか?
家族だけで食べ切れてたんですか?
>>320 ほとんどの部位を、保存する目的で
処理してたんだと思う。
ソーセージとかハムとかベーコンとか・・・
越冬させるのに十分な飼料が入手できなかった時代、種付け用の
最低限のつがい以外は肉にしてたみたいだし。
一番簡単なのは塩漬け
323 :
世界@名無史さん:2012/12/07(金) 01:27:03.92 O
モンゴルの遊牧民は、羊だったか忘れたが、
そのキンタマに、そいつから解体した干し肉を砕いて入れて、冬の保存食にしてるね。
お湯に浸してインスタントスープみたいに飲む。
324 :
世界@名無史さん:2012/12/07(金) 01:58:18.34 O
このアホまた涌いた。
その話しの入手先は?
325 :
世界@名無史さん:2012/12/07(金) 04:07:38.78 0
ビーフジャーキー美味い
327 :
世界@名無史さん:2012/12/07(金) 22:27:39.51 0
キンタマじゃなくて胃袋か膀胱
328 :
世界@名無史さん:2012/12/08(土) 00:21:10.79 O
コマイ・鱈・鮭鱒の干物をトンカチでほぐして食べる感じ?
胃袋にくず肉その他を詰めた保存食は、
スコットランドのハギス(羊とオートミール)、ドイツのザウマーゲン(豚とジャガイモ)とかがあ るな
腸詰めならぬ胃詰め
胃とか堅くてとても食えそうにないが外側も食うんかね。
ネット上ではうまいって言う人いるね。
胃とか膀胱って、革袋的な意味かと思ってたけど、
詰め物料理の話だった?
どうみても詰め物料理の流れだろw
ミノって牛の第一胃だったのか。
あの程度なら食えるね、つーか食ってるね。
336 :
世界@名無史さん:2012/12/08(土) 22:27:25.05 O
金たまアホが混乱の元
338 :
世界@名無史さん:2012/12/09(日) 10:58:58.37 0
ボルツ(Borts、モンゴル語表記:борц)は、モンゴルの伝統的な保存食のひとつ。
家畜の肉を乾燥させて干し肉とし、それをさらに細かくほぐしたものである。肉には主に牛が使われる。
モンゴル帝国の時代以前から存在し、兵士の携行食のひとつであった。携行には皮袋や牛の膀胱でできた袋を使っていた。
元来は、そのままの状態で食べる携行食であるが、煮物料理に入れてダシとして用いることもある。
厳密には、細かくほぐしたものでないとボルツとは呼べないのだが、共産国時代に行われた定住化政策などの影響により、ほぐしていない状態の干肉もボルツと呼ぶようになった。
もちろんそのままでは硬すぎて食べられないので、料理に使うに際には金槌などで砕き、湯で戻してから使用する。
モンゴル出身の力士が来日の際に、ソウルフードとして(自家消費用として)持ち込むことがある。
マイクロソフト本社の人間は、週末おおっぴらにマリファナパーティ
やってんだよね。
プログラマのドラッグと言えば伝統的にLSDだったが、
これからどうなることやら。
このアホまた涌いた。
その話しの入手先は?
342 :
世界@名無史さん:2012/12/10(月) 09:09:57.93 0
ボルツ食いたい。モンゴル物産店ないかな?
>>339 確かにここは嗜好品を含むスレだけど・・・
マリファナはスレ違いだろう。頭おかしくねー。
>>315 そういえば、アグネスチャンが昼飯時の番組で、粥に豚の血を入れて食う、とても美味いというようなことを
言っていて、他の出演者が青ざめていたのを随分前に見たことある。
支那人こええ。
「中国は悪くない」と言いながら、突っ込まれると「私はカナダ人」と逃げる人か
346 :
世界@名無史さん:2012/12/10(月) 11:05:56.68 0
>>346 コカ・コーラに、コカインが入ってた事はないんだが・・・
まぁ、カフェインとか砂糖とか量は多いんだけど・・・
>>329 動物の器官使った詰める料理と、パイで包む料理ってどっちが先…というか関連有るのかな?
ローマ時代はパイは包むもんで食べなかったらしいけど
日本に初めてコカコーラが入ってきたのは大正の頃だそうだ。古川ロッパに
よれば、今の醤油みたいな色と違って琥珀色の透明な液体で、とにかく
薬臭かったそうな。
「コケインが入ってたっていうのは、その頃の奴じゃなかろうか」と
書いてるから、この文章が書かれた昭和三十年頃にはもう、そういう噂が
あったんだな。
>>349 胡?、陳皮、枸櫞、桂皮、肉荳?といったような、漢方薬と共通の香辛料が使われているから、今のも薬臭いはず。
元来のコカコーラは、知っての通り薬用だよね
最初のレシピではコカを使ってるからコカイン成分が入ってたって聞いたけど、俗説?マジ?
352 :
世界@名無史さん:2012/12/10(月) 21:17:50.57 O
>>344 アグネス・チャンは好きじゃないが「動物の血を食用にする」のは単なる食文化だろう。
フランスにだってブーダンノワールがあるし、沖縄にも血イリチーという料理がある。
>>351 コカインじゃなくてコカの葉っぱな
当然初期のコーラには微量だがコカインも入ってたw
血を食う風習があってこそ真にその土地に肉食文化があると言える
血といえば焼き肉いったときに生肉を乗せてる皿にしみだした薄い血をご飯にかけたらうまいけど
それって危ないよな?
356 :
世界@名無史さん:2012/12/10(月) 23:36:27.94 O
↑変なのがまた出た。
357 :
世界@名無史さん:2012/12/10(月) 23:41:25.79 O
カソリックの友人は生肉洗ってから調理する。と言ってたが、宗教上の理由か聞き落とした。
>>358 偉人聖人に近づくため偉人聖人の血を啜り肉を食むけれど、
豚の血を口にすると豚に成り下がる、んだっけか?
360 :
世界@名無史さん:2012/12/11(火) 01:40:03.81 O
↑アホが涌きました。
魚の血の料理ってのは聞かないな鯉のアレは料理とは言い難いし
生臭みが強調されそう
あと寄生虫が怖そう
363 :
世界@名無史さん:2012/12/11(火) 09:26:25.78 0
まとまった量取れんからな
キリスト教の肉断ち期間に魚は食べておkってなってたのも
「魚には血がない(ように見えた)から」だしな
ビザンツとか正教圏は魚もアウトだったが、「イカ・タコ・貝・エビには血がないから」とそっちを食べてた
今でもギリシャの正教徒はそうしてる
365 :
世界@名無史さん:2012/12/11(火) 11:41:05.04 O
>>364 おかげで日本人にも馴染みやすいギリシア料理が完成したわけだ。
ところで、イスラムには海産物のタブーがあったかな。知人のバングラデシュ人は「何でも大丈夫」と笑ってたが、この人は気遣いの上手い人で、そういう意味では逆に信用できない。
>>365 ユダヤ教と同じ。
ってかよ、このスレに出入りするなら、素養として知っとけよ。
>>365 宗派によって、ウナギなんかのヒレ・鱗なしの魚がダメなんじゃなかったっけ?
368 :
世界@名無史さん:2012/12/11(火) 14:17:20.58 P
>>352 塩で固めてあるから別に粥が赤く染まるわけでもないしな
>>367 イスラムに宗派別の特色なんて有ったかなぁ?
370 :
世界@名無史さん:2012/12/11(火) 18:50:04.09 O
ちょっと解釈が違うらしいよ。
ワイン以外の酒は良いかとか。
神は葡萄酒と言ったからビールは禁止されていない派がいるみたい。
371 :
365:2012/12/11(火) 20:31:57.17 O
>>366 いや、そう思ってたんだが、そのバングラデシュ人は鰻丼好きなんだよ。
>>367 鱗が云々という話は聞いたことあるが、鰻には鱗無いよな。
372 :
世界@名無史さん:2012/12/11(火) 20:38:23.74 0
ところが鰻は粘膜の下に鱗があるんですよね
最近じゃ鰻を有鱗として解禁した宗派があるんだっけ?
あるらしい。ただその人たちがみな食うようになったかどうかは
まあ、今更、実はよく調べたらウロコがあったといっても、ぱっと見たらないように見えるし、
いままで無かったとしてきた歴史といきさつがあるから、そう簡単にはいそうですね、
と言って食うようには簡単にはならんとは思うけどね。
375 :
世界@名無史さん:2012/12/12(水) 01:48:59.50 0
イランだと鮫も駄目だとかどこかで見た記憶があるんだけど、もしそうだとして、
鮫肌と言われるほど鱗があからさまな魚なのに、なんで駄目なんだろう
何か解釈以前に単に流行で食べたくなったとかの形骸化じゃないか?
そんなのだと原理主義者が怒りだしそうで怖いな
大航海時代の地図に描かれている鯨って、大抵鱗が書いてあるね。
だから食べても良かったのか?
それは単に話を聞いて書いた人がでかい魚と思ったからだろ
ノルウェーはキリスト教が広まるはるか前から食べていたと思うよ。
骨の遺跡があった。
大航海時代は捕鯨目的じゃないから、適当に書いたとか。
聞いて書いたが正しいだろうね。
>>379 そういう話じゃないような。
まず、100年ぐらい前までは鯨は魚だとされていた。
そして鱗が無いとなれば、当然、食べていい魚のリストからは外されるはず。
昔の鯨にはウロコがあったんだよ。
あのさ、ちょっと関係ないかもしんないけど
クジラとイルカの関係、つまり身長6m以上を捕まえると
クジラとして食うの、6m未満だとイルカとして食うんだ
何か出世魚ってあるよな、ぶりで食うか、はたまたイナダ、ワラサで食うか、
そ、そんな感じ? ともに哺乳類、学術的にも同種らしい
お前は何を言っ(
混乱ぶりが、いとおかし。
388 :
世界@名無史さん:2012/12/12(水) 11:45:03.34 O
>>382 でもマホメット自身が鯨食べたハディース無かった?
こいつらウジ虫だね。
脳足りんだから荒らしもワンパターン。
>>382の意見は面白い。
シェパードと支援者の固執は宗教が背景にあるな。
彼ら牛、羊の屠殺はなんともない。
slaughter動画結構強烈。
クジラって、鱗どころか前脚とか牙とか、首まであるよね
食べたくなる感じではないけど
392 :
世界@名無史さん:2012/12/12(水) 18:05:50.84 O
↑アホ
394 :
世界@名無史さん:2012/12/12(水) 18:27:00.62 0
イルカと鯨を分ける遺伝的な特徴はないということだな。鷲と鷹、鮭と鱒の区別についても同じ。恣意的に分けているだけ
一方でオウムとインコは一応別々の科ということに収まった。ただ、オカメインコがオウム科、オウムと俗に言われるコンゴウインコはインコ科と
科学的な分類は世間一般の認識とは異なる。
ペルセウスが退治したクジラとか
鯱鉾のシャチとか
なんであんなに違うんだろ
>>393 目・クジラ目
亜目・ヒゲクジラ亜目
ハクジラ亜目
科・ここでハクジラの中のクジラとイルカに分類される。
動物園、水族館は本来生き物を展示する博物館。それが最近見世物小屋になっており、類、目、科の分類表示がないことが多い。
昔は小学校の動物園遠足で先生が教えてくれたな。
しゃちほこは、シャチじゃなくて空想。
あと、デュゴンが人魚だから、船乗りのホラ話。
つまりひげくじらとはくくじらはいっしょくたにクジラと認識される
だけどよっぽどイルカとハククジラの方が生態学的には近いと言えるってことっしょう
>>393 クジラの小さいものを、昔の人はイルカと呼んだだけだよ。
はっきりした区別は無い。
学術的に研究すると、ヒゲクジラは少し違うグループということが分かったが。
400 :
世界@名無史さん:2012/12/12(水) 20:09:56.25 0
大きくても、ちいさくてもクジラはクジラ、イルカはイルカ。
生まれたての子猫をネズミと言うか。あほくさ。
クジラをイルカと言えば間違い。
ナガスクジラの母子がいて、ナガスがイルカを連れていると、
間抜けなことを言うんだろうなこいつら。
>>401 もう少し柔軟になれよ。横綱が小結を連れていてもいいし、
才能しだいで小結が横綱に出世することもあるだろ
例がおかしい
小結は大関になる事もあるが
イルカはクジラに絶対ならない。
イルカがクジラになるとすれば、小結はゴリラになる。
>>388 妻は4人までとコーランの戒律に在るのに、マホメットは嫁さん12人もいたんだよ。
>>394 コンゴウインコは名前からしてインコっぽいけれど・・・・・・
>>396 最近は、クジラ目っていうのがなくなって、ウシ目の中に納まってしまう分類になってる。
ハクジラ類は単系統でなさそうなので、ヒゲクジラ亜目・ハクジラ亜目の分類もおそらく再編される。
407 :
世界@名無史さん:2012/12/12(水) 22:03:20.62 O
偶蹄類のシャチが食肉類のホッキョクグマを食べるとか胸熱
体でかいから肝臓とかガンガンいけそう
>>406 正しいの書いて。
正しければ別に反対しない。
クジラの祖先とカバの祖先が共通、更にその祖先が牛の祖先と共通
カバは雑食だから、クジラが肉食でもおかしくないと、根拠も無しに納得。
まあ正しいのとか言っても最近の分岐生物学はくるくる変わるけどね
ここで書いた事が数年後非常識になってる事もあるから、あまり確定的、常識的であるかのようにいわんほうが
410 :
世界@名無史さん:2012/12/12(水) 23:04:04.19 0
ろっく
412 :
世界@名無史さん:2012/12/13(木) 03:17:58.44 O
↑ウイスキーの話が?
413 :
世界@名無史さん:2012/12/13(木) 03:19:24.72 O
↑ウイスキーの話か?
>>402 柔軟というか、こいつバカだろ
動物の名前は、分類学発達以前からの慣習で付けられたものに
過ぎないって基本的なことがまず理解できてない。
↑とかげ食えよ
417 :
世界@名無史さん:2012/12/13(木) 19:29:42.54 0
是非小浜市には悪乗りして
小浜丼とか作ったり爬虫類の博物館作ってもらいたい
418 :
世界@名無史さん:2012/12/13(木) 22:09:15.24 0
小浜丼はやりそう
あえて海産物は無しでと条件を付けたら...
くだらん
新聞記者
総理大臣、血色がいいですね。
吉田茂
ああ人を食ってるからな。
実話エピソード。
421 :
世界@名無史さん:2012/12/15(土) 03:03:25.21 O
クジラ食いてー
マッコウ意識して食ったことないが、油クソが出るか、食ってみたい。
イルカもハクジラなんだけど、これは食えるのかな。
イルカは食えるけど鯨に比べると独特の臭みがある。
423 :
世界@名無史さん:2012/12/15(土) 16:49:19.35 O
太地町に聞くわ。
クジラといえばやはり新鮮な近海物だな、地球を半周してきた冷凍物なんか貧乏人の食べ物
425 :
世界@名無史さん:2012/12/15(土) 19:50:52.93 O
食生活の貧しいやつめ。
426 :
世界@名無史さん:2012/12/15(土) 20:21:57.39 O
>>424 尾の身は、昔から、牛肉より高かった。
赤身はたしかに安価だが、戦後の日本人を飢餓から救ったらのも事実。
今はアフリカ人が欲しがっている。
安価大いに結構、お前、サバ、イワシも食えねんだろ。哀れな奴め。
427 :
世界@名無史さん:2012/12/15(土) 20:25:17.90 O
救ったらのも→救ったのも
生食するときは気をつけろよ
430 :
世界@名無史さん:2012/12/15(土) 22:01:50.47 O
近海安魚も食うなよ。
おい、ノルウェーさばと近海さばの見分けつくか。
近海もマサバとゴマサバがいたっけか
432 :
世界@名無史さん:2012/12/15(土) 23:05:17.61 O
>>428 無知なお前は、ノルウェーさば食ってるよ、間抜け。
>近海安魚も食うなよ
夕食のテーブルに秋刀魚が載っていたので
「銚子より向こうの秋刀魚は止めてね」と確認したら
今年は秋刀魚を一回しか食えなかったでござる
434 :
世界@名無史さん:2012/12/16(日) 01:24:00.04 0
先日、カミさんの実家に行ったら夕食で肉じゃがを出されたのだが
肉が豚肉だったのだが、普通は牛肉じゃないのだろうか?
鶏でも作るよ
昔は鯨でも作ってた
普段から豚肉だったなら、関東の人はそれが多い(あくまでも多いであってそうじゃない家も結構ある)らしいが
うちとかは、別になければソーセージでも牛肉でもなしでもw作りますけどね
うちの地方では肉で作った袋にジャガイモを入れて蒸し焼きにした料理を肉ジャガと言う。
鶏で作る場合は丸鶏の尻穴から皮付きのイモをゴロゴロと5〜6個ばかり入れて針金で塞ぎ
囲炉裏の灰に埋めて数時間蒸し焼きにする。
438 :
世界@名無史さん:2012/12/16(日) 02:19:05.49 O
↑どこの痴呆だ。
ナイフとフォークは普及したけども、
手で食べる文化は日本に根付くだろうか?
ポテトチップは手で食べてますけど
440
米から魚から野菜からいろいろ手でつかんで食べるって意味だ。
アフリカ〜中東〜インドと広く分布するグローバルスタソダードだぞ。
日本の場合、高級料理が手づかみってのはそうそうないだろう?
手づかみって・・・
やけどもするだろうし、原始人じゃないんだから。
いつもの荒らしだな。
江戸前寿司を箸で食べるなんて野暮だよな
432 :世界@名無史さん:2012/12/15(土) 23:05:17.61 O
>>428 無知なお前は、ノルウェーさば食ってるよ、間抜け。
438 :世界@名無史さん:2012/12/16(日) 02:19:05.49 O
↑どこの痴呆だ。
443 :世界@名無史さん:2012/12/16(日) 05:46:32.44 O
いつもの荒らしだな。
どうみてもお前が荒らし
日本でも江戸時代以前の庶民は手掴み食がデフォ。
江戸時代になってから多くの武士がリストラされて庶民階級に落とされたが
その時に箸食文化も庶民文化として定着した。
お膳を使う文化も公家や武家の食文化が庶民階級に移植されたもの。
ちなみに寿司やおにぎりを手食するのは元来それを手で掴んで食べていたから。
粥は匙などで啜るが、強飯は玉状に丸めて平皿に盛り手でちぎって食った名残。
現在、我々が米飯と呼んでいるのは通常よりも固めに炊いた飯の事。
寿司も箸で食うべ。消毒液でゴシゴシ手洗って食うなんてそれこそ野暮だ。
448 :
世界@名無史さん:2012/12/16(日) 07:19:08.33 0
寿司を箸で食う奴って、飯の方に醤油をどっぷり付けて食うよな。
あれどうにかしてくれ、見苦しい。
その点、手で食う場合はネタの方をひょいと醤油を付けて食える。
醤油たっぷしが好きだから箸で飯にどっぷりで食うよ
箸で返してネタに付けて食う。
手でしか返せねえとはとんだ不器用がいたもんだ。バッテン持ちでもしてんのかい。
まぁ好きに食えばいいや、だな
>>446 なんか糞豚のデマ情報を思い出してしまった
>>446 庶民に箸文化が根付いてなかったら、鍋料理とかどうやって食べたんだろ。
そもそも「病草子」には、高盛り飯に箸を突き立てて飯を食う場面が描かれているが…
>>439 何で手で食べる文化を根づかさないかんわけ?
そこが理解できん。
インド(別の国でもいいよ)の友人に招待された時くらいのレアケースじゃないか?
それより箸の訓練やった方がよほどいい。
吉牛と味噌汁スプーンで食うやつ、俺は抵抗があるな。
454さんの「高盛り飯」というので思い出したのですが、御飯の盛り方で「天狗盛り」と「オカメ盛り」というのを聞いた事が有りました。
どんな盛り方か想像出来ますか?私は予想が外れました。
ちなみに、新潟です。
日本食が、江戸時代に入るまで手づかみ専門だったわけないだろ…
こんなに「水分の多い料理」を好む民族も珍しいんだぞ。
日本料理の際立った特色は、とにかく水を使いまくること。
全部の食材を水で洗い、水で茹でて、さらに水をかけて締める。
米を水で洗い、ついでに濡れた状態でゴシゴシこすって、更に水で洗って浮いた濁りを洗い流す、
煮るのはそれからだ、
と聞いたイタリア人シェフは、驚きの余り卒倒しそうになったそうな。
水分ばっかりの熱い料理を木の器に盛り、器を持ち上げて、固形物は箸で食べ、液体部分は器に口をつける。
これが日本料理の伝統で、世界的に見てかなり特異な習慣をいくつも含んでいる。
刺身を水で洗うとか勘弁して欲しいものだが
460 :
世界@名無史さん:2012/12/16(日) 17:02:13.89 0
日本は水資源が豊富だからこそ、料理に水を多く使うようになったのだと思う。
それに穢れの思想がある日本では手づかみは普及しなかったと思う。
穢れ思想ってのは、日本の食文化でかなり重要だと思う。
食器の共有を嫌がったり、間接キスを嫌がったり。
今でもいいとこの家は、食器は一人一人専用の物を使ってるんじゃない?
日本神話で、スサノオが口から食事を出したオオゲツヒメを汚らわしいと切り殺したり、
ツクヨミが口から食事をだしたウケモチを汚らわしいと切り殺したりしたのは、
古代の人々の食文化思想が現れたんだと思うし、それが現代まで続いてると思う。
普及も何も邪馬台国の時代は手づかみだけどね
463 :
世界@名無史さん:2012/12/16(日) 17:35:45.33 0
>>461 上流なとこじゃなくても、茶碗や皿なんかで、「これ、お父さんの茶碗、これ
僕の茶碗」みたいな感じで、自然に自分専用の食器みたいな感じのができちゃうけど。
割り箸が日本で生まれたのも、食器の共有を嫌がる文化だからだろうね
山奥の誰も居ないと思われてた 所から
川に上流から箸が流れてきて人が居るのを知られるって良くある
平家の隠里とか
お菓子・おやつって手づかみ多くない?
饅頭とかセンベイもそうだけど、金平糖みたいな洋菓子も、清盛に出てた唐菓子も手づかみだったよね
>>463 そして娘がお父さんの下着を私のと一緒に洗わないでよね・・と
そういやヨーロッパ人は自分の皿とか自分のフォークとかないよね。
食う行為が共同体の分かち合う行為であるという観念からすると、
日本のそれは特異。
>>465 元は古事記だろ。スサノオが高天原を追放されて、川に箸が流れるのを見て
上流に向かうと、一軒の家でじいさんばあさんが娘をはさんで泣いていて
ヤマタノオロチ退治へと。日本には上古から箸があったという証拠にも
なってる記述だが。
×日本には上古から箸があったという証拠
○古事記が成立した頃には箸があったという証拠
邪馬台国の頃には手づかみだし
直箸を嫌うのも穢れ思想か
中国のように、大皿料理が発展しなかった理由かな
最近は、飲み会とかで平気で直箸するような、躾を受けてない人が増えてるけど
>>472 よく考えるとさらに全員分もってそれを別の箸でとって自分の箸で食べるってするぐらいなら
はじめから全員分分けろと思った。あれって居酒屋で料理を皿に盛る手間を省くって意味なんでしょ?
しかし一方で給食や社内食堂なんかでは共用の食器は当たり前だし、普通はそれを問題にする日本人はいない
が、中国人にはそういう人も意外にいるらしい。単純にこうだからこうとは言い切れないところが面白いというか
例外は常にあるというか、単に慣れたらどうでも良くなるだけかもしれんがw
>>470 日本には弥生時代からピンセット型の箸があったというのが定説だよ。
それは定説ではなかったと思うんだが
学者によるような
>>446 八岐大蛇の話、大国主命が、川でお箸の流れてくるのを見て、上流に集落があることを知る
くだりがあんじゃんよ。
記紀の昔から箸くらい山奥のド田舎にもある証拠だろうて。
まあ、八岐大蛇は出雲国の話だから、日本化の遅れていた東国にはあてはまらんというなら
そうかもしれんが。
>>468 茶道とかは? わざわざ狭い部屋をしつらえて、回し飲みだよ。
誓盃にしたって、同じ器で回し飲み。
「同じ釜の飯を食った仲」とかいう言葉もあるし。
日本は一人に一つお膳をあてがう。
机やちゃぶ台を囲むの明治以降の文化。
ペットボトルなんざ回し飲みだ。
いやがる奴や意識し過ぎる奴はむしろ野暮。
まあ気心知れた範囲だけだが。
>>480 ちゃぶ台は、昭和の作られた「中流」のイメージ
>>478 「同じ釜の飯を食った仲」って直箸で釜から飯を食うんじゃないだろ
椀や箸は個人専用
>>482 当主はお座敷で一人お膳で
残りの家族はちゃぶ台ってのは昭和40年代まで田舎ではあったよね
>>481 ペットボトルを回し飲みって、普通はやらないぞ?
やっても、ガキのころに自分の兄弟が残したのを飲む程度
>>477 記紀の書かれた奈良時代でも箸を使ってるのは中央の官人か貴族皇族だけ。
その証拠に平城京から箸の出土が殆ど無いのである。
木製なので朽ちたと見るのは容易いが、木簡や木製の道具類は大量に出土している。
また、正倉院には聖武天皇愛用の食器として皿や杯や匙は伝わっているが、箸は無い。
つまり、上流階級であっても日常的には手食が基本であり、箸やトングは神仏への祭祀的な場面のみで使われていた。
記紀は神話であり、その中で箸を使う描写は登場人物を神格化していたからであり、
即ち、出雲国造家を神の子孫とするために必要なエピソードとして付け加えられたものである。
手掴み説は、糞豚の持ちネタだってのに
みかんの類って、英語だとやたらいろいろあって分かりにくいな。
クレメンタインだとか、マンダリンだとか、タンジェリンだとか、オレンジだとか
>>486 木簡は書類だから保存するだろうし、道具も使いまわすだろう。
けど、箸は消耗品じゃん。この時代、燃料も木材だから、木の箸は使ったら翌日の煮炊きのときに竈の炊きつけにされてしまうだろ?
>>490 確かに、使い古しの木器の最後は焚きつけだろうな。民具が残りづらい理由か。
>>490 興味深いな
実際、使い古しの木器を燃料にする風習は確認されてるの?
江戸時代とか、近代とか
薪を取る山をめぐって殺し合いするくらいだから
燃料になりそうなものをただ棄てるって事はないんじゃね
消耗品は燃やされると思う。
矢立は多数残存するが、中の筆は残って無い。
消耗品で使用後確実に残るのは糞ベラぐらいかな。平安時代の便所跡から出土する。
落語にもあったな。古い番傘がバラバラになったので竃の焚きつけにするくだりが。
>>493 風習とかいう問題か?
今は自宅にかまどとか焼却施設あるとこ少ないからね
田舎農家の親戚んとこだと燃える物は五右衛門風呂の焚付か
ドラム缶逝きだったな、昔の話だけど
金属が貴重で身の回りのほとんどが木製品で、煮炊きが竃の時代には、古くなって
使えなくなったものは最後は燃料にするのが当たり前だったんだろうね。
>>497 20年前は実家に親父がコンクリブロックで作った自家製焼却炉があって
そこで、ゴミ燃やしてた。
by 山間部の田舎にて。
今はダイオキシンとかうるさいけど、昔は何でも燃やしてたよな
今は小中学校の焼却炉も無くなってるのかな
箸を燃やした例はないの?
箸が燃やされたことは無いよ
帰れ糞豚
牛丼屋でスプーンで食ってるのは、韓国朝鮮人?
彼等、食器を持ち上げてはいけないマナーがあるらしい。
木材は腐食して消えてしまうから、体積に対して表面積が大きいと、残りにくいよね。
今の割箸で、長さ21センチ、太さ(割った状態の片側)4.8〜5.2ミリ。
木簡は、長さは30センチ、幅2.8〜8センチ、厚さ8〜10ミリ。
面積と体積との比率からして、残り易さは比較にならんわなあ。
509 :
世界@名無史さん:2012/12/17(月) 21:43:57.88 0
>>501 昔というか、戦前はプラスチックやビニールの日用品がほとんどないから
燃やしてもダイオキシン出るなんてなかったもんな。
包装の類はみんな紙や藁だから、
(昔は、納豆も藁づつみ、醤油や酒も木の樽で販売 ペットボトルやプラケース
で販売してる現在とは大違い)
つーか、食品スーパーやコンビニで売ってる、惣菜や弁当のプラ製容器を
木に換えたら、プラスチックの利用を減らせると思う。
駅弁なんかの容器で木製のものがあるから、やろうと思えば無理じゃないだろ?
単にメーカーが目先のコストばかり考えてるだけで。
消費者意識から代えないと
いい加減、食い物に関係ない話はやめろ
確かにそうなんだが、あながち関係無いとも言えない。
竹の皮、薄板、木の折り箱、あれ良かったな。
と言いつつ270円ののり弁食うけどね。発泡スチロールからは抜けられないだろうね。
ところで皆、おせちは作る、買う、そんなの関係ねー?
おせちの前にクリスマスだろ
ケンタッキーとか行くのは日本人だけの奇習とか話せよ、おまえら
↑お前さんどうすんだい。
いいじゃん、誰も食いもんの話ししないんだから。
>>488 カナダ在住だが、カナダ人に
「satumaってオレンジ知ってるか?」
と聞いたが、知らなかった。
イギリスでしか知られてないのかな?
長島の突然変異種のこと?
日本のみかんは英語でSatumaだろ
何でSATUMA?
SATSUMAだろう。長島原産だからな。
>>521 温州みかんは薩摩で最初に栽培されて、そこから広まったからじゃ?
>>488 clementineは温州みかんに比べると、上下に尖がった形で
固くて酸味が強い。
確かアフリカかどっかから来た。
後は名前しかしらん。
>>517 お前らがスレ違いの話延々続けるから、隠れて見えなくなっていたんだろうが
このスレで食い物の話しないとか言って騒いでも、新参者と思われるし、
またそれに対応する事により、より遠のくだけ
日本語でおk?
SATSUMAはシーボルトの持ち帰った標本名だけど、今でも通じるの?
アメリカ人にchina陶器 japan漆器は通じなかった。
アメリカ人は海外のことに対して無知だから、
そもそも漆器なんてもの知らないと思う。
530 :
世界@名無史さん:2012/12/18(火) 08:11:08.95 0
温州ミカンをChristmas orangeの名前で輸出しているところもある
ググったら出てきた。
Christmas orangeは、カナダでの温州ミカンの呼び名だって。
>>529 彼等漆工芸知ってた。
lacquerと言われた 。
ホームセンターで買うラッカーとは違う感じがするが、ま、いいか。
↑地名が何かの名詞になってる例だけどわかる?
今日もケータイで自演自演
海外のことに無知、は
>>529の自己紹介だったのかもね
どうしてそういうことをいちいち言って荒れさせたがるのかねぇ。
坊やだからさ
誰がうまいこと言えと
求肥=牛肥=牛糞
とか言い出したクソコテだしなこいつ
SATUMA
SATSUMA
温州ミカンどっちが正しい?
ローマ字と英語でそれぞれ表記されてるだけだろ
ご名答、
だから問題自体も少しおかしかったね。
ローマ字とすれば、うえは訓令式、下はヘボン式、訓令式は母音、子音で標記が簡単。
ヘボン式は欧米人が読みやすい。
ヘボンとはなにか。
サツマはアメリカには普通に売られていたけどなあ
ヘボンはヘボン式ローマ字を作った人で幕末来日した宣教師。
Hepburn、今だったら、ヘップバーンて書くんだろうね。
音優先のジョン万次郎英語みたいだね。
確かどっかの大学作ったんじゃないかな。
547 :
世界@名無史さん:2012/12/18(火) 20:02:25.82 0
これマジ?ガセ?
> よく醤油のことを英語でソイソースって言うんだぜwww
> って言うけど本当はちょっと違う
> 「醤」が「ソイ」で
> 醤に使う豆がソイビーンズなんだよな
>>547 「醤」、旧仮名でかくと「しゃう」だし、支那語だと「チィアン」みたいな感じだよ。
>>509 知ってるかい?
有機物を低温で燃やすと、もれなく
ダイオキシンが発生することを。
509じゃないけど、かまどの飯はうまいぞ、それも規制したいわけ?
焼き鳥やの親父は皆、ダイオキシン中毒でつか?
553 :
世界@名無史さん:2012/12/18(火) 23:09:44.99 0
有機物ってのは含炭素化合物で、ダイオキシンは塩素化合毒物類。
塩化ビニルと有機物を一緒に燃やせば発生する可能性はあるが
有機物類だけを燃やしても二酸化炭素がでるだけ。
>>550 つーか、そもそもうまいかどうかが歴史とは関係無い話だね
うまい、まずいを話すのは構わないだろうけど、
旨けりゃOKって、、料理板みたいだな
>>503 古くなった箸は燃やすかも知れないが、使い終わる度に薪にするとか有り得ない。
そもそも、箸の使用自体が記紀でいう所の神代に遡れるほど古いものではない。
中央貴族に箸と匙の使用を強要した最初の人は聖徳太子であって、それ以前の使用は無い。
しかも貴族や官人が外交儀礼的な場面で使っていたに過ぎず、普段は手食が基本だった。
平安時代になると貴族に仕える下人(後の武士階級)などにも広がった。
農民に広がるのはもっと後で、江戸時代に入ってからやっと日本人全員が箸食を基本とした日本料理の食べ方が完成した。
また、庶民に広がる段階で匙が廃れた。
尚、匙に関しては縄文時代に石匙という石器があり、日本起源の道具という説も否定できない。
>>554 うまいもん関係無い、じゃ胡椒貿易関係無いな。
お前みたいな家畜やろうは、ニワトリ小屋でとうもろこし食っとけ、
人間の食事したらゆるさんぞ。
基地外が棲みついてるのか?
558 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 01:59:50.04 0
古代のご飯って今とは炊飯方法違うだろ
ほとんど煮て塩入れただけの粥みたいなもんだろ
庶民でも匙は使ったと思うぞ
559 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 02:19:30.18 0
>>558 古代の米は蒸すのがメインの調理法で、できあがりが固かった。
560 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 02:41:24.95 0
>>559 蒸すのは上流階級だけだろ
庶民は土器で煮るだけだろ
>>556 胡椒は保存料として買ったんだよ
と言い出すに一票
563 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 10:20:01.02 0
>>562 いや、伝染病に対する薬として用いられていたんだが。
うまいもん関係ないってのは別にそれで書かないとかそういう意味じゃなく
美味い物のみ書いて、不味いから書かないってスレじゃないって意味じゃね
そういう意味ならその通りで、だから来るなとか極端すぎるわな
そうじゃなくて、歴史学では○○はうまいとか、
そういう話には情報価値無いってことだろ。
別に世界史板は、ガチガチの学問の話をする場じゃないから
みんなに興味をもってもらうため、そういう話をすること
自体は全然構わないが、○○はうまいから、という理由から
特段他と比べて話の重要性が高くなるわけではないということだと思う。
かまどの飯は、うまいから話す価値がある、
だったら、料理板の基準でしかない。
歴史板だったら、どれだけ一般性があるかとか、生活史の中で
意義が基準になるべきだろうに。
>>567 >そうじゃなくて、歴史学では○○はうまいとか、
だからそういう意味だろ何いってんの
隻句な
薬扱いのものって肉もそうだったと思ったよ
江戸時代は薬扱いで販売されていたと思ったな
>>568 炊飯の歴史、弥生式土器→土鍋→鉄鍋→羽釜
別系統、甑→蒸籠
すべて米の炭水化物のアルファ化(いわゆるうまさ)を追求する技術革新。
歴史そのものじゃないか。
かまどと羽釜のアルファ化はそのゴールにあって、
電気炊飯器の技術革新がようやく追い付いてきた。
技術史だよ。
>胡椒
小学生の頃読んでた学研の学習付録で、戦国時代の足軽が胡椒(粒)を持っていた(喉の渇きを癒す?)と書いてあった記憶あり。
食事に使うほどは流通してないけど、ちょっとした気付け薬としては出回ってたのかね?
江戸時代なら胡椒飯みたいなのもあったらしいけど。
戦国期には堺の薬種屋で胡椒を売っていた記録がある。江戸期になると
オランダ東インド会社が長崎へ大量に持ち込むようになる。
江戸中期から唐辛子の国内栽培が広まり、輸入に頼る胡椒は贅沢品扱いに
なっていった。現在でも唐辛子のことを「胡椒」と呼ぶ地域があるのは
胡椒の方が古いから。
目から鱗
そーなんだ、ガキの頃からの疑問が解けた。
579 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 18:02:06.65 O
胡椒が老舗、唐辛子は新参者
つまり焼き鳥でもダイオキシンは発生してるってこと?
582 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 18:26:46.05 O
素人ですが。
ダイオキシンの種類を挙げて、危険な順で並べてくれますか。
稲ワラを燃やすのと、プラスチックを燃やすのは違うような気がするんですか゛。
あなた、すごく賢そうなのでぜひお願いいたします。
583 :
580:2012/12/19(水) 18:27:08.48 0
>>581 そだよ。
たしか”逆説・化学物質”だかいう本だったと記憶してるんだが、有機物が
比較的低い温度で燃焼する時、ダイオキシンが普通に発生するそうだ。
まして焼き鳥の場合、タレに含まれた食塩が
炭火に落ちて、普通に燃焼するわけで・・・
塩素が含まれたダイオキシンが、普通に発生する環境だと思われます。
ま、俺は気にしないけどね。
584 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 18:37:52.96 O
585 :
580:2012/12/19(水) 18:49:30.82 0
>>582 え〜とね、今手元にネタ本が無いんで詳しく言えないんだが、
ダイオキシンの中で毒性が強いのは、2・3・7・8四塩化ジベンゾダイオキシン、というやつ。
一般的に”史上最悪の毒性”と言われるのは、このダイオキシンの事。
現在巷で言われてるダイオキシンの毒性と言うのは、発生するダイオキシンが
すべて2・3・7・8四塩化ジベンゾダイオキシンだと仮定して、ダイオキシンの毒性に弱い
マウスに対する半数致死量(実験動物の半分が死ぬほどの量)を基準にして、それに
通常考えられないほどの安全係数をかけた量。
ところが同じ実験動物でも、上と下で何十倍も半数致死量が違うし、
当然人間に対するダイオキシンの半数致死量は不明である。
586 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 18:55:14.21 O
焼き肉は?
587 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 18:58:56.75 O
588 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 19:00:17.42 O
所謂一般用語のダイオキシンと、
ダイオキシン類とダイオキシン環をもつものを一緒にするなよ。
一般的にはダイオキシンはwhoなんぞの定める
毒性のあるダイオキシン類をさすよ。
こいいう原語厨って知ったかぶりの子供なんだよなぁ。
ガチなら単なるキチガイだが。
589 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 19:02:21.64 O
590 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 19:07:06.57 O
>>585 なんや、全部不明であるか。
このバカタレが!
>>585 良く居るよね。
正論で返されると、火病起こす奴って。
592 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 19:35:10.78 O
どこが正論なんだ。
箸の否定、から始まってるだろう。
朝鮮人は匙(スプーン)の文化だからな。
吉野家でスプーンで食ってるのはお前ら。
密入国船の船底でスプーン(さじ匙)だけしっかりもってたんだろ。
593 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 19:49:01.31 O
その匙(さじ・スプーン)は、日本からかすめとる道具だな。
594 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 20:02:57.50 O
韓国で大頭領選挙、報道見てわかるだろ、ハンガンの経済発展は日本が資金を提供したからよ。
でもこいつら仲良くなる気ない。
で、それを燃やすとやっぱダイオキシンは出るの?
596 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 20:13:47.99 O
>>591 日本人のふりするな!
本名つかえよ、この韓国朝鮮人。
この携帯の人、アスペかなんか?
>>555 使い終わった木製品竹製品を燃やさん方が有り得んわー。
599 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 20:25:48.07 O
>>597 ずーと、読んできた人はわかる。これが韓国朝鮮人だ。ゲスだろ。
600 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 20:38:02.38 O
人を外見で評価してはいかん。
だからよく見ろ。
ここに韓国朝鮮人の実態が現れた。
賢明な諸兄はよく全文を見て判断してほしい。
このあと1000まで無駄打ちが始まるかもな。
ボクちゃんに同意しないだけでも許せないのに、反論するなんて朝鮮人に決まってるってかw
602 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 21:03:04.85 0
>>579 「辛子」「椒」が元祖だと思う。温帯で自給できる植物由来だから
603 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 21:50:15.67 O
俺もそう思う、朝鮮人はガスでとんでもない連中だよな。
この文章読解力の無さw
やはりアスペか
605 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 21:58:09.09 O
>>601 だよな、きみ朝鮮人の実態詳しそうだから、かれらの本性さらしてくれ。
早速なんか一言お願します。
ボクちゃんに同意しな
いだけでも許せないの
に、反論するなんて朝
鮮人に決まってるって
かw
↑
携帯ではこう見えるわけ。
読解なんて不可能だろ。
607 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 23:02:35.78 O
早速の一言がそれ?
韓国人はうそつきです。パククネ大頭領は日本人の金が欲しいだけです。
だから、政教分離と言う言葉を政「経」分離という新語を作ったのです。
政経分離とは、竹島は返さんが日本人から金はかすめ盗る。という意味です。
>>606 復唱してみ。
608 :
世界@名無史さん:2012/12/19(水) 23:14:08.60 O
次、
反日在日韓国朝鮮人は戦後の密入国者です。
代表例は孫正義の祖父です。
孫正義は帰化日本人になりました。
>>601復唱してみ
>>560 昔は甑という土器で米を蒸すのが調理法の基本。
貴賤関係ない。
特に水質が悪い地域で蒸す方が好まれた。
>>577 英語でもpepperがそんな扱いだね。
お陰でピーマンまでがbell pepperになったり、
パプリカも唐辛子もred pepperだったり。
なんでもpepperだ。
>>609 そりゃ、もちごめ食べてた地域だろ。
今でも東南アジアの照葉樹林域の北縁にそういうところがあるよ。
大体、甑は、別の字で書けば、需だろ。
もちごめ、漢字で書けば、糯だ。
もち米が、行事で食べられるのってどういう理由?
>>577 辺地だけだろ。九州とか。
普通には、トウガラシは、胡椒ではなくて、蕃椒だわな。
アホか。
なんかこのスレ、やたら九州を目の敵にしている関西人が
一人住み着いているが、その辺りの文物は常に九州が
一番最初に取り入れたから名称が特別なだけで。
伝播経路から言えば、関西の方がむしろ辺地。
>>613 現代日本の話しかしらない子供は要らないんだが
>>614 長崎も平戸も取られて惜しくないようなところだから・・・・・・・・
土人が虚勢張ってよくいうな。
江戸期の最先端地域なのに。
池沼のレスにいちいち反応することは無い
619 :
世界@名無史さん:2012/12/21(金) 01:31:36.78 0
>>610 でもmustardの意味の拡張は起きてないんだよな。西洋わさびもhorseraddishで、ほかの香辛料の名前は含まれてないし
西洋ではなぜpepperだけがこんなに意味が広がったんだろう。まあ日本以上に胡椒を重宝したということだろうけど。逆に辛子は日本ほどは用いてなかったのかな
唐辛子がくる前はうどんに胡椒入れてたって話
621 :
世界@名無史さん:2012/12/21(金) 03:49:54.96 0
そばがきって食べ始めると「美味しい」って思うけど、半分ぐらい食べたら「もういいわ」って感じになるよね。
唐辛子の原産地知ってれば、今までの会話たのしめるよ。冬休み頑張ってね。
バカが治りますように。
623 :
世界@名無史さん:2012/12/21(金) 04:09:21.63 O
>>620 唐辛子の原産地知ってれば、今までの会話たのしめるよ。冬休み頑張ってね。
バカが治りますように。
624 :
世界@名無史さん:2012/12/21(金) 04:12:45.49 O
625 :
世界@名無史さん:2012/12/21(金) 04:18:11.10 O
>>620ジャガイモの産地知っとるけ?
ばーーーーか
うどんに胡椒入れる奴に聞いて。
焼きうどんとか言い出すんだろな。
>>619 日本語でも、ワサビをカラシの仲間として包括するようなズバリな一語は無いだろ。
>>622-625 こいつうどんに胡椒使われてたことがあり得んと思ってる子供か。
多分中学生以下だろう。
子供っぽい。
七味唐辛子の雑学でも調べたらええのに。
『本妻の悋気と饂飩に胡椒は御定まり』
633 :
世界@名無史さん:2012/12/21(金) 23:02:56.84 O
>>630 てっきり柚子胡椒の「胡椒」だと思ってた
よく考えたら、胡椒飯とかあるくらいだから胡椒ウドンがあってもいいわな
携帯プチプチ打ってて楽しいか。友達とメールでもしろよ
トウガラシ粉に胡椒を2対1くらいで混ぜると七味の代わりになる
637 :
世界@名無史さん:2012/12/22(土) 01:36:38.35 0
七味の材料で台所に普通に転がってそうなものだと、青海苔と粉山椒もあるな
ミカンの皮ははずせない。
饂飩に胡椒、言葉としては生き残ってるけど。
その胡椒は唐辛子かもしれんし、みかんの皮かもしれん。
ハウス・SBの胡椒、今はうどんにかけないよね
なんで急に衰退したか、
最初からなかったんだよその胡椒とは、唐辛子、又は七味唐辛子だったかんがえるほうが自然。
信号の色は英国鉄道の輸入、RED,GREENを赤・青と訳した過ちににている。
うどんにかける胡椒はいつの世も唐辛子だよ。
元々日本語では緑は青の内なんだから問題無い
↑そう言うことだ。
うどんの胡椒は、唐辛子のこと。
全然問題ない。
642 :
世界@名無史さん:2012/12/22(土) 09:19:33.59 0
なか卵の鶏塩うどんはコショウ掛けるよ
あれ結構うまい
643 :
世界@名無史さん:2012/12/22(土) 09:57:27.68 0
唐辛子って 新大陸発見前は日本に伝わってないし
料理物語(1647年版)こしょう記載あり 唐辛子なし
料理献立集(1672年版)こしょう記載あり 唐辛子なし
伊呂波包丁(1773年版)こしょう・唐辛子記載あり
会席料理秘嚢抄(1863年版)こしょう・唐辛子記載あり
唐辛子の利用が始まったのは江戸時代中期以降
645 :
世界@名無史さん:2012/12/22(土) 10:16:47.34 0
もしかして、食事でおかずが和洋中と入り混じるのは、日本だけ?
そんなことは全く無い。
つーか欧米では、日本ほどどの系統の料理かを
気にして食べないと思う。
普通に一緒に食うだろ。
647 :
世界@名無史さん:2012/12/22(土) 11:40:19.46 0
実際に家で作るかどうかはまた別の話
その料理の作り方を知っていれば。
ただ、和洋中というカテゴリー訳の仕方は、日本人特有かもしれない。
3種類が何料理になるかは、住んでる地域で違うだろ。
いずれにせよ、自分で食べる際、外人は系統にはほとんど無関心。
シンガポールとか世界中で、中洋地元料理がふつうにあるよね
イギリスでもそうだったな、これが世界の潮流だと思うよ
外人には味覚が無いから料理の種類なんかわからん。
あいつらはパンに挟んで輪ゴムでも段ボールでも何でも食っちまう。
あふぉ
>>648 西から東から元からって区分は結構普遍的ではないのかい?
653 :
世界@名無史さん:2012/12/22(土) 17:26:17.15 0
交通手段の発達により人や物資の行き来が盛んになる前は、どこの国も
支配層、富裕層以外は地元の料理や食材を口にするのがデフォだった。
>>653 国じゃないところは、どうなん?
世界中万遍なく国が占めるようになったのは20世紀に入ってからだよ。
655 :
世界@名無史さん:2012/12/22(土) 19:37:51.28 0
>>654 国じゃないところはなおさら地元の料理や食材だけだろ
たとえば、フロレース島からトレス海峡の東側のヨーク半島のあたりまで季節移動をしていた漁労民とか、
地元はどこ?
>>657 「フローレス島からヨーク半島のあたりまでの海域」では
まあ基本食材は現在地の海産物かと
フローレス島には1万年ほど前まで小柄な原始人がいて、ゾウとか狩ってたんだがなあ
海産物だけとか衰退したな
北海道にもコロボックル人という小型化した人類がいましたね。
ていうか、世界中に残る小人や野人伝説の正体は進化の途中で分岐した人類の亜種。
また、巨人伝説なども分岐した人類の系統を示唆している。
実際に多い時で地球上には四種の人類種が並存していて、最後に残ったのが最も残忍な性格である現世人類。
死者に花を添えて埋葬する風習があったネアンデルタール人とか優しいタイプは淘汰された。
コロポクルは本当は非常に恐い存在と北海道出身者が言ってた。スレ違い御免。
コロボックルって昔見たアニメしか思いつかない
コロボックルはフキノシタのヒトの訳らしいが
北海道のラワン蕗をみるとあの蕗なら普通に人が下に入れるから小人でもないよなぁ
サイズではなくて住環境を表現したのかも
自分らも野蛮人のくせに、
「あいつら、蕗の葉陰で雨露を防いでるよ、プゲラ」
ってか。
フキもそうだが、古来の日本の食物って他の動物が食わない毒草の
比率が高いんだよね。
灰汁抜きというそれなりに高度な技術が普及してから
本格的な穀物栽培に至るまでの期間が非常に長かったことの傍証だ。
だって庭だってやたら生えるよ、山本周五郎だってなんだって
蕗ネタで本書いているし。日本人はアクが強い野草が好きだよね
一歩間違えば毒草だよね
椎茸は大分県で江戸1664年に栽培されたらしい。鎌倉時代にも
伊勢の芝原四郎左衛門が中国に乾燥シイタケを輸出したってあった
何でも歴史があるねえ
668 :
世界@名無史さん:2012/12/23(日) 20:53:42.88 0
ワラビやゼンマイには天然の発がん性物質がたっぷりなんだぜ、知ってたかい?
山の幸、自然薯には強壮成分が含まれているから
男性ならビンビンのドバドバらしい。
女性ならヌレヌレのガバガバらしい。
670 :
世界@名無史さん:2012/12/23(日) 22:00:02.75 0
とんがらし、ショウガや大根の辛み、柿渋、タマネギの目つぶし、こういうのも毒成分
主の母と書いて「毒」
草冠に母と書いて「苺」
>>667 >だって庭だってやたら生える
因果が逆だと思うよ。
人の居住環境など人が手を加えた環境で競争優位になるような品種が
生き残った。ワラビもゼンマイもね。
深山の川っぺりには生えるヒガンバナは現存しない。
生えるのは田んぼの畦。
673 :
世界@名無史さん:2012/12/23(日) 22:06:31.33 O
>>668 知ってる。
有り得ないほど大量に食べないと発癌レベルにはならないようだが。
>>666 えー。
蕗なんて芽吹くとイノシシが真っ先にほじくって行くよ。
675 :
世界@名無史さん:2012/12/23(日) 22:19:30.80 0
>>672 彼岸花の遺伝子は三倍体のため種はできない。
球根を人の手でひたすら株分けして植えてゆくだけ。
決して自然には生えない。
彼岸花の球根は猛毒なので、これを畦や土手に植えてモグラ・地ネズミが土盛りを壊すのを防止する。
>>675 毒の効き目って、動物の種類ごとに随分と違うんよ。
結構近い分類でも、種類ごと、系統ごとに、毒の効き方に強弱の差がある。
まして、モグラは、完全な肉食で、植物の塊茎は食べないからね。土と同じように
掘って掻き出してしまうだけ。
>主の母と書いて「毒」
お気の毒です。「主」ではありません。点ではなく縦棒が貫いております。
>>675-676 えーと、彼岸花が植えてあるとミミズが逃げてしまうので、それを食べるモグラもやってこない、とか。
米と異なると書いて糞と読みます
待てよ、米と異なるのはパンだ。
>>677 来るよ。彼岸花の生えてるあたり掘って御覧よ。
伯夷叔斉の兄弟の死因は餓死ではなく、
ワラビのアクによる中毒との説もありますな。
683 :
世界@名無史さん:2012/12/24(月) 08:49:36.59 0
ガシッ、ガシッ、・・・
684 :
世界@名無史さん:2012/12/25(火) 00:02:05.19 0
>>681 最初は傷をつけた丸太を傷口を西向きに立てて、季節風に乗ってやってくる胞子を当てにする、まさに守株待兎を地で行く大ばくちだったんでしたっけ。
多分胞子で増えることは知られてなかったけど、冬の西風の後菜種梅雨でしいたけが生えるということが経験則で知られてたんでしょうね
『ナバ(キノコ)よ出てこい、出てこなきゃオラが村を出る』という唄があるとか。
焼いて炭にすればすぐ金になる木を寝かせておくんだから博打だよね。
ちなみにそれって、何県の唄?
687 :
世界@名無史さん:2012/12/25(火) 19:06:17.43 O
今日は水とかを十リットル飲んだ後にラーメンやおにぎりを食べたけど美味しくありませんでした。
やはり大量の水分を摂取すると味覚がおかしくなるのでしょうか。
688 :
世界@名無史さん:2012/12/25(火) 19:27:03.65 0
塩うめぇ塩うめぇ
ってなりそうなもんだがそうでもないのか
水って飲みすぎると死ぬんだよ?
さすがに10リットルは厳しいな
死にはしなくても、どっかおかしくなるか、少なくても気分が悪くなるんじゃね
そういえば拷問にありましたよね
水責めの椅子とかいうのがあるんです
中世ヨーロッパでしたか、
口うるさい女、おせっかい婆あ
アガサクリステイにでてくるミスマープルとかが該当します
椅子にくくりつけられて水につけられては出され、水につけられる
恥辱刑の一種です
2リットルのウーロン茶がたくさん余っていたので
みんなで1本ずつ一気飲みしたことがあるが
おしっこがとまりませんでした
【8:782】【文化】 「日本人ってクリスマスにケンタッキーのチキン食べるの?ジョークだろ?」…ケンタッキーCM動画に、外国人ら驚きの声★2
beチェック
1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/12/25(火) 20:35:30.93 ID:???0
・「これは悲しい」「クリスマスにチキンなんて、僕だったら立ち去っちゃうかも」―。YouTubeにアップされた、
クリスマス向けのケンタッキーフライドチキンの日本CM動画に、海外からこんな感想が相次いで寄せられた。
家族やカップルがケンタッキーのクリスマスパックを楽しむ映像を目の当たりにした、主に欧米ネットユーザーからの反応だ。
実は、クリスマスにチキンを食べるのは、日本独自の文化らしい。そのはじまりはKFCが日本に進出した
30年以上前にさかのぼるという。ある外国人客が、日本ではクリスマス用の七面鳥が見つからなかったため
やむをえずかわりに日本KFCの店舗でフライドチキンを買っていった。これを知った日本KFCが大々的に
「クリスマスはケンタッキー」と広告戦略をしかけ、日本人の間で定着した――といわれている。
12月24日も、東京・渋谷の店舗にはチキンを求める人々が行列をなしたそうだ。
ところが、海外では、KFCはマクドナルドなどにならぶ安価な「ファーストフード」扱いで、「クリスマスのごちそう」の
イメージからは程遠いようだ。そのため、動画に、「この映像は丹念に作ったジョークだろ?日本人は
本気でこういうことやってるの?」「わからん……。なんでケンタッキーがクリスマスに合うの?」
などと疑問の声が主に英語で300件以上相次いだ。
「ってか、日本人って本当にクリスマス祝うんだね」という感じの、軽い驚きも盛り上がりの背景にあるようだ。
ちなみに、日本のクリスチャンの割合は全人口の1%弱となっている。
ただ、好意的な見方をする人たちもいる。
「ケンタッキーをこんなに魔法みたいにかわいくできるのは日本だけね……。なんか Kawaii 田舎料理って
感じになってる!!!!」
日本人からも、「ターキーはどうやっても不味いからKFCでいいのだ!」といった反論が出ていた。(抜粋)
http://www.j-cast.com/2012/12/25159537.html?p=all
さすがはマリアナの七面鳥撃ちやった国だけのことはある・・・
ケンタッキーの戦略に加え、欧米などの外国では七面鳥とかを食うから、代用的に鶏を食うのが
変に間違って常識化してしまったんだろうなあ。ケンタッキーがアメリカの企業で妙にイメージ的にあってたせいもあるかもしれない
別になんぼかゆずって鶏を食うのは良いとしても、ケンタッキーはないよなあ
キリスト教徒じゃないんなら、気にしなくてもいいんじゃない?
119 名前: バリニーズ(静岡県)[] 投稿日:2012/12/25(火) 00:04:37.94 ID:j6+QfnMA0
>>1 この岡山から引っ越した在日北海道
好意的なレスポンスを徹底的に排除してて気持ち悪い
これがあるだけで全く印象変わる
■ こっちのKFCもクリスマス・ボックスやってほしいんだけどw +5 アメリカ
■ 日本のケンタッキーって北米のより遥かにウマそうじゃない? カナダ
■ HAHAHA なんか不条理なようにも見えるね。
だけどなぜか知らないけど、豪州の東部でも似たCMをやってる。 オーストラリア
■ ケンタッキーをこんなに魔法的で愛らしくできるのは日本だけね……。
なんか Kawaii 田舎料理って感じになってる!!!! +4 カナダ
■ 素敵じゃない!
アメリカじゃ普通、つまらない料理を家族と食べるだけだよ……。 +21 アメリカ
■ 日本だとちゃんと"クリスマス"って呼ぶのが大好きだ。
こっちだと、単に"holiday"って呼ぶだろ。
宗教的に中立な表現を使いましょう、ってことでさ。 アメリカ
■ 私もクリスマスにケンタッキーを食べたいって思ってるけど、
そもそもこっちじゃクリスマスはケンタッキー閉まってるからね :( アメリカ
707 名前: ハバナブラウン(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 05:17:14.83 ID:6XPRJveV0
>>119 偏らせたスレ立てた方が伸びんのか、ν速もチョロいな
698 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 06:50:34.16 O
難しく考えなくても、日本のクリスマスはキリスト教と関係無いんだから。
クリスマスはホテルでマシュマロや蜂蜜を舐めたりジューシ一なお肉を味あう日、
バレンタインデーは開脚マット運動の日、
ホワイトデーはホワイトクリームパイの日、
日本人にクリスマスの習慣が変と今さら言ってもね。
次の話題は、年越しそば、雑煮と思ったが、世界史板だったな。
一杯のかけそばっていう話しあったけど、あれ蕎麦の乾麺買ってゆでればみんな食べられたんじゃね?
701 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 12:26:18.57 P
かえしと出汁がなけりゃかけそばにはならんがな
そばつゆぐらい前日に買っとけばいいだろ
貧乏だけど年末だけ奮発して無理やり外食してたって話だろ・・・
ただの気分の問題だろあれ
>>695 いや、クリスマスに七面鳥食うのはイギリスだけでしょ。
アメリカで七面鳥食うのは感謝祭(クリスマスでも食べる事はあるけど)だし、
フランスならクリスマスは去勢鶏(シャポン)、北欧なら豚肉、チェコとか東欧なら鯉料理。
七面鳥は鶏に比べて大きいから、クリスマスで一族集合する時に皆がお腹いっぱいになる。
感謝祭の七面鳥もそうだけど、腹に詰め物するのもカサ増しして全員に皿を行き渡らせる為。
祝祭日に家族皆で同じもの食べるってのが原点。
七面鳥はアメリカ原産だから当時のイギリスなら安く手に入ったんだろうけど、他の国はそうでもない。
アメリカにはクリスマスの定番料理はないと聞いた。
あえてするならローストビーフかな、とのこと。
ちなみにKFCは最下層の人々のごはんというイメージ。低価格でカロリーをとるような。
チキン、ポテト、ドリンクで500円ほどで、
胸肉を指定すると、日本で売られているような鶏胸肉一枚を
そのまま揚げたものが供される。
だからこそ、日本での高級路線がジョークに見えるんだろうね。
>>704 なにを勘違いしてるのか知らないが、俺が言ってるのは事実ではなくて、
勘違いによる日本人のクリスマスの習慣の話なんだが
イギリスはこうでフランスはこうとか、そんな事は日本人の勘違いから来るクリスマスの食習慣とは基本関係ない。
なんせ勘違いなんだからな。
知識の見せびらかしをしたいなら、人をダシに使わず、別な言い方をしろよ。
707 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 13:50:41.99 O
なんだこいつ?
>>706 俺は704ではないが普通に695の
>欧米などの外国では七面鳥とかを食うから
はこいつが欧米すべて七面鳥を食うと思ってると読めるわ。
お前七面鳥食う習慣が新大陸発祥って知らんかっただけだろ。
706の主張通りならお前は日本語がおかしい。
>>695 その七面鳥も、もとは、ホロホロ鶏の代用なんだし。
美味いホロホロ鶏の代用に、クソ不味い七面鳥。
似てるのは頭が禿げてることだけ。
709 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 15:09:58.93 0
♪泣〜いてくれるな〜ほろほろ鳥よ〜
>>705 フルーツケーキを忘れないでやって下さい
イエス・キリストの誕生祝いに七面鳥=ターキー(トルコ人→イスラム教徒)を食べるのよw
712 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 15:58:57.55 O
>>706 発祥は勘違いでも、今では食習慣になってると思うよ。
713 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 16:41:32.74 0
食い物ではないが、St.ヴァレンタイン・デイだって日本人は
派手に勘違いしたまま習慣として定着してるもんな。
タモリ氏は大嫌いのようだけどw
>>708 ホロホロ鶏…アフリカの鳥だっけ。動物園で現物初めてみたよw
715 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 17:36:20.76 0
3
>>700 懐かしい。
当時、あの話の朗読を聞いて号泣した。
この実話、いま思い出しても泣ける。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないなって思う。
貧しい親子がそば屋さんの機転で希望を胸に年越し出来て良かった。
その時の事があったからこそ子供らも道を外さずに立派に出世できて母ちゃんにも楽させることできた。
事実は小説より稀也とつくづく思ったね。
あの親子は今年もどこかで一緒に年越し蕎麦食べるのだろうか。
717 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 19:01:35.28 O
ファミチキとまるごと半熟煮玉子おむすびの組み合わせが至福です。
718 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 19:03:40.99 O
水を飲み過ぎたせいか体がパサパサしてお腹も壊しました。
>>716 あれは創作でなかったか?ま、良い話しなんだから創作でも何の問題も無いが。
>>719 カキコのわざとらしさから、「釣りだけど、構ってくれるよな?」
って押し付けが鼻につくから
君以外はスルーしてたんだと思う
>>707 > 俺は704ではないが普通に695の
ウソをつけよw
> >欧米などの外国では七面鳥とかを食うから
> はこいつが欧米すべて七面鳥を食うと思ってると読めるわ。
それはお前の妄想
>
> お前七面鳥食う習慣が新大陸発祥って知らんかっただけだろ。
違うね、だいたい仮にそうであったとしても、上記の事は言えるし、
関係ないんだが頭は大丈夫ですかね?
> 706の主張通りならお前は日本語がおかしい。
基地外の妄想乙
723 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 22:09:07.02 O
>>721 wwwwwwうーん日本語ができない奴にはそもそも何言っても無駄なんだなぁ
これはマジキチだ
まぁ頑張って
まともな社会生活送れてるのか?
そもそも日本語が通じてねーw
あと妄想を辞書でひこうな。
さらにIDでない板でなんでもしもし使うんだよ。
本当に馬鹿だな。
おれは規制されてんだよ。
>欧米などの外国では七面鳥をくう
という日本語に日本人の習慣の話であるという要素がどこに入ってんだよw
釣りにしてもいろいろ突き抜けすぎて不気味の域までいっとるぞw
普通に七面鳥より鶏がうまいだろ
七面鳥料理なんて日本で言えばおせち料理みたいな雰囲気だけご馳走だろ。
725 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 22:17:36.58 0
七面鳥って食べたことないや。
是非一度食べてみたい。
クリスマス以外でも食べられるモンなんですかね?
七面鳥って美味いのか?食ったことないから判らん
地鶏や食用ガエルより美味いのか??
>>723 > wwwwwwうーん日本語ができない奴にはそもそも何言っても無駄なんだなぁ
> これはマジキチだ
はあ、典型的な草大量基地外だな。これほど可笑しいのも珍しい。
> おれは規制されてんだよ。
規制されてる割には基地外みたいに書き込んでますなw
> >欧米などの外国では七面鳥をくう
> という日本語に日本人の習慣の話であるという要素がどこに入ってんだよw
基地外の発想に恐れ入るが、それが何の関係があるのやらw
まさかその適当に抜きだした一行に入ってないから日本の習慣の話でない、とでも言うつもりかねw
いちいち書かないと絶対に許さないとか基地外クレーマー並の妄想なんだがw
そして、どこにもなくても、日本人の習慣である事は変わりなく、そんな事は関係ないしな、
お前の言ってる事は基地外のイチャモンw
> 釣りにしてもいろいろ突き抜けすぎて不気味の域までいっとるぞw
人に勝手にイチャモンつけはじめた癖によく言うなあw
七面鳥はパサパサして不味い(断言
729 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 23:13:34.72 O
>>728 うん勿論長文は理解できなかったんだねぼくちゃんw
分かりやすくいうと
695は>欧米〜くうから
の文章に
「日本人のクリスマスの習慣」
てのがかかってないのでダウト。
これがわかんないならもう小学生からやり直しとしかいえんw
730 :
世界@名無史さん:2012/12/26(水) 23:15:58.78 O
七面鳥喰ったことないけど骨面倒くさそう
あと家族全員でかかっても食いきれずに飽きそう
骨ばっかりで身があんまりないから、見た目の割には食べ応えはないよ。
あれは象徴的効果が大きいんだろう。
お節と同じ
丸ごと1羽焼いたのを、一家の長が家族に取り分けると
いう儀式に意味がある。
豪華で満ち足りた気分にはなる。
あと、北米のケンタッキーは日本と違って単純に不味いんだよ。
そもそもフライドチキンは黒人の食い物だからな。
白人旦那が美味い鶏を食った残りの、硬くてまずい手羽や足先や頭。
これを軟らかく美味く食うために、じっくり揚げたのが始まりだ。
>>729 > うん勿論長文は理解できなかったんだねぼくちゃんw
> 分かりやすくいうと
はあ?理解できてないのはお前の方だがw
基地外みたいな罵倒と妄想と的外れな話しか書いてない癖にw
何れにしても、日本の勘違い習慣の話をしてるのは変わりなく、
お前が知識の見せびらかしのために、関係のない話をしてるのは変わらないからw
> 695は>欧米〜くうから
> の文章に
> 「日本人のクリスマスの習慣」
> てのがかかってないのでダウト。
自分の妄想論理以外は認めないってか
まさにクレーマーの基地外論理だなw
だいたい、かかってないからダウトとか無茶苦茶だわなw
かかってない書いてないから日本の習慣の話ではないとかお前の勝手な妄想にすぎない、
そしてそう書かないと絶対に認めないとか、お前の狂った論理、何度も同じ事を言わせるな
> これがわかんないならもう小学生からやり直しとしかいえんw
実はボク、幼稚園児なんだw
君はどこの精神病院?
>>730 異常精神で顔真っ赤であわてて書くからそうなるw、早く病院へ行って薬をもらってこいw
736 :
世界@名無史さん:2012/12/27(木) 12:56:15.74 O
あらあら。
>そう書かないと絶対に認めない
書いてないと認めちゃったww
つまらん。
もう少し頑張ってくれればいいのに。
じゃあ私の勝ちということで。
やっぱり2ちゃんの煽り厨は頭が悪いなぁ
ちなみに後ろの文章を読めとかいう反論が筋がよかったんだが。
単なる釣りじゃなく本物のアホだったw
>>736 > 書いてないと認めちゃったww
あらあらw
頭の可笑しい文字の読めない人は違うなw
727でいちいち書かないと、すでに言ってますが、今頃気付きますかねw
> つまらん。
> もう少し頑張ってくれればいいのに。
> じゃあ私の勝ちということで。
はあ?
別に勝ちとかどうでも良いんだけど、お前が勘違いをしてて、イギリスやフランスとか的外れな話をし、
そして俺が日本人のクリスマスの勘違いから始まる習慣の話をしてるのは何ら変わりないんだがw
基地外クレーマーさんだけあって都合の悪いところは見ないのかなw
> ちなみに後ろの文章を読めとかいう反論が筋がよかったんだが。
> 単なる釣りじゃなく本物のアホだったw
また顔真っ赤で言ってるなw
どうせ言う事に反し止めないんだろうがw、基地外の妄想はいつまでするのやらw
七面鳥は俺も喰ったことあるが、確かにぱさぱさしているな。
でも、飼料にもよるんじゃないのかなあ?どんなもんだろ。
コンドルと七面鳥と一瞬で見分ける方法を教えてください。
まずはメガネを買え。
密集してるほうが混んどる
七面鳥は変装する
744 :
世界@名無史さん:2012/12/28(金) 09:55:31.69 0
えい、七面倒くさい!
ワサビって学名をジャポニカって言うんだぜ
外人ならきっと奇怪なワサビ料理を開発してくれる
ワサビは西洋料理と以外と合うと思うね
もともとホースラディッシュという、近い存在のもあるし
751 :
世界@名無史さん:2012/12/29(土) 03:57:32.71 0
>>749 サルミアッキ+ワサビ、シュールストレミング+ワサビ、ベジマイト(マーマイト)+わさび
752 :
世界@名無史さん:2012/12/29(土) 08:15:38.03 0
WASABIというとぶっ飛びヒロスエが・・・
753 :
世界@名無史さん:2012/12/29(土) 11:22:59.18 0
>>748 それ米のことだろ
厨房が出てくるとは
今日から冬休みだね
754 :
世界@名無史さん:2012/12/29(土) 11:25:48.44 0
Wasabia japonica
>>753 > それ米のことだろ
品種と学名を間違えるとか厨房かw
いや正確には品種とすら言えるかも怪しいけど
学習帳
757 :
世界@名無史さん:2012/12/29(土) 14:09:43.97 0
酋長探せ!ジャポニカ!ジャポニカ!
私、酋長!
これ学習帳!
のCM懐かしいす1980年代
思えばあのCMで先住民族に興味を抱いて、史学の道へ進んだんだよな。
米の短粒種をジャポニカと呼ぶのは、通称や俗称的なところがあって海外では必ずしも使われてはいない
一頃のエサキダイオードとトンネルダイオードみたいなもんというか
一方、山葵のジャポニカは世界共通、学名だから当たり前だが
なんにせよ
>>753=本物の厨房だったってことでFA・お開きでいいじゃない!
杏=アプリコットの学名にはarmeniaca(アルメニアの)と付くが、実際の原産地は中国北部
インディアンもインド産じゃないよね
>>761 そうなの?
地域名はつかないけど南極に"ペンギン"がいるのはOK?
そりゃ、インドだと勘違いしたから
764 :
世界@名無史さん:2012/12/30(日) 08:57:37.59 0
世界には日本人じゃない「日本人」だってたくさん
いるんだから、気にしない方がいい、
765 :
世界@名無史さん:2012/12/30(日) 10:24:25.31 0
イネ
アジア種
インディカ種
ジャポニカ種
ジャヴァニカ種
アフリカ種
766 :
世界@名無史さん:2012/12/31(月) 15:30:07.13 O
えんがわ食べたい(´・ω・`)
おばあちゃんとネコ、おじいちゃんとイヌ
どっちの味が好みかね
炊事奴隷どもにお年玉だ!
ペンギンって何だ
海棲鳥類
太って飛べなくなった燕
772 :
【大吉】 :2013/01/01(火) 15:45:04.57 0
賀正
773 :
世界@名無史さん:2013/01/01(火) 15:48:06.66 0
カツオドリも食べちゃおう
どなに踊り?
なあ南極にペンギンっていうのはどういうネタフリなのか
教えてクレヨン
ペンギンの語源にかかわりがありそうな感じはするんだけど
上の方に既に書いてあったら申し訳ないが、
元々「ペンギン」ってのは、北半球にいた「オオウミガラス」って鳥の別名で、
それに似ているって理由で南半球のあの鳥も「ペンギン」って呼ばれるようになったんだけど、
元々のペンギン(オオウミガラス)が絶滅しちゃって(南半球の)ペンギンだけが「ペンギン」と呼ばれてるよ
って話だと思うんだが、レスひとつひとつが断片的すぎてこれが本来意図した意味なのかもわからぬ。
なるほど
ありがとう
778 :
世界@名無史さん:2013/01/01(火) 19:04:35.25 0
「絶滅しそうだ」という話が伝わると「大変だ、まだいるうちに1羽でもつかまえとこう」とて絶滅に拍車がかかった。
今ならば「保護しなければ」ということになるのだが。
北アメリカ大陸の空を埋め尽くした旅行鳩も同じ運命に。
ペンギンは赤道直下のガラパゴスにもいます
なお彼らは熱帯緯度に住む唯一のペンギンです
なあ、ペンギンって美味い?
>>780 ペンギンはともかく、絶滅したオオウミガラスは脂が乗ってて食用としても乱獲の対象になっていた。
いつかDNAからクローン培養できたら
食べてみたいね
食われて絶滅した絶滅動物や、絶滅危惧種の料理が食ってみたいなw
ドードーとかステラカイギュウとかクニマスとかジュゴンとかw
まさに世界史的話題だよな?
食いたいのはシルフィウムとかやのう
クニマスとかは多分すぐ食えるようになるな
食われて絶滅したし別にそうでもないと思うが、いずれにしても食いたいというのとは別問題じゃね
クニマスだって、そうゆう疑惑あるけど、食いたい人いるだろうし
鶴たべたい
どこの国ならOK?
>>786 >食われて絶滅したし
食ったのは人間じゃないよ
いや、食ったのは人間だろ
1人も食ってないとか言うつもりかと
>1人も食ってないとか言うつもりかと
自説に自信があるのなら、なんでそんな極端な話に持っていく?
>>790 自説に自信とか意味不明なんだが
どんな自説でどんな自信があると思ってるわけ?
自信満々なのはむしろ、785とか788だよなあ
ドードーが人間に食われて絶滅したなんて話聞いたこと無いが。
俺が今まで読んだ本だと、どれも犬、豚、ネズミが、雛を殺したり、
卵を食べたりしたのが大きな理由として挙げられているが?
人間も卵は結構採ったみたいだけど、親鳥は大して食われて無いだろ。
>>786 >食われて絶滅したし別にそうでもないと思うが、
お前が中途半端なこと言うから、話が噛み合わない。
5W1Hをはっきり書けよ。
>>793 > ドードーが人間に食われて絶滅したなんて話聞いたこと無いが。
俺はあるけど、別に人間のみに食われたせいのみで絶滅したなんて言っちゃいないんだが
クニマスだってそうだろうがね?
> 俺が今まで読んだ本だと、どれも犬、豚、ネズミが、雛を殺したり、
それは一説だ。
それに間違いとか俺が絶対に正しいとか言う気もないし、
そうだとしても、別に俺の発言に何の問題もないけどね。
>>794 > 5W1Hをはっきり書けよ。
はあ?なんで?そこまで考える必要ないし。
ドードー食うという話の何がそんなに気に入らないのか知らないが
まさか、絶滅動物を食うのは許せないとか言うつもりじゃないだろうな
だから、お前の発言の根拠は?
>別に人間のみに食われたせいのみで絶滅したなんて言っちゃいないんだが
>いや、食ったのは人間だろ
これはお前の発言?
この書きかただと、人間が食べるために捕獲したのが絶滅の大きな原因の一つと言っていると
取られても仕方ないが。
>>795 >それは一説だ。
>それに間違いとか俺が絶対に正しいとか言う気もないし、
>そうだとしても、別に俺の発言に何の問題もないけどね。
なんか指示代名詞ばっかりだね
>>797 >これはお前の発言?
>この書きかただと、人間が食べるために捕獲したのが絶滅の大きな原因の一つと言っていると
>取られても仕方ないが。
別にそう取りたければそうとって構わないが?そういう説もあるし、どうでもいいからね
>>798,799
基地外自演ですか、ご苦労なことだなw
>そういう説もあるし
学門板というのは、そういう各説について語るところなんですけどね。。
雑談スレならまだしも、そういう幕引きの仕方は感心しないです。
歴史学に絶対正しいことなんてありえないし、だからこそ複数ある説をテーブルの上に並べて、
当時の記録等を元に、現状いちばん無理の無い説明が何かを探るべきなんじゃないでしょうか?
知識のひけらかしはするなって上のほうでも言われてるだろ
聞いてもいない事を言う奴はイラネってさw
最近日本語の表現が少し変な奴がいるんだよ。
しかもかなり性格もうざい
お前もウザイよ、いつまでもネチネチと。
こんな日常茶飯事、魚油イチゴとかサケの遡上に比べればどうって事もない。
新参者じゃあるまいし。
盛り上がってまいりました!
806 :
世界@名無史さん:2013/01/02(水) 22:29:03.59 0
>>803 地理版の名前を言ってはならないあのハゲか。あれは広島弁丸出しだから違うか
名前を言ってはいけないあのホモを知ってる奴がこんな所にもいるのかw
嘆かわしいなあ
808 :
世界@名無史さん:2013/01/03(木) 09:27:44.41 0
海外にも、日本のおせちみたいに、新年を祝って食べる料理とかあるの?
元日=冬至=クリスマスなので
広い意味では世界中にあります
よくシャンパンあけて祝うとかそんなイメージがあるよな
>>808 エンペラーはお正月以外に食べてはならない、餃子。
玉座を得て贅沢の手始めに毎日餃子を食べてたら一ヵ月半で北京を追われた
大順皇帝李自成とか。
お菓子だけどフランスのガレットデロワ。
公現節に食べるものだけど、今はクリスマスシーズンに入ると売ってるとか。
813 :
世界@名無史さん:2013/01/03(木) 17:49:42.39 O
中華皇帝の餃子って、どんなんだろ?
蒸篭の蓋とったら
蝉とか金魚みたいな形とか、
翡翠色してたりフカヒレ入りだったり?
…って、貧乏人的な発想しかできないわ
>>809 えー?? なんで冬至よ?
日本の正月は春の始まりを祝う行事だし、
インド暦の新年は春分だし、
イスラム暦なんか年々歳々新年の季節が変わるし
それはそれとしても、1月1日は大半の国で休日らしい
どの程度祝うとか何をやるとかは分からんけど
群馬でもか
群馬でもだ
げろみたいな食べ物 しもつかれってグンマーだったけ?
冬が至ったから春が始まるんでしょ
元旦っていうんだし
日本の正月って冬至と春分の間だと思うんだが
「冬終了のお知らせ」って感じで立春するんじゃないかい
北半球では冬至で昼の時間が一番短くなり、夜の時間が一番長くなる
冬至以降は昼の時間が長くなり始めるから、闇に負けていた太陽が復活した=新年
当然南半球ではこの限りではないし、冬至を新年にしない所もある
>>814様は
>>809に「北半球の一部文化圏では」と付けなかったのがご不満なのだろう
インドだのイスラムだの…
>>821 毎年、冬至って今の暦で12月20日かそこらなんだけれど・・・・・・
ユリウス暦もグレゴリオ暦も冬至から新年なんて定義はしてないよー。
漢字圏の旧暦の太陽太陰暦での新年の定義は、簡単に言うと、
冬至と春分の中間に最も近い新月から。
> 元日=冬至=クリスマスなので
ウルトラ級のアホだろwww
旧正月や太陰暦知らないゆとりか?
そんなことを言うけどね、お前、ヨーロッパに行ってみな
クリスマスシーズンから正月まであのイルミネーションが
飾られているよ、そんなね、日本みたいにクリスマスが終わった!
即松竹梅を飾れってやんないのよ
1月1日までがクリスマス休暇なんだっけ?
挨拶がMerry X'mas and Happy New Yearだからなあ。新年はクリスマスのおまけ。
老婆心ながら、X'masにアポストロフィーは付けるなよ。
あとXmasという書きかたも、あまりよくない意味があって嫌がられたりする。
クリスマスにケンタッキーとか行くのと同じくいつの間にか、勘違いが定着した例だな
まあ、文字の方は最近批判されてるせいかあまり見なくなったが、食文化の方は商業主義が絡むせいもあり
そういう声もなく、下手に言うと日本のクリスマスは外国とは違う、と叩かれるという
それなら文字や表記も日本の勝手、どうでもいいだろ、と
英語結構しゃべれる日本人でも、平気でX'masとか書いてたりするかならなぁ
去年のサンタクロースも、金持ちの子供ほど豪華なプレゼントを持って行ったんだろうね。
フランスではサンタクロースは異端者として、火あぶり処刑されたことがある。
サンタクロースの火刑でググってね。
商業主義と言えば、2ちゃんで特に悪名高いアホウ巻も近い
>>827 シャープの携帯の辞書ソフトに言ってくれ。「くりすます」で変換すると
ChristmasかX'masになるぞ。
開発者がバカなんだろうな
アホー巻きは嘘なの?
変なのが流行ってると思ったけど。
恵方巻は関西の習慣なのに、関東に流行らそうとか(
そもそも関東人はその年の恵方とか知らんし
日本で広まった流説として、アポストロフィを用いた "X'mas" の表記は和製英語とする説や、アポストロフィを付けるのは誤りとする説、
現在はアジア圏でのみ使われているとする説がある。歴史的に和製英語でないことは19世紀の書籍でも確認することができる[13]。
そしてこの "X'mas", "X'Mas" 表記は、現在の英語圏でも出版物などで一般的に使用されている[14][15]。さらに先述のとおり、
アポストロフィを付ける表記は "X" がギリシア語の "Χριστος" の頭文字を用いた省略形であることによるので誤りではない。
出典
[13]『Manuscripts and Other Rare Documents』 1836年 John Murray
[14]『4 X'mas』2008年 George Cameron Grant
[15]『PHOTOVIDEOi』 2006年12月号
837 :
世界@名無史さん:2013/01/05(土) 13:14:08.25 0
>>835 東海地方だけど、恵方の時期になるとコンビニの広告に「今年の恵方は」
と感じで恵方すしの写真と方角の記載されてる。
838 :
世界@名無史さん:2013/01/05(土) 13:54:14.92 0
今コンビニに立ち寄ったら恵方巻きの注文書が積んであった。
北関東にも遂に定着したのかな?
>>836 >現在の英語圏でも出版物などで一般的に使用されている
いろいろ探せばあるのかも知れないが、とりあえず北米で暮らしていても見たことはない。
恵方巻きは、九州にも無かったんじゃないか?
巻き寿司はあったけど。
>恵方巻きは、九州にも無かったんじゃないか?
無かった。
元々関西オンリーじゃ?
海苔屋と寿司屋の陰謀だろ
843 :
世界@名無史さん:2013/01/05(土) 14:46:39.59 0
恵方巻きは、江戸時代に関西で発祥したらしいがつい、数年前で関西ローカルな
習慣だったのを見ると他地域の人間にとってはどうでもいいような事だったんだろう。
字面は見たことあるが読み方は知らない>恵方巻き
太巻きと何が違うんだ。
勘だが、きっと大阪でも不明だと思う。
>>843 習慣とか風習って、どうでもいいことばっかりじゃん
正月がキリスト生誕と近いのは意味があるのでは。
ローマの暦が一月を冬にしたのは、
ヤヌスの月を最初にしたいというワガママが理由だそうだが。
日本では農耕に合わせて今の立春が正月。
なんにしても暦を南蛮人に合わせて以来、
クリスマスも正月も連続イベントになったのだから、
欧米に文句言われても困る。意味なんか知るか。
>>845 近代以前は、その習慣や風習が邪悪の者や不吉なものを追い払うための大事な行事だった。
丸焼き食べて耶蘇神さんに礼拝するのがChristmasで、
揚げチキン食べてラブホでニャンニャンするがX'masだろ
クリスマス商戦は大正時代から。
クリスマスカップルは日本だけじゃなく最近の話でしょ。
"All I Want For Chiristmas Is You"
ジュリアナと変わらん。
クリスマスはセックスする日という感覚は日本だけと思う
俺は、お前だけだ、と言っている。
バカ?
>>849 昭和初期の雑誌で、クリスマスを「紙の三角帽をかぶった酔っ払いが
溢れる季節となりました」と描写してたな。
クリスマスにサンタがきてプレゼントを届けるという習慣と全く無縁に育つ日本人って、まだいるのかな?
>>854 負け組み板の貧乏人スレを見れば、そういう奴がたくさんいるぞ。
親が貧しければサンタになり子供にプレゼントするなど無理だからな。
そういう、俺もあまり裕福な家庭じゃなかったから、高価なプレゼント
とかなかったよ。
偶然にも「大正天皇祭」と重なったから昭和の20年間くらい日付上は祝日になっちゃったらしいね
"クリスマスはセックスする日"とか言ってる奴にバカとか言われてる。きめえ
マライヤキャリーの歌は、
日本なら二人で二年参りに行くような感覚だろうか。
クリスマスソングで恋人を強調したのはドラマの影響だね。
本当はクリスパスパーティ的なものを描きたいんだと思うが、
主眼をエロに置くかは視点による違いだろ。
恵方巻きって20年前くらいは大阪でもほとんど知られてなかったような気がするな
>>859 昭和50年ころの千里ニュータウンの、地元系(北摂出身)・その他近畿・近畿以外
が大体3:2:5くらいの比率で雑居していた街区で、おばちゃんらが集まって
「大阪には面白い習慣があるねえ」と喋ってるのを聞いたことあるよ。
恵方巻とかいう名称は出てこず、ただ、巻寿司を切らずに丸一本、声を出さず食べる
ということで、どっちに顔を向けるとかいうのは意識していなかったような
>>857 いわゆる1人寂しくクリスマスで過ごしてる方ですかw、お前の方がキモイ
>>858 欧米圏に住んでると、クリスマスの時期はそれをテーマにした映画ばかり
やたらテレビでやる。
どれもハッピーをテーマにしたアットホームなパターンものだから、
3つぐらい見ると先が読めすぎておなかいっぱいになる。
>>855 そう考えるとあんまりいい風習じゃないね
俺も、昭和50年代に小学生だったせいもあって、クリスマスプレゼント
なんてもらったのは2度だけ。
しかもそのうち1回は、中学のときに買ってもらった和英辞典。
>>865 小学校のころ、サンタやプレゼントの話題になったとき、どうしてたの?
自虐ネタに走ってたかな。
その頃は、クリスマスプレゼントなんて、クラスのごく一部しか貰ってなかった気もする。
日本の場合、お年玉ってものもあるしね。
親も、1週間以内にそんなにいろいろあげられないだろうってぐらいは、
小学生でも分かるし。
ただ小学校1年のときのお年玉が、国語辞典だったのにはこたえた。。。
>>863 日本なら年末クリスマスは個別の用事で遊びに行って、
大晦日には家に帰って家族で団欒という技がある。
複数文化を贅沢に利用している特権だ。
38才オヤジ独身「X'masはニャンニャンする」
ゲロゲロ (´ж`;)ゥ・・ゥップ・・ ゙;`;:゙;・(;゚;Д ゚;)ブェッ
>>870 俺がいつ廃止を訴えたんだよド嘘吐き野郎。
お前はクリスマスや正月に友達と遊んだことすら無いカスだな。
お前みたいな秋葉オタ中年がテレビに感化されて、
「クリスマスはニャンニャンするんだ」とかむやみに言いたがるよりよほどマシ。
凄まじくキモい。
--
孤独な男性の話は面白い。
ちんぎすハンでレイプネタしか出て来ないのと同じ次元に見える。
日本のクリスマスで堕胎した人数って年間どれほどなのだろう。
>>866 お年玉やクリスマスプレゼントが、あまりもらえんかった奴は、そういう
話題が出ても片隅で黙ってるだけ。
そういうので、ガキながらにいやでも格差を感じるわけだ。
特にファミコン登場以降は、ゲームソフト1本が数千円するから、いやでも
裕福なとこのガキが有利になっちゃうわけで。
裕福というか教育なにも考えてない甘やかした家との格差だろ。
家がボロボロでも、こづかい多過ぎのアホもよくいた。
玩具持ちの家には遊びに行くために何貰ったか聞く。
お年玉の多寡は親戚の数。
昭和50年代というと、
子供にむやみに金品を与えるのはよくない、
親の気まぐれ気分で買い与えてはならない
というような価値観がまだ強く残っていたけれど、
購買力は有り余っていた時期ではないのか?
与えたい大人の側のいい口実に、
クリスマスも正月も或いは誕生日だの入学式だの進級だのが
使われていたような・・・・・・
>>872 > 俺がいつ廃止を訴えたんだよド嘘吐き野郎。
記事と同様、否定的だからね、寂しい人間である証明w
> お前はクリスマスや正月に友達と遊んだことすら無いカスだな。
なにを勘違いしてるかしらんがw
俺は、クリスマスにセックスする感覚は日本だけ、と言ったのに対し、
愚かなお前は、それに対し否定的に言ってる事を忘れるなよ。
お前がそれを異常に否定する寂しい人間である証明だわなw
だいたい俺は日本のその感覚を批判しているのだがね、本当愚かw
> お前みたいな秋葉オタ中年がテレビに感化されて、
どっからそんな妄想を持ってきたのやらw
よく人に嘘吐きとか言えるな、お前が図星をつかれた寂しい人間であることはよく分かったw
> 「クリスマスはニャンニャンするんだ」とかむやみに言いたがるよりよほどマシ。
いや、俺はクリスマスがそういう日であるという日本の感覚に否定的だしw
妄想乙w
> 凄まじくキモい。
自己紹介ですかねwよほど図星だったのかなw
> 孤独な男性の話は面白い。
意外かもしれないが、柿はビタミンCが多い
砂糖と香辛料をめぐる、西欧の過酷な植民地支配
881 :
世界@名無史さん:2013/01/06(日) 14:13:22.97 0
柿は植物学的にもみても面白い
どの辺がそうなの
>>877 > 俺は、クリスマスにセックスする感覚は日本だけ、と言ったのに対し、
> 愚かなお前は、それに対し否定的に言ってる事を忘れるなよ。
何言い訳してるんだ。
お前はクリスマスに友達と遊んだことがあるのか?
無いのだろw
<日本のクリスマスはセックスする日>と妄想してるのだろ。
相手にも自分同様の性欲に同意を得られないからって、
「お前も寂しいんだろ」とか、気持ち悪いわ。
性犯罪者が
>>883 >> 俺は、クリスマスにセックスする感覚は日本だけ、と言ったのに対し、
> 何言い訳してるんだ。
文字も読めないのか、実際そう言ってるだろうが、俺は事実を言ってるだけ
そして、馬鹿なお前がそれに対しアホな言い訳してるだけ
> お前はクリスマスに友達と遊んだことがあるのか?
> 無いのだろw
あるよ、アホかと。
> <日本のクリスマスはセックスする日>と妄想してるのだろ。
それはお前だアホ
俺はそういう感覚が日本にあると言ってるだけ、
もちろんそう思ってる人間はいるだろうし、お前のような可哀想な人間も
それを妬んでいるのだろうな、過剰反応が凄いしw
> 相手にも自分同様の性欲に同意を得られないからって、
> 「お前も寂しいんだろ」とか、気持ち悪いわ。
> 性犯罪者が
意味不明。自己紹介としか思えないw
クリスマスや正月に仕事してる者も大勢いるのだが、
このような(
>>884)性獣肉欲魔に金を落してやらないと、
"キモイ"とか捨てゼリフを吐かれる腐敗ぶり。
お前の方がキモいわ。
>> お前はクリスマスに友達と遊んだことがあるのか?
>> 無いのだろw
>あるよ、アホかと。
何泣いてんだコイツw
やれやれ自演で多数工作ですかw
内容も意味ない煽りだけだし、そんなに悔しかったのかな
最近来たんだけどなんで定期的に無駄な煽り合い起きてんのこのスレ
性犯罪者って自分が妬まれてると思ってるんだな。
そういやスーパーフリーの犯人も
「俺は通常の人間が一生かかっても抱けない数の女を抱いた」と誇らしそうだった。
ティッシュの数を数えるオナニストと何が違うんだろ。
890 :
解説:2013/01/06(日) 17:24:45.07 0
A「クリスマスは日本ではセックスする文化」
B「そんなことないでしょテレビの見過ぎ」
A「なに妬んでんの」
B「はあ?キメエ」
>>887 お前が「ニャンニャン」とか昭和死語を使うからだろ。
何を勘違いしてるか知らんが、そのアホな言葉を使ったのは俺じゃないから
俺はセックスとしか言ってない
嘘を付く意味がわからん
中年判明がそんなに辛いのか
とりあえず892や887がずっと煽り続けてるAだというのはわかった。
24時間監視の煽りか。
どこかのすれで荒らしがいると問題にしていたぞ。
>>893 たぶんそうだろう、自演で多数工作したり、古い言葉使うしな
クリスマスにセックスの感覚は日本だけというのに過剰に反応するとかアホすぎw
>>894 中年ひとりぼっちの親父おつかれw
>>895,892
なに言ってんだお前。
自分で自分を罵り出したぞコイツ
クリスマスにセックスの感覚はバブル頃のトレンディドラマが発端だと思うが
>>896 > なに言ってんだお前。
> 自分で自分を罵り出したぞコイツ
はあ?それはお前だろ、俺は850や862、870なんだが?
>>871みたいな「X'masはニャンニャンする」とかいうお前みたいなバカと一緒にするなよ
キリスト教でも謝肉祭はセックスでしょ?
>>876 今でもむやみにお年玉はあげないけど。
大人の金銭感覚を子供に渡せるわけないよ。
>>898 どう読んでもお前がクリスマスセックスしない人間を嘲笑してるだけだが。
「ニャンニャンする」とか書く可能性が、お前以外のどこにある。
しかしもしお前じゃないとしたら、
お前自身が中年発想のクセにコキ下ろすとはお前カスだな。
ただ言っただけなら全然問題無いと思うが。
902 :
世界@名無史さん:2013/01/06(日) 19:15:44.45 0
>>900 今は、景気悪いからお年玉も減ったけど、バブルのころだと小学生で
3万以上お年玉もらうやつもいた。
>>901 > どう読んでもお前がクリスマスセックスしない人間を嘲笑してるだけだが。
違うね、俺が嘲笑してるのは、お前など特定の個人だよ
だいたい俺は、クリスマスにセックスする感覚は日本だけ、ってのは良い意味で
言ってるわけじゃないんだが?
>
> 「ニャンニャンする」とか書く可能性が、お前以外のどこにある。
> しかしもしお前じゃないとしたら、
直前で発言してるのに、あんな下品な事を言う必要は無い
だいたい言ってるなら言ってると言うわ、自分で言っといて否定する理由がない
904 :
世界@名無史さん:2013/01/06(日) 20:35:19.04 O
食物スレは荒らしが相変わらず多いなぁ。
とりあえずお前ら全員コテつけろ。
管理人に言え、聞くわけないけど
クリスマス終わったら?
復活祭の話ししようぜ。
元服の儀でもいいけど。
成人式見てたら七五三と変わらんなと思うのは偏見でしょうか。
千歳飴似合いそう。
成人式が遊園地の自治体もあるな。
酒飲ませると、沖縄みたいになるし。
昔は成人式でタバコを新成人たちに配るところもあったらしい
最近はさすがにそういうのはやってないそうだが
>>909 勲章のおまけに豪華な箱に入ったタバコが下賜されてたよ。
タバコなんて、今まで存在してなかったなら、それでもし、外国から入ってきたならば、
こういった麻薬っぽい物に異常に厳しい今の日本なら、すぐ非合法になったろうな
タバコ禁止令なら江戸時代に何度も出ているが消えなかったよ
それは所謂「津軽タバコ」だろ
恩賜の煙草もなくなったそうだな
恩賜のまんじゅうになったんだっけ?
恩賜の万年筆ぐらいがいいんじゃないかなぁ
煙草から万年筆じゃ単価上がり過ぎだろ
恩賜のタバコは長持ちさせるため香料がついてなくて
あまりうまくなかったそうな。
918 :
世界@名無史さん:2013/01/07(月) 20:36:50.83 0
恩賜は金鵄(今でいうゴールデンバット)だったんだろうか。
今のゴールデンバットと言えば安いタバコの代表だけど
近年の皇室は煙草も吸わず酒も飲まない方が多くてつまらんのう。
明治帝は伝説的な大酒飲みだったというのに。
920 :
世界@名無史さん:2013/01/07(月) 20:46:58.84 0
皇太子殿下は酒豪らしい
921 :
世界@名無史さん:2013/01/07(月) 22:13:27.76 0
ヒゲの殿下はアル中を公表されたんだっけ
922 :
世界@名無史さん:2013/01/08(火) 02:16:44.35 0
>>919 宮内庁が酒タバコに興味示さんようにしてるんだろうな。そういや
軍隊でタバコ支給されるのは嗜好品であると同時にニコチンに止血効果が
あるためだとも聞いたけど?
923 :
世界@名無史さん:2013/01/08(火) 02:49:28.71 O
>>922 軍隊が過酷なストレス社会だからだろう。喫煙者が多いのは。
それはさすがにどうだか
タバコを吸うとストレスがどうのというのは喫煙者だけだろ
軍人の喫煙率高いらしいぞ
かつて上流階級には、社交としての喫煙タイムがあった。
新兵もタバコタイムがあって、バケツのような灰皿囲んで短い休憩時間を楽しんだ。
上から下まで、仲間の輪に入るための喫煙という風習があった。
>>926 ストレス解消するから多いわけじゃないのに、喫煙率高いとか、どうでもよくね?
927の言うような理由なら分かるが
それ40年前の会社や役所もそんなんらしいぞ。
休憩所でタバコ吸いながらコミュニケーションとってた。
そんな差別用語を使うなよ。
932 :
世界@名無史さん:2013/01/08(火) 23:43:24.14 O
嵐が全員喫煙者でイメージにふさわしくないと言ってる医者のブログあったが
読んでたら本当に電波。
禁煙論者は非常に宗教っぽいよなぁ。
正しいという観念が偏狭。
早死にしようと個人の勝手。
タバコと同じく危険な肥満も悪のはずなのにな。
大体車の排ガスなんぞも危険やちゅうの。
そっちも何が言いたいのか電波臭
肥満や排ガス自体は悪なのは常識だが、そのブログ徒やらは肥満は良い事とでも書いてあったのか
934 :
世界@名無史さん:2013/01/08(火) 23:53:07.28 O
イメージがふさわしくないとかという考えが宗教臭くないかね
そしてタバコだけにこだわんなと
すげえどうでもいい、いちいち言うほどの事じゃないとしか
○○の職業に太った奴はイメージ合わないとどっかのバカが言ったところで、普通は騒がない
そら世の中大体ほとんどどーでもいいことばかりだよw
まぁ宗教臭く、押し付けがましいなぁという感想やで
938 :
世界@名無史さん:2013/01/09(水) 01:59:06.98 O
>>932-933 嫌煙者のそばで吸うとかは文句言っても当然だが、喫煙するかしないかは本人の自由だろう。
939 :
世界@名無史さん:2013/01/09(水) 02:03:19.86 O
>>927 満州で衛生兵だった老人から意外な話を聞いた。
野戦病院での勤務ということで、月曜から土曜までは喫煙自体が禁止だったという。その爺様はもともと煙草好きじゃなかったが、戦友たちは喫煙できる日曜を楽しみにしていたとか。友達がそれは旨そうに喫煙したいたと話してくれたよ。
>>938 それは年齢と場所と状況による。完全に自由ではない。
広まりすぎて今更禁止にできない依存性薬物と思った方が良いぐらい
税金払ってくれて年金受給年齢になる前に死んでくれるようなブツがベスト
あと火事と臭いな
火事は軽視されがちだが、直接の害なんぞよりはるかに大きい
943 :
世界@名無史さん:2013/01/09(水) 22:19:16.26 0
>>931 ゲゲゲの水木サン曰く、土人とはその土地に根差しその土地を一番よく知った人のことだと(若干うろ覚え)
むしろ褒め言葉と
944 :
世界@名無史さん:2013/01/09(水) 22:53:23.32 O
>>941 税金払わんでいいとか、可哀想過ぎるよね、身体障害者手帳とか。
大金持ちでも、ケロイドだと、美容院より、施設に寄付金出したくなるかもね。
金と満足感が比例しないから世の中は面白い。
946 :
世界@名無史さん:2013/01/10(木) 05:54:00.25 O
ガソリンの方がよくもえる。
947 :
世界@名無史さん:2013/01/10(木) 05:59:30.44 O
後片付けはパイプスースー。
表面がどろどろに落ちる。
948 :
世界@名無史さん:2013/01/10(木) 06:14:04.12 O
豚の丸焼きはどうやれば中まで焼けるんだろ。でっかいオーブンで焼くんだろな。
直火で焼いたら皮だけぼろぼろになるだろな。
子豚だからそこまででかいのはいらないらしいけど、
スペインやポルトガルで今作ってるとこも最低2時間は焼くみたいね。
生子豚90センチ25キロ52500円。ググると串刺し焼き、豚の開き、吊るし焼き
色々写真あるね。オーブンじゃなくてバーベキュー感覚でみんなやってるな。
しかしこれ焦がすと、インドの荼毘だな
>>943 床の無い家に家で寝起しているのが土人と思ってた。
土台と床のある構造の家に住むこと=最低限の開明的な暮らし、という意味で、
土間で暮らしているから未開人種で土人と。
952 :
世界@名無史さん:2013/01/11(金) 06:20:23.53 0
「土人」といえば南洋の民族のイメージがあるが、
何故か北方民族のアイヌは明治政府から「土人」とされていたんだよなぁ。
土人とはもともと「その土地の人」という意味でしかなかった。幕末の書物に
鰰(ハタハタ)の説明として「羽後海中に生ずる魚。土人之を嗜み喰らふ」とある。
羽後だから秋田か山形かのあたりだろう、その時点で、まだ日本化しきっていなかったんでは?
出羽国が羽前と羽後に分割されたのは明治に入ってからじゃなかったっけ。
それ以前からも使われてた区分なのかな?
「土人」ってのは土地のひと 土着民 って意味で別に差別用語じゃないぞ
言葉狩りの犠牲者だな
958 :
世界@名無史さん:2013/01/12(土) 09:41:18.37 0
旧土人保護法
法律の名称になるとおり公式な用語で蔑称ではなかった。
土人→原住民→先住民
意味が蔑視に変化すると言い替えが起こる。
本来の意味を理解している人は言葉狩と避難する。
避難→非難
朝鮮人も蔑称ではない。
NHKハングル語講座は最初韓国語講座の予定だったが北朝鮮が強く抗議した。
北にすれば韓国は存在しない国だからだ。
そこでNHKは朝鮮語講座としたところ韓国が反発、韓国は北朝鮮の領土ではないからだ。
困ったNHKは「ハングル語講座」という造語で対処し現在に至っている。
朝鮮人も蔑称ではない。
朝鮮民主主義人民共和国と自国の名称に使っているくらいだ。
韓国人に朝鮮人と言って嫌がるのは南は朝鮮国ではなく、半島全部韓国と主張したいから
韓国人が朝鮮人と言われて嫌がるのは、領土国境意識にすぎない。
日本人に蔑称と誤解させて、領土野望から朝鮮人を封じて韓国人と呼ばせているだけ。
朝鮮人は蔑称ではない。
韓国人は姑息であることは事実。
韓国人は呼吸の数だけ嘘をつくは言い過ぎ。ふつうに息する人間だ。
ニンニク好きだから臭いかもしれんが。
韓国人がすでに蔑称になっている。
965 :
世界@名無史さん:2013/01/13(日) 08:18:44.06 0
ハングルでもハングル語でもたいして変わらん。
要は朝鮮語とも韓国語ともできんかったわけよ。
そもそもハングルは卑しい文字という意味で文盲対策の文字だろう。
お前とこの名君が作ったらしいが、貴族知識人に完全無視された文字だろう。
ハングルは言語ではなく文字。
ハングル講座は中国語講座を漢字講座と言ってるようなもの。
ハングル講座のタイトルは日本語として間違い。
お前の国がゴタゴタするのはお前のかって、変な日本語で日本に迷惑かけるなボケ。
967 :
世界@名無史さん:2013/01/13(日) 08:53:00.61 0
メリケンもエゲレスも蔑称にならなかったけど
チャンコロは蔑称になってしまった、
みんな「自称」を聞いたままなんだが、
結局中身が問題ってこと。
そのとおり!
また変なのが沸いてるな、何かスイッチの入る事でもあったのか
韓国人もね。
在日ほとんど日本名名乗るのが証拠
スイッチが入るのはNHK番組だな。これは日本人向け放送ではなくて、
在日韓国人への応援放送なのだ。
皆スイッチ入れなきゃ日本危ないぞ。
羅須地人協会
日本破壊協会NHK
>>971 わかった、今からテレビのスイッチ入れてNHK見てくる
脳ミソのスイッチもな。
単に蔑視して使うか使わないかだろ
言葉なんてそんなもんだ
ジャップだってかつてはそう悪い意味じゃなかったらしいしな
>>846 亀だが。
>正月がキリスト生誕と近いのは意味があるのでは。
ユリウス・カエサルが、冬至直後の旧暦の1日(新月)を、ユリウス暦最初の正月1日にした。
キリストが生まれたのはその後。
クリスマスは冬至祭の朴李なので、間接的には関係がある。
キリスト教は、後で、1月1日に「イエスがチンポの皮を切った日」という理由を後付けした。
>ローマの暦が一月を冬にしたのは、ヤヌスの月を最初にしたいというワガママが理由だそうだが。
正しくは上の理由。その前の太陰暦の段階で、
「3月が年初」という本来の伝統が、半分消えていたんだけどな。
>日本では農耕に合わせて今の立春が正月。
間違い。日本では、【中華】に合わせて、「立春に一番近い『新月の日』が、正月1日だった(旧正月)」
>なんにしても暦を南蛮人に合わせて以来、クリスマスも正月も連続イベントになったのだから、
>欧米に文句言われても困る。
彼らにしてみれば、イエスがチンポの皮を切った日を、「新春」として祝い、
さまざまな固有の民俗行事を行なっているのは、なんとも奇異な光景だろうな。
>>976 それは太平洋戦争中の侮蔑語、そんなことも知らんで日本におるな在日チョンカス。
>>978 アホ、今でも侮蔑後だ。そんな事もしらんのか。
朝鮮人かね?
そしてかつてはそう悪い意味ではなかった。日本人でも知らない人がいるぐらいだから
朝鮮人のお前が知るわけもないかw
japはさりげなく今でも、米大手ニュースサイトの日本ニュースのファイル名として使われてたりするw
981 :
世界@名無史さん:2013/01/13(日) 15:23:12.62 0
今は日本の英文短縮表記はJPNだけど太平洋戦争前はJAPだった。
>>979 侮蔑語じゃなかった用例は?
現在お前はJAPと呼ばれてるんだ可哀想に。
角栄のことをキッシンジャーがJAPと陰口を叩いた伝説はあるらしいが。お前みたいに直接聞いた事はない。
>>982 > 侮蔑語じゃなかった用例は?
アメリカにはジャップロード(或いはストリート)なる通りがある、あるいはあった。
これは日本人を侮蔑する意図はまったくなく、むしろ称える意味があったぐらいだそうだ。
確か改称の話があったはずだが、今はどうなってるかは知らんがね。
アニメオタクのアメリカ人が「えっJAPって差別用語だったの?」と驚いてたな。
明らかに日本贔屓な人間でもそうなんだよ。
今でも状況によっては、日本で言うヤンキー程度の意味でしかないケースもある
特にアメリカ以外の英語圏ではその傾向があるらしい
イギリスは新聞でも平気でJAPと書くな。
まあイギリス人が人種差別的だという意味かもしれんが。
まあ、昔から島国根性の代名詞みたいなお国柄だもんな
インドじゃねえけど、未だ厳然と階級社会だろ
ファッキンジャップぐらいわかるわ
そのうちJPNもTDN式表記でホモを連想するから禁止される
興味深い話ではあるが、凄いスレ違いなんだよなあ
まあ俺はこのスレのこういうところが好きだから全然構わないけどなw
なるほど
朝鮮人を朝鮮人と呼んで怒る朝鮮人がバカなんだ。
半島に帰れ朝鮮人
出ていけ朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人が侮蔑語じゃないからすごく使いやすい。
朝鮮人は嘘つきだ
朝鮮人竹島返せ。
朝鮮人日本名使うな
漢字が書けない朝鮮人
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。