食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 55皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952世界@名無史さん:2011/09/21(水) 10:43:33.23 0
ライ麦のパンを軽く炙ってちぎって水に投じて三日ばかりひなたで発酵させて麻布で漉した汁。
953世界@名無史さん:2011/09/21(水) 12:26:51.52 0
>>952
まさにビールの原型だな
954世界@名無史さん:2011/09/21(水) 12:31:09.73 0
>>953
酵母入れるとか書いてるサイト沢山あるけれど
実際には乳酸発酵だけで、酸っぱくて臭いよ。
955世界@名無史さん:2011/09/21(水) 13:37:06.78 0
まぁ、汚飲物w
956世界@名無史さん:2011/09/21(水) 13:38:15.42 0
>>953
クワスはロシアで9世紀くらいから作られてた
でも、ビールはメソポタミアで紀元前3000年くらいから……
957世界@名無史さん:2011/09/21(水) 13:39:35.58 0
>>955
それを言うのなら、日本の古代なんか、「口噛酒」を・・・
958世界@名無史さん:2011/09/21(水) 13:48:36.19 0
それは

かみぬし によるだろw
959世界@名無史さん:2011/09/21(水) 15:47:42.01 O
俺の嫁は二次なんだけど、足踏みワイン作ってくれないかな?
960世界@名無史さん:2011/09/21(水) 22:36:54.24 0
>>932
そんなことはない
暑いときに食べてたんだよ
961世界@名無史さん:2011/09/21(水) 22:37:51.89 0
>>927
卵食わない民族って珍しい
962世界@名無史さん:2011/09/21(水) 22:45:51.92 0
昔は天然の雪や氷しかないから夏にシャーベット食うにはやっぱ氷室つくってたんだろうさ。
963世界@名無史さん:2011/09/21(水) 22:52:40.25 0
産業革命期になったら外燃エンジンでアンモニアを圧縮して冷却する装置とかできてくるから。
964世界@名無史さん:2011/09/21(水) 23:21:00.21 0
それ以前はシャーベットなしか?
965世界@名無史さん:2011/09/22(木) 09:54:48.49 0
日本人の感覚で考えてはいけない
氷室を作るコストは北に行くほど下がる

日本では夏の氷は貴族階層の贅沢だったが
黄河流域では庶民でも結構氷室を利用していた
966世界@名無史さん:2011/09/22(木) 09:56:56.01 0
水や氷に硝石を入れると溶解熱が発生し、対象物を急速に冷却することができる
これを利用してシャーベットが作られるようになったのが16世紀の前半
967世界@名無史さん:2011/09/22(木) 11:23:54.92 0
>>966
熱が発生したら温まるだろw
968世界@名無史さん:2011/09/22(木) 12:05:12.04 0
原理は俺にもよく分からない
でもとにかく硝石を使うとアイスが作れるんだと
969世界@名無史さん:2011/09/22(木) 12:06:22.44 0
これだな
吸熱作用なるものが働くらしい
http://www.icecream.or.jp/data/02/history03.html
970世界@名無史さん:2011/09/22(木) 14:33:49.27 0
北イタリアあたりならアルプスから氷運んでこられるかもな
971世界@名無史さん:2011/09/22(木) 20:10:33.20 0
ワインのタルにおっさんが裸で入って、かきまぜている映像を見た記憶があるが、あれは夢だったのだろうか
972世界@名無史さん:2011/09/22(木) 20:35:23.32 0
>>969
勉強になった

>>970
次スレよろ
973世界@名無史さん:2011/09/22(木) 20:44:31.47 0
クレメンス7世が叔父ということは、カトリートメディチは公然の隠し子ということか。
974世界@名無史さん:2011/09/23(金) 14:41:56.53 0
>>966
日本人は火縄銃使ってるので硝石を知っていたのに
それを使って冷却技術を発達させず、氷を加賀から人力でエッサホッサと江戸まで運んでたんだな。

この頃に日本てどんだけ文明が遅れんだよ ┐('〜`;)┌
無論、火縄銃も時代遅れの武器で、西欧では薬莢タイプ使ってたわけだし。
975世界@名無史さん:2011/09/23(金) 15:24:03.31 0
あれ? 日本でも紙薬莢使っていた気が。
早合っての。
976世界@名無史さん:2011/09/23(金) 16:02:15.47 0
それは 早合点
977世界@名無史さん:2011/09/23(金) 17:46:05.02 0
>>975
馬鹿が煽ってるので無視しろ
978世界@名無史さん:2011/09/23(金) 18:17:19.90 0
秩父にも日光にも奈良にも京都にも滋賀にも富士山ろくにも氷室なんて
あちこちあったでしょ
979世界@名無史さん:2011/09/23(金) 19:14:53.36 0
いまでも氷室のこってるよねぇ
奈良県だっけかな。
980世界@名無史さん:2011/09/23(金) 20:08:14.17 0
氷室って東国にはなかったと思うが。
だから将軍家は関西方面から真夏に運ばせたワケだし。
981世界@名無史さん:2011/09/23(金) 20:33:59.80 0
982世界@名無史さん:2011/09/23(金) 20:41:28.92 0
富士山の風穴から取ってきて運ばせたのでは
983世界@名無史さん:2011/09/23(金) 20:49:18.15 0
いや、江戸城内に氷室があって、冬のうちに越後産の雪を溜め込んだという話だが。
984世界@名無史さん:2011/09/23(金) 20:59:21.28 0
調べずに思っちゃったんだw
985世界@名無史さん:2011/09/23(金) 21:19:36.38 0
箱根越えの話あるし別にそういう場合もあったんだろ
986世界@名無史さん:2011/09/23(金) 21:41:43.95 0
>>983
越後からわざわざ運んだのか。
地元で調達しないのは何故だったんだろ。

>>985
富士の風穴から運ぶ場合は箱根なんか越えないよ。
風穴は山梨側だから甲州街道を通って大菩薩峠だろ。
987世界@名無史さん:2011/09/23(金) 22:23:21.37 0
>>986

お江戸に溜められるほどの雪が降るか?
氷が張るか?

988世界@名無史さん:2011/09/23(金) 22:33:07.85 0
幕末には淀川が凍って十三から中津まで川の上を丁稚車引いて歩いてこれたとかいうけれど。
989世界@名無史さん:2011/09/23(金) 22:35:06.96 0
>>987
安藤広重
江都名所隅田川雪見之図
990世界@名無史さん:2011/09/23(金) 22:57:55.07 0
>>989

積雪が珍しいから、絵にしたともいえる。
991世界@名無史さん:2011/09/23(金) 23:57:56.12 0
>>990
ビシッもいいけれど、
名所江戸百景に何枚雪景色があるか。
992世界@名無史さん:2011/09/24(土) 00:22:56.12 0
土井利位の雪華研究なんてのは詳細にいつどこで降ったとか
記録してるんじゃないだろうか
古河あたりでしょっちゅう観測できたなら
江戸でもしょっちゅう降ったんじゃないかと思われる
993世界@名無史さん:2011/09/24(土) 00:39:27.56 0
南関東に45年住んでるが、子供の頃は20〜30センチ積もる冬もあった。
一番積もった時は小学生の頃、40センチぐらい積もった。

関東舐めんなよ。
994世界@名無史さん:2011/09/24(土) 00:46:04.14 0
昔の氷室は、藁による断熱効果で冬場に貯蔵した氷が夏には7割りほど
残っている状態だと、google検索で見たサイトにあったな。
後、硝石を使った冷却方法は錬金術の結果偶然に発見されたのでは?
995世界@名無史さん:2011/09/24(土) 01:08:44.09 0
日本じゃ硝石は特別に貴重だから、冷却への利用云々なんて
話にはなかなかならないだろうね。
996世界@名無史さん:2011/09/24(土) 01:08:55.97 0
>>993
お前がいつ子供だったか知らんし。
997世界@名無史さん:2011/09/24(土) 01:48:14.56 0
まあ寒かったんじゃね今より
http://www.geocities.jp/srkhayasi/kikou3.html
998世界@名無史さん:2011/09/24(土) 02:52:53.85 0
>>987
カッぺはおだまり
999世界@名無史さん:2011/09/24(土) 04:47:29.53 0
>>952
6000年前のビールの原型と言われるシュメールビールだな、不味そうw
1000世界@名無史さん:2011/09/24(土) 04:50:35.56 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。